ガールズちゃんねる

シャトレーゼが手土産

4628コメント2024/01/15(月) 18:55

  • 2501. 匿名 2023/12/24(日) 02:28:43 

    >>2496
    そこじゃないよ。

    +2

    -2

  • 2502. 匿名 2023/12/24(日) 02:29:21 

    >>2485
    昔ながらの塩田で丹精込めて作りましたみたいな塩、少量で高いけど、その塩によって塩分濃度全然違うみたいで料理に使う時難しいよ。
    そして岩塩と海塩の違いならともかく、全国津々浦々の塩とか集まってきてもぶっちゃけ違いがわからん。それなら塩より味噌のほうがいい。

    +3

    -1

  • 2503. 匿名 2023/12/24(日) 02:29:33 

    >>2435
    あ、これ美味しいね!これディズニーでしか売ってないのでは?ディズニーリゾートで売ってるシャトレーゼと、近所のシャトレーゼでは意味が違うね。製造元がって書いてるから分かってて書いてると思うけど一応。

    +27

    -3

  • 2504. 匿名 2023/12/24(日) 02:31:20 

    >>2492
    この主に家にお土産って考えがそもそもなさそう

    +9

    -2

  • 2505. 匿名 2023/12/24(日) 02:31:24 

    >>2472
    ちょっとずれてるのに気づかず熱弁してるの気の毒に感じる

    +5

    -0

  • 2506. 匿名 2023/12/24(日) 02:31:57 

    >>2375
    コメ主だけど、説明してもあなたにはわからなそうね。

    育ちの悪さ語る割に「ゴミ上司」だの「制裁喰らうだろう」だの素晴らしいお育ちのようで

    +6

    -2

  • 2507. 匿名 2023/12/24(日) 02:32:04 

    上司「お土産ありがとね、でもガル子さんの地元の銘菓とか、ちょっと食べてみたかったな〜!」
    とかだといいのかな… 伝え方って難しいね

    +16

    -2

  • 2508. 匿名 2023/12/24(日) 02:32:23 

    >>2462
    はっかったっの!!?

    +2

    -0

  • 2509. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:04 

    >>537
    身内ならともかく他人には流石に渡せないよね

    +0

    -1

  • 2510. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:25 

    >>2501
    分かったうえだけど?
    通じない人には何言っても無駄でしょ
    せめてまともなもの買うくらいしか

    +0

    -4

  • 2511. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:42 

    >>2498
    >>2498
    土産、その土地から産まれたもの。その土地でしか買えないものを土産と言うんだよ。
    帰省土産で全国チェーンなら土産じゃないじゃん。
    この上司は注意してくれて優しい人だよね。普通は面倒くさいから笑顔でありがとうと受け取るわ。
    安価だから、シャトレーゼってブランドに文句つけてると思ってるんでしょ?あなたも主も非常識。恥を知れ。

    +11

    -13

  • 2512. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:55 

    二重にモヤモヤするなあ。
    シャトレーゼって「質より量」「質より値段」で自宅用やイベント用ってイメージ。職場で配ろうなんて思わない。
    ましてや帰省土産がシャトレーゼって、全国どこでも買えるものを実家に帰ってまで選ぶってなぜ?

    +5

    -2

  • 2513. 匿名 2023/12/24(日) 02:36:58 

    >>2465
    >>2467
    地元が海の近くで、昔はここら辺一体、塩田だったらしくてね。
    今でも海水から塩作り体験が出来るんよね。

    でも塩が有名って言っても博多の塩や沖縄の足元にも及ばないくらい知名度はない。
    そしてブランド塩でもなくただの塩w

    塩見饅頭とか塩味の煎餅とかもあるけど、会社で配るには美味しいんだけど、口の中の水分持っていかれすぎる代物だからなぁ…
    でも嬉しいって言ってくれて何かこっちも嬉しいw

    +2

    -1

  • 2514. 匿名 2023/12/24(日) 02:37:11 

    >>2478
    滑稽な図だね

    +2

    -0

  • 2515. 匿名 2023/12/24(日) 02:37:32 

    >>2474
    山梨県限定の商品ならオッケーかなと思う。
    シャトレーゼってどこにでもあるから、どこでも買える商品を【帰省土産】ですって渡されたら「ん?」と思う。
    シャトレーゼは好きだから何も言わないしありがたく頂くけどね!「シャトレーゼって山梨県の会社なんですよ」って言われても無理くり納得する感じかな…

    +8

    -2

  • 2516. 匿名 2023/12/24(日) 02:37:58 

    弟(東京在住)も主さんと同じタイプなんだよね。
    福岡の祖母の老人ホームに面会行くとき「職員さんに手土産買っておいてほしいです。せっかくだし何か東京ぽいものを!東京ばななとか!ねんりんやとか!」ってちゃんと伝えないとダメ。「姉ちゃんに言われなかったら普通に福岡空港で博多通りもん買ってたわー」とか言う。もう35なんだが。

    +7

    -2

  • 2517. 匿名 2023/12/24(日) 02:39:27 

    >>2435
    それはシャトレーゼが作ってるけど、ディズニーのお土産でしょ?
    裏面見て、明治だ!ヤマザキだ!って言うんか?あんた馬鹿?

    +32

    -8

  • 2518. 匿名 2023/12/24(日) 02:39:45 

    ヨックモックなら頭の中??でもまだ美味しくいただけるけどね

    +2

    -3

  • 2519. 匿名 2023/12/24(日) 02:40:12 

    確かに、福岡に帰省した時は通りもんとかラーメンとか明太子とかお土産に買うかも。
    周りもそういうの期待してるだろうし。
    主さんの地元どこか知らないけど、福岡とか京都とか、お土産期待される土地だったなら上司的に案外楽しみにしてて口に出してまで文句言ってきたかな?って思った笑

    +1

    -1

  • 2520. 匿名 2023/12/24(日) 02:40:32 

    >>2499
    ちょっとズレた土産だったくらいで普段からこんなねちねち言ってんの?
    いかにも若い子に嫌われてるお局BBAって感じのコメントねw

    +5

    -10

  • 2521. 匿名 2023/12/24(日) 02:42:05 

    同じお金かけてもシャトレーゼだと貧乏くさく見えちゃって損だと思う

    +3

    -2

  • 2522. 匿名 2023/12/24(日) 02:42:11 

    >>2474
    シャトレーゼは全国チェーン店だよ。埼玉だけど近くに2店舗あるわ。

    +2

    -1

  • 2523. 匿名 2023/12/24(日) 02:44:25 

    シャトレーゼってコンビニより品質悪いし
    貰っても…て気分になるのはわかる

    +9

    -4

  • 2524. 匿名 2023/12/24(日) 02:44:39 

    >>2513
    ほいで、どこなのさw?
    その県で見たら他にもあるよね?

    +2

    -2

  • 2525. 匿名 2023/12/24(日) 02:44:40 

    主の親御さんたちも会社の同僚や上司への帰省のお土産はシャトレーゼで良し!ってタイプなのかな
    娘がシャトレーゼをお土産にしようとしてたら普通の親なら地元名産の品を買うよう促すよね

    +7

    -2

  • 2526. 匿名 2023/12/24(日) 02:46:04 

    >>2516
    弟さんはやっぱりなんか診断ついてたりする?

    +6

    -2

  • 2527. 匿名 2023/12/24(日) 02:47:37 

    ケーキが切れないんでしょ、菓子だけに。

    +0

    -2

  • 2528. 匿名 2023/12/24(日) 02:49:14 

    >>2520
    みやげ
    【土産】
    訪れたことのあいさつなどにする贈物。
    旅先などから持ち帰る、普通はその土地の産物で、家族・知人に配る物。


    その土地で産まれたもの。その土地でしか買えないものを土産って言うんだよ。
    帰省土産が全国チェーンなら土産じゃないじゃん。正義感振りかざしていつまでもネチネチ叩いてんじゃねーよ正義中毒の非常識おばさん。あんたも主と同じことしてるんだろうなぁ。

    +7

    -5

  • 2529. 匿名 2023/12/24(日) 02:50:18 

    >>2525
    自分用でまさか人様にあげるとは思わなかったんじゃないの

    +2

    -0

  • 2530. 匿名 2023/12/24(日) 02:50:24 

    >>2511
    人から無料でもらった物にケチつける老害でしょ。
    お土産でシャトレーゼは私もないと思うけど、人から無料でもらったものにケチつける会社の上司とかコジキかよ。

    +14

    -11

  • 2531. 匿名 2023/12/24(日) 02:52:34 

    >>2526
    よこ、ほんとに気が利かない、非常識な人なんだと思う。
    ここで主擁護してる人も何か障害持ってる訳じゃなくてただの非常識なだけだと思うよ。そういう人いる。

    +18

    -3

  • 2532. 匿名 2023/12/24(日) 02:52:52 

    実際に地元で買えるものが無かったら帰り道のどこかの他県の奴になるかな?
    地元に何もないので他県の有名な銘菓しましたとかならいいのかな

    +3

    -0

  • 2533. 匿名 2023/12/24(日) 02:54:10 

    公共交通機関つかうなら経由駅に何かしらあるでしょう

    +4

    -1

  • 2534. 匿名 2023/12/24(日) 02:56:26 

    >>2526
    連投ごめん、さっきただの非常識な人と言ったけど、やっぱりそうかもw

    この人とか>>2530読解力皆無で乞食とか老害とか言ってるw知的かもねw?

    +7

    -11

  • 2535. 匿名 2023/12/24(日) 02:57:11 

    以前京都に自動車で帰省したけど、京都の端っこだからって途中ににある県のお菓子を買ってきた子はいたな
    京都でも街中じゃないと京都土産は無いから仕方が無いね

    +3

    -0

  • 2536. 匿名 2023/12/24(日) 02:58:45 

    まだ土産を要求する上司とかいるんだ…
    昭和だねー

    +7

    -8

  • 2537. 匿名 2023/12/24(日) 02:58:51 

    >>2519
    職場用のお土産にラーメンとか明太子?!
    それ同僚全員に配るの?

    +5

    -1

  • 2538. 匿名 2023/12/24(日) 03:02:06 

    >>19
    シャトレーゼのチョイスがださいんだよね。 
    表向き、口には出さないけどね。

    +19

    -8

  • 2539. 匿名 2023/12/24(日) 03:02:18 

    確かシャトレーゼなんだけどジュースのミニ缶?私にとってはマジで不味いから勘弁してほしい
    金は出さないが、口だけめちゃくちゃ出す叔父夫婦がお歳暮とかで持ってくる
    要らない

    +0

    -2

  • 2540. 匿名 2023/12/24(日) 03:03:07 

    土産文化を止めない?
    土産を買っていく人がいるからもらって当然バカが生まれるんでしょ

    +3

    -5

  • 2541. 匿名 2023/12/24(日) 03:03:27 

    なんか怖いおばさんが暴れてるなー
    こんなのがいる会社には絶対入りたくないw

    +1

    -3

  • 2542. 匿名 2023/12/24(日) 03:03:45 

    >>2519
    職場に明太子はないと思う…
    とおりもんで大正解
    東京で育ったけれどひよ子は博多のおみやげで東京のものだとおもったことない

    +1

    -1

  • 2543. 匿名 2023/12/24(日) 03:04:31 

    >>2536
    あなたは令和って感じだねww主もあなたも若いのかな?
    私だったら面倒だからありがとうと言っちゃう。わざわざ注意してくれるなんて優しいよ。

    +2

    -5

  • 2544. 匿名 2023/12/24(日) 03:05:31 

    小学生でもわかる事だけどわからない大人がたくさんいるのが不思議

    +3

    -0

  • 2545. 匿名 2023/12/24(日) 03:06:40 

    >>1
    >手土産用意した時点で褒めろよ

    いや、当たり前のことだから

    +8

    -3

  • 2546. 匿名 2023/12/24(日) 03:07:08 

    >>2516
    横だけど私も結婚した時におばあちゃちに挨拶に行った時に地元の饅頭買って行ったら
    こんなのその辺にあるわぁって言われた。それから学んで手土産は京都の和菓子にしたらおばあちゃんのテンションが毎回爆上がりしたから年配の人には手土産大事。

    +9

    -1

  • 2547. 匿名 2023/12/24(日) 03:08:27 

    >>2542
    福岡ならひよこかとおりもんかチロリアンかな!
    めんべいも美味しい!

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2023/12/24(日) 03:09:22 

    >>2544
    ガル民、非常識な人と馬鹿と正義中毒が増えたよねw
    まぁ私は全国チェーンを土産を買うなんてないから関係ないことだけど。
    主擁護、上司叩きしてる人はどうせ同じことしてるんでしょ。陰でクスクス笑われてるのに気づかないんだから幸せだよね。

    +8

    -0

  • 2549. 匿名 2023/12/24(日) 03:10:29 

    >>2540
    あなたも土産買わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2023/12/24(日) 03:10:38 

    >>2540
    それ作って生活している人がいるからな

    +4

    -2

  • 2551. 匿名 2023/12/24(日) 03:11:16 

    >>2531
    更に横だけど、同意。

    他に気の利いた店がなくてシャトレーゼをお土産にしてしまう場合でも「すみません、他にお店が開いてなくてシャトレーゼですが皆さんで召し上がって下さい💦」みたいに一言断りながら渡せば、上司から嫌味なんて言われないのよね。

    +19

    -2

  • 2552. 匿名 2023/12/24(日) 03:13:10 

    地元の銘菓が無い所もある。チェーンでも中々買えないお菓子は貰って嬉しいと思うけどなぁ。これも〇〇ハラになりそう。チェーンハラスメント?

    +2

    -10

  • 2553. 匿名 2023/12/24(日) 03:13:45 

    >>1
    渡す時に、元は山梨産で…と、菓子界の武田信玄・シャトレーゼの歴史・経営理念&戦略について語ってみては?
    果物生産日本一の山梨の果物を使っていて、新鮮なうちに手元に届くように輸送を他社に頼らず、自社車で配達とか、マジかよ、疾きこと風の如しかよ、ってなる。
    全国区に見せかけてるが、実は…と、上司を唸らせてやりなよ。

    +6

    -1

  • 2554. 匿名 2023/12/24(日) 03:14:02 

    >>2550
    ダイハツにぶらさがってるゴミと同じで思考停止した連中のことですね

    +1

    -6

  • 2555. 匿名 2023/12/24(日) 03:14:05 

    シャトレーゼはベトナムのホーチミンにある高島屋でしか見たことないからお土産でもらったら嬉しいよ

    +1

    -4

  • 2556. 匿名 2023/12/24(日) 03:14:18 

    シャトレーゼって誰かへの手土産用って言うより自分用に買うお店じゃないの?値段からして

    +8

    -0

  • 2557. 匿名 2023/12/24(日) 03:15:48 

    >>2516
    東京バナナとかなら嬉しいかもしれないけど、老人ホームなら地元のお店でも別にいいかな
    名菓ひよこを東京っぽい土産として買って行ったら怒られるかな?w

    +0

    -11

  • 2558. 匿名 2023/12/24(日) 03:16:47 

    >>2513
    塩が有名だと瀬戸内海、石川、新潟あたりだし塩にこだわらなくても美味しいお菓子いっぱいある地域だから困らなそう。
    意外と地元民がこれ!?っていうのが喜ばれたりするからお土産は奥が深い。

    +2

    -0

  • 2559. 匿名 2023/12/24(日) 03:16:54 

    >>2552
    いやいや、ないわけないじゃん。
    サービスエリア行けば隣県の銘菓なんてたくさんあるけど。
    1万歩譲って、もしないなら無理して買う事ない。何か差し入れしたかったんならおやつで配ればいい。帰省土産であげてるから全国チェーンなんだから土産じゃないじゃんってなるんだよ。

    +9

    -1

  • 2560. 匿名 2023/12/24(日) 03:16:54 

    >>2555
    コンビニにもおいてあるし、シャトレーゼのお店はそこいら中にあるよ
    コンビニに置いてあるどら焼きは美味しいよ

    +5

    -0

  • 2561. 匿名 2023/12/24(日) 03:17:55 

    >>2554
    何でダイハツ?

    +2

    -0

  • 2562. 匿名 2023/12/24(日) 03:18:02 

    >>2545
    職場にお土産持ってくのが当たり前ってのがもう嫌だわ
    とっとと廃止しろよ

    +3

    -5

  • 2563. 匿名 2023/12/24(日) 03:18:57 

    >>2556
    PTAで予算縛りがある時のばら撒き用としてみてた。
    義実家いってシャトレーゼあげるーって言われても私も子供も食べないから消費に困る。
    今冷蔵庫には水羊羹、冷凍庫にはアイス、菓子カゴにシャトレーゼがいるから年内にはどうにかしたい。

    +2

    -1

  • 2564. 匿名 2023/12/24(日) 03:19:33 

    >>2553
    帰省先が山梨なら使えるw

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2023/12/24(日) 03:19:59 

    >>2520
    ねー、貰ったものに文句つける方がどうかと思うわ

    +3

    -11

  • 2566. 匿名 2023/12/24(日) 03:20:18 

    >>2555
    シャトレーゼは全国チェーンだから帰省土産だと??となるよ。あなたがシャトレーゼをリクエストしない限り普通の人は選ばない。

    +3

    -1

  • 2567. 匿名 2023/12/24(日) 03:20:21 

    >>2563
    なんなら食べに行くよ?

    +1

    -1

  • 2568. 匿名 2023/12/24(日) 03:21:13 

    >>2565
    でも言われないとずっと気がつかないでしょ?

    +9

    -1

  • 2569. 匿名 2023/12/24(日) 03:21:55 

    >>704
    どこから突っ込んで良いのか

    +16

    -3

  • 2570. 匿名 2023/12/24(日) 03:22:31 

    >>2554
    よくそんな事が言えるね。じゃあ人からもらった物を食べないでね。一生

    +5

    -0

  • 2571. 匿名 2023/12/24(日) 03:22:49 

    >>2540
    職場へのお土産は不経済だからやめましょう的なことしてる会社あるよね
    バラマキ土産って買いたくて買ってないからね
    とりあえず個数を買うって感じだもん

    仲がいい人だけに買うのはいいと思うよー

    +5

    -0

  • 2572. 匿名 2023/12/24(日) 03:23:59 

    >>2554
    よくわからないけど、何か作って売り、それを買う人がいることで経済が回っていくんだよ
    何もかも廃止だと人間関係が気薄で味気なくなる

    +4

    -1

  • 2573. 匿名 2023/12/24(日) 03:25:37 

    >>2536
    職場へのお土産なんて必須じゃないよね
    早くいなくなって欲しいね

    +2

    -3

  • 2574. 匿名 2023/12/24(日) 03:25:50 

    >>2551
    主さんの実家が北海道とか沖縄だとなんで…!?とはなりそう。美味しいものいっぱいあるし。
    長崎、福岡、京都とかでもなぜシャトレーゼ…?とはなるかも。

    シャトレーゼ悪くないけど、土産サボった感はあるよね。どうでもいい人にしても同僚だし、人を喜ばせるってことだと思うから仕事できるとか、ポイント抑えてるなー。と思われるか、どうでもいいんだろうなと思われるか、その辺り性格が出てしまう。今の世の中では煩わしいことではあるんだけど。

    +3

    -3

  • 2575. 匿名 2023/12/24(日) 03:26:22 

    >>2571
    商店街が廃れたように土産物屋も廃れてしまう

    +0

    -3

  • 2576. 匿名 2023/12/24(日) 03:27:25 

    >>2567
    食べに来て欲しいー。ブッセとかめちゃくちゃあるよ。なんなら送りたいくらいー
    バラだからフードバンクにも出せないから困るんだよね。

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2023/12/24(日) 03:28:38 

    >>2574
    北海道なら、実家が網走でも釧路でもロイズか六花亭を希望だわ
    沖縄なら、ちんすこうの黒糖がいいわ

    +2

    -1

  • 2578. 匿名 2023/12/24(日) 03:29:17 

    >>74
    すごい近道の遠回しだなw

    +9

    -0

  • 2579. 匿名 2023/12/24(日) 03:29:30 

    >>2576
    希望取ってくれるなら水羊羹がいいな

    +1

    -1

  • 2580. 匿名 2023/12/24(日) 03:30:02 

    >>2576
    それこそ職場行きで良いんじゃないw
    土産じゃなくて差し入れなら欲しい人は嬉しいだろうし

    +2

    -1

  • 2581. 匿名 2023/12/24(日) 03:31:13 

    >>2516
    ひよこ買って東京で買ったと言い張ればいいのに,

    +0

    -0

  • 2582. 匿名 2023/12/24(日) 03:31:36 

    >>2579
    おけ〜

    +0

    -1

  • 2583. 匿名 2023/12/24(日) 03:31:38 

    >>2513
    赤穂だね?

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2023/12/24(日) 03:32:39 

    >>2563
    考えてみたよ。
    水羊羹と牛乳入れて、あずきミルクとかどう?あんこバタートーストとか?
    アイスはバニラ系チョコ系はパンケーキ、トーストにトッピング。
    あと前にTVでやってたやつ。バニラアイスの上にみたらし団子のっけて食べると、キャラメル風味になって美味しいよ。甘じょっばい感じ。何年か前のハーゲンダッツの華もちみたい。
    フルーツ系のアイスならソーダ水とか牛乳で割ってみるとか?アイスと牛乳で割るならそこにカルピスも美味しい。

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2023/12/24(日) 03:33:25 

    >>2573
    お休みを貰ったんだから持っていくって先輩に教わったな
    今は、有休は当然の権利、なんで休むかいう必要はないって時代だから感覚も違うんだろうね

    +3

    -4

  • 2586. 匿名 2023/12/24(日) 03:33:55 

    >>2582
    心の広い方❤️

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2023/12/24(日) 03:34:11 

    >>1893
    その人たちがヨックモック好きだからネタ的に言ってるだけで
    地元のお土産としてヨックモックでも微妙な空気になると思う

    シャトレーゼもヨックモックもおいしいけど、そういうことじゃない

    +3

    -1

  • 2588. 匿名 2023/12/24(日) 03:35:53 

    >>2553
    シャトレーゼは全国で買える。山梨発祥であっても名産ではない。

    +5

    -1

  • 2589. 匿名 2023/12/24(日) 03:36:24 

    >>2587
    海外の変わったお土産キムチチョコとか謎クッキー詰め合わせよりはヨックモックがいいなと思った時もあった。

    +3

    -1

  • 2590. 匿名 2023/12/24(日) 03:36:32 

    甲府の人なら地元本店のシャトレーゼです!でいいんじゃん?笑
    上司の気持ちもわからんでもないけど、めんどくさい人だね。普通はいただいたお土産に面と向かってケチなんかつけないもんだよ

    +2

    -7

  • 2591. 匿名 2023/12/24(日) 03:36:49 

    >>1905
    それ、感じてる人多いと思うw

    >実家に帰省したときに、職場に手土産買わなきゃと思って
    お土産と手土産ごっちゃになってそうよね・・・

    +8

    -0

  • 2592. 匿名 2023/12/24(日) 03:37:22 

    >>2504
    手土産って書いてあるもんね

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2023/12/24(日) 03:39:00 

    >>2587
    グンマーならオケ

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2023/12/24(日) 03:40:49 

    >>2590
    そうかな?あまりにも非常識で恥ずかしくない?
    主は言われるまで分からなくて来年も再来年もずっと同じこと(全国チェーンで買う)と思うよ。
    実際私もなんだコイツ?とは思うけど、注意はしない。注意してくれるって有難いことだよ。

    +11

    -3

  • 2595. 匿名 2023/12/24(日) 03:41:00 

    >>2462
    私は喜ぶよ!

    旅行中に人のお土産買うのに時間取られたらアレだから
    お土産何がいいって聞かれたら「塩あったら塩買ってきて」って答えてる
    海外でも国内でもいろんな塩あってうれしい

    豆腐もステーキもトンカツも塩派ですw

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2023/12/24(日) 03:41:22 

    そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ
    っていう言葉の時点で、この上司はコメ主に注意したんじゃなくて、何変なもの買ってきたんだよ馬鹿野郎って文句言ってるだけだから、この上司がおかしい。
    コメ主のこと思ってるならまずはお土産をくれてありがとうとお礼を伝えたうえで、お土産は地元でしか買えない物のほうがみんな珍しくてもっと嬉しいかもと言ってくれたら優しさを感じるけど、今の言い方は優しさはない。

    +3

    -17

  • 2597. 匿名 2023/12/24(日) 03:41:58 

    買うだけ偉いじゃん
    人が多い職場ならいちいちどれが誰の土産とか覚えてないから美味しければ何でもいいよ

    +1

    -6

  • 2598. 匿名 2023/12/24(日) 03:42:13 

    お土産も、その地域で本当においしくて有名なものならいいけど、どこにでもあるようなばら撒き菓子的なのは嫌かな
    でも職場だと個数が必要だからそうなるよね

    +2

    -1

  • 2599. 匿名 2023/12/24(日) 03:43:19 

    >>2513
    よこ
    塩見饅頭ってことは赤穂?
    赤穂の塩有名じゃないか・・・

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2023/12/24(日) 03:43:52 

    >>1905
    >>2591
    私も思ってたw
    主色々ズレてるね。 帰省した時に~と言ってるし、上司も帰省土産として受け取ってる。なのに手土産が~って言ってるんだよね。全く別物なのに分かってない。

    +9

    -2

  • 2601. 匿名 2023/12/24(日) 03:44:47 

    >>2596
    いや、違うでしょ
    お土産のなんたるかを教えている

    +13

    -3

  • 2602. 匿名 2023/12/24(日) 03:44:48 

    >>2517
    ディズニーオタって製造元(裏面)みる人おおいよ

    チョコクランチも豊上東山観光、ユーハイム、若尾製菓とかあって それぞれユーハイムのが好き・若尾のが好きって好みで選んで買う人もいるくらい
    製造元みてどこの会社製か確認するのの何が馬鹿なんだろう

    +2

    -25

  • 2603. 匿名 2023/12/24(日) 03:45:16 

    >>2596
    馬鹿につける薬はない

    +9

    -3

  • 2604. 匿名 2023/12/24(日) 03:46:02 

    >>2435
    これは外箱のミッキーマウスの絵が大事なんだよ

    +38

    -1

  • 2605. 匿名 2023/12/24(日) 03:47:43 

    >>2585
    実際有給は労働者の権利だからね
    皆きちんと取れるのが理想よね

    +4

    -1

  • 2606. 匿名 2023/12/24(日) 03:48:00 

    >>1840
    あだ名がシャトレーゼになっちゃう

    +8

    -2

  • 2607. 匿名 2023/12/24(日) 03:48:09 

    >>2594
    会社でお土産の注意って何なの?笑

    +5

    -5

  • 2608. 匿名 2023/12/24(日) 03:48:41 

    店頭に沢山の種類があるよね
    アレの中から喜びそうだなと選んで来てくれたなら嬉しいな
    同居の結婚してから私に買ってきてくれる人いないもの

    +0

    -5

  • 2609. 匿名 2023/12/24(日) 03:49:16 

    >>2602
    ディズニーオタクに渡すんじゃなくて会社へ持ってくお土産の話だよ

    +12

    -3

  • 2610. 匿名 2023/12/24(日) 03:54:34 

    >>2602
    私も裏面は見るよ。
    そうじゃなくて、だからこれはディズニーのお土産でしょ?
    シャトレーゼが作ってるからシャトレーゼのお土産ってなるの?ユーハイムで作ってたらユーハイムのお土産ってなるの?
    人からもらってシャトレーゼじゃん、ユーハイムじゃんって思うの?
    普通シャトレーゼ行ってこれは売ってない。ディズニーに売ってるんだからディズニーのお土産なんだよ。まだ分からんのか
    シャトレーゼが手土産

    +37

    -4

  • 2611. 匿名 2023/12/24(日) 03:54:35 

    買うだけ偉いとか言われるのは高卒の新卒の子くらいじゃないの?
    18歳くらいの子が買ってきたならおばちゃんの私は褒めるかもしれない

    +24

    -3

  • 2612. 匿名 2023/12/24(日) 03:57:12 

    >>2574
    飛行機で帰省する地方なら必ず空港で土産調達できるから、シャトレーゼはないよね。

    でも車で帰省する近さの、大した観光名所もない地域だと土産もの屋も近所に無かったりするから、わざわざ遠くまで名産品を買いに行くのも怠いから、シャトレーゼにしちゃう気持ちもわからないでもない。

    +11

    -3

  • 2613. 匿名 2023/12/24(日) 03:57:38 

    >>2607
    なかなかいないよね。初めて見たよ。
    お土産で全国チェーンのものを渡す人。地域限定ならまだ分かるけどそれ土産じゃないw

    +21

    -2

  • 2614. 匿名 2023/12/24(日) 03:59:48 

    >>2613
    もうトピ主は、毎年帰省したらシャトレーゼ買ってくれば良いと思う。そういう人間がひとりくらいいてもいいし、そのうち職場の人もシャトレーゼ楽しみにするかも。

    +17

    -3

  • 2615. 匿名 2023/12/24(日) 03:59:53 

    >>2605
    いや、有休を取ることが当然の権利という話ではなく

    +4

    -1

  • 2616. 匿名 2023/12/24(日) 04:02:30 

    >>2612
    飛行機じゃなくても車ならSAに売ってるよね。もし何もないなら無理して買うことなかったのに

    +7

    -1

  • 2617. 匿名 2023/12/24(日) 04:03:22 

    >>2614
    あなたも同類か

    +1

    -7

  • 2618. 匿名 2023/12/24(日) 04:06:35 

    >>1727
    自動車移動なんだよ

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2023/12/24(日) 04:07:30 

    帰省土産で。ってのが良くなかったかもね。

    +4

    -1

  • 2620. 匿名 2023/12/24(日) 04:08:33 

    >>20
    地元に帰って土産がチェーン店はおかしいでしょ
    主こそ親の躾なってないと思う
    言われて嫌なのは分かるけど、長い目でみたら今回指摘された事に感謝した方がいい
    土産売り場の高い物じゃなくても、安くてもいいから地元で有名な煎餅でもクッキーでもなんでもいい
    県外から親戚や友達の家に遊びに行ったり泊まりに行った時も同じ。
    やはり地元の土産を持っていかないと恥かくよ

    例えば京都旅行に行って来たからお土産!ってシャトレーゼ渡されたら驚かない?

    +47

    -3

  • 2621. 匿名 2023/12/24(日) 04:08:51 

    >>4シャトレーゼの一番高い(170円くらい)のプリンがめちゃくちゃ美味しい

    +1

    -4

  • 2622. 匿名 2023/12/24(日) 04:10:51 

    >>2033
    多くないと思うわ

    +14

    -2

  • 2623. 匿名 2023/12/24(日) 04:12:12 

    >>1441
    みすず飴大好きだよー!よく買って食べてるよ。長野なら美味しいものいっぱいあるよね。

    +2

    -1

  • 2624. 匿名 2023/12/24(日) 04:14:08 

    >>1
    職場で突然3週間くらい休んでいた人が職場復帰の時に持ってきたのがシャトレーゼの梨恵夢(1個50円)で、さすがに引いたな
    何十人も居る職場ならまだしも、10人くらいしかいないのにケチ過ぎませんか?

    +3

    -19

  • 2625. 匿名 2023/12/24(日) 04:14:56 

    >>2624
    そういう問題じゃないよ。
    トピ立ててそっちでやったら?

    +9

    -2

  • 2626. 匿名 2023/12/24(日) 04:18:50 

    >>2418
    横だけど、確かに非常識とまでは言えないけど、
    やっぱり一般的な発想ではないと思うから、
    ただ笑顔で受け取った人たちから後で裏で話のネタにされる可能性は全然あるからこの件で知れてある意味よかったと思う。

    +15

    -0

  • 2627. 匿名 2023/12/24(日) 04:20:40 

    >>704
    廃れて来てるんなら尚更あげなきゃいいじゃん

    +6

    -2

  • 2628. 匿名 2023/12/24(日) 04:27:04 

    >>2418
    じゃあなんで買ったの?買う必要ないのに?

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2023/12/24(日) 04:29:46 

    >>281
    北から南までよー知っとるな!

    +16

    -0

  • 2630. 匿名 2023/12/24(日) 04:34:52 

    >>1
    それはちょっとズレてるかな。
    今後も同じような事しでかすよりスルーする人も多いなか、悪者になってまでわざわざ指摘してくれて良かった案件かも。

    怖い上司というより、主が今回と同じような事繰り返してたら誰かが都度注意していかないと会社回らないよ。

    +10

    -2

  • 2631. 匿名 2023/12/24(日) 04:41:09 

    自分が母親だったら注意するわ。マナー違反とまでは言わないが、相手の気持ちを読む努力しろっていう。仕事でもプライベートの人間関係でも絶対必要な能力じゃん。個包装じゃないものを買ってきて配らせる人もそうだけど相手に対する配慮や想像力がない人だなって思うよ。人によっては帰らなかったと思う人もいるかもね。

    +13

    -0

  • 2632. 匿名 2023/12/24(日) 04:52:29 

    例えて言うならデートにマクドナルド連れてくようなことだね
    手土産がシャトレーゼって
    お土産になってないし
    ランク的に失礼だし
    シャトレーゼはあくまでも普段使いのお菓子

    +8

    -6

  • 2633. 匿名 2023/12/24(日) 04:53:22 

    >>2594
    いや、ジョークで言っただけです

    +0

    -6

  • 2634. 匿名 2023/12/24(日) 04:58:22 

    >>2590
    うまい棒配られた、とかだったらまだわかるけど、シャトレーゼってそんなに非常識?そもそもお土産なんて厚意だし。こういう意見見ると会社でのお土産文化自体消え去ってほしいわ。全員納得するものなんて用意できません。

    +2

    -12

  • 2635. 匿名 2023/12/24(日) 05:01:27 

    >>2594
    うまい棒配られた、とかだったらまだわかるけど、お土産なんて必須じゃないのにこういう意見見ると会社でのお土産文化自体消え去ってほしいわ。全員納得するものなんて用意できません。

    +3

    -12

  • 2636. 匿名 2023/12/24(日) 05:01:54 

    地元名産が草餅とか茶だんごとか日持ちのしないものだったら、やっぱりシャトレーゼも候補に考えるわ。

    +2

    -3

  • 2637. 匿名 2023/12/24(日) 05:03:07 

    >>2634
    地域限定のうまい棒ならお土産としてありだと思う

    +6

    -2

  • 2638. 匿名 2023/12/24(日) 05:05:08 

    お手頃値段のもので済ませたい
    会社の手土産に良いものなんか買っていく気はない

    +2

    -2

  • 2639. 匿名 2023/12/24(日) 05:07:54 

    私地元が特になんの名産もないから、チェーン店禁止されたら持ってくものないわ

    +2

    -1

  • 2640. 匿名 2023/12/24(日) 05:27:28 

    >>814
    横、確かに。上司がわざわざ言って来たのは今までの経緯があったのかもね。みんなも言ってるけどお土産として違和感あっても普通はわざわざ口に出して言わないもんね。

    +12

    -1

  • 2641. 匿名 2023/12/24(日) 05:28:13 

    >>1650
    もうそれ主観になってる

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2023/12/24(日) 05:29:22 

    >>1720
    あなたも恥ずかしいよ…

    +12

    -2

  • 2643. 匿名 2023/12/24(日) 05:43:09 

    >>2143
    でも食べておいしかったらそれを他の人にも食べてもらいたいって場合もあるんじゃない?
    純粋にそう思う場合だってあると思うし、人それぞれだし悪く捉えるべきではないと思う。

    +1

    -1

  • 2644. 匿名 2023/12/24(日) 05:44:21 

    >>1
    地元に帰ったからって事なら地元の名産品とか加工品を期待するのはあるかも
    頂き物に文句は言わないけど

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2023/12/24(日) 05:45:21 

    私もこういうグレーゾーンの暗黙の了解が分かりにくい

    +3

    -1

  • 2646. 匿名 2023/12/24(日) 05:48:45 

    >>1920
    問題は上司の注意が主に伝わって無いところじゃない?
    指導としての忠告てより文句て思われてる時点で上司か主に問題がありそう
    指導でも相手に伝わらなかったら意味ない

    +5

    -0

  • 2647. 匿名 2023/12/24(日) 05:49:03 

    >>2639
    イヤ、それこそ処世術でしょう?
    「ウチの実家は名産が無いので、帰省土産代わりに、差し入れのお菓子買って来ました」の
    一言挟むだけで通用するじゃない?
    そもそもこの話は「会社に帰省土産などは必要か?」是非の話では無いし
    ましてやシャトレーゼ含め、チェーン店のモノはダメなのか?との、議論では無いからね……

    職場で土産配るような暗黙ルールがある企業では、完全に「オフィシャルな儀礼」なんだと思う
    それ踏まえて、地元のお土産が絶対では無く、シャトレーゼは無いって話でも無いのよ。
    名産土産は費用も掛かる・メーカー品は美味しいのに何故ダメか?・土産って気持ちの問題でしょう?
    と、不満漏らしてる時点でTPOの観念がズレてるんだよ。
    それなら潔く、暗黙儀礼に対する答えとして「お土産を持って行かない選択」もあるからさ。

    +10

    -0

  • 2648. 匿名 2023/12/24(日) 05:55:56 

    だいぶ前に食べたけど美味くなかったよ。
    味改善されてるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2023/12/24(日) 05:57:27 

    >>1
    私はシャトレーゼのお菓子が好きだから自分でも買うし貰っても嬉しいよ
    けど、たしかに帰省土産ならご当地銘菓とかならもっと喜ばれたかも
    次に帰省した時はそうすればいいしね
    色々経験して大人になっていく

    +4

    -0

  • 2650. 匿名 2023/12/24(日) 06:06:29 

    >>1
    ガル民らしい本音と建前が見え隠れする性格の悪さが充満してるトピだな

    +1

    -2

  • 2651. 匿名 2023/12/24(日) 06:10:44 

    >>1
    私なら帰る時お土産を買うような時間無くて代わりと言ってはなんですが…と恩着せがましく言うよ。
    帰省は旅行じゃないのに、お土産買ってくれるだけありがたく思えと腹の底では思ってる。
    実家が近場の人がお土産買って来たらおかしいだろう
    逆に言えば遠いからお土産買う義理なんて元からないって話。

    +14

    -9

  • 2652. 匿名 2023/12/24(日) 06:16:05 

    >>2418
    そんなこと言えばあなたが言う変なセレクトってのも別にルールもマニュアルもないんだから必要ないと思うけど

    +5

    -1

  • 2653. 匿名 2023/12/24(日) 06:22:38 

    上司の言い方が良くないから主も腹が立ったと思うけど、職場の同期や友達にあげたとしても普通に笑ってツッコミ入るところだよ(同僚や友達になら、もらっといて文句言うなとは言いたいけどね)。

    お土産と手土産と差し入れを混同してるよね。
    主、職場への手土産って書いてるし。

    お土産はその土地の名産品
    手土産は訪問先への挨拶品
    差し入れは仲間への日頃の感謝のお品

    これが一致してないから指摘されたんだよ。
    手土産は自分の職場には持って行かない(しかもシャトレーゼはフォーマル感がないから社外の訪問先へは避けた方が無難)。
    差し入れならシャトレーゼだって全然ありだけど(むしろ箱入りで渡されたらかえって恐縮だけど)、帰省のタイミングで渡すと差し入れじゃなくお土産と認識されるのが一般的で、ちゃんと意図まで伝えないと、相手にお菓子だけじゃなく違和感も与えることになるよ。

    シャトレーゼ、その工場だけで販売されている限定品ならお土産として成り立つけど、その場合はその旨も説明しないと相手には伝わらないと思う(一般的に全国チェーン=お土産ではないからね)。

    +36

    -2

  • 2654. 匿名 2023/12/24(日) 06:25:24 

    >>1240
    どちらにしても、主さんはその辺でシャトレーゼ買っていってるでしょ?
    特に名産がない土地(そんなとこあるか疑問)だったとしても、その辺でシャトレーゼはないわ。
    お土産としての意味もないしお礼としてはおざなりだし。それこそお礼ならもっときちんとした物を用意しないといけなくなる。

    +9

    -0

  • 2655. 匿名 2023/12/24(日) 06:27:08 

    >>1
    いやなんで実家に帰省してシャトレーゼ??
    職場の帰省土産、過去100くらい見てきてるけど…チェーンのは見たことないからネタ?かと思ってる。

    うちは神奈川だけど例えば、鳩ザブレやタコせんべいやレーズンウィッチとか、福岡の人は通りもんとかその土地の有名なお菓子じゃんね。

    むしろシャトレーゼなら買わなくてもよかったのに、わざわざ帰省土産買わないとってのも別にないよ。

    +22

    -0

  • 2656. 匿名 2023/12/24(日) 06:27:24 

    >>2589
    中国旅行いったとき空港で東京ばな奈買っていったことあるわ
    中国土産なんかみんな気持ち悪がって食べないだろうと思って

    +1

    -9

  • 2657. 匿名 2023/12/24(日) 06:30:18 

    >>1015
    しっかり食べるくせに文句言う奴いるよね

    +11

    -11

  • 2658. 匿名 2023/12/24(日) 06:32:22 

    >>803
    そのくらい皮肉ってるのかと思います。

    +1

    -2

  • 2659. 匿名 2023/12/24(日) 06:33:42 

    >>170
    仲が良くて、「おいおいもち吉かよっ!ひと工夫しろよっ笑」みたいなツッコミノリで言われたとかじゃないの??

    全然面白くないんだけど、そういうキツイツッコミする人たまにいるよね。

    +9

    -0

  • 2660. 匿名 2023/12/24(日) 06:37:12 

    こういう時に金額が多少高くても、その土地の銘菓をバチッと買って来てくれるとすごく嬉しい。
    センスあるなあと思う。
    一事が万事で、仕事できる人は気の効いた物を持ってくることが多い。
    疲れてる時に甘いものが欲しくなるので、ありがたいし感謝してるんだけど、同時に趣味悪とか、ケチくさっとかひっそりと思う。
    あと、包装だけは土地の名前がでーんと書いてあるけど、中身は全国どこでも一緒のばらまき用のやつも同じことを思う。

    +11

    -0

  • 2661. 匿名 2023/12/24(日) 06:40:04 

    もうこうなったら「バタバタ過ぎて買えませんでした」の方が正解なのかね。

    でも人がわざわざ買ってきたものにケチつけるのってかなり下品だと思うけど。
    そんなに食いたきゃ物産展でも行ってろ

    +5

    -4

  • 2662. 匿名 2023/12/24(日) 06:40:24 

    >>1
    ちょっと違うけど…
    新入社員の頃、初めて出張に行くとき先輩から『職場の皆になにか土産を買ってくるといいよ』とアドバイスされたから、とりあえず美味しそうな物をと思って買ったら他県の名産品だったのよ。

    『長崎名産と書いてあるけど、ちゃんと福岡に行ったのよね⁉︎』って突っ込まれたよ。

    それで、出張に行ったらその土地のものを買うんだなと学習したよ。
    懐かしい記憶。

    +15

    -0

  • 2663. 匿名 2023/12/24(日) 06:44:47 

    >>154
    シャトレーゼが手土産ってトピタイ以前も見たんだけど
    定期的にたつようになってるのかと思っちゃった

    +3

    -0

  • 2664. 匿名 2023/12/24(日) 06:45:49 

    >>2647
    何気なくコメントしただけなのにとんでもない熱量で返信きてびっくりしました。
    地元名産品が高いから嫌だとか、メーカー品だって美味しいんだし、お土産は気持ちの問題でしょう?だなんて不満を持ってるなんて一言も書いてないのになぜかTPOの概念がズレてるだのお説教つき。こわ

    +0

    -14

  • 2665. 匿名 2023/12/24(日) 06:46:15 

    >>312
    横だけど
    笑ってるわけじゃないよね
    せっかくならどこにでもある店のものじゃなくて、地元の物がいいという意見だよ
    これはわざわざ言われなくても、どんな物が喜ばれるか?想像力と他人への気遣いが表れる問題だよ

    多数がいいにくい事だけどこの上司はさらっと言っちゃうキャラなんじゃないかな
    こんな人がいてくれたらありがたいと思うけどね

    +21

    -0

  • 2666. 匿名 2023/12/24(日) 06:47:49 

    >>2637
    だったらシャトレーゼで地域限定品買ったほうがいいでしょ。あるのか知らんけど。うまい棒は所詮うまい棒で、駄菓子配るなんてーっていうトピが立つだけよ

    +1

    -2

  • 2667. 匿名 2023/12/24(日) 06:48:43 

    >>2664

    別に大した熱量じゃなくて、帰省の手土産理解してないから説明してくれてるだけだと思うけど。
    こわ、とか説教が、って、子供みたいな被害妄想だね。(笑)

    +12

    -0

  • 2668. 匿名 2023/12/24(日) 06:49:50 

    >>1
    まず「手土産」って訪問先に持ってく物で
    職場には「お土産」じゃないかな?
    同僚から言われたなら反発するのもわかるけど
    「上司」だから注意する立場にはあるよね
    普通は思ってても言わない事も、主さんには言っとかないと伝わんないと判断されたとか
    実際ガルちゃんでトピ立てて怒ってるくらいだしw
    手土産持って来たんだから褒めろ!とか普段からちょっとずれた言動を注意されたりしてるから「怖くて苦手」な上司になってるんじゃないかなー

    +22

    -0

  • 2669. 匿名 2023/12/24(日) 06:51:56 

    変な上司!土産にいちいち文句言うとか性格に問題がある。

    +0

    -13

  • 2670. 匿名 2023/12/24(日) 06:54:34 

    >>1015
    ほんとそう思います。ありがたく頂戴するものです。
    そこは思ったとしても口に出してはいけないと思う。

    +7

    -11

  • 2671. 匿名 2023/12/24(日) 06:55:35 

    >>2664
    横ですが、何かしら必ずあるはず。地元の名前が書いてあるクッキーとかでいいんだよ。駅やサービスエリアで売ってるでしょ?

    +5

    -1

  • 2672. 匿名 2023/12/24(日) 06:55:38 

    >>14
    お礼言う時、ん?このおやつは何でくれたんだっけ?ってなる

    +17

    -0

  • 2673. 匿名 2023/12/24(日) 06:57:54 

    >>1
    シャトレーゼならわざわざ買わなくてよかったんじゃない?帰省しなくても買えるし

    +11

    -0

  • 2674. 匿名 2023/12/24(日) 06:58:49 

    >>1623
    退職する時には、お菓子などを置いていきます。 お世話になりました、と。

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2023/12/24(日) 07:02:12 

    >>2671
    そういうレベルの話ですか?例えば地元の名前が入ってるだけのただのクッキーなら、シャトレーゼのほうがいいような気がするんですが、、、

    +0

    -15

  • 2676. 匿名 2023/12/24(日) 07:03:43 

    >>5
    わざわざ言う必要ないよなと思ったけど、もしかしてトピ主は日頃からちょっとズレたことをしてて、見かねて注意した可能性もありそう。
    考えようによっては良い上司かもしれん。親でもない限り言ってくれないよ、普通。

    +23

    -1

  • 2677. 匿名 2023/12/24(日) 07:03:58 

    >>2651
    昔みたいな「会社の人からお餞別貰ったからお土産買ってきた」ってやり取りなら、お土産の愚痴はわかるんだよね
    普通の休みに用事で帰省しただけなのに、なんで地元特産品をおねだりされなきゃならんのよ?って思うよね
    そんなものに金と時間は掛けられない

    +1

    -1

  • 2678. 匿名 2023/12/24(日) 07:04:42 

    >>2667
    帰省の手土産ではなくて、帰省後の会社へのお土産でしょ?その二つでだいぶ違うよ。TPO勘違いしてるのはどっち?って思うわ。

    +1

    -7

  • 2679. 匿名 2023/12/24(日) 07:06:27 

    これ、主派と上司派のそれぞれの年齢知りたい

    +2

    -4

  • 2680. 匿名 2023/12/24(日) 07:06:37 

    貰っといて文句言うなとは思うけど
    こういうのでその人の感覚やセンスが分かる
    上司の言う通りだと思う

    +12

    -0

  • 2681. 匿名 2023/12/24(日) 07:06:50 

    >>1
    それってパワハラですよね

    +0

    -8

  • 2682. 匿名 2023/12/24(日) 07:08:08 

    >>1
    普通の差し入れならシャトレーゼでいいけど、帰省で有給もらったなら、地元のお土産屋さんで買ったもの持ってくかな。わざわざ不満を口に出す上司もおかしいけど。

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2023/12/24(日) 07:08:21 

    >>2677
    だからさ、それなら別に買わなくていいよって話じゃない?
    シャトレーゼとはいえ多少の時間もお金を使ってわざわざ買ってきてる。それで誰も喜ばずに変な人認定されるって損しかないじゃん。

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2023/12/24(日) 07:08:28 

    >>1441
    上田なら鎌倉伝があるじゃないか
    くるみのお菓子も

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2023/12/24(日) 07:09:31 

    >>2675
    帰省土産の意味わかってる?手土産とは違うよ
    帰省土産は地元のものを買って行くもの。全国チェーンのものは普通買わないんだよ

    +14

    -0

  • 2686. 匿名 2023/12/24(日) 07:09:42 

    >>729
    何がズレている。

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2023/12/24(日) 07:12:18 

    何で手土産買ってったんだろ??って感じ

    +3

    -0

  • 2688. 匿名 2023/12/24(日) 07:13:12 

    >>2678
    主は帰省のお土産って書いてるじゃん。今までのみんなのコメント読んでる?

    +10

    -0

  • 2689. 匿名 2023/12/24(日) 07:13:38 

    >>154
    土日は正月休みなど公休の時は
    帰郷だろう旅行だろうとお土産を買わないが、
    有給を利用したなど、
    他の人に業務をお願いしたら買ってくる。

    +7

    -0

  • 2690. 匿名 2023/12/24(日) 07:14:20 

    >>1
    シャトレーゼはちょっとカジュアルなので、お世話になった目上の人や他人はもう少し良い物にした方がいいけれど、自分の実家ならOKでしょ。シャトレーゼ美味しいし。親が好きそうなモノならいいと思う。

    +0

    -8

  • 2691. 匿名 2023/12/24(日) 07:16:02 

    >>1
    お土産買う心意気は素敵
    だけど「帰省しました」とシャトレーゼ持っていくのはめちゃくちゃ変わり者だと思う
    それなら持って行かない方がいい
    長期間休んだお詫びのお菓子として持っていくならシャトレーゼでも別にいいと思うんだけど
    文句つける職場のやつは論外で話にならんけど

    +8

    -0

  • 2692. 匿名 2023/12/24(日) 07:18:29 

    >>2679
    私ゆとりだけど、主が20代か内勤なら仕方ないと思う
    今時の子ってパワハラ対策で細かいこと教わる機会ないし
    40代以上ならこの機会に知れて良かったですねって思う

    +4

    -1

  • 2693. 匿名 2023/12/24(日) 07:18:35 

    >>2690
    清々しいまでに何も読まずにレスしてるね
    >>1の一行目すら最後まで読んでない

    +7

    -0

  • 2694. 匿名 2023/12/24(日) 07:18:41 

    >>1510
    上司は主のために(これから昇進して人の上に立つ立場や親になった時に)直しておく事は大事だと思って教えてくれたと思いましょう、
    確かにお土産はその土地の物を買うのが一番。

    +24

    -2

  • 2695. 匿名 2023/12/24(日) 07:21:12 

    私はシャトレーゼ大好き!
    でも地元も好きだから、手土産には地元のお菓子屋さんのお菓子用意するよ。
    新幹線通ってるだけの田舎だけど、地元にゆかりのある場所をイメージした和菓子の詰め合わせがあって、少しでも地元の魅力伝わればと思ってる。

    +1

    -1

  • 2696. 匿名 2023/12/24(日) 07:28:14 

    >>2679
    主派の人は若いと思う。帰省土産と手土産の違いをわかってないから、シャトレーゼがなんでダメか理解できていない

    +7

    -1

  • 2697. 匿名 2023/12/24(日) 07:33:50 

    >>2443
    持病のある子だよ?わざわざ夜出る必要ある?昼間の習い事したらいい

    +1

    -3

  • 2698. 匿名 2023/12/24(日) 07:34:49 

    上司は常識を教えただけでこう思われるんだね
    なかなか言ってくれる人は居ないし、うちの職場だったら本人の居ないところでパートのおばさん達が絶対ヒソヒソ言って笑ってます

    +5

    -1

  • 2699. 匿名 2023/12/24(日) 07:36:45 

    >>2685
    ヨコだけどあの手のクッキーおいしくなくて
    不人気よね
    せめてご当地ポッキーとかがありがたい

    +1

    -3

  • 2700. 匿名 2023/12/24(日) 07:37:20 

    >>1720
    もちろん貰わなかったんだよね?

    +8

    -3

  • 2701. 匿名 2023/12/24(日) 07:39:26 

    >>2680
    ここでは人気高いけど大人はシャトレーゼは正直ない
    今は取り寄せもできるし急遽でも百貨店で買うわ

    +20

    -3

  • 2702. 匿名 2023/12/24(日) 07:41:08 

    >>1182
    いや何でそうなる?私既婚だし何もらっても(明らかに悪意があるものや置く場所に困る位大きなものは別だけど)基本ケチ付けたりしないよ

    +3

    -7

  • 2703. 匿名 2023/12/24(日) 07:42:22 

    主→そもそも帰省土産なんて不要だけど用意した心意気は素晴らしい
    ただシャトレーゼはもらう側とすると残念
    でも用意したことは素晴らしい

    上司→本来プライベートの土産は必須ではないのだからもらいものにケチをつけることが非常識
    心の中にしまっておけ
    ただシャトレーゼが帰省土産としてはがっかりなのはわかる

    結論 主は悪くない

    +7

    -20

  • 2704. 匿名 2023/12/24(日) 07:44:21 

    >>2699
    めちゃくちゃ数入ってて安いから重宝するよ。職場にはああいうので十分

    +4

    -0

  • 2705. 匿名 2023/12/24(日) 07:44:23 

    極端な話、かなり遠方に帰省したのにどこでも買える商品だったらガッカリするけど
    ご当地商品ならシャトレーゼでもいいかも

    +10

    -1

  • 2706. 匿名 2023/12/24(日) 07:44:32 

    >>17
    これでいいよね
    地元の名産持っていっても文句いいそうだよこういう人

    +7

    -8

  • 2707. 匿名 2023/12/24(日) 07:44:51 

    >>2696
    実際似たようなことをした過去がある人かもしれない
    自分が一般的じゃないって指摘されたみたいでカッとなってる可能性もあるよ

    +3

    -1

  • 2708. 匿名 2023/12/24(日) 07:45:15 

    正直言うと、
    わたしもシャトレーゼかと思うけど
    口には出さないですw

    +9

    -1

  • 2709. 匿名 2023/12/24(日) 07:47:26 

    残念、ガッカリって人多いんだね
    お土産って期待自体しないからありがとうって言って終わり

    +2

    -9

  • 2710. 匿名 2023/12/24(日) 07:48:44 

    >>2060
    >>2097
    真っ先に自分でレスを付けるほど(怖w)、なにゆえそこまで攻撃する?

    お子様を自死されたご遺族に対して香典返しで文句をつけるって感覚、異常だよ。そもそも普通、悲しみの中の香典返しをジャッジするとか発想湧かない。
    で、香典返しを決めた責任は奥様だけなの?え、なんで?香典返しにいちゃもん付ける時点でアタオカだけど、なぜか奥様指名で非難するとか、、、

    あー
    なんかよく分かんないけど、そのご主人の方の不倫相手か、勝手に横恋慕してて(憧れてて)奥様が憎いとか?うゎー、マジで終わってんね!😱

    +12

    -0

  • 2711. 匿名 2023/12/24(日) 07:48:48 

    >>2709
    主は帰省のお土産だからね。手土産ならシャトレーゼでもなんとも思わないよ

    +7

    -2

  • 2712. 匿名 2023/12/24(日) 07:48:51 

    きっと主は旅行に行っても、全国チェーンのファミレスでご飯食べるタイプの人だね。
    食べれればいいでしょ?って考え。

    +11

    -2

  • 2713. 匿名 2023/12/24(日) 07:50:11 

    教えてあげたって言う人いるけど最早そういう時代じゃないんだよ
    安い給料で手土産持っていっても文句言う
    こういうので皆疲弊してる気がするわ
    ありがとう~で終わりでもういいじゃんて思うよ

    +5

    -10

  • 2714. 匿名 2023/12/24(日) 07:50:42 

    >>1360

    気持ちってよく言うけどさ、「会社へのお土産、近所のシャトレーゼでいっか〜」っていう気持ちを感じるの、なんか嫌じゃない?
    「うちの地元の美味しいお菓子どうぞ〜」なら嬉しいんだけどさ。

    +15

    -3

  • 2715. 匿名 2023/12/24(日) 07:50:44 

    >>627
    偉い上司だと思えるのすごい。
    自分はおばちゃんだけど、教えるにも言い方ってものがあるし、もらっておいて…って思っちゃうわ。

    +4

    -19

  • 2716. 匿名 2023/12/24(日) 07:52:36 

    >>1
    まぁ私なら地元の名産品を買う。
    広島だけど、自分が好きな桐葉菓、はっさく大福らへん。
    内心シャトレーゼ?とは思うけど流石に言わない。
    人の手土産にケチつけるのは卑しいと思う。

    +2

    -1

  • 2717. 匿名 2023/12/24(日) 07:52:46 

    もう帰省するなんて誰にも言わずに黙ってた方がいいな
    もうプライベートは黙っていよう
    特別にお休みを頂いて特別に帰省したんだったら職場にもお土産を買っていかなきゃ職場で居心地が悪くなりそう
    そのときは「休ませてくださってありがとう(それもおかしいけど)」的な意味も含めて地元の菓子を 買うしかないよね

    +2

    -1

  • 2718. 匿名 2023/12/24(日) 07:53:14 

    実家に帰ること言わないで手土産なしが一番良いわ
    面倒くさ

    +9

    -1

  • 2719. 匿名 2023/12/24(日) 07:55:05 

    最近はまったんだけど
    美味しいよね

    +0

    -1

  • 2720. 匿名 2023/12/24(日) 07:55:29 

    >>2665
    同意。誰しもが、謎に思ったと思う。それを上司が言ってくれたんだからまわり的にはかなりスカッとしたと思うけどな。

    +15

    -1

  • 2721. 匿名 2023/12/24(日) 07:56:24 

    >>2344
    そんな個人的な話を小出しにされてもこまるわー。

    書くならまとめて書いたらええのに。

    +5

    -0

  • 2722. 匿名 2023/12/24(日) 07:56:27 

    >>1254
    そうそう、中高校生が友達宅にお泊まりに行く時にお菓子持って来ました〜なら全然ありだけど、一応社会人がこれだと常識ないんだと思う。
    うちの小学高学年の子供でも分かると思うよ。
    最寄駅や今時スーパーだってお土産コーナーあるのに。
    今時、スルーが多いのにまともな上司だよ。

    +27

    -0

  • 2723. 匿名 2023/12/24(日) 07:57:11 

    >>2060
    >>2097
    >>2155
    >>2223
    >>2430

    あなた異常だよ。
    会社関係でお子さんを亡くされた方の奥様に対して、香典返しについて執拗に文句つけるとか。怖すぎ。

    父親である夫に子どもを任せて、せいぜい週1,2で習い事をすることの何が悪いの?しかも手話なら高尚な志でしょうに。
    それを不倫だったりしてwとかまで言うって、あなたがご主人の不倫相手だったんじゃないの?

    +18

    -1

  • 2724. 匿名 2023/12/24(日) 07:57:19 

    >>28
    でもこれ言い方や関係性にもよらないか?
    割と仲良くて笑いながらなら言っちゃうかも。

    +27

    -1

  • 2725. 匿名 2023/12/24(日) 07:59:56 

    友人や知人なら帰省土産にシャトレーゼに本人に文句を言うなら五月蝿い奴だなと思うけど
    上司なら言われることもありかな
    一般的に帰省土産にシャトレーゼはおかしいから
    (山梨県除く)
    文句ではなく常識を教えてもらってると捉えた方が良い

    +10

    -0

  • 2726. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:34 

    帰省土産って地元のもの買って行くのが当たり前だと思ってたんだけ知らない人もいるんだね
    シャトレーゼなら帰省土産として成立してないんだから、わざわざシャトレーゼ買うくらいならもうなくてもよかったんだよ

    +5

    -2

  • 2727. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:35 

    >>2516
    部下から「帰省した地元のデパートで買った」と言って渡されたお土産を上司が開けたら
    ムーミンの絵のカップだったらしく、上司が何とも言えない顔でお礼を言ってた。
    その様子を見てた他の社員が、渡した本人に「その土地の名産品を…」と説明するも
    「デパートで買ったのに!良い物なのに!」とキレて周囲から呆れられていた件を思い出しました。
    弟さんはお姉さんからの話をしっかり聞き入れる人で良かった。

    +7

    -2

  • 2728. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:37 

    帰省土産にシャトレーゼはないな。美味しいけどね。
    そう思う人は多いと思う。若い人にそうやって教えてくれる上司って本当は貴重かもね。
    私は思っても言えないもん。でも主の今後のためには言ってもらってよかったと思う。

    +7

    -3

  • 2729. 匿名 2023/12/24(日) 08:00:46 

    >>17
    そもそもだよね
    なんでプライベートで帰省しただけなのに自腹切って手土産買う必要あるのか
    本人が買いたくて買ってるならいいけど、もし義務的な雰囲気あるなら文句言いたい

    +16

    -0

  • 2730. 匿名 2023/12/24(日) 08:01:07 

    >>2723
    横だけど
    もうほっときなよ

    +5

    -3

  • 2731. 匿名 2023/12/24(日) 08:02:29 

    >>877
    あなたの職場は令和に切り替わってるけど職場によっては土産文化強く残ってるところあるよ
    そして土産を誰が配るかまで決められてるところとか

    +4

    -3

  • 2732. 匿名 2023/12/24(日) 08:05:57 

    >>2436
    そもそも子どもは夫の子どもでもあるんだから預けるって表現もおかしいしね
    預けるは他人
    単純にコメ主が奥さんのこと嫌いなんだろうね

    +4

    -1

  • 2733. 匿名 2023/12/24(日) 08:06:11 

    >>2724
    仮にハワイのお土産がシャトレーゼだったら突っ込んじゃうわw

    +10

    -0

  • 2734. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:10 

    帰省土産如きでガタガタ言い過ぎw

    +3

    -9

  • 2735. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:16 

    >>1
    主はお土産に週間少年ジャンプ貰っても文句を言わないでよ?主がしてる事はそういう奇行だからね。

    +2

    -4

  • 2736. 匿名 2023/12/24(日) 08:07:36 

    自分が帰省したらその土地の銘菓買ったらいいと思うけど他人に求めることじゃなくないか?

    +3

    -4

  • 2737. 匿名 2023/12/24(日) 08:09:48 

    お土産文化自体要らんわ
    物価高騰してんのに更に時間かけて地元の名産買いにいかなきゃいけないとか時間もお金も無駄だよ
    それでいて人間関係円滑になるとも思えないっていう

    +5

    -3

  • 2738. 匿名 2023/12/24(日) 08:09:54 

    主の今後のためにって余計なお世話だわ
    自分が気にしない人間になればいいのに

    +3

    -8

  • 2739. 匿名 2023/12/24(日) 08:10:44 

    気持ち悪い会社。

    その一言のみ。

    +3

    -8

  • 2740. 匿名 2023/12/24(日) 08:10:54 

    とりあえず海外のお土産もシャトレーゼでいいよって人がいるみたいで安心したわ。選ぶの楽ちん

    +4

    -0

  • 2741. 匿名 2023/12/24(日) 08:11:45 

    訪問先への手土産でシャトレーゼは微妙だけど完全に善意で買った帰省土産ってのがね
    もらっといて文句いうなってのもあるし、買うだけでもえらいけど上司的には主の感性が少し気になって指摘したのかもね
    社会人の一般的な常識ではシャトレーゼ=帰省土産にはならないかは

    +9

    -0

  • 2742. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:12 

    別に何でもいいじゃん。
    注意する方が気持ち悪いわ。黙って食っとけよ

    +3

    -5

  • 2743. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:22 

    >>2517
    横だが馬鹿はあんたよ
    2435はちゃんと話はそれるがって書いてあるし
    製造元はシャトレーゼだけどディズニーおかきは
    ちゃんとディズニーのお土産として成り立つよって話だ
    あと製造元確かめる人はディズニーマニアでは割といる

    +3

    -11

  • 2744. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:36 

    家族が働いてるからという理由で、実家帰った時に職場にチョコ買って手土産にするのも微妙かな?
    ちなみに、ピエールマルコリーニ。今まで喜ばれたことしかないから、今後は控えた方がよいのかと心配になってきた。

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2023/12/24(日) 08:14:39 

    >>2696
    そうなんよ
    手土産とお土産って違うのよ
    主は手土産って書いてるけど、今回のはお土産だよね
    お土産なら主のチョイスはやっぱりおかしい
    手土産ならシャトレーゼでも良い
    主が手土産とお土産の区別がついてないのが原因かも

    ただ、自分がその上司なら黙ってるかな
    面倒くさそうだもん主

    +4

    -2

  • 2746. 匿名 2023/12/24(日) 08:15:36 

    遠出しても美味しそうなもの無かったら、ヨックモックとかアンリとか買って持って行くけどな
    別に良くない?めっちゃ嫌な上司だね
    がるちゃんもおばちゃん世代多いから主のこと悪く言ってるコメントあるけど、そもそもだけど会社の人間にお土産なんて買わなくていいと思うよ。

    +5

    -5

  • 2747. 匿名 2023/12/24(日) 08:17:01 

    >>2745
    帰省土産がシャトレーゼでもいいって言ってる人はその違いを知らないんだろうね。たぶん主も知らなかったからシャトレーゼ買って行ったんでしょう

    +9

    -0

  • 2748. 匿名 2023/12/24(日) 08:17:19 

    前静岡出身の上司に
    福岡のお茶をプレゼントした馬鹿がいた
    北島康介が金メダル取った時に
    政府から肉の贈呈があったよね
    北島んち肉屋なのに

    +2

    -1

  • 2749. 匿名 2023/12/24(日) 08:18:00 

    帰郷後にシャトレーゼのお土産持ってこられたら
    ちょっと育ちというか、その子の親の事察するかも。
    もちろん私は言わないけど。
    その上司は、ちゃんと伝えてくれてめんどくさいけど、いい人だと思うわ。

    +7

    -2

  • 2750. 匿名 2023/12/24(日) 08:18:01 

    >>2746
    帰省土産に全国チェーンの買うくらいなら、わざわざ買わなくてもいいと思うよ

    +8

    -2

  • 2751. 匿名 2023/12/24(日) 08:18:45 

    >>1
    シャトレーゼが駄目ってより
    わざわざ帰省して全国チェーンの土産なん?って、文句ではないけど疑問には思う
    変わってるなーって

    +30

    -1

  • 2752. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:03 

    >>2723
    どのみち、死んだ子供は戻らないからなぁ、
    あなたもわざわざコメント集めてくれてありがとうございます!!w

    +0

    -12

  • 2753. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:43 

    とりあえず手土産でシャトレーゼの選択肢はないかな
    シャトレーゼは自宅用のイメージ

    +9

    -0

  • 2754. 匿名 2023/12/24(日) 08:20:55 

    >>2723
    習い事してる暇あれば子供の顔色みてあげたらよかったのに😣と思っただけですw

    +0

    -12

  • 2755. 匿名 2023/12/24(日) 08:21:41 

    帰省の手土産にシャトレーゼをおかしいと思わない人の多さに驚きだわ…
    そりゃ世の中、変な職場の人間や変なご近所さんや変な保護者が多いはずだわw
    上司が優しく教えてくれても逆ギレ。変わった人間の職場にいる人達って大変だよね。プライベートなら避けれても職場なら避けられないもんね。
    社内じゃなくて社外でもやらかしてそうだよね。

    +25

    -4

  • 2756. 匿名 2023/12/24(日) 08:21:47 

    >>2746
    二世代くらい前だと最早感覚が違いすぎるんだろうね
    私もお土産なんか気にしないわ
    ヨックモックいいよね

    +5

    -3

  • 2757. 匿名 2023/12/24(日) 08:21:55 

    >>2745
    主は休み明けの手土産のつもりだと思うよ
    それを帰省なんだから地元の銘菓をお土産にしないとおかしいと言ってくる人達が図々しいんだよ

    +2

    -15

  • 2758. 匿名 2023/12/24(日) 08:22:00 

    >>20
    まともに躾けられなかった貧乏人はすーぐ状況も読まずに「シャトレーゼが馬鹿にされた!キー!」ってなってて情けないwwww

    +24

    -2

  • 2759. 匿名 2023/12/24(日) 08:22:29 

    帰省時の手土産というであれば正直シャトレーゼより地元の名産品の方がいいかもしれない。
    口に出して言わないけど。
    というか帰省だろうが長期連休だろうが退職だろうが
    会社に手土産らしき物を持っていく風潮がなくなって欲しい。全てにおいて。

    +5

    -1

  • 2760. 匿名 2023/12/24(日) 08:23:45 

    >>2710
    香典に対して安過ぎたので。あと、病死や事故なら同情しますが自死は親の責任。仕事も長く休まれて本当に迷惑だったのに、通やでお辞儀もしなかったんですよ?私のことを非常識というなら、その妻は私たち職場関係の人たちにきちんと挨拶もしなかった。憔悴してるってわけでもなく、つんとしてましたよ。

    +0

    -12

  • 2761. 匿名 2023/12/24(日) 08:23:46 

    >>1
    人の土産にケチつける上司も上司だけど、主もなんかズレてるよw

    帰省土産というか差し入れだったらシャトレーゼでもわかるけど。
    もしかしたら、上司はそれを指摘したんじゃない?だって
    絶対他の人に陰で言われてるじゃんw 
    「地元に帰省した土産でなぜ全国チェーンのシャトレーゼ?」って。

    主が次は恥かかないようにって意味も込めて、陰で言われてるだろうことを主に対して言ったんじゃない?

    +9

    -0

  • 2762. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:01 

    人の手土産について文句を言うなんて卑しいって書いてる人がいるけど、
    帰省して非常識な手土産を会社で配っていた部下に注意をするのって結構勇気がいることだと思うよ。
    部下を思いやらないなら別にそのまま放置でも良かったとおもう。けどこの上司は反発を買う恐れがあったけどあえて部下に注意したんでしょう。
    一般常識として、帰省のおみやげでーすって会社の隣のコンビニでも買えるようなキットカット配るようなことをしては行けないんだよ。
    シャトレーゼが安価だとか不味いとか美味しいとかそういう問題ではないんだよ。
    その辺理解できないのって社会常識どうなってんの?っておもう。
    令和だとか平成だとか昭和だとか、そういう問題ではないんだよ。

    +23

    -2

  • 2763. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:03 

    シャトレーゼか…とは正直思うけど、口には出さないな😅

    +2

    -0

  • 2764. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:17 

    >>87
    まさにそう思う。
    私は完全に陰で言ってるタイプ。

    ちゃんと伝えるほうがその人のこと思ってくれてると今ならわかる。
    まぁそれが上司というものなのかもですが。

    +12

    -0

  • 2765. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:27 

    若者とおばちゃんで意見分かれそう。
    主がおかしい、変わってる!って他トピにまで書き込んでら人もいて、まともなこと言ってるんだと思うんだけど。
    シャトレーゼってそもそも知らない。
    知らないととりあえずこれでいっかって思っちゃうかも。実家帰省時も銘菓が無いとかもあるし。
    いちいち口出されたら2度と買ってこないと思ってしまう。

    +4

    -8

  • 2766. 匿名 2023/12/24(日) 08:24:48 

    >>2733
    笑うwww
    「はいこれハワイのお土産!」
    「ありがとう〜!……いやこれシャトレーゼじゃん!www」
    「ごめんごめん本当はこっちだよ😉」
    って茶番ならやりたい

    +16

    -1

  • 2767. 匿名 2023/12/24(日) 08:25:00 

    >>2701
    帰省土産だからね
    百貨店ない地域いっぱいあるし
    取り寄せの時間もなく近くにシャトレーゼしかない場合はシャトレーゼで
    ひとこと「時間がなく地元のお土産ではありませんが〜」と添えればいいと思う
    観光地だとスーパーに地元のお土産売ってる場合もあるけど
    それもない所もあるし
    本当に時間ないなら買わない選択もありかも

    +4

    -1

  • 2768. 匿名 2023/12/24(日) 08:26:10 

    トピ主は天然なのかもね。。

    +7

    -2

  • 2769. 匿名 2023/12/24(日) 08:26:44 

    主さんを擁護している方々は、
    シャトレーゼって国内690店舗以上だよ?それでもシャトレーゼを帰省土産ですって本当におかしくないと思える??

    +7

    -0

  • 2770. 匿名 2023/12/24(日) 08:26:53 

    年1.2回ほど行く親戚の手土産にシャトレーゼはあり?

    +7

    -0

  • 2771. 匿名 2023/12/24(日) 08:27:36 

    >>2746
    アンリとかヨックモックは普通に良いでしょ!みんな喜ぶよね

    +2

    -3

  • 2772. 匿名 2023/12/24(日) 08:27:44 

    >>2360
    ガルでよく話題になるから食べてみたいではある

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2023/12/24(日) 08:27:59 

    >>2734
    ほんそれ

    +1

    -2

  • 2774. 匿名 2023/12/24(日) 08:28:14 

    別にお土産なんてなんでもありがたくいただくしそんな事で陰で悪口言わないけどな。みんな怖いね。

    +4

    -4

  • 2775. 匿名 2023/12/24(日) 08:28:42 

    私は関西住みなんだけど、もし同僚や友達が北海道に帰省したからお土産だよーってシャトレーゼくれたらつっこんでしまうわw

    普通の手土産としてなら普通に嬉しいし文句もないですw

    +9

    -0

  • 2776. 匿名 2023/12/24(日) 08:29:08 

    ガルちゃんって絶対に折れない層が粘着して盛り上がるよね

    +2

    -2

  • 2777. 匿名 2023/12/24(日) 08:29:19 

    こんなにトピが伸びるとはw
    シャトレーゼめっちゃ食べたくなってきた

    +3

    -2

  • 2778. 匿名 2023/12/24(日) 08:29:41 

    >>16
    いやほんとこれ。
    そもそも職場にお土産なんてなくていい物なのに。
    買ってきてくれたものにケチつけるなんて卑しいと思うけど、シャトレーゼじゃ嫌っていうコメントにめっちゃプラス付いてて、貰う物は損したく無いというかお金無い人多いんだなって思った。

    +20

    -16

  • 2779. 匿名 2023/12/24(日) 08:30:59 

    >>2752
    >>2754
    >>2760
    旦那の不倫相手っていうのは、否定しないのか……
    不倫していた男のお子さんが亡くなって、香典返しにかこつけて奥様を悪し様に言うとか、人間終わってるから、クズ過ぎて付ける薬なかった🤣

    モラルが欠落してる人と話しても通じることはないので、もうレス要りません。さよならーw

    +5

    -0

  • 2780. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:17 

    シャトレーゼ、美味しいけど『何でシャトレーゼ?』とは思う。でも中身がシャトレーゼでもパッケージに地元感を表せていたらオッケー。
    市販のハッピーターンでもユニバの包装紙に包まれていればオッケーみたいな?

    そう思えば小さい問題ですよね。
    あえてツッコまない。
    モヤモヤはする。

    +5

    -1

  • 2781. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:42 

    >>2769
    ヨックモックを否定されたので主の事も庇ってる
    買いに行く時間も車も地元銘菓もないんだもの
    休みをもらって迷惑をかけた気持ちぶんのお菓子じゃそんなにダメですか

    +3

    -6

  • 2782. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:49 

    >>1
    シャトレーゼはおいしいしお手頃価格で好きだけど
    帰省のおみやげに買うのはセンスがないと思う。

    普段の差し入れなら嬉しいけどね

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2023/12/24(日) 08:31:58 

    >>2635
    ねー。まだまだ年寄り多いんだなって思う。ほんとうまい棒配ったとかでもないのにめんどくさい。
    こういうことはうるさくきっちり言う割にみんなにバレバレの不倫してるおばさんいたから変な土産より不倫の方がおかしくないか?
    と思ってた。

    +1

    -9

  • 2784. 匿名 2023/12/24(日) 08:32:25 

    >>2507

    主みたいなタイプは、やんわりは絶対伝わらなそう

    近いからシャトレーゼにする人だよ?

    +8

    -1

  • 2785. 匿名 2023/12/24(日) 08:33:59 

    >>2778
    ええっ!あなたの考えが卑しいね!
    お土産に損得なんて普通は考えないよ!帰省の手土産にシャトレーゼがおかしいっていうのは損得なんて全く関係ないんだよ。へぇ〜損した気持ちになるから上司に指摘されたんだと考えるんだね。びっくりしました。

    +14

    -12

  • 2786. 匿名 2023/12/24(日) 08:34:01 

    >>1
    その上司は注意してくれて案外いい人なのかも
    心の中ではシャトレーゼ?と思ってる人もいると思うので言いにくいことを言ってくれてるようにも思う

    +7

    -1

  • 2787. 匿名 2023/12/24(日) 08:34:39 

    シャトレーゼは、急な休みや迷惑をかけたときの差し入れに使うかな
    どこにも行かなかった連休とかね
    お土産には絶対買わないな

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2023/12/24(日) 08:36:45 

    初デートにサイゼはなぁ議論に似てる

    +3

    -0

  • 2789. 匿名 2023/12/24(日) 08:36:51 

    >>2757
    その休みの背景がわからないから難しい
    何度も出てるけど
    その休みが急だったり他の人に負担になった休みならシャトレーゼはおかしくない
    有給使っての遊びや夏休みや正月休みでの帰省でシャトレーゼはおかしい

    +4

    -1

  • 2790. 匿名 2023/12/24(日) 08:37:58 

    >>1629
    >>1760
    ユーハイムは神戸、とらやは京都…
    勉強になる_φ(・_・

    +10

    -2

  • 2791. 匿名 2023/12/24(日) 08:38:42 

    シャトレーゼでもいいって人は、海外旅行やディズニーのお土産がシャトレーゼでも疑問に思わないの?「なんでディズニー行ってきたのにシャトレーゼ⁈」ってならない?
    帰省土産がシャトレーゼってそういうことなんだけどな

    +19

    -0

  • 2792. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:14 

    私だったら「主さんの実家の近くにもシャトレーゼあるんだ。」と思うだけで、ありがたくもらうけどな。
    土産持って来てくれるだけで嬉しい。

    思うんだけど、帰省先に何にもない田舎やお土産買う店もない場合ってどうするの?わざわざどこかに寄るの?

    +4

    -3

  • 2793. 匿名 2023/12/24(日) 08:40:19 

    旅行に行って全国展開のチェーン店とか行っちゃう人?

    +4

    -0

  • 2794. 匿名 2023/12/24(日) 08:41:14 

    >>2175
    結論はその土地の美味しくて配りやすいお土産買って帰ってこいってことでしょ?

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2023/12/24(日) 08:42:07 

    ご当地お菓子って、かなり差があるよね。萩の月?とかザビエルとかすごく美味しくて大好き。くれたらありがとう!って感じ。
    対してサービスエリアで適当に買ったものだと、ひと口にも満たないようなサイズのクッキーだったりするし。美味しいけどね。
    シャトレーゼは、どれも基本万人受けに作られてるし、ボリューム充分。
    何にしろくれただけで充分ありがたい。

    +1

    -2

  • 2796. 匿名 2023/12/24(日) 08:42:39 

    >>2792
    シャトレーゼすらなさそうだから何も買わなくていいんじゃない?

    +2

    -2

  • 2797. 匿名 2023/12/24(日) 08:44:13 

    >>2791
    貰えるだけでありがたいって人となんで外国行ったのにシャトレーゼっていう不満がある人どっちもいるんじゃない?受け取り方に色んな人がいるのも事実だし、結局価値観の違いの話。

    +2

    -8

  • 2798. 匿名 2023/12/24(日) 08:44:40 

    普通の感覚なら地元ならではのを買ってくるよね。上司の方もデリカシーないけど、1さんの為にはなったんじゃないの?今後みんなにこの人なに?って思われないためにもさ。

    たまに有名菓子のパクリみたいなお土産買ってくる人もいるけど、子供がクラスメイトに配るやつならいいけど、それはないなぁって心の中で思っちゃう。萩の月とか白い恋人のパロディ菓子みたいなやつとか、〇〇に行ってきました!とかのただのクッキー。

    +0

    -4

  • 2799. 匿名 2023/12/24(日) 08:44:47 

    シャトレーゼのお菓子は大好きだけど、帰省土産としては絶対に違うと思う…。
    こんな当たり前すぎることわざわざ丁寧に教えてくれる上司、親切すぎるよ。
    私なら「この人やばい、関わりたくない」と思って愛想笑いでごまかしてお礼言って終わりにする。
    怖い上司、って書いてあるけど、主さんが普段からあまりにも常識外れなことたくさんしててそれを丁寧に指摘してくれてるんじゃないのかな?
    その上司の言ってきたこと、ちゃんと聞いて理解するようにしたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 2800. 匿名 2023/12/24(日) 08:45:40 

    >>25
    おうちおやつってイメージなんだよね。
    コンビニスイーツの位置

    +1

    -0

  • 2801. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:42 

    このとトピけじゃないけど60代~30代いるならそりゃ意見違うよね
    下手したら意見が真逆になるくらい感覚が違うんじゃない?

    +8

    -6

  • 2802. 匿名 2023/12/24(日) 08:46:44 

    >>1
    シャトレーゼというよりも主さんの心遣いに注意されたのかなと思う。
    職場にお土産を用意してない、あっシャトレーゼが近くにあった!それていいっか。
    という気持ちが表れてる様にみえると言いたいのでは。
    少しは気持ちを込めてくれと…

    +7

    -1

  • 2803. 匿名 2023/12/24(日) 08:47:00 

    >>2757
    図々しいんじゃないんだよ
    もし自分の子どもが将来帰省土産にシャトレーゼを持って行ったら?
    多分面と言われなくてもえ?って思われるよ
    大部分の人がそう感じることを知っておいてほしい
    上司はもっと高価なものをと言ってるわけじゃない
    シャトレーゼに文句つけてるわけでもないんだよ

    確かにお土産にケチをつけるのは良くないけど
    陰で言われるよりはマシかもしれない

    +25

    -2

  • 2804. 匿名 2023/12/24(日) 08:47:04 

    問題なのは上司の言い方ですよね。教えてあげようという気持ちがあったのなら間違って伝わりそう。
    シャトレーゼが帰省土産だと正直「帰省土産が何で全国チェーンのこれ?!少し変わった方なのかな、、」って思います。帰省土産は一般的には地元のものを渡すものですよね。
    そしてシャトレーゼって自分の家用とか相当仲良しでよく行き来するような友達・親戚に渡すような、決して目上の方に渡すものでは無い位置付けのお店だと思っています。(シャトレーゼはすごい美味しいし大好きでよく行きます!)

    主さんがお土産を渡そうと思った気持ちは素晴らしいと思いますが。

    +10

    -5

  • 2805. 匿名 2023/12/24(日) 08:47:27 

    >>2791
    確かにもし旦那が海外出張してお土産を家に買って帰って来たと思ったら帰りがてらに寄った地元のシャトレーゼだったらモヤるかも。
    普段だったら思わないけど。

    +8

    -0

  • 2806. 匿名 2023/12/24(日) 08:48:23 

    >>2792
    わかる、私も貰えるだけでありがとうございますっていう意見だけどここは所詮ガルちゃんだからね、、、。
    多分相手の上司は自分が帰省した時はその土地の美味しいものを買うのにこのトピ主が帰省した時にシャトレーゼだったから損を感じたんじゃない?

    +4

    -11

  • 2807. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:04 

    たとえシャトレーゼより美味しくなくて安くても、地元のお菓子屋さんの買うかなー

    +9

    -0

  • 2808. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:04 

    >>2797
    いや貰えるのはありがたいよ?少しも疑問に思わないのかってこと

    +10

    -0

  • 2809. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:35 



    京都、伏見のアレのあれは、あの男!
    マンションに、引きこもって、クスリ
    漬けの毎日らしい。
    あの男の顔で、劇団に入って、失敗した
    らしいわ。笑。
    地元で、アホで、有名らしくて、
    工場でしか、勤めたことがないらしい。
    重度の知能障害のアレのあの男!

    +0

    -1

  • 2810. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:38 

    >>2005
    北海道に旅行してきたお土産です〜ってシャトレーゼ渡したとしても同じ感想?シャトレーゼが悪いとか下げではなく、実家の帰省した時の地元のお土産として渡したわけだから、シャトレーゼはあえてのウケ狙いかなくらいは思うかも。直接言ったりはしないけど。

    +10

    -0

  • 2811. 匿名 2023/12/24(日) 08:49:51 

    >>450
    いや、私の実家は田舎すぎてお土産になるような美味しい物が無い。その県を代表する銘菓のために特急使って3時間かけて買いに行くわけもないしね。

    +2

    -4

  • 2812. 匿名 2023/12/24(日) 08:50:05 

    シャトレーゼが地元の会社ならまだしも、そうじゃないならコンビニでお菓子買って手土産、と渡すのと一緒な気がする…

    差し入れという名目でシャトレーゼなら文句は言わせないけど、てみやけでチェーン店のものは感覚的に変だと思います

    なんでもあげればいい、というものではない。
    ということです。

    +11

    -0

  • 2813. 匿名 2023/12/24(日) 08:51:33 

    >>2779
    さよならは、そのお子さんだよねw
    永遠にさよならー👋 自死したなんて悲惨!

    +0

    -5

  • 2814. 匿名 2023/12/24(日) 08:52:06 

    >>2678
    あなた普段どうやって人と会話してるの(笑)

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2023/12/24(日) 08:52:26 

    >>93
    マイナスくらうだろうけど
    尤も

    +4

    -1

  • 2816. 匿名 2023/12/24(日) 08:52:44 

    >>2778
    私も同じ意見。
    しかも上司「貰っても嬉しくない」って言ってる。
    言って貰ってありがたいでしょみたいに言ってる人いるけど、逆に言う人の気持ちが私は分からない。
    思うのは勝手だけど。
    貰って当たり前だと思ってるんだろうな。

    こんな文化なくなればいいのに。

    +11

    -4

  • 2817. 匿名 2023/12/24(日) 08:53:12 

    いくつですか?
    早めに常識を教えてもらえてよかったと思います。
    帰省みやげはその土地のものだと思う
    わたしももらったら???となる
    わたしは言わないけどその上司は嫌な役をやってくれたなと思う、最近こんな人いなくなった気がする。
    近所にあいさつーとか友達のうちー、とか会社にちょっともっていこうて時はシャトレーゼでもいいと思う

    +11

    -1

  • 2818. 匿名 2023/12/24(日) 08:53:16 

    >>2801
    最近の若い人は海外やディズニーのお土産で
    シャトレーゼもらっても疑問に思わないの?
    勉強になるわ
    自分はシャトレーゼにしないし子どもにもそれでいいよとは言わないし
    もらっても面と向かって文句を言うのは失礼だと言うけど

    +13

    -4

  • 2819. 匿名 2023/12/24(日) 08:53:21 

    >>2779
    子供が自死するなんて悲惨だよなぁ、😣命日も知ってるけどそのあたりになるとその職場の人未だに早退とか増えて迷惑
    いつまでも悲劇のヒロインぶるなって思う、みんなそれぞれ辛いことあるのに自死遺族にだけ甘過ぎ。まぁ、会社の者たちもいい加減あきれてるけどね。

    +0

    -6

  • 2820. 匿名 2023/12/24(日) 08:53:23 

    >>2812
    お土産もらえればなんでもいいみたいな人いるけどそういうことじゃないよね。帰省土産と手土産は違うんだから

    +7

    -1

  • 2821. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:12 

    >>64
    だよねだよね!まじでびっくりした!人様からもらったものに、どこのメーカーだの店だの考えて批判する意識がなかったから、びっくりした!

    お金出してもらったことや選んでくれた工程、重いのに持って帰ったてきた手間、潰れないように道中移動した丁寧さ、それに感謝するものであってどこのブランドとかはほぼ関係ない

    +8

    -32

  • 2822. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:23 

    >>2818
    ディズニーのお土産高いから若い子にはシャトレーゼ渡そうかなw

    +5

    -1

  • 2823. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:27 

    >>2811
    横だけどそんな極端な例出さなくても。それなら手土産なんてなくてもいいし、どうしても渡したいなら帰省土産とか言わずに、「うちは名産とかないから、定番の美味しいもの渡しますね〜」とかでいくない?
    ちなみにうちは千葉県の職場で、千葉県内の実家に帰省するからいちいち手土産渡さないけど、何か返す場合は帰省土産と関係ないもの渡す。

    +6

    -0

  • 2824. 匿名 2023/12/24(日) 08:54:52 

    職場に一度もお土産持ってこない人なんて大量にいるし、取引先ならまだしも社内のお土産にまでケチつけられたらたまらんよ。
    気にせんでよし。

    +0

    -5

  • 2825. 匿名 2023/12/24(日) 08:55:01 

    >>2779
    子供の気持ちを察することができない母もモラルないと思うけど、、まぁ、死んだ子供は戻らないですよね。ご愁傷様ですよね。

    +0

    -4

  • 2826. 匿名 2023/12/24(日) 08:55:17 

    >>2821
    あなたには海外旅行のお土産もコンビニスイーツで良さそうですね

    +24

    -1

  • 2827. 匿名 2023/12/24(日) 08:55:34 

    >>1
    どっちもどっち。
    上司も変だし、ちゃんと手土産用意した時点で褒めろよ!とか言ってる主も変。

    シャトレーゼ自体は、おかしいとまでは思わないけど、職場へに手土産なら自分は選ばない。そういう時のチョイスとして、無難とは思えないから。

    +2

    -4

  • 2828. 匿名 2023/12/24(日) 08:56:01 

    >>2797
    気にならない人だっていっぱいいるよね。特に若いうちは細かいとこあんまり気にならない人が多いし。
    ただ、色んな価値観の人がいるからこそ、仕事の場ではより常識的な感覚に寄せといた方がいいよ、って話なんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 2829. 匿名 2023/12/24(日) 08:56:22 

    まあふつうは土地の名産持ってくんでない?

    +2

    -0

  • 2830. 匿名 2023/12/24(日) 08:57:19 

    >>2801
    いやぁ…それは若い世代に失礼でしょ。
    32歳だから若くはないけど、シャトレーゼを帰省土産にはないわ。同じにされたくない。

    +10

    -4

  • 2831. 匿名 2023/12/24(日) 08:57:33 

    >>2744
    家族が働いてるなら良いんじゃない?
    ある意味きちんとした帰省土産だw

    +0

    -0

  • 2832. 匿名 2023/12/24(日) 08:58:25 

    >>2670
    だからそういう問題じゃなくて…
    今後の為にも上司が言ってくれてこの主の為にはなっているんだよ

    +13

    -1

  • 2833. 匿名 2023/12/24(日) 08:58:34 

    >>1
    帰省土産としてなら、おかしいと思います。

    上司はわかりやすく説明してくれてると思いますが、それでもここで聞くってことは理解ができなかったのかな…。
    私がもし帰省土産でそれをもらったら、ありがたく頂戴するけど、心の中で少し警戒します。
    こういうズレがある人は仕事でも何かやらかすことが多いから。(意味や本質を理解して仕事してなさそう)

    余計なこと言いましたが、お土産を買う気遣いは素晴らしいし、貰う側もありがたいです。
    今度からぜひ上司やここの人たちのコメントも参考にしてください。

    +15

    -0

  • 2834. 匿名 2023/12/24(日) 08:59:08 

    >>759
    うん。手土産がとりあえずずっと引っ掛かってた。
    後、シャトレーゼはテンション下がる。その土地の土産物で会話弾んだりするのにね。


    +10

    -1

  • 2835. 匿名 2023/12/24(日) 08:59:35 

    >>2811
    うちもそうなんだけど
    そういう場合は地元の個人店の無難な小分けのお菓子にしてる
    なんの特徴もないおかきやどら焼きなんだけど
    一応製造元が地元って書いてある

    +6

    -0

  • 2836. 匿名 2023/12/24(日) 08:59:43 

    >>2811
    帰省先から戻る時にどこか立ち寄れるやんw駅空港、車ならSA。トイレ休憩もせんのかい。

    +8

    -3

  • 2837. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:15 

    >>1493
    本店でしか買えない商品があるならそれだけはいいかもね

    +4

    -2

  • 2838. 匿名 2023/12/24(日) 09:00:41 

    >>1874
    相手が望むものをわかっていないことを指摘されて逆切れするのはおかしいのよ

    一円も払ってないのに何かを望むのはおかしいし、指摘するのは更におかしい。

    +3

    -6

  • 2839. 匿名 2023/12/24(日) 09:01:05 

    産休からの復帰でシャトレーゼは別にまあわかる
    帰省の手土産にシャトレーゼはわからない
    上手くいえないけど

    +5

    -2

  • 2840. 匿名 2023/12/24(日) 09:04:56 

    >>2801
    私はシャトレーゼは絶対に買わない
    でも、同僚がシャトレーゼを持ってきても何とも思わない
    もらう側なのにケチつける人が嫌い

    +5

    -9

  • 2841. 匿名 2023/12/24(日) 09:05:03 

    >>2813
    >>2819
    >>2825

    だから、レス要らねーつってんだろ!
    3連投でサイコレス付けてくんじゃねーよ。気持ちわりーな。職場で呆れられてんのも、ドン引きされてんのも、旦那と不倫してたうえ、そうやって奥様を貶めてるお前の方なんだよwww

    もう見たくもないのでブロックするから。

    +0

    -5

  • 2842. 匿名 2023/12/24(日) 09:05:39 

    >>2762

    世代とかオバチャンとか若いとか、そういう問題じゃないよね

    若くても、なんなら小学生でも修学旅行でお土産買うし、家族旅行で親がお土産買ってるのみてるし、、
     
    社会性、想像力の欠如だよ

    +8

    -2

  • 2843. 匿名 2023/12/24(日) 09:05:44 

    手土産と帰省や旅行の土産は違うんだよと子どもに教えないといけないのか
    参考になった

    +5

    -1

  • 2844. 匿名 2023/12/24(日) 09:06:20 

    >>775
    シャトレーゼもおいしいんだぞという思いからだよね? まぁ帰省するならだいたいその地域のものが多いけど…。

    +1

    -0

  • 2845. 匿名 2023/12/24(日) 09:06:45 

    >>2792
    だってここはガルちゃんだもん
    人の粗、ちょっとでもツッコミどころ見つけたら総叩きだよ
    普通、そんなに職場のお土産にムキにならないって
    普段は職場でお菓子配り要らない要らない言ってるじゃん

    +2

    -10

  • 2846. 匿名 2023/12/24(日) 09:06:53 

    シャトレーゼで何が悪い、って思う人は、こんだけトピのびて、帰省土産にチェーン店はないっていう意見が多いということから何も感じないのかな。親から教えてもらえなかったことでも、自分で気づいて、学習する人は今後の人生変わって来ると思うよ。

    +7

    -0

  • 2847. 匿名 2023/12/24(日) 09:07:39 

    >>2801
    私40代だけど、シャトレーゼでもありがたく思う派。
    お土産もくれる好意が嬉しいから。

    自分ではシャトレーゼはお土産にはしない。シャトレーゼは常識外れとか思ってるんじゃなく、行った先のお土産を渡したい気持ちがあるから。その気持ちを人にも要求はしたくない。

    年代より考え方の違いなのかな。

    +4

    -10

  • 2848. 匿名 2023/12/24(日) 09:07:47 

    シャトレーゼって安いイメージあるから、渡す相手に気を遣わせない時に買うようにしてる。きちんとしたお礼などに渡す時は百貨店に入ってるような有名な和菓子や洋菓子を渡すようにしてる

    +1

    -1

  • 2849. 匿名 2023/12/24(日) 09:08:11 

    >>2836

    帰省と言ってもそこまで遠くなく、ちょっと頑張ったら通勤できるくらいの距離だったりすると、文化圏的にもさほど勤務先と変わらないので、「地元のもの」として持参するほどのものはなかったりするよ。地元近隣の自治体に銘菓はあるので、遠方の人相手ならそういうの選ぶけど、職場に持ってくとなると、職場隣のデパートでも売ってる程度のものなので、あえて選ばない。
    なので、地元とかには拘らず、その時に旬なお店の菓子折り選んでしまうわ。

    まあシャトレーゼは選はないかなと思うけどね。手土産にってきた時点で褒めろとかは一切思わないし。

    +1

    -8

  • 2850. 匿名 2023/12/24(日) 09:09:40 

    手土産のセンスがない人はそういう人なんだなってくらいの認識でいいと思う。
    一生シャトレーゼさんて陰で呼ばれたって知ったことではない。
    しかし他人の手土産にいちいち目くじら立てて文句言うのは無粋で私の美学に合わないからしないかな。

    +3

    -0

  • 2851. 匿名 2023/12/24(日) 09:10:11 

    >>2840
    全く同じ
    シャトレーゼは買わないけど、人のお土産にケチも付けないわ
    気にしないよね

    +7

    -6

  • 2852. 匿名 2023/12/24(日) 09:10:26 

    地元の銘菓が都内の普通のスーパーでも売ってるから買いそびれた時は都内で買う
    実家に帰省中忙しくても、スーパー、サービスエリア、駅、空港、路線によっては車内販売何かしらの買えるし最悪隣の県のものでもいいし
    ただ夫は1週間の有給でもお菓子持っていくってルールだったからそれなら都内で買ってた

    +2

    -2

  • 2853. 匿名 2023/12/24(日) 09:11:00 

    >>2849
    その距離なら帰省というほどでもないから、なんもいらんやろ。

    +12

    -0

  • 2854. 匿名 2023/12/24(日) 09:11:25 

    ここでヨックモック、モロゾフもシャトレーゼの仲間入りしてるけど
    前に甲府の友達がヨックモック全然ないからシガール買ってきてと言われた事あったり、新潟の義実家の近くにモロゾフなくなってしまってチーズケーキ買ってきてと頼まれたりする
    馴染んだ味が恋しくなって欲しい人もいるんだなあと思った
    ちなみに、それは東京→地方土産
    地方→都会なら、地方のものを買わないでチェーンのお店しかと安価で有名なチェーン店は絶対選ばない

    +4

    -1

  • 2855. 匿名 2023/12/24(日) 09:11:52 

    >>2817
    お休みありがとうございました
    ならシャトレーゼでもいいけど、実家に帰省したお土産ですってなったら、??ってなる不思議な子だなって思う。面倒だから言わない

    +14

    -0

  • 2856. 匿名 2023/12/24(日) 09:12:07 

    >>2792
    私だったら気にしないってのは自由だけど別におかしいと思った人が意地悪なわけではないからね
    一般常識として帰省のお土産にシャトレーゼが変なのは事実なんだから
    名物も買う時間もないなら無理に買わなくてもいいんだしせめてシャトレーゼでもってことならお土産ではなく差し入れですと言えばいい

    +18

    -1

  • 2857. 匿名 2023/12/24(日) 09:12:08 

    声高らかに帰省します!とかディズニー行きます!とか言う人いない
    数日姿を見なくてああ休み取ってるんだって気づく職場で手土産がシャトレーゼだろうと特に疑問に思う余地がない

    +2

    -4

  • 2858. 匿名 2023/12/24(日) 09:12:28 

    実家が山梨でシャトレーゼが地元企業だから…とかではないんだよね?
    もしそうなら自慢の地元企業だと思うけど全国展開だから、桔梗屋のお菓子なんかの方がよかったかも

    +9

    -0

  • 2859. 匿名 2023/12/24(日) 09:13:15 

    >>2435
    そういう事じゃないんよ…
    あなたもなかなかズレるているな…

    +25

    -2

  • 2860. 匿名 2023/12/24(日) 09:13:53 

    >>2854
    東北の人に東京でお土産でカステラ買ったら、長崎行ってきたの?って言われたの思い出した
    東京も長崎も東北も地元じゃないから何も考えてなかった

    +3

    -0

  • 2861. 匿名 2023/12/24(日) 09:14:16 

    遠方から帰省したおじさんが、ニッコニコで子どもたちにシャトレーゼくれた
    帰り道に、おじさんがシャトレーゼの前を通りませんように!!と本気で祈ったよ
    ど田舎だけど、シャトレーゼだけはあるんだよね…
    まぁそんな感じ

    +9

    -0

  • 2862. 匿名 2023/12/24(日) 09:14:17 

    >>2628
    私は主じゃないから知らないよ
    私なら買っていかないし

    +3

    -3

  • 2863. 匿名 2023/12/24(日) 09:14:33 

    >>2847
    だから、その行った先のお土産を渡すっていう感覚が主にあるかないかって話題じゃないの?

    +8

    -1

  • 2864. 匿名 2023/12/24(日) 09:15:06 

    >>2
    うん、帰省したりしてるのにどこでも買えるものを買ってきたら「あ、買うの忘れて帰ってきたから買ってきたのかな?」って思われても仕方ない。
    駅や電車なら絶対お土産コーナーあるしそこで買えば良いのに人としての配慮が足りない。

    +25

    -3

  • 2865. 匿名 2023/12/24(日) 09:15:06 

    >>2435
    これはデザイン込みでディズニーランドでしか買えないからいいんだよ
    文字だけの〇〇に行ってきましたクッキーわざわざ買う人はセンスねぇなとは思うけど

    +16

    -2

  • 2866. 匿名 2023/12/24(日) 09:15:33 

    >>2557

    老人にひよこはやめてくれ〜

    老化で唾液が減ってるし嚥下機能も弱ってる

    あんなパサパサしたもの食べさせたらすぐ誤嚥性肺炎になっちゃう

    美味しいから食べたがるし

    +4

    -5

  • 2867. 匿名 2023/12/24(日) 09:15:55 

    >>2847
    同じく
    確かに年代より考え方かもね

    +5

    -3

  • 2868. 匿名 2023/12/24(日) 09:16:05 

    >>2847
    お休みありがとうございましたって渡すならアリ
    帰省土産です、ナシ
    その県限定のシャトレーゼのお菓子ですならアリ

    +7

    -1

  • 2869. 匿名 2023/12/24(日) 09:16:48 

    >>2272
    そういう話じゃないっつーの

    +9

    -1

  • 2870. 匿名 2023/12/24(日) 09:17:09 

    >>2861
    かわいい
    田舎の祖父が千葉で養老の滝って居酒屋に行ったと言ってきたの思い出した

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2023/12/24(日) 09:17:26 

    >>2101
    上司だから言ったんでしょ…取引先でやったら最悪だよ

    +9

    -0

  • 2872. 匿名 2023/12/24(日) 09:18:26 

    >>2866
    ひよこ形のゼリーを勧めるw
    シャトレーゼが手土産

    +6

    -1

  • 2873. 匿名 2023/12/24(日) 09:18:35 

    >>2866
    職員さんに渡すやつでしょw

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2023/12/24(日) 09:19:20 

    >>2755
    おかしいと思ってないわけじゃなく、わざわざ本人に違うのが良かったな〜なんて言うほどじゃないと思ってるだけだよ
    貰って不快になるものでもないのに貰ったものを本人に文句言う方が嫌ってだけ

    +3

    -5

  • 2875. 匿名 2023/12/24(日) 09:19:45 

    また?前も職場の人にシャトレーゼはありえないって言われたトピ立ってたよね
    「でも○○支店(主の地元)のシャトレーゼなので…」って言ってやんな

    +0

    -8

  • 2876. 匿名 2023/12/24(日) 09:20:35 

    >>2874
    職場の上司だからね。社外でもやらかさないように注意されたのかも。同僚ならわざわざ言わない

    +10

    -2

  • 2877. 匿名 2023/12/24(日) 09:20:47 

    >>1
    そもそも手土産いらんくない?
    有給や公休で勝手に帰ってるだけだし。
    といつも北海道へ帰省する同僚に対して思ってる。

    +5

    -0

  • 2878. 匿名 2023/12/24(日) 09:20:52 

    >>2873
    そうか!ごめん勘違い

    私の職場は職員が差し入れ受け取れない決まりだから、考えてなかったわ

    +2

    -2

  • 2879. 匿名 2023/12/24(日) 09:22:07 

    あれっと思うけど、本人には言わないな。
    あとで他の人となんでシャトレーゼだろうねって話しちゃうかも。意地悪だよね。
    うーん、わたしが上司なら、〇〇さん地元どこだっけ?そこって〜が有名だよね、今度それ買ってきてよ(^^)って明るい感じで話すかも?

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2023/12/24(日) 09:22:21 

    シャトレーゼなしって言う人は、もし職場の人が持って来ても食べないの?
    文句を言いつつ食べるの?

    もしそうだったらおかしくない?

    +2

    -17

  • 2881. 匿名 2023/12/24(日) 09:22:25 

    >>2864
    これくらいのことで
    人としてって言われるんだ…怖っ!

    +1

    -8

  • 2882. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:22 

    >>2847
    シャトレーゼがありがたくないわけじゃないよ
    わざわざ買ってきてくれること自体は気遣い出来て良いことだと思う
    単にお土産にシャトレーゼってのがおかしなチョイスだということをわかってないのが問題なだけ
    お土産買う時間がなくて〜とシャトレーゼ渡すのは全然アリ

    +6

    -1

  • 2883. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:54 

    >>2880
    お土産いただくことは嬉しいよ。でもなんでシャトレーゼ?とは思うってこと。あなたはディズニーのお土産がシャトレーゼでも何も思わないの?もらえればなんでもいい感じ?

    +15

    -3

  • 2884. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:54 

    >>2879
    受け取り方によっては「買ってこいと強制された」
    パワハラ案件になりかねない。。。

    +3

    -1

  • 2885. 匿名 2023/12/24(日) 09:24:55 

    >>2851
    うん、気にしないよね
    ありがたくいただく
    そもそも職場のお土産に期待しないし、もらえば嬉しいけど欲しいなんて思ったことない
    食べたければ自分で買う
    ネットで買えるんだし

    +4

    -5

  • 2886. 匿名 2023/12/24(日) 09:25:11 

    手土産にシャトレーゼはおかしい
    それを口にする上司はもっとおかしい

    +1

    -3

  • 2887. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:24 

    >>2856
    そーいえば、母親が今パートしているからって持って来た子はいたよ。地元ネタではないけど実家あるある話になったっけ

    +1

    -1

  • 2888. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:40 

    職場の息子さんが他県から福岡に帰省した時に手土産で博多通りもんを買ってきたらしく
    ちょっと頭弱い子なのよ~wって言ってて面白かったけどなw
    福岡の人は逆に通りもん食べないから、それはそれでアリかと

    +1

    -1

  • 2889. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:47 

    >>1346
    違うよ シャトレーゼは元祖
    甲府の甘太郎だよ

    +1

    -0

  • 2890. 匿名 2023/12/24(日) 09:26:55 

    >>1
    うーん…「うちの近所に本店が〜」とかならいいと思うんだけど…そうじゃないと逆に変な人に見えそう。
    あと、褒めろよはねーわ。

    +7

    -0

  • 2891. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:08 

    >>2876
    注意ならちゃんと注意とわかるように言った方が良いと思う
    社外でやる時は気をつけてくださいって

    +1

    -6

  • 2892. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:17 

    >>2871

    取引先に道中コンビニに売ってる贈答品買っていきそう(笑)

    で、イヤミ言われたら贈り物にケチつけるなんて非常識!ってキレそう(笑)


    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:38 

    >>2868
    本当にそれだよね。
    プラスを連打しても足りないぐらいだわ。

    +2

    -1

  • 2894. 匿名 2023/12/24(日) 09:27:51 

    >>2890

    幼児性が高くて引くよね

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2023/12/24(日) 09:28:29 

    >>2516
    施設職員だけど何でも嬉しいですよ
    果物も嫌がられそうに思われるかもだけど、切らなくて良いみかんとか苺とかシャインマスカットは嬉しい

    +4

    -1

  • 2896. 匿名 2023/12/24(日) 09:29:38 

    >>2818
    年代と書かれて怒ってしまったパターンか…

    +0

    -4

  • 2897. 匿名 2023/12/24(日) 09:29:49 

    >>2883
    シャトレーゼでも何とも思わない。
    買ってきてもらうだけで嬉しい。

    +1

    -12

  • 2898. 匿名 2023/12/24(日) 09:30:04 

    >>2880
    シャトレーゼなしって“お土産として“なしってことだよ
    どうして怒って食べないとかいう発想になる?
    別にシャトレーゼ自体が悪いんじゃないって何で理解できないのかな

    +11

    -0

  • 2899. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:13 

    >>29
    同意見。
    帰省土産でシャトレーゼは感覚がズレてるから、早いうちに知る事ができて逆に良かったと思うよ。
    せっかく買ってきたのに!って愚痴ってるなら、もう少し大人になれよ、と思う。

    +77

    -0

  • 2900. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:39 

    >>2897
    じゃあ海外旅行のお土産もシャトレーゼでいいんだね

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:40 

    >>2897

    嬉しいとかありがたいとかじゃなくて、おかしいと思わないのかと聞いてる

    +10

    -1

  • 2902. 匿名 2023/12/24(日) 09:32:15 

    私は地元にシャトレーゼがないからお土産で貰ったら嬉しいな

    +3

    -9

  • 2903. 匿名 2023/12/24(日) 09:32:35 

    本当に意地悪い上司なら「あれ?主さんご実家に帰省したんじゃなかったの?」って言ってくるよ…

    +18

    -2

  • 2904. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:13 

    >>2413

    高学歴アスペっぽい

    勉強はできるけど、当たり前の配慮とかできないしわからない

    上司は気苦労が多いだろうね、、

    +8

    -1

  • 2905. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:15 

    >>1378
    いわき住みだけど初めて知った!へぇ😳

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:18 

    >>40
    私も自分ならわざわざ言わないかもなって思ったけど、誰かが教えてあげないと一生シャトレーゼを手土産にしちゃうかもしれないから、その点では言ってあげてよかったかも。

    でも手土産必須の文化は嫌だね

    +26

    -0

  • 2907. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:28 

    >>2602
    シジシーオタって製造元(裏面)みる人おおいよ

    +0

    -10

  • 2908. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:47 

    そんな上司にはくさやの干物でも贈ったれや
    母の実家の特産なんでとでも言って

    +0

    -5

  • 2909. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:00 

    >>218
    ほんとそれ。家族への土産話に笑った。

    +31

    -0

  • 2910. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:27 

    全国チェーンのお菓子買ってきて本気で怒る人なんているの?
    なんでやねーん!くらいのノリでしょ

    +2

    -3

  • 2911. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:40 

    >>2903

    主はいじわるに気が付かないだろうよ

    「はい、実家は◯◯なんです。近所にシャトレーゼがあるので買ってきました」って普通に返事して、周囲がダメだこりゃ、、ってなる

    +16

    -0

  • 2912. 匿名 2023/12/24(日) 09:34:58 

    手土産にシャトレーゼは問題ないけど、お土産(その土地のものを買う)に、シャトレーゼだと、なんか違うと言いたくもなるかもね。上司ぐらいだよ、そういう指摘をしてくれるのは。

    +10

    -0

  • 2913. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:23 

    >>2910
    取引先に持って行ったら本気で怒られると思う

    +4

    -2

  • 2914. 匿名 2023/12/24(日) 09:35:25 

    >>1
    言い方きついかったのかもだけど普通に常識レベル。

    +6

    -1

  • 2915. 匿名 2023/12/24(日) 09:36:10 

    >>2895

    病院や介護施設って「職員への差し入れはお断りしています」みたいな貼り紙してあるよ

    +3

    -0

  • 2916. 匿名 2023/12/24(日) 09:37:00 

    実家に帰省してしたら手土産を買っていくのが普通の会社なの?
    帰省しなかったら買わなくていいの?
    手土産なんて貰えればありがたいと思えばいいのに、文句言われるなら買わなければよかったとならない?

    +3

    -5

  • 2917. 匿名 2023/12/24(日) 09:37:57 

    >>2916
    帰省土産にならないシャトレーゼ買うくらいなら何もない方がいいと思うよ

    +8

    -1

  • 2918. 匿名 2023/12/24(日) 09:38:18 

    >>2913
    今ね、取引先に個人的な贈り物は禁止だよ
    癒着等の不正やトラブルになるから、禁止は当たり前だけど

    +1

    -2

  • 2919. 匿名 2023/12/24(日) 09:39:41 

    普通は帰省土産としてどこでも買えるチェーン店のお菓子は価格や品質に関係なく選ばない
    お休みをもらったので差し入れとして渡すなら、お手頃なチェーン店のお菓子でおかしくない
    常識からズレたものであっても普通はもらったものに文句は言わない
    でもこの主さんの場合、それをわざわざ上司が指摘してくれたことについては受け止めた方がいい

    というだけの話なのに、こんなにトピが伸びてるのは主さんみたいな人が少なくないからだろうなぁ

    +9

    -1

  • 2920. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:03 

    >>2900
    シャトレーゼでもいいです。

    +1

    -8

  • 2921. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:36 

    >>2853
    いや、単に「帰省先からどこか立ち寄れるやん」て書いてたから、本当に買うほどのものがないケースもあるよってことを言いたかった。それでも「帰省」って言葉は使うからさ。

    +0

    -8

  • 2922. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:39 

    >>1
    まず、職場に手土産っていらないと思ってる

    でももらっておいてそんな言われるの嫌だよね
    めんどくさい上司だね

    +2

    -2

  • 2923. 匿名 2023/12/24(日) 09:40:44 

    >>2901
    何とも思わないと書いてるけど‥

    +2

    -5

  • 2924. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:09 

    >>2920
    自分だけシャトレーゼとか嫌だわw

    +7

    -0

  • 2925. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:13 

    友達同士ならシャトレーゼにツッコミ入れるとかシャトレーゼうまいよねとか土産買い忘れたとか感情入れようがあるけど職場のオヤツなんて貰う側からしたらあってもなくても正直どうでもいいのに用意するなんて主、気遣い大変だね

    +2

    -6

  • 2926. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:18 

    >>2915
    書いてあっても持って来てしまうんだよ
    頑なに断るわけにもいかず結局受け取ることになるんだよね

    今の季節はお歳暮的な奴も来ちゃうね

    +1

    -0

  • 2927. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:35 

    貰うものにケチつけるなって大前提がえるけど主の感覚も普通ではないよ。今回面倒な人に指定されて今後にいかせるから良いんじゃないかね。
    帰省先で買うなら上司の言う通りその地域のもの選ぶと思うよ。

    +6

    -0

  • 2928. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:46 

    >>2923
    あまり疑問を持たない人なの?

    +5

    -2

  • 2929. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:48 

    帰省したときのお土産なら、やっぱりその土地でしか買えないものを選ぶかなぁ。
    気心知れた近所の友達の家に遊びに行くときの手土産ならシャトレーゼでも全然いいけど!

    +3

    -0

  • 2930. 匿名 2023/12/24(日) 09:41:51 

    >>2885
    さいたま住みだけど近くにあるシャトレーゼがヤツドキだけだから普通のシャトレーゼのお品がわからない。
    他人から配られたお土産とかあんまり気にしないから、意外と気にする人いるんだなってびっくり。

    現地でお土産買う時間なくて、けどお休みいただいたから近所で買いました〜って言いながら渡せばよかったのでは。

    +2

    -2

  • 2931. 匿名 2023/12/24(日) 09:42:53 

    >>2880
    あのね、職場なんだよ
    手土産一つで人間性判断されるのが普通なんだよ
    上司にしろ同僚にしろ同じ会社にいても仕事相手なんだわ
    友達とお菓子の開封するんじゃないんだから

    +8

    -3

  • 2932. 匿名 2023/12/24(日) 09:43:38 

    まあ、帰省のお土産ではないよな。シャトレーゼはそのへんで買えるし。

    +5

    -0

  • 2933. 匿名 2023/12/24(日) 09:44:35 

    私の中でシャトレーゼって気軽に会う友達のお家にお邪魔する時に皆んなで一緒に食べるお菓子と、子供の発熱とかで何日か休んですみませんって会社に持っていくお菓子だな。

    +7

    -0

  • 2934. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:06 

    実家の近くのシャトレーゼ、こいつアホかなとは思うけど言わない。

    +10

    -0

  • 2935. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:25 

    帰省土産にシャトレーゼならわざわざ買わないでもいいじゃん。
    主のところではシャトレーゼって珍しいの?

    +8

    -0

  • 2936. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:43 

    個人的には地元のお土産よりはシャトレーゼのほうが嬉しいけどね安定して美味しいし
    地元土産ハズレ枠のもあるから

    +1

    -7

  • 2937. 匿名 2023/12/24(日) 09:45:58 

    >>4
    バカにはしてないと思うよ
    普段の差し入れなら大喜び

    +3

    -0

  • 2938. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:12 

    >>2880
    差し入れと手土産の違いも分からんのか。

    +6

    -0

  • 2939. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:18 

    >>2915

    大体の病院や施設には書いてあるよね
    でも書いてあっても受けとるところも少なくないんじゃないかな
    家族が何件かの施設や病院にお世話になってる
    お礼を渡そうとして断られたのは、公営の施設とコロナ禍のときだけ
    今はまだコロナ禍の対応が続いてて受け取らないところもあるとは思うけどね

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:19 

    >>174
    これこれ、シャトレーゼはちょっとした時の手土産であって、帰省した後に会社に持っていくお土産とは違うよね。

    +8

    -0

  • 2941. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:24 

    >>2910
    レジ袋がローカルスーパーだったらご当地物としてアリかも

    +1

    -3

  • 2942. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:45 

    >>2868
    それ。
    シャトレーゼでも地域限定だったらよかったね。
    以前、石垣島のお土産にロイズのチョコレート貰ったことある。
    え?ロイズ?と思ったけれど石垣島限定なのだって。

    +4

    -1

  • 2943. 匿名 2023/12/24(日) 09:46:48 

    >>259
    それは嫌な気分になりますね。
    リエム好きなんだけど、安価ですし。
    シャトレーゼの中でもなぜこれを選んだ?と思います。

    +3

    -0

  • 2944. 匿名 2023/12/24(日) 09:47:57 

    >>1609
    シャトが無い県(そんなのある?)や離島なら喜ばれるだろうけど、普通は最低車で30分圏内にあるわよね?

    +3

    -1

  • 2945. 匿名 2023/12/24(日) 09:48:15 

    >>1398
    こう言う所で書き込んだ時点で本人は自分は間違ってないと思ってるんだろうな…

    こう言う感覚の知人が近くにいたら付き合いが何かと大変と思う。気は悪く無いんだろうけど、感覚がズレてるって言うか。

    +4

    -2

  • 2946. 匿名 2023/12/24(日) 09:49:09 

    >>2944
    調べたら沖縄だけはないみたい

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2023/12/24(日) 09:49:39 

    >>2923
    自分のお子さんが会社にお土産買ってくるって言ってシャトレーゼ行ってたら、ちょっとアドバイスしない?地元の○○屋の○○にしといたら?とか。

    +9

    -1

  • 2948. 匿名 2023/12/24(日) 09:49:53 

    教えてくれたぢけありがたいと思った方がいいよ
    この先恥かくよ

    +3

    -1

  • 2949. 匿名 2023/12/24(日) 09:51:17 

    >>2413
    診断済ASDだけど主みたいじゃないよ。なんでもアスペと認定しないでくれよ〜

    +6

    -0

  • 2950. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:12 

    このトピ凄いね…
    分かり合えない人とは本当に永遠に分かり合えないんだ、って思った…

    この上司はクレーマーではなく教えてくれる貴重な人だよ

    +8

    -0

  • 2951. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:20 

    シャトレーゼ好きだけど、これじゃない感はあるかも。だからと言って普通言わない。
    文句言われるなら2度と買う必要なし。

    +12

    -1

  • 2952. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:32 

    >>2907
    あなたもわたしもCGC〜

    +1

    -0

  • 2953. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:39 

    帰省のお土産ってのはそこに行ってきました!っていう挨拶土産だからそこの土地の名前が入ってるお菓子を買うのが常識です。シャトレーゼは悪くないけど場違い。

    +31

    -1

  • 2954. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:41 

    >>2821
    たぶん大多数はそうだし、そもそも全く気にしない人もいるだろうし。個人的には何貰っても笑顔でありがとうって受け取る。それが普通ではあるけど、帰省土産にひっかかる人を全否定してるのも柔軟性ないなとは思う。
    これは手土産のお店の品格を問う話ではなく、帰省したお土産です!!ってシャトレーゼ渡されたら「帰省先どこ?」って思ったりする人がいるのも理解できる。職場で渡すなら渡す時もうちょい頭使うけどなって感じだと思う。
    帰省で特に店なかったら買わないだろうし、何かあげないといけない職場なら「帰省先なんもないから、シャトレーゼ定番の美味しいやつどうぞ〜」って感じだと思うし。「どこが悪かったの?!」「人様にお菓子もらうなら文句言う方がおかしい!!」って一切考える気もなく、いろんな年齢のいる職場でのちょっとした一言を1ミリも想像できないなら、なんとなくズレてるなぁとは思う。

    +18

    -1

  • 2955. 匿名 2023/12/24(日) 09:52:55 

    >>2931
    職場のお土産なんてみんな友達以下の物を配ってるよ
    クッキー1枚だよ笑

    +6

    -5

  • 2956. 匿名 2023/12/24(日) 09:53:47 

    >>1
    シャトレーゼを帰省のお土産にするのもおかしいし、それに文句言うのもおかしい。

    +0

    -2

  • 2957. 匿名 2023/12/24(日) 09:54:13 

    角の立たない教え方…
    職場の人がお土産を持ってくるとき地域色豊かなものばかりだと、そのうち学ぶんじゃないっすか?

    +3

    -1

  • 2958. 匿名 2023/12/24(日) 09:54:25 

    >>2936
    そういう問題じゃない。

    +3

    -2

  • 2959. 匿名 2023/12/24(日) 09:54:40 

    >>155
    なんか釣りっぽいね。私もマジレスしてしまったよ(笑)。後ろの方のコメント見て釣りだと思った。主と名乗るコメ返も無いし。よく見るクセのあるトピ主だね。

    +6

    -3

  • 2960. 匿名 2023/12/24(日) 09:54:45 

    >>2956
    だから文句じゃないんだってば。よくトピ内読め。

    +5

    -3

  • 2961. 匿名 2023/12/24(日) 09:55:17 

    シャトレーゼ自体が悪いわけではなく、帰省土産にシャトレーゼって???とは思うかな

    +5

    -1

  • 2962. 匿名 2023/12/24(日) 09:55:34 

    >>2959
    釣りでしょうね。帰省土産でシャトレーゼ買ってくる人なんて見たことないもん

    +9

    -1

  • 2963. 匿名 2023/12/24(日) 09:56:00 

    >>7
    センス無いなとは思う。
    逆にはっきり言ってくれて有難いじゃん。
    あげたのにモヤモヤされるなんて一番お金の無駄使いだもん。
    そこで文句言うよりそっか、と素直に気をつけた方が自分の為になるよ。

    +3

    -2

  • 2964. 匿名 2023/12/24(日) 09:56:02 

    >>2947
    そもそも親は知らないんじゃないかな?
    自宅近くのシャトレーゼみたいだし

    +2

    -6

  • 2965. 匿名 2023/12/24(日) 09:57:04 

    >>1378
    セクハラだね

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2023/12/24(日) 09:57:04 

    名古屋辺りから西の人は他人の手土産とか持ち物とかやたら値踏みして文句言ったり馬鹿にする人多いよね

    そういう下品な文化なんだなと思うしかないんだろうけど
    文句言う自分が世界基準と思っているのは気持ち悪い

    +2

    -6

  • 2967. 匿名 2023/12/24(日) 09:58:18 

    >>2966
    世界基準?w

    +4

    -1

  • 2968. 匿名 2023/12/24(日) 09:58:35 

    >>20
    人様からの頂き物に対して文句を言ったんじゃなくて会社への帰省の手土産としてはふさわしくないって言ってるんでしょ。

    小学生程度の読解力を鍛えてから人様の親の躾を疑っては。

    +19

    -1

  • 2969. 匿名 2023/12/24(日) 09:58:39 

    職場の男上司ってそんなにお菓子の店舗名に詳しいの?
    私シャトレーゼよく知らないけど

    +0

    -2

  • 2970. 匿名 2023/12/24(日) 09:58:46 

    あ〜面白かった!
    こんなにシャトレーゼのことを考えたのは初めて!

    +0

    -3

  • 2971. 匿名 2023/12/24(日) 09:59:05 

    シャトレーゼ。。。とは思うけど
    気持ちだからね。
    職場にお土産を買ってやろうと言う気持ちに感謝してほしいよね

    +3

    -6

  • 2972. 匿名 2023/12/24(日) 09:59:14 

    >>2961
    買い忘れて慌ててその辺で買ったのかな?って思うわ。不二家と変らないし。

    +5

    -0

  • 2973. 匿名 2023/12/24(日) 09:59:20 

    >>2173
    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ
    あなたこれ引用して何回書き込んでるの?しつこいよ
    執着ヤバくない?

    +6

    -1

  • 2974. 匿名 2023/12/24(日) 10:00:13 

    >>2821
    そーゆー話じゃない

    +19

    -2

  • 2975. 匿名 2023/12/24(日) 10:00:54 

    >>5
    主なりに敢えてのシャトレーゼ理由があるのなら良いけど
    一緒に仕事する上で不安でしょ手土産とお土産の違いを理解してない、尚且つ注意されら事を根に持っているタイプ。

    +11

    -1

  • 2976. 匿名 2023/12/24(日) 10:01:06 

    帰省土産でシャトレーゼは私アホですって名刺配ってるみたいなもん

    +7

    -1

  • 2977. 匿名 2023/12/24(日) 10:01:43 

    シャトレーゼが不憫になってきた
    こんな常識はずれな事で話題にされて

    +5

    -0

  • 2978. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:10 

    仏作って魂入れずの典型だね

    +0

    -0

  • 2979. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:26 

    >>2791
    あ、シャトレーゼなんだ。とは思うけどそれ以上のことは思わない。
    帰省土産なんてそれ以上に何も思わない。わざわざありがとう。くらいにしか。

    +1

    -2

  • 2980. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:31 

    >>2960
    文句だよ
    常識教えてやってるなんて思ってるならただのパワハラ

    シャトレーゼ苦手なんだよねとでも言えばいいじゃん

    +3

    -11

  • 2981. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:43 

    >>1
    勿論ボロクソに言われたんだから
    品物は持って帰ってきたよね
    そんなやつに渡さなくていいよ

    じゃあ次回から持ってきませんで終了

    主は何もわるくない

    +2

    -7

  • 2982. 匿名 2023/12/24(日) 10:02:51 

    >>218
    きれいにまとめたなw

    +44

    -0

  • 2983. 匿名 2023/12/24(日) 10:03:02 

    >>2964
    もし自分の子がやってたら何かしら思うってことは、それはやっぱり一般的な感覚とは少し違うのでは?という話です。

    +7

    -2

  • 2984. 匿名 2023/12/24(日) 10:03:47 

    全国チェーンはそれなりの実績があり良いものだから全国に広まっているのだけど、帰省したら地元の物を持ち帰った方が喜ばれるよ。
    シャトレーゼが良い悪いじゃなく、帰省土産は地元の物なんだよ。

    うるさい上司とか思っていたら人として伸びないよ
    お勉強になって良かったね。

    +6

    -1

  • 2985. 匿名 2023/12/24(日) 10:04:29 

    >>2060
    それはあなたが提供した物の見返りとして釣り合いが取れないと思うから気に入らないだけで、香典返しの品としてシャトレーゼは適切だと思うよ。

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2023/12/24(日) 10:04:32 

    >>2946
    そうなんだ?なら沖縄なら喜ばれるね。冷蔵品のお土産は厳しいけど。

    +1

    -0

  • 2987. 匿名 2023/12/24(日) 10:05:22 

    >>1
    それを他人様に食べてもらいたいって気持ちで買ったんだからいいんじゃない??
    シャトレーゼを贈り物とか手土産にくれた人に対しては今後私もシャトレーゼで返す
    特別なやつあげたいなぁ〜って気持ちはなくなるから

    +2

    -6

  • 2988. 匿名 2023/12/24(日) 10:05:53 

    手土産とお土産の感覚の違いかなぁ

    +3

    -1

  • 2989. 匿名 2023/12/24(日) 10:06:27 

    >>2983
    どういう意味かわからないんだけど
    親は会社への土産にシャトレーゼの件は知らないんじゃないか?って事よ?

    +1

    -6

  • 2990. 匿名 2023/12/24(日) 10:08:27 

    >>2357
    別に良いと思う、手土産の王道

    +0

    -4

  • 2991. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:14 

    >>2797
    ディズニー行ってきたんだぁって全国チェーン店の土産渡されたら正直変な人だなと思うわ

    +11

    -0

  • 2992. 匿名 2023/12/24(日) 10:09:23 

    >>2989
    もういいです。すみません。

    +6

    -3

  • 2993. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:08 

    >>2
    これって、シャトレーゼ批判されたじゃなくて、
    全国チェーン批判されてるんだよなぁ。
    このトピックは、まるでシャトレーゼがダメ!みたいな誘導されて悪意感じる
    (´・ω・`)

    初めてのデートで
    ガストステーキでサーロインステーキ3000円で食わせるくらいなら、
    個人経営してる洋食ランチ1500円でチョイスしてくれ!
    ってのと似てると思う。

    全国展開してえるチェーン店って
    高かろうが安かろうが、やっぱり良くも悪くも画一的な味がにじみ出てしまうもんだと思う。

    おみやげにしても、300円の麩菓子でもいいから、
    地元の商店でかってほしかった。っていう部分が重要だと思う。

    シャトレーゼじゃなくても、不二家でもコージーコーナーでも
    同じことと思う。

    +6

    -10

  • 2994. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:20 

    >>218
    昨日銀座の交差点の不二家にすごい行列が出来てた。周りに他にも色々美味しそうなお菓子屋さんがあっても不二家が良いんだって人もいるんだろうね。まぁあれは自分たちで食べるためで銀座土産とかじゃないんだろうけど

    +3

    -5

  • 2995. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:23 

    >>1
    休暇のお礼という位置付けならどこのお菓子でもいいと思うけど、帰省といったらまぁ普通は地元のお菓子買うよね。でも文句言われるのはひどいね。

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:52 

    >>2955
    気の利き方の話をしてるんだけど。
    クッキー一枚でも気が利いてりゃいいんだよ。

    +7

    -1

  • 2997. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:53 

    >>1
    今ってなんでも手に入る時代なんだよ
    好きな時に買える

    もう手土産も時代にあってないのかな
    手土産に全力つくさんでも
    シャトレーゼ持ってきてドン引きしてる
    ほかの人のがひくよ

    どんだけお土産食べたいのよ
    意地汚い
    主の上司に名物特産品渡しても
    どうせ何かにつけて文句いってくるよ

    +1

    -12

  • 2998. 匿名 2023/12/24(日) 10:10:59 

    >>2678
    横。
    たぶんお土産を理解してないと思う。
    帰省後のお土産って何?
    それはお土産じゃなくて、お休みのお礼とか差し入れって言わない?

    +8

    -0

  • 2999. 匿名 2023/12/24(日) 10:11:34 

    >>2994
    クリスマスケーキ販売だよね。不二屋がSnowManとコラボしたケーキも予約で即完売してたらしいし。

    +6

    -1

  • 3000. 匿名 2023/12/24(日) 10:12:25 

    差し入れにシャトレーゼは普通に嬉しいけど、「帰省のお土産です!」ってシャトレーゼ渡されたら「実家どこよ?」ってなるな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード