ガールズちゃんねる

今時、専業主婦は肩身狭い??

2849コメント2024/01/15(月) 10:41

  • 1501. 匿名 2023/12/24(日) 15:34:00 

    >>1488
    別に私は優秀じゃないよ
    ごく一般ですけど

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2023/12/24(日) 15:34:05 

    専業主婦だけど、家族から一番感謝されて、頼りにされてるし、誰からも肩身狭いと感じた事ないけどな

    +23

    -10

  • 1503. 匿名 2023/12/24(日) 15:34:48 

    >>1
    私は専業主婦に誇り持ってます

    +4

    -4

  • 1504. 匿名 2023/12/24(日) 15:35:31 

    >>1500
    他人にどう思われようとなんでもいいです
    コンプ丸出しだなぁと内心思いながらほくそ笑んでるよん

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2023/12/24(日) 15:35:35 

    >>1469
    言い訳だよ。

    +1

    -7

  • 1506. 匿名 2023/12/24(日) 15:36:24 

    >>1460
    親子で仲良く生きてますよー
    とはいえ、せっせと頑張って節約して子どもに少しでも残せるよう頑張ってる

    +0

    -4

  • 1507. 匿名 2023/12/24(日) 15:37:39 

    >>1504
    コンプだと思いたいのはあなたなんだよね。

    +1

    -1

  • 1508. 匿名 2023/12/24(日) 15:37:41 

    >>1500
    そんなお節介なこと聞かないよ…
    働いてても働いてなくても余計なお世話すぎる

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2023/12/24(日) 15:38:01 

    >>1502
    家庭内が上手くいっているから、世間の評価なんて一切気にならないよね
    こういうトピよく立つけどなんか考え方にビックリしちゃう
    でもあなたのようなコメントを見掛けてホッとして閉じる 笑

    +17

    -7

  • 1510. 匿名 2023/12/24(日) 15:40:04 

    >>1469
    リアルにそうだったみたいですね
    社内結婚させて女性のほうが事実上退職するシステムだったとか
    雇用機会均等法の初期に総合職で入っても周りの男性社員がどう扱ったらいいのかわからず
    結局辞めないと居場所がない感じになってたとか

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2023/12/24(日) 15:40:11 

    >>1470
    毒親が好きな子なんていないよ

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2023/12/24(日) 15:40:56 

    >>504
    役員や仕事の内容、負担について見直そうって動いても必ず潰されると聞くよね。
    自分達はやったのに次から楽になるなんて許せないって声がデカい。
    母親なのに子供のためにこれくらい出来ないのか、みたいな議論にすり替えるのズルいよね。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2023/12/24(日) 15:41:52 

    旦那の収入がものすごく高い専業主婦はうらやましい。
    そうじゃなきゃ専業主婦はうらやましくない。

    +13

    -0

  • 1514. 匿名 2023/12/24(日) 15:42:11 

    >>1502
    家族と社会の評価はまた違ったりするからね

    +12

    -10

  • 1515. 匿名 2023/12/24(日) 15:44:30 

    >>1513
    ものすごく多いの基準がわからない。
    多くてもローンでかつかつとか人並みだけど貯金もできてるとかで違うんじゃない?

    +3

    -2

  • 1516. 匿名 2023/12/24(日) 15:44:46 

    >>1480
    良くも悪くも何にもないんだと思う
    仕事でヘトヘトにもならないし、かと言って楽しいこともない
    刺激もなくて普段は家族以外とコミュニケーション取る人もいないからガル三昧しちゃうんだろうなー
    しかも叩いたり攻撃したり
    実生活ではお目にかかれない人達なので、休日の暇な時は怖いもの見たさでトピを開いてしまうことがある笑

    +7

    -7

  • 1517. 匿名 2023/12/24(日) 15:44:48 

    >>1487
    父親と母親が同じ年収だとしても、特にPTAみたいな旧時代的な組織は平気で母親の仕事を軽んじるんだよ

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2023/12/24(日) 15:45:18 

    >>1513
    前者だけど虚しいよ。旦那の稼ぎは申し分ないし、子供もよく育ってくれて幸せなんだけどね。
    専業主婦はおすすめしないわw

    +7

    -1

  • 1519. 匿名 2023/12/24(日) 15:45:50 

    >>1514
    家族が幸せなら周りにどう思われても良くない?そもそも専業主婦ってだけで別に悪い事してるわけでもないし。

    +12

    -5

  • 1520. 匿名 2023/12/24(日) 15:46:34 

    >>1258
    補足回ってくるのは年に2、3回

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2023/12/24(日) 15:46:59 

    >>1138
    ほんのコンマ数秒疑問に思うだけで、暇なの?とか言われてもw
    ニートとかも、家で一日中何してんの?って思うよ。いちいち聞かないけど。

    +2

    -3

  • 1522. 匿名 2023/12/24(日) 15:47:43 

    >>3
    これって性格の問題だからさ。気にしなければいいじゃんって言われて、そっか気にしなければいっか!ってなれる人なら最初から悩んでないのよ笑

    +13

    -0

  • 1523. 匿名 2023/12/24(日) 15:47:53 

    各々好きにすりゃあ良いんだよ!
    みんなうるせんだよ!!!!!

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/12/24(日) 15:50:58 

    >>1482
    警察署で書くような書類には、専業主婦は無職って書かれるよ

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2023/12/24(日) 15:51:15 

    >>1518
    習い事とか趣味とかやること多い人なら専業は最高じゃん

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2023/12/24(日) 15:51:16 

    >>1519
    そう思うならそれで良いんじゃない。ムキになって反論するのは心の奥底で少なからず思うところがあるように見えるよ。

    +6

    -8

  • 1527. 匿名 2023/12/24(日) 15:51:31 

    >>37
    そんなに専業って肩身狭いかな
    家や子供の事に専念出来るし、家が職場なだけでやる事やってれば罪悪感もないけど
    それでも人の目が気になって気持ちが楽になるなら働きに行く方がいいのかも

    +2

    -1

  • 1528. 匿名 2023/12/24(日) 15:53:11 

    >>1511
    女は同性だから母親を厳しく見るけど、男はなんだかんだママ大好きだから。

    +4

    -1

  • 1529. 匿名 2023/12/24(日) 15:54:14 

    >>1285
    子ども何歳?

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2023/12/24(日) 15:54:40 

    他人の家計心配してる場合か?
    ただ妬んでるだけだろ。
    自営業の妻が稼業手伝いとか言いながら実質専業主婦だけどそれは叩かれてない不思議。
    1号と3号の違いなら世の中扶養内パートが大半なんだし。
    働いていようが働いてなかろうが肩書の問題?

    +3

    -2

  • 1531. 匿名 2023/12/24(日) 15:54:46 

    >>1402
    マジで高卒就職率の割合と変わらないね 
    専業主婦も高卒も見ないわけだ
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2023/12/24(日) 15:55:35 

    働かないで良いとか最高じゃん

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2023/12/24(日) 15:55:37 

    >>1515
    死ぬまで生活に困らなくて私のお小遣いもまぁまぁあるレベル

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2023/12/24(日) 15:56:39 

    >>1483
    氷河期以前(1971生まれ以前)の方々はそんな感じですね。
    先輩方は軒並みそんな風潮だった。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2023/12/24(日) 15:56:58 

    >>1529
    この人アラフィフだと思う

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2023/12/24(日) 15:57:47 

    >>1
    そうかな??正社員だけど、こちらの方が肩身狭い気がしてる。
    子ども放ったらかして働いてばかり!みたいな。専業主婦はきちんと家事も子育ても向き合っていて素晴らしいって感じじゃない?
    私も専業主婦で居られるならそうしたいし。

    +1

    -1

  • 1537. 匿名 2023/12/24(日) 15:59:00 

    >>1525
    習い事も若い子いないよ
    高齢者のカルチャーセンターは大盛況

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2023/12/24(日) 15:59:02 

    >>1502
    子供に十分な教育費用はかけられますか?

    +6

    -3

  • 1539. 匿名 2023/12/24(日) 16:00:25 

    >>1202
    それ、結婚=家庭に入るだった昔の話でしょう?
    今はキャリア志向な人も多いし、福利厚生だって以前よりは整ってるしね。
    私の周りの高学歴な女性は、それなりのご主人がいても、子供産んでも働いてるよ。

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2023/12/24(日) 16:00:36 

    >>1043

    そもそもPTAがおかしいと思うけど、一人っ子だと少子化まっしぐらだし目に見えない恩恵を受けてる事にもなるんでは?とは思うよ

    +4

    -9

  • 1541. 匿名 2023/12/24(日) 16:01:11 

    >>1531
    もう今はこんな事になってるんだね
    驚き!
    おばさんで良かったよ

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/24(日) 16:01:37 

    >>1533
    それなら専業でもいいんじゃない?人それぞれだねこればっかりは。今の兼業は生活費のために切羽詰まって働きに出てる人が大半よ。だからこれだけ専業が叩かれてる。余裕があっても働いてる人もいますね(趣味みたいな

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2023/12/24(日) 16:01:51 

    >>296
    最後の一行効くわ~。
    確かに専業主婦なら他にやることあるよねクリスマスに(笑)

    +2

    -3

  • 1544. 匿名 2023/12/24(日) 16:02:09 

    高齢親の買い物やら通院の送迎やらを一手に引き受けてるから、親戚や家族の中では肩身狭くないな。
    世間的には知らん。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2023/12/24(日) 16:02:41 

    >>560
    うん!全く違うよね

    +8

    -4

  • 1546. 匿名 2023/12/24(日) 16:03:05 

    >>1543
    今日日曜やん。専業も休んでるで。

    +4

    -2

  • 1547. 匿名 2023/12/24(日) 16:03:56 

    >>651
    がるでさんざん叩かれてる老人だって、普通に社会の制度に従って暮らしてるだけなのにね
    あれだって老人じゃなく政府に文句言うべきだよね

    +5

    -1

  • 1548. 匿名 2023/12/24(日) 16:03:59 

    >>1526
    横だけど
    別にムキになって反論しているようには見えない

    +6

    -2

  • 1549. 匿名 2023/12/24(日) 16:04:21 

    >>1545
    扶養内でパートしてたけど、3号だから一緒だと思ってる。

    +4

    -5

  • 1550. 匿名 2023/12/24(日) 16:04:37 

    >>1538
    横だけどかけれるよ。なんなら既にもう子供の人数分の学費も私立理系に進む前提で貯めてる。
    学費貯められない人は一刻も早く働いたほうがいいね。

    +13

    -4

  • 1551. 匿名 2023/12/24(日) 16:04:39 

    >>1525
    1518だけど、趣味や習い事は楽しいよ。ただ、インストラクターの先生に「お仕事は休みなんですか?」と聞かれると、専業主婦は珍しいんだなと実感する。

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2023/12/24(日) 16:04:52 

    >>1538
    かけられるから専業してるんでしょ

    +8

    -9

  • 1553. 匿名 2023/12/24(日) 16:05:09 

    >>1471
    ブ○でもバ○でも子育てしてたらそれなりに見える不思議。シングルマザーもしかり。

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2023/12/24(日) 16:06:03 

    >>763
    分かりました!がんばってみます!

    +1

    -1

  • 1555. 匿名 2023/12/24(日) 16:06:14 

    >>1410
    超氷河期ってもうアラフィフのようなもんよ
    アラフォーと言っても40代半ばでしょ

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2023/12/24(日) 16:06:30 

    >>1480
    だって金持ち専業主婦なんて嘘だもん(笑)
    本当に金のある専業は他のことやってるよ、こんなことしてないって。(笑)

    +8

    -6

  • 1557. 匿名 2023/12/24(日) 16:06:49 

    >>1552
    世帯年収低いほど専業主婦という謎データが、がるちゃんで見かけたことあるw

    +11

    -8

  • 1558. 匿名 2023/12/24(日) 16:07:09 

    >>1543
    うちは昨日イブイブクリスマスやったんで今日はゆっくりしてる。明日から仕事だけど。
    江戸時代じゃないんだし便利な電化製品もあるよね?
    1日中家事とかどんだけ要領悪いの?

    +5

    -5

  • 1559. 匿名 2023/12/24(日) 16:07:56 

    >>151

    私も子どもがいない日中にエステとかにいくと「今日はお仕事お休みなんですか?」ときかれて、気まずくなる。毎日がお休みです。

    +6

    -1

  • 1560. 匿名 2023/12/24(日) 16:08:23 

    >>654
    男児を2人以上産まないと計算上では日本は破綻するよ
    だって女児が税金や社会保険を払うのは結婚するまでの数年のみ。サラリーマンと結婚すると8割以上が扶養になり、その後は働いても扶養内。年金も健康保険も納めず恩恵は満額。現行の制度では、もし女児ばかり産んだら破綻必至。

    +3

    -5

  • 1561. 匿名 2023/12/24(日) 16:08:24 

    >>1524
    例えば引っ越してきたお隣さんが、専業主婦だと何とも思わないけど引き篭もりだと怖い。同じく無職だけどね。

    +3

    -3

  • 1562. 匿名 2023/12/24(日) 16:08:28 

    >>1543
    もうみんな子供が大きいのかと思う
    ちょっと考え古いし笑

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2023/12/24(日) 16:08:57 

    >>1516
    そこは兼業専業関係ないと思うけどな
    働いてた時も専業の時も虚しいと思ってたし
    自己肯定感が低いとこうなると思う

    エネルギーあって色んなことをポジティブに捉えてる人たちって専業だったとしても何か見つけて楽しく人生過ごすと思うよ

    +5

    -3

  • 1564. 匿名 2023/12/24(日) 16:09:00 

    早く3号になりたい!
    損せず生き抜きたい

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2023/12/24(日) 16:09:03 

    >>768
    恥ずかしいながら事実です。
    がるちゃんでしか相談できないから、やっぱり働いたほうがいいですね!ありがとうございます。
    働きにでます!

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2023/12/24(日) 16:09:23 

    >>1556
    なんで嘘までついてガルやるんだろ
    虚しくならないのかな
    もう慣れきってて嘘つくのも平気って感じなのかな

    +4

    -6

  • 1567. 匿名 2023/12/24(日) 16:09:46 

    >>1193
    まあでも、ご主人が大きなお寺の住職とか議員とかさ、外で働くわけにはいかないような立場の妻でもないかぎり、子供も大きくなって、それでも働かない人ってちょっと変な人達だから虚しくはならないんじゃない。

    +5

    -3

  • 1568. 匿名 2023/12/24(日) 16:10:03 

    旦那が家計を考えて少しは働いて欲しいって言っているのに「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!」というのは問題だけど旦那がそれでよくて自分もそうしたくてしているならそれでいいでしょ。

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2023/12/24(日) 16:10:59 

    >>1557
    あれは小さい子供がいる家庭=若いから年収低いんだってさ
    子どもが幼稚園とかに入ると扶養内で働き出す
    まぁそれより下の非課税世帯は…だけど

    +12

    -2

  • 1570. 匿名 2023/12/24(日) 16:11:14 

    >>771
    夫婦の貯金です。あんまり、リアルで相談できないので呑気に大丈夫なのかと思ってました。
    働きにでますね!

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2023/12/24(日) 16:12:44 

    >>1557
    これ?ちょっと古いデータだから共働き高年収今はもっと多いと思う。一応総務省のデータよ

    出典:総務省統計局「平成29年就業構造基本調査 全国結果編」
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2023/12/24(日) 16:13:05 

    >>768
    働き出たほうがよいですよね。
    子どもも小さく大丈夫なのかと思ってました。
    仕事探してきます!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/24(日) 16:13:49 

    >>1567
    そういう人たちってお付き合い大変そう
    有名な神社に嫁いだ人は気が抜けないし忙しいって言ってたな

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2023/12/24(日) 16:14:54 

    >>1557
    ろくな仕事につけないから?
    仕事のモチベーション保つのが難しいのかもね、一回専業主婦やっちゃうと。
    忙しく大変な作業や人間関係こなしてまで働いても大して稼げないとなると再就職したくないのかも。
    好きな仕事でキラキラ働いてるなんて夢のような話なんだよ、きっと。

    +8

    -5

  • 1575. 匿名 2023/12/24(日) 16:14:56 

    >>1321
    それは仕方ないですよ

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:02 

    >>1514
    社会の評価?
    家族以外でも、親族、昔からの友達やご近所さん、ママ友とか?そのレベルから肩身狭い経験が無いから、それで充分じゃない?

    +7

    -4

  • 1577. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:14 

    美容院やネイルサロンでお仕事は何されるんですか?ってかなりの確率で聞かれるけど気まずい

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:28 

    私友達いないし親戚類もほぼ会わないから肩身狭いと感じた事ない。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:30 

    >>1557
    妻が収入ゼロの旦那の年収
    高年収は少なくて表に出ない笑
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +6

    -0

  • 1580. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:45 

    >>1571

    これっぽいwww

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2023/12/24(日) 16:16:56 

    >>2
    子ナシ専業だけど無縁だからサイコー

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:09 

    肩身が狭いとは思わないけれど社会との繋がりが無くなるのは感じたな。
    ママ友を作らないと尚更。

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:10 

    >>1480
    あのガル民イメージの絵がどうしても頭に浮かぶからそっちの方がイメージ通りになってしまうw

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:17 

    >>1538
    子供の希望の学校には通わせてるよ
    でも「お金の大切さ」も学んで欲しいから、何でも自由にさせてる訳じゃない。
    なぜ学びたいのか?学費や塾費用の価値と見合った努力が大事だと思ってるから。

    +3

    -3

  • 1585. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:25 

    お金の心配がない専業主婦なら子どもに奨学金とか迷惑もかけないだろうし、肩身狭くなる必要ないと思う

    兼業だけど子どもと一緒にいられるならいてあげたいし、仕事なんて行きたくないよ
    子どもの教育費とか老後とか考えると働くしかないから仕事してるだけで、なれるなら悠々自適なお金持ちの専業主婦になりたい

    +4

    -1

  • 1586. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:25 

    >>1376
    どんな人に絡まれるの?

    羨ましいのかな。

    +3

    -1

  • 1587. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:33 

    >>1570
    横ですが
    あなたはまだ30代なんじゃないですか?
    だったら貯金少ないのも仕方ない気がします

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:43 

    >>1
    普通に仕事も楽しいし職場もホワイト企業だから辞めて専業主婦になる理由がなくて続けてるよー。
    育休も3年取れて感謝してる。
    主はどうしてこんな共働きが増えた世の中に?て思うかもしれないけど、むしろ女性も仕事辞めずに続けられて良かったと思ってる人もたくさんいる。
    肩身狭いと思ったり、なんでこんな世の中にって被害者ぶるのはちょっとおかしいかなと思いますよ。

    +4

    -2

  • 1589. 匿名 2023/12/24(日) 16:17:56 

    >>1574
    それはあるよ
    時給1500円で働らくより夫のサポートして夫に稼いでもらう方が効率はいいし
    私が時給1500円でフルタイム働いても夫の一回のボーナスの半分にもならないから夫からしたら下手に働きに出るより家のことしてくれた方がいいとは言われた

    能力ないんですよ😂

    +14

    -6

  • 1590. 匿名 2023/12/24(日) 16:18:18 

    児童手当ても貰えない

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2023/12/24(日) 16:18:45 

    >>1554
    頑張る頑張るってそんなに簡単に貯まる訳ないから辛すぎる。頑張っても子供が1人前になった時は0だね。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2023/12/24(日) 16:20:06 

    >>467
    今はどうなってるか分からないけど、5年前の子供の時は妊娠中でも介護中でも病気持ちでも関係ないです。大変なのは皆さん同じなのでって言ってたわ。まぁ、選ばれてもブッチしてる人は居たみたいだけど。

    +10

    -0

  • 1593. 匿名 2023/12/24(日) 16:20:51 

    >>1580
    でも平成29年だからね
    今なら専業主婦もっと減ってる

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/24(日) 16:21:08 

    >>1574
    資格あれば高収入に戻れるけど、一度辞めるともうほとんど給料低いままだよね
    たしかにやりがいは感じないかも
    年齢にもよるけどたしかにろくな仕事ない

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2023/12/24(日) 16:21:09 

    >>1550
    私立医学部でも?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2023/12/24(日) 16:22:52 

    >>1552
    働きたくないからが本音で内情は火の車の専業ママ友を知っている

    +8

    -1

  • 1597. 匿名 2023/12/24(日) 16:25:25 

    >>1574
    無駄にプライドが高いだけだと思う。キラキラしている人は努力や頑張りも伴って輝いているんだよ。

    +5

    -1

  • 1598. 匿名 2023/12/24(日) 16:25:49 

    >>18

    今は余裕合っても働いてる人がほとんどだぜ

    +2

    -3

  • 1599. 匿名 2023/12/24(日) 16:25:56 

    >>1566
    ネットの世界では虚構の自分なんじゃない?
    願望を語ってるとか。

    +3

    -2

  • 1600. 匿名 2023/12/24(日) 16:26:39 

    >>1202
    それなりの旦那と結婚して正社員でテレワークで働いてるよ。大変だけど子供の中学受験のフォローも出来てるよ。

    +3

    -2

  • 1601. 匿名 2023/12/24(日) 16:26:46 

    >>1563
    専業主婦全般の話をしてないよー
    叩くのを趣味にしてるガルにいる専業のことを話してるの
    ガルにいる叩いたり攻撃ばっかりの専業って自己肯定感が低くてあんな感じになってるの?

    充実してる専業もいると思うよ
    叩いたり攻撃ばっかりの人は充実してるとは思わないけどね

    +4

    -6

  • 1602. 匿名 2023/12/24(日) 16:27:21 

    >>1589
    ご主人は仕事と家事を両立出来ないのを見越しているんだね

    +5

    -5

  • 1603. 匿名 2023/12/24(日) 16:27:24 

    >>1574
    ガルだと有能な専業はいつでも世話力になれてなんなら今働いてる人のポストまで奪っちゃうけど大丈夫?(笑)ってことらしいけど、今はホワイト大手に就職できた有能な人ほど共働きで、ブラック労働してた人ほど専業主婦って傾向になってるよう。

    +9

    -7

  • 1604. 匿名 2023/12/24(日) 16:27:35 

    >>1596
    介護職のぐーたら兼業主婦も知ってる。仮病で休みまくり。専業時代は働きたくない理由で次々に産む。4人出産したところで子宮縛って打留めよ。
    専業関係なくだらしのない人間はどこにでもいるよ。

    +3

    -6

  • 1605. 匿名 2023/12/24(日) 16:28:03 

    >>1579
    1.0未満は表記省略だって
    妻が収入ゼロの旦那で年収1000万以上省略w

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2023/12/24(日) 16:28:12 

    旦那さんが年収2000万以上で多忙だから家事育児に手が回らなくて専業主婦なら仕方ないんじゃないかな。そういう人は大抵子供の教育に熱心だし、しっかりお金かけてるから友達になりたいとすら思う。

    +6

    -3

  • 1607. 匿名 2023/12/24(日) 16:29:07 

    >>1601
    あなたは専業?

    +0

    -2

  • 1608. 匿名 2023/12/24(日) 16:29:08 

    >>1589
    なんか分かるなー。
    今はパートで時給1000円の事務職なんだけど夫の給料時給換算したら断然夫に働いてもらって私が家事育児やる方が効率良い。適材適所で私は家事育児メイン、夫は仕事って事で我が家は上手く行ってる。

    +11

    -3

  • 1609. 匿名 2023/12/24(日) 16:29:13 

    >>1604
    そんな人が知り合いな時点で…

    +4

    -2

  • 1610. 匿名 2023/12/24(日) 16:30:20 

    >>1606
    そんな人はデータによると極少数

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2023/12/24(日) 16:30:52 

    >>1607
    仕事してるよ

    +1

    -2

  • 1612. 匿名 2023/12/24(日) 16:31:17 

    >>1602
    そうですね
    夫も朝から深夜までいなくて出張も多いから物理的に夫婦で育児折半なんてできんから私がフルタイムで働く=育児家事+仕事全てやるから無理なのは分かってる

    がるちゃん的には夫の年収+私1000万稼ぐのが理想なんだろうけ一部の人以外無理でしょ

    +10

    -3

  • 1613. 匿名 2023/12/24(日) 16:31:32 

    >>1603
    心身壊しそうな労働環境にいたら結婚して辞めたくもなるものね
    ホワイトならほぼ辞めなくて済むから兼業できてうらやましいな
    このルートに乗ってる人はほんとラッキーだと思うわ

    +7

    -1

  • 1614. 匿名 2023/12/24(日) 16:32:07 

    >>1604
    職場に迷惑かけて平気な性格は人としてどうかと思うけど、介護の仕事に就いているのは働かない人より全然良いと思う。

    +3

    -1

  • 1615. 匿名 2023/12/24(日) 16:32:42 

    >>1603
    統計見ても男女ともに大半は給与高くないしそんなもんだよ どっちも稼げるのは本当に少ない

    +6

    -2

  • 1616. 匿名 2023/12/24(日) 16:34:08 

    >>1602
    キーッ!😡😡
    ってなってそう(笑)

    +4

    -6

  • 1617. 匿名 2023/12/24(日) 16:34:41 

    >>1615
    専業主婦の旦那の低年収もね 
    統計的に見て

    +1

    -1

  • 1618. 匿名 2023/12/24(日) 16:35:06 

    >>1601
    それに関しては兼業も同じ同じ
    なんならガル男も独身女性もいるから
    どんな立場でもやばい人はいる

    +5

    -2

  • 1619. 匿名 2023/12/24(日) 16:35:27 

    >>1584
    子供「お金が大切って言うなら、お母さんはなぜ働かないの?偉そうに語らないで」

    +4

    -5

  • 1620. 匿名 2023/12/24(日) 16:35:33 

    >>1608
    まだ子ども小さいの?

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2023/12/24(日) 16:36:22 

    >>1612
    ほんと無理な場合もありますよね
    両親が遠方で子育て頼れないプラス、夫が激務とか単身赴任だともう結構詰んじゃって、ワンオペ決定みたいな
    せめて親が近くにいれば働いてる間頼れるんですけどね

    +5

    -2

  • 1622. 匿名 2023/12/24(日) 16:36:46 

    >>1613
    ホワイト企業な友人、子育てがあまりに大変で辞めたいけど旦那さんより高給取りだから辞めるに辞められないと言っていたわ。

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2023/12/24(日) 16:37:32 

    >>1609
    保育園のママですね。保育園のママってやっぱりアレなんですかねー?

    +1

    -5

  • 1624. 匿名 2023/12/24(日) 16:37:41 

    >>1621
    親がいても続けてる同僚もいたんだけどね
    ガリガリに痩せてて皆んなから心配されてた
    まぁそこは無いものねだりなので今ある手札でやるしかないよねぇ…

    +4

    -1

  • 1625. 匿名 2023/12/24(日) 16:38:05 

    >>1624
    親がいても→いなくても

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2023/12/24(日) 16:38:25 

    >>1612
    自覚しているのが素晴らしい👍

    +2

    -2

  • 1627. 匿名 2023/12/24(日) 16:39:16 

    >>1626
    自覚してるけど他人を馬鹿にしないし、される必要もないと思ってるよ👍

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2023/12/24(日) 16:40:21 

    なんでそんなにカリカリしてる落ち着け明日も仕事なのか

    +0

    -3

  • 1629. 匿名 2023/12/24(日) 16:41:04 

    >>8
    在宅で特殊な仕事をしているが
    傍から見たら専業主婦
    説明も面倒だし、専業みたいなもんだし
    でも気が楽で楽しい
    微々たる仕事が無くなったとしても楽しいと思う

    暇でしょ~って無神経な事を平気で言う奴には
    「羨ましいのだね」と心の中で思ってる

    +12

    -3

  • 1630. 匿名 2023/12/24(日) 16:42:06 

    >>18
    それもあるけど
    余裕アリアリでも働いてる人が
    増えてる事実もあるよ。
    だから格差が広がる。
    高収入の男性が高収入の女性を
    選ぶ傾向が強くなってる。

    +8

    -1

  • 1631. 匿名 2023/12/24(日) 16:42:44 

    >>1136
    神戸の山手に家買った友達の話聞いてると、専業と兼業は半々みたい。
    でも、兼業って言ってもサロン経営とか自宅でパン教室とか、実家の仕事手伝ってたり音楽家だったり女医だったり。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2023/12/24(日) 16:43:06 

    >>1628
    仕事だけど時間に縛られてないから余裕です!
    高みの見物面白い

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/12/24(日) 16:43:22 

    >>1627
    受け流せない時点で同じだよ

    +2

    -4

  • 1634. 匿名 2023/12/24(日) 16:44:20 

    お子さんが中学受験の時期になるからと、スパッとやめた後輩がいる…とても優秀な人だったのだけど。
    ご主人の転勤も重なって、もう仕事はやり切った感があったのだそう。
    彼女なら転職もスムーズなんだろうな

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2023/12/24(日) 16:45:36 

    なんかもうあまりに叩かれるから麻痺して逆に、私専業だよ、どうぞ羨ましがってくださいって思ってる

    +2

    -3

  • 1636. 匿名 2023/12/24(日) 16:45:55 

    >>1613
    ホワイト大手だと福利厚生で家族旅行行けたり、退職金や拠出年金も貰えるからね
    むざむざ捨てるのは勿体無いって気持ちわかるわ。

    +7

    -1

  • 1637. 匿名 2023/12/24(日) 16:46:28 

    >>1419
    住宅ローンチャラとか生命保険金とか個人年金がなかったの?
    公務員だったら手厚くガッツリかけてあるイメージだったんだけど?

    +4

    -2

  • 1638. 匿名 2023/12/24(日) 16:46:44 

    子なし専業主婦だけど、転勤族だし(転勤族でも仕事探して働いていらっしゃる人もいるけど)夫も家にいてほしいと言ってくれているから我が家は1馬力なんだけど、結婚してから他県での生活スタートした直後から、女友達からネチネチ攻撃された。攻撃してこない子もいたけど。

    でも、女の方が女に厳しいらしいから、仕方がないと我慢してたんだけど、男友達からも、ネチネチ言われたのには、さすがにビックリした。
    えー!? 男で、こんなのなの?って。

    +5

    -1

  • 1639. 匿名 2023/12/24(日) 16:46:59 

    腰を痛めて無職の主婦2年目です
    田舎だと変わり者のナマケモノ扱いです

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2023/12/24(日) 16:47:00 

    >>1630
    それが理想。いざとなったら仕事を辞められるけど、兼業で仕事も子育ても充実している女性が理想的だよね。

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2023/12/24(日) 16:47:09 

    >>1595
    それは想定外かなwいざとなれば捻出はしますが、うちの子供たち医学部行けるほど頭良くないと思います!

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2023/12/24(日) 16:48:16 

    >>261
    今はフルタイム4割くらいだよ
    ガルのフルタイム共働きなんて滅多にいないってのはもう古い知識
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2023/12/24(日) 16:48:36 

    専業主婦も自分で選んだ生き方なんだから別に肩身狭くないでしょ?周囲と比べて自分で勝手にそう思ってるだけだと思うよ

    私は、専業主婦、兼業主婦、一家の大黒柱(夫が専業主夫)
    3パターン全て経験したけどどの時期も肩身が狭いと思ったことなんてないよ

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2023/12/24(日) 16:49:01 

    >>1577
    堂々と無職ですって言おうよ

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2023/12/24(日) 16:49:01 

    >>1635
    同じく専業だけど、羨ましいとはもう思われないご時世なのよ

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2023/12/24(日) 16:49:44 

    >>1589
    スーツや服など新しく新調したり、外で働くとなるとそれなりにお金掛けるようにもなりますしね。
    目に見える刺激もあるから、購買意欲も進むし。
    消費と収入と楽しみやストレスのバランス崩してまで働かなくてもいいかな、とは思う。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2023/12/24(日) 16:49:49 

    >>1618
    でも兼業って仕事してるじゃん
    その間はガルやってないよね
    平日も土日祝日も関係なく叩いたり攻撃ばっかりしてる専業ガルって暇をもて余してるんだろうなって思ってるよ

    あっ、ガル男は論外だわ

    +3

    -3

  • 1648. 匿名 2023/12/24(日) 16:50:25 

    >>1643
    能力があって頑張れる人だからだよ。尊敬します。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/24(日) 16:50:57 

    >>1637
    妄想だからそこまで知らないんだよ

    +4

    -1

  • 1650. 匿名 2023/12/24(日) 16:51:15 

    専業主婦の人って何でそんなに自分を卑下するの?
    私は兼業フルタイムだけど他人が専業主婦だからって何とも思わない
    人様の生き方に土足で踏み込むほどあつかましくないよ

    +3

    -1

  • 1651. 匿名 2023/12/24(日) 16:51:40 

    >>2
    専業だから、やったよー。勢いで立候補したわ。どっちにしろやらなきゃいけないし。

    +6

    -0

  • 1652. 匿名 2023/12/24(日) 16:52:24 

    >>5
    私も確かに世間ではそうかもしれないけど家の中で大事にされりゃあそれで十分。

    +11

    -4

  • 1653. 匿名 2023/12/24(日) 16:53:03 

    >>1639
    気にしないでお大事にしてね。早く良くなりますように。

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2023/12/24(日) 16:54:21 

    羨ましい気持ちもあって叩かれるんだろうね。
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +7

    -6

  • 1655. 匿名 2023/12/24(日) 16:55:08 

    >>62
    確かに、働くのが向いてない人はいるね。
    これは若い女性にも言える。

    職場にまだ20代中盤の独身女性が派遣で入ってきたけど、性格的にも家庭で生きていく方が幸せだろうなと感じた(当人も家事とか得意)。

    今は過渡期だけど、今後は女性も共働き正社員が当たり前になるだろうから、シンドイ時代になると思う。

    +10

    -1

  • 1656. 匿名 2023/12/24(日) 16:55:27 

    >>1480
    こういうのを見ると、働いてる人の方がストレスで叩きたくなる対象を常に探してるのかなとは思うけどね
    まぁ、お疲れ様です。

    +11

    -8

  • 1657. 匿名 2023/12/24(日) 16:56:27 

    そんなの気にしたことない。
    主さん、周りを意識し過ぎでは?

    +0

    -1

  • 1658. 匿名 2023/12/24(日) 16:57:00 

    なぜ肩身狭いのかわらかん。自由に遊びまくって時間あって最高を時間を自分に使って楽しんでるけど。恥ずかしいなんて思ったことないしむしろ仕事してる時は専業主婦羨ましいって思ってた。なれて幸せ。またいつか働く予定ではあるけど。

    +8

    -1

  • 1659. 匿名 2023/12/24(日) 16:58:19 

    >>2
    なんで?どの人が専業主婦とか分からないですよね?
    クラスでもだれが働いてるとか全く分からない上にプライバシーの観点から名簿さえもらえないから名前すら知らない

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/24(日) 16:59:50 

    >>1649
    ツメが甘すぎて草

    +0

    -2

  • 1661. 匿名 2023/12/24(日) 17:00:02 

    >>223
    ほんとだよねw
    私はむしろ共働きの両親で育ったうえで専業してる
    自分の小さい頃を思い出すと、うちの娘みたいにママ世界で1番大好き~❤️長生きしてね~❤️ってあんまり甘えることが出来なかった気がする
    大人になった今もそう
    小学校高学年くらいから慣れてきて自由だったけど、やっぱり小さい頃からの関係って大事

    +6

    -5

  • 1662. 匿名 2023/12/24(日) 17:00:02 

    >>1641
    親の都合で子供の可能性を否定しちゃダメよ。

    +2

    -2

  • 1663. 匿名 2023/12/24(日) 17:00:10 

    >>1637
    横だけど、遺族年金はあると思う

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2023/12/24(日) 17:01:07 

    働くのが好きで仕事してる人は専業主婦のことについて思うことなどなわけよ

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2023/12/24(日) 17:01:25 

    >>1056
    他人はコントロールできない。
    なんとか出来るのは自分のことだけだよ。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/24(日) 17:01:37 

    平日の昼間のジム行くと40代めっちゃ少ないよ
    ほとんどが60以上のおばちゃま達
    皆んな働いてるんだろうなぁって思う

    +11

    -0

  • 1667. 匿名 2023/12/24(日) 17:01:41 

    >>1561
    こういう人って因果応報で自分の子が引きこもりになったらどうするの?自分が無職だからって他を下げたって自分が無職なのは変わらないんだからみっともない真似はやめたらいいのに

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2023/12/24(日) 17:02:21 

    >>1656
    別に子どもも大きいし、仕事のストレスもないし
    ガルにいる専業主婦の疑問を書いただけだよ

    +5

    -5

  • 1669. 匿名 2023/12/24(日) 17:03:55 

    >>1661
    申し訳ないけど、文面が気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 1670. 匿名 2023/12/24(日) 17:05:20 

    >>1617
    世帯年収1000以上が6%しか存在しないからそれ以下はどんぐりの背比べなんだよね

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2023/12/24(日) 17:05:41 

    >>1663
    更に横だけど、遺族年金って知れてるらしいし生活レベルの維持なんてできないから息子にたかってるんだと思う。死んだ旦那の給料全額保証してくれるわけじゃないんだから足りない分は遺産切り崩したり息子や娘にたかるって話でしょ

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2023/12/24(日) 17:06:31 

    今まで散々トピ見てきて思ったのは頭の良いコメントするのはやっぱり専業さん。
    だからこの手のトピは無くならない!
    ※私は仕事持ってる。

    +2

    -8

  • 1673. 匿名 2023/12/24(日) 17:07:05 

    専業主婦にもそれぞれ事情があり兼業主婦にもそれぞれ事情があるよね
    女同士でいがみ合う必要なんてどこにもないのに
    自分とは違う価値観の人を責めたり攻撃的な物言いをするコメントを書き込む人はきっと経済的か精神的かわからないけど余裕がないのよ

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2023/12/24(日) 17:07:07 

    >>23

    なんでそう思うのー??👀

    +0

    -1

  • 1675. 匿名 2023/12/24(日) 17:07:26 

    >>1668
    みんながみんな、毎日ここにいる訳じゃ無いからね…
    子供たちは友達とクリスマスで外出して暇だから居るけど
    それぞれ日常はあるはず

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2023/12/24(日) 17:08:38 

    本当に羨ましい。
    働くのが辛くなってきた兼業主婦50代。

    +0

    -2

  • 1677. 匿名 2023/12/24(日) 17:09:08 

    >>1658
    またいつか働こうと思っている人はぐうたら専業主婦とは人種が違う

    +1

    -2

  • 1678. 匿名 2023/12/24(日) 17:09:29 

    全然肩身なんて狭くないよ
    旦那の収入が悪くないから専業できるし、子どもと過ごせてゴロゴロできるし
    働くのが好きな人は何とも思わないけど、専業主婦出来ない収入の旦那がいる人には同情してる

    +4

    -9

  • 1679. 匿名 2023/12/24(日) 17:09:49 

    >>1
    働けなんて言ってない。
    社会保険料を払ってと言われるのを働けないから払えないや働けと言われたやと変換するの止めて。

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2023/12/24(日) 17:10:17 

    >>1676
    お疲れ様。働いているのは本当に立派だよ

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2023/12/24(日) 17:10:40 

    >>1671
    公務員の遺族年金は手厚いみたいですけどね…

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/24(日) 17:10:41 

    >>1
    狭くない。逆の質問も見た事あるよ。専業主婦がキラキラしてる、みたいな。みんな無いものねだり。というかみんな他人にそんな興味ない

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2023/12/24(日) 17:11:16 

    >>1676
    子供が就職したら専業主婦になれば? 

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/24(日) 17:11:23 

    >>1678

    25歳独身です。専業主婦になりたいです
    旦那のいくら年収あれば専業できますか?

    +0

    -2

  • 1685. 匿名 2023/12/24(日) 17:11:57 

    >>2
    私は下の子が幼稚園入ってやっと自由時間ができて、いきなり働くのは怖くてとりあえず園の役員と学校のボランティアに立候補した。
    全然外に出てなかったから外に出て人と関わるという意味でいいリハビリになった。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2023/12/24(日) 17:11:59 

    >>1629
    ええ…私も在宅仕事だけど、ちゃんと周囲に聞かれたら家が事務所の自営業って言ってるよ
    伝えなかったら、そりゃ専業主婦だと周囲は思うし
    それで無神経な事言う人に対して、心の中で「羨ましいのだね」って
    意味分からないんだけど…てか、性格悪くない?

    +2

    -3

  • 1687. 匿名 2023/12/24(日) 17:12:24 

    >>1654
    必死に探してきたんだねw

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2023/12/24(日) 17:12:33 

    >>1678
    父が病気であまり働けなくなって、病院代や学費とかの為に専業主婦の母が働きにでたけどあなたにはおかわいそうと同情されちゃうんだ?
    あなたも母と同じ立場にならないといいね。

    +2

    -1

  • 1689. 匿名 2023/12/24(日) 17:12:50 

    >>1678
    高収入の旦那でも、この先何があるかわからないよ。
    二馬力の方がそのあたりは強い。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2023/12/24(日) 17:13:12 

    >>1681
    50歳で亡くなったら厚生年金部分そんなにないと思う
    公務員は給料安いし

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2023/12/24(日) 17:13:19 

    >>1684

    ぶっちゃけ年収じゃないよ
    年収がいくら高くたって、旦那の理解がなければ専業なんて出来ない
    旦那の稼いだお金は、旦那のものだもの

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2023/12/24(日) 17:13:37 

    >>1676
    退職金まであと少しだよ。
    定年が伸びそうで怖いけど。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/24(日) 17:13:52 

    専業主婦に対する世間の反応が昔より冷たくなってるのは否定できない事実だからトピ主さんみたいに思ってしまう人がいるんだろうけど
    そんなもんほっときゃいいのよー
    私は兼業主婦だけど何とも思わんよー

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/12/24(日) 17:14:04 

    >>1
    旦那が養える金稼いでないからじゃない?
    だから夫婦揃って働いてるんだよ

    +0

    -2

  • 1695. 匿名 2023/12/24(日) 17:14:43 

    >>1672
    自画自賛(笑)

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/12/24(日) 17:15:00 

    >>1684
    子供いなかったら年収500万もあれば大丈夫
    その年収で専業主婦してる人、多いよ
    データによると

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2023/12/24(日) 17:15:11 

    >>1684
    世帯年収99万以下でも、専業主婦いますよ
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/24(日) 17:16:08 

    >>1686

    なんで見ず知らずの人(嫌味な人)に職種を明かさないといけないの?
    嫌味言うぐらいだから何を言ったって無駄じゃない?
    私だってそれぐらい思っちゃうな。

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2023/12/24(日) 17:16:17 

    性格は悪い
    説明したらますます色眼鏡で見られる仕事だから

    簡単に言えば物書き

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/12/24(日) 17:16:32 

    >>1694
    今どきその考え方も古いわ
    ガルって「旦那の稼ぎが良かったら、私は働かない」って人多いけどさ
    そんなんだから若い人たちに寄生虫なんて言われちゃうんだよ

    +3

    -1

  • 1701. 匿名 2023/12/24(日) 17:16:32 

    >>1689
    ホワイトワーママなら二馬力強いけど、パートの共働きなら高収入だんなだけで同じくらい稼いでるよ。

    +8

    -5

  • 1702. 匿名 2023/12/24(日) 17:16:44 

    子どもを背伸びして良い学校に入れたけど、旦那さんの後ろ盾があってサロンを経営してる人達が結構いる。
    皆さん明るくて勝気。サラリーマンでもバリキャリの人も。
    片や、ずっと育児で家にいた私…働いてる人キラキラ見えますよ。比較しても仕方ないから、出来る事しようかなと求人見てる。

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2023/12/24(日) 17:17:20 

    なんで世間の目を気にするんだろう。
    家庭が成り立っているんでしょう?
    夫婦でお互いに納得しているんでしょう?
    だったら専業でも兼業でもどっちだって良いじゃない。

    +9

    -1

  • 1704. 匿名 2023/12/24(日) 17:17:43 

    >>1697
    2017年の統計か

    +1

    -1

  • 1705. 匿名 2023/12/24(日) 17:18:00 

    >>1700
    若いうちは体が元気だからだよ。

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2023/12/24(日) 17:18:23 

    >>1684
    大企業の新卒くらいで600万くらいもらえる人をみつけると、30代後半で1千万は超えるからおすすめです

    +5

    -1

  • 1707. 匿名 2023/12/24(日) 17:18:46 

    >>1695
    客観的に見てそう思ったよ。
    専業だったら自画自賛になるかな?

    +0

    -1

  • 1708. 匿名 2023/12/24(日) 17:18:53 

    >>1603
    うちの周りの専業は、旦那さん弁護士、商社、外資コンサル、MR、プロ野球選手、俳優、、と錚々たるメンバーだけどな。あ、あと経営者も結構いるな…
    奥さんはボランティアやったり、趣味でたまに豪邸でパン教室開いたりしてる。皆、一ヶ月旦那が海外出張でまるまるいないとかそんな人ばっかりだよ。
    地域柄なのかな。あ、でも逆に都心に住んでる共働きの友達の話聞いてても、保育園のお友達のパパさん経営者ばっかりと言ってた。(港区)

    +4

    -15

  • 1709. 匿名 2023/12/24(日) 17:19:00 

    >>1698
    いやいや、在宅勤務だよ~結構大変でさ…キツイわ~って、流せばいいじゃん
    私は妬みの対象になりたくないので、言うわ

    +1

    -3

  • 1710. 匿名 2023/12/24(日) 17:19:29 

    >>1696
    500万じゃきついな

    +3

    -1

  • 1711. 匿名 2023/12/24(日) 17:19:31 

    >>1688
    横だけど、高収入家庭は保険にしっかり入ってるし
    貯蓄や株などで備えはしっかりしてるはず。
    旦那さんが病気でも、奥様はパート程度か働かずという人達もいます。

    +6

    -5

  • 1712. 匿名 2023/12/24(日) 17:19:39 

    >>67
    うちは完全ボランティアだからやれる人だけやる
    結果的に専業の方が多いかなって感じだけど率先して協力してくれてる方々なので雰囲気は良いし愚痴とかない
    改善点とか出してくれるしありがたい(今年まとめ役担当)

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2023/12/24(日) 17:19:51 

    >>1699
    1629さんかな?物書きなんて色眼鏡で見られないよ
    私は漫画家だけどさ
    自意識過剰すぎ

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/12/24(日) 17:20:05 

    低所得世帯の専業主婦
    高所得世帯の専業主婦
    低所得世帯の兼業主婦
    高所得世帯の兼業主婦
    この4パターンがあるんだから専業VS兼業で喧嘩してる場合じゃないんだよね

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2023/12/24(日) 17:20:09 

    >>1678
    なんでマイナス多いのかね
    働かなくてもいいなら家にいてもいいのにね

    2人で勝手に働いて頑張ってればいいのに
    余計なお世話な人多いよね

    +10

    -7

  • 1716. 匿名 2023/12/24(日) 17:20:23 

    >>1706
    そういう人は専業主婦になりたい25歳は選ばないかな。今は
    同じ会社や同じ大学、高校あたりで手堅くいく

    +10

    -1

  • 1717. 匿名 2023/12/24(日) 17:20:34 

    >>1691
    更に横。年収高くてもモラハラされながらの専業主婦なんて惨めだよ。上司(42)が「俺が頑張って働かなきゃ。うちのみたいな専業主婦は社会のお荷物」って平気で言うから、かなり引く。
    社内では仕事が出来て良い人なんだけどね。

    +10

    -1

  • 1718. 匿名 2023/12/24(日) 17:21:04 

    >>1709
    在宅ワーク出来ない人から見たら在宅ワークは嫉妬の対象になったりするよ。
    変な人と関わりたくないんじゃない?

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2023/12/24(日) 17:21:29 

    >>1714
    ホントその通り。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2023/12/24(日) 17:21:35 

    >>1717
    そうそう
    だから、結局のところ、旦那の理解
    低年収でも「家にいて子育て優先してくれ」って男性もいるし
    そうでない人もいる

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2023/12/24(日) 17:22:08 

    働かなくても生活できるのに寧ろ勝ち組じゃん笑

    +0

    -4

  • 1722. 匿名 2023/12/24(日) 17:22:16 

    >>1700
    町内会の煩わしい雑用とか、ご老人の代わりに駆り出される事も多いのだけどね。無給で。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/24(日) 17:23:24 

    >>1722
    そんなのうちのエリアは専業兼業関係なく、持ち回りで回ってくるよ
    専業主婦だから駆り出されるって、どんなど田舎よ

    +3

    -1

  • 1724. 匿名 2023/12/24(日) 17:23:28 

    >>1708
    なんで他人の家庭事情そんな多く知ってるの?
    怖いんだけど

    +14

    -2

  • 1725. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:01 

    >>1714
    高所得世帯の専業主婦×高所得世帯の兼業主婦は喧嘩しない。金持ち喧嘩せずです。
    低所得兼業主婦が暴れているだけ(笑)

    +11

    -4

  • 1726. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:05 

    >>5
    それね!
    仲良しの友達以外とは(ママ友や習い事先の人)最低限の付き合いしかしないから、誰が働いててとかも知らないし、何も形見狭くないよ~

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:14 

    >>1720
    低収入だと生活に困るから嫌だな。高収入でもモラハラ旦那なら嫌だし。兼業が良いな。いざとなれば離婚も出来るし。

    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:38 

    >>1514
    まあ専業主婦は社会的信用はないからね
    だからローンも組めない

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:40 

    >>1700
    若い人に寄生虫なんて言われたことないけどな
    かわいそうに

    +2

    -2

  • 1730. 匿名 2023/12/24(日) 17:24:47 

    >>1
    勝ち組です

    +2

    -4

  • 1731. 匿名 2023/12/24(日) 17:25:12 

    諸事情で子どもが小学生の頃専業主婦だったけど、PTA、子供会、町内会、役員コンプリートさせられたよ
    結局一銭のお金にもならないのに面倒なこと押し付けられる
    働いていたほうが自分の収入もキャリアも手に入る

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2023/12/24(日) 17:25:22 

    >>1715 きっと専業主婦じゃはい方が多く見ているんでしょうね

    +2

    -4

  • 1733. 匿名 2023/12/24(日) 17:25:32 

    肩身が狭いと感じるのがよくわからんけど
    今の生活が楽しくないの?

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2023/12/24(日) 17:25:48 

    >>721
    事務パートだけど、みんな子持ちだからガンガン休むよ。だいたいインフルエンザとかどの学校も同じような時期に流行るし、学級閉鎖も同時期。
    だから12月はいつも3人体制なら4人体制でシフト組んでくれる。休んでも他の人の負担少ないし、4人とも勤務したらずっと後回しにしてた仕事とか(倉庫の整理とか)前倒しにして先にやっておくと楽になることとかやってる。
    上司も男性だけど成人した子供がいるし「大変だよね〜、子供小さいと。パートなんだから家族第一でいいんだよ。そ」ってかんじ。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2023/12/24(日) 17:25:53 

    >>1555

    横だけどまさに40後半
    早稲田出て契約やってたけど妊娠を機に専業になった
    今は趣味の分野で食べられたらいいなーと思いながら勉強中
    もう少し下だと育休取って働いてる感じかな

    +3

    -3

  • 1736. 匿名 2023/12/24(日) 17:27:38 

    >>1716
    今の20代〜30代男性で結婚相手に専業主婦を希望している人は少ないよね。時代の流れだね。

    +12

    -0

  • 1737. 匿名 2023/12/24(日) 17:28:17 

    >>1733
    ね、自分がいいならいいじゃんね
    自分で選んだ事なんだし

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/24(日) 17:28:55 

    41歳子なし専業主婦
    「プロ奢らレイヤー」とか「レンタルなにもしないおじさん」みたいなノリで、家事はせずに夫の話聞いたり一緒にゲームしたり外食したりしてるだけだけど仲良く暮らせてる
    笑顔でリラックスして過ごすのが自分にも相手にとっても1番だと思う
    今日はクリスマスイヴなので夫がロールキャベツを作ってくれます☺

    +5

    -8

  • 1739. 匿名 2023/12/24(日) 17:30:17 

    >>1735
    その時代の高学歴の人はちょっと可哀想だね
    新卒の就職も大変だったし
    育休時短もまだまだ公務員以外は一般的じゃなかった。

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2023/12/24(日) 17:30:39 

    >>1555
    48歳だけど、好きなことを仕事にしちゃったので
    結婚出産してもずっと働いてきたなぁ
    今となっては、職を手離さなくて良かったと思う
    不安定なご時世だし、お金はあればあるだけいいしさ

    +9

    -0

  • 1741. 匿名 2023/12/24(日) 17:32:19 

    >>1708
    目黒区住みで港区にもママ友多いけど、皆んな仕事しているよ。

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2023/12/24(日) 17:34:18 

    >>1740
    横だけど、羨ましいな。同世代の私も見習って仕事を頑張る!

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/24(日) 17:35:00 

    周りは忙しいから基本的に他人に興味ない
    だから肩身狭く思う必要ないよ

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/24(日) 17:35:01 

    >>1675
    そうだろうけど、習い事したりランチしたり社交的な人なら同じお金持ち世帯の付き合いある人や友達と話した方が話しも噛み合って楽しいと思うって思っただけ

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2023/12/24(日) 17:35:51 

    >>1720
    低年収でも「家にいて子育て優先してくれ」

    って言われたら、どう返せば良いのか悩む。
    大抵、そんな夫は家計なんて全く把握していないよね。
    無責任すぎる。

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2023/12/24(日) 17:36:26 

    >>1
    学生時代の友人はメンタル疾患で働けて無くて、私は子供が発達障害で働けて無くて、数ヶ月に一度ランチする仲でした。ついに私が働き始め、レジのバイトをしたら、バカにする発言があり、しばらくしてその仕事辞めて、元々やってた専門職についたら、「寂しいなあー」とかそんな発言ばかり。仕事の愚痴を言ったら嬉しそう。辞めたいなーと漏らしたら、いつ辞めるのかと何度もLINEで聞いてくる。この友人と居ても、人の不幸ばかり喜び、私の仕事を応援してくれないし、自分が寂しいから辞めて欲しいと願い、何だかなーと。

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2023/12/24(日) 17:36:39 

    >>1721
    生活保護、ニート、シンママも勝ち組だよね

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2023/12/24(日) 17:36:46 

    >>1672
    まあなんかわかるよ。
    勉強が出来る頭の良さじゃなくてでしょ?

    専業しかした事ない人達って色んな女同士のコミュニティで軋轢生ずに上手く発言するのに長けているとは思う。まあ単にのんびりマダムなのかもしれないけどw

    自分がエスカレーターの学校に通って育ち専業ママ親達に良く接していて、自分自身は時代が変わったせいもあり兼業、専業半々位の所に子供を通わせているけれど、それぞれ良い人も苦手な人もいるけど専業さんの方が穏やかな言葉を選ぶ人が多い気がする。

    +2

    -6

  • 1749. 匿名 2023/12/24(日) 17:37:17 

    >>1728
    無職だから、返済計画が立てられない。

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2023/12/24(日) 17:37:33 

    >>474
    人それぞれだよね
    似たような事情でも出来る出来ないはやっぱりその家庭・人によるし

    キャパも体力も能力も個人差あるから、あちらができてるんだからあなたができないのはおかしいとか言う方がおかしい

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2023/12/24(日) 17:37:41 

    >>1740
    それ人生においていちばん幸せなことだと思う
    超氷河期世代ですよね
    努力されたのね

    +3

    -1

  • 1752. 匿名 2023/12/24(日) 17:38:30 

    >>1655
    職場の中途採用の30代前半の独身女性がそんな感じ
    専門職で有資格者、会社は管理職候補として採用したけど向いてないんだよね
    前の会社は資格を活かせず一般職扱いが不満で辞めたと言ってたけど
    アクションプランが立てられない、責任の伴う仕事は逃げ腰、単純な事務作業ですらミスが多い、何より仕事が辛そう
    高学歴で親や周りの期待に応えるべく無理をしてる様にみえる
    仕事中と違い昼休みに料理や手芸の話を活き活きと話してる様子みるにつけ
    結婚して家庭に入った方が幸せなんじゃないかと思ってしまう

    +11

    -2

  • 1753. 匿名 2023/12/24(日) 17:39:01 

    年金タダ乗りお荷物

    +2

    -2

  • 1754. 匿名 2023/12/24(日) 17:39:48 

    >>1715
    最後の一言が余計なんだと思うよ

    +4

    -1

  • 1755. 匿名 2023/12/24(日) 17:39:59 

    >>1708
    そんな周りがいるなら、そのママさん達と話した方が話し噛み合って楽しいのでは?なぜにガルちゃん?

    +8

    -1

  • 1756. 匿名 2023/12/24(日) 17:40:12 

    >>1687
    今時 w使うのダサいね

    +1

    -1

  • 1757. 匿名 2023/12/24(日) 17:40:44 

    >>1708
    田舎なんだけどそういうエリアありますね。
    うちもだけど。
    子供が言うから嫌でも耳に入る。

    +5

    -5

  • 1758. 匿名 2023/12/24(日) 17:40:58 

    保険料と税金きっちり納めてくれたら何も言わないよ
    好きに無職やってろってかんじ

    +4

    -3

  • 1759. 匿名 2023/12/24(日) 17:41:08 

    >>1724
    こんな他人の旦那さんの職業ペラペラ言うスピーカーママ嫌だ。距離置かれてそう

    +11

    -1

  • 1760. 匿名 2023/12/24(日) 17:42:07 

    >>1748
    横だけど、私は逆だわ。専業の人って感情的になりやすいし、俯瞰して物事を捉えられない、話題は家族中心。
    仕事を持っている女性の方が精神的に大人でバランスが良い人多いよ。

    +8

    -6

  • 1761. 匿名 2023/12/24(日) 17:42:50 

    >>1759
    でもコメ主も知らない人でコメ主の知り合いなんか知るはずないから問題なくね?

    +2

    -4

  • 1762. 匿名 2023/12/24(日) 17:43:33 

    >>1755
    知り合いじゃないと思うよ
    俳優に野球選手まで出してきて盛り盛り

    +4

    -0

  • 1763. 匿名 2023/12/24(日) 17:44:54 

    >>1748
    がる見ても女同士のコミュニティで軋轢生ずに上手く発言するのに長けているとは到底思えんわw
    ここでも信じられないぐらい罵ってる専業主婦ばっかじゃん

    +7

    -2

  • 1764. 匿名 2023/12/24(日) 17:45:07 

    >>1760
    兼業は
    働いてる人はえらい!
    専業は穀潰し
    毒親
    暇じゃない?

    の繰り返しなんだよね。

    +3

    -4

  • 1765. 匿名 2023/12/24(日) 17:45:19 

    >>467
    私も断りますよ。LINEグループも興味ないから見ないです笑
    変わり者と噂されてもかまいません。
    嫌なもんは嫌なんですもん。
    愚痴言いながら参加するとかやだな〜。やるなら張り切る。やらないならやらない笑笑

    +4

    -9

  • 1766. 匿名 2023/12/24(日) 17:45:20 

    >>1700
    自分の子どもにもそう言ってんのかね

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2023/12/24(日) 17:45:46 

    >>1759
    他人の旦那の海外出張の期間まで把握w

    +7

    -1

  • 1768. 匿名 2023/12/24(日) 17:46:31 

    >>3
    気にしたくて気にしてんじゃないのよ。働かないの?とか暇じゃないのとかやたら言われる。
    チリツモだけどランチ美味しい所あるか聞かれて行かないから分からない,調べとくわと言ったら暇なのに?(ランチ行ってないの)とか言ってきた友達やめたもんw

    +8

    -1

  • 1769. 匿名 2023/12/24(日) 17:46:52 

    >>1078
    横だけど、働いてた時より毎日自分の好きなタイミングで動けて幸せ度高いんだけど笑
    ストレスもないから肌荒れしなくなったし。
    そう思いたいってことはよく伝わった。
    けど誰にも迷惑かけてないし、多分その辺の男よりうちの夫稼いて納税してるんだが。
    そして私がそれを家庭で支えてるの。偉そうに聞こえるかもしれないけど。
    何がご愁傷様なのか謎。

    +5

    -8

  • 1770. 匿名 2023/12/24(日) 17:47:05 

    肩身が狭いかどうかは本人が感じるものなので、主が狭いと感じなければ何の問題もない
    論じる必要もないと思うけどなあ

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2023/12/24(日) 17:47:28 

    >>1708
    こんな人が「まわり」にいたらやだわ…
    本っ当に、専業主婦ってまわり好きだね
    周りの事知ってその場にいない人の事噂するの?

    +6

    -2

  • 1772. 匿名 2023/12/24(日) 17:47:43 

    >>820
    家事って体は使うけど頭は使わないから全然疲れないしストレスないんだよね

    +2

    -5

  • 1773. 匿名 2023/12/24(日) 17:48:10 

    >>1764
    今の30,40代の親って専業多かったのに自分の親に対して同じこと言ってるのか

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2023/12/24(日) 17:48:59 

    >>1701
    パートでも仕事が出来る人は社員登用されたり、転職でフルタイムで就職出来るケースがある。
    いざという時は専業より有利そうな気はする。

    +4

    -0

  • 1775. 匿名 2023/12/24(日) 17:49:05 

    >>1738
    何もしないで生活ね…子ども部屋おばさんが他人に寄生しただけって感じ。何もしないで老けるの早そう。

    +4

    -3

  • 1776. 匿名 2023/12/24(日) 17:49:57 

    >>1738
    旦那の親の立場なら今すぐ離婚してほしいわ

    +5

    -2

  • 1777. 匿名 2023/12/24(日) 17:50:02 

    >>1769

    うちの夫もお金あれば働かず趣味のゴルフ、バイク、将棋、カメラに全力できるから働かなくていいなら働かないって言ってたな
    結局、働くのは生活のためが大多数なんだよね

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2023/12/24(日) 17:50:09 

    >>430
    ヨコ
    無償では働きたくない!笑

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2023/12/24(日) 17:51:14 

    自営業の夫の仕事手伝ってるのに在宅ワークよく知らない近所のカルトババアに主婦ニートって悪口言われてた。たとえ専業だったとしてもあなたに関係ないでしょってこと。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2023/12/24(日) 17:51:58 

    ワーママの足引っ張る専業主婦
    暇人無職専業主婦が育児の難易度をあげている

    +1

    -2

  • 1781. 匿名 2023/12/24(日) 17:52:34 

    >>1758
    あなたが言う資格ないと思う

    +3

    -2

  • 1782. 匿名 2023/12/24(日) 17:52:57 

    専業主婦って呼び方やめたらいい
    無職でいいよね

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2023/12/24(日) 17:53:34 

    >>1773
    言わないよ。時代が違うから。

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2023/12/24(日) 17:53:48 

    >>1775
    旦那さんがそれでいいのに無関係なあなたが感想持つこと自体が大きなお世話だしあなたに欠けてる他人との境界線ってなんなのか調べたら?
    妬みか知らんけど恐いよ?

    +3

    -4

  • 1785. 匿名 2023/12/24(日) 17:53:51 

    >>1777
    低年収だろうと働きたくない人は働かないよ
    データにも出てるから

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2023/12/24(日) 17:53:52 

    働くの向いてないんだもん、働いたら雇用先にも家族にも迷惑かけてしまうの見えてる

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2023/12/24(日) 17:53:59 

    >>1711
    そう言われたら確かに高収入では無かったと思います。
    でも、ウチの旦那みたいに高収入ならガッツリ保険かけてるから働くなんて事はしなくても良いのに、旦那の稼ぎが悪くて病気くらいで働かなければならない人に同情します、って言っちゃう専業主婦は尊敬されるんですか?

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2023/12/24(日) 17:54:32 

    >>5
    専業主婦少しの間やってたけど今までずっと働いてきたせいか家に一人でいるのが苦しくてとにかく働きたくてすぐ兼業主婦に戻っちゃった。やっぱり社会に触れてないとダメな人間なんだと思った。専業主婦楽しいって思えるようになりたかったなー

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2023/12/24(日) 17:54:39 

    >>1784
    全く妬む要素がない。ただの感想述べるのもダメなの?

    +3

    -1

  • 1790. 匿名 2023/12/24(日) 17:54:51 

    >>1782
    たぶん家事手伝いと一緒で死語になりそう

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2023/12/24(日) 17:54:59 

    >>1769
    納税してるのはあくまで夫

    +4

    -1

  • 1792. 匿名 2023/12/24(日) 17:55:06 

    北欧では専業主婦=無職、怠け者、社会に貢献してない人

    +4

    -5

  • 1793. 匿名 2023/12/24(日) 17:55:23 

    >>1785
    そんな低いレベルの人たちは知らんけど、お金あれば働かない人も多いよ じゃなきゃfire流行ってないよ
    大手だったけど同僚も「やりがい?生活のためでしょ」って人が大半

    +4

    -3

  • 1794. 匿名 2023/12/24(日) 17:55:28 

    >>1761
    よこ
    そういう問題じゃない
    そういう性質の人は何処でもばらまいてるんだわ

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2023/12/24(日) 17:56:03 

    >>1738
    41か、、

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2023/12/24(日) 17:56:52 

    >>37
    肩身狭いっていうか
    年々、少数派にはなってるから
    お仲間は減ってるよね。 
    減る事はあっても増えることは
    無いとおもう

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2023/12/24(日) 17:57:12 

    >>1784
    必死だなぁー
    一生何もしない人のレンタルごっこしてれば。

    +3

    -2

  • 1798. 匿名 2023/12/24(日) 17:57:58 

    >>26
    社会のゴミ

    +2

    -4

  • 1799. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:05 

    >>1788
    イオンやカフェばかり行ってたわ
    しかも暇だから他人の家庭が気になる
    病みそうになったわ
    それでも何年かは専業主婦しました。

    働いてた方がずっと気が楽

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:13 

    >>1773
    親は例外なんじゃない?
    私は親が兼業だったけどあまりにもあくせくしてて嫌な思い出しかなくて働くなら人に使われる身分は絶対嫌だと思ったから企業してる。好きな仕事だから専業に嫉妬はないね。

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:15 

    >>1787 普通にかわいそうって思っちゃった

    +0

    -1

  • 1802. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:29 

    >>1792
    スウェーデンは専業主婦率2%
    依存体質な人は生きていけないらしい

    +6

    -0

  • 1803. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:14 

    >>1
    専業主婦だからって理由と圧力で幼稚園の役員やらされた。
    でも働いてるママに私が養われてる訳じゃないのに、専業だからやってって偉そうに言われるのは納得いかなかった。

    +7

    -5

  • 1804. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:15 

    >>1793
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:47 

    >>1791
    世帯単位で問題ないでしょう

    +2

    -1

  • 1806. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:55 

    >>1
    みんなにバカにされてるよ〜。
    直接は言われない。心の中でね。顔に出てるもん。
    ひまじゃないの?とかは言われます。
    身内でも。

    なんでかな?
    身内に対しては余計に思います。私の娘がそうなったら、よかったねのんびり生活できるねとしか思わないんだけどなぁ。。

    私は結婚して15年40代ですが、専業主婦でいられるのならこのまま専業主婦で生きていきます。
    だって実際ラクだもん笑
    独身の時と同じように、というか独身の時以上に自分のケアもたっぷりできるしお金もあるし、家事だってのんびりこなしていてもきちんとやるべき事はできる。
    恵まれているなぁと思います。

    +14

    -1

  • 1807. 匿名 2023/12/24(日) 17:59:56 

    >>1804
    それ上位1%未満の人たちだから超レアだよ

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2023/12/24(日) 18:00:49 

    >>1807
    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2023/12/24(日) 18:01:39 

    >>1801
    そんなんだからバカにされるんだよ(笑)

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2023/12/24(日) 18:02:07 

    >>1738
    リアル何もしないおばさんじゃん

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2023/12/24(日) 18:02:09 

    >>1807
    無職の嫁に旦那が高年収の組み合わせが1%未満だからね

    +4

    -0

  • 1812. 匿名 2023/12/24(日) 18:02:16 

    >>1792
    国が違うし歴史や政治も違う

    +7

    -1

  • 1813. 匿名 2023/12/24(日) 18:02:58 

    肩身狭いと思った事ない
    仕事してるのか聞かれても働いてないよって言うの平気

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:02 

    >>1792
    お決まりのスウェーデン事情w

    +8

    -0

  • 1815. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:10 

    >>1808
    だから割合の問題だよ
    まず1馬力の旦那1500↑が1.2%
    そこに妻も高年収ってさらに割合的には少ないレア

    普通のサラリーマンなんて大半は95%以下の庶民
    生活のためだよ

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:12 

    >>1763
    まあどっちもいるよねw
    ただ忙しいせいか疲れて怒りの沸点が低めなのはお仕事と家事で一杯一杯の兼業さんの気がする。
    介護とか乳幼児がいて睡眠時間を削られている専業さんもそうなりがち。

    ようは余裕があるかないのか差だと思う。

    +3

    -2

  • 1817. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:26 

    >>1708
    自分の話が全く出てこない(笑)

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:34 

    >>1795
    痛いよね…よく恥ずかしげもなく書けるよね 
    こうやって世間とズレていくんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 1819. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:37 

    子どもがいて専業主婦って大変だよ

    +4

    -4

  • 1820. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:38 

    知り合い貧乏だけど専業主婦
    旦那の収入低いから大学無料
    権利なくなると困るからないって

    +5

    -0

  • 1821. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:38 

    >>1806
    それが世の中のためでもあるから
    一生専業主婦をお勧めします

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2023/12/24(日) 18:03:59 

    専業主婦だけど、恥とは思ってないです。
    新卒から10年働いたけど病気で辞めるしかなかったからです。
    再就職したくても、複数の病気を抱えているので働くほうが職場や家庭に迷惑だと思うので、夫婦で話し合った結果、専業主婦やっています。

    +8

    -1

  • 1823. 匿名 2023/12/24(日) 18:04:14 

    >>1637
    息子の扶養に入れないくらい遺族年金と個人年金あるし、生命保険も義父が貰ってるけど、びた一文出さないよ。

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2023/12/24(日) 18:04:33 

    >>1779
    私もだよ
    出産で退職後、フリーランスで在宅ワークしてたら近所のババアにニート扱い
    年金も税金も自分で払ってたのに
    しつこいから在宅ワークしてると言ったら「若いのに内職?一個何円なの?パートに出た方がよっぽど稼げるわよ」
    話にならんわ笑

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:31 

    また専業主婦トピが伸びてる…

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:43 

    なにがなんでも専業主婦家庭は低年収にしたい人たちが多いですね

    +3

    -3

  • 1827. 匿名 2023/12/24(日) 18:05:50 

    >>1773
    30.40代の親って子どもが手が掛からなくなったら
    パートとかはしてた世代だと思うけど

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:07 

    肩身狭いフリしてないといけない時はやってる
    専業主婦だから〜みたいな面倒な話してくる人に当たった時
    内心はまじでどうも思ってない。はよどっかいけと念じるくらい

    +4

    -2

  • 1829. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:16 

    >>1
    と言ってあまり肩身が広くなると昭和の頃のクリスマスケーキみたいに言われて結婚しない自由がは無くなるし、専業主婦だと何かあった時に収入が無いから我慢するしかない結婚を強いられるのは事実。

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:19 

    >>1
    みんな働きたくないのに働いてるんだよ
    肩身が狭い?冗談でしょ?
    私なら優越感に浸りまくると思うけど

    +3

    -6

  • 1831. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:40 

    >>1817
    この人、どこ住み何だろうね
    分譲マンションでも豪邸でもなさそう

    出身が港区じゃないことは分かるね
    東京でもなかったりして

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2023/12/24(日) 18:06:59 

    >>1829
    少子化解決するならもうそれでいいわ

    +0

    -3

  • 1833. 匿名 2023/12/24(日) 18:07:46 

    >>1820
    だから無償化反対!!
    正社員共働き世帯とは進学できる学校のレベルも違うでしょうけど。

    +0

    -1

  • 1834. 匿名 2023/12/24(日) 18:07:47 

    >>1812
    首相が女性、議員も半数が女性というような国と比較対象にはならないですね
    日本は兎にも角にも、女性は搾取の対象だったと思います
    産まされ、育てさせられ、働かされ、そして納税させられる
    今後男女が本当の意味で同権になれば政治家も増えるとは思いますが、、どうかなぁ

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:09 

    >>1822
    私もだよー。無理してまた体調崩すと余計旦那に迷惑だから専業主婦してるよ。その代わり出来ることは頑張ってやってるよ。家事をしっかりやってるからか旦那はいつも機嫌が良いよ。

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:19 

    >>1806
    向き不向きがあると思うので専業主婦でこれからも頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:34 

    >>1815
    その庶民の嫁がガル民ですね

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2023/12/24(日) 18:08:39 

    >>1202
    42歳、神奈川県の中高一貫女子校出身だけど、そのときの友達はみんな仕事してる。ご主人の海外勤務について行った子だけ退職したみたい。私は小1の壁で辞めて、子どものリズムに合わせてフリーで仕事してるけど。それは自分がマルチタスク苦手だから。

    +5

    -0

  • 1839. 匿名 2023/12/24(日) 18:09:27 

    義父母に何故か専業主婦だと思われてて毎月呼ばれては我儘に付き合わされてて断ったら暇人のくせにって言われたよ、その時自営で働いていて旦那と年収同じ位稼いでいるの言ったら義父母が大人しくなったよ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2023/12/24(日) 18:09:42 

    >>1803
    働いていても幼稚園に預けられるんだね。
    幼稚園で、何時から何時まで?

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2023/12/24(日) 18:09:52 

    >>1825
    中高年しかいないよー

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2023/12/24(日) 18:10:10 

    >>1202
    東大出てるような人でもたまにいます
    すごい美人だったりで、逆に仕事がやりづらそうだな、と思ってたらやはり退職されてました

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2023/12/24(日) 18:10:28 

    >>1794
    絶対にこうだ!という決めつけって年寄りがすることだよ(笑)

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2023/12/24(日) 18:10:46 

    >>1825
    みんな羨ましいのだろうね。。

    +6

    -4

  • 1845. 匿名 2023/12/24(日) 18:11:22 

    >>1456
    そう思うけど、なんか可哀想と思ってしまうけど、時々腹立つし、同じ兄弟なのに義弟には全く集らないから悶々する。

    義弟のこと大好きだからそっち行けばいいのにと言ったら、年収低いから可哀想だって夫に集ってるよ。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/12/24(日) 18:11:36 

    >>1831
    読モ上がりのプロ彼女か!?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/12/24(日) 18:11:43 

    >>1833
    奥さん専業の方が子供の学力が高くなるからね

    +3

    -6

  • 1848. 匿名 2023/12/24(日) 18:12:16 

    週2.3のパートの場合夏休みとかどうしてるの?
    低学年の子

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2023/12/24(日) 18:13:21 

    専業主婦うらやましい。退職する既婚者妬ましい。独身肩身狭い
    でも私みたいな考え方の人は結婚してもまた
    時短肩身狭い、専業主婦肩身狭い
    って言ってネガッてそう
    つまり自分で自分を肯定。ついで他人も肯定。これできないと何しててもおなじ。生きづらい。
    毎日ストレスで泣いてる。冬は日照時間が短くて困る
    皆むりせず行こう。充分がんばってるよ。自分ではそれを知ってるじゃん。他人に認めてもらわなくてもいい
    以上、トピ違いだったらごめんなさい
    明日会社に行きたくない社畜より

    +10

    -1

  • 1850. 匿名 2023/12/24(日) 18:14:39 

    >>1764
    でも実際に兼業の方がタスクが多いよね
    比較されて兼業の方がすごい!ってなるのは仕方ないと思うよ

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2023/12/24(日) 18:14:54 

    >>1849
    いつか自分はこれでいいんだって心から肯定できるといいね

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2023/12/24(日) 18:15:41 

    >>1816
    専業=暇だから噂話と悪口
    兼業=余裕無くて怒ってる

    ってイメージ

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:02 

    >>1851
    ありがとう

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:33 

    >>1816
    強烈なのは専業主婦だね
    昨日の旦那の明細貼り付けまくってる人や
    港区の噂好きおばちゃん

    +4

    -3

  • 1855. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:48 

    >>1804
    全体でも1000万以下が大半なのに何故かがるでは残り1割がたくさん居る謎
    あ、暇な50代60代のババアがたくさん居るんかな

    +4

    -3

  • 1856. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:49 

    >>1667
    そもそも無職自体を下げてる奴が、引きこもりは下げるなとか矛盾してない?なんでそんなに専業の存在が許せないのかな?

    +0

    -3

  • 1857. 匿名 2023/12/24(日) 18:17:58 

    >>1830
    仕事が好きで働いています。やりがいとお金を得られるのは幸せなことですよ。養われているという引け目を感じなくて済みますし。
    旦那の方が収入は上ですが、仕事と家事をやっている分、労ってくれたり、お互いの仕事の話をしたり、良い夫婦関係だと思います。
    子供も率先して家事を手伝ってくれるので、家族の支えで仕事が出来ていることに感謝です。

    +6

    -3

  • 1858. 匿名 2023/12/24(日) 18:18:44 

    子どもが中学、高校以降も専業主婦てどのくらいいますかー?

    +9

    -0

  • 1859. 匿名 2023/12/24(日) 18:19:45 

    >>1831
    俳優て誰やねん

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2023/12/24(日) 18:20:08 

    旦那の収入かつ子供の学力・能力によるかな。

    アラフォー以下で旦那が高収入(都内なら1500以上、地方都市なら1200万以上、田舎なら1000万円以上)で、かつ子供の学力が高かったり突出した才能があればそれを支えるポジションとして専業主婦はありだと思う。

    でもそうじゃないなら、共働きの高学歴高収入ママからはダラけてるようにしか見えないだろうね。何も社会に還元できないダラ奥ならせめてPTAくらいきちんとやりなさいよ、とは思われるかも。

    +6

    -1

  • 1861. 匿名 2023/12/24(日) 18:21:05 

    >>1856
    引きこもりは精神を病んでしまった人でしょ?何言ってんのよ。

    +3

    -2

  • 1862. 匿名 2023/12/24(日) 18:21:31 

    専業主婦は自分の周囲の話が大半
    データとか統計で見せてほしいわ

    +4

    -1

  • 1863. 匿名 2023/12/24(日) 18:21:48 

    結婚相手を選んだのは自分、
    専業主婦になりたくても出来ない人は自業自得。

    +9

    -2

  • 1864. 匿名 2023/12/24(日) 18:22:27 

    >>1859
    野球選手も

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2023/12/24(日) 18:22:56 

    >>1849
    きちんと出勤してるだけで充分偉いよ私もあなたを勝手に肯定しまーす

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2023/12/24(日) 18:23:22 

    >>165
    店員って、それも仕事でしょ

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2023/12/24(日) 18:23:57 

    >>1855
    旦那が高年収なのは本当なんだよ。うちがたまたまなのかな。

    +3

    -2

  • 1868. 匿名 2023/12/24(日) 18:25:13 

    >>1649
    >>1660
    >>1663
    >>1671
    >>1681
    >>1690
    息子の扶養に入れないくらい遺族年金と個人年金あるし、義父が亡くなった時に生命保険を入ってるからお金はあるけど、びた一文出さないよ。常に誰かに寄生して生きてる。毎日遊びの予定が入ってる。

    義弟は年収低いのに奥さん専業主婦で可哀想と毎月米買ってあげてるし、お中元やお歳暮の金出してるのは私達夫婦なのに勝手にあげちゃうし。そんなに義弟が可愛いなら、義弟のところで同居したら?と言ったら義母に嫌だって即答されたよ。

    集るのは常に子無し長男夫婦。たまにイラッとするし、考えると腹立つから考えないようにしてる。

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2023/12/24(日) 18:25:27 

    子供が小さいならいいんじゃないかな。大きくなったら病気がないなら働いた方がいいと思う。
    頭を使って動いた方がいい。家にいるとダラダラしてしまうし足腰弱る

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2023/12/24(日) 18:25:41 

    >>1863
    私の周りの兼業は専業できて羨ましいと言ってる
    本音はそうなんだろうな

    +9

    -3

  • 1871. 匿名 2023/12/24(日) 18:25:57 

    >>1867
    大企業勤務で40代だとだいだい高年収だけどね 

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2023/12/24(日) 18:26:28 

    専業だろうが他人に関係ない

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2023/12/24(日) 18:26:48 

    >>1857
    私も正社員で働いてますけど、仕事が好きでやりがいがあるから働いてる人なんて少数派だと思いますよ
    ほとんどは生活のために働いてるかと

    +8

    -5

  • 1874. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:00 

    >>1867
    億超えなの?

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:21 

    >>1870
    もう周りの話はええって

    +5

    -1

  • 1876. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:50 

    >>1858
    専業主婦ですよ。旦那は年収1000万位で住宅ローンは完済しています。子供2人は奨学金使わないで私立大学に通っています。贅沢はできませんが普通に暮らせて専業していますよ。

    +4

    -2

  • 1877. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:53 

    >>1774
    それ言ったら専業主婦だって働いてパートから正社員になる場合もあるしね

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2023/12/24(日) 18:28:02 

    >>1875
    あなたに話してない

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2023/12/24(日) 18:28:08 

    >>1587
    返信ありがとうございます。30代です。

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2023/12/24(日) 18:28:10 

    >>1867
    9割が1000万以下なのに残り1割の声がでけーなって話
    あなたの夫がいくらとか誰も興味ない

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2023/12/24(日) 18:28:12 

    >>682
    その2人がそうなだけでは?
    てか面接してる方は大丈夫そ?

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2023/12/24(日) 18:28:29 

    >>1855
    うちも30代だけど旦那高収入だよ
    婚活頑張ったもん

    +2

    -2

  • 1883. 匿名 2023/12/24(日) 18:30:29 

    >>1863
    結婚してからずっーと専業主婦だった。子育てや転勤、中受もあって働かなかったけど、中学以降、暇過ぎて事務パート始めたよ。メリハリあっていいよ

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2023/12/24(日) 18:30:42 

    >>12
    町会とPTAなんか適当にあしらっときゃいいのに

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2023/12/24(日) 18:32:42 

    >>1603
    うちの周りの専業は、旦那さん弁護士、商社、外資コンサル、MR、プロ野球選手、俳優、、と錚々たるメンバーだけどな。あ、あと経営者も結構いるな…
    奥さんはボランティアやったり、趣味でたまに豪邸でパン教室開いたりしてる。皆、一ヶ月旦那が海外出張でまるまるいないとかそんな人ばっかりだよ。
    地域柄なのかな。あ、でも逆に都心に住んでる共働きの友達の話聞いてても、保育園のお友達のパパさん経営者ばっかりと言ってた。(港区)

    +0

    -3

  • 1886. 匿名 2023/12/24(日) 18:32:58 

    >>1876
    旦那は50代かな
    その年齢で年収1000万位って 
    高年収とは言わないね
    かなり節約しないとなかなか厳しいね

    +3

    -5

  • 1887. 匿名 2023/12/24(日) 18:33:04 

    >>1867
    >>1871
    高年収てどのくらい?

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2023/12/24(日) 18:33:06 

    >>1858
    はーい!いますよー!子供は高校生で友達と遊ぶだのなんだのとタクシー代わりに使われております。お友達が家来て腹減ったってご飯食べさせたり、送ってーって送ったりしてますよー。

    +5

    -2

  • 1889. 匿名 2023/12/24(日) 18:33:45 

    >>1885
    これガルでネタ化されそう

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2023/12/24(日) 18:33:46 

    >>1849
    そこまで理解できているのだからすごいよ
    自他肯定の世界はもうすぐだよきっと変わるよ
    来年はいい年になる呪いをかけておいた!

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2023/12/24(日) 18:34:54 

    ガルちゃんは
    働こうが専業だろうが人それぞれやん→90%
    専業主婦に嫉妬→8%
    兼業主婦に優越感→2%
    なイメージ

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2023/12/24(日) 18:36:00 

    >>1854
    横だけど
    旦那の明細貼り付けまくってる人なんているんだー
    なぜそんなことしたんだろ
    ご主人に怒られないのかな

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2023/12/24(日) 18:37:59 

    >>1796
    わかる。
    昼間買い物に行っても、おじいちゃんおばあちゃんが多いもの
    それか小さい子連れママさんとか
    結婚してからずっと専業だけれど、昔に比べて減ったことを実感できるよね

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2023/12/24(日) 18:39:50 

    >>1852
    正解

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2023/12/24(日) 18:40:55 

    >>1771
    噂しないよ!仲良いから皆何やってるか知ってる。ランチ会とか飲み会とかするから自然と知るし、悪口とか噂とか別にないよ。

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2023/12/24(日) 18:41:53 

    >>1886
    でた
    ガルちゃん名物
    1000万カツカツおばさん
    世の中で1000万稼ぐ人がどのくらいの割合か知らないんだな

    +6

    -0

  • 1897. 匿名 2023/12/24(日) 18:41:57 

    >>1858
    はいはいはーい
    愛知住みアラフォー1人っ子ローンなし総資産2000万です

    +5

    -2

  • 1898. 匿名 2023/12/24(日) 18:43:00 

    >>1840
    朝8時前にバス乗って2時過ぎには帰ってくるけど、うちの園に限らず延長保育はどこでもあるから、幼稚園でもわりとみんな働いてるよ。ちなみに都内在住です。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2023/12/24(日) 18:43:08 

    術後の経過が悪く専業主婦になったけど、専業主婦になれたのも自分がこれまで働いてきて貯金があるのと、夫も貯金があるから。
    もし貯金無かったら無理して働いていたので、納得して専業主婦になっから肩身は狭くない。

    専業主婦でも兼業主婦でも自分が納得してるかじゃないかな?他人の意見はそこまで重要じゃないよ。

    +1

    -1

  • 1900. 匿名 2023/12/24(日) 18:43:50 

    >>1889
    スクショしとこ

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2023/12/24(日) 18:43:52 

    >>1873
    少数派なのかもしれませんね。仕事が趣味のような感じなので、辛いより好きが上回っています。

    +5

    -0

  • 1902. 匿名 2023/12/24(日) 18:44:49 

    >>1855
    1000万以上あれば自慢したくなるからそういう人がコメントすればたくさんいるように感じると思う。
    がるちゃんはロムを含めてかなりのユーザーがいるから。

    +1

    -9

  • 1903. 匿名 2023/12/24(日) 18:46:47 

    >>1896
    横だけど
    首都圏だと普通にいる。他トピで1200万少ないって言われたわ

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2023/12/24(日) 18:47:11 

    うちの周りで羨ましがられてるのは「高収入専業と高収入兼業」だけだよ
    カツカツの世帯なんか専業でも兼業でも嫌すぎる

    +15

    -1

  • 1905. 匿名 2023/12/24(日) 18:47:29 

    ママ友やPTAも中学まででもう高校入ると手が離れて結構専業主婦かパートでホントに気の合う友達の付き合いだけになるからそんなに気にしないでいいよ

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2023/12/24(日) 18:47:40 

    >>1876
    かなりやりくり上手ですね。子ども2人私立大で専業主婦。凄いです。夫が45歳で1200万くらい。私立中子ども1人、住宅ローンとかないけど、パート始めました

    +2

    -0

  • 1907. 匿名 2023/12/24(日) 18:48:14 

    >>469
    私の知り合いの不労所得がある人は自分を除いてみんなパートしてるわ

    +2

    -0

  • 1908. 匿名 2023/12/24(日) 18:49:39 

    >>665
    残念だったね

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2023/12/24(日) 18:50:30 

    >>1521
    同じだと思うよ

    +1

    -0

  • 1910. 匿名 2023/12/24(日) 18:50:41 

    >>1902
    ちなみにサラリーマンだけじゃないからね。
    自営業で所得1000万以上とか腐る程
    歯医者含めて開業医近所だけでもたくさんいるでしょ?

    +5

    -1

  • 1911. 匿名 2023/12/24(日) 18:50:46 

    >>1902
    ガルユーザーなんでいなくない?
    アプリDL2.5万だってよ。ブラウザもそんなやってる人いるかな?多くて5万くらい?10万なんでいないでしょ

    +3

    -1

  • 1912. 匿名 2023/12/24(日) 18:51:13 

    >>1767
    逆に皆あんまりママ友の家庭の事情知らないの?一ヶ月まるまるいないから、なるべく協力して手伝い合おうとかそんな感じが多いよ。皆ワンオペで専業してて、実家も遠くて子供小さい家ばっかりだから。皆で協力して乗り切ってる。習い事の送迎とか用事がある時に預かりあったり。

    +2

    -10

  • 1913. 匿名 2023/12/24(日) 18:51:29 

    >>1
    肩身狭いとか思う必要ある?
    そんなのその家庭によって考え方は様々なんだから、他人に何か言われる筋合いもないでしょ。

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2023/12/24(日) 18:52:06 

    >>1793
    こんな寒い日に仕事なんかしたくないよね…

    +5

    -0

  • 1915. 匿名 2023/12/24(日) 18:52:22 

    >>1904
    相当真理ついてると思うけど。

    +3

    -1

  • 1916. 匿名 2023/12/24(日) 18:52:59 

    >>1873
    横からのパートだけど、仕事好きですよ。
    仕事の進め方とか意思疎通とか人間関係でもやっとすることはあるけどね。
    暇つぶしできてお金ももらえてありがたい。

    +2

    -1

  • 1917. 匿名 2023/12/24(日) 18:54:03 

    >>1857
    こういう形で働けるのは幸せだね
    人それぞれで、コメ主さんは働かない人のことを否定していないのにマイナスをつける人は何なんだろう

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2023/12/24(日) 18:54:26 

    >>1896
    いや旦那の歳、考えなよ
    50代やで
      

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2023/12/24(日) 18:54:49 

    >>6
    マウントの取り合いだよね。仕事しててもしてなくても自分は自分でいいのにさ。

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2023/12/24(日) 18:54:57 

    >>1857
    >>1873
    私も仕事が好きでやりがいで働いてる
    パートもしないで専業だったけど子育てが一段落した頃、前の会社の先輩から誘われて正社員復帰
    今や役職付きで旦那より高収入
    会社の同世代の男性からは風当たりが強いです
    「旦那の稼ぎで生活出来るのになんで働いてるの?」「趣味?w」陰口どころか表立って言われるけど、何処吹く風でやり過ごしてる

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:31 

    暇つぶしで来るパートは面倒なオバハン多いし、無駄口サークル感覚、若い娘イジメやらで正社員からはもれなくウザがられてるよ。

    +5

    -2

  • 1922. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:40 

    >>1767
    横だけど、海外出張の場合は長期間になるから、仲良しママなら把握してたよ。
    何かあったら言ってねーって感じで声かけてるママたくさん居た。
    後から三大商社だと知ってびっくりしたけどw

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:52 

    ヒモの逆バージョンは専業主婦だってよ
    他トピより 

    +1

    -2

  • 1924. 匿名 2023/12/24(日) 18:55:53 

    >>1
    こんなイラストあるんだ...
    でも「介護」がないから、全然大丈夫そう。

    ...というか、なんで夫がすがりついてるの?
    普通パートナーとして一緒にタッグを組む相手でしょ。

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2023/12/24(日) 18:56:08 

    >>1898
    そうなんですね。
    じゃ保育園と幼稚園、どちらでも選べそう。

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2023/12/24(日) 18:56:45 

    >>1923
    羨ましいよね

    +2

    -1

  • 1927. 匿名 2023/12/24(日) 18:57:33 

    >>1708
    商社で専業って年齢少し高めの人だね

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2023/12/24(日) 18:57:34 

    >>1912
    その前にママ友じゃないと思うよ
    会話したこともない相手かもよ

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2023/12/24(日) 18:58:06 

    >>1808
    (夫の年収別共働き率)
    300~399万円:72.9%
    400~499万円:68.7%
    500~599万円:62.6%
    600~699万円:56.3%
    700~799万円:54.6%
    800~899万円:50.8%
    900~999万円:49.0%
    1000~1499万円:48.5%
    1500万円以上:39.7%

    +1

    -1

  • 1930. 匿名 2023/12/24(日) 18:58:42 

    >>1912
    ボスママっぽい意見だね、苦手かも

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2023/12/24(日) 18:59:15 

    >>1560

    男女のバランス悪くなると今度は結婚できない人が爆増するからさらに人口減少になるよ
    中国が今男性比率が圧倒的に高いもんだから、問題になってるじゃん

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2023/12/24(日) 18:59:36 

    >>1929
    「やむを得ず」なんだよ

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:02 

    >>1911
    割合的には5%はいるから単純計算で10万にユーザーいるとしたら5000人は存在する

    +1

    -3

  • 1934. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:25 

    子供幼稚園に通わせてるから周りも殆ど専業主婦か短時間パートしかいない
    なんでリアルでは全く気にしてない
    ネットだとぶっ叩かれてるのでコワー…とは思うけど
    うちの場合実家も義実家も遠いので体調不良時の対応考えると子供が1人で留守番できるようになるまでは専業の予定
    子供の風邪で急な休みが月2回(しかも熱下がるまで3日はかかる)とかあっても許される職場があるなら働きたい

    +1

    -1

  • 1935. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:27 

    >>1574
    医療系国家資格あるんでいつでも復帰して稼げまーす!

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2023/12/24(日) 19:01:36 

    >>1929
    何年度のどこの統計なの?

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:13 

    >>1929
    1000万稼げない男と結婚したくないよね
    ダサい

    +4

    -2

  • 1938. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:26 

    >>1923
    ヒモはお腹痛めて子ども産んだりしないでしょ…

    +1

    -1

  • 1939. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:40 

    >>500
    横だけど、子供の卒業した中学校は、どうしてもと言う方は皆さんの前で話して説得して下さいって言ってた。前に出てカミングアウトして謝ってた人居たけどみんな生ぬるく拍手してたよ。嫌な雰囲気だった。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:42 

    >>1936
    翌貼られてる2017年度の統計だよ。
    出典:内閣府男女共同参画局「結婚と家族をめぐる基礎データ」

    +0

    -1

  • 1941. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:50 

    今の世の中全ての人が肩身狭い

    男女、既婚独身、子有り子無し、専業主婦共働き、都会田舎
    全てにおいて何かしらケチをつけることできるし誰もがケチをつけられる

    生きてるだけで何かしらケチがつく世の中だから気にしないのが一番

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2023/12/24(日) 19:02:54 

    >>1929
    そのデータ貼ってくれない?

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2023/12/24(日) 19:03:38 

    >>1619

    専業主婦はお金の価値を語れないと思ってる方がおかしいと思うけど

    +4

    -2

  • 1944. 匿名 2023/12/24(日) 19:03:46 

    >>1940
    【夫の年収別】30~50代「専業主婦」の割合はどれくらい?平均的な年収や貯蓄も確認 専業主婦世帯の実態を探る | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【夫の年収別】30~50代「専業主婦」の割合はどれくらい?平均的な年収や貯蓄も確認 専業主婦世帯の実態を探る | 2ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    専業主婦の方の中には、その生活を楽しんでいる方もいれば、専業主婦であることに罪悪感を感じている方もいます。今回は過去40年間の専業主婦世帯の割合や、夫の年代・年収別の専業主婦世帯の割合なども見ていきましょう。 | 2ページ目

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2023/12/24(日) 19:03:51 

    >>1929
    夫の年収が上がるにつれて徐々に共働き率が下がるのがリアル

    +3

    -1

  • 1946. 匿名 2023/12/24(日) 19:05:22 

    >>52
    子供手当貰ってないならいいと思う
    同じこと貰ってる世帯が言ってたら働けよ、としか

    +0

    -2

  • 1947. 匿名 2023/12/24(日) 19:05:57 

    >>1945
    専業叩いてる兼業の旦那低収入じゃん
    笑う

    +3

    -1

  • 1948. 匿名 2023/12/24(日) 19:06:38 

    >>1918
    50代かな?って言ってるだけで元コメ主が50代とは言ってないけど?

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2023/12/24(日) 19:07:03 

    >>1945
    50代入るとそうだろうね
    39歳までだと旦那の年収1500万以上の妻の6割強は共働きだからね

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2023/12/24(日) 19:07:10 

    >>1549
    仕事をしてるかしてないかで全然ちがう
    パートでも仕事だからね

    +4

    -1

  • 1951. 匿名 2023/12/24(日) 19:07:26 

    >>1811
    妻は夫の資金で開業してるパターンが多いから皆が思う共働きではない。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2023/12/24(日) 19:07:44 

    >>1948
    だいたいそれ位でしょ
    兄弟とも大学生なら 

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2023/12/24(日) 19:07:57 

    >>1927
    そう思いたいんだろうけど転勤多いから若くても専業も多いよ

    +6

    -2

  • 1954. 匿名 2023/12/24(日) 19:08:16 

    お金があれば全然OKでしょ。
    ないのに専業主婦で奨学金やディズニーやUSJに行けないとかはかわいそう。
    海外旅行とまではいかなくてもそこらへんまでは出来る財力があってこその専業主婦かな。

    +7

    -1

  • 1955. 匿名 2023/12/24(日) 19:09:14 

    とやかく言ってくる人がいてきになるなら働けばいいんじゃない?


    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2023/12/24(日) 19:09:25 

    >>1903
    都内で1200で子ども3人いるけど、貯金したいなら贅沢はできないなって感じ。カツカツってほどではないけどさ。来年から1700になるからちょっとは生活に余裕はできるけど、10年後に起業したいからやっぱり引き続き贅沢はできないわ(笑)

    +5

    -1

  • 1957. 匿名 2023/12/24(日) 19:09:57 

    >>1949
    上のグラフは30代が1500万以上専業が6割だよ。
    全世帯になると1500万以上の専業は4割になる。

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2023/12/24(日) 19:10:17 

    >>1792
    北欧は移民がとても多くて、離婚家庭や家庭崩壊も多い。
    だからこそ社会が受け皿にならざるを得ない側面があっての、高福祉国家なんだよ。
    日本は各家庭がそのきのうをはたしている。
    夜間が長い生活で、鬱病やアルコール中毒も多い。

    +2

    -1

  • 1959. 匿名 2023/12/24(日) 19:11:08 

    専業トレーダーで人並み以上に贅沢はしてるしあーだこーだ言われたくないねー。シーズンごとにUSJ〜東京行ってる。愛知住み色んなところ行ける♪

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2023/12/24(日) 19:12:18 

    >>1937
    www

    +0

    -1

  • 1961. 匿名 2023/12/24(日) 19:13:05 

    >>1843
    知らないとこなら何言ってもいいって思ってる人は
    いつか痛い目にあうよ

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2023/12/24(日) 19:13:09 

    >>1951
    横だけど、奥さんが資産家の場合もありますね
    都心部にビルや土地持ってたり…

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2023/12/24(日) 19:13:19 

    >>1945
    労働する理由がないんだよ

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2023/12/24(日) 19:14:40 

    >>1912
    なんて窮屈な地域?だ
    近寄りたくない

    +7

    -0

  • 1965. 匿名 2023/12/24(日) 19:14:57 

    今時、専業主婦は肩身狭い??

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2023/12/24(日) 19:16:12 

    >>7
    アラフォーなら子供もある程度大きいだろうし、正社員ワーママやパートママ増えて当たり前な気がする。
    育休取って復帰して正社員続ける層も増えてきた最初の年代だろうし。
    結局専業主婦の自分がワーママを意識しまくってるからそういう思考になるんじゃないの?て思うわ。
    他人が何してようが気にしなきゃいいし、アラフォーにもなって専業主婦してるのが当たり前の時代にしたいのかな?
    主の言いたいことがよくわからない。

    +5

    -1

  • 1967. 匿名 2023/12/24(日) 19:16:59 

    >>2
    関係ないな
    1人の児童につき1回と決まってるし

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2023/12/24(日) 19:17:04 

    >>1962
    そうだね。
    働く必要がないのならば自分の好きなことを仕事にするよ。儲からなくてもやりがいを感じられればそれでいい。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2023/12/24(日) 19:17:11 

    >>1962
    また周りの話ね

    +3

    -2

  • 1970. 匿名 2023/12/24(日) 19:17:16 

    >>1912
    港区というより、汐留に居そうな感じ

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2023/12/24(日) 19:17:29 

    >>1906
    45歳で大学生の子供2人ってすごい…
    23とか24で子持ちになったの?

    +0

    -3

  • 1972. 匿名 2023/12/24(日) 19:17:32 

    お金あるなら全く肩身狭くないよね
    習い事なんかもしてたら別に暇ではないだろうし

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2023/12/24(日) 19:18:18 

    >>274
    いや、一人っ子は少数派じゃない?うちの娘も一人っ子で今幼稚園行ってるけど、一人っ子って少ないなって思ったよ。大体みんな上にいるか、下に赤ちゃんいるかお母さん妊娠中が多い。
    少子化ではあるけど子どもいる世帯は複数人いるのが多数派なんだなーって思ってるとこ笑

    +1

    -4

  • 1974. 匿名 2023/12/24(日) 19:19:16 

    >>1965
    これも2017 年か 
    ここ5年で凄く変化してるからね
    共働きへ

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2023/12/24(日) 19:19:43 

    >>1969
    身内の話や自分語りはだめなの?
    北欧の話ばかりすればいい?

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2023/12/24(日) 19:20:26 

    >>1971
    旦那高卒? 

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2023/12/24(日) 19:21:08 


    こういう専業たたきの根本「専業のくせに自由にお金使ってる高収入世帯むかつく」なんだよね。いいよ、ワタシに石をお投げなさいよ。

    +8

    -2

  • 1978. 匿名 2023/12/24(日) 19:21:26 

    >>1975
    もう近所の話はいいかな
    自分語りはいいと思う

    +2

    -1

  • 1979. 匿名 2023/12/24(日) 19:22:56 

    >>1977
    その文面年齢バレるよ
    アラフィフの専業主婦は別にいいと思うよ
    むしろ家に居てほしい

    +2

    -6

  • 1980. 匿名 2023/12/24(日) 19:23:51 

    >>1923
    他トピより、ねぇ
    とにかく蔑みたいのバレバレ

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2023/12/24(日) 19:23:57 

    >>1903
    ガルちゃんでの発言間に受けたらダメだよ。

    +3

    -1

  • 1982. 匿名 2023/12/24(日) 19:24:06 

    >>1
    生活できてるんならいいと思う
    生活が厳しいから働いてるって人も多いし
    私も10年間は専業主婦だったけど人は人うちはうち
    って考えだから気にしなかった
    今でも専業主婦の人も割といるよ

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2023/12/24(日) 19:24:40 

    >>1930
    すごい分かる、笑顔の圧強そう
    お互い様を断れない雰囲気になって
    どうやって断ろうかというのがストレスになっちゃうやつ

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2023/12/24(日) 19:25:00 

    >>3
    コレ!
    でもどうしても肩身狭い、でも働くのキツい٠٠٠٠なら、週1~2で日中短時間のバイトとかしたら「一応働いてます」って言えるよ

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2023/12/24(日) 19:25:11 

    >>1
    誰かに何か言われたわけじゃないのに

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2023/12/24(日) 19:25:52 

    中学受験のトピとかお金持ち専業ばっかりだと思うけどなー。パートしてたけど塾のフォローするために辞めるママとか多いし。兄弟2人サピ通わせて他の習い事も沢山して奥さんは優雅に専業って人以外と多いし。貧乏専業しかいないとか決めつけ良く無い。

    +8

    -0

  • 1987. 匿名 2023/12/24(日) 19:26:16 

    >>1975
    なんで専業の人って旦那や周りの話ばっかりなのかなーとは思う
    あなた自身は?

    +0

    -3

  • 1988. 匿名 2023/12/24(日) 19:26:21 

    >>1376
    介護かな?

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2023/12/24(日) 19:27:48 

    >>1983
    どこを攻撃してやろうか…って感じだね!妄想膨らませて。
    鼻の穴も膨らませて。

    +0

    -4

  • 1990. 匿名 2023/12/24(日) 19:27:50 

    >>1
    幸せだと妬まれる

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2023/12/24(日) 19:28:04 

    >>1376
    ネットって、youtubeでもしてるの?

    +0

    -1

  • 1992. 匿名 2023/12/24(日) 19:28:05 

    >>1912
    ママ友間で子供の預かり合いはしない方がいいよ
    ママ友って本当の友達なのは少ないし


    +6

    -0

  • 1993. 匿名 2023/12/24(日) 19:30:06 

    >>1987
    >>1968だけど自分も含め開業してるお友達多いですよ。自営業で稼業手伝ってる人もいるよ。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2023/12/24(日) 19:30:21 

    >>1986
    今は中学受験なんてお金持ちじゃなくてもしますよ
    小学校受験は金持ちだね 

    +3

    -2

  • 1995. 匿名 2023/12/24(日) 19:31:03 

    >>52
    人の金におんぶに抱っこだからじゃない?

    +2

    -5

  • 1996. 匿名 2023/12/24(日) 19:31:50 

    >>1993
    旦那の資金で嫁はなんの開業してるの?

    +0

    -1

  • 1997. 匿名 2023/12/24(日) 19:32:22 

    >>1333
    8時半〜17時半まで働いてる人と専業主婦が何で同じくらい忙しいの?親の介護をしてるとか事情がない限り時間あるだろうに。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/12/24(日) 19:32:50 

    >>1958
    たしか、オランダだったかな?あちらの方って同一労働同一賃金が徹底されていて、男性でも女性でも関係なく時短で働くという選択肢があるんだよね
    家事分担ももっともっと進んでると思うよ
    男性にいまだ長時間労働を強いがちな日本からはかけ離れてるよ

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:06 

    >>1993
    周りはもういいよ

    +2

    -2

  • 2000. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:08 

    >>1996
    サロン系、飲食、英会話教室など。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード