ガールズちゃんねる

手土産持参しますか?

194コメント2018/07/05(木) 01:50

  • 1. 匿名 2018/07/04(水) 00:16:08 

    結婚して子供がいる友人の家に遊びに行くときに手土産持参しますか?私は一緒に食べられるお菓子などを持って行くのがいいと思うんですが、一緒に行くもう一人の友人から「え?そんなのいる?」と言われ驚いたことがあります。
    例え親しい友人でもよそのうちにお邪魔するときは手土産持参した方がいいと思うんですが、皆さんはどうしてますか?
    もって行くとしたらどのようなものを手土産として持参してますか?

    +204

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/04(水) 00:16:51 

    手土産持参しますか?

    +97

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/04(水) 00:16:58 

    真夜中にたくさんトピ立ててるのに過疎ばっかだね
    かわいそう

    +8

    -9

  • 4. 匿名 2018/07/04(水) 00:17:41 

    炎上しそうなトピ採用したら?

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2018/07/04(水) 00:17:47 

    持っていきますよ。

    やはりお菓子が多いです。

    +305

    -2

  • 6. 匿名 2018/07/04(水) 00:18:07 

    お菓子ですね〜

    +136

    -0

  • 7. 匿名 2018/07/04(水) 00:18:16 

    自宅にお邪魔するときは必ず持っていくよ。
    甘いものがおおいけど、夜ならお酒とか(自分は飲めないけど相手が好きなら)

    +165

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/04(水) 00:19:37 

    持って行くよ。お宅にお邪魔するのに手ブラとかありえない。

    +265

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/04(水) 00:19:37 

    持っていったほうがいいんじゃないの?
    オウチを提供してくれる友達は前日から掃除して、お茶の用意して、旦那には友達が来るって了解とって、当日の家族の夕御飯を効率よく作れるように準備してるもんだよ。
    カフェに集合してお茶代払うよりお持たせのほうが安いでしょ。

    +235

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/04(水) 00:20:34 

    私もお菓子かな~
    急遽お呼ばれされて行くとしても飲み物
    持っていくとか
    親しき仲にも礼儀ありだよね

    +137

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/04(水) 00:21:38 

    気分次第

    +0

    -20

  • 12. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:03 

    前もって決まってる場合は必ず持っていきます
    大体、近所のケーキ屋の洋菓子セット

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:21 

    ケーキ屋さんの焼き菓子の詰め合わせとか、ドーナツとかシュークリームとかが多い
    夏だったらゼリーとか水羊羹
    ちょっと多め買って残りは旦那さんとも食べてねって置いてくるよ
    場所代みたいなもんだよね
    うちの旦那もなんで毎回買ってくの?って聞いてきたことがあってびっくりしたことがある
    向こうも子持ちだけどこっちも子供連れて行くこともあるし、マナーとして当たり前のことだと思ってた
    しょっちゅう会うならまだしも年に何回かだし…

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:27 

    持っていく。学生同士じゃないし。

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:38 

    近所のママ友の家に行くだけでもコンビニでお菓子とか買ってくよー常識だと思ってた。

    +125

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:38 

    その友人は独身で実家暮らしとか?
    小さい頃から人の家にお邪魔する時は持ってく物だと思ってたけど、ずっと実家で一人暮らしもした事ない人はそこまで頭が回らない人が多い
    私も一人暮らし始めた頃に手土産持ってきてくれた子は同じく一人暮らしの子か既婚者の子ばっかだった

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2018/07/04(水) 00:25:57 

    2番目の画像坊ちゃん団子ですか?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/04(水) 00:26:03 

    持って行くよ!
    お菓子やケーキが多いかな。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/04(水) 00:26:05 

    焼き菓子とか日持ちしそうなのかな
    この時期だと水羊羹やゼリー

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/04(水) 00:26:21 

    私も洋菓子セットかな。
    子どもがお互い小さかったりするとアンパンマンのジュースと幼児用のおやつを買って行ったりします。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/04(水) 00:26:28 

    本当は一緒にケーキとかアイスとか食べたいけど冷蔵庫事情によるから焼き菓子とか持って行ってる。どっかの記事だかトピでフルーツとかホールケーキは切る手間があるからやめて欲しいって書いてあったけど私は嬉しいから人それぞれかな

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/04(水) 00:28:49 

    大学の頃は全く気にして無かった
    社会人になってから知って衝撃を受けた
    以来、親しい友達でも何でもお菓子は持って行くことにしてる
    その場で開けて一緒に食べてもいいし、家族で食べて貰っても良さそうなものを

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/04(水) 00:31:49 

    子供のいる家だと食べ物関係はアレルギーに気を付けないとね。
    我が家は子供達は大丈夫なんだけど、私が45越えてピーナッツアレルギーになった(-_-;)

    +4

    -9

  • 24. 匿名 2018/07/04(水) 00:32:24 

    学生のときに友達の家に遊びに行くって言ったら
    手土産買ったの?って言われてから
    前もって行くことが決まってるときは必ず用意するようにしてるよ
    フィナンシェとか焼き菓子のことが多い

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/04(水) 00:33:17 

    主です。
    採用&コメントありがとうございます!
    やっぱりお菓子が無難ですね_φ(・_・
    飲み物は考えてなかったので今度呼ばれたときに持っていこうと思います。

    あと、その手土産は一緒に食べてますか?一緒に食べるていでケーキなどを選ぶか、「あとで旦那さんと食べてね」と日持ちするものをもって行くかなど迷ったので。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/04(水) 00:33:25 

    学生同士で頻繁に行き来してて飲み物食べ物は各自で用意してとかスーパーで割り勘とかじゃなければ持って行くのが普通だと思う

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/04(水) 00:33:40 

    持って行きますよ。
    普段、行き来している友人ならばスナック菓子やチョコレートお煎餅の大袋を。滅多にお邪魔しないお宅ならばケーキやシュークリームとか。
    先方もお茶やコーヒーを出してくれるから、お菓子はこちらが用意します。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/04(水) 00:35:12 

    子供のいるお家には、ウェルチみたいなジュースを買っていくときもあるよ

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/04(水) 00:35:39 

    子供の頃から友達の家におじゃまする時には一緒に食べられる袋菓子とか持って行ってたから
    ずっとそういうものだと思ってた
    外で会ったついでに寄るって時以外で手ぶらでピンポンはちょっと出来ないな

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/04(水) 00:35:40 

    既婚者、実家住み、独り暮らし…どれでも家にあがるなら手ぶらではいかないよ。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/04(水) 00:36:09 

    >>25
    先方がお菓子を用意してくれていたら折角なのでそのお菓子をいただきます。
    で、持参したお菓子は「子供さんやご主人に」と。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/04(水) 00:36:39 

    学生のときでも相手と自分の飲み物とお菓子くらいはコンビニで買ってお邪魔してた。
    結婚して家庭ができそこにお邪魔するなら1000円くらいの焼き菓子詰め合わせとケーキ屋さんのプリン4個くらいは持って行く。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/04(水) 00:36:42 

    持って行くのが普通だと思っていた22歳の時に知り合いの新居に呼ばれたから引越し祝いも兼ねてお酒とかを買って行ったら参加者全員年上だったのに誰も持ってきて無くて衝撃を受けたよ
    真面目だね~で片されて少し引いた

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/04(水) 00:37:28 

    彼氏以外の家には手ぶらでは行かない
    小学生の時でも親にお菓子持たされてた
    常識ないのかな

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/04(水) 00:41:29 

    >>25
    ケーキなら食べる分と家族分は別にしてる
    お菓子の詰め合わせは大きめを1つ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/04(水) 00:41:58 

    ちょっとズレるけど鍋パとかする事になって家だけ提供してスーパーでの食材は全員で割り勘だったんだけど余ったお菓子や食材を全部均等に分けだした子にはビックリした。
    自分ちでやる時も人の家使わせてもらう時も余った物ってだいたい家提供者の家で消費してもらってどうしても要らないものは誰かが持って帰る感覚だったんだけどみんなで買ったなら全員で分けるのが普通??

    +4

    -16

  • 37. 匿名 2018/07/04(水) 00:43:25 

    持っていくの当たり前だと思ってます。
    うちに来てくれる場合も、持ってくるだろうなって前提で、持って帰ってもらう用のちょっとしたお菓子とかを用意してます。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/04(水) 00:43:59 

    前に旦那の友人複数人が来た時、一人だけ
    手ぶらで来た女性がいて凄く不愉快に
    感じました。こっちは場所から
    昼御飯から用意してるのにそして私自身
    初めて会うのに手ぶらで来るんだって
    びっくりしました。安くてもいいから
    絶対持っていくべきです!!

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/04(水) 00:45:49 

    子供さんが2~3歳以上なら、大人が食べるお菓子とは別に、うまい棒やオマケ付きのお菓子をあげてます。
    中学生以上なら大人と同じお菓子。
    家族数+自分達の数で買って持って行きます。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/04(水) 00:45:50 

    >>2
    どこのお団子ですか?美味しそう。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/04(水) 00:45:54 

    私は和菓子を持っていく派
    小麦とか卵とかアレルギーあるのが分からない場合は
    無難な気がして…

    これは、どうなんだろうか

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/04(水) 00:46:44 

    >>35
    >>31

    他の方もコメントありがとうございます!
    主です。参考にさせて頂きます。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/04(水) 00:47:28 

    >>36
    私も同じ感覚で生きてます

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/04(水) 00:48:57 

    >>36
    家を使わせてもらってるんだからあげるよ。
    いらないって言われたら誰かが持って帰る。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/04(水) 00:49:12 

    お子さんが居るおうちに遊びに行くときに大人用と子供用と分けますか?
    小さい頃はボーロとかアンパンマンせんべいとか買って行ってたんだけど大人と同じ物食べれるようになったら分けなくていいのかな?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/04(水) 00:49:22 

    持っていきます。
    大体ケーキとか焼き菓子を持っていくけど、気心の知れた友人ならケンタッキーとか持っていたこともある。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/04(水) 00:50:11 

    いやいや(笑)普通、持ってくでしょ!
    その友達大丈夫?

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/04(水) 00:50:11 

    >>40
    愛媛松山の坊ちゃん団子

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/04(水) 00:53:30 

    友人の家ではなく実家や身内の家に行く時も持ってきますか?
    独身なので旦那の実家や親戚ではなく実両親の家や曽祖父の家です。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/04(水) 00:55:59 

    うちに来る時は何も持ってこないのに他の子の家に行く時は買ってく子がいてモヤモヤする
    なめられてるのかな笑

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/04(水) 00:57:03 

    >>49
    滅多にお会いしないなら地元のお菓子を持って行ってる。
    頻繁に行く義実家、実家には気が向いた時だけ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/04(水) 00:57:06 

    >>41
    うちの子は卵アレルギーあるから、こういう配慮すごく嬉しいです。
    先日、友達がきてすごくかわいいクッキー買ってきてくれたんだけど食べさせられなかった。っていうか、子供に見せるとたべたい!って言ってぐずるから子供の目に触れないように隠さなきゃいけなくて、色々心苦しかった。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/04(水) 01:01:53 

    持っていきますよ!

    気軽な付き合いの友人ならスーパーのお菓子とかアイス、ミスドとか。

    知人ならお菓子やさんのロールケーキとかシュークリームなどですね。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/04(水) 01:01:55 

    >>49
    51です
    実家や祖父母の家にでしたね
    独身の間は要らないかな
    持って行くとしても祖父母ぐらいでいいんじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/04(水) 01:02:20 

    その友達どうかしてるよ。持って行くのは当たり前。実家じゃないんだから。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/04(水) 01:06:37 

    相手の方がアレルギーなければお菓子屋さんのプリンを買う時もあります

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/04(水) 01:08:59 

    人が来るとなれば掃除も念入りにしてるだろうし、やっぱり手ぶらでは行かないよ。
    相手に失礼だと思う。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/04(水) 01:10:47 

    悪いけどアレルギー対応まで出来ない。それはアレルギー持ちの家庭でそれぞれ用意して。

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/04(水) 01:13:50 

    持っていくよー1000円くらいのお菓子
    よく遊ぶ友達はいつも手ぶらで「ゴメン手ぶらで」って毎回言ってるんだけど、だったら持ってくればいいのにって思ってる(^^;

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/04(水) 01:15:46 

    先日始めてお邪魔するママ友の家に行くことになり、お菓子やさんでケーキを買っていこうと思っていたら急用が入ってお菓子やさんに寄れず道中でコンビニで1.5リットルのお茶、ジュース、お菓子などを1000円ちょっと買って行き事情を説明しこんなんでごめんなさい!!とお邪魔させてもらったらママ友がすごく微妙な顔をしていました。やはり非常識だったのでしょうか

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2018/07/04(水) 01:22:27 

    いつもお邪魔するときは持って行きます!
    でも今まで招いた友人で持って来てくれた子はたった1人だわ…
    複数人で集まるときも連携して持ってくよね?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/04(水) 01:23:31 

    必ず持って行きます。ケーキやお菓子、あとお昼ごはん買って行ったり。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/04(水) 01:35:02 

    >>60
    私ならお邪魔する日があらかじめ決まってるなら事前にラッピングされた焼き菓子などを用意しておく。当日だと何かトラブルでバタバタしてお店に寄れないかもしれないから。 

    でも、来てくれる友達が60さんみたいにコンビニで買ってきて事情説明してごめんなさい!まで言われたら私なら微妙な顔はしない。笑顔で大丈夫だよありがとう!って返すけどな。
    そのママちょっと面倒な人ぽい

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/04(水) 01:49:01 

    たまにいるよね。「えっ、わざわざ箱入りのお菓子とか買ってくの?」みたいな感覚の人。
    初めてお邪魔するのにペットボトルのジュースとかで大丈夫じゃん?みたいな感覚で押し切られそうになると自分も一緒にそのジュース選びましたって思われそうで困るよね。
    子連れだったら多少騒がしくもするだろうし、滞在が数時間になればトイレも使うし、食器洗いとかだって他人にやられたくない人もいるだろうからむやみに手伝えないし、来客のある日の前後ってけっこー準備大変なんだよね。
    「お招きいただきありがとうございます」の気持ちは親しき仲にも必要だよね。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/04(水) 02:00:11 

    おもてなしをされる側なのだから持って行きますよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/04(水) 02:02:20 

    独身どうしでぶっちゃけた間柄ならともかくだけどね

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/04(水) 02:16:08 

    飲み物やお菓子持っていくよ。
    でも、「ウチではこれ飲む人いないから(持って帰って)」って言われたこともある。
    確かに、我が家でも、その系統のお菓子は出してもし残っても食べないなぁ。という時もあるから仲の良い子なら言ってもらってもいい。
    ただし、自分は言えない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/04(水) 02:17:45 

    前からわかってる時は日持ちのする洋菓子
    急な時は友達の家の近くのコンビニか駅前のスーパーでハーゲンダッツのファミリーパック買っていく

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/04(水) 02:22:01 

    子供だけでお邪魔する時も、自分の飲み物とクッキーくらいのお菓子は持たせるよ。
    中には「飲み物ない?」「お腹すいた」って言う子意外といるから、我が子がそんな事外で行ったら恥ずかしいし。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/04(水) 02:27:49 

    ケーキとかシュークリーム持っていく時っていくつ持って行きますか?
    彼氏の家に行くときにご家族の人数分だけ買って行くか、自分も出していただく可能性あるから家族の人数分プラス1で持って行くか迷って、でもプラス1持って行くと出してもらう気満々みたいで図々しいかなと思ったりして悩みます。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/04(水) 03:14:39 

    小さい子供がいるお宅だと今からの時期シャインマスカット持って行くと喜んでいただけます。
    切る手間もないし、皮ごと食べれるし、自宅用に買うにはお値段するし。
    後は自分の友達なら好みわかってるので、相手によってスイーツやお酒かな。
    旦那の付き合いとか好みわからない時は無難に焼き菓子。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/04(水) 03:58:29 

    コンビニのお菓子だけど毎回持って行きます。
    子供用にアンパンマンのお菓子と、子供に食べられちゃうけど大人用のお菓子とで3種類ぐらい。
    中学からの友達と会う時はお互いが大量にお菓子持ち寄って、コンビニスイーツ合戦まで始まるからずっと食べてる。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/04(水) 04:54:50 

    中学時代からの付き合いの気心知れた友達の家でもお土産持ってくよ
    総額5000円位をお邪魔する人数で割る感じ
    一人でお邪魔するときは3000円くらい
    たいていカットケーキかプリン、ゼリー、あるいはイチゴ
    小さい子どもがいる友人にはお菓子とは別に1500円くらいの遊べる絵本や玩具
    義父母と同居だと本当のお土産に更に3000円くらいの和菓子をつける

    とにかく、招いてくれた友人が後で家族に何か言われないようにする

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2018/07/04(水) 05:01:51 

    >>70
    同じものばかりじゃなく
    二種類で、家族数の2倍くらい持ってけばいい
    それならいやらしくならない

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/04(水) 05:15:30 

    家族のいる家にお邪魔するなら
    「後で食べてね」と家族分のお土産も持参しますよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/04(水) 05:38:49 

    持っていくけどご近所で頻回だし、コンビニスイーツとかファミリーパックのお菓子がほとんどだよ。
    初めてお招きされる相手ならちゃんとしたケーキ屋さんで洋菓子とか買っていくけど。
    ここ見てると手土産はちゃんとしたお菓子の方がいい風潮みたいだよね
    私もなるべくそっちの方がいいと思ってるけど、夫が見栄はるなって言うんだよね
    見栄じゃなくて礼儀だと思うんだけど家計握られてるからな…

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/04(水) 05:48:51 

    >>76
    見栄!?

    えー、、失礼ながら、それはご主人の親御さんが、
    お土産を持ってくる方を「見栄張ってる」と言って
    自分が持って行かない言い訳にしていたのでは?

    迎える方の手間やご家族へのご迷惑考えると
    見栄なんて言えないよ

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/04(水) 05:51:04 

    持っていく。ケーキだとケーキ皿やフォークなどの準備や洗い物が増えちゃうからケーキ以外の洋菓子が多いです。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/04(水) 06:04:41 

    「お客様は神様」を客側が言うべきではないとか電車の自由席を老人に譲るか譲らないかと同じで、
    自分はそうしないと居心地悪いのでする(手土産持っていくし席も譲る)けど、他人がしない派でもなんとも思わない精神を持ちたなきゃいけないなって思う
    礼儀でしょ!と受け取る側から相手に求めたらがめついというか善意の強要になっちゃう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/04(水) 06:49:55 

    >>25
    ケーキなんかは相手方が用意してくれてる事も有るので、私は日持ちのするものを持っていくかな
    飲み物は重いので、おかきの詰め合わせとかw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/04(水) 07:07:08 

    わたしは持って行くけど、毎回持ってこず逆にうちの食べ物色々食べて当然みたいな友達がいる。
    もう諦めてたけど、就職して常識のなさに会社で嫌われてるらしい。
    結局常識の有無はどこかで本人に返ってくる。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/04(水) 07:20:34 

    もちろん持って行く。洋菓子が多いかな。

    手土産を買いに行くのは手間だし、田舎だからカフェの方がよっぽど安くつくんだよね。お手洗い借りるのにも気を遣うし、本当はお店の方がいいって内心思ってる…。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/04(水) 07:29:38 

    >>78
    そうそう、私が持ってこられる立場になるとケーキは余分にもらっても日持ちしないし出す時もお皿とか準備したり洗うの面倒だから持っていく時はケーキ避けてる。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/04(水) 07:32:09 

    相手が気を使わない程度で持っていく。
    友人なら「どうぞ」とは渡さず、「これ、私が食べたくて買って来ちゃったから、後でみんなで食べない?」と渡します

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/04(水) 07:34:57 

    行くときはお菓子持ってく。

    来てもらうときはお菓子と飲み物各種を準備する。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/04(水) 07:53:51 

    私はなぜか子供の頃から家に来てもらうことが多くて、あまりよその家にお邪魔することがないんだけど、行くときは必ず何か持って行く。
    でも、うちに来るときは本当に何もいらない。
    手ぶらで来られても何も思わない。
    だって数人で来て各々がお菓子持ってきてもその場で全部は食べきれないし、貰ったやつも食べきれないで賞味期限切れるって事も多いし。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/04(水) 07:58:26 

    >>76
    近所で頻回なら二回目以降はコンビニスイーツやファミリーパックのお菓子でも全然いいと思う
    たまにしか会わない相手ならわかるけどよく遊ぶ近所のママ友とかから毎回ケーキや高いお菓子の詰め合わせもらったら逆に気をつかっちゃう

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/04(水) 07:59:22 

    >>86
    自分も家に招いても無理に手土産持ってこなくていいのにと思ってしまう派です。
    夫の同僚が来た時、結構高めの物を頂いてしまって逆に申し訳なく思ってしまった。
    自分はその頂きものに値する程のおもてなしができただろうかと考えてしまって。
    自分は家に来る人には気をあまり使われたくないです。少数派かもしれませんが。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/04(水) 07:59:58 

    夏はちょっと高めのアイス持って行くー✨

    カップに入ったやつ✨

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/04(水) 08:17:51 

    友達2人とお呼ばれした時、私の方が早く着いて玄関先でお土産を渡しました。2000円くらいのチョコレート詰め合わせだったんだけど、「ありがとう!」と受け取って それきり最後まで出してもらえなかった。
    後から来た友達のはその場で開けて食べてたのに。私の持ってきたもの出してとも言えず、もやもやしました。
    後から来た友達は私が手ぶらできたと思っただろうなぁ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/04(水) 08:19:17 

    >>73
    中学からの付き合いで毎回3000円持っていくの?
    私の家も月に1~3日のペースで幼稚園~の友人集まるけど、毎回3000円持ってこられたらさすが重いわ。
    ポテチ1袋で充分。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/04(水) 08:23:19 

    自分の家には他人を呼ばず、いつも自分ばかりが訪ね歩いてる人って、常識ない人が多い。そういう人のお土産って言い方悪いけど大抵しょぼい。お昼うちでご馳走になるってわかっててこれ?って感じ。

    他人を家に招くことの大変さが分からないんだと思う。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/04(水) 08:26:36 

    みんなと会う約束あったから、旅行先で買ったちょっと大きめのお土産を手土産として持って行った。
    集まり先の子に「これお土産みんなで食べようー」って渡したけど、結局最後まで出てくる事がなかった。

    その子だけにお土産あげたって感じになってしまったから、他の子には帰り際、謝ったって事があった。
    たまに、手土産として持って行っても、自分が持って行ったものは出てこないで、あちらが用意してくれたものだけ出る時ある。

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2018/07/04(水) 08:33:36 

    学生時代の友達。うちは子供いないけど、毎回みんな子供2人づつ連れて我が家に集合。私は前々日から大人用の料理や子供用の料理やお菓子など準備に大忙し。帰った後は嵐が過ぎ去ったような散らかり具合。
    でもいつも手土産が微妙。家にあったものを適当に持ってきた感じで。

    たまには他の家で集まらない?と勇気を持って提案したけど、うちらの家は子供いて散らかってるけどガル子ちゃんちは綺麗だから〜って。
    うちだって毎回必死で片付けてるんだぞ!!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/04(水) 08:34:31 

    >>70
    彼家族が4人ならば5個、5人以上ならば10個。
    5単位で持って行くかな。
    あからさまな"家族数プラス自分用"はケチくらいから避ける。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/04(水) 08:37:32 

    >>76
    見栄じゃなく『礼儀』なのにね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/04(水) 08:40:51 

    お弁当とかも買ってくよ
    手土産の
    お菓子も買って持ってくよ
    ちょっとしたものでも良いし手作りしたり
    たまにするよ

    忙しくさせたら悪いし

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2018/07/04(水) 08:45:19 

    >>97
    お弁当持ってこられたら困るかも…。
    あと手作りのものもマジで勘弁してほしい。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/04(水) 08:49:55 

    子供の友達が来るときに毎回お菓子を持ってくる子がいるんだけどね、この前コーンの缶詰持ってきたの!
    お母さんいなくて、お菓子がなかったからこれ持ってきた!って(笑)
    これはお母さんがお料理に使うから持って帰りなって言ったら、大丈夫!5つあったから!何も持っていかないと叱られるから!って言うの!

    おばちゃーん!ジュース!とかお菓子は?って聞く子も多い中、コーンの缶詰もってくるなんてキュンとしちゃった(笑)

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/04(水) 08:50:24 

    日持ちするお菓子持ってくよ〜

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/04(水) 08:50:29 

    そりゃ普通の感覚ある人間なら大半は持って行くでしょ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/04(水) 08:51:02 

    >>99
    その気持ちが嬉しいね!笑

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/04(水) 08:53:32 

    私のまわりの手土産ケチる子って、少ない出費で最大限楽しみたいって考えの子が多いよ
    たまにはカフェとかレストランで会わない?って言うと、じゃあ今回は辞めておこっかぁ とかぬかしやがる

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/04(水) 08:56:58 

    持っていきますよ。おいしいものを一緒に食べたいもの。それに喜んでもらえたら嬉しいし。

    でも相手が持ってこない人なら、持っていかないかな?
    というかもうおうちに呼ばないかも。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/04(水) 08:58:17 

    新婚の頃、他県から友達二人が泊まりにきたんだけど、手ぶらだった!学生時代のノリで遊びに来たんだろうけど、主人の手前すごく気まずかった。それから何となく疎遠にしてる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/04(水) 08:59:32 

    >>77
    ケチなんです。
    手土産なしでいいと思っている訳ではなく
    コンビニスイーツすら惜しく、スーパーの特売の洋菓子でもいいと本気で思っているようなので…。
    折角ならケーキ屋さんで評判の焼き菓子の方が喜んでもらえると思うのですが
    それが夫にはええかっこしいに見えるようです。
    スーパーの洋菓子もそれはそれで美味しいとは思いますが…^^;

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/04(水) 09:00:12 

    血の繋がった姉の家に行くときですら、手土産持って行く

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/04(水) 09:00:14 

    >>1
    三人でお邪魔したことがあるけど別に何も言わずとも三人とも手土産持参だったよ。
    でもその友達以外の子でうちに泊まりに来た時手ぶらの子もいた。一緒にコンビニ行ったけど自分の物は自分で払ってたけどね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/04(水) 09:00:24 

    月二回くらい会う友達がケーキと焼き菓子とお茶を毎回持ってくる。
    嬉しいんだけど、結構な頻度で会うしそこまで気を遣ってくれなくてもいいのにって思う。
    逆にお邪魔した時、ケーキと焼き菓子とお茶を持って行ったらそれは出してくれなかった。
    自分の用意したものしか食べない主義とかなのかな…。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/04(水) 09:01:15 

    自宅に伺う時には必ず持参する
    手ぶらでお邪魔するなんて考えたこともなかった

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/04(水) 09:01:58 

    >>93
    お土産はお土産として皆に平等に配って手土産は別で持ってった方がよかったね
    その子は出さなかったからアレだけど、出すにしても“皆にお土産”として貰ったら家主とはいえ一人だけ多く貰う訳にもいかないし…

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/04(水) 09:02:43 

    つい先月、出産した親友のお家に遊びに行った時、授乳中でお菓子もどうかなと思い、敢えて手ぶらで行き親友の好きな物を食べてと出前を取り、代金は私が払いました。
    多めに注文して夜に旦那さんも食べれるように。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/04(水) 09:07:43 

    >>111
    そこまでする必要ある?
    お土産あるならみんなでそれ分けるので十分。
    みんなで〜って言ってるのにひとりだけ受け取った友だちが悪いわ。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2018/07/04(水) 09:09:22 

    >>98
    お弁当を買ってって書いてあるよ?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/04(水) 09:11:47 

    >>114
    ちゃんと読んだので分かってます。
    お弁当買ってこられても私は困る。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/04(水) 09:12:28 

    手土産は持っていった方が気が楽だしいいんだけど
    困るのが入院している人へ、お見舞いとしてお金を持っていった後に、またお見舞いに行く時
    食べ物はダメだろうなって思うし、お花は面倒かなとか、本は好みがあるしなとか考えてしまう

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/04(水) 09:13:56 

    自分が持ってきたものに関してはドヤ顔で説明するのに、私があげたものは「ありがとう」と一言いうだけで終わり。どこの何なのかくらい聞けばいいのにって毎回思う。
    彼女の本心がわからない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/04(水) 09:15:38 

    >>113
    自分が受け取る立場なら皆で分ければオッケーだけどお邪魔する立場なら申し訳ないかな
    一人で受け取った友達が悪いのは同意。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/04(水) 09:16:47 

    >>111
    同感です。家主は場所を提供してくれてるんだから、他の招待客とは違うから。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/04(水) 09:18:59 

    >>117
    あなたもドヤ顔で説明してみては?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/04(水) 09:29:42 

    >>117
    その人に対しては「わ〜美味しそう」とか「へ〜こんな素敵なの売ってるんだ」とか言わず「ふ〜んありがとう。あっ、そこ置いといて」くらいな感じで対応してみたらどうだろう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/04(水) 09:33:12 

    お土産を手土産として持っていくのがダメなことに驚いた。
    何貰ってもみんなで平等に分けるから結局手土産2つ貰ったのと変わらない気がするけどなぁ…
    もしかして皆さんは、みんなにあげる手土産+家主にあげる手土産を持って行ってるの??

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/04(水) 09:40:34 

    >>115
    トゲが凄い笑

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/04(水) 09:40:41 

    >>122
    私だったら持っていくな
    お土産の方は家主に渡さず、みんな揃ってから出す

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/04(水) 09:44:14 

    >>105
    私の友達も手ぶらで泊まりに来たわ。旦那がいるの知ってるのに、手ぶらで泊まれるのが信じられなかった。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/04(水) 09:45:07 

    >>115
    お昼の選択肢が狭まるのはあるかもね。
    相手のお弁当があるからデリバリーは無理だし、外食もなし。私のお昼どうしよう?とはなるね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/04(水) 09:45:10 

    ケチな人は手ぶらで来る

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/04(水) 09:56:09 

    >>103
    ぬかしやがるwww

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/04(水) 10:00:45 

    ケーキなんかでも集まる人数+そこの家の家族分みたいに多めに持ってくよね?
    家に上がらせてもらってお茶やお菓子も出してくれることが殆どだから 招いてくれた人にありがとうの意味で
    独身と既婚でまた違うかな
    一人暮らしで気を遣わないグループで集まるならお土産を手土産代わりにして皆で分けるのもアリかも

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/04(水) 10:05:05 

    >>126
    お弁当を買っていくくらいだから、予め言ってあるんじゃない?「お昼はお弁当買っていくよ」って。もちろん友達の分も。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/04(水) 10:13:21 

    人のお宅にお邪魔するときには必ずデパ地下や洋菓子屋さんでお土産買っていくよ。
    もてなす側もドリンクとかお茶菓子だしてくれたりするから。学生のときからそうしてる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/04(水) 10:19:19 

    会ったこともない旦那や子供の分まで気を遣わないといけないんだね…
    友達が遊びにくる事もあれば、私が友達の行く事もあるから、それで相殺されてるもんだと思ってた。
    友達も旦那分までは買ってこないから同じように考えてるはず。
    ここの人みたいに色々用意するの気疲れしそう。

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2018/07/04(水) 10:27:43 

    >>130
    それなら私なら有り難いな。
    でも困る人もいるんだね。難しいね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/04(水) 10:29:59 

    >>99
    和むエピソードありがとう!きっとお母さんの躾がいいんだね〜。うちの子はまだひとりで遊びに行ける年齢じゃないけど、今から躾しておこうと思ったよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/04(水) 10:34:20 

    親しき仲にも礼儀ありだと思うから必ず持参するよー
    初めてお邪魔するときやたまにしか会えない子にはちゃんとした洋菓子や和菓子買ってくけど、よく遊ぶ気心知れた子はファミリーパックのお菓子やアイスが多い
    大体ご飯時は避けて長居しないように心がけてる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/04(水) 10:38:14 

    >>93
    基本、手土産って家主に対して「空間や事前の掃除や準備含め色々ありがとう」の気持ちで渡すものだと思ってるから、私だったらお土産と家主への手土産は別に用意するかな〜。

    友人全員にお土産を渡したかったら、それは皆んなが集まってから渡せばよかったんじゃない?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/04(水) 10:40:20 

    >>132
    それは会う頻度や親しさの度合いにもよると思われ。手土産選びそんなに疲れる??私は準備する時間も楽しいけどなぁ〜

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/04(水) 10:47:53 

    >>130
    お弁当買ってくって事は勿論友達の分もだよね!
    まさか自分の分だけってないでしょ。そして事前に何食べたいって聞いて買ってくよ。
    困るならその時にお弁当は…って断ればいい事だしね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/04(水) 10:49:30 

    >>135
    そりゃ、それに越した事はないけど時間帯がどうしてもお昼時になる時もあるしね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/04(水) 10:58:16 

    >>139
    それはわかるよー
    ああ書いたけど私もランチご馳走になることもちょくちょくある!
    そういうときはいつもより良い手土産持ってく(^^)/

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/04(水) 11:03:34 

    >>9
    交通費含めてもカフェのが安いよ
    どんな安いもん持ってってるの?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/04(水) 11:04:07 

    聞いていいかな?
    初めて伺った時(事前に約束の上)こちらが持って行った手土産が出ることもなく、あちらが特に何か用意してるわけでもなく、出てきたのが麦茶だけだったんだけど、2回目からの手土産はどうする?手土産なしはないにしても、金額下げていいかなー?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/04(水) 11:09:16 

    >>103

    そういう子って 自分の趣味には、お金を使うんだよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/04(水) 11:10:29 

    >>142
    下げていいと思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/04(水) 11:16:07 

    >>142
    私も下げていいと思うし、もう行かないかも(笑)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/04(水) 11:22:14 

    高校の同級生3人は全く持ってきたことない!
    30過ぎてて私以外は子持ち、2~3年に1度集まるのが私の実家なんだけど。低く見られてるのかな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/04(水) 11:39:32 

    >>142
    なんかモヤるね。お相手とこれからも関係を続けたい場合は、手土産で悩まなくていいように外で会うのも手かもね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/04(水) 11:39:50 

    自分は持っていくけど、友達がうちに来たときに持って来なくても気にならない。うちの家に来ても自分がお菓子もお茶も用意するし。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/04(水) 11:40:25 

    >>146
    実家でそれはないわー!しかも家族持ちでそれって常識に欠けるね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/04(水) 11:40:57 

    子持ちなら主婦だよね、人を招く大変さ知ってるだろうに。。
    しょっちゅうお互いの家を行き来してる間柄ならまだしも、2~3年に一度でそれは無い
    しかも実家とか、146さんの家族にも悪いって思わないのかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/04(水) 11:46:24 

    >>144>>145>>147
    断ってもなぜかお家へのお誘いが多くてさ。でも関係は続けて行きたい人だから、金額下げて気持ちの折り合いつけることにするよ。コメントありがとう!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/04(水) 12:14:05 

    手ぶらで行くなんて信じられません。

    先日、義姪が結婚しました。入籍のみで式はしなかったので、
    現金3万円とちょっとした品物をお祝いとして渡しましたが、
    お礼の電話が一本あったのみで、お返しはありません。

    こういうのも私には信じられない。

    でも、こういうことしてもなんとも思わない人、結構いるみたいですね。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/04(水) 12:16:09 

    >>84
    それ人によったら“自分のかい!”となるから
    普通にお土産として渡した方がいいんじゃない?
    一応、気を使わなくていいよ〜って言うと思うけど一番丸く収まる言い方だからね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/04(水) 12:16:18 

    >>15

    コンビニのお菓子はいらない
    欲しければ自分で買うし

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/04(水) 12:17:03 

    割とよく会うママ友には何が一番いいかな?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/04(水) 12:25:46 

    新婚時代、独身の友達を招いて一泊してもらいましたが、手土産が500円くらいのお菓子でした。
    私の感覚では、引越しの挨拶の際ご近所に渡すくらいのレベルのもの。
    ずっと会社の同僚で結婚式ではスピーチもしてもらった子なので、
    ちょっとショックだった。
    何より、ダンナに変に思われないか気を遣ってしまいました。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/04(水) 12:36:30 

    お正月に、友達四人が手ぶらで遊びに来て。全員40代。私は仕事だったから、遅い時間、2軒目としてならいいと言ったのに、はじめから家でと言い出し、休みの旦那連れて買い出しに行ってきたらしいけど。お酒も食べ物も足りないから、うちにある分提供。その上、買い出し分はきっちり割り勘で、うちは夫婦だから二人分。買い出し分は一切余らず、手土産かと思ったケーキも割り勘。六人では足りないロールケーキで、切れないからやめとく?と貰う気で言ったら、食べようよーとうすっぺらく切らされ。もう二度と呼ばないと決めました。ケチかな?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/04(水) 12:43:37 

    >>157

    いい歳した人が4人もいながら、誰一人まともな人がいませんね。
    これからのお付き合い、ちょっと考えます。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/04(水) 12:55:16 

    持って行かないとか、あり得ないでしょ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/04(水) 13:08:08 

    子供さんのアレルギー(無理なら食べなければいい)とか、余っちゃ困るとか
    そんなこと関係ないよ。
    持って行くってこと自体に価値があるんだよ。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/04(水) 13:12:01 

    バブル期の話だけど、
    毛皮のコート、エルメスのスカーフ、シャネルのバッグとかを持ってる子の手土産が、
    いちごだったのに驚いた。
    贈答用のいちごではなく、スーパーのレジ袋に入った透明パック入りいちご。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/04(水) 13:18:35 

    >>155
    初めて家に遊びに行くんだったらケーキ屋さんで焼き菓子やケーキ、プリンなど
    よく行き来する仲ならスーパーで買えるようなお菓子ってパターンが多いな周りは
    それくらいが気楽で良い
    お昼ご馳走になるときや子供抜きで会うときはちょっと奮発するかな~

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/04(水) 13:36:50 

    もしも、旦那の友人が手ぶらで遊びに来たら、
    「非常識なヤツ」というレッテルを貼ります。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/04(水) 13:47:13 

    たまーにいるよね。図々しい人が。自分から遊びに行ってもいい?といって手ぶらで来るやつ。
    そして、自分は他人を家に呼ばないやつ。育ち悪い

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/04(水) 14:02:16 

    >>73
    1人で3000円も??
    私だったら次呼べないわ。そんなに毎回買ってたら友達んち遊びに行けなくなる!!!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/04(水) 14:08:02 

    >>157
    お友達が非常識なのは大前提として、「切れないからやめとく?と貰う気で言ったら」ってとこはケチだなと感じました、ごめんなさい。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/04(水) 14:32:52 

    >>165

    3000円というのは、年に1回会うくらいのペースではないでしょうか。
    ご近所のママ友のレベルなら、行き来ももっと頻繁になるので、その度に
    3000円というのは無理ですが。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/04(水) 14:56:47 

    >>142
    それ、本当は来て欲しくなかったんじゃないの?
    だから麦茶しかださなかったんだよ。

    次回からカフェにしなよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/04(水) 15:05:34 

    >>165
    73ですが、月3~4回くらいかな
    帰り際に「おうちで食べてね」とお土産もらうことが多いので
    そういう事情もあるかな
    美味しそうなの見つけたからとか、これ食べて欲しいとかで
    お互いにあげたりもらったりしてる感じだから大したことじゃない

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/04(水) 15:11:20 

    >>157
    どういう経緯で付き合うようになった「友達」なの?

    普通、生活環境や価値観が一緒の人が友達になるものだけど…
    ママ友ってやつ?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/04(水) 15:19:07 

    >>132
    人付き合いに相殺はないよ
    あげたりもらったりするんだよ
    お中元やお歳暮もそうでしょ
    コミュニケーションのひとつ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/04(水) 15:53:10 

    手土産一つ持たず、お茶やお菓子をご馳走になって帰るって、
    食い逃げだよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/04(水) 15:56:30 

    「お近くにいらした時はいつでもお立ち寄りください」
    「手ぶらでお越しください」
    「無礼講でいきましょう」

    この言葉全部、真に受けたらバカ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/04(水) 15:58:29 

    >>1

    そのお友達、貧乏なんですか?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/04(水) 16:00:17 

    友達のお宅にお邪魔する時はもちろん持って行く。
    ちょっと違うシーンで、義実家に行く時も集まる親戚の家族の分は持って行く。
    いつも野菜とかたくさんいただくので、流石にもらいっぱなしだと心苦しい。
    でも、義妹夫婦は必ず何の用意もしない。
    時々しか会わないから挨拶代わりのつもりでいつも他の親戚とはやり取りしてるし、それを見てるはずだし、義妹夫婦にも渡してるんだけど。
    今度会う時は義妹夫婦の分だけ無しの方向で行こうかと思ってる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/04(水) 16:20:56 

    これはマナーというか家庭のしつけ、育ちでしょうね。手ブラで行って、伺った家で出されるお菓子など食べるだけ食べて、片付けも何にも手伝おうとせずに長時間居座るのは只の馬鹿。
    それが許されるのは子供だけ。
    付き合い辞めていいレベル。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/04(水) 16:26:10 

    いつも手ぶらで来る旦那の独身の友達が
    夜遅くに珍しく手土産持って
    遊びに来たと思ったら551の物で
    惣菜ではなく鍋で煮て食べたり
    フライパンで焼いて食べたりって
    結局私が作る羽目になって
    洗い物多数とゴミの山が最後残って
    大変だった記憶がある。これなら
    手ぶらの方がまだマシと思ってしまった。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/04(水) 17:08:03 

    >>93
    その場であなたがみんなにお土産を開けて分けたらよかったのかもね。
    まあ自分が招いた立場なら、後でみんなで分けようって言って渡されたら自分だけ受け取らないでみんなに分けるけども。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/04(水) 17:19:22 

    >>142
    私も経験あるわ。
    後でみんなで食べようと思って買ってきたと渡したケーキが出てこないで、麦茶とポテチだけだった。
    人の家だし、さっきのケーキ食べようよとか言いづらくてずっと待ってみたけど最後まで出てこなかった。
    みんなで食べようが家族で食べてに変換された?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/04(水) 17:38:49 

    >>179
    横だけど私もある…

    え、どうすれば?ってなる。しかも量的にも結構多めに買ってたりするし。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/04(水) 18:25:07 

    基本持っていくけど一度だけ持っていかなかったことあるなぁ。最初はみんなの中間地点で遊ぶことになってたのに、電車で2時間以上で電車賃も数千円かかる友達の家に勝手に変更されたから。なんかもうお互い様ってことでいいやって。
    そのとき以外はちゃんと焼き菓子やプリンなんかを持って行ってます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/04(水) 19:27:57 

    持って行き過ぎて返礼された。
    適度なものが良いね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/04(水) 20:21:47 

    高校時代の友人ですが、1度もちろん手土産を持参で伺った際水道水を出されました。
    次に別の友人と伺った際は飲み物を置いていない家なんだと思い人数分のペットボトル飲料を持っていきましたが自分だけが飲み私達には出してくれませんでした。
    かなりビックリしました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/04(水) 20:33:58 

    新築祝いで家に招いたママ友が缶酎ハイとビールを何本か持って来てくれました。全然帰ってくれなくて仕方なく夜ご飯一緒に食べたんですが、持って来てくれた缶酎ハイとビールを全部飲んだうえに勝手に冷蔵庫を開けて我が家のビールまで飲んでいきました。
    関わるの辞めました。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/04(水) 20:53:36 

    いい歳して手ぶらで訪問なんて恥ずかしくて出来ないですね。

    一度、子連れで遊びにきた友人がいたけど、こちらはケーキ屋さんでケーキを買ったりジュースを用意したりしたんだけど、手ぶらで来てジュースもっともっと!と要求され、品切れになって牛乳ならあるよって言ったら要求ぐストップしました(笑)

    ケーキの他にもつまめるお菓子を出していたのですが、子供が持ち帰りたいとダダこね出し、オッケー出しましたが今すぐ包んでくれ、と言われビックリしました。

    帰りは部屋でウンコついたオムツ替えられ、悪臭漂うオムツ捨てておいてくれる?と言われ、更に驚きました。

    その後も誘われましたが、縁をきらせて頂きました。
    平和です(o^^o)

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/04(水) 21:35:00 

    4人グループで、他の子のときはケーキや和菓子。うちにはエンゼルパイ。

    段々エスカレート。
    縁をきりました。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/04(水) 21:36:27 

    自分の親がやってたから当たり前だと思ってたけど、そうじゃない人もいるんだなぁと、結婚して家を出てから痛感

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/04(水) 21:51:40 

    他人の家に手ぶらで来る人って、自分の家に手土産持ってこられたら、悪びれず平気で受け取る。
    申し訳ないからお返しなんて観念もゼロ。
    学校や会社だけの付き合いではわからない。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/04(水) 22:18:06 

    >>170
    中学の同級生たちで、私が結婚して去年地元に家を建てて、連絡をし合うようになった感じ。帰省したときに会うくらいだったけど。新築の家に来たい来たいって言うから呼んだけど。もう、全く連絡してません。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/04(水) 22:45:07 

    大人になってあまりにも常識を知らなすぎる人は本当に恥ずかしいし、人間性を疑う。親に放置されて育ったのか、バカなのか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/05(木) 00:23:41 

    ショートケーキ持っていくかな。
    自分は水羊羹が嫌いなので、クッキーかショートケーキです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/05(木) 01:35:26 

    >>142
    手土産なしでいいと思う。
    いただいた立場からすると、こちらが飲み物やお菓子を用意していても

    みんなで一緒に食べましょう、とというニュアンスで受けとるので
    必ずいただいた方に出して自分もいただきますよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/05(木) 01:42:25 

    小学生のころ友人が家に来て、バッグからクッキーを取り出して一人で黙々食べてた。母がびっくりしてた。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/05(木) 01:50:11 

    友人がお母さんと住んでるので、遊びに行くときは3人分の500mlのペットボトル3本とお菓子を買って行きます。

    ある時友人のお母さんにキレ気味で「そんないつも気をつかわなくていいから!」と言われました。

    いや、いつも家に行っても水すら出してくれなくて自分が喉渇くから
    自分だけの飲み物持っていくのも悪いから仕方なく三人分買って持っていってんだよ
    場所提供もありがとう、と気持ちも込めての手土産なのにキレらてイラっときたのでそれ以来行くのやめました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード