ガールズちゃんねる

今時、専業主婦は肩身狭い??

2849コメント2024/01/15(月) 10:41

  • 501. 匿名 2023/12/24(日) 01:29:51 

    狭くなんかないよ!ちゃんと子ども見ていいなっておもうよ!

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2023/12/24(日) 01:29:53 

    >>1
    今のアラフォーより下の世代は、企業側の配慮もあって働くのが多数派の世代
    アラフォーより上の世代は専業主婦が多数派の世代
    アラフォーが一番働き方に苦労する世代だと思う
    何しろその世代が専業主婦叩き行ってきたのだし

    +16

    -1

  • 503. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:21 

    >>461
    よその家庭がどうしようが気にした事ないし、好きにすればいいよね。自分は自分で堂々としてたらいい。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:37 

    >>500
    ネットニュースか何かで見た記事だと、精神疾患公表したけど医師の診断書持ってくるまで認めないとか、役員に決まってしまって泣き崩れる親がいたとか、もう読んでるだけで地獄。フェイクニュースであってほしいと思ってる。
    マジで時間と労力の無駄だし、ただでさえ共働き増えてるのに、で全く利点のない謎システム。

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/24(日) 01:32:58 

    ガルだと肩身狭いけど
    世の中だと別に専業主婦でも変な目で見られたことない

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2023/12/24(日) 01:36:00 

    >>486
    パニック障害で働けない人と、身体障害でフルタイムで働いてる人を比べたら、圧倒的に後者が会長できるのでは。
    まあ両方免除してほしいけど。

    仕事もPTAも精神が安定してなければ出来ないでしよ

    +41

    -2

  • 507. 匿名 2023/12/24(日) 01:41:43 

    >>486
    パニック障害ではPTA会長をつとめることは難しいよ。その人はどうかわからないけど日常生活送るのが苦しいレベルの人いるからね。精神的な病気も身体的な障害も上下があるわけではないと思うし、他のかたをあたって下さいとは思うよね。

    +33

    -2

  • 508. 匿名 2023/12/24(日) 01:42:22 

    >>502
    女性活躍推進の期待の星として会社から支援されつつも、共働きで子育てと仕事を両立するアラサーの大変さを目の当たりにして、結婚・子育て願望の湧かない20代。

    そんな私はアラサー共働き。
    皆頑張ってると言ってくれるけど、若い子からはそうなりたいとは思われてない。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:25 

    専業でやっていけるから専業やってるんだし、何も肩身狭いとか感じる事もないでしょ

    +13

    -1

  • 510. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:37 

    >>134
    人は人だしアラフォーとアラフィフならアラフィフは更年期真っ只中だし 自分の身体に無理ない程度にやれれば良いと思う。比べても仕方ないよ。

    +25

    -2

  • 511. 匿名 2023/12/24(日) 01:48:03 

    共働きか専業なんかよりリアルだと付き合いやすいどうかだから専業主婦を一つの枠に入れて0,100で良い、悪いなんて決められんでしょ

    見えないどっかの誰かの意見で肩身狭い思いしなくていいし、まとめて専業、兼業はこうなんだと決めつけるのも無意味

    でもまぁストレス溜まってたら攻撃しやすい対象に匿名利用して鬱憤ぶつけたいんだろうねー 心理学的にはそれそのまんま自分に跳ね返って自分の精神を傷つけるから無意味だけど

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/12/24(日) 01:50:48 

    子なし専業主婦って
    生きてる価値あんのかよとしか思えない。わら

    +0

    -15

  • 513. 匿名 2023/12/24(日) 01:57:57 

    >>455
    お金持ちは世の中多いよ
    教育費は節税にもなる

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:19 

    >>1
    堂々としていればヨシ!

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:45 

    >>2
    町内会の役員やらされる😵💨

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/24(日) 01:59:22 

    >>513
    教育費がどうやって節税になるの?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/24(日) 02:00:12 

    >>512
    わら?

    +0

    -1

  • 518. 匿名 2023/12/24(日) 02:01:01 

    >>516
    教育贈与
    確か1500万とかだったと思う

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/24(日) 02:05:56 

    >>389
    押し付けておいて、面と向かってサボらないで下さいね😊ってそんな事言う人がこの世にいるんだ…

    +53

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/24(日) 02:09:35 

    全然狭くないでーす
    むしろ実家や保育士に子供の世話を任せないで自分の力で子供を育てていて、自分よく頑張ってると思います
    話もたくさん聞いてあげられるし習い事もたくさん連れて行ってあげらるので、うちの子は恵まれてるねと旦那と話しています

    +5

    -4

  • 521. 匿名 2023/12/24(日) 02:16:08 

    >>518
    横だけど、それってジジババ→子供や孫への教育贈与信託じゃないの?

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/24(日) 02:17:32 

    >>2
    自分が専業主婦だったら進んでやるけどね。だって時間あるのは事実だし、働いてて忙しそうな人は大変だろうから、じゃあ私がってならない?PTAやったところでフルタイムほど忙しくなる事なんて無いじゃない。

    +18

    -43

  • 523. 匿名 2023/12/24(日) 02:20:09 

    PTAはコロナ禍で全くすることがなくなった地域もあるからその辺の差は大きいね
    私、今年は学級委員に運悪く当たったんだけどやることなく終わりそう

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/24(日) 02:24:42 

    >>522
    時間のある専業が自分から買って出るのは別にいいけど、専業主婦だから暇ですよね?って決めつけと強制されるのが嫌なんじゃないの

    +47

    -3

  • 525. 匿名 2023/12/24(日) 02:28:22 

    PTAはお金を出し合って外注すれば解決

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2023/12/24(日) 02:33:21 

    >>521
    さら横だけど、教育費をそれで浮かせて専業しとけば一石二鳥になるってことでは?それがお金持ち祖父母にとっては税金対策になる。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/24(日) 02:41:11 

    >>526
    実家が太けりゃなんとでもなるわね

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/24(日) 02:41:26 

    >>521
    死後に相続税として国に取られるよりは、先に子供や孫に非課税で贈与してしまった方がよいという意味合いがある

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/24(日) 02:45:28 

    >>522
    何かしら事情があったら専業主婦でも嫌でしょ。
    産後間もないとか、親の介護があったり自身の病気があったりとか。

    +24

    -1

  • 530. 匿名 2023/12/24(日) 02:53:02 

    >>2
    在宅でフルで仕事してますって言うのはダメなの?なんかでバレるの?

    +3

    -4

  • 531. 匿名 2023/12/24(日) 02:54:51 

    ワンオペ子育てで、もしパート行ったら精神と肉体が死ぬ。でも、働いてる人のことを思うとお金貰えて羨ましい。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2023/12/24(日) 02:58:57 

    >>530
    いくらでも誤魔化しきくと思う。
    流石にPTAごときで就労証明書なんて書かせないだろうし。
    ただ「在宅だから他の人より融通効きますよね」って捉えられる可能性はありえそう。

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2023/12/24(日) 03:01:41 

    >>309
    267は独身なのかも 夫婦の共有財産とか所帯年収とかもよく分かっていない人なのかと思った

    +5

    -8

  • 534. 匿名 2023/12/24(日) 03:02:40 

    >>1
    多分3号が廃止されたら今ほどは言われないんじゃない?知らんけど

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/24(日) 03:06:12 

    >>133
    自分の家庭の都合や自分の意思で働いてるのに
    そんなこと言われたら腹立つね

    +79

    -5

  • 536. 匿名 2023/12/24(日) 03:09:16 

    リアルで専業叩きなんてしてる人いないし
    ネットで専業は関係ないトピまで出しゃばりすぎるからウザがられてるだけ

    +3

    -2

  • 537. 匿名 2023/12/24(日) 03:13:36 

    ぐうたら専業ならどうかと思うけど
    家事や育児しっかりの真面目な専業もいるし。
    専業って子供といる時間長いし、子供の下校後も
    勉強見たり、遊びに付き合ったり。
    子供の習い事も兼業より多い傾向ある分、送迎や見守りに徹してて、
    結局は子供のスケジュールに合わせて自由時間はさほどはたから見るよりは実際少ないんだよね。

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2023/12/24(日) 03:14:15 

    無職なんだから狭くて当たり前じゃん。その上働いてる人と謎に張り合おうとするから叩かれるんだよ。

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2023/12/24(日) 03:18:59 

    ちょっと下の方のトピに
    働きたくないけど家計のために働いてる子持ち共働き
    ってのあるけど、読んでると
    専業主婦~肩身狭いよ~なりたくないよ~
    なんてのは大多数の意見ではないと思う。
    娘(20代なかば)の世代だと、専業になれるレベルの相手と出会えたら結婚するし子どもも欲しいけど、無理なんだったら結婚したくない。共働きでしかやっていけないのは不安。子どものことも時間かけて手間かけて見てあげたくても24時間しかなく仕事もしてたらどうしても不足するだろう。共働き子持ちの先輩は男女ともに過酷すぎる。あれはいつ身体壊してもおかしくないよって友達や同僚もとも話してるらしい。福利厚生しっかりした企業に勤めててそれ。

    +8

    -3

  • 540. 匿名 2023/12/24(日) 03:26:55 

    >>476
    私はたまにパートして、やめたかったら一年で辞めたりしてる。
    なんなら、4年くらい専業主婦して気が向いたら受かった3ヶ月くらいの短期契約の仕事やったり。
    息子も、もう働かない方がお母さん安定するから家にいればー?と言う始末。
    たしかに働くと脳内仕事仕事で埋め尽くされて、昔兵隊のように成績気にして会社に尽くして働いた悪い癖が出てしまう。家でもカリカリ八つ当たりしちゃったりコミュニケーション減ってたから、
    私が専業主婦になってがらっと変わったよ我が家は。
    旦那も私に家事をおろそかにせず、ちゃんとしてほしいって人なので、働かなくても俺がんばるから良いよと言ってくれています。
    こういう家はそれで円滑に成り立ってるんだから別にいいと思う。働きに行こうがどちらでも。
    経済的に余裕があるなら、家族もOK出してるなら専業主婦なんて家の事に深く向き合えたり考える時間作れるし、子供との時間も増えるから良いと思う。

    +11

    -4

  • 541. 匿名 2023/12/24(日) 03:49:02 

    >>213
    もうさあ、給食の白衣繕いとかやめてほしいよね…じぶんちでやるから自分専用にしてくれ。

    +46

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/24(日) 03:50:07 

    >>533
    よこ

    3号が社会保険料を夫が払ってると思っているのってガチなの?

    +9

    -3

  • 543. 匿名 2023/12/24(日) 03:53:41 

    >>1
    別に肩身狭くないけど私が専業主婦やってるの義母が良く思ってないようで、私にいつ働くのかそれとなく詮索してくるのがウザい。いつパートに出るの?だってさ。そういう義母だってずっと専業だったくせに何なの?(昔はそういう時代だったけど)
    結婚したばかりの頃、私に「結婚しても仕事は続けるんだよね?」と聞いてきて、ちょっとイラっとしたけどその時はそうですよって答えた。
    だけど、いざ妊娠したら悪阻が重い体質で働けなくなったから正社員だったけど仕事辞めて専業になった。
    うちは幸い旦那の給料も悪くなくて、子供が小さいうちなら専業でも余裕だからそうしてる。子供の手が離れたら扶養内パートでもするつもりだったけどさ。夫婦の事だからほっといて欲しいのに、なんで義母にいつパートに出るのか聞かれなきゃいけないんだよって感じだし、年末年始にまた聞かれたらもうハッキリ言ってやろうかなって思ってる所。
    (旦那は今どき珍しく奥さんは専業主婦派なので、私が専業主婦なのを良く思ってないから義母が代わりに注意した、とかは全く無いです。)

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2023/12/24(日) 03:54:02 

    >>539
    フルタイムの共働きは本当しんどい。一人っ子でもそうなのに、子ども複数人いたらさらにいっぱいいっぱいになるよ。
    ホワイト企業かつ業務も人間関係もホワイトな部署に居られて、自分もメンタル体力ともに強めな女子で、何かあったら頼れる祖父母が近くにいて、夫も育児に協力的で・・という条件コンプリートで、やっと苦痛なく共働き育児生活を送れるレベルと思う。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2023/12/24(日) 04:04:10 

    専業主婦ー!
    明日もあるでー!
    はよ寝えやー!

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/24(日) 04:04:31 

    >>389
    実際に専業主婦が暇だとしても、だからといって共働き家庭の分までPTA業務を担う必要はないよね。

    +75

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/24(日) 04:07:56 

    >>384
    兼業ママは家でできるPC作業やメール連絡などの仕事、専業ママは学校でやる書類仕分けなどの仕事、と上手く振り分けてるよ。

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2023/12/24(日) 04:27:50 

    >>546
    他人の子供はどうでもいい…

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2023/12/24(日) 04:28:06 

    義理の妹が専業主婦。旦那や私よりも年上の人が相手だから甘やかしてくれているみたい。
    義父の葬儀で初めて義理の妹と会ったが気が利かないというか、発達障害っぽいから時代は関係なく働く事に向かない人間なんて一定数居る。あの子が自分の職場に居たら確実に使えない職員扱いになるのは明らかなんで。葬儀で数日間一緒に居てイライラした。

    +1

    -3

  • 550. 匿名 2023/12/24(日) 04:41:23 

    >>399
    まぁ高い学費出してきたのに専業主婦希望するのは勿体無いよね
    そして大卒なら子どもにも大学行かせたいから学費稼ぐために働くだろうね

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/24(日) 04:48:22 

    >>2
    そんな時代じゃない
    そもそもほとんどが仕事しててみんな仕事してる前提で話進んでくから、仕事してない人が〜みたいな話にはもはやならない

    +43

    -1

  • 552. 匿名 2023/12/24(日) 04:54:03 

    もう男女平等世代がアラフォーの時代だし
    今のアラフォー主婦なら片身狭そう

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2023/12/24(日) 04:57:59 

    >>462
    なんだけどがるに金持ちほとんどいないw

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2023/12/24(日) 04:59:45 

    >>536
    リアルでの専業主婦はもう絶滅危惧種だしね
    女性有業率、25〜39歳で初の8割超え 2022年 - 日本経済新聞
    女性有業率、25〜39歳で初の8割超え 2022年 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    総務省が21日に発表した2022年の就業構造基本調査によると、25〜39歳の女性のうち働く人の割合が81.5%と初めて8割を超えた。共働き世帯の増加を踏まえ、育児との両立可能な働き方や「年収の壁」を意識して女性が働く時間を調整している問題などの解消が急がれる。女...

    +12

    -2

  • 555. 匿名 2023/12/24(日) 05:00:29 

    >>518
    これやったけど面倒なだけだし額も少ないよね

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2023/12/24(日) 05:01:22 

    >>520
    幼稚園受験や小学校受験は毎日のように塾だもんね

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2023/12/24(日) 05:03:01 

    >>533
    267だけど既婚子持ちだよ。大丈夫そう?

    +3

    -3

  • 558. 匿名 2023/12/24(日) 05:06:04 

    >>462
    でもそれだと男尊女卑だだから
    女性も働くのが当たり前の社会に変えたんだよね

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/24(日) 05:09:18 

    >>554
    がるはその辺のサラリーマンと結婚しても専業主婦で逃げ切れた40代以上が多いからズレが生じるんだろうね。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2023/12/24(日) 05:24:01 

    >>28
    扶養内でも働いてる人と全くの無職では違うと思うよ

    +59

    -2

  • 561. 匿名 2023/12/24(日) 05:34:32 

    >>559
    60歳以上 働かなくても堂々と逃げれた世代
    50代 働かなくてもギリギリ逃げ切れそうな世代
    40代 今更働けない、夫の気が変われば詰む世代
    40歳以下 女性も働かざるを得ない世代

    男女平等の影響力は絶大だから仕方ない

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/24(日) 05:39:17 

    >>1
    働いて税金納めな

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2023/12/24(日) 05:40:45 

    >>134
    知らなかっただけじゃん

    +2

    -6

  • 564. 匿名 2023/12/24(日) 05:42:38 

    >>287
    不登校になると親子共々大変だから、しっかり足元を固めてるのはいいと思う。

    うちの子は公立小の均一的なシステムになかなか適応できなかった。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/24(日) 05:51:34 

    >>506
    大企業ホワイト企業ならPTA会長職なら休めると思う。
    公立小学校PTA会長は地域社会とコネができるといわれ会社側にもメリットはある。
    (会長は喋りが上手く、仕切れるタイプの有望な親御さんから選ぶべきだと思うけど)

    下っ端は知らん。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/24(日) 05:53:53 

    >>541
    白衣縫い何それ?とおもって調べたらとんでもない活動だね…

    +37

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/24(日) 05:55:08 

    >>8
    PTAなんて任意だから入ってない人もいるよ

    +12

    -2

  • 568. 匿名 2023/12/24(日) 05:56:22 

    共働きだった姑に軽く嫌味言われたけど、うち転勤族なんだけど?貴方みたいに子どもの面倒見てくれる祖父母近くにいないんだけど??というか貴方の息子のせいで仕事辞めたんだけど???って思った。
    旦那には滅茶苦茶言っといたから、その後何にも言われなくなった。
    自分の親戚の金のないジジイにも、無職wwwみたいに言われたから(そのジジイも無職)まあ舐められやすいのは認める。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/24(日) 06:00:27 

    >>522
    時間があってもその時間を当たり前のように提供しないといけないのは違う
    資格のために勉強してるとか介護とか病気とか小さい子がいるとかその他言いたくない理由がある人もいるでしょうに、専業だからやってねー、っておかしいよ

    いい加減お金発生すれば良いんだよ
    そしたらやる人もいるでしょうよ

    +27

    -4

  • 570. 匿名 2023/12/24(日) 06:15:49 

    投資家なのかな〜とか思う。実労働だけが収入の素ではないけど、労働、納税、教育の義務をコンボしなくても国民でいられていいなとも思う。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2023/12/24(日) 06:26:55 

    今年いっぱいで仕事辞めて専業主婦になります
    もう十分老後の資金も貯まってるしこれ以上働かなくてもいいかな?って…
    もっと勉強して投資をもう少し増やしていこうかな?って思っています

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2023/12/24(日) 06:29:33 

    >>1
    働かなくても生きていけるなんて羨ましい事この上ないよ!
    自分は恵まれているんだ、幸せだなと胸を張っていれば良い。

    +7

    -2

  • 573. 匿名 2023/12/24(日) 06:30:17 

    >>5
    楽しくじゃなくて「ラク」に生きるでしょ?

    +3

    -16

  • 574. 匿名 2023/12/24(日) 06:33:14 

    >>311
    中2の子供がいるけど塾代が
    中1 年間70万
    中2 年間80万
    だった。
    中3はもっとかかるのかな。
    高校生になっても予備校代かかるし貯金なんかできないよ...
    子供3人奨学金なしの人とかすごすぎる。

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2023/12/24(日) 06:49:38 

    よく一馬力で生活できるね?みたいな嫌味?言われるけど、実際生活できてるし気にしてない❣️
    夫は優しいし稼いでくれるし子どもは可愛いし趣味も楽しめてるし、幸せな人生よ☺️

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2023/12/24(日) 06:50:10 

    あれだけ男女平等騒ぐ人が多かったんだし
    もう10年20年経つわけだから
    未だに働いてないなら肩身が狭くなるのも当然

    でも今は嫌々働く女性が多いから
    そういうイライラで専業叩きしてる人が多そう
    3号関連の話題とかコメント凄いし

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2023/12/24(日) 06:56:52 

    旦那さんの稼ぎだけでは食べていけないから共働きが当たり前になってきたんじゃないかな?それと、離婚率も上がっているし自立の為というのも理由としてありそうだね。

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2023/12/24(日) 07:03:00 

    専業と扶養内パートは正直一緒にされたくない。
    毎日、6時間は頭と体を働かせて動いていて、それプラス家事と育児だから、仕事してない人よりは忙しいよ。

    +9

    -3

  • 579. 匿名 2023/12/24(日) 07:05:50 

    今の子って口が達者だし親を当たり前の様に尊敬する時代でもないし、母親が働いていないのに色んな事に口出したりすると「ママみたいに毎日家にいる訳じゃないしこっちは大変なんだよ」ぐらいは言うよね

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2023/12/24(日) 07:05:55 

    >>551
    周りでも専業主婦って60〜70代以上?と子どもが未就学児の人くらいしか居ないわ。
    子どもが未就学児の人でも小学校上がったタイミングで働き出したりする。
    年の差で産んでずっと働けないパターンの人がたまにいるけど。

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2023/12/24(日) 07:11:42 

    >>563
    上の世代は産休育休制度整ってなかったから、うちの会社の女性も出産で1回退職してまたすぐ同じ会社に就職してる。
    話でしか聞いてないけどその時代大変だったんだなと思うよ。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2023/12/24(日) 07:12:18 

    >>578
    専業主婦とは全然ちがうでしょ。
    子供が大きくなるまで20年もあるんだから2000万円差が出るよ。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/24(日) 07:12:27 

    >>313
    コレ、凄く気持ちは分かるんだけど、親から見て子供ってずっと子供だから、延々と終わらないよ
    小4のギャングエイジ、小5からは思春期、中高は部活に塾、いつまでも側にいなきゃってなる
    そして子供はお母さんが全部見てくれるのが当たり前になって自立しないし
    特性強い子や診断出てる子は仕方ないけれど、6歳以上なら意外と子供も適応するよ
    何処かで働こうと思ってるのなら決断しないとずっと子離れ親離れ出来なくなる

    +2

    -3

  • 584. 匿名 2023/12/24(日) 07:14:17 

    肩身狭いとは思わないな。
    私は兼業だけど、幼稚園のママ友付き合いがとても苦手で、仕事してれば最低限で済むからある意味逃げだね。自分の子以外にさほど興味ないから、ママ友やご近所付き合いが苦にならず、他所の子にも上手に話かけられる専業ママがとても羨ましい。

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2023/12/24(日) 07:17:12 

    専業=ずっと家にいていくらでも時間ある
    と思われるから嫌

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2023/12/24(日) 07:17:40 

    >>583
    分かる。
    このパターンだと働けるタイミング無いよなーって思う。落ち着いたらっていつ?ずっと落ち着かないよね。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/24(日) 07:20:08 

    >>561
    夫が一回り上の40代、同世代の人とやっぱ意識が違うわ。
    働くなとかめちゃくちゃいう。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/24(日) 07:22:33 

    >>554
    その世代で働いてないの18.5%しかいないのね
    今、高卒で就職するのがそれ位の数字よね

    ガルで高卒の人、周囲にいない
    専業主婦の人、周囲にいないとよく見るけど
    ほんとにいないのよね




    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/12/24(日) 07:22:48 

    >>571
    老後の資金っていくらなら貯まってるって言えるんだろうか?ガルでも2000万から1億円まで幅広いのよね。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/24(日) 07:23:46 

    >>1
    トピ主みたいな発言が狭くしてるんだと思うよー。富裕層専業はそんな雰囲気皆無だけどな。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2023/12/24(日) 07:24:42 

    >>589
    道から外れず真面目に生きてたら1億弱は余裕で貯まるはずなんだけど

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2023/12/24(日) 07:25:03 

    >>561
    女子大、短大の衰退と似てる

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/24(日) 07:25:51 

    世帯年収低ければ家の中でも肩身狭くなるし将来子供に恨まれるよ

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/12/24(日) 07:26:12 

    >>5
    こういう煽りトピって何なんだろうね。トピ主がサムネ画像まで用意してるトピックは自演かなって思う

    +9

    -3

  • 595. 匿名 2023/12/24(日) 07:26:13 

    1馬力で家族養える男と結婚してる事を誇りに思えばいいよ

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2023/12/24(日) 07:26:51 

    >>257
    専業にやらせたいのが見え見えの人も少しいるけど、表立っては言いにくい感じ。ほとんどのワーママはマトモな人。平日仕事休めないのに平日に活動が必要な係りに立候補する天然系ワーママもいて、平日の仕事には来なかったよ。

    +6

    -5

  • 597. 匿名 2023/12/24(日) 07:27:11 

    専業主婦自身はうちは働かなくていいから〜って言うし本当にそうなら肩身狭くないけど、そうじゃないのに頑なに働かず旦那や子供に迷惑掛けてるような専業主婦は肩身狭くなる

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/12/24(日) 07:27:39 

    >>1
    全然肩身狭くないよ〜
    旦那の希望で専業だから旦那が出張の時だけ単発バイトしてそれを隠してるw
    人と話すの好きだから結構楽しいよ

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2023/12/24(日) 07:28:52 

    旦那の稼いだお金で生活して他人の納めた税金の恩恵受けてるくせに専業主婦が何より大変だから!なんて言う人は叩かれても仕方がない

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2023/12/24(日) 07:31:10 

    学歴そこそこ以上の若い富裕層はたいてい共働きよねインスタ見ててもそれ思う

    金持ちのおっさん捕まえた玉の輿みたいな子は
    専業主婦だね

    +2

    -6

  • 601. 匿名 2023/12/24(日) 07:32:09 

    >>591
    女性で1億円ってやっぱすごいわ。今40代だけど1億もないもの。

    +2

    -2

  • 602. 匿名 2023/12/24(日) 07:32:12 

    >>249
    ええ…これにプラス?

    +7

    -4

  • 603. 匿名 2023/12/24(日) 07:34:19 

    >>542
    ア◯な専業主婦が肩身狭くしてるんだろうね

    +9

    -3

  • 604. 匿名 2023/12/24(日) 07:35:05 

    >>601
    よこ
    子供いない夫婦で 
    自分の収入全部貯めてたら可能じゃない?
    長い間、働いてたみたいだし

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2023/12/24(日) 07:36:32 

    気にしすぎじゃない?
    周りが専業だったり仕事してるとか
    気にしたことないや
    言われてあーそうなんだくらい
    そんな興味ある?家庭の生活なんて
    人それぞれだろうし
    金なくても専業の人いる逆もいるわけで

    +8

    -1

  • 606. 匿名 2023/12/24(日) 07:36:50 

    子ども園入れたら働いてるママばかりで肩身狭い😂 
    4月とかも、あのママ育休復帰したんだ、、とか考えちゃって。
    だから、来年度から働くことにしました。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2023/12/24(日) 07:37:37 

    こういうトピも伸びなくなったね。

    さすがに皆くだらない同じコメループで飽きたよね。

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2023/12/24(日) 07:38:26 

    >>134
    大きいお腹抱えてギリギリまで通勤して働いて、育児しながら仕事なんて産休育休制度があったとしても無能には無理だよ

    +9

    -3

  • 609. 匿名 2023/12/24(日) 07:38:49 

    >>604
    自分だけの預貯金だと思ってたわ。 

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/12/24(日) 07:38:57 

    >>1
    専業主婦家庭はたくさん子供を産み育てる可能性が高いので
    ハンニチのメディアは徹底的に叩いて専業主婦減らしを狙ってきてますね
    堂々としてれば良い
    むしろ本音では女性の中では憧れられる存在

    +12

    -7

  • 611. 匿名 2023/12/24(日) 07:39:17 

    ずっと専業主婦のアラフィフ。
    自分はギリギリ逃げ切るよ。(夫に感謝。)

    20代の娘が二人いるからね。
    今の20代は結婚しても共働きだと思うからね。
    これからは何かあれば娘達のヘルプにまわるよ。
    健康第一で孫の子育てなど手伝うつもりだよ。
    次の代(孫世代)にもそれなりに豊かになって幸せに暮らしてほしいからね。

    +14

    -2

  • 612. 匿名 2023/12/24(日) 07:40:51 

    >>605
    引っ越し先の町内でどういう形態で働いているのか?勤務先、子供はできる予定あるのか?年齢とか聞かれたわ...

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/12/24(日) 07:40:57 

    >>1
    ご主人がたくさん稼いだ
    たくさん税金や社会保険料を
    納めてるなら良いんじゃない?

    +4

    -5

  • 614. 匿名 2023/12/24(日) 07:41:31 

    >>600
    都内の共働きって高すぎるタワマンのローンの支払いに必死で
    時間的にも経済的にも子供を産み育てる余裕がない
    これがメディアが煽る殆どの東京共稼ぎの実態
    日本人減らしに繋がる
    >>1

    +9

    -3

  • 615. 匿名 2023/12/24(日) 07:43:00 

    >>1
    好きなように生きたらいい
    でも家でボーっとしてたら早くボケそうではある

    +7

    -3

  • 616. 匿名 2023/12/24(日) 07:43:36 

    専業主婦も多いけどなぁ。
    働いているといっても子供いたら短時間パートが多くない?

    うちは子供1人小学生の専業主婦
    夫年収600万
    生前贈与年100万
    私が投資で年100万くらい
    でやっていってるよ
    子供が複数いたら働かないとやれないと思うけど

    +3

    -4

  • 617. 匿名 2023/12/24(日) 07:43:36 

    大半の専業主婦家庭は低収入家庭

    +5

    -3

  • 618. 匿名 2023/12/24(日) 07:47:30 

    >>611
    近居じゃないとヘルプは難しいよね。
    娘さんの就職先や結婚後の住居も近居だといいけど、なかなか難しいものあるよね。 今アラフィフだと働いている人も多いから、親のヘルプを期待できない人も多そう。 そう考えると娘さんたちはラッキーだよね。
    ただアラフィフさんだと、自分の親世代の介護と孫育てがダブルで来るかもしれないね。 自分の親世代にも健康でいてもらえるよう祈るしかないよね。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/12/24(日) 07:48:21 

    そりゃ少子化にもなるわ。
    共働きが当たり前ならメインで育児や家事する女性にとって家庭は負担でしかないじゃん

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2023/12/24(日) 07:49:16 

    >>611
    孫育ててる人って本当体力凄いと思う。
    今1歳3歳育ててるけど、周りでジジババありきの子育てしてる人羨ましいもん。
    保育園の送迎、夕飯、お風呂入れて貰ったり病気の時預かったり。

    +5

    -2

  • 621. 匿名 2023/12/24(日) 07:51:02 

    >>616
    専業主婦とパートは違うけどな。

    +4

    -2

  • 622. 匿名 2023/12/24(日) 07:51:19 

    えー専業主婦になれないなら結婚にメリットなんてないじゃん。
    仕事、家事、育児全部やる人生なんて絶対嫌だわ

    +3

    -5

  • 623. 匿名 2023/12/24(日) 07:53:12 

    >>611
    私も同じ感じだけど
    娘のヘルプたまにはいいが、家事や子育てで一生終わるのは嫌かな
    老後は1人で自由に暮らしたい

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2023/12/24(日) 07:53:35 

    >>496
    専業主婦だけど中学生の息子にはふとした時に家事いつもありがとうって言って貰えるよ。まともな子供なら料理も掃除も意外と大変って想像付くけど、外で働いてると見えないから言われたことないのかな。旦那にも感謝されてるし。子無しの方だったら申し訳ないけど、専業主婦馬鹿にしてるような旦那と子供がいるならもうそれはご愁傷様としか。

    +12

    -4

  • 625. 匿名 2023/12/24(日) 07:56:21 

    >>623
    ヘルプで済むなら良いんだけどね。
    そうじゃないから大変。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/12/24(日) 07:57:25 

    >>607
    どっちがいいかなんて答え出ないしね

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/12/24(日) 07:58:54 

    >>7
    「なぜこんな世の中になってるのでしょう」ってさ、まさか何で共働きが増えてるのでしょうってことかな?
    専業が肩身狭いってのは単なる主の主観だし。
    共働きが増えてることを「こんな世の中」とか言っちゃうあたり世間知らずの専業主婦感が出てるよね。
    そりゃ

    ・育休時短当たり前に取れるホワイト企業に就職できたから
    ・家事育児分担する若い男性が増えたから
    ・専業主婦よりも正社員共働きのほうがリスクヘッジになるから

    とか色々理由はあるんじゃないの。

    +79

    -9

  • 628. 匿名 2023/12/24(日) 07:59:37 

    >>11
    肩身が狭いから働くのはおかしい。
    働く必要のない人は働かなくてよいと思います。

    +128

    -5

  • 629. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:17 

    >>1
    20年専業主婦だけど、肩身狭くないなあ
    夫も家にいて、子供の面倒見てって言ってるし

    2人目不妊で子供の年齢が離れていて、やっと小学校卒業したと思ったら、自分が更年期で体調悪いし、実家の親も認知症が出てきたし、学費も老後の資金も目処ついたから、もう働きに出なくてもいいかなって感じ

    でも、娘には今は結婚しない女性も多いし、結婚後も共働きを求める男性が多いから、ずっと働ける会社がいいよとは伝えてる

    +4

    -2

  • 630. 匿名 2023/12/24(日) 08:01:24 

    >>18
    こんな世の中なのに専業主婦できて有難いってマインドでいればいいのにね。

    +67

    -2

  • 631. 匿名 2023/12/24(日) 08:01:48 

    >>615
    来年から専業主婦になるけどそれが怖い
    肥満も
    定期的に運動したり外に出る機会を作らないとって思ってる

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2023/12/24(日) 08:01:58 

    友達で専業主婦してる人見てもなんとも思わないけど。勝手に思い込んでない??
    働かないとお金がないのに、働いてないとかなら肩身狭いだろうし、それなら働けば肩身狭くないってなるけどさ。
    違うなら堂々としてればいいよ

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2023/12/24(日) 08:04:56 

    >>631
    アラフィフ以降の専業主婦はたいてい太め

    +5

    -3

  • 634. 匿名 2023/12/24(日) 08:05:14 

    >>2
    うちの地区はフルタイムでもシンママでも役員に選ばれるよ。児童数が減ってるから容赦ない。
    だからこそ、専業主婦でやらなかったらフルボッコだとは思う。

    +12

    -9

  • 635. 匿名 2023/12/24(日) 08:06:18 

    >>115
    それが怖くて私は働きに出られません。
    年間100万程度の報酬なら、私のメンタルが安定してる方が今のところ家庭円満のような気がします。
    現在自宅で出来る仕事を模索中です。

    +23

    -11

  • 636. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:02 

    >>1
    肩身狭いなんて思わなくていいよ。
    兼業主婦は他人の生き方を気にしたりしていないから、マウントを取った。チクチク言葉を言ってこないでください。

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2023/12/24(日) 08:08:53 

    >>69
    夫、出張とか飲み会とか、むしろ天国だわ。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2023/12/24(日) 08:09:09 

    >>2
    いつの話??
    何もやってないよ私
    てかPTA活動なんて今どきそんな活発なとこある?

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2023/12/24(日) 08:10:39 

    >>18
    いや本当に
    うちもお金無かったらとっくに働いてる

    +19

    -2

  • 640. 匿名 2023/12/24(日) 08:12:24 

    >>609
    エリートと結婚できれば強いんじゃない?夫婦で一億なら余裕でしょ…
    独身時代から預貯金の習慣があって、遺産が入ればなおさら

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/12/24(日) 08:12:37 

    >>1
    旦那さんが奥さんの分まで税金納めてないからだよ。奥さんの分は旦那じゃなく世間様に頼ってるんだから肩身狭いのは当然だよね。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2023/12/24(日) 08:13:30 

    >>383
    パートとはいえ仕事だから頭回転させて周囲に気を遣って働かなきゃ周りとも上手くやっていけないだろうし…
    パートだからと甘くみてるとブランク明けで働いた時に痛い目見るんだよね
    私がそうだったんだけどねw

    +34

    -1

  • 643. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:15 

    >>540
    子供が小さい時は良いけど中学生以上になると家にずっといるのは
    ウザく感じるよ
    高校生になったらなおのこと。

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:45 

    >>589
    今専業だけど、2000万なんて20代のうちに貯まってたわw
    もちろん家も買ってたけど

    +3

    -3

  • 645. 匿名 2023/12/24(日) 08:15:34 

    >>423
    そう思ってパートで働いてるよー
    子供が学校から帰ってくる前には終わるし平日休みもあるし丁度いい

    +31

    -0

  • 646. 匿名 2023/12/24(日) 08:15:36 

    >>157
    なぜか夫が納めてると勘違いしてる人いるけど納めてないよね。
    専業主婦の分は社会が補ってるんだよ

    +19

    -36

  • 647. 匿名 2023/12/24(日) 08:16:08 

    >>641
    それは言えている
    三号の年金は三号以外皆が出しているからね

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2023/12/24(日) 08:16:11 

    余裕ある専業が働きだしたら働き出したでもはや世帯年収で到底勝てなくなるけど、煽り散らかすカツカツ兼業はメンタル保てるのだろうか

    +3

    -3

  • 649. 匿名 2023/12/24(日) 08:16:52 

    >>644
    ?詳細は?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/12/24(日) 08:16:55 

    >>69
    このカレンダーの予定見ると保育園入れてるし肩に仕事がのっかかってるから(肩に乗っかる仕事の比重が一番小さいのが解せない)仕事しながらのイラストなんだよね?働きながら保護者会や学校行事は確かに頭から抜けそうになる。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2023/12/24(日) 08:17:28 

    >>646
    政治家に文句言ったらー?
    専業は国のルールに正しく従ってるだけだし
    月々10万取られようが屁でもないよ

    +18

    -14

  • 652. 匿名 2023/12/24(日) 08:17:55 

    >>572
    地球上でそんな身分の人間は非常に少ないのよ
    恵まれ過ぎた立場

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2023/12/24(日) 08:18:04 

    >>558
    でも子供の世話はまだ妻側に比重がかかってて揉めてる印象

    自分が出産退職した20年前は、出産で辞める人が8ー9割はいた感じだったけど、2008年のリーマンショック後に夫婦で働かないと生活が厳しいという考え方が増えてきた印象
    当たり前になってまだ10数年の過渡期で、考えが浸透するには1世代(30年)かかるから、今後20年くらい経つと夫も世話して当然になるだろうね

    +5

    -2

  • 654. 匿名 2023/12/24(日) 08:19:00 

    >>646
    でもたくさん子供を産み育てて数十年後の社会にそれ以上還元しますからね
    産んでない女性は死んだら終わりでしょ?

    +19

    -12

  • 655. 匿名 2023/12/24(日) 08:19:04 

    >>652
    あー幸せ
    本当に頭に浮かんだもの片っ端から買いまくってるよ
    運がいいと自分でも思う

    +3

    -3

  • 656. 匿名 2023/12/24(日) 08:19:22 

    これ何回も貼りまくる専業主婦って
    旦那の給料明細貼った専業主婦と同じ人なのね
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +0

    -1

  • 657. 匿名 2023/12/24(日) 08:19:43 

    うち専業なんだけど汗
    不労所得とか遺産や株で利益出しまくってたら労働意欲失った、、すみません
    パート代程度は株で稼げるよ、、働くのが馬鹿みたい

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2023/12/24(日) 08:19:59 

    >>18

    余裕なくても小さい子供が何人かいるとか周りに頼れる人いないとか持病とかで働けず専業…って人も多い
    そういう人がトピタイのように思うことはあるだろうね
    裕福な専業主婦なんてこのご時世そんなに多くはないだろうね

    +9

    -7

  • 659. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:20 

    >>5
    田舎だと働かないとなんで?って感じだった
    関東に越したら全然肩身狭くなくなった

    転勤族で働けない人、中受でそれどころじゃない人がおおい
    それでブランク長すぎて今さら無理ってなる

    +42

    -0

  • 660. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:22 

    >>655
    部屋汚そう

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:32 

    >>1
    景気悪いから、旦那だけの給料じゃ少ない&子持ちでも働きやすいような理解ある会社が増えたんだと思う。

    +0

    -3

  • 662. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:44 

    >>660
    悔しい?

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2023/12/24(日) 08:21:41 

    >>662
    資産あるから間に合ってるよ

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/12/24(日) 08:22:18 

    >>656
    早速今日も来てそう笑

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/12/24(日) 08:23:28 

    >>657
    汗に笑いました。
    まだこんな人いたのね

    +2

    -5

  • 666. 匿名 2023/12/24(日) 08:23:38 

    >>663
    お互いハッピーで何よりだねw
    絡まれたのが謎だけど

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:03 

    投資家って職業あってまじで救われた、、主婦ニートにならずに済んだ汗

    +4

    -3

  • 668. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:19 

    うちはもう子供大きいけど思い返すと 高学年から中学生くらいになると専業主婦が周りにほとんど居なかった。PTA役員やった時もグループの人みんな仕事してた。少し前の年代でこんなだから今はもっと専業主婦減ったかな?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:29 

    女としての努力を怠っていたから寛容な稼ぐ男と結ばれなかったんだよ
    自業自得なのに専業妬むとかお門違い
    更年期こじらせながら一生働いてなよ

    +4

    -9

  • 670. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:54 

    >>648
    生きづらそうな人

    +5

    -2

  • 671. 匿名 2023/12/24(日) 08:25:27 

    >>353
    金額って何の金額?

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2023/12/24(日) 08:26:15 

    >>670
    もう勝ち目なくない?

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2023/12/24(日) 08:26:28 

    >>653

    これに関しては世界的にも女性に家事育児の負担多めにかかってるっぽいよね
    本当に平等に!っていうなら中国みたいに祖父母に育児してもらう(なんなら夫、妻、祖父母&子どもが住んでる場所さえ全然違う)、くらい割り切らないと難しいのかも

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/12/24(日) 08:28:00 

    >>157
    その人達が負担してる訳ではなく制度で免除されてるだけだよ大丈夫?

    +4

    -13

  • 675. 匿名 2023/12/24(日) 08:28:32 

    >>150
    >>62←ブーメランすぎて笑ったw

    +11

    -2

  • 676. 匿名 2023/12/24(日) 08:30:20 

    >>667
    投資家は職業じゃないよ
    開業届けだして確定申告してる?

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2023/12/24(日) 08:30:28 

    子供産んで育児して家事して働いて、って奴隷じゃん

    +5

    -6

  • 678. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:38 

    なぜ肩身狭いの?
    私も専業だけど、パートママに暇じゃない?って言われた時は妬みだと思って下に見てるよ。

    +4

    -4

  • 679. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:44 

    >>1
    なぜこんな世の中になっているのでしょう?


    この30年の政治がクソすぎて国民が貧困化したから

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:56 

    アラサー子持ちで先月パート辞めたところです。
    周りはパートでも働いてるママさんが多くて別に悪いことしてないのに早く新しい職場見つけなきゃって焦ってます
    旦那には、いーなー毎日が休みでとか嫌味言われるのもしんどい

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/12/24(日) 08:34:21 

    >>668
    地域差あるんじゃない?
    幼稚園はほとんど専業だったわ。
    小学校は子供が成長すれば手も離れるからパートとかし出す人も多いかもね。
    わたしは仕事復帰してフリーランスで働いてるけど,周りは半々ぐらい。
    PTAはパートだったり専業の方が多い

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/12/24(日) 08:34:26 

    >>150
    横だけど、そういう問題じゃないんだよね
    うちにも職場に、長年専業主婦をやってた年配女性が2人入ってきたんだけど、見事に全員協調性がない。
    常識や理屈も通じないし、家の中では何を言っても許されてるからか、娘世代の若い女性に失礼なことばかり言ってくる。
    セクハラ、パワハラ発言も平気でするし、敬語も碌に使えない。
    働きたいなら、こういうのやめてほしい

    +8

    -12

  • 683. 匿名 2023/12/24(日) 08:35:41 

    >>674
    もう一回しらべてみ

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2023/12/24(日) 08:36:24 

    >>1
    なんでそんな風に思うの?そんな卑下する必要ない。
    赤の他人が人の生活にとやかく言ってくること自体が下品。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2023/12/24(日) 08:37:32 

    >>249
    こういう馬鹿が肩身狭くしている

    +10

    -3

  • 686. 匿名 2023/12/24(日) 08:37:42 

    >>383
    ブランク15年で働き出した。子育ても終盤だし15年前までの履歴書は優秀だからw割とすんなり採用された。でもSNSZoomフル活用で仕事のやり方が昔とは全く違って、浦島太郎気分で、若い人ばかりで、足でまどいになってイライラされてる(泣)若い女性にこんなこともできないなんてとすごくきつく当たられてて辛い。専業に戻れるなら戻りたいような、でも専業も家族にバカにされてる気がするし暇だしそれはそれで違う意味で辛かった…。家族が仲良いと専業でも幸せなのかも。仲良い家族羨ましい。

    +10

    -8

  • 687. 匿名 2023/12/24(日) 08:38:30 

    >>635
    私も夫も同じ考えです
    家庭内のことは全て任されているので、資産運用して増やしています(積立の投資信託メインで、運用というものでもないですが)
    先日までは、新NISAの勉強をして夫分の積立設定も終えました

    他にも夫のふるさと納税や確定申告したり、市の補助金やイベント調べたり、お得情報を拾うだけでもかなり節約になってます

    +6

    -5

  • 688. 匿名 2023/12/24(日) 08:39:00 

    >>1
    なんか分かる~私も専業主婦してたから
    何かしら働けない理由があるから働けない(働かない)のよ
    しっかり家事・育児・付き合いして家族が幸せなら堂々としてればいい
    どうしても気になるならボランティアや習い事からはじめては?徐々に外に慣れていこう

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2023/12/24(日) 08:39:01 

    >>676
    してるよ。安心して

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:27 

    >>1
    子供が大きくなっても専業主婦って、毎日家で何してんの?って思うからじゃない?
    実際暇だろうし。

    強いて言うなら、「奥さん専業にできる俺カッケェ」「専業させてくれる旦那様でわたし幸せ♡」の文化が廃れただけじゃない?
    子育て終わった専業が忙しくないのもバレてるから、専業主婦を理由にするのも厳しくなってきたし。

    それに、専業主婦に限らず、理由なく働いてない大人は肩身狭いと思うけど。

    +7

    -9

  • 691. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:48 

    >>609
    うち旦那の預貯金も全部自分名義なんだわ

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2023/12/24(日) 08:41:56 

    >>682
    それはその人達の人柄がたまたまそうだっただけで専業主婦だったことは関係ないのでは?
    そこを専業主婦だから、とひとくくりに考えてしまうあなたの発想も、いままで働いてきた自分とは違うことを誇示してるのも、狭い世界で生きてて痛いなぁと感じた。

    +24

    -6

  • 693. 匿名 2023/12/24(日) 08:42:04 

    私の母は専業主婦だったけど、子育てが成果だからか私立の学校に入れて娘を良い大学に入れて良い企業に入れてってことに全力をかけてて代理戦争されてる気分で娘としてはしんどかった。
    私自身も認められたいって気持ちが強い性格なのは分かってるから、仕事を続けて仕事で認められることで、子供で代理戦争をしないようにしてる。
    人生の中でどうバランスを取るかは個人の自由だから肩身が狭いとか感じる必要ないのでは。

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2023/12/24(日) 08:42:25 

    >>690
    これだけウェブが発展してみんなこそこそ起業や投資してるのに…あの人働いてる働いてないって決めつけ笑う

    +4

    -4

  • 695. 匿名 2023/12/24(日) 08:43:00 

    >>648
    あのな、勝ち負けちゃうで。

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:05 

    今どきルンバ食洗機全部揃ってるから純粋に専業主婦だけしてたらそりゃ暇だと思うよ。だからみんな投資してるしハンドメイド業界も飽和

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:32 

    >>1
    結婚退社が当たり前だった時代の人で蓄えが少なく、旦那さんの死後に年金だけでは足りずに生活保護受給したり。
    貧乏子沢山専業主婦家庭が色んな援助を受けていたり、専業主婦やっていて離婚した人が低賃金の仕事にしかつけずに、貧乏母子家庭になり支援受けたり。
    大した余裕無いのに専業主婦やって、そのしわ寄せに税金が使われる事が多いからだよ。
    余裕あって何があっても、お金に困らないなら堂々と専業主婦やれば良い。

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:49 

    >>695
    じゃあなんで兼業は専業叩くのだろう

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:00 

    >>690
    今共働きだけど、子ども手離れたら専業主婦もやりたいなと思う。そのあとは週2,3とかでゆるく働きたい。
    人によっては少ないかもしれないけど、資産一億円目標で貯蓄に励んでる。

    +3

    -3

  • 700. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:30 

    >>686
    ママ友も実家に余裕があって援助があるから働かなくてもいいのに、旦那さんと子供から働けとバカにされて働いてる人がいるよ
    更年期障害やメンタルに来てパニック障害の発作も出てるのに、仕事を辞めてバカにされることにもストレスを感じるから、未だに働き続けてる
    発作で急に休むことに理解あるパート先に恵まれてたのはいいことなんだろうけど

    無理せず、自分自身を1番にしてくださいね

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:37 

    >>1
    転勤族の旦那と結婚して仕事辞めて一緒に引越繰り返して、在宅で仕事できるときにして、いつか子どもできるはずと望んでたのにできなくて、気がつけば友だちもいない土地で子なし専業主婦になってました
    知ってる人いないから専業でもなんでも誰にも何も言われることない

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:51 

    >>423
    そうそう!
    塵も積もれば‥の精神で、大学資金の足しくらいにはなると思って働いてます!

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:56 

    >>677
    貴方も3人産んでおくと楽よ〜

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2023/12/24(日) 08:48:21 

    >>1
    今ネットや世間では専業主婦でもパート主婦でも共働き主婦でも結局なんやかんや叩かれるので自分の家庭や事情に合ってて好きなようにするのが一番

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:00 

    >>698
    私兼業だけど、専業叩いたことないよ。
    貴方なんか極端な考え方してるから、個人的に叩きたくなるんでない?
    就労形態の違いじゃないで多分

    +6

    -2

  • 706. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:27 

    >>96
    マイナスだろうけど、働いた方がいいかは経済的に必要があるかどうかだと思う

    すぐ体調不良になって看病が必要な幼児持ちで働いてる人なんて今山ほどいるんだよね
    自分だけ周りに迷惑かけちゃうから〜と良い子ちゃんになって働きに出るの控えたって、結局その家庭が損して後々困るだけだと思う
    落ち着いたら働こうで、仕事がすんなり見つかるか?
    早く動いてたママは子供が落ち着いたタイミングでパート先で正社員に上がるような人もいるだろうに

    一馬力でも貯金余裕で子供の将来の学費に不安がないならそれでいいけど
    お金必要な家庭の人なのに、こういう書き込み見て"やっぱり子供が小さい内は迷惑掛けるから働いちゃダメだよね"となってしまうのは考えもの

    +44

    -2

  • 707. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:32 

    >>589
    うちは8000万くらい貯まりそうだけど実母が働けって煩いから働いてるよ(実母は貧乏...)

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:45 

    >>654
    沢山かどうかは分からないよ
    専業主婦でも子供は一人っ子かもしれない

    +7

    -4

  • 709. 匿名 2023/12/24(日) 08:51:03 

    >>700
    やさしい…。ありがとうございます。私も職場の労働環境には恵まれてる方(だと思う)ので、似てますね。久しぶりの優しさで身に沁みました笑

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2023/12/24(日) 08:51:13 

    >>701
    可哀想
    ゆるく働いたり習い事して友達作ったら?
    知らない土地でそれは今後病むよ
    更年期とかメンタルくるから


    +2

    -5

  • 711. 匿名 2023/12/24(日) 08:53:00 

    >>635
    年間100万程度って思える時点で、あなたは恵まれてる幸せな環境にいるんじゃないかな。
    羨ましい。

    +19

    -0

  • 712. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:17 

    >>692 
    関係あるけどね。
    この人たちだけではなく、これまで入ってきた長く専業してきた人たちにはこういう傾向がある。 
    働きたいなら、こういうのに注意してからきてってだけ。

    +9

    -11

  • 713. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:50 

    >>704
    まあでも風当たりの強さはここ数年で一気に変わってきてると思う
    フルタイム共働きだと子供が親と過ごす時間が少なくて可哀想、子供が不安定になる、という声は年々小さくなってるし、そういうコメントに対して嗜め罵る声も増えてる
    専業は逆で、年々悪く言われる声が増えてるし擁護も減ってるね
    不景気+教育への関心の高まりで子育てに経済力を重視する風潮が強くなってて、稼がない専業への風当たりが強くなってる感じ

    +6

    -7

  • 714. 匿名 2023/12/24(日) 08:55:06 

    専業主婦の時は、肩身狭いから、聞かれたら仕事探しているっていつも言ってたよ
    今はパートしてるからその辺は気楽になった

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2023/12/24(日) 08:57:31 

    >>249
    払ってないよ

    +8

    -2

  • 716. 匿名 2023/12/24(日) 08:58:50 

    >>5
    住んでる場所によるんじゃない?
    私の周りは専業主婦多いから、そんな発想にもならない。
    誰に対して肩身がせまいの?

    +15

    -2

  • 717. 匿名 2023/12/24(日) 08:59:50 

    >>2
    子供は今小学生ですが、保育園から現在まで、役員を選ぶのに働いているかどうかは関係なかったですよ。地域によるのでしょうか。

    +18

    -1

  • 718. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:07 

    実際は低収入のカツカツ専業主婦家庭が殆どだからでは

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:23 

    >>713
    ネットで叩かれたところでどうでもいい。
    僻みだとしか思わない。
    他人の家が共働きでも専業でも普通は興味ないと思うけど。

    +11

    -2

  • 720. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:38 

    >>62
    長年社会で働いてる=仕事出来る人だと思ってるの?
    そんな勘違いして無駄にプライド高い人に指導する身にもなって欲しいわ。
    長年働いてようが仕事出来ない人は出来ない。
    だいたい仕事出来る人って家庭も上手くまわせる人よ

    +18

    -6

  • 721. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:38 

    >>706
    あくまでネットの書き込みだけど、子供の熱で早退とか欠勤とかめっちゃ罵詈雑言浴びせる人いるよね。
    そういうのに萎縮する人の気持ちわかるよ。
    まずはその罵詈雑言をなくさないと。
    罵詈雑言浴びせられても気にせず働けば?というのもどうかと。

    +34

    -6

  • 722. 匿名 2023/12/24(日) 09:03:31 

    >>711
    うちの近所にもそれ言う人いるけど
    まったく裕福に見えないな
    旦那は教師だった気がする

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2023/12/24(日) 09:04:03 

    >>719
    なんか元スレの人さ、他人と比べたくて必死で痛いんよ
    自分に自信がない証拠やね

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/12/24(日) 09:04:31 

    >>13
    でもその意見が主流になった時、本当にガルも終わりそう。

    こういうトピでムキになってレスバする熱い層に支えられてるからさ。

    +4

    -2

  • 725. 匿名 2023/12/24(日) 09:04:55 

    >>683
    この人達か支払ってるわけではないよw

    +0

    -3

  • 726. 匿名 2023/12/24(日) 09:05:26 

    >>721
    そんな職場あるの?
    途中の仕事あっても一刻も早く帰って
    という感じだけどね

    +0

    -4

  • 727. 匿名 2023/12/24(日) 09:06:01 

    >>368
    それが前に見たトピだと28歳くらいだった気が
    旦那が35〜40歳くらいの歳の差(本人談)
    同世代や年下と結婚してもっと旦那の給料が高い人もたくさんいるのに、よくもまあいつもいつも懲りもせずにはれるなあと思ってた
    余程嬉しいんだね

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/12/24(日) 09:09:35 

    >>713
    それと女性の高学歴化だね
    うちも娘たちは自立出来るように育てた

    自分は旦那に一生依存しないとダメだから
    それが嫌だったから

    +3

    -1

  • 729. 匿名 2023/12/24(日) 09:10:17 

    >>249
    確かに激務高収入の夫(家事、育児、その他雑務は妻担当)が低収入の家庭以上に税金を払っているパターンはある

    +17

    -8

  • 730. 匿名 2023/12/24(日) 09:11:54 

    >>133
    働く予定です、と嘘ついて拒否するとか

    +30

    -1

  • 731. 匿名 2023/12/24(日) 09:11:55 

    >>727
    今回は子供が大学生となってたよね 
    旦那の連れ子?
    いったい何歳なのよ 

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2023/12/24(日) 09:12:04 

    かなりの資産や不労収入がある、子供がまだ小さかったり親の介護、重度の病気や障害がある等事情のある人以外は自分が働きたくなくて働かない人が大半でしょ。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2023/12/24(日) 09:12:55 

    子ども2人いて貯金は300万円ほどですが、働きにでたほうがいいですか?

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2023/12/24(日) 09:14:53 

    >>331
    それで生活できるんならいいじゃん

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2023/12/24(日) 09:15:53 

    育児してたら子どもの療育対応のために仕事辞めたらまさかの介護になったからタイミング良かったのか悪かったのか
    私30代なんだけど両親高齢出産だと介護も早くなるから高齢出産組の子どもが大人になったらきつそう

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2023/12/24(日) 09:16:39 

    >>719
    子供いたら働き方なんて変わることもあるし、家庭内で話し合って決めたことに他人が口出す権利なんてないよね。叩くならお好きにどうぞだし自分の家庭に集中したらいいのにって思う

    +5

    -2

  • 737. 匿名 2023/12/24(日) 09:16:49 

    >>646
    今は専業だけど、自分が働いてた時そんなこと微塵も不満に思ったことないわ。仕事サボる奴には腹立つこともあったけど、世の専業が憎い、キーーッ!!ってなったことない。結局嫉妬よな。

    +29

    -4

  • 738. 匿名 2023/12/24(日) 09:17:00 

    >>67
    役員や旗振りとか平等じゃないの?うちも働いているけどそんなの関係なしでいつやるって決まっているよ

    +37

    -0

  • 739. 匿名 2023/12/24(日) 09:18:57 

    >>728
    よくわからんけど、今は普通に嫁側もそれなりの学歴ないとなかなか稼ぐ男なんて捕まえられないよ?
    その上で専業やるか兼業やるかはその人次第だけど

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2023/12/24(日) 09:20:01 

    >>589
    孫の代まで考えたら10億は欲しいね

    +0

    -4

  • 741. 匿名 2023/12/24(日) 09:21:42 

    今時専業させてくれるなんて旦那は高収入だろうし3号廃止くらいでガタガタ言うなよと思う(未成年の子供がいるケースは除く)

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2023/12/24(日) 09:22:54 

    >>737
    身近にいるのが兼業な分、専業主婦と関わることほぼないしね
    むしろ、私は同僚だったとある人に対して「こんのく、そじじぃ、朝からキムチニンニク食べてニオイ撒き散らすな、他のみんなで共同購入したお茶菓子盗むな、仕事しろ」と嫌ってた

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2023/12/24(日) 09:23:02 

    >>741
    私は専業だけだ、ガタガタ言ってるのって貧乏専業だけだと思うよ
    貧乏人は普通に働けと思う

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2023/12/24(日) 09:23:08 

    >>467
    私も健康診断でひっかかり、ずっと痔だと思っていたけど最近血便酷いし腹痛があるからたぶんどこかが悪い。内視鏡検査が来月にあるんだけどその結果次第では、来年度はもしかしたら入院や治療になりそうだから結果次第では断りたいけど、それまでに役員決めがあったらどうしようって思う。
    くじびきで部長になってもできないだろうし、結局周りに迷惑かけそうだし。近所の人に持病がばれるのがまじで嫌だ。噂が広まるだろうし。
    PTAの役員は既に2回やってます。でもあと3回ある。

    +3

    -4

  • 745. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:28 

    >>743
    高所得者でも富裕層ではない所得制限くらってる世帯も文句言うよ
    特に年収1200-2000って所得税全体のうちのかなりの負担をしてるから文句はかなりある

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:28 

    >>711
    話ズレるけど、私も年収100万程度、扶養内程度なら…と思ってしまうけど、
    月10万(8万)とか思うと、とたんに何か惜しくなる笑

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2023/12/24(日) 09:25:48 

    >>677
    そんな中でも息抜きできるタイミングがあればいいけどね。時間も金も休みも完全に無いとなると辛いね。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:15 

    >>493
    それだよ。病名をみんなの前で言いたくないよね。職場と家族と友人にしか知られたくない。
    見た目はわからなくても発達障害の人とかもいるもんね。簡単な仕事ならできるけど上の方の仕事は私も持病で体調悪いから無理。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:42 

    >>1
    昨今の経済状況を見つめて生活費、住宅費、子供の進学費、子供の習い事費、夫婦の老後に必要な費とか必要なお金を旦那さん1人で賄えるなら別に胸張って専業してても良いと思います。
    経済的不安要素を実感してるのに、働こうとしない場合は肩身が狭いかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:54 

    >>703
    一体何が楽なんだろ…

    +0

    -3

  • 751. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:58 

    幼稚園に子供いれてるんですが、専業主婦9割位で、働いてる人は短時間パートかな。
    預かり保育もありますが、送迎に長期休みはお弁当も持って行かないとなので、バス通園してると幼稚園遠いので。
    別に専業主婦でもいいと思うけどなぁ。
    私は小学校3年位から短時間パートして、徐々に時間長くしていくと思う。学童には預けないですね。それぞれかなと。

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2023/12/24(日) 09:28:06 

    >>739
    だから娘たちはまあまあ高学歴だよ
    大企業の総合職夫婦です


    +4

    -2

  • 753. 匿名 2023/12/24(日) 09:28:51 

    >>745
    どーでもよ
    その程度の男しか捕まえられなかったんだから受け入れろと思う

    +0

    -6

  • 754. 匿名 2023/12/24(日) 09:29:40 

    >>726
    書き込みだけどって言ってる。
    本当は迷惑に思ってるに決まってるじゃん言えないだけって。
    でも実際もあるから子連れの気持ちを体験しようなんて試みやる会社もあるんじゃないの?
    子連れは早退欠勤多いからって最初から断る職場もあるし、今さら世間はウェルカムだけど当人が気にしてるだけっていうのは通用しないと思う。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2023/12/24(日) 09:30:05 

    >>745
    未就学児3人育ててるけど、政府にいじめられてる気分。国民からの政府への不満を、なんちゃって高所得者いじめでガス抜きしてると思う。だって平均より所得は上かもしれないけど富裕層ではないもん。

    +7

    -3

  • 756. 匿名 2023/12/24(日) 09:30:18 

    >>752
    うちは旦那経営者で私専業〜
    そのうち独立させたほうがいいよ

    +1

    -3

  • 757. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:07 

    >>753
    よくないけどな
    年収1000万が95%以下で所得税負担全体の半分して、残りの5%で半分負担
    これでどうでもいいなら年収1000以下からもっと税金むしりとれって言い続けるわ

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:44 

    >>752
    もう子育て終わったような年代の人は別に叩かれてないよ。

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:40 

    >>756
    何この人w自分は無職のくせに口出しして偉そうにw

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:44 

    >>756
    経営者にはまったく興味ない
    逃げるように引っ越した会社経営の家族いたから
     
    でも鎌倉スローライフの夫婦はわりと好き

    +0

    -2

  • 761. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:00 

    てか、そもそも他人の就業事情まで詮索するこの風潮下品じゃないの
    先日タクシーの運ちゃんとの会話で「あ、お客様は専業主婦ですか?」て聞かれて正直気持ち悪かったわ
    受け付けないのよ

    +3

    -3

  • 762. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:19 

    >>353
    横だけど勤務先とか月収とか個人情報書く欄いっぱいあったけど自治体によるの??
    あと知り合いの保育士さんによると親がなんの仕事か支払ってる保育料とか筒抜けらしい。園とか先生によるんだろうけど、その人は主任クラスだったから把握してた

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:34 

    >>733
    最低限大学費用人数分は自分で持ってないと

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:04 

    >>40
    本当それ。
    主の場合周りのワーママから何か言われたわけでもないんだし。
    勝手に専業主婦を肩身狭く感じてクリスマスイブにガルちゃんにトピ立てるくらいなら、さっさと働けって話だわ。

    +5

    -3

  • 765. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:26 

    >>706
    すぐ体調不良になって看病が必要な幼児、って無理させてるからでしょ。子どもが可哀想。

    +11

    -4

  • 766. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:44 

    >>731
    そうなんだ
    設定を変えてるのか連れ子がいるのかな

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:45 

    >>761
    え、それうざいね。なんの悪気もないんだろうけど...きっとタクシー運ちゃんなら若くても50とかでお爺さん多いから何にも考えず言ってるにしても気持ちわるいなー

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2023/12/24(日) 09:36:40 

    >>733
    それで専業主婦なの?
    0ひとつ見落としたかと思ったわ

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/12/24(日) 09:36:46 

    >>395
    少ないよねw

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/12/24(日) 09:36:52 

    兼業→裕福
    専業→裕福
    兼業→貧乏
    専業→貧乏

    それぞれ違うけど、隣の芝生は青くみえる。
    他人と比べず批判せず、今の自分を認めて生きていきましょう。
    ここ、みんなこわいよ。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2023/12/24(日) 09:38:12 

    >>768
    横だけど自分名義の貯金じゃないの?夫婦の貯金が300はないでしょうさすがに。

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2023/12/24(日) 09:38:29 

    >>766
    そこまでしてるなら
    給料画像も誰かのブログからじゃないの?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2023/12/24(日) 09:38:42 

    >>757
    お宅が年収いくらあるかはわからんけども、そういう感覚になること自体年収に比べて出費を多くしすぎてるんだと思うよ
    うちはそれ以上あるけど本当に何とも思わない

    +0

    -2

  • 774. 匿名 2023/12/24(日) 09:39:56 

    >>771
    あの書き方だと夫婦での貯金じゃない?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:27 

    >>643
    どうだろうね。親も普段外出くらいはさすがにするし、買い物行ったりお茶したり。
    あと、子供も友達と出掛けていて夕飯前ならないと
    帰宅しないんじゃないかなって。それならパートと大して変わらないんだよね!
    年齢的に非行問題とか考えたら見てないようで
    本当はさりげな〜く監視出来てる位の親としてのつとめが出来るメリットとしてはアリだね!

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:59 

    >>773
    収支管理はしっかりしてるよ
    金融資産も現物も貯めてるから
    そういうのとは別
    税金含めて使い方などおかしいからそこは納得してないし、お金あるから気にしないとはならない。別物だから。
    あなたは良いのならそれでいいけどね。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:08 

    >>123
    でも物理的に仕事してたらPTA無理でしょ。
    単に「忙しい」というのと「仕事が入ってる」と言うなら仕事は入ってたら無理だよなぁとはなる

    +2

    -19

  • 778. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:11 

    >>760
    >逃げるように引っ越した会社経営の家族いたから

    言い訳の仕方が意味不明すぎておもろい

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:25 

    >>774
    それは0が一つ二つ足りないね。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:58 

    >>771
    自分の貯金でもゼロ足りないと思うw

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/12/24(日) 09:42:57 

    今、都内や都会住みで子供が幼稚園の専業主婦で肩身が狭いと感じる人は私立小に入れたらいいよ→ただし裕福専業に限る
    専業も普通にいるし肩身が狭くなることもない
    評判の良い近所の私立小に通わせて中学受験をしてもいいと思う



    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/12/24(日) 09:43:39 

    当たり前じゃん
    働けるのに働きたくなぁいって言って税金と保険料納めてないくせに、病院は3割負担だし、将来年金だって貰うんだから。(働けない人は仕方ないよ。でも働けない理由をつけてるつもりだけど、本当に働きたくないって全然バレてるよ)
    専業主婦ですなんてよく公言できるなと思う。

    +2

    -3

  • 783. 匿名 2023/12/24(日) 09:43:41 

    >>757
    うちなんて累進課税最高税率だよ...控除も何もない。

    +3

    -2

  • 784. 匿名 2023/12/24(日) 09:43:58 

    >>767
    自宅でつまづいて足指骨折して松葉杖で病院まで乗車した時のことなんだけど
    「ずっと家にいたら関節の可動域が弱くなるから…」て加えて言われた
    確かに悪気はないんだろうけど、子持ち主婦の活動量知らないおじさんに言われたくないわと思った

    +0

    -4

  • 785. 匿名 2023/12/24(日) 09:44:06 

    >>773
    よこ
    本当かな?収入がわかる証拠アップしたら信用できるけど。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/12/24(日) 09:44:44 

    >>780
    足りないね。自分の親から億単位の遺産が入ってくるとかじゃないなら働く一択かと。

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2023/12/24(日) 09:44:59 

    >>168
    共働きでも、旦那の扶養内で働いてるのを含むと、そのくらいなのかな
    正社員共働きだとまた違いそう

    +7

    -1

  • 788. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:06 

    >>776
    何だろうな
    一定数こういう人いるよね
    寄付とかも絶対してなさそう

    +1

    -2

  • 789. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:11 

    >>123
    自分の為ってのが考えが甘いんだよ
    趣味とか自己実現とか甘い考えで働いてる人なんていないんだから
    子供によりお金かけたくてみんな働いてるんだよ
    旦那が年収1000万とかでも子供3人いたら厳しいしね

    +5

    -11

  • 790. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:15 

    >>777
    今関係ないよ。
    仕事があるので出来ませんという理由は聞きませんと最初にしっかり言われる。

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:31 

    >>54
    母はずっと専業主婦だったけど、私は幸せだったし、大事に育ててくれた母を誇りに思ってる。

    +15

    -0

  • 792. 匿名 2023/12/24(日) 09:47:10 

    >>781
    一段上の金持ちは幼稚園じゃなくてインターでしょ。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/12/24(日) 09:47:35 

    ここ参考に

    お金は無いけど専業主婦の人集合!!
    お金は無いけど専業主婦の人集合!!girlschannel.net

    お金は無いけど専業主婦の人集合!!子供2歳です。夫の仕事が不規則なので、働きにも行けず。 周りからは優雅で良いねと言われますが、実際はお金ないですし早く働きたいです。お金はないけど専業主婦の方、どんな生活をしてますか? 主は子供と支援センター、公園...

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2023/12/24(日) 09:48:30 

    >>790
    じゃあお父さんがたにもそう言ったら?

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/12/24(日) 09:48:36 

    ネットでもリアルでも専業叩きしてるのは主に男

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2023/12/24(日) 09:48:56 

    >>325
    日本において星の数ほどある企業の中で、ホワイト企業ってほんのほんの少しなんだよね。財閥系の大企業だって未だに男社会。女性の従業員の割合は極端に低いもんね。

    +6

    -1

  • 797. 匿名 2023/12/24(日) 09:50:20 

    >>755
    未就学児3人なら幼保無償化で恩恵受ける家庭も多いんじゃない?
    高収入なら保育料超高いのにそれが免除になるじゃん。元々3人目は無償化でしょ?
    好きで働いてないなら恩恵受けれなくてもしょうがないけど。

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2023/12/24(日) 09:50:22 

    >>794
    それは思う。父親もPTAやろう。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:07 

    >>798
    それは思う。じゃなくて。
    お母さんに「仕事は言い訳にできない」という理屈を通すには全お父さんを参加させてからじゃないと通らないよね。

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2023/12/24(日) 09:54:41 

    >>797
    コロナ禍の影響か、子ども達の間で感染症が爆発的に流行っている。一年中、各種病気の流行が落ち着かない。子ども3人いると移しあって2週間病欠もよくある話。
    祖父母頼れないとまともに働けないんじゃない?

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2023/12/24(日) 09:55:08 

    >>792
    小学校に上がると専業肩身狭いなぁ、嫌だなぁと感じてしまうような人、何故働かないの?とか言う無神経なママ友の存在が気になる人は小学受験をしたらいいんじゃない?ということ

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2023/12/24(日) 09:55:37 

    >>799
    でもお父さんが役員やる家庭もあるからな。夫婦で話し合えば。

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2023/12/24(日) 09:56:08 

    >>408
    私も働いてる?働かないの?
    って聞いてくる人って
    大概、なんか言いたい人だと思ってる。笑

    だから、旦那が自営業してるから
    そこ手伝ってるよーとか言ってる。

    +50

    -1

  • 804. 匿名 2023/12/24(日) 09:56:46 

    クリスマスケーキに例えられた時代に独身でガツガツ働き、30代前半で女性が働く時代とか言い出した頃に結婚して原因不明の体調不良で専業、事情あって子なし確定
    最近は働かない事以外は表に出して言ってこないから優しい時代だな位

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2023/12/24(日) 09:57:20 

    >>789
    働いていれば自分の資産だけで数億になるもんね。

    +4

    -3

  • 806. 匿名 2023/12/24(日) 09:57:34 

    >>800
    感染症なんてずーっと続くし小学校に上がっても同じ事。
    転勤族で実家遠いけど未就学児2人育てながら働いてるよ。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/12/24(日) 09:59:42 

    >>802
    「お父さんで出てる人もいる」とかいうレベルじゃなく父親全員強制参加で仕事休ませて来させるレベルじゃないと「仕事は言い訳にならない」と言えないでしょ。うちのPTAもお父さんでPTAやってる人はいたけど、割と時間が自由になる仕事だったし。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2023/12/24(日) 10:00:03 

    >>157
    それいったら共働き家庭を維持するために利用していただろう保育園や学童保育
    払ってる分じゃ絶対に賄えてないから税金から出てるよ

    +43

    -0

  • 809. 匿名 2023/12/24(日) 10:00:15 

    >>801
    かなり裕福な方で受験で一時的に専業主婦してるけど、最近サラリーマン家庭でも小受してるからなんとも言えない。高いインターの方がお金持ちで変なこと言わないママ居ると思う。

    +0

    -3

  • 810. 匿名 2023/12/24(日) 10:00:29 

    >>801
    近くに国立や私立の小学校ない人の方が多いから

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2023/12/24(日) 10:01:15 

    >>794
    お父さんもすでに参加してるよ。
    うちのPTA会長はお父さんがやってるし、旗振りもお父さんが結構出てる。
    みんなどうにか都合つけて出てるんだよ。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2023/12/24(日) 10:01:31 

    >>808
    すごいな。決めつけが。

    +0

    -15

  • 813. 匿名 2023/12/24(日) 10:01:41 

    >>274
    珍しくないと思ってたけど、クラスでは数えるほど
    今年度は一人っ子のお母さんが本部役員に推薦されてたし、うち(一人っ子です)も来年度、本部役員出来ないかと連絡来ました。たまたまかもしれませんが

    +19

    -1

  • 814. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:36 

    >>806
    確かに生活していけないくらいの収入なら働かざるを得ないよね…。でもそうじゃない場合は子どもに無理させたり職場に迷惑かけるより育児に専念しようと思うんじゃない?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2023/12/24(日) 10:03:10 

    >>807
    何で?
    各家庭1人が出るなら父親だろうが母親だろうがどっちでもいいでしょ

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/12/24(日) 10:04:18 

    >>789
    逆に言えば働かなきゃろくに教育資金かけられず子供3人育てられないから働くってことだよね
    こういうのもわからないんだよな
    働かなきゃ詰むのにどうしてそんなに子供たくさん産みたいんだろって
    国からすればありがたいんだろうけど

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2023/12/24(日) 10:05:09 

    >>807
    他人からしたら父親でも母親でもどっちでもいいよ。ただ自分の家庭の事情で共働きしてるんだから、それを他所の家庭の専業に押し付けるなって。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2023/12/24(日) 10:05:59 

    >>721
    そう、基本あくまでネットの書き込みなんだよね
    だからネットで罵詈雑言が飛び交ってようが気にするなとしか言えない

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:01 

    >>1
    決して、世の中が専業の肩身を狭くしているわけではないと思う。主さんが勝手に被害妄想持ってるだけでは?

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:04 

    >>546
    暇ではないんだよ。働きに出てる人よりは追われてる責任はあまり感じないし、通勤の手間省けて専門的なことを今はやらなくなった分、楽ってだけね。
    休憩っていうか休み時間は自由に選べるだけ。
    でも、毎日洗い物に拭き掃除に洗濯に風呂掃除、最低でも10着くらいはアイロン。
    他にも子供の公園について行ったり塾とスポ少と
    子供の勉強資料選んでまとめたりコピー、
    週二、三回スーパーやホームセンターに買い出し、支払いの計算、犬達の散歩とたまにトリミング送迎と毎日の手入れ、夕飯下ごしらえ、時々庭雑草抜き。小学生ならすぐ帰宅するから叱ったり仲良くしたりで子供といると良くも悪くも疲れるよね…。働きに行ったほうが気持ちは楽かもと思う時もある。子供寝てからも21時半過ぎまでバタバタしてるよ。

    +7

    -11

  • 821. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:07 

    >>811
    だから「出てる人もいる」とかじゃなくて全員出させたら?って言ってる。お父さんでPTA参加してる人がいるのは百も承知。そういう父親は比較的仕事の融通が効くから役員になってる。でも仕事が忙しかったり融通が利かない父親もいてその人は一回も出ていない。母親も同じく仕事の融通がきく人、きかない人いるのになぜこんなにガーガー言われるの?

    +4

    -2

  • 822. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:47 

    >>814
    横だけど今時サラリーマンの奥さんなんて全員働いてるよね。

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2023/12/24(日) 10:07:23 

    >>694
    お金があるかないかの話ししてないよ。
    ただ、暇じゃないの?一日何してんの?って思うって話しかなと。
    男はお金があったって働くじゃん。

    リアルでは誰も言わないけど、少なくとも肩身狭いと感じてるなら、偏見かもしれないけど専業に対してそう感じてる人が多いってことじゃない?

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2023/12/24(日) 10:07:41 

    >>820
    忙しいとか忙しくないとかじゃなくて、仕事あると物理的に無理なんだよ。忙しい程度だったら私は出るよ。家事とかは寝ないでやればいいんだし

    +17

    -6

  • 825. 匿名 2023/12/24(日) 10:07:53 

    >>408
    アクティブなのすごいなー!私も時間はあるけど、だいたい家でネトフリ見て終わり(笑)
    心に余裕があるのはいいよね。旦那に感謝だわ。

    +49

    -1

  • 826. 匿名 2023/12/24(日) 10:07:58 

    >>817
    ん?
    だから働いてるのは理由にならないから父親母親どっちでもいいからPTAしてねって話だから、専業に押し付けてないじゃん

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2023/12/24(日) 10:08:05 

    >>1
    子供いないのなら専業主婦で問題ないと思う。
    子供がいるなら、勉強しろと注意するとお前も働けと言われそうな気がする

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2023/12/24(日) 10:08:18 

    >>2
    専業主婦だしいいよ!オッケー!って役員やったよ。専業主婦自分だけだった。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2023/12/24(日) 10:08:24 

    >>789
    横だけど、「自分の為」って自分にお金をかけるってことじゃなくて、自己都合、家庭の都合で共働きしてるって意味だよ。専業も自己都合で専業、共働きも自己都合で共働き。

    +17

    -0

  • 830. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:02 

    >>809
    子供が都内私立小に通ってますが
    周りの専業は裕福家庭ばかりで専業だから肩身が狭いということはないです
    勿論、共働き家庭も高収入世帯で優しい人が多いです
    祖父母も含めて富裕層が多いと思います

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:16 

    >>822
    経営者とか今ダイレクトに年収上がりまくってるよね
    会社員はどれだけ物価上がろうが会社が儲けようがあんまり変わらないし

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:19 

    >>408
    お受験しない感じ?それとも幼稚園受験済み?

    +5

    -2

  • 833. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:21 

    子供による
    私みたいな人疲れしちゃって人間関係だけなら幼少期よりも大人になってからのが楽だしもう学校みたいな狭い人間関係はこりごりってタイプの子には今の物心つく前から保育園に長時間放り込まれる生活は地獄かも
    毎日遊んでそれなりに楽しんでたはずの学童もギブアップしたしね(笑)
    幼稚園すら短時間なのに休み癖があった記憶
    でも社会に出てからは有給分しか休んでないし干渉し合わなくて楽

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:29 

    >>801
    なぜ働かないの?とか余計なお世話すぎて草😂逆になんでそんな働きたいの?と聞きたいわ(笑)

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:08 

    家庭が裕福なら別に働かなくてもいいし惨めに思う必要もない!
    裕福ならね

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/12/24(日) 10:11:03 

    >>820
    それで暇じゃないって効率悪いんじゃない?
    なんか何の仕事も出来なさそうと思った 
    それと週2、3回の買い出しということは田舎なのかな

    +14

    -7

  • 837. 匿名 2023/12/24(日) 10:11:28 

    >>830
    幼稚舎や横浜初等部の話?

    +0

    -1

  • 838. 匿名 2023/12/24(日) 10:13:00 

    >>829
    子供に金をかけて教育するのは家庭の事情越えて社会的な責任だと思うけどね。政府も将来の社会の維持に子供の教育度合いが多く関わってるから教育なりに税金が使われてるんだよ。それに政府が共働き推奨してるってことはイコール社会が共働きの方を欲してるってことだからね。

    +3

    -8

  • 839. 匿名 2023/12/24(日) 10:14:19 

    >>5
    誰に肩身が狭いのか分からない

    +4

    -2

  • 840. 匿名 2023/12/24(日) 10:14:29 

    >>820
    それ位ならパート主婦も余裕でやれるわ
    40代なの?今どきアイロン自分でやってて凄いね

    +12

    -3

  • 841. 匿名 2023/12/24(日) 10:14:54 

    好きでそう生きてるんだから肩身の狭さなんか感じなくていいんじゃない?
    私は受けた教育を社会で活用ししっかり納税することで、一人前の大人としての義務を果たす事を身をもって教えたかったから働いてるけど
    専業主婦は中卒でもできるのに子供に勉強しろとか、扶養制度利用して税金も社会保険料も納めてないのに税金の使い道や政治に文句言うようなクズな大人の背中は見せられないもん
    3号への税金補填だけで8兆、これは保育園学童生活保護の合計より多い経費が専業主婦にかかってる
    控除、健保、介保、住民税など足し上げると膨大な額を子供世代に背負わせる生き方を選んでるんだから、肩身の狭さを感じるなら自分の子供達に対してだとは思うよ

    日本人上位3%内の所得でそれに応じた超高額納税しながら子供を東大生にした社会貢献度Sクラスの私だから正々堂々と言うよ
    専業主婦は子供たちに対して申し訳ないと思うべき
    年末調整の旦那の扶養欄にチェックを入れず、国民年金や健保や介保を払うならまだマシだけどね(本来なら住民税も払えとは思うけど)

    +0

    -5

  • 842. 匿名 2023/12/24(日) 10:15:17 

    >>2
    うち専業兼業全く関係ないよ
    でも日本語が…と逃げる外国人ママがたくさんいる
    先生も面倒なのか何も言わない
    一緒に広報やった中国人ママはネイティブ並みだった

    +19

    -0

  • 843. 匿名 2023/12/24(日) 10:15:39 

    >>836
    たくさんの習い事の送迎は親しか出来ないしね
    都内なら自分で行ける距離だけど車の地域は親の送迎必須でしょ

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2023/12/24(日) 10:16:55 

    >>408
    私も働いてる?働かないの?
    って聞いてくる人って
    大概、なんか言いたい人だと思ってる。笑

    だから、旦那が自営業してるから
    そこ手伝ってるよーとか言ってる。

    +13

    -0

  • 845. 匿名 2023/12/24(日) 10:17:24 

    >>541
    なんですか、それ・・・
    お金出すから、外注or各自購入にして欲しい。

    それこそボランティアにすれば多少集まるんじゃないかなー
    PTA活動と銘打ってまでやるようなものなのかな

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2023/12/24(日) 10:18:04 

    >>646
    3号って、おそらくは主婦が福祉に頼らず自力でやってるっていう恩恵だよ。それが廃止の方向に向かってるから、兼業と同じ福祉を受けられるようにしましょうかって布石でだれでも保育が導入されたんだと思うよ。
    そんなムキにならなくても遅かれ早かれ3号は配止されると思うよ。

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2023/12/24(日) 10:18:59 

    専業主婦を批判する人って3号制度に不満なの?
    年金税金云々関係なく、楽してると決めつけて働かざる者食うべからず的な?

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2023/12/24(日) 10:19:39 

    出来る出来ないではなく子供のキャパシティも見てあげてほしいわ
    集団生活向きじゃない子は幼い時は専業主婦じゃないと子供がつらい
    子供は自由に休めないし逃げ場がない
    楽しそうに遊んでいても空気読み過ぎて疲れちゃうタイプとかいるから

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/12/24(日) 10:21:23 

    >>1
    考えすぎじゃないかな
    子持ち正社員だけど、周りが働いてようと専業だろうとどうでもいいんだけど

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/24(日) 10:21:49 

    >>821
    PTAには両親2人とも参加するようにしようってこと?

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2023/12/24(日) 10:22:46 

    >>843
    学校行ってる間は昼寝ね

    +2

    -4

  • 852. 匿名 2023/12/24(日) 10:23:56 

    >>831
    上場企業とかはすごいだろうね。株上がってるし。中流層は二馬力必須だよ。サラリーマンなら尚更。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2023/12/24(日) 10:25:16 

    >>821
    それは家庭で話し合うしかないんじゃない?
    出させた方がいいと言っても法律みたいに強制力ないから結局両方全く顔見せない家庭もあるし、どうしても気に入らないならそうしたら?
    他の忙しい中でも何とかしてる人達がどう思うかは知らないけど。

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2023/12/24(日) 10:26:11 

    >>820
    要領が非常に悪そう。

    +10

    -4

  • 855. 匿名 2023/12/24(日) 10:26:48 

    >>821
    言いたいこと分かるよ
    お父さん全員に出てもらわないと、理屈が通らないよね
    仮に一部のお父さんが仕事で出れませんと言ったとして、その人に対しても「仕事は理由になりません」、って当然言わないとだよね
    お母さんだけ強気になるのはおかしい

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2023/12/24(日) 10:28:28 

    >>141
    夫や両親などに頼れないならフルタイム難しいよね
    でなければ子ども全員が丈夫で母も体力お化け

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2023/12/24(日) 10:28:54 

    >>847
    自分の人生に満足してないんでしょ。なんらか不満を持って生きてるから、のほほんと生きてる専業にも自分と同じ苦労をして欲しいんだよ。

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2023/12/24(日) 10:31:46 

    >>1
    今は美魔女コンテストでさえ専業主婦除外よね
    VERYですら共働き主流な感じ
    創刊時は裕福な専業主婦ターゲットだった気がする

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:14 

    >>1
    専業主婦の人の肩身は別に狭くない
    昔は男が外で働いて稼いで女が子供を育てて家事全部やるのが当たり前だった
    それが時代と共に変化してきただけ
    政治のせいで円安になって日本全体が貧乏になってきたのが一番の原因
    なのに政治家は賄賂や横領ばっかりで自分達の給料はさっさと上げる
    一番肩身が狭くなるべきなのは無能なのに贅沢三昧してきた政治家とその家族

    +11

    -2

  • 860. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:22 

    今年1番下が小学生に上がったからパート始めたけど、早くも専業主婦に戻ろうかと思ってる。感染症が異常で親を頼ったり夫にテレワークにしてもらったりしながら休み過ぎないようにしてるけど周りに迷惑かけて生きてる気分。自分が1人家にいるだけでそれなりに上手く回るのよね。

    +8

    -1

  • 861. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:44 

    >>847
    まあ年金どんどん減らされてる中での3号維持は批判の的になりやすいんだろうな
    高齢者からも若い人からも自営業からも格好の標的になるし
    個人的にはせめて3歳まで自宅で育児中、誰かの介護中(障害者含む)の場合は申請制でも3号維持したほうがいいんじゃないかと思ってるけど

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:50 

    >>821
    家庭から1人出ればいいなら、父母のどっちが出るかはその家庭で話し合うことなんじゃないでしょうか‥。個人の問題をみんなで解決しようとしないでほしい?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2023/12/24(日) 10:32:59 

    >>1
    ママ友いない。
    新興住宅地に住んでない。
    これだけで気にならなくなる。
    私が専業主婦だと知ってる人は居ないし。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2023/12/24(日) 10:33:08 

    PTAの話が出てたから聞きたいんですが、PTAって、父親と母親が交互に出ても平気なもの?
    夫婦間で引き継ぎしていれば問題ない?

    うちもそろそろやらなきゃなんだけど、集まりがある時は出れる方が出ようと思っていて。
    おしゃべりしながらのんびり作業するような係だと、周りは気まずいだろうし、旦那はイライラしそうだし、毎回私が行く羽目になりそうで・・・

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/12/24(日) 10:34:51 

    >>852
    会社の株が上がったところできっちり社員に還元されてるか??

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:27 

    >>865
    上場企業の経営者の話をしててサラリーマンの話なんてしてないよ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2023/12/24(日) 10:36:52 

    >>821
    この前母親が出たから次父親ねなんて管理までPTAがしなきゃいけないの?家庭で折り合いつけてくれ

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2023/12/24(日) 10:37:11 

    >>866
    理解したわ
    ごめんね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:03 

    >>858
    サロン経営!とか何かしらないと論外な感じだよね。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2023/12/24(日) 10:38:43 

    >>659

    田舎の方が働け!ってなるの?
    祖父母が近くに住んでいる人の割合が高くなるとか?

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:17 

    >>22
    自分は女性じゃないのに
    「女性の喜びじゃないですか」って
    何言ってんだかw

    人によるでしょ、
    女性だっていろいろ。

    このひと、大昔
    「自分と付き合う女性は処女がいい」と
    テレビで言ってたくらいだから
    (反発くらうのわかってて言っていた)

    顔に似合わず、思想は
    昭和の男なんでしょう。

    +69

    -1

  • 872. 匿名 2023/12/24(日) 10:39:46 

    >>858
    世知辛いね〜
    可哀想に

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:12 

    >>869
    横だけど、さ、サロン経営…!
    さすがはVERY妻って感じする

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/12/24(日) 10:40:52 

    >>157
    たまにあなたみたいなことを間接的に、ひどいと直接的に言ってくる保護者がいる。
    うちの夫はおそらくその保護者の3倍は払ってると思う。
    支払う税金は多いのに、国からの還元はなく恩恵はない。


    PTAも地域の仕事もほぼ専業に回ってくるけど引き受けてきた。
    実際には発達グレーの子供がいて余裕はないけど、専業というだけで悪意を持って接してくる人もいるから我慢してるよ。

    私が時間を割いてもお給料は出ない。
    その間稼いでるワーママの貯金のために、専業がやらないといけないのか本音では納得がいかない。

    それもあなたみたいな思考回路の人に言われるとなおさら。


    +42

    -9

  • 875. 匿名 2023/12/24(日) 10:41:45 

    >>857
    旦那が5000万とか稼いで死ぬほど税金払ってる専業ならいいけどそうじゃない人の方が多くて、独身女性やワーママがその分負担させられてるからだよ。女の中での話だと。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:18 

    >>873
    タキマキだって今はバリバリ働いてるからね〜

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2023/12/24(日) 10:42:53 

    >>860
    いやー、そうなのよね
    特に子どもが小さいうちは、家に大人が一人いるとスムーズにいろいろ回ることが多いと感じる
    自分の親が近くに住んでて元気で多少頼れるなら違うんだろうけど

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2023/12/24(日) 10:43:48 

    >>876
    若いときにお子さん産んでるから、もうお子さんたちも大きくなってるしね
    すごいわー

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/12/24(日) 10:44:12 

    >>872
    ミス日本だったかな 
    ファイナリストも東大生や医師が何人かいた
    ほぼ高学歴だった。
    これ昔ならなんたら女子大や家事手伝いだったわ

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2023/12/24(日) 10:44:13 

    >>875
    馬鹿馬鹿しい
    だったら低収入の男捕まえて共働きしなきゃならなかった自分に文句言えよと思う
    年収5000以上なら文句出ないんでしょ?
    ただの僻みじゃん

    +5

    -3

  • 881. 匿名 2023/12/24(日) 10:44:25 

    >>841
    専業主婦の子どもの立場だけど幸せだから別に親のこと何も思わないよ(笑)別に家族がハッピーなら専業も兼業も関係ないわ。
    あなたの価値観や生き方は別に肯定も否定もしないけど、誰だって現行制度にのっとって最善のライフスタイルを選択して生きてるだけでしょ。犯罪犯してるわけでもないし。
    あなたみたいな選民思想というか、人の生き方に優劣を当てはめようとする考え方をもっている親のほうがなんか嫌だけどな。ま、私には関係ないから知ったこっちゃないけど。
    あなたの家族も幸せになるといいですねぇ🙏

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:12 

    >>646
    別にさっさと廃止してもらっていいから累進課税なくして欲しい

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:14 

    >>875
    その人生を選んだのは自分では??

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:23 

    >>869
    少し前はお教室の講師よね
    あの亡くなった人、思い出すけど

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2023/12/24(日) 10:45:25 

    >>603
    何にしても他人をあ◯呼ばわりする方も立派ではなさそうだけどね

    +2

    -5

  • 886. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:17 

    >>880
    大半の人が低収入だよね?そもそも高収入の男性なんてほんの一握りだよ。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/12/24(日) 10:46:59 

    >>883
    こういうふうになりたくないからちゃんと高収入の男と結婚したのにね〜
    それこそ何の努力もせずボケーッとどうでもいい男を選んだ自分のせいなのに

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:16 

    >>875

    それブーメランじゃんw

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:32 

    >>786
    そんな人の方が少ない

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2023/12/24(日) 10:47:35 

    >>886
    だからそれってさ、高収入男を捕まえられなかったのって誰のせいなの?

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:08 

    >>883
    私は旦那それよりお金持ちだからわからないけど、若い独身の女の子は支払わされて結婚したら子なしでも何も払わなくていいってそりゃ不公平だし可哀想だと思うよ。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2023/12/24(日) 10:48:24 

    >>874
    そんなにいやならPTA引き受けなきゃ良かったし、レス主自身は1円も稼いでないのは事実でしょ。

    +6

    -19

  • 893. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:15 

    >>887
    夫なら累進課税最高税率。勝手に貧乏男と結婚したことにしないで〜

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:17 

    >>870
    さらに横
    田舎は本当に共働き(しかも正社員共働き)多いよ
    もちろんそういうとこは親のサポートあるとこだけど
    年収が比較的低いから共働き必須なのと、田舎だと高齢化に歯止めかけるために子育て支援が意外と充実してて、保育園に入れやすいのもあるかも(待機児童少ない)

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2023/12/24(日) 10:49:43 

    >>891
    専業目指してる独身女子からすれば余計なこと言わず黙ってろババアって思われてると思うよー?
    あなたの言ってることってこういうこと

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:16 

    >>884
    猟銃で撃たれた元サロネーゼね。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/12/24(日) 10:50:31 

    >>880
    捕まえるって?寄生しないと生きていけない人って気の毒だねw

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:07 

    >>105
    煽りに反応しなくていいよ
    正直ここで言い争ってる一部の人たち見るとお互いどうでもいいじゃんって思うし、対抗してたら同レベルになっちゃうよ

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:20 

    >>879
    東大医学部もいたわ
    個人的には研修医してる人が美人
    この人、選ばれてほしい

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:31 

    >>897
    まあまあ、梅昆布茶でも飲んで生涯働いてなよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:54 

    >>794
    別に母親だけに言うわけじゃなくて保護者に言ってんだから父親に向けても言ってる。勝手に家庭で母親がやるものって押し付けてるだけでしょ。

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2023/12/24(日) 10:51:58 

    >>895
    専業主婦、目指してもいいけど実家貧乏ならノンフィクションミナミ扱いでうまくいかないんじゃないのw

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2023/12/24(日) 10:52:01 

    >>892
    性格悪ーーーーーー
    累進課税であなたの家庭より多く税金納めてるでしょ

    +20

    -5

  • 904. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:17 

    >>902
    それは知らないけど
    実家貧乏で専業目指した経験がないからそのパターンの難易度とかよくわからない

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:22 

    >>903
    いくら納めてる?数千万?数億?

    +3

    -7

  • 906. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:41 

    バリキャリも専業主婦もパート主婦もフルタイム主婦も全てやってみたが、フルタイム主婦は自分には無理だと思った
    全てが完璧は絶対にない
    みんな何か犠牲にして働いているか家事をしていると思う
    兼業と専業で争うのはナンセンスだよ

    +8

    -2

  • 907. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:45 

    肩身狭くないよー
    今年もクリスマスプレゼントいっぱい貰った
    年末年始は家族で旅行行く
    あー幸せ

    +3

    -2

  • 908. 匿名 2023/12/24(日) 10:53:50 

    >>6
    え?専業主婦ってバレたら蹴落とされる感じですかね?こわいー。

    +7

    -1

  • 909. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:12 

    専業主婦とか立派じゃん。
    肩身狭いなんて思わないで堂々としてて欲しい!
    私は共働きで(自営業、夫正社員)子供2人いるけど、家事全然面倒だし苦手だから2人で協力してやってる(夫が殆どやってます...)
    仕事は超楽しいし稼げるから専業主婦になりたくないのもあるけど、
    自分ができない家事育児を全うしてやってる専業主婦の方を本当に尊敬するよ。(皮肉じゃないからね)
    中には裕福過ぎて家事も一切する必要のない人もいるんだろうけど、それはそれで普通に羨ましいし、そんな旦那さんをものにできる魅力があるんだろうなと思うし。
    心さえ自立していれば、仕事してる方も専業主婦の方も堂々としてればいいのよ。

    +5

    -6

  • 910. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:15 

    >>901

    たいていは夫側の収入減るほうが打撃大きいから妻側が仕事調整してるだけだしね
    そこを男性もPTAやれ!義務だ(義務じゃないけど)!となったらこじれそうよね

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:32 

    >>904
    専業主婦って目指すもんじゃないからね。実家が裕福なら親が億単位の援助したり億単位の遺産入ってくるから目指さなくてもなれるんだよね〜

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2023/12/24(日) 10:54:43 

    40歳歳上だっけ?ビーイングのお爺ちゃんと結婚した人も働いてるね笑

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:08 

    >>817
    うちの地域は専業だからPTAやりますとか、専業がやってなんて風潮無いわ
    誰もやりたくないから全部くじ引き
    実際、時間に余裕のない人が仕切ったほうが早く終わるってみんな分かってる

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:11 

    >>799
    そこは父親母親どっちでもいいんだよ。母親だけやらされてると思うなら家庭の問題。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2023/12/24(日) 10:55:54 

    >>905
    クリスマスの朝からがるちゃんに張り付いて専業叩いてるあなたよりは多いんじゃない?
    やることないのかな?家族でどこか出掛けてきたら?
    気の毒だねー

    +14

    -5

  • 916. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:04 

    自分に息子がいて、その婚約者が一生働かないとか、最初から専業希望とか、そんな人だったら正直ハズレだなって思うよ。

    +9

    -4

  • 917. 匿名 2023/12/24(日) 10:56:50 

    >>912
    あの人サロン経営だしいろんな仕事もしてるよね。最近はチャリティーやりたいとか書いてたね。なんだかんだ自立してるんだよね彼女クラスでもさ。

    +2

    -1

  • 918. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:11 

    >>915
    がるちゃんにいる時点で、同じ穴の狢だよ(笑)

    +7

    -6

  • 919. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:44 

    >>915
    ブーメランw

    +6

    -5

  • 920. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:50 

    >>910
    それね。結局家庭の問題なのに全父親にも参加させないと不公平て意味わからんよねw
    1家庭で父親でも母親でも仕事の有無には関係なくどっちか1人はやれよって話をしてんのに。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:53 

    >>874
    PTAやるの面倒くさいなー、子供小学校はいるのあと5年後くらいだけど、PTA廃止にならないかな?それかギャラ出すようにならないかな?w

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/12/24(日) 10:57:53 

    PTA無くならないかな。不透明なところがあるとかで今問題になってる?

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:09 

    >>916
    頭悪い女の子なのかと思うね 

    +4

    -3

  • 924. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:24 

    >>911
    うちも実家太いけど、実家は実家で全く別の話だと私は思ってるよ
    そんなもん話の引き合いに出したくない
    だってただそういう家庭に生まれてきたというだけで本人に魅力あろうがなかろうが関係ない話だし…
    問題はどういう男を捕まえられたかが女としての偏差値だと思ってるから

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2023/12/24(日) 10:58:32 

    >>916
    更に貯金もない、親も貧乏とかだったらもう死ねる

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:15 

    貧乏独身おばさんが必死だねw
    終わってるねー

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/12/24(日) 10:59:18 

    >>917
    専業主婦なんて退屈でやってられないのよ
    ハイブランド見せたいし

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/12/24(日) 11:00:38 

    >>921
    やりたくない人はお金払うようにして、やる人がお金もらう、みたいなのあればいいのにね
    でもそうなると、PTAやることかお金払うことが義務みたいになるからダメか

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:03 

    >>916
    しかも嫁実家が資産家だとストレス溜まるよ。お祝いや援助で惨めな思いをする。

    +1

    -5

  • 930. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:40 

    >>855
    嫁を矢面に立たせてるのは旦那だけどね。母親がPTAやりましょうなんて決まりないから。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2023/12/24(日) 11:01:51 

    今いわゆる駐妻
    配偶者はビザの関係で働けないから(たまに自分で就労ビザ取る人もいる)どこの家もほぼ完全分業
    昔の日本はこんな感じだったんだろうな
    ある意味では楽

    元バリキャリもたくさんいるけど、ブランクあるから帰国してもパートしか出来ないと口を揃えてる

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:08 

    >>916
    何で?
    だったら息子が仕事から疲れてクタクタに帰ってきたら、買い出し行かせて掃除させて家族みんなの料理作らせて後片付けさせて子供の面倒見て、って人生送ってほしいと思うの?土日だってゆっくり休めないよ?
    いくら分担にしろ。
    それならしっかり稼ぐようになって、仕事から帰ってきたらお風呂入って用意されてるご飯食べて放っておいても勝手に家が片付いてて子供と遊んで寝るだけの幸せな生活を送ってほしいと私は思うよ。

    +8

    -8

  • 933. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:30 

    図太く生きたもん勝ちよ。
    肩身狭いト思うのは性格だから仕方ないわ。

    +0

    -2

  • 934. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:32 

    >>391
    平成29年か、今はもう少し上がってるのかな?
    というか、世帯年収300万円台で専業主婦とか、兼業なのに世帯年収400万円台とか本当かよ?!笑
    その枠がいちばん多いってまじ?!

    地方の田舎ならまだしも、東京では無理よね。

    +1

    -2

  • 935. 匿名 2023/12/24(日) 11:02:36 

    >>78
    専業の知り合いが、毎日夫とスーパーの店員さん以外は喋らないって言ってたの聞いて、人との距離感バグったりコミュニケーション力不足したりするのはあるのかなって思った
    一人で過ごす時間も多いだろうし、一日の時間の流れとかたしかに世界観違うかもね

    +36

    -1

  • 936. 匿名 2023/12/24(日) 11:03:00 

    >>924
    考え偏ってるね。そんな事思わないよ。私は親が運良く裕福だったからお金持ちと結婚できたと思ってるし。金持ちと結婚できなかった人を見下したりはしないわ。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:24 

    >>928
    私は多少の金額なら払ってでもPTAは避けたい。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2023/12/24(日) 11:04:45 

    >>863
    わかるー!

    子育て世帯が多い便利な地域に住んでたときは、噂話とかも入ってくる、他家庭との違いを意識しちゃう環境だったけど、ちょっと奥まった場所に引っ越したら知り合い皆無で超快適

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2023/12/24(日) 11:05:00 

    >>206
    同じ世帯年収の共働き、専業で貯金額や不動産資産がどちらが多いか比較すればいいんじゃない?
    でもそんな単純なものでもないよね?
    実家や義実家からの生前贈与、遺産などもプラスされるから

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2023/12/24(日) 11:05:46 

    >>916
    娘がいたら一生馬車馬の如く働かなきゃいけないようなとこには嫁がせたくない。とは思うけど結局子ども自身が決めることだから温かく見守る。
    専業でも共稼ぎでもどっちでもいける経済力と時間の余裕がある家庭が優勝だと思ってる。

    +2

    -2

  • 941. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:02 

    >>934
    世帯年収300万で専業主婦は年金受給してる高齢者家庭が多いのかと思ったけど(でもそうなると夫も無職だしね)
    どういう統計取ったのか気になるとこだわ

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2023/12/24(日) 11:06:46 

    >>939
    相続税発生する家自体一割以下だからね。教育資金贈与も超富裕層の税金対策で富裕層程度じゃ無理だよね

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/12/24(日) 11:07:25 

    >>937
    PTAやってくれる人にお金払うからやりたくないよね。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2023/12/24(日) 11:07:50 

    >>936
    >私は親が運良く裕福だったからお金持ちと結婚できたと思ってる

    そんな卑屈なこと思ってるの!?
    私は実家に金があるから金持ちと結婚できたなんて一度も考えたことないわ…
    普通にあなたに魅力がなかったらうまくいかなかったと思うよ
    結婚しても浮気されまくりだろうし

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2023/12/24(日) 11:08:27 

    >>940
    娘に億単位の持参金持たせたらいいだけじゃない?うちはそうするよ。娘が好きな方選べるように。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:00 

    専業ママが身近にいるけど、一番下が幼稚園に通ってたり、真ん中の子の習い事は送迎しなきゃだし、それぞれの子供のママ友と交流あったりで、パートしてる子供一人っ子の私より忙しそう。

    私は子供が小2になるまで専業してたけど、すごい楽チンでノンストレスで生活してた。
    なんとなくの気持ちでそろそろ働くかぁって思って働き出した。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:21 

    >>2
    ウチの校区はそんな事なかったよ。むしろ専業ママの中に意味不明な節約モード(集まって手作りにしましょう!、買わなくてもこれをこうしたら…)を押し付けてくる人がいたからフルタイムママが「予算もあるしそこまでやらなくていいんじゃないですか?」と諌めてくれて簡素化できてたわ。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:45 

    >>1
    そんな事考えててもしょうがないからジムとかフィットネスクラブに行ったら?
    平日とか主婦ばっかりだよ
    個人的には主婦が多いところより高齢者が少しだけいて
    空いてる所がマイペースに出来てお勧め

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2023/12/24(日) 11:10:55 

    >>944
    卑屈っていうかお金持ちの男性はお嬢様としか結婚しないよね?普通は。トヨタとか完全にそうだった。私は実家が貧乏だったら今はなかったなって思う。親ガチャだよ。たまに美貌だけで玉の輿に乗ってる子もいるけど、基本は同じような家がくっつくなって思うよ。そうじゃなきゃうまくいかない、成り上がり嫁は資産食い潰すしね。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2023/12/24(日) 11:11:14 

    >>945
    貧乏人の発想ってほんと面白いな…

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:48 

    >>864
    本部役員ならともかく、普通の係ならみんなさっさと終わらせたい人ばかりでおしゃべりしながらとかにはならないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:51 

    >>921
    加入しなきゃ良いんだよ

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:53 

    >>950
    誰の話?うちは持参金や不労所得しっかり持たせるよ。親の援助なかったら肩身狭い思いするのは娘だから。

    +0

    -3

  • 954. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:55 

    >>14
    それもあるけど、高学歴高収入の女性も多くなってるからじゃない?

    +27

    -3

  • 955. 匿名 2023/12/24(日) 11:12:59 

    >>932
    いかにも一昔前の専業って感じの思考だわ

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2023/12/24(日) 11:13:24 

    >>123
    表立ってそういう事言う人なんて今どきいないし、もし言う人がいたとしたら職場でも上手くいかない人だよ

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:06 

    >>870
    田舎だから働けとは言われないけど、暇すぎて働く人は多い

    都会みたいにあちこち日替わりで遊びに行く場所はなく、ヨーカドーとかアピタみたいな、行き尽くしたとこしかないから日中飽きるんだよね

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:38 

    >>35
    そうそれ。
    主は「なんでこんな世の中(共働きが増えた)になってしまったの?」とか言ってるけどさ、
    普通にホワイト企業に就職できて悪阻休暇も取れて育休も3年取れて時短勤務テレワークも整ってるから辞めるきっかけもなく続けられてる。
    ホワイト企業ってそういうこと。
    勝手に肩身狭いと感じるのは自由だけど、共働きが増えたことを「こんな世の中」とか言っちゃうのどうかと思うわ。
    ワーママからしたら迷惑だよ。

    +20

    -3

  • 959. 匿名 2023/12/24(日) 11:14:54 

    >>391
    総務省調べによると都内だと子育て世帯の中央値は986万で数年前より200万近く上がっている
    世帯年収600万未満は2割未満らしい
    ということは世帯年収600万未満の都民子育て専業って1割位?
    地方はよく分からないね
    あと共働きって扶養内三号パートも含まれるからね

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:05 

    >>927
    家事はほぼお手伝いさんだしね。家事自分でやるしかない人とは違うよねやっぱり余裕ある。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:34 

    >>154
    はい、裕福な共働きです!
    独身から働いてる会社で、人間関係いいしホワイトだしゆる〜い会社だから、ただただ辞める理由がない
    無職になったら絶対暇だし家でゴロゴロするだけだろうな〜って
    一回辞めたらまた今みたいな会社見つけるの無理だろうしなにせまた就職活動するのが面倒くさい…

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2023/12/24(日) 11:15:45 

    >>935
    専業長いママ友が、年を増すごとに自己中になってるわ。

    +22

    -4

  • 963. 匿名 2023/12/24(日) 11:17:57 

    >>1
    周りの兼業なんて別に気にしてないよ
    子どもの学費を稼ぐために働いてる人がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/12/24(日) 11:18:05 

    >>949
    いやいや、ブスお嬢ほど売れ残るじゃん!w
    本人に危機感がない&それなりに男に対する理想高いという土台で女性的魅力が低いから、金に困ってない金持ちの男からは敬遠されて親が持ってくるお見合いも微妙なのばっかでおまけにそういう相手からすらも断られたりでほんとうまくいかず独身でいるパターン多い

    +0

    -3

  • 965. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:16 

    >>880
    こういう人って、高額納税者じゃないからこんなことが言えるんだろうね。。日本の税収の7割以上を高額納税者が負担していて、それを3割に満たないその他大勢がその税金を貪ってるんだから高額納税者たちの不満なんて比じゃないよ。ふるさと納税ぐらいしか恩恵ないんだからさ。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2023/12/24(日) 11:19:56 

    >>953
    そういう場合ってほとんどの場合法人化して合理的に回すんよ

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2023/12/24(日) 11:20:39 

    肩身せまいなんて考えたこともないわ。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:23 

    >>958
    そのくらいのホワイトの割合ってどのくらいなんだろうね
    そしてそこに入れるチャンスも

    958さんの書かれたような企業にいたけど、帯同で辞めてから、もうそんなホワイト企業に入る機会は皆無って感じになってる

    そういうとこに長く勤められるのかなりラッキーなんだと思う 

    +11

    -2

  • 969. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:28 

    >>942
    令和三年、相続税課税割合は23区内に限定すると2割と記事にあったよ
    これって相続税がかからないように非課税枠で生前贈与している家庭も多いからじゃないの?

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:41 

    >>1
    専業主婦が悪いのではない
    みんな本当は専業主婦したいんだよと主語がでかすぎたり
    男性はどんなに辛くても大変でも働いて当たり前、女性は無理して働かなくて当たり前、体力ないし生理あるからみたいな男性差別主義者だったり
    働いたら負け、なんで働かなきゃならないの?みたいなとんでも理論を持ち出す人が悪い

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2023/12/24(日) 11:21:50 

    >>627
    あと、単純に男性も女性も得られる収入が減って、共働きじゃないと立ち行かない家庭が増えたのもあるよね。
    一馬力で家族全員養えるような収入のある男性は、稀少価値が高すぎる。

    +21

    -0

  • 972. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:19 

    別にいいんじゃない?パートだろうが共働きだろうが専業主婦だろうが旦那がそれを認めて尊重してたら世の中のことなんてどうでもよくない?

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2023/12/24(日) 11:22:27 

    >>476
    上からすぎて引いた

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2023/12/24(日) 11:23:28 

    >>1
    主婦が専業から共働きへの過渡期だからだろうね
    もう少ししたら肩身が狭いどこじゃなくなるかもね

    +2

    -3

  • 975. 匿名 2023/12/24(日) 11:23:56 

    >>964
    容姿も親ガチャの一つ。整形したって限界ある。骨格は変えられない。親が金持ちなら生活レベル落としたくない気持ちはわかるから、行き遅れる子は確かにいるけど...親が金持ちなら何不自由なく生きていけるから別に良いんじゃないの。そういう子見て、売れ残り〜とか思わないわ。結婚や妊娠出産だけが幸せとも思わないし人それぞれよ。

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:18 

    アラサーだから尚のこと少なくて肩身狭いなと思ってたけど、平日に児童館行くと専業主婦多いし(育休中のひともいたけど)
    早めに幼稚園入れたら専業主婦多いみたいでそこまで感じなくなった。でも0〜3歳くらいの子持ちの友達は半数が育休取って復帰予定。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/12/24(日) 11:24:46 

    >>974
    3号と配偶者控除の廃止が2025とか言われてるからね

    +2

    -2

  • 978. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:09 

    >>969
    ガチのお金持ちは財団作っててそこに寄付して税金逃れしてるよね。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:48 

    肩身狭くない、羨ましい!

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/12/24(日) 11:29:53 

    >>966
    そこから出す役員報酬が不労所得だよ。みんなやってるよね。

    +0

    -2

  • 981. 匿名 2023/12/24(日) 11:30:21 

    >>543
    お義母さんに限らず…だけど、他人様の世間話や探りや時に嫌味かもしれんけど、そんなんは気にせず適当に受け流すのが良いわよ。
    真面目にこっちが悩んだり行動してもさ、向こうはただの無責任発言なんだし。人生の責任は負ってはくれない。自分で負うのだから。
    揉めたりケンカしたりもしないでテキトーに聞き流すが最良かと思うよ。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2023/12/24(日) 11:31:32 

    >>724
    そんなのばっかりになったらなくなっても別にいいのかも 必要性が感じられなくなる 

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2023/12/24(日) 11:32:43 

    >>943
    まず役員になる
    会員を実働する会員と、お金払って実働しない会員の2種類になるように変える
    規約を変えたらお金払う会員として所属する
    …みたいなのが必要だよね
    誰かが言わないと今のまま

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/12/24(日) 11:32:53 

    >>320
    短時間のパートが多い
    小学校のうちは何だかんだ早帰りとかサポート必要だから
    下の子が中学生くらいになるとガッツリフルタイムが増えるか、更年期とか体調不良で逆に辞めたり

    +7

    -1

  • 985. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:27 

    >>729
    うん、家族単位に考えるか、個人単位に考えるかよね。色々言われるけど。

    +4

    -4

  • 986. 匿名 2023/12/24(日) 11:33:37 

    >>22
    これ誰?

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2023/12/24(日) 11:34:31 

    >>543
    私は義母の気持ち、わかるけどな。失礼だけど自分に貯金はしっかりある?実家は裕福?
    昔とお金の価値が全然違うからこそ、息子一人に負担かけるんじゃなくて働ける時は働くってお嫁さんがいいなって思うのも無理ないよね。あなたの義母はもう年齢的に働けないでしょ、だから仕方ないじゃない。

    +3

    -5

  • 988. 匿名 2023/12/24(日) 11:35:25 

    >>976
    同じアラサーでも、33歳と27歳でも結構感覚違いそうだよね
    育休の感覚ってここ数年で急激に変わってる気がする

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/12/24(日) 11:35:27 

    そんな働きたきゃ働けばいいじゃん。
    働く必要がないなら働かなくていいし。働くってなれば生半可なこと出来ないんだから大変だよ。
    どうせ専業が頑張って働き出したところで「そんなブランクある人と働くのこわーい」とか言われるんだからさ(私が過去トピで実際にされたレス)。
    どんな人生選んだってクレーマー気質の奴らにはとやかく言われんのよ(笑)

    +2

    -3

  • 990. 匿名 2023/12/24(日) 11:36:09 

    >>573

    正解♪

    +0

    -4

  • 991. 匿名 2023/12/24(日) 11:38:09 

    ごめんそろそろ旦那とデートの時間だ
    みなさんメリークリスマス!

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2023/12/24(日) 11:41:25 

    >>1
    わたしミドサーだけど、子供小さい頃なら専業主婦結構いるよ。でも先輩見ても同世代見ても、子供が小学生以上とかになってもずーっと専業やってる人はたしかに少数派だな。でもまあ家庭によって経済事情も違うし、引け目を感じることはないんじゃない??旦那さんの一馬力だけで充分生活できてるなら幸せじゃん。

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2023/12/24(日) 11:41:48 

    私の周りにも専業いるけど、家業手伝ったり親と同居のパターンも多い
    金の余裕がないなら兼業が無難だと思うわ

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2023/12/24(日) 11:45:17 

    >>977
    三号主婦でも所得制限で配偶者控除は既に廃止されてるけどね、

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/12/24(日) 11:46:55 

    結婚しても3年で飽きるあとはストレスのオンパレードなので付き合うだけでいい
    セックスする時にだけ会うくらいでちょうど良い

    +0

    -3

  • 996. 匿名 2023/12/24(日) 11:49:22 

    >>994
    私は配偶者控除の存在すら知らなかったしローン控除すらなかったよ

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:04 

    >>729
    日本は累進課税だからね
    日本の所得税収の半分は年収1000万以上の高額納税者の納める税金で占めている
    年収1000万以上って5%〜7%位?

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:09 

    >>959
    都内の世帯年収中央値が1000万弱?

    ガルちゃんだと都内で働いてる人は個人で年収1000万が当たり前なのに?w
    じゃあ実際は500:500とか、800:200とかそんなもんなんだね。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/12/24(日) 11:51:28 

    >>1
    働いたら負け

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2023/12/24(日) 11:54:10 

    >>687
    家庭外で低時給で働くより家庭にずっと貢献してると思います!

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード