ガールズちゃんねる

シャトレーゼが手土産

4628コメント2024/01/15(月) 18:55

  • 2001. 匿名 2023/12/23(土) 23:20:40 

    >>1
    >>11
    >>771
    同意

    +28

    -0

  • 2002. 匿名 2023/12/23(土) 23:20:59 

    帰省理由が、不幸とかお見舞いとかなら遊びじゃないし、お休み頂きありがとうございましたという意味でシャトレーゼってのは有りだと思うけどね。
    例えば東京住みの主が京都出身と仮定して特に不幸でもないなら、大体の人が、八つ橋とかを期待するのではないだろうか…?北海道なら白い恋人とか、ままどおるとか通りもんとか…地方のお土産の定番品ってあるじゃん。なぜそれじゃないの?なんでシャトレーゼ?って皆言わない言えないだけで思ってるんだから上司の言葉は別に変じゃないと私は思う。

    +18

    -1

  • 2003. 匿名 2023/12/23(土) 23:21:16 

    >>1991
    この人さっきからずっとこの調子よ
    言い返せなくなると突然無職レッテル貼ってマウント取ろうとしてくるからバレバレ

    +8

    -2

  • 2004. 匿名 2023/12/23(土) 23:21:16 

    >>3
    シャレトールゼ のほうが良くないかい?w

    +13

    -2

  • 2005. 匿名 2023/12/23(土) 23:22:08 

    >>20
    クリスマスプレゼントに4℃プレゼントされて文句言ってる女子みたいだよね。


    プレゼントに4℃かよ!!普通は4℃は選ばないだろ!みたいなさ。

    もらった事に感謝できないクズには何も渡したくないよ。



    相手を傷つけない配慮ある言い方ができない奴は、人として低レベルだと思う。

    +13

    -47

  • 2006. 匿名 2023/12/23(土) 23:22:12 

    >>1511
    めっちゃ嬉しい!

    +10

    -1

  • 2007. 匿名 2023/12/23(土) 23:22:40 

    >>1991
    あなた厚生年金支払ってないんだよね
    無職も同然だよ

    +1

    -4

  • 2008. 匿名 2023/12/23(土) 23:23:01 

    >>1963
    相場より安いよね。あと、箱買いじゃなくてチョコっと買えるのもメリットなのかなと。

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2023/12/23(土) 23:23:10 

    >>1

    手土産 相手や状況でグレードや生・焼きの違いはでても全国展開のお菓子OK。

    お土産 その土地でしか買えないもの。

    主さんはこれ学べたんだしいいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 2010. 匿名 2023/12/23(土) 23:23:44 

    >>2003
    この人、ずっと張り付いてる人みたいだね。
    なんか今度は厚生年金とか言い出したwww

    +7

    -0

  • 2011. 匿名 2023/12/23(土) 23:23:58 

    >>1972
    つまらない正論を正確に言うと、
    「 土産を買うか否か程度の簡単な指標では、仕事が出来るか否かという複雑な評価はできない 」
    不毛。

    なぜなら例えば...

    人間関係が密な組織行動が業績に直結する職場や業務や役職なら 土産を買う気遣いが物を効く
    だろうし、

    組織力も要るが同等以上に高い個人技を要求するソフトウェア技術者等では純粋な個人能力が威力を発揮するだろう

    から。

    +1

    -2

  • 2012. 匿名 2023/12/23(土) 23:24:21 

    主はASDのケがありそう

    空気が読めない

    多分これからも苦労するだろうから上司の言う通りにしといたほうが無難

    +21

    -2

  • 2013. 匿名 2023/12/23(土) 23:24:32 

    >>20
    文句じゃなくて希望

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2023/12/23(土) 23:24:33 

    >>1
    シャトレーゼは全く悪くない

    +2

    -0

  • 2015. 匿名 2023/12/23(土) 23:24:50 

    >>2007

    ネットでの悪口ってまず自分に一番刺さる悪口言うんだってね

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2023/12/23(土) 23:25:40 

    >>1358
    それは嫌な思いしたね。身内のご葬儀のあとに疑いなんてかけられたら不快すぎる。
    ただわたしはお土産を戴いて(美味しい。なんと言うお店(会社)が作っているお菓子なのかな)と裏みるのが楽しみでもある。
    まぁそれはおいといて、葬儀での帰省土産でいちいち「土地のものを…」なんて気にする余裕なんてないしその先輩はかなり非常識だと思いましたよ!

    +53

    -1

  • 2017. 匿名 2023/12/23(土) 23:25:52 

    >>2002
    >上司の言葉は別に変じゃないと私は思う

    これが変じゃないとは、一体どういう感覚なんだろうと私は思う

    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ

    +2

    -6

  • 2018. 匿名 2023/12/23(土) 23:26:38 

    >>2010
    厚生年金に何か嫌な思い出あるんじゃないの?
    関係ない話題なのにここまでこだわるのってちょっと異常

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2023/12/23(土) 23:26:39 

    ありがとう!とは言うけど、
    あれ?〇〇のお土産って言ってたよね?これどこでもいつでも買えるやつ…って誰もが思うと思う。

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2023/12/23(土) 23:26:40 

    >>20
    まぁでも地元の方が良かったって言ってるだけだからね。多分みんなが思ってることだし今後も皆んなに変わってる、なぜ?って思われ続けるよりちゃんと指摘してくれる方が優しいと思う

    +16

    -1

  • 2021. 匿名 2023/12/23(土) 23:26:57 

    >>1
    わざわざ言う上司も酷いけど、帰省したなら地元のお土産一択だと思う。

    +8

    -1

  • 2022. 匿名 2023/12/23(土) 23:27:06 

    >>2011

    じゃあ前者の仕事できる人はお土産気にするし、後者の仕事できる人はお土産気にしないから、

    結局お土産気にするかしないかは仕事のできるできないとは無関係だね

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2023/12/23(土) 23:27:51 

    そういう人たちには手土産必要ないですね
    気持ちをいただくわけですから

    じゃあ次からお金払ってね
    わざわざお土産用のお菓子買ってくるから
    でもなんか文句言うよねー

    +0

    -6

  • 2024. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:02 

    >>2018
    記録消された厚生年金の被害者の方ではないでしょうか

    +5

    -0

  • 2025. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:05 

    >>2015
    じゃ、お土産にケチつけてる人はどうなんだろうね

    +3

    -2

  • 2026. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:32 

    >>1
    おかしくない。職場に手土産持って行くこと自体が偉い。

    +1

    -8

  • 2027. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:55 

    年賀状同様手土産も絶滅する

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2023/12/23(土) 23:28:58 

    おかしい。
    買ってきてくれて嬉しいけど、その話題でこれじゃないだろってのはあるじゃん。で、大しておいしくはないじゃん。無難なだけだから。銘菓がないとしても
    せめて地元で有名なケーキ屋の焼き菓子とかにすれば良いのに。

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2023/12/23(土) 23:29:11 

    >>1
    自分ならその土地のお土産買うかな。例えば北海道行ってシャトレーゼのお土産買わない。

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2023/12/23(土) 23:29:22 

    >>2025
    根本的にトピタイが読めてないみたいね
    これ以上恥かく前にやめたら?

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2023/12/23(土) 23:29:31 

    >>2024
    そういう人いるって無知で知らなかった…
    ほんと、いきなり人に「おまえ無職だろ」って絡みに行くのはちょっとおかしいよね

    +3

    -1

  • 2032. 匿名 2023/12/23(土) 23:29:34 

    >>1990
    そう思いたいという強固な意思をお持ちである事と、普通の論理が通じない事は分かった。
    有難う。どうぞお元気で。

    +2

    -6

  • 2033. 匿名 2023/12/23(土) 23:29:41 

    >>1760
    京都にずっと住んでいます。
    その上司の認識もちょっと違います
    虎屋は京都が発祥だけど本社は東京だから虎屋さんは東京に行かはった店(京都銘菓ではない)って感じる京都人も多いです。




    +9

    -15

  • 2034. 匿名 2023/12/23(土) 23:30:15 

    他人がわざわざ持ってきた手土産に難癖つけるなんて失礼

    +3

    -4

  • 2035. 匿名 2023/12/23(土) 23:30:25 

    >>1
    可愛い部下のために上司が冗談交じりにアドバイスしただけでしょう

    というか、地元のお土産渡すのは多分常識なのでそれが分からないって変だな。親御さんから教わらないのかな?とは思う。どうしても事情があって時間がなかったとかなら前置きでひとこと入れるとか。

    +10

    -0

  • 2036. 匿名 2023/12/23(土) 23:30:29 

    シャトレーゼなんてそりゃねーぜ

    なんて言う奴がオカシーゼ

    +0

    -2

  • 2037. 匿名 2023/12/23(土) 23:30:40 

    >>2017
    トピ主みたいなタイプは傷つけないようにオブラートに包んで注意しても伝わらないんだと思う
    そういう子結構いる
    私はそこまで面倒見切れんと思ってあきらめるけど、この上司は私よりよほど優しいと思うよ
    誰だって言いたくないもん、こんなこと
    それでも注意してくれるのは気にかけてくれてるからだよ

    +20

    -2

  • 2038. 匿名 2023/12/23(土) 23:31:04 

    >>2031
    なんて言うかやってることがぶつかりおじさんのそれなのよ
    自分の人生のうっ憤をぶつける理由を探すことが生きがいみたいな不気味さある

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2023/12/23(土) 23:31:08 

    >>2005
    なんでこれマイナスなんだろう?
    笑顔でありがとうってお礼言ってくれる子のほうが相手も嬉しいのに

    +7

    -24

  • 2040. 匿名 2023/12/23(土) 23:32:31 

    千葉住み。京都に帰省した人がシャトレーゼのお土産なら落ち込むかも。

    +6

    -0

  • 2041. 匿名 2023/12/23(土) 23:32:39 

    >>1
    別スレに上司さんがw

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/12/23(土) 23:32:47 

    >>2032
    それ、全てそのままあなたにお返ししますね。

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2023/12/23(土) 23:33:13 

    そもそもトピックのタイトルがおかしい
    >>1読むと
    シャトレーゼが手土産じゃなくて帰省土産

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2023/12/23(土) 23:33:15 

    >>2021
    本人は何が悪いの?!って態度だし、私はよくぞ上司さん身を呈して言ってくれたもんだと思うw主がひとつ賢くなってよかったねって話

    +8

    -2

  • 2045. 匿名 2023/12/23(土) 23:33:15 

    >>2031
    記録消されたのももうかなり前だからとっくにご隠居されてるお年だと思うけどね。
    でもこんなに厚生年金に固執してるのはそれくらいしか思いつかなかった。
    ふるさと納税の寄付額の方がまだ話題として合ってる気がする。

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2023/12/23(土) 23:33:47 

    >>1
    そりゃ地の物にこしたことはないけど
    だからと言って頂き物に注文はつけないかな

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2023/12/23(土) 23:33:56 

    >>2041
    どこ?w

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2023/12/23(土) 23:34:02 

    >>2005
    あのトピ見たけど、叩いてるのってかなりのおばさん達だよね
    コメントや単語が古いんだよね
    このトピも全く同じ匂いがする

    +4

    -7

  • 2049. 匿名 2023/12/23(土) 23:34:05 

    若いときって無知だよね 

    友人は新卒の時にお得意先に赤ワイン持参したんだけど、保管方法しらなくてキンキンに冷やして持参したらしい

    優しいお得意先に、これは冷やさないんだよ、次から気をつけようねって諭されたらしい(笑)

    +5

    -1

  • 2050. 匿名 2023/12/23(土) 23:34:28 

    >>627
    若い人なら尚更、教えてもらえて感謝するべき所じゃないの?と思った。

    帰省土産って今回みたいな職場へのお土産だけじゃなくて、今後客先に持参したり、結婚後義実家に持参したり、夫の大事な相手に持参させたり、色々な場面があるよね。その度にふさわしくないもの持参して「え??」って思われてマイナスを積み重ねるより、今知っておいて良かったと思う。

    注意してもらえるうちが花だよ。40過ぎたらどんなに非常識な事しても普通は指摘されず、陰で失笑されるだけよ。

    +61

    -3

  • 2051. 匿名 2023/12/23(土) 23:34:46 

    >>4
    全国展開してるお菓子屋さんで、帰省土産を買うのに違和感があるのだよ。
    ご当地名物や銘菓ってあるじゃない?
    わかりやすい例は、北海道の白い恋人とか。
    シャトレーゼ批判ではないのよ。

    +63

    -1

  • 2052. 匿名 2023/12/23(土) 23:36:02 

    >>315
    子どもに持ち帰る人もいるからね

    +1

    -3

  • 2053. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:12 

    今退職前で菓子配ろう思ったけど、社内全員なんて大変だから、同じ班の人だけにしようと思ってるけど、今後付き合いないのにあまりかけたくないのが本音で、シャトレーゼも浮かんだけどさすがにあれかしらねぇと迷ってる

    +1

    -3

  • 2054. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:12 

    >>26
    みんな仲間になっちゃう笑

    +17

    -0

  • 2055. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:17 

    なんか、しょうもな、、、。
    所詮は土産やん。

    +4

    -10

  • 2056. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:18 

    >>1893
    安価なイメージのあるシャトレーゼよりはきちんとしたお店で買ってる感じがするからかなあ
    きちんとしたお店に行くなら駅とかサービスエリアで地域限定買えばいいのにって思っちゃうけどね

    +1

    -1

  • 2057. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:19 

    >>1
    前は好きで買ってたけど賞味期限改ざんしてたからもうそれ以来買わなくなった。食べたくない人もいると思う。
    あと前にアップルパイ買ったら、店員が紙袋に入れるのに素手を紙袋の中に入れて開けててビックリした。そこは素手じゃなくてトングでやってくれよ…。

    +2

    -1

  • 2058. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:21 

    >>4
    >>7
    >>11
    >>15
    シャトレーゼがいいとか悪いとかバカにしてるんじゃなくて、帰省とか旅行のお土産なら、一般的にご当地のものを買うのが普通じゃない? 〇〇県に行ってきました🤗ってお土産が全国チェーンのものだったら、そりゃツッコミたくなる。笑
    言うか言わないかは別にしてね。

    産休のあととか、何か軽くお世話になったときのお礼みたいな理由なら、別にシャトレーゼやヨックモックやとこでも買えるものでも別におかしくはないってことね。

    +217

    -9

  • 2059. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:37 

    >>1
    言われたことに対しては
    どういう雰囲気の職場かによるかな、100%批判はできない。
    でも、わたしがもらう立場なら上司であろうとそんな事言わない。
    ただ帰省してシャトレーゼをお土産に選ぶのは正直センスないと思う。思うだけ。言わない。

    +5

    -0

  • 2060. 匿名 2023/12/23(土) 23:37:52 

    香典返しがシャトレーゼで嫌だったな、非常識
    妻のセンス疑う、子供を自死させたくせに

    +1

    -33

  • 2061. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:01 

    挨拶的な差し入れなら嬉しいんだけどね
    帰省ならやっぱり地元の名産物をチョイスするよね
    わざわざ口に出す上司もすごいけど、勉強になったと思って受け止めては?

    +4

    -1

  • 2062. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:34 

    >>1904
    えー!!www(つд⊂)

    +0

    -2

  • 2063. 匿名 2023/12/23(土) 23:38:44 

    上司の家に行くのに、その駅にある文明堂で手土産買って持っていってる子いた。
    慌てて買ってたけど反応もいまいちだった。

    +5

    -0

  • 2064. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:12 

    >>2053
    それなら全然ありでしょ

    +7

    -1

  • 2065. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:21 

    >>1917
    経験上、営業の人で手土産に拘りの無い人を知らない。
    気遣いや心配りが細部にまで行き届いてるから、人と違うものを探したりするのも大事にしてる。

    +6

    -0

  • 2066. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:30 

    >>1972
    日本語が読めないの?
    仕事ができる人が何をお土産だか手土産にするか、ではなくて、仕事ができる人は同僚が持ってきたものにどう対応するか、って言ってるんだけど

    +4

    -2

  • 2067. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:34 

    >>2039
    論点がずれてるからです
    ってわからないあなたもやばい

    +12

    -6

  • 2068. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:45 

    >>1790
    いつも一緒に配ってる事務のおばさんも赤福買ってきたわw
    しかも愛知に行ったっていってたんだけどな…

    +9

    -0

  • 2069. 匿名 2023/12/23(土) 23:39:48 

    >>2038
    人に無職と絡みにいって、そういうあなたは仕事できるのかと言われたら逆ギレだもんね。
    建設的な意見交換できないし当たった人は嫌な思いするだけだよね。

    +1

    -0

  • 2070. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:39 

    >>2045
    そんな前の話なんだ…
    職歴が短くて貰える年金額が減ってしまったとかなのかなって思ったり。

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2023/12/23(土) 23:40:58 

    >>1976
    美味しいか美味しくないかは今、全然関係ない。
    帰省したのに地元のお菓子ではなくて、どこでも買えるシャトレーゼだったことが論点。

    +17

    -1

  • 2072. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:12 

    >>1
    ごめん。手土産って言葉に引っ掛かって意味がわからなかった。
    手土産って、誰かの家にお呼ばれしたときに持参するお菓子とかのことじゃないの?
    旅行や帰省先で買って帰ってくるのは「お土産?」
    そして、お土産ならば地元のものを買うべきなのはちょっとわかる。
    アメリカに行って中国製のお土産買ってきたら笑われるのと同じで

    +9

    -0

  • 2073. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:20 

    >>1932
    横だけど、ズコーってなるって
    60代の方ですか?

    +4

    -3

  • 2074. 匿名 2023/12/23(土) 23:41:30 

    >>2053
    パートとかバイトなら良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:21 

    >>1432
    難癖というか、みんなが内心 えっ… って思っても、表向きは ありがとう頂くねって流すところを上司が素直に言っちゃっただけの事なんだよなぁ…

    上司の意図は分からないけど普通は思っても言わないことではある思うし、普通は帰省土産にシャトレーゼは選ばない
    まぁどっちもどっちだね

    +16

    -0

  • 2076. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:26 

    >>790
    まぁ上司が言ってくれたからこうして私たちが
    シャトレーゼを手土産する人いるんだって知れたけどね。

    +20

    -2

  • 2077. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:42 

    私も主みたいな経験したことある。
    学生時代だけど、せっかく買ってったのに半ば怒られる形になって惨めな思いしたことあるわ。

    今振り返れば若いうちに知って良かったとは思う。

    +8

    -1

  • 2078. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:46 

    >>1250
    帰省と海外旅行は言っちゃダメだよね。(笑)
    まずお土産用意しとかなきゃってなってめんどくさい。
    ゆっくりしたかったり楽しみたかったりなのに邪魔でしかない。

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:47 

    >>1760
    虎屋なら地元の人も自分用には買わないだろうから嬉しいんじゃない?
    滋賀だけどバームクーヘン嬉しいよ。

    +11

    -7

  • 2080. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:53 

    >>2069
    意見交換…w

    +0

    -1

  • 2081. 匿名 2023/12/23(土) 23:42:57 

    >>1955
    私も同じ
    シャトレーゼがない地域だから貰ったら嬉しい

    ここのお局精神ゴリゴリの人はコージーコーナーはビジネスマンの手土産として失礼!!とか言いそうだけど職場に来るお客様、コージーコーナーのシュークリーム持ってきてくださる人、結構いたわ
    事務の人や秘書に行き渡るくらいの数を持ってきてくれてる感じ
    貰った人は喜んで食べてる

    +4

    -15

  • 2082. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:02 

    >>2066
    仕事できる人なら同僚に非常識な人いたら警戒すると思うよ
    その人がなんかやらかしたら自分にも被害くるかもしれないし

    +8

    -2

  • 2083. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:17 

    >>1917
    ズレてるのは間違いない。

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:42 

    >>2073
    はい、ペケよ。

    +0

    -2

  • 2085. 匿名 2023/12/23(土) 23:43:56 

    正直「え?何でシャトレーゼ?」とは思うけど、シャトレーゼ好きだから、シャトレーゼでも嬉しい。

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:14 

    >>2040
    逆に千葉って何がいいと思う?
    マジでいつも悩む
    家からすごく離れてるのにいつも成田の米屋の羊羹とか銚子電鉄のぬれせんべいとかにしちゃう

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:36 

    自分の子供や身内だったら上司と同じようなこと言って教えるとは思うけど
    でも逆に言えば全国チェーンで誰もが好きで無難とも考えられるよね

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:39 

    >>1910
    ツマガリのクッキー(西宮?)が食べてみたくて仕方がないです。
    取り寄せしようとまで考えましたが、送料が高過ぎて断念しました。

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2023/12/23(土) 23:44:42 

    >>2080
    なにが「w」なのかわからない。

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:21 

    >>2086
    県外の人ならオランダ屋でよくない?

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:25 

    シャトレーゼもらうくらいなら配らなくていいかな

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:28 

    >>1647
    横だけど大まかでいいんだよね。そっち方面に行ってきたってことが分かれば。

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:58 

    人の手土産に意見する上司が1番おかしい。
    手土産に全国チェーン店のものを用意した主もなかなかズレてるのは自覚した方がいいよ。1番近所にあったからは言い訳になってない。
    わざわざお金払ってるのにもったいない。

    +0

    -6

  • 2094. 匿名 2023/12/23(土) 23:45:59 

    >>2069
    その嫌な思いを糧にして生きてるんだよ
    俺はあいつよりはましだからまだ大丈夫とか言いながら自己洗脳に傾倒してるだけ
    だから攻撃内容も自分のコンプレックス(こいつなら厚生年金と無職)だし相手がそれ以下でないと気に入らない
    傍からすれば最底辺のこいつが支離滅裂なこと言ってるだけにしか見えなくてもお構いなしなのよ
    だって彼はぶつかりおじさんだから

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:09 

    >>2053
    退職でシャトレーゼなら良いと思う。
    シャトレーゼってところに文句つけてるんじゃなくて、主は「帰省土産」としてシャトレーゼあげてるから言われてるんだよ。
    退職でお世話になりましたとシャトレーゼあげるのと、帰省土産でシャトレーゼあげるのは話が別だよ。全国チェーン店なら帰省土産の意味ないじゃん。

    +11

    -0

  • 2096. 匿名 2023/12/23(土) 23:46:57 

    >>2089
    w警察だ!!!

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:06 

    >>2060
    そんなんだから子供死なせたんだな

    +0

    -13

  • 2098. 匿名 2023/12/23(土) 23:47:26 

    >>1915
    ん〜でも毎回だったら「そういう人」になるから、早目に地方に行ったなら地方の名産、もしくは名前が入っている無難な菓子をっていうのを教えてくれてるんだから親切なんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 2099. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:22 

    >>2082
    あなたの会社の人って他人のお土産にどこまで執着してんの笑

    +2

    -6

  • 2100. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:34 

    >>2022
    そう思う。
    私の冗長で誤記のある質の低い説明から、よく分かったね。素晴らしい読解力。

    ただ、これは私が説明が不正確だった事が原因だろうけど、
    「前者の仕事できる人はお土産気にするし、後者の仕事できる人はお土産気にしない」
    というより、
    「前者の仕事できる人はお土産気にする人が多いだろうし、後者の仕事できる人はお土産気にしない人が多いかもしれない」
    っていう曖昧な言い方が、より正確な表現じゃないかなあ。

    職種・社風・人数・場所などの数えきれない因子の違いで、ガラッと評価方法が変わってしまう事が、難しく曖昧な表し方になってしまうんだろうね。

    頭のよい貴方なら、もっと簡潔で明確な説明が出来るかも。

    +1

    -1

  • 2101. 匿名 2023/12/23(土) 23:48:35 

    >>7
    気持ちはわかるけどその上司みたく言葉にはしないわ。
    言い過ぎ。
    主のは気づかいがも少しできたらだけど
    上司のはただ単に性格悪い。

    +8

    -7

  • 2102. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:14 

    同じ県内で車で40分ぐらいの所に実家があっても帰省土産がシャトレーゼって駄目なのかな?

    +2

    -7

  • 2103. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:27 

    >>2084
    ですよね…うちのおばあちゃんが使ってる。

    +0

    -2

  • 2104. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:37 

    >>2078
    土産選ぶの悩むからね。せっかく旅行行ってるならその時間が勿体ないし荷物にもなるし、旅行どうだったー?って話も振られたりしてめんどいし。
    いろんな人がいるから旅行行ってきたなんて話も控えるのが無難だよね

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2023/12/23(土) 23:49:59 

    >>2066

    てか、仕事の出来とお土産に対する態度、関係なくない?

    気にする人もいればしない人もいる

    気にするけど態度にださない人もいれば出す人もいる

    仕事の出来に関しても、コミュニケーション力を重視される仕事と職人系の仕事とでは求められる能力が異なるし

    そもそも仕事できるできないで決めつけるのは無意味だよ

    バリバリ仕事できてもズケズケ文句いう人もいれば、仕事出来ないけどお土産が何でも気にしない人もいるやろうし

    個人差よ

    +1

    -0

  • 2106. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:04 

    文句言うなら食べるな。

    +3

    -3

  • 2107. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:04 

    >>2086
    私は東京駅か羽田空港でお土産買うから、東京で人気のある焼き菓子が多い。千葉のものならオランダ屋か米屋が喜ばれるけど基本買わないかも。

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:07 

    >>2081
    お局精神をおバカになさってるようですが
    ケースバイケースでコージーコーナーが手土産失礼になる場合もあると思いますよ
    例えば上得意様に伺う時コージーだと失礼にあたるかも

    +10

    -1

  • 2109. 匿名 2023/12/23(土) 23:50:35 

    >>2078
    これだよね、私も旅行とかは周りに言わずに行く。職場のお土産とか気を使うのもめんどくさいし荷物の邪魔にもなるしマイナスな面しかない。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:03 

    >>1976
    瓦せんべいに地名がバーン!って入ってるだけのお菓子のほうが喜ばれるってことですな。勉強になったわ。

    +5

    -0

  • 2111. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:05 

    >>2086
    落花生もなかみたいなの、嬉しい
    ピーナツ好きだから。でも人によるのだろうな?

    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:11 

    >>1539
    そうなんだけど、土地の物を買うっていうパターンと、「休みに対してのお礼」のパターンがあると思う。それならシャトレーゼでもよくない?
    アンリ・シャルパンティエもらって「土地の物じゃない」って文句いう人いるかなぁ。
    この場合、シャトレーゼの「てごろさ」に文句言ってるんだと思うからやっぱり下品だよ。

    +7

    -31

  • 2113. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:13 

    別にいいけど私なら買わないな

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:54 

    >>2102
    ダメらしい

    +0

    -1

  • 2115. 匿名 2023/12/23(土) 23:51:58 

    >>2099
    よこ、主はシャトレーゼで何が悪いんだ?と思ってるから指摘してくれて良かったんじゃない。こういう人って言われないと分からないよね。

    +12

    -0

  • 2116. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:16 

    >>1
    渡す時、時間なくて近所のシャトレーゼです!
    どこにでもあるけど、良かったらどうぞ^_^
    って言ったらみんな何も言わないと思うけど
    それでもなんか言ってきたらもう土産は買って来ないことだな

    +9

    -0

  • 2117. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:44 

    >>2107
    ありがとう
    遠くならそれこそ「関東」「東京」の括りでいいかもね
    相手にピーナツ系はアレルギーの方がいてNGだったので
    東京なら選択肢多いから助かるわ

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2023/12/23(土) 23:52:57 

    >>2099
    お土産間は欲しい人が取るシステムで私はいただかないからどうでもいいけど、こういう普段からの不思議行動が気になるトピ主みたいな子がいて結構えっ?って行動を頻繁にするからフォローが大変
    もう仕事以外の社会常識から教えなきゃいけないのもめんどくさくなってる

    +6

    -2

  • 2119. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:14 

    >>1
    全国展開かもしれんけど甘いものを貰ったら無条件で嬉しい、シャトレーゼ美味しいじゃん

    +2

    -5

  • 2120. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:16 

    >>1741
    なんか言い方きもっ…ごめんねw

    +2

    -2

  • 2121. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:30 

    >>2062
    えー!!
    じゃないの!食べるの!

    私? 食べるわけないでしょ。

    +0

    -2

  • 2122. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:34 

    >>1181
    帰省のお土産がシャトレーゼなら買わなくてもいい

    ほんとそれ。
    これの意味がわからない人は、帰省や旅行でお土産を買っていくことの意味を調べたほうがいいかも。

    職場へのお土産は必須ではないのは大前提。だけど買っていくならちゃんと意味を考えて選ばないと変な感じになる。

    +51

    -3

  • 2123. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:34 

    >>2060
    香典返しに文句つける方が非常識だと思う。

    +20

    -0

  • 2124. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:34 

    トピ主さん変わってるよね。
    帰省の手土産がこんなにズレてるんだから、仕事やプライベートでも周りを困惑させてそう…。
    今度から何かする前にはネット検索するとか誰かに相談したらいいと思う。

    +9

    -1

  • 2125. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:39 

    >>1976
    それはリサーチ不足では?
    洋菓子店なんかもあるし、ご当地名産でなくてもその土地にしかないお店で買う事だって出来るわけで。

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2023/12/23(土) 23:53:39 

    >>2074
    >>2064
    >>2095
    そうですね!確かに主旨が違いますね。ありがとうございます。人に渡すものとして不向きなのかなとか思ってました

    +2

    -2

  • 2127. 匿名 2023/12/23(土) 23:54:11 

    >>2056
    ヨックモックも一本あたりだと安いけどね。缶に入ってるから高級感があるのかしらね。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2023/12/23(土) 23:54:51 

    >>315
    そこら辺は喜ばれる部類では?

    +8

    -0

  • 2129. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:29 

    手土産にシャトレーゼは全然全くおかしくないよ!
    そんなこと言う上司がおかしいと思う。

    けど実家へ帰省してお土産?みたいな感じで渡すのに
    シャトレーゼはちょっとおかしいと思う、、
    だったら渡さなくてよくない?

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:39 

    本心で思ってても手土産用意した相手にわざわざ文句言う上司もどうかと思うけど、「帰省の土産」として待って行ってるならシャトレーゼで買うって思考は一般的にズレてると思う。
    帰省に限らず旅行とかの手土産渡すのにシャトレーゼで買って行こうって人あんまいないよね?笑
    退職とか休職のご挨拶で持っていくとかならまた話は別だと思うけど。(まぁそれでもシャトレーゼってちょい微妙だけど)
    用途による使い分けって大事だよね。

    +5

    -0

  • 2131. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:54 

    >>2066
    え、自分がきちんと相手の好み考えて選ぶようなタイプなら尚更、こいつ普段から大丈夫か?ってなるでしょw
    表向きはともかく、同僚なら内心では間違いなくそう思うよ

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2023/12/23(土) 23:55:59 

    >>2116
    これが最適解だね。

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:00 

    >>315
    シャトレーゼのほうが高いね

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:02 

    >>2114
    同郷だから、何をお土産にしていいのかわからない
    シャトレーゼ駄目派は同郷の場合、何を上げたら納得するんだろ?

    +1

    -4

  • 2135. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:05 

    >>1
    お土産でシャトレーゼはびっくりする!わざわざ実家近くで買わないで職場や家近くで買えば良かったのに!
    不思議な人だなって思うけどシャトレーゼのお菓子は美味しいからありがたく頂く!

    +4

    -1

  • 2136. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:37 

    結論、買わないし言わない。双方変。

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2023/12/23(土) 23:56:54 

    >>2067
    多分論点はずれていないと思いますよ。

    +3

    -8

  • 2138. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:09 

    >>2112
    「シャトレーゼを持って職場に行ったら
    そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ、ガル子さんの地元土産にしてほしかった。
    その土地にしかない手土産にしてほしかった。
    と言われました。」


    ↑と書いてあるよ?
    手頃さとかそんなんじゃなくて、帰省土産なのにシャトレーゼって全国で買えるんだから意味ないよね。

    +25

    -0

  • 2139. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:20 

    >>5
    手土産に文句付けてくる人とか嫌だわ
    手土産買ってきてくれってお金渡されてんならともかく

    +14

    -21

  • 2140. 匿名 2023/12/23(土) 23:57:25 

    >>2126
    違うよ

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:01 

    >>1984
    横だけどお土産でも手土産でも美味しいものがいいわ
    ご当地のパッケージなだけで特産品でもないんでもないパサパサクッキーをあげる方が抵抗ある
    とはいえ人数が多くてまあまあ美味しい萩の月もどきみたいなお菓子だと嵩張るし高いしで、みんなごめん!と思いながら安いクッキーを買うw

    +2

    -2

  • 2142. 匿名 2023/12/23(土) 23:58:39 

    >>2090
    千葉ならオランダ屋いけば正解しかないよね。

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:19 

    >>1353
    ヨコ
    いちいちどこのお菓子が値踏みしてネットで調べたりする行為がセコいのはすごくわかるけど、「帰省してきた」という情報提供があってその上でのお土産なら、食べるほうは「そうなんだね。どこのだろう?」って普通思いながら食べるよ。
    そのときに「その場で見て名前だけでわかるチェーン店のお菓子」だったらウン?てなるよ。
    それを>>1みたいな言い方で指摘するかどうかは別として、こういう時はその土地のものを買ってくるの知らないのかなと思って言いたくなる人はいるかも。

    +4

    -0

  • 2144. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:24 

    >>2139
    手土産とお土産の違いを理解して

    +17

    -5

  • 2145. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:39 

    >>885
    行ったことのない所の銘菓をお土産でもらえたら、それだけでちょっとした経験になるからありがたい。
    値段とか美味しさとかだけじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 2146. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:43 

    >>2102
    同じ県内ならお土産なんかいらないでしょうが
    休暇取って職場にお礼?したいならお土産じゃなくて差し入れすればいい
    それならシャトレーゼでいいんだよ

    +6

    -2

  • 2147. 匿名 2023/12/23(土) 23:59:54 

    >>2139
    シャトレーゼかあ、と思ってもわざわざ言わないよ、恥ずかしいじゃんそんなことで物申すなんてさ、

    +3

    -8

  • 2148. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:06 

    もう手土産渡さなくていいんじゃない?
    帰省しときに土産は?って聞かれても、移動できる範囲にはシャトレーゼしかないので。いらないって言われたのでもう買わないことにしました。って言えばいい

    +2

    -1

  • 2149. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:47 

    >>1932
    デパートなら全国チェーンの菓子かなって思うわ
    白い恋人とか六花亭ってデパートに入ってるの?

    +0

    -3

  • 2150. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:52 

    シャトレーゼも安くないよね
    ただで貰って文句言うのは品がないわ

    +5

    -5

  • 2151. 匿名 2023/12/24(日) 00:00:54 

    >>2102
    そもそも同じ県内なら帰省土産なんかいらないでしょ

    +10

    -1

  • 2152. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:08 

    実家帰ったのでこれお土産です。
    ってシャトレーゼ持ってきた人今までいないかな。

    お世話になりました。とか長期休んですみません。
    ってシャトレーゼ持ってくる人は何人かいたけど。

    ダメじゃないけどわざわざ選ばないし、それなら持って行かないかな。
    お土産買い忘れたので次回は買ってきますねって言う。

    +17

    -0

  • 2153. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:11 

    >>2081
    コージーって安くたくさん配りたい時用でしょ。友達の家とか実家で集まるとか。
    ビジネスで手土産にコージーはキツイと思う。

    +10

    -0

  • 2154. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:22 

    >>2108
     

    おつぼねとか関係ないよね

    社長さんや一部上場企業の営業さんの知り合いいるけど、手土産はめちゃくちゃ気を遣ってるよ

    相手の好みを覚えてて、ワインからスイーツからラーメンから、詳しく調べてる

    御当地のものや、接待用の飲食店にもめちゃくちゃ詳しい

    気のおけない居酒屋からフレンチレストランまで

    お土産ってコミュニケーションツールなんだよね

    +15

    -0

  • 2155. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:24 

    >>2123
    香典泥棒だからだよ、会社からの親睦でも渡してるのに。それに病死や事故なら不幸だけど自死は完全に母親の監督不足だからね

    +0

    -13

  • 2156. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:31 

    >>2041
    地元に帰った帰省土産が、シャトレーゼでした!
    トピ立つね。

    +1

    -0

  • 2157. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:35 

    明日クリぼっち同士でランチ行くことになった

    何かちょっとしたお菓子(気を使わない程度)持って行きたいけど、デパ地下の混雑は避けたいと思ってたので、このトピ見てシャトレーゼ思い出した

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:47 

    >>2048
    おばさんかどうかはわからなかったwけど、『指摘してくれているのはありがたい事』って感覚は人それぞれだと思う。ありがた迷惑でもある。


    良かれと思ってやった事にいちゃもん付けるのは無しでしょ。普通に。

    ありがとう!あっ、シャトレーゼだ!
    シャトレーゼのお菓子は美味しいよね!お気遣いありがとうね。

    で良い。文句があるなら買わなきゃいいだけ。

    おいシャトレーゼかよ!なニュアンスは必要ない。失礼すぎる。

    +1

    -7

  • 2159. 匿名 2023/12/24(日) 00:01:51 

    >>1894
    せっかく買ってきてくれるなら美味しいお菓子がいいってのはわからなくないけど、何を買ってくるかはその人次第だし、買ってきてくれたものがいらないならそれこそ食べなくていいんじゃない?自分に買ってきてくれたわけじゃないんだし、一人一人食べてるか確認されるわけじゃないし。

    +1

    -4

  • 2160. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:06 

    世間的にはその土地のお土産を買う方が喜ばれるもんだよ。せっかく買うんなら喜ばれるお土産がいいじゃん。シャトレーゼは自分でも買えるしさ。

    +8

    -0

  • 2161. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:32 

    >>2144
    主が書き間違えてるだけで職場への土産だから手土産じゃなくない
    そしてただの土産ならなんでも良くない?

    +9

    -3

  • 2162. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:48 

    >>2060
    な、何があった?!

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2023/12/24(日) 00:02:56 

    >>2146
    お年賀的なやつでも大丈夫かな?

    +1

    -1

  • 2164. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:11 

    >>1653
    指摘しづらいこと言ってくれてるもんね
    どうしても何か言わなきゃなら、これ好きだよウチの近所にもあるよとか言うかな
    いや嫌味っぽいか難しい

    +19

    -1

  • 2165. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:16 

    シャトレーゼって土地が広くないと建てられないのか、私が住んでる所は田舎の方にしかないんだよね。
    中々行きづらい場所にあるから貰えると嬉しい。
    でも旅行のお土産だと、これはどこのシャトレーゼ?とはなるかもw

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:26 

    >>2144
    土産 語彙力ポリス 出動

    +2

    -4

  • 2167. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:32 

    帰省でしょ?別に旅行に行くわけじゃないしね
    お土産をわざわざ買いに行くわけじゃないからその土地の銘菓も買えるわけじゃないし
    自分のためにわざわざ買い物に行けと?自己中心的だわ

    +3

    -7

  • 2168. 匿名 2023/12/24(日) 00:03:48 

    いつまでも何がダメなんだ、ケチつけるなって言ってる人は一生理解できなさそうだから、もう土産というもの自体を買わなくていいと思う
    それが無難だし正解だよ

    +9

    -0

  • 2169. 匿名 2023/12/24(日) 00:04:38 

    >>2112
    アンリは神戸のお菓子だし、デパ地下で買えるから主要都市に住んでる人には珍しさがない。シャトレーゼと同じ扱いになるかと。

    +10

    -0

  • 2170. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:17 

    >>2102
    県内ならお土産は要らないと思う。

    +4

    -0

  • 2171. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:17 

    >>1
    本人には言わないけど社内で笑いのネタにするやつだわそれ

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2023/12/24(日) 00:05:27 

    単にTPO意識しろってだけで終わる話にこれだけゴネ倒す人がいるのがもう怖い
    普段から空気読めないことしてるんだなって

    +7

    -0

  • 2173. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:07 

    >>1653
    >はっきり指摘してくれるって優しい方だなって思っちゃった

    これを優しい方と捉えられるなんて、一体どんな壮絶な人生を歩んできたんだ?って思っちゃった

    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ

    +5

    -19

  • 2174. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:45 

    >>2166
    語彙力といより、一般常識だと思うよ。
    つっかかってくるってことは、その常識が要らない程度の社会生活なんだろうね。
    ひとつ勉強になったね。
    お土産と手土産の違いは覚えておこう。

    +16

    -2

  • 2175. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:50 

    >>2141
    不味いより美味しい方がいいのは当たり前
    それでもお土産ならその土地のものを渡すのが常識だし職場に配るお土産なんて形だけの物だから味なんて期待しない

    +5

    -0

  • 2176. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:56 

    >>2151
    お年賀的な意味合いも含めてのお土産がシャトレーゼは駄目なのかな?

    +1

    -6

  • 2177. 匿名 2023/12/24(日) 00:06:57 

    >>1885
    育ちが良さそうでええなー!

    シャトレーゼ美味しいよ!食べてみて!

    +1

    -3

  • 2178. 匿名 2023/12/24(日) 00:07:15 

    >>2162
    触れるな 触れるな

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2023/12/24(日) 00:07:34 

    >>1250
    そうそう
    ご当地のポッキーとか、安くて誰でも食べられそうな物なんて主要な駅や空港に行けば今時なんでもあるしね
    金額の話ではなく、出張でもないのに休みの日に買うとなるとせっかくのお出かけしてる時間に仕事や職場がよぎるし、
    そういうのひっくるめてめんどくさいから今度どこどこに行くんですよ〜、的な話を誰にも言わない

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2023/12/24(日) 00:08:06 

    >>2176
    お年賀とお土産は意味が違う

    +9

    -1

  • 2181. 匿名 2023/12/24(日) 00:08:11 

    >>2039
    ねー。

    価値観は人それぞれなんだろうねぇ。

    私は、人から貰ったものに一言つけてくる奴とは親しくしたくないね。

    贈り物なんて気持ちだろうよ。

    気持ちにケチつけるなんて本当ありえない。

    +3

    -16

  • 2182. 匿名 2023/12/24(日) 00:08:50 

    >>1884
    明日明後日は近寄れないなー。
    どこもケーキもらうのにもけっこう並ぶもんね。

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:08 

    >>2039
    >>2137
    >>2005
    お土産ってその土地から産まれる。その土地でしか買えないもの。

    「シャトレーゼ」って店を選んだことじゃなくて、帰省土産なのに全国チェーン店って意味なくない?
    それなら帰省土産じゃなくて、3時のおやつで配れば良かったんだよ。ブランドに文句つけてるんじゃない。
    同じ安価なものでも、地元の1枚数10円の煎餅でも良かったんだよ。それは帰省土産。

    みやげ
    【土産】
    訪れたことのあいさつなどにする贈物。
    旅先などから持ち帰る、普通はその土地の産物で、家族・知人に配る物。

    +18

    -1

  • 2184. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:23 

    >>2137
    同じ県内でも、その町内や市内でないと買えないものってありませんか?私ならそれにするかな。
    あとは周りに聞いてみたりする、リクエスト無いですか?って。

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:31 

    言ってくれる上司、優しいなと思った
    普通なら全員内心「こいつバカか?」って思いながらも
    ニコニコ笑いながらありがとーって受け取って放置でしょ
    そこをきちんと注意してくれるのめっちゃ優しい

    +20

    -5

  • 2186. 匿名 2023/12/24(日) 00:09:32 

    >>2172
    TPOを考えろにすらゴネ倒す人を仕事で面倒みたくないわ

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2023/12/24(日) 00:10:08 

    そう?全然気にならないけど。


    逆に、気を使わせちゃって悪いね!くらい。

    +0

    -5

  • 2188. 匿名 2023/12/24(日) 00:10:16 

    >>1
    帰省したのにシャトレーゼ買うくらいなら、無くていいかな。買う時点で褒めろよって思う主もズレてるし、どっちもどっちです。

    +9

    -0

  • 2189. 匿名 2023/12/24(日) 00:10:53 

    これってマナー違反、非常識ってわけじゃないから
    ただセンスの問題だよね。
    帰省したのにシャトレーゼはしようと思わない。だったら買わない。
    別によくあるお菓子で構わないから○○県クッキーとか
    ○○(その県の名所)せんべいとかにするな。

    +2

    -2

  • 2190. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:05 

    ただ地元でしか買えないものにこだわりすぎるとよくわからなくなってくるよね
    地元で重宝してた名店、有名になって通販始めて全国どこでも買えるようになってしまって選びにくくなった

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:29 

    >>2134
    みんな同じ期間年末年始の休暇取る職場じゃないの?シフト制でバラバラならお礼として買えば良いだろうけど
    みんな同じ休みなら今年だけ買う意味がわからない
    あなたが言ってるのはお土産ではなくただのお菓子のプレゼント

    +4

    -0

  • 2192. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:38 

    >>2137
    この場合単にプレゼントに文句言ってるわけじゃなく
    帰省土産なのに比較的どこでも買えるシャトレーゼを買ってきたと不満を言っているわけで
    お手軽の意味合いが違うのです
    それにおそらく彼女へのプレゼントと会社の上司へのお土産と状況が違うわけで同等に語るにはおかしいという論点です

    +5

    -1

  • 2193. 匿名 2023/12/24(日) 00:11:46 

    >>2180
    お年賀的な意味合いでシャトレーゼのお土産を実家にあげるのは失礼なの?

    +1

    -8

  • 2194. 匿名 2023/12/24(日) 00:12:28 

    >>2168
    >いつまでも何がダメなんだ、ケチつけるなって言ってる人は一生理解できなさそうだから、もう土産というもの自体を買わなくていいと思う
    それが無難だし正解だよ


    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ
    これがダメな事を分からないって人は倫理観で一生かみ合わなそうだから、もう相手にする価値が無いと思う。
    それが無難だし正解だよ

    +2

    -3

  • 2195. 匿名 2023/12/24(日) 00:12:51 

    >>2193

    なぜ実家?

    +5

    -1

  • 2196. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:12 

    お土産がセブンイレブンのお菓子だったら「え?」と思うじゃん。それくらいシャトレーゼって全国展開してるお菓子。美味しいから大好きだけど、お土産で買う時は考えて買うよ。

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:18 

    >>2185
    ねー、同意。上司意地悪とか拗らせてるとか言われて可哀想。
    なんかガル民って話が分からない馬鹿増えたよね。正義中毒?擁護してる人も同じようなことしてるんだろうな。

    +15

    -1

  • 2198. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:22 

    >>2154

    これくらい気を遣ってやり取りするよね
    大事な外せない人が相手だと1日考えるよ
    好みや家族構成、デパ地下で購入が最低ライン

    気持ちを表すコミュニケーションツール
    まさにその通り。

    +6

    -0

  • 2199. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:24 

    必須な訳じゃないけどそもそも休暇取ったらお土産渡すっていう風習やめて欲しいよね
    まぁ議論そこじゃないから置いといて
    個人的にはシャトレーゼでお土産買って行くならお土産買って行かない選択する
    それか、帰省する(してた)って情報わざわざ言わないかな

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:30 

    >>2193
    なんの話?

    +7

    -1

  • 2201. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:32 

    >>2055
    家庭で、帰省土産や手土産について教わらなかったのかなぁと。会話や普段の生活で、自然と身につく物だと思うけど。
    そういう機会が乏しくて知る機会が無かった人も、たまにいるよね。

    +16

    -5

  • 2202. 匿名 2023/12/24(日) 00:14:58 

    >>789
    おまけに綺麗に盛り付けるの大変。

    +8

    -0

  • 2203. 匿名 2023/12/24(日) 00:16:14 

    >>2195
    元コメを辿って
    トピ主とは話がズレるんだけどさ、同じ県内でのお土産って難しくない?

    +3

    -6

  • 2204. 匿名 2023/12/24(日) 00:16:32 

    >>2185
    本当にね
    バカの相手はしないに限るわ
    私だったら放置して重要な仕事は任せない

    +15

    -4

  • 2205. 匿名 2023/12/24(日) 00:16:36 

    >>2185
    >言ってくれる上司、優しいなと思った
    >きちんと注意してくれるのめっちゃ優しい

    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ
    この物言いのどこに、
    ・優しい上司
    ・きちんと注意してくれる
    と解釈できる要素があるんだろ?と思った

    こいつバカか?って思いながらも、解釈は十人十色なんだなと言い聞かせる事にした。

    +4

    -8

  • 2206. 匿名 2023/12/24(日) 00:17:46 

    >>2203
    同じ県内なのにお土産がいるの?お土産ってどこか遠出したときに買うものでしょ?手土産のこと言ってる?

    +8

    -2

  • 2207. 匿名 2023/12/24(日) 00:17:47 

    >>2183
    そりゃさ、『これ!地元で買ってきたシャトレーゼです!美味しいので皆さん召し上がってください!!』で渡したら、地元土産でシャトレーゼは面白すぎるだろ!ってなるけど、
    『地元に帰っちゃってお休みいただいちゃったので、これ良かったらみなさん召し上がっください』ならシャトレーゼでも全然アリだけど。


    どんな流れかによる。地元に帰ったなら地元で買ってこい!!は少し強引かなと私は思いました。

    +14

    -14

  • 2208. 匿名 2023/12/24(日) 00:17:49 

    ディズニー好きがディズニーランドに行ったら全国のどこのディズニーストアでも買えるものではなくパーク内でしか買えないものを選ぶ、みたいなことだよね
    わからない人にはわからない感覚なのかもしれない

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:10 

    >>2108
    上得意じゃないみたいな言い方だけどこっちが客側
    事務や秘書に行き渡るくらいの数って言っても20個以上
    個別包装だからお皿を出す必要もないしケーキとかお皿に盛らなきゃいけないものよりよっぽど気が利いてるわ


    +0

    -5

  • 2210. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:11 

    >>1
    主的には、ちゃんと手土産用意した時点で褒めろよ!と思ってしまいましたが
    怖い上司なので、以後気をつけます。とだけ言いました。

    なんか若そう
    シャトレーゼ職場に持ってくって感覚がそもそもないな。シャトレーゼ以外でそれっぽいもの買えなかったの?シャトレーゼ持って行くくらいならなにも持って行かないを選択するわ

    +16

    -1

  • 2211. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:33 

    >>2205
    言って貰えたことで、今後>>1さんは恥をかかなくて済むようになったんだよ。
    言って貰えなかったら今後も帰省のお土産でシャトレーゼ配り続けて、笑われ続けたんだよ。

    +8

    -1

  • 2212. 匿名 2023/12/24(日) 00:18:37 

    山梨に住んでるのにシャトレーゼを送ってきた義親戚。義親戚が住んでる地位の全国展開のお菓子送ったら無茶苦茶喜んだので、もうこれは価値観の違いなんだと思う。分かり合えない気がする。

    +5

    -0

  • 2213. 匿名 2023/12/24(日) 00:19:15 

    なんか勘違いしてるとこ悪いけど、上司が主に言ったことを全肯定してるわけではないよ
    ただ土産選びもTPO弁えた方がいいよってのが理解できないなら、最初から持っていかない方が無難だと言っただけ

    +4

    -1

  • 2214. 匿名 2023/12/24(日) 00:19:21 

    >>2181
    そういう問題じゃ無いよ、トピタイは
    論点がズレてるよ

    +11

    -1

  • 2215. 匿名 2023/12/24(日) 00:19:23 

    >>2203
    職場が同じ県内だったら〜って話だよね?
    実家に渡す話はしてなくない?って思った

    +4

    -1

  • 2216. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:20 

    >>2208
    全国のどこのディズニーストアでも買えるものを土産として渡された事に対し、

    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ

    などと口が裂けても言うべきでない事が分からない人には、わからない感覚かもしれない

    +3

    -3

  • 2217. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:35 

    >>2206
    そう
    お年賀がシャトレーゼなら失礼かな

    +2

    -5

  • 2218. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:37 

    >>711
    私も地元なのに新人は手土産持ってくるんだよと言われたわ
    手土産買うのは嫌いじゃないけどそれだけは意味不明

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:52 

    >>2207
    しつこいね、分からない人だね。帰省土産って言ってるじゃん。

    +15

    -2

  • 2220. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:55 

    >>2194
    なんか勘違いしてるとこ悪いけど、上司が主に言ったことを全肯定してるわけではないよ
    ただ土産選びもTPO弁えた方がいいよってのが理解できないなら、最初から持っていかない方が無難だと言っただけ

    アンカー消しちゃって2回も投稿しちゃったわごめんね

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2023/12/24(日) 00:20:56 

    >>738

    職場の帰省土産の話してるのに、上とか下とか頓珍漢な話されてもって思う
    帰省土産ならご当地の物がいいのは分かる
    全国チェーンの職場付近でも買える物を貰うと、何の差し入れ?ってちょっと考えてしまう

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2023/12/24(日) 00:21:10 

    >>2167
    だったらはじめからお土産なんて買わなくていいんだよ
    別にお土産買ってこいって強要されたわけじゃないんでしょ

    +6

    -1

  • 2223. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:19 

    >>2155
    一か月近く仕事休まれて迷惑だったな、自業自得のくせに

    +0

    -7

  • 2224. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:21 

    >>35
    そうなの?!
    私実家兵庫県だけどもち吉って兵庫県の銘菓だと思ってた
    途中で全国チェーン店になった所とかありそうだし難しい
    不二家はわかりやすいけど
    見分けつかないから最寄り駅にあったら主みたいな事しちゃいそう
    果物とかだと分かりやすいけど仰々しいし高い

    +3

    -9

  • 2225. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:32 

    >>2134
    同郷で手土産必須なら率直に何がいいか聞いてみたら?
    シャトレーゼがダメっていうのは何がダメなんだろ

    +1

    -4

  • 2226. 匿名 2023/12/24(日) 00:22:35 

    職場に>>1の上司やここの人みたいにお土産でガタガタ言うさもしい人がいなくてよかったわ

    +2

    -10

  • 2227. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:15 

    >>2216
    お土産として全国チェーンのものがふさわしいかどうか
    そのことについて指摘することが妥当かどうか
    指摘するとして言葉選びが適切だったかどうか
    はそれぞれ別に語ったほうがいいね

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:45 

    >>1978
    叱られ慣れる必要なんてないけどね。


    おかしいよそんな世の中。


    昭和じゃあるまいし

    +1

    -16

  • 2229. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:55 

    >>2217
    普通にお年賀でシャトレーゼは失礼じゃないと思うけど
    上司とか習い事の先生とかならシャトレーゼはないかな

    +3

    -4

  • 2230. 匿名 2023/12/24(日) 00:24:57 

    >>2155
    横だけど聞いてて気分悪いわ、、、

    +4

    -1

  • 2231. 匿名 2023/12/24(日) 00:25:07 

    あんま地元に銘菓って感じのお菓子とか少ないから、味は勿論賞味期限とか配りやすさとか貰ったら嬉しいかなとか色々考えてわざわざお店に寄って手土産買ったりしてたけど、それって誰に言われた訳ではなく普通に帰省の土産=地元のものって概念があっての事で
    そういう考えが頭にない人にとっては「シャトレーゼの何が悪いの?」って考えになるんだろうね
    もし今後娘が「会社へのお土産シャトレーゼで買って行くわ!」って言ってたら親も教えてあげて欲しいわ

    +5

    -1

  • 2232. 匿名 2023/12/24(日) 00:25:25 

    帰省のお土産ならまあ地元にしかないメーカーとか地方限定の物の方が良いかもね
    ママ友の家に持ってく手土産とかならシャトレーゼでも良いと思うけど

    +3

    -2

  • 2233. 匿名 2023/12/24(日) 00:25:26 

    >>2167
    じゃああげなきゃいいじゃん。わざわざシャトレーゼに行って買って来てるんでしょ?

    +5

    -1

  • 2234. 匿名 2023/12/24(日) 00:25:56 

    >>2112
    「帰省土産のゴディバです」と言われても違和感あるよ。
    値段や手頃さの問題じゃなくて、安いスナック菓子でもご当地限定とかならOKだと思う。

    +29

    -1

  • 2235. 匿名 2023/12/24(日) 00:26:27 

    >>2204
    確かに、幼児でも分かる倫理観が備わっていないようなバカな相手はすべきでないわ。

    >私だったら放置して重要な仕事は任せない
    私なら、重要な仕事は任せないにしても放置はせず合った仕事を任せるわ
    歩の無い将棋は負け将棋ってね。自分が歩を扱う能力すらない事にならないように。

    ウフフ。

    +3

    -3

  • 2236. 匿名 2023/12/24(日) 00:27:20 

    >>1912
    キオスクやコンビニ「でさえ」って言いたかったです。

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2023/12/24(日) 00:27:59 

    >>35
    退職してほしくなくていちゃもんつけられたのでは??
    おせわになりましたのお礼だしチェーン展開してる店のもので問題ないでしょ
    私も今まで退職した会社に持って行くのはデパートで買ったお菓子だったよ

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2023/12/24(日) 00:28:31 

    >>1
    手土産と御土産やっぱり違うよね

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2023/12/24(日) 00:29:19 

    お休みありがとうございました!
    お土産買う時間無くてシャトレーゼのお菓子なんですけど、よかったら食べてください〜!
    っていえばよかった話だよね
    帰省のお土産です!って渡してるから事故っただけ

    +8

    -0

  • 2240. 匿名 2023/12/24(日) 00:30:05 

    >>2185
    >>1を読んで優しいと思うんだ
    いちいち土産ごときでガタガタいう暇がある無能だらけのところにしか勤めたことなさそう

    +3

    -11

  • 2241. 匿名 2023/12/24(日) 00:30:06 

    >>1585
    旅行で行った先でお土産買おうかと思ったけど
    飴しかなかったことある…
    金太郎飴みたいなやつ

    +4

    -1

  • 2242. 匿名 2023/12/24(日) 00:30:23 

    >>2176
    そもそもこれ何時の何の為の帰省だったんだろう?

    正月休みとかにしては早すぎるから法事とか親の体調不良とか何らかの理由が有っての帰省だったんじゃ無いのかな

    だとしても仕事の穴埋めをして貰ったのなら何らかのお礼はした方がいいとは思うけど
    忙しくてそこまで気が回らずお土産無しでも仕方ないし、ましてやその内容にケチをつける方がおかしいと思うわ

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2023/12/24(日) 00:30:45 

    >>2228
    いやいや叱からない育児で育ってる従姉妹の子を見ると
    将来が心配で仕方ないわ
    他人から間違いを指摘されることって重要よ
    ある程度叱られた経験があるからこそ
    物事をうまく受け止めたり受け流したりできるようになるものだよ
    年を取るとしみじみ思うわ

    +18

    -0

  • 2244. 匿名 2023/12/24(日) 00:31:34 

    >>2201
    わざわざ親に教わりはしなかったから自然と身につくものだと…

    でも主は実家に帰ったから会社の人たちに帰省土産を職場に買うって考えはあるのに、あえてご当地ではない土産を選ぶっていうのがちょっと謎
    買わないって選択肢なら全然わかるんだけどね

    +5

    -1

  • 2245. 匿名 2023/12/24(日) 00:31:47 

    >>179
    大体、主さんも手土産って言ってるよね…

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2023/12/24(日) 00:32:46 

    >>2219
    帰省土産って書いてないけど。。手土産って書いてあるけどww

    +2

    -14

  • 2247. 匿名 2023/12/24(日) 00:32:47 

    >>1
    まあ実家帰った手土産なら普通はその土地のものよね。え?なんで帰省の手土産がシャトレーゼ?とはなるけど本人に言わないし普通に食べてーで貰ったら嬉しいし、もらっておいて文句はない。

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2023/12/24(日) 00:32:49 

    >>2112
    うーん、休みに対してのお礼は「お礼」であって、
    「お土産」ではなくない?
    主と上司でそこの認識にズレがあるんじゃないかな?

    渡すときに「お休みのお礼にー」って言ってたら上司何も言わなかったんじゃない?
    でも帰省してた事を知ってる上で「お土産です」って言われたら、一般的には普通に白い恋人とかそういうのを想像すると思うんだよね。

    この場合、安いから物が気に入らないとかっていうよりも主さんのちょっと変わった行動に対しての苦言だと思うな。

    そもそももらった物に対して文句を言うこと自体が下品っていうのはわかるよ。

    +25

    -0

  • 2249. 匿名 2023/12/24(日) 00:33:03 

    >>2226
    安価のものを送ったから文句つけてると思ってるでしょ?馬鹿だねぇ

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2023/12/24(日) 00:33:13 

    >>2174

    手土産持って訪問したことないのかも?
    たまに、手ぶらの人に遭遇する
    ありえないけど、存在する。

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2023/12/24(日) 00:33:59 

    >>2063

    文明堂自体は手土産としては悪くないと思う
    訪問先の最寄り駅にあるのを知ってるなら選ばないけど
    うっかり持って行くこともありそう

    +5

    -0

  • 2252. 匿名 2023/12/24(日) 00:35:02 

    シャトレーゼならもうわざわざ買わなくていい気がするな
    手土産なし!
    もしくは地のものか!
    こんなもんでいいだろーってやっつけ感が悟られたんじゃないかな?

    +13

    -3

  • 2253. 匿名 2023/12/24(日) 00:35:52 

    >>2185
    本当だよね
    めっちゃいい人だと思う

    +6

    -1

  • 2254. 匿名 2023/12/24(日) 00:36:11 

    >>1
    後輩から「ディズニー行ってきたんです!お土産買ってきました!」
    って言われてシャトレーゼのお菓子渡されたら意味がわからないと思う。
    文句はいわないだろうけど、確実になんで?とはなる。

    +18

    -1

  • 2255. 匿名 2023/12/24(日) 00:36:12 

    >>2242
    状況がわからないから何ともね
    急用で仕事を休んでの帰省ならシャトレーゼに文句を言う上司がおかしい
    旅行や休暇の帰省でシャトレーゼなら不満を言う上司の気持ちもわかる
    一言添えればそれが良かったんだろうね

    +1

    -1

  • 2256. 匿名 2023/12/24(日) 00:36:13 

    >>29
    直接はわざわざ言わないけどいない所では絶対に言われるよねwww

    +101

    -0

  • 2257. 匿名 2023/12/24(日) 00:37:09 

    >>2246
    実家に帰省した時に~

    って言ってるんだから帰省土産でしょ。主の実家の土産が良かったって言ってるんだから、帰省したことも知ってるし、帰省土産として受け取ってるんじゃないの?普通におやつとして配ってるならこんな話になってないよ。帰省土産だよ。

    +16

    -1

  • 2258. 匿名 2023/12/24(日) 00:37:37 

    >>2214
    >>20さんへの返信です。

    +1

    -5

  • 2259. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:05 

    通常の人間は、名物、銘菓をお土産にする。
    美味いとか安いとかじゃない

    +4

    -3

  • 2260. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:10 

    >>2207
    せっかく買ってきたのにって腹立つ気持ちもわかりますが、今回は素直に勉強になったなと受け止めるのがいいのかなと思いました。そうすれば、そのうち2207さんの言うような、如才ない渡し方もできるようになるんじゃないかな。

    私も(帰省?シャトレーゼ?)って内心思っても、まあこういうのは気持ちだもんねと何も言わずに有り難く頂いちゃうタイプなので、言い方は多少乱暴でも言ってくれる人が職場にいたのは、主さんにとっては長い目で見て良かったんじゃないかなと思います。

    +15

    -0

  • 2261. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:22 

    >>2242
    トピ主とシャトレーゼアンチがいる
    ここまで言われるトピ主かわいそうだな

    +0

    -16

  • 2262. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:22 

    >>1
    主さん若い人なのかね?普通は帰省の手土産にどこにでもあるものはおかしいよ。ちょっと外でての差し入れとかならわかるけど。友達なら貰っといてわざわざ言わないけど、上司なら今後あなたが取引先などに同じことをしたりまた帰省したときに恥をかかないようにこれは違うよって教えてくれたのでは?裏で他の人たちにこそこそ言われ続けるより悪役になってでも教えてくれたと感謝した方がいい

    +19

    -0

  • 2263. 匿名 2023/12/24(日) 00:38:54 

    旅行が趣味だからキリが無いしいちいち買わないし、買ってきて欲しくない
    お土産なんて交通網が発達してなかった昔の名残でしょ

    +0

    -2

  • 2264. 匿名 2023/12/24(日) 00:39:29 

    シャトレーゼの、その土地にしか売ってない限定品ならあり。
    どこにでも売っているやつならなし。むしろ買わない方がいいかも。

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2023/12/24(日) 00:39:36 

    >>2217
    相手との関係性次第じゃない?
    日頃から親しくしてる親戚とかで質より量ならアリ
    目上の人とかそれなりの相手ならナシ

    +1

    -1

  • 2266. 匿名 2023/12/24(日) 00:40:29 

    帰省土産なら、やっぱ土地のお土産買うよ。
    ちなみに、シャトレーゼ手土産ギフトはすごい売れるよ。時期によるけど、ケーキやアイス、チルド商品より売れる。毎日箱折り箱詰め包装で腱鞘炎になる人もいる。これからお年賀で手土産買う人+Xmasで最高に忙しい。4年勤めてた者より

    +4

    -1

  • 2267. 匿名 2023/12/24(日) 00:40:34 

    シャトレーゼが手土産か
    葬儀とかで帰省してたなら「忙しいだろうに律儀だなぁ」ってなるけど、ただの帰省なら「何でシャトレーゼ?」ってなるわ

    +7

    -0

  • 2268. 匿名 2023/12/24(日) 00:40:37 

    >>2253
    >本当だよね
    >めっちゃいい人だと思う

    >そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ
    これをめっちゃいい人だと真っ先に受け取れるなんて、

    かなりの昭和メンタルか、痛感神経がやられた人だと思う

    +2

    -8

  • 2269. 匿名 2023/12/24(日) 00:41:47 

    >>198
    高知の友達も「有名だから」って帰省土産がきびだんごだった。可愛くてテンションあがって好きです。

    +11

    -2

  • 2270. 匿名 2023/12/24(日) 00:41:50 

    >>35
    全然ダメじゃないよ!
    退職で全国チェーンのお菓子は普通にあるあるだよ
    もち吉も不二家もいただいたことありますよ
    そんなんで叱る職場をやめて良かったねと思うくらいだよ

    +15

    -0

  • 2271. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:01 

    >>2240
    土産ってその土地から産まれたもの。その土地でしか買えないもの。
    みやげ
    【土産】
    訪れたことのあいさつなどにする贈物。
    旅先などから持ち帰る、普通はその土地の産物で、家族・知人に配る物。


    帰省土産が全国チェーンって土産じゃないじゃん。3時のおやつで配れば良かったんだよ。正義感振りかざしていつまでも叩いてんじゃないよ。

    +10

    -3

  • 2272. 匿名 2023/12/24(日) 00:42:26 

    >>2207 ヨコですが
    帰省土産で名物なんだろうけれど職場でそれ貰っても困る…個別包装のシャトレーゼのほうがまだマシみたいなのあった
    みなさんでどうぞの赤福やマンゴー(もちろん一人1個ではない)とか

    +2

    -12

  • 2273. 匿名 2023/12/24(日) 00:43:03 

    >>2211
    優しく言われてたらなんか言ってたなーくらいで流してたかもしれないところを
    キツイ言い方されたことで内容に納得しないままでもわだかまりが残ってここで相談するに至ったわけだし
    相手を選んでふさわしいやり方で指摘してくれてるようにも思えるね

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2023/12/24(日) 00:43:49 

    謝罪がシャトレーゼだったときはモヤモヤした

    +0

    -5

  • 2275. 匿名 2023/12/24(日) 00:44:19 

    >>1
    ここでも「言わないけどおかしいと思う」って人多いんだから、気付かせてくれた上司に感謝だよ。言ってくれる人がいなかったらあなたはこの先も毎年恥をかいてたんだろうから。上司以外は「おかしいよね」って裏でみんなで話ながらも本人に言わずにいるだけ。直接教えてあげる上司と本当に優しいのはどちらなのか。

    +19

    -1

  • 2276. 匿名 2023/12/24(日) 00:44:35 

    >>688
    同意見

    +0

    -6

  • 2277. 匿名 2023/12/24(日) 00:44:36 

    >>2240
    土産如きの常識も知らない、世間知らずの無能はどっちだよ笑

    +8

    -3

  • 2278. 匿名 2023/12/24(日) 00:45:57 

    なんならシャトレーゼで喜んでくれる職場は当たりだと思う

    +5

    -1

  • 2279. 匿名 2023/12/24(日) 00:46:40 

    >>2257
    横だけどこのトピ読解力ない人多くない?

    +18

    -0

  • 2280. 匿名 2023/12/24(日) 00:46:40 

    >>2139
    >>2166
    手土産と土産は違うよ?別物。

    て‐みやげ【手土‐産】 の解説
    人を訪問するときに持っていく、ちょっとしたみやげ。

    みやげ
    【土産】
    訪れたことのあいさつなどにする贈物。
    旅先などから持ち帰る、普通はその土地の産物で、家族・知人に配る物。

    +7

    -1

  • 2281. 匿名 2023/12/24(日) 00:46:58 

    >>112
    私は美味しければなんでもいいけど少数派か…
    地域名が入ってなければ買ってもらえないようなパッとしない味のクッキーとかざらにあるけど結局ああいうのでいいってことだよね?もらっといて味をどうこう言う人もあまりいないもんね。

    +6

    -11

  • 2282. 匿名 2023/12/24(日) 00:48:41 

    帰省先の大きな駅か、車ならサービスエリアとかの個包装のクッキーかおまんじゅうで良いのよ
    中身はシャトレーゼの方がいいくらいだけどね

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2023/12/24(日) 00:48:46 

    >>59
    いや、もう手土産買わなくていいでしょw

    +8

    -2

  • 2284. 匿名 2023/12/24(日) 00:48:52 

    >>2279
    安価ものを送ったから文句つけてると勘違いしてる馬鹿たくさんいるよねw主と同じことしてるんだろうなぁ。
    何か言われても、シャトレーゼ美味しいのに何故ダメなの?せっかく持ってきたのにー!って思ってそう。恥ずかしいねぇ。

    +17

    -2

  • 2285. 匿名 2023/12/24(日) 00:48:57 

    >>2252
    手土産と帰省の土産の違いすら分かってないし、買わなきゃと思って実家の近くのシャトレーゼで済ませちゃってるくせして、手土産用意をした事に褒めろって思っちゃう人だもんね

    +12

    -0

  • 2286. 匿名 2023/12/24(日) 00:49:14 

    >>1

    うちの職場の人、帰省から復帰した時のお土産が職場の近くの駅で買ったやつだったよw

    なんでも地元のお菓子はマズイからだって
    清々しさを感じた

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2023/12/24(日) 00:49:19 

    親戚が旅行行くとお土産買ってきてくれるのはありがたいけど、毎回クッキーとかラスクとかその辺でも買えそうなの選んでくる
    そのご当地のものが欲しいんだけどなぁ
    正直もうお土産いらないって言いたい

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2023/12/24(日) 00:49:33 

    >>2209
    上得意様と得意先を同じと思ってるんじゃない?
    人数ももちろんケースバイケース

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2023/12/24(日) 00:50:00 

    最近、お土産が赤福トピあったような…

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2023/12/24(日) 00:50:08 

    >>1133
    ドン引きはしないけど、陰ではなにかしら言われてそう

    +10

    -0

  • 2291. 匿名 2023/12/24(日) 00:50:10 

    >>2240
    ねー。優しいと思える人、イカれてるよ。小さな親切大きなお世話ってねー。


    金使って気遣って注意受けるって。踏んだり蹴ったり


    お気遣いありがとうね!で終われないの怖すぎるし、それを常識にしようとしているガル民達も恐ろしすぎる。


    +2

    -12

  • 2292. 匿名 2023/12/24(日) 00:50:51 

    確かに帰省したので、あればその地域の人気のお菓子とかやっぱり買うかな?たまにその地域しか買えない商品もデパートに入ってるときあるからその商品は買わない様にしてる。確かに帰省してお土産がシャトレーゼは。。。でもお土産なんてら買わないのに限りる 
    だから何処どこにいくとか言わない

    +2

    -1

  • 2293. 匿名 2023/12/24(日) 00:51:31 

    県外の出張行ったとき現地の人においしいごはん屋さん連れてくよって言われて楽しみにしてたのにつぼ八連れてかれたこと思い出したわ
    つぼ八にもシャトレーゼにも罪はないけどさ

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2023/12/24(日) 00:51:41 

    >>2285
    主なんか色々ずれてるよね。
    帰省した時に~って言ってるし、上司も帰省土産だと受け取ってる。
    なのになんで手土産って言ってるだろう?

    +8

    -0

  • 2295. 匿名 2023/12/24(日) 00:52:07 

    ガルちゃんでは、高いもの買うって人多いだろうけど、現実世界ではシャトレーゼで十分かと。シャトレーゼギフトでも値段も質もピンからキリまであるしね。

    +1

    -9

  • 2296. 匿名 2023/12/24(日) 00:52:15 

    >>1
    ごめん、近所にお店があまりなくて。
    お休みありがとう、
    とかなら全然平気かも。

    +3

    -1

  • 2297. 匿名 2023/12/24(日) 00:52:20 

    >>2161

    書き間違えなの?そもそも主の土産と手土産の解釈が間違えてると思うけど。
    そしてただの土産なら何でもいいけどシャトレーゼを地元に帰った時の土産として渡す人なんて見た事もないし聞いた事もないし、もし出会ったら変わった人だなと思う。

    +12

    -3

  • 2298. 匿名 2023/12/24(日) 00:52:55 

    >>1
    文句じゃなく社会人としてのマナーを教えてくれてるんだよ
    社会人になったら自分が何を期待されているかを考えなきゃならない
    今回だと自分が持っていく土産はなにが喜ばれるかという視点が必要だった
    なにか頑張ったから褒めてもらえるのは小学生まで

    今回を教訓にして次回は
    「地元の老舗和菓子屋の◯◯です、美味しいと他県からも買いに来られるみたいです」
    (旅行などの土産)「旅館で出してもらったお菓子が美味しかったのでみなさんでどうぞ」とか言えたらいいですね

    +10

    -1

  • 2299. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:14 

    >>2291
    いい加減にしろよ

    +8

    -1

  • 2300. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:30 

    >>2294
    うん、なんか色々ズレてるね笑
    そして貰ってるのに文句言う方がとか、お土産ならなんでもいいのにとか言って主擁護してる人も世間知らずだなと思う。「地元に帰った手土産です」って言ってミスド渡してるのと変わんないよね笑

    +10

    -2

  • 2301. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:39 

    >>1254
    私もそう思うな。主目線の話だとせっかく気遣いしたのにキツく言われたって感じたのだろうけど、すごく常識的なことを指摘してもらったよ。
    もらったものに面と向かってケチつけたい人のほうが特殊だと思うし感謝したほうが良いと思う。実際今後の主のためになったんだしさ。

    +41

    -2

  • 2302. 匿名 2023/12/24(日) 00:54:59 

    >>2174
    枝葉末節 大所高所を考え、末節に囚われないのが、会話の基本だと思うよ。
    絡んできちゃうって事は その程度の判断ができず、どうしても森より木が気になって仕方ないんだね。その程度の小さな知恵で済む環境で生活しているのかもしれないね。羨ましい。
    そして事実や根拠でなく、恣意的な邪推を元に話を進めてしまう所も、とっても野性的♪

    これで1つお利口さんになれたかなぁ? なれてるといいねぇ。
    無知の知による己の不明さ程度は自覚しておこう。

    +0

    -5

  • 2303. 匿名 2023/12/24(日) 00:55:36 

    >>2278
    大人だから対等な立場の人から貰ったら内心この人ヤバって思ってもありがと〜これ好きなやつだ〜って受け取るわ

    でも部下だったら流石にやんわり教えるかも
    せめて時間なくてこれしか買えませんでした〜😭たいしたものじゃなくてすみません😭とかの一言があれば違うんだけど求め過ぎな典型的な日本人なのもわかる

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2023/12/24(日) 00:55:44 

    >>2268
    言い方がね
    注意するのはいいけど、嬉しくないとか言われたら傷つくよ

    +3

    -3

  • 2305. 匿名 2023/12/24(日) 00:55:59 

    >>2279
    ガルちゃんの通常営業よ
    正しい解釈のコメにマイナス付いてるのをしょっちゅう見かけるわ

    +10

    -0

  • 2306. 匿名 2023/12/24(日) 00:56:35 

    >>398
    夫が大阪に出張する時は家族用のお土産に必ず「たま卵(たまらん)」を頼む。大阪限定だけどネットで買うことはできる。
    職場へのお土産に適しているかは、職場の格や雰囲気による。アットホームならたま卵で良いけど、とらやとか吉兆みたいなのばかりの職場なら他の人が買ってくるお土産に格を合わせる。
    個包装だからりくろーおじさんより分けやすいと思う。日持ちはしない、製造日から5日。

    +5

    -0

  • 2307. 匿名 2023/12/24(日) 00:56:40 

    >>2289
    今回は論点違うよ

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2023/12/24(日) 00:56:56 

    >>2299
    自制を失い怒りをむき出しにしてしまったら、そこで試合終了だよ

    +1

    -7

  • 2309. 匿名 2023/12/24(日) 00:57:36 

    シャトレーゼは安いってイメージがあるのは確かだけど、私は大好き💕もらったらめっちゃうれしい。

    +2

    -7

  • 2310. 匿名 2023/12/24(日) 00:58:19 

    >>1620
    全国展開してるお菓子でもご当地限定味だったりが有ると、買いやすいし喜ばれたりするよね~
    しょっぱい系お菓子の梅味とか、甘い系お菓子のみかん味とか有りそうなのにな‥

    +5

    -1

  • 2311. 匿名 2023/12/24(日) 00:58:27 

    >>2279
    まあネタでやってる人も居ると思うけど
    シャトレーゼのどこがいけなんだ!って本気で思ってる人も多々見えるな

    +11

    -0

  • 2312. 匿名 2023/12/24(日) 00:58:35 

    >>2241
    どこに旅行したの…

    +5

    -0

  • 2313. 匿名 2023/12/24(日) 00:59:09 

    >>2295
    現実世界でもどこでも値段とかじゃないのよ。シャトレーゼを手土産で渡すのは何も問題じゃない。
    帰省土産としてちゃんと用意したと思って渡してるのがずれてるのよ。

    +9

    -0

  • 2314. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:09 

    赤福はうちみたいな少人数でフレンドリー(本当にフレンドリーです)の職場だと
    めっちゃ喜ばれるな
    もちろん適さない方が多いことはわかってるよ

    +4

    -0

  • 2315. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:29 

    >>170
    なんじゃそりゃ〜
    謎だね
    みかんでも投げつけてやれ(衝撃で甘くなるし)

    もち吉嬉しいよ

    +14

    -1

  • 2316. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:39 

    知人は結婚挨拶の手土産をシャトレーゼにしていた。他にもっと選択肢あるだろとドン引きした。

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2023/12/24(日) 01:01:44 

    >>2307
    あれは、取り分けにくいし、賞味期限短いからお土産に買ってくる人に殺意湧くみたいなトピだった

    +5

    -1

  • 2318. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:23 

    >>98
    >>98
    お休みありがとうございます→シャトレーゼはオッケー
    地元帰ったのでお土産です→シャトレーゼはうーんって感じ

    あなたの伝え方とても上手だから主の上司もこういう上司なら良かったのにね
    トピ立ててるってことは納得してないってことだもんね

    +31

    -0

  • 2319. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:25 

    >>2060
    非常識も何も香典返しって普通葬儀屋にお任せか、葬儀屋が用意した選択肢から選ぶでしょ
    子供亡くしたばかりでセンスを気にする余裕なんてないだろうにひどい

    +13

    -0

  • 2320. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:30 

    >>442
    さかえやがシャトレーゼになったんだよね。
    南蛮往来はマジで美味い!通りもんより推せる

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:57 

    トピ主若そうだから地域限定のキットカットとかで良かったんじゃないかとすら思えてきた

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2023/12/24(日) 01:02:58 

    >>1
    もしうちの職場だったら「帰省土産がなんでシャトレーゼ笑」って誰かしらが突っ込み入れてみんなが笑って場が和んだ後は美味しくいただいて終わりだわ
    注意とか影で笑うとか…たかがお菓子なのに

    +6

    -3

  • 2323. 匿名 2023/12/24(日) 01:03:32 

    >>153
    山梨が実家で工場直売店(あるのかな?)が近くて安く大量に買えるからって理由を言った上でのシャトレーゼならありかな。規格外品なんかが安くて1人あたり多めに数を渡せるとかなら買ってくと思う。話のタネにもなるしねw

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2023/12/24(日) 01:03:33 

    めんどくさいなー!
    シャトレーゼ美味しいしありがたいけどな。

    +1

    -6

  • 2325. 匿名 2023/12/24(日) 01:03:45 

    >>20
    勝手に用意した全国チェーン物を帰省した土産として渡してしまえる主も、それをいただいたんだから文句言うなって言ってるあなたも、まともに躾けられなかったのか不思議です。

    +5

    -4

  • 2326. 匿名 2023/12/24(日) 01:03:59 

    >>2060
    なんで妻??

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2023/12/24(日) 01:04:18 

    >>2319
    葬儀屋の香典返しリストにシャトレーゼは無さそう

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2023/12/24(日) 01:04:20 

    >>1882
    主も結構なあれな人な香りするから
    上司のセリフかなり脚色いれて盛ってそう

    私悪くないですよね感が伝わる

    +20

    -0

  • 2329. 匿名 2023/12/24(日) 01:04:56 

    >>2289
    赤福大好き

    +1

    -1

  • 2330. 匿名 2023/12/24(日) 01:05:11 

    >>642
    何なら軽度の知的障害なのか、かなりの天然ちゃんかと思うわ

    +26

    -5

  • 2331. 匿名 2023/12/24(日) 01:05:56 

    >>170
    えー退職者に地元土産を持ってこいって文句言うのおかしい
    もち吉チョイスは全然問題ない

    +16

    -0

  • 2332. 匿名 2023/12/24(日) 01:06:18 

    >>2308
    安価な物をあげてるから言ってるんじゃないんだけど?主は帰省土産としてあげてるんだよね?
    土産とはその土地から産まれたもの。その土地でしか買えないもの。
    みやげ
    【土産】
    訪れたことのあいさつなどにする贈物。
    旅先などから持ち帰る、普通はその土地の産物で、家族・知人に配る物。

    帰省土産なのに全国チェーン店じゃ土産じゃないじゃん。無理なら地元の1枚数10円の煎餅でも良かったんだよ。それは帰省土産。
    どうしてもシャトレーゼに拘るなら3時のおやつで配れば良かった。お分かり?

    正義中毒おばさんって嫌われるよ。これの何が悪いのか分からないってあなたも非常識。
    私がこの上司ならなんだコイツ?とは思うけど、面倒くさいから笑顔でありがとうと受け取るね。注意してくれるって優しいよ。

    +6

    -1

  • 2333. 匿名 2023/12/24(日) 01:06:21 

    >>1 もしかしたらジョーダンのつもりで言ったのかもよ、、、

    +0

    -2

  • 2334. 匿名 2023/12/24(日) 01:06:21 

    >>1258
    ちゃんと理由を言って渡してくれるなら全然ありだよね。有難くいただくよ。

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2023/12/24(日) 01:06:33 

    >>1357
    じゃあ、お土産なんて買わなくていいじゃない

    +6

    -0

  • 2336. 匿名 2023/12/24(日) 01:07:09 

    >>2280
    それも雑談としてしたきゃ好きに吠えてて。
    が枝葉での絡みがあまりに執拗だから言っておくと、大きな論点は

    ・帰省土産と言いながら、どこでも買える物を職場に配る事への是非

    ・貰った土産に対し”そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ、ガル子さんの地元土産にしてほしかった。その土地にしかない手土産にしてほしかった。” と言った事への是非

    という事。おわかり?

    +2

    -7

  • 2337. 匿名 2023/12/24(日) 01:07:22 

    >>104
    主の上司が自分で、自分の上にも偉い人いる職場だったとしてこんな非常識な部下いたら自分の教育不足だし普通に恥ずかしいから流石に教えるかも

    取り引き先にも失礼なことしそう

    +19

    -0

  • 2338. 匿名 2023/12/24(日) 01:07:37 

    >>1
    帰省の手土産なら変わった人だなと思う。無理に買ってこなくてもいいのに、とも。

    +3

    -0

  • 2339. 匿名 2023/12/24(日) 01:08:19 

    >>2333
    ジョーダンで言う意味あるの?

    +2

    -0

  • 2340. 匿名 2023/12/24(日) 01:08:25 

    >>20
    頂き物もらったことに感謝はしても内容がね。。
    文句とかそういう低レベルなことじゃないのよ

    躾がなってないとかいうのは主やあなただよ。言っちゃ悪いけど育ち悪いのか頭悪いのか、ドン引きされちゃう行動なの。年齢とかも関係ないの。

    たとえば沖縄や北海道旅行に行って、そのお土産でーすって買ってきたものが全国どこでも買えるものだったビックリしない?
    値段とか好みとかそういうことじゃないんだよね……

    +13

    -4

  • 2341. 匿名 2023/12/24(日) 01:09:03 

    東北の田舎から出てきた時はシャトレーゼってオシャレなケーキ屋さんだなと思った!
    田舎の母は、シャトレーゼ好きらしい。仙台?まで行って買うらしい笑


    本当の田舎の人は貰って嬉しいです。

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/24(日) 01:09:05 

    長期休暇とって海外帰省した人が国内のお土産だったときは本当に帰省したのか疑問だったわ。

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2023/12/24(日) 01:09:19 

    >>1
    シャトレーゼ 意外とおかきとか和菓子美味しいよね
    貰い物で食べてビックリした

    +0

    -2

  • 2344. 匿名 2023/12/24(日) 01:09:48 

    >>2230
    ふーん、こっちも気分悪かった🤮子供おいて夜に手話習いに行ったりしてたみたいだけど、子供の気持ちに気づかなかったの?って思うし、

    +0

    -6

  • 2345. 匿名 2023/12/24(日) 01:09:50 

    >>35
    退職の挨拶にもち吉は問題ない。もちろんシャトレーゼも。文句言うほうがおかしいよ

    +9

    -1

  • 2346. 匿名 2023/12/24(日) 01:10:22 

    >>2297
    変わってるけど上司が注意するようなことじゃないし本人に土産の文句言う人のが嫌だな
    取引先に持っていく手土産なら変なセレクトしたら注意されて当たり前だけど

    +4

    -11

  • 2347. 匿名 2023/12/24(日) 01:10:42 

    >>2335
    また湧いたか。

    自分なら勿論 買わないよ。1さん の「買った後の状況の是非」を話してる。
    1と他者を混ぜないで。それが理解できないなら絡んでこないで。人と話をしたいので。

    やれやれ、疲れるわい。

    +0

    -3

  • 2348. 匿名 2023/12/24(日) 01:10:53 

    >>1
    これ上司がキツく言った嫌な人みたいに書かれてるけど、こんな非常識で逆ギレする主のことだから、被害者ぶって盛って書いてそう。

    実際は上司は、いやいやこれはおかしいんじゃないかって笑いながらとか優しく言ったかもしれない。あたかもキツく攻撃的に叱責されたみたいに口調とか雰囲気を盛って1に書いてそう

    +18

    -0

  • 2349. 匿名 2023/12/24(日) 01:11:11 

    >>2319
    金ないから葬儀してないと思う、なんか集まりみたいなやつだけだったからコロナで

    +0

    -2

  • 2350. 匿名 2023/12/24(日) 01:11:18 

    >>1642
    ちょ、かわいいやん
    でも一瞬ナマケモノにも見えた

    +6

    -0

  • 2351. 匿名 2023/12/24(日) 01:11:46 

    >>2336
    よこの人?何故私に言うの?
    元コメ主が土産と手土産を一緒くたにして話してるから別物って話なんだけど。よこじゃないなら指摘されてそれかよ

    +13

    -0

  • 2352. 匿名 2023/12/24(日) 01:11:54 

    >>2327
    会ったら笑う

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2023/12/24(日) 01:12:24 

    >>2284
    切り分けるのめんどくさいからロールケーキとかの差し入れなしにしよってみんなを代表して言ってくれた優しい先輩にロールケーキの何が悪いんだ?!嫌なら食うな!って逆ギレしてたおっさんいたわ
    こういう人って何が欠落してるんだろ、気遣い?

    +10

    -3

  • 2354. 匿名 2023/12/24(日) 01:12:48 

    >>2330
    心に重篤な闇を感じずにいられない

    +7

    -6

  • 2355. 匿名 2023/12/24(日) 01:14:25 

    まぁ、普通に考えたら帰省のお土産でシャトレーゼってのは微妙だなとは思うかなぁ。割とどこででも買えるし、珍しくは無いからね。単純に長期間お休み頂いてありがとうございますとかならまぁいいけど。帰省とか、ディズニー行ったとかって時は基本的にはその場の物のが無難だよ。

    +8

    -0

  • 2356. 匿名 2023/12/24(日) 01:14:37 

    帰省土産とは書いてないし手土産じゃんとか言ってる人、見てて恥ずかしくなってくる
    手土産のつもりで渡してるならわざわざ上司に帰省してた土産として渡さなきゃいいけど、そもそも帰省の報告もしていて帰省したから買ってるなら手土産じゃないし。相手の気持ちも自分の置かれてる状況も分からない人なんだろうな。 

    +12

    -1

  • 2357. 匿名 2023/12/24(日) 01:14:42 

    週末彼氏の実家に行くんですが、手土産にヨックモックを買おうと思ってます!
    手土産にヨックモックはよくないですか?

    +1

    -8

  • 2358. 匿名 2023/12/24(日) 01:15:11 

    >>2309
    自分で買えるしなって思ってしまう

    +3

    -2

  • 2359. 匿名 2023/12/24(日) 01:15:20 

    うちの職場だったら、シャトレーゼかい!って誰かしらツッコミそう。
    でもみんなシャトレーゼ好きだし喜んでいただくと思う。そんな重く考えないかな。

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2023/12/24(日) 01:15:21 

    >>1349
    ヨコだけど沖縄にはないんだね。
    沖縄への手土産ならアリなのかな?
    沖縄県民いたら教えて欲しいw

    +1

    -2

  • 2361. 匿名 2023/12/24(日) 01:16:10 

    >>2346
    取引先に持っていく手土産を変なセレクトしそうだから注意されたんじゃない?そもそも文句じゃないよ。常識はずれな事してるのは主だもん。

    +22

    -6

  • 2362. 匿名 2023/12/24(日) 01:16:24 

    >>2353
    土産って意味分かってない非常識なお馬鹿さん達なのよ。
    まだいるね、シャトレーゼで何が悪いって言ってる馬鹿がまだいる

    +10

    -3

  • 2363. 匿名 2023/12/24(日) 01:17:11 

    >>2357
    贈答用の奴なら良いんじゃないかな

    +5

    -1

  • 2364. 匿名 2023/12/24(日) 01:18:16 

    おかしいと思います

    +3

    -1

  • 2365. 匿名 2023/12/24(日) 01:18:43 

    >>2324
    最初は訓練と思って面白がっていたけど、低能どもの相手はかなり疲れてきた

    +1

    -2

  • 2366. 匿名 2023/12/24(日) 01:19:40 

    >>2360
    やめておいた方がいい
    全国チェーン店の「沖縄は除く」に良いイメージはないから

    +7

    -1

  • 2367. 匿名 2023/12/24(日) 01:19:55 

    >>2357
    トピ立ててそっちでやれば?あなたのは手土産。主のは帰省土産。手土産と土産は違うよ

    こんな事言うって何故上司が注意したのか、今ここで何故批判されてるのか分かってないね

    +7

    -2

  • 2368. 匿名 2023/12/24(日) 01:20:01 

    山梨が出身とかですか?

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2023/12/24(日) 01:20:08 

    シャトレーゼで買うなら帰省の手土産そもそもいらなくない?

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2023/12/24(日) 01:20:19 

    >>2336
    この人がよく言ってることわからなくて論点なんて言いだしたんだよね。細かく説明してくれてるのに。戻してどうするの?

    +8

    -0

  • 2371. 匿名 2023/12/24(日) 01:20:54 

    >>2209
    事務や秘書は上得意様とは言わないと思う

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2023/12/24(日) 01:20:54 

    >>2268
    昭和どころか平成メンタルですら無いと思う

    やたらと地方の名物を強調され出したのはふるさと納税と和食世界遺産登録とインバウンド景気が起きてからだよ

    それまでは地方内だけの名物だったりチェーン店の模造品をパッケージ変えただけみたいな土産物が多かったし、特産品と呼べる様な物は4〜5県に一つ位しか無かった

    地方財政が潤うとなってからやたらと名物強調されてるけどほとんど歴史のない物だらけだし、昔から有るのは漬物だけなんて地方ばかりだよ

    +0

    -6

  • 2373. 匿名 2023/12/24(日) 01:22:19 

    >>2060
    あなたが若いならお茶とかよりお菓子の方がいいよねって気遣いだと思う

    +8

    -0

  • 2374. 匿名 2023/12/24(日) 01:22:19 

    >>12
    嫌がられるの分かって言ってあげてたら良い上司

    +5

    -1

  • 2375. 匿名 2023/12/24(日) 01:23:03 

    >>2340
    >育ち悪いのか頭悪いのか、ドン引きされちゃう行動なの

    "そんな全国チェーン展開の物貰っても嬉しくないだろ"
    と当然のように言えるゴミ上司の感覚や知性こそ、よほど育ちの悪さを感じたり、ドン引きどころじゃ済まない制裁を食らう事になる筈だけどね。

    +2

    -12

  • 2376. 匿名 2023/12/24(日) 01:23:14 

    >>2060
    本気で言ってるならビックリなんだけど
    その人ではなく例えば友人のおうちで同じようなご不幸があってもそう思うの??

    +8

    -0

  • 2377. 匿名 2023/12/24(日) 01:24:04 

    >>2371
    上得意先に渡すと下に降りるもんなのよ
    そして実際に業務連絡するのは事務や秘書なの

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2023/12/24(日) 01:24:22 

    >>2357
    彼氏にご家族が何が好きかを聞いてみたら?
    ヨックモックの詰め合わせも悪くはないと思いますが

    +7

    -1

  • 2379. 匿名 2023/12/24(日) 01:24:34 

    >>2330
    ASDじゃないかな?

    ケーキ適切に切れない、お土産適切に選べない、、

    執拗にコメントしてる人は主なんかな?気持ちの切り替えが苦手で、こだわりが強い

    +17

    -5

  • 2380. 匿名 2023/12/24(日) 01:25:10 

    >>1
    >>シャトレーゼが手土産っておかしいですか?

    手土産としておかしいのではなく地元に帰ったお土産だからおかしいのです
    ただその上司も主さんとどれ程親しいのか分かりませんが普通は口に出して言わないですね
    少なくとも主さんには上司の優しさとは受け取られて無いのでイヤミだったのか何とも言えません
    まぁ上司の言ってる事は間違ってはいませんが言う必要あったのかは甚だ疑問です

    +15

    -1

  • 2381. 匿名 2023/12/24(日) 01:26:28 

    >>2316
    結婚挨拶の手土産も地元が違えばだけど、ご当地のもの持って行くなー、話の種にもなるし。

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2023/12/24(日) 01:26:56 

    >>184
    ストレス溜まってる?

    +5

    -2

  • 2383. 匿名 2023/12/24(日) 01:27:18 

    >>1239
    TPOの問題ってことでしょ
    サイゼでデートは有りだけど初デートでは無し
    手土産でシャトレーゼは有りだけど帰省土産では無し

    +20

    -1

  • 2384. 匿名 2023/12/24(日) 01:28:29 

    実際、許せなくてはっきり言ってしまう人ってどれぐらいいるんだろ?

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2023/12/24(日) 01:28:32 

    >>2377
    だからそれだけの数を買うっていうのは上得意様向けではなく
    下に降りることを見越してのことなのでは?
    上得意様というと社長とか役員個人向けな気がするね
    そういう相手だとコージーコーナーはない気がする

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:27 

    いやー、かなり混沌としてきたね。もう何が何だか。眠気の限界なので寝るよ。

    みんなもできるだけ早く寝た方がいいよ。
    小さな損傷が脳にあまり溜まっていかないように。
    老人脳になりやすくなってしまう事に関わるから。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:34 

    トピズレごめんだけど愚痴らせて
    先週お歳暮で2mくらいの鱈がクール便で送られてきたのね

    まず捌けないしそんなでかい調理器具持ってないしでも保管場所もないしとりあえずYouTube見ながら捌いてみたんだけど3時間くらいかかったし台所びっちゃびちゃになって疲れ果てて食欲もわかなかった…

    ありがたいんだけどね、ありがとう美味しかったよとも言うんだけどね
    内心はこれ貰うくらいなら安くてもみかんとかで良かったよ…なんならいらないよ…ってなったよ

    主へ、将来こういう贈り物しゃだめよ!

    +9

    -0

  • 2388. 匿名 2023/12/24(日) 01:30:34 

    >>2357
    週末って年末年始のご挨拶?もうちょい気張った手土産持参したほうがいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 2389. 匿名 2023/12/24(日) 01:31:08 

    >>2327
    贈答用のカタログみたいなのであった気がするよ
    あといつだったか不二家のお菓子とドリップコーヒーのセットをもらった話も聞いたことある
    なんにせよ香典返しにあれこれ言う人ってこれまであったことなかったからあまりの勢いに引いてしまったよ

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2023/12/24(日) 01:31:42 

    >>2385
    ごめんなさい。横って入れ忘れたけど別人です。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2023/12/24(日) 01:31:48 

    >>2383
    高校生くらいならサイゼで初デートはありかもしれんね
    お茶やお花の先生への手土産でシャトレーゼはないかな
    ほんとTPOだよね

    +9

    -0

  • 2392. 匿名 2023/12/24(日) 01:32:05 

    >>1
    そんなこと言われたら自分なら、シャトレーゼは地元の会社ですので!( *´꒳`*)とか言い返せるけど、個人的には職場の手土産にシャトレーゼは選ばないなぁ

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2023/12/24(日) 01:32:37 

    >>2362
    シャトレーゼでもミスドでもいいからチェーン店っていうジャンルの話してるのにね
    3時のおやつの話してるんじゃないのになぜ分からないのだろう

    +8

    -2

  • 2394. 匿名 2023/12/24(日) 01:33:30 

    >>2387
    自分で捌けない魚はプロの方にお願いするといいよ。私は個人でやってる海鮮居酒屋に持ち込んでる。

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2023/12/24(日) 01:34:03 

    >>2389
    ドリップコーヒーは祖母の葬儀で実際に選んじゃったわ
    でもリストにあるならアリなんだと思う

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2023/12/24(日) 01:35:16 

    もし主が営業マンだったら出張で県外から来た取り引き先との会食の店選び頼んだら相談なしに魚民予約しそう。そして2次会はなか卯
    ※魚民となか卯が悪いとは言っていません

    +8

    -1

  • 2397. 匿名 2023/12/24(日) 01:35:27 

    >>1
    持ってきて貰ったものに文句言うのは良くないけど、主もこの上司の価値観を少し学んだほうが良いとは思う

    +2

    -2

  • 2398. 匿名 2023/12/24(日) 01:35:30 

    上司の気持ちわからんでもないけど文句を言ったらシャトレーゼにも悪い

    +0

    -3

  • 2399. 匿名 2023/12/24(日) 01:37:27 

    >>2390
    別の方でしたかすみません
    上得意様と会社としてのお得意先を一緒にしてるのかと思ってしまいました
    こちらこそ勘違いごめんなさい

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2023/12/24(日) 01:37:53 

    >>2396
    香川県の会社から来た人に「ここのうどんは日本一美味しいんですよー、食べたらびっくりしますよー」って丸亀製麺連れていったりとかね

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2023/12/24(日) 01:38:22 

    このトピなんでこんなに盛り上がったんや

    +8

    -3

  • 2402. 匿名 2023/12/24(日) 01:39:24 

    >>2357
    お酒好きな父なら地元の日本酒か地ビール、スイーツ好きなお母様ならちょっと今風なお菓子探すか安牌で千疋屋のプリン買ってくわ

    どうせ釣りコメだろうけど

    +5

    -1

  • 2403. 匿名 2023/12/24(日) 01:39:48 

    >>2377
    自分なら下におりる前提でもシャトレーゼやコージーにはしないかな、、もらったこともないわ

    デパ地下でもたくさん入ってる個包装のお菓子たくさん売ってるし

    +4

    -1

  • 2404. 匿名 2023/12/24(日) 01:40:02 


    初デートでサイゼリヤ
    旅行先でポムの樹
    帰省土産でシャトレーゼ ←New!

    +8

    -1

  • 2405. 匿名 2023/12/24(日) 01:40:14 

    例え気を遣わない後輩や家族相手でも土産にケチつけた事ある?
    シャトレーゼ貰って本人に注意する人ってどれくらい居るのか気になるw

    +1

    -7

  • 2406. 匿名 2023/12/24(日) 01:40:20 

    お土産に文句なんて言えない
    昔ソース味の羊羹をもらった時は何だこれと思ったけどwでも作った人の気持ちを考えるとやっぱり否定したくない

    +1

    -4

  • 2407. 匿名 2023/12/24(日) 01:41:17 

    その上司に言ったれや
    うちの地方の名物は干物や漬物しか有りませんって

    どこでも手軽に食べられる様に包装されたお菓子が有ると思うなや
    お前が地方名物と思ってる大半はシャトレーゼより安い原価の工場で作られてるんだよって

    +1

    -5

  • 2408. 匿名 2023/12/24(日) 01:41:25 

    トピ立ててから主1回でもでてきた?

    +5

    -1

  • 2409. 匿名 2023/12/24(日) 01:41:44 

    >>2375

    なんでそこまで上司を敵視してるの?入り込み過ぎでは

    主側の主張だからどこまで真実かもわからないのに、、

    +10

    -1

  • 2410. 匿名 2023/12/24(日) 01:42:22 

    >>1381
    主さんの実家と職場の距離は分からないけど県跨ぐならシャトレーゼはありえないわ
    駅の土産コーナーでもなんか買えるやんって思うし


    +7

    -1

  • 2411. 匿名 2023/12/24(日) 01:42:41 

    >>2381
    いっそのこと○○へ行ってきました!とかゆるキャラプリントクッキーとかで
    盛り上がってほしい

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2023/12/24(日) 01:43:05 

    実家に帰省してわざわざ全国チェーンのシャトレーゼを買って帰るなんて、主はよっぽどシャトレーゼが好きなんだね
    がるでは名前をよく聞くけど、シャトレーゼの商品を食べたことないや
    そんなに美味しいのかな
    家の近くにないしシャトレーゼを手土産にしようってタイプの友人知人がいないから、今後も食べる機会はないだろうけど

    +4

    -1

  • 2413. 匿名 2023/12/24(日) 01:43:24 

    >>2379
    主は逆ギレしてるあたりアスペかな

    +10

    -1

  • 2414. 匿名 2023/12/24(日) 01:43:36 

    主さんの実家、職場から離れてるの?
    帰省として数日連休もらったのなら地元のお土産がよかったかもね。
    地元土産でもリーズナブルなのあるだろうし。
    でも普通は特に言わない。
    もらえるだけ有り難し。

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:36 

    >>2406
    あなたの優しさが今年のクリスマスに一番響いたわ

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2023/12/24(日) 01:44:56 

    >>2407
    会社勤め向いてないから田舎かえって漬物作りでもしなされ

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2023/12/24(日) 01:45:20 

    普通言いにくいことだから、上司みたいな人が言わなきゃ主さんはいつまでも気が付かなかっただろうし、主さん的には勉強にはなったんではないだろうか。その時は腹立つけど今後の為にはなった。

    +6

    -0

  • 2418. 匿名 2023/12/24(日) 01:45:47 

    >>2361
    別に土産買う必要すらないんだから非常識ってほどでもないと思うけど

    +2

    -10

  • 2419. 匿名 2023/12/24(日) 01:45:49 

    >>2405

    ケチと認識するか、指導と認識するかで差がありそう

    家族や友人にもらったのに文句言ったならケチつけたってなるけど、職場に帰省土産でチェーン店のもの持っていって上司に指摘されたなら(言い方に賛否はあれど)指導よりになるのかな

    +6

    -1

  • 2420. 匿名 2023/12/24(日) 01:46:46 

    お土産って風習、個人的には無くなって欲しい。
    帰省や旅行に行く時って、やっと日常の仕事から解放されるプライベートな休日タイムなのに、義理であれこれ考えるのが嫌。(休む事で会社の人に迷惑をかけてるなら買うべきだと思うけど)

    そして、貰う側で言うと、ぶっちゃけ欲しくない。言っちゃ悪いけど、大抵のお土産は安くてショボくてあんまり美味しくないお土産ばっかり。ある程度値段が高い、自分好みのお土産なら有難いけどw
    自分が誰かへのお礼でお土産を買うなら、時間をかけてしっかり考えて、ちゃんとした物をあげる。

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2023/12/24(日) 01:47:23 

    >>2404
    店側の落ち度はゼロなのに…完全に巻き込まれ事故

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2023/12/24(日) 01:47:42 

    >>2405
    面と向かって言う人は少ないね。

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2023/12/24(日) 01:47:49 

    >>2384
    この件関係ないけど目上の人にご馳走になったときは3回お礼言うんだよって教えてくれた上司には今でもとても感謝してるわ
    言いづらいだろうこととかもきちんと教えてくれた 怖かったけど

    自分だったら面倒くさくて匙投げそう

    +6

    -1

  • 2424. 匿名 2023/12/24(日) 01:48:37 

    >>2411
    大阪出身だから万博始まったらミャクミャクのプリントクッキーとか出そうだし、誰かにお土産として持って行きたいわw気持ち悪がられるかなww

    +7

    -1

  • 2425. 匿名 2023/12/24(日) 01:48:50 

    >>2412
    近くにないと手土産でもらうこともないし食べる機会もないかもね
    前にジョブチューンで話題になった時近所のシャトレーゼの行列すごかったよ
    値段のわりに美味しいから出かけた先で見かけたら食べてみて
    あくまでも値段のわりに、だからね

    +3

    -1

  • 2426. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:02 

    >>2394
    行きつけの寿司屋に聞いてみたら忘年会シーズンで忙しいから断られたねん

    +5

    -1

  • 2427. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:06 

    >>2405
    後輩が常識知らないのに指摘しないのは今後一緒に仕事していく上でリスキーだからね
    単純にもらったものにケチつけるのとはちょっと違うんじゃない?

    +8

    -0

  • 2428. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:31 

    >>1
    帰省土産としてはちょっと違う様な
    何かのお礼とか退職の時とかの手土産ならわかる

    +5

    -0

  • 2429. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:34 

    >>1
    もらっといて文句いうなよ!と思うけど「実家に行って来ました」っていうなら地元のもの買ってくるかな。
    何かでお休みしたとかならシャトレーゼでも全然いいと思うけど。
    でも今度それはそれでお詫びなのにシャトレーゼとかいう人も出てくるのがめんどくさいよね。

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:47 

    >>2376
    ちゃんと子育てしていた奥さんのお子さんなら思わないよー、その奥さんは夫に子供預けて夜に手話習いにいったり(と言いながらふりんだったりして?)
    してたみたいだから、ちゃんと子育てしてたのかなと思ったので

    +0

    -13

  • 2431. 匿名 2023/12/24(日) 01:49:50 

    主は仮に海外旅行に行ったら、行った先の国のお菓子じゃなくて、成田空港駅のホームに売ってる日本のお菓子をお土産にするタイプ?近くで売ってたからって。
    買ってきただけありがたく思えよ、だもんね。

    +9

    -0

  • 2432. 匿名 2023/12/24(日) 01:51:11 

    >>2405
    ○○県に旅行行ったー!はい!お土産シャトレーゼ!って家族や友達に渡されたらツッコミたくはなる笑

    +9

    -0

  • 2433. 匿名 2023/12/24(日) 01:51:46 

    >>2404
    アラサークリスマスに4℃も追加で

    +5

    -1

  • 2434. 匿名 2023/12/24(日) 01:51:46 

    >>2423
    へー3回っていつだろう
    まずはご馳走になったその場で
    2回目は次に会った時?3回目はなんだろ

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2023/12/24(日) 01:52:02 

    >>209
    話はそれるけど
    ディズニーでシャトレーゼのおかき売ってるよ

    箱裏にしっかり「製造元 シャトレーゼ」って書いてある
    シャトレーゼが手土産

    +9

    -37

  • 2436. 匿名 2023/12/24(日) 01:53:24 

    >>2430
    夫に預けてるなら良いと思うけど
    何が問題なの?

    +9

    -0

  • 2437. 匿名 2023/12/24(日) 01:53:40 

    >>2423
    奢る立場になったけど、実際に3回もお礼言われたら気楽には誘えなくなるわ

    +6

    -1

  • 2438. 匿名 2023/12/24(日) 01:54:05 

    >>2435
    お土産はパッケージが9割

    +34

    -2

  • 2439. 匿名 2023/12/24(日) 01:54:06 

    >>2434
    よこ
    LINEとかショートメールでかな?
    自分は一応送るようにしてる

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2023/12/24(日) 01:55:54 

    >>2434
    横だけど
    その場と解散後にメールかLINE、翌日(次に)会った時、の3回かな?

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2023/12/24(日) 01:56:27 

    >>2437
    食べる前とお店を出た時と、次に会った時じゃない?
    ガチの目上と内容によっては後日お礼状が要るけど、普通じゃないかな

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2023/12/24(日) 01:56:30 

    >>2433
    いつの時代もどこかズレてる人はネットのおもちゃにされてるね

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2023/12/24(日) 01:57:29 

    >>2430
    時代錯誤すぎる

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:46 

    >>2441
    食べる前にお礼言うの?
    お誘いありがとうって意味なんだろうけど、お前の奢りよな?って言ってるようなもんじゃない?

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2023/12/24(日) 01:58:47 

    口には勿論出さないけどシャトレーゼかあとは思う
    こっちでも買えるものを地元で買う意味が分からない

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2023/12/24(日) 01:59:26 

    >>1
    これよーーく考えると2つのシナリオがあるよね。  
    長期休暇ありがとうございました。ご迷惑おかけしたので良かったら食べてください。
    →シャトレーゼでもありかな? 県外帰省とか言っちゃってたなら気が利かないとは思われるかもしれないけどズレてるまでは思われないかも??



    +1

    -1

  • 2447. 匿名 2023/12/24(日) 02:00:54 

    >>1609
    札幌実家で道南地域に住んでた時にコストコ(当時道内1店のみ)のお菓子買ってったよw開店してあまり日が経ってなかったから話のネタでw
    確かに田舎だと同じ道(県)内とかでも近場にないお店のものは喜ばれるよね。お店の展開規模がどの程度かで全国チェーン店のものでもお土産にはなるよね。主の実家と職場の地域が分からないけど1の感じだとそれなりの距離(関西⇆関東)があっての帰省っぽく感じるしシャトレーゼは大体の地方都市にもあるからやっぱり土地の銘菓を選ぶよなぁ…と思う。

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2023/12/24(日) 02:00:56 

    >>2405
    新卒のとき個別包装じゃなくて手で取るタイプのお菓子買ってったことあるんだけど上司に美味しいんだけど手が汚れるから次から個別包装の方会社では喜ばれるよってやんわり教えられたよ!そのときは喜ばれると思ってたからせっかく買ったのにって思ったけど今思うと言いにくいこと教えてくれて助かりました感謝してます

    +10

    -1

  • 2449. 匿名 2023/12/24(日) 02:01:11 

    職場に差入れるつもりならご当地土産を買うな
    最近はめんどくさくて帰省することも職場の人に伝えないし何も買わないけど。

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2023/12/24(日) 02:01:12 

    >>14
    持って帰ってくるの大変だったんじゃない?って感じ。

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2023/12/24(日) 02:01:26 

    次回から作り置きした手作りマフィン持っていきます!でOK

    +2

    -7

  • 2452. 匿名 2023/12/24(日) 02:02:28 

    >>2412
    退職する人がみんなに配るイメージある

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2023/12/24(日) 02:02:38 

    >>15
    それがいいね

    +3

    -3

  • 2454. 匿名 2023/12/24(日) 02:03:08 

    >>2444
    相手が奢るからって誘ってきたら食べる前かな
    そうなると何も言われてないなら2回になるかな?

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2023/12/24(日) 02:03:57 

    >>2434
    お会計済ませたあと、帰り際or帰ったあとのLINE、翌日
    とかかな?
    何だかんだ言っちゃうかも。

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2023/12/24(日) 02:04:39 

    >>2451
    「私はあまり詳しくないんですけど、最近話題になってたマフィンにしますね!」で良いんじゃない?w

    手土産文化無くなるかもなw

    +5

    -4

  • 2457. 匿名 2023/12/24(日) 02:05:39 

    >>2420
    性格悪い人集まれトピで言うべきなんだろうけど正直たいして好きじゃないのとか嬉しくないもの貰ってもありがとう!美味しかった!っていうのめんどいから最初からいらないよ〜って思ってる
    ロッカーに2、3年分の貰ったけど食べてないお土産いっぱいあるわ…申し訳ないから捨てれない…

    +1

    -3

  • 2458. 匿名 2023/12/24(日) 02:05:45 

    >>2372
    んな訳なかろう。その土地の名産ってあるよ

    +7

    -0

  • 2459. 匿名 2023/12/24(日) 02:06:26 

    実家山梨?

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2023/12/24(日) 02:06:34 

    >>2457
    それは流石に捨てなよ…

    +9

    -0

  • 2461. 匿名 2023/12/24(日) 02:07:43 

    >>2224
    もち吉は福岡発祥

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2023/12/24(日) 02:07:50 

    >>2458
    うちは塩だなw
    誰が喜ぶねん…っていう…

    +3

    -5

  • 2463. 匿名 2023/12/24(日) 02:08:54 

    >>2457
    さすがにそれはゴミだから捨てた方が良いってw

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2023/12/24(日) 02:09:18 

    職場の人シャトレーゼ渡された瞬間、ありがとうと言いつつ、頭ん中???だわ。
    なんか地域限定フレーバーなのとマジマジとみてしまうかも笑 

    1さん旅行で北海道行っても沖縄行っても松屋やマック行ってそう

    変さがわからないならオブラートに包まず注意してくれた上司に感謝したほうがいいかも

    +12

    -0

  • 2465. 匿名 2023/12/24(日) 02:09:54 

    >>2462
    私は喜ぶかもしれないw

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2023/12/24(日) 02:10:21 

    >>2437
    そう?次の日あった時に昨日はごちそうさまでしたって言ってくれる後輩はやっぱかわいいなって思うわ
    またご馳走させてねって気分になる

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2023/12/24(日) 02:10:21 

    >>2462
    どこ?塩が名産って沖縄?博多?
    いいお塩もらったら嬉しいけどな。

    +5

    -1

  • 2468. 匿名 2023/12/24(日) 02:10:29 

    >>2272 書いてて思い出した
    赤福は皿やフォークがないし(茶を出すような来客がない)
    マンゴーは辞退した人除いてジャンケンで買った人が持って帰った ナイフやまな板もないよ
    どっちも男性社員だった
    気が利く人は萩の月とか個別包装のだった

    +8

    -1

  • 2469. 匿名 2023/12/24(日) 02:11:35 

    >>2462
    塩お土産にする人結構いるよね。うち色んな地域の塩をお土産でもらうけど大量消費できるものでもないからいっぱい家にある。

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2023/12/24(日) 02:11:53 

    >>2441
    最初に書いた者だけど、店を出たときと帰宅後にメール、次会ったときに先日はご馳走でしたの3回って教えられたよ〜

    +3

    -0

  • 2471. 匿名 2023/12/24(日) 02:12:03 

    >>1734
    なんだステマトピだったのかw

    +4

    -1

  • 2472. 匿名 2023/12/24(日) 02:12:12 

    >>2401
    「職場」に持参する「帰省」土産という内容に対して、手土産と帰省土産の区別がつかない人が居るから。

    「職場」も、規模や内容、立場で全然違うのに、その前提を書かずに自分の職場の常識を主張するから、無意味な応酬が発生してる。

    極端な話、議員秘書や一部上場企業の本社で社長秘書をやってる人の職場と、大病院の経営者と個人経営の医院、家族経営に近い小規模な工場や、スーパーのパートなど、どれも「職場」だけど求められる常識は違う。
    たとえば同じ値段の物でも、秘書さんから上司へのお土産なら舌が肥えた上司の好みに合わせた高級な物を少量だし、パートさんから仲間へのお土産なら、個包装で分けやすくて量があって日持ちする物になる(みんなが同じ日に仕事に来てるわけじゃないから、日持ちや分けやすさも大事)。

    いずれの場合も自分の職場の似たような立場の人達がどうしてるかを見て合わせるのが無難。

    +4

    -4

  • 2473. 匿名 2023/12/24(日) 02:12:12 

    沖縄土産に塩は嬉しいな

    +1

    -1

  • 2474. 匿名 2023/12/24(日) 02:13:07 

    シャトレーゼは山梨県の名産品ですよ
    実家が山梨県なら別に良いのでは?

    +1

    -2

  • 2475. 匿名 2023/12/24(日) 02:13:25 

    >>1734
    でも美味しくないよね…

    +2

    -1

  • 2476. 匿名 2023/12/24(日) 02:14:10 

    >>369
    そういう事!?だからお土産じゃなく手土産!?
    それだとしてもシャトレーゼチョイスは自分ならしないけどなんか納得

    +14

    -0

  • 2477. 匿名 2023/12/24(日) 02:15:13 

    >>2445
    このトピにいるシャトレーゼがない田舎の人は嬉しいみたいだからミスドとかビアードパパとかで置き換えて考えてみてほしいよね

    +6

    -1

  • 2478. 匿名 2023/12/24(日) 02:15:23 

    単純に田舎からはるばるシャトレーゼを持ち帰ってくるのアホくさくない?

    +7

    -1

  • 2479. 匿名 2023/12/24(日) 02:15:53 

    >>2462
    塩とかお出汁とか海苔とかって会社で配るのには不向きだけど、個人的には貰えたらめちゃくちゃ嬉しいお土産だよw

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2023/12/24(日) 02:16:52 

    >>2457
    虫がわいたら周りの人に迷惑だから捨てて

    +7

    -0

  • 2481. 匿名 2023/12/24(日) 02:16:54 

    >>2477
    それはそれで個包装してある奴にしろよって話になるような
    まだシャトレーゼのお菓子の方がマシ

    +1

    -1

  • 2482. 匿名 2023/12/24(日) 02:17:18 

    >>61
    いや、主はわざわざ実家の近くのシャトレーゼで買ってる

    +15

    -0

  • 2483. 匿名 2023/12/24(日) 02:18:27 

    セブンの地域限定菓子ならそのほうが嬉しい

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2023/12/24(日) 02:18:34 

    >>2424
    大阪知事のプリントされた饅頭なら頂いたことあるw

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2023/12/24(日) 02:19:05 

    >>2469
    うらやまー。少量で高価だったりするよね

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2023/12/24(日) 02:19:08 

    >>2479
    韓国海苔は配ってる人多い

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2023/12/24(日) 02:20:51 

    >>1734
    >>1772
    えー、よく行けるね?
    私もシャトレーゼ好きでよく行ってたけど、賞味期限改ざんしてからもういけない。半年はないわ。あり得ない。
    氷山の一角で他にもあるかもしれないし行く気にならない。
    シャトレーゼ、賞味期限「改ざん」発覚を謝罪 対象商品4344個は回収...「事態を厳粛に受け止める」
    シャトレーゼ、賞味期限「改ざん」発覚を謝罪 対象商品4344個は回収...「事態を厳粛に受け止める」girlschannel.net

    シャトレーゼ、賞味期限「改ざん」発覚を謝罪 対象商品4344個は回収...「事態を厳粛に受け止める」 発表によると、同社の子会社・菜花堂(岩手県一関市)が「濃厚ショコラテリーヌ」4344個の賞味期限の書き換えを行った。この事態を受け、シャトレーゼは「お...


    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2023/12/24(日) 02:22:19 

    まだ美味しければ良いんだけどね
    シャトレーゼって時点でうーん

    +4

    -4

  • 2489. 匿名 2023/12/24(日) 02:23:29 

    シャトレーゼ初出店が2〜3年前の県だけど、まだない地域だったら嬉しいと思う。ちなみに私は先週初めて行ったんだけど、アップルパイがおいしくてすでにリピートしたい。

    +0

    -3

  • 2490. 匿名 2023/12/24(日) 02:23:31 

    文句つけられるなら次から帰省土産なんて買わなくて良いよ
    プライベートの時間だしね

    +1

    -3

  • 2491. 匿名 2023/12/24(日) 02:24:02 

    >>2488
    味や値段の問題じゃない

    +3

    -1

  • 2492. 匿名 2023/12/24(日) 02:25:19 

    この人田舎には何の帰省土産持ってったんだろう
    例えば大阪から北海道に帰省するのにシャトレーゼ
    はどう?逆に考えてみたら変なのわかるのでは。

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2023/12/24(日) 02:25:24 

    そんな事言う上司がおかしいけど、帰省土産にシャトレーゼもおかしいし、シャトレーゼ買うくらいなら何も買わない。

    +3

    -2

  • 2494. 匿名 2023/12/24(日) 02:25:52 

    >>2366
    なるほど
    リクエストでもない限りやめた方がいいんだね
    自分道民だけど北海道にないチェーン店のものなら「へ〜これが有名な◯◯なんだ」でちょっとテンション上がるタイプなもので😅

    +0

    -2

  • 2495. 匿名 2023/12/24(日) 02:26:10 

    >>19
    これだなぁ。気遣ってくれるのは有難いからその上司みたいにいちいち言いはしないけど

    +33

    -1

  • 2496. 匿名 2023/12/24(日) 02:26:12 

    >>2491
    そうだけど本人に気づきがなく味がイマイチなら救いがないでしょ

    +1

    -3

  • 2497. 匿名 2023/12/24(日) 02:26:37 

    >>2370
    よこ
    話してて疲れるタイプの人だよね
    説明しても分かって貰えずずっと平行線

    +5

    -0

  • 2498. 匿名 2023/12/24(日) 02:26:49 

    >>387
    お土産は仕事じゃないし、会社の経費でもないポケットマネーでとやかく言うとか、田舎の古い会社かな。
    都内のIT起業とかベンチャーとかならまずお土産買わないと思う。

    +16

    -6

  • 2499. 匿名 2023/12/24(日) 02:27:55 

    >>2490
    主もあなたもおかしいからほんとあげないのが正解。
    誰かが注意してくれても、うるせーな、黙っとけ食っとけって思ってるんでしょ?非常識なお馬鹿さん。恥ずかし。だからあげない方がいいよ。

    +6

    -3

  • 2500. 匿名 2023/12/24(日) 02:28:41 

    >>2466
    毎回、きっちり3回御礼言われたら、実はあんまり乗り気じゃないんかなぁ?って思っちゃうなぁ。
    もちろん言い方とか表情にもよるんだろうけど、もしかして断りづらいのかな?とか。

    まあ、自分が若い頃にとっつきにくい先輩ほど丁寧に接してたからかもw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード