ガールズちゃんねる

無届け施設で1歳男児死亡、パン詰まらせ窒息か…無資格の園長1人で保育

126コメント2022/05/07(土) 23:00

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 22:01:48 

    無届け施設で1歳男児死亡、パン詰まらせ窒息か…無資格の園長1人で保育 | ヨミドクター(読売新聞)
    無届け施設で1歳男児死亡、パン詰まらせ窒息か…無資格の園長1人で保育 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    愛知県の認可外保育施設で昨年6月、当時1歳5か月の外国籍の男児がパンをのどに詰まらせたことが原因とみられる事故で死亡していたことが、県などへの取材で分かった。施設は県への設置の届け出を怠っており、事故直後に、設置と同時に廃止を届け出て閉所した。


    国の認可外保育施設の指導監督基準では、6人以上を保育する際には複数の保育従事者を配置することを求めているが、事故時は保育士などの資格がない園長1人で幼児7人を見ていたという。

    去年の6月のことらしいです。なぜ今ごろ・・・

    +39

    -72

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 22:02:29 

    1人では無理があるでしょ…

    +462

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:11 

    知床観光船のような問題はどんな職業でも起きていることだね

    +288

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:19 

    また愛知…

    +11

    -35

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:20 

    無資格で園長になれるの?

    +287

    -5

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:21 

    無資格なら園長と呼ぶな

    +160

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:23 

    >男児は、他の園児から渡されたパンのかけらを口に入れたとみられ、異変に気づいた園長が自家用車で搬送したが、病院で死亡した

    なぜ救急車を呼ばなかったのだろう

    +338

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:26 

    パンって結構危険ではあるが

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:48 

    >>3
    何が自業自得なの?

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:50 

    無届けだし外国籍の子供みたいだし、なんかねえ・・・

    +171

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:51 

    保育士資格あっても一人で7人見るのなんて大変なのに…命をなめすぎ。

    +151

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 22:04:02 

    >>9
    殺人?

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 22:04:10 

    パンで死ぬなんて、人間ってほんとやわだな

    +8

    -28

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 22:04:42 

    なぜ認可外保育所が存在するのか
    認可保育園だけに出来ないの?

    +2

    -31

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 22:04:50 

    外国人のコミュニティで、預け先が無い人が頼ってたような感じのとこだったのかなと。救急車も呼んでないしね。

    +204

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:02 

    >>9
    自家用車で病院行ってる間、誰が子供たち見てたんだろ。

    +409

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:12 

    >>9
    自家用車で搬送してる間も他の6人どうしたんだろ
    色々無理がある

    +160

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:18 

    1人で見ているって預けている保護者は知っていたのかな?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:19 

    >>9
    園児を病院運んでる時他の園児は誰がみてたんだろう?

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:19 

    なんだ外国籍かってホットした人ー

    +10

    -34

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:25 

    >>3
    何歳の子に対してそれ言ってるか理解してる?
    「保育」を必要とする年齢の子供なんだけどわかってる?

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 22:05:41 

    >>15
    子無しはだまってろ

    +9

    -22

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 22:06:00 

    >>3

    はっきり言うけど頭大丈夫?

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 22:06:17 

    >>9
    車で5分~10分とかなら救急車待つより早いと判断したのでは?

    +51

    -13

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 22:06:25 

    届けも出してなかったって、ただの近所の人に預けただけやん。
    保育園でもない。

    +161

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 22:07:49 

    >>12
    しかも無資格。預けてた人たちはこの事実を知ってたのかな。普通なら怖すぎて預けられないけど、よっぽど切羽詰まってたのか知らなかったのか。

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 22:08:21 

    >>9
    園長が日本人じゃないのではってコメントを見た。

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 22:08:42 

    保育園って呼べるようなところでは無かったんだろうね。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 22:08:48 

    >>16
    認可されるには、厳しい規定が必要なのだよ。
    例えば園庭はこの広さがないといけないとか。
    何か一つでも引っかかると、認可されない。
    安定の代わりに裏の公園があるから、そこで保育施設できる→営業許可は降りるけど、認可外。
    もちろんだけど、認可も認可外も、きちんとした国家資格通った保育士だよ

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 22:09:16 

    >>3
    いい加減にしないとアク禁にさせるよ

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 22:09:43 

    なんだ外人か!はい解散〜

    +11

    -9

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:11 

    >>3
    意味不明

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:13 

    預けた人の批判はやめよう。

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:14 

    園長しかいないって、それもう園じゃなくて個人宅だよ

    +96

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:27 

    日本人の子供じゃなくてよかったε-(´∀`*)ホッ

    +3

    -15

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:31 

    知床の社長にも思うけど資格がなかったり経験がないような人が人の命あずかったらダメだよ

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 22:11:06 

    >>7
    園長は無資格でもなれるイメージある

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 22:11:53 

    >>3
    保育園として届出すら出してなかったのに?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 22:12:33 

    託児所的な感じだったのかな?
    保育園で園長しかいないとこ見たことない

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 22:13:14 

    >>16
    認可外だって届け出くらい必要だし、保育士は必須だし、ある程度基準はクリアしていないといけないんだけど。

    ここは届け出すら出さず認可外の肩書すらもらってない(そもそももらうつもりもなかったか。)ただの託児できるよ〜って勝手に営業してる無資格の一般人だよ。

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 22:13:17 

    >>13
    まぁそもそもこの保育園、無許可でしてた時点でね…

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 22:13:19 

    >>26
    救急車なら蘇生しながら病院まで行けるが自家用車運転してては呼吸も心マも止まったままだよね。
    119番押せば、救急車待ってる間も電話口で蘇生のやり方教えてもらえる。

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 22:13:32 

    そういう時は迷わず119番して欲しい

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:13 

    >>18
    色々恐ろしいね
    ってかこの人手不足の現状を預けてた親御さんたちも知らない訳ないよね
    色々すごい…

    +146

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:29 

    >>39
    園長は保育に直接関わるというより経営側に回ってる人多いよね

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:31 

    >>16
    これね『無認可』とは違うのよ。名称が悪いよね、認可外って、悪いことしてるみたい。全然そうじゃないの。待機児童になった時に仕方なく通わせてた(認可外ってめちゃくちゃ高額なんだよ…)園庭や調理場がないだけでちゃんとしてたよ。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:51 

    怖、こんなん殺人やん…信じられへん(泣)

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:51 

    >>28
    コミュニティがあったんじゃない?
    同じ外国籍同士で

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 22:15:01 

    パン怖いなぁ。ピーナッツや切ってないプチトマトも気をつけてね。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 22:15:16 

    >>46
    外国籍の子専用とか?

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 22:15:17 

    >>7
    私も知らなかったけど
    24時間営業の保育園の特集で園長が
    そう言ってた

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 22:15:30 

    パンも怖いよね
    ご飯でも何でも詰まらせる可能性はあるけど

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 22:16:05 

    >>26
    気道確保が先!心マ!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 22:16:17 

    無資格な上、一人で面倒見るとかめちゃくちゃだな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 22:16:56 

    >>54
    子供だとおもちゃやコインでも危ないよね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:00 

    >>7
    認可外だから

    +61

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:06 

    >>16
    施設は市の立入調査等を受け、適正な保育を行っています。って書いてあったよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:15 

    >>18
    2階で寝てた園長の配偶者ってヤフコメに書いてた
    園長は外国籍だって

    +106

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:22 

    >>15
    蚊に刺されても死ぬよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:35 

    背中叩く
    指突っ込んで直接取り出す

    これ1人で7人も子供みてたら咄嗟に気がついて出来ないよね...

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:46 

    >>51
    それはパンとはまた別

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:58 

    認可外と無許可は違うよ。認可外にお世話になってる人もたくさんいる。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 22:18:36 

    >>7
    私立のお寺とかのお坊さんが園長をしているところは大体無資格者が私の周りでは多いです。
    地域差あるのかしら。

    +84

    -3

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 22:18:43 

    >>6
    また愛知なの?
    ほかにどんな保育所の事件が愛知であったか教えて

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 22:20:15 

    >>24
    人間全体がやわだなって言ってるのに
    子供いない確定してディスるとかバカじゃない?!w

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 22:20:40 

    >>44
    そもそも園長なら子供がものを詰まらせた時の応急処置も知ってなきゃいけない。一連の救命措置をしてれば結果は違ったのかも。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 22:20:42 

    >>61
    そうだね。
    ほんと、すぐ死ぬよね。人間。

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 22:22:13 

    >>29
    利用者も外国人かな…

    こういう無認可見ると、透明なゆりかごの作者の子供時代のエピソード思い出す
    ぱんだ園とかいう託児所みたいなところに預けられていた話。
    暗くてさびれた部屋に軟禁みたいな描写がリアリティあった。
    昔から届けを出していないところはあったし、今もあるけど大きな事故でもない限りはうやむや

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 22:22:15 

    >>12
    コロナ禍だったろうし、預けれるとこがなかったのかな…
    もちろん悪いことではあるんだけど善意で格安でやってたなら…
    色々想像してしまう

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 22:26:06 

    >>24
    子供じゃなくてもあるよ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/06(金) 22:26:09 

    >>67
    横だけどパンで死ぬなんて人間ってほんとやわだななんてコメントするのもどうかと思うけどね。
    子供いるなら尚更

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/06(金) 22:27:55 

    >>27
    預けれる側がめっちゃ困ってて、助け合い的な感じでだんだん預かっていたのかな?


    わたしも近所のママ友に上の子の送迎の間、買い物の間、子供があなたの子供と遊びたいって言ってるとか言われて断れなくて結構な頻度で預かってた…
    今思えば利用されてただけ…
    預かってた人にも同情しちゃう…

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/06(金) 22:28:37 

    >>47
    そうそう!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/06(金) 22:29:34 

    >>7
    格安で近所の子供を預かってただけなんちゃう?

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/06(金) 22:30:30 

    >>72
    高齢者とかね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/06(金) 22:31:22 

    >>51
    ミニトマトって何歳頃まで切るのが安全なんだろう。。お弁当に入れるときは切らないほうが衛生的にいいよね?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:06 

    >>7
    仏教系の保育園だったけど、普段お坊さんの園長先生は保育士の資格は持ってなかったんじゃないかな〜他の園は知らないけど園長だけで保育するってなかったし

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:08 

    >>73
    まだ20歳だからいないよ。ぴえん。
    おばさん煽るの楽しい〜
    んなね〜★おやすみ〜

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:17 

    書いてないけど、園長も外国人だと思う。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/06(金) 22:35:26 

    >>5
    日本のモラルの低下

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/06(金) 22:38:56 

    そんな施設が存在できるんだなー
    夜の話かね?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/06(金) 22:41:34 

    >>60
    これってもう施設じゃなくて単なる近所の人が面倒見てるだけじゃん

    +183

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/06(金) 22:42:31 

    >>60
    よくこんなところに大事な子供預けられるね?

    +87

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/06(金) 22:44:21 

    名前どこ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/06(金) 22:47:14 

    >>85
    亡くなった男児も外国籍らしいから、そういう家庭相手にやってた保育所かなって思った
    無届けらしいし、違法だよね

    +96

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/06(金) 22:50:49 

    >>1
    この画像『愛媛県庁』だよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/06(金) 22:52:27 

    >>7
    私立だとなれるよ。そもそもこの園(?)は無認可だけど。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2022/05/06(金) 22:56:41 

    あーあ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/06(金) 22:58:00 

    >>70
    そうかもね。中国とか特定の国のコミュニティーで、働きたいから子供を預けたい。でも日本語能力が不十分でちゃんとした所に預けるお金がないとかね。もっと言うと不法滞在。普通、託児所の過失で子供が亡くなったらすぐに日本人だったら託児所訴えて訴訟になるのに、今まで表に出なかった。その子供も無国籍とかかな。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/06(金) 23:00:30 

    預けていた親も スタッフがいないことにわかっていたと思う。
    それでも預けていた親にも問題あると思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/06(金) 23:04:38 

    >>63
    窒息しやすい注意の食べ物だよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/06(金) 23:06:02 

    無届け施設の保育園ってより、外国籍の友人が同じく外国籍の友人たちの子をまとめて面倒見てただけって感じか。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/06(金) 23:07:15 

    >>7
    幼稚園の園長は一種教員免許(基本4大卒だけど、免許の種類は幼小中高どれでもいい)が必要だけど、保育園園長は資格不要。しかもここは無認可だから、不問だよね。

    +20

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/06(金) 23:08:35 

    >>9
    救急車呼んだら無届けとかバレて都合悪かったからかな?

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/06(金) 23:08:57 

    >>78
    4歳までらしいけど、ふざけて遊んだり大きめのプチトマトは危ないなって思う。保育園の先生も忙しい時もあるだろうし無理していれなくて良いような気がする。前に窒息した子って確か4歳か5歳だったような。。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/06(金) 23:09:52 

    >>9
    日本語があまり話せなかったみたい

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/06(金) 23:14:33 

    自家用車で病院に連れて行ったみたいだけど、その間他の子はどうしたの?
    保育園に置きっぱなし?それとも子供が苦しんでる中でそれぞれ親元に返した?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/06(金) 23:20:23 

    なぜ今頃?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/06(金) 23:20:31 

    >>9
    救急車を呼ぶのが119番って知らなかったんだと思う。

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/06(金) 23:22:06 

    >>7
    私が園長です!って言ってただけじゃないかな。
    愛知県みたいだし、外国人の人が外国人の子を預かってたのかと思うんだけど。
    就労できない人は保育園申請もできないから、隙間産業みたいなのかもと。

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/06(金) 23:28:11 

    こんな謎で危険な園に預けてでも働かなきゃいけないこの国がイカレてる

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/06(金) 23:32:05 

    >>2
    お金の為だけであって、決して子供達の為に保育する気なしだね。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/06(金) 23:36:24 

    ラップすな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/06(金) 23:45:34 

    >>55
    異物除去が先だね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/06(金) 23:47:59 

    >>103
    ほんとね。現に預けて働いてる親たちの中で本当に預けてでもキャリア優先したい人ってどれだけいるんだろう?働かざるを得なくて後ろ髪引かれる思いで預けてる人の方が圧倒的に多いと思うよ。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/06(金) 23:48:04 

    届出も出してない無認可なうえ、園長も利用者も外国籍か。本件に限らず外国籍同士のトラブルとか殺人事件とか本国でやれよって思うわ。なんで日本の行政機関巻き込むの

    +21

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/06(金) 23:50:44 

    >>2
    ここは一人だったけど
    認定園でも規定の人数に満たない所は結構ある

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/07(土) 00:15:48 

    >>88
    そうですよ!すぐに訂正してください!
    愛媛県民ですが、愛媛県トピかと思ってきたら、違った。愛知県民さん、気づかないかな?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/07(土) 00:24:37 

    認可外って保育士1人で見れる人数だったとしても、何か会った時の為に必ず2人大人が必要だったはず。
    1歳児なんてまだまだ乳児やし、まだまだ大人の手助けが必要だよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/07(土) 00:27:15 

    >>9
    コロナで救急車いなかったのかも

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/07(土) 00:50:59 

    >>7
    公立の保育園以外の園長は経営者であって保育はしないから無資格も多いと思う。
    実際保育する先生が資格必須。
    民間の企業主導型保育所は無資格や講習受けただけの指導員も働いけるよ。
    資格保持者に手当が少し付くくらいで給料もそれほど変わらない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/07(土) 01:44:01 

    コロナ禍で保育士が出勤出来なかったとか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/07(土) 01:54:29 

    >>58
    認可外と無届けって同じ?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/07(土) 07:05:26 

    >>2
    異変に気づいた園長が自家用車で搬送って書いてあるけれど、その時他の6人は誰がみてたんだろう?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/07(土) 07:24:56 

    >>6
    また?!ってことは、以前も愛知でなにかあったってこと???💦

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/07(土) 07:30:12 

    >>22
    ホットはしないよ!けど訳ありな感じはしたよね。外国籍で無許可営業ってのは。。だが、子供に罪はないのに心が痛いね…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/07(土) 07:35:28 

    >>65
    前に働いていたお寺の保育園は、園長も資格たって若いとき数年は保育士してた。
    私が保育の短大通っていたときも、資格だけとりにきた40代くらいのお坊さんが同級生にいた。
    とる人もいればとらない人もいて、色々なんだね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/07(土) 08:40:39 

    >>110
    配信元読売新聞だったよ。
    愛知県庁って紹介されてた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/07(土) 09:51:33 

    保育施設というより、近所の子を面倒みてただけなんじゃ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/07(土) 10:43:53 

    まだ一歳くらいだとパン粥かパンを一口大にカットして詰め込まないように見張ってるけどな。
    ロールパンなのか、食パンなのか知らんけど、のどに詰まらせて窒息という事は口の中で大きな塊になってたという事でしょ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/07(土) 10:46:16 

    >>106
    ハイムリック法知ってるのかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/07(土) 11:29:48 

    >>116
    2階に住んでる旦那だって

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/07(土) 20:00:48 

    知床の船といい、こういう事故といい大きい損害とかが出てこない限り表面化しないよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/07(土) 23:00:55 

    >>112
    そこなのよね。
    今は全員コロナ陽性者としてあたるだろうから、搬送する前に諸々確認で現場にいて出発まで時間かかるだろうし。

    コロナ禍の恐いところはここなんだよ。
    重症化ももちろん恐いけど、その他大勢も命の危険度はあがってる。
    どうか全ての人が自分は陽性者と思って節度のある行動をお願いします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。