ガールズちゃんねる

【相談】義実家への手土産

111コメント2020/08/24(月) 12:46

  • 1. 匿名 2020/08/23(日) 11:02:26 

    義両親にはいつもよくしてもらっています。

    会った時は手土産やお正月にはお年賀を用意しているのですが、「気を遣わなくて良いよ、遊びに来てくれれば良い」という感じで毎回断られます。
    主人も「親にいらないと言われるから良いよ、家族同士でそんなことしても意味ないじゃん」と…。

    私は手ぶらで遊びに行くなんてできなくて。
    毎回断られる場合はやめた方が良いでしょうか?

    母の日、父の日には贈り物をしていて、これについては断られたりせず、「送ってくれた○○、美味しかったよ〜」と喜んでくれています。

    孫を連れて遊びに行ったり、一緒に旅行したりすればそれだけで良いんでしょうか。


    皆さんはどうしてますか?

    +50

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:08 

    旦那にノシつけて渡す

    +19

    -22

  • 3. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:37 

    断られてるのに持っていく方が勇気いるわ

    +7

    -28

  • 4. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:43 

    とりあえず持って行く。
    お世話になるから。

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:44 

    うちも言われるけど仏壇に買ってきましたって言う。

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/23(日) 11:03:51 

    自分が食べたいお菓子でも持っていって皆で食べたらいいじゃない

    +101

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:00 

    コロナウイルス持ってきました

    +2

    -19

  • 8. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:11 

    【相談】義実家への手土産

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:13 

    断られる前提で自分が食べたいもの持ってく

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:29 

    みんなで一緒に食べれるような物は?
    おやつにみんなで食べましょうって言ってみたらどうかな?

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:41 

    いらないって言われるならほんとにたまにでいいんじゃない?一応気を遣ってるって姿勢は残しておいて
    毎回持って来られるとむしろ距離置きたいのかなって思われそう
    永遠に他人ですよみたいな
    それは不本意でしょ?

    +2

    -22

  • 12. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:43 

    断られるというのは受け取ってももらえないってこと?
    それなら意味ないからやめるかな…

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:49 

    >>1
    うちの義実家からも毎回いらないと言われるけど持参する
    「これ美味しいって評判なので買ってきました。一緒に食べましょう」と言ってちゃっかり自分も食べる

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:01 

    わたしもいつも用意します!でもできるだけ堅苦しくないかたちにして買っていくよ〜。箱物だと仰々しいから、バラ売りとか簡易袋に入ってるようなやつ。美味しいからみんなで食べよう!って言って持ってってしっかり一緒に食べる。笑
    でもいつも美味しいの見つけてくるね!って喜ばれますよ(^^)

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:04 

    私は毎回、ビール持っていきます。

    みんな飲むので

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:06 

    持っていくよ。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:06 

    こればかりはお互いの関係性の問題だから他人は何も言えない

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:15 

    私も手土産は毎回持って行くし、急で手ブラで行った時は後日物を送ったりしてるかな?
    気持ちだけで〜とか言われてもそういう訳にもいかないんだよね…何となく。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:32 

    舅がとらやの羊羮好きだからそれにしてる

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:34 

    >「気を遣わなくて良いよ、遊びに来てくれれば良い」

    優しいね
    うちは催促されるし、思ったのと違ったら手土産に対して文句まで言われるよ笑

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:43 

    >>1
    【相談】義実家への手土産

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/23(日) 11:05:46 

    >>1
    2〜3ヶ月に1回の頻度で義実家訪問してるけど、いつも手土産持っていってます。
    いらないよ〜って言われるけど、いつもご飯作ってくれるし食後に食べれるように旬のフルーツが多いかな〜。
    昨日は桃とフルーツ大福を持って行きました。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:00 

    食べたくてつい買ってしまいました。一緒に食べませんか?って言って持っていく

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:07 

    一緒に食べましょうって持っていく。
    ちょっとしたコンビニスイーツとかアイスでも
    手ぶらよりは格好がつくかなと…

    外食するにしても絶対出させてくれないし。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/23(日) 11:06:19 

    いつも手ぶらでいいよ~と言ってもらえるけど何かしらのお菓子とか果物とか持っていきます
    やっぱりお世話になるし

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:19 

    会う頻度による。
    もし毎月会うなら手ぶらの時があってもいいと思う。
    年に数回程度なら毎回ちょっとした手土産は私も持っていくと思う。
    御年賀は断られても持って行くべき。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:29 

    お礼の言葉や手紙の方が嬉しいんじゃないかな

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:31 

    >>15
    ビールいいね!重いしね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:48 

    >>1
    とはいっても、持ってくよー。
    シャトレーゼでシュークリーム10個とか、ビールを箱でとか。地元の洋菓子点の詰め合わせとか。

    近いので月一くらいでは顔出すし、あまりかしこまってないもの持って行ってますよ。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/23(日) 11:07:49 

    お年賀とか熨斗つきで仰々しい感じじゃなく、近所の美味しいものを、食べてほしいから買ってきましたって感じで一緒に食べるたらどうかな。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:18 

    >>1
    本気でいらないって言ってる相手に毎回持っていくのは自己満かもね。
    ただ、稀に「いらないって言ったら本当になにも持ってこないわw」みたいな意地悪姑もいるから気をつけないといけないけど。
    主さんの義両親がそんな人たちじゃないならもうやめたらいいんじゃない?
    手ぶらで行けません!っていうのは独りよがりな感じがした。

    +8

    -18

  • 32. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:23 

    普段は持参せず、誕生日や母の日とかに多めに渡したら?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:49 

    義両親が好きなもので、皆で食べられるのもとかは?
    「気になってたんですけど、ひとりじゃ食べきれないのでいっしょに食べましょう!」みたいな。
    私は祖父母のところへ遊びに行くのに、手土産持っていくのが好きだから持っていってたら、祖父母が遠慮したりお小遣い渡してくるので(私は30代半ば)、ひとり分は買いにくいから、とか話題らしいから買ったけど大きいから半分手伝って、とか言うと、まだ遠慮しなくなってきました。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/23(日) 11:08:58 

    うちは正月集まる前に「何も持ってこなくていいからね!!みんなにもそう言ってるから!!」と何度も言われたので、そこまで言うなら従った方がいいのかと思い本当に何も持って行かなかったら他の兄弟は持って来ていた…。
    特に何も言われなかったけど、ああ何言われても持っていかなきゃいけないんだと学んだ。

    もちろん家によると思いますが…

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/23(日) 11:09:00 

    私は毎回デパ地下で
    箱入りの季節のフルーツを持って行く
    10,000円未満のフルーツだけどww

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:34 

    義母がミーハーだからテレビでやってた○○お取り寄せしてきた!とか、雑誌によく載ってるケーキ屋さん!なんかに弱い。話題になってるのをとりあえず買って行くと満足気だよ。前は地元の銘菓を持って行ってたけど、古臭くて嫌だとハッキリ言われたw

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:40 

    知人だけど、うちはあなたのご実家みたいに普段から高いものも食べてないしお返しが大変だから。って義母に言われてたわ。
    断ってるのに姿勢を変えないのも負担なものだよね。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:46 

    私は手土産はつねに欠かさずだけど、父の日や母の日はつい日常に追われてうっかりしてたり疲れたりで送った方が少ない感じ。
    主さんみたいに何も手土産要らないよって言われる。
    わたしも父の日母の日にはちゃんとプレゼントする方にしたら良いかもって思った。そういう親でもプレゼントは嬉しいものだもんね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:55 

    義両親どちらもお菓子あまり食べないけど
    とりあえず箱菓子は持ってく
    お客さん来たら出して~って
    だいたい都内の駅中で買うから
    珍しいって喜んでくれる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:02 

    社交辞令でしょ
    一応そういうやり取り挟むけど持っていくもんだよ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:25 

    年に何度か行くけど菓子箱だと恐縮されるので、美味しいパン屋のパンとか軽いものを持っていくとスムーズに受け取ってくれます

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:41 

    >>1
    自分が食べたいものを買っていって一緒に食べる
    「これ大好きなんで一緒に食べましょう」とか「テレビで見て美味しそうだったので取り寄せました」みたいな感じで。
    旦那さんには「私が食べたいから」っていうのはどうですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:33 

    >>1
    【相談】義実家への手土産

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:36 

    独身の時でも25越えたら、友達の家に上がるのでもちょっとした手土産(缶ビールや差し入れてきな軽食、お菓子とか)持ってってたから、手ぶらでお邪魔は考えられない。

    かしこまってない、みんなでその場で食べられるものとかいいんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/23(日) 11:12:44 

    うちは荷物から手土産だそうとしてるそばから
    「アンタ、世話になるっちゅうのに手土産の1つも持って来んのか!?」
    って催促。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/23(日) 11:13:18 

    前にも書いたけど、グラマシーニューヨークのクッキー持っていったら、ワンコの餌にされたよ。
    なっにが「プリンちゃんが美味しく食べました♬」だ。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/23(日) 11:14:28 

    毎週会っているので、夕飯をご馳走になる時なんかはちょっとお高い食パンとか食後に食べるアイスを買っていくよ!

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:34 

    食べ物は好みがあるし難しい。
    渡す側も貰う側もよくあるけど、渡す側としては何も持っていかないわけには…と確かに思うんだけど、貰う側としては大概「あ〜、こういうのウチ食べないんだよな〜」てなるのでお金出して買ってもらうのももったいない気がする。
    まぁ義実家とかならもうその日みんなで昼食を一緒にとるのなら寿司ファミリーパックとかを手土産にしてもいい気はするけど。日持ちする贈答用お菓子とかは要らないと思う。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/23(日) 11:15:44 

    >>45

    えぇ、はっきりしてるなぁ笑

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:00 

    >>8
    何これ~気になる!
    家の義親は一緒に「お主も悪よのう~」って面白がって喜んでくれそう!

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:36 

    >>1
    毎回断るならもういらないでしょ
    向こうもストレスになる
    てか持っていって断られるのも辛いね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/23(日) 11:16:40 

    月に1度会いにいくけどケーキとかシュークリーム、コーヒーとか毎回差し入れ持っていく

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/23(日) 11:17:33 

    >>48
    義母の好みなんて、結婚前からリサーチ済みでした。笑

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/23(日) 11:17:52 

    菊と香典

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/23(日) 11:18:28 

    >>49
    そうなんだよねw
    ただ、手土産はコンビニで売ってる1000円程度の煎餅セットでもいいので、その点は楽かも。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/23(日) 11:21:20 

    手土産というより差し入れ?感覚かな。

    まあ仲良くしているから🎵ですましている

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/23(日) 11:22:04 

    みんなで食べられるものを子どもと選んで、子どもに
    「おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に食べようと思って持って来たぁ」って言わせたら?
    息子夫婦によくしてくれる義父母が、孫のこの言動を喜ばないはずがない。
    うちの子の場合、褒められるのをいいことに、○○まで行って買った、おばあちゃんがくれた財布で自分が払った(もちろんお金を入れるのは私)、おじいちゃんが好きだと思ったら、やっぱり当たったと自慢し放題だった。
    数千円でこんなに場を温めてくれるんだから感謝だよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 11:24:56 

    >>55

    パン嫌いな人じゃなければ、
    パンの手土産って結構喜ばれるよね。
    うちは、リトルマーメードの食パンやあんパンなんか詰め合わせて10個くらいでもよろこばれる。
    義母が子供たちに食べようかーの合図で、まずはの団欒にもなる。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/23(日) 11:25:21 

    >>50
    今HP見てきたらこの画像があった。笑
    このお菓子いいかも‼︎
    【相談】義実家への手土産

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/23(日) 11:29:43 

    >>8
    黒ごまダックワーズで、ゴマスリ用の腹黒いお菓子でございます。とのこと笑

    ダックワーズ美味しいよね。
    今度ネタとして買ってみるわ。義父が絶対に好きw

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2020/08/23(日) 11:30:14 

    白い着物

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/23(日) 11:30:24 

    >>57
    うちも息子がおばあちゃんと一緒に食べようと思って買ってきた、と言うと喜ぶわ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:12 

    >>1
    私の実家には、手ぶらだけど、旦那の実家は、手ぶらはダメ。
    旦那実家の近くに住んでる旦那の妹に、旦那の実家からの、ものを持っていくにも、別に私達は何かを買って持っていかねばならず。
    もう、親切で持っていってあげるのはやめた。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/23(日) 11:31:35 

    >>59
    味は食べないとわからないけど、これならネタとして一度は貰ってみたい!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/23(日) 11:35:03 

    >>13
    そうそう、私も自分が好きなのしか持っていかない。義理実家に渡すの言い訳に自分が食べる気満々よ。普段じゃ食べないけど、渡す物だからとちょっといいの買えるからうれしい。一緒に食べましょう!とお茶の準備を自分からする勢いよ。…意地汚い嫁ですはい

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/23(日) 11:36:15 

    皆さんが言ってるように、自分が食べたいから買って来ちゃいました!みたいに軽く渡すのが良いと思う。毎回包装された手土産を良かったらどうぞって渡されると、仰々しい感じもする。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:19 

    結婚して初めてのお正月、旦那の「お年賀とかいらないよ!おかん、兄嫁にもいつも持ってこなくていいよって言ってるし、うちの母親はそんなの気にしないタイプだから」という言葉は鵜呑みにして、簡単なお土産程度のお菓子だけ持って行ったら、えっ、、これ?みたいな顔されたw
    義兄嫁はもうちょっとちゃんとした菓子折り持ってきてた…その日心なしか私に対する当たりが義兄嫁よりキツい気がして失敗した、旦那のいいよーうちは大丈夫!という言葉を鵜呑みしてはいけないと思った

    それからはお正月はお年賀、お家にお邪魔する時もちゃんとした菓子折りとかみんなで食べられるデザートとかお酒とか持って行くようにしています
    その度、義母からは「もう!こんなのいいのにー気を遣わないでよー」って言われるけど、最初のお正月の顔が本音だと思っています
    ただ、お家お邪魔したらご飯とかお酒用意してくれる訳だし、お正月は特に豪華な料理でそれなりに手間やお金もかかっている訳だから、手ぶらはやはり失礼だと私自身も思っていて何か持って行きたいって気持ちで持っていきます

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/23(日) 11:41:00 

    >>1
    気をつかわせるのも悪いので、旬の果物とか、そんなにお値段はしないけど新発売のものとか、気軽なものを持って行ってます!
    大阪なので、夏は551のアイスキャンデーのときもあるww
    大したものじゃなくても、誰かと一緒に食べるとおいしいよね!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/23(日) 11:48:14 

    >>5
    私も亡くなったお爺さんが好きそうな物があったので、とかお仏壇を口実に持って行きます。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/23(日) 11:49:24 

    >>28
    義理実家に行くと
    いつも、みんなで飲むので
    毎回ビール1ケース買って行きます。

    いつも同じ物でも
    ビール好きが多いので
    悩まないですし楽で良いです☺

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/23(日) 11:50:37 

    私は義両親が我が家に来るときに毎回色んなものを持ってきてくれるので申し訳なくて、本心から「手ぶらで来てください」って新婚の頃伝えたんだけど結局いつもなにか持ってきてくれる。
    礼儀正しい人達だから、逆に手ぶらだと来辛いんだろうなと理解して、もう毎回ありがたく受けとってる。

    向こうも本心だろうから、一回手ぶらで行ってみて様子を見ては?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/23(日) 11:53:26 

    >>1
    うちもそんな感じ
    父の日母の日、誕生日などは喜んで受け取ってくれるけど
    手土産はいつも持ってこなくていいのにーって言われる

    とりあえずこのまま続けるつもりなので高すぎず簡単なお菓子とかにする

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/23(日) 11:59:58 

    >>8
    ダックワーズは好み分かれるよね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/23(日) 12:08:27 

    かしこまったものではなく、一緒に食べましょう、と果物やお酒(みな酒豪)を持参します

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/23(日) 12:10:35 

    >>65
    うちもw
    一緒に食べる前提で、普段は買わないお高めなお菓子とか買っちゃいます

    「そんな良いのにぃ…」言われるけど
    「これ、美味しいって聞いたから、義母さんと一緒に食べたくて買ってきちゃった!」って言うと喜ばれますよ〜
    嫁姑が仲良ければ平和だし、それくらい許されると思ってます

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/23(日) 12:15:59 

    >>1
    高齢になると食が細くなったり、糖分や塩分にとても気を付けていたりするから、手土産(お菓子とか果物ですよね?)は本当にいらないのかも…。

    手ぶらで訪問するのは私も抵抗があるのですが、相手が毎回要らないと断っているのに、自分の義理を押し通すのも違うかなーと思います。
    断る側も気を遣いますし。

    母の日や父の日は、特別な贈り物として喜んでくれているのだと思います。

    今はコロナで頻繁に長時間会うのは難しいですが、テレビ電話でお孫さんと話したりするのが、良い義父母孝行になるのでは?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/23(日) 12:17:19 

    >>73
    うん。
    それに、パサパサする食べ物はむせやすいから高齢者には危険。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/23(日) 12:19:35 

    >>6
    うちらこれだわ。
    仏壇ないし「美味しそうで食べたくて買ってきました!あとで食べましょう」って

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/23(日) 12:20:14 

    気にしないでと言われるけど私が気になるので買ってる。

    義実家に高齢の祖母がいて、レトロな洋菓子が好きなのでいつも楽しみながら選んで、祖母が喜んでくれたら「よしっ!」て内心ガッツポーズ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/23(日) 12:28:10 

    いいなあ。

    私は何持って行っても(デパートで買ったようなお菓子やコーヒーでも)捨てられるよ。
    しかもなんで捨てたかの報告もしてくれて、謎のお説教が始まる。後日理由を書いた葉書も送ってくる。

    わかりやすいお義母さんなんだけど、気持ちが通じ合わないことは虚しくて悲しい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/23(日) 12:30:40 

    義親戚までに買わなきゃいけないのが納得出来ない!!
    こちらは別に歓迎してないのに

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:18 

    >>80
    ひどいことするね。
    それ、もう買っていかなくていいよ。
    そうすると「手土産もなし?」とか言われるんだろうけど「捨てるのはご面倒かと思いまして(にこにこ)」って答えればよし!

    「わかりやすい義母さん」って、それただのいやがらせが趣味の失礼な人なだけ。
    サバサバはっきりものをいう、竹を割ったような性格とは違う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:45 

    よくしてもらってはいないけど、適当に食べれる物を持って行く

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/23(日) 12:55:55 

    >>1
    「気を使わなくていいのよ」を間に受けてはいけない。
    あと、旦那にとっては親だけど、嫁は他人なので。

    滞在中にご飯やお茶出してもらったりするんだから、その分の費用と考えて用意した方がいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:11 

    >>14
    義実家に持っていくのに、バラ売りとかビニール入り?!
    すごいなあ…

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:41 

    わたしは義実家が近所で毎月泊まりに行っているので、毎回毎回は断られるようになり、最近では手土産無しで行く時がほとんどです!時々『自分たちが食べたいから』と言ってケーキなど買って行きます!誕生日、父の日母の日などはしています!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:40 

    >>82
    優しい言葉ありがとう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/23(日) 13:14:04 

    >>5
    私も仏様にあげようと思ってと言って置いてくるよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/23(日) 13:17:46 

    >>1
    一緒に食べられる季節の果物を持っていく

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/23(日) 13:23:49 

    私は旦那の実家へ行く時はもっていくけど
    私の兄の嫁が気が利かなくていつも私の実家に子供預けて泊まりに行くくせに子どもが食べるのとかは全く何も持ってこない
    本当に手ぶら、子供の次の日の服とかだけ
    いつもモヤモヤする
    それにお盆でもお供物無い
    もう1人の兄嫁が出来た人だからダメだけど比べると全く何もしない持ってこないで子供だけ預かってもらってイライラする

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/23(日) 13:34:16 

    >>1
    私もそう義両親に毎回言われて旦那も持っていかなくていいって言うから用意しなかったら後から言われたことあるよ
    「泊まりなのに何も手土産ないとかw」って義姉とコソコソ話してた
    怖ぇーと思ったわ
    旦那に言ったら義両親と喧嘩になりそうだから言わないで次からは私が勝手に用意して持っていってる
    帰省費用で数十万使って泊まりで気を遣って手土産でも気を遣って今年はコロナで行かなくていいからホッとしてる
    主のところは優しそうな義両親なら本当に手土産は必要ないと言ってるのかもしれないけど…そこ見極めるの難しいよね
    みんなで食べられるようなの持っていって「美味しそうだったんで~」って言うのはどう?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/23(日) 13:36:05 

    >>90
    預かるのはあなたの親なんでしょ?
    親からしたら孫預かれるなら何も要らないって人もいるよ
    あなたの親が困ってなければ小姑のあなたが口出すことじゃないんじゃない?
    もう1人の義姉さんと比べちゃうのもわかるけどさ(笑)

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/23(日) 13:37:00 

    >>4
    そんなに気負わずにこれ美味しいので食べてくだーいっorみんなで食べたくて買ってきました~とかって気軽に渡せばよくないかな?
    お土産です!!!って感じを出しすぎなければいいのでは?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/23(日) 13:39:01 

    >>78
    私もこう言って持っていったけど最後まで出されないんだけどなんでなん
    義姉の旦那さんが持ってきたものはすぐ出すのに
    私が持っていったお菓子は台所の床の隅っこに置かれる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/23(日) 13:40:00 

    >>91
    なんで旦那に言わないの?
    喧嘩になってもいいじゃん
    我慢しないでそんな嫌みな義実家泊まりに行きたくないって言えばいいのに。
    本当に我慢してるお嫁さんって多くて可哀想
    旦那は守ってくれないの?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/23(日) 13:45:37 

    >>95
    守ってくれるから旦那が義両親と喧嘩になるんですよ
    喧嘩になって空気悪いところに何泊も泊まる勇気ないし帰ってから言ったとして次から帰省しないことになったら私の実家に義両親から泣き落としの電話がきそうで面倒なんです

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/23(日) 13:50:29 

    3時のお茶のお供になるものを一応毎回もっていくけど安物のときもある。
    グレードはピンきり。
    相手が来るときもそんなかんじだからお互いに気がねなく。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/23(日) 13:59:50 

    ・皆で食べれるお菓子(1500円以内)
    ・ふるさと納税でもらったちょっとした珍味をお裾分け
    くらいで持っていきます。
    あんまりもって言っても食べきれないだろうし。
    因みにチョイスは私提案、旦那主導です。
    嫌み言われても旦那が「俺が決めたんだけど?もしかしていらなかった?」と返してくれるので楽です。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/23(日) 14:20:01 

    私じゃなくて義妹だけど毎回お土産や食べ物を持って来てくれる
    そして姪っ子達が9割食べる
    母と義妹はほとんど食べれずだそうです

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:02 

    >>96
    そうなるのも義実家の自業自得でしょ。この先何十年も我慢はバカバカしくなるよ。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/23(日) 15:06:02 

    >>100
    ヨコだけど
    その程度のことで我慢とか自業自得とか 笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:59 

    義実家はアパートのため義姉夫婦へ。
    手土産もってったら誰より先に義父が手土産のクッキーをほとんど食べてしまってすげーイラついた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/23(日) 15:12:38 

    義兄夫婦と私たち夫婦とお土産をチェックされる。各嫁の実家からのお土産も…。 これは美味しい、美味しくないって…。値段も…。しかも、帰ったあと、滞在中の写真とお土産の写真を冊子にして送ってくる。お義父さんのコメント付きで…。

    でも受け取る時は家族なんだから気を遣わなくていいのにって言って受け取る。
    年々面倒になって、同じお菓子とお酒と決めてる。

    本当に帰省したくない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/23(日) 15:27:40 

    >>101
    小さい事の積み重ねで、面倒になり今はもう義実家とはあまり関わらないようになってしまいました。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:46 

    主です。

    皆さんアドバイスありがとうございます!!

    「みんなで食べましょう!」は全く思いつかなかったです…堅苦しく考え過ぎてました💦

    仏壇に…も良いですね(^^)
    義実家には仏壇はないのか見たことがないので、自分が食べたいものでも買ってみんなで〜と言ってみようと思います😃

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/23(日) 16:16:55 

    持って行ってましたが、向こうからのお返しもないし、義理姉の子どもが文句を言っていたのでもう一切やめました。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/23(日) 16:18:21 

    ご先祖様にというかたちで、渡したらいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/23(日) 19:35:24 

    手土産持って行っても近くに住んでる義姉とその子供に全部あげようとする義母をどう思いますか?
    あげた物をどうしようが勝手なんですが私の感覚だと失礼だと思ってしまいます
    せめて私たちが帰ってからにしてほしい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/24(月) 01:59:02 

    うちと似てるな
    こっちは色々もらうからなんか渡すと喜ぶどころかそんなことして気を遣わないでと嫌がられる
    旦那はその分孫に沢山合わせてやりゃいいというスタンスです
    正直選ぶのも大変だからもらいっぱなしでいいならそうしたいけど、、、、どうなの?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/24(月) 12:44:39 

    >>1
    家族とはいっても他人なので礼儀を尽くた方が良い。まぁ家族でも礼儀ありだけど…
    義とは基本的に他人スタンスでいたいw

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/24(月) 12:46:18 

    断るのは挨拶みたいなものかと思ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード