ガールズちゃんねる

手土産なしで家に来る人

1023コメント2020/04/18(土) 22:04

  • 1. 匿名 2020/03/28(土) 13:28:53 

    訪問内容にもよるかもしれませんか、自分なら相手のお宅にお邪魔するなら必ず手土産を持参します。
    お宅ではなくとも、出掛ける際に友人などに車を出してもらうなら相手に飲み物を差し入れたり、カフェをご馳走したりします。
    今まで自分自身も関わってきた人たちも同じだったので、それがマナーだと思っていたのですが皆さんはどう思いますか?

    手土産なしでの訪問ありですか?

    +923

    -74

  • 2. 匿名 2020/03/28(土) 13:29:43 

    家族分のケーキなどの手土産持参で行ったのに、2時間いてお茶の1つも出されなかったことならある。

    +2045

    -32

  • 3. 匿名 2020/03/28(土) 13:29:49 

    個人的にはなし
    私も主と同じ考えだから

    +883

    -27

  • 4. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:05 

    どんなに仲が良くても持っていく。
    育ちにもよるかも。

    +1298

    -31

  • 5. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:13 

    めっちゃくちゃ仲良い人なら気にしない。そんなに仲良くない人とか気を使う関係なら差し入れする

    +933

    -66

  • 6. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:25 

    私車出す側だけど、確かに友達がカフェに寄ってお茶奢ってくれたりするな。
    ありがとう!

    +928

    -10

  • 7. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:33 

    主の言う通り訪問内容による

    +458

    -6

  • 8. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:40 

    手土産なしで家に来る人

    +39

    -43

  • 9. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:47 

    自分は持ってくけど
    持ってこいよ!みたいな気持ちはない
    だって我が家そんなたいした家じゃないし
    おもてなしもそんな頑張ったりもしないから

    +1088

    -19

  • 10. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:52 

    期待はしてないけど、
    無いんだーとは思う。

    +682

    -21

  • 11. 匿名 2020/03/28(土) 13:30:54 

    仲良くても何かしら持っていくよ。
    持っていかないで「常識ないな」と思われる方が嫌。

    +554

    -23

  • 12. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:02 

    +474

    -6

  • 13. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:10 

    自分は気にするから用意するけど、うちに来たりするときに手ぶらでもなんとも思わないな。
    基本好きでお付き合いしてる人しか呼ばないし、そういう人だから何もしてもらえなくてもお付き合いしてくれるだけで嬉しいし。

    +921

    -35

  • 14. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:10 

    どうせありって言っても納得しないでしょ
    もう自分に染み付いた価値観はそう簡単に変わらないんだから
    ましてやこんな掲示板で
    聞くだけ無駄

    +381

    -26

  • 15. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:18 

    そんな友人一人もいないわ。
    品物の質がどうこうとかじゃない、気持ちの問題だし自分だったら必ず持参するから価値観合わない人とは付き合わない。

    +326

    -14

  • 16. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:35 

    自分はなんとなく挨拶代わりみたいな習慣でそうするけど、相手が持ってこなくても何とも思わない。

    +408

    -22

  • 17. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:36 

    一緒に出掛けてて成り行きで予想外の訪問になって何もない時以外はなし。それでも後日何か渡すけど。

    +25

    -13

  • 18. 匿名 2020/03/28(土) 13:31:52 

    親友くらいなら別に気しないけど、あまり面識のない方だとちょっとびっくりする。

    +268

    -9

  • 19. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:18 

    たまにしか行かないのなら何か用意はする
    頻繁に行き来するなら何も用意しない

    +407

    -12

  • 20. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:30 

    お友達の家に遊びに行くならみんなで食べるお菓子プラス旦那さん用にも持ってくよ
    ケーキ屋さんのプリンの日もあればスーパーで売ってる小分けがいっぱい入ってる大袋?の日もあるけど

    +312

    -7

  • 21. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:37 

    仲良い友達とか彼氏なら気にしないな

    +149

    -8

  • 22. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:39 

    気にしたことないなあ
    寧ろこっちが用意する
    もてなすの好きだしデパートで選ぶのいつも楽しい

    +192

    -16

  • 23. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:40 

    友達ならお互いに持ってかない

    +218

    -27

  • 24. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:43 

    金銭や労力の負担がお互い対等になるようにしてる。
    主が言うように、車出してもらうならこっちはお茶代出すとか、家に招かれるならお菓子持参で行くとか。
    マナーというか、お互いの関係を良好に保つために必要なことかなと思う。

    +258

    -6

  • 25. 匿名 2020/03/28(土) 13:32:51 

    時と場合による

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/28(土) 13:33:07 

    毎回手土産持って行ってるけど
    「本当に遠慮しないから手ぶらで来て」と言われる。
    それってお口に合わないとかありがた迷惑だから?
    それともお世辞的なやつ?

    +29

    -25

  • 27. 匿名 2020/03/28(土) 13:33:17 

    私も主さんと同じだなー
    手ぶらで来る人の気持ちが理解できない
    自分でなんとも思わないのかな?って考えてしまう

    +173

    -57

  • 28. 匿名 2020/03/28(土) 13:33:34 

    私は一緒に食べよーという感じで持参する。
    旦那さんやお子さんいるならちょっと余分にもって行くときもある。
    でもうちに来てもらうのに手土産は別に気にしないかな。
    ちゃんとした物もらうと恐縮しちゃうし、こちらがお邪魔する時気を使って行くのめんどうになりそう。

    +247

    -6

  • 29. 匿名 2020/03/28(土) 13:33:56 

    持っていきますよ

    いくら相手が気にしないとか仲良しだからといっても
    手ぶらが何度も続くと 不満が出てきます

    対人関係は両方が気を使わなければ続かないです

    +138

    -28

  • 30. 匿名 2020/03/28(土) 13:34:08 

    ちょっと顔見に行く程度でも手土産は絶対持っていくよ
    義父の妹さんがよく遊びにきてくれるんだけど、毎度手ぶらなんだよなあ…
    最初は飲み物とかお菓子とか用意して待ってたけど、バカバカしくなってやめた

    +152

    -20

  • 31. 匿名 2020/03/28(土) 13:35:56 

    夫の弟が結婚することになって
    そのお嫁さんが都内の人なので
    我が家に一度挨拶に来たいとの事で
    こちらもお料理作って待ってたら
    まさかの手ブラで来てくださったw
    初対面なのに…
    そのお嫁さん、結婚してからも
    年賀状の返事もくれなかったりで、
    何だかな〜と思う。

    +203

    -32

  • 32. 匿名 2020/03/28(土) 13:36:13 

    >>2
    信じられないような人もこの世の中にはいるんだね。



    +519

    -8

  • 33. 匿名 2020/03/28(土) 13:36:20 

    相当良いおもてなししなきゃいけないプレッシャーが生じるから適当に来て欲しい

    +94

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/28(土) 13:36:20 

    手土産あってもアポなしで来られたら困る

    +183

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/28(土) 13:36:42 

    またガルちゃんの手土産持っていくのが常識!が始まった

    +30

    -28

  • 36. 匿名 2020/03/28(土) 13:36:48 

    >>30
    その程度ならもってかないなあ
    相手に気を遣わせてしまいそう

    +42

    -14

  • 37. 匿名 2020/03/28(土) 13:37:08 

    価値観とか常識とか育ちがとか何やっても言う人いるから人間関係めんどくさいってなる。

    +68

    -3

  • 38. 匿名 2020/03/28(土) 13:37:25 

    持って行く事もあり無い時もあり
    持っていったとしても逆に相手に余計な気を遣わせる事もあるから加減で

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2020/03/28(土) 13:37:49 

    泊まりで手土産なしで、泊まらせてもらったけど
    うちは泊められないよと言ってきた人はちょっともう嫌になったことがある

    +4

    -55

  • 40. 匿名 2020/03/28(土) 13:37:50 

    持って行くけど
    自分が招く側の時は正直いらない
    ちゃんと用意してるのと普段お菓子とか食べないから余っちゃう

    +77

    -6

  • 41. 匿名 2020/03/28(土) 13:38:15 

    毎回友人の都合でお家にお邪魔する形になってる。手土産持っていくけど私がいつも交通費と手土産代かけて行くことにモヤモヤしている…

    +227

    -8

  • 42. 匿名 2020/03/28(土) 13:38:37 

    物を持って来てくれるのは有り難いけど、
    アメリカのお土産だと言いながら
    裸のペッパーの小瓶を渡された時には驚いた。
    200〜300円くらいに見えるやつw
    悪いけどあれなら貰わない方がマシ。
    馬鹿にしてんのか?と思ったわ。

    +10

    -39

  • 43. 匿名 2020/03/28(土) 13:38:39 

    つまめるお菓子を持っていったり、プリンをその家族の人数プラス私達分持っていったのに出してもらえなかったことがある。4回くらいつづけて一度も持っていったものを出してもらえなかったので持っていかなくなった。

    +155

    -9

  • 44. 匿名 2020/03/28(土) 13:38:45 

    いるよ~
    しかも 手ぶらでごめーん みたいな感じ
    その子は、自分が持ってきたペットボトルのゴミとかナプキンのゴミとかも置いて帰る
    気持ちの問題だよね~
    高価なものを持ってきて欲しいとは思わないし、手土産って分かってるのに持ってこない所が、、ね~

    私は持っていくよ~

    +69

    -8

  • 45. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:13 

    手ぶらで来た人初めて見てびっくりしたことある。
    遅れそうだったからーとか言ってたけど、ごはん食べておやつ食べて子ども遊ばせてさんざんたのしんで帰って行った。多分もう呼ばない

    +145

    -13

  • 46. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:18 

    私も主と同じ。
    呼ぶ側でも家に来るのであれば予め茶菓子など用意するし、呼ばれる側でも必ず何かしら手土産持っていく。
    ない人は価値観も合わないし次回から呼ばない。

    +112

    -7

  • 47. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:28 

    独身一人暮らし同士で、よく行き来する友人はお互い手ぶらかな。
    家庭がある子の家にたまにお邪魔する時は、お茶菓子もってく。


    +124

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:28 

    >>35
    ガルちゃんとかでなく日本人なら常識だろうが。

    +21

    -15

  • 49. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:45 

    一緒に食べようとホールのケーキ買って、車で1時間かけて1人暮しの友達のおうちお邪魔して、一緒に食べよーて渡したのに一切出てこず、外食して結局お邪魔したしーてその子の分まで払ったことある。
    私は絶対持参する派。
    子供がいれば子供のおもちゃ(数百円程度の)とかも買ってく。
    旦那さん不在なら旦那さんの分のおやつも買ってく。

    +82

    -17

  • 50. 匿名 2020/03/28(土) 13:39:49 

    >>32
    びっくりですよね。しかも、私の目の前で自分の分のお茶は用意していて、私が持っていった手土産を食べていて、なんかもう呆れて連絡取ってません・・。

    +234

    -5

  • 51. 匿名 2020/03/28(土) 13:40:25 

    しょっちゅう行き来する相手なら手土産要らない

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/28(土) 13:40:39 

    >>2
    赤ちゃん産まれたから来てーと呼ばれて隣の県までケーキプラス出産祝い持って行ったらマウントレーニアとハッピーターンでもてなされた時ちょっとだけ寂しかった

    +90

    -107

  • 53. 匿名 2020/03/28(土) 13:41:00 

    自分は主と同じ様にしてるけど、相手がそうじゃなくても別に何も思わない

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/28(土) 13:41:19 

    こっちでも用意するから被るんだよね
    しかも商品価値の差があると気まずい

    こちらはデパ地下のケーキ
    相手はスーパーのお菓子とか

    私はスーパーのお菓子も好きだから気にしないけど
    相手のプライドとか考えちゃう

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2020/03/28(土) 13:41:52 

    東京ドームの近くに住んでた時、ライブまで2時間ちょっとあるからとか言って手ぶらで家に寄られたことならある。
    こっちは何も出さないわけにはいかず、ケーキとお茶出したんだけどね!
    無料のカフェがわりかよ!

    +108

    -2

  • 56. 匿名 2020/03/28(土) 13:41:55 

    割り勘文化と手土産文化で年齢層かなり高いと気づく

    +5

    -13

  • 57. 匿名 2020/03/28(土) 13:42:03 

    >>30
    小一時間くらいで帰るとしても、頻繁に行くなら少なくとも3回に1回くらいは何か持って行くよ。スーパーのお菓子とか調味料とかの食品でも。

    +69

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/28(土) 13:42:33 

    必ずそこそこの手土産持ってくる人だと、気軽に呼びづらいのもあるよね。
    友人は何回かに一度のペースで、手土産ですというよりは、美味しそうなもの見つけたから買ってきたよ〜ってスタンスで持ってきてくれるからありがたい。

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/28(土) 13:42:35 

    喜んでもらいたいから持っていくけど、相手のことは気にしないよ。
    主みたいになんで持ってこないの!?(怒)
    っていう人はヤダな。相手にマナー求める人ってちょっと難しい人多くない?
    正直面倒くさい。

    +70

    -30

  • 60. 匿名 2020/03/28(土) 13:44:12 

    自宅がBBQの開催地になることがよくあるけど、手土産持ってくる家と持ってこない家とある
    BBQ代割り勘すると結構お金かかるから手土産まで買ってたら費用かかりすぎるしあまり負担になってほしくないから気にしない
    でもたまに他の家に行く時も手ぶらなのかな?舐められてるのかな?って思うことがある

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/28(土) 13:44:20 

    >>2
    そういう気遣い期待しないからお茶も持参して行っちゃう

    +260

    -6

  • 62. 匿名 2020/03/28(土) 13:44:59 

    >>56
    割り勘は年齢関係なくない?割り勘文化は韓国にはないけど日本には普通にあるよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/28(土) 13:45:02 

    幼なじみの家に行く時は何も持って行かない。相手がそれをしても別に構わない。
    そういう関係だと一生の友達ではいられないと先生が言ってた。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/28(土) 13:46:03 

    >>1
    訪問する側でも、される側でも時々失礼な人っているよね。
    私は昔、突然電話きてシャワー浴びさせてくれと友達に頼まれて貸した時、手土産はコンビニの100円のアイス1つだった。
    また別の子に泊まらせてほしいと頼まれた時は迎えにも行ってあげて必要な物があれば今のうちに買ってとコンビニに寄ったけど、うちにはお茶の1本買わなかったよ、しばらくしてまた泊まらせてほしいと頼まれたけど当然断った、というか付き合い自体をやめた。
    どこまでも失礼な人っているんだなと思う事があるよ。

    +203

    -7

  • 65. 匿名 2020/03/28(土) 13:49:20 

    >>64
    突然来て「シャワー貸して」なんて言う人いるんだね!

    +141

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/28(土) 13:49:27 

    >>26
    私もこれ凄く悩む。気を使って言ってくれてるのか、持ってこられると困るのか、ダチョウ倶楽部の押すなよ押すなよ的なものなのか。

    私が要らないって言うときは本当に要らない。でもそれでも何かって言われたら飲み物って言うかも。

    +65

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/28(土) 13:49:42 

    持ってこいよとは思わないかも、、、

    家に来てもらう方が楽だし

    逆に手土産いただくの有難い

    ちょっと掃除しただけだから

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/28(土) 13:49:59 

    招かれた場合は持って行きます。
    友人のわんちゃんを預り友人宅までわんちゃんを届けに行ったんだけど他の友人から「○○手土産持ってこなくてさ~」と言われていたらしい。

    皆さんにお聞きしたいのですがこの場合手土産を持って行くのが正しかったのでしょうか?
    今後の為にも教えていただきたいです。

    +7

    -27

  • 69. 匿名 2020/03/28(土) 13:50:18 

    ママ友からお土産があるから取りに来てと言われ、私が出向いたのですが、お土産をもらうのにさすがに手ブラでは行けないと思って一応お菓子を買って持っていきました。
    皆さんならこういう時どうしますか?

    +1

    -19

  • 70. 匿名 2020/03/28(土) 13:50:31 

    手土産手土産言ってる人って自宅に人を呼ぶことを一大イベントのように思ってそう

    +26

    -19

  • 71. 匿名 2020/03/28(土) 13:51:56 

    >>69
    もってく

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:10 

    >>62
    ごめん説明不足すぎたね
    男性との割り勘を嫌がる文化って意味です

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:17 

    >>63
    「そういう関係でないと」だよね?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:27 

    >>58
    そういう時じゃないとなかなかデパ地下いかない私は結構手土産探すのが楽しかったりする美味しそうなのを見つけたってなるよ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:29 

    >>12
    この最中、可愛いね!

    +150

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:32 

    子ども二人連れて手ぶらで泊まりに来た人がいたなー
    用意していたお菓子食べ尽くして、晩ごはんと次の日の朝ごはん&昼ごはん食べたあと散々散らかして帰って行った

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:39 

    >>70
    友達少ない感じするよね

    +9

    -9

  • 78. 匿名 2020/03/28(土) 13:52:45 

    >>69
    持っていく。
    手土産用意して向かうことを思うと、お土産いらないなぁと思いつつ。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/28(土) 13:53:07 

    >>52
    産後なのにどんなのを期待したの?
    ケーキがあるからハッピーターンだけにしたのかもしれないよ。

    +117

    -29

  • 80. 匿名 2020/03/28(土) 13:53:19 

    >>64
    学生時代や20代の頃の話ならそこまで気づけないのかも

    +91

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/28(土) 13:54:29 

    前にも書いたかな
    もう友達でもないけど昔、家に呼びたがる友達がいたけど
    「〇〇のケーキはみんなが持ってくるからやめてね」って言われた時はなんだかなぁと思った
    〇〇はその子のうちの近所にある有名パティスリー

    交友関係が狭いから手土産がいるような友達は少ないです
    まずお招き自体あまりない
    あっても手土産いらない、持っていかない関係かな

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2020/03/28(土) 13:54:46 

    >>69
    なんで取りに来てなんだろう、、?
    ここで聞くって事はそんな仲良く無いだろうしめんどくさいからそのうち行くねで行かない

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/28(土) 13:55:01 

    >>26
    ありがた迷惑の方かな?
    単純にいらないし逆にこっちが行く時に何か持って行かなきゃ…てなるのが嫌なんじゃない

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2020/03/28(土) 13:55:18 

    祖父母と一緒に暮らすことになって(母と私も)
    新しいアパートに母の弟と嫁家族が初めて来たんだけど、土産なくてびっくりした。

    いきなり来て祖父母が座ってるソファーに二人でどんと座って祖父母を地べたに座らせた。

    帰った後祖父は
    「昔から変わってると思ってたけど、本当に変わってる人たちだ」と言ってた

    +66

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/28(土) 13:55:33 

    >>31
    弟さんが持っていかなくていいと言ったのかも?
    なぜ女性だけが責められるのか…それは女が気遣いするものって思い込んでるからだよ。

    +61

    -39

  • 86. 匿名 2020/03/28(土) 13:55:35 

    >>70
    県境の学校だったから他県の友人ばかりで距離が離れてる。
    気軽に行き来できないから、滅多にないことなので一大イベントだわ。
    色んな都合があるんじゃない?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/28(土) 13:56:27 

    >>68
    私なら友達やめますね

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/28(土) 13:57:13 

    >>26
    ありがた迷惑って言い方されちゃうと身も蓋もないけど、お返し考えるのも大変だし、外でランチできるぐらいの金額のもの持ってくる人もいるから気を使うよね。

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/28(土) 13:57:38 

    >>69
    お土産貰うのに手土産持って行くって何の罰ゲームだろうね

    +58

    -2

  • 90. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:04 

    >>1
    週3泊まりに来てた友達いたな。手土産なんてなんもない。
    平日も泊まってうちから職場行く。その子が生活に困ってたとかそんなことは一切なくただ仲良くてそうなってた。
    若かったし仲良かったからその時は何も思わなかったけど、今考えたら手土産のひとつくらいあってもいいよな…って思う(^_^;)

    +159

    -4

  • 91. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:28 

    こういうの気にする主みたいな人って貧乏で損得勘定がある人なんじゃないだろうか
    気にしたことない

    +7

    -15

  • 92. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:31 

    お菓子持って行ったらこんなに沢山ありがとう!と言われたけど返されてしまいました
    しかも2件
    子供お互いいるから結構な量持ったけど迷惑だったかな、、?

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:36 

    >>79
    そんな大変な中わざわざ呼ばなくて良いよー

    +59

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:39 

    >>2
    何の用事で行ったらそういうことになるんだろ

    +85

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/28(土) 13:58:54 

    >>74
    そうそう、結局手土産探しに行ってるのよ。
    でも、それを感じさせないように美味しいもの見つけたと言ってくれるのが粋だなと思ってます。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:06 

    元友達の家に遊びに行った時、お高めのお菓子詰め合わせ持ってった。

    その人の家で出されたのが、麦茶1杯だけ。

    行く前に「チーズケーキあるし、手ぶらで来てよ!」って言われたからチーズケーキ出してくれるもんだと思ったけど無し。

    テーブルのうえにあったお菓子も1人でボリボリ。

    私が持ってったお菓子も「これ好きなんだよね〜」って言いながら1人で食べてた。

    常識なさ過ぎて引いた。

    +119

    -2

  • 97. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:18 

    >>81
    ちょっとその人の気持ちわかるわ
    近所の甘ったるいだけで美味しくない菓子屋のケーキをよく貰うのでうんざりしてる

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:34 

    >>95
    いやー、どんな言い方してもわかるよ
    私は遠回しだからそういうのはいらない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/28(土) 14:01:29 

    手土産持たず義母宅に行く
    お茶も出さない義母

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/28(土) 14:01:38 

    >>68
    犬を預けた友人がお礼にとなにかしら準備するならわかるけど、預けた上に送り届けてもらって手土産まで要求するとか図々しい。と状況だけ読んだ全くの他人の私は思います。

    +118

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/28(土) 14:01:54 

    >>68
    68さんは間違ってない
    その友達が変だと思う

    +77

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/28(土) 14:02:22 

    >>49
    食事代まで出したのね。
    昼ごはんを家でふるまってもらって、お礼に夕飯代出すならわかるけど…モヤってるのにそこまで気を遣わなくてもって思っちゃった。

    +96

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/28(土) 14:02:23 

    昔の職場の先輩でうちに来た人が手ぶらできた。

    私が出したお菓子ボリボリたべて、帰りにあまったお菓子全部持って帰ってた。

    +43

    -3

  • 104. 匿名 2020/03/28(土) 14:02:54 

    >>98
    わかるわからないの問題じゃないんだけどなぁ。
    気配りの話だからわからない人に説明しても多分無駄だとは思う。
    似たような人種が友達になるわけだしね。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:03 

    >>79
    さすがにお茶くらい入れるかも
    単価だとマウントレーニアのが高いけど

    +41

    -5

  • 106. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:16 

    >>48
    日本人だけどめんどくさ

    +8

    -16

  • 107. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:33 

    幼稚園のママ友で集まるとみんなお菓子やジュースを持ち寄るけど、いつも手ぶらか食べかけのポテチとか持ってくるママがいる
    食べかけ持ってきた時はビックリした❗️

    +75

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:43 

    >>79
    赤ちゃん抱えておもてなし料理はハードル高いね
    じゃあなぜ招いた?って言われそうだけど友達なら大目に見てあげなよ

    +58

    -8

  • 109. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:46 

    >>104
    だからそんな気配りいらないって話

    +6

    -6

  • 110. 匿名 2020/03/28(土) 14:03:54 

    >>92
    大量のお菓子って?
    あげればいいってもんじゃないよ
    気を遣わせない程度の適量じゃないと迷惑

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/28(土) 14:04:15 

    私も絶対なしだが、違う人種もいる。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/28(土) 14:04:20 

    >>105
    マウントレーニアのほうが嬉しいけどな、

    +31

    -3

  • 113. 匿名 2020/03/28(土) 14:04:31 

    >>107
    ごめ
    家を建てたくて節約してるもんで協力して

    +2

    -28

  • 114. 匿名 2020/03/28(土) 14:04:44 

    私が結婚したとき初めて家に遊びに来た時も手土産なしで私の作ったランチご飯普通に食べてお礼も無し、うちに泊まりで飲み会して次の日お出かけしようって計画した時も手土産なし、私が料理とお酒も準備したのにタダで食べて飲んで泊まってったヤツいたわ。
    旦那にも申し訳なかったし、二度と呼ばない会わないって誓った。
    一緒に飲んでも1円まで割り勘するし、カラオケで自分しか飲んでないお酒代も割り勘してくるようなヤツだった。早く縁切ればよかった、あー思い出しても腹立つ!

    +71

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/28(土) 14:05:00 

    >>113
    んーダサい
    せこい

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/28(土) 14:05:02 

    私は、恐縮しちゃうからあまり洒落たもの持ってこられても困る(笑)
    カントリーマアムくらいがちょうどいいや。

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/28(土) 14:05:27 

    >>2
    お茶も出ないって・・・逆にどういう用事で行ったのか知りたい

    +290

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/28(土) 14:05:31 

    おまえにやる手土産買うびた一文が惜しい
    金持ちだけど

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2020/03/28(土) 14:06:10 

    >>109
    あなたの友達でもないのにそんなに必死に怒る意味がわからないけど、その機会があればそんな気遣いいらない。と、あなたはいえばいいんじゃないですかね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/28(土) 14:06:11 

    週1で行くオタク友達相手には手土産無しで行ってた。絶対ご飯買いに行くからその時多めに出すけど。
    他の友達にはデパ地下寄って何か手土産買っていく。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/28(土) 14:06:14 

    >>49
    旦那のおやつまでいらないよ
    私はそこまで気を使えますって思ってるのかもしれないけど

    +42

    -17

  • 122. 匿名 2020/03/28(土) 14:07:22 

    >>2
    悲しい

    でも、何で??とも思うわ。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/28(土) 14:07:31 

    学生時代からの友人とは、お互い結婚して子どもが出来てもお互い手ぶら。

    ママ友達とか、いわゆる少し距離のある関係なら絶対に持っていく。

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2020/03/28(土) 14:07:50 

    いつも手土産持参だと「こんなの、いいのにー」って言う実母。先日はバタバタしててたまたま手土産買い忘れて手ぶらで行ったら後日「菓子折のひとつも持ってこないで…」とかグチグチ言われてうっざ

    +74

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/28(土) 14:08:18 

    >>121
    横だけど
    ご家族の分まで私も買っていくわ。大家族だと困っちゃうけど2〜3個なら。

    +43

    -3

  • 126. 匿名 2020/03/28(土) 14:08:21 

    「手土産、もっていかないよー」と宣言してから、遊びに行きます

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2020/03/28(土) 14:08:29 

    手土産手土産うるさい家に何で人を呼ぶの?

    +33

    -11

  • 128. 匿名 2020/03/28(土) 14:09:28 

    >>119
    あなたの方が必死に見える

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2020/03/28(土) 14:09:40 

    >>73
    手土産を持って行く関係だと一生の友達ではいられないと言ってました。

    +8

    -10

  • 130. 匿名 2020/03/28(土) 14:09:47 

    >>97
    持ってこなきゃ文句
    もらっても文句
    何様だよ

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/28(土) 14:10:43 

    ガルは友達少ないしもう高齢でお互い気を遣わなきゃいけない距離のある関係だから手土産必須なんだろうね

    +7

    -8

  • 132. 匿名 2020/03/28(土) 14:11:38 

    >>131
    損得勘定が強い貧乏な人が多いんだと思う
    結婚式の祝儀とか読むと

    +6

    -8

  • 133. 匿名 2020/03/28(土) 14:11:53 

    >>1
    無に決まってる~~!!

    私も同期を家に泊めた時、てぶらで来られてほんとムカついた!!!
    こっちは寝る前に布団干して布団も敷いてあげてあげてごはんも手作りで作ってあげて
    本当に旅館なみにしてあげたのに・・・

    +125

    -11

  • 134. 匿名 2020/03/28(土) 14:12:34 

    >>129
    そうなんだよね、わかる

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2020/03/28(土) 14:12:34 

    >>130
    私は文句言ってないよ
    うちは付き合い多いからいちいち手土産要らない
    手土産にうるさいのは滅多に人が来ない家の人でしょ

    +3

    -13

  • 136. 匿名 2020/03/28(土) 14:13:19 

    >>135
    手土産にうるさいのは、世間をしらないんだよ、逆に。
    常に手土産もってく関係って、だるいじゃん
    そのだるさをまだわかってないんだよね

    +23

    -22

  • 137. 匿名 2020/03/28(土) 14:13:35 

    >>1
    主さんと同じ考えで呼ばれた場合は必ず何かしら持参するけど、自分ちに呼ぶ時は手ぶらでいいと言ってます。
    そのせいか一人暮らしが長かった独身時代は思い返すとかなり宿目的で友達や(その友達)が連泊しては色々家のもの使われたり、パーティーや集まりする時は必ず私んちって時期がありました。その際、車で送り迎えなどしてもお礼されることもなく、用意する食事などももちろん私持ち。

    これからは主さんみたいな人に出会い、無理なく互いを思いやれる関係を築けたらなと願います。

    +92

    -2

  • 138. 匿名 2020/03/28(土) 14:13:40 

    >>94
    >>117

    私が出産したので、「赤ちゃんみたい!連れてきて!」と向こうから言われたので行きました。


    +116

    -3

  • 139. 匿名 2020/03/28(土) 14:13:42 

    気にする、しない、は人によるよね
    微妙な人が持ってこないのはやっぱりモヤる
    微妙な人はおうちに呼んじゃダメだね

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/28(土) 14:14:00 

    >>116
    それでいいよね、気持ちだもの

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/28(土) 14:14:23 

    でもぶっちゃけ、デパ地価と言ってもそんな驚く様な美味しい物なんてない。
    カントリーマアムの方がよっぽど美味しいわって正直思うよ

    +4

    -16

  • 142. 匿名 2020/03/28(土) 14:14:36 

    >>52

    お友だちと52さんの気の使い方はアンバランスだもの
    そりゃあ不満が出るよ

    ●隣の県まで呼ばれてわざわざ出向く
    ●出産祝い
    ●ケーキ

    相手は●ハッピーターンと●飲み物だよね?

    友達同士なんだからいいじゃない?という人から見れば私のコメントはたくさんマイナスつくでしょうけど
    私は52さんの気持ちよーくわかるよ











    +103

    -24

  • 143. 匿名 2020/03/28(土) 14:14:48 

    >>50
    気が利かないにも程がありますね。
    きっと普段から色々抜けてる方なんだろうな~

    +111

    -1

  • 144. 匿名 2020/03/28(土) 14:16:33 

    >>130
    それで思い出したがうちの実家は本家に呼ばれた時の手土産によくシャトレーゼのアイス持って行ってたんだけど本家の叔母がこの家はいつも安物持ってきて・・みたいな事呟いてたの聞いてしまった事思い出した。
    幼心に叔母さんヒドイ!と思ったが、大人になってみたら料理でおもてなしされてるし確かに自分ならもっといいやつ?手土産にするなぁと思った。

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2020/03/28(土) 14:16:39 

    おうちじゃなくて、久しぶりに会う友達に会った時、
    手土産にクッキーくれたんだけど、これって普通なの?
    普通にランチいっただけなんだけど。普通のファミレスに…
    私そんなの用意してなくて赤っ恥かいたよ;;

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2020/03/28(土) 14:18:52 

    >>138
    来てほしいですよね…

    +160

    -2

  • 147. 匿名 2020/03/28(土) 14:19:15 

    うちに来てー!ってこっちから誘ったなら手土産いらないし、手土産の発想もないけど、友達からそっち行っていい?とか泊まりに行っていい?みたいに言われてたとかだったら手土産ないとあー・・ないんだって思うかも。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/28(土) 14:19:38 

    >>124
    いやー!うちのことかと思った。うちの実母もそうだよ。なんなのかね。ムカつくからわざとコロンとか持っていくことあるわ

    +18

    -2

  • 149. 匿名 2020/03/28(土) 14:21:02 

    >>36
    自宅にお邪魔しないなら持って行かないけど、顔見る程度でも自宅にお邪魔するなら持って行ってしまう
    長居しない場合はコンビニスイーツとかだけど

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2020/03/28(土) 14:21:05 

    >>142
    ありがとう
    分かってくれてスッキリした

    産まれてすぐじゃ無いし、休日なので旦那さんもいて寝巻きだったり色々な要因が重なって不公平感を感じたんだと思う
    おもてなし料理なんて全く期待してないよ‥

    でも本当に大好きな友達なら気にならないから、そこまでだったんだなと今改めて分かった

    +47

    -3

  • 151. 匿名 2020/03/28(土) 14:21:59 

    >>141
    それはないw

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2020/03/28(土) 14:22:22 

    >>136
    私の実母は人付き合い苦手で、手土産とか贈り物とか何にしようかずっと悩んで何種類も用意してその中から良いものを厳選するくらい念入りに選んでる
    人付き合い得意で交流の多い義母はパパッと適当に用意してさらっと人に渡してそこまで気負ってない
    頻繁に人が出入りするから手土産があるとかないとか気にしてない
    手土産に執着してる人ほど人付き合い少ないか下手な人なんじゃないかと思う

    +36

    -8

  • 153. 匿名 2020/03/28(土) 14:22:28 

    >>145
    たまにあげるのが好きな友達から(来る途中美味しそうなの見つけてー!とかで)もらう時があるけどその場合は気にしないでありがたくもらう。食事の割り勘の会計がハンパだったら多目に払う、次に会う機会や、旅行のお土産などでお返し出来たらいーなーくらい。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/28(土) 14:22:45 

    スーパーのお菓子なら寧ろもってこなくていい

    +3

    -11

  • 155. 匿名 2020/03/28(土) 14:22:52 

    >>1
    その感じからすると、最近主さんが手土産なしで家に訪問されたんだね

    自分が当たり前だと思っているマナーだから何か持ってこいよコノヤロー!ってなっちゃったのか

    +69

    -3

  • 156. 匿名 2020/03/28(土) 14:23:05 

    >>68
    友達がおかしい。でもそういう人存在するんですよね!

    私も、元々図々しい性格の友達がうちにご飯食べに手ぶらで来てご馳走し、疲れたと言うから帰りは1時間半かかるとこまで車で送ったんですが、その子が私の車の中にポーチを忘れて行き翌日届けるようお願いされ、また車で往復時間かけて行ったら手土産頼まれした。苦笑

    「次の日仕事で早いから」と言われほんとドア越しでポーチの受け渡しと土産を渡しただけ。私もその日も翌日も仕事だったんだけどな。

    +74

    -6

  • 157. 匿名 2020/03/28(土) 14:23:22 

    >>85
    横だけど自分なら持っていくと思う。
    だって夫になる人の兄夫婦の家に初めて訪問するんでしょ?
    もし夫になる人が
    「俺の兄貴んちに行くんだから気を使わなくても良いよ」と言っても、あちらには奥さんもいるんだし
    何かしら持ってくのが常識だと思うけど。

    +66

    -6

  • 158. 匿名 2020/03/28(土) 14:23:26 

    >>138
    えー赤ちゃん見たいって呼んどいてそれかい・・・じゃあ呼ぶなよって思うわ。

    +207

    -2

  • 159. 匿名 2020/03/28(土) 14:23:50 

    >>52
    「ぜひ来てね」の社交辞令を真に受けて行ったのなら相手の対応も仕方ないのか…

    でもこれは社交辞令じゃないでしょ!って誘い方を相手がしてきて、相手がリードして日にちとかも決めた上での訪問なら………コーヒーとハッピーターンだけのもてなししか出来ないくらいなら…何故呼んだ!?って思うのかもね…

    +62

    -4

  • 160. 匿名 2020/03/28(土) 14:25:39 

    手土産いらない派の私は少数派かな
    全部こちらで用意する
    保険やとか来たときも用意してる

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2020/03/28(土) 14:25:51 

    >>141
    わかる!
    それにさ、だいたいデパート自体がない土地だってあるんだよっっっと思います

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2020/03/28(土) 14:26:15 

    >>107
    そのママ友痩せてそう
    デブならポテチは開けたら一袋一気食いで余らせることできないからw

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2020/03/28(土) 14:26:38 

    昔からの馴染みで、家が近所とかで「ちょっと行くね!」ってなったとしても家にある適当なお菓子くらいは持ってく。

    お菓子がないなら、ちょこっと外で井戸端会議(はい、ど田舎です)

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/28(土) 14:26:58 

    >>151
    高いスウィーツって、あんま甘くない
    マァムのほうが美味しい

    +3

    -12

  • 165. 匿名 2020/03/28(土) 14:26:59 

    >>160
    保険やなら当たり前でしょw

    +0

    -6

  • 166. 匿名 2020/03/28(土) 14:27:19 

    >>113
    行かなきゃいいだけ

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/28(土) 14:28:14 

    >>164
    バカ舌?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/28(土) 14:28:19 

    産院が同じでママ友になった人がうちに来ることになった
    手ぶらで驚いた
    こっちはクッキーやコーヒー、お茶など出したけど
    赤ちゃんいると忙しいから、となりがちだけど、私は必ず手土産持参する
    このママとは自然解消した
    価値観違う

    +51

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/28(土) 14:28:28 

    >>164
    カントリーマアムは甘ったるくて香料たくさんだよね
    あなたが貧乏舌なんだと思う

    +11

    -4

  • 170. 匿名 2020/03/28(土) 14:28:41 

    態度にもよるよね。
    当たり前みたいにズカズカ上がり込んでこられたら、文句でる気持ちもわかるわ…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/28(土) 14:29:58 

    >>165
    そうなの?
    お茶だけだの人が多いと思ってた
    私はデパ地下まで買いに行く

    +1

    -7

  • 172. 匿名 2020/03/28(土) 14:31:21 

    スーパーのお菓子だすのは恥ずかしいんだよね
    デパ地下じゃなくても近所の和菓子や洋菓子やでいいと思う

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/28(土) 14:31:45 

    >>103
    持って帰るのはヤバイ(笑)

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/28(土) 14:32:22 

    >>85
    え、>>31ですがマイナスが多いのにビックリ。
    その女性は一人で我が家に挨拶に来たんですよ。
    (義弟は地方在住なので)
    それも是非お会いしたいと電話して来て…
    初めて兄夫婦の家で顔を合わせるのに
    手ブラっておかしくないですか?

    +126

    -18

  • 175. 匿名 2020/03/28(土) 14:33:36 

    >>174
    押しつけるものじゃないと思うよ
    年賀状なんて一度だすとずっと続けなきゃいけなくて迷惑になるし

    +20

    -35

  • 176. 匿名 2020/03/28(土) 14:34:44 

    >>168
    私は持ってく派だけど、相手が持って来なくてもそこまで気にしないから、ここのコメント見て驚いている。
    たった1回、お菓子持っていかなかっただけで、バッサリ切られちゃうこともあるんだね。気をつけないとなぁ、、

    +39

    -5

  • 177. 匿名 2020/03/28(土) 14:36:27 

    >>43
    「一緒に食べよう」 って言って出せばよかったかもねー。

    +51

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/28(土) 14:36:33 

    >>171
    出されたら強制的に食べなきゃいけなくなるから迷惑な場合もあるよ
    ダイエット中かもしれないしごはん食べてお腹一杯かもしれないし甘いもの苦手かもしれない
    お茶だけの方が無難だよ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/28(土) 14:36:44 

    >>152
    あーわかるかも…。
    私もお土産念入り派&コミュ障だわ。
    何持って行こうってそればかりにとらわれて、1時間近くデパ地下うろついてる時もある。

    +32

    -2

  • 180. 匿名 2020/03/28(土) 14:36:48 

    ちょっと系統が違うかもだけど…
    一人暮らししてる時にあまり仲良くないA子に数日泊めてと言われ、結局1週間居られて食費や衣類もほんと好き勝手に使われかなりストレスだったから2人でいたくないと思い最終日は共通の友達B子にも来てもらったんだけど、B子が私にと持ってきてくれた手土産のクッキーをA子が開けて食べ出し、B子が止めたら、「はっ?私お客さんだから食べていいよね?」と言ってクッキーを食べ続けた。他にもたくさん信じられない出来事があったけど、あの時に引いた気持ちはなかなか忘れられない。

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/28(土) 14:37:31 

    自分がおいでと招待したのならまぁ仕方ないかなと思うけど、勝手に押しかけてきて手土産なしならちょっと見る目変わるね。

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/28(土) 14:38:51 

    >>175
    親戚なんだから当たり前でしょうに…
    どんだけ社会性がないの…

    +15

    -10

  • 183. 匿名 2020/03/28(土) 14:39:32 

    >>1
    私も別に持ってこいよとは思わない

    普段からお互い様だしその時に持ってこなかったからって別に何も、、

    +71

    -3

  • 184. 匿名 2020/03/28(土) 14:40:53 

    >>127
    私の周りだと家に来たがる人ほど勝手気ままにくつろぎ汚しまくる距離なし
    こっちがぜひにと誘うのは親しき仲にも礼儀ありがちゃんと身についている人

    前者は高確率で手ぶら

    +18

    -3

  • 185. 匿名 2020/03/28(土) 14:40:59 

    義母がアポなしでやってきた時の手土産は甘納豆でした…

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2020/03/28(土) 14:41:21 

    >>64
    利用されてる感がムカつくね!

    +39

    -3

  • 187. 匿名 2020/03/28(土) 14:41:23 

    >>174
    ずっと怒ってるほどのことでもないなってことだと思う。
    他のエピソード見てるともっと強者がいるし(笑)

    +20

    -20

  • 188. 匿名 2020/03/28(土) 14:43:55 

    >>1
    私ももうなくていいかな。家来るたびケーキやらビールひとケースとか持っていったら関係が持たない。ケチな義父が知り合いに対してそう言ってたな。自分は市役所の集まりに出た弁当をあたかも自分が買ったのようにわたしてくるくせに

    +54

    -5

  • 189. 匿名 2020/03/28(土) 14:44:28 

    >>138
    それは行かなくていいよ

    +158

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/28(土) 14:45:27 

    >>138
    私なら手土産うんぬんじゃなくて、はじめから断るかな。

    +158

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/28(土) 14:46:09 

    >>187
    怒ってるんでなく何なんだろう?と疑問だったんです。
    ただ私の考えはここでは通用しないのは解りました。
    退散します。

    +4

    -7

  • 192. 匿名 2020/03/28(土) 14:46:48 

    大親友、実家以外は持っていくけど、こういうのがめんどくさくて基本的にはお邪魔しないし、招かない。外で会うのが1番気楽

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/28(土) 14:47:19 

    >>164
    さすがにマァムよりヨックモックだわ!
    どっちも手土産なら困るけど!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/28(土) 14:48:52 

    >>184
    是非にと来て欲しい人がこの世に1人もいないわ

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2020/03/28(土) 14:48:55 

    >>2
    日持ちがしないものを手土産にするのも常識ないと言われるけどね。もう何が常識で常識がないのか分からないよね。
    私は相手が何も持って来なくても、来てくれただけで交通費もかかっただろうなとおもうし、何も感じないわ

    +186

    -10

  • 196. 匿名 2020/03/28(土) 14:53:42 

    >>174
    普通は初対面は手土産もって弟と二人で訪問するものだよね
    一人で行ける所が凄いなと思ったし、一人で挨拶に行かせる弟の方も非常識に感じた
    まだ若くて怖いもの知らずの常識知らずだったんじゃない?

    +123

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/28(土) 14:54:14 

    仲いい度合いによる。
    週3あう友達いるけどいちいち手土産なんて持ってかない。お互い家にあるもの勝手に食べるし飲んでる。
    手土産持って行くのは本当は気の休めない相手だよ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/28(土) 14:55:03 

    >>182
    あなたみたいな面倒な人が親戚にいたら嫌だわ
    昭和のおばあさんですか

    +10

    -8

  • 199. 匿名 2020/03/28(土) 14:55:25 

    >>185
    義母義母してるね

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2020/03/28(土) 14:56:07 

    >>34
    来る気満々って事だよね
    引くわー!!

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/28(土) 14:56:13 

    >>178
    私は必ず持ち帰れる袋に入ったものにしてる
    いらなければ帰って誰かにあげられるだろうし

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2020/03/28(土) 14:56:19 

    >>182
    気持ちは分かるけど時代はうつろいでいるよ

    +11

    -4

  • 203. 匿名 2020/03/28(土) 14:56:57 

    >>162
    確かにそのママ痩せてます
    ビニール袋に煎った大豆みたいなの入れて持ってきたこともありました(誰も食べなかった)

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2020/03/28(土) 14:57:33 

    >>182みたいな義母だったらアウトだよね
    息子がいないことを祈る

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2020/03/28(土) 14:58:07 

    まったく気にしない。
    逆に毎回持ってこられても困る。

    車出すにしても、出したいなって思う相手にしか出さないから、飲み物もいらない。
    数百円なんて自分で出すし、自分があまり人の車に乗るのが好きじゃないから、乗って乗って!ってなる。

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2020/03/28(土) 14:58:36 

    >>201
    それは無くてもいいと思う
    保険やなんてお金でつながってる関係だし

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/28(土) 15:01:51 

    >>194
    君は立派なガルちゃんだ
    毒親育ち、友達ゼロ、生涯独身、妬みひがみが趣味の
    ガルちゃんモデルw

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2020/03/28(土) 15:04:17 

    >>127
    呼ばなくても来る事ない?
    あ、ないのか
    友達いなそうだもんねw

    +9

    -5

  • 209. 匿名 2020/03/28(土) 15:06:02 

    >>131
    若い人は常識ないって自白してんの?

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2020/03/28(土) 15:07:08 

    >>99
    どっちもどっち。お似合いの嫁姑じゃん笑

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/28(土) 15:08:36 

    >>209
    若いとラフな付き合いできるけど、年齢上がると友達間でも常識や気遣いが必要になって関係性変わるよね?

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/28(土) 15:09:53 

    >>152
    極端な意見だわ。
    交流多くても相手に物あげるの好きな人いるでしょ。
    小さなものだけど気持ちだから。
    勿論外で会う時は何もやらないけど。

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2020/03/28(土) 15:12:02 

    我が家で仕事仲間呼んで飲み会すること多いんだけど、1人だけ絶対になにも持ってこない人がいるw
    周りがいろんなもの買ってきてるのに、すごいメンタルだなと思ってみてる

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2020/03/28(土) 15:14:23 

    持っていく派だけど、御値段高い物持ってこられると正直迷惑かな
    好きでもない高い物持ってこられて、同じくらいの値段の物持っていかないかんのはちょっと…

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2020/03/28(土) 15:14:30 

    別に迷惑をかけないマナーの類は人に押しつけるものではないと思ってる

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/03/28(土) 15:14:32 

    手土産に期待する訳じゃないけど、自分の感性と合わない人だと判断する。
    人を家に招くに当たって掃除したり、お茶菓子用意したり、帰った後も片付けたりするけど、手土産ってそのお礼みたいなものだと思ってる。
    だから持ってこいとは言わないけど、そういう礼儀作法の教育がされてないご家庭で育ったんだなと思う。
    そういう人は何かしら他の部分でも合わなかったりするから自然と疎遠になる。

    +37

    -3

  • 217. 匿名 2020/03/28(土) 15:15:09 

    >>198
    こっちもあなたみたいな非常識な人間は勘弁だわ。
    孤独な引きこもりは、人付き合いが恐怖なんだろうね。

    +9

    -6

  • 218. 匿名 2020/03/28(土) 15:16:43 

    >>216
    慌てて掃除しないといけないほど散らかってるの?

    +4

    -20

  • 219. 匿名 2020/03/28(土) 15:16:49 

    >>216
    そういう家庭で育っても、関係性や相手を気遣うからこそやめる場合もあるよ
    時代も違うし考え方も個人差があるからね

    +6

    -7

  • 220. 匿名 2020/03/28(土) 15:17:03 

    年配者と若者の意見は違うんだろうね。
    でも年配者の息子に嫁に行くのが、
    そんな若い子なんだから
    お互いに上手くやらないとね。

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2020/03/28(土) 15:17:18 

    >>217
    おばあさん落ち着いてw

    +5

    -9

  • 222. 匿名 2020/03/28(土) 15:18:11 

    手土産いらない
    ケーキとかシュークリームとかクッキーとかいらないんだよ
    手土産ヒステリーの人はそんなもの欲しいの?

    +17

    -10

  • 223. 匿名 2020/03/28(土) 15:18:18 

    >>220
    嫁に行くとかふるっ!
    マジで昭和一桁生まれなのでは
    気持ち悪いよ

    +1

    -8

  • 224. 匿名 2020/03/28(土) 15:19:25 

    >>216
    いつでも人を招けるくらい掃除することは教育されなかったの?

    +0

    -16

  • 225. 匿名 2020/03/28(土) 15:19:40 

    欲しそうな人には渡す、もう会わない。夫のケチな従兄妹、お祝いあげたらその内祝いは冷凍の人から貰った鹿肉だった。4切れくらいビニール袋にくるんであって、この前はありがとうねーと腐った鹿児島の紫芋と渡された。そういうちょっとでも得してやろうみたいなの分かるよね

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2020/03/28(土) 15:23:25 

    >>218
    そういう意味じゃないでしょ。
    普段から掃除してても、お客さんが来る時はもっと気合を入れて掃除するって意味でしょ。

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2020/03/28(土) 15:28:36 

    手土産とか持ってこられても困る

    +3

    -6

  • 228. 匿名 2020/03/28(土) 15:29:03 

    >>226
    普段散らかしてるくせに見栄っ張りなんだね
    見栄っ張りな人は手土産で無駄に張り切って恩着せがましく、人の手土産を品評してケチつける付き合いづらいタイプ

    +1

    -16

  • 229. 匿名 2020/03/28(土) 15:30:11 

    >>31の身内が不憫すぎる…。

    +22

    -10

  • 230. 匿名 2020/03/28(土) 15:33:33 

    >>31
    嫁に一人で挨拶に行かせる弟については何も思わないの?
    普通なら弟も一緒に挨拶して嫁を紹介して嫁をフォローする役割でしょう

    +122

    -1

  • 231. 匿名 2020/03/28(土) 15:37:33 

    >>209
    大学生だったら仲のいい友達の家に行くたびにお土産なんて持って行かないよね

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/28(土) 15:38:36 

    ちょいトピずれかも。
    私も相手の自宅に行くなら手土産は持っていく派なんだけど、買っていったものを口に合わないから持って帰らない?って言われたことがありそれからは外で会うようにしてる。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/28(土) 15:39:09 

    >>2
    手伝いに行って水一杯でなかったことあるわ
    行き帰り電車賃と帰り道での缶コーヒー代
    その後も色々あってもうお付き合いないけど

    +136

    -2

  • 234. 匿名 2020/03/28(土) 15:43:28 

    ケーキを持ってきてくれた友人が、「一緒に食べよー」ってわざわざ言ってきた。
    非常識じゃないんだから言われなくても出すよ…

    +1

    -29

  • 235. 匿名 2020/03/28(土) 15:45:20 

    >>234
    別に出さなくても非常識じゃないよ

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/28(土) 15:49:08 

    多分マナーを押しつける人は育ちが悪い貧乏なんだと思う
    臨機応変にとか、寛容といった心がない

    +7

    -8

  • 237. 匿名 2020/03/28(土) 15:49:52 

    >>228
    え、なんなんこの人…

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2020/03/28(土) 15:51:23 

    自分は持っていく派だけど、持ってこない人にとやかく言わないし何も思わない。
    持ってきてくれたら有難く頂くけど。
    あまりに気を遣わせたら、そこまで気を遣わなくていいのにって恐縮する。

    気を遣わないで〜って言いながら、もし持ってこなかったら悪口言う人もガルちゃんにはいそうだw

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2020/03/28(土) 15:54:44 

    手土産って持ってきてくれた人と食べるのが「普通」なの?
    自宅で用意してたもの出して一緒に食べるのはケチ?貰ったものを出すのは失礼だと思ってました🤔
    友達に「私が持ってきたものは家族で食べるの?一緒に食べようと思ってきたのに…」と言われてえ?となりました。

    +21

    -2

  • 240. 匿名 2020/03/28(土) 15:56:06 

    >>234
    あー、でもそれは気を使わせまいとして言ったのかもしれないよ、「自分が食べたかっただけだからー」みたいな体で出した方が気楽かな、みたいな。

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2020/03/28(土) 15:57:43 

    >>238
    分かる
    なくても全然いいし、
    こっちも気を使わずお茶だけ出す
    正直家に来てもらうのにそんなに礼儀なんていらないし、手土産ないと嫌な人はまず家にあげないw

    +9

    -3

  • 242. 匿名 2020/03/28(土) 16:00:01 

    >>239
    わかる!私もそういう家庭で育ったから、頂いたものをすぐ開けることに抵抗あった!でも最近は頂いた物見て判断してるよ、生菓子が人数分とかなら「これは今出すほうがいいやつだな」みたいな。

    +14

    -3

  • 243. 匿名 2020/03/28(土) 16:01:05 

    >>26
    仲のいい相手なら本当にいらないし本気で言う。そもそも友人ならスーパーやコンビニのお菓子は食べないとかそういうことも知ってるわけだし。
    ほぼ付き合いのない人なら、一般的に無難とされてるものを持っていく。

    +28

    -2

  • 244. 匿名 2020/03/28(土) 16:01:11 

    前にガルちゃんで来客用のカップを晒したら、こんなカップだされたら緊張して飲めないと言われた
    でも嬉しいと言ってくれる人もいた
    もてなし方も感じ方も人それぞれだから何が正しいというのはないと思う

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2020/03/28(土) 16:02:48 

    >>234
    マナーとしては、お持たせは本来は失礼なんだよ。気を遣ってくれる、いい友達じゃないか。

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2020/03/28(土) 16:04:13 

    >>244
    なんかドヤ顔でティーカップ晒したのが想像つくw

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2020/03/28(土) 16:04:26 

    遠方の友達の家に行くのも手土産必要ですか?人の家に行くときは必ず持参するけど、もし交通費をかけて、電車にのり、体力使って時間をかけて行って、手ぶらできて非常識と言われたらすごく辛いと思う。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/28(土) 16:07:55 

    ちょっとトピずれだけど、大学時代みんなで『遠出しよう!』となって運転交代したり駐車場&ガソリン代みんな負担したのに、それらを一切せずに後ろにどかっと座ったままのやついたわ。
    そいつはほんと自己中で、周りに次々縁を切られていた…わたしも社会人になってすぐ縁切った。

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/28(土) 16:08:33 

    常識と思って持ってく。
    でも正直子持ちの友達に外出られないからって家指定されたのに毎回持ってくのもやもやする...
    いつも悪いから次からは手土産いらないからねー!って一言言ってくれる子は気遣いできるなあと思う。そしたらお茶とか頂くし相手が遠慮しないでいいくらいのちょっとしたものを買ってく。

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/28(土) 16:10:57 

    >>249
    手土産は絶対!って自分ルールに縛られてる人ほど不満が多いよねw
    柔軟性がない

    +2

    -6

  • 251. 匿名 2020/03/28(土) 16:11:58 

    あらびき団の、みちゃこと、セーラー服でピアノ弾いて歌うおじさん。
    他にもいるけど、テレビに出してギリギリアウトの人がいっぱいいて、好きだった。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2020/03/28(土) 16:12:26 

    >>251
    トピ間違えました(笑)

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/28(土) 16:12:53 

    どんなに親しい関係、親戚でも持って行くよ!
    幼い頃の家庭環境って影響しているんじゃないかな?親が手土産持って行かない環境だと子供も当たり前のようになり持って行かないと思うな。
    私は必ず親しい友人、兄弟、親戚でも持って行くよ。

    +25

    -2

  • 254. 匿名 2020/03/28(土) 16:13:01 

    新築の家に来た義父と夫の兄弟(33歳)
    手ぶらだったので驚きました

    +21

    -2

  • 255. 匿名 2020/03/28(土) 16:13:27 

    何も持ってこず、時間より大幅に送れた上に、ただひたすら食べて持ってきた自分の飲みかけペットボトルを平然と置いて行った人。遅れた理由がエステ行ってたから。笑っちゃいましたー、いやなら来なくていいんだけど、、メンバーに入ってるから仕方なくだけど、もう来なくていいと思った。

    +20

    -2

  • 256. 匿名 2020/03/28(土) 16:18:16 

    手土産必ずしてるとドヤられても困る
    いらないのに

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2020/03/28(土) 16:19:47 

    相手と内容による
    向こうから家に来てほしいって言われたら持って行かない
    こっちから行きたいって言ったら持って行く
    仲良い人なら一緒に買い物するかな

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2020/03/28(土) 16:23:21 

    >>218
    わざとなのか天然なのかこういう論点ずらしする人っているよね
    めんどくさ

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2020/03/28(土) 16:25:13 

    >>223
    ギャースカ喚かなくていいから。
    結婚なんてあんたには無縁なんだからw

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2020/03/28(土) 16:28:55 

    >>234

    私もいいお友達だと思った。
    別にあなたのこと非常識な人だと思ってるわけじゃないんじゃない?
    こんな風に解釈する人もいるんだって逆にびっくり。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/28(土) 16:29:31 

    すごい荒れてるトピ。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2020/03/28(土) 16:32:53 

    >>258
    いつも掃除して綺麗な家なら人を招くのにそんなに手間にならないよ

    +1

    -10

  • 263. 匿名 2020/03/28(土) 16:33:02 

    >>48
    日本人だけどそんな常識ごりごりの人の所は嫌だ。
    お高い物でないと文句言うお宅も二度と行かない。

    +14

    -5

  • 264. 匿名 2020/03/28(土) 16:33:28 

    >>1

    私も基本的には持参するけど、

    『自分の用事のために何度も私を自宅に呼びつけてお礼もしない友人の家』

    にはむしろ何も持参しなかったし、もっと言えば交通費と時給を払って欲しいとすら思ってた。

    JRで片道1時間を超える乗車時間で、交通費は片道1,000円。(往復2,000円)

    オマケに友人は自分の車を持ってるけど『駅から歩いてきてね☆』だから、駅から友人が住んでるアパートまで片道20分歩く。

    で、着いたら着いたで友人は小さいアパート(○○荘)にお母さん、お婆ちゃんと住んでる上に『私の家族、いい人でしょ?』って感じだからお母さんやお婆ちゃんとガッツリ関わらせられるし、お母さんとお婆ちゃんも私と友人が話してたら割り込んで参加してきたり。

    ちなみに友人は甘やかされて育ったタイプの一人っ子で、お母さんやお婆ちゃんといい年齢になっても超絶ベッタリだった。

    友人は『自分の恋バナを聞いてほしい』『パソコンの操作を教えてほしい』みたいに何かあるたびに自分で動かず私を自宅に呼んできた。

    交通費も移動時間も手間もバカにならないし、こっちが明らかに損してるから意地でも『手土産』なんて渡さなかったよ、むしろ貰いたいぐらいだし。

    私が出産して忙しくなっても自分の都合で私を呼び出してきたから、『正直、時間もお金もキツイよ。せめてそっちも中間地点まで来ない?』って言ったら『えっ…じゃぁ、いいわ。』だって。

    『移動するの面倒だし交通費もかかるし』って。

    じゃぁ、逆にうちの実家にでも遊びに来る?ってカマかけて聞いたら、『家族がいると気を使うからいいわ』だって。

    バカじゃね?もう縁切ったけど。

    +106

    -14

  • 265. 匿名 2020/03/28(土) 16:34:40 

    友達の家に行った時みんなで手土産の話してたのに買ってこなかった子がいる。駅着いてから買おうと思ってとか言ってたわりに、時間ぴったりくらいに来て、家主にいらないって言われてそのまま何も買わなかった。

    その後その図々しい子の家に行った時は持ってった物その場で出してほしくて、家族の人数と訪問した人数+αくらい持ってってたけど出してくれなかった。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/28(土) 16:34:53 

    >>254
    新築祝いや援助はしてもらったの?
    私だったら手土産無くてもいい

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/28(土) 16:35:41 

    訪問客があるだけでそれ相応の準備はどこの家でも少なからず発生する
    その労力を慮る能力も自分の図々しさを恥じることもなく
    他人の優しさや気遣いを当たり前に搾取するだけの愚鈍な>>228みたいなタイプよりはよっぽどまともだと思うけどね

    +14

    -2

  • 268. 匿名 2020/03/28(土) 16:36:38 

    >>263
    そういう人は家に人が寄り付かないし嫌われてるよ
    手土産命のガル民てそもそも友達いない人や人間嫌いが多い所からもお察し

    +9

    -7

  • 269. 匿名 2020/03/28(土) 16:38:00 

    >>262
    だからそういう事じゃないと…日本語なのに通じない?

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2020/03/28(土) 16:38:52 

    >>267
    いつ人が来ても恥ずかしくないように普段から家の掃除ちゃんとしようね
    手土産より大事なことだよ

    +3

    -15

  • 271. 匿名 2020/03/28(土) 16:40:17 

    手ぶらの人にはお茶菓子とかださないな。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/03/28(土) 16:40:45 

    結婚したばかりの頃、学生時代の友達が2人して私の新居を見にきた。
    夫にも紹介したけど、2人とも手ぶらで来て私の方が恥ずかしかった。
    しかもその2人、いつまでも帰らなくて結局泊まった!お風呂入ってパジャマ貸してお布団用意して、次の日 朝ごはん食べて。いいかげん帰って欲しいと思ったけど「ねぇ〇〇ちゃんも呼ぼうよ!」とか言い出し、さらに人数増えて同窓会状態。

    お前の友達、非常識だな!って後で夫に怒られた。当たり前だよね。
    でもきっと向こうはこんなことすっかり忘れて、ガルちゃんなんかにも常識人みたいな顔して書き込んでるんだろうな。

    アンタらの事だよ!!

    +39

    -2

  • 273. 匿名 2020/03/28(土) 16:40:58 

    友達と普段遊ぶ時は車出しても気にしないけど、結婚式の帰り二時間半の距離送っていったのに、何のお礼も無しなのはモヤモヤした。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/28(土) 16:41:06 

    自分は手土産いらない、全部の人にじゃあないけど持って行かない。
    持って行く手土産はその場でのお茶請けやオヤツになる様なものを。
    良いのを持って行っても影で愚痴られるのも面倒臭いし、持って来るのが当たり前も面倒臭い。
    だから出来るだけ手土産無し派の人と付き合います。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/28(土) 16:41:49 

    >>267
    普段から綺麗にしてると急な来客にも慌てなくて済むよ
    汚部屋住みには想像つかないだろうけど

    +2

    -11

  • 276. 匿名 2020/03/28(土) 16:41:55 

    >>266
    援助や新築祝い、全くありません

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/03/28(土) 16:42:16 

    用事で6人ぐらいが
    一人の家に集まった時に
    3人がシュークリームだったことがあって
    その人の冷蔵庫がシュークリームだらけになった

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2020/03/28(土) 16:44:00 

    >>272
    20代の頃の話でしょ?
    若気のいたりなんだから許してあげなよ

    +3

    -13

  • 279. 匿名 2020/03/28(土) 16:45:03 

    >>261
    ね、荒れる要素ない気がして覗いたのにビックリw

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2020/03/28(土) 16:51:29 

    手ぶらで押しかける勢が大暴れしてるのかな
    これから一人暮らしする若人たちには参考にしてほしくないトピ

    +14

    -3

  • 281. 匿名 2020/03/28(土) 16:51:44 

    ここ見ると手土産は相手への思いやりや心遣いではなく
    自分が非常識と思われたくないから必死で手土産で保険かけてる感じだね

    +11

    -11

  • 282. 匿名 2020/03/28(土) 16:53:05 

    >>121
    プリンとか1個くらい買ってくわ笑
    ケチなんだね
    私の友達も買ってきてくれるよ
    顔見知りだし。

    +9

    -7

  • 283. 匿名 2020/03/28(土) 16:54:51 

    手土産に固執する人は他人の手土産にも厳しい

    +7

    -9

  • 284. 匿名 2020/03/28(土) 16:56:51 

    >>241
    そうそう、そもそも手土産がないと来て欲しくない人には、最初から来て欲しくない。
    私は誰か来たらケーキ出すよー。
    自分が食べたいからなんだけどね。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2020/03/28(土) 16:56:59 

    >>272
    あなたが友達の中で結婚するのが早くてまだ若くて学生ノリを引きずってたってだけだと思うわ
    30代ならさすがに友達もそういうことはしないだろうし
    それをいつまでもネチネチ引きずる方が面倒くさい

    +8

    -5

  • 286. 匿名 2020/03/28(土) 16:57:36 

    >>250
    がるちゃんってやたらルールに厳しい人多いよね
    もっと柔軟な人付き合いできんのかね
    仲良い友達でも上司の家訪問するレベルのマナーじゃないとみたいな人が多い
    ほどほどって難しいからルールガチガチのが安心できるのは分かるけどさ

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2020/03/28(土) 16:58:54 

    >>281
    身についたマナーだからやってるだけ
    あなたの考えは捻くれすぎ
    それか手土産持っていかないことをどうにか正当化したいの?

    +14

    -4

  • 288. 匿名 2020/03/28(土) 16:59:30 

    もうそこまで厳しくするなら外で会ったほうがお互い楽じゃない?みたいな人が結構いるw

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/28(土) 16:59:50 

    >>287
    手土産ある方が負担かけることもあるんだよ

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2020/03/28(土) 16:59:51 

    中学の大親友の家に泊まりに行った時、
    手ぶらで行ってしまって
    もう1人違う友達も来たんだけど
    その子はちゃんと持ってきてた。
    どんなに親しくても、大人になったら
    こういう気遣いが必要なんだと思った。
    それ以来誰かの家にお邪魔する時は
    ほぼ何かしら持っていく。

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/28(土) 17:01:14 

    >>281
    ごめん私そんな感じかもw
    喜んでくれるかなとかも考えながら選ぶけど、
    一番の理由は非常識と思われたくないからだよw

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2020/03/28(土) 17:01:18 

    家にお邪魔する時には手土産持ってくよ
    そういう時はその場でそれを出してくれる事が多いから気を遣わせないようにそれも考えて準備する
    小さい頃にそうするんだよって教えてくれた婆ちゃんに感謝してる!
    でも自分はするけど相手には求めないかな。私はね!
    私もするからあなたもしてねって気持ちで用意してる訳じゃないしね。
    してくれたら勿論感謝する!

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2020/03/28(土) 17:02:44 

    >>203
    それは健康的な意味で痩せてるのか、お金がないから食べれないのか気になる。豆のチョイスもどっち?着てる服とか家とかはお金なさそうなの?

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2020/03/28(土) 17:06:58 

    被害者と加害者が混在してやり合ってる感じ。どちらの意見も興味深い。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2020/03/28(土) 17:07:48 

    >>289
    100対0じゃないといけないの?それこそ極端じゃない?
    毎回有名パティスリーのお高いスイーツ持ってくわけじゃない
    コンビニで調達することもある
    相手との関係性やつき合いの度合いでバランスをとってるのでご心配なく

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2020/03/28(土) 17:08:47 

    >>41
    行く方が時間もかかるしね。
    友達なら、お互い行き来するか、中間地点で会うのが平等じゃない?
    お茶も出さないのに毎回呼ぶ友達いたよ。
    手土産目当てだと気づいて縁切った。

    +82

    -1

  • 297. 匿名 2020/03/28(土) 17:11:00 

    そもそも家に呼ばれるのが面倒くさい。
    手ぶらで行くわけにもいかないし、大して美味しくもない手料理を有難がって食べなきゃいけないし、行きも帰りも不便だし。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2020/03/28(土) 17:11:23 

    >>291
    あなたは正直だね!

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/28(土) 17:11:39 

    >>290
    その子はきっとお母さんが持って行きなさいと用意しておいたか、普段からそういうお家で育った子なのでしょうね。
    でもそれを見て気をつけようと思ったあなたは中学生なのにえらいと思います。

    普通はボーっとみて終わる。

    +17

    -1

  • 300. 匿名 2020/03/28(土) 17:13:13 

    >>293
    いかにも手土産にこだわる人っぽいw
    手土産ひとつで相手のこと詮索して批評するねちっこい性格

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/03/28(土) 17:13:21 

    私は車出す方だったけど毎回乗せてる女友達(だった)がガソリン代半分だけしかださなかったな。
    2.3時間わたしが運転なのに。。
    サッカーハマってるからって千葉まで運転したのに何もなかったり少しの距離ならガソリン払わなかったよ。
    100円のお団子かって車出してくれたから奢るよ!って言われた時は育ちを疑ったよね。やっぱりね。と。
    そのくせ男と自分の欲望には金使うような人だったよ。
    初対面の人に大学どこ?って聞くような女だからガソリン代なんて払うわけないよね〜。
    二度と会いたくないです。

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2020/03/28(土) 17:14:31 

    逆に一緒に食べようよ!って持ってったスイーツが出されず、代わりにポッキーとかポテチ出されて買ってったものは結局出されず解散したことは結構ある。友達の子供が「○○ちゃん(私)が持ってきたケーキ食べたい」って言ってもスルーだった。

    +21

    -2

  • 303. 匿名 2020/03/28(土) 17:15:01 

    >>29
    このコメにマイナスついてるのが信じられないわ

    +21

    -4

  • 304. 匿名 2020/03/28(土) 17:15:21 

    手土産って言ってもデパ地下で買ったら1500〜2000円くらいはするし、そのくらい出すならカフェで好きなもの食べた方がいいって思っちゃうから、家には呼ばないし行かない。

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/28(土) 17:15:47 

    >>281
    まー相手への思いやりや心遣いを現すものとしての手土産だからね。大事な人に思いやりがない人とは思われたくないっしょ

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2020/03/28(土) 17:18:07 

    >>301
    ガソリン代気にしない人って車乗らない人が多くない?うちの義母もそんな感じでお友達の車にいつも乗せてもらってるみたいでヒヤヒヤする
    乗せるほうからしたら足にしてるだけやんって感じてしまうよねぇー…

    +11

    -5

  • 307. 匿名 2020/03/28(土) 17:18:28 

    私は持っていくのだけど、でもそうするとお返しがあるからそれがしんどい。
    お菓子とか食べないから、お返しでもらったり、うち来たときに渡されるととても迷惑。人にあげるけど…

    +1

    -7

  • 308. 匿名 2020/03/28(土) 17:19:03 

    >>256
    手土産持ってきたくらいでドヤる人いるの?見たことないわ…

    +12

    -2

  • 309. 匿名 2020/03/28(土) 17:19:19 

    >>304
    毎回1500~2000円も出してたら関係続かないよ
    相手との関係続けたいと思ってたら手土産にお金をかけすぎない

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2020/03/28(土) 17:19:43 

    招かれた側の時の話だけど、約束してたから時間通りにインターホン押したら玄関で「ごめん子供が熱出て無理になったわ」って言われてじゃあ連絡してよ!って内心イラッとしたけどお大事に〜って帰ろうとしたら「その袋は何?お菓子ならもらう」って掴まれて、呆気にとられて手を離しちゃったらドア閉められたwそれまでお茶とお菓子を用意してもてなしてくれる人で信頼してたからビックリした。周りに広めたった。

    +35

    -1

  • 311. 匿名 2020/03/28(土) 17:19:56 

    >>307
    手土産貰う方も同じ気持ちだよ
    お返ししなきゃいけない、いらないのにって

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2020/03/28(土) 17:20:15 



    こいつは常識ないんだと思ってしまう。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/28(土) 17:20:30 

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/28(土) 17:21:14 

    >>310
    周りに広めたって性格悪!

    +4

    -25

  • 315. 匿名 2020/03/28(土) 17:21:58 

    >>311
    手土産のお返しってなに?
    招いてくれたことに対してのお返しが手土産なのに、その手土産にお返しなんてしてたらエンドレスじゃない?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/28(土) 17:23:00 

    手土産にこだわる人ってとにかく恩着せがましい
    たとえ要らないものでも私はこれだけのことをしてやったっていつまでも根に持つ

    +3

    -8

  • 317. 匿名 2020/03/28(土) 17:23:58 

    >>315
    そうだよ
    人に物をあげるとそうなる
    だから迷惑なんだよ

    +2

    -6

  • 318. 匿名 2020/03/28(土) 17:25:22 

    >>10
    それ期待してるじゃんw

    +41

    -10

  • 319. 匿名 2020/03/28(土) 17:25:52 

    人を自宅に招いたことない人ほど、他人の家に行きたがるのは、準備の手間や心配りが分からないからなんだろうな。

    手土産持って行く派の人たちは、きっとそういう事前の心配りに対して「今日はおじゃましますね」の気持ちで持参するんだと思う。

    +28

    -1

  • 320. 匿名 2020/03/28(土) 17:26:56 

    人目や人の評価が気になって仕方ない人ほど手土産にこだわる
    手土産=常識人の証!っと思ってるから手土産は安定剤のようなもの

    +1

    -6

  • 321. 匿名 2020/03/28(土) 17:28:24 

    >>319
    私は他人の家にお邪魔するより招いた方が楽だわ

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2020/03/28(土) 17:28:59 

    >>317
    は?お邪魔したときだけ持っていくだけでしょ。そんないつまでもお返しのエンドレスしてる人見たことないわw

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2020/03/28(土) 17:31:18 

    >>322
    うち来た時に渡されるって書いてあるから、お返しとは違うよね
    自分は手土産渡すくせに手土産貰うのは迷惑ってことじゃない?
    勝手だよね

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2020/03/28(土) 17:31:45 

    >>278
    私は20代ですが、友達の新居に手ぶらで押しかけて泊まるなんて無理
    手土産どころか新築祝い持って行くかも

    +23

    -2

  • 325. 匿名 2020/03/28(土) 17:33:15 

    >>23
    そうだよね。
    そもそも仲良くない人の家に上がらない。

    +24

    -2

  • 326. 匿名 2020/03/28(土) 17:34:21 

    >>1
    別に気にしない。
    むしろ気を使って持ってくる人はお返し面倒だなと思う。

    +51

    -11

  • 327. 匿名 2020/03/28(土) 17:36:00 

    >>296
    そんなことで縁切る関係の友達いらない。

    +1

    -27

  • 328. 匿名 2020/03/28(土) 17:36:10 

    >>324
    それはネット世代でガルちゃん脳だからだよ
    ネット世代はネットで常識覚えるから
    元コメ主の話は何年も前の話でしょ

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2020/03/28(土) 17:36:18 

    ママ友家族と家でご飯食べた時に、家で子供達お風呂までしていったのにママ友が買い物してきた食材の費用半分貰っていい?って言われてそれから無理になった。家は蟹まで出したのにさ🦀

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2020/03/28(土) 17:38:38 

    20代からガルちゃんやってたら手土産は絶対!って刷り込まれてるでしょw

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/28(土) 17:42:27 

    >>293
    いや、私自身は別に手土産いらない派だよ。なんで、炒った豆??!って思ったから聞いただけ

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2020/03/28(土) 17:43:24 

    >>331
    >>300へのコメントでした

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2020/03/28(土) 17:48:43 

    >>331
    自分のコメント読み返してみなよ
    着てる服や家まで詮索して
    嫌らしさ満載だよ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/28(土) 17:56:22 

    手作りお菓子を持参して来てくれる子いるけど正直感想に困る

    +5

    -3

  • 335. 匿名 2020/03/28(土) 17:57:05 

    >>268
    確かに言われてみれば、、そうですね!

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2020/03/28(土) 17:57:20 

    >>1
    毎回毎回、おうちを訪問すると高い材料で作った自慢の料理を出してくれる知人がいて。

    でも、手土産を持っていかない人の苛烈な悪口を裏で言いまくっている人だったので、毎回毎回5千円以上の手土産を持って言ってたんだけど。

    その内、手土産持ってくのが面倒くさくて、その人とは付き合わなくなっちゃいました。

    +54

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/28(土) 18:07:14 

    家じゃないけど
    義実家が顔合わせの時、手ぶらで来たよ。
    結果、御祝儀も手土産も何も無い。渡してくるのは古くて着なくなった洋服とか傷みかけの野菜。
    悪気は無いみたいだけど、子供が産まれても口ばっかり出すから縁切りたい。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/28(土) 18:07:19 

    手土産に拘る人は貧乏なんだよ
    経験上そうだった
    押しつけがましく損得勘定を強くもち育ちが悪い

    +3

    -12

  • 339. 匿名 2020/03/28(土) 18:09:03 

    >>334
    手作りは好み分かれるよね
    私は気にしてしまうタイプ。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2020/03/28(土) 18:09:59 

    おもてなしも手土産もやり過ぎると負担になり疎遠の元になる

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/28(土) 18:11:09 

    >>339
    手土産にこだわるタイプはあらゆる面で細かく狭量なので手作りは無理そうだね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/28(土) 18:20:51 

    >>340
    加減がわからん

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/28(土) 18:26:25 

    >>1
    手土産の発想が無い人っているよね。
    小さい頃から友達の家に遊びにいく時にお菓子持参(ポテチとか)してたから、大人なら尚更手土産なしで他人のお宅にお邪魔するなんてあり得ないと思ってる。どんなに仲良くても、些細なものでも何かしら持っていくようにしてる。
    まぁでも感覚の違いだとは思う!

    +53

    -5

  • 344. 匿名 2020/03/28(土) 18:32:37 

    >>2
    自分と友達の分のケーキを買って行ったんだけど、てっきりそのケーキとお茶でも出してくれるのかと思ったら「旦那と美味しく食べるね」と冷蔵庫にしまわれてしまった
    今まで他の友達の家とかだと、私が買ってきたケーキやお菓子を一緒にいただく、って流ればかりだったので少しモヤモヤ
    マナーとしてはどっちが正解なんだろう

    +199

    -11

  • 345. 匿名 2020/03/28(土) 18:37:45 

    手土産がないって不満なら人を呼ばなきゃいいよ。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2020/03/28(土) 18:38:21 

    >>344
    ご家族で食べてね〜と言われたらそうするけど、私だったら一緒に出すかな。
    でも私が持っていく時は家族で食べてね〜って言っちゃう。(私が甘いものあんまり好きじゃないからだけど

    +127

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/28(土) 18:43:35 

    >>342
    その加減がわからないバランス感覚や柔軟性のない人が手土産に固執する

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2020/03/28(土) 18:45:18 

    毎週のように友人宅へ呼ばれてたときは途中から手土産持って行かなかった。デリバリーピザは割り勘にするのにケーキやドーナツなどの手土産は食卓に並ばない。それなら一人でコンビニ弁当食べた方が安いとモヤモヤし始めたので。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2020/03/28(土) 18:47:19 

    普段からケチな友人が持ってきた手土産が100円の安いロールケーキ一個でやっぱりケチくさいなって思ったことある
    自分もほかの友人もどっかのケーキとかお菓子何袋か、とかだから

    +4

    -5

  • 350. 匿名 2020/03/28(土) 18:48:57 

    >>349
    手土産査定するの感じ悪い

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2020/03/28(土) 18:49:00 

    >>303
    わかる!!手ぶら率高い非常識多いなw.w

    +16

    -5

  • 352. 匿名 2020/03/28(土) 18:50:12 

    手土産絶対!な人は渡してる内に不満持つし他人の手土産も不満持つんだから
    結局手土産で関係壊してる

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2020/03/28(土) 18:53:00 

    >>341
    手土産を持っていくというマナーを軽視してるタイプはあらゆる面でマナー違反やらかして周りから要注意人物扱いされてそうだね

    +12

    -5

  • 354. 匿名 2020/03/28(土) 18:56:46 

    ありえないって言ってほしいんだろ?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/28(土) 18:57:34 

    >>349
    会うために毎回どっかの高いケーキ買わないと会えない関係て面倒だね
    それが恒例になると負担になっててもやらないと非常識扱いされる半ば強制的だから全然手土産が気遣いになってない
    そんな関係は金の切れ目が縁の切れ目でそんなに仲良くない集まりだと思う

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2020/03/28(土) 19:00:17 

    マナー苦手。あまり気にしたことなくて、焦った。家に招いたり招かれたりあまりしてなくてよかった。でも車の運転はボーッと乗ってたな。気をつけよう。ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2020/03/28(土) 19:01:24 

    >>351
    毎回手ぶらで行ってる人らなんだろうねw

    +12

    -4

  • 358. 匿名 2020/03/28(土) 19:04:41 

    >>353
    手土産をマナーと言い切ってしまったら、手土産もって来ない人はマナー違反ということになってしまうよ
    私は訪問者にそういう押し付けはしたくない
    手土産はケースバイケースであってもなくてもいい

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2020/03/28(土) 19:12:00 

    >>349
    100円のロールケーキで充分よ
    招く方もコーヒーでも出せばよし
    毎回高いケーキやお菓子買ってたら、毎回会うための費用を払うのが段々負担になってお金払ってまで会うのも面倒になって関係は破綻するよ

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2020/03/28(土) 19:12:23 

    相手がどうしてもうちに来たいと言うから呼んだのに、
    何も持ってこない上に子供のお下がりクレクレされたことある。
    もう呼ばないし来たいと言われても理由を作って断る。

    +14

    -1

  • 361. 匿名 2020/03/28(土) 19:24:21 

    >>270
    招く側も招かれる側も気遣いが大事だという話をしているのに
    もてなす側は掃除だけじゃなく色んな配慮をしてる
    常識ある人は汚部屋じゃなきゃオッケーウェルカム!じゃないの
    だから愚鈍だと言われるんだよ

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2020/03/28(土) 19:24:34 

    >>239
    遊びに行く場合、一緒に食べるために持っていきます。
    手土産頂いたら、「〇〇ちゃんから、もらったお菓子を食べよう」と言います。
    「家族で食べて」と言われたら、家族で食べます

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/28(土) 19:25:27 

    >>361
    あ、>>275もね

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/28(土) 19:29:20 

    >>361
    人を招き慣れてないから張り切っちゃうんだね?
    人の評価を気にしすぎるから家の隅々まで見られると思って慌てて掃除するタイプでしょ?
    もう少し肩の力抜かないと訪問者も気疲れしてしまうよ

    +2

    -9

  • 365. 匿名 2020/03/28(土) 19:32:36 

    育ちが違うのか、友達に対してお金使いたくないのか…
    そういうズルい人って今後付き合っても図々しい所とか出てきそうだよね。

    数年前だけど、私はいつも手土産持参してたし、なんなら相手から
    「リクエストしていい??〇〇のケーキ食べたーい」とか言われて、買って行ってたのに、片道徒歩20分の距離を迎えにも来ない、暑い日に行ってもお茶も出さない、お茶菓子も出さない友人とは縁切ったなぁ。

    +13

    -3

  • 366. 匿名 2020/03/28(土) 19:32:37 

    シチュエーションによる。

    ママ友で立ち話が長くなりそうな流れで誰かの家に寄っちゃう時なんかは手ぶらだし、頻繁にちょこちょこ行き来してるような友達も手ぶらかな。

    でもこのトピ見てると、他県から久しぶりの訪問とか、友達の嫁ぎ先とか、お昼をご馳走になるみたいな時間的に長くお邪魔するような訪問なのに手土産持っていかない人が一定数いて、それを擁護してる人がいることにカルチャーショックを受けた。

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2020/03/28(土) 19:34:39 

    >>366
    違うでしょ
    前者のような時でもどんな時でも絶対手土産持っていく!っと頑なな人に対して
    やり過ぎもよくないよ、ケースバイケースだよって諭してる

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2020/03/28(土) 19:35:23 

    >>357
    カフェやレストランと違い誰に気兼ねすることなくゴロゴロ出来てお茶やお菓子なんなら食事もお酒も出てきてタダでいくらでも長居できる憩いの場と勘違いしてる残念な人(達)

    +14

    -5

  • 369. 匿名 2020/03/28(土) 19:36:29 

    料理とかご飯のおもてなしって嫌だな。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/28(土) 19:37:04 

    >>368
    どこにそんな人いる?
    どこにも書かれてないからあなたが妄想で作り上げてるね

    +1

    -8

  • 371. 匿名 2020/03/28(土) 19:37:12 

    >>364
    どうしようここにも日本語が通じない人がいる…

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2020/03/28(土) 19:39:20 

    まぁそう言うやり取りが嫌だからお互い家には行かない。
    車出してもらわない。
    現地集合現地解散。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/28(土) 19:39:35 

    >>368
    わかります!
    そういう人って、たまには外で会おうよと提案しても「だったらいいやー」と断ってきませんか?

    +14

    -2

  • 374. 匿名 2020/03/28(土) 19:39:56 

    都内で1人暮らしの息子に生活用品足りない物を送ろうか?と聞くと『友人らが泊まりに来る際、必ず何かしら(トイレットペーパー、ティッシュボックス、シャンプーリンス、洗剤など)持参してくれるから買わなくても全てある』って。今の若者って小さい時から友達宅へ遊びに行く時も親がきちんとお菓子やジュースを持たせて育ってきた子達だからそういうのが自然に身に付いてるみたい。男でも。良き。

    +25

    -3

  • 375. 匿名 2020/03/28(土) 19:40:09 

    >>373
    そんな友達いるあなたの民度が低そう

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2020/03/28(土) 19:40:09 

    こちらから訪問する場合は、お茶菓子を持参するけど、先方からの突然の呼び出しのときは、基本手ぶらです。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/28(土) 19:40:31 

    >>18
    親友なら私はなおさらありえない。
    親しき中にも礼儀あり。どんな仲の人にでも持っていく。
    一度変わった子がいて、何か買っていく?どうする?って電話で言われたから私も社交辞令みたいなもんで
    おかまいなく〜って返事したら本当に何も持ってこない子がいて、まだ付き合いはあるんだけどその時はモヤモヤっとなんだかなーって一瞬思いました。

    +4

    -21

  • 378. 匿名 2020/03/28(土) 19:40:58 

    >>369
    食事をするような時間を避ければいい時間
    またはそんな時間まで居座らなければいい

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2020/03/28(土) 19:41:05 

    >>344
    地域によっては「その場でみんなで食べる」という慣習があるところもあるよ

    まぁわたしはその地域というわけではないけど、
    その場でみんなで食べるよ

    +86

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/28(土) 19:42:57 

    >>373
    「だったらいいや」あるあるですw

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/28(土) 19:43:01 

    >>374
    親のお陰ではないと思う
    時代の風潮がそうさせてるだけ

    +2

    -9

  • 382. 匿名 2020/03/28(土) 19:43:09 

    免許持ってない人だと、
    「乗せてもらったから」「ガス代」が無い人もたまにいない?

    自分は運転もできるから、
    ご飯行ったら多めに払うなりするけど
    乗せてもらえて当たり前みたいな女子はちょっとモヤっとしたことはある

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2020/03/28(土) 19:44:19 

    >>380
    類友だね
    そんな友達いないわ

    +3

    -6

  • 384. 匿名 2020/03/28(土) 19:44:32 

    私も必ず持っていきます。

    手土産は大体3,000円くらいのもの持っていくので、できるなら外で会いたい。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2020/03/28(土) 19:46:32 

    >>383
    そんな常識的なお友達は普段から手土産あり?なし?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/28(土) 19:46:41 

    >>382
    手土産は気にならないけど、運転は気になる
    ガソリン代かかるし人を乗せて運転するのは命を預かってるのと同じで神経使うから

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/28(土) 19:48:54 

    >>381
    女子でも持ってこない奴いるし。
    やっぱ育ちじゃね?

    +14

    -1

  • 388. 匿名 2020/03/28(土) 19:49:21 

    >>372
    ほらね
    手土産文化にこだわりすぎると最終的に「行きたくない」になるんだよ
    ここでこだわってる人ってマナーだ常識だって騒いでるけど実際に自宅に人が来ることそんなにないと思う

    +4

    -8

  • 389. 匿名 2020/03/28(土) 19:51:44 

    長居されて、そろそろ夕飯の支度するから帰ってって言ったら夕飯何にするの?って聞かれて鍋にしようかなみたいに返したらヤッターとか言われて「!?」ってなった。二度と呼ばねえ!

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2020/03/28(土) 19:52:09 

    >>374
    逆に息子がクレクレしてるんじゃないの?

    +1

    -11

  • 391. 匿名 2020/03/28(土) 19:52:19 

    >>384
    どういう関係の相手?
    やりすぎだよ

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2020/03/28(土) 19:55:16 

    >>385
    あったりなかったりだよ

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2020/03/28(土) 19:56:02 

    >>41
    私子供が小さい時は出かけにくいから41さんみたいに来てもらってた…私からは声かけたことないけど、友達が会いたい〜遊びに行きたい〜って言ってくれてたから。

    お昼はうちがデリバリーとってご馳走して、手土産も2回に一回は用意したよ。お友達はそういうのもなしなのかな?

    高い交通費に手土産で、お昼は各自とかならモヤモヤしそうだね。

    +41

    -1

  • 394. 匿名 2020/03/28(土) 19:56:18 

    >>13
    同じです✨

    +61

    -2

  • 395. 匿名 2020/03/28(土) 19:57:05 

    >>381
    いつの時代の話をしてるのかわからないけど
    アラフォーの私が幼い頃お友達の家に行く時は親が必ず皆で食べるおやつや飲み物を持たされたし学生時代は自分のお小遣いで買っていった
    自分の子供にも同じような躾をしてるし間違ってないと思う
    手ぶらでよそのお宅におじゃまするのが当然な時代っていつ?風潮って何?

    +8

    -3

  • 396. 匿名 2020/03/28(土) 19:57:44 

    だいたい手土産にこだわる人って何持って行ってもケチつけるよね。
    さりげなくマウントしてたりする。

    +4

    -8

  • 397. 匿名 2020/03/28(土) 19:59:02 

    >>395
    そうじゃないよ
    今は個人主義の時代だから他人に何かされたら返してイーブンな関係にする時代ってこと

    +1

    -6

  • 398. 匿名 2020/03/28(土) 20:00:20 

    仲が良いとかお互い気を許してるなら手ぶらだろうが高い手土産だろうがなんでもいいんだよ。

    ただそんな関係じゃないのに、片方が甘ったれや集るタイプだと不満も出てくるよね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/03/28(土) 20:00:36 

    >>396
    細かく損得勘定で計算してるからね

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2020/03/28(土) 20:00:44 

    >>384
    ¥3000の手土産は泊めてもらう時とか、夕食に招待されたレベルだわ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/28(土) 20:03:05 

    >>351
    >>357
    だからなんでそれにマイナスつくのwww
    不思議でならないわ。非常識どもめ!!

    +11

    -3

  • 402. 匿名 2020/03/28(土) 20:03:32 

    >>2
    相手からきた場合に限り、
    早く帰ってほしいからお茶出さない場合もあるじゃないかな?

    +3

    -10

  • 403. 匿名 2020/03/28(土) 20:03:47 

    >>390
    あなたひねくれ過ぎだよ

    +8

    -2

  • 404. 匿名 2020/03/28(土) 20:03:48 

    >>368ホント残念な人らやわ。
    非常識なんだろね。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2020/03/28(土) 20:05:02 

    >>310
    類は友をよぶ

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2020/03/28(土) 20:07:11 

    手土産いらないから来ないでほしい!

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2020/03/28(土) 20:07:37 

    手土産なしで人のお宅におじゃまする人らってどういう考え??
    ちょっと教えてほしい。

    +7

    -4

  • 408. 匿名 2020/03/28(土) 20:08:25 

    >>368
    手土産を求める方も余裕がない。というか貧乏なのかなと思う
    手土産なんて期待してないし相手方が好きにすればいいから手土産持ってこない人に対して何も思ったことがない

    +5

    -13

  • 409. 匿名 2020/03/28(土) 20:10:33 

    >>13

    私もコレだな。基本的に自分が好きで付き合っている子は気が利かなかろうが全く気にしない。お茶欲しければ、気軽に喉乾いたと言える関係だし。手土産持参の時もあれば、ただふらっと遊びに行くこともある。

    仕事関係集まりや、旦那友人に会う時は気を使うから手土産持っていかないなんてありえないし、向こうも気を使ってなんか持ってくる人しか会ったことない。旦那の仲良い友人はふらっとやってくるから別。

    普通に実家に帰る分には何も持参しないけど、お年賀は用意するし、お土産ある時は持っていく。義実家には何かしら絶対持っていく。要は関係性による。

    +76

    -1

  • 410. 匿名 2020/03/28(土) 20:12:10 

    >>403
    あ、図星やったん?
    ごめんなぁ

    +1

    -8

  • 411. 匿名 2020/03/28(土) 20:13:17 

    最終的にどっちの意見が多いの?

    ➕ → 訪問内容によるが、基本的には必ず手土産を持参するのがマナー。

    ➖ → 訪問内容によるが、手土産なしでの訪問もあり。手土産持参は別にマナーではない。

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2020/03/28(土) 20:15:03 

    >>408
    押しかけタカリのくせに場所提供者を貧乏呼ばわり、プラマイ比率からみてもこのトピこんなクソばっかり

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2020/03/28(土) 20:17:35 

    母親が人からもらった物に文句を言う人だったから、手土産やプレゼントってとっても苦手。みんな影で悪口言ってるんだろうとか考えすぎてしまう。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/28(土) 20:19:32 

    >>412
    あなたもあなたの周りも余裕無さそうだから家で会うのやめたら?

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2020/03/28(土) 20:22:49 

    たった一回手土産を持ってこなかったからって、あの人おかしいと言うつもりはない

    でもこのトピには図々しすぎるひどいエピソードがあふれてて悲しくなった


    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/03/28(土) 20:23:30 

    >>415
    類友でしょ

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2020/03/28(土) 20:24:46 

    >>411
    この質問、どっちも同じでは?

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2020/03/28(土) 20:26:37 

    >>13

    私も同じ。
    「え?手ぶら?普通は手土産のひとつでも持ってくるのがマナーじゃないのかな?」なんて思ったことない。

    +64

    -2

  • 419. 匿名 2020/03/28(土) 20:26:55 

    >>386
    そうなんだよね。こっちも一応責任は感じてる。
    免許持っていない人は、いくらこちらが気を付けてても事故に巻き込まれる可能性があるというリスクも理解してなさそう。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/28(土) 20:29:08 

    友達なら別に。
    年取ったら主さんみたいに思うようになるかも。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2020/03/28(土) 20:30:11 

    >>419
    車の運転は死なせるリスクもあるからお礼もらっても本当はやりたくないくらいだけど、乗せないわけにはいかない場面もあるから困る

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/28(土) 20:31:05 

    >>405
    >>416
    あなたたち二人で仲良くなったら
    気が合いそうよ

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2020/03/28(土) 20:36:37 

    トピズレだが
    自分の分も勘定にいれて友達の家族4つ+私と子供の分で計6個ケーキ買っていったのに出されくて悲しかった。
    友達がケチとかじゃない。友達は友達でちゃんとしたお茶受けを用意してくれてた。
    人気のケーキだったので私も食べたかった。
     
    数年後、がるちゃんで友達のほうが正しいと知った。手土産ってお客様には出さないのが正当なマナーなんだね…私は友達が持ってきた手土産はその場で出して一緒に食べてたから知らなかった。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/28(土) 20:37:20 

    月一遊ぶ友達がいるんたけど毎回、毎回友達から『何時くらいに家にきて』って言われるから行くんだけど毎回、毎回手土産必要なのかな…
    ランチ行くのも車出してもらうんだけどランチ後に友達の子供の幼稚園迎えに行ったり友達の用事付き合うんだけどお茶代とか払ったほうがいいのかな…

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2020/03/28(土) 20:38:36 

    >>381
    親のおかげじゃないとどうして言い切れるの?
    風潮がそうさせてるなら手ぶらで平気な顔して人んち上がり込まないと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2020/03/28(土) 20:42:08 

    うちの夫は突撃訪問だから手土産ないときが多くヒヤッとする…
    例えば車で家族でイオンモール言ってる途中にそういや○の家の近く(夫の友達)通るな〜○借りてたから返しに寄ろう。私と子どもは車にいるね!と予め言って夫も了承する。

    最初は夫だけだが夫の友達が家に上がって〜と呼びに来る。遠慮するが上がる。手土産なんかない。奥様にすいませんと謝る。お茶出されて少し話して帰る。反対があればいいけど我が家には夫の親戚ぐらいしか突然来ず我が家が行く夫の友達は我が家に突然来ない…

    絶対に奥さんに嫌がられてると思う…

    +18

    -1

  • 427. 匿名 2020/03/28(土) 20:43:21 

    >>424
    そんなのいらないよ!

    って言われたいだけのコメント

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2020/03/28(土) 20:44:26 

    頻繁に会う友達なら、毎回の手土産は結構負担だよね。そういう、物による"形"よりも、思いやりをもった発言とか、"気持ち"を私は求める。

    物に気持ちが現れることも、確かにあるけどさ。物にばかり囚われるのもよくないと思う。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/28(土) 20:49:33 

    私は子供いなくて、友達は小さい子供が2人いる。
    いつも友達の家で会うようになるから大人用と子供用のお菓子持ってくんだけど、だんだん友達が飲み物しか出してくれないのに対して、交通費もお菓子代もかかるから行きづらくなった。友達も専業主婦で行くと喜んでくれるから手土産なくていいなら、もっと会いたいんだけどなー

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/28(土) 20:50:58 

    >>410
    親が何もしてくれなかった家庭で育ったんだね。

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2020/03/28(土) 20:52:24 

    >>402
    自分から呼んでおいてそれは性格悪すぎ

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/03/28(土) 20:53:44 

    友達だったら、ちょっとしたものくらいしか持っていかないかも。毎回、お高いケーキとかだと逆に気を使わせちゃうかなと。ウチに来る時は何もなくても全然気にしない。その子と喋ったり遊んだりしたいだけだから。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/28(土) 20:56:18 

    >>424
    たまにしか会わないなら持ってくけど、月1なら毎回はいらない気もする。友達の都合で家に行って、幼稚園の迎えまで付き合ってるのに。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/28(土) 20:57:14 

    遊びに行きたいと言われて了承した。
    お昼時に行くねと。
    なのでランチを作り、シャンパンにジュースや手作りケーキ、子どももいるので子ども用ごはんを用意してたが来たと思えば手ぶらでびっくりだった。
    用意するこっちは大変なのに。って正直思ってしまった。

    +7

    -5

  • 435. 匿名 2020/03/28(土) 20:58:23 

    手ぶらはちょっと…って人はよそのお宅におじゃまする事自体が苦手ってタイプが多くない?
    逆にすぐ人の家に来たがったり思い立ったらアポ無しでも来ちゃうタイプは気まぐれで手土産あったりなかったりなかったり。
    ハードルの高さがそもそも違う。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2020/03/28(土) 21:02:55 

    義実家に行く時は毎回、手土産を買って行っててネタも尽き、義兄が来るという事なので義兄が好きな最中を持参したら、出されずにその場にいた義兄にそのまま渡していた義母。

    適当にスーパーで買ってきた義母が好きなお菓子を出され、それ以来は持って行かなかくなった。


    1時間半も高速代、ガソリン代を払って行っているのに、帰り際に横流しのお中元の品を渡してくる。
    もしくは、何もない。

    おもてなしとまでは言わないけど、それもモヤモヤするからここ半年スルーしているのでこのまま、コロナの流れでフェイドアウトしようと思っている。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/28(土) 21:03:03 

    >>374
    生活用品もってきてくれるんだ!!学生ならではだね!

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2020/03/28(土) 21:04:19 

    >>327
    わざわざ時間もお金もつかって会いに来てくれるお友だちにお茶も出さないって尋常じゃ無い感覚。
    お友だち云々の前に、他人であっても本当に関わりたくないレベルの人間だと思う。

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/28(土) 21:05:38 

    >>221
    お前もばばーになるんだよ。

    その子の親も常識のない親なだけだよ。

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2020/03/28(土) 21:06:09 

    >>1
    私も必ずお土産は持っていくけど持ってこない人もごく稀にいるよね。
    私は、子供が生まれる前に働いていた職場の派遣社員に懐かれてしまった。妊娠を機に退社後に、その人にも子供が産まれたらしく連絡がしつこくきて、うちに遊びに来たいと言われた。何度も断るのも悪いかと思って承諾したら、あちらから言ってきた時間よりも2時間近く遅刻してきて、遅刻しちゃったからお土産買えませんでしたぁーって手ぶらで来ました。
    すごく鈍感力がある人で、職場でも使えないって周りから言われてても意に介さない感じの子でした。私も関わりたくなかったのに本当にしつこくて…。でも、他にも色々と目に余るところもあったので、もう連絡しないでほしいと伝え、疎遠になりました。
    働いている時も、プライベートで会った時も、おかしいことは都度注意してきましたが価値観が合わなさすぎて…。
    世の中、いろいろな人がいるもんですね。

    +13

    -2

  • 441. 匿名 2020/03/28(土) 21:08:37 

    私が高3の時に20歳の彼氏と付き合ってた時があったんだけど

    私の家で映画観ることになって私がお昼ご飯も頑張って作る予定で彼氏が家に来たんだけどお菓子も何も持って来ずに本当に手ぶらで来たときはなんか常識無いなって思った。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/28(土) 21:09:58 

    >>431
    こっちから誘ってないのに無理やり来る人迷惑すぎる。
    だからお茶出さない

    +2

    -5

  • 443. 匿名 2020/03/28(土) 21:14:46 

    >>412
    私はあなたみたいな人がいるから持っていきますよ
    世の中には余裕がない人が多いですから
    貧乏な人を敵に回すとろくなことがないし

    +0

    -7

  • 444. 匿名 2020/03/28(土) 21:15:15 

    >>434
    おじゃまする側が食事になるものを相手家族の分も持参するのでないなら食事時は外して尋ねるのがマナーかと思う
    親戚ならまだわからなくもないけど

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2020/03/28(土) 21:16:19 

    >>6
    私が毎回車を出すんだけど、なにひとつご馳走してくれた事ない。
    私より10歳も上なのに。
    なんかしてほしい訳じゃないけど、あまりになにもないと失礼過ぎるよね。
    ありがとうだけ言って毎回サッ〜と車から降りていく。
    その後、お礼の連絡もなし。


    こういう人にはなんて言えばいいんだろう。

    +51

    -1

  • 446. 匿名 2020/03/28(土) 21:17:14 

    >>445
    車をださなきゃいいんじゃない?

    +36

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/28(土) 21:19:50 

    >>443
    いえ呼んでませんから来ないでください

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/28(土) 21:20:06 

    >>444
    私もそう思いました。部屋も汚され本は千切られ損した気分にしかなりませんでした。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2020/03/28(土) 21:20:56 

    >>445
    私なら付き合い控えるわ。便利屋じゃないし。

    +27

    -1

  • 450. 匿名 2020/03/28(土) 21:22:46 

    >>344
    私が食べたい時はお菓子にケーキ買ってきたから後で食べよ〜って出す

    食べてもらうための時は良かったら家族で食べてって渡す

    ダメかな?笑

    +172

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/28(土) 21:24:57 

    >>408
    ただ、コーヒー飲んでしゃべるだけなら別に何もいらないけど、こっちはご飯も飲み物も色々用意してるのに何もない人はどういう考えなんだろうって正直思ってしまうかな。お昼に行くって決まった時点でランチする気満々だし。こちらとしてはお邪魔する時はどんな形であれ必ず菓子折りを持っていく事と小さい頃から母親に教わっていて、それが当たり前だと思っていたから何もない人は衝撃だった!!!考え方と育ち方の違いかな?

    +12

    -3

  • 452. 匿名 2020/03/28(土) 21:25:27 

    >>445
    車に乗せてもらうこと自体のお礼はなくても他のことで良くしてくれてるとか面倒見てくれてるとかないの?
    一緒に出掛けてるということだし何かお付き合いを続ける理由があるんだよね?
    そういうのない人ならなぜ車を出してまで一緒に出掛けるのかわからない

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/28(土) 21:26:15 

    >>434
    張り切ってシャンパン用意して手作りケーキまで作る方もどうかしてる
    昼間からパーティーでもする気?
    加減がわからない人なんだね

    +3

    -9

  • 454. 匿名 2020/03/28(土) 21:26:41 

    >>451
    というか古いんじゃない?

    +2

    -8

  • 455. 匿名 2020/03/28(土) 21:27:10 

    いつも全く持って来なくて、ケータイ充電させて。って奴は、はっきり言ってやったわ。
    次からお土産持って来るようになった。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/28(土) 21:27:48 

    >>1
    手土産なしって常識外れですね。
    そういう人に限って、手土産で喜ばれる特集みたいなスクショを送ってくる、、、
    いつもネットから拾ってきたような事ばかり言って見栄をはる。
    全ての言動を見透かされてるのに、本人は気づかない、もしくは、見透かされてるけど羞恥心がないから構わない。

    +7

    -9

  • 457. 匿名 2020/03/28(土) 21:27:54 

    >>451
    お昼どうするか事前に話し合っとけば?

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2020/03/28(土) 21:29:15 

    私はワッフルとかケーキとかアイスとか持って行きます。
    同居で自宅にはあまり来てもらえないから。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/28(土) 21:29:57 

    >>453
    用意してねーと言われました!割り勘かと思ったのですがさっさと帰って行って呆れましたー

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2020/03/28(土) 21:31:27 

    手土産が絶対のときって大して親しくない人とか知り合いを呼んだり、遊びに行くときとかじゃない?
    それこそママ友の付き合いとか。
    雑魚寝するような仲良い友達と遊ぶ時はわざわざ手土産なんて持っていかないよ。

    +1

    -7

  • 461. 匿名 2020/03/28(土) 21:31:34 

    >>454
    るせぇ!!非常識!ひっこめw

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2020/03/28(土) 21:33:25 

    >>451
    でもあなたの育ちがいいとはとても思えないし、そういう形式的な価値観しか持てないような家庭で育ったんだなとしか。

    +3

    -8

  • 463. 匿名 2020/03/28(土) 21:34:58 

    >>459
    事前に話し合いなよ

    +1

    -4

  • 464. 匿名 2020/03/28(土) 21:35:34 

    >>451
    あなたも育ちが悪そう
    その友達と類友で釣り合っているのでは?
    因みに私は自分はしないけど、手土産なしでも全然気にならない
    もてなすのが好きだし

    +1

    -9

  • 465. 匿名 2020/03/28(土) 21:35:47 

    >>451
    お昼食べてからにしようって言ったら?

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2020/03/28(土) 21:37:17 

    >>456
    手土産なしって常識はずれがまさにネットから拾ってきたようなことなんだけど…

    +1

    -5

  • 467. 匿名 2020/03/28(土) 21:39:59 

    >>464
    気にしないのなら自分も手ぶらでお邪魔してみては?

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2020/03/28(土) 21:40:50 

    >>457
    それで思い出した
    外で遊んでてご飯どうする?行きたいお店ある?ってなった時に友人が「カップ麺かレトルトカレーでいいかなぁ、ガル子んちご飯ぐらいはあるよね」って言われては?え?ってなった
    お互いアラサーだよ、ご飯作ってって言われるより引いた
    ちなみに友人はしょっちゅう来るけど手土産持ってきたことはない

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/28(土) 21:41:25 

    >>435
    手土産が絶対の人は普段人が家に来ることがなく、人が家に来るのは一世一大の大イベントなくらいの意気込みだからね

    +1

    -10

  • 470. 匿名 2020/03/28(土) 21:41:28 

    別に手ぶらの人をせめるわけじゃありませんけど、まぁ、普通は何かしら持っていきますけどね(^^)

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/03/28(土) 21:41:37 

    >>344
    これって地域性あるんじゃなかったかな。手土産を出すのは失礼になるっていう地域と、手土産はみんなでいただくっていうマナーのところと。そのお友達は出身地が遠方なのでは?

    +110

    -1

  • 472. 匿名 2020/03/28(土) 21:42:06 

    >>1
    自分は持っていくけど、なくても気にならない。
    ただ、この長い休み中に子供の友達が毎日手ぶらで来ることがどーしても許せない。
    他の親は自分の子供がおやつ食べてないとでも思ってんのかね?3時に自分の子供にだけ裏であげるわけにいかないじゃないか❗(突っ込まれそうだから一応言うけど全員アレルギーは無しと確認済み)

    +10

    -4

  • 473. 匿名 2020/03/28(土) 21:42:46 

    >>468
    来ますよねーいきなりの人。意味不明。自分がされたらどうなんだと考えられないんでしょ…

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2020/03/28(土) 21:43:45 

    そもそもここの人の友達の民度が低すぎる
    私の友達は常識人しかいないから手土産が気にならないのかも

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2020/03/28(土) 21:44:13 

    >>463
    もうお付き合いしませんので大丈夫ですー。他のママも同じことされていて大変な方だとわかりましたー

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2020/03/28(土) 21:44:13 

    >>468
    類友だね

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2020/03/28(土) 21:45:15 

    >>475
    まぁ事前に何の話し合いもしてないのにランチとシャンパンと手作りケーキはやりすぎだよw

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2020/03/28(土) 21:45:21 

    >>476
    ひど!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/28(土) 21:45:52 

    >>476
    ママ友だったら気づくの遅れるやん。しゃーないやん。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/28(土) 21:46:10 

    >>22
    俺の友だちにしてやる!
    毎日行ってあげよう。

    +1

    -15

  • 481. 匿名 2020/03/28(土) 21:46:13 

    >>476
    何でもかんでも類友類友
    それ相手をやり込める魔法の呪文じゃねーんだわw

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2020/03/28(土) 21:46:14 

    >>230
    似た者夫婦って事なんでしょう。

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/28(土) 21:46:26 

    >>344
    マナーとしてはお客様にはその人の持ってきた手土産ではなく事前に用意した別のお菓子を出すのが正解のはず
    お土産はお土産として受け取る

    「一緒に食べようと思って持ってきました」等と言われたときは事前には用意したお菓子と一緒に手土産も出す

    +137

    -1

  • 484. 匿名 2020/03/28(土) 21:46:41 

    >>477
    ごめんなさい。
    普通だと思っていました。

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2020/03/28(土) 21:48:08 

    こっちが頼んで来てもらった場合は
    持ってこなくても構わないが
    そっちが強引に来たがった場合は何かしら持ってこいよ〜!とは思う。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/28(土) 21:48:27 

    >>481
    常識人には常識人が集まるから、そんな人と関わることがない

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2020/03/28(土) 21:49:35 

    >>466
    え、江戸時代より以前から手土産は持っていくのが日本人だと思ってましたが?
    ネット???

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2020/03/28(土) 21:50:18 

    >>486
    こんなトピでどや顔してるあなたも類友

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2020/03/28(土) 21:50:27 

    >>484
    普通じゃないよ
    手作りの料理とかケーキとか感想も気を遣うじゃん
    やり過ぎなもてなしするくせに手土産なしだと不満ならもうやらない方がいいよ

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2020/03/28(土) 21:51:05 

    同じ考えの人と付き合いたいわ。
    お互いお邪魔する時には何かしら手土産必要でしょう。33歳主婦です。考え古いですか?

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2020/03/28(土) 21:52:09 

    >>490
    そもそもあなたの家滅多に人来ないでしょ?

    +1

    -5

  • 492. 匿名 2020/03/28(土) 21:52:10 

    >>489
    同じぐらいの所得の方とのお付き合いがやっぱり楽ですね。ありがとうございました。

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2020/03/28(土) 21:52:58 

    >>491
    月に2回ほどしかありません。少ないですね。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/03/28(土) 21:53:42 

    >>492
    所得の問題じゃなくない?
    手作りの料理にケーキとかパーティーレベルだよ
    過剰なもてなしは負担になるってわからないのかな

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2020/03/28(土) 21:53:53 

    >>423
    そーなんだ!私も、友達の家で一緒に食べたくて買ってた!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/28(土) 21:53:54 

    >>491
    そっちはどれぐらいの頻度でお客さん来るの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/28(土) 21:54:32 

    >>493
    来訪者の少ない家ほど手土産にこだわるからね

    +3

    -4

  • 498. 匿名 2020/03/28(土) 21:54:59 

    >>494
    あ。はい。もう大丈夫ですので…

    +4

    -3

  • 499. 匿名 2020/03/28(土) 21:55:57 

    >>497
    あなたのお宅はどれぐらいの頻度でお招きしてるのですか?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/28(土) 21:56:09 

    親しき仲にも礼儀あり。
    礼儀ない友達はスルッと断ったり、自分からはとらない。きてもやんわり返す。私なりの拒絶

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード