ガールズちゃんねる

今時、専業主婦は肩身狭い??

2849コメント2024/01/15(月) 10:41

  • 2001. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:08 

    >>1994
    サピに通わせて春夏秋冬の講習にも通わせて私立の費用にその後も塾の費用出し続けて、大学費用に自分達の老後の費用も準備できて奥さん専業でいられるなんて、金持ち以外の何者でも無くない?大体下とか上にも兄弟いるんだろうし。

    +3

    -0

  • 2002. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:14 

    >>2
    子供1人に1回は回ってくるから、早々に立候補して終わらせた。

    +3

    -0

  • 2003. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:30 

    >>1198
    これを普通だと思えない層もいるんだよ
    専業なんてカツカツでしょって言う人達。

    +6

    -2

  • 2004. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:49 

    >>1973
    そうなんだねー。わたしも年少さんの娘一人っ子
    兄弟持ちはクラスに半数以上、その他は妊娠中、三人、後は一人っ子の子もいるよー

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:59 

    >>1961
    別に悪口言ってるわけでも個人情報バラしてる訳でもないからいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 2006. 匿名 2023/12/24(日) 19:35:16 

    >>7
    本当にね…。何故こんな世の中になってるのかってニュースとか見ないのかな?ちょっと歴史勉強したら分かるだろうに。

    +1

    -2

  • 2007. 匿名 2023/12/24(日) 19:35:48 

    >>1502
    勿論あなたはあなたが感謝されてるのと同じくらいご主人を感謝してますよね?

    +0

    -7

  • 2008. 匿名 2023/12/24(日) 19:36:27 

    >>1904
    あと夫婦不仲。これが破綻してると子供に皺寄せいくからね。

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2023/12/24(日) 19:36:36 

    >>2001
    お金持ちだね
    あるいは実家が太い

    +1

    -0

  • 2010. 匿名 2023/12/24(日) 19:37:53 

    私は時間あるかも
    でも別に自分の時間をどう使おうが自由だよね
    それなりに楽しんだりやることは見つかるし

    逆に暇すぎて死ぬタイプは好きに働けば良し
     

    +4

    -1

  • 2011. 匿名 2023/12/24(日) 19:38:03 

    >>522
    暇とか忙しいとか関係ないでしょ。別に働いてくれって頼んで働いてる訳じゃ無く、オタクの事情で働いてるんだから。

    +9

    -1

  • 2012. 匿名 2023/12/24(日) 19:38:15 

    >>1662
    横だけど笑ったw 何が何でも何か言いたくて仕方ないんだね。

    +3

    -1

  • 2013. 匿名 2023/12/24(日) 19:39:45 

    >>2001
    中学受験終わったら働く人が多いよ
    一生、専業主婦なのかよ

    +3

    -7

  • 2014. 匿名 2023/12/24(日) 19:41:18 

    >>1048
    子供が生まれる前は気付かなかったけど生まれて見たら夫が家事育児のできないポンコツと気付いた。
    何もできないポンコツだから家事育児はワンオペと愚痴り、でも働いて稼ぐ事は出来ないから夫の収入無しでは生きられなくて離婚できないけど夫には家にいないでいいから働いて来て!有給なんて取らなくていい!
    みたいなのをガルで時々見かけるけどそういう専業主婦は自立してないと思う。

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2023/12/24(日) 19:42:34 

    >>1442
    その通りです。
    子どもは結構すぐ帰ってくるし
    海外ドラマにハマると
    時間が足りない。
    でも旅行とかは行きますよ

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2023/12/24(日) 19:43:33 

    >>1762
    知り合いなんです。なんか盛りだくさんでギャグみたいになってるけどね笑
    専業は貧乏しかいないんでしょって話だったんで、都内は金持ち専業のが多いと思うよって事で言いました。

    +3

    -1

  • 2017. 匿名 2023/12/24(日) 19:43:54 

    >>135
    同じく旗当番の役員をお願いされたことがある。
    『〜さんは、仕事の帰りも早そうだし、お子さんも一人だけだから余裕かなぁと思って〜』と言われて、よくよく考えたら失礼だよなぁと思った。

    +9

    -0

  • 2018. 匿名 2023/12/24(日) 19:43:56 

    >>1595
    だいたい親ならずっと子供見てるんだから医学部目指しそうかなんてわかるじゃん。医学部行きそうなら小さいうちから働いて貯めるでしょう

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2023/12/24(日) 19:44:16 

    >>331
    3人も育てて偉い

    +2

    -1

  • 2020. 匿名 2023/12/24(日) 19:45:14 

    >>2013
    多いかな?受験終わったら終わったで下の子の受験始まったり、送迎とか何やらでそのまま専業でいる人も多いと思う。お金持ちはどこまでもお金持ち…

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2023/12/24(日) 19:45:26 

    周りで専業主婦一人もいない…

    +3

    -4

  • 2022. 匿名 2023/12/24(日) 19:45:31 

    >>2011
    自分だったら進んでやるって言ってるだけだよ。だって働いてなくて学校関係の仕事もしたくないって凄いなって思うもん。誰かの世話になりっぱなしとかちょっと無理だわ。

    +0

    -4

  • 2023. 匿名 2023/12/24(日) 19:45:56 

    >>1400
    あと知的グレーも微妙に駄目で働くのは周りが大変だから家でおうちの仕事してる方が世の為だね。

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2023/12/24(日) 19:46:16 

    >>221
    パートも払ってない人いるからね

    +2

    -1

  • 2025. 匿名 2023/12/24(日) 19:47:16 

    >>2020
    夫に比べたら私のいまさらの収入なんて微々たるもので、学費の足しにもならないのに働く意味ってあるのか?とは思う
    資格取ったりモリモリ働いて仮に高収入になったらなったでなんか罵られそうだし、他人に働けと言う人は何がしたいのだろう

    +5

    -1

  • 2026. 匿名 2023/12/24(日) 19:47:59 

    >>2007
    当たり前でしょ、馬鹿じゃないの?

    +8

    -1

  • 2027. 匿名 2023/12/24(日) 19:48:17 

    >>2022
    別に誰かの世話になりっぱなしじゃないし
    だいたいその立場になってないからいくらでも言えんじゃん。実際専業主婦になってPTA押し付けられたらブーブー言うよ。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2023/12/24(日) 19:48:23 

    >>1979
    妬み乙

    +4

    -1

  • 2029. 匿名 2023/12/24(日) 19:49:26 

    >>1971
    違いますよー>>1876に対してコメントしたんです。
    うちは夫が大卒、45歳で1200万、子ども中学生1人です。ガルってよく読まないでコメントする人多すぎ

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2023/12/24(日) 19:49:59 

    >>1803
    分かる。同じだわw
    園によるけど、幼稚園の役員って拘束時間長いし、往復の交通費や交際費、延長保育料取られたりと、役員の仕事って結構出費も多いのに無給だからね。その間働いてるママは時給稼いでるんだもん。不公平だし納得出来ないけど結局は専業主婦が役員やる流れになるのよ😭

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2023/12/24(日) 19:50:36 

    >>2023
    差別発言。スクショします。

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2023/12/24(日) 19:51:07 

    >>522
    マイナス押されまくっててウケる。

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2023/12/24(日) 19:51:13 

    >>2021
    あなたの周りは…そうだろうね

    +3

    -1

  • 2034. 匿名 2023/12/24(日) 19:52:04 

    >>2013
    そうだけど…何か

    +1

    -0

  • 2035. 匿名 2023/12/24(日) 19:52:45 

    >>2016
    これから色んなトピに貼るわ 
    盛りだくさんに楽しませてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2023/12/24(日) 19:53:41 

    >>2035
    どういたしまして!(^^)

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2023/12/24(日) 19:54:24 

    >>2033
    専業主婦は高卒ぐらい珍しいからね
    18%だっけ?

    +1

    -4

  • 2038. 匿名 2023/12/24(日) 19:55:22 

    >>1949
    私も旦那の年収1500万になったら仕事辞めるつもりだったけど、子供も成長してきたしこのまま仕事続けていこうかなーって思ってる。
    受験のサポートを自分でやりたかったんだけど、やりきれないところは家庭教師と塾で乗り切る。
    でも仕事辞めたくなったら専業主婦になるつもり。肩身狭くても全然構わない笑

    +0

    -2

  • 2039. 匿名 2023/12/24(日) 19:55:25 

    >>2036
    俳優と野球選手は止めた方が信憑性アップしますよ

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2023/12/24(日) 19:56:06 

    >>2
    15年前だけど働いてる方がフットワーク軽いでしょ?好きで専業主婦してるわけじゃかい!と喧嘩腰にいわれPTAの役員全員フルタイムで働いてたよ。

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2023/12/24(日) 19:56:38 

    >>234
    やりたい人は絶対数名いるから、専業兼業関係なくお任せしたらいい
    それで運営できないんだったらPTAという制度そのものが時代にそぐわないってこと

    +5

    -0

  • 2042. 匿名 2023/12/24(日) 19:56:45 

    >>1214
    時代的にも女が仕事辞めるのはリスクだしもったいないって人増えてるよね

    +3

    -1

  • 2043. 匿名 2023/12/24(日) 19:56:56 

    >>2037
    収入上位家庭らしいね

    +2

    -2

  • 2044. 匿名 2023/12/24(日) 19:57:35 

    ただの無職か

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2023/12/24(日) 19:57:40 

    >>1668
    そんなに専業の暮らしが気になる?
    兼業がどんな暮らししてるかなんてどうでもいいし気になったことなんてないからさ。
    働いてるなら忙しいだろうし他人を干渉してる暇なんかなくない?自分の家庭に集中しよう。

    +4

    -4

  • 2046. 匿名 2023/12/24(日) 19:57:49 

    >>2037
    扶養内で働いてる人も除いて?

    +0

    -3

  • 2047. 匿名 2023/12/24(日) 19:57:57 

    >>1912
    マイナス多いけど分かるよ
    うちは首都圏でお金持ちというより稼ぎいい世帯が多いエリアで、旦那さん激務だったり単身赴任中だったりでワンオペはザラ
    実家が近いというママはほとんどいないし、転勤族が多くて入れ替わり激しいからボスママなど見た事ないし、専業もパートもフルタイムもみんなで自然に協力し合って助け合ってる
    こういう世界は、実際に自分が経験しないと理解しにくいと思う

    後うちは今海外駐在4回目で、みんなで日本以上に助け合いして暮らしてる
    幸い駐妻マウントなどとは無縁の世界、異国での子育てや教育に必死だから
    うちもだけど、旦那さんが第三国に長期出張とか赴任とかあるとまた色々きついんだよね

    お陰で戦友みたいな一生の付き合いのママ友が何人も出来た

    +4

    -5

  • 2048. 匿名 2023/12/24(日) 19:58:46 

    >>2
    やってもらわないとねぇ〜

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2023/12/24(日) 19:59:22 

    >>1
    お金に余裕があるんならいいと思う。人の家庭なんだからとやかく言う必要もなし。

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2023/12/24(日) 19:59:45 

    >>2046
    扶養内だろうが働いてるじゃん。
    専業主婦が18パーなんでしょ

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2023/12/24(日) 20:00:47 

    私の周りは、わりとセンシュフ多い

    +7

    -0

  • 2052. 匿名 2023/12/24(日) 20:01:17 

    専業主婦の時
    知人に仕事もしてないのに
    よく鞄とか買えるよね〜
    私だったら旦那に悪くて買えない
    言われた事ある
    暇だと思われランチはいつも車を出して送迎。

    パート始めたから
    ランチを断る口実できた


    +13

    -0

  • 2053. 匿名 2023/12/24(日) 20:02:06 

    >>2050
    扶養内だと非課税だから専業と同じってがるちゃんでよく見るから

    18%かー。あんまいないんだねー。
    とはいえ、子どもが小学生にもなると周囲が何してるかは分からんから気にはならんな

    +5

    -2

  • 2054. 匿名 2023/12/24(日) 20:02:37 

    >>1983
    こういうの耐えられないんだよね、ズカズカプライベート土足感覚。。そこまでして習い事の意味も分からない。送迎すら出来ないならやるなって思うよ。

    +9

    -0

  • 2055. 匿名 2023/12/24(日) 20:03:26 

    >>2046
    39歳までの世代ね
    ガルおばちゃん世代入れるもう少し増えそう

    女性就業、25~39歳で8割超す - 日本経済新聞
    女性就業、25~39歳で8割超す - 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省が21日に発表した2022年の就業構造基本調査によると、25~39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と初めて8割を超えた。共働き世帯の増加を踏まえ、育児との両立可能な働き方や「年収の壁」を意識して女性が働く時間を調整している問題などの解消が急がれる。(...

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2023/12/24(日) 20:05:09 

    クリスマスも他人の働き方叩きですか?お察ししますわ

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2023/12/24(日) 20:05:40 

    >>2055
    皆んな何かしら働いてんだねー
    中学受験あるから皆んな専業主婦なのかなぁと思ってたけどパートでもしてんのかな? まぁどっちでもいい話か。

    +3

    -8

  • 2058. 匿名 2023/12/24(日) 20:06:31 

    >>2051
    先代から先々代からセンシュフなんだよなあ

    +4

    -3

  • 2059. 匿名 2023/12/24(日) 20:07:29 

    >>2054
    ママ友同士のそれが嫌で働き出したわ
    旦那の勤め先や年収の探り合い
    他人の噂話ばかりの会話も

    +12

    -1

  • 2060. 匿名 2023/12/24(日) 20:08:37 

    >>2047
    そういうのやりたい人と棲み分け出来たら良いよね
    それならみんな幸せで問題無い
    巻き込まれたくないけどそういうタイプの人達がいる事は
    全く気にならない

    +1

    -1

  • 2061. 匿名 2023/12/24(日) 20:09:20 

    >>2
    え〜、そんなの、専業だどうか、など
    誰も聞かないですよ。
    PTAしてない人がやるだけです。
    中学校はくじ引き、高校もくじ引き。
    ただ、執行部は割と知り合い伝で行きますね。
    専業さんは狙われやすいかもです。

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2023/12/24(日) 20:10:23 

    >>2059
    分かる…女子校のノリのお互い様超えた甘えが目に余るようになって一切切った。子供は好きに遊びに行くようになるし。

    +5

    -1

  • 2063. 匿名 2023/12/24(日) 20:10:51 

    >>1666
    わかるー
    子どもが幼稚園の頃ジムいってたけど、年配多いよね
    高齢化社会感じた…平日銀座行っても中国人と年配者多いし、表参道六本木もたまにベビーカー押したママ達がランチしてるけど少ないよ。皆んな働いてるんだなぁと思う

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2023/12/24(日) 20:12:02 

    >>157
    あなただって病気や怪我でいつ働けなくなるかわからないのに何でいつもそんな偉そうなの?
    専業になる前にあなたより多額の税金を納めていた人もいるし、生涯の納税額なんて死ぬときにしかわからないよ。
    このコメント見る度に物事を現状でしか判断できない残念な思考なんだなと思う。

    +10

    -6

  • 2065. 匿名 2023/12/24(日) 20:12:11 

    専業主婦できるなら絶対そっちの方がいいよ。一度きりの人生を仕事に費やすなんて私はむーりー!

    +7

    -7

  • 2066. 匿名 2023/12/24(日) 20:15:26 

    >>1912
    根掘り葉掘り聞いてくるのは教育熱心リーダータイプの保育士やってるママだけだったけど、圧強くて嫌だった。おかしいよ。

    +4

    -0

  • 2067. 匿名 2023/12/24(日) 20:16:30 

    >>777
    うちの学校強制のPTAは解散してるけど、結局保護者の出番は必要で、そのボランティア保護者をまとめる団体があって、その人たち「全員」働いてるよ
    もちろん男性もいる

    やりとりはほぼLINE

    私もフルタイム正社員だけど、出向かないといけない活動がある日はリモートにして、時間給つかって対応してる

    みんなやり手で無駄なやり取りがない

    結局、強制のPTA解散したあとに人をまとめるのは仕事ができる人たち。。

    +2

    -1

  • 2068. 匿名 2023/12/24(日) 20:16:53 

    >>2
    うちの地域はPTA参加、不参加、会費だけ払う、を自由に選べるんだけど会費も払ってない人ってどのくらいいるんだろう?
    わたしは専業主婦だけど会費だけ払うにして、活動には参加しない、にしたよ。

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2023/12/24(日) 20:17:31 

    まぁ妬みにしか聞こえないよね。暑い日、寒い日、雨の日に仕事なんてしてたら専業主婦が羨ましいよね。うん分かるよ。

    +5

    -4

  • 2070. 匿名 2023/12/24(日) 20:17:59 

    >>1970
    汐留って港区だよね?

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2023/12/24(日) 20:18:13 

    >>2050
    投資してる私はそこに入ってるんだ?

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2023/12/24(日) 20:21:18 

    >>1979

    文章で全然年代わかんないんだけど…
    わかる人はわかるもんなの?

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2023/12/24(日) 20:21:43 

    >>1912
    あのさ、最初の設定忘れたの?
    俳優とか野球選手とか商社、外資コンサルだっけ?の
    お金持ちママ友設定じゃなかった?皆んな実家遠くでワンオペで皆んなで預かりあうとかなんなん…何かあっても嫌だし、シッターとか利用しないの?

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2023/12/24(日) 20:22:08 

    >>2045
    専業主婦って近所の干渉ばかりしてるイメージしかないや。普通の専業主婦の生活なんか興味なーい。

    +2

    -4

  • 2075. 匿名 2023/12/24(日) 20:22:09 

    専業=無収入って考えられてるのウケる
    スマホひとつあれば稼げる時代なのに

    +1

    -3

  • 2076. 匿名 2023/12/24(日) 20:22:24 

    >>1847
    すごいレベルの高い中高一貫になぜか通ってたよ 
    高校は百合子の前から低所得者はたくさん補助してもらえてたよ

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2023/12/24(日) 20:23:29 

    >>2
    仕方ない役員8年やりましたよ💦ラスト3年は本部も…仕方ない子供たちお世話になってるから

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2023/12/24(日) 20:23:40 

    >>2065
    え、えー…
    それ旦那さんにも同じこと言えるの?
    奥さん専業主婦なら、基本的に旦那さんの人生は仕事費やされてると思うけど…

    +4

    -1

  • 2079. 匿名 2023/12/24(日) 20:23:57 

    >>2062
    ママ友の誕生日会やろうとしたのには震えたわよ 
    働いて良かったわ

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2023/12/24(日) 20:25:10 

    >>2079
    めでたくも何も無いよその会…逃げるが勝ちだわ

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2023/12/24(日) 20:25:10 

    よくママ友に、仕事しないの?言われたけど…旦那の仕事言ったら、黙りましたよ…それじゃー働かないよね…と

    別に、専業主婦でもええやんね

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2023/12/24(日) 20:25:32 

    >>2075
    それ専業主婦と言わないわ

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2023/12/24(日) 20:26:06 

    >>2045
    ガルにいるお金持ち設定の専業主婦が気になるだけw
    他の専業主婦は別に…そもそもあまりいない

    +4

    -0

  • 2084. 匿名 2023/12/24(日) 20:26:21 

    >>2081
    言わないほうがいいよ。気になる人はどこまでも気にするししつこく妬むよ

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2023/12/24(日) 20:26:58 

    >>1
    子なし専業だよー。義母は家にずっといたらボケちゃいそうだからって働きでてるし専業の友人は子持ちだし、100%1番暇してる自覚もあるけど申し訳ないとは思わない。家のことやって夫が稼ぎやすく生活しやすく支えてるもの。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2023/12/24(日) 20:27:06 

    >>2082
    何で?働いてないし不労所得じゃないの?

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2023/12/24(日) 20:27:39 

    >>2075
    もはや専業主婦じゃないじゃんw
    ちゃんと申告してるの?

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2023/12/24(日) 20:27:39 

    >>2064
    釣りだとおもう 煽りが雑だからさ

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2023/12/24(日) 20:28:06 

    >>2072
    すくなくとも若い人は「ワタシに石をお投げなさいよ。」なんて書かないと思う…
    アラフォーの私でも「石をお投げなさいよ」のくだり以前に「ワタシ」の表現がまず無い

    +2

    -1

  • 2090. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:07 

    >>1724
    だよね。
    人の旦那の職業なんて聞いたこと無いし
    私も絶対言わない

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:26 

    >>1
    現役世代は人数が多くないので権利は強くなく、肩で風切って歩けるような層ではないだろうなとは思う。

    年代によっては、例えば子育て終わってる引退した老齢世代だと専業主婦いたり、子供がまだ幼児ぐらいの若い奥さんだと専業もいるけども、
    子供が手が離れている年齢だと殆ど私の周りも働きに出てる。金持ち・普通・豊かではなさそう関係なく。

    それに現代って在宅ワークやフレックス制も馴染んできて、半分は在宅でOK。100%在宅でやってる、フレックスだから時間調整が効きやすい…って事で子育てしながら働くが前時代よりは確実にやり易くはなったよ。
    社会もワーママに理解が出てきて産休・育休は比較的定番になったし、子供行事がある時は子育て世代はその期間は優先的に休ませてもらえたりあるから。

    それにこれからは自分達で投資して資産を増やしていったり、働いている人は非正規だろうと自分で経営者や担当者に自ら給与アップを交渉するとか「下も察してじゃなく自ら手と口と頭を使って動く」じゃないと水準高い生活送れない時代に突入したからね。

    専業家庭は夫婦のどっちも相当に金融や経済に鋭い人じゃない限り、もう世間から置いてかれちゃう思う。片方だけで支えるのはもう無理ゲーだよ。
    家の中にずっといてこういう知識アップデートは凄い興味ある人じゃないと厳しいだろうから。

    あと福利厚生が正社員だけじゃなく非正規、特に家庭ある方や子供いる場合は優遇されるようになってきたので、専業でいるよりも軽く働いた方が結果得ケースも増えたのもあるかなと。
    単馬力1千万世帯よりも、650万と200万の2馬力の方が会社や自治体からの支援みたいなもので良い生活してるってのもあるので。

    +0

    -1

  • 2092. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:27 

    >>1
    肩身が狭い??
    何で?どこが??

    共働きで毎日疲れはててる私から見たら羨ましくて代わってほしいくらい

    専業をやっかんでる兼業が立てたトピではないのかと勘ぐっちゃう

    +4

    -1

  • 2093. 匿名 2023/12/24(日) 20:29:54 

    >>2089
    文章なんていくらでも書けるだろw文才あれば

    +3

    -2

  • 2094. 匿名 2023/12/24(日) 20:30:11 

    >>2086
    最初から不労所得て書いたら?
    スマホ1つで稼げるって言い方なに?

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2023/12/24(日) 20:30:26 

    >>2093
    そりゃそうだけど、この流れでわざわざ年配者を演出する必要ある?笑

    +3

    -1

  • 2096. 匿名 2023/12/24(日) 20:30:30 

    >>2091
    www

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2023/12/24(日) 20:30:46 

    >>2060
    私は基本お一人様好きだしわざわざやりたい訳ではなかったけど、子ども3人いるしママ友いなかったら育児に詰んでた
    治安激悪な南米にいた時は特に

    たまに気遣いに疲れる事もあるけどお互い様だし、マウント取ったりあれこれ詮索や口出しして来る様な厄介なママに出会わないで済んだのが大きかったと思う

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2023/12/24(日) 20:31:24 

    >>1459

    生活苦で仕事しなけりゃならない人の旦那と比べたら
    生活裕福な専業主婦の旦那の方が優秀
    そういう意味じゃないの?
    専業になるかパートになるかは、旦那の能力によるからね

    必要ないのにパートしてる人や理由あっての専業は論外

    +3

    -1

  • 2099. 匿名 2023/12/24(日) 20:32:26 

    >>1833
    親所有の家に住んでたから収入低いけどそんなに貧しくなさどうだった。あの家の子が大学無料で他の子が奨学金で苦しむとかわけわかんないよね
    妻は当然専業主婦。まさに働いたらまけ

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2023/12/24(日) 20:32:41 

    >>2095
    一定の資産ある人格者なら考えも文才も達観してるんじゃないの

    +1

    -2

  • 2101. 匿名 2023/12/24(日) 20:32:55 

    >>1
    うちの姉の干渉が酷いから、私はそんなに暇じゃ無いと言うと、すごい勢いで怒り出す。私は週4のパートだけど、発達障害児や不登校児が居るからフォローが大変。姉はよっぽどずっとフルタイムで働いているのが辛いのか。子供は1人だし定型発達でもう社会人じゃん。お互い価値観も噛み合わない。

    +2

    -2

  • 2102. 匿名 2023/12/24(日) 20:33:19 

    >>2089
    石をお投げなさいよと
    30代が言ったらびっくりだよね
    40代でも言わないかも

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2023/12/24(日) 20:34:41 

    専業で母親の介護してたとき
    近所のお婆さんから
    毎日、暇じゃない?何しとるの?
    働かないの?と言われた事ある

    理由話すのも面倒だから言わなかったけど

    +9

    -1

  • 2104. 匿名 2023/12/24(日) 20:34:49 

    >>1080
    私今専業だけど、働いてる時も専業の今も楽しいわ。
    働いてる時に専業主婦に対して、働いてないとヤバいなんて思ったことなかったな。
    仕事してたら専業主婦に出会わないし何とも思わんかった。

    +14

    -3

  • 2105. 匿名 2023/12/24(日) 20:35:42 

    >>2091からの続き。
    >>1

    >なぜこんな世の中になっているのでしょう?

    貧乏な国が少なくなって各国で生産力と経済強化に労働力多さが重要になってきて「男性だけという片方だけで経済国で居続けるのが無理になった」があるでしょうね。

    世界の中で経済大国いわれてる国、先進国と変わらない発展が目まぐるしい国や地域の中で、現役世代で専業率が40%とかの所ってもう無いだろうかなと。
    日本の専業率は30%ぐらいはいる言われてるけど、経済大国の中でトップなぐらい専業率は高いんだよ。他の経済国はもっと低い、現役世代共働き80~90%みたいな感じ。フランスだと専業ってもう居ないんじゃね?言われてるぐらいらしいし。

    会社も世間もママさん達が働きやすいように動いて整備してくれ、更に2091で述べた在宅ワークやフレックス制も導入されて方法があるから『(働く必要性あるのに)働きたくない言い訳』を述べる人達の出口が塞がれたからじゃない?

    ガルだと子育て終わった上世代が多めだから「周りは専業ばっかりよ」とか「子供放置になるから専業の方が正解」と圧迫や、現代と乖離ある主張繰り返すが沢山いるだろうが…現実見た方がいいかなと。
    主さんが言うように今は(子供が小さくないのに)専業は少なくなり、人によっては良いイメージ持ってない。

    働きに出てないからあそこの奥さん精神病でも抱えていらっしゃるのかしら?と噂されたりとかあるぐらいになってきてるし。

    こういう現象は専業さんが悪いとか、そういう意味ではなく…単純に総数が今は少ない数の優勢が効く多数派じゃないからって事です。

    昔は逆で働いてる正社員ママさんすっごい肩身狭かったじゃない。
    お金は十分で仕事好きで続けてるだけの場合だって昭和は『あそこの家は奥さん働かせないといけない貧乏』とか言われたりしてたそうだよ。これが今は『あそこの奥さんずっと専業よね精神病でも抱えていらっしゃるのかしら?』とかに変化したってこと。

    昔は劣勢で後ろ指刺されてた、選択子供持たない、選択の独身、結婚しないで暮らす事実婚、LGBTQとかもだけど、現代では市民権を得た。

    今は一番肩で風切ってスマートに道を歩いて宜しいって世間から評価されてる求められている層はワーママ達だろう。
    これは世の中で求められるモノが変化したのと勢力図が変わったので仕方ない。

    専業も当然役割をこなしていれば立派であり本当は他人がアレコレ言うべきじゃないのですが…現実的に劣勢に転じた時は世間はそう評価はしてくれない。かつての好きで働いていたのに悪口言われてた正社員ママさんのように。
    雑音跳ねのけるポテンシャルをお持ちでない人、人の目が気になる、認められやすい方が生きやすいって人は無理に専業にしがみ付くのは危険かなと思います。

    そこは軽く在宅のパートとかでいいので世間風潮に合わせて生きていくのも手段の1つだと思ってる。

    +5

    -1

  • 2106. 匿名 2023/12/24(日) 20:36:20 

    >>2086
    スマホで稼げるって
    投資か手作りのアクセでも売ってるかと思った
    ガルの書き込みバイトもあったね
    スマホで稼ぐ不労所得とは?

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2023/12/24(日) 20:36:30 

    >>54
    友達は万引きしてても母親が忙し過ぎて気が付かなかったぐらいだし。母親が話も聞いてあげられる時間も無くて、彼氏依存、友達依存、さらには精神疾患になったよ。

    +5

    -6

  • 2108. 匿名 2023/12/24(日) 20:36:52 

    >>1708
    なんか気持ち悪い

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2023/12/24(日) 20:37:07 

    幼稚な性格だと高収入エリート寄ってこないよ。

    +2

    -0

  • 2110. 匿名 2023/12/24(日) 20:37:54 

    >>1724
    よこ
    似た様な家庭環境が集まる中では普通にあるよ
    わざわざ言うのではなく、会話でそのうち分かっていく感じ
    思わぬ繋がりがあったりしてびっくりする事もある
    いちいち妬みも妬まれもしないし何とも思わない

    +1

    -6

  • 2111. 匿名 2023/12/24(日) 20:38:18 

    >>1
    旦那が養ってるんじゃなく働いて税金を納めてる人に養われてると専業には自覚してほしい

    あなたたちが定年まで働けば、みんな年金倍近くもらえるし、消費税も3%くらいで済んでる

    +5

    -11

  • 2112. 匿名 2023/12/24(日) 20:38:19 

    >>2078
    その分旦那は家事しないじゃん 育児もお手伝い程度

    +4

    -1

  • 2113. 匿名 2023/12/24(日) 20:38:27 

    >>1873
    例えるなら、第一希望に入れた大学で充実している人と滑り止めの大学に入って、仕方なく大学生活を送っている人って感じなのかね。

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2023/12/24(日) 20:39:41 

    >>2111
    なんで専業主婦にしか言わないの?パートだって3号だけど?

    +10

    -2

  • 2115. 匿名 2023/12/24(日) 20:40:10 

    >>2112
    ああ、じゃあ旦那さんは家事と育児に生きる人生が嫌だって言ってるってことかな

    +0

    -4

  • 2116. 匿名 2023/12/24(日) 20:41:53 

    >>2110
    本人はどうなの?あれ?
    一言も自分に触れてない

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2023/12/24(日) 20:42:27 

    >>29
    2行目、兼業が一番言われたくない言葉だろうね
    もっと言ってw

    +5

    -3

  • 2118. 匿名 2023/12/24(日) 20:42:29 

    >>2100
    一定の資質ある人格者が「こういう専業たたきの根本「専業のくせに自由にお金使ってる高収入世帯むかつく」なんだよね」みたいな発想すると思うの…?

    +2

    -1

  • 2119. 匿名 2023/12/24(日) 20:42:47 

    働け!納めてもない年金もらうなよ!!

    +7

    -5

  • 2120. 匿名 2023/12/24(日) 20:43:07 

    >>1104
    家事手伝うの当たり前なんだから仕事するのも当たり前なんだよ!

    +1

    -1

  • 2121. 匿名 2023/12/24(日) 20:43:09 

    >>2
    うちは立候補がない場合はくじで平等に決めるよ。
    働いてようが働いてなかろうが関係ない。

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2023/12/24(日) 20:44:17 

    >>2116
    他人の旦那の職書き連ねて
    錚々たるメンバーと言うのも違和感あるね
    メンバーって…

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2023/12/24(日) 20:44:34 

    >>2120
    独身の家事なんか適当なんだけど

    +0

    -1

  • 2124. 匿名 2023/12/24(日) 20:45:10 

    >>7
    金持ちなら肩身狭い思いせず堂々と専業主婦できるだろうから金持ちを捕まえられなかった自分を責めるしかないね。

    +4

    -2

  • 2125. 匿名 2023/12/24(日) 20:45:56 

    >>2097
    だから気にならないからそんなに弁解せんでも

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2023/12/24(日) 20:46:12 

    >>2115
    ちょっと何言ってんのかわからない。
    分担?っていうのかわからないけど、旦那は仕事、嫁は家事が楽でいいんじゃない?
    よく兼業さんたち私だって働いてるの旦那が家事しなーい!って言ってるじゃん。

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2023/12/24(日) 20:47:23 

    >>2116

    書いたら書いたでまた色々言われるからじゃないの
    今専業でも、奥さんもバリバリ稼いでいた人が大半だと思うし

    +2

    -3

  • 2128. 匿名 2023/12/24(日) 20:47:30 

    >>2074
    専業より自分の家庭や子供に集中したらって言ってるのにその返し?そんなに専業になりたいならサンタにお願いしたらいいよー。願いが叶うかもよ

    +2

    -1

  • 2129. 匿名 2023/12/24(日) 20:48:48 

    >>2125
    なら最初からわざわざ書き込まないで放っておいてくれる?

    +0

    -2

  • 2130. 匿名 2023/12/24(日) 20:49:29 

    >>2027
    え、スーパー行くにしてもコンビニ行くにしてもそこで働いてる人が居るお陰で生活出来るんじゃないの?何でも労働者が居るから人々の生活が成り立ってるわけだし、PTAだって誰かがやる事によって学校行事とかがスムーズに行くのでは…?何もしないのに誰のお世話にもなってないって言い切れるって凄いね。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2023/12/24(日) 20:49:58 

    >>2111
    こう言うこと言う人って大して稼いでないし納税額だって知れている

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2023/12/24(日) 20:50:08 

    >>2039
    でも本当だからそれは入れたままでいいよ。笑

    +0

    -1

  • 2133. 匿名 2023/12/24(日) 20:50:30 

    >>7
    もし専業主婦がフルタイムで働けば
    ・消費税は3%ですみます
    ・国民年金は倍になります
    ・GDPは先進国並みに成長して給与も上がります
    ・週休3日/残業なしで今と同じ給与もらえます

    +2

    -12

  • 2134. 匿名 2023/12/24(日) 20:51:09 

    旦那の会社の社長曰く、【ウチは女房を働かせるような安月給はあげてないはずだ。】

    主人の会社の従業員の奥様方は誰一人働いてない
    別に専業主婦でもいいじゃない?
    人は人だから気にしない
    人生、皆 平等じゃない。
    おかれた環境も違うでしょ?

    +1

    -5

  • 2135. 匿名 2023/12/24(日) 20:51:50 

    >>2114
    横だけど、パートだと雇用保険や所得税を納めているし、労働力として社会に貢献しているからね

    +3

    -3

  • 2136. 匿名 2023/12/24(日) 20:52:26 

    >>2133
    クリスマスの夜にバカみたいなこと書いて虚しい人

    +8

    -1

  • 2137. 匿名 2023/12/24(日) 20:53:16 

    旦那の会社の社長曰く、【ウチは女房を働かせるような安月給はあげてないはずだ。】

    主人の会社の従業員の奥様方は誰一人働いてない
    別に専業主婦でもいいじゃない?
    人は人だから気にしない
    人生、皆 平等じゃない。
    おかれた環境も違うでしょ??

    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2023/12/24(日) 20:53:28 

    >>2134
    昭和にタイムリープ??

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2023/12/24(日) 20:54:11 

    専業主婦に怒りの矛先を向けないとやっていけない人生って虚しいね
    クリスマスにねー
    寂しいし虚しいしかわいそうだね

    +4

    -1

  • 2140. 匿名 2023/12/24(日) 20:54:38 

    うちの周りの専業は、旦那さん弁護士、商社、外資コンサル、MR、プロ野球選手、俳優、、と錚々たるメンバーだけどな。あ、あと経営者も結構いるな…
    奥さんはボランティアやったり、趣味でたまに豪邸でパン教室開いたりしてる。皆、一ヶ月旦那が海外出張でまるまるいないとかそんな人ばっかりだよ。
    地域柄なのかな。あ、でも逆に都心に住んでる共働きの友達の話聞いてても、保育園のお友達のパパさん経営者ばっかりと言ってた。(港区)

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2023/12/24(日) 20:54:53 

    >>2131
    横だけどそれでもゼロよりはマシだと思うよ。専業主婦に限らずニートや引きこもりを働かせたら税収増えると思う。働いてる人から取る税金を増やすより働いてない人を社会に出して欲しいわ。

    +7

    -2

  • 2142. 匿名 2023/12/24(日) 20:55:20 

    子供作らないのか?って言われるのと同じ感覚だと思う。毎度聞かれるのが面倒なのよ

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2023/12/24(日) 20:55:52 

    >>2138
    これ社長が言うってことは 
    中小企業よね 
    それも家族経営的な

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2023/12/24(日) 20:57:21 

    >>2124
    お金あっても仕事をする女性が増えているんだよ

    +4

    -2

  • 2145. 匿名 2023/12/24(日) 20:58:33 

    >>2134
    なにこのズレてる婆さん
    これ大企業の社長が言ったら大問題だよ

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2023/12/24(日) 20:59:04 

    >>1080
    社会に出てないと色々やばいよって社会に出て働いてる時のほうがやばい人に出会うし大変だったけどね。
    別に社会に出てる人がまともで仕事が出来る人ばかりじゃないって学べたわ

    +10

    -1

  • 2147. 匿名 2023/12/24(日) 20:59:34 

    >>2143
    上場企業なら、女房なんて言わないだろうしね。
    社員じゃなく、従業員との事だし。

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2023/12/24(日) 20:59:56 

    >>2144
    まぁパワーカップルはいるだろうけど、稼いでる女性はクリスマスの夜に専業主婦を叩かないよね
    毎日が充実してるでしょうし
    ここにいて専業批判している方々はそういうことですよね

    +7

    -2

  • 2149. 匿名 2023/12/24(日) 20:59:59 

    >>2111
    あの、すみません
    扶養家族の意味、知ってますか?
    主人さんの会社が扶養分を払ってるんですよ
    別にあなた方の税金をつかってる訳じゃないんですよ。会社が出してるんですから。
    働いてない人から税金取る方がおかしいでしょ!



    +6

    -7

  • 2150. 匿名 2023/12/24(日) 21:00:17 

    >>2134
    えっと今の話かな?
    どこの田舎の中小企業なの?

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2023/12/24(日) 21:00:21 

    >>2073
    皆お金持ちだとは思うけど、シッター使うほど大金持ちでは無いと思うよ。都内でシッター使えるほどって、外資コンサルや商社程度では無理だと思う。

    +1

    -2

  • 2152. 匿名 2023/12/24(日) 21:01:17 

    >>2133
    世の中のお母さんが全員フルタイムになったら、子供は保育園、学童、塾でみてもらう。休みの日は母親は家事で大忙し。子供と母親の時間がすごく少ない。子供の話は母親に聞いてもらう時間あるのかな?

    +7

    -5

  • 2153. 匿名 2023/12/24(日) 21:01:39 

    >>2147
    大企業だと社長と会話したこともないわ

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2023/12/24(日) 21:02:30 

    >>2148
    叩いてないですよ。よく読んで下さい。

    +1

    -0

  • 2155. 匿名 2023/12/24(日) 21:02:35 

    >>2151
    МRはもっと無理よね

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2023/12/24(日) 21:04:53 

    >>2137
    還暦ぐらいならいいけど
    これ実社会で言わない方がいいですよ
    時代錯誤過ぎて恥ずかしいと思う

    +0

    -1

  • 2157. 匿名 2023/12/24(日) 21:05:09 

    >>26
    ホントにそうよね。
    専業主婦が家事して子育てして、旦那さんが働いて稼いでそれで何も問題なかった時代って実は成熟された形態だったのかもしれない。保育園問題や学童問題、PTAのいざこざ、夫と家事分担についてイライラがなかったりとかなんか大体の問題が解決する。
    国の無策のせいで家庭が金銭的にどんどん追い詰められた結果がこれ。

    +12

    -4

  • 2158. 匿名 2023/12/24(日) 21:05:13 

    >>2155
    外資MRならけっこう良いお給料貰ってるけどね。

    +3

    -0

  • 2159. 匿名 2023/12/24(日) 21:05:45 

    >>2144
    でも私含め生活費がカツカツでパートとかで働いてる人の方が多いと思う。
    アラフォーだけど周りの専業主婦はジムに行ったり趣味の習い事したり子育てが落ち着いてても忙しそうだよ。
    お金の心配もなく専業主婦の友達羨ましいけどな。

    +9

    -6

  • 2160. 匿名 2023/12/24(日) 21:06:52 

    >>2152
    横だけど、朝夕の食事の時や休みの日に子供とよく話をしますよ。用事がある時は仕事の合間に電話やLINEをするので仕事をしていても、子供とコミュニケーションは取れますよ。

    +4

    -5

  • 2161. 匿名 2023/12/24(日) 21:06:56 

    >>2111
    あの、扶養家族の分て会社が払ってるのご存知ですか?別にあなた方の税金で扶養されてる訳ではないんですけど?
    だいたい働いてない人間に税金取る方がおかしいでしょ。お金なんて稼いでないのですから。

    +6

    -6

  • 2162. 匿名 2023/12/24(日) 21:07:26 

    >>53
    PTAは完全に仕事振り分けて、1人2つくらいで仕事してる

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2023/12/24(日) 21:08:28 

    >>832
    お受験しない予定だし幼稚園も普通ののびのび園!自分が中受しんどかったし、子どもの意志と学力の伸びで今後検討する!

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2023/12/24(日) 21:08:32 

    >>1080
    別に働かなくても、趣味であちこち社会に出て楽しんでる専業主婦もたくさんいるんですけどw
    私は働くより、趣味仲間と好きな趣味をしている方が楽しいわ

    +6

    -3

  • 2165. 匿名 2023/12/24(日) 21:08:52 

    >>2159
    ジムなんて平日昼間は安いし習い事なんて
    たいしてお金かからないけどね
    公的な教室なんて専業主婦の応募殺到して抽選だわ 

    +2

    -3

  • 2166. 匿名 2023/12/24(日) 21:09:11 

    >>2151
    別に毎日シッターじゃなくても一時間2000円〜とかでしょ?用事がある時だけなら大丈夫なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2023/12/24(日) 21:09:28 

    >>2159
    いやいや、優雅な専業主婦はそう見えるだけで、カツカツかもしれないよw

    +5

    -5

  • 2168. 匿名 2023/12/24(日) 21:09:43 

    >>2152
    世界的にも歴史的にも共働きが多数派だし、両親が働くことで子供が心身の発育不良に陥った例なんてほぼ聞かない

    むしろ経済的な理由で十分な教育機会を与えられなかったり、老後に子供にお金の心配かけるくらいなら、いっぱい稼いで十分な遺産残してあげるほうがいい

    +6

    -1

  • 2169. 匿名 2023/12/24(日) 21:10:08 

    >>1378
    ありがとう〜!子ども好きだからガッツリ家庭保育してたんだけど幼稚園に通いだしたら寂しくなったから支援センターとかでボランティアして小さい子と触れ合ったりママさんのお話を聞いたりしてるよ。その延長で資格取りたくていま勉強中!

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2023/12/24(日) 21:10:21 

    >>2129
    いや…棲み分けられたらいいよねって言うことを使えたかった
    (要は、現実で巻き込まれたくないからそういう人もいることを知って欲しかった)

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2023/12/24(日) 21:10:34 

    この専業主婦も衝撃的だったわ
    覚えておこう


    旦那の会社の社長曰く、【ウチは女房を働かせるような安月給はあげてないはずだ。】

    主人の会社の従業員の奥様方は誰一人働いてない
    別に専業主婦でもいいじゃない?
    人は人だから気にしない
    人生、皆 平等じゃない。


    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2023/12/24(日) 21:10:43 

    >>1642
    都内だと大手に勤めてる人は子供産んでも会社辞める人は少ないよ
    リモートワークもできるようになってますます辞める理由無くなった

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2023/12/24(日) 21:10:46 

    >>2111
    あの、すみませんが扶養家族のお勉強をしてからモノを言った方がいいですよ(笑)

    専業主婦に税金が使われてる?バカ丸出しです

    +5

    -7

  • 2174. 匿名 2023/12/24(日) 21:11:12 

    >>2171
    どこの会社よ?

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2023/12/24(日) 21:11:46 

    >>2173
    よこ。馬鹿はどっちかな?

    +3

    -2

  • 2176. 匿名 2023/12/24(日) 21:12:49 

    >>2133
    手当やめればいいんだよ。
    稼いでる人はその人の努力なんだから、全員平等に消費税だけ上げればいい。

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2023/12/24(日) 21:13:15 

    >>2159
    私も40代で子育ての忙しい時期は過ぎたけど
    人生長いんだよ?ジムなんてちょっと短時間だけでも行けるし、習い事なんでもっと年配になってからでもいつでも出来るしそんなに今やる事かな?と思う。

    +2

    -1

  • 2178. 匿名 2023/12/24(日) 21:13:31 

    >>2
    働いてないせめての社会奉仕としてPTA役員やってたよ。
    幼稚園から高校卒業までほぼ毎年。

    +4

    -2

  • 2179. 匿名 2023/12/24(日) 21:13:35 

    クリスマスってのに、このトピの負のエネルギー凄いな。

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2023/12/24(日) 21:13:55 

    >>2072
    極端に言うとおじさん構文とかギャル語とかあるじゃん
    年代って文章になんとなく感じられる

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2023/12/24(日) 21:14:58 

    >>2134
    旦那が社長じゃなくて従業員なんだよね 
    こんな会社に勤務してる旦那の嫁が
    上から目線で人生平等じゃないと
    専業主婦ドヤッてるのか

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2023/12/24(日) 21:15:44 

    「裕福で羨ましい」の一言に尽きる。

    +1

    -1

  • 2183. 匿名 2023/12/24(日) 21:16:04 

    >>2171
    どのレス?

    どんな会社やねん

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2023/12/24(日) 21:16:16 

    >>2168
    遺産じゃなくて財産ね
    別に外国と比較しなくてもいいのよ!

    生活が大変だから働いてます!と素直に言えばいいだけ
    子供に財産を残す前に、まずは自分達の生活よね

    +0

    -3

  • 2185. 匿名 2023/12/24(日) 21:18:06 

    >>2163
    自分が中受した人は中受のしんどさを知ってるから幼稚園小学校から受験させてるんだよ〜

    +2

    -1

  • 2186. 匿名 2023/12/24(日) 21:18:47 

    >>2130
    働いてる人にお世話になるのは専業だけに限った話じゃないじゃん。働いてる人に世話になってるんだから専業主婦はPTAやれとか意味わかんない。そもそも働いてる人がいるおかげで生活出来てるんだからって理屈もいまいちわかんない。仕事だからやってるだけじゃん。逆に客がいなきゃ生活出来ないねって言いたくなるわ。

    +1

    -7

  • 2187. 匿名 2023/12/24(日) 21:20:11 

    >>2172
    それ思うわ
    平日歩いてもベビーカー連れのママ軍団、小さい子連れてママたち、あんまり見かけない気がする。コロナ以降さらに感じる。少子化もあるのかもだけど…

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2023/12/24(日) 21:20:52 

    >>2153
    本当それだよねw距離感がおかしいw

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2023/12/24(日) 21:21:02 

    時短の子なし主婦で持病あって通院あるから負い目もあるんだけど、最近はけっこう自分なりに忙しいし周りの人すごいなって思う。

    最近インフルなったんだけど、実家は片道3時間、子どもいないからすぐそこの義理の実家も頼れない。周りはみんな同居とか近くに実家あるから助け合って生きてるけどわたしは孤独だなと思った。
    家の事も犬のことも全部わたしがやってるから休日は寝るだけ。休日は全部夫にやってもらう。もう動けない。

    みんな偉いよ。職場の人もと近所の人もこれで子育てもしてると思うと信じられない…専業主婦でもやることいっぱいじゃん。みんな偉いよ。
    友達とディズニー行く予定あったけどもう疲れちゃって来年にしてもらった。申し訳ない。

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2023/12/24(日) 21:21:12 

    >>2186
    3号や社会保障費優遇措置あるから言われても仕方なくない?

    +6

    -1

  • 2191. 匿名 2023/12/24(日) 21:21:35 

    >>2152
    子供に寄り添っても過保護すぎて不登校になる子供もいるでしょ?昔は不登校なんて今程いなかったよ?

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2023/12/24(日) 21:23:11 

    >>54
    うちの母親は専業主婦で
    毎日、友達を何人かよんでお茶会してた。
    テスト週間も母親の友達の笑い声が聞こえて
    勉強どころでは無かった。
    暇なのか私に対して過干渉が酷くて
    毎日監視。
    結局、お金もなく大学は行くなと言われ
    高卒で就職。
    暇なら働けばいいと思ったけど
    癇癪起こすから言わなかった。
    あなたみたいに働くお母さんが良かったわ

    +6

    -0

  • 2193. 匿名 2023/12/24(日) 21:23:46 

    >>2171
    やばいよねってネタで話すならまだしも
    賞賛してるのか…

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2023/12/24(日) 21:24:08 

    >>2159
    このご時世だからお金の心配がない専業主婦なんて殆どいないんじゃないかな。
    旦那が高収入だとしても先行きの不安はあると思う。

    +5

    -0

  • 2195. 匿名 2023/12/24(日) 21:24:09 

    >>1022
    子供産んで仕事して家事育児してって
    どんだけタスク詰め込むかでいるんだか、
    男尊女卑がベースの日本で
    出産して自立してる女性は
    気遣いのできるパートナーに恵まれたり、
    ある程度ホワイト企業じゃないと
    子どもは放置子決定だよ。

    国が貧乏だからこうなってるのに
    女性に自立とか綺麗事言って
    時間を搾取されすぎてることに気づかない人が
    専業主婦を蔑む。

    +3

    -2

  • 2196. 匿名 2023/12/24(日) 21:25:00 

    >>1995
    人の金って。。自分の旦那だし、稼ぎいいから私は税金増えようが専業主婦してるなー。子供大きいのから小さいのまで3人居るし働きたくないもん
    。家系余裕ないなら働くけどさ。

    +4

    -2

  • 2197. 匿名 2023/12/24(日) 21:25:29 

    >>2175
    一生、貧乏な働き虫になるか?
    ならないかはあなた次第だわ(笑)

    +1

    -3

  • 2198. 匿名 2023/12/24(日) 21:25:44 

    >>2094

    デイトレでしょ?
    私もたまにしてるけど私はそんなに稼げんからスイングか長期ホールドしかしてない

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2023/12/24(日) 21:25:52 

    >>2157
    PTAのいざこざは全員が専業主婦でもドロドロに起こるよ?
    夫が家事手伝わない件は専業主婦もたっぷり文句言ってるよね?
    保育園と学童以外のもんたいが何もかきえつしてませんけど?

    +0

    -2

  • 2200. 匿名 2023/12/24(日) 21:25:52 

    >>2
    うちのPTAはくじ引き。
    妊婦さんと0歳児持ち以外は全員対象で、無理なら自分で代わりを探してくださいってなってる。
    夫婦で交代で来たりしてるとこもあるよ。

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2023/12/24(日) 21:26:14 

    >>2197
    何的外れなこと言ってるのかな?
    専業世帯より兼業世帯の方が、世帯年収多いよ。

    +5

    -3

  • 2202. 匿名 2023/12/24(日) 21:26:27 

    >>2194
    性格によると思うよ
    私は心配 夫はこれだけ稼いでるから余裕

    +4

    -2

  • 2203. 匿名 2023/12/24(日) 21:27:21 

    >>2200
    なら辞めますってならないの?

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2023/12/24(日) 21:27:57 

    >>2185
    横だけどわたしも中受組で女子校入ってそのままエスカレーターで大学まで行ったけど、生まれたのが息子だからいまいち男の子がいかせたい幼稚園、小学校ってないんだよね…暁星は医者ばっかだし幼稚舎は無理だし。そうなると結局男の子は中受に旗振りすることになる。

    夫は開成東大コースだから、多分中受も大学受験もなんなくこなしてるから苦労がわからないんだろうけど、私はせめて苦労して中受させるなら大学までついてる附属校がいいなと思ってる。

    +0

    -5

  • 2205. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:00 

    民間から公務員(看護師から保健師に、保育士)になったママが
    何人かいて、私は選ばれた責任ある仕事みたいな態度。
    〇〇市の研修がとか自分はバリバリ働いて 
    あなた達とは違うのみたいな態度。
    公務員ってそんなに偉いの? 

    前はそんな人に見えなかったのに。

    +5

    -3

  • 2206. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:19 

    >>762
    月収って何のために?
    幼稚園2か所とも書かされたことないよ勿論小学校も
    勤務先はあるけど

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:26 

    >>467
    うちは、赤ちゃん産まれたばかり&育休終わったら共働きなのでという理由で入らなかった。
    学校にもよるけど、前の学校だったら上記の条件でも絶対に入らなきゃいけなかったと思う。前の学校では有無を言わせず強制で入ってた感じ。

    +2

    -1

  • 2208. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:42 

    >>1973
    統計としては一人っ子割合増えてるよ
    私の周り(一都三県住み)は色んな理由で一人っ子も多いよ
    2人が多いのは昔から変わらないけど、今はその次に一人っ子が多いし今時驚かれ無いと思うけどな
    理由がなんであれPTA役員押し付けるのおかしいよね
    他の家のために一人っ子なわけじゃないのに😂
    平等に親の役割果たして欲しいよ

    +2

    -2

  • 2209. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:47 

    >>2194
    援助があるんですよ
    旦那が高収入+援助
    入ってくるお金は旦那の給料だけじゃないの

    +5

    -6

  • 2210. 匿名 2023/12/24(日) 21:28:57 

    >>7
    そういう意地悪な受け取り方する人がこんなにいるのかと驚いたw
    主さんの周りでは専業主婦が肩身狭くなるようなことを言う人がいるんでしょう。
    ワーママでも専業主婦でもどっちを選んでもいいっていう風潮じゃないことを言ってるのかと思ったけど。

    +10

    -0

  • 2211. 匿名 2023/12/24(日) 21:29:53 

    >>2201
    横だけどそれは家庭によるかと…夫婦共働きで五千万稼ぐ人もいれば一千万の人もいるし、一馬力で数百万もいれば億もいる。うちは夫一馬力の専業主婦で2500万。

    +7

    -6

  • 2212. 匿名 2023/12/24(日) 21:30:00 

    >>2209
    嫉妬のマイナスありがとうねー

    +1

    -6

  • 2213. 匿名 2023/12/24(日) 21:30:35 

    >>2211
    統計調査の話しだよ。

    +3

    -2

  • 2214. 匿名 2023/12/24(日) 21:31:22 

    小学生までは専業でも良いと思う。中学生以上になれば部活や塾で子供は家に居る時間が少なくなるし、働くことは可能だよね?

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2023/12/24(日) 21:32:00 

    >>133
    娘がこれから入学なんだけど、無職かどうかなんて個人情報わかるもんなの?
    学校側が情報PTAに横流ししてるってこと?

    +0

    -0

  • 2216. 匿名 2023/12/24(日) 21:32:03 

    >>2204
    さらに横
    いやー、開成受かるのはものすごく大変だったと思うよー
    特に45前後なら熾烈だった
    開成の裏にある塾とか強烈だったよ
    ぜひ、ご主人に聞いてみてほしい!笑

    +2

    -0

  • 2217. 匿名 2023/12/24(日) 21:32:08 

    >>2190
    じゃ政治家になって変えたらいいやん
    前から言ってるけど払えって言われたら払うよ

    +1

    -3

  • 2218. 匿名 2023/12/24(日) 21:32:11 

    >>2211
    素敵!

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:42 

    >>123
    よく言ってくれました!
    本当にその通り。
    事情は人それぞれなのに、フルタイム勤務の人が専業主婦とか時間の融通がきく仕事をしてる人に当たり前のように役員を押し付けてくる。
    ウチの為に働いてもらってるわけじゃないよ。

    +5

    -2

  • 2220. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:53 

    >>2209
    うちの母親もそう!ずっと専業主婦で、親から受け継いだ不動産あるから不労所得で過ごしてる。不動産受け継ぐ前は親に(わたしからすると祖父母)子供の学費全部出してもらってた。父親も結構稼いでるからそれも使ってる。笑

    わたしは夫がわりと稼ぎあるし海外駐在多いから専業主婦だけど、うちは他にも兄弟がいるので不動産の配分は難しいので、母のような生活はできないかな…資産は三代目までめぐらないというのは本当だなと思うよ。

    +3

    -5

  • 2221. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:04 

    >>2209
    良い年をして援助されているのは恥ずかしいよ。

    +4

    -4

  • 2222. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:05 

    >>2217
    本当にそうだよね
    あんな微々たるお金躊躇なく払うわ

    +2

    -1

  • 2223. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:15 

    >>2186
    うわぁ〜凄い思考回路www
    こういう図々しさがないと専業主婦って出来ないなって改めて思ったわ。そもそも私達が食料に困らないのは何で?農家や家畜、漁師になる人が居し、そこからスーパーに出荷する仕事、スーパーで品出しやレジする人が居て、ようやく消費者の手に渡る。家に住めるのは何で?まず山から木を切るところ、資材を集める仕事をしてる人が居て、そこから住宅メーカーにいって設計する人、家建ててくれる人が居るから、あげたらキリないくらい労働者のお世話になってるよ。税金だって労働者が収めてるわけだし。感謝するべきだと思うけどね。PTAくらいやれば良いのに。

    +6

    -2

  • 2224. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:24 

    >>1
    わざとらしいところがあるね

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:34 

    別に肩身狭くない笑
    PTAは一人っ子なのに、二回やったし、むしろ感謝されてる笑

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:13 

    >>2173
    扶養内だと、ご主人の所得税の課税対象額から控除されてるよ。
    つまりご主人が本来払うべき税金が払わなくていいことになってます。
    ちなみに3号の年金は厚生年金保険料を払ってる全ての人が負担してます。

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:29 

    >>2221
    それだと資産家の子供は全員恥ずかしいことになるね

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:40 

    >>2215
    学校からは知らないけど
    ママさん達が言い出すよ あの人働いてないとか
    ただ本部役員は大変だけど、クラス委員はそこまで大変じゃ無いから(地域によるのかも知れないけど)そんなに構えなくて大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:06 

    >>2217
    今、3号廃止の流れになってるよね

    +5

    -3

  • 2230. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:42 

    >>123
    私フルタイムだけど三役やってるよ
    大変だけどまわりも余計な事をいってこないよ

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:46 

    >>2205
    わかるー

    あなたが働いている間 
    あなたの、お子さん我が家に遊びに来てますよー 
    って感じ。
    なんで公務員になると偉そうなんだろね。 


    +4

    -4

  • 2232. 匿名 2023/12/24(日) 21:37:05 

    >>2223

    専業主婦だけど、PTA二回目やったよ笑
    しかもPTA連合会の役員までやったわ笑
    んー、まあ、働く方が楽かなって思った

    +2

    -2

  • 2233. 匿名 2023/12/24(日) 21:37:13 

    >>2
    PTAも町内会や子供会も全て専業・フルタイム関係なく平等に当たるよ

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:22 

    >>1677
    なんで?笑

    +0

    -1

  • 2235. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:28 

    >>2203
    辞めるのもありだけど、くじ引く前に退会届出すことになってるよ。
    ちなみに私は働いてたけど3年やったよ。
    年に6回くらいしか集まらないし、◯◯委員とか◯◯の会とかない。

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:47 

    >>2215
    普通は言わないんじゃ無い?変な人いなきゃ。
    うちは普通の公立だけど言われたことないし、役員も委員会も無記名投票だから運で決まる。

    +1

    -1

  • 2237. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:59 

    >>2216
    ありがとう!確かにその世代に近いから大変だったとは思うんだけど、本人はひたすら勉強が好きで苦じゃなかったらしい。ちなみに大学受験のときは塾通わないで東大現役合格してるので、部活三昧の筑駒生みたいな生活してたみたいだよ。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2023/12/24(日) 21:39:35 

    >>2223
    働いてる人の世話になってんだからPTAやれとか
    その理屈がわからないだけで感謝してますが?
    それにPTAはやってますし、代わりに出たことも何回かあります。本部もやりました。
    ただ専業主婦は暇なんだからやれみたいに言われるのが腹立つだけです。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2023/12/24(日) 21:39:51 

    >>2211
    旦那が2,300万くらいだけど、所得税や住民税が高いし、行政サービスの恩恵は殆どないから余裕なんてないかも。住んでいる地域や家族構成にもよるのたろうけれどね。ちなみに都内在住で5人家族だよ。

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2023/12/24(日) 21:40:21 

    >>1
    子どもが中学生くらいまでは別に気にせずとも…とおもってたけど
    老後資金が不安なのと運動不足が体に悪影響出てきたのでタイミーで働き出しました
    でも正直しんどいので
    (近くに無いから行き帰りだけでもしんどいしガンガン申し込まないと大したお金にならない)
    もう少しタイミーで働いたらどこか面接受けてパートしようと思う
    ブランクあると働こうと思ってもよほど頑強そうじゃないと働けない(落ちる)

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:43 

    >>2237
    西日暮里に中学受験用の強烈な塾あったのよ
    あのテンションに食らいついてったご主人は本当にすごい笑
    たぶん知ってると思う笑

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:53 

    >>2215
    PTA数年やったけど、そんな個人情報全然知らないから安心して〜
    一緒に役員やって本人が話してくれたらやっと分かる。話さなかったら全く分からないよ。

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:00 

    >>2229
    専業主婦の人、どうするのかね

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:39 

    >>2214
    それは思う。
    でも子供小学生でも働かなきゃいけないくらい年収低い男が多いのが問題だと思う。
    もちろん仕事したい女性もいるから全員とは言えないけどねー。

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:41 

    >>2206
    わたし転園もあったので何回も書かされてる。すっごい嫌だったけど、あれなんのためなんだろう。やはり自治体によるんですかね。今住んでる市でしか保活したことないからわかりませんが...

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:23 

    >>2166
    急に熱出たとか急に預かって欲しいってなったら信頼できるママ友に預かってもらった方が早いんじゃない?事前にわかってる用事だと一ヶ月前から預かり保育とか利用してる人もいたけど。専業で毎回シッター頼むってあまり聞いた事ない。

    +0

    -2

  • 2247. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:32 

    >>2229
    政治家の妻が3号だからすぐなくなることはないらしい。
    130万の扶養はなくなるね。

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:56 

    >>2243
    だんなが払うかパートに出てその分補填するか

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:23 

    >>2227
    資産家でも援助を受けずに自力でやっている人もいる。
    日本は相続税が高いから、資産家だと相続対策が必要よね。

    +2

    -2

  • 2250. 匿名 2023/12/24(日) 21:46:27 

    >>2164
    社会に出るって、趣味仲間と遊ぶ意味じゃないけどね。

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2023/12/24(日) 21:46:49 

    >>36
    国民年金保険料払ってないとか納税してないとかそういうんじゃないの?

    +3

    -2

  • 2252. 匿名 2023/12/24(日) 21:47:30 

    >>240
    わたしは妊活中で子ども産みたい派だけどガルのトピ見てたら本当子供嫌いな人多くて特にベビーカー系はものすごい叩いてくる(弱いものいじめしやすいんだろうけど)から嫌な世の中だなと思う

    +5

    -2

  • 2253. 匿名 2023/12/24(日) 21:47:39 

    役員はクジだから、専業主婦だから押し付けるっていうのはナシ
    ただ一緒に組む人が専業主婦と兼業だと、どうしても専業主婦のほうがやること多くなりがちだなー

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2023/12/24(日) 21:47:50 

    金に余裕があるから専業主婦になってる訳であり、
    それなりに旦那の年収が多いから税金も高く納めてる訳であり、いくら税金を納めてるなんて言われても安月給で働いてる人の税金なんて微々たるものだからなぁ。

    多分、ウチの旦那の税金はその人達の何十倍も払ってると思うんだよね。

    現実、夫婦共働きしてても生活が大変な低所得者が高所得者の足をひっぱってることの方が問題なんだよね

    専業主婦がどうのこうのより、高所得者からすれば低所得者を救う給付金(税金)の話の方がよっぽど無駄な税金なんだよなぁ

    わかりますか?

    +17

    -17

  • 2255. 匿名 2023/12/24(日) 21:48:59 

    こういうトピはコメの内容もういつも大体同じよね

    専業が、楽しい充実してるって言って 
    兼業が、3号がとか言って
    どっちも互いを褒めたりする人もいたりして
    逆に言い合いしてる人もいて
    それぞれ好きな人生送れば良いじゃんて人がいて

    専業兼業だけじゃなく持家賃貸、独身既婚、子なし子あり都会田舎どんなに議論しても答えなんてないのにいつも不毛だなぁと思う

    +10

    -0

  • 2256. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:16 

    >>2163
    私は中受楽しかったけどな。
    第1志望にも合格できたし自信になった。
    子供の適性にもよるし楽しめる子もいると思う
    あまり先回りしすぎるのも…と思うけどね。

    +3

    -0

  • 2257. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:17 

    >>2249
    富裕層にとっては子供に援助するのも相続税対策に充分なるんですよ。
    使い切る分には贈与税はかからないので。

    +2

    -1

  • 2258. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:41 

    >>2168
    都内の小学校やばいよ、荒れてる。
    下町じゃなくタワマンのあるところ。

    両親が社会的地位のある仕事についてるけれど、子の中受塾の成績が悪いらしい。
    子に要求だけはするけれど、忙しくて話も十分に聞けないのだろうね。
    一人二人じゃないからね。
    収入があってもほったらかしじゃダメ。

    +4

    -3

  • 2259. 匿名 2023/12/24(日) 21:50:22 

    ずっと専業だったけどスーパーで少し働き出して
    疲れるけどやっぱり接客好きなんだなぁ!って思った
    週3の短時間で稼ぎはあんまりないけど

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2023/12/24(日) 21:50:41 

    >>140
    でも、あなたの方が年金は多いですよ。今は社畜でも将来的に働いていて良かった時がくるはず。長生きすればだけど。

    +0

    -1

  • 2261. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:08 

    >>2254
    自分自身は働かず1円も税金払ってないんだから、低所得以下じゃん

    +16

    -5

  • 2262. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:21 

    >>2244
    仕事をしている旦那さんは皆んな偉いと思うよ。年収が低い世帯は国からの支援が手厚いんだよ。よく調べた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:10 

    >>33
    おめでとう
    重い荷物が少し減ったね

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:37 

    >>2185
    そもそもお受験させるつもりがないから大丈夫だよ!ありがと!

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2023/12/24(日) 21:53:45 

    >>2261
    そんな考え方しか持てないからいつまでたっても貧乏人なんですよ

    一生働いて苦労するのがお似合いねw

    +3

    -12

  • 2266. 匿名 2023/12/24(日) 21:54:15 

    >>2248
    専業主婦だけど、専業主婦や扶養パートは支払わなくて正社員で働いてる主婦は払ってるのは理不尽だよね。
    専業主婦で16000円払うのがって怒ってる人はそれくらいのパートすればいいのにと思う。

    +1

    -1

  • 2267. 匿名 2023/12/24(日) 21:56:10 

    >>2254
    貧乏人は一生懸命働いても貧乏人てこと

    +2

    -2

  • 2268. 匿名 2023/12/24(日) 21:56:18 

    >>2265
    図星突かれていらついたかな?ごめんね、無職の自分では稼げない自称高所得のおばさん

    +5

    -2

  • 2269. 匿名 2023/12/24(日) 21:56:23 

    >>2265
    年収はいくらでどれくらい納税してるの?

    +0

    -1

  • 2270. 匿名 2023/12/24(日) 21:57:34 

    >>2261
    それは無いじゃん。高所得の旦那さんがこの人って決めてこの人の為家族のためにお金使ってくれて、暖かい部屋でぬくぬくと生活するって、幸せな事だよね…素直に羨ましいわ。

    +9

    -6

  • 2271. 匿名 2023/12/24(日) 21:58:42 

    >>2205
    学校イベントやママ行事で会って立ち話でも
    公務員アピール=忙しいからPTAや町内会出来ないアピールすごい。聞いてもないのに。 

    公務員を誇りだと思ってる感じ笑  

    +1

    -3

  • 2272. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:08 

    >>2266
    そういう自分は…?働かないの?

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:10 

    >>2268
    僻み
    妬み
    みっともないからやめたら?
    貧乏婆w 可哀想に~!爆笑!!

    +2

    -7

  • 2274. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:12 

    >>2270
    旦那さんが幸せならね、、、

    +3

    -0

  • 2275. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:10 

    しばらく専業してたけど暇すぎて働きに出た。
    働くの大変だけど楽しい!

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:10 

    >>726
    そんな職場もあるだろうし、言わないだけでそう思う人もいるだろうとは思うけど子持ち主婦だらけの職場だとそんな事はないので環境次第よね。
    子持ち主婦歓迎の職場で働けは良いのよ。
    探せばあるから。
    それで子供が中学生くらいになった時社員になれたらラッキー。
    教育資金はいくらあっても邪魔にはならないし余ったら老後資金にまわせる。

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:41 

    >>2261

    旦那が稼いだお金だとしてもそれは夫婦の共有財産から支払ってる訳でしょ?
    共働きだと世帯収入がーって言う割にはそこは無視なの?

    +4

    -9

  • 2278. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:42 

    >>2273
    お金はあっても品性は買えないんだね…
    こんなガルちゃんでレスバする高所得者…

    +5

    -1

  • 2279. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:50 

    >>1

    肩身狭くないです。
    夫の同業者奥様とよく集まるけどみんな専業主婦👩
    好きなことしてお家のこと完璧にして楽しい

    +6

    -0

  • 2280. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:27 

    >>2268
    その前に低能な女にはいい男も願い下げじゃない?
    男も近寄らない

    +1

    -2

  • 2281. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:37 

    >>1
    子供産んでない41歳の非正規コドオバの方が肩身は狭い
    気にすんな

    +0

    -2

  • 2282. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:55 

    >なぜこんな世の中になっているのでしょう?

    家事育児の分担って騒いで主婦の存在価値を無くしたのは主婦だから。
    家事育児を分担するならわざわざ専業も扶養内パートもいらないし
    相手に家事育児を求めるなら自分も夫と同じように大黒柱で家族養えるほど稼いで
    それを定年まで続けることを求められるってことだからね。

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2023/12/24(日) 22:02:37 

    >>2272
    お金に困ってないので働く予定ないです〜

    +5

    -1

  • 2284. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:39 

    みんな色んな事情で働いてる人もいるし
    働いてない人もいる。
    他人には関係のないことなので
    あーだこーだ言われる筋合いもないし
    言うつもりもない。
    他人の家のこと土足で踏み込んでくる奴いるけど
    お前が面倒みてくれるの?金くれるん?
    っていつも思ってるわ

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:49 

    >>2274
    幸せなんじゃない?ニコニコして家事してご飯作って待っててくれたら。子供も幸せだよ。お金もあるしさー。はあ。

    +1

    -2

  • 2286. 匿名 2023/12/24(日) 22:04:18 

    >>2268
    あなたにプラス付けてあげたわ!
    ほら、私は心が広いのよ!

    +0

    -1

  • 2287. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:19 

    >>1
    結局妬みなのよ。
    働かなくていい旦那の年収とか想像して。

    +2

    -1

  • 2288. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:19 

    来年こそは働こう!と思っていたけど、先日デパートの店舗にお歳暮を買いに行った時、パート風店員が別のパート風店員をお客さんの前にも関わらず怒鳴っているのを見て、ああ、やっぱり無理だ....って思ってしまいました。しかも私を対応してくれていた怒られた店員さんは悪くなかった。以前お局からいじめられて病んで辞めたのがフラッシュバックした。もうあのお店行かない。働くのは好きだけど、お局が怖い。

    +2

    -1

  • 2289. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:22 

    >>2278
    幸せならクリスマスの夜にレスバなんてしないと思うから自称なんじゃない?

    +5

    -0

  • 2290. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:34 

    >>2278
    あなたも同類でしょ

    +0

    -2

  • 2291. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:35 

    >>2261
    小梨はね

    +0

    -1

  • 2292. 匿名 2023/12/24(日) 22:06:03 

    自分の人生なんだし
    他人の目を一々気にしない方が良いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2023/12/24(日) 22:07:28 

    >>2283
    oh!!

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2023/12/24(日) 22:08:04 

    >>2254
    いるねぇ!
    噛みついてくる低所得者が!

    +2

    -3

  • 2295. 匿名 2023/12/24(日) 22:08:50 

    >>2259
    社会とつながることそのものが大事だよね わたしも働くことでいきいきとできる

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2023/12/24(日) 22:10:10 

    >>2261 何を言っても僻み妬みになるからやめたら

    +3

    -3

  • 2297. 匿名 2023/12/24(日) 22:11:10 

    >>2149

    えっ、本気で言ってるのかな?
    会社は扶養分払ったりしてないですよ
    税金や社会保険の中に扶養されてる人は免除だの控除だのあるだけ
    会社が払うお金は独身者も既婚者も変わらないですよ(社員に扶養手当出してる会社なら変わるけど)
    そうでないと会社は既婚者雇うだけ損じゃないですか

    +4

    -0

  • 2298. 匿名 2023/12/24(日) 22:11:27 

    ぼっちトピが回ってるという事はここで専業叩いてる人は…

    +0

    -1

  • 2299. 匿名 2023/12/24(日) 22:11:49 

    >>2253
    専業主婦の頃に色々やったけど、兼業の人は仕事早くて楽させてもらったよ。
    学校配布用プリントとかサッと作ってくれるし、打ち合わせは最低限で後はメール連絡で済ませたり。
    平日の実働はやったけどね。

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:45 

    >>29
    兼業さんは仕事も家事もPTAも中途半端だった。当人が言ってた

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:57 

    >>2253
    コロナ禍でほぼやることなくなったけどな
    旗振りくらいか?
    講演会も別に行きたくなかったら参加不要って言われて全て不参加にしてるし

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:57 

    >>2285
    失礼ながらそういうタイプの方に見えなくて、、、
    ガルちゃん片手にカリカリしているご様子みたいですし、、

    +5

    -0

  • 2303. 匿名 2023/12/24(日) 22:14:28 

    >>2288
    それ店としてもおかしいからクレーム入れたほうが良いよ。あなたは悪くない。

    +5

    -0

  • 2304. 匿名 2023/12/24(日) 22:15:02 

    結婚して子供いることしか自慢がないカツカツ専業主婦かわいそう

    +7

    -7

  • 2305. 匿名 2023/12/24(日) 22:15:06 

    >>522
    あ、じゃあ見本にまずあなたが退職して、専業主婦になってPTAやってください。
    お金もらえる仕事と無給のPTAは一緒なんですよね?

    +5

    -4

  • 2306. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:20 

    >>61
    実家が太いけど、夫が嫌味言ってきて威張る

    +0

    -2

  • 2307. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:26 

    >>1
    金持ちの嫁で子供に教育費かけられるなら専業主婦でも全然良いと思うよ。

    ただし、自分が世間知らずになったり、子供が親の財力に甘えた放蕩息子にならないように気をつけなければならない。

    +5

    -2

  • 2308. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:31 

    >>2259
    扶養内パートは叩かれず専業主婦は叩かれるガルちゃん何故?

    +5

    -2

  • 2309. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:47 

    >>2261
    横だけど、こどおばのニートと違って、結婚して夫婦で話し合って決めたことなら他人がとやかく言うことじゃないと思う。
    好き勝手生きて生活保護の方がよっぽど日本の負担だよ。
    ニートは生活保護予備軍だから。

    +4

    -6

  • 2310. 匿名 2023/12/24(日) 22:18:00 

    >>2254
    わかります。社会貢献を履き違えてヒスってる人間が何と多いことか。低所得がカリカリ育児してもしょうもない子供にしか育たないんだよね。その結果が不登校虐待援助交際じゃないのかな

    +9

    -4

  • 2311. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:02 

    >>2308
    ずっとおかしいと思ってたよ、5時回ると途端に荒らし投稿も増えるし

    +5

    -3

  • 2312. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:09 

    >>2304
    そんな人いる?カツカツだったら皆働くと思うし、働かないんだとしたら子供小さくて旦那激務だったり持病あったり何か理由があるんでない?

    +8

    -3

  • 2313. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:18 

    >>2304
    だよね、悔しかったら私等みたいに働いて立派に泥金収めてみろ

    +2

    -11

  • 2314. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:11 

    >>2308
    ニート(専業主婦)とフリーター(扶養内パート主婦)みたいな違いじゃない?
    働いているだけフリーターの方が偉いよねみたいな。

    +4

    -0

  • 2315. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:33 

    >>2308
    結局、生活に困ってるか困ってないかで叩くか決めてる?

    +2

    -1

  • 2316. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:46 

    >>2314
    フリーター頑張っても逆に出費増えて貯金貯まらなくなったから、専業はイライラするらしいよ

    +6

    -2

  • 2317. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:47 

    >>2309
    こどおばだけど働いているし
    実家富裕層だからへんな男性とは結婚したくないのぷー

    +1

    -4

  • 2318. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:51 

    >>2304
    子供が小さくて家庭で見たい、不登校や病気や介護で働けないなど、それぞれの家庭の事情かあるのかもと想像できないのかな。

    +7

    -4

  • 2319. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:51 

    >>2317
    www

    +0

    -2

  • 2320. 匿名 2023/12/24(日) 22:24:05 

    自分が専業だと周りが働いてるとなかなか会えないよね。
    私は専業から働き出して 会社の人達と遊んだりする様になって交友関係が広がったかな。転職しても前の会社の同僚とかね。子供がらみではない友達になれたりしていい。
    肩身が狭いとかは気にしなくていいんじゃない?その家庭家庭でちがうんだし。

    +1

    -2

  • 2321. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:32 

    >>2304
    確かに!専業主婦の私から家族を取ったら、何にもないw
    健康な身体と家事能力だけは人並みにあるから、いざとなったら家事代行で働こうかな。

    +3

    -4

  • 2322. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:37 

    >>1477
    兄は税金関係でお得だから妻は専業でも良いみたい。
    ただ、子供もいないし働かないし何が良いんだろうと妹ながらに思ってるだけ。

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:38 

    >>2320
    職場の人間と友達にってありえない発想だったw凄いね

    +4

    -1

  • 2324. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:56 

    >>2314
    同じく社保を支払っていないのに偉いの?

    +1

    -3

  • 2325. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:39 

    >>2
    私1度もやらずに卒業を迎えたよ
    途中でコロナになってPTAの活動が休止状態になったおかげもあるけど

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:41 

    >>2322
    別によくない?何か危害ある?

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2023/12/24(日) 22:28:49 

    >>2308
    完全無職とは違うからでしょ

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:23 

    >>2323

    同期とは退職しても何人かとはランチ行くから同期ならそうなのかなぁと思った

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:46 

    >>2323
    横だけどそんな珍しくもないと思うけど。
    私も前職の同僚と今だに連絡取ったりご飯食べに行ったりしてるよ。
    ディズニー行ったりライブ行ったりもした事あるしw

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:50 

    健康は資産だよね…町内の奥さんでフルタイムの人が急に亡くなる件が二回あった…どちらも40代
    お子さんが可哀想だった

    +7

    -5

  • 2331. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:09 

    >>2321
    あなたは他の仕事も出来そうだよ

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:24 

    >>135

    ひどい!!
    うちの学校はそういうのない💦
    我が家も一人っ子だけど、学校によっては一人っ子親に押し付けることもあるんだね💦
    子供が数人通う人の方が学校にお世話になるのに…人数関係なく平等に決めるべきだよね。

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:30 

    >>2325
    子育てしてきてるならきっと保育園でも働けるよ。無資格でも。

    +0

    -1

  • 2334. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:47 

    >>2330
    これは本当に思う
    職場で子供3人残して30代で亡くなった女性いたよ

    +5

    -3

  • 2335. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:12 

    >>2330
    わざわざフルタイムとか書くあたり、性格悪い人って感じ

    +4

    -5

  • 2336. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:14 

    >>2292
    他人なんて、無責任なものだしね。
    ご家族が納得済みなら専業でも兼業でも好きにすればいい。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:47 

    >>2243
    払えばいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 2338. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:47 

    >>1797
    なんで余裕ある側が必死になるの?ウザいからこっち見んなってはっきり言おうか?

    +2

    -1

  • 2339. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:19 

    >>2279
    そんな集まり苦痛でしかないわ

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:21 

    >>2327
    でも、旦那に色々負担してもらってる点では一緒じゃない?

    +2

    -4

  • 2341. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:22 

    >>8
    私も下の子まだ0歳だから断るわ

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:39 

    >>2151
    あれ?公的シッターサービスあるよね?格安の半分ボランティアみたいな

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:40 

    専業主婦になりたい
    パートもやりたくない
    人に会いたくないんだもん

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:31 

    >>2335
    ただの事実なんだけど

    +2

    -4

  • 2345. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:45 

    PTAやってみて、職の有無に関わらず、変なお母さんって意外といるなあと思ったわ
    私は高齢だから、うまく流せたけど、若いお母さんとかは喧嘩になってた

    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:54 

    >>2343
    在宅ワークすれば?

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:31 

    >>2
    仕事しててもやらされてるよ

    そこは子供のためなんだからむしろ親として役員やらなきゃなら平等にやるべきだと思ってる

    仕事してるのは家庭の事情であって学校とかPTAには関係ないし子供のことだから順番にやるべきだと思う

    有志なら自由でいいと思うけど

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:54 

    >>2344
    フルタイムだから亡くなったの?

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:54 

    >>2340
    パートでも100万稼いでくることに有り難いと思う旦那さんはいるはず。労働は社会貢献にもなるしね。

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:38 

    >>2342
    ファミサポは使い勝手悪いから私は使わなかった
    あくまで有償ボランティアだから向こうの都合でダメになることもあるし、こっちの都合全てお願いできんしね

    +1

    -2

  • 2351. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:28 

    >>2310
    札幌の首切り娘は親が医者だったけどね。
    事務次官が息子〆た事件もあったっけ

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:30 

    >>2261
    不労所得って言葉、知らないのかしら?🤔
    富裕層の専業主婦は、働かなくても株や不動産で不労所得あるし、所得税払ってるよ。

    +6

    -5

  • 2353. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:30 

    >>29
    みんながみんな生活のために仕事してる訳じゃないよ

    旦那の収入で充分だけど子供に手がかからなくなって暇だからって理由で働いてる人もたくさんいるからねー

    お金はたくさんあっても困らないし!

    +11

    -0

  • 2354. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:36 

    >>135

    うちのところはポイント制で、各学年2クラスずつしかないから在校中に子供1人につき1人1役(1ポイント)はこなす感じなんだけど、忙しい役になると1役で2ポイントもらえたりする。
    私は子供3人だから、忙しくてもガッと1年頑張ればいいかなと2ポイントもらえるのやった。下の子が入学したらあと1ポイント稼がなくちゃだけど。

    PTAに家庭の事情や家族構成は関係ないから、子供の人数や専業兼業は関係なく考えて欲しいよね。
    うちの子の学校は、けっこう父親が役員やってる人も多い。

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:39 

    >>2348
    さあ…医者じゃないし

    +1

    -4

  • 2356. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:29 

    >>1
    うちは子なしの転勤族で夫に帯同してて働いたり専業だったりもしてたけど、働いてた時に周りの専業を気にしたりもなかったし、自分が専業の時も周りを気にしているとかもなかったかな。同じ場所にずっと居るわけではないからね。
    今はマイホーム購入して今のところ転勤もなさそうだけど、近隣とのお付き合いが希薄の地域で挨拶程度だから気にしてないかな。

    +7

    -0

  • 2357. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:42 

    >>2330
    普通に考えてフルタイムで仕事して家事も育児も全部奥さんの負担だったとしたらマジで無理ゲーだよね。フルで働くなら旦那に少しでも何かしら手伝ってもらわないと無理だわ。帰ってきてから週5で習い事の送迎(自転車)あるし、PTAだってあるし、買い物に料理にその他の家事に子供の宿題、塾の宿題、全部負担は私には無理。
    パワーカップルでこなしてる人いるけど大体旦那さんもかなり協力的だもん。

    +9

    -0

  • 2358. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:49 

    >>2352
    逆にそういうスキルや不労所得あるから専業してるんだと思ってた。

    +4

    -3

  • 2359. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:14 

    >>2304
    クリスマスにこんなコメするなんて、、

    +3

    -2

  • 2360. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:19 

    >>1
    妬みでしょってコメントあるけど、たぶん生活保護の人を叩くような感情だと思う
    羨ましいとはまた違う気持ち

    +5

    -2

  • 2361. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:38 

    >>2352
    専業主婦はそういうスキル無いとなれないよね

    +2

    -3

  • 2362. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:44 

    専業主婦も大変だよね
    体強くないと働けない

    +1

    -1

  • 2363. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:52 

    お金に困ってないのに、どうして働かなくてはならないのか。

    +2

    -3

  • 2364. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:56 

    >>2352
    タネは親か旦那のお金なのよね

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:11 

    >>2361
    なれるよ
    働く理由が色々あるように専業主婦にも理由は十人十色

    +4

    -1

  • 2366. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:41 

    >>2330
    認知症の婦人は長年専業の人に多いよ

    +6

    -6

  • 2367. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:41 

    >>2355
    フルタイムだから激務のせいって書きたかっただけだろ。

    +3

    -1

  • 2368. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:48 

    >>2364
    今の30代なら結婚前からニーサしてたりするよ
    友人なんかはビットコインもしてた

    +2

    -2

  • 2369. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:00 

    >>2361
    寧ろ、そういうスキルがない専業主婦の方が多いと思う

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:06 

    >>567
    前に役員やってたけどPTAに入ってない人はなも知れて広がるからかわいそうな扱いされてたよ、それで構わなければいいけど子供がかわいそうよね

    +1

    -3

  • 2371. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:22 

    >>2357
    直前に会話してたからなおさら…ね
    やっぱりワンオペで、それなのに家電も買ってもらえないって嘆いてたよ。もう一人は単身赴任旦那。

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:00 

    >>2363
    じゃあもっと税金払ってね。
    困ってる人を助けてあげて。

    +0

    -1

  • 2373. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:15 

    >>2366
    何の話?

    +3

    -3

  • 2374. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:45 

    >>2357
    本当にお金稼いでるパワーカップルならお金で解決できるんだろうけど私含めて大半はそんなの無理
    あと親のサポートの有無か身を削って家事育児こなすか

    本当にキツすぎるわ

    +5

    -1

  • 2375. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:01 

    >>2364
    30まで務めた大企業で働いていた時の貯金が千万以上あるよ。
    お金も頭もないと、専業でのんびりは出来ないよ

    +5

    -5

  • 2376. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:06 

    >>2363
    国民の三大義務だから

    +2

    -4

  • 2377. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:18 

    >>2322
    お兄さんが良しとしてるなら問題なし

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:52 

    >>2364
    うちはそう。種があればあるだけ効率よく稼げるからねー。複利万歳

    +4

    -1

  • 2379. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:16 

    >>2369
    富裕層ならかなりの確率で運用はしてるよ。

    +0

    -3

  • 2380. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:27 

    >>2352
    アパート何棟も持ってる家の嫁
    働いてるけどね

    +5

    -1

  • 2381. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:00 

    >>2349
    税金も何も払ってないのは専業と同じはずなのに?そこは別にいいんだ?

    +0

    -3

  • 2382. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:03 

    >>2375
    そんなホワイト大企業何で辞めちゃったの?
    勿体無い。

    +1

    -1

  • 2383. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:05 

    >>2381
    労働してるじゃん。
    世の中からパートさんが居なくなったら社会生活成り立たないよ。

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:21 

    >>2378
    うちも。
    自分の貯金も使うし、月20万お小遣い貰ってるから、それから回すこともある。
    普通に服とか買って無くなることもある。

    +1

    -2

  • 2385. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:34 

    >>2357
    義妹も過労で倒れて頭打ってるww

    +1

    -1

  • 2386. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:52 

    >>2246
    急に預かって貰いたいって、ママ友だって都合あるし急に言われても迷惑なんじゃない?お金持ち専業主婦が多いなら急な用事とか熱出たなら一時間2000円ちょいなら預けてもいいんじゃないって言ってんの

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:24 

    >>2382
    ブラックだった。
    妊娠したからね。もう育児に専念。

    +1

    -2

  • 2388. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:09 

    >>2366
    そんなことないよ
    仕事定年になってやることなくなったらボケたなんて話もよく聞く
    専業主婦暇だから働かなきゃみたいな趣味がない人は危ないね

    +2

    -3

  • 2389. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:19 

    >>1368
    私も!

    +0

    -1

  • 2390. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:40 

    私が働くと社会に迷惑がかかる。

    夫のお金をいっぱい使って経済を回しているので、それで勘弁してください。

    +2

    -2

  • 2391. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:28 

    >>2380
    横。貸家なら一軒持ってます。でも、社会的に専業主婦だと融通が利かないことの方が多いので仕事をしています。
    会社員の方が公的機関から信頼されるので。

    +5

    -0

  • 2392. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:59 

    >>2367
    横だけど、忙しい人ほど受診が疎かになり病気の早期発見を逃す。というのはよく聞くし、実際に健保も激務な職種に注意を呼びかけているよ。

    +3

    -5

  • 2393. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:05 

    >>2382

    今ほど制度が整っていなかったからでは?
    私も収入は多かったけれど、年度末は生理が止まる程忙しかったから頃合いをみて辞めたよ
    先輩は切迫流産しかけて辞めたり

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:20 

    >>2388
    趣味や自分で人生の楽しみを見つけれないと何にしたって不満だらけで面白くないだろうしね
    専業兼業は関係ないと私は思うよ

    +2

    -1

  • 2395. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:31 

    >>2383
    いや、専業はよく税金も払わず偉そうにとか叩かれるからさ。税金払えと言うなら扶養内パートも一緒じゃね?と思って。

    +5

    -4

  • 2396. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:01 

    >>2254
    働いてないのに偉そうなこと言われても…
    まさか噂の医者の嫁ですか?

    +4

    -1

  • 2397. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:15 

    >>2376
    そんなこと思って働いてる人もいないし、思ってないくせに

    +3

    -2

  • 2398. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:20 

    >>2384
    独身時代なんなら高校生の頃から貯めながらずっと投資の勉強し続けてたんだけどね。そういう下積みがあるんだけどね。
    専業、こんなクレームつくとは思わなかった。

    +3

    -1

  • 2399. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:28 

    >>2370
    今はうちの小学校は役員にも名前知らされないわ。知り合いだったらわかるだろうけど、役員外の人にわざわざ噂したりはしないかな。

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:40 

    >>2392
    大体の企業は年1の健診必須じゃない?

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:42 

    >>2026

    だよねw
    もっと言ってやれ

    +3

    -1

  • 2402. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:45 

    >>2382
    ホワイト大企業って言っても部署によるよ
    36協定あっても時間外申請して月70,80時間とか残業あったりする
    ホワイト=誰もが余裕でもない

    +6

    -1

  • 2403. 匿名 2023/12/24(日) 22:52:59 

    >>2392
    会社員なら激務でも必ず年に一度の健康診断受けるよ

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:02 

    >>2305
    ありもしない前提で話し出すから、おかしなことになるよね。

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:12 

    >>2403
    激務だけどその後の検査に行きそびれるのあるある
    病院に行くより家で休みたい

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:52 

    >>2403
    団体検診の過信やばいよ

    +4

    -1

  • 2407. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:24 

    >>2381
    所得税は納めているはず

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:31 

    >>2386
    一時間きっかりで終わる用事なんてないじゃない?
    大体少なくとも三時間枠かかるし毎回一対一のシッター頼むなら専業だし自分でどうにかするか友達に頼むかって感じの人が多いな〜
    あと急でも皆専業で時間は暇だしお互い様精神だよ。

    +0

    -2

  • 2409. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:53 

    >>2376
    労働って、会社で働くことだけではないのよ。
    家族が円滑に生活できるよう、家庭内の仕事をやるのも労働よ。

    +6

    -2

  • 2410. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:54 

    >>2392
    どんな会社やねん
    受診は強制だよ 

    +1

    -1

  • 2411. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:38 

    うちは夫40歳で年収1200万超えてしまったからパート掛け持ちはじめました。

    働いている理由は子供の大学資金は奨学金無しがいい、将来結婚する時援助してあげたい(親(夫)が大企業で働いているのに援助無しなんて恥ずかしいから)、積立ニーサと個別株を新ニーサで始めたいからです。

    専業主婦したい人はすればいいんじゃないと思うけど専業主婦を叩く人が好きじゃない。

    ママ友で専業主婦を叩く人がいてそりゃあなたの家庭より稼ぎいいから(多分あなたの家の1.5倍くらい…)だよって言いたくなったわ。

    +5

    -5

  • 2412. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:02 

    >>2406
    普通に自分で健診クリニック選べるけど? 

    +0

    -0

  • 2413. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:06 

    >>2406
    うちの会社乳がん子宮がん胃カメラ大腸内視鏡とかフルで受けるよ。ヤバいの?
    今までの会社も大体そうだったけど。

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:00 

    >>2376
    国民の三大義務だから何なのでしょうか
    憲法は国民が守る義務は無いです

    +5

    -3

  • 2415. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:09 

    >>2403
    旦那激務で毎年健康診断受けてるけど過労で一度倒れて救急車呼んだことある…こんな感じで私までフルで働くとか考えられない。下の子が小学校入ったらパート位は出ようかとは思うけど、フルタイムはうちは無理だわ。

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:19 

    >>2395
    偉そうな態度だから叩かれるんじゃない?

    +3

    -5

  • 2417. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:34 

    >>2405
    横だけどあるある
    職場の上司が、健康診断で要精密検査出てるのに全然病院に行かない(激務過ぎる)
    本人も身体の不調を感じてるのに行かない
    激務過ぎて判断力も鈍ってると思う…

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:32 

    >>2409
    うーん。なんか違う

    +2

    -0

  • 2419. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:49 

    >>2405
    それ激務関係ないかな
    行かない人は暇な専業主婦でも行かない

    +0

    -3

  • 2420. 匿名 2023/12/24(日) 23:01:12 

    >>2416
    でも偉そうな扶養内パートは叩かないんでしょ?働いてるって事でそれは税金払わなくても私たち側ってみなしてるということ?

    +1

    -3

  • 2421. 匿名 2023/12/24(日) 23:01:53 

    >>2418
    あなたのルールの中では違うんだよねw

    +1

    -2

  • 2422. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:02 

    >>2411
    専業を叩く人も兼業を叩くあなたも似たようなもんだよ

    +1

    -3

  • 2423. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:36 

    >>2417
    不調を誤魔化し、誤魔化し働いてる
    深夜帰り、朝まで仕事して出張とかしてたら病院後回しにしたくなる

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:44 

    >>2415
    別に無理してフルで働かんでも良くない?
    私も今パートだよ。
    未就学児2人で現状フルはキツい。
    実家のサポートあるなら働けるかもだけど。

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:48 

    >>2398
    私も20年前から投資してるよ~。
    パート代以上の収入あるから、専業できてる。
    働いて賃金得るか、働かず不労所得を得るか、自分で選べるんだから、文句あるなら後者をえらべばいいのにね。

    +4

    -1

  • 2426. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:58 

    >>2420
    言ってるのが扶養内パートなんでしょ。自分の都合良いように言ってるんでしょ。

    +2

    -1

  • 2427. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:12 

    >>2420
    被害妄想強いけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:45 

    >>2419
    人によるよね。

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:50 

    >>2407
    年収低かったら払ってないんじゃない

    +1

    -1

  • 2430. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:23 

    >>2418
    会社で働いてて、そんな反論では誰も説得できないわよ

    +1

    -4

  • 2431. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:29 

    >>2427
    被害妄想じゃなくてシンプルな疑問ね。

    +1

    -3

  • 2432. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:41 

    >>2396
    こいつの気がする 
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:50 

    >>1662
    いやあ本当に無いと思うわ。ご先祖さんにも賢い人いなさそうだし・・・唯一その世界で著名な人いるけどかなり遠い親戚だし・・・残念ながら医師になるような人いないや・・・

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:01 

    >>2423
    だって明日も明後日も毎日抜けられない仕事や締め切りが立て込んでるんだもんね…
    これでも上場企業よ
    ホワイトな職場ってどこにあるんだろう

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:23 

    >>2426
    扶養内パートで専業を叩くか…!!はぁー…

    +4

    -3

  • 2436. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:11 

    >>2424
    無理だよね?普通に考えて。短時間パートがいいとこだよ。自分にも旦那にも子供にも家事にも皺寄せがいって良い事一つもない。

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:41 

    >>1502
    うんうん、私もだよ。
    子供も高校生になったし、そろそろ働こうかな?って言ったら、子供にも旦那にも大反対されたよ。

    私は家に居て、みんなが居心地いいようにするのを家族ものぞんでるわ。

    +6

    -7

  • 2438. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:42 

    ここは20年以上専業主婦が多そうネ

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:13 

    >>2438
    わざとかな?笑
    確かにそんな感じネ!

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:27 

    >>2437
    自分の意志はないの?家政婦扱いじゃん

    +3

    -7

  • 2441. 匿名 2023/12/24(日) 23:11:27 

    >>2438
    うん。バブルとかその世代あたりの人多そう。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:22 

    >>2409
    労働は賃金とセットだから

    ボランティアのが近いかも

    +2

    -1

  • 2443. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:26 

    専業主婦だからかはわからないけど、専業主婦って融通きかなかったり、自分勝手だなと思う。

    妹が子供が幼稚園年長の専業主婦なんだけど、車で30分かかる人は遠いから会いたくないって言っててそのわりに友達と仲の良い私に対して羨ましいばっかり言ってくる。
    私はマメに連絡を自分から取るし1時間でも会いにいってるし、切れないのは努力してるからなんですけどね。

    +4

    -4

  • 2444. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:27 

    >>2390
    迷惑をかけるような低能なの?w

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:04 

    >>2258
    母親=ほぼ専業主婦だった昭和の方がヤンキー文化全盛で荒れまくってたし、親が働いてることと非行は別だと思う

    今荒れてるのは、先生が厳し指導ができなくなったことと、子供に対して良くも悪くも親が甘くなったことが原因だと思う

    +2

    -3

  • 2446. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:06 

    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +1

    -2

  • 2447. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:06 

    肩身の狭さは感じないけど、今日なんかクリスマスとかイベント事の時は貯金や小遣いじゃない、自分で働きに出たお金で家族にプレゼント買いたいなとは思うけど、それも家庭ある女性だと出来る時出来ない時あるよね。
    ここはお金持ち多いけど、夫の今月の給料は手取りで67万円(ボーナス無し)でした。
    庶民の中ではゆとりあるので専業です。
    ほんとにみんな何千万貰ってるの?まじで?

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:18 

    >>2413
    横だけど、ヤバいというか検査で見落としとか結構多いってだけ
    毎年検診受けてたのに 進行した癌が見つかるとかあるある
    なんか変だな調子悪いなって病院行って初めて見つかるみたいな

    +2

    -1

  • 2449. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:30 

    >>2425
    節税対策してますか?

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:51 

    >>2440
    私は子供が小さい時まで働いていて、夢を叶えることが出来たから仕事はかなり満足していて、後は時間あるならパートしよかな?ぐらいかなぁ。

    こども食堂のボランティアはやりたいから、今問い合わせはしてるよ😃
    不遇な子供は一人でも少ないほうがいいから、そういう事は興味ある。

    +3

    -3

  • 2451. 匿名 2023/12/24(日) 23:16:42 

    >>2408
    子どもが小さい時とかママ友、友達に見てて貰うとなかったわ。何かあっても責任とれないし。
    急な用事とか体調不良の場合は数時間くらいシッター頼める財力なんじゃないの?プロ野球選手、俳優とかお金ありそうな地域なんでしょ?それくらい平気なのでは?って話しなんだけど。

    +7

    -0

  • 2452. 匿名 2023/12/24(日) 23:17:15 

    >>2445
    それも要因なのだけれど、荒れ方がヤンキー文化全盛の頃と違う
    社会的地位の親=自分みたいな錯覚をしている高収入家庭の子が俺様になって荒らしている
    親の前で出せないストレスを学校で発散してるの

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2023/12/24(日) 23:17:45 

    >>2447
    ガルちゃんの話間に受けない方がいいよ。世帯年収で検索したらグラフとか出てくるからそれ見た方がいいよ。東京と地方も全然違うから県別で調べたら自分の家がどのくらいかわかるよ。

    +7

    -0

  • 2454. 匿名 2023/12/24(日) 23:18:48 

    >>2437
    小学生なら分かるけど高校生で!?

    +5

    -3

  • 2455. 匿名 2023/12/24(日) 23:19:49 

    >>2447
    データでは極々少数だから大丈夫よ
    ガルなんて連投多いし何なら他のトピでも同じこと言ってるから
    それに年齢もそこそこいってる

    +5

    -0

  • 2456. 匿名 2023/12/24(日) 23:23:24 

    >>2436
    あんまり聞けないけど貯金出来てますか?うちは激務で時短パートになったけど、フルの時より貯金ができてる(泣)

    +4

    -0

  • 2457. 匿名 2023/12/24(日) 23:23:44 

    >>2443
    まあそこは専業主婦一括りにするのは短絡的すぎるかもしれない
    妹さんが元々そうだっただけじゃないかな?
    専業兼業関係なく、コミュ力お化けでフットワーク軽い人たくさんいるだろうからね

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2023/12/24(日) 23:23:53 

    >>2454
    ね、嫌みたいよ。
    パンとかジャムも手作りしてるし、家事や料理が好きだから、それができ無くなるのが嫌なんだと思う😅

    私が器用でないから、仕事はじめたら仕事に全力投球するタイプってのもある😅

    +4

    -5

  • 2459. 匿名 2023/12/24(日) 23:23:55 

    >>2450
    ガチの貧困層が
    子ども食堂なんてくるかな。

    +0

    -1

  • 2460. 匿名 2023/12/24(日) 23:26:25 

    >>2450
    いいね!
    うちの近くにもこども食堂あるけど、志がすごいと思う

    +1

    -2

  • 2461. 匿名 2023/12/24(日) 23:29:42 

    >>2450
    あなたは
    子供小さい時は共働きで
    今は高校生の子供に働くの反対された人なの?
     

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2023/12/24(日) 23:29:43 

    >>1
    10年も専業だったけど、リスクはあると思った方が良いよ。離婚しないとは限らないから。

    私は離婚してから非課税世帯だよ。なんの資格も無かったし正社員になれる募集もなし、子供も小さかったから。
    色んなリスクマネジメント出来て、子供がいても働いてる女性はやっぱりちゃんと考えて生きてるんだなと思った。

    +4

    -5

  • 2463. 匿名 2023/12/24(日) 23:31:00 

    >>2461
    そうだよ

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2023/12/24(日) 23:31:50 

    旦那が死んだらどうするの?
    →ちゃんと生命保険かけてます

    +3

    -5

  • 2465. 匿名 2023/12/24(日) 23:32:08 

    専業主婦は眼中にないや
    無能なんだろうとしか...
    子供小さいなら仕方ないけど
    大抵は前職や横のつながりで仕事の依頼の声かかるからね

    +10

    -13

  • 2466. 匿名 2023/12/24(日) 23:33:10 

    >>2462
    兼業さんが自己上げ投稿?w

    +2

    -5

  • 2467. 匿名 2023/12/24(日) 23:34:31 

    >>2466
    はあ?ひとり親家庭だけどなんなの?絡まないでほしい。

    +2

    -4

  • 2468. 匿名 2023/12/24(日) 23:34:58 

    >>2467
    www

    +1

    -2

  • 2469. 匿名 2023/12/24(日) 23:35:18 

    >>2465
    依頼されても断っているかもね
    なんにせよ今働く必要がないのだから

    +4

    -6

  • 2470. 匿名 2023/12/24(日) 23:35:21 

    >>2468
    気持ち悪い。さよなら

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2023/12/24(日) 23:35:57 

    >>2437
    お子さんも旦那さんも家事力育ってなさそう
    ワンオペの元凶はこういう家庭なのでは?
    お子さんが男の子なら妻に母親と同じことを求めるし自分は家事できないやる気もない、女の子なら母親と同じことをせねばと背負いすぎて潰れてく

    +6

    -5

  • 2472. 匿名 2023/12/24(日) 23:38:13 

    >>2236
    >>2242
    >>2228
    ありがとう!
    確かに世間話の流れでお互いの就業状況を把握することもあるよね。頑なに言わないのも変に思われそうだし…
    今働けてなくて、小学校上がったらフルタイムの派遣探そうと思ってたから気になってました。

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2023/12/24(日) 23:38:31 

    >>2469
    社長直々に再依頼だけど再就職断ったら規約違反でお金支払う羽目になったよ。育休中の契約書類確認したほうが良い

    +0

    -2

  • 2474. 匿名 2023/12/24(日) 23:38:47 

    >>2464
    変な話、ご主人がすんなり他界ならいいけど、病気になったり、事故の加害者になるなど、収入が途絶えて支出ばかり増えるケースは想定してる?
    生命保険なんてせいぜい数千万だと思うけど、それっぽっちでは普通は不安だけどね…

    +4

    -1

  • 2475. 匿名 2023/12/24(日) 23:38:51 

    >>2471
    この人、子供小さい頃は共働きだったんだってさ

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2023/12/24(日) 23:42:12 

    >>2474
    もちろんですよ~じゃないと専業なんてやってられないよ^^

    +4

    -3

  • 2477. 匿名 2023/12/24(日) 23:45:09 

    >>2465
    社会性がなく働けないんだろうなとしか。

    +6

    -5

  • 2478. 匿名 2023/12/24(日) 23:45:10 

    >>2462
    専業じゃなくてもリスクはあるよ
    うちの両親は兼業で離婚したけど悲惨だったよ
    兼業なら大丈夫という甘い考えだからそうなるんでしょう

    +6

    -3

  • 2479. 匿名 2023/12/24(日) 23:45:11 

    >>2305
    PTAやる為に仕事辞めろってwww
    なんかもう開いた口が塞がらないってこの事だわ。無給が嫌なら働けば?じゃあお金貰えるよ。ところで兼業主婦もPTAやってるの分かってるの?専業主婦だけがやってるとか押し付けられてるって思ってるところがそもそも間違ってるんだけど。

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2023/12/24(日) 23:46:22 

    >>2467
    ムキにならない方いいよ
    無様

    +1

    -2

  • 2481. 匿名 2023/12/24(日) 23:47:11 

    >>2471
    子供は男女いるけど、小さい時からから子供包丁で一緒に料理してきたから、2人共料理が好きでたまにブランチとか作ってくれるよ。
    息子も料理好きだから、今どきの男子みたい。
    掃除はたしかに、忙しいから自室の掃除機ぐらいしか頼めていないね。

    私も高3まで家事一切やらずにいきなり独り暮らししたけどなんとかなったから、子供も大学になったら一人暮らしはさせたいと思ってる。
    今は勉強と部活が優先度高いね。

    +2

    -2

  • 2482. 匿名 2023/12/24(日) 23:47:11 

    >>2477
    働きたくないし今から働く自信もない
    だけど幸せだからいいのよ

    +5

    -3

  • 2483. 匿名 2023/12/24(日) 23:47:37 

    >>2376
    だから何なの?
    「義務」といっても、働いていないからといって処罰を受けたりはしないし
    強制的な労働が憲法で禁じられている「第十八条」は知ってるの?
    国民に労働を課してる法律は存在しません

    +6

    -1

  • 2484. 匿名 2023/12/24(日) 23:48:23 

    こんな時間までがるちゃんに張り付いて、兼業の人は明日の仕事に響かないの?

    +5

    -2

  • 2485. 匿名 2023/12/24(日) 23:48:44 

    >>2478
    300400の平社員同士の結婚は悲惨だよ。世帯年収では合わせて700くらいになるから、ウチは中の上って意識があってスタバディズニー三昧、貯蓄もしてなかった。
    離婚後…もう分かるよね

    +7

    -1

  • 2486. 匿名 2023/12/24(日) 23:59:22 

    >>2465
    どっちが無能なんだか
    低所得の夫としか結婚できない兼業のあなたの方がよっぽど無能でしょ
    高所得の夫と結婚した専業主婦は、それなりの高学歴の妻が多いんだよ
    仕事の依頼があっても、笑って断る余裕があるのw

    +7

    -11

  • 2487. 匿名 2023/12/25(月) 00:06:58 

    兼業ちゃんは早く寝なさい
    明日早いんでしょ

    寒い中、本当にご苦労様だわw

    +2

    -3

  • 2488. 匿名 2023/12/25(月) 00:07:03 

    >>2477
    まっ大抵の専業がそれだよね
    スキルも社会性も何もないんだよね

    +5

    -6

  • 2489. 匿名 2023/12/25(月) 00:09:49 

    今どきは共働き多いよね。
    いくらお金持ちと結婚しても普通に働いてるし。
    手堅い資格持ち経営者と結婚した早慶卒公認会計士のバリキャリ、ずっと働いてるよ〜女医とかも続けてる人多く無い?

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2023/12/25(月) 00:09:55 

    >>2339

    美食家多いからみんなで美味しいところへ行って美味しいディナーと美味しいお酒でみんな優しいから楽しいよ〜

    +1

    -1

  • 2491. 匿名 2023/12/25(月) 00:12:34 

    >>2490
    最近はどこがお薦め?

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2023/12/25(月) 00:13:35 

    >>2489
    子どもの教育費も自分たちの老後も、なんなら親の老後も考えるとお金はいくらあっても困らないもんね
    今は在宅で稼げる仕事も増えてるし

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2023/12/25(月) 00:15:21 

    >>2489
    それで、あなたは?

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2023/12/25(月) 00:15:45 

    >>2489
    共働きでみんな投資してるわ
    資産の増え方がすごい

    +5

    -0

  • 2495. 匿名 2023/12/25(月) 00:17:24 

    >>2437
    そりゃそうでしょ。
    働きに出られてお手伝いし増えたり家事の分担するようになったら面倒だもん。
    ママが家にいてくれるお蔭とでも言ってやって貰う方が楽。

    +2

    -2

  • 2496. 匿名 2023/12/25(月) 00:17:28 

    >>2489
    まぁガル民にはここまで優秀な人はいなそう
    難関資格持ちならキャリアもったいないし。難関資格以外でも大手ホワイトなら今の時代なら昔より働きやすい環境だから働くよね

    +4

    -1

  • 2497. 匿名 2023/12/25(月) 00:21:28 

    >>2481
    私の親はシンママで働いてたけど、働く親の手伝いと専業で家にいる親の手伝いをたまにふら~っとやるのって全然違う。

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2023/12/25(月) 00:35:07 

    >>2370
    集団いじめ?

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2023/12/25(月) 00:35:20 

    >>2277
    バリキャリ真木子さんがストーリーで夫婦のお金なんて幻だって言ってたよ。相続税とか年金とか財産分与とかシステムを理解していたらわかるはずって。
    自分の金、は大事だよ。

    +4

    -1

  • 2500. 匿名 2023/12/25(月) 00:37:24 

    >>2279
    みんな経営者?弁護士?医者なら奥さん理事になってるしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード