ガールズちゃんねる

「うつぶせ寝やめて」母親が入園前に要望も…「泣かれると大変だから」と園長容認 保育施設で生後4カ月の男児死亡

4187コメント2024/02/15(木) 03:41

  • 3001. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:16 

    >>2995
    2歳入園すら入れない地域どこか教えてくれる?仮に0.1.2って申請したら点数貯まるし通るけど

    +2

    -5

  • 3002. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:23 

    保活や育休よく分かってない人が批判してるのなんかな
    なぜ0歳で入れる人がいるか分かってないやん

    +6

    -0

  • 3003. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:33 

    >>2984
    2歳なんて保育園の枠空いてないよ
    みんな0.1で入園させて、その子たちがそのまま2歳になるんだから

    +19

    -1

  • 3004. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:37 

    >>194
    私もうつ伏せで寝るのが好きだけど、赤ちゃんの頃はうつ伏せ寝はされてないみたいです。色々ですね。
    記憶が正しければ、4、5歳位には自ら好んでしてた。
    うつ伏せは安心感があって落ち着く。

    +7

    -1

  • 3005. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:45 

    >>2989
    ね。
    その理論だと非課税世帯しか子どもたくさん産めない。

    +5

    -0

  • 3006. 匿名 2024/02/08(木) 16:42:59 

    >>2477
    「子供といるよりよっぽど仕事の方が楽。
    四六時中子供といるなんて考えられない。」
    と女医とタレントの友達は言ってたよ
    そういう人もいるのよ

    +12

    -3

  • 3007. 匿名 2024/02/08(木) 16:43:05 

    >>2974
    そうだろうと思って仕事辞めた
    結局子どもをとるかキャリアをとるか選択しなきゃいけなくて両方とるなら我が子にも職場にも負担をかけることになるんだよね

    +20

    -2

  • 3008. 匿名 2024/02/08(木) 16:43:08 

    >>2981
    いや大企業でも法定通り満1歳までのところもあるし、逆に中小でも新興のベンチャーなんかは「うちは子育て支援充実してます!」って3歳までOKとかさまざまだよ
    1歳までだからブラック〜!は世間知らずすぎるわマジで

    認可じゃないと嫌に決まってるじゃん
    ある程度の基準をクリアした園じゃないと、こういう事件が起きかねないし

    +7

    -2

  • 3009. 匿名 2024/02/08(木) 16:43:35 

    >>3
    (安全をきちんと確保してる)保育士さんは大変だしありがたい存在だと思う

    +2

    -1

  • 3010. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:15 

    >>3006
    知り合いにもいるし、職場にもいる。口に出さないだけで結構いるんじゃないかと思ってる。

    +6

    -0

  • 3011. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:25 

    >>2998
    向き不向きがあるからね、男に子守りができない人が多いように、女でもできない人はいる
    そういう人は、預けて働いた方が良いと思う

    +17

    -1

  • 3012. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:26 

    >>3001
    横だけど、3歳児クラスにならないと募集人数増やさない所結構あるよね。
    だから1歳児で入れておかないと基本的には入れないみたいな。

    +4

    -0

  • 3013. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:30 

    >>3001
    0.1.2で申請したら0で受かる可能性あるよね?入園させないの?
    受かった保育園蹴って育休延長できるの?
    0.1は受からないのに2で受かる予定なの?

    +5

    -1

  • 3014. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:32 

    >>229
    うちの子がそうだった
    首がしっかり座って寝返りがえりできるようになるまではベビーベッドに寝返り防止の固定ベルトつけてた

    +2

    -0

  • 3015. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:39 

    >>3008
    事故が怖いなら自分の意思で話せるようになるまでお家で見てあげなよ

    +6

    -2

  • 3016. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:21 

    >>2984
    つーか2歳まで育休取れたって一番倍率高い1歳の4月に入らなきゃいけないんだけどな
    保育園入れるの前提の育休なのに誕生日起算で期間決めてんのおかしいわ

    +9

    -1

  • 3017. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:23 

    >>2989
    ほんとこれ
    昔に逆戻りじゃん

    +3

    -0

  • 3018. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:34 

    >>2826
    めっちゃわかる
    それに気付いてから美容室もクリニックも女医のとこ選んでる

    +5

    -0

  • 3019. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:36 

    >>3013
    顔真っ赤にして質問沢山wwwwww受かったなら入れれば良くない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +3

    -6

  • 3020. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:48 

    >>3015
    会話できない人間だった

    +3

    -3

  • 3021. 匿名 2024/02/08(木) 16:46:21 

    >>2505
    こどもにとっては命をかけたロシアンルーレットをさせられるわけね。

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2024/02/08(木) 16:46:40 

    >>2984
    へえどこにお勤めなのかしらね
    うちも有名大企業なんですけどね

    +9

    -1

  • 3023. 匿名 2024/02/08(木) 16:46:56 

    >>3
    保育士さんが大変な職業なのは分かるよ。でも今それ言うのは違うんじゃない?
    2コメ狙いで急いで、見当違いな事書いちゃった?

    +4

    -1

  • 3024. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:10 

    何で部外者の小梨がこのトピにおるん?

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:12 

    >>3019
    え?それで入園させたら、0歳で入れるなんて可哀想
    うちは2歳まで育休とれるからってあなた言ってるんでしょ

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:29 

    >>3001
    うち埼玉東京方面だけど入れない…

    +3

    -0

  • 3027. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:49 

    >>29
    赤ちゃんなら5分おきに睡眠チェックあるよ。もしうつ伏せになったらひっくり返し仰向けにするよ。
    昼休み中も私らこれしてます。だからゆっくり休めない。9時間拘束されて給料は8時間分。おかしいなあ。

    +5

    -1

  • 3028. 匿名 2024/02/08(木) 16:48:15 

    >>1526
    楽かどうかってより預けてでも仕事しないと正社員の枠そのまま維持できないからじゃないの?
    子育て終わってから新しく探そうにもブランクできちゃったら同じような条件の仕事がすぐ見つかるとは限らないし
    正社員で働いてると辞めなくて済むならそうしたい人の方が多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 3029. 匿名 2024/02/08(木) 16:48:18 

    >>2983
    完全にキャリア断絶コースじゃん
    絶対嫌だわ。就職難でやっとつかんだ職場なのに

    +6

    -3

  • 3030. 匿名 2024/02/08(木) 16:48:20 

    >>3019
    なんでいちいち煽った書き方なの??
    普段も普通に会話できているか疑問。
    いくら掲示板でも普通の会話でそんな草生やすの恥ずかしくない?

    +6

    -0

  • 3031. 匿名 2024/02/08(木) 16:48:23 

    >>2466
    友達も子供とずっと向き合ってたら気が狂うから日中は親と義親両方使ってフルで働いてるわ。
    子供といるより働いてる方が気楽って。
    21時頃まで働いててたまにしか会わないから優しくなれるって言ってた。

    +8

    -0

  • 3032. 匿名 2024/02/08(木) 16:48:23 

    >>3001
    2歳って年々小クラスだしそこまで枠ないよね。
    3才児クラスなら幼稚園とか受け入れ枠広がるけどさ。
    てか、0歳から申請して受かったら預けるんだ笑

    +5

    -0

  • 3033. 匿名 2024/02/08(木) 16:49:56 

    >>2984
    底辺みたいな煽りコメントだね🥺

    +9

    -0

  • 3034. 匿名 2024/02/08(木) 16:50:02 

    >>3007
    同じく
    今まで散々迷惑かけられてきた方だから
    自分が妊娠したら辞める覚悟してたよ
    で、下の子が2歳になって全然違うパートはじめたよ。

    +4

    -6

  • 3035. 匿名 2024/02/08(木) 16:50:07 

    >>3010
    職場には家族を言い訳に、家族には仕事を言い訳にできてお得ってガルでも言ってる人いたよ。

    +5

    -0

  • 3036. 匿名 2024/02/08(木) 16:51:23 

    >>3033
    子供いなさそうw

    +4

    -2

  • 3037. 匿名 2024/02/08(木) 16:51:31 

    こういうことになるのが怖いから入園するまで自分で子育てした

    政府が悪いよ
    枠を広げるばかりで上がってくる問題になんも対応してないよね

    +4

    -0

  • 3038. 匿名 2024/02/08(木) 16:51:36 

    >>2913
    私もそう思う。
    というかそのくらいになるまでは一日中他人に預けるのはやっぱり怖い。

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2024/02/08(木) 16:51:58 

    15〜20年サイクルだと思う
    足場を組むから屋根塗装と一緒がいい

    +1

    -1

  • 3040. 匿名 2024/02/08(木) 16:52:03 

    >>3019
    赤ちゃん預けなくてもいいように2歳枠や3歳枠になってもいいほど貯蓄してろって事だよwww

    って書いてた人??
    なんか言ってる事が二転三転してるから草生やす前に頭の中、整理した方がいいよ

    +5

    -1

  • 3041. 匿名 2024/02/08(木) 16:52:23 

    >>2998

    子供も自分も大事なんだよ。
    不等号なんかない。なんで母親が子供のためにやりたいこと諦めるのが美徳なの?
    自分のキャリアも大切にしてもいいと思うよ。

    +14

    -3

  • 3042. 匿名 2024/02/08(木) 16:53:25 

    園長の息子(無資格)とバイト(無資格)が見てたってニュースで報道されてたけど、それってどうなの。
    唯一、保育士の資格持ってるのが園長だけってのも変だ

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2024/02/08(木) 16:53:29 

    >>3019
    逆に顔真っ赤になってそうで草

    +5

    -0

  • 3044. 匿名 2024/02/08(木) 16:53:52 

    >>2480
    横。
    知り合いも妊娠中から仕事のほうが楽だろうなって言ってた、その人の友達も言ってるんだと。
    それで本当に実際0歳から預けてすごく違和感。世話する気ないんだったら産むな、子供が可哀想。

    +4

    -4

  • 3045. 匿名 2024/02/08(木) 16:54:08 

    >>3001
    2歳入園じゃ2歳までの育休終了してんじゃん

    +5

    -0

  • 3046. 匿名 2024/02/08(木) 16:54:29 

    >>3033
    ね。バリキャリなんて言っても、そいつが辞めたって募集かければすぐ代わりが見つかるし。母親は代わりなんかいない

    +15

    -3

  • 3047. 匿名 2024/02/08(木) 16:54:41 

    >>189
    ???
    スタッフが「顔色悪くないですか?」って園長に言ったから抱き上げてみたら息してなかった、みたいな記事読んだ
    そのとき「え?スタッフが確認すれば良くない?顔色悪いかもーつってのんびり見てたの?」って思ったけど、男だったらある意味納得

    例えば「魚焼いてるから見ててね」って頼んだら魚焦げるまでぼーっと見てる男が一定数いるけど、そういうタイプって一番子供見るの向いてないのよね

    +31

    -0

  • 3048. 匿名 2024/02/08(木) 16:55:09 

    >>2913
    最近の不登校は、学校休みやすくなったからだよ
    昔は有無を言わさず無理やり連れてったりしてたでしょうよ

    ちなみに、自分のクラスメートでも3人不登校いたよ(中学校)

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2024/02/08(木) 16:55:35 

    >>3001
    よこ
    関西だけど、2歳で入れなかった子がいたよ
    私は新設の保育園が近所に出来たから、ギリ入れたけど
    マンション建設ラッシュがまだまだ続くから、保育園足りないと思う

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2024/02/08(木) 16:55:40 

    育児の素人がうつ伏せが駄目なの知らないってなるのはわかるけど、一応預かる立場の人らが駄目なの分かっててやってるって…恐ろしいわ

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2024/02/08(木) 16:55:45 

    >>2998
    親が幸せじゃないと子供も苦しいし、家庭も暗くなるよ
    仕事してる方が心身ともに安定するならそれでいいのでは

    +13

    -5

  • 3052. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:02 

    こうやって0歳から預ける事で色々言われるのも女ばっかり。少子化は当たり前ですね

    +29

    -2

  • 3053. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:10 

    >>3035
    両立とは

    +0

    -0

  • 3054. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:17 

    >>3007
    わかる。かなり図々しくないと居座れない。

    +6

    -0

  • 3055. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:21 

    梅ヶ丘だから多分北沢地域だと思うんだけど、
    今年は0歳児は認可保育園252人の枠に対して266人の申し込みだから、
    そこまで激戦じゃないんだよね。
    1歳は大激戦で4割以上は落ちるけど。
    どうしても預けないといけない事情があったんだと思う。

    +3

    -0

  • 3056. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:45 

    >>1309
    ww

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2024/02/08(木) 16:58:05 

    >>2998
    子供◯しちゃう人とかもいるし、向いてない人って一定数いるよね

    +11

    -1

  • 3058. 匿名 2024/02/08(木) 16:58:39 

    >>3046
    母親は代わりがいない。ほんとこれに尽きるね。

    +7

    -4

  • 3059. 匿名 2024/02/08(木) 16:59:45 

    園の管理問題で赤ちゃんが亡くなったのに、またここでは育休が〜とかいつも通りの流れだね
    出産して辞めたら積み上げたキャリアも昇給した給料も全部パー。 
    子供が5歳くらいから仕事探ししても、元の会社と同待遇での就職なんか勿論皆無に等しいし、まず0からの職探しなんて非効率過ぎる。
    問題はお母さんの就業状況じゃなくて、「預かります!」って看板だして、お金貰ってプロとしてやっているのに杜撰な管理しかしなかった園側以外に無いでしょ。

    +17

    -6

  • 3060. 匿名 2024/02/08(木) 16:59:55 

    >>3051
    でも結局それってただ誤魔化してるだけなような。親の気持ち優先するのを正当化してるだけじゃ?

    +7

    -5

  • 3061. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:07 

    勝ち組っていうのは、豪邸に住んで召使や執事を使ってるような大金持ちをいうわけで、
    他人に自分の子ども預けてアクセク働いてる人が勝ち組っつーのはありえないけどね
    キャリアだか何だか知らんけど

    +5

    -3

  • 3062. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:13 

    >>3036
    いるよ?
    底辺みたいなあおり方指摘したら、なんで子供がいないと思ったのか謎ですね

    +1

    -3

  • 3063. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:49 

    >>3060
    別にすべて子供優先じゃなくてもいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 3064. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:53 

    写真載せるの辞めてあげて

    +3

    -0

  • 3065. 匿名 2024/02/08(木) 17:01:16 

    >>3062
    ごめん、ややこしかった。
    元コメの人が子供いないのに煽ってそうだなって思ったの

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2024/02/08(木) 17:01:34 

    >>2716
    いやいやいや、母親を責めるんですか?
    あなたの思考のほうがヤバいですよ。

    +3

    -1

  • 3067. 匿名 2024/02/08(木) 17:01:41 

    >>3061
    笑った。
    それはそうだ。
    必死に働いてる人たちの中でのマウント合戦になってるだけだなと見てて思う時はある。

    +3

    -1

  • 3068. 匿名 2024/02/08(木) 17:02:19 

    >>2917
    0歳から預ける親のメリットばかり書いて炎上してる人もいたよ。1歳からの育児は地獄だから離れた方が平和、みたいなこと書いてたから。

    +3

    -0

  • 3069. 匿名 2024/02/08(木) 17:02:36 

    >>17
    この保育園周辺は、高級住宅街で、夫婦共に高収入の方々も多く住んでる地域です。奥さんもしかしたら役職ある仕事の人だったのかな…と思いました。
    仕事のためにこんなことになってしまい、悔やんでも悔やみきれないですよね。。

    +5

    -1

  • 3070. 匿名 2024/02/08(木) 17:02:53 

    >>3060
    精神が安定していない親と1日中、一緒にいたいもんなのか? 

    +7

    -2

  • 3071. 匿名 2024/02/08(木) 17:03:13 

    >>3052
    いまは0歳児保育なんて当たり前になっているのにね。

    +4

    -6

  • 3072. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:05 

    >>3019
    本当に大企業勤務なの?
    ニートこじおじがるおっさんでしょ、この下品な煽り方

    +1

    -1

  • 3073. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:08 

    >>248
    なにその事件、、、

    +21

    -1

  • 3074. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:13 

    >>3029
    何かをえるには何かを犠牲にする。
    よくばりすぎ。

    +3

    -5

  • 3075. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:43 

    >>444
    3人とも0歳から預けて働いてるよ
    何が悪いの?
    朝ご飯は私が丁寧に作ってるし、寝る時も私と一緒だし、ちゃんと子育てしてる証拠に子どもたちはめっちゃ私になついてるよ

    +2

    -24

  • 3076. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:07 

    >>3061
    そういう人も育児は結局雇った他人に任せるでしょ。

    +1

    -0

  • 3077. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:08 

    海外では当たり前のように母親も働き、よく分からん学生シッターとかに赤ちゃん預けてディナーとかも普通の話なのに、やっぱ日本は遅れてるなー
    そら育児中の親は窮屈だわ

    +4

    -1

  • 3078. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:12 

    >>2703
    随分昔に子供を公立の保育園に4歳から預けたけど、一回だけ15分くらい遅れたことがあった。連絡しなかったのも悪いけど、残って年配年配保母さんにその時厳しく叱られた。ストライキが一回あったかな、昔でよく覚えていないが
    何しろ初めてのことで園選びも検討が付かなかった。後で私立の保育園に入れた知りあいに聞いたら私立は結構緩やかな感じがした

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:14 

    >>3071
    生後4か月は当たり前だと思わない
    預かってくれるところがないから、無認可な訳だし

    +8

    -0

  • 3080. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:43 

    >>736
    こんなふうに死なせるくらいなら預けたくないよね
    一生悔やみ切れない

    +7

    -0

  • 3081. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:45 

    早速いかに認可保育園に入ることが困難かーって眞鍋かおりが偉そうに語ってたけどそういう話じゃないだろって気がするけど。Xでも4か月の子供を預けてまで働かないといけない現状がおかしいと言ってる人も居てこういう事件があると必ずこの話が出てくるね
    あと保育士が低賃金でいかにハードかってやつ

    +3

    -0

  • 3082. 匿名 2024/02/08(木) 17:05:48 

    虐待とか育児放棄の問題と、保育園の成り立ちみたいなのは密接不可分なんだけど、
    3歳まではそういう子どもだけでいいと思うんだよね
    子どもが可愛いけど後ろ髪をひかれて、みたいな人は、
    本来は保育園に預ける親の対象にはなってないと思う
    そういう人は堂々と3歳でも5歳でも10歳まででも子育てできる世の中になればいいし、
    その方法論として、3年育休とか、10年育休がとれる社会でもいいんじゃないかと
    籍はあるけど、給料は少しみたいな

    +0

    -2

  • 3083. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:09 

    >>3078
    訂正します
    検討→見当

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:34 

    >>2422
    新宿区に住んでた時に、新宿区は共働き多いって助産師さんが言ってたな。

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:39 

    >>3061
    自分が幸せと思えるなら勝ち組なんだよ!

    +2

    -1

  • 3086. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:48 

    >>3079
    うちも今4ヶ月だけど、この間認可制保育園の面接行って一時保育登録してきたよ。

    +2

    -1

  • 3087. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:51 

    >>3052
    子どもが病気で仕事休む、早退するのを半々にしてる夫婦は何も言われないんじゃない?旦那が休みで在宅なのに子どもの面倒みれないからーって休む女いたからね。

    +2

    -0

  • 3088. 匿名 2024/02/08(木) 17:07:13 

    育児放棄や虐待の勧めに見えるときあるんだよねぇ
    ネットのあおりって

    +0

    -3

  • 3089. 匿名 2024/02/08(木) 17:08:13 

    >>3074
    これだもんなー
    仕事して、納税して、出産までしてくれる女性が欲張りなんだと笑
    あんたみたいなのが国をダメにするんだよ

    +7

    -4

  • 3090. 匿名 2024/02/08(木) 17:08:17 

    >>3070
    いやメンクリ行けよ。
    離れないとメンタル保てないって怖いよ。

    +4

    -1

  • 3091. 匿名 2024/02/08(木) 17:08:20 

    >>3079
    認可・認証で預かってくれるところはあるよ
    ただ入園できないだけ

    +2

    -0

  • 3092. 匿名 2024/02/08(木) 17:08:25 

    >>3059
    そのキャリアと子供の命や生育環境をどう天秤にかけるかって話てるんじゃない?

    +3

    -4

  • 3093. 匿名 2024/02/08(木) 17:09:10 

    >>3081
    23区民だけど、認可って言ってもどこでもよかったら入れるよ。その中で近いところとかこの園がいいとか、選ぼうとするから入れないんであって。

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2024/02/08(木) 17:09:25 

    >>118
    0歳の子供預けてまで働かないといけないくらい余裕無いなら子供産むな

    ↑これがガルちゃんの正論だものね
    そういう正論(というより極論)信者にこそ>>17さんは「我が子より大事な仕事ってある?」って言葉を向けてほしい
    この少子高齢化の日本にとって、子供を産むこと以上に女性にとって大事な仕事は無いよ
    「産むことを強制するな」「女性は子供を産む機械じゃない!」なんて支離滅裂な揚げ足取り反論されそうだけど、そういう意味じゃない
    必死に子供を育ててる人を指さして叩くような行為はやめろって話

    +23

    -5

  • 3095. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:02 

    ネットで煽ってるようなのは極端な女性像、であって、
    実際はどっちつかずみたいな人が多いだろうし、
    キャリアに固執みたいよりは、なんとなく流されてみたいな人が多いわけで、
    もっと柔軟に選べる社会のほうがいいと思うんだけどね

    +0

    -0

  • 3096. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:08 

    >>3031
    うわあって感じだね
    子どもが気の毒
    産んだだけ

    +12

    -1

  • 3097. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:19 

    >>464
    1歳2歳は赤ちゃんとは違った怖さがあるからまだ母親つきっきりが理想だと思う(誤嚥による窒息や遊具での事故等)
    8歳になっても家で特にパンを食べているときは見守ってるよ。
    私の中では小学生のうちは学校以外はまだまだ見守り必要だと思う。(過保護は別)

    +3

    -3

  • 3098. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:23 

    >>3
    頭悪くて気持ち悪

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:35 

    >>3079
    地域差あるよ
    世田谷区は無認可私立保育施設が多い。
    それが増える前は待機児童が多かった

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:38 

    >>2998
    カツカツなら子供作らないこと

    +4

    -4

  • 3101. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:45 

    >>2984
    ホワイト企業も見る目ねえな〜
    採用したからとはいえ、こんな社員が産んだ子供の面倒まで見なきゃなんないんか笑

    +6

    -1

  • 3102. 匿名 2024/02/08(木) 17:10:53 

    >>549
    1歳だけど送迎してお風呂に入れて寝かせるだけだわ
    これだけでもヘトヘトよ
    保育園で育ててもらって感謝しかない
    ちゃんとした保育園もあるよ

    +7

    -4

  • 3103. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:13 

    >>1
    死刑で

    +0

    -3

  • 3104. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:20 

    >>3065
    そういう意味だったんですね
    確かに、子供いないどころかがる男のような煽りでしたね

    +3

    -0

  • 3105. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:26 

    >>444
    虐待しているわけでなし、他人の子育てにそういう批判はどうかな
    100人いたら100人の子育て事情があるんだから

    +13

    -2

  • 3106. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:42 

    >>3077
    昭和で脳みそ止まってる婆さんばっかだもん
    仕方ない

    +4

    -0

  • 3107. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:45 

    >>3
    これにプラスつけた2400人以上て…
    頭ゆるゆるなんだなぁ…かわいそう

    +9

    -4

  • 3108. 匿名 2024/02/08(木) 17:12:16 

    >>3092
    それは普通に国の、行政の仕事でしょ?
    預ける方はプロとして信用してるのに亡くなるなんて
    産め、働け。と言うなら、国が保育士の給料上げたり待遇良くして保育士増やして認可園を増やして保育士の質を上げるべきなのに
    親が、自分のキャリアと赤ちゃんを天秤にかけなきゃいけない状況が異常な事が分からないのか

    +5

    -4

  • 3109. 匿名 2024/02/08(木) 17:12:23 

    ぶっちゃけ生後4ヶ月で預ける親もどうかしてる
    1才未満は預かれませんみたいに義務化するべき
    生後育児もできないやつは子供を産むべきではない

    +11

    -4

  • 3110. 匿名 2024/02/08(木) 17:12:35 

    >>3063
    親優先の生活じゃん。子供が保育園イヤって言ったら優先出来るの?

    +5

    -2

  • 3111. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:08 

    >>559
    遊ぶ、は時間なくて無理
    それに遊ぶが一番疲れる気がする
    お風呂はパパが入れてるけど疲れてるから歌うとかはないわ
    勝手にハードルあげないでほしい

    +3

    -0

  • 3112. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:08 

    >>3102
    そうだろうと思うよ。お疲れ様です。
    私は産後、体力気力共に出産前レベルに回復するまで2.3年かかったよ。

    +7

    -0

  • 3113. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:15 

    >>3075
    よこだけど子供が懐いてるってのは、例え虐待されてる子でもネグレクトされてる子でもどんな子もママは大好きなものだから理由にならないし、ましてや自分でそれ言っちゃうのはちょっとあれかなと

    +18

    -1

  • 3114. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:45 

    >>3012
    3歳児クラスからだと幼稚園に転園する子もいるから空きが出るんだよね

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:57 

    >>3070
    精神おかしいのに子供作るなよ

    +7

    -2

  • 3116. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:12 

    >>791
    正直ずーっと一緒にいる方がストレスじゃない?
    とくに3歳以下

    +9

    -2

  • 3117. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:15 

    >>3104
    横だけど、
    この現実感の無さはがる男っぽいわ
    底辺っていう煽りとか

    +1

    -0

  • 3118. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:34 

    >>13
    私が生まれた頃から、かなり問題児されてたらしいけれど
    未だに大丈夫という人がいるって怖いよ

    +3

    -0

  • 3119. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:41 

    >>3077
    海外でやっていることが全て正義ってわけじゃないんだよ。

    +9

    -2

  • 3120. 匿名 2024/02/08(木) 17:14:57 

    >>3107
    じゃああんたが見本として保育士やれば?
    あなたにととっては楽で天職だと思うけど

    +4

    -8

  • 3121. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:12 

    日本は育児放棄・ネグレクトみたいな消極的虐待が多いんだよね
    暴力や性被害みたいな積極的な虐待ならわかりやすいけど、
    結構スルーされてる

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:29 

    >>444
    3人の子どもの母親なのに、他のお母さんに対して「産んだ意味がない」とまでいうのか…
    私も子供がいるけど1番可愛いと思う時期は5歳位の会話が出来るくらいからだったわ。
    そんなん、人によって違うくない?

    +18

    -12

  • 3123. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:31 

    >>699
    なにそれ。じゃあなんで産んだんだろ

    +1

    -1

  • 3124. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:32 

    親を責めるなっていうけど
    保育園責めても赤ちゃん戻ってこない
    親がしっかりして守るしかないんだよ

    +5

    -3

  • 3125. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:33 

    >>3109
    政府は妊娠中も勉強しろ、どんどん働けな方針なんだからそんな事するわけ無いよ…

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:38 

    >>3101
    こんな客観視や自分と違う立場の人間を慮ることのできない人間がまともに仕事できるんだろうか…

    +1

    -3

  • 3127. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:48 

    >>559
    そりゃずーっと保育園預けられてやっと家に帰ってこられてママと一緒の時間が過ごせると思ったらマママママママママママになるでしょ

    +15

    -1

  • 3128. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:02 

    >>3086
    一時保育はしてくれるけど、ずっと預かってくれるわけじゃないからね。
    そもそも4か月で復帰って大変すぎるよ~。
    育休取得最低でも1年って全企業に義務づけたほうがいい。

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:33 

    >>3121
    ネグレクトはかなりの数いるだろうね。放置子なんてそこらじゅうにいるし。

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:46 

    >>3077
    ここは日本なのでお好きな外国で暮らしてくださいね

    +7

    -1

  • 3131. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:55 

    >>3107
    じゃあ預ける必要ないやん
    自分の子供は親がすべて面倒みなよ

    +5

    -2

  • 3132. 匿名 2024/02/08(木) 17:17:27 

    >>699
    育児放棄…

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2024/02/08(木) 17:17:35 

    >>3125
    それなのに、子供梅子供梅言ってるの、岸田さんヤバいっす

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2024/02/08(木) 17:17:44 

    >>3122
    わたしも言葉が通じてからの方が子育ておもしろいし、可愛いと思えるようになったよ
    乳児だけかわいいかわいいって言ってる親って、子供が自分を出し始めたらかわいくないとか言い出すんだろうか…

    +6

    -4

  • 3135. 匿名 2024/02/08(木) 17:17:50 

    >>3120
    よこ
    本当に意味が伝わらない人が多いよね笑
    ニュアンスが通じない。というか
    コメ主は、保育士は楽でしょw って意味じゃなくて、赤ちゃんが亡くなったこのトピで、「保育士も大変だしね」みたいなコメントがプラス多数なのに驚いてんだよ
    意味、分からないかな

    +6

    -1

  • 3136. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:23 

    >>3033
    相手は、そうやって反応が見たいだけだからやるから放置。
    多分、荒らしは嫌がらせと煽りで私のコメにも反応するかマイナス押すか何かするかも

    +1

    -1

  • 3137. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:24 

    >>3115笑っちゃったけどたしかにだわ

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:26 

    >>143
    止めてくれと言われてたことやって死んだなら殺人よね

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:29 

    >>3093
    わかりにくくてごめんなさい、今回の事件は認可がとうとかそういう事は別問題でしょう?っていう意味で書きました
    認可保育園に入れないから認可外しか選択肢がなく、認可外も人手不足で云々…ってやっていて事件の本質から逸れていない?と思ったわけです

    +1

    -1

  • 3140. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:37 

    >>3107
    大変な仕事だとは思うけどこのトピでそれ言うか…と思うよね。
    ズレてる

    +4

    -1

  • 3141. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:40 

    >>3106
    このトピのコメントの多くには驚くよね
    自分だって昭和の古い婆さんだけど、なんか昔にタイムスリップしたみたいだ
    「子供が可哀想」これは保育園に子供を通わせたときによく言われた言葉だ

    +2

    -1

  • 3142. 匿名 2024/02/08(木) 17:19:02 

    やっぱり基本的な考え方は、
    家で虐待するぐらいなら保育園預けてくださいなんだよ
    虐待しないで子育てできる人なら4歳ぐらいまでは家で育てたほうがいいに決まってる
    便利だから保育園とか、楽だから保育園、
    仕事する時間が欲しいから保育園、遊ぶ時間が欲しいから保育園はちょっと広げすぎ

    +1

    -2

  • 3143. 匿名 2024/02/08(木) 17:19:03 

    >>3110
    そうだね。
    今の世の中、親中心、大人中心。何もかもね。

    +4

    -2

  • 3144. 匿名 2024/02/08(木) 17:19:20 

    >>3077
    よく分からん学生シッターで事故起こらないの?
    無認可の保育園でもこんな有様なのに

    +5

    -0

  • 3145. 匿名 2024/02/08(木) 17:19:43 

    実家の母が近所の赤ちゃんをたまに預かってるのよね。子ども好きだから赤ちゃんのママが美容院とか区役所行く時なんかに預かるらしい。母は40年くらい前に女子大で幼保の資格を取ったけど働いたことはない。何かあったら大変だからやめてほしい。江戸川区の保育ママ制度に登録してるわけでもなく無責任だと母に言ったんだけど、母は私に対して激しく怒ってます。

    +5

    -0

  • 3146. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:04 

    >>3107
    この事件に関してだと、あからさまな過失ですもんね。指導も不十分だったって別記事で園長の証言がありますし。

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:07 

    >>3127
    だから料理時間は最低限にしてめっちゃ構ってるよw

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:09 

    >>2616
    そういうことねごめんなさい
    あまりに卑劣だよね

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:11 

    >>3102
    だいたいちゃんとした園じゃないの?
    引っ越しして何園か行ったけど、どこもちゃんとしたいい園だったよ
    見学したときヘンなとこはあったけど…

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:18 

    >>3144
    たまに海外のニュースで見るよ。シッターによる虐待。

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:19 

    自分の子どものことよりも、岸田さんが気になって仕方がない母親もいるらしいし・・・

    +0

    -8

  • 3152. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:30 

    保育園入れた事を正統化したい兼業ママがネチネチ張り付いて猛批判してて嫌な世の中になったなって思う。
    結局お金もないのに高学歴大卒主義だからこそ中学受験当たり前の都会に住み続けようとする金なし一般家庭がせかせかしてるだけなのよね、トピを見てても。
    果たしてそれは4ヶ月から保育園に入れてお金は稼ぐけど愛着形成出来ずに小学校か中学校で躓いて不登校にでもなったらお金は残っても子供はレールを外れてこどおじやこどおばになっていくのにね。
    それなら真っ当に公立進んで家族愛も知りつつお金も少しは貯まってます状態で良いんじゃない?
    0~2歳で保育園入れることを正統化して自分に言い聞かせて同じ兼業同士傷の舐め合いをしても子供との時間は戻ってこないよ。

    +32

    -22

  • 3153. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:39 

    >>3115
    産後鬱って聞いたことない?
    実際に出産前までは安定していたのに産後に精神崩壊する人はいるよ

    +6

    -2

  • 3154. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:03 

    >>3135
    横だけど、いずれにしろ楽ではないと思うわよ
    今頃業務上過失致死罪に問われないかドキドキしてるはず

    +2

    -6

  • 3155. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:06 

    >>3145
    何かあったら慰謝料とか請求されそう
    関わらない方がいいよね

    +6

    -0

  • 3156. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:13 

    >>3115
    子供産んでからホルモンバランス乱れて精神病む人も珍しくないよ

    +4

    -1

  • 3157. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:25 

    >>2104
    昔のように寿退職が当たり前で子育てが落ち着いたらパートに出るって時代が1番良かったのかも

    +8

    -1

  • 3158. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:29 

    >>3142
    遊ぶ時間欲しいで保育園は入れませんけど

    +5

    -0

  • 3159. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:36 

    とりあえずさ、保育園入れなきゃいけない事情は人それぞれあるとしてさ
    子供はそんなん無関係に、本来ならママと一緒に居たいのに親の都合で訳もわからず保育園入れられてるんだって思って、子に対してはごめんねありがとうって常に思っておくのは大事よね

    +11

    -0

  • 3160. 匿名 2024/02/08(木) 17:21:41 

    >>3103
    またすぐそれ
    産まれて数ヶ月も自分の子供を育児できない
    親のほうが罪深いわ

    +7

    -7

  • 3161. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:05 

    虐待してる親が保育園預けられるぐらいの時代はよかったんだと思うんだ
    でも、仕事続けたいから保育園とか、
    はたまた、好きなアイドルのコンサートに行きたいから保育園とか、
    そういうのまで出てくると??ってなる

    +1

    -3

  • 3162. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:08 

    >>3130

    だから「だったら外国に住めば」は禁句だって
    それ言っちゃあお終いよ

    +0

    -0

  • 3163. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:10 

    >>3090
    実際に、そういう人がいるから虐待して亡くなる子もいるんでしょ
    そうなるくらいなら、外に出て働いた方が1000倍いいと思う

    +2

    -2

  • 3164. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:44 

    >>3110

    別に3歳になったら、専業主婦の子でも幼稚園行くやん。保育園と何が違うの?
    ちょっと早くなっただけだし、3歳まで母親が見るって感覚は日本独特の感性であって、親の都合で可哀想とかじゃない。

    +8

    -4

  • 3165. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:00 

    少子化対策だ、子供庁だ、と言う前に
    せっかく生まれてきてくれた赤ちゃんや子供を
    まずは護ってもらわないと意味がない!

    子供や赤ちゃんを事故や病気や事件から守る為の対策
    それを緊急に作成実行するしてほしい
    産科保育園幼稚園小学校への人員を増やす為の補助金など手厚くしてほしい

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:05 

    >>3152
    じゃあ0歳4月で無理矢理保育園に入れなくてもいい社会にしてくれるー?
    3歳まで全企業育休義務化してくれるー?

    そうじゃないから泣く泣く預けてんだろ世間知らずの老害め

    +23

    -26

  • 3167. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:19 

    >>3107
    とりあえず3は言葉が足りない気がします。
    大変な職業ではあるけれど、他所様の子どもを預かるが故に責任や知識は必要なのに
    明らかに質のよくない保育士がいたり保育園があるわけですし
    言葉がたりなければ、その悪質な保育園や保育士を擁護してる発言に取られるのはありえる。

    +0

    -1

  • 3168. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:22 

    >>3139
    この保育園が悪い、ってのは皆100も承知よ。
    でもなんでこうなったか?を考えることも大事。

    +2

    -2

  • 3169. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:30 

    >>3160
    何故母親を責めるの
    どうかしてるよ

    +4

    -5

  • 3170. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:37 

    >>2575
    そうじゃなくて
    読めない名前が増えてんのよ

    +15

    -1

  • 3171. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:43 

    >>916
    コレだよね
    結局は園長判断になるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 3172. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:30 

    >>3152
    家で見てます!!っていってネチネチネチネチ兼業を責める人も多いよね~

    +16

    -10

  • 3173. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:32 

    命を落とす危険があるからうつぶせダメって知りながら連鎖反応で泣かれると困るからってうつぶせにしてたって事は殺人ですよね?
    そんな考えの人が認可外とはいえ保育所なんて経営したら絶対ダメ!

    ニュースで「うつぶせの方が寝つきが良くて…」的な事言ってたけど、それ寝つきがいいんじゃなくてうつぶせで呼吸しづらくて弱ってたんでは?
    起こるべくして起こった殺人事件としか思えない

    +1

    -0

  • 3174. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:52 

    そもそも、4ヶ月で保育園に入れなくては生活出来ない日本がおかしい
    根本的に少子化対策を見直して欲しい
    親御さんは本当に辛いと思う

    +3

    -1

  • 3175. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:55 

    >>900
    私自信、年中の4歳から幼稚園行ったけど、
    すでに年少からの仲良しグループ出来てて、その中に入りづらくて、孤独だったな…

    +1

    -5

  • 3176. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:01 

    >>3126
    ほんそれ、役職はついてないといいね
    煽ったりバカにするような事言ってくる上司いやすぎる

    +1

    -0

  • 3177. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:18 

    >>3161
    仕事続けたいことの何がいけないの?
    このクソ不況で正社員の職を手放して、最低賃金のパートになって、将来子供の進路を狭めたりする結末になりたくないから産後ボロボロの身体を引きずって復帰して働いてる母親もごまんといるんだけど
    みんな自己実現とかプライドのためだと思ってる人?

    +2

    -5

  • 3178. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:19 

    >>3144
    事故はそりゃあるだろうね
    それは問題だけど、少なくとも「0歳で預けて働くなんて!
    赤ちゃんが可哀想」なんて批判に母親が心痛める事もない

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:35 

    >>3166
    横だけど、汚い言葉で自分は変えたくない、まわりが変えてよっ喚いて何になるのさ。苦しいなら自分が変わればいい。

    +13

    -12

  • 3180. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:46 

    >>3114
    保育士1人に対して見れる人数が増えるからだよ
    幼稚園に行ったって専業がうじゃうじゃいて平日行事当たり前な肩身の狭い思いする幼稚園に行く人の気が知れないわ

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:46 

    >>3169
    死刑とかほざいてるお前がな

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:48 

    >>3153
    >>3156
    よこ
    産後鬱で子供の面倒すら見られない人には何も言ってなくないか?
    精神おかしくなるからってじゃあ働きには出られるってのが変じゃない?って話でしょ

    +3

    -1

  • 3183. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:51 

    子どもの(親に対する)愛着障害って問題になってるけど、
    親の子どもに対する愛着障害もある気がするわ
    ある程度の条件がないと簡単に育児放棄してしまう生き物なんだと思う
    人間っていうのは

    +1

    -1

  • 3184. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:55 

    >>3139
    そもそも認可外なんて保育園あっちゃいけないのかも。子どもの安全のためなら全ての保育園に行政とかのサポートが平等に必要だと思う

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:56 

    >>3164
    3歳以降はよくて以前はだめってのがよくわからない

    +3

    -3

  • 3186. 匿名 2024/02/08(木) 17:26:15 

    >>3
    公立の保育園は15分ごとにうつぶせになってないかのチェックがあります。
    (常に見ていて、うつ伏せになっていれば仰向けにする)
    大変な仕事だからといって、うつ伏せ寝は許されるわけないよ。

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2024/02/08(木) 17:27:01 

    >>3164
    へ?話変わってますやん

    +2

    -1

  • 3188. 匿名 2024/02/08(木) 17:27:08 

    >>3161
    …まず、保育園についても全然知らなさそう笑

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2024/02/08(木) 17:27:19 

    >>3169
    こういうバカがいるから
    もう保育園幼稚園託児所関連
    すべて廃止でいいよ

    +2

    -2

  • 3190. 匿名 2024/02/08(木) 17:27:41 

    >>3164
    ちょっと早くなっただけ…
    子どもいないでしょ?

    +5

    -3

  • 3191. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:05 

    >>3166
    老害ねー、素性も年齢も知らないのにそう言えちゃう程追い詰められてるのね
    哀れで同情しますいつか笑顔が戻りますように

    +11

    -9

  • 3192. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:10 



    うつ伏せにさせていたことに驚きと恐怖
    だいたい3ヶ月くらいで首はすわりはじめるけど
    首の向きを自由に変えられる月齢ではない。

    うつ伏せ寝うつ伏せ寝って言うけど、
    うつ伏せで眠っていて窒息したのか
    乳幼児突然死症候群になってしまったのか
    起きていて、うつ伏せにさせて窒息したのか


    きちんと調査されることを願います。


    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:17 

    >>3152
    言いたいことはわかる。
    だって4ヶ月だよ?自分の子供1人でも4ヶ月の子なんて心配だよ
    それを預けるって不安じゃないのかなって思う。相手はプロだからって思うかもだけど…働いてたら預けるしかないとはいえ保育士達も給料低いし、そのような環境で4ヶ月の赤ちゃん預けようとは思わないな…。旦那がみてても不安だもん

    +22

    -1

  • 3194. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:19 

    >>3179
    自分の何を変えればいいの???
    社会を変えず自分を変えよう!って政府にとっては都合のいい言葉だよねー

    +5

    -6

  • 3195. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:25 

    >>17
    10ヶ月未満の子供を預けるのは片親限定にした方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 3196. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:46 

    >>3058
    妊娠も産むのもちゃんと育てるのも素晴らしく偉大なる人類への貢献。
    全ての人が母親とや子育て関連に関わる仕事を尊敬する世の中になってほしい。

    +3

    -1

  • 3197. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:58 

    この時間で母親のこと責めるのは違うと思うんだけど。どうしても働かなけれならない状況下にあったかも知れないよ。それに事前にやめてと伝えてある。園の責任でしょ

    +2

    -1

  • 3198. 匿名 2024/02/08(木) 17:29:03 

    >>3166
    よこ
    企業説明で、女性は育児休暇どれだけ取得できるか必ず明記してほしいね
    4か月で復帰しないといけない会社なんて、子供を望まない人以外行かないでしょ

    +12

    -0

  • 3199. 匿名 2024/02/08(木) 17:30:03 

    >>3159
    言ってることは分かる
    子どもを保育園に預けていた時にそんなようなことを親しい同じ保育園ママに言ったら「何もそんなに罪悪感を感じることはない」ときっぱり言われてモヤッとした
    やっぱり幼稚園と違って長く預けているのは事実だから、社会人になった子供からも「少し寂しい時があった」と言われることもある

    +4

    -0

  • 3200. 匿名 2024/02/08(木) 17:30:24 

    >>17
    生後4か月でもう預けられなくちゃならないのか・・が正直な感想。

    +9

    -0

  • 3201. 匿名 2024/02/08(木) 17:30:36 

    >>3194
    いろんな選択肢があるはずだけど、自分がしたくない、みたくないことに背を向けて、核心を突かれたら見ず知らずの人間に汚い言葉を吐き捨てるようじゃどんな生き方しても辛いだろうね。

    +9

    -1

  • 3202. 匿名 2024/02/08(木) 17:30:45 

    >>3169
    生後4ヶ月の乳児を預ける親も
    どうかしてると思うけど
    亡くなったのは結果論なだけ

    +9

    -5

  • 3203. 匿名 2024/02/08(木) 17:30:57 

    >>3185
    自分の意思で話せるようにならないこと
    集団行動が出来て先生の言うことを理解して行動出来るようなるのは幼稚園の年少さん(4歳になる年齢から)
    大体オムツも年少さんで9割は取れてる
    親と離れても大丈夫な年齢になってるからそういうことも含めて子供にとって過ごしやすい場所になるのよ

    +9

    -2

  • 3204. 匿名 2024/02/08(木) 17:31:10 

    >>1
    園側を叩きまくってるけど、普通は生後4ヶ月の赤ちゃんを保育園に入れるって発想自体がないわ

    +17

    -18

  • 3205. 匿名 2024/02/08(木) 17:31:22 

    >>3152
    正当化したい。というか、子供が中学生になった今ほんっとうに正社員のままあの時に頑張って良かったーって心から思ってる。
    あ ちなみに子供は10ヶ月から保育園だったけどマトモに育ってます笑

    +13

    -16

  • 3206. 匿名 2024/02/08(木) 17:31:50 

    >>3195
    一見突飛な意見の様に思えるけど、考慮の余地はあるかも

    +4

    -0

  • 3207. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:07 

    >>3163
    虐待死させちゃいそうだから働きますって根本的解決策じゃないよね?と言ってるんだけど?騙し騙ししてるだけ。
    メンクリは行け。

    +6

    -1

  • 3208. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:21 

    >>3198
    新卒向けの就職説明会みたいな場ではあるけど、中途とかだとないかも

    +0

    -0

  • 3209. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:23 

    >>3172
    うちはまさしく家で3歳まで自宅保育、今は標準保育時間内でパート中だけど、当時は本当に孤独だったししんどかったよ。
    預けて仕事することで子供と笑顔で接することができるならいいと思うし、小さい頃から相談できるプロが身近にいるの羨ましいなと思う。

    転勤族だからうちはそうせざるを得なかったんだけどね。
    各家庭事情もあるから正解はない

    +8

    -1

  • 3210. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:32 

    >>3108
    なんでも国、国…誰の子供よ。

    +8

    -1

  • 3211. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:47 

    >>3166
    それって子供のせいじゃなく
    あなたが色々と無計画なだけでしょ
    責任転嫁してるモンペにしか見えん

    +12

    -9

  • 3212. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:59 

    >>3204
    まさか死んでしまう。って発想も無かったと思うよ
    親御さんは

    +11

    -0

  • 3213. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:01 

    >>3204
    いや受け入れしてるのにまともな保育をしていない園が100%悪いわ

    +27

    -2

  • 3214. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:17 

    >>3204
    激同 

    +1

    -7

  • 3215. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:21 

    >>3152
    別に0〜2で保育園入れたからって愛着障害のコドオバコドオジになるわけでもないし、幼稚園入れたからって家族愛を知った立派な大人になるわけでもないからね?

    +10

    -7

  • 3216. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:33 

    >>3204
    自分も0歳の間は自分で見たくて見てるクチだけど、どうしようもない事情がある人もいるんでない?
    バイトで育休取れなくて金がないとか…

    +9

    -1

  • 3217. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:40 

    >>3211
    何が無計画なの?
    全てが計画通りに進むわけでもないのに

    +5

    -7

  • 3218. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:55 

    >>2354
    こういう内容のトピでこんなこと書いちゃうくらい余裕ないのか、
    そんなことしなくちゃ自分を保てないのかなって思っちゃう。

    +3

    -1

  • 3219. 匿名 2024/02/08(木) 17:34:16 

    >>17
    でも、3歳未満の子を育てるワーママは在宅勤務できるようになったってトピも、育休給付金の手取り10割にするってトピも、時短勤務のワーママに差額の給与補填するってトピでも専業主婦が反対してたよね。
    私には何もないのにー!って。
    そのくせ保育園に低月齢で預けても批判するって…
    そりゃ嫌われるわけだよ。

    +3

    -6

  • 3220. 匿名 2024/02/08(木) 17:34:34 

    >>3211
    社会の仕組みなのに無計画とは??

    +6

    -3

  • 3221. 匿名 2024/02/08(木) 17:34:46 

    >>3178
    結局学生シッターに預けるんだから、
    少なくとも「0歳で預けて働くなんて!
    赤ちゃんが可哀想」なんて批判はあると思うけど

    +3

    -1

  • 3222. 匿名 2024/02/08(木) 17:34:58 

    >>3207
    本当それ
    一生保育士に預ける気なのかな
    それなら保育園ではなく児童養護施設だよ

    +5

    -1

  • 3223. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:05 

    >>3152
    むしろ保育園ママを批判したい専業主婦が大暴れしてるだけでは?

    +11

    -6

  • 3224. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:17 

    >>3181
    私は一回も死刑とは言っていません

    +0

    -1

  • 3225. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:24 

    >>131
    0歳は3人に1人
    一歳は6人に1人だからね
    0歳は原則預けられないようにすれば、同じ保育士の数で倍の人数見られるから、人手不足マシになりそう。
    政策でなんとかしてくれ

    +8

    -0

  • 3226. 匿名 2024/02/08(木) 17:35:52 

    そうか。今はうつ伏せ寝ダメなんだ。うちの子達はみんなうつ伏せ寝で育てた。やっぱり良く寝るから。おかげで頭の形は良くて感謝されてるけど、運が良かったかうちの子達に合ってたかなだけか。今はダメなんだね。全然知らなかったわ、すみません。

    +2

    -1

  • 3227. 匿名 2024/02/08(木) 17:36:04 

    >>3223
    変なのが湧いてきているね

    +2

    -3

  • 3228. 匿名 2024/02/08(木) 17:36:43 

    >>3221
    私はオーストラリア出身だけど学生のバイトでシッターが一般的だったから全くそんな意識なかったよ。
    日本に戻って、お母さん大変だな。すげーって思ったわ

    +3

    -0

  • 3229. 匿名 2024/02/08(木) 17:36:55 

    今回のは明らか保育士の不注意なんでしょ?4ヶ月で保育園入れることに関しての話は必要ないのでは

    +2

    -2

  • 3230. 匿名 2024/02/08(木) 17:36:59 

    >>386
    世田谷区って専業主婦多くない?

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:00 

    >>714
    アラフィフ世代もだよ。

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:01 

    結局保育園に預けてる親叩きしたい人が荒らしてるね。

    +3

    -2

  • 3233. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:13 

    >>3213
    マトモな育児すらしてない親だから
    保育園に預けたんでしょ
    マトモな親なら生後4ヶ月で預けるって発想にすらならんよ。

    +6

    -32

  • 3234. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:47 

    >>3227
    あんた子無しじゃん

    +3

    -2

  • 3235. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:56 

    >>3224
    じゃぁ、「よこ」とか書けばよかったな婆さん

    +1

    -1

  • 3236. 匿名 2024/02/08(木) 17:38:07 

    >>3169
    そうだよね、同位です
    母親だっていろんな事情を持って子育てしている
    そして、保育園を信じて預けている
    うつ伏せ寝はやめてほしいとお願いしている
    保育士は親の希望より園の方針に従っている
    だから悪いのは、園の方針を決めた人達

    +3

    -1

  • 3237. 匿名 2024/02/08(木) 17:38:32 

    >>3152
    言い方キツイけど、子供のこと考えたらこの意見に賛成
    耳が痛いワーママが多いんじゃないかな

    +14

    -8

  • 3238. 匿名 2024/02/08(木) 17:38:47 

    >>3233
    あぁ、このお母さんを叩きたいだけね

    +14

    -2

  • 3239. 匿名 2024/02/08(木) 17:39:13 

    >>3217
    4ヶ月も自分で育児もできないとか
    無計画じゃん
    もし預かってもらえなかったら
    どうしてたん?

    +6

    -2

  • 3240. 匿名 2024/02/08(木) 17:39:16 

    >>3153
    産後うつだから働きますっておかしいだろー。会社も迷惑だわ。

    +3

    -1

  • 3241. 匿名 2024/02/08(木) 17:39:32 

    >>3189
    頭大丈夫か

    +1

    -0

  • 3242. 匿名 2024/02/08(木) 17:39:48 

    >>3232
    この時間じゃしょーがない

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:10 

    >>1
    うつぶせ寝やめて
    と強く要望していた母親の子供だけがピンポイントで亡くなっているのが色んな意味で怖い。(他の親御さんも言っていたかどうかはわかりませんが。。)

    一番そんな事故を恐れ、園に直接注意要望もして、事故が無い事を心から願った人の子供がそうなるとか。
    わざとやった?!って聞きたくなる程酷いし怖い。

    +5

    -0

  • 3244. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:25 

    >>3223
    兼業とか専業とかでラベル分けして煽るのやめようよ

    +10

    -0

  • 3245. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:27 

    >>3152
    専業幼稚園ママはこの件で保育園を批判しないんだ?
    すごいね。笑

    +5

    -6

  • 3246. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:30 

    >>1631
    よこ。うちの子も軽度の胃軸捻転で
    仰向けに寝ると胃に空気がたまって苦しくなりすぐに起きちゃうから、仰向けか縦抱きでしか寝られなかった。
    この事件の赤ちゃんはおうちではどのように寝てたんだろう

    補足ですが、胃軸捻転はミルクを飲めて体重が増えてれば経過観察になっちゃう。1歳くらいまでに自然に治るから。
    生まれてから半年過ぎまでは親も縦抱きかラッコ抱き、たまに仰向け寝にしても怖くて頻繁に生存確認してて、親の自分も死にそうだった

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:38 

    専業主婦で子育てが一番世話ない。

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:44 

    >>3240
    >>3182
    あー。 全然見てなかった
    精神おかしいくせに産むなよ。しか読んでないわw

    +1

    -0

  • 3249. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:46 

    >>3238
    はいブーメラン
    あんたは保育園を叩きたいんでしょ
    もう自分の子供は自分で育てなよ。
    簡単な解決方法あるじゃん

    +2

    -9

  • 3250. 匿名 2024/02/08(木) 17:40:58 

    >>3182
    このトピはご都合主義が多いよね
    子育て無理!私には育てられない!息抜きに働く!→子供が死んだ!→ギャオン!

    +3

    -4

  • 3251. 匿名 2024/02/08(木) 17:41:14 

    >>3238
    そう思う
    よく子供を亡くした母親にそんなひどいことが言えるよね

    +13

    -3

  • 3252. 匿名 2024/02/08(木) 17:41:39 

    0歳児預けるの乳児虐待になるってことで法律で禁止すれば?

    +11

    -5

  • 3253. 匿名 2024/02/08(木) 17:41:59 

    >>3241
    他力本願のお前がなw

    +1

    -5

  • 3254. 匿名 2024/02/08(木) 17:42:09 

    >>3152
    まさに傷の舐め合いしてるよね。
    赤ちゃんの頃から母親から離されて他人にお世話されて嬉しい子供なんている?恐怖でしかないわ。

    +14

    -7

  • 3255. 匿名 2024/02/08(木) 17:42:12 

    >>3152
    それよりこういう思考の母親と四六時中一緒にいたらまともな子にならないね。
    他人の家庭の悪口言ってるより我が子をしっかり育てる事に注力して欲しい。

    +10

    -9

  • 3256. 匿名 2024/02/08(木) 17:42:38 

    >>3249
    あの… 女性の仕事はどうでもいいって事ですか?
    それなら、どの会社も女性は採用しないし、そうなると女性は学歴なんていらん!っていう昔に逆戻り。ってこと?笑
    今、いくつですか??

    +7

    -4

  • 3257. 匿名 2024/02/08(木) 17:42:44 

    今11ヶ月の子いるけど仰向けが嫌いでうつ伏せじゃないと本当に寝なかった。だからうつ伏せで寝かせてたけど気になって目が離せなかった。
    幸いうつ伏せでもいつも顔は横向いてたけど。

    +2

    -0

  • 3258. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:16 

    >>28
    報道を見た感じ、こんな人、こんな場所には預けたくない!って思う様な園だったけど、選んでもいられない現実があるんだろうな…と思って悲しくなった。

    +8

    -1

  • 3259. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:46 

    >>839
    うちもだった。だからといってこっちもずっと見張ってられないよね。うつ伏せでも大丈夫な子は多いから、これって乳児なんとか症候群になるの?それとも園側の事故扱いなの?だとしたら通常の園って乳児だけに保育士さん付きっきりなのかな。

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:48 

    >>3228
    日本ではそうはいかないって話だよ
    学生シッターに預けて事故が起こって、資格もない学生シッターなんかに預けるからってがるで叩かれるの想像できる
    もしくは、学生シッターの性癖で赤ちゃんが被害にあって、だからシッターなんかに預けるからって叩かれるのとかね

    +3

    -1

  • 3261. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:49 

    >>3251
    0歳児を預ける親にも
    多少なりとも過失はあるだろ

    +0

    -13

  • 3262. 匿名 2024/02/08(木) 17:44:09 

    >>3166
    泣く泣く預けなきゃいいじゃん

    +6

    -2

  • 3263. 匿名 2024/02/08(木) 17:44:14 

    4ヶ月の子供を自分一人でみるのも
    本当に大変だよね。

    保育園は保育士ひとりで何人もの
    子供を見なくてはならない。

    そう考えてしまうと
    保育園の批判もツラい。


    政府も子供の居る家庭にばら撒くのでなく。
    ベビーシッター制とか(1対1でお世話ができる)に補助金を出して
    働いてる家庭が安心してお仕事を
    出来る環境にお金を使ったらどうだろうか?

    +7

    -1

  • 3264. 匿名 2024/02/08(木) 17:45:28 

    >>43
    もちろんそういう場合もあるね。
    うちの職場は育休取得率100%、つわりの時は有給の特別休暇を取得し放題、不妊治療のための特別休暇もあるような超ホワイトだけど誰1人辞めないわ。
    そしてワーママさんみんな髪も服も綺麗にしてる。
    辞めて専業主婦になるなんて絶対嫌だ、勿体ないってみんな言ってる。
    こういう例を見てると、最近は一度仕事辞めて子供が大きくなったらパートのおばちゃんになるような人は減ってきてるのかな?て感じた。

    +4

    -15

  • 3265. 匿名 2024/02/08(木) 17:45:28 

    >>3255
    これを意見ではなく悪口と捉える時点で愚か

    +5

    -9

  • 3266. 匿名 2024/02/08(木) 17:45:43 

    >>3152

    働かず家にいることを正当化したくて兼業叩いてる人もいるだろうね。
    悪いけど働いてる分、貴重な時間を大切にして思い出たくさん作ってるから、心配してくれなくても別にいいよ。

    +7

    -9

  • 3267. 匿名 2024/02/08(木) 17:46:07 

    >>3260
    私も想像できるわ。
    日本では学生シッターは無理。
    有資格者でもこんなトピ状況になるのに。
    あとうちの子供がもしそのバイトするとか言ったら大反対する。気軽にできるものじゃない…

    +2

    -0

  • 3268. 匿名 2024/02/08(木) 17:47:03 

    >>3152
    なんか思い込み激しくない??
    生後4ヶ月から預けてる人だけがこのトピで保護者に同情してるわけではないと思うけど。

    +6

    -2

  • 3269. 匿名 2024/02/08(木) 17:47:14 

    >>3255
    それね
    自分を正統化(正当化)するためにネチネチと他人を下げて猛批判して嫌な世の中になったよねw

    +6

    -2

  • 3270. 匿名 2024/02/08(木) 17:47:25 

    >>1546
    ごめんなさい一言少なかったです

    保育士資格ないのに育児経験すらもないかも
    と言いたかった

    保育士さんは育児経験なくてもあってももちろんプロだと思っていますよ
    せめて育児経験者ならうつ伏せがどれだけ危ないかわかったかもしれないのに子供に慣れていないからわからなかったのかなと

    +3

    -1

  • 3271. 匿名 2024/02/08(木) 17:48:01 

    >>3215
    保育園の先生は母親の代わりにはならないよ
    家事育児、仕事もして疲れ果てた状態で子供に溢れるほどの愛情注げる?
    ワガママを聞いてあげられる?
    3歳までの愛着形成はその子の一生を左右するんだよ

    +10

    -5

  • 3272. 匿名 2024/02/08(木) 17:48:18 

    >>3266
    働いてないことに何の後ろめたさもないな。
    家で子供と居させてるもらえる旦那さんで母子で感謝はしているけれどね。

    +8

    -3

  • 3273. 匿名 2024/02/08(木) 17:48:36 

    >>3217
    自分で生後育児もできないとか
    どう考えても無計画じゃん
    その保育園預けたとしても
    もう端から預ける計画してる他力本願

    +4

    -2

  • 3274. 匿名 2024/02/08(木) 17:49:08 

    >>3244
    え、元コメこそが兼業で一括りにしてるじゃん笑

    +3

    -4

  • 3275. 匿名 2024/02/08(木) 17:50:53 

    >>3102
    わかるよ〜
    仕事も育児も偉いねって褒められるけど、育児は正直保育士さん様様だわ

    +2

    -0

  • 3276. 匿名 2024/02/08(木) 17:50:53 

    >>3233
    あなたはマトモな育児をしてきたの?
    自信満々でそう言い切れる親って怖い。

    必死に子育てして、悩んだり失敗したりして、みんな一人前の親になっていくものだと思うから。

    この親は虐待していたわけでもないし、不慮の事故で子供を亡くしたばかりなのに、平気で非難できる感覚が理解できない。自分に子供がいたら、どれだけ親が苦しんでいるか想像つかないのかな。

    +12

    -2

  • 3277. 匿名 2024/02/08(木) 17:51:10 

    >>3190
    子ありでバリバリ働いてるよ

    +0

    -4

  • 3278. 匿名 2024/02/08(木) 17:51:22 

    >>3233
    よく子供亡くした人に対してそこまで言えるね
    いくら掲示板とはいえ恥ずかしくないの?
    それでも人の親?びっくりする

    +10

    -3

  • 3279. 匿名 2024/02/08(木) 17:51:35 

    >>3166
    そんな考えなら端から産むなよ。

    +3

    -3

  • 3280. 匿名 2024/02/08(木) 17:52:15 

    >>3261
    過失は園長と臨時職員にしかありませんが、頭大丈夫そ?

    +10

    -0

  • 3281. 匿名 2024/02/08(木) 17:53:03 

    >>1053
    全然このトピに関係ないけど、これは親になる人が多いから中学校の授業でやった方が良いかもね。

    +4

    -1

  • 3282. 匿名 2024/02/08(木) 17:53:08 

    >>3219
    本当に専業主婦が言ってたの?
    育休まともにとれないブラック企業に務めてる人じゃない?
    お母さんに優しいホワイト企業は素晴らしいけど、そんなに余裕のある企業は少ないよね

    +2

    -1

  • 3283. 匿名 2024/02/08(木) 17:53:27 

    私の小さい頃つぶせ寝でしか
    寝ないから寝顔の写真がないのよ〜
    って笑いながら母親が言ってた

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2024/02/08(木) 17:53:47 

    >>3278
    事実じゃん
    生後4ヶ月で預けるほうがビックリするわ
    自分の子供を他人に預ける行為
    怖くならんのか?

    +3

    -13

  • 3285. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:07 

    >>1
    辛くて内容が観れない(T^T)

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:18 

    >>3261

    1歳児ならいいのか。
    全く悪くないだろ。

    +3

    -1

  • 3287. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:47 

    >>3261
    入園の時に万が一の場合は責任は負えませんとかいう契約書でもあるって事ですか?

    +5

    -0

  • 3288. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:49 

    >>3280
    過失割合に100,0なんてないんだよ
    お前こそ無知で頭大丈夫?

    +0

    -10

  • 3289. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:00 

    >>3283
    歯並び悪くなってない?
    うつ伏せ寝は顎が押されて歯並び悪くなると聞いた

    +0

    -1

  • 3290. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:11 

    この事件で預けてた母親責めてる人、赤ん坊が亡くなったって現実を受けいれられなくて癇癪起こしてるんだと思うわ
    つまり幼稚なんよ

    +4

    -2

  • 3291. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:13 

    >>3248
    横からコメントしてくる人って遡って読まずに勢いで来るからたいがい頓珍漢。

    +0

    -2

  • 3292. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:23 

    >>3268
    専業兼業関係なく、まともな人間なら、被害者の親の傷口に塩を塗り込むようなコメント書けないわ。

    +6

    -1

  • 3293. 匿名 2024/02/08(木) 17:56:35 

    >>3288
    何が見えてるのこいつ笑

    +4

    -0

  • 3294. 匿名 2024/02/08(木) 17:57:09 

    >>1974
    そうしたいけど色々な事情で出来ない人達だっているんだよ
    ご両親が1番悔やんでるだろうに、そこに塩塗るような事言わなくても良くない?

    +11

    -4

  • 3295. 匿名 2024/02/08(木) 17:57:13 

    >>3152
    なんかわからなくなってくる
    この間、知り合いの人に自宅保育にする話したら「子供が社会性学べないね。早くから保育園行ってる子と差が出るよ」って批判されてからモヤモヤしてたけど
    こういう事故が多々あるし、怖くなる。

    早めに保育園行った子と自宅保育の子じゃ、この先、差が出るんでしょうか?
    私が引っ越してきたばかりなので周りに全くママ友がいません。というより友達自体少ないので家でいつも2人で過ごしています。
    こういう環境あまりよくないんでしょうか?

    チラ裏ごめんなさい。

    +4

    -6

  • 3296. 匿名 2024/02/08(木) 17:57:29 

    >>140
    認可外でも役所に届け出してるはずだから、役所に通報すればいい。

    +3

    -0

  • 3297. 匿名 2024/02/08(木) 17:57:41 

    >>3288
    普通に100対0ありますがww
    子供部屋から出てお外の世界を経験してみwww

    +5

    -0

  • 3298. 匿名 2024/02/08(木) 17:58:24 

    >>3276
    つきません。
    自分に置き換える事すらできないから
    自分の子供は自分で面倒みてますんで
    まして乳児なんて
    怖くて他人に委ねる事なんてできません。

    +0

    -4

  • 3299. 匿名 2024/02/08(木) 17:59:03 

    >>3274
    そうじゃなくてさ…

    +2

    -1

  • 3300. 匿名 2024/02/08(木) 17:59:13 

    >>1855
    迷惑な子供だったんだね
    顔もお世辞にも可愛いとはいえない
    将来苦労しただろうね

    +3

    -24

  • 3301. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:08 

    >>3284
    事実も何もそこじゃなくて、子供を亡くした人のニューストピでその親をよく叩けるねって言ってるんだよ
    わかりますか?道徳とか学んできてないの?

    +13

    -2

  • 3302. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:10 

    子供を預けるかどうかなんか家庭の方針でしかないじゃん
    一律に、◯◯じゃないとおかしい!は無理よ

    +7

    -2

  • 3303. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:28 

    >>3233
    鬼婆は山にカエレ

    +4

    -2

  • 3304. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:28 

    >>3295
    何に対する差を言ってるの?
    自分が小学生の頃友達を見て保育園出身か、幼稚園出身かなんて気にして差を感じたことある?

    +12

    -1

  • 3305. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:35 

    >>3193
    うちの小学校で、保育園のころからいつも誰かを標的にしていじめをしたり、みんなでいじめる様に誘導する性格の悪い女の子がいたんだけど、
    先生もその子には手を焼いて、保護者を呼び出して注意するんだけども、
    母親が「うちの子に限ってそんなことはしない、〇〇さんがやったことを全部うちの子に罪をなすりつけている。うちのこは生後4か月から保育園に入れて社会性は身についているし、コミュニケーション能力もすぐれている」と言い張った母親が強烈すぎて、4か月から預ける事に否定的に見てしまう。

    +7

    -2

  • 3306. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:49 

    >>3297
    出てからドヤれば?
    その頃にはこのトピ過疎ってるけど
    擁護してるやつが草はやして
    何が面白いの

    +0

    -5

  • 3307. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:54 

    私ならそんなことしない!とかドヤってる人大丈夫?
    あなたじゃないから追い打ちかける必要ない

    +2

    -2

  • 3308. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:10 

    いつ頃までうつぶせ寝に気をつければよいのだろう

    +1

    -0

  • 3309. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:27 

    >>3295
    差は何も出ません。
    人によります。
    言葉がなかなか出なくて保育園入れたのに全然出てこなくて療育してみたら話せたなんてのもありますから。

    +6

    -1

  • 3310. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:34 

    >>2900
    入園や入学までの期間限定専業主婦ってたくさんいるから気にしなくていいと思う
    旦那さんち家族意地悪だね
    これからも同い年の孫同士比べて傷つける発言続けそう
    この先お子さんが辛い目にあいそうなら距離おいた方が良さそう

    +24

    -3

  • 3311. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:07 

    >>3143
    いや、昔の方がそうだよ

    +2

    -2

  • 3312. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:09 

    保育園と監督体制に問題があるっていう意見がほとんどでしょう
    ダメな保育園を通報するシステムとかあればなおよし
    ただ行政もわかってるはずなのよね
    すべての保育園で完璧な保育が行われてるはずないってことは

    +2

    -0

  • 3313. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:11 

    自分で寝返り打てるようになってからじゃないとうつ伏せは無理があるような…

    させるならずっと見ててあげないとだよね

    +5

    -0

  • 3314. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:18 

    >>3271
    専業主婦の多い時代凶悪犯罪とか多かったし、少年の関係なさそう

    +6

    -3

  • 3315. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:25 

    >>3
    今それはズレてるでしょう。空気を読みましょう。

    +0

    -3

  • 3316. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:30 

    >>3264
    そんなホワイトなら子供平均4人はいそうな感じだね。 
    それで2人3人は勿体無い。

    +2

    -1

  • 3317. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:37 

    >>100
    産後三ヶ月で復帰しないといけない職場なら、復帰してからも大変そうだね。

    +12

    -0

  • 3318. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:54 

    >>2357
    煽ってる?笑

    +1

    -3

  • 3319. 匿名 2024/02/08(木) 18:02:56 

    >>3301
    色々と曲解しすぎじゃないw
    生後4ヶ月の子供を預けるのはおかしいって言ってるだけ
    言論の自由すら言えないなら
    もう何もいえなくなっちゃうね。

    +7

    -12

  • 3320. 匿名 2024/02/08(木) 18:03:21 

    >>3053
    どちらに転んでも逃げてるだけだよね。

    +1

    -1

  • 3321. 匿名 2024/02/08(木) 18:04:03 

    >>14
    娘が生まれたときに、訪問にきた保健師さんは

    保育園でよくやるテクニックとして
    ◯うつ伏せに寝かせて開いた絵本を体の上に置く
    ◯Cの形した授乳ションの真ん中のくぼみに赤ちゃんを入れて寝かせる

    と教えてくれた。
    普通に寝かせたらいいやん、と思ってどちらも実践しなかったけど。

    +4

    -0

  • 3322. 匿名 2024/02/08(木) 18:04:30 

    >>3055
    一歳が4割落ちるんだ
    なかなかの激戦だね

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2024/02/08(木) 18:04:55 

    >>3306
    お前はどれだけ子持ちを叩きたいんだこのキチガイ

    +1

    -2

  • 3324. 匿名 2024/02/08(木) 18:05:42 

    >>3308
    乳幼児突然死症候群は生後2ヵ月から6ヵ月に多く、まれに1歳でも発症するから、
    1歳くらいまでは気を付けたほうが良いかも

    +3

    -0

  • 3325. 匿名 2024/02/08(木) 18:05:54 

    >>3152
    正統化したいというか犯罪犯してる訳じゃないし、
    預ける事が悪って決まってるの??
    教育関係の仕事で色んな子どもみてきたけど
    母親専業の不登校の子だってたくさんいるよ。
    あと世の中にはお金がないから
    嫌々働かざるを得ないって人ばっかりじゃないよ。
    働きたくて働いてる人もいる。
    色んな事に決めつけがすごくて
    もうちょっと視野広げたほうがいいのでは…?
    なんでここで、うつ伏寝をさせた
    保育所の話じゃなくて預けた事がどうなのかって
    議論になってるのかわからない。
     

    +8

    -2

  • 3326. 匿名 2024/02/08(木) 18:06:02 

    >>3319
    別におかしくないでしょ。そういう施設があってそれを利用してるんだから。自分の価値観以外はおかしいって、そういう教育子供にしない方がいいよ

    +8

    -2

  • 3327. 匿名 2024/02/08(木) 18:06:37 

    >>3305
    勝手な偏見だけど保育園出身の子ってやっぱりちょっとクセのある子が多い気がするのよ。両親からの愛情不足かな?て思うことがある。

    +9

    -6

  • 3328. 匿名 2024/02/08(木) 18:06:59 

    >>3319
    通報しました

    +6

    -1

  • 3329. 匿名 2024/02/08(木) 18:07:17 

    >>3327
    それ私w

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2024/02/08(木) 18:07:31 

    >>1844
    うちも同じくうつぶせ寝でしか寝ない乳児期で、2歳になってもそう
    こればかりは子供の個性だから仕方ないとして、
    やはりITを駆使した予防ができると良いんだけどね
    センサーマットを敷いておいて、
    子供の呼吸を検知できるとか

    +2

    -0

  • 3331. 匿名 2024/02/08(木) 18:07:41 

    >>3321
    ◯Cの形した授乳ションの真ん中のくぼみに赤ちゃんを入れて寝かせる

    これは絶壁防ぐのにやってた。

    +4

    -0

  • 3332. 匿名 2024/02/08(木) 18:07:49 

    >>3295
    お母さんと2人の良さももちろんあるし、デメリットもあるよ。
    デメリットは社会性とかじゃなくて、運動不足くらい。
    どうしても母一人では解消するのが大変だからね、でもだからといって鈍臭い子になるとかではないよ。
    あとは一人っ子の場合だと子どもが自分天下になりがちで、他者の気持ちとか他者を優先にしなきゃいけない事に、より一層疎くなって入園からがかなり大変だったりかな。

    +3

    -1

  • 3333. 匿名 2024/02/08(木) 18:08:47 

    >>974
    0歳は国?市?からの補助金の額が高いから園としても入れたいってこともある。

    +1

    -1

  • 3334. 匿名 2024/02/08(木) 18:09:06 

    >>3319
    人の気持わからない系の人だね。
    そんな親に育てられるより赤ちゃんの頃から保育所通ったほうが優しい子になるかもね。

    +7

    -4

  • 3335. 匿名 2024/02/08(木) 18:09:26 

    >>3304
    ぶっちゃけある。いい意味でも悪い意味でも差はあるよ。

    +5

    -1

  • 3336. 匿名 2024/02/08(木) 18:09:40 

    >>4
    余計なお世話だけど、フリガナふらなきゃ読めない名前って、めちゃくちゃ本人が苦労するのよね!なぜそれが最近の親はわからないのかな〜!一発で誰でも読める名前にしなきゃ可哀想。

    +12

    -6

  • 3337. 匿名 2024/02/08(木) 18:09:54 

    知り合いの子どもも含め、うつぶせで寝ることが多いので小児科医さんに聞いたところ、柔らかすぎるような布団や首が持ち上げられない状態じゃなければ良いと言われました。

    もちろんこのニュースの件は保護者からの強い要求があったにもかかわらず、そして承諾していたにもかかわらずうつぶせをしているので許せませんが、
    結局はうつぶせは大丈夫なのでしょうか?だめなのでしょうか?

    何度転がしてもうつぶせに戻るし、うつぶせだとよく寝るのでどうなのか気になります。

    +2

    -1

  • 3338. 匿名 2024/02/08(木) 18:10:23 

    うつぶせ寝させた理由が、楽だからって酷すぎる…殺人だよ
    たいした罰にはならないんだろうな、虐待もそうだけど日本は子供の命が軽すぎる

    +3

    -0

  • 3339. 匿名 2024/02/08(木) 18:11:48 

    >>3300
    ここまでクズ蔓延するのか。
    ガルちゃん自体もう消えた方がいいよ。
    最近、トピ採用すら悪質。

    +23

    -1

  • 3340. 匿名 2024/02/08(木) 18:11:55 

    未だに専業主婦のような事が当たり前にできる世の中だと思っている昭和のババ民多すぎ笑

    +3

    -2

  • 3341. 匿名 2024/02/08(木) 18:12:20 

    >>3152
    こういう人って周りにバリキャリの人がいないんだろうな。想像力が足りないというか。
    セレブ上がりのブラックカード持ってるようなママの中にすら一刻も早く職場復帰したいって人がいるのに。
    そもそも、0歳児保育をやってる施設がある以上、(プロだから安心して任せられると)預ける親もいるわけで、預ける親を批判する前に国と保育施設に0歳児保育を廃止しろと抗議したらいいのでは?

    +5

    -2

  • 3342. 匿名 2024/02/08(木) 18:12:42 

    >>3334
    根も葉もない誹謗中傷してる
    あなたに言われたくないよ。
    自覚なさそうだね。
    あんたは自分をまず客観的にみたほうがいいよ

    +3

    -6

  • 3343. 匿名 2024/02/08(木) 18:12:47 

    >>3264
    年収は?

    +0

    -1

  • 3344. 匿名 2024/02/08(木) 18:13:12 

    >>3327
    本当に勝手な偏見で草

    +7

    -3

  • 3345. 匿名 2024/02/08(木) 18:14:02 

    >>3339
    ほんとに笑
    こんなクソ掲示板さっさと消滅した方がいい。

    +7

    -1

  • 3346. 匿名 2024/02/08(木) 18:14:29 

    >>160
    赤ちゃんに枕必要?生まれて数カ月なら、産院でもそうだけどタオルだけだったな

    +5

    -0

  • 3347. 匿名 2024/02/08(木) 18:15:00 

    >>3340
    ほんとに
    一体どれだけの人数が0歳児保育を利用してると思ってるのか

    +1

    -1

  • 3348. 匿名 2024/02/08(木) 18:15:02 

    >>3016
    ほんとこれ!2歳の誕生日じゃなくて2歳になる年の翌年度4月末とかにしなきゃ2歳児クラス入れないんだから意味なくね?ってずっと思ってた(2歳児クラスに空きがあるかはおいといて)

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2024/02/08(木) 18:15:11 

    >>3344
    でも小学校に上がると問題児はだいたい保育園出身だからあーってなるの。

    +2

    -4

  • 3350. 匿名 2024/02/08(木) 18:15:15 

    >>3295
    小学生ぐらいになってからすごく差が出ますよ!
    3歳まで母親の愛情を受けて育てられた子供は愛着形成が出来ているから、素直で自信があって、ざっくり言うとちゃんとしてます。
    3歳に満たないうちに保育園だと、オムツが外れるのは早い!それだけです。
    社会性?先生や大人が相手にしてくれないから駄々をこねなくなります
    諦めのようなものです。甘えられなかったヒズミは後で必ず開きます。それが恐ろしいのなんのって
    学級崩壊を起こす原因は発達障害と愛着障害の子供が荒らすから
    愛着障害なんて本当にやっかいで巻き戻して愛情の器を形成し直したくなりますよ

    社会性が〜とか言ってるお母さんは何も分かってない
    子供に構うと仕事にならないから、なるべく相手にするなという方針の保育園、幼稚園があるのも事実です

    +17

    -14

  • 3351. 匿名 2024/02/08(木) 18:15:35 

    >>3334
    まずお前自身が底辺っぽいけど
    そういう理想論でずっと生きていけば
    別にお前の人生がどうなろうと
    知ったことではない

    +0

    -6

  • 3352. 匿名 2024/02/08(木) 18:16:08 

    >>3342
    えぇ…言論の自由謳っといて…笑

    +5

    -1

  • 3353. 匿名 2024/02/08(木) 18:16:14 

    >>3314
    昭和の時代でしょ?
    今とは全然違うからお門違いよ

    +4

    -4

  • 3354. 匿名 2024/02/08(木) 18:16:20 

    >>3337

    SIDSは〜6ヶ月が最も多くて、一歳まで要注意だから
    本人がうつぶせ大好きで半年過ぎてたらまあいいのでは?と
    どうしてもなら寝返り防止のを使うとか

    +2

    -0

  • 3355. 匿名 2024/02/08(木) 18:16:44 

    >>3327
    今ってクラスの半数以上は保育園出身者だったりするし、別に癖がある子が多いとは思わないけど、
    その4か月から預けられていると言ってた子は愛情不足かと思った。
    そこの園は延長保育が無いから、シッターが迎えに行きミルクを飲ませたり世話をしていたと聞いた。

    +5

    -3

  • 3356. 匿名 2024/02/08(木) 18:16:58 

    >>3321
    絵本を上に置くのはなんでだろ?

    +4

    -0

  • 3357. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:06 

    >>3346
    次男は小5になっても枕無しだわ。
    枕あると眠れないんだって。

    +1

    -2

  • 3358. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:54 

    >>3251
    最初の方のコメントとか、4ヵ月で預ける方が悪い、何で産んだの?4ヵ月で保育園かわいそう、みたいなコメントにめっちゃプラスついてて引いたわ。

    子供を亡くした人のトピで、そんなことコメントしたり賛同してるのが人の親だなんて、終わってるわ。

    +12

    -5

  • 3359. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:57 

    >>3345
    最近思ってて
    いよいよこの1週間くらいで思った。
    ガルちゃん良心でもなんでもない滅びてほしい。
    懲役検察から請求されたガーシーの様に
    運営もやられたらいいのに。
    とんでもないヘイト煽ってる。

    +14

    -0

  • 3360. 匿名 2024/02/08(木) 18:18:04 

    >>3350
    そんなの人によるよ
    幼稚園組だからいい子、0歳保育だから悪い
    なんて単純じゃないし
    そんなの子供いればわかることだよ

    +12

    -4

  • 3361. 匿名 2024/02/08(木) 18:18:13 

    >>3319
    国が最後2ヶ月から預けれるようにしてるから、4ヶ月で預けてもおかしくないのよ

    +3

    -1

  • 3362. 匿名 2024/02/08(木) 18:18:19 

    >>3352
    言論の自由と誹謗中傷は同じじゃないんだけどw
    意味を履き違えんなよおバカさんw

    +0

    -9

  • 3363. 匿名 2024/02/08(木) 18:19:14 

    >>2642
    さらよこ その復職する気ないのに手当のために形式上申し込んでわざと落ちるのが問題になってるみたいなニュースちょっと前にあったよね ガルにもトピ立ってた気がする

    +5

    -0

  • 3364. 匿名 2024/02/08(木) 18:19:23 

    >>3349
    そうなんだ笑
    治安の悪いところに住んでるんだね。

    +7

    -0

  • 3365. 匿名 2024/02/08(木) 18:19:25 

    >>3351
    『お前自身が底辺ぽい』は根も葉もない誹謗中傷にならないんですか?
    人には言うけど自分が言われると激昂するのはどうかと思いますが。

    +4

    -1

  • 3366. 匿名 2024/02/08(木) 18:20:08 

    >>3349
    問題児がいたとして、それが親や家庭環境のせいではなく、なんで保育園のせいになるの?

    +8

    -0

  • 3367. 匿名 2024/02/08(木) 18:20:21 

    >>3238
    母親だけ叩くのも違うよね
    夫婦で決めたことなんだろうし

    +4

    -0

  • 3368. 匿名 2024/02/08(木) 18:20:22 

    >>9
    ほんとに?
    読めなくない?
    いや、名前は関係ないけどさ…

    +27

    -4

  • 3369. 匿名 2024/02/08(木) 18:21:08 

    >>193
    現状知ってから発言しろ

    +5

    -3

  • 3370. 匿名 2024/02/08(木) 18:21:30 

    >>3335
    自分が小学生の頃、友達の誰が保育園で誰が幼稚園かなんて気にしたことすらなかったけど、偏見的な子だったんだね

    +9

    -2

  • 3371. 匿名 2024/02/08(木) 18:21:59 

    >>3292
    本当そう思う。
    ここで被害者叩きしてる人って、なんか可哀想な人生だなと思う。
    鬱憤が溜まりまくってるんだろうな。

    +7

    -0

  • 3372. 匿名 2024/02/08(木) 18:22:41 

    >>3359
    ここの運営、最近なりふり構わない広告入れるようになってきたでしょ。タップしてないのに勝手に再生してくる広告とか。
    運営自体がもう潮時だと考えていて、滅茶苦茶やり出してるんだよ。今のうちに稼げるだけ稼いだらろの精神で。

    +10

    -0

  • 3373. 匿名 2024/02/08(木) 18:23:01 

    >>54
    うちはそれすらも怖くて1時間毎に起きて確認してた。
    毎日あまりにも心配で寝た気がしなかった。

    +3

    -1

  • 3374. 匿名 2024/02/08(木) 18:24:05 

    >>3350
    うち上が4歳から幼稚園、下が1歳から保育園だけど、上はコミュ障で不登校気味、下はリア充で優等生。

    愛情かけたら、あとは生まれつきの性格だね。周りの家庭も、幼稚園保育園混ぜて育ててるけど、傍目にも違いとかわからない。

    +7

    -1

  • 3375. 匿名 2024/02/08(木) 18:26:06 

    >>3372
    もう、全国ニュースになって潰れる前にやめた方がいいよ。
    知名度あるんだし、もうこんな掲示板意味あるか。
    意見交流以上に悪意や差別煽ってるのがここ。

    +5

    -0

  • 3376. 匿名 2024/02/08(木) 18:27:12 

    >>3350
    それは子供の性格の違いでしょ。
    専業って言ったって夫婦仲悪いとか家庭環境もあるし、保育園に預けること自体を良くないと言えるだけの根拠はないじゃん。

    一昔前の専業家庭が多かった時代に育った子供たちは、みんな素直な良い子で、絶対にイジメなんかしない子供ばっかりだったの?

    私が小学生のころ見た、性格歪んだいじめっこは、専業も兼業世帯もいたと思うけどね。

    +8

    -0

  • 3377. 匿名 2024/02/08(木) 18:27:13 

    >>3365

    お前呼ばわりがそもそもやばいよね。

    +5

    -0

  • 3378. 匿名 2024/02/08(木) 18:27:33 

    >>3365

    大体、人のことをお前呼ばわりするのも神経に障るよね

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2024/02/08(木) 18:27:43 

    >>3360
    教育現場にいると嫌でも差が見えますよ
    問題行動の背景には愛情不足がある

    0歳から預けるような理由があるご家庭は愛情を注ぐにも限界がありますよ
    疲労困憊でもしっかり愛情注げるお母さんは、そんなに多くないと思いますよ
    心身の余裕がないと充分な愛情なんて注げませんよ

    +7

    -18

  • 3380. 匿名 2024/02/08(木) 18:28:58 

    人間の赤ちゃん、もうちょっと進化してくれないかね…窒息する体勢の回避くらいできても良いような。軽い布団なら自分で避けるとかさ。そのくらいできてもいいなぁ

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2024/02/08(木) 18:29:24 

    >>3370
    自分が田舎の野生児みたいな子ばかりの保育園通ってたから、小学校上がってから上品な子がいてびっくりしたよ。住む地域や保育園選びは大事。

    +4

    -2

  • 3382. 匿名 2024/02/08(木) 18:29:29 

    >>3353
    何が違うの?別に3歳まで育てる親が大量にいた時代も犯罪犯すしょうもないのがたくさんいたよね。今中年の引きこもりも大量にいるし

    +6

    -4

  • 3383. 匿名 2024/02/08(木) 18:29:33 

    >>7
    保育園に子供預けるのは怖いね

    +4

    -1

  • 3384. 匿名 2024/02/08(木) 18:29:48 

    >>3375
    質の悪い弱男弱女のスラム街と化してるのが現状。
    こんな金のない奴らばかりがウロついてる掲示板だから、広告も課金ソシャゲのものばかり。
    アホは金ないくせにソシャゲには課金するから。

    +4

    -0

  • 3385. 匿名 2024/02/08(木) 18:29:57 

    >>3327
    今の時代はわからないけど自分(30代半ば)が子供の頃は幼稚園出身が多くて、保育園出身の子の中に借りパクしてしまう子がいて、根は悪い子ではないんだけどなんでもストレートに言い過ぎる子がいて、小学生になっても手が出てしまう子がいた。中には良い子ももちろんいたんだけど癖強くて印象的で。愛情不足で親にかまってほしいみたいなのはあるのかもね。

    +8

    -0

  • 3386. 匿名 2024/02/08(木) 18:30:37 

    >>3319
    よこ貴方最初に、

    >マトモな育児すらしてない親だから
    保育園に預けたんでしょ
    マトモな親なら生後4ヶ月で預けるって発想にすらならんよ。

    と書いてるけど
    マトモな育児をしてない親と侮辱してる
    言論の自由の前に、誰かを侮辱するのは犯罪だよ

    +5

    -0

  • 3387. 匿名 2024/02/08(木) 18:30:57 

    >>193
    何命令してんのさ

    +2

    -3

  • 3388. 匿名 2024/02/08(木) 18:31:01 

    >>3379
    ずっと一緒にいれば愛情たっぷりってわけでもないし、仕事が息抜きになって家では子供に愛情たっぷり捧げる兼業家庭もあれば、ずっと一緒でしんどくて心身共に疲労困憊っていう専業家庭もあると思いますよ

    +10

    -4

  • 3389. 匿名 2024/02/08(木) 18:31:21 

    >>3382
    昭和って今ほどモラルがなくて、子供への教育も全然違うよ
    虫歯だって今の子ほんと少ないよ

    +7

    -1

  • 3390. 匿名 2024/02/08(木) 18:31:44 

    >>3379
    視野が狭い教育現場職員だなあ

    この前Abemaでもその論争やってたけど
    別に預ける年齢においての有益なデータなんてなかったよ
    3歳児神話もとっくに否定されてるし

    +7

    -4

  • 3391. 匿名 2024/02/08(木) 18:31:57 

    >>3377
    うちの旦那がそうだった。お前と呼ぶのは止めて欲しいとお願いしたけど駄目だったわ。愛情有るお前では無かった

    +3

    -1

  • 3392. 匿名 2024/02/08(木) 18:32:01 

    >>911
    集団を保育するとなると、どうしても効率が優先になるよね
    そして最大限に効率化するために知識を活かすのかなと思うよ
    保育士が自分の子育てをすると、集団保育と1.2人をじっくり育てる感覚は全然違うと思うらしい

    +3

    -0

  • 3393. 匿名 2024/02/08(木) 18:32:18 

    >>3145
    預ける近所の人も関わってはいけない類の人だと思う
    今のご時世でママ友でもない近所の人に子供預けるって発想ないもん
    ママ友にさえ預けるのやめとけって風潮なのに

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2024/02/08(木) 18:32:26 

    >>3351
    お口が悪いのね。
    親になっちゃいけないタイプだわ

    +6

    -0

  • 3395. 匿名 2024/02/08(木) 18:33:13 

    >>3376
    専業だらけの時代は
    ヤンキー全盛期、学校崩壊、校内暴力、つみき崩し
    流行ったね

    不適切にもほどがある
    みてて懐かしかったわ

    +3

    -0

  • 3396. 匿名 2024/02/08(木) 18:33:39 

    >>3337
    私なんか息子が小学生になってもとなりで寝ててうつぶせになってたら直してたよ 自分自身がうつ伏せで寝たらすごく圧迫されて苦しい気がするから

    +1

    -2

  • 3397. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:03 

    私、ばABだけどもし若かったとしたら保育士の仕事は選ばないわ。

    +2

    -2

  • 3398. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:22 

    だけど、顔が見えないことをいいことに悪意あるコメントが多いね
    実際、現実の人物は気のちっさい人達なんだろうね、面と向かって言えないようなことはネットでも発言するのはどうかな

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:26 

    この園、子どもの数に対して
    保育士の数少な過ぎない?

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:28 

    >>207
    地域によるかなぁ。
    うちの地域は半年から。
    保育士してたけど、早くて8ヶ月くらいから預かることが多かったな。自分の子供3人育ててて思うけど4ヶ月はくにゃくにゃすぎて預けるにはこわいなぁー

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:34 

    >>1
    はあ?泣かれると大変????
    うつ伏せ寝って泣かなくなるの?
    息ができなくなるリスクの方が高いじゃない
    泣かれたら困るっていうほど手をかけるのが嫌なのに寝返りを打てない赤子をうつ伏せにするのは危険すぎる

    +9

    -0

  • 3402. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:51 

    >>3379
    一日中ワンオペでずっと一緒にいるのも疲労困憊だよ
    乳幼児の育児が楽だと思ってる?

    +10

    -3

  • 3403. 匿名 2024/02/08(木) 18:34:54 

    >>3331
    私もやりましたー!めちゃ綺麗な頭してます。

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2024/02/08(木) 18:35:00 

    >>3397
    ばBA

    +0

    -0

  • 3405. 匿名 2024/02/08(木) 18:35:06 

    >>3362
    マイナスの数の意味を噛み締めなさい

    +5

    -0

  • 3406. 匿名 2024/02/08(木) 18:35:16 

    >>3389
    いくら昭和だからって人殺しちゃう人なんていないでしょw

    +5

    -0

  • 3407. 匿名 2024/02/08(木) 18:35:21 

    >>3388
    ずっと一緒で病んで無理心中もしくはマンションのベランダからポーイするパターンもあるしね。

    +5

    -4

  • 3408. 匿名 2024/02/08(木) 18:35:39 

    >>3394
    ガル男だと思うけどな、違うかな

    +3

    -0

  • 3409. 匿名 2024/02/08(木) 18:36:01 

    >>3362
    特大ブーメランですよー

    +1

    -0

  • 3410. 匿名 2024/02/08(木) 18:36:15 

    >>3295
    あなたの周りの大人を保育園出身か幼稚園出身かみんな当てられるなら差が出てるのかもね

    +4

    -0

  • 3411. 匿名 2024/02/08(木) 18:36:38 

    >>3379
    そういう偉そうな妄想は子育てしてから言いましょうね。

    +6

    -0

  • 3412. 匿名 2024/02/08(木) 18:37:15 

    >>3402
    大変は大変。でも一緒にゴロゴロしたりさあ、赤ちゃんの匂いとか柔らかさとか振り返ったらいい思い出でしかないけどな。

    +7

    -4

  • 3413. 匿名 2024/02/08(木) 18:37:24 

    >>3384
    同意。
    でも本当最近、悪質だと思うからこの悪質なものは淘汰の流れのある最近の風潮でここももう滅びてほしい。
    10年近く楽しませてもらったけど、もういよいよヤバい。トピにも悪意感じる。

    +5

    -1

  • 3414. 匿名 2024/02/08(木) 18:37:29 

    新しいパート始めるために4ヶ月で子供預けた人たわ。
    育児が孤独でしんどかったらしい。
    しかも2人目考えてるって聞いて引くわ。

    +12

    -0

  • 3415. 匿名 2024/02/08(木) 18:37:43 

    育休中の給料ってどうなってんの?

    +0

    -0

  • 3416. 匿名 2024/02/08(木) 18:37:45 

    >>106
    保育園が悪いけど、こういうニュースってたまにあるから小さい時に預けたいとは思わない。リスクは多少あるよね。

    +6

    -0

  • 3417. 匿名 2024/02/08(木) 18:38:01 

    >>3388
    育児だけに集中できるならいいけど
    家事もしなきゃだし、スーパーいったり、病院連れて行ったり
    外遊びは目を離せないし、お風呂いれてトイレにもついてくるし、夜は泣くし、1人の時間はないし、ちょっとしたことで悲しくなったりキレたりしてた
    余裕をもった愛情??と言えたかよくわからない
    兄弟加点で下の子1歳で預けられた時の方が息抜きできる時間もあるし余裕あって優しくできたわ

    +8

    -4

  • 3418. 匿名 2024/02/08(木) 18:38:10 

    0歳児って1対3だけど、0歳っていっても歩いちゃう子もいるしなかなか手が足りないよ。
    4ヶ月なんて一対一で見てても大変な時あるし。

    +3

    -0

  • 3419. 匿名 2024/02/08(木) 18:39:23 

    >>3379
    この人はなりすましか、無資格者が教育現場でバイトしていて言ってるか
    専門職の現役ではない。

    +2

    -2

  • 3420. 匿名 2024/02/08(木) 18:39:32 

    >>3388
    子供のことを1番に考えて、それぞれの家庭で上手くいく選択をするのがベストだと思います

    偏った言い方をしてしまって申し訳ないです

    +2

    -1

  • 3421. 匿名 2024/02/08(木) 18:39:37 

    >>3410
    むしろ「あはははwwこいつホイ卒かよーwww」とか馬鹿にしそうな質の悪い幼稚園卒が多そうだけどね笑

    +3

    -0

  • 3422. 匿名 2024/02/08(木) 18:39:50 

    >>3328
    出た出た
    自分からも絡んできてるくせに
    なにかあるとすぐ通報とか
    絡んでこなきゃいいのに
    だっさw

    +1

    -5

  • 3423. 匿名 2024/02/08(木) 18:40:12 

    生後4ヶ月でようわからんとこによく預けられるよな、どんな扱いされるかわからんのにさ。

    +2

    -2

  • 3424. 匿名 2024/02/08(木) 18:41:49 

    >>3413
    横だが、対立煽りが多いね。
    子なし子あり、兼業専業。奢り奢られ論争で弱者男性ホイホイ。
    でもこうやって書き込むからトピが伸びるんだよ。平和なトピ伸ばしたら?

    +8

    -0

  • 3425. 匿名 2024/02/08(木) 18:42:05 

    >>3419
    教育現場の人って世間知らないから、ズレてる人多いんだよねー
    それでプロですからとか言ってて、はあ?ってなる

    教師の子供が悪い子多いのはよく言われるじゃん

    +3

    -5

  • 3426. 匿名 2024/02/08(木) 18:42:26 

    >>3386
    じゃあサイバー警察に通報でもすればw
    相手にすらされないと思うけど
    お好きにどうぞw

    +0

    -6

  • 3427. 匿名 2024/02/08(木) 18:43:24 

    >>3381
    それは保育園と幼稚園の差ではないよね
    保育園幼稚園関係なくそれぞれの園の教育方針の差では?

    +3

    -3

  • 3428. 匿名 2024/02/08(木) 18:43:32 

    >>3350
    うちの方は
    乱暴者は保育園
    底意地悪い陰険なやつは幼稚園、放置子も手癖の悪いのも幼稚園

    保育園が幼稚園かでなく、各家庭によって違うんですよ
    関連性はない

    +5

    -0

  • 3429. 匿名 2024/02/08(木) 18:43:55 

    >>3345
    じゃあ閲覧しなきゃいいのに

    +2

    -3

  • 3430. 匿名 2024/02/08(木) 18:43:58 

    >>1890
    仰向けで窒息するか?

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2024/02/08(木) 18:44:38 

    >>1
    知り合いのワーママは3年育休取れるのに2歳3ヶ月になった4月から預けてたよ。
    イヤイヤ期がキツイから預けたんだろうな!て丸わかり。
    3年取って1月くらいから保育園行けば良いのに。
    自宅保育キツイから嫌なんだろうね。
    ホワイト勤務なのにね〜笑
    専業主婦は子供幼稚園行くまで自宅保育してるっつーの。

    +3

    -26

  • 3432. 匿名 2024/02/08(木) 18:44:53 

    >>3386
    侮辱? いつもガル民がやってる事じゃん
    なんでもかんでも侮辱で通用しちゃうんなら
    がるちゃん閉鎖したほうが世の為になると思うけど

    +0

    -3

  • 3433. 匿名 2024/02/08(木) 18:45:08 

    >>3319
    >>3233
    >マトモな育児すらしてない親だから
    保育園に預けたんでしょ

    ↑あなたのコメントでしょ?ここに突っ込んでるんだけど
    あなたの言い方で返すなら、掲示板だからと言ってあなたみたいな人間になりたくないと私も掲示板なので自分の考え述べただけだよ
    それでも人の親ですか?

    +5

    -0

  • 3434. 匿名 2024/02/08(木) 18:46:17 

    >>3431
    3年取りました。
    途中入園は何ヶ月待っても空きが出なくて、入れずでした。
    その方の選択が今の日本では正しいと思います。

    +12

    -1

  • 3435. 匿名 2024/02/08(木) 18:47:08 

    >>3414
    子育ては主に保育士さんにお願いする的な感じなのかね。なんで大変だと思ってるのに二人目も考えてるのか謎だね。

    +7

    -0

  • 3436. 匿名 2024/02/08(木) 18:47:13 

    >>3365
    え?
    マトモじゃないやつに正論いっても理解できないだろ
    時系列に基づいた因果を述べてるだけだよ。

    +0

    -1

  • 3437. 匿名 2024/02/08(木) 18:47:50 

    >>3430
    嘔吐物がのどにつまって窒息ってよくあるよ。
    横向きとかうつ伏せなら口から吐き出しやすいけど仰向けだと吐き出せなく口にたまりやすい。

    +4

    -0

  • 3438. 匿名 2024/02/08(木) 18:48:01 

    >>3407
    そうなりそうだから働くの?それはおかしくね?

    +4

    -4

  • 3439. 匿名 2024/02/08(木) 18:48:15 

    >>3260
    日本では何故そんな事になるんだろう
    日本人の気質?性質?

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2024/02/08(木) 18:49:26 

    >>3386
    じゃあこんなトピ立てた運営にも責任あるよな。
    賛否でるのなんか当たり前じゃん

    +1

    -3

  • 3441. 匿名 2024/02/08(木) 18:49:28 

    家にいたら助かってたんだろうか?

    +3

    -0

  • 3442. 匿名 2024/02/08(木) 18:49:50 

    >>27
    うちの子がそうだった。硬めの布団使って顔が沈みにくいようにはしてたけど、お昼寝とか夜寝てる時も仰向けで寝かせてもうつぶせになってる時が度々あってよく直してたわ。

    +7

    -0

  • 3443. 匿名 2024/02/08(木) 18:50:01 

    また世田谷区。ちょっと自治体としてどうなの。

    +2

    -0

  • 3444. 匿名 2024/02/08(木) 18:50:05 

    >>3425
    教師の子供が悪い子…よくそんな事言えるなぁ。呆れる。
    仕事疲れてストレス貯まってるんじゃない?

    +6

    -2

  • 3445. 匿名 2024/02/08(木) 18:50:23 

    >>1132
    そんな事言ってないよ。命を他人に預けるのだから、余計に心配なら自分で見る事を踏まえて出産する事も必要かもね。とは思う。自分が心配しすぎなので一時保育どころか旦那にも預けた事ない。一杯一杯になって酷かったけど安心を得るには自分で看るしかなかったな。自分は。

    +4

    -2

  • 3446. 匿名 2024/02/08(木) 18:50:54 

    たまたま突然死が保育園でおきた
    家で見てても突然死はおこる

    +4

    -1

  • 3447. 匿名 2024/02/08(木) 18:51:06 

    >>3431
    子供の精神に影響あるんだろうな…。

    +2

    -4

  • 3448. 匿名 2024/02/08(木) 18:51:29 

    サムネの赤ちゃんの笑顔が辛すぎるからやめて欲しい
    亡くなった子だよね?

    +2

    -0

  • 3449. 匿名 2024/02/08(木) 18:52:03 

    >>3427
    いや根本的に違うよ。保育園は保育する施設。幼稚園は教育する施設だよ。幼稚園は3歳児からしか入れないし。

    +2

    -6

  • 3450. 匿名 2024/02/08(木) 18:52:20 

    >>2602
    わかりにくい文でごめんなさい。

    泣かれると他の子も影響するからうつぶせ寝をしてましたって園長が言ってたみたいだから、うつぶせじゃなくても、タイマーが鳴っても子供たちは寝てる様子でしたと言う意味でした。

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2024/02/08(木) 18:52:23 

    >>3438
    読解力どこに置いてきたの?
    コメントちゃんと遡ってみたら?

    +2

    -0

  • 3452. 匿名 2024/02/08(木) 18:52:55 

    >>3431
    4月入園が入りやすいってこと知らないの??
    途中からだと入れないこと多いんですよ

    +24

    -0

  • 3453. 匿名 2024/02/08(木) 18:53:50 

    >>3437
    たしかにゲップ出なかった時は横向きに寝かせるといいと言われたわ。

    +0

    -0

  • 3454. 匿名 2024/02/08(木) 18:53:55 

    >>3449
    2歳から入れるプレ幼稚園、たくさんあるけど?

    +0

    -4

  • 3455. 匿名 2024/02/08(木) 18:54:20 

    >>3390
    3歳児神話は否定派もいるし肯定派もいますよ

    3歳以降もしっかり愛情を注ぐべきだけどね

    +1

    -1

  • 3456. 匿名 2024/02/08(木) 18:54:48 

    >>3406
    どーしてそーなる

    +0

    -0

  • 3457. 匿名 2024/02/08(木) 18:54:55 

    >>124

    要約「わたしは責任感の強い良いママ。預けて死なせたママは悪いママ。」

    ↑2年間働かずにいられる金銭的・人員的余裕があるだけ

    想像力がないって、みっともないね。

    +11

    -13

  • 3458. 匿名 2024/02/08(木) 18:55:01 

    >>3289
    そうなんだ!初耳です
    歯並びはすごく良いわけでもなく
    そこまで悪いわけでもない普通ですが
    元々下顎が小さいので若干下の歯が
    ガタガタくらいで気にならない適度です

    +2

    -0

  • 3459. 匿名 2024/02/08(木) 18:55:02 

    >>3421
    ホイ卒の響きなんか笑った(私もホイ卒だよ!毎日楽しく通ってたよ!)

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2024/02/08(木) 18:55:26 

    >>3454
    たぶん昔の専業ママだね
    古い価値観で昔話語ってるだけの人は無視無視

    +3

    -5

  • 3461. 匿名 2024/02/08(木) 18:55:34 

    >>3260
    叩かれる叩かれないじゃなくて、学生シッターに預けたい人おるん?私は嫌だ。男性シッターも嫌だ。

    +7

    -0

  • 3462. 匿名 2024/02/08(木) 18:55:37 

    >>3431
    専業主婦ってこんな世間知らずなの?
    ニュースとかはみないの?

    +16

    -3

  • 3463. 匿名 2024/02/08(木) 18:56:07 

    >>3154
    …え? 杜撰な対応で亡くなったのに、普通に罪になるでしょ。正気?

    +5

    -2

  • 3464. 匿名 2024/02/08(木) 18:56:49 

    >>284
    うちもそれ使ってた

    感度いいよね!

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2024/02/08(木) 18:57:16 

    まだ話せない子を保育園で他人に預けるなんてデメリットしかない。

    +17

    -3

  • 3466. 匿名 2024/02/08(木) 18:57:19 

    >>492
    うちは最近1歳になったけど、寝返りできるようになってからは好きな体勢で寝させてるよ。もちろん初めは仰向けだけど、よくうつ伏せになってる。

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2024/02/08(木) 18:57:31 

    >>3451
    だって働くことで息抜きしないと愛情持てないんでしょ?まず治療した方がいいよ。

    +8

    -4

  • 3468. 匿名 2024/02/08(木) 18:57:40 

    >>3411
    してますよ
    偏った言い方をしてしまって申し訳ないです。
    あまりにも無関心で親の都合を押し付けてる親が多くて、可哀想な子供が多いんです

    +2

    -0

  • 3469. 匿名 2024/02/08(木) 18:58:02 

    異次元の少子化対策って今どんな感じ?
    産前6週産後8週は改めないんか?

    +2

    -0

  • 3470. 匿名 2024/02/08(木) 18:58:40 

    >>39
    そもそも認可とか認可外とかおかしい

    子どもの命預かる施設に、優劣つけちゃいけない

    +7

    -0

  • 3471. 匿名 2024/02/08(木) 18:58:52 

    >>3425
    よく言われるね!
    先生激務すぎて愛情不足からの非行ですよ

    +2

    -2

  • 3472. 匿名 2024/02/08(木) 18:58:56 

    >>1176
    お母さんも今頃、自分を責めてると思うよ。待機児童の問題もあるし、4ヶ月からどうしても働かなくちゃいけなくて、ここしか預ける場所がなかったのかもしれないし、色んな事情があったのかも。事情も分からない外野が、そんな心ない言い方は酷いと思う。

    +23

    -4

  • 3473. 匿名 2024/02/08(木) 18:58:57 

    >>3366
    保育園のせいだなんて一言も言ってないよ。でもやっぱり赤ちゃんの頃から預けてると親の愛情不足で性格に問題出てくる子も多いのかなーって。もちろん保育園出身の子でもいい子はたくさんいるけどね。祖父母に可愛がられてるパターンの子は性格も穏だったりする。

    +11

    -1

  • 3474. 匿名 2024/02/08(木) 18:59:09 

    >>3328
    で? アク禁なった事一度もないけど
    巻き込み食らう事はあるけど
    解除すぐされるよ

    +0

    -4

  • 3475. 匿名 2024/02/08(木) 19:00:01 

    >>3460
    はあ?

    保育園と幼稚園は、どちらも子どもが通う施設ですが、管轄する省庁や法律が異なります。保育園は厚生労働省の管轄で「児童福祉施設」であり、幼稚園は文部科学省の管轄で「教育施設」となっています。


    この定義改正されたんですかあ?

    +4

    -4

  • 3476. 匿名 2024/02/08(木) 19:00:03 

    >>3469
    最近の政策って、キャッチーな言葉たけ設えて中身はない感じよね

    +0

    -1

  • 3477. 匿名 2024/02/08(木) 19:00:32 

    >>3454
    プレは入園じゃないよ。

    +4

    -2

  • 3478. 匿名 2024/02/08(木) 19:01:01 

    >>3467
    専業だってたまには息抜き必要だよ
    でも私は専業が息抜きしたからって、息抜きしないと子供に愛情かけられないんだ〜なんて思わないよ

    +5

    -1

  • 3479. 匿名 2024/02/08(木) 19:01:48 

    >>3465
    こんな時期の子を自分のそばから離すって普通に考えられない。心配で私は仕事どころでは無いと思う。今小学1年だけどまだ心配事は尽きないよ。

    +6

    -4

  • 3480. 匿名 2024/02/08(木) 19:02:59 

    >>2112
    何故か子持ちってそう思いたい人多いけど、ガル民は子育て終えた年齢層が多いし専業主婦経験した人だと思う
    すぐに叩いてるのは独身だって決めつけるのどうなんだろうね

    +5

    -1

  • 3481. 匿名 2024/02/08(木) 19:02:59 

    >>2897
    埼玉出身だけど、お父さんは都内の会社で働いてる同級生結構いたな。

    +2

    -1

  • 3482. 匿名 2024/02/08(木) 19:03:22 

    ぶっちゃけがるちゃんなんか
    やってる暇があんなら
    自分の子供の育児を優先しろと言いたいね

    +3

    -2

  • 3483. 匿名 2024/02/08(木) 19:03:58 

    >>3431
    流石に無知過ぎで笑ったw

    +8

    -0

  • 3484. 匿名 2024/02/08(木) 19:04:43 

    >>1
    また男の園長
    バスで置き去りで死亡した幼稚園も男の園長
    男に教育なんか務まらないんだから職業に性別の制限つけろよ無能

    +5

    -1

  • 3485. 匿名 2024/02/08(木) 19:06:36 

    >>3478
    話が噛み合ってませーん

    +2

    -2

  • 3486. 匿名 2024/02/08(木) 19:06:48 

    月給50万くらいになればやる気も変わるよね
    看護師より圧倒的に低いのは謎。
    命を守ってるのに。

    +3

    -1

  • 3487. 匿名 2024/02/08(木) 19:07:12 

    >>3471
    うちのご近所さん、小学校の先生でお子さん公立高校からの国立大医学部だよ。
    そしてとても謙虚な方。学校で他のお子さんたちの教育もしてご子息も立派に。
    私はこの方、人生のお手本にしてるよ。

    +5

    -2

  • 3488. 匿名 2024/02/08(木) 19:07:13 

    >>3152
    幼稚園でもちょくちょくこういう死亡事故起こってるからなぁ
    馬鹿って本当に自分に都合いい時しか例に出さないよね、母親が専業主婦だったから甘やかされたのかな

    +1

    -0

  • 3489. 匿名 2024/02/08(木) 19:07:33 

    >>3324
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2024/02/08(木) 19:07:55 

    こんなかわいい子がかわいそうに
    実家は遠かったのかな?

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2024/02/08(木) 19:08:04 

    園の見学でうつぶせになってる子たちを見てうつぶせやめてほしいってことだけど、他の子はうつぶせでも大丈夫で、なんでこの子は亡くなってしまったんだろうね。

    +7

    -0

  • 3492. 匿名 2024/02/08(木) 19:08:13 

    >>3031
    子供ぐれそう

    +3

    -1

  • 3493. 匿名 2024/02/08(木) 19:08:29 

    >>3424
    途中から煽りが多くなってそれに乗せられて怒ったりするのが馬鹿馬鹿しくなった
    はっきりとガル男らしいのも出てきたしね

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2024/02/08(木) 19:09:38 

    >>154
    モニターついてる子はうつぶせ寝にさせてたよ。
    呼吸安定する。
    でもモニター絶対ついてるか、勤務開始時から必ずチェックするよ。外れてたら音鳴るんだけど

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2024/02/08(木) 19:09:46 

    >>3475
    だから児童福祉施設出身の大人と教育施設出身の大人の差は?言い当てられるの?

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2024/02/08(木) 19:09:52 

    >>1
    1歳になるまでというと長いけど寝返り帰り出来るまではちゃんと見てほしいよね。
    そして、先生も負担続きならどうしてもそうなるから寝返り対策グッズやスリーパー持参してくれないかとかと相談してくれたらまた結果が違ったかもね

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2024/02/08(木) 19:10:21 

    >>3465
    メリット?
    育休中に給付金を貰い、復帰後に女性正社員の平均400万くらい?を産んだ後に約30年続けたら生涯年収120000000円!
    これがあるのと、この半分くらいなのか、全く無いのとでは後の生活が全く違うと思うよ

    +3

    -5

  • 3498. 匿名 2024/02/08(木) 19:10:38 

    >>3484
    それ言ったら
    わかってて預けた親はもっとアホって事になるが
    そんなに男性毛嫌いなら
    もう他人に頼るなよ

    +0

    -4

  • 3499. 匿名 2024/02/08(木) 19:11:02 

    >>3491
    前の方のコメントで誰かもそういうようなコメントをしていたね
    考えすぎかもしれないけど、ちょっとドキッとした
    多分偶然だと思うけど

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2024/02/08(木) 19:11:37 

    1500貰えます
    第一生命NEOBANKネオバンク
    私の紹介コードです
    ・紹介コード【oFfn5xu】
    ・キャンペーンページ【
    第一生命NEOBANK友達紹介1,500円キャンペーン | NEOBANK 住信SBIネット銀行
    第一生命NEOBANK友達紹介1,500円キャンペーン | NEOBANK 住信SBIネット銀行netbk.jp

    第一生命NEOBANK友達紹介1,500円キャンペーン | NEOBANK 住信SBIネット銀行当サイトをご利用になるためには、JavaScript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavaScriptを有効にする必要があります。NEOBANK 住信SBIネット銀行ウィンドウを閉じる第一生命NEOBANK...

    】からアプリをダウンロードして、口座開設画面の最後で紹介コードを入力してください。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。