ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part67

6029コメント2023/03/16(木) 23:37

  • 501. 匿名 2023/02/14(火) 20:53:34 

    >>439
    大人がクスッとするよね(笑)

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2023/02/14(火) 20:54:01 

    >>73
    4人バージョンのゆういちろうお兄さんが後ろで地味に顔芸?頑張ってるのが好き 笑

    +21

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/14(火) 20:54:39 

    ベビーベッドの柵を乗り越えたから布団にした
    引越しのタイミングで寝室には布団以外置かないようにした
    寝室の壁を太鼓のように思い切りドンドン叩くようになった

    いけないよ、ドンドンしませんって目を見て伝えても、ハイテンションでケラケラ笑ってる
    埒が開かないから抱っこ紐で寝かせようとすると、のけぞってギャン泣き
    布団におろすと一度は布団被るけど、また壁を叩きに行く
    もうキリがなくて泣けてきた
    家中いろんな対策してもすぐに突破されて、いけないことを教えようにもこちらの反応を楽しんでる
    頭突き、噛みつきは無視で減ってきたけど壁ドンドンは流石に無視できない
    そのうち苦情がきそうで怖い
    次はどう対策したらいいんだろう、考えるだけで頭痛い

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2023/02/14(火) 20:55:20 

    >>52
    >>70
    1歳半だけど、うちもパパっ子すぎてやばい!
    抱っこはパパじゃなきゃ嫌!って感じで私は嫌がられるし、パパの手ばっか引っ張ってる
    ほんと、寂しいよね笑。。
    在宅勤務だから産まれた時からパパがずっといるし、めちゃくちゃ可愛がってて育児に積極的だからだろうな
    在宅じゃなかったらママっ子だったかな〜?😅

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2023/02/14(火) 20:55:25 

    バレンタインなので夕食後にピジョンのはじめてケーキをハート型にくり抜いていちごでデコレーションしたものをあげたら喜んでくれた☺️

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:17 

    >>454
    私も宗教とかマルチの入り口だと思うよ…
    そういう集まりに行きたいなら、自治体がやってる集まりなら安心できるかな。そこであったひとから別の会に誘われても気をつけないといけないけど…苦笑

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:19 

    1.3 女の子です
    皆さんもう髪結べますか?
    うちはなかなか伸びてこず結べません…
    ちょんまげさえ毛量足りなくてすぐにゴムがとれます笑
    友達の月齢近い子どもたちは皆2つ結びしてて、初の散髪まで済ませた子も…😂
    なぜか襟足だけが伸びていて、昔のヤンキーみたいになってますw
    早くヘアアレンジを楽しみたい!

    +22

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:50 

    今おかあさんといっしょでやってる「キミにはくしゅ!」ってすごくいい曲じゃない?
    最初は何この衣装?何このセット?とか思ったけど、今はそれも素敵に見える。
    生まれてきた事にはくしゅってなんか泣ける。

    +43

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:57 

    >>31
    バァバのリアクションが面白いのかな?
    わざと間違って大人のリアクションを楽しむ子ども居るよね^^

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/14(火) 20:57:28 

    >>455
    お疲れ様です。不機嫌病とも言われますよね。お子さんもお母さんも本当にお疲れ様です。
    テレビいいじゃないですか!一緒に見て一緒に楽しんだら全然良いと思います。しんどいときは頑張らなくていいんですよ。

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2023/02/14(火) 20:57:29 

    子供番組の話このトピでも出るけど、みんな子供と一緒にちゃんと見てて偉いな
    子供のテレビタイムはここぞとばかりに家事とかするからあんまりちゃんと見たことない
    キャラクターやお兄さんお姉さんの名前くらいはわかるけど内容までちゃんと書いてないや
    やっぱりテレビも見せっぱなしじゃなくて一緒に見た方がいいよね

    +22

    -1

  • 512. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:17 

    >>508
    巷ではゆういちろうお兄さんの卒業ソングでは?ってザワザワしてるけどね

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/14(火) 20:59:20 

    >>450
    友人なら注意はできないの?
    靴のままソファーあがっちゃダメだよ〜汚れちゃうからね、って子供に注意するふりして親にもいう、もしくは直接言うかな。

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2023/02/14(火) 20:59:31 

    保育園の入園準備をしてるんだけど、まさか1歳2ヶ月で3層タイプのトレーニングパンツを準備するように言われるとは思わなかった😱💦
    しかも服も確実に濡れるから着替えを沢山用意してね、とのことで頭抱えてる。

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/14(火) 20:59:57 

    1.1
    ミルクの辞め時が分からない。マグやコップだとダラダラこぼして着替える羽目になるから未だに哺乳瓶使ってる。牛乳飲まないけど保育園行ったら飲めるようになるかな?

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:10 

    >>107
    私も娘も同じ月齢でまだ歩いてません!まだ歩かないのかな〜と思う日もあるけどハイハイのお尻が可愛すぎてそれを堪能してます♪

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:47 

    >>16
    8歳児と1歳0ヶ月を育ててます。
    上の子は4歳前にオムツ外れました〜!
    逆に早くオムツ外れたら不便なことが多かったと思います!
    下の子もそんな感じで考えてます!

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/14(火) 21:03:52 

    >>139
    ママリで聞いてごらん!
    匿名じゃないからか、みんな優しいよ!

    +17

    -1

  • 519. 匿名 2023/02/14(火) 21:04:22 

    >>511
    うちもそんな感じ!家事してる間に録画流してる。
    家事サボる日は一緒に見てる笑

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/14(火) 21:05:04 

    可愛いんだけどイライラ
    急いでる時に限って自分でよちよち歩きたい(抱っこ拒否)
    食べさせ拒否でスプーンフォーク使いたいのに上手くできなくて味噌汁ひっくり返す
    プラレールがレールから外れるたびに呼ばれる
    「クッキーが割れた(自分で割った)」だけで10分ダダこね
    「お友達に当たったら痛いから物を投げてはいけません」といえばフンフンみたいな顔してからのドヤ顔で壁や床にバーーーン!
    突然スーパーで「いやーいやー」(理由不明)

    ちっさなストレスがチマチマ積み重なっていく……

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2023/02/14(火) 21:09:50 

    歩けるようになったら抱っこ拒否されるね。

    +2

    -7

  • 522. 匿名 2023/02/14(火) 21:09:55 

    >>214
    上の子がそんな感じでした
    膝の裏とか耳たぶのところとかヒルドイド塗っててもよく切れてて、数ヶ月のころからずっとステロイド塗ってた
    痒がって掻くからかゆみ止めの内服と、保湿剤にもかゆみ止め混ぜてもらってた
    でも2歳頃から徐々に落ち着き、3歳の冬はたまに膝の裏が赤くなる程度、4歳の冬にはたまに痒がる程度になったよ
    きちんと通院して診察を受けながら適切にお薬使う分には問題ないと思う
    どうしてもよくならなければ違う皮膚科行くのもあり。うちは皮膚科変えて劇的によくなった!

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2023/02/14(火) 21:10:46 

    歯が生えてから仕上げ磨きしたこと無い。歯医者連れて行こうかな。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/14(火) 21:10:52 

    >>320
    入ってるやつと入ってないやつがあるよ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/14(火) 21:12:08 

    >>431
    うちも指しゃぶりひどくて親指が内出血して指先が荒れて痛々しくなってしまいました。
    ドクターサムって検索すれば出てくると思うけど、指しゃぶり防止の保護器っていうのかな?それをつけてみたら案外指しゃぶりなしでも寝てくれました。遊ぶ時とか指しゃぶりしなさそうなときは外してって感じで今は使っています。
    でも親指限定なので、他の指だったらごめんなさい💦

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/14(火) 21:14:35 

    1歳7ヶ月
    歌の簡単なワンフレーズを口ずさむようになった
    2語分とかはまだで会話とかは全然だけど、一緒に歌ったり手遊びしたりコミュニケーションが楽しくなってきた
    早く会話したいなぁ
    楽しみ!

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:35 

    >>455
    2〜3日の辛抱だよ、頑張れ😭

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:48 

    >>461
    うわーん!不安だったからコメントしてもらえて嬉しい…。ありがとうございます!
    スプーンはエジソン使ってます。子供の様子からすると「ママが使ってるスプーンなら上手に食べられるんだ!」と考えていそうなので今しばらくはこのまま練習してみて、どうにもならなかったらドードルを試してみようと思います!本当にありがとうございました!

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2023/02/14(火) 21:17:53 

    >>49
    同じく1歳半がいます。うちはもっと何も出来ません。
    スプーンは持たない、ハイハインも一口サイズに割って一欠片ずつ渡す、大前提に普通の量の半分も食べない…させない私が完全に悪いのですが💦
    それでもご飯やスプーンを投げられるストレスの方がハンパないので、もうしばらくはこのままの状態だと思います。

    上に4歳双子がいるのですが、その時は2歳だいぶ過ぎてようやく自分で食べるようにさせました。
    普通の育児書からしたら遅すぎでしたが、とにかくストレスを少しでも少なくする努力を1番に考えました!
    今年少さんですが、普通にお箸を使って食べてます。

    なので、アドバイスなんておこがましいですが、色々遅くから始めても3歳位には大丈夫になってる事も多いかな…と思います!
    お母さんが1番楽な方法が怒りを減らし、案外子供に対してそれが1番良い育児になる時もあると信じています😊

    +22

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:15 


    1歳2ヶ月男の子の双子
    ママの取り合いすぎて疲れる…

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:21 

    >>64
    わぁーうちも最近全く同じ状況で本当にメンタルやられました😭😭
    ママお疲れ様です!
    私も下痢、嘔吐のたびに洗濯物が増えてもうお願いだから漏れないでと何度つぶやいたことか...
    おかげで忍耐力がつきました笑

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:30 

    >>252
    うちもあります😭
    乳歯はえてすぐから歯磨きしてたんだけど、夜間授乳もあったからかな…って思って落ちこんでた
    上の子前歯4本と下の前歯1〜2本にあって、気づいてすぐに歯医者さん行ったよ
    歯医者さんからはこんな小さいのにこんな一度に虫歯になるのは考えにくいって言われた
    最近はえてきた奥歯にも白い部分があって、初期虫歯じゃなくてエナメル質が少ない?体質の子なのかなって思ってる
    いずれにせよ虫歯になりやすいってことだから一生懸命ケアしないといけないけどね

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:38 

    初めて歩いたー!!
    つい最近まで全く歩く気配すらなかったけど、思い切って外で歩く練習をしたら急に歩けるようになった😳

    +37

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:19 

    1歳8ヶ月。最近、嘘泣きと寝たふりするようになって可愛い(笑)

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:50 

    >>67

    年子で双子、3人男の子
    下の双子まだ歩けないけど
    この時点でも体力追いつかないです

    +14

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/14(火) 21:22:47 

    夫もチョコ苦手だし息子も1歳だしバレンタイン何もするつもりなかったけど、ふと思い立ってタクシーでフルーツパーラー行って、ハート型のいちごボックス買ってきた🍓思いのほかいちご酸っぱかったけど笑、子供も大好きなタクシー乗れて喜んでくれたし私も気分転換になった✨

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/14(火) 21:24:31 

    >>9
    めっちゃ分かります!
    幼稚園行き出すとしょっちゅう病気もらうって言うけど、そのあたりに2人目出産したら新生児にうつってしまうかなぁとか、色々考えてしまう😂

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/02/14(火) 21:24:53 

    なんか最近凄い。寝転がってると馬乗りになって抱っこのポジションとる😂

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/14(火) 21:26:17 

    >>513
    今なら軽く言えるかもですけどその時はまだうちの子が靴履いてなくて、履かせたらそうなっちゃうのかな?とか注意して私が間違ってたらどうしようって思ってました
    その子とうちの子が半年違いなので全部のもやもやが半年後答え合わせされる感じなんです
    それが積もって嫌になってきてしまいました…

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2023/02/14(火) 21:26:33 

    >>9
    まさに今。3歳差と4歳差どっちがいいか悩む。

    第1子現在1歳10ヶ月、
    私は34歳。

    3歳差なら35歳で出産
    4歳差なら36歳で出産

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/14(火) 21:27:23 

    >>322
    アンパンマンとかのフライパンかな?
    あれめちゃくちゃコツがいるらしいね!
    欲しくてレビュー見てたら黒焦げ生焼け、剥がれないなどいっぱい書いてあってやめました笑
    わたしは百均でシリコン型買ってオーブンで焼いてます!

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/14(火) 21:27:32 

    >>511
    私も、テレビやYouTube観せてる時は洗い物か自分のご飯タイムにしてる
    じゃないと時間が取れない…

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:48 

    >>239
    おばあちゃんに育てられたから大きい靴に新聞やティッシュ詰めて履いてたのを思い出した!完全に忘れてたのに懐かしい。
    今脚は太いけど普通に歩いてる。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/14(火) 21:31:59  ID:qsOzXj1F5K 

    >>448
    私も子ども2人で4月から仕事復帰、フルタイムの予定です。
    うちは調理家電を活用するつもりです!
    元々持っているホットクックと、復帰に向けて最近ヘルシオのウォーターオーブンレンジを追加で購入しました。
    ホットクックとヘルシオの自動調理機能で、子どもをお風呂に入れている間に調理して、
    お風呂上がりのタイミングでご飯ができるようにしようと思います。
    下ごしらえは朝にやって、帰宅したら機械に食材をセットしてボタンを押すだけにする予定です。
    残りの育休はレシピの研究をします!

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/14(火) 21:33:30 

    >>427
    うちも家にいる時は基本
    アンパンマンかトーマスつけてる…
    私がテレビ中毒だからダメなんだと思う。
    テレビ捨てようかな

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/14(火) 21:36:32 

    >>5
    うちも、卒乳まではちょこちょこ起きてて「いつになったら3時間以上眠れるんだろう…」って思ってた。卒乳してからも短い夜泣きを毎日何回かしてた…
    でも、1才8ヵ月の今はほぼ朝まで寝てくれるようになったよ。
    そんなこと言われたって「今がキツいんじゃ(怒)」って思いますよね…わたしも思ってました。もうちょいです!頑張って!!

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2023/02/14(火) 21:37:27 

    >>433
    読んでって出してきたのに忙しくてついつい後でねって言ってしまう事ある…可哀想なことしたな
    明日からはちゃんと読んであげよう
    持ってきてくれる今を大事にしなきゃいけないんだね

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/14(火) 21:37:34 

    >>528
    いえいえ!自分で食べようとお子さんも頑張ってるんですね☺️
    因みにエジソンは私も持っていて最初それで練習してたのですが上手く掬えずドードルに変えました。
    でもこの間ここでスプーンの話題が出た時にはエジソンが人気だったので、このままエジソンで頑張ってみてダメそうならドードル試してみるのもアリだと思います★
    ドードルの欠点はすくう部分が赤ちゃんのお口に対して大きすぎて、半分くらいはエプロンに落ちていきます。笑
    うまくいくことを願ってます✨

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/14(火) 21:38:16 

    だんだん意思疎通ができるようになって嬉しい
    ずっと可愛いけど今が一番可愛い時期なのかな〜
    成長は嬉しいけどちょっと寂しくもなる

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/14(火) 21:39:20 

    今月末で1歳半、あっという間。クマの帽子とかが好きでよく被せてるけど、そろそろ大きくなってきてるし、次は恐竜が気になってます。ジェラピケのダイナソーも可愛いし、色々見てみるの楽しみ!

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:19 

    >>525
    左手の親指を吸いすぎて赤かったりガサガサです💦
    ドクターサムを調べてみましたがお手頃な値段なんですね!
    これからも指吸いが治らなかったら購入してみようと思います^_^

    返信ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/14(火) 21:43:15 

    明日何しよう。どこに連れて行こうって考える。しょっちゅうスーパー行くわけにも行かないし。寒いと公園嫌だなぁ。家も退屈だし。

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:25 

    >>9
    既に2人産んだ者ですが、「まだ手が掛かるし…もう少し先でいいかな…」と、
    2人目を考えるタイミングをずるずる逃し過ぎて、結果7歳差になりましたw 
    2~3歳差で生む場合、生まれ月にもよるけど一人目が1~2歳で妊娠することになるよね?
    私はキャパが狭くて無理だったので、皆本当にすごいなぁと尊敬しています。

    +32

    -1

  • 554. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:40 

    >>276
    頑張って用意してるのに食べてもらえないと悲しくなりますよね。うちも最近食べムラが出てきて、最初は同じようにイライラしてたけど慣れてきてしまった…当日中に食べなかったら自分で食べてる😂

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2023/02/14(火) 21:47:16 

    1.2

    鍵のおもちゃを鍵穴にうまく挿せないとか、扉に何か引っかかって閉まらないとかやりたいのにうまくできない状況になるとイライラして大きな声だして怒ったり物を投げたりするんだけど、これってあるあるですか...?それとも私のヒステリックな性格が似たのかな...

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:01 

    >>445
    せめて人肌程度に温めてみたらちょっとお腹に優しくならないかな…
    お味噌汁や野菜スープとかも嫌がるのかな?
    1歳児、本当にすぐ脱水になるし、どうしても飲めないならまた受診したほうがいいかもしれないね

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/02/14(火) 21:49:29 

    1歳前半はほんっとーに目が離せなくて、私が横になろうとすると泣くし怒るし、ずーっとママべったりで昼寝もなかなかせず辛かった。しかも妊婦だから9時間半ほぼ遊び続けた時は発狂しそうだった。
    なのになぜか、2歳目前にしてめちゃくちゃ聞き分けの良い良い子に!!一人遊びしてくれたりめちゃくちゃ助かるようになった。イヤイヤもあるけどそんな酷くもないしめちゃくちゃ可愛い。

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2023/02/14(火) 21:51:38 

    >>555
    1.1何かうまくいかないと仰け反ってギャン泣きするし、物も投げる。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/14(火) 21:55:57 

    床(フローリング)にいつも座布団を敷いて座ってるのを覚えてたのか、私が座ろうとしたらままーどうぞーって言いながら座布団持ってきてくれた!!娘が生まれてから大変なことばかりと思ってたけどまさかの成長に感動。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/14(火) 21:56:46 

    >>508
    だいすきな君にはくしゅ、って出だしがもういい歌詞すぎるよね
    ここまでいい歌詞は本当に卒業ソング説あるから辛い…

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:01 

    >>466
    >>469
    >>506
    みなさん、お返事ありがとうございます。
    やっぱり勧誘なんですね…
    よくよく考えてるうちに、何で家知ってるんだろう?調べても情報が全然出てこないのは何でだろう?怪しいかな…大丈夫かな…と不安になってきて。
    結婚を機に引っ越してきてかなり田舎で子育てセンターもなく小学校も各1クラスしかないような地域で、子育てママさんと話せるかな?とか子供同士遊ぶのかな?とドキドキしていたので残念です。勧誘なんてあるんですね。。勉強になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:04 

    4月から保育園。もう2年近く家にいて一緒にお昼寝とかもしてる生活から、週5でなんて働けるのかな。
    心配しかない。
    時短勤務だけど、それでも心配だなぁ。

    +30

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:58 

    >>530
    はたから見たら可愛いし微笑ましいけど、お母さんは昇天しそうなほどしんどいだろうな…
    頑張って!!

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/14(火) 21:59:52 

    >>69
    年末に保育園→娘→私で風邪引いたけど私だけまだ咳してるわ…マジでなんなの…
    夏にコロナも同じルートでもらってきたけど娘は半日で熱下がったのに最後にかかった夫は1週間熱出してた

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/14(火) 22:00:21 

    >>8
    家の子も宇宙語凄いw
    可愛くてずっと「うん。うん。」言うて聞いてる♪そして、身振り手振りが外国人並みに激しいのがたまらない。


    でも、家の子は宇宙語話すときは大体文句か気に入らない事ある時が多い。
    「ここにブロック重ねて欲しいのに何でママはこんなとこに置くの?信じられない。」的な。

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/14(火) 22:01:46 

    >>400
    これは何?ほら、〇〇だよ。〇〇!〇〇って言ってみて!!
    って促すと余計に言葉が出ないようになるからダメって言うよ。

    子供がしてることを実況中継するのが1番なんだって。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:03 

    なんか知らんけど恥ずかしくて顔馴染みの子達の名前を呼べないでいる。みんな名前シール貼ってるから間違うことはないんだけど緊張する...

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:09 

    >>368
    三人いて下は私も年子2歳.1歳です。
    可愛いけど毎日げっそりですよね。
    息抜きに支援センターに行ったりしています。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:28 

    こどもがよろけて転びそうになって、咄嗟に手を出して抱きとめて転ぶの阻止しようとしたら私の爪が子の頬にグサッと刺さっちゃって、少し出血してかさぶたに…ってなったのが正月前の事なんだけど、その跡がまだうっすら赤く残っててなかなか消えない…。
    子の顔見る度に罪悪感でいっぱい。すぐ治るかなと思ってたけど治らなくて自分を責めてる。
    皮膚科では「爪の跡は深くて結構時間かかるからねー」って言われて軟膏を貰った。
    いずれ綺麗に治るかな…女の子なのに…ごめんね。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/14(火) 22:06:22 

    おむつはどこで買ってます?

    ネット➕
    実店舗(ドラッグストアなど)➖

    +24

    -25

  • 571. 匿名 2023/02/14(火) 22:07:00 

    こちらの言ってる事を理解してることも多そうだし、手振りで表現できることも増えてきたけど、うるさい「あ!!」かカオナシの「ぁ…」しか発語なし。
    ちょっと心配だけどカオナシの「ぁ…」がかわいい笑

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/14(火) 22:08:53 

    >>86
    今2歳11ヶ月と1歳6ヶ月の子供がいて平日はほぼワンオペで過ごしてます。毎日ドタバタですが、なるようになります🤣お互い頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/14(火) 22:09:27 

    4ヶ月の頃から保育園に通ってるんだけど園ではそろそろ進級の準備も始まってるから、先生に娘ちゃんもお姉さんになるんですねぇ…ってしみじみ言われてうるっときてしまった
    それはそうと寝返り出来ない月齢での入園が数年ぶりらしくて担任(そんなちっちゃい子初めて)を右往左往させてしまったのは申し訳ない

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:18 

    離して、返して
    が上手く言えなくて
    離せー、返せー
    って口悪くなっちゃった💦

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:40 

    皆さん、お子さん習い事とかしてますか?
    家にいるとイライラするから何かしたいんだけど何がいいかな
    やっぱりリトミックがいいかな

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:59 

    >>570
    会社から出産祝いで10箱届いたのまだ残ってるわ

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2023/02/14(火) 22:11:57 

    子ども寝た後、YouTubeで美奈子ファミリー見るのにハマってる、ビッグデイの時は荒れてるイメージしかなかったけど、今は見るとめちゃくちゃ明るくて楽しいお母ちゃんって感じで好きなんだけどさ
    やっぱりお母さんが家庭で明るいのって大事よなーと思う

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/14(火) 22:14:42 

    >>9
    同じく
    想像以上に妊娠期、そして低月齢期がしんどかったから1人でいいかなと思いつつも、最近あまり手がかからなくなってきたせいか2人目を考え出してる自分がいる…
    でもやっぱり自分のキャパ的に子(現在1.3)が自分のことは自分でできるようになった頃(3歳とか4歳ぐらいになればある程度大丈夫かな?)に動き出そうかな〜って感じ。授かりものだから予定通りにいくかなんてわからないけどね

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/14(火) 22:15:59 

    >>570
    近くのドラストが安売りしてる時が一番コスパいいからそこで買う。
    でもネットの方が安い時はネットで買う!

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:14 

    >>49
    アンパンマンのスティックパン家の子も詰め込むし、あのパンは水分含んで潰れると結構硬くなって裏あごにくっついて取れなくなったり詰まりやすくなりますよね…。

    結構誤飲事故もあるパンみたいだし、ちょっと怖いですよね。

    家はスティックパンを縦に四等分にしてあげてます。
    ちょうど野菜スティックみたいな太さでつかみ食べめできるし細いスティックにする方が丁度いいサイズで噛み切るので。
    因みにサイコロサイズにしたらわしずかみで大量に口に入れられてダメでしたw

    スティックを更に細くスティックおすすめです!

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:40 

    >>163
    哺乳瓶使ってますか?

    病院でK2シロップ飲ませるのに乳首に薬入れて飲ませてたの見てなるほどと思い1歳まではそれで飲ませてました。1歳半の今は甘いからか嫌がらず飲みます。

    寝かせて暴れるから抑え付けてになりますが乳首咥えさせて飲んだの確認してはずせばちゃんと飲みます。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2023/02/14(火) 22:18:05 

    >>563

    ありがとうございます!
    3歳の男の子もいて全員ママっ子です…
    疲れると今だけの幸せと複雑な気持ち…

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:34 

    >>5
    1歳10ヶ月ですがいまだに3時間続けて寝ることはほとんどありません…
    毎晩寝不足…
    朝起きる時が1番疲れてます…

    +21

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:58 

    1歳9ヶ月、まだ歩きません
    いわゆるシャフリングベビーです
    座ったままお尻を引き摺りながら移動してます
    2歳までに歩けるようになるんでしょうか?

    +4

    -2

  • 585. 匿名 2023/02/14(火) 22:20:26 

    >>566
    ありがとうございます!
    やっぱり促すのはあまり良くないんですね。
    何となくのイメージでそう思ってました!

    もともと子どもと話すこと、語りかけはかなりやってきたので実況中継も相当やってるんですが、
    やっぱり発語は子どものペースが大きいんですかね🤔
    焦らずゆっくり待ってみようと思います。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/14(火) 22:22:39 

    赤ちゃんていう存在が(1才2ヶ月だからもう赤ちゃんじゃないか?)可愛すぎて愛しすぎて…。毎日ささいなことでキュンキュンしまくって胸が苦しくなる時があるww 親ばか決定だなーw

    +22

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/14(火) 22:23:06 

    >>555
    1.4
    うちもです!
    保育士さんにその事話したら、お兄ちゃんになったんですねぇ✨と言われたので、成長している証拠なんだと思います!

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/14(火) 22:24:00 

    >>570
    横ですが、意外とネット購入少ないのね。
    都心で競争してるドラッグストアもあまりない地域だから高いのと、おむつの各メーカーやサイズも揃ってないんだよね。Lサイズになってからはどこもほぼ置いてないから、急に買いに行くことにならないよう買い溜め必須。
    楽天のお買い物マラソンやポイントバックがある時など箱買い。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2023/02/14(火) 22:24:23 

    一歳なったばかりだけど、先月から癇癪?自己主張?がすごくなった…今まで割と大人しい子と言われてたのに、嫌なことがあると大きな声出して怒る
    言葉も指差しもないし、初めての子だから心配。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2023/02/14(火) 22:24:41 

    >>31
    うちもばーば言えないそういえば!
    ばーばのことじーじって言ってる!

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:16 

    おやつにさつまいもあげてるみなさん!

    スーパーなどで売られてる焼き芋を買ってますか?

    それとも自分で作ってますか?


    炊飯器の玄米ボタンかレンジの焼き芋専用ボタンで美味しく作れると聞いたのですが、
    うちのにはどちらのボタンもなかったので
    炊飯器の普通炊きで一度作ってみました。

    一応作れたけど、
    さつまいも一本分作ったらその日のうちに食べ切れなくて結局余らせちゃったし
    さつまいものために毎回炊飯器使うのちょっと面倒だなと思って、結局あれからさつまいもあげてません…

    おやつとして人気だと思うんですがみなさんどうしてるのかなーと気になったので参考に教えてください🙏

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:48 

    >>582
    ひぇぇぇぇぇ
    お母さん頑張ってーーー!(もう十分頑張ってるだろうけど)

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:47 

    >>591
    炊飯器かオーブンでたくさん作って冷凍してます!

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:14 

    >>69
    本当これ。
    息子は風邪ひいて3日で治りましたが、私も主人も3週間になるのにまだくすぶってます。私にいたっては拗らせて2週間毎日耳鼻科通いになりました。コロナもインフルも陰性で一体何のウイルス?!

    と、思っていたら今日保育園のクラスの掲示板に「胃腸炎の子出ました」って掲示されてました。まだ前の風邪すら完治してないのにちょっと待って…。

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2023/02/14(火) 22:31:30 

    >>508
    毎日聞いてたけど、今日たまたま何故か歌詞を改めて良く聞いてたらめっちゃ凄い良い歌だなぁってウルっとしたw

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/14(火) 22:32:21 

    >>494
    ありがとうございます!ムーニーは大きめなのですね!
    マミーポコも試してみます!

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:38 

    >>555
    1歳になったぐらいのときからうちの子もそんな感じで心配してた
    けど、現在1.3そういえば落ち着いたかも…できるようになったことが増えたというのもあるけど、出来ないと私に持ってきたり、私を呼んだりしてお願いってすることを覚えたからかもしれない

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:40 

    ちょうど明日で一歳になります。ここまで元気に、健康に育ってくれてありがとう。

    +16

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:45 

    今まで後ろ向きにつけてたチャイルドシートを前向きにして初めて子を乗せて運転したら、ルームミラーにうつる子が可愛くて運転しながらニヤニヤしちゃった。子も前向きだと大好きなバスとかよく見えるからかキョロキョロ色々見たりしてた。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:56 

    >>22
    決まったけど、見学に行ったら子どもに手をあげてたので保育園に入れるか辞退するか悩んでます。

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:49 

    今日息子とお風呂入ってて私がリンスしてたら手伸ばしてきてなにかと思ったら真似して私の頭洗ってくれた☺️
    その後身体洗う時に「ママの身体キレイキレイしてー」って言って手で洗って見せたら身体も洗ってくれた☺️
    いつもより綺麗になった気がする☺️

    +20

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:01 

    >>512
    あつこおねえさん卒業発表からもう1年って早いよね。ゆういちろうおにいさんが卒業だったら泣き明かすと思う。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:09 

    1.8娘 自宅保育です

    みなさん毎日必ずおやつをあげてますか?

    お昼寝の時間が安定せず、おやつの時間が取れない日が多いです。

    大体、
    12時 お昼ごはん
    13時〜寝かしつけるけど中々すぐ寝てくれず
    14時すぎ〜16時すぎ 昼寝
    18時 晩ごはん
    という感じでおやつをあげるタイミングが無い状況です


    さらに元々かなり偏食で(昼や夜ご飯を一口しか食べない事もあり、、)、例えばお昼食べなかった日は、「夜ご飯はしっかり食べてほしいからおやつあげない方がいいかな」と考えてしまいます

    おやつといっても第4の食事だから、栄養を取るためにはちゃんとあげないといけない。とは分かってるんですが、、、やはりみなさん毎日しっかりあげてるのでしょうか?

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:54 

    >>586
    嫌味とかじゃなくて本当に本当に羨ましいんだけど、こうやって感じられるお母さんが2人目産めるんだろうな

    子供はかわいいし大好きだけど、こんなに可愛い可愛いキュンキュンって感じる余裕がないや

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:55 

    1.4の息子です。
    最近発語が増えてきて、今日は一日中独り言(宇宙語🤣)喋っていました笑
    日々意思疎通できているのを実感し成長を嬉しく思う反面、赤ちゃん感が無くなっていくことへの寂しさもあり複雑🥹だけど、日々を大切に。今の息子を目に焼き付けて、楽しみながら育児できたらなぁー☺️

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:27 

    >>168
    自慢に聞こえるよ

    +2

    -8

  • 607. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:01 

    >>600
    それは虐待の匂いするね…

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:10 

    >>107
    うちは1歳2ヶ月で歩きましたよ〜!
    そこからはあっという間で今1歳半ですが家の中はドタバタ走り回ってうるさいくらいです😂笑
    今だけの時期堪能して下さい☺️

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:20 

    1歳2ヶ月
    アンパンマンを パンパ
    わんわんを わんわ
    アンパンマン、メロンパンナちゃん、ピカチュウが大好きみたいで本当に可愛い!

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:32 

    娘に「最後の赤ちゃんだから大きくならなくていい。ちょっとずつでいいよ」って言ってたんだけど成長曲線の1番下にいて歩き出すのも遅くてある意味親孝行だね😇 1歳半検診でみんなふたまわりくらい大きかった

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:37 

    >>597
    >>587
    >>558
    あるあるで安心しました!!
    これも成長の過程なんですね!!
    大きな心で見守ります!

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:46 

    朝ごはん何あげてますか?

    一歳半の家の子は
    主食(パン、コーンフレーク、おにぎり、ワッフル、パンケーキ)
    おかず(ハム、ナゲット、玉子焼き、ウィンナー)
    フルーツ(キュウイ、バナナ、苺、その他季節のフルーツ)
    ()内を適当にローテーション。

    野菜ゼロw(食べてくれない)

    大丈夫かなw

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:17 

    >>71
    「ねんね」かなー?
    1歳前でママやマンマより早かった。
    お布団にペターってして「ねんねぇ」ってよくやってる。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:08 

    うちの子はじめての発語が「うま!(おいしい)」だったんだけど普通は名詞。形容詞の場合は発達の可能性があるってTwitterで見て、不安。

    +2

    -10

  • 615. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:17 

    >>110
    我が子はせんべいやパンなどは手で持ちましたが、おにぎりとか手にくっつくようなものは触りたくないようでした。それよりもスプーンを持ちたがったので、手づかみ食べにはこだわらず…というか諦め、スプーンで食べられればオッケー!汚れなくてラッキー!と割り切りました。今でも食事中に手に米粒などがつくと、手が汚れてる、拭いてとアピールしてきます。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/14(火) 22:47:41 

    レンジで蒸してるよ〜🍠

    さつまいもを水洗い、濡れたままペーパータオルで包む→上からラップでくるむ
    600Wの電子レンジで1分30秒加熱→
    200Wの電子レンジで8〜10分加熱する
    あとは竹串で火の通りを確認するだけ。

    2段階で加熱することで甘みが引き出されるらしい!
    余ったら輪切りにしたりマッシュして小分け冷凍してるよ。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:31 

    >>616
    >>591さんへ です🍠

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:43 

    >>603
    トータルでなんとなくちゃんと食べてたら大丈夫だよ〜!
    そんなに気負わなくても育つものだから。

    友達の子も偏食酷くて素うどんしか食べない時期あったって言ってたけど、幼稚園入れば給食も残さず食べるし偏食直ったらしい。

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:35 

    今は子育てで子にお金もらえていいよねって言ってくる義理親(65歳)ウザい
    あなたたちバブルで子育てしたんだからたくさん贅沢してきたんでしょって思う

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2023/02/14(火) 22:51:10 

    >>71
    上の子まんま、下の子パン
    そのあとはかあか(お母さん)だった。上の子にお母さんねって話しかけてたらある日突然「かあか」と私を呼ぶようになった。下の子は上の子の真似でかあかって言い出した。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:31 

    >>591
    スーパーの焼き芋を1食分ずつ小分けして冷凍してます!
    家でうまく作れたことなくて😅

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:40 

    >>570
    基本的にドラッグストアのポイント高い日か、セールの日に行ってる。
    ネットよりも特なことが多いから。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:37 

    >>603
    うちの子おやつないともたないから必ずあげてます。
    でもお昼寝がずれ込んだ時は軽いものや牛乳だけにしてます。

    私は逆に、お昼を少ししか食べなかった時は補食でビタミンやタンパク質を補えるものにしよーと考えてあげています。
    栄養を補うための物だという認識です。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:54 

    娘がジャムおじさんを指差して、アンパンマンって言ってた。
    ジャムおじさんよーーく見たら、髭やまゆ毛、帽子以外はほぼアンパンマンとおなじ顔。
    似てたわ~

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:54 

    >>9
    同じく…
    1歳9ヶ月でやっと生理再開して妊活!って思ったけど、寒いし妊活するのも面倒くさい…。
    でもタイミング伺ってたらずっと何かと理由つけて妊活しなさそう…。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:49 

    1歳2ヶ月の男の子なんですがいまだに母乳を欲しがるのであげています。
    この1年2ヶ月夜間まとまって寝たことない(2時間~3時間起き)んですが完母だと普通なのでしょうか??
    初めての子育てでわからないことだらけで。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:05 

    >>9
    私もですー!
    とりあえず4月仕事復帰、次の産休育休のためにフルタイムで働いてボーナスも3回くらいもらって貯金してから挑みたいのであと一年半後くらいに産めたらいいんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/14(火) 23:01:03 

    >>9
    分かります😭
    一人目切迫早産で入院したので妊娠に踏み切れない😭

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/14(火) 23:02:23 

    >>568
    3人お子さんいらっしゃるんですね!しかも年子ちゃんも、、もう尊敬です(;_;)
    毎日修行ですが、楽になる日を夢見てお互い耐えましょう!笑

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:17 

    >>612
    同じようなローテーションです。
    プラス、野菜スープや具沢山の味噌汁つけてます!

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:20 

    >>600
    ええ…見学の時にも出ちゃうって相当じゃない?

    +29

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/14(火) 23:06:38 

    >>29
    1歳7ヶ月最近指差ししはじめてます笑
    上の子と違って成長が違いすぎる笑

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/14(火) 23:07:13 

    >>603
    お昼寝ずれ込んだときは、しっかりおやつで固形物を摂ってしまうと夜ご飯を全く口にしなくなってしまうので、フォロミのみにしています。
    小児科でも相談したのですが、3日4日でなんとなく栄養バランス考えたらいいと言われたので、今日あんまりご飯食べてないのにおやつまでも食べられなかったー!などとはあまり考えないように過ごしてます。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:03 

    逆さバイバイする、つま先歩きする、回るもの大好き、クレーン現象あり等ネットの自閉症の特徴をわりと網羅していた息子。
    今1.10で見られなくなったこともあるし、まだすることもあるけど、「おやつ美味しい!かーさんあっとー!」と言ってくれるようになった。
    母親の勘は当たるっていう書き込みが頭から離れなくて検索魔になり不安な日々だったけど、その時の息子に会ってもっとしっかり関わりたいな。
    当時こういう話を聞いて前向きになっていたのでどなたかの心を軽くできたらいいな。

    +47

    -1

  • 635. 匿名 2023/02/14(火) 23:10:01 

    >>364
    上の子が歯磨き大嫌いで苦戦した(今もしてる)ので、とりあえず歯ブラシだけでも好きになって貰おうとトレーニング歯ブラシをおもちゃ代わりに渡していました(^_^;)あと「ゴシゴシ♪ゴッシゴシ〜♪」とオリジナルの歯磨きソングを歌いながら歯茎に軽く当てて笑わせたりもしてましたね😄その甲斐があったのか歯磨き大好き君になってくれました!
    ちなみに上の子は歯ブラシ見ただけでも猛ダッシュで逃げ回ります…笑

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/14(火) 23:10:30 

    >>13
    まじで葛根湯の錠剤をAmazonで買うべき。
    1人目気休め程度のハーブティーしか知らなくて食事気をつけてかなり大変な母乳期間だったけど
    2人目ガルちゃんで葛根湯が良いって知ってからマックとか食べても大丈夫になった!
    血行良くするからなのか胸が詰まりにくくなるのかな?
    脂っこいメニューの前は飲んで、寝る前は必ず飲んでる。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/14(火) 23:10:39 

    >>306
    うちもそのくらいの頃に蕁麻疹なりました。
    特にかわったものを食べたわけでも、何か触ったような記憶もなく。最初は虫刺されかな?と思っていたのですが、そのうち頭や顔面、結局ほぼ全身に広がって救急へ行きました。
    原因はわからなかったのですが、蕁麻疹は体調不良や疲れなどで出たりよくあることだからそこまで気にしなくて大丈夫といった感じでしたよ。
    うちの場合はアザのようにはならず、ひどい虫刺されのようなボコボコした腫れが出たのですが、2日程でひいてその後は普通に戻りました。
    それから半年程経ちますが今のところ蕁麻疹は出たりはしていません。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:02 

    本日も陶器のコップを割られました☆もう小皿含め、5個目かな☆届くところに置いておいたこちらが悪いですよね〜ははは。
    早くキッチンにベビーゲート買わねば…!
    なんでも投げちゃうのやめてくれ〜
    日中も目が離せないし、大変だけど、まだまだ可愛いな〜と赤ちゃん扱いしてしまいます。笑

    +6

    -7

  • 639. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:15 

    1歳7ヶ月...スプーンとフォーク持って1人で食べられない。
    上の子は1歳過ぎには1人で食べてたのにw
    2歳前にはエジソンの箸だけど使ってたのにw
    この違い何ww

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:18 

    >>5
    1歳4ヶ月 うちもひどい時は夜中10回以上起きます。
    添い乳しないと寝てくれません。もう寝不足だし肩こるし乳首痛いし毎日激疲れです。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:23 

    >>604
    同じです。私のキャパじゃ二人以上は無理かも。平日ほぼワンオペなのもしんどい。
    マイナスかもだけど、自分の時間が欲しいし、仕事も好きだったから早く仕事復帰したい。子供は、かわいいけど。赤ちゃん期を堪能する余裕もなく、昼寝のこととか離乳食のことで頭いっぱいだった。もう一回1から授乳、ねかしつけ、離乳食やれと言われたら、ちょっともういいかな。気を悪くされた方、ごめんなさい…

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:03 

    >>614
    最初の言葉が「美味しい」なんて最高じゃん!
    言葉を発しちゃうくらいに美味しいって気持ちが爆発したんだよ!

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:30 

    >>58
    1歳半でバイバイしか意味のある言葉言わない笑

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:05 

    >>626
    上の子は添い乳で寝てたからか2、3時間毎に起きて断乳までは本当に大変だったんだけど、下の子は完母だけど添い乳しなかったからか?性格なのか寝る前に授乳したら10ヶ月くらいから今1歳なったとこだけど朝まで寝てくれてるよ!

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/14(火) 23:14:21 

    >>9
    今の1人目すら不妊治療して35で出産でもう復職してしまったので、病院行く暇がどこにある?って悩んでしまう…悩む時間も惜しいのに
    おまけに旦那のEDが悪化してもう玉スライスするしかなさそうでめっちゃ拒否られてる💦
    こっちが何回注射したと思ってんだー!!!スライスくらいいいじゃーん!!!😭

    +9

    -1

  • 646. 匿名 2023/02/14(火) 23:14:39 

    >>49
    うちの子も詰め込むタイプで
    何回も詰まって大変でした( ; ; )
    最近もまだ詰め込むけど、噛むのが上手になってきたのか詰まることはなくなってきたかな

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/14(火) 23:15:16 

    >>383
    >>374
    >>373
    >>353
    >>351

    たくさんの返信ありがとうございます!まとめてのお返事で失礼致します。
    あまりヨーグルトを食べなくなってきたので、皆さんに教えて頂いたものを参考に試してみたいと思います!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/14(火) 23:16:29 

    >>13
    636だけど
    今断乳して10日くらいだけど、毎日葛根湯続けてる。
    詰まって痛くなり過ぎない程度に1日一回くらい搾乳もしちゃってるけど食事気を付けつつ1日おきにして行こうかなって感じ

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:03 

    >>13
    AMOMAのミルクセーブブレンドはどうでしょうか?
    私は過多では無かったのですが、詰まりは避けたくてミルクスルーブレンド飲んでました!乳腺炎ならずに、断乳までいけました。
    合う合わない様々かと思いますが、参考程度に…☆ミ

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:09 

    >>604
    あ、二人目です!!私も一人目のとき全然余裕なくて正直可愛いとか思えない時期があってそんな自分に悩んだりもしたけど、、二人目はちょっと肩の力抜けてるせいか、純粋に愛でる余裕があるのかも。力抜きすぎて離乳食とかてきとーなのごめんだけど😂w

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:25 

    >>600
    それは市役所に伝えた方が良いのでは?

    +25

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:28 

    なんかこのトピ見てるとお母さんのキャパで2人目諦める人多いよね(リアルタイムで辛いからそう言いたくなるだけで、月日が経ったら産む人もいるんだろうけど)

    少子化対策ってもちろん金銭面や保育園問題は最重要だけど、お母さんの心の余裕の部分も課題だよね

    +38

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:33 

    >>612
    1.5の朝食
    和食
    卵雑炊・鶏団子かイワシ団子みそ汁・スティック蒸し野菜・果物とヨーグルト

    洋食
    オートミール・野菜やひき肉やチーズのオムレツ・コンソメスープ・果物とヨーグルト

    和食→洋食→和食とほぼ同じメニューで1日おきに繰り返してます。新たなメニューを考える余裕がなくて…

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:56 

    >>29
    同じく1歳3ヶ月ですが、うちもしません!
    大人が指差して真似っこはします( ˊᵕˋ )

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2023/02/14(火) 23:19:16 

    >>540
    妊活するなら早めがいいよ〜

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:57 

    >>341
    ジャガイモを揚げた物を食べるなら、カボチャやサツマイモも揚げてみたらどうでしょうか?もし試してたらすみません。うちはこの前レンコンをスライスしてカリッと揚げてみたら食べてくれました。
    あと蒸しパンやパンケーキににんじんやほうれん草、カボチャなどすり潰したものを混ぜて焼いたりどうでしょう?
    バナナを食べるなら他の野菜と一緒に混ぜて作ったり。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/14(火) 23:22:13 

    >>50
    それ超絶怖いやん…

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/14(火) 23:22:52 

    >>641
    わかるんだけど、、手がかからなくなってくると赤ちゃんが恋しくなって大変だったことまた繰り返そうとしてる自分がいるんだよ。。
    まだ赤ちゃんでいてよーってなってくる。。
    なぜなんだ。。本当不思議な生き物なんだよね。。
    我が子ってなんでこんなにかわいいのって毎日言ってる親バカ。。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/14(火) 23:23:20 

    >>644
    >>626です。
    楽すぎてずっと添い乳で今まできてしまいました。。夜間夜通し寝ないのは、まぁ普通のことなんですね。。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/14(火) 23:23:28 

    >>630
    野菜スープ作る余裕が欲しいのw

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:03 

    >>50
    関係ないけど
    夜中赤ちゃんの世話してるときに壁掛けの絵が揺れて
    あぁこんなに夜中に起きまくってるからついに心霊現象に合っちゃったんだ(泣)って思ったら震度3くらいの地震だったわw

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:19 

    >>269
    返信ありがとうございます✨乾かしてるのか😂😂

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/02/14(火) 23:25:02 

    よく1歳半健診で引っかかるっていうけど、引っかかったあとどうなるかご存知の方いますか??
    うちの子は1.5で発語1個(それもたまーに言うだけ)なので、健診では発語のチェック項目だけチェックつかなそうです。

    健診でチェック項目が全部できないこと自体は、この子のペースがあるのと、もし何かあっても早めに注意してみてもらえるのはありがたいことなので、特に気にしてないんですが…。
    その後どういう対応がされるのか気になりました。
    ご存知の方いたら教えてほしいです。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/14(火) 23:25:15 

    >>267
    そーなんです🤣ロンパースめくると、おむつの上からちんちんでてます😂

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/14(火) 23:25:17 

    1歳2ヶ月
    離乳食パン、オートミール、ブロッコリー、鮭、ほうれん草、かぼちゃ、ヨーグルトしか食べないんだけど。。。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/14(火) 23:26:12 

    >>653
    同じメニューでもそんなに朝作ってるんですか?
    偉すぎる。

    私、切るぐらいと作り置きとかチンできるやつしかww
    ギリ玉子焼き。

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:03 

    >>16
    え〜そうなんですね!確かに1歳半検診で、トイトレの説明の用紙入ってました。え、年々早くなってるの?w
    上の子は3歳過ぎて、言葉通じる様になって始めたら3日で終わったから、下の子もそれくらいで考えてます(^^)

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:28 

    >>26
    大丈夫ですよ。
    こちら1才10ヶ月ですが、1才5ヶ月から意味のある言葉が出て、6ヶ月には3単語言えました😊
    積み木も6ヶ月でやりはじめ。
    そんなこんなで、今は50単語くらい言えますし、ブロックつなげられますから。

    指差しは「わんわんはどれ?」は未だにできませんが、「これは何?」には言葉で返せるのでよしとしてます…。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:32 

    >>279
    一緒で心強いです✨✨そうですよね🤣ボタン全部とめてもスキマから手いれておむつの上から出すんですよね😂かわいくてわらっちゃいますが、すでに服濡れてるときは、もう!ってなってしまいます😂

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:39 

    >>660
    朝はめんどくさいんで、夜作ったやつを冷凍ストックか冷蔵庫入れといてあげてます😂
    大人の分も朝はスープ作る余裕は滅多にないです😅

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:10 

    >>665
    めちゃめちゃ食べてくれる子だと思うよ!

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:12 

    >>591
    うちは圧力鍋に蒸し器入れて作ってますー!
    小さめなら丸ごと入れて8〜10分くらいでねっとり系に仕上がります!簡単で早く出来るから最近もっぱらこれ🍠

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:23 

    >>665
    すごい健康的!

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:55 

    >>659
    わかるよ。
    毎日大変だもん添い乳くらいさせてよって感じよね。
    聞いたのは、おっぱいで寝かせてしまうとふと目が覚めた時におっぱいがない!!!ってパニックになってしまうみたい。
    だから添い乳の場合、睡眠周期毎に起きてしまうのかも。。
    困った話だよね。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:38 

    >>274
    そうです🤣おむつかえるときももちろんさわってます💦その都度手拭いてますが、気になるんでしょうねw

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/14(火) 23:30:51 

    >>354
    なるほど。
    私が大人視点でそう思ってるだけで、まだ嫌とかそういう気持ちではないから特に反応してないんですね!
    思ってもみなかったので、はっとしました。
    このまま温かく見守ろうと思います。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/14(火) 23:31:50 

    >>665
    うちはその半分くらいです...

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/14(火) 23:34:49 

    >>658
    分かる!確かに妊娠〜産後、夜泣きなどなど辛かったはずなのに記憶がいいように改ざんされてるというか、、記憶がなくなる!笑

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/14(火) 23:37:34 

    >>666
    雑炊とオートミールとオムレツは家族全員共通メニュー
    鶏団子・イワシ団子は週替わり。一気に作って冷凍保存
    蒸し野菜も一気に作って冷凍保存
    コンソメスープも一気に作って冷凍保存

    子どもの昼寝中にまとめて作って冷凍庫に放り込んでるので、朝はほぼチンですよ💦

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/14(火) 23:40:39 

    1歳7ヶ月、いないいないばあ以外ほぼ発語ないです、はい!とはーい!くらいw
    ずっと宇宙語喋ってる…
    1歳半検診では半年後にまた来てくださいと…

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:43 

    >>663
    私の住んでるところでは
    また後日できるかどうか
    見てもらいます。

    上の子は全部できるのに人見知りがすご過ぎて
    1歳半検診も3歳検診も
    2.3回やりました笑

    できるからと言っても今やらなかったからダメと

    もうめんどくさかった。

    1歳半の下の子は出来なさそうで引っかかりそうです笑

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:46 

    >>256 >>395 >>440 >>150 >>172 >>206

    みなさん返信ありがとう。みなさんも悩みながら決断しているんだと思うと、心強いです。更新手続きをして、じっくり考えます。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:36 

    一週間くらい前にお雛様飾って(手の届かない棚の上)、娘は最初だけ「にんぎょう!にんぎょう!」と言ったきり、後は全然興味示してなかったんだよね。
    でも、今日急に、「みてみて、にんぎょう、いっぱい!」って言いだして。
    みてみて、って言ったのも初めてだったから二重でビックリした!
    抱っこして近くで見せながら「○○ちゃんのお雛様だよ、可愛いね、素敵だね」と言ったら、嬉しそうに眺めててすごく幸せな気持ちになった。

    +15

    -0

  • 684. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:47 

    >>416
    コメントありがとうございます。
    1歳の誕生日がきたらすぐに打つ予約をしたのですが数日後に親族の集まりがあるので副反応が大丈夫か少し不安になっていたので参考になりました。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/14(火) 23:43:33 

    >>642
    614です。
    ありがとう、そう言うポジティブなこと言ってもらえると嬉しい。
    食べるのが大好きな子だから、うま!だけ妙につかいこなしててかわいい。笑

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/02/14(火) 23:45:41 

    ズボン履くとき自分で上げたがるんだけど、プリプリのお尻でいつもつっかえてる🤣
    ズボン1つにも一生懸命なのがかわいい

    +26

    -0

  • 687. 匿名 2023/02/14(火) 23:51:52 

    >>347
    うちもこんな感じにされてしまったので、新しく買い直しました😭
    まさかこんな分厚い本までボロボロにされるなんて、、悲しい😂

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/14(火) 23:56:07 

    公園で泣いている子に近づいていって頭をよしよししてあげてたのが、いつからそんなこと出来るようになったの!とびっくり。
    偶然かもしれないけど🤣優しさに感動🥰

    +17

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/14(火) 23:58:08 

    >>276
    食べないの、しんどいですよねー。
    うちも1歳なるまでは何でも食べるしすごい量食べてたのが、ある時からピタッと食べなくなりました。
    数少ない食べるものの中からその日ヒットするものを次から次へと提案していくスタイルなので机の上は残骸がすごいです。かといって一気に出しても食べないし。ほんとに大変

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/14(火) 23:58:27 

    >>146
    うちも似たような感じだよ。
    最近はチャイルドシート拒否が凄くて泣き叫ぶし、手を繋いでも思う通りに歩いてくれなくて、行きたい方に行けないと癇癪。みんなこんなもんだと思ってたんだけど、どうなんだろう?
    今は2歳くらいになったら理解が進んで変わるかなぁと期待してる。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/15(水) 00:03:15 

    >>347
    うちも泣
    結構高いから悩んで買ったのに。
    仕掛け絵本とかは初めて読んでる時にページめくった瞬間に仕掛けを壊される泣

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/15(水) 00:03:35 

    保育園で1日3枚おしぼりとエプロンをセットにしてケースに入れるって。働く親の負担を考えて無いよね。だから少子化なんだよ。

    +1

    -15

  • 693. 匿名 2023/02/15(水) 00:06:41 

    >>46
    悲しい。毎日ゆういちろうお兄さんとまことお兄さんを見て癒されてるのに。あんなかっこいい2人が揃ってるのに...次の人もどうかカッコいい人お願いします。

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/15(水) 00:11:56 

    認可保育園に内定しましたが、辞退するか悩んでいます。育休延長する方が50万は貰えます。辞退すると今年は減点されますが、認証保育園を退園は2年後なので関係ありません。みなさんならどうされますか?

    +1

    -8

  • 695. 匿名 2023/02/15(水) 00:14:47 

    >>653
    1.3
    私も余裕無くて、だいたい同じ感じになってしまってます。ダシで煮た具だくさんの野菜スープを大量保存してカレーに入れたり鮭やヒジキなどとご飯に混ぜたり、他は、さつまいもやかぼちゃのお焼き、豆腐ハンバーグや豚や鶏のハンバーグ、納豆、ベビーフードのおかずを合間に使ったり…
    もっと余裕のあるお母さんになりたいです😭

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/15(水) 00:22:20 

    >>22
    求職中ですが第一希望に入れました!
    一応政令指定都市だけど、外れの方なので倍率が低かったのかもしれません。
    いい機会なので就職活動がんばります!

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/15(水) 00:24:47 

    1歳9ヶ月なのに全然喋らない…
    絵本読んでも声を聞かず絵を見てペラペラめくって見てるだけで聞いてないし言葉をどうやって教えたら良いの?勝手に覚えるものですか?
    かろうじて言うのが、ままままま〜(ママ?)か、ネコの名前、興味のあるもの見て、あ!って言うだけ…他はうーうー言って指差しして意思を伝えてきます
    皆さん言葉を教える時に何をされてましたか?

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2023/02/15(水) 00:25:45 

    >>442あなたは一体何ピノ食べてるんですか?私はピノではないですが1チョコです。最近はバレンタインで買い物に行く度にこれで最後やと決意しながらチョコを買うのですが1チョコならず2チョコ3チョ…あかん疲れてるわ寝ますね…

    +15

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/15(水) 00:31:57 

    好きな時に好きなタイミングでお出かけしたい

    最近何が楽しいか分からなくなってきた

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/15(水) 00:34:22 

    >>614
    うちの1歳5ヶ月の下の子も「うま!」が初語でした(^^)
    3歳の上の子が「うんまぁー!うまーい!」と毎度オーバーリアクションで食べているので覚えたみたいです。笑
    初めての言葉は「ママ」って言って欲しかったのに上の子の「うまい!」に負けてちょっと悔しい母です。笑

    ちなみに私は言語聴覚士です(^^)脳卒中の方を対象としたリハビリに従事しており小児分野は未経験なのですが、初めての言葉が形容詞だったから発達障害疑いというのは初めて聞きました。不安で仕方がないのなら一人で抱え込まずに医師や地域の発達相談の窓口などに相談して下さい😌 TwitterなどのSNSやネットの情報は本当のこともあればデタラメの情報も沢山ありますのであまり鵜呑みにしないように…。

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/15(水) 00:35:34 

    はいどうぞって二語文に入るのかな?

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/15(水) 00:42:02 

    >>207
    めっちゃわかります。
    私も相手したくないときあります。
    否定的な言葉どうしても言っちゃいますよね…
    なので私は出来るだけ、お皿投げたり物投げたりしたら、
    お皿さん痛い痛いだって。本さんも痛い痛いって。よしよし(お皿や本をなでながら)。
    って言うようにしています。
    悲しい顔しながら言うと娘も悲しそうな顔するけど、効果があるのかは分からない…

    +9

    -1

  • 703. 匿名 2023/02/15(水) 01:01:10 

    >>698
    1日5ピノくらいですかね?
    今病気してて痩せてしまうので、ピノ太りも怖く無いです✌️
    チョコならポッケに忍ばせられるし、早急に対応できていいですね!

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/15(水) 01:23:45 

    単語めっちゃ言うけど2言語は難しいなー
    2歳までに組み合わせて言える気がしないや
    とりあえずしゃべってるからいいか…

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2023/02/15(水) 01:28:02 

    >>635
    ご丁寧にありがとうございます!!やっぱり楽しげな雰囲気作りが大事なんですかねー。一歳半検診で泣かれても強い心で頑張れと言われお互い辛かったのですが、なるべく好きになってもらう方向で工夫してみます!お兄ちゃんも歯磨き好きになってくれますように(^^)

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/15(水) 01:28:56 

    >>694
    その地域の保育園の入りやすさによりますから
    旦那さんとじっくり相談なさってください

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2023/02/15(水) 01:32:04 

    具合悪くてぐったり寝ながら子供見てたら
    鼻歌歌いながら自分の枕をえっさほいさ持ってきて、私のお腹に枕を横付けして寝始めた
    ぴっとりくっついてきてお腹の暖かさが半端ない
    具合悪いけど幸せすぎた

    +43

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/15(水) 01:45:06 

    >>9
    悩んでるの羨ましい。
    うちは、二人目超ほしいのに、
    旦那が年齢理由に拒否。

    本当に欲しいのに、応えてくれない旦那みて、
    ああ、この子に兄弟姉妹は作ってあげられないんだな、って思って、旦那への愛情が冷めると同時に悲しくて泣けてくる。

    旦那47、私37。

    +15

    -9

  • 709. 匿名 2023/02/15(水) 02:12:18 

    ねかしつけと同時に寝てしまい変な時間に目が覚めてしまったーーー
    しかも怖い夢で起きたからそのまま眠れなかった。
    今日も寝不足確定だ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/15(水) 03:35:33 

    >>702
    横ですが素敵ですね!上の娘が年少さんのときに、幼稚園行ったら、担任の若い女の先生がクラスの子に、
    〇〇くーん!こんなとこに置いて、カバンさん泣いてるよー!って言ってて、なんて素敵な先生なんだ!!✨と思ったのを、あなたのおかげで思い出しました!!
    私も1才半の息子に悪戦苦闘してますが、使ってみたいとおもいます!ありがとうこざいます!

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2023/02/15(水) 03:47:34 

    1才半息子。わんぱくでめちゃくちゃ大変だけど、寝てるときって、涙がでそうなほど愛おしくてかわいいですよね。

    朝寝とかお昼寝とかのとき、その間にリビング行って、たまりまくったドラマみるチャンスなのに、くっついて離れたくなくて、寝顔見て悶絶しながら横でがるちゃんしてる。

    +34

    -0

  • 712. 匿名 2023/02/15(水) 03:49:31 

    1才4ヶ月の息子。おデコがでかすぎて、頭も固くて、頭突きがめちゃくちゃ痛いw  
    娘のときはこんなに痛くなかったのにな!

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/15(水) 04:00:21 

    >>653
    めちゃくちゃすごいですね!1才半ですが、朝はパン焼いて一口大に切ったものを、クノールのコーンスープににんじんのすりおろしとパン入れて終わりです💦

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/15(水) 04:00:58 

    1歳1ヶ月、スプーンフォークコップ飲みできません💦つかみ食べも詰め込むタイプで噛みちぎることが出来ず、いつも一口サイズに切ってあげてます。

    練習をあまりさせれてないっていうのもあるけど、周りと比べると焦ります😞
    指差しした方を見ないのも気になるし、最近は呼んでも振り向かないことも多く、今から1歳半健診が怖い💦

    +8

    -8

  • 715. 匿名 2023/02/15(水) 04:03:20 

    1才半ですが、フルーツって毎日あげますか?そして毎食あげますか?フルーツはバナナくらいしか食べなくて、バナナか牧場の朝のヨーグルト半分を一日一回あげるか、あげないかくらいです💦

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/15(水) 04:17:14 

    >>586
    わかるよー!1才5ヶ月息子ですが、ほっぺとおでこに一日何回もチューしまくってるし、首に顔うずめてフガフガ匂いかぎまくってる!
    ただただ泣いてついてきた後追いも、ママが言えるようになってからは、マンママンマ言いながら追いかけてくると、こんなに私を求めてたのね!って息子の心の中がわかったら、後追いもすごい可愛いと思えるようになった!

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/15(水) 04:24:30 

    >>54
    ショッピングモール行くのすごい!身支度めんどくさいし、お店で色々触っちゃうの阻止するの大変だから、予定ない日は家が一番ラクで、引きこもりでおかいつといないいないばぁの録画エンドレスの日々。見せてないと家中のもの出されたり危ないことするからずっとつけちゃう

    +7

    -6

  • 718. 匿名 2023/02/15(水) 04:28:28 

    >>61
    うちもです!娘は無敵だったのに、息子は風邪引きやすい!産まれてすぐ黄疸だったし、12月と今月で胃腸風邪にすでに2回もなりました💦男の子はやっぱ風邪ひきやすいんですかね!

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/15(水) 04:55:04 

    ストローマグ、いつでも飲めるように置いてると、逆さまになってときめっちゃこぼれてるのストレスでごはんとおやつのとき以外はさげちゃってる。。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/15(水) 04:58:55 

    >>163
    ヨーグルトめっちゃいいよ!うちも泣いて拒否すごかったけど、ヨーグルトだとばれずに食べてくれる!薬飲ませるときは、牧場の朝のヨーグルト大量にストックしてる。ヨーグルトあげすぎもよくないかなとおもって、牧場の朝半分に薬まぜてあげてるよ!

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/15(水) 05:53:09 

    1歳おっぱい欲しがる回数が減ってきて私の体重がみるみる増えていく、、、
    公園や支援センターなどで他のママさん見ると皆さん細いのですがやはりあまり食べないとか、運動とか努力されてるんでしょうか??教えてください💦

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/15(水) 06:02:04 

    >>715
    果物好きなのであげてます!
    朝晩バナナ少量入りヨーグルト、10時のおやつに果物です。
    今の時期はいちご、みかん、りんご、よく食べます。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/15(水) 06:06:06 

    >>197
    生後2ヶ月の時点で腕の裏にあった!
    もはや生まれた時点であったのかもしれない
    気付いたのは生後2ヶ月だったけど。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/02/15(水) 06:13:16 

    >>210
    抱っこ紐でおんぶしちゃうのはどうですか?
    うちは買い物する時抱っこ紐で抱っこしちゃいます。
    たまに抱っこ紐の中でわーわー言ってますが歩かせるより全然スムーズなんで、、

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/15(水) 06:17:42 

    >>324
    ありがとうございます!
    支援センターとか大型商業施設とかのときは除菌シートで拭いたりしてるんですが、ちょっと買い物とかの時にまいっかってしてしまう😅
    ちゃんとします!
    もうアルコールのウェットシートでも良いんですね!
    今までノンアルコールの除菌のものを使ってましたが、そろそろアルコールにします。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/15(水) 06:51:36 

    >>678
    やっぱりそうだよね、、産後もうこんなのもう無理って言ってて、忘れるよ〜って言われてたけど全然忘れないからって思ってたけど最近忘れつつある。。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2023/02/15(水) 06:58:18 

    >>507
    1.4男の子ですが、初の散髪は新生児です。
    フサフサすぎて耳も見えないぐらい髪の毛長かったです。量も多くてそれから二か月に一回は切らないとダメです。
    女の子の結んでいるの可愛いですよね!
    髪の毛は個人差がありますね。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2023/02/15(水) 07:01:46 

    >>107
    うちも、1歳2ヶ月くらいまでは全然歩かなかったよ。でも、ある日突然歩き始めて、そこから走り回るようになるまで1ヶ月とかからなかった。
    保育園の先生にも、「あっという間でしたね…この前までハイハイしてたのに」としみじみ言われ。
    何か、本人的にタイミングがあるのかもね。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/15(水) 07:02:56 

    >>522
    返信ありがとうございます!
    似たようなお子さんいる方いてよかった😭参考になります…!
    膝の裏は今年の冬から赤くなってるんですが、生まれた時からムチムチボディで首の周りとか手首が肉に埋まって?赤くなることが多くて、生後数ヶ月からずーっとなんかしら薬塗ってる気がします…(落ち着いてるタイミングもあったんですけどね)
    やっぱり皮膚科で診てもらうのが一番ですよね。もう一度行ってみて改善されないようなら別の皮膚科行ってみようと思います。
    上のお子さんの話聞いて、ちゃんとやれば治るってわかって少し安心しました。
    早く肌が強くなりますように。。。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2023/02/15(水) 07:07:31 

    >>507
    姪っ子がそんな感じで、さらに薄毛だったから落ち武者みたいによくなってました😂
    姪っ子も、友達のお子さんも3歳くらいまで散髪しなかったって言ってたし、髪の毛は本当に人によると思います。
    姪っ子と友達の子供、2歳くらいには一応結んでたかなー。。。といっても、普通に結ぶとたぶんゴム取れちゃうから、お団子みたいな感じにしてました!

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/15(水) 07:08:36 

    >>668
    1歳5ヵ月から単語が出始めたのですね✨それまでにたくさん単語を教えたりしましたか?ある日突然話す感じでしたか?絵本はペラペラめくられてしまってゆっくりお話しができず…😂普段たくさん話しかけるのは意識してるんですが、それだけでいいのかなぁと💦

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2023/02/15(水) 07:15:27 

    1歳10ヶ月の女の子です。
    前髪が、薄ーいながらも伸びてきたので、美容師やってる従姉妹に切ってもらいました。頻繁に会ってるので、グズることなく縦にハサミを入れて貰ったりしてオシャレな前髪に。
    凄い…頑張ってセットしなくても、自然にシースルーバングだ…前髪薄いからw

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2023/02/15(水) 07:42:57 

    今日は7時に起きました😊
    ちょうど一歳ですが、朝はみんなどれくらい食べますか?
    アンパンマンのパン1本とすこし
    コーンスープ
    バナナ1/3 ヨーグルトですがすくないかな??

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/15(水) 07:47:52 

    朝ごはんの主食全然食べなくて毎朝ストレス

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2023/02/15(水) 07:48:51 

    >>721
    うちは割と序盤からミルクなので、徐々に脂肪を蓄えてるタイプですが、今はストレス発散のためしょうがないと甘いものばかり食べています(笑)

    子どもが走り回るようになったら、勝手に痩せるだろと思ってます😂

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/15(水) 07:52:28 

    >>182
    するする!笑 リビングでこぼしたから急いでキッチンから出て床ふいて、あわててるからキッチンのゲート開けっ放しにしてると、ゲートの前で止まって、こっちみながらニヤニヤしてて、開けっ放しだけど入るよ?みたいな顔してて、あ!っていって追いかけると入ってくw

    何かやらかして片付けてる間に、後ろでまた何かやらかしてばかり😂ほっんとに余計なことしかしないけどかわいい!

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/15(水) 07:54:39 

    >>690
    うちの場合は、要求が通らないとすぐに大声をだして癇癪
    大泣き
    最近は怒ってモノをガンガン叩いて、手が痛くなりそれでまた泣く始末
    頻度の問題かな
    本当に思い通りにいかないとすぐに癇癪をおこす感じ
    娘の時は癇癪があっても、こんなに頻繁じゃなかったから心配してる
    本当によく泣くなあとつぶやいてしまう

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2023/02/15(水) 07:55:58 

    >>614
    ソースTwitterはソース5ちゃんねると同じくらい信ぴょう性ないと思ってる

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/15(水) 08:09:15 

    >>721
    うちは割と序盤からミルクなので、徐々に脂肪を蓄えてるタイプですが、今はストレス発散のためしょうがないと甘いものばかり食べています(笑)

    子どもが走り回るようになったら、勝手に痩せるだろと思ってます😂

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2023/02/15(水) 08:20:03 

    >>278
    わかるー!喉乾いたから出先で自販機でリアルゴールド飲もうとしたら、それ飲みたい!って感じでギャンギャン泣きだすから飲むの諦めて、お菓子でつって落ち着かせて向こうみてる間にペットボトルキャップあけたら炭酸だからプシュってなってこっち見てきたからまたすぐ隠して、なんのこと?って顔して飲むのあきらめて持ち帰ってきたり😂
    飲み物くらい好きなの飲みたいーー!

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/15(水) 08:20:23 

    登園中、「カカ!カカ!はいどうぞ!」って後部座席から全力で鼻くそ渡そうとしてくるwww

    あと、家の小さなゴミ見つけては渡してくる。ルンバ並みに優秀w

    +17

    -2

  • 742. 匿名 2023/02/15(水) 08:22:49 

    春までに痩せて洋服買いたいって思ってたのに全然痩せない
    むしろイヤイヤ期がしんどくてストレスで食べてしまうのなんとかしたい
    前にここで出てた6分腹筋を頑張ってみようかな

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2023/02/15(水) 08:26:06 

    一歳半検診ってどのくらいの月齢で受けましたか?一歳半になりましたが、まだ市役所から何も届きません😳

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/15(水) 08:26:31 

    最近自我がでてきてよく怒るようになったなぁ。もうすぐでイヤイヤ期かなぁなんて戦々恐々してましたが、「お手て繋ぐよー」と言うと「もー」と言いながらもこっちに戻ってきて手を繋いでくれるところ可愛い

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/15(水) 08:27:16 

    一歳半。突発性発疹ってなりましたか?8ヶ月のときに熱でたことあるけど一日でおさまって発疹でなかったのでちがうし、上の子のときも発疹でずならずにもう小2だから、この子もならないのかな?

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/15(水) 08:28:07 

    スーパーに100円ちょっとのチョコ売ってて美味しいよ。23枚ぐらい入ってて良いよ。
    1歳児の母が語るトピ Part67

    +11

    -1

  • 747. 匿名 2023/02/15(水) 08:33:17 

    オムツ変えてくれるのはいいんだけどさ、履かせたズボンは上の子の物、お尻拭きは蓋開けっ放し。
    いつになったら戦力になってくれるの?
    朝からもう疲れた

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/15(水) 08:33:48 

    >>197
    足首にあります!位置にもよりますが、ホクロって目みたいでかわいいですよね🤣娘は肘付近にあるのですが、肘曲げると、シロイルカの目にみえてきますw

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/15(水) 08:34:05 

    >>743
    うちは丁度1歳半でやるよ。
    もっと遅いと思ってたから焦ってる。
    上の子の時は1.8とかでやったよ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/02/15(水) 08:36:50 

    >>721
    私も断乳したのに食べる量減らないからどんどん太った。
    今ダイエット中で甘い物や糖質控えてる。
    バレンタインで旦那がチョコを沢山貰って帰ってきて、誘惑しかない。
    全部見えない所に隠したところ。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/15(水) 08:40:52 

    >>521
    その子によると思うよー。
    うちの子は歩けるようになってだいぶ経つけど、よく抱っこを求めてくるよ。普通に歩いてる時に抱っこしても抱っこを拒否なんてしたことないくらい抱っこ大好きだよ。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2023/02/15(水) 08:45:30 

    >>445
    胃腸炎になりうちも水下痢すごかったです。3日間めちゃくちゃ漏れました💦その前は吐き気だったので整腸剤と座薬もらって吐き気はおさまったのですが、今度は水下痢がすごくなって、整腸剤では水下痢がとまらず、小児科もう一度いったら下痢止めに変えてくれて、下痢止め飲んだらその日にいきなりすぐになおりました!
    なおったといってもウンチがとまっちゃって、3日でなくなっちゃったので、下痢止めやめたほうがいいかなとおもってやめたら、水下痢じゃないウンチにかわってました!

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2023/02/15(水) 08:57:35 

    >>741
    うちの1歳4ヶ月も小さなゴミを拾ってはハイと渡してくる
    子供の習性かね

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/15(水) 09:03:56 

    >>696
    横ですがフルタイム、パート等どのように働く予定ですか?
    私も春から預けられそうなので参考にさせていただきたいです!

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/15(水) 09:08:24 

    >>341
    上の子全然野菜食べなくて、バナナのパウンドケーキの中に小松菜やほうれん草をミキサーで細かくしたものを入れて食べさせてました
    あとかぼちゃのパウンドケーキとか
    砂糖なしだけどバナナやかぼちゃのおかげでしっかり甘くてよく食べてくれた
    オヤツや洋食の日の主食にしてました

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/15(水) 09:08:57 

    今まで何年も風邪ひいたことなくて風邪の感覚忘れてたのに、
    保育園通い始めてから毎月半分は風邪で体調悪くてもうしんどい…
    子供は鼻水程度なのに私は倦怠感、酷い咳、発熱などこじらせるのが当たり前

    今もこないだもらった風邪が治らないうちにまた風邪っぽい感じになってて、とりあえず栄養ドリンク飲んだけどきついよ…

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2023/02/15(水) 09:09:55 

    外遊びは
    公園(4つくらい)
    スーパー
    スーパーの隣の100円ショップ
    支援センター(たまに)
    図書館(たまに)
    神社(たまに)
    をローテーションして過ごしてます。
    ショッピングモールとか近くにあったらいいのに。もう飽きた笑

    +23

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/15(水) 09:17:39 

    >>503
    壁ドンドンやめてほしいですよね💦うちはマンションの一階なんですが、ドアをバンって子供がしめちゃったり、スライドドアでガラガラ遊びだしたり、ふざけてふすまをドンドンしてると、上の階の人から、「う、る、さ、い、よ」みたいなかんじで床を5回ゆっくり硬い物でゴンっゴンっゴンっゴンってされます。まだゆっくりされるのでお知らせ程度なのかなって思いますが、それがもし早くゴンゴンゴンゴンってされたらめちゃくちゃ怖いです!まだないですが💦

    鉄筋のマンションで、壁も鉄筋で画鋲させないタイプで、上と隣の声なんて聞こえたことないのですが、リビングと寝室を仕切る壁は鉄筋じゃないので、その壁のとこはやっぱりどうしても上にひびきますよね💦キッチンで洗い物してるときとか、生肉さわってるときとかすぐに阻止できないときは、「コラーーー!やめろーーー!」って声あらげちゃいます。

    上の娘がもう3才からずっとここに住んでますが、そのときからゴンゴンゴンゴンってゆっくりたたくお知らせだけで、苦情の手紙はきたことないのでやさしい方なのか、それかいつか手紙くるかドキドキです💦

    迷惑だろうから他のマンションに引っ越したくても、二階以上の階に住んだら足音までさらに気になって子供にイライラしちゃいそうだから当分引っ越せないな💦一軒家の人うらやましい✨

    +4

    -14

  • 759. 匿名 2023/02/15(水) 09:21:10 

    >>758
    追加で、
    上の娘3才から住んでて今はもう小2です。
    壁ドンドンやるのは一歳半の息子です💦

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2023/02/15(水) 09:22:47 

    >>490
    すごいポジティブ…!!!
    横向きというのは変わった形?フニャって曲がってるやつですかね?
    エジソンママの使ってましたが、普通の方が使いやすそうにしてたのでそちらにしてましたが変えようと思います💦

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2023/02/15(水) 09:35:45 

    今日は久しぶりの買い物!
    ベビーフードと服と靴とピアスと化粧品が欲しい!💸💸💸
    上の子達がいないからエスニックの店でランチする!
    パラダイスだわ・*゜・ヽ(*´∀`)ノ・゜*・

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2023/02/15(水) 09:38:40 

    >>388
    私はつけたあとに、しまった、旦那のいとこの子と同じ漢字だった💦数年に一回しかあわない友達の子と名前ちょっと似ちゃった💦って気づいた側です。

    どちらも何年に一回しか会わないけど、もしかしたら相手は気になってるかも。ちなみにうちは娘で、いとこの子と友達の子は男の子です。

    例えば、うちの子が蘭子だとして、
    いとこの子と友達にの子が蘭太郎みたいなかんじです。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2023/02/15(水) 09:40:07 

    >>757
    飽きますよねー。。。
    うちは1歳2ヶ月でまだ歩けないので公園行ったところでという感じなので、
    スーパー、ドラッグストア、駅、本屋、スタバ(ほぼ持ち帰り)を徘徊してます😅
    たまに支援センターに行ったりしますが、風邪ひいてたりすると行けないし、かといって家での過ごし方もマンネリすぎて。
    生理前で気分鬱々としてる日とかメンタルやられます。
    1日が長すぎる😭😭😭

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2023/02/15(水) 09:45:29 

    >>43
    上の子4歳だけど、車乗ってる時とか寝てる間に起きて飲むから枕元に置いたりしてまだ使ってる
    洗うの面倒だけど揺れたり倒れたりしても漏れないからね〜

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2023/02/15(水) 09:45:49 

    >>761
    楽しんできてね!!

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2023/02/15(水) 09:47:44 

    トイトレってほどじゃないけど、おむつ替えついでにおまるに座らせてみたらなんか可愛い。普通におむつ替えるより素直に応じてくれるし、今のところ形だけだけど続けてみようかな。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2023/02/15(水) 09:47:46 

    >>521
    たぶん今は歩くのが楽しいんだろうね!!

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/15(水) 09:48:23 

    胃腸風邪ー!!
    水分すら吐いたり拒否してくる
    OS-1飲ませたいのに不味いのか一口ふくんで吐き出し、ならば!とジュースで割って飲ませても吐き出し。さらには、ジュースのみでも吐き出し…
    ミルクも100~150㏄ぐらいしか飲めない
    1才半まで熱が一回出たぐらいで今回ほどしんどそうなのは初めてだから心配(T_T)

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2023/02/15(水) 09:50:41 

    さぁ出かけるぞってときに気張り出すの焦る

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2023/02/15(水) 09:50:57 

    >>531
    ありがとうございます😭😭あなたもお疲れさまでした😭😭
    吐くたび、水下痢がもれるたび、お風呂で洗ってバケツに入れて、キッチンでやかんにお湯わかしてお風呂まで運んでそのバケツに熱湯入れての日々でした💦アリエールしかなくて、衣類用ハイターとかない場合、ネットでしらべたら、汚れを落としてから85度以上のお湯に5分つけてから洗濯機へと書いてあったのでそれがすごく大変だった💦熱湯運んでるときに子供がきそうになるので、テレビに夢中になってるときとか、旦那につかまえてもらってる間とかに往復して。。でももう終わりました✨お互いお疲れさまでした☺️✨

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2023/02/15(水) 09:53:14 

    16時間断食してみようかな~って昨日思ったけど全然出来るわけなかった😂少しずつ食べてるから常にお腹空かない。でも食べる、あーやばい。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/02/15(水) 09:54:19 

    YouTubeの子供向け英語チャンネル見てたら1歳か2歳くらいの子のお弁当にポテトチップス入ってて衝撃
    外国の家庭のお弁当食べてみたいなぁ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2023/02/15(水) 09:56:08 

    >>71
    質問なのですが、言葉ってしっかり教えるものですか?
    それともこっちが話してることを自然と覚えて発するものでしょうか?
    バナナ食べようねーとかねんねしようねーとかいつも声掛けはしてますが、あえて物の名前を教えたりはしてなくて...(バナナを持ってバナナ、車を見せてぶーぶーなど)
    でも会話の中でバナナって言っててもどれがバナナ?って分からないですもんね...

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2023/02/15(水) 10:02:17 

    今日はスイミング!たくさん体動かそう!
    一緒に入れるのもあと少し。いつからキッズクラスにするかまだ決めてないけどもう少し自分の事ちゃんと言えるまではベビーでもいいかな…

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2023/02/15(水) 10:03:50 

    >>105
    わかります!
    可愛すぎて一生1歳児を育てていたいです。笑
    もちろん大変ではありますが...

    +7

    -1

  • 776. 匿名 2023/02/15(水) 10:04:57 

    >>753
    私の息子もゴマを一粒渡してきてくれたよ。

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/15(水) 10:05:57 

    >>772
    ポテチ!!それ聞くとやはり日本のお母さん頑張ってるなと思うよ。栄養に彩りにってさ。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2023/02/15(水) 10:08:55 

    保育園、お仕事休みの日に預けられるところと預けられないところがあるのね。考えてなかったけど預けられるところにすれば良かったなと少しばかり後悔。良い保育士さんたちなんだけどね。妊娠中なのに休みたくて仕事休んで家でお世話って休む暇ないなって思う。もちろん可愛いけど可愛いと疲労はまた別だしなぁ。家で見ても今は保育園ほど良い対応してあげられないよ、、涙

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2023/02/15(水) 10:09:50 

    1歳の時はテレビスマホ2時間以内におさめた方がいいって。絶対むりだわ😂

    +18

    -3

  • 780. 匿名 2023/02/15(水) 10:13:53 

    来年満3歳で幼稚園入れたいんだけど、私が入れたい幼稚園は満3入園&制服&給食&延長保育できるの。
    旦那は教育方針重視しててプレあり&基本弁当&預かり無し&制服なしの母親からしたら結構大変な所(入れたいと見つけてきた。
    まず、毎日のように弁当作るの無理。。
    子供には良さそうな園なのわかるけど4月生まれだから3歳11ヶ月まで自宅保育?とかもプレあるって言ったって無理。
    みんなどうやって幼稚園決める?

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2023/02/15(水) 10:18:32 

    一歳半検診、積み木積むのも指差しも出来なかった💦発達ゆっくりめだし、引っ越しの関係で1歳5ヶ月で受けたからまぁそうだよねとは思ってたけど。それにしても指差しの絵のチョイスが微妙だった😅尾頭付き鯛とか、車も何故かクラシックカーみたいなのとか。賢い子なら分かるのかな?うちの子何これ?みたいな感じですごい戸惑ってた😂

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/15(水) 10:20:50 

    >>753
    絶対にゴミなのが謎よね。

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2023/02/15(水) 10:21:34 

    >>776
    まず、目がいいのよね。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:01 

    >>781
    うちの地域かな?ってくらい同じイラスト。初めて見たイラストでもすぐできるのが「魚」「車」を分かってるってことだと説明された。上の子のとき全問正解してる女の子がいてびっくりしたよ。下の子は人見知りすごいから硬直してたけど家での様子を話したらOKされた。

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:16 

    >>745
    上の子4.6で突発なってません。母に聞いたら私も弟もならなかったみたいだけど、遺伝…?なわけないか。
    下1.10、まだなっておらず発熱も未経験。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/15(水) 10:29:21 

    普段BFに頼ってるから未だにジャムとか調味料試した事無くて保育園行くんだけどやばいかな?

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:56 

    アンパンマンクッキー美味しそうと思って、固いから子にはまだ無理かな?と思ったら意外にボリボリ食べててビックリ。クッキー食べれたら大概固いのいけそうじゃない?

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2023/02/15(水) 10:32:33 

    >>316
    わかりますー笑!絵本、すぐめくりますよね😂
    ちなみにウチは好きなページしか見せてくれません笑

    ワンワン、ニャンニャンこんなに教えても何で指さししてくれないんだろうと焦ってイライラしてしまう事もありましたが…😞うちの子だけじゃないんだなーと思ったらとても励まされました!!ありがとうございます😭✨お互い気長に、ですね🥹

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:08 

    >>780
    旦那がそこに入れたいならお弁当も旦那に頑張ってもらうわ。

    +15

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/15(水) 10:37:09 

    >>785
    遺伝もあるみたいだよ!

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2023/02/15(水) 10:41:34 

    >>784
    検診用のテンプレートみたいなのがあるんですかね?それとも本当に同じ地域だったりして😊
    車や魚は初めてでも分かるということは、うちはまだ全然認識出来てないってことですね。あまりに出来なかったから保健師さんもそういう説明しなかったのかな😅あれを全問正解出来る子がいるなんて、我が子との発達の差をひしひしと感じてしまいます😵

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/15(水) 10:45:14 

    >>780
    園と子どもとの相性重視なのを基本として後は私の希望優先かな。満3歳、お弁当、出来れば午前保育がないところだといいなと思ってる。
    プレも園によっては週1短時間とかあるもんね。
    ご主人の希望聞くなら私ならお弁当作りは任せるか折半、3歳児入園まで一時保育やシッターを好きなだけ利用出来るっていう環境ならいいかな。でも費用もかかるし4月生まれだと満3がいいよね。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/15(水) 10:45:23 

    1歳9ヶ月です。公園行ってもずーっと抱っこの時ってどうしてます?遊具で一緒に遊ぼうとしても抱っこ離れるの嫌がるから疲れて帰ってきたけど泣いて泣き疲れて寝てしまいました。多分眠かったんだろうけど難しいなぁ

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2023/02/15(水) 10:53:14 

    スーパーの焼き芋買ったらねっとり柔らかいから子供も夢中でかぶりついて、ご飯の後なのに半分くらい食べた😅家でやると私が下手なのかパサパサであんまり甘くならないんだよね。高いけどやっぱり完成された焼き芋最高だわ!
    私も食べたかったけど、子供に全部あげることにしよう🤣

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/15(水) 10:57:52 

    >>794炊飯器でやってますか?結構美味しく出来ますよ。知ってたらすみません。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2023/02/15(水) 11:06:47 

    >>778
    うちも仕事休みに堂々と預けられるのって認可外くらいしかない
    今通ってる認可はどうしても子連れで難しい用事があれば辛うじていいですよくらいの感じ
    でも、仕事休みダメな園の場合は自分の通院、美容室、手続き関係などの用事で預けたい時は他の一時保育探すとかシッター頼めばいいとか他の人にアドバイスされるけど、
    保育園に通ってない人は用事がなくてもリフレッシュで一時預かり受け付けてるのに通ってるとダメなのがよくわかんない

    +4

    -2

  • 797. 匿名 2023/02/15(水) 11:06:55 

    >>757
    ウチも近所をローテーションの日々。
    マンネリ化で息子も刺激が足りないのか早起きや夜間覚醒する日がちょくちょく出てきたのと、ほぼ毎日行ってる支援センターで昨日ちょっと落ち込むことがあったので、今日は遊び場のある大型モールに遠出してます。キラキラママ集団がいっぱいでよそ者がすみませんって感じです。こんな所で待ち合わせできるお友達ほしいな…。

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/15(水) 11:15:37 

    >>796
    シッターとかももっと安ければ良いんですけどね。月に6万くらい払ってるのに預けられないのってなんだかなぁと思ってしまいます。有休って形式上は一応仕事扱いなんですけどね。そこにさらにお金払ってって、1日で一万近くになるし休みたくなくなってしまう。現実的に親に頼れないとキツイですね😭

    +4

    -6

  • 799. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:51 

    >>245
    自分が濡らしたキッチンペーパーで拭かれるの想像してみて
    嫌じゃない?

    お尻拭きくらいは買ってあげようよ

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2023/02/15(水) 11:27:31 

    >>245
    摩擦が気になる。おしりデリケートだから柔らかい素材の方がいいと思うよ。

    +7

    -2

  • 801. 匿名 2023/02/15(水) 11:31:17 

    >>474
    どっちも持ってます!ヒップシートは0歳のときから使ってました。第二子妊娠したので、ダッコルトのようなショルダータイプ?の抱っこ紐に変えました。

    ヒップシート
    メリット…乗せ下ろし楽、品物によっては座席部分に財布やスマホなど入れられる、腰が強ければ長時間装着できる
    デメリット…かさばる、子が上半身フリーになるので、レジ会計時などに動かれてやりづらいことも

    肩掛け抱っこ紐
    メリット…乗せ下ろし楽、かさばらない、たいていの服着れるし抱っこ紐つけたままでも煩わしくない、子の動きをある程度拘束できるのでレジ会計時などはこちらが良い
    デメリット…肩に負荷が集中するので長時間は辛い、荷物入らない

    こんなところでしょうか。どちらも買ってよかったと思ってます。

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2023/02/15(水) 11:38:52 

    >>736
    182です
    ですよね〜もう、まんま同じです!
    キッチン入っちゃう!って慌てて追いかけるとキャーって嬉しそうに言いながら入っていきます
    しかも高速ハイハイだから追いかけるの大変😂

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/15(水) 11:42:51 

    >>753
    渡したいのはゴミなのが謎だよねwおもちゃだと渡したくない!て感じなのに、ゴミだけ何故かハイ!と渡してくる(笑)
    旦那は「ゴミしかくれん😭」とへこんでた(笑)

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2023/02/15(水) 11:44:48 

    支援センターで遊ばせたいしベビーヨガとか無料だから行きたいけど、宗教の勧誘があると聞いてから行けなくなった。
    人付き合い苦手だからママ友ほしいと思わないんだけど子どもが身体動かせる場所が限られる
    お土産のキッズスペースは先客がいたら気を使うし。

    +7

    -2

  • 805. 匿名 2023/02/15(水) 11:45:06 

    >>804
    お土産→お店

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2023/02/15(水) 11:45:18 

    絵本読んでると嬉しそうにつねったり噛んだりする😂

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/15(水) 11:45:18 

    >>652
    ???

    お母さんのキャパはそう言う金銭面とかからも来ているのでは?
    お金があれば、色んなサービス受けたり出来るだろうし
    保育園預けられれば、ちょっと心に余裕出来るだろうし

    +3

    -15

  • 808. 匿名 2023/02/15(水) 11:52:07 

    慣らし保育中は育休使えないらしい。

    慣らし保育が予想外に1週間で終わるらしく、4月2週目から働かなきゃいけないことに頭がついていけないや。

    今まで休ませてもらってたんだから、頭切り替えないとだ。

    でも本心はもっと子といたい。働きたくない!

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2023/02/15(水) 11:57:56 

    また午前中寝ちゃった....
    午後絶対寝ないパターンだ😭
    昨日もそんな感じで全く休める時間なくてへとへとになったのに...

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/15(水) 11:59:12 

    手取り12万
    勤務地ドアtoドアで1時間40分
    時短勤務正社員
    朝6時半に家を出て18時半に帰り着きます

    みなさんだったら辞めますか?😣
    おまけに怖い上司もいます…

    夫、義母が育児に協力してくれるのですが、続けるか本当に迷ってます

    +9

    -1

  • 811. 匿名 2023/02/15(水) 12:05:29 

    >>810
    労力に対しての費用を考えるなら早めに就活して決まったら辞めるかな。

    +16

    -0

  • 812. 匿名 2023/02/15(水) 12:05:59 

    >>808
    そうなの?慣らし保育って普通は復帰前にやるよね?

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2023/02/15(水) 12:08:49 

    >>804
    支援センターからの宗教的なお誘いはないと思うよ。そこで仲良くなったママ友とかから言われることもあるかもだけど、しょっちゅう行かなければそこまでママ同士交流しないんじゃないかな。会うのは支援センター内だけにしといたらそこまで警戒することないと思うよ。

    +18

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/15(水) 12:08:53 

    反省&愚痴

    人によるとは思うんですが
    市の講座とか行くと、ボランティアで高齢者の方が抱っこしてくれたりするのはありがたいんですがたまーに雑な時あってヒヤヒヤする。
    上の子の気分転換のため下の乳児連れていったら、片手で横抱きしながら片付けしたり、まだ完全に首座ってない段階でする必要ないのに、両腕引っ張って身体持ち上げたり(よく医師が健診でするやつ)。

    同じくらいの孫がいるから慣れてる風に言ってたけど、他人の子なんだからもっとそっと扱ってほしいな。
    子供達の刺激になるかと思って連れてったけど、そこだけモヤモヤ。
    そこにつれていった私もだめだった反省。
    これから気をつけなきゃな…。

    +22

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/15(水) 12:09:59 

    >>812
    子が10月頭産まれで、一年半の延長がちょうど3月末に終わっちゃうんです。会社から4月末までの延長は不可と言われました😵

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:37 

    >>714
    生後1ヶ月の赤ちゃんと生後6ヶ月の赤ちゃん見比べてみたら全然違うように、1歳1ヶ月の子と1歳6ヶ月の子も全然違うよ
    子どもの成長スピードって凄まじくて、昨日できなかったことが今日できたりするでしょう?
    早くから心配しすぎないでいいと思うな

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2023/02/15(水) 12:29:32 

    >>743
    うちは1.8の頃でした
    コロナの影響で2ヶ月遅れてるって聞いたから、本来は1.6なんだと思う

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2023/02/15(水) 12:32:56 

    お米嫌いスプーン出来ない息子がドリアにしたらパクパク食べてくれてた🥹
    スプーンに掬ってあげたら自分で口に運んでた🥹
    トマト鍋の残りがあるから夜はトマトドリアにしちゃおっかな

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:08 

    >>741
    分かる、お風呂でにっこにこで私の陰毛渡してくるから申し訳ない気持ちになるよ…笑

    +20

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:14 

    >>423
    うちもそうです

    もう、思いっきり寝てほしい
    かと言って早めに寝かすと5時ごろ起きて
    元気だし、、、

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/15(水) 12:36:28 

    >>819
    陰毛にありがとうとかどうもって言うのも何だかねw

    +14

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:12 

    子供保育園に預けて1人オフ。
    マッサージ屋に行くか家で昼寝するか悩む~~~
    肩こりやばいから行きたいけど外寒いしめっちゃ眠いんだよなあ~~
    でも1人オフなんてなかなか無い…クゥゥ…

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:45 

    一歳半、ずっとグズグズしてます。
    外出てもグズグズ、お友だちはみんな歩いてるのに1人抱っこ抱っこ、抱っこしててもグズグズ。
    もう疲れました。何がいけなかったんだろう。

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:47 

    >>803
    自分がこぼしたカピカピの米とかは食べようとするんだよねw
    パパw全国のパパも結構渡されてると思うから気にしないでって言っておいて!w

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/15(水) 12:43:03 

    >>804
    支援センター数カ所行くけど一度も勧誘されたことないな 
    ベビーヨガはわからないけどそんな人いたら出禁になるんじゃないのかな?

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2023/02/15(水) 12:43:47 

    >>420
    同じ方がいてちょっと嬉しいです🤣
    台紙から剥がれたペラペラの状態でもタッチペン反応したのでご安心ください!笑

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/15(水) 12:46:58 

    いつもお昼ご飯の時テレビつけてるんだけど、子供がたまに笑ってチラッとこっち見るんだよね。
    その時ちょうど冷凍チュロスを口にいれるところで、何食べてるの?それ食べたい!みたいな感じになってしまった😅
    ちょっと後ろに下がって食べてたけどダメだった。
    これからおやつ食べる時は隠れて食べなきゃだな。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:35 

    >>824
    そっかw全国のパパも同じなんだよね🤭ありがとう!そう言ってあげる(笑)

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:38 

    >>687
    2冊目は無事ですか🥺?笑
    本当に、、分厚いから大丈夫だと思ったのに🤣

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:55 

    車で15分くらい寝ちゃったからもう寝る気配がない。
    午後が長くなりそう😇

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/15(水) 12:56:10 

    春に転勤が決まった
    なんと義実家と車で5分の距離になる…………(今は6時間の距離)
    初孫フィーバーの義母や義祖父母、距離ナシの義親戚たちとめちゃくちゃ近距離になるの正直辛い………
    絶対アポ無しで来るだろうし毎週のように来いと言われそうで今から動悸がする

    +36

    -0

  • 832. 匿名 2023/02/15(水) 12:59:15 

    >>691
    高いですよね💦だから大切に使って欲しかったのに、、🥺
    しかけ絵本壊されますよね!剥がしてちぎって食べられます😭笑

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/15(水) 13:05:05 

    >>71
    11ヶ月のときにパパです……
    それまで喃語としてパパパパパパ〜とずっと言ってたのですが、急に「パッパ〜」と言ってパパに抱きつきました
    ちょっと悔しかったです…笑

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2023/02/15(水) 13:06:58 

    >>603
    体重が軽めなので捕食したい(検診で栄養士さんにも捕食させるように言われた)けど、おやつを食べると元々あまり食べないご飯をより食べなくなってしまうので基本あげてません…

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/02/15(水) 13:09:43 

    >>784
    横ですが、車はまだわかるとして魚ってちょっと微妙じゃないですか😅
    我が子は魚を覚えたの他のものより結構遅めだった
    りんごとかバナナとか犬猫の方が身近だしわかる気がする

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/15(水) 13:11:50 

    胃腸風邪なんだけど、今日は嘔吐してなくて、下痢だけなんだけど、唇が乾いてきてなんだか寝てばっかなんだけど、これって脱水症状の初期症状なんかな??
    嫌がって水分とってくれないし、かかりつけは昼休みで電話つながらん…

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/02/15(水) 13:22:55 

    断乳二日目
    意外とおっぱい張る…でも絞り過ぎちゃだめなんですよね?
    しぼっても少し?
    ほんとにはらなくなるのか???

    今んとこ子どももおっぱい!!!ってなってない
    夜は…どうなるかなー

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2023/02/15(水) 13:23:55 

    眠たい時って癇癪起こしやすくなりますか?
    イヤイヤ+要求通らないとその場でウギャー!となる感じで、寝ぐずりとはまた違うというか。。もっと遊びたくて反抗してるのかな。。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2023/02/15(水) 13:24:50 

    今までテレビを見て真似をするということがほとんどなくて心配してたんだけど、数日前から急にピカピカブー踊るようになった!
    前まであのコーナーに出てる子が同じ1歳児なんてとても信じられない感じだったのに、今日は自分で口ずさみながら踊ってて子供の成長にびっくり😳
    ハイハイマンの前のジャンジャンジャンジャン♪のところを忠実に再現して歌ってるのがツボ🥰

    +6

    -1

  • 840. 匿名 2023/02/15(水) 13:26:06 

    >>781
    うちの地域はコロナで積み木は積めるか聞き取りだけだった
    あとどんな言葉話しますか?って言うのもたくさんあるから一個しか書かなかったんだけど人見知りかその場では発語なし、指差しも一つもしなかった
    保健師の人が着てたエプロン見てアンパンマン!って指差して言ったので、はいできますねって感じで他は私にしがみついて全部拒否
    家での様子聞かれたから目耳鼻口とかって手遊びしながら歌ってる動画見せたらすごいね!おうちではできるんだね!って言われて、絵本の指差しでこれは?これは?おしゃかな!スイカ!とかも答えてる動画があったから見せたよ
    人見知りで固まる子は動画撮っておくといいのかもね

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2023/02/15(水) 13:26:25 

    後1週間で1.8なんだけど1.6の時から単語の数が増えない。わんわん、ねんね、パパ、ママ、チャチャ(お茶)、パ(パン)のみ。女の子は早いっていう言葉に焦る。同じくらいの子ではもう二語文出てる子もいてて、比べても仕方ないのに焦る。外遊び、読み聞かせ、ベビースイミング、児童館、できることはやってるつもりなのにつらい。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/15(水) 13:30:42 

    >>836
    下痢があって水分摂れてないのは心配だね💦コップ、ストロー、哺乳瓶でお茶や白湯やフォロミや経口補水液、どれもだめかな。うちはまだジュース解禁してないんだけど体調不良なのに水分摂らない時のためにリンゴジュースとか買ってある。ジュースも飲まない?かかりつけ以外の小児科に相談した方がいいかもしれないです😢

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/15(水) 13:30:59 

    >>836
    唇ガサガサ、オムツ濡れてないとかおしっこの色が濃すぎるのがわかりやすいかも
    午後病院だとお昼寝重なって微妙な時間になっちゃうから大変だよね
    お大事にね

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/15(水) 13:35:56 

    1.9
    昼寝、いつもなら12時には寝てるのに全く寝る気配なし。。5時半おきで公園で2時間遊んだよね…
    夜寝るのが早いからあまり昼寝を後ろ倒ししたくないのに…
    同じ月齢位のお子さん、昼寝してますか…?

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/15(水) 13:37:43 

    数少ない食べてくれる野菜、かぼちゃ。最近スーパー行っても外国産か、国産があっても黄色っぽいものしかなくて。うちの子は国産のホクホクした栗かぼちゃしか食べないのですが、売ってません。みなさんの地域はどうですか?
    ちなみに冷凍のかぼちゃは栗かぼちゃでも食べてくれません😂

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/15(水) 13:38:02 

    今日晴れてるのにやる気なさすぎてずっと部屋でゴロゴロダラダラしてる。眠い。
    子も室内に飽きて外出たい!アピールしてたけど最終的に私のお腹枕にしてYouTubeみてる。

    こんな日もあっていいよね?

    +15

    -6

  • 847. 匿名 2023/02/15(水) 13:41:04 

    最近昼寝の寝ぐずりがひどい。
    のたうち回って泣いて寝る。
    今までスーッと穏やかに寝てたのに😭
    一時保育の面談で、「お昼寝のときはお布団でスーッと寝ます」って言っちゃったけど、訂正した方がいいのかな?
    抱っこも拒否だから泣いてるのを見守ってるだけだよ…。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/15(水) 13:43:13 

    よし、寝た。
    5年ぶりぐらいにチキンラーメン食べる🐣

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/15(水) 13:45:16 

    >>842
    自己レス。ごめんなさい、かかりつけが今日お休みなのかと思ったらお昼休みなんですね💦午後に診てもらえると安心ですよね😮‍💨早くよくなりますように…!

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2023/02/15(水) 13:46:38 

    子ども👦が、旦那が私に近づくと嫉妬して怒って引き離してくれる!
    産後旦那に近づかれるだけでゾッとするので、子どもに感謝しかない!ありがとう🤣🤣🤣🤣

    +18

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/15(水) 13:50:27 

    >>795
    横なんですが、炊飯器で作ると炊飯器ザラザラになりませんか?
    調べたらさつまいものアクのせいみたいなんだけどなかなか落ちなかったから、よくおすすめされるけど皆ならないのかな?って不思議で🤔

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2023/02/15(水) 13:50:31 

    >>826
    前のトピでも同じ方もいたから多分あるあるなのかもよ!😁
    良かった~!反応するんだ🤣

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2023/02/15(水) 13:51:46 

    >>851
    横です
    表面がザラザラなんですか?うち冬は炊飯器でするけどなった事ないよー!

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2023/02/15(水) 13:52:42 

    絵本で「ワンワンどれ?」などの指差しはできないけど、「~くんのおめめどれ?」と聞くと自分の目を指すことが最近できるようになった。
    これは応答の指差しができたってことなのでしょうか?
    先日、1歳半検診で発語少なくて応答の指差しなしでひっかかったけど、もしそうなら嬉しい😣

    +21

    -0

  • 855. 匿名 2023/02/15(水) 13:54:38 

    >>791
    でもその話をママ友にしたら「その子絶対に2歳でしょ!それか同じイラストでコソ練してた。1歳半なわけないから」って力強く言ってて笑っちゃった。

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2023/02/15(水) 13:55:17 

    ふ~今添い寝で息子寝ました~!今日はなぜか不機嫌で後追い&ギャン泣き。大好きなパパ早出で会えなかったからか、昨日のおでかけ疲れたか、母朝からYouTubeで昔好きだった某Jアイドル発見で結構見ちゃってて構いが足りなかったからか。お昼は大盛りうどん完食もギャン泣き、普段は抱っこで落ち着くけどダメだったからバナナ少し与えてしまった。沢山食べた分、起きたら体動かして遊ぼう!まだやること色々あるけど、まずは母お昼を食べる。そして一つ一つやってきます!

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2023/02/15(水) 13:55:26 

    おすすめの幼児食(冷凍)宅配のサービスがありましたら教えて下さい。luce for kidsとかどうでしょうか。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2023/02/15(水) 14:00:03 

    >>835
    犬、電車、車、魚、コップに入ったストローつきのジュース、靴。上の子はなぜか「おさかな」だけ正解してた。鯛が好物で絵本で見せてたからかな?そのあとの栄養指導で「ジュースは虫歯になりやすい。飲ませてませんか?」って言われてずっこけたw

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/15(水) 14:00:59 

    >>841
    ここでうちはまだできないとか系の言葉見るといつも思うんだけど
    早い=良いこと、自慢
    遅い=どうしよう、焦る
    ではないよ
    それぞれの子供のペースがあるからちゃんと受け止めてあげてほしい
    焦ったりしないで、ママって言われたらはーいママだよ、みたいな感じで目が合うだけで幸せなの忘れないでね
    できるようになると、できなかった時のこと忘れてしまいがちだけどみんなそうやってお座り覚えた!寝返りできた!ってやってきてるんだから
    できないことの数数えるより出来ること数えて成長が目に見えた時には思いっきり喜んで褒めて過ごしてみてほしい
    ペースも得意なことも人それぞれ。
    私は上の子が大怪我した時にとにかく明日も生きててほしいって願った日々があるから、出来ないことや遅い早いなんて全く気にならない
    それよりとにかく毎日、健康に気をつけるのが一番だよ
    習い事や子供のために色々やってるの立派だよ!
    周りと比べて焦ったり落ち込んだり自分追い詰めないようにね

    +54

    -0

  • 860. 匿名 2023/02/15(水) 14:01:57 

    寒いの嫌いなお子さんいますか?
    外に出たがらない、公園連れて行っても歩きたがらないんですが、寒いのかなと思って。
    家では元気で。

    子どもって寒くても平気だと思い込んでた💦

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/15(水) 14:02:09 

    何歳からマックとかコンビニのおにぎり食べれますか?

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/15(水) 14:04:08 

    >>853
    そうなんです、釜がザラザラでそれがすごく手強くて😥

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/15(水) 14:07:31 

    >>838
    うちの子はなるよ~
    1歳半だけど、寝る前に謎のハイテンションで遊んで、いきなり機嫌が悪くなる

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2023/02/15(水) 14:08:15 

    >>758
    お手紙とか表だって行動に移さないだけで、少なくとも四年は上からのドンドンが続いてるんですよね?
    それはそれで怖い。
    優しい方と楽観的に捉えてらっしゃるようですが、そういう方こそ不気味で怖いです。
    いつか突然過激な行動を取られないか心配です。
    ご挨拶にいくとか、転居するとか、真剣に考えたほうが良いように思いますが…
    お節介でしたらすみません。

    +21

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/15(水) 14:11:11 

    一歳後半で新しいもの拒否の子いますか?
    新しい上着、新しい靴、新しい帽子、おまる、など初めて見るものはすべて拒否です。
    うちの子だけかな…
    もしいたらプラスお願いします。

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2023/02/15(水) 14:12:13 

    >>794
    芋は低温でじっくり火を通すと甘みが増すので、焼き芋用アルミホイルを巻いてオーブンで1、2時間100℃とかで焼くと甘くなるよ
    それがムリで茹でるとか蒸すときも、低温でじっくりを心がけると変わってくるよ!
    あとは身も蓋もないけど、サツマイモの品種かな

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2023/02/15(水) 14:15:32 

    >>795
    炊飯器でやっても、レンジで高温→低温じっくりってやつやっても結局少し甘くなる程度でパサパサの茹でたさつまいも程度にしかならなくて😭家電頼りなのにどこの部分が下手なんだろう笑 
    仕方ないからいつも牛乳まぜてスイートポテトっぽくしてあげてます笑
    家で作るさつまいも単体だと子供もまぁ美味しいかな?程度で出した分だけ食べるくらいだけど、売ってる焼き芋はねっとりでげき甘でかぶりつきが止まらなくてぜんぜん違うものです🤣食べ過ぎちゃう笑

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/02/15(水) 14:27:32 

    >>681
    ありがとうございます!
    後日また見てもらえるんですね🥺
    3回も…!
    家でやるだけでもOKのところもあるみたいなので、結構厳しい自治体だとそんなかんじなんですね。
    参考になりました!

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/15(水) 14:30:37 

    >>810
    ひとまず復帰するかな。
    それでどうしてもダメなら辞める。
    辞めるのはいつでもできるし、次が決まらないうちに辞めると保育園辞退になっちゃう。
    もしお金に余裕があるなら、なーんにも考えず辞める。

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2023/02/15(水) 14:32:11 

    >>866
    もしかしたらさつまいもの品種かもしれません、、🤣
    でもさつまいも用ホイルでオーブンはやったことないので挑戦してみようかな?それだと焼き芋になるんですかね?
    というかふかし芋と焼き芋って全然違います?笑
    私がやってもふかし芋程度にしかならないというか😅
    さつまいも買えば安ければ1本100円くらいだけど、スーパーの焼き芋だと半分で300〜400円くらいしますよね😭上手になりたい笑

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/15(水) 14:32:54 

    >>831
    うわ…
    旦那さんが希望出してたのかな…
    どーにか距離感保ちたいね!
    最初が肝心だから、頑張ってね!

    +19

    -0

  • 872. 匿名 2023/02/15(水) 14:38:35 

    >>831
    きついー😭引越し後は適当に挨拶してその後はこっちはこっちの生活って強気でいきましょう!本当に頼りたい時、キツイ時にそういえば近くにいたな…くらいの気持ちでwほんとに最初が肝心!!

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2023/02/15(水) 14:39:23 

    >>861
    どっちも離乳食完了したらあげてる人いると思うよ~
    うちは1.9だけどマックのパンケーキはあげてる。コンビニおにぎりは塩分気になるからまだ。

    +10

    -1

  • 874. 匿名 2023/02/15(水) 14:40:31 

    >>861
    1.6歳です。マクドナルドのプチパンケーキは、シロップとかつけずにそのままあげています。ハンバーガーはまだですね。バンズならあげてもいいかな?とは思いますが、まだ欲しがらないので…
    コンビニのお米はものによっては塩分きつかったり固かったりするだろうから、しっかり噛めるようになってからかなぁと思ってます。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2023/02/15(水) 14:42:44 

    私の脇の下で昼寝してたんだけど、目覚めて私が発見出来なくて泣き顔になったんだけど、ここだよって声かけたら泣き顔解除されて激かわ❤️

    +14

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/15(水) 14:44:21 

    >>863
    うちも1歳半です!謎のハイテンション、分かります(笑)あるあるなんですかね。ちょっと安心しました。

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/15(水) 14:44:45 

    学生時代の友達とオンライン通話しよーって約束してた。
    約束の時間になってから、やっぱり一時間遅らせてって言われてイラッとしちゃった。
    家にいるとて、それなりにやることあるし、時間調整してるんだけどな。

    +17

    -1

  • 878. 匿名 2023/02/15(水) 14:46:04 

    >>861です。
    ありがとうございます。参考になります。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/15(水) 14:49:26 

    産後一年ちょっと

    体重は妊娠前に戻ったのに
    浮き輪のようなお腹の肉、肩と腰回り、足のがっちり感がやばい…!鏡を見たくないレベル


    これはどうしたらいいのでしょう…
    この前、妊娠前に着ていたホワイトニットを着たら肩周りがガッチリしすぎてプロレスラーのようになっててショックでした😭


    誰か助けてください〜!!!

    +19

    -0

  • 880. 匿名 2023/02/15(水) 14:50:27 

    >>860
    うちの子も公園嫌がります
    この間は泣かれました
    え?公園いやなの?ラッキー☆って思いましたよ(笑)

    +7

    -1

  • 881. 匿名 2023/02/15(水) 14:52:07 

    >>862
    何でそうなるんだろ?水と氷2~3個いれてるよね?
    何かならないように対策できたらいいね
    炊飯器で焼き芋美味しいのにそんなんなるならやりたくないよね😅

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/02/15(水) 14:55:39 

    1歳1ヶ月。指さし、返事、コップ飲み、スプーンできる気配がない…個人差ってのは分かってるんだけど周りが出来てると不安になる〜。コップ飲みスプーンは少しずつ練習してるんだけどなかなかうまくいかない…

    +0

    -13

  • 883. 匿名 2023/02/15(水) 14:58:50 

    >>838
    家の子は、のたうち回るよ。泣いてはないけど。
    ぐるんグルン×100

    ワニのデスロールみたいに。

    毎晩、デスロールかまされて顔面に足蹴り頭突き踏みつけ。歯があるか確認が日常。笑

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/15(水) 15:00:21 

    >>347
    破れやすい絵本とか仕掛け絵本とかは棚の上に置いておいて、一緒に遊ぶ時だけ出してるよー🤣

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/15(水) 15:00:56 

    昨日は風が強くてシャッターガタガタうるさくて
    起きちゃうんじゃないかと心配だったけど2時間半静かにぐっすり

    今日は静かな環境なのに30-40分おきに泣いては寝て〜を繰り返して熟睡できてない様子


    昼寝前の過ごし方は特に変わらないんだけどなんでなのかな〜ロボットじゃないから毎日同じじゃないことは理解してるつもりでも、やっぱりちょっと違うだけで原因を探りたくなってしまう。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2023/02/15(水) 15:01:53 

    >>862
    横だけどカラメルみたいな黒っぽい汚れかな?
    それなら生のさつまいも自体に付いてる黒くて固い物と同じ成分で甘いさつまいもの証拠なんだよね!ヤマピン?ヤラピン?みたいな名前だった気がする。
    水溶性だから熱湯を入れて置いておくと取れやすくなるよ!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/15(水) 15:03:47 

    >>851
    横だけどうちもなるよー!
    でも前に使ってた炊飯器はならなかった気がするんだよね🤔
    だから炊飯器によるのかも?

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/15(水) 15:04:00 

    >>769
    さあ。着いたぞって時に寝落ち。
    泣く。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:41 

    もうじき2歳の娘にイライラしっぱなしだし全く可愛いと思えないから施設に預けたいところまで来てる
    転勤族で実家は遠方で預ける場所も頼る場所もないし愚痴聞いてくれる人もいない
    みてねでちょっと愚痴ると両家ともそのコメントだけ綺麗にスルーしてくる
    全部1人で育児ストレス背負うのしんどいよ
    誰か話くらい聞いてくれてよくない?少しくらい共感してくれてもよくない?
    義母とか普段「○○ちゃんのこと、よろしくお願いしますね」とかまるで私に自分の子どもを預けているかのようなこと言ってくるくせにこう言う時は無視
    もう旦那にも祖父母にも無断で施設に申し込みしようかな
    それか段ボールで実家か義実家に娘送りつけたい
    疲れた

    +46

    -1

  • 890. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:43 

    >>861
    1.1です。
    マックのポテトは塩を拭き取って2.3本あげてます。
    パンケーキもうちの子は卵アレルギーなのであげてませんが、そうじゃなかったら1、2枚くらいならあげてるかも。
    3人目なのでちょいと雑な子育てになってます。

    +7

    -4

  • 891. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:25 

    >>889
    大丈夫?なわけないよね。
    イライラすることはよくあるよ
    数時間旦那さんや保育園の一時預かりしてひとり時間作ってはどうかな
    頑張りすぎてるんだと思いますよ、離れたい気持ちが出てるなら保育園か旦那さんに少しの時間預けるのも一つの案ですよ
    気分転換して冷静になればまた子育てできるとおもう

    +25

    -0

  • 892. 匿名 2023/02/15(水) 15:27:47 

    いちご牛乳つくったら

    いちごちゃん ジュース なんで!
    といった笑
    もしかして3語文?!笑

    +13

    -1

  • 893. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:53 

    >>861
    娘1.9
    上の子がいるから欲しがるし、1歳半から普通にポテトもハンバーガーもナゲットも食べてる
    ポテトも特に塩抜きとかしてない
    この前市の栄養士さんに相談に行ったら塩分はおしっこで出ちゃうから気にしなくていいって言われたけどどうなんだろうね
    私はあまり気にしてない

    +7

    -2

  • 894. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:29 

    長文失礼します🙇‍♀️
    1.0ヶ月の男の子。人見知り、場所見知りが物凄くてとても悩んでます😢8ヶ月頃から始まり、そこから父母以外の人を見るとギャン泣き。同じくらいの子が近づいてきてもギャン泣き。
    ただ、広くてあまり人がいない遊び場なら1人で遠くまでハイハイして楽しそうにしています。

    ハイハイや伝い歩きもできるようになったし、はじめて支援センターへ行ってみたのですが、入った途端ギャン泣きで私にしがみついたまま離れず…。30〜40分経ってようやく落ち着いたのか、泣き止みボールなどで遊び出したものの、他のお子さんが寄ってくるとまたしばらくギャン泣き。他のお母さんとお話ししようとするとまたギャン泣き。
    結局1時間半ほど滞在しましたが、ほとんど泣いていました…。その時同い年のお子さんが沢山来ていたのですが、こんなに泣いてるのはうちの子だけ。。

    この子は今後大丈夫なのか、色々と心配になってきてしまいました😢
    同じようなお子さんいらっしゃったらその後人見知りがなくなった等お話聞かせてもらえると助かります🙏

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2023/02/15(水) 15:34:22 

    >>851
    あれ洗っても落ちないよね!
    一回洗って(ザラザラは落ちてないけど)そのままご飯炊くと次に洗う時には無くなってるからヨシとしてる…
    ごめん、汚いかな💦

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:19 

    >>877
    ルーズな友達にイラっとするの分かる。
    結婚前は近くに住んでたから、待ち合わせ時間遅らせてとかも、全然できたしあんまり気にならなかったんだけどなー。
    結婚後は1時間前から出発して待ち合わせ場所着てるのに遅刻されると、えっ。なっちゃう。
    電話もそうだし、そんな身軽じゃないって言うの多分理解されてないと思うw

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:41 

    >>882
    スプーンってスプーンで食べるってこと?
    1.1でスプーン使える子はなかなかいないのでは…?

    +10

    -0

  • 898. 匿名 2023/02/15(水) 15:38:59 

    >>656
    確かに揚げ物が好きなんでやってみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/02/15(水) 15:39:47 

    >>755
    ケーキに混ぜたりお菓子にするのも手ですね。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/02/15(水) 15:41:44 

    最近よくスマホを片手で持って耳に当てて電話のマネしてるのがかわいい☺️
    電話ほとんどしないし、してもビデオ通話ばかりだからいつ覚えたのか不思議なんだけど😇

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/15(水) 15:44:05 

    古いテレビでYouTube見れないからAmazonのスティック導入しようかな。小さい画面のiPhoneで見せるより断然いいよな〜

    +7

    -2

  • 902. 匿名 2023/02/15(水) 15:45:41 

    皆さん、産後1年以上たたれて体重どうですか??
    私、53キロ~54キロうろうろしていてもう自分の体重2本足で支えるのが大変

    +16

    -5

  • 903. 匿名 2023/02/15(水) 15:47:18 

    退職して産後働きたい!と思ったらまず職探しが先ですか?保育園探しが先ですか?
    親族などの預け先はありません。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2023/02/15(水) 15:50:21 

    >>902
    もっと増えても2本足で支えられるから心配すんな、大丈夫、安心して〜

    +24

    -0

  • 905. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:37 

    >>903
    求職中として保育園申請出して通ったよ(激戦区じゃない)
    保育園通い出してから、うちの自治体は2ヶ月以内に就職先探せばいいから、そこで探して就職できたら保育園理由を変える申請をする予定だよー。

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2023/02/15(水) 15:54:25 

    支援センターとか室内遊び場行った後、子供の服はそそくさと着替えさせて私も着替えるんだけど、私の靴下だけ同じの履きっぱなし、ってことがよくある😭

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2023/02/15(水) 15:57:09 

    チョコ25個入りか!3週間もつか?
    1週間で無くなる謎。
    疲れた時ついつい口に入れちゃう。

    +8

    -1

  • 908. 匿名 2023/02/15(水) 16:01:27 

    子どもが幼稚園行ったら、しばらくはのんびり家事したり、Netflixでダラダラドラマ観たりしたいな〜。
    それから昼寝もしたい。
    それに飽きたら、筋トレしてジム行かずに体型戻したい。
    家の細々とした収納もきれいに整えて、思う存分ひとり時間楽しみたいなぁ。

    +28

    -0

  • 909. 匿名 2023/02/15(水) 16:01:43 

    やっと昼寝してくれた。でも夜のねんねのために30分で起こさなきゃ、私も寝たいけど家事もしなきゃ。

    +14

    -1

  • 910. 匿名 2023/02/15(水) 16:02:14 

    >>883
    デスロールw寝る前にひと暴れされるの分かりますw
    うちはお尻からドッスンされたりヘッドバッドよく決められるので、腕で顔をガードしてます😂

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/15(水) 16:04:22 

    >>901あれ設定面倒くさいよ。テレビ買うのすすめる。

    +1

    -7

  • 912. 匿名 2023/02/15(水) 16:06:41 

    >>900
    うちの子もスマホとかおもちゃのリモコンとかを耳にあてながら『はいー!はいー!』って言ってる笑
    旦那に仕事の電話きたときとか旦那『はい。はい。』の横で元気に『はいー!はいー!』って言ってるから電話口の人がよく笑ってる笑
    あとうち宅配よくくるからインターホンなると私がドアホンで『はーい!』っていうからこれもマネしてる笑

    +8

    -1

  • 913. 匿名 2023/02/15(水) 16:10:03 

    >>907
    チョコのファミリーパックですら2日(最悪1日)でなくなる😇あれよね、値上げで容量が減ったからよね、、?

    +16

    -0

  • 914. 匿名 2023/02/15(水) 16:27:45 

    >>912
    すみませんマイナスに手がふれてしまいました💦

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/02/15(水) 16:28:36 

    >>865
    1.9ですがその頃から新しい上着、靴拒否されることか多いです。しばらく目につくとこ置いておき、選ばせたり遊びながら着せてるうちに段々慣れてスムーズになってきます😅こだわり強いんですかね💦

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2023/02/15(水) 16:28:54 

    >>900
    うちの子もやる!
    私はそもそも電話あまりしないし基本テレビ電話だけど夫が仕事の電話してるからそれを見て覚えたみたい。そんなに回数見てないはずなんだけど、興味あることは習得も早いのかな〜

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2023/02/15(水) 16:32:27 

    私がトイレ入ってるときに
    子どもが「あーあーマンマー!あーあー!!!ママ〜!!」って騒いでて普段後追いもしないし、なんだろうと思ってたんだけど
    さっきインターホン見たら不在のランプがついてた

    どうやら私がトイレに入ってる間に宅配便が来たみたい!話せないなりに一生懸命伝えてくれてたのね…ってものすごく愛おしくなってきた


    今すぐぎゅーしたいけど子は昼寝中…
    まもなく寝始めてから3時間になるからいい加減起こさなきゃ…笑

    +31

    -0

  • 918. 匿名 2023/02/15(水) 16:32:46 

    >>308
    ご丁寧にありがとうございます!
    参考にさせていただきます(^^)

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2023/02/15(水) 16:33:04 

    >>861
    1.0から食べてます。上の子は2歳で初めて食べさせましたが上の子が食べてると欲しがって上の子もかわいそうに思うのかあげちゃって…そこから食べるようになりました。外食したときなんかポテトや茶碗蒸し、チャーハンなどを静かに食べてくれてる間に私と上の子はぱぱっと食べ終えて機嫌いいうちに会計までします。

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2023/02/15(水) 16:41:50 

    最近全然野菜食べてくれないから、細かく刻んだ野菜たくさん入れてお好み焼きにしてみよー!
    食べてくれますように🙏🙏🙏

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2023/02/15(水) 16:47:40 

    今娘を徒歩5分の保育園に迎えに行って前向き抱っこ紐で帰宅する途中に『お母さんはそれであったかいかも知れないけれど、あなた(子供)は、前だから寒いわよねえ?』っていきなり言われた。
    なんでそんな嫌味わざわざ言うのか。

    +35

    -0

  • 922. 匿名 2023/02/15(水) 16:48:27 

    1.8、最近ピンク色が大好きな娘。
    ピンク色の物を見ると、「もも、もも」と言って喜びます。
    可愛い!!

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:01 

    特に時間は決めてないのですがアンパンマンのベビーせんべいをトータル4枚は多いですかね…?😂

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:07 

    >>864
    ありがとうございます!そーなんです、ちょっと不気味なんです💦両隣しか挨拶行かなかったので、どんな人なのかわからず、でも傘は廊下に年配っぽい夫婦の傘が2本かけてあっただけなので、子供はいなさそうです。そしてうちがうるさくしてないときに、3階の人にもゴンゴンゴンゴンってしてる音も聞こえました💦
    あと二階の人が布団干すときに、いつもうちが日陰になるくらい下にはみ出して干してくるので、鼻くそつけてやろうかなって思います

    +1

    -25

  • 925. 匿名 2023/02/15(水) 17:04:36 

    1.8娘です

    都内住みですが、
    寒いのが嫌いすぎて、(わたしが)
    ここ毎日は午前中すこし児童館行って遊ばせて
    その後はおうちでお昼ごはん、昼寝、夕方からおうちあそび、晩ごはん…と午後は引きこもってます

    公園連れてってあげてるお母さん偉すぎる……。
    尊敬する😭

    +20

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:35 

    生活リズムがバラバラのお子さんいますか?うちの子は毎日寝る時間がバラバラで今日は17時前に寝ちゃいました😅ちなみに今朝は3時半起きです(笑)
    昼寝の時間が毎日違うからそれによって寝る時間も変わってしまいます😱

    +5

    -14

  • 927. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:04 

    牛乳が好きすぎて、すごく要求してくる…

    前トピで一日の上限があるときいてから飲ませ過ぎじゃないかと心配なってきた

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:19 

    1.8です。息子がウェットシートで床を拭きたがるのですが、毎回大声で「アー#@*&※!!」とか「ダー÷∅∑△!!」とか言いながら拭くので、なんだろうな面白いななんて思ってたんですけど、私が毎回「あーーまたこぼして!!」とか「ダーーもう!!!」って拭いてるのを模倣していると気づいてなんか反省しました。

    +46

    -0

  • 929. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:25 

    保育園の見学の日に仕事が入ったから日程を変更出来ないかと聞いたら、園長の挨拶は必ず聞いて貰っています。園長が時間を作って話してくださるので、日程の変更は出来ません。だとさ
    園の方針なのか面倒くさくなってきた
    保育園の見学強制なとこも面倒くさいし、保育園に入園希望する度に行くのも面倒くさいし、嫌になってきた
    同じ町の保育園に行く親がこんな努力しているの知らなかった
    この保育園は面倒くさそうだから行きたくないんだけど、どうしよう?

    +17

    -0

  • 930. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:20 

    >>889
    どうにか少し休んでほしい。
    私はファミサポ使ってて、不定期だけど半日とか預かってもらってる。
    一時保育は預けるの激戦で予約とれないから。
    そのファミサポさんに預けるときに、○○ちゃん成長してるねー、ママ頑張ってるねー、元気いっぱいで大変だよねー、とか声かけてくれるのが励み。
    少し休んで、リフレッシュできますように。
    ちなみにマジレスすると、施設に預けるには親権者の同意が必要だから、旦那さんの了承なく預けられないよ。 

    +23

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:30 

    >>910
    デスロールしてる子、家の子だけじゃなくてよかったw
    兄も2歳ちょいまでデスロールしてたから家の子だけのあれかと思ってたw

    とりあえず腕ガードできてるなら歯は無事ねw

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:33 

    ほっぺの毛細血管がかわいい

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:07 

    >>894
    うちもそんな感じでしたよ~
    子の個性だと思ってます。
    今も人見知りはあるけど、何回か通ううちに場馴れして、元気いっぱい遊んでるよ
    知らない子に話しかけられたり近寄られると固まってるけどね。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:28 

    >>886
    >>881
    氷入れてませんでした!次は入れてみます😳
    そうです、そんな感じの名前の成分でした。熱湯がいいんですね!
    次試してまたザラザラになったら試してみます
    ありがとうございます😆

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2023/02/15(水) 17:35:55 

    >>895
    >>887
    同じ方が!
    炊飯器のコーティング具合ですかね🤔
    熱湯がいいそうなので、だからそのままお米炊くと取れてるのかもしれませんね😂

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/15(水) 17:41:34 

    気分が落ち込む、イライラする、体がとにかく怠い、涙が止まらない。
    PMSかと思ってたんだけど、生理2日目更に悪化してるんだけど、これPMSじゃないのかな?
    もう生きてるのもしんどい。
    でもこんな可愛い子残して死ねない。
    ずっとこのループ。
    受診した方がいいのかな。
    婦人科なのか、心療内科なのかどっち行ったらいいんだろう。

    +20

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/15(水) 17:43:52 

    産後繰り返すデリケートゾーンのニキビ座ってるのも辛い位痛い。病院の先生もニキビでホルモンが活発だから出来るのでピルか漢方薬しか緩和する方法ないって。ニキビ出来ててナプキンで擦れて痛いけど抱っこしないと泣かれるのが今日一番辛かった

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:56 

    >>929
    めんどくさそうな感じだね。しかも時間使って下さってって。いや、わかるけどその言い方もなんか違くない?って私も直感しそう。

    +17

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:26 

    >>921
    前向き抱っこでしょ?
    子どもの背中はお母さんのお腹にくっついてる感じ?
    だったら全然気にすることないよ
    大人だって腹より背中温めたほうが温いもん

    +14

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:16 

    >>856 自己レスです。今日は夫、帰りも遅くなる予定。あれからも甘えん坊は続き、何とか色々と進め、息子をお風呂に入れました!あとはご飯を作ってあげれば大仕事は終わりだけど、もう疲れて疲れて。。気合いを入れようと母に電話、一言目から「こんな寒い日にお外に連れていったと~?寒いやろうに、、(みてねで見た)」と言われ、余計にイライラでした(笑)。すみません、ちょっと心身共に疲れてしまい、吐き出させていただきました!ご飯から寝かしつけまで、ひたすらこなしてやろうと思います。ありがとうございました!

    +16

    -0

  • 941. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:52 

    >>897
    あ、そうなんですね。インスタで離乳食を参考にしてるアカウントをいくつかみてるんですけど、スプーン持って口に運んでる写真や動画が多いので、出来るもんかと…

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2023/02/15(水) 17:59:05 

    >>882
    なぜそんなに焦るのか、、
    どれもまだできないのが普通だと思うよ。

    +9

    -1

  • 943. 匿名 2023/02/15(水) 18:02:06 

    >>882
    保育園通う予定ありますか?周りの刺激受けて出来るようになりそう。

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2023/02/15(水) 18:03:53 

    >>929
    クセ強だなと感じるところは避ける
    この間保育園見学行ったところもクセ強園長だなって思って、共働きで育児するのも大変なのに保育園でストレス抱えたく無いと思ってやめた。

    +19

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:08 

    保育料いくらするかまだ分からないから節約しなきゃと思ってはいるけど、自分のお菓子いっぱい買い込んでしまった。なんかストックないと不安だから🤣

    +11

    -0

  • 946. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:04 

    >>929
    最初からそんな感じなら今後もモヤモヤする事ありそうだから私なら避けると思う。

    +15

    -0

  • 947. 匿名 2023/02/15(水) 18:06:04 

    新生児期から自己主張強めだったから、今イヤイヤ期なのか分からない😂もうすぐ2歳。同じような人いたらプラスお願いします

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2023/02/15(水) 18:09:42 

    >>929
    園長が時間を作って話してくださるって…
    園のスタッフからしたら園長は身内みたいなもんよね、外部の人に対してそんな言い方かなり変じゃない?
    面倒くさいと思った園はやめといたほうがいいよ~
    友達も、園見学でんん?となった園しか入園決まらなくてそこに行ったけど、やっぱり合わなくてダメで転園してたし。できればそういうのは避けるが吉よ。

    +31

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/15(水) 18:09:54 

    >>942
    周りが出来てると不安になっちゃって…
    そのレスを聞いて安心しました。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/15(水) 18:11:32 

    >>943
    まだ保育園に通わせる予定はないんです💦

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/02/15(水) 18:16:06 

    家のインターホン鳴って、画面越しでわかるセールスとか勧誘の時は居留守使うんだけど、そんな時に限って息子が『はぁーーいっ!はぁーーいっ!』ってジャングルポケットの芸人さんみたいに元気よく返事を連呼する…
    絶対バレてると思う。やめてほしい…。

    +36

    -0

  • 952. 匿名 2023/02/15(水) 18:18:40 

    絵本買ったのに、カバーが好きみたい😂

    +8

    -2

  • 953. 匿名 2023/02/15(水) 18:23:00 

    1.8のやんちゃ坊主と毎日格闘してるご褒美に春コスメを買いたい🥺
    公園とかマンションのファミリーラウンジしかほぼ行かないけど、気分上げるために買っていいかな🌸😂

    +25

    -1

  • 954. 匿名 2023/02/15(水) 18:33:11 

    >>924
    上の人かなり迷惑がってるのでは…
    不気味ですとか言わずにもっと真剣に上の人のストレスについて考えた方がいいんじゃないかな…
    子持ちの私でも嫌だよ💦

    +28

    -0

  • 955. 匿名 2023/02/15(水) 18:35:55 

    >>850
    うちの子も必死に怒って引き離します😂
    私も夫がふざけて抱きついてきてると分かっていても「おぉ…」という感じなので、息子よありがとうと思ってますw

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2023/02/15(水) 18:37:49 

    今日の夕飯は具だくさん豚汁と土鍋で炊いた炊き込みご飯!
    普段は白米ほぼ食べず海苔巻きを少しだけ食べる娘ですが、土鍋で炊いたのが美味しかったのか4歳兄と同じくらいの量のおにぎりを平らげた笑
    なかなか体重増えなくてお米食べて欲しかったから今日1食分でもたくさん食べてくれて嬉しい

    +20

    -0

  • 957. 匿名 2023/02/15(水) 18:40:10 

    1歳なりたてとか1.1、1.2辺りで不安になってる人多いね。
    私もそうだったからめーーーちゃめちゃ気持ちわかるけど、子供の1.2ヶ月ってすごい成長したりするから、まだまだ赤ちゃん感ある今をただただ堪能して欲しいなぁと思ったり…
    まだ出来なくて全然おかしくない時期なんだから焦ってちゃもったいないと思ってしまいます😭

    +44

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/15(水) 18:46:36 

    あんまり人気ないかもだけど、イフミーのリボンのくつ可愛い。

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2023/02/15(水) 18:47:15 

    >>924
    鼻くそ?気持ち悪い…釣りなの?

    +19

    -3

  • 960. 匿名 2023/02/15(水) 18:56:37 

    >>801
    たくさん教えていただいてありがとうございます!
    お会計の時のやりづらさなどは盲点でした。とても参考になりました。
    まだ抱っこの時間が長いので、ヒップシートから試してみようと思います!

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/15(水) 19:00:18 

    >>939
    そうです!子供の背中はぴったり私についてて、ちゃんとダウン着せてたのに。少し、悲しい気分になりました😭

    +11

    -0

  • 962. 匿名 2023/02/15(水) 19:02:57 

    >>794
    わかります!私ドンキの焼き芋大好きで…
    行く度に買います。ねっとり甘くておうちでできたらなぁって思います。
    オーブンで焼くのがやっぱ正解なのかなぁ。

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2023/02/15(水) 19:04:08 

    >>880
    同じですね😭ちなみにそれって寒いからですか?
    それとも月齢的にそういう時期があるんですかね…
    確かに今の時期は家にいられるならそれに越したことないですよね!笑

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/02/15(水) 19:06:12 

    >>810
    似てます。うちも通う時間が長くて。
    復帰して早々辞めるのも辞めづらいしすごい悩んでます。

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2023/02/15(水) 19:09:53 

    今ボスベイビー見てて、ものすごくキャッキャはしゃいでる笑
    おかあさんといっしょより楽しそう笑

    +11

    -0

  • 966. 匿名 2023/02/15(水) 19:14:58 

    >>924
    子どもがやったことだから仕方ないって思ってるのか、ふざけてないで挨拶くらい行ったら?
    どんな人が住んでるのかわからない状態でそんな何年間もドタバタして鼻くそつけようとか意味不明。

    +25

    -1

  • 967. 匿名 2023/02/15(水) 19:25:59 

    マンションの話が出てるので

    子ども産まれた時に菓子折りもって周辺に挨拶し
    床には分厚いマット敷いて夜はシャッター下ろして
    泣いたらちゃんとあやして大声出すこともなく
    忍者みたいに静かに日々暮らしてるつもりなんだけど
    下の階のカップルがうちが子ども産まれてすぐ出てっちゃった…

    それだけならまだ偶然と思えるのだけど、次に入ってきたカップルも3月には引越しそうな気配で「ウチがうるさいのかしら?」と気に病んでる
    とはいえこれ以上の対策も思いつかず、一軒家探して引っ越すしかないのかなと悩み中

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2023/02/15(水) 19:28:40 

    >>924
    なんだ、いつもの人か。

    +16

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/15(水) 19:30:56 

    旦那って幸せだよね。
    帰ってきてあったかいご飯があって、食べたあとのお皿も自ら洗うこともなく、お風呂も沸いてて、1人でゆっくり寝れて、朝起きたら洗われてるワイシャツ着てさ。
    こちらは自分で育児に追われながらご飯作って早食いして、子どもと忙しなくお風呂に入り、夜中も子どもに起こされながら熟睡できず。
    子どもができて何で妻側だけこんなに劇的に変わるんだろ。1歳半すぎても納得いかないわ🤣

    +40

    -7

  • 970. 匿名 2023/02/15(水) 19:34:52 

    >>957
    1歳になってすぐ、歩かない、パチパチバイバイ模倣しない、掴み食べもしない、もちろん発語もない!と不安で書き込んだらめっちゃマイナスついて凹んだ。
    今1.6だけど半年で信じられないぐらい成長したから、1歳なりたての人は全然焦らなくていいよ!
    今もまだ○○できない・・って不安はもちろんあるんだけどね。

    +29

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/15(水) 19:39:40 

    「ンタァ、ンタァ、、」って言いながら寝入った。かわぃぃぃ😍

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2023/02/15(水) 19:53:17 

    >>746
    これ一時期職場でよく食べてたー!気軽に手に取りやすいし美味しいよね😊

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:11 

    来年度から引っ越し、すっごく楽しみ!!!!
    今は目の前が道路の所に住んでるんだけど、次は車通りなしで大きな公園が目の前にある!
    施設言うとバレるけど、某キャラの施設も近くにある!♪
    1.3で歩くのも上手になってきたから、たくさん遊びに行きたいなぁ〜!♪

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:40 

    もうマヨネーズはそのまま食べてますか??
    保育園のアレルギーチェック表にあって、加熱したものはチェック済みなんですが、生ではまだなので〇つけていいか悩んでます💦
    大丈夫なら、まだ日があるので生で食べさせてチェック済みにしたいのですが、、
    まだ離乳食完了期(1.6まで)のみなさんはどうしてますか?

    マヨネーズ生でもあげてるよ→プラス
    マヨネーズは加熱、またはあげてないよ→マイナス

    +40

    -9

  • 975. 匿名 2023/02/15(水) 20:17:34 

    >>958
    足の甲にリボンついてるやつかな?
    シルバーっぽいグレー履いてます!
    とっても可愛いよ
    娘もお気に入りだし、上の子の保育園のお迎えで先生や年上のお姉さんたちに可愛い靴だねって言われてニコッとしてるよ

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/15(水) 20:24:01 

    >>921
    えー…わざわざ口に出さなくても良い事なのに。。しなくても良い嫌な思いしましたね(;_;)
    でも、今後も後向きで歩くわけじゃ無いし、前向いて歩けば風は当たる!!忘れましょう!
    うちも前向きだっこでしたが、お母さんと同じ目線で色んな景色が見れて良いね〜と声掛けてくれる方も多かったですよ(^^)産婦人科の先生にも言われましたよ^ ^

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/02/15(水) 20:26:46 

    >>786
    保育園で、入園前にこれを試して欲しいってリストをもらうと思います!

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2023/02/15(水) 20:32:20 

    初めて39度以上の高熱が出て心配であたふたしてしまった。病院もう終わってたから明日下がってなかったら連れて行く予定です。一時保育の時貰ってきたのかな…

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/15(水) 20:34:29 

    >>787
    わかる!離乳食になったとたん弱々しく食べれない感出してくる🤷笑

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/02/15(水) 20:34:46 

    1.9なりたて。
    スプーン、フォークでご飯あまり自分で食べようとしない。
    手づかみならまだ食べるし、口に持ってくと食べる。
    イライラして結局食べさせちゃう。
    いつまで経っても雛状態でどうしたらいいんだろう

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/15(水) 20:35:30 

    >>967
    不動産関係でお仕事してるのですが、まず騒音があった場合大体、アパートの管理会社に連絡される方が多いです。
    そして、エントランスに注意喚起の張り紙、改善されない場合全部屋にお手紙を投函して対応します。
    そう言うことがなければ、心配し過ぎないでもいいのでは?と思いました(^^)
    たまたま短い期間で解約される方が続いたんだと思います。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/15(水) 20:40:07 

    >>969
    いや、気持ちわかるけど…
    旦那さんと役割変わったら?としか。
    あなたが大黒柱になるの。
    子供とずっといられる期間なんて短いよ。
    仕事だって育児のうちだよ。
    うちなんか朝7時に出てって帰るの21時過ぎるけど、感謝しかないけどなぁ。

    +4

    -21

  • 983. 匿名 2023/02/15(水) 20:42:28 

    >>953
    それでお母さんが気分上がるなら安いもんよ!!

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2023/02/15(水) 20:50:11 

    >>967
    本当に騒音が原因ならなにかしらアクションがあってから退去しそうだけどな…引っ越しって経済的にも身体的にも負担があるから管理会社に苦情も言わずに引っ越すってことは少ないと思うから気にしすぎでは?
    うちも賃貸住まいで、ファミリーばっかり住んでるけど建物のつくりのせいなのか、みんなが気をつけてるのかわからないけど騒音という騒音はしないよ。むしろ道路挟んだ一軒家のお家からの泣き声のほうが聞こえるぐらい!(それもうるさいわけじゃなくいつも決まった時間に泣くから可愛い。笑)

    それよりその部屋のほうが気になっちゃった。笑

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2023/02/15(水) 20:53:54 

    >>810
    時短なのに6:30-18:00拘束されるなら、私なら近場でフルタイムにします。

    +18

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/15(水) 20:53:54 

    夫がホワイトデーのお返し+毎日子育てに家事にお疲れさまプレゼントととして欲しいものをプレゼントしてくれるらしい

    最近子どもは夫に預けて友達とランチしたり、1人で買い物に行ったりすることが多くなってきたからちょっといいバッグが欲しいんだけどどこのがいいかな


    海外ブランドものは円安になって軒並み高くなってるのね…

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/15(水) 20:55:13 

    >>810
    実質的に時短にしている意味がないから私なら辞める
    辞めないにしても即転職活動し始めるな

    拘束時間と賃金が釣り合ってない

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/15(水) 20:56:01 

    皆さん私に預かり保育の電話かける勇気をください、、、笑
    ちょっと発達が遅いのと預けることに躊躇して未だに利用したことがありません。

    +20

    -1

  • 989. 匿名 2023/02/15(水) 20:58:24 

    >>953
    買おう買おう!私は土日ぐらいしか使う機会ないデパコスを、眺めてるだけでもなんだか幸せよ♡

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/15(水) 21:01:14 

    私の体調が悪くて、旦那に早く帰ってこれないかなって連絡したら、仕事が忙しくて今日は厳しい。おかん行かせようか?って。
    いやいや、体調悪いのに義母が来て喜ぶ嫁いんのか?
    義母はいい人だけどさ。
    そうじゃないんだよ。
    本当何も分かってねーな

    +35

    -0

  • 991. 匿名 2023/02/15(水) 21:03:11 

    >>988
    私もついこの前登録しに行ったよ!!
    何でもっと早く行かなかったんだろうとすら思った。
    自分の為にも、子どもにも刺激になるだろうし、明日電話したらいいよー!

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/02/15(水) 21:06:35 

    >>861
    上の子がいると早いお宅多いみたいですね
    うちも上の子の欲しがって1.5でポテトナゲットパンケーキは食べてます

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2023/02/15(水) 21:07:25 

    RSウイルス陽性だった😭
    服薬してるけど鼻水と咳で夜ちゃんと寝られてないんだろうな、18時から夕飯も食べずに寝ちゃった。
    今の時間以降に起きた時、水分以外も食べられそうなら食べさせますか??

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2023/02/15(水) 21:14:26 

    >>993
    うちは今胃腸炎だけど食べれるならあげる
    バナナとか食べやすいものとか
    寝ながら嘔吐するから少しだけちょこちょこ食べさせてる

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/15(水) 21:15:53 

    >>988
    タイムリー!
    私は今日一時保育の面談に行ってきたよ!
    利用は来月!
    とりあえず登録だけでもしておくと気が楽かも。
    先生たち慣れてるから大丈夫よ〜。

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2023/02/15(水) 21:19:38 

    >>988
    発達の遅い早いなんて預かってくれる人たちからしたら関係ないから心配せず電話しよー!
    実際預けたいって思っても予約が激戦だったりするしさ

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2023/02/15(水) 21:22:34 

    親子教室みたいなの行ってみたいんだけど、10時とか1
    1時頃ばっかり
    ちょうどお昼寝時間だから行けないや

    みんな午前寝しないのかな

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/15(水) 21:23:16 

    発達とか成長とか気にしてたんだけど
    図書館で育児書借りて呼んだら
    6歳までの発達って、6歳で横並びになるらしい。

    たっちが早い子は言葉が遅かったり、なんでも早い子でもオムツ取れるの遅かったり
    って感じでできることのタイミングが違うだけなんだって。

    それ見て、あー、ならいいかぁってなった。

    もちろん、それは健康な場合で発達障害とかの場合は異なるんだろうけども

    気にしても、早くできるようになるわけじゃないし。特に自分の子の場合は性格が慎重でプライドが高いから、無理にできないことをしようとさせると不機嫌になる😂

    中々、おおらかな気持ちではいられないけど、見守れる強さのあるお母さんになりたいな

    +37

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/15(水) 21:24:40 

    一歳半
    今日久々に昼寝前にすごい泣き方して、涙も鼻水もグズグズで落ち着いてから背中さすって抱っこしたら即寝した😳
    夜も寝つき悪くて、最終的に「あっこ(抱っこ)」って言われて抱っこしたらすぐ寝た😳
    一歳過ぎてからは横に居てゴロゴロしてる内に気付いたら寝てるってパターンだったから、久しぶりに懐かしい気持ちになった
    もしかして、普段も抱っこされながら寝たい日もあったのかな…って思うと可哀想な事してたな💦
    大きくなったと思ってたけど、まだまだ赤ちゃんだもんね💦

    +13

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/15(水) 21:31:48 

    >>926
    赤ちゃんみたいに寝て起きて飲んで、を繰り返してる時期じゃないから、ある程度親が管理してあげたほうが良くないかな?
    もちろん毎日同じってわけにいかないから、一~2時間ずれることあるけど。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード