ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピpart2

926コメント2017/08/07(月) 16:00

  • 1. 匿名 2017/07/08(土) 17:50:02 

    毎日の楽しいこと嬉しいこと
    辛いこと愚痴や悩みを誰かに
    聞いてもらいたいことあると思います

    毎日忙しいですが
    30日間たくさん語りましょう


    +82

    -10

  • 2. 匿名 2017/07/08(土) 17:52:10 


    1ヶ月もがルちゃんするほど一歳みてるからできない

    +11

    -127

  • 3. 匿名 2017/07/08(土) 17:53:05 

    >>2お前何言ってんの?

    +183

    -31

  • 4. 匿名 2017/07/08(土) 17:53:13 

    1歳7ヶ月
    思い通りにならないと癇癪起こす
    本当我が強くなってきて特にお出かけは大変だよ…

    +520

    -7

  • 5. 匿名 2017/07/08(土) 17:53:27 

    手足口病になりましたー。幸い熱はなく発疹だけですが機嫌が悪く大変でした…ようやく落ち着いて夜も寝てくれるー!

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2017/07/08(土) 17:55:39 

    1歳10ヶ月、私の口癖を真似しだした…

    よっこらしょ…

    +206

    -9

  • 7. 匿名 2017/07/08(土) 17:55:43 

    最近アンパンマンにハマっているムスメ。
    メロンパンナちゃんを真似てメロメロパン〜チ!を家族中にするのですが。
    アレってすごいね、ホントにみんなメロメロになるんだね。
    毎日家族みんなメロメロにされてます。
    幸せ!!

    +373

    -30

  • 8. 匿名 2017/07/08(土) 17:56:26 

    4にプラスを100回くらい押したい気持ちで一回押しました笑

    +130

    -11

  • 9. 匿名 2017/07/08(土) 17:56:56 

    >>3
    うるさい。頭悪いの?

    +8

    -108

  • 10. 匿名 2017/07/08(土) 17:57:36 

    5さん
    大変でしたね(>_<)
    発疹で病院行ったら手足口病て判明したんですか?
    流行ってるみたいで心配なので教えてください<(_ _)>

    +57

    -10

  • 11. 匿名 2017/07/08(土) 17:58:34 

    1歳2ヶ月です!本日2回目のお昼寝中、、、寝ると家の中が一気に静かになる(´ー`)

    +210

    -10

  • 12. 匿名 2017/07/08(土) 17:59:17 

    1歳児
    家で育ててる人→プラス
    保育園預けてる人→マイナス

    +925

    -320

  • 13. 匿名 2017/07/08(土) 18:00:50 

    1歳9ヶ月、男児。
    いまだに発語が一言もない。月イチで市の言葉教室行ってるけど効果なし。
    みんなで手遊びとか必ず脱走するし、支援センター行くのも他の子と比べちゃって嫌になってきた。
    一言でも出てくれたらいいのにな…

    +328

    -14

  • 14. 匿名 2017/07/08(土) 18:01:35 

    1歳6ヶ月です!
    座ってご飯を食べてくれなくて、しかもご飯で遊ぶのが悩みです…この時期は特に、ちょっと掃除が甘いとアリの行列ができるから大変!

    +245

    -4

  • 15. 匿名 2017/07/08(土) 18:02:19 

    もうすぐ1歳2ヶ月の娘
    まだわんわんぐらいしか話しません
    こんなもんですか?(;_;)

    +405

    -26

  • 16. 匿名 2017/07/08(土) 18:02:57 

    イタズラ中は静かな男の子!

    +189

    -4

  • 17. 匿名 2017/07/08(土) 18:03:24 

    1歳児の母が語るトピpart2

    +96

    -4

  • 18. 匿名 2017/07/08(土) 18:03:48 

    最近猛暑で引きこもってます。
    暇です。家でなにしてん遊んでますか?

    +301

    -4

  • 19. 匿名 2017/07/08(土) 18:04:02 

    >>13
    焦らないでね。

    +90

    -4

  • 20. 匿名 2017/07/08(土) 18:04:30 

    1歳9カ月。
    寝る時間が減った。

    朝五時半起き~
    ずっと相手して、
    昼寝13~15時の二時間。
    夜22時就寝。

    ずっと絵本、ごはん、公園、ぐずり…

    エンドレスの奴隷のような生活…

    誰か助けて…

    +551

    -4

  • 21. 匿名 2017/07/08(土) 18:05:37 

    1歳4ヵ月
    怒るとすぐ手が出るタイプ
    きつめに叱ってもケロッとしてるし、これから迎えるイヤイヤ期はなかなか手強そうだな…

    +222

    -5

  • 22. 匿名 2017/07/08(土) 18:06:03 

    一歳3ヶ月
    食事のときびっくりするほど落ち着きがない。椅子から抜け出すので最近は駄目だと思いながらも、歩き食いしてる…なんならテレビも見せながら…
    食事の時間が憂鬱です。

    +382

    -5

  • 23. 匿名 2017/07/08(土) 18:07:23 

    マイナスしまくってるのは不妊かなんかの人??

    +37

    -42

  • 24. 匿名 2017/07/08(土) 18:07:53 

    一歳三ヶ月
    まだ1つも発語なし…
    私が無口なタイプだからいけないのかな?
    頑張って話しかけるようにはしてるつもりだけど(´ー`)

    +232

    -5

  • 25. 匿名 2017/07/08(土) 18:08:20 

    一歳三ヶ月
    外食になんて連れていけない

    +183

    -10

  • 26. 匿名 2017/07/08(土) 18:10:29 

    みなさんまだ離乳食ですか?
    大人の取り分けですか?

    +122

    -9

  • 27. 匿名 2017/07/08(土) 18:11:41 

    1歳6ヶ月
    我が強くて気に入らないとトーマスを投げる(p_-)
    お陰で我が家のフローリングはえぐれまくり。

    +130

    -5

  • 28. 匿名 2017/07/08(土) 18:13:43 

    一歳半過ぎた頃から食べムラが( ;∀;)
    あと、午後にお外遊びしないと夜なかなか寝ません。でも今の時期どうしたものか…
    皆さんどうしてますか?

    +142

    -3

  • 29. 匿名 2017/07/08(土) 18:15:31 

    >>18
    お風呂でベビーバスに30度くらいの水はって遊んでるよ!
    うちは保育園で水遊びを覚えてきたんだけど、水遊び大好きすぎて家の蛇口の水音やシャワー音に反応してすっ飛んでくるから
    土日も家で水遊びしてます。
    さっぱりするし昼寝も速攻コテンだから助かるよ!
    うちは風呂場だけど庭があれば庭でもいいと思うよー!

    +149

    -5

  • 30. 匿名 2017/07/08(土) 18:15:37 

    一歳になったばかり。上の子と違ってよく動く!追いつかない!

    +15

    -6

  • 31. 匿名 2017/07/08(土) 18:15:51 

    >>18
    1歳過ぎると一日中家にいて相手するのも疲れるよね
    と言いながら週の半分は家でエアコン効いた部屋にこもってるかも(ーー;)アンパンマンとかDVD見せたりブロックで遊んだり
    あとは田舎なのでイオンによく行くw

    +204

    -5

  • 32. 匿名 2017/07/08(土) 18:15:53 

    1歳半です
    昨日夕方から急に熱が40℃まであがって発疹がぶわぁ〜と次々出てきてびっくりしました!
    手足口病でした

    +91

    -4

  • 33. 匿名 2017/07/08(土) 18:17:07 

    1歳2ヶ月。棚を漁ったり、私のカバン漁ったり目が離せない。本人は宝物でも見つけたように嬉しそうに遊んでる。

    +217

    -5

  • 34. 匿名 2017/07/08(土) 18:20:45 

    すいません、愚痴らせてください。
    一歳10カ月、
    しんどい、しんどい、しんどい(>_<)ヽ

    和食作っても食べない、
    公園で汗だくで遊んでも
    寝ない、
    常に構えてオーラ、
    常について回られる、
    やってほしいことしない、
    やって欲しくないことばかりする、
    それを笑ってやり過ごさないと
    ダメ母親認定…

    助けて!

    +532

    -5

  • 35. 匿名 2017/07/08(土) 18:21:29 

    子供にご飯食べさせるのが嫌です。
    そこらじゅう汚すし。
    ほとんど外で食べさせてます。
    店で食べるなら、汚れても構わないし。
    メニューもいろいろあるしね。

    +4

    -164

  • 36. 匿名 2017/07/08(土) 18:22:34 

    1歳10ヶ月
    イヤイヤ期で毎日白目むいてます。返事は常にやだ思い通りにならないと泣く。なんか白髪出てきそう…。

    +194

    -6

  • 37. 匿名 2017/07/08(土) 18:23:00 

    >>34
    全然ダメ母じゃないよ!そんなのでダメ母認定してくるような人の方がダメだよ〜

    +268

    -4

  • 38. 匿名 2017/07/08(土) 18:23:04 

    一歳2ヶ月
    歩くの上手くなってきたなと思ったら昨日転んで柱の角にごちん!おでこに青い線ができていて、本当痛そう。申し訳ないことをした。

    +116

    -7

  • 39. 匿名 2017/07/08(土) 18:23:35 

    好き嫌い多すぎるし、好きだったものも突然嫌いになるし…でも食欲は旺盛で…なに食べさせればいいんだよー!?

    +188

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/08(土) 18:23:50 

    >>35
    え、外で食べても散らかしたら床に落ちた食べ物とか掃除するよ?しないの?

    +197

    -2

  • 41. 匿名 2017/07/08(土) 18:25:26 

    1歳1ヶ月の男の子。
    食べるもの飲むものは全てマンマ。
    動物は全てにゃんにゃん。
    乗り物は全てブー。
    可愛いです(*^^*)
    が、やんちゃでずーっと見てないと何しでかすか分からない(>_<)
    ご飯中もイステーブルで固定すると出たいと泣くので出すと、一目散に走って逃げる。
    また食べに戻って来て一口食べたらまた逃げる…
    これいつまで続くのかな(^_^;)

    +144

    -4

  • 42. 匿名 2017/07/08(土) 18:25:52 

    一歳半!
    気に食わないと反り返ってキチガイ並に発狂
    四歳のお兄ちゃんにもやられたら倍にしてやり返す
    常に動いてる

    +181

    -9

  • 43. 匿名 2017/07/08(土) 18:26:07 

    一歳なりたての娘、
    今朝発熱して受診したら
    手足口病でした:(;゙゚'ω゚'):
    本人元気でよく寝てくれているので
    落ち着いていますが、これからが不安です。
    手足口病の方、一緒に頑張りましょう!
    みんな、ひどくならずに乗り切れますように!

    +108

    -3

  • 44. 匿名 2017/07/08(土) 18:26:34 

    だんだんイタズラが派手になってきた。先日は手渡したばかりの飲むヨーグルトを頭からかぶってニヤニヤしてました。

    +106

    -5

  • 45. 匿名 2017/07/08(土) 18:26:43 

    1歳1ヵ月。
    まだ歩かないけどハイハイつかまり立ち伝い歩き
    フル活用で家のもの破壊しまくり。
    上の子2人はここまでじゃなかった…
    3人目初めての男の子。力も強くて
    もう母ちゃんついていけないよ…

    +111

    -5

  • 46. 匿名 2017/07/08(土) 18:27:29 

    >>40

    ばかじゃないの。

    本気にするなよ。

    +3

    -123

  • 47. 匿名 2017/07/08(土) 18:28:59 

    1歳半でまだ自分でご飯食べさせてないんだけど、皆さんいつ頃から一人でご飯食べさせましたか?

    一人で食べさせたらベトベトのギトギトだろうなぁと憂鬱です。ちなみにお菓子は自分で食べてます

    +131

    -28

  • 48. 匿名 2017/07/08(土) 18:29:19 

    一歳半の娘。
    突発性発疹の発疹中…すごく機嫌が悪い!用事で電車に乗らないといけなくて、電車の中で娘にボーロをあげたら、急に怒ってボーロをぶちまいて、それを拾う私。コラって怒ったら次は泣きわめくで大変でした…泣きたいのはこっちだー‼︎

    +156

    -16

  • 49. 匿名 2017/07/08(土) 18:36:06 

    1歳11ヶ月
    昼寝しない!早起き、公園色々やったけどねない、、
    昼寝リフレッシュ時間がないの辛いよ〜

    +165

    -6

  • 50. 匿名 2017/07/08(土) 18:36:41 

    1歳5ヶ月。なんでもやりたがるし、怒ると物投げるし、ギャーッ‼︎って泣きわめくしこっちもイライラしてしまうけど、ママーって笑顔で言われるとすごく嬉しい♡今はそうめんを手づかみしてイスの周りグッチャグチャなので片付けが待っている…

    +84

    -6

  • 51. 匿名 2017/07/08(土) 18:37:04 

    >>47
    一歳頃には自分でやってたよ〜スプーンとフォークだけだけど。でもめっちゃ散らかるからエプロンつけてレジャーシートとか新聞紙敷いたほうがいいと思う。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/08(土) 18:38:07 

    母子ともに手足口病で泣きそうです(;_;)

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/08(土) 18:38:57  ID:QpkafFkDFG 

    1才11ヶ月です。
    家で育ててます。
    娘にお友だちがいないです。
    大丈夫でしょうか?
    私がママさん達が苦手で…。
    ごめんよ(>_<)娘…。

    +252

    -4

  • 54. 匿名 2017/07/08(土) 18:40:25 

    >>13
    うちも、1歳9ヶ月男の子言葉なし。
    少し前の方が、真似をしてるような声を出してたような…
    私の話し掛け方、接し方の問題かなぁ…と思ったり。

    やっぱり遅いんですかね。

    +87

    -3

  • 55. 匿名 2017/07/08(土) 18:41:10 

    1歳3ヶ月
    発語なし
    体の発達ははやくて、走る
    最近ドアを開けられるようになり、家中荒らされて辛い。

    +80

    -2

  • 56. 匿名 2017/07/08(土) 18:43:07 

    >>53
    わざわざ作らなくても児童館とか公園で出会った子たちと遊ぶ程度でいいんじゃない?

    +124

    -1

  • 57. 匿名 2017/07/08(土) 18:45:04 

    1歳0ヶ月
    手足口病になりました。
    熱が下がると、手足に発疹が出て、一部水泡っぽいです。
    本人は、手足の発疹より口の中の痛みが辛そうでした。
    先生から、うがい薬を水で薄めて、綿棒で舌の先につけたら患部に届くよと教えて頂き、実践したらとても効果がありました。(うがい薬は病院からでたもの)
    今は発疹も薄くなって快方に向かってます。
    ですが、今度は私が手足口病にかかってしまい、手足の発疹に耐えているところです。
    今は新型の手足口病が流行ってきてるみたいです…

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/08(土) 18:45:54 


    1歳1ヵ月
    先月は風邪と手足口病
    今週また風邪で
    4日間高熱が続きやっと下がってきた
    薬飲んでくれなくて困る!
    大好きなヨーグルトに混ぜたら
    ヨーグルトも拒否するように…

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2017/07/08(土) 18:46:01 

    今我が子、寝た。たいてい毎日19時には寝る。早く寝て頭良くなれー!そしてこっから大人の時間だー!

    +58

    -7

  • 60. 匿名 2017/07/08(土) 18:46:04 

    今手足口病流行ってるんだね。
    はやくみんな良くなりますように。

    +127

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/08(土) 18:49:07 

    >>57
    52です。
    ママさんも発疹けっこうでましたか?
    口の中とか…

    私は今日発熱なうです、、発疹がこわい…
    娘は快方にむかってます☆

    +31

    -3

  • 62. 匿名 2017/07/08(土) 18:53:27 

    怒ってないのによく爪噛みしてる。
    爪切り1ヶ月くらいしてない。
    対処教えて欲しい...

    +11

    -11

  • 63. 匿名 2017/07/08(土) 18:54:56 

    もう少しで1歳1ヶ月です。
    周りと比べて成長が遅めのようで心配です。
    『バイバイ』『いただきます』しません。
    手づかみ食べやスプーンフォークなどを持って食べません。
    つたい歩きはしますが一人で歩きません。
    ご飯はベビーフードなら割りと食べてくれますが、手作りの物だとあまり進まず、酷いときは1時間くらいかかります。
    焦らなくても大丈夫でしょうか?

    +175

    -3

  • 64. 匿名 2017/07/08(土) 18:55:31 

    初めまして。
    1歳2ヶ月の男の子の母親です。
    子供とどうやって遊んであげていいかわからないです…
    絵本読もうとしてもすぐ飽きるし、ブロッグは舐める投げるだし
    みなさん、子供とどんな遊びをしていますか?
    近くに公園がないので、週1で児童館に行っているのですが、おもちゃで一緒に遊ぼうとしても
    なにかに登ったり走り回ったりという感じで
    どう一緒に遊んでいいかわからなくて…

    +74

    -3

  • 65. 匿名 2017/07/08(土) 18:57:00 

    1歳9ヶ月男の子です。
    最近外で全然歩いてくれない‥すぐ抱っこ。
    体力がありあまっていて午前も午後も外でたっぷり遊ばせてるのに寝るの22時とか23時になる事も‥
    ご飯も一生懸命作ってるのにイヤイヤで一口も食べてくれない事も‥結構限界です(T ^ T)

    2人目妊娠中でつわりもきつくてついイライラしてしまって子どもは悪くないのに今日もイヤイヤがすごく我慢できずついお尻を叩いてしまいました。
    周りのお母さんたちはもっと穏やかそうなのに私はすぐ怒ってしまうし本当はもっと優しいお母さんになりたいのに最近自己嫌悪ばっかりです。
    子どもの寝顔みて毎日反省してます。

    +179

    -6

  • 66. 匿名 2017/07/08(土) 18:58:39 

    男の子は発語が遅いと言うよ!
    2歳から突然おしゃべりにという話しも聞くし、今まで通りたくさん声がけしよう!

    +107

    -3

  • 67. 匿名 2017/07/08(土) 19:00:55 

    >>46
    あなたのお子さんが本当に気の毒
    考えたくもない

    +41

    -2

  • 68. 匿名 2017/07/08(土) 19:01:25 

    イヤイヤ期っていつから始まりますか?

    一歳で始まったりしますか?

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/08(土) 19:04:16 

    子どもつれて外出すると何か物を落として人に拾ってもらったり、通行のジャマになってしまったりと周りに迷惑をかけてしまい、『すみません、すみません』と謝ることが増えた。
    そのせいか今日も買い物中に『あの~すみません…』と話しかけられ、つい反射的に『あ、すみません!』と言ったら・・・何かの勧誘でした笑
    このクセ早く抜けてほしい~(^^;)

    +116

    -3

  • 70. 匿名 2017/07/08(土) 19:04:25 

    >>63
    1歳1ヶ月なら全然大丈夫だと思いますよ(^^)
    その位の月齢ならまだお母さんに食べさせてもらってる子も多いと思いますよ。
    私の子どもは授乳をやめるまでは離乳食あんまり食べませんでしたが、授乳をやめた途端に食欲がすごい事になりました(^^)
    そして今イヤイヤでご飯食べない時期のようで毎日振り回されてます(ToT)

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/08(土) 19:04:47 

    1歳9ヶ月
    買い物する時カートに乗るのを嫌がるので歩かせると
    いろんな物を触ったりするから無理やり乗せるとギャン泣き。
    買い物行くのが憂鬱。
    落ち着きなくて他の子は大人しくしてるのにと、
    比べちゃいけないと分かってても凹む毎日。

    +167

    -1

  • 72. 匿名 2017/07/08(土) 19:08:25 

    もうすぐ1歳9ヶ月の息子。
    ぽんぽこりんだったお腹がシュッとしてきた。
    もう幼児なんだな、と嬉しいんだけど寂しい。一人っ子にするから余計に。
    おむつ姿いっぱい写真撮っておこう。

    +141

    -3

  • 73. 匿名 2017/07/08(土) 19:10:40 

    可愛いけど毎日朝5時起きだし
    昼寝しないしで寝不足の毎日です(;o;)

    旦那は昼、夜構わずよく出掛けるので
    羨ましいなと思ってしまう。
    みなさん旦那に預けて出掛けることありますか?
    快く送り出してくれる旦那はいるんだろうか

    +123

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/08(土) 19:13:16 

    >>63
    赤ちゃん用のふりかけとかカレーやおだしが売ってるので、今までより濃いめに味付けしてみたらどうかな?
    ベビーフードってけっこう味濃いよね。
    (赤ちゃんの食欲をそそらないと、売れないと困るからって噂もあるけど。笑)
    それで舌が美味しいもの覚えちゃった可能性あるかも。
    既製品って変な話化学調味料も使ってるだろうし、正直うちもあんま食べさせたくなかったけど、もうそこは割り切って考えていいと思うよ。

    +50

    -9

  • 75. 匿名 2017/07/08(土) 19:14:24 

    >>24
    関係ないと思います。児童センターとか行くと口数少ないママの子がやたら明るく喋っていたり、よく見ますよ。
    今はインプット専門の時期なんだよ、きっと♪

    +59

    -5

  • 76. 匿名 2017/07/08(土) 19:22:15 

    >>64
    うちは一緒に投げたり回せるオモチャなら一緒に回して『あっははー。いぇーい』って言いながら遊んでます。
    体裁とか気にしないで子供になりきって遊ぶ。
    あとは危険がないように見守っていたりです。うちも絵本はまぁ、本や図鑑が趣味っぽいから見るけど見てるだけで話も追えないし読み聞かせ会なんかもジッと座っていられないしですよ。1歳3ヶ月娘です。

    +14

    -6

  • 77. 匿名 2017/07/08(土) 19:23:59 

    小1と1歳3ヶ月の娘がいます!
    ごはんは落ち着いて食べてくれないし、お出かけするときはベビーカーも抱っこ紐も嫌、無理やり抱っこしたりするとのけ反って悲鳴…ほんとこれじゃお出かけできない(*_*)
    ごはんもあんまり食べてくれなくて、おっぱい大好きです。断乳じゃなく卒乳にしたいので、難しいところですが…。
    言葉に関しては、上の子はほとんど私ひとりで育児してたせいか言葉は遅かったです。でも下の子もそんなに…今のところバイバイ、パパ、ママとかその程度です。でも上の子も今ではおしゃべり大好きな女の子だし、ある程度は様子みつつで焦らなくても大丈夫だと思います♪

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/08(土) 19:27:42 

    うちの子、何も食べないし、何もしないです。
    ご飯置いておいても、一口も食べず、
    お風呂を準備しても入らないし、
    布団を敷いておいても寝てくれません。
    まるで縫いぐるみ。
    出かける時も、くっついてもこないので、基本1人でお留守番。
    後追いというのでしょうか。そういうこともしません。
    ここ最近は、特に反抗期なのか、ふて寝みたいにずっと寝ていて、ぴくりとも動きもしません。
    暑いせいかな?

    +3

    -148

  • 79. 匿名 2017/07/08(土) 19:28:34 

    一歳半、怒っても怒っても叩かれるのが嫌だ。
    怒ってますか?
    怒ってる→プラス
    いずれおさまる、怒ってない→マイナス

    +92

    -16

  • 80. 匿名 2017/07/08(土) 19:28:37 

    1才4ヶ月、食事中イスから離れる。スプーン、フォークはまだまだ使えそうもない。私の箸を使いたがる。ゆっくり味わって食べれる日まであと何年だろう…

    +82

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/08(土) 19:29:44 

    この炎天下、
    日中に元気有り余る1歳児
    どうすりゃいいのさ!!!

    午前中外出(日焼け止め対策→
    クリーム塗る大泣き・帽子かぶせる大泣き・長袖着せる大泣き)

    汗だく、シャワー、急いで昼ごはん準備(この間ぐずり)

    ごはん、野菜系は絶対食べず

    昼寝、日に日に寝つき悪く睡眠時間減る

    午後、時間もてあます。仕方なし外出→汗だく

    シャワー
    夕飯準備(ぐずったり絵本読んだり相手しながら)

    夕飯、ボロボロこぼすわ野菜食べない、凝った料理投げ飛ばす

    歯磨き(一日3階すべて大泣き)

    就寝、しぶとく寝ない

    イライラMAXXXXXXXっ!!!!
    ちきしょーーー!

    +208

    -2

  • 82. 匿名 2017/07/08(土) 19:30:16 

    >>64
    まだ積み木でなにか作ったりっていう段階じゃない頃だと思うので、無理して遊ぼう!って構えなくて大丈夫だと思いますよ(^^)
    うちはボール遊び、新聞紙とかいらない紙をびりびり破いたりぐしゃぐしゃにしたり…タオルでかくれんぼごっことか、ほんとになんとなーくで大丈夫だと思います♪

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2017/07/08(土) 19:33:46 

    1歳4ヶ月 こんにちはのペコと頭を下げるのと いただきますの手を合わせるのと バイバイしかしない。
    発語まったくなし。
    積み木出しても 口に入れるだけ。
    今から1歳半検診が憂鬱。

    +81

    -2

  • 84. 匿名 2017/07/08(土) 19:37:39 

    >>83
    その時期にそれだけ出来てれば十分だと思います

    +77

    -3

  • 85. 匿名 2017/07/08(土) 19:40:45 

    1歳9ヶ月
    今日初めて自分でオムツ持ってきて、変えてアピールしてきた。
    めっちゃ可愛い!

    +120

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/08(土) 19:41:13 

    >>53
    1歳児はお友達っていう感覚がまだないので幼稚園からでも十分ですよ(*^o^*)

    +71

    -1

  • 87. 匿名 2017/07/08(土) 19:45:57 

    >>81
    すごいですね!
    私日焼け止め塗るの忘れて半袖とかで出かけたり、帽子かぶっても投げ捨てるから諦めてたり…
    外出た後シャワーなんてよっぽどの時にしかしないし
    歯磨きは朝と夜だけ

    ごはんの支度の時はテレビに頼っちゃいます。
    私もっと見習ってきちんとしなきゃと思いつつ、手を抜きまくりです…


    ちなみに野菜うちも全然食べてくれない…
    ストレス溜まりますよね(T ^ T)


    +143

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/08(土) 19:46:46 

    >>79
    今まで怒ってなかった人の子3歳だけどパワーアップしてるから、怒るというか叩いたら痛いからやめてってことは説明した方がいいと思うよ

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2017/07/08(土) 19:47:54 

    >>78
    待って、一歳児ひとりでお留守番ってどういう事⁉︎

    色々おかしいですよ!
    お子さん大丈夫⁈

    +118

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/08(土) 19:48:52 

    >>89
    釣りだからスルーで

    +151

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/08(土) 19:54:31 

    1歳8ヶ月
    2人目だから言葉や成長が早く感じられる。
    指差してパパのーって言ってみたりねーたんのーって言って長女におもちゃやお菓子持って行ったり。
    外行こうって言うと家に居る全員に行こーって誘いに行く。
    1歳児ってやっぱり1番可愛い時期だなって実感する。
    イヤイヤ期突入してて言うこと聞かなかったり思い通りにならなくて暴れることも沢山あるけど。
    トイトレに全く興味を示さないどころか座ることさえ怖がるのが困りどころかな。
    おしっこ出たらおむつ指差して出たーって教えてくれるのに。
    秋に3人目生まれるからそれまでにせめてトイレ座ってくれー!

    +31

    -8

  • 92. 匿名 2017/07/08(土) 19:58:38 

    >>22
    同じく一歳三カ月です。
    テレビも歩き食べもしてます。いけないと思っていますが椅子から出ようとして癇癪起こすこともありで参っちゃいます。おまけにまだ母乳が大好き。いつ卒乳するんだろう。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/08(土) 19:58:51 

    1才9ヶ月です。
    独身の時は抱っこ紐のお母さんを見てうらやましかった。
    今は自由時間がなくて独身の時のまま時が止まってくれていたら…なんて思ってしまう。
    もちろん子供は大事だしかわいいのだけど。
    イヤイヤも始まっているのに甘えもヒートアップ。
    常に私の首元をつかむからTシャツの首元は全部デロデロ…

    +130

    -2

  • 94. 匿名 2017/07/08(土) 20:00:40 

    >>78
    虐待?
    通報しておくね。

    +27

    -5

  • 95. 匿名 2017/07/08(土) 20:03:19 

    >>63焦らなくていいとおもいます。
    うち食べるの1時間とかかけてます。かかってしまう。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2017/07/08(土) 20:08:00 

    >>10
    夜中に足にポツポツがあって、ダニかと思ったら翌朝手にもお尻にも赤い発疹が出来てたので病院に行ったら手足口病と言われました!特効薬はないので熱がなければ病院に行かなくてもいいらしいですが、手足口病じゃない可能性もあるので一度は受診してみたほうがいいそうです!ちなみにうちは市の集団健診でもらってきたようです(^^;)

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2017/07/08(土) 20:12:00 

    1歳8ヶ月の娘

    毎日イライラしてしまう。
    暑いし2人目妊娠中で疲れるし、、

    わがままや癇癪起こしたりすることも増えたり。。
    先月交代に風邪引いて半月引きこもり、、
    もう風邪なんて懲り懲り!
    と思ったら先ほど発熱。。。
    頑張るしかないけどもう嫌だーと思う自分
    母親失格!

    もっと穏やかに優しく
    接してあげたいのに
    なんで毎日イライラしちゃうんだろ、、

    もー子育ていやだーーーー

    +59

    -5

  • 98. 匿名 2017/07/08(土) 20:15:12 

    今まだ3か月の子を育ててますが黄昏泣きがひどいです。虐待されてるかのように怒り泣き叫びますが一歳になっても癇癪持ち?性格として受け継がれるのでしょうか…

    +8

    -18

  • 99. 匿名 2017/07/08(土) 20:24:06 

    >>98
    そのくらいのときは普通にありましたよ。
    ついつい検索魔になりすぎる時期だけど、心配しすぎないで。

    +47

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/08(土) 20:25:37 

    >>96さん

    10です。コメありがとうございます(^^)
    熱もセットだと思ってたので参考になりました。
    やっぱりいつもと違うと感じたら受診ですね。
    お子さん早く完治されますように!

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2017/07/08(土) 20:27:18 

    一歳一ヶ月。
    離乳食全然進まない、とにかく食べない。
    この前までかろうじてバナナ食べてくれたのに、今はバナナも拒否。おかゆも拒否。タンパク質全部出す。
    母乳と麦茶とリンゴだけで生きてる、、、栄養足りてない、体重増えてなくて、どうしよう、、、なんでもいいから食べてください。お願いします。

    +85

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/08(土) 20:27:27 

    >>56

    うちもそうですよー。
    1歳8ヶ月。

    まだ幼稚園や学校に行ってないんだし、「そこで会う子」と一緒に遊べればいいんじゃないかなーと思っています。

    +45

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/08(土) 20:27:42 

    1歳児の母トピ待ってました!
    パート2嬉しいです。

    1ヶ月語りたい方は
    ブックマーク又は、1歳児(半角1)で検索して
    語りましょ~(^-^)

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/08(土) 20:28:51 

    1歳10ヶ月の娘。今が一番大変。
    やっと3歳3ヶ月息子が楽になったのに。
    この娘が楽になる頃には今5ヶ月の娘がスタンバイ。
    いつまでも終わらない…。
    自業自得なんだけど、毎日辛い。

    +30

    -12

  • 105. 匿名 2017/07/08(土) 20:33:15 

    質問です!
    娘1歳5ヶ月。
    家にテレビはありません。
    あったほうがいいですか?
    私と夫は無くても大丈夫な人です。

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2017/07/08(土) 20:35:31 

    >>62

    爪を噛んだり指しゃぶりは、言って聞かせるよりも、手から気をそらす方がいいみたいですよ!

    手を使った遊び(おもちゃとか渡す)に誘うとか、手をとって一緒に歌うとか…。

    NHKの「すくすく子育て」で専門家の先生が言ってました。
    …うちの娘も、指しゃぶりするので私が実践中です!

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/08(土) 20:36:14 

    歯磨きって1日に3回しないとダメかなー

    +78

    -4

  • 108. 匿名 2017/07/08(土) 20:36:24 

    来月、海外旅行に行く予定です。
    子供2人、0歳6ヶ月と、1歳8ヶ月。
    3歳の双子もいます。

    移動に10時間かかる予定。
    片道、私1人で連れて行くつもりなのですが、
    さて、機内ではどうやって過ごそうか悩み中。

    ベビーカーは2人乗りを持っていきます。
    荷物は特別多くはありませんが、
    機内で使うものをあれやこれや詰めたら、きっと大きくなりそう。

    目的地では、迎えが来るのですが、
    到着日には来ず、到着翌日です。
    ホテルで一日 何して遊ぼう。

    +2

    -57

  • 109. 匿名 2017/07/08(土) 20:37:26 

    >>15
    ウチは、「なーいなーいたっ(いないいないばぁ)」だけ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/08(土) 20:38:56 

    1歳2ヶ月の娘。
    とにかく可愛い!!
    「いないいないばあ」ができるようになって感動した。
    もっと喋らないかな。楽しみだな。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/08(土) 20:40:55 

    >>99
    ぶわっ(´;ω;`)

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/08(土) 20:40:58 

    >>108
    すごい!大変そう…頑張ってください!!
    でも下のお子さん2人は膝に抱っこでベルトしなきゃいけないよね?
    CAさんに頼むことになるのかなあ。
    素朴な疑問です。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2017/07/08(土) 20:41:12 

    1歳8ヶ月の娘

    毎日イライラしてしまう。
    暑いし2人目妊娠中で疲れるし、、

    わがままや癇癪起こしたりすることも増えたり。。
    先月交代に風邪引いて半月引きこもり、、
    もう風邪なんて懲り懲り!
    と思ったら先ほど発熱。。。
    頑張るしかないけどもう嫌だーと思う自分
    母親失格!

    もっと穏やかに優しく
    接してあげたいのに
    なんで毎日イライラしちゃうんだろ、、

    もー子育ていやだーーーー

    +23

    -6

  • 114. 匿名 2017/07/08(土) 20:42:32 

    1歳児

    下に赤ちゃん、お腹に赤ちゃんいる➡マイナス-
    いない(いない人が多そうなので)➡プラス+

    +242

    -105

  • 115. 匿名 2017/07/08(土) 20:43:39 

    >>101
    ウチの場合なんだけど、、、 手で食べさせてみたら? スプーンで食べさせると全く食べなかったのに、手掴みだとワシワシ食べるようになった。あと一歳1ヶ月の時点では、ウチはもう大人と一緒の白ご飯にしてた。更に、大人と一緒に食べる。面倒だけど、刺激されるみたい。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/08(土) 20:43:40 

    もう病みそう、、少しでも解決策があったら教えてほしい
    ご飯を全然食べない1歳10ヶ月
    なんでもすごくよく食べて体重も早くから11キロあるんだけど、2ヶ月前くらいから急にほとんど食事をしなくなってしまった
    今までオイシイオイシイと食べていたのに、野菜は食べないしご飯も食べない(炊き込みご飯や味付きご飯も食べない)、カレーやハンバーグも食べない、味噌汁などスープ類もダメ
    食べる確率が高いのは、生のトマト、果物、ひややっこ、ウインナー、唐揚げ、鮭、パン
    肉は比較的好きっぽかったけど、口も付けずに拒否したり、昨日食べたのに今日食べないもザラ
    味の濃いものはわりと食べる傾向があるけど、塩分も気になるからどこまで濃くしていいのやら…
    野菜など、まず食べないとわかっていても必ず出してますか?
    今までは頑張って出してたけど、手すら付けない料理を作るのもつらいし、出さなくていいならもう出したくない…疲れたよ…
    みんなある程度は通る道だと思うけど毎食毎食つらすぎる
    長文すみません、誰かアドバイス下さい…

    +91

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/08(土) 20:44:08 

    1歳1か月パパママとか何も喋らないけど
    ○する?○好き?と聞くとウンッ!って返事するようになりました
    意味は分かってないから何聞いてもウンッ!
    そして旦那が嫌な時はイヤイヤするんだよーって首を振ったら真似してイヤイヤ
    余計な事教えるな…

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2017/07/08(土) 20:45:28 

    1歳児

    そろそろ次を考える➡プラス+
    2歳過ぎたら次を考える➡マイナス-

    +25

    -48

  • 119. 匿名 2017/07/08(土) 20:46:26 

    1才8ヶ月、女児。
    今日も散々児童館で汗だくになるまで遊ばせて、帰ったら水浴び。
    よし、お昼寝したぞと布団に着陸させた瞬間ぎゃー!
    ほんとに泣きそうになる。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/08(土) 20:49:12 

    >>63です!
    返信してくださった方々、ありがとうございます(ToT)
    周りのお子さんが成長早い子ばかりでつい焦ってしまっていました(>_<)
    あまり比べてもダメですよね…
    我が子には我が子の良い所もありますし、もっと気楽におおらかな気持ちで子育てしていきたいと思います(*^^*)

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2017/07/08(土) 20:52:06 

    1歳児

    ワンオペ育児➡プラス+
    主人が帰宅早いor祖父母近い➡マイナス-

    +245

    -62

  • 122. 匿名 2017/07/08(土) 20:52:29 

    1歳3ヵ月の息子...本当に癇癪がひどい。
    お父さんが大好きで仕事行くと癇癪起こして泣き叫んで暴れて大変です。毎日これだから本当につらい。
    私のこと嫌いな訳じゃないのも分かってるけど朝から何十分も泣き叫ばれるとダメな母親に思えてきちゃって凹むし、イライラしてしまいます。
    我が強い子のお母さん居ますか?
    毎日どうやってなだめてますか?

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/08(土) 20:53:41 

    毒親育ちなんだけど
    自分の子どもが可愛いから
    親が自分にした事がありえなくて
    悲しくなって落ち込んでる

    +79

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/08(土) 20:54:33 

    1歳7ヶ月の娘ですが、月齢的な問題もあるかもしれませんが、遊びに集中力がなく、絵本、お絵かき、ブロック等1分もちません(笑)だから毎日本当に時間がたたない(°_°)一緒に遊んでても時計ばっかり見ちゃいます。雨の日は家に引きこもりなので遊びを考えるのが大変!
    でも、出来る事が増えてきて成長を見るのが毎日の楽しみです(^-^)今日【いないいないばあ】のわ〜お!がしっかり踊れててビックリした!!

    +60

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/08(土) 20:54:45 

    0歳児の母トピいた+
    いなかった-

    +44

    -17

  • 126. 匿名 2017/07/08(土) 20:54:58 

    >>115さん
    101です、アドバイスありがとうございます!
    手づかみ、大人と同じ白ご飯、ですね。早速明日試してみます。思えば唯一食べてくれるリンゴは手づかみでした、、、(食べないおかゆ、お肉はスプーン!)早速明日手づかみメニュー作ってみますね。食べてくれますように!

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/08(土) 20:56:34  ID:qD7GBCZrTm 

    >>13
    家の息子も全く同じです。
    保健師さんに相談して、今は町の療育センターに毎日通っています。通いだしてから少し落ち着いて玩具の片付けなども出来るように。まだまだお友達との関係作りは下手ですが、皆同じような悩みを持った人達同士なので楽しく通っていますよ(о´∀`о)
    言葉も少しだけ出て来ました。
    そういった場所に抵抗が無ければおすすめです。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/08(土) 20:57:20 

    1歳半男児です。
    出掛けたついでに
    お昼はパン買って、公園で食べる事もあります。
    野菜ないし、栄養片寄ってるけど気にしない!
    別の時にとればいい、
    私と息子の気分転換だから(笑)

    +135

    -2

  • 129. 匿名 2017/07/08(土) 20:58:08 

    一歳2ヶ月の娘がいます!
    皆さんのコメント見てたら、家だけじゃないんだ(T_T)って、元気出ました!

    +70

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/08(土) 20:58:47 

    >>113無理に間詰めて子作りしない方が良かったんじゃない。

    +12

    -8

  • 131. 匿名 2017/07/08(土) 20:59:13 

    うれしい!トピ立ってる!私も何度か申請したんですが全然ダメだったのでうれしい!よろしくお願いします(*^^*)

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/08(土) 20:59:26 

    1歳児

    突発性発疹なった➡プラス+
    なってない➡マイナス-

    +49

    -109

  • 133. 匿名 2017/07/08(土) 21:01:01 

    >>61
    遅くなりました。
    口は飲食物飲み込むの痛いです。
    手は指先から手の平に発疹でき、痛かゆいです。特に指先が辛く、文字を打つのもちょっと辛いです。
    足は足の裏にできたのですが、歩くと激痛走ります。圧がかかるだけで痛いので、座ってるだけでもきつく、子ども抱っこして、立ったときには泣きそうです。
    先生にはひたすら我慢するしかないと言われました。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/08(土) 21:01:34 

    1歳児

    手足口病なった➡プラス+
    なってない➡マイナス-

    +30

    -143

  • 135. 匿名 2017/07/08(土) 21:09:21 

    1歳児

    急性胃腸炎なった➡プラス+
    なってない➡マイナス-

    大量、頻回下痢は子供も大変だけど
    ママも大変ですよね(-""-;)

    +33

    -120

  • 136. 匿名 2017/07/08(土) 21:09:38 

    さっきからアンケート取り続けてる人なんなの?

    +58

    -14

  • 137. 匿名 2017/07/08(土) 21:13:03 

    1歳半から2歳半の1年は1番大変な時期だと思う

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2017/07/08(土) 21:13:47 

    1歳5ヶ月男の子です。

    まだ全然喋らない(指さしや、あー、だー、等の声は出す)。
    今ここまでのコメント読んで初めてアレ?って思ってるんだけど、言葉遅いのかな?

    +65

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/08(土) 21:16:38 

    1歳半検診て妙に緊張しない?
    周りの子と比べちゃうだろうな
    何か発達に問題あったらどうしよう
    とかね…メンタル弱い母です

    +94

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/08(土) 21:19:03 

    1歳半、イヤイヤというか自己主張が強く出てきた。ぐったり。4月から仕事も始めて両立するのもぐったり。息子にキレてしまう自分にげんなりする。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/08(土) 21:25:09 

    1歳児

    たまには夫に預けて一人で出かける➡プラス+
    出掛けたことほとんど無い➡マイナス-

    +77

    -70

  • 142. 匿名 2017/07/08(土) 21:28:55 

    もうすぐ2歳になります。
    最近独身時代が懐かしくて、楽しかった時代や青春時代に聴いてた曲ばかり寝る前にイヤホンして聴いて現実逃避してます。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/08(土) 21:29:54 

    一歳一ヶ月男の子
    バイバイ、パチパチ、バンザイなど模倣?を一切しない…どうやったらしてくれるんだろ、毎日しつこいくらいにバンザイもパチパチもやってるのにもう嫌になる

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2017/07/08(土) 21:31:03 

    1歳から保育園に預けて働いています。
    まだ小さいので保育園で風邪をよくもらってきて、通いだしてから3ヶ月、よく休むし殆ど薬を飲ませている状態です。
    本人も咳や鼻水で辛そうです。
    そして何より、保育園に送って行くときとても寂しそうな顔をします。
    働かないと生きていけないので、心を鬼にして預けていますが、本当に娘に申し訳ない気持でいっぱい。
    一日中一緒にいられなくて本当にごめんなさい。

    +90

    -3

  • 145. 匿名 2017/07/08(土) 21:31:45 

    1歳1ヶ月!歩けるようになって嬉しいのかあちこち歩き回ってます。そのかわり体重が増えない…結構食べさせてるつもりなのに…ごはんを食べ終わるとさっさと椅子からおりてひとりでウロウロ。あーダイエットはじまったねーとひと笑い。成長曲線マックスギリギリの上の子はその間ずーっと食べてる…この差はなんなんだ。トマトが絶対だめでとにかくべーっと出してしまうけど、今日はパスタにしたらぺろっと食べました。トマト食べたね!!食べれたね!と母ひとりで大はしゃぎ。一人遊びもするし後追いもしなくなったのに、なぜかトイレのときだけは泣き叫びながらついてきてトイレの前で大泣き。いつまで続くんだ…

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/08(土) 21:31:52 

    どうしてもテレビを見せてしまう‥。

    +132

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/08(土) 21:32:06 

    >>116
    うちの子どもは1歳9ヶ月ですが、1歳6ヶ月頃から同じように食べなくなりました。
    それまではすごい食欲だったのではじめはとても悩みかなりイライラしました。
    ちょっと前に同じ悩みのトピがあったのですが、だいたい1歳6ヶ月頃からそのトピのだいたいのお子さん食べなくなってるようでした。イヤイヤかな?

    116さんのお子さんはまだ食べられそうな物が多いのでとりあえず好きな物だけ今はあげてもいいと思いますよ(^^)
    私も食べてくれるだけマシかなと好きな物を頻繁にメニューに出してます。
    一応ごはんの時間になったら毎日ごはんの用意はして食べなかったらそのまま冷蔵庫にいれといて、昼寝後のおやつがわりにあげたら完食する事もあります。
    毎回手作りして食べずに捨てるのは悲しいので最近はイシイのミートボールとかにもお世話になってます(笑)
    あとは大人と同じ物を取り分けて食べなかったら私か旦那が食べるとかしてちょっと手を抜いてからだいぶ気持ちも楽になってきたし、最近は前よりも食べるようになってきました!
    毎日振り回されてますが程よく手を抜いてお互い頑張りましょうね。

    +41

    -1

  • 148. 匿名 2017/07/08(土) 21:33:13 

    >>20さん

    うちは1歳6ヶ月ですが、同じような生活です。
    朝昼夕各1時間以上は外遊びにでかけ、それ以外は家の中で遊ぶのに付きっきり。やっと昼寝した~と思ったら30分で起きる(笑)寝たりないと怒りぐずる(^_^;)

    体力吸いとられて大変ですよね。私は急に体が悲鳴をあげて歯が痛むは胃がキリキリするはで疲れがでてきました。

    20さんのお子さんは月齢もうえだからもっと体力があって辛いでしょうね。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/08(土) 21:34:33 

    >>116
    暑くて食欲おちることもあるみたいですよ!
    ただご飯に飽きたとか…
    麺類どうですか?うどんとか、素麺とか…

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2017/07/08(土) 21:35:36 

    >>139
    わかります!
    もうすぐあるんですが憂鬱です(;_;)今までの検診と違って時間も長いみたいだし。絶賛場所見知り、人見知り中のうちの子たぶんずっと泣いてるんだろうなー…気合いれねば!と思ってます(^_^;)

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/08(土) 21:36:25 

    1歳8ヶ月
    自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ。子どもと二人で買い物しなくちゃいけない時は滞在時間10分。
    あと押されたり、叩かれたりするけどまだ私か旦那にしかしないからいいほうなのか…?

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2017/07/08(土) 21:37:19 

    >>121

    ワンオペ育児多いですね!
    みんなお疲れさまです。

    +48

    -2

  • 153. 匿名 2017/07/08(土) 21:39:04 

    昨日で一歳になりました!!
    上もいるからかあっという間の一年。
    まだ二本しか歯がないし(笑)他の人より成長はゆっくりだけど、ゆっくりゆっくりでいいよ〜
    赤ちゃんの時間はあっという間に終わっちゃう
    今のこの時期を楽しみま〜す!

    +38

    -3

  • 154. 匿名 2017/07/08(土) 21:42:27 

    うちの1歳7ヵ月男児も発語がほぼありません。でんでん(電車)バババ(バナナ)ぐらいです。先月の1歳半検診で保健師さんから「パパやママも言わないの??」と半笑いで言われてショックでした。
    また発語がない分、もどかしい思いがあるのか、思い通りにならないと癇癪がすごいです。床に頭ゴンゴンしたりおもちゃ投げたり…
    こちらの言うことは伝わっているようですが、心配です。

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/08(土) 21:44:03 

    1歳8ヶ月、最近急にイヤイヤ期が加速して、なにするにもイヤイヤと首を振りすぐにすごい声で泣き叫びます。ご飯もイヤイヤ、着替えもオムツ替えもイヤイヤ、お風呂もイヤイヤ。寝るのもイヤイヤ。
    私がもうすぐ出産ってこともあってしんどいし、暑い!里帰りもせず帝王切開して退院後すぐに上のこと下の子一人で見ないといけないのが今から心配。
    前はお昼寝もコテンとしてくれたのに。゚(゚´Д`゚)゚。
    でもこのトピみて同じようにイヤイヤ期のお子さん抱えた妊婦さんも沢山いるみたいでちょっと安心しました!頑張るぞー!

    +41

    -3

  • 156. 匿名 2017/07/08(土) 21:45:13 

    1歳3カ月ですが、まだ歩きません。
    手押し車も怖いみたいでひざ歩きで押してます。
    医者にも相談しましたが1歳半まで様子見で大丈夫と言われました。
    ソファによじ登ったりドア開けたり色々できるのに頑なに歩くのだけは拒みます。
    慎重な性格のようです。

    +64

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/08(土) 21:46:16 

    1歳5ヶ月
    ご飯を口に入れるとすぐベーと吐き出す…
    好きなものしか食べない
    本当に毎日毎食イライラする

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/08(土) 21:46:52 

    春から保育園に行きだしたらとにかく風邪ばかりひくようになってしまって可哀想なことをしているのかなと落ち込む。少し疲れてしまった。

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2017/07/08(土) 21:47:05 

    1才1ヵ月の女の子
    とにかくヤンチャ(笑)
    2才のお姉ちゃんに付きまとって泣かされてばっかりでもかわいい!

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/08(土) 21:49:03 

    >>154
    も~。その保健師、信じられない。
    言葉は身体の成長以上に個人差があります。凹みますよね。でも喋ってるじゃないですか?
    私はこの手の子がある日急にバババーと喋り出した例を沢山知っているので2歳前だし判断は出来ないです。

    +64

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/08(土) 21:50:13 

    >>101
    レトルトもダメでしょうか?
    うちの子はかろうじてレトルトは食べてくれて、あとは離乳食をやめて普通のごはんとか味のついた食事に変えたら食べるようになりました。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2017/07/08(土) 21:50:43 

    >>156
    うちもなかなか歩かず、周りの子達は一歳の誕生日で靴履いて歩いたりしてて焦りましたが、1歳4ヶ月の中頃にやっと2、3歩歩き出し、その数日後にはよちよち歩いてました。
    あの高速ハイハイが見れなくなったのが悲しい

    必ず歩く時がくるから、焦らずのんびーり成長を見守ってあげて下さい

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/08(土) 21:52:18 

    >>156
    うちと同じ!すっごく慎重だから芝生も怖がって泣くし初めてのオモチャも警戒して触らないです。
    初めての場所においては、どこへ連れてきた!何をする気だ!っていう潤んだ瞳で私をジッーと睨んで動きません。

    +39

    -3

  • 164. 匿名 2017/07/08(土) 21:52:52 

    発語が遅めの子は保育園に行き出すとものすごく喋るようになったって話を何件か聞きました。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/08(土) 21:52:58 

    昔(西暦2000年頃)に流行った動物占い
    子供の性格まるわかりです!
    子供の取説って感じ。

    「こどもキャラナビ」が最近出た本で
    「親子の動物占い」本も面白いです。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/08(土) 21:53:50 

    >>147
    ありがとうございます
    これで食べる方…だと…!?(´;ω;` )
    市販品はわりと食べる率高いかな、味も濃いし自分を否定されてる感がアリアリでモヤモヤしますけど…
    (ちなみにイシイミートボールは舐めもせず…他と何が違うんだ)
    >>147さんのお子さんは食べるようになってきたんですね、よかったですね!
    うちは長引きそうっす心殺して頑張ります…

    >>149
    ありがとうございます〜
    そうなんですね、夏バテとか子どももあるのかな
    麺類は気分によって一口も食べ食べない日と何本か食べてみる日があります、昔は食べたんだけどなあ…模索してみます〜

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2017/07/08(土) 21:54:38 

    歩き出すのが遅かったから初めて靴を履かせたのが1歳5ヶ月。。
    もうガンガン自我がでてきてから履かせ始めたから靴が嫌いすぎて、靴履くと歩かなくなる…。
    これも慣れるのかなぁ…
    早く外で手繋いでお散歩したいな〜。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2017/07/08(土) 21:55:55 

    1歳6ヶ月
    とにかくご飯の時間か憂鬱
    大人しく座ってることがない!一口食べたら走り回り、マグの中身わざとこぼしたり、食べ物もぐちゃぐちゃしたりそれを色んなところに付けて回るし…

    旦那に子供のこと可愛いよねぇって言われたけど、正直可愛いより大変って気持ちが勝ってるって思わず言ってしまったよ
    みんなにこにこ穏やかで自分子育て向いてないって毎日思う

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/08(土) 21:56:50 

    >>163
    うちもです〜!
    イオンとかのキッズスペースとか行ってもだいたい隅っこで一人遊びです

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/08(土) 21:57:32 

    1才2ケ月、最近怪獣ようで泣き叫ぶこと多々あり…しかも後追いいまだに激しい。生理の日のトイレなんてマジ最悪…
    みなさん自分のトイレはどうしてますか?
    一緒入ってる+ 扉閉めて外で待たす−

    +28

    -22

  • 171. 匿名 2017/07/08(土) 21:58:15 

    >>162
    うちも一緒の時期でした!
    遅かったです。
    歩くのが上手になったら、うろうろして
    とても大変です。
    歩くのが遅くて、歩いてくれて嬉しいので
    我慢してますwww

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2017/07/08(土) 21:58:30 

    下に物置かないからダイニングテーブルとキッチンカウンターが物でいっぱい

    +52

    -0

  • 173. 匿名 2017/07/08(土) 21:59:24 

    私も1歳3ヶ月くらいの時に同じ様なトピで歩かないけど大丈夫かな的なことコメントしたな〜

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/08(土) 22:00:46 

    >>168
    ダイニングテーブルで食べさせてみては?
    おやつは与えず、食事の時間にはお腹を空かした状態にすると嫌でも食べるかも。

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2017/07/08(土) 22:02:49 

    >>7
    可愛い~!
    うちは天丼マン踊ってました。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/07/08(土) 22:03:26 

    >>170
    泣くくらいではどうってことないので、泣こうがわめこうが閉めてします。
    でもなるべくおもちゃやテレビに夢中になってる時に無言・無音でトイレに消えます笑

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2017/07/08(土) 22:05:02 

    >>13
    耳は大丈夫?

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2017/07/08(土) 22:07:13 

    パパって言ってるな〜と思うとだんだんパパ!パパ!パン…アンパン!とアンパンマンになっていく…
    ママなのかまんまなのかわからないときも…
    1歳5ヶ月です
    まんまは言えるのにアンパンマンのマンが言えないのはなんでだ

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2017/07/08(土) 22:07:33 

    一歳4ヶ月の男の子
    パチパチ、ばあ!、バンザイ、名前呼ばれたら手を挙げてハーイ、ワンワン、ニャーニャ、ママ、パパ、アンパン、ミッミ(ミルク)が言える、外に出るのが好きで玄関まで行って靴を履こうとする。

    最近は小走りが出来るようになってきました。

    オッパイ大好きであまりご飯を食べなかったけど一歳二ヶ月で卒乳してからはご飯もモリモリ食べてくれるようになりました。

    最近はバタンしてと言うと扉を閉めてくれたりお片付けも出来るようになりました。

    言葉が伝わるようになると話しかけるのも楽しくなってきますね。

    +32

    -19

  • 180. 匿名 2017/07/08(土) 22:09:42 

    明後日で一歳の仲間入りです(^^)
    この一年本当に早かった。
    スマホで生まれたての写メを見返し、生まれてから今までの色んな思い出が走馬灯のように駆け巡ってジーンとしています。笑
    これからも色んな壁にぶち当たると思うけど一生懸命子育てしていこー。

    +49

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/08(土) 22:10:15 

    1歳児で保育園行ってない子

    一次預かり利用している➡プラス+
    利用していない➡マイナス-

    +8

    -62

  • 182. 匿名 2017/07/08(土) 22:12:51 

    もうすぐ1歳1ヶ月。
    今まで大丈夫だったのにいきなり便秘に…泣

    昨日、今日と少ししか出ずお腹パンパン。でもお腹は空くようで3食きっちり食べる。さっきお風呂上がりに綿棒浣腸したけどでるのはおならばっかり(T_T)ふんばってはいるようなんだけど…出ない。

    明日はでますように!!!!!

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/08(土) 22:15:48 

    >>179
    凄い優秀で羨ましいです。保育園の力を借りずにそれだけ出来るんですか?

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2017/07/08(土) 22:17:00 

    ちょいズレかもだけど…
    産後一年半、旦那のことをパパと言うのが未だに小っ恥ずかしい

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2017/07/08(土) 22:18:12 

    >>65
    こんなに暑いのに外なんか行かなくていいよ。
    うちは家の中で、滑り台付きのジャングルジムや子供用の乗用車なんかで遊ばせてました。
    離乳食も市販のを上手く利用してました。
    妊娠中なら自分の身体が一番大事だよ。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/08(土) 22:18:48 

    1才半男児です。
    私が歌ってると一緒に真似して歌ってくるのが可愛いです。語尾を真似てるだけですが
    ダンスも好きでEテレ見て踊っています。

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2017/07/08(土) 22:21:38 

    親戚に3歳でもママしか聞き取れない男の子いたけど、幼稚園入ってあっという間にペラペラになった

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2017/07/08(土) 22:22:51 

    一人目の子供なので
    祖父母をじいじ、ばあばと呼びにくい。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/07/08(土) 22:23:09 

    1歳5ヶ月娘がわんわんワンダーランドが大好きでよく録画見てダンス真似して踊ってる
    今年の豊田公演あたりますよーに。

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2017/07/08(土) 22:23:10 

    みなさん、お砂糖は必ず使わず、野菜や果物の甘みだけでやり繰りしてますか? 私は先日スティックパンをあげて、後でお砂糖ダメだと歯医者に言われて反省しきりなんですが、実際みなさんどんな感じですか?

    +3

    -21

  • 191. 匿名 2017/07/08(土) 22:24:14 

    >>190
    1歳何ヶ月なのかにもよるんじゃないかな?
    でも食パンにだって砂糖は入ってますよ。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/08(土) 22:27:36 

    1歳半くらいのお子さんがいるママさん、おかず何使ってますか。
    もうレパートリーがなさすぎて…
    フライとかはいつからあげて良いんだろう。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2017/07/08(土) 22:28:53 

    >>185
    できれば家の中で遊んで欲しいのですが、玄関まで手を引っ張って外に行きたいと大泣きします(ToT)

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/08(土) 22:29:58 

    >>191
    ああっっすみません。書き忘れてました。一歳2ヶ月です。食パンくらいを上限にしてますか? スティックパンはあげすぎでしょうか?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2017/07/08(土) 22:34:42 

    1歳7ヶ月です。
    うちもパパママ以外単語しっかり発しません。周りの子は結構単語しっかり発するから不安になる…

    人見知りもすごくて児童館混んでると常に抱っこ抱っこ…
    気に入らないことがあると泣きながら私の髪の毛引っ張る…
    それを怒るとさらに泣くから怒りたくない…

    でもこのトピ見てみんな大変なの一緒なんだ(;ω;)頑張らなきゃって思えました。ありがとう。

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2017/07/08(土) 22:35:35 

    >>179
    うちの子全然喋らないから、嫉妬してマイナスしちゃった…ごめん

    +39

    -2

  • 197. 匿名 2017/07/08(土) 22:36:09 

    >>192
    フライ、その位の月齢から毎日ではないですが、たまにあげてました。
    その位から好き嫌いがでてきて魚はフライだったら食べてくれたので(^^;)

    私も毎日メニューに悩まされてます。
    最近のヒットは米粉と山芋で作ったキャベツたっぷりのお好み焼きはパクパク食べてくれました(^^)

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2017/07/08(土) 22:37:44 

    1歳3ヶ月頃少しずつ歩くようになりました。
    慎重で怖がりな子が多いみたいですね。うちも慎重ですw
    まだ長い時間歩けないので、外で散歩もままならないレベル

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2017/07/08(土) 22:38:24 

    >>194
    うちは1歳4ヶ月でご飯にもおやつにも砂糖入れ始めましたよ!

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2017/07/08(土) 22:38:50 

    >>192
    うちは適当です。オクラとにんじんとコーンのコンソメスープ、おにぎりとソーセージ、トマト、枝豆
    これが定番です。
    あとはおにぎりと味噌汁とか
    たまに煮物も

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2017/07/08(土) 22:39:39 

    1歳2ヶ月だったら、
    スティックパンあげてました~。

    揚げ物も少しなら衣とってあげてました~。

    1歳3ヶ月頃には
    ほぼ大人と同じ食事です。
    辛くない、味が濃すぎない
    脂っこくすぎないを気をつけているだけです。

    +32

    -2

  • 202. 匿名 2017/07/08(土) 22:40:17 

    >>198
    歩けるようになって走ったりすると、呼んでも止まらないし道路飛び出しそうで怖いし、ヨチヨチの頃を懐かしみますよ
    大丈夫ですよ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/07/08(土) 22:40:54 

    1才3か月。
    フルーツ全くなにも食べません(;_;)
    いつか食べてくれるのでしょうか?(>_<)

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2017/07/08(土) 22:41:32 

    みんな食事やイヤイヤで辛そうだなぁ、、、 私も悩みすぎて何が悩みか分からないくらいある。はぁ、、、 子供のご飯だけなら頑張れるけど、夫のご飯もだから本当に参るよ。早く大きくなって一緒のご飯をパクパク食べれたらなぁと思いもするけど、今めっちゃ可愛いしな〜〜 おかずやご飯を投げまくるよね、、、_| ̄|○

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2017/07/08(土) 22:42:21 

    一歳ごろにはアンパンマンのスティックパン大好きなのであげてました。

    最近の悩みは朝ごはん。
    スティックパンかフレンチトーストばっかり。
    朝から和食とかできない…

    +49

    -0

  • 206. 匿名 2017/07/08(土) 22:42:42 

    >>184
    私は自分の事をママと言うのが恥ずかしいですw
    母ちゃんって言っちゃう

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2017/07/08(土) 22:42:50 

    >>201
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/07/08(土) 22:46:04 

    >>205
    返事ありがとう! ウチも朝はそればっかです(^^;; ノンシュガーのコーンフレークはどうでしょう?

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2017/07/08(土) 22:46:12 

    >>190
    うち1歳1ケ月だけどアンパンマンのスティックパンあげてるよ
    そもそもあんまり食べないからスティック半分くらいだけど…
    料理にはめんつゆとか醤油とかケチャップは薄~めに使うけどそういえば砂糖は入れないかも
    チョコとか砂糖コーティングされたようなこてこての甘い菓子パンじゃなければ大丈夫だよ
    そりゃー気を付けるに越したことないけど
    そんな幼児用のパンとか食パン程度の塩分だの糖分だの気にしてたら病むよ(TOT)



    +37

    -1

  • 210. 匿名 2017/07/08(土) 22:46:19 

    >>204
    チキンライス鷲掴みして床にパラパラ〜。。。
    だいたい半分は落ちてる

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2017/07/08(土) 22:47:12 

    >>203
    ビタミンの摂取を気にしているのですか??
    いつかは食べますよね、それは。
    すりおろした物もダメなら今の味覚に合わないか、酸味の強いものや様々なフルーツを試して味覚を探ってみては?
    お試し済なら今の時点で不要って事じゃないかな。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2017/07/08(土) 22:48:37 

    >>203
    うちはミキサーでジュースにしたらマグで飲みましたよ!
    もう試してるかな?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2017/07/08(土) 22:49:03 

    うちも、ご飯に飽きたのか全部ひっくり返してお茶かけてパシャパシャやってる。
    うわ〜と思いながら見てると、そんなんでも食べてるからまっいっかって感じ笑
    いいのかな?

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2017/07/08(土) 22:49:59 

    >>209
    ありがとう!(*^^*) 本当に病みそうだったです! ホッとしました。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2017/07/08(土) 22:50:51 

    >>208
    同じ方いて安心しました!
    コーンフレークやってみようかな…でも大惨事になりそうで片付けのめんどくささ気にしてしまう(´ω`;)

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2017/07/08(土) 22:51:09 

    一歳3ヶ月の娘が凄い活発で力が強い
    60cmあるベットに1人でよじ登ったり降りたりしてる。
    外行きたいときは私のバッグを持ってきて渡してくる。
    車の中でおっぱい飲みたいときママおっぱい出すの恥ずかしいって言ったら授乳ケープ引っ張り出して渡してくる。
    ご飯やお菓子食べるときはコタツのとこにイス引っ張ってきて座って待ってる。

    でも発語がなくてままままましか言わないから発達の事でかなり心配して病みそうになった

    +26

    -3

  • 217. 匿名 2017/07/08(土) 22:51:53 

    1歳3ヶ月。おしゃべりと動物が大好き!
    最近はママきれい〜って言ってくれます←教えこみました。笑
    お出かけしたら常に指差して、あっいた!あっあった!連呼。
    ただまだ歩きません。足の裏を頑なにつけたがらない(>_<)

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2017/07/08(土) 22:52:34 

    >>194
    うちは砂糖もだけど、添加物も気になってホームベーカリー買って砂糖なしのスティックパン作ってました
    意外と簡単ですよ!
    1歳5ヶ月頃には砂糖の入った煮物とか普通にあげてたかな?

    +7

    -6

  • 219. 匿名 2017/07/08(土) 22:53:44 

    もう1歳過ぎてるのに卵をあげられていない
    卵黄は平気だったけど卵白がまだ‥‥今は7ヶ月くらいから開始なんだよね、まだ早いまだ早いと言われて結局まだで大丈夫なのかな

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2017/07/08(土) 22:55:58 

    >>215
    あ、大惨事なります笑

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2017/07/08(土) 22:56:00 

    兄弟はいた方がいいと思うけど、娘が可愛すぎて2人目を同じ様に可愛がれるか心配でなかなか作る気にならない…

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2017/07/08(土) 22:56:37 

    >>216
    病みそうになったって事は今は大丈夫なんですか?
    うちも、こっちが喋ってる事は理解してるみたいだけど言葉を話しません。
    でも保健師さんは言ってることを理解してるなら大丈夫って言ってました。
    そしたら最近少しずつ話せる言葉が増えてきたような気がします。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/07/08(土) 22:57:19 

    離乳食の本などで少量のお砂糖OKと書いていたので1歳なった頃ぐらいからフレンチトーストなどにお砂糖入れてしまってます。また、現在1歳2ヶ月ですがつい最近揚げ物(これも離乳食の本レシピに載っていたもの)にも挑戦しました。
    どちらもまだ早かったんでしょうか(;_;)

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2017/07/08(土) 22:57:31 

    >>219
    アレルギー怖がってずっとあげずにいると、逆にアレルギーになりやすくなるって前Yahoo!ニュースで見たような。

    +41

    -2

  • 225. 匿名 2017/07/08(土) 22:57:57 

    共感するコメント多すぎる!
    直接会っておしゃべりしたいくらいだよー(ToT)/。

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2017/07/08(土) 22:58:15 

    >>220
    やっぱなりますよね笑

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/07/08(土) 23:00:31 

    買い物から戻ってきたら、来月2歳になる息子が泣き喚いてる。
    そばにいた夫に尋ねると、綺麗な満月を私と一緒に見たいのに、ママがいないと泣いてたらしい。
    あまりに可愛すぎて、びっくりした。
    その後抱っこしてあげて、満月と星を眺めました。

    +107

    -2

  • 228. 匿名 2017/07/08(土) 23:01:28 

    一歳8カ月の男の子。
    ちょっとしたことでイライラしてしまう。
    自分は育児に向いてないから2人目を考えてはいけないのかな?
    こんなこと、誰にも相談できない…

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2017/07/08(土) 23:03:46 

    >>225
    わかる!悩んで落ち込んでる時に、優しい言葉だとか安心させてくれるアドバイスばっかだし(T-T)

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2017/07/08(土) 23:03:55 

    1歳5ヶ月、何でも真似っこが可愛すぎる

    パパが電話してると、横でリモコンを携帯代わりにして もしもし、ハイ、ハイ、◯※▲♪〜と真似してます。
    オナラをするとすかさず ブッと言ってくる
    自分の時にはすました顔してるのに笑

    +41

    -1

  • 231. 匿名 2017/07/08(土) 23:04:16 

    1歳5ヶ月
    定番のワンワンを覚えたものの、こちらが話しかけるときに思わず「あ!ワンワンだよ!」と言うものだから、犬が「あわんわん」になってしまったf(^^;
    他の言葉も例えばバナナ→バなど、最初の一文字目だけを話します。
    この時期は正しい発音でなくても子供なりに意味が繋がっていればいいのかな?

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2017/07/08(土) 23:04:18 

    今日私があくびしたの見て、手のひらを自分の口に当てて「あわわわわ」ってし始めた。
    昨日までやらなかったことを急にやり始めるからビックリ…可愛かった!

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2017/07/08(土) 23:04:44 

    >>226
    うちは1歳8ヶ月だけど、コーンフレークに牛乳注いで出したら甘くなった牛乳だけ飲んで、後はスプーンですくって四方八方に投げつけて遊んでいる。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2017/07/08(土) 23:06:08 

    >>228
    息抜きできてますか?旦那さんは理解ありますか?
    私も普段なら怒らないことも、小さな事でイライラして怒ってしまう時あります。
    でも友達と遊んだり、旦那に預けたりして息抜きすると心に余裕ができて笑顔になれます。
    イライラして怒ってる自分も嫌だけど、お母さんだって人間です!
    子供を抱きしめてる事は忘れずに。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2017/07/08(土) 23:07:26 

    ウンチしてたからオムツ替えようとするとヤダヤダ言って逃げる、着替えさせようとすると嫌い嫌い言って逃げる、お風呂入ろうって言うとにげる、歯磨きしようとすると逃げる&泣きわめく、毎食2時間くらいかかる、公園に行くと3時間は遊ぶ。
    一歳9ヶ月、中腰の姿勢が増えたからか酷い腰痛になったし母ちゃん疲れたよ…

    +43

    -0

  • 236. 匿名 2017/07/08(土) 23:08:36 

    今が1番可愛い
    って生まれた時から思ってるけど、本当に今が1番可愛い
    意思疎通ができるって楽しい

    +55

    -1

  • 237. 匿名 2017/07/08(土) 23:11:17 

    1歳1カ月、嫌がってお米を食べてくれない
    米粒見るとプイっとそっぽ向く(涙)
    野菜も拒否だから取り分けできない
    しかも食べるのがかなり遅くて毎回1時間くらいかかるから、食事の時間がかなり憂鬱‥

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2017/07/08(土) 23:14:39 

    好きなものしか食べない期の時に、食べないと分かっているものも出しますか?それとも食べたいものだけを食べさせますか?
    全く食べないと空腹で機嫌も悪くなるし栄養的にも気になるので、好きなものだけでも食べさせるようにしていますが、それでは「嫌いなものを残せば好きなものを食べられる」と学習するのではないか心配です。
    子どもによくある一時的な食べムラだろうから、時期が来れば改善されるとは思うのですが…
    ちなみに1歳5ヶ月の女の子で、もともとは何でも良く食べる子でした。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2017/07/08(土) 23:14:49 

    >>223
    私もそれで良いと思ってお砂糖使ってましたが、歯医者でダメって注意されたんです。でも、3歳まで使わないなんて正直無理ですよね! ここで皆さんあげてるって言ってるし、気にしないで、あげすぎに注意して使う事にします(*^^*)

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2017/07/08(土) 23:16:59 

    >>233
    朝からそんなんされたら発狂レベル…( ;∀︎;)
    当分コーンフレークはなしだ

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2017/07/08(土) 23:18:45 

    >>237
    おにぎりにしたらどうですか?
    ちっこいおにぎりにちっこいノリ巻いたやつ。
    それを6個7個くらい作ってました

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2017/07/08(土) 23:20:32 

    1歳4ヶ月です。
    食事はぐちゃぐちゃにされても自分で食べさせてますか?おにぎりとかパンは手づかみ食べさせるけど、汁物やただお椀に盛ったごはんなどはつい私が食べさせてしまっています…。
    それと、味付けはどの程度してますか?大人と同じ味付けの物はどれくらいから食べられるのでしょうか?

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2017/07/08(土) 23:20:58 

    >>223
    お砂糖がダメ、というよりもお砂糖を入れてしまうと、野菜の甘みを感じにくくなるから止めた方がいいんじゃなかったっけ?お野菜とか大好きで問題なく食べるなら、早すぎないと思う。
    揚げ物は内臓に負担をかけるから早すぎるのは良くないと思う。離乳食レシピも電子レンジやトースターを使って揚げ物風にしていない?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/07/08(土) 23:22:20 

    >>219
    卵白のみをあげるのは怖いので
    全卵ぼーろからチャレンジしてください。
    全卵ぼーろには少しの卵白含まれてるので
    少し試せます。

    卵黄の次は卵白だと
    アレルギーだと怖い
    全卵ぼーろにしなさいと
    医師が書いてるサイトがありその順番でしました。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2017/07/08(土) 23:23:08 

    >>235
    うちもオムツ替えるの一苦労。替え方が悪いのかな…と思っていたら、保育園でも保育士さんが2人がかりで替えていて、
    「私が下手だから嫌がるのかと思っていました」
    と漏らしたら、先生が笑って
    「みんな、そんなもんですよ~。ご自宅では1人で替えなければいけないから大変ですよね~」
    と言われてホッとしたことがあるよ。

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2017/07/08(土) 23:24:09 

    >>219
    家族や身内にアレルギー持ちの人がいるのかな?
    病院で周囲にいるっていうことを話したら、血液検査してもらえるよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/07/08(土) 23:24:37 

    もうすぐ1歳4ヶ月になります。
    毎朝楽したくてパンだけど、毎日出してたらどうやらもう飽きたみたいw
    普通のごはんだとまだ食べさせてあげないと自分で食べれないし(前はスプーン渡せば自分で食べたのに最近スプーンを持たなくなった)おにぎりだと手がべたつくからなのか?食べてくれない

    いつからスプーンやフォークで1人で食べれるようになりましたか?既に同じ質問あったらごめんなさい。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2017/07/08(土) 23:25:53 

    1歳9ヶ月の発語がゆっくりな息子。
    しゃべれないけど伝えたい事はあるようで、しょっちゅう叫ぶ。いないいないばぁがはじまれば叫び、ミニカーを手に取れば叫び…。何をしててもほぼ叫ぶので、あまりにうるさいと窓閉めるけど、クーラーなしの鉄筋マンション…orz
    発語が増えれば治まるのかな…。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2017/07/08(土) 23:27:13 

    うちの子ご飯投げたり、食べたと思ったらベーするから掃除機かけてもかけてもどっかしら米が落ちてる…

    旦那に毎日のように「ちゃんと掃除機かけてる?」って言われるのが本当ストレス。自分でかけりゃいいじゃん。もう本当イヤ。旦那の愚痴でごめんなさい。

    +62

    -0

  • 250. 匿名 2017/07/08(土) 23:29:10 

    うんちの時、さりげなく物陰に隠れたり部屋の隅に行くようになった。
    私からしたら全然さりげなくないんだけど、可愛いなぁ~~とニヤニヤしてしまう

    +31

    -1

  • 251. 匿名 2017/07/08(土) 23:31:34 

    一歳二ヶ月の女の子をいます。
    小走りするし、階段登っちゃうし、ベッドの上り下りも楽勝。
    ただ言葉がゆっくりかなぁ。
    上の子は一歳前にママ、パパ、ワンワンって言ってたけど、なんとなーくネンネとかワンワンとママとか言ってるのかなぁ?って時はあるけど、まだ宇宙語です。上の子もいて、祖父母もいるから刺激は多いはずだけど、分からないもんですね。
    保育士してるけど、我が子のことになるとやはり色々考え過ぎて心配です。早くハッキリとママって聞きたいなぁ。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2017/07/08(土) 23:32:25 

    一歳三ヶ月。
    今までずっと添い乳で寝かせていたので、断乳後の寝かせ方が分かりません。
    とりあえず今は抱っこ紐で寝かせていますが、いずれは1人でコテンと寝てくれるようになるのでしょうか?
    肩と腰がバキバキです…。

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2017/07/08(土) 23:32:48 

    >>242
    一歳2ヶ月です。手掴みで自分で食べさせてます。もう床下は悲惨です。納豆とかもう、、、 でも、手掴みで食べてる姿が何とも笑えて可愛いので、ついつい手掴みさせてしまい、後で半分後悔でため息つきながら掃除してます笑 味付けは、ウチはちょっと薄い? くらいです。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2017/07/08(土) 23:32:51 

    1歳11ヶ月の息子がいます!
    みなさん、すごく丁寧に子育てされてるのが伝わってきて書き込むのが恥ずかしいくらいです^^;

    ごはんは定期的に食べない時期がくるので
    その時はすっぱり諦めて食べるものだけをあげます。
    癇癪やイヤイヤ期も凄まじく、息を吐くように
    イヤイヤ言うので「分かったよ」と言って適度にスルーします(^_^;)

    みなさん明日もがんばりましょう!!!

    +54

    -0

  • 255. 匿名 2017/07/08(土) 23:34:05 

    >>160
    154です。励ましのお言葉ありがとうございます。初めての育児で、不安でいっぱいだったので、本当に嬉しかったです。
    ネットで検索しまくったりしていましたが、目の前の子どもと向き合って成長を見守りたいと思います。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2017/07/08(土) 23:38:01 

    1歳5ヶ月!
    最近は息子がちゅーしてくれるようになりました( ˊᵕˋ )すぐ癇癪起こしたりしてこっちもイライラしちゃうけどチューされた途端そんなの吹き飛ぶくらい癒されます⑅︎◡̈︎*ちっちゃなか彼氏ができた気分です!笑

    +14

    -9

  • 257. 匿名 2017/07/08(土) 23:39:57 

    >>183
    保育園には行っていません。ワンオペ育児です。

    実家から離れたところに住んでいるので友達も親しい人もいません。最近は外遊びが多いですがハイハイの頃から児童館には行っていました。

    私が人見知りで児童館に来ているママさんと話すことが出来ないので(..)周りの子の成長具合も分からなくて育児書やネットでこの時期の子が出来るようになることとか興味を持つことなどを調べて色々やらせてみたりしています。

    一つのことが出来るようになったらとにかくオーバーリアクションで褒めてみたりしつこいくらい(笑)ママだよって話しかけました。ワンワンやニャーニャは絵本やペットショップ、道で出会った時に教えてたら言えるようになりました。

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2017/07/08(土) 23:43:05 

    1歳3ヵ月、ニャーニャー、ワンワン、コッコッコー、ガーガー、ガォーと動物の鳴きマネをするのが可愛くてたまらない。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2017/07/08(土) 23:46:05 

    1歳9ヶ月の娘がいます。

    最近おんぶがブームらしく
    常にせがまれるので地味にきつい(笑)

    極度の人見知りなので
    よく会う人以外に近づかれるとギャン泣き。
    買い物や公園だと何ともありませんが…
    そこだけ困っています(-_-;)

    夜泣きや食べムラで辛かった時も
    勿論何度も何度もありましたが
    主人が育児大好きなので助かってます。

    休日はいつも少し遠い公園に出掛け
    食器洗いと買い物もしてくれます。
    オムツ替えやお風呂も普通にしてくれます。
    月1で子守任せて映画などにも行かせて貰って
    恵まれてるなと思います(_ _*)

    これで育児非協力のギャンブル夫だったらと
    考えると恐ろしいです…

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2017/07/08(土) 23:46:55 

    大丈夫ですよ(^^)
    私もひよこクラブに出ている子との成長具合を比べて落ちこんだら焦ったりしてました。断乳前はオッパイが大好きで一日中飲まれているような状態だったので身体も辛いし離乳食を食べてくれないことへのイライラで怒鳴ってしまったこともありました・・ずっと2人で過ごしているので子どもの成長が遅いのもみんなが出来る事が出来ないのも全部自分のせいだって何回も何回も落ち込みました。

    でもきっといつかはみんな当たり前のように出来るようになっていくんだから!と思ってなるべく笑顔で接するようにしています。

    まだまだ悩みは尽きないし完璧なママには程遠いけどお互いに育児頑張っていきましょう(^ ^)




    +21

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/08(土) 23:47:06 

    >>15
    1歳2ヶ月でワンワンすごいですね( ´∀`)
    うち1歳9ヶ月くらいでやっと、ワンワン、アンパン(アンパンマン)言えるようになりました。それまでは、まんまくらいしか言わなかったです。

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2017/07/08(土) 23:47:11 

    保育園に入れて、自分は働いたらだいぶ気分は楽になりましたよ!
    そりゃ仕事も辛いこともあるけど、一日中子供と一緒も正直きつかったので。。
    保育園だとお友達もできるし、保育士さんが思う存分遊んでくれるので子供にとっても良いと思っています。

    +30

    -5

  • 263. 匿名 2017/07/08(土) 23:48:44 

    >>235
    ウンチしたら
    うわ!みたいな顔してクサい!ウンチしたでしょ!汚いよ!って言ってはいけないらしいですよ
    いけない事したのかな?ママまた嫌がっちゃうかなって逃げるようになると聞いた事あります
    変えてる時も嫌な顔してはいけないと

    はーい!ウンチできたね!じゃあ綺麗にしようね!って明るく変えてあげて下さい

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2017/07/08(土) 23:50:42 

    一歳三ヶ月の娘がいます。

    宇宙語はたくさん喋るけど意味のある発語は「ママ」だけなのですが、私に向けて言っているのかも曖昧な感じです。

    YouTubeで同じ月齢の子がイラストを指して日本語のみならず「bee」などの英単語を発している様子を見て自信無くしました…。

    それと食事ですが、あげたら何でも食べるのですがまだ離乳食です。本やネットを見ると「大人の食事を作る過程でついでに味付けだけを変えて…」なんて書いてあったりしますが、中々そんなアレンジができなくて結局は完全に別にして作っています。たまに疲れます(・・;)。

    支援センターは何度行っても馴染めなかったので、かれこれ8ヶ月以上ご無沙汰です。同じ無料でも駐車場の料金は徴収する施設とか、あとは数百円支払って数十分遊べる所とかのほうが落ち着きます。お金に余裕があるどころか貧乏ですが、完全無料の場所で嫌な思いをすることが多かったので。

    社交不安障害その他の発達障害有り&人見知りではありますが、子供の為にと思って最初は支援センターに頑張って行っていました。が、あまりにも疲労感や落ち込みが強く出た為、もしかしたらもう二度とあの場には行かないかも?

    母親がこんな感じて娘の将来が今から心配でたまりません。

    長文失礼しました!

    +41

    -2

  • 265. 匿名 2017/07/08(土) 23:50:54 

    一歳5カ月。わんぱくすぎる男児。
    保育園から毎日大変だと聞かされて恐縮です

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/07/08(土) 23:54:03 

    >>260>>196さんへです・打ち忘れごめんなさい(;o;)

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2017/07/08(土) 23:54:42 

    >>263
    235さんじゃないけど、そんなこと言ったり思ったりするお母さんいるのかな?
    オシッコもウンチも出ただけで「えらかったね!」って思うよ。

    +11

    -4

  • 268. 匿名 2017/07/08(土) 23:55:56 

    もうすぐ1歳半
    よいしょ、よいしょ、いつも言ってる。
    私そんな言ってる?!

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2017/07/08(土) 23:59:20 

    1歳半、ゴミぽいしてって言うと、ぽいしてこっち見て、誉められるの待ってる。
    誉めると、万歳して、ニコニコしてやったー、って言う。本当にかわいすぎる。
    おもちゃみたいにかわいい。

    +55

    -1

  • 270. 匿名 2017/07/09(日) 00:00:11 

    一歳5ヶ月男児。まだマンマ(ごはん)しか発語出来ず。最近は少し落ち着いて来たけどなかなかずっと座って食べないし小児科行ったら歩き回る。おもちゃで遊んでも一分後には他のにチェンジ!
    食べムラも凄いけどお魚せんべいをおやつにあげたらすぐ椅子に座って頂きますしておりこうに食べる。普段の食事もそうしてくれー!
    あと食料品の買い物も一苦労、カートなら後半は立とうとするし立とうとかと言って抱っこ紐なら暴れるし袋詰めキツイしでてんやわんや

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/09(日) 00:08:15 

    1歳5ヶ月
    大人の真似事は(良くも悪くも)よくするし、食事の後片付け等の簡単なお手伝いや指示したことはほぼ的確に出来るけど、どうしてオムツを替える時だけは言うこと聞いてくれないの(T_T)

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2017/07/09(日) 00:09:49 

    >>257
    へぇー。凄く優秀な子が産まれて良かったですねー。

    +2

    -18

  • 273. 匿名 2017/07/09(日) 00:10:24 

    >>221
    私もまったく同じです!
    最近やたらと2人目は〜と言われるので憂鬱…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2017/07/09(日) 00:11:07 

    >>249
    その何処からか現れた米粒、我が家では保存食と呼んでいます。
    見つけた瞬間止める間もなくお口にポイして美味しく戴くもので(-_-)

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2017/07/09(日) 00:13:12 

    >>241さん
    おにぎりも拒否されてますT_T
    掴みやすいように海苔を少し巻いてもダメでした

    自分は子供と同じメニューでいいけど、旦那にはそうもいかないので別々に一から作るのがしんどい‥

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:21 

    >>275
    うちはおにぎりにとろろ昆布をうすーく巻いたら食べました。
    塩分気になるので最後の手段ですが。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2017/07/09(日) 00:22:51 

    指差しっていつからしましたか??

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2017/07/09(日) 00:25:49 

    一歳四ヶ月の娘です。
    八月から仕事復帰予定なのに、未だに保育園決まらず…。(希望は3月に出してるのに…)
    住んでる地域、職場の地域に全く空きがないとかあり得ない(怒)!!
    七夕トピでお願いしたので、叶いますように…
    安心して仕事復帰させて下さい…!!

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2017/07/09(日) 00:31:28 

    一歳三ヶ月
    最近でんぐり返しにはまっていてクルンクルン回ってる
    今日はお店の中でも急にやり始めて焦った(;´д`)
    毎日可愛くて可愛くて仕方ない

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2017/07/09(日) 00:32:11 

    1歳3カ月
    ご飯は手掴みでぐっちゃぐちゃで床にスプーンやマグやご飯をすぐに落としちゃうし、イスの上に立ち上がってふらふら。
    だけど「デザート食べる?」と聞くと手をあげて「ハイ」と返事して、速攻イスに座って果物がくるのを大人しく待ってる。
    もう!と思うけど可愛くて仕方ない。
    最近、お手伝いもごみ箱にポイやテーブル拭いたり、畳んだ洗濯物を運んでくれるようになった。
    大変だけど1歳になってからの成長はすさまじい。明日も頑張ろう。

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2017/07/09(日) 00:37:12 

    手足口病は感染する病気なのに
    医師の治癒証明なくても
    保育園とか集団に登園してよいことになっていて
    クラス全員感染して
    他のクラスにも感染ひろがっている
    おかしいと思う
    登園させんなよ
    本当迷惑

    +49

    -3

  • 282. 匿名 2017/07/09(日) 00:37:14 

    一歳七カ月です。
    昨日まで大好きだった食べ物も今日は食べなくなったり、機嫌いいなあと思った次の瞬間にはなきわめいたり、急に静かになったと思ったら床で寝ていたりと毎日自由に生きててうらやましい!!

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2017/07/09(日) 00:38:07 

    1歳3ヶ月の娘。
    離乳食を開始した頃から、好き嫌いがなかったのに先月くらいから急に偏食が始まりました…。
    野菜を嫌がるようになった。

    そのせいか、便秘になってしまい今日小児科に行って浣腸してもらいました。
    慢性化しないといいけど…。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2017/07/09(日) 00:39:30 

    >>167
    うちの子も靴が嫌いで、ミキハウスに行って靴嫌いということを店員さんに話したら、うちの子の足のサイズが左13センチ、右13.3センチなんですけど14センチのサンダルタイプすすめられて履かせてみたらめっちゃ歩きました!

    ジャストサイズで足が縛りつけられる?のが嫌だったみたいです。シューズタイプよりサンダルタイプから徐々に慣れさせるのもいいかもしれません。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2017/07/09(日) 00:47:10 

    1歳になったばかりの双子育ててます。
    先々週に1人が突発性発疹にかかり、ずーっと機嫌が悪く、やっと治りかけた‼︎というタイミングで、もう1人が今度は手足口病に( ゚д゚)
    つねに機嫌が悪い。
    まだ治ってない頃に、その手足口病かもう1人に移ってしまい、ダブルで機嫌わるい。
    おまけに私も移ったのか、高熱。
    はぁ、もう笑いしか出ません!!
    あぁ。助けて。

    +49

    -0

  • 286. 匿名 2017/07/09(日) 00:48:15 

    >>274
    保存食、面白いですね。
    どこからか食べ物出てきたら
    そう思います!

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2017/07/09(日) 00:48:50 

    子供が同学年のママ達が最近2人目妊娠ラッシュ。
    でも私はやんちゃ過ぎる1歳児の相手をするだけで毎日疲れ果ててしまうので、まだまだ2人目は考えられない…。

    私の周りのママ達がたまたま2人目ラッシュなだけなのかな?
    皆さんの周りはどうですか?

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2017/07/09(日) 00:51:00 

    >>238
    うちもそれまでは何でも食べていたのに急に食べムラがひどくなってものすごく悩んでました!
    うちの場合はですが、嫌いなものも気にせず普通に出してました。食べたらラッキーくらいで。一食全く食べないときもあったけど、さすがにお腹空くみたいで次の食事のときは食欲に負けて食べてました。ご飯しか食べないときとかもよくありました。
    結局うちは3ヶ月くらいで落ち着いてきています。食欲>食べムラになったみたいで、食べない!と怒っていても「でもそれしか食べるのないんだよ〜」と言うとしばらくすると諦めて食べてます。あとは果物が好きなので「ごはん全部食べたらキウイ食べよっか」などと言うと頑張って食べてます。物でつるのは良くないかもしれないけど、その時期はお互いストレスなく過ごせる方がいいかなと思ってます。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2017/07/09(日) 00:52:58 

    1歳9ヶ月の娘。テレビをみてて、
    ここ行きたーい!ママと行きたーい!

    可愛いすぎるよー。どこでも連れてっちゃう。

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2017/07/09(日) 00:58:12 

    1歳2ヶ月
    雛鳥のように口を開けて食べてくれた頃が懐かしい
    今は上の子の真似をしたがりスプーンやフォークを使いたがるが、当然上手くいかず手づかみも併用しつつスプーン振り回すから食事の片付け大変
    でも上の子で耐性ついたのか私が諦めを学んだのか無の境地でせっせと片付け
    必死で食べている姿は可愛い

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2017/07/09(日) 01:05:58 

    断乳したら一晩ぐっすり?
    うちには関係なかったわ…。夜泣きしまくりよ。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2017/07/09(日) 01:14:31 

    >>287
    1歳2ヶ月です。
    私も同じくらいの月例のママ友も欲しいと公言はしてますが、まだです。
    産後5ヶ月から基礎体温を計って、排卵検査薬も使っているのですが…。
    お誕生日翌日に断乳して、つい先日やっと生理再会。たぶん子どもは手が掛かるほうですが、1日でも早く2人目を授かりたいです。

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2017/07/09(日) 01:25:36 

    1歳3ヶ月の娘。
    パパ、ママ、まんましかまだ言えないけど、ママー‼︎って呼ばれて返事したらにこにこの笑顔
    可愛いすぎるー♡
    パパもデレデレです。
    いないいないばぁっのわぁ〜お‼︎を踊ってる姿もたまらん♡親バカ満喫してます。

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2017/07/09(日) 01:26:48 

    >>285
    ひえええ、大変ですね。
    ママは休むに休めないですよね。
    皆が早く良くなりますように!

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2017/07/09(日) 01:28:13 

    >>263
    明るく笑顔で「ウンチ出る子は偉いんだよー!お利口さんだねー!お尻綺麗にしようねー!」って言っても逃げていく我が子には何と言えばいいのでしょう。
    何時でも追いかけっこしています。

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2017/07/09(日) 01:32:03 

    >>277
    1歳2ヶ月ですが、まだ中途半端な感じです。
    同じお誕生日の子はもっとずっと前から完璧にできてたそうです。
    参考までに。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2017/07/09(日) 01:32:38 

    >>292
    そうですね。
    1歳って大変な時期だから妊娠中だとさらに大変そうで…(^-^;)
    2歳差育児は大変そうだけど、子供達の手がかかる時期の間隔が短い分、メリットもありそう。
    2人目、早く授かれるといいですね☆

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2017/07/09(日) 01:39:32 

    >>219
    卵白アレルギー多いし、最初は怖いですよね(/´△`\)
    うちは、最初は卵ボーロで様子みてみて大丈夫そうだったら卵粥やうどんにチャレンジしましたよ⭐

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2017/07/09(日) 01:40:36 

    >>267
    うちの夫、臭っっ!おえっ!とか平気で言います。
    イラッとしちゃいます。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2017/07/09(日) 01:57:01 

    >>281
    娘が行ってる託児所もですよ!!
    手足口病まだ治ってないのに託児所に連れてきてる人いてて本当に迷惑。
    水ぼうそうと変わらないのに!!

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2017/07/09(日) 02:00:15 

    うちも一歳8ヶ月で
    かなり癇癪が激しく
    手がかかります。
    そんな息子に優しくして
    くれる人は近くにいません
    旦那も義両親も短気で
    すぐ怒る。あたかもうちの
    子が特別問題児かのように
    言う、子育てというものに
    関して無知な奴ばっかで
    イライラします。

    +54

    -0

  • 302. 匿名 2017/07/09(日) 02:03:22 

    1歳2ヶ月、クループ症候群になって入院、金曜日やっと退院した…。
    最近は携帯が気になるらしく、耳に当てて超ご機嫌…取り上げると激ギレ。
    そして物を落とすのがマイブームらしく、バウンサーとかベッドからなんでも落とし、拾わないと激ギレ、拾ったらまた落とす、のエンドレス…。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2017/07/09(日) 02:03:33 

    1歳7ヶ月
    コメント見ながらみんな同じ様な経験してるんだと 安心しました。今でもご飯中は本当にお腹が空いてないとウロウロして遊びながら食べるし、最近は昼間の体力が余ってるのか夜更かし気味です。外遊びたくさんして疲れさせよう…笑

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2017/07/09(日) 02:23:59 

    1歳7ヶ月
    お肉を全く食べてくれない……
    野菜、魚は喜んで完食してくれるのにお肉だけは一切食べない……
    ハンバーグにしてみてもちっちゃくしてなにかに混ぜても駄目
    焦らず少しずつ様子を見ようと思ってたけど、毎回絶対食べないのに食事の時は毎回出すのが億劫になってきてしまいました(´・・`)

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2017/07/09(日) 02:44:41 

    >>227
    綺麗な満月見れました。
    ありがとー

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2017/07/09(日) 02:54:40 

    1歳ちょうどです。
    アンパンマンやディズニーやドラえもんを見せてもあまり喜ばないのに、3分クッキングのキューピー達が踊り出すオープニングを見ると満面の笑みでテレビとこっちの顔を見比べる息子。
    可愛いね、ママも見てる?と言わんばかり。
    その様子が可愛くて、ついに3分クッキングを録画し始めた私。

    +53

    -0

  • 307. 匿名 2017/07/09(日) 03:04:53 

    >>219
    私も卵怖くて1歳の誕生日からやっと卵黄から慣らしました
    私の妹と弟が卵アレルギーなので、もしかしたら子供もなるかもというのと、弟と妹の苦労を見てきたので余計に怖くて。
    今は確かに早めから慣らした方がいいと言いますけど、ママがすごく怖いなら無理してする必要はないんじゃないかな?と思います。
    ストレスですよね。
    高温で調理されてればより出にくいと言いますし、卵ボーロ一粒とかから試しに始めてみるのはどうですか?

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2017/07/09(日) 03:12:53 

    >>277
    指さしってどんな感じだろ~
    まだしてないかも(汗)って思ってたら
    電車を見て指さししてくれました。
    1歳5ヶ月少し前でした。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2017/07/09(日) 04:04:15 

    もうすぐ1歳3ヶ月の男児です^ ^
    外が大好きで、ジョウロに石入れてお花の水やりのマネしてます(笑)
    洗濯物干す時にカゴから一枚とって渡してくれるのも可愛くて…
    発語は少ないし泣いてゴネたりで大変だけど、このトピ見てたら頑張ろう!って思えます^ ^
    でも今の季節の外遊びは暑すぎて無理だぁーー!
    30分でギブ!!

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2017/07/09(日) 04:33:45 

    絵本を毎日20冊くらい読むのが地味にしんどい

    +32

    -0

  • 311. 匿名 2017/07/09(日) 04:42:52 

    1歳7ヶ月の娘がいます。
    今日は保育園の納涼祭でした。
    主人は役員になっていて忙しかったので、1人で娘を追いかけ回してました。
    お祭りって言っても娘は訳分かってなかったっぽいし、楽しめるのはもうちょっとしてからかな?
    今日はひたすら疲れました^^;

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2017/07/09(日) 04:43:08 

    1歳3ヶ月
    指差しなし、発語なし
    よちよち歩きはできているけれど心配になってしまう
    わーおが好きで、だんごろりんでゴロンする姿がかわいい

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2017/07/09(日) 05:06:29 

    >>13
    2歳過ぎ頃から急にしゃべり出すから心配いらないですよ!
    うちの子もシャイで皆んなと同じ動きしたくないみたい笑 でもそんな子が家で踊ったり歌ったり、家族だけに気を許してるのが可愛いくて(^^)
    無理して手遊びとかさせないで、その子の好きそうな遊びが始まったら手伝ってあげれば良いんじゃないかな?

    お友達にも興味無かったけど、ちゃんとタッチとかバイバイするようになれましたよ(^^)
    時が来れば大丈夫です。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2017/07/09(日) 05:32:41 

    親指を吸いすぎてタコができてる
    それが臭い!拭いても洗っても臭い!

    あと噛み付き癖が出てきた
    思い通りにならないとガブッ!超痛い

    これらどうにかならないかなぁ

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2017/07/09(日) 05:32:41 

    1歳1ヶ月

    3歳のおにいちゃん(未就園児)を毎日見てるせいか、最近はおもちゃの車に乗って家の中走り回ってる。
    ソファにのぼって下に敷いてる(落ちてぶつけないように)大量のクッションにわざとダイブして遊んでる。
    階段はあがるし公園に連れてくといつまでも歩いてっちゃうし体力が有り余ってる感じです。
    でもキッチンやトイレにいると、ベビーゲート越しに毎回泣かれるから対策があれば教えてほしいです><

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2017/07/09(日) 05:41:22 

    一歳10ヶ月
    最近寝かしつけに苦戦
    前はトントンとか絵本で寝てたけど起き上がって遊んでるから寝たふりしてほぼ毎日私が先に寝ちゃう
    昨日はリビングから記憶がない
    やばいなー

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2017/07/09(日) 05:46:18 

    1才7カ月女児です。
    私が「おいで」と言いながら抱っこするからか、最近娘は抱っこして欲しいときに「オイデ」と言って両手を差し出してきます。
    あーかわいいよ。
    でも、昨夜は一晩中ぐずぐずでもう朝だ…
    あー眠いよ(TOT)

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2017/07/09(日) 05:49:54 

    >>287
    支援センターで、うちの子供と同い年のママでもうお腹大きく妊娠している人が結構います!うちは手がかかる子で2人目は考えられないので、みんなすごいなぁと本当に尊敬してしまいます…

    みなさんのお子さんはわーお!などの歌で踊ったりしますか⁈うちは興味がないらしく、全く見向きもしません…踊ってる姿見てみたい(>人<;)

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2017/07/09(日) 05:52:25 

    >>314
    うちも肩からひじ、もも、至るところ噛まれてます。
    最近自分や私の鼻の穴に指を入れることが楽しくなってきたようで、噛む回数減りました。
    新たな悩みが。。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2017/07/09(日) 05:57:40 

    子持ちになってから、イギリス王室の子供2人がかわいすぎてかわいすぎて、
    ニュースあがるたびにニヤニヤ
    勝手に身近に感じてしまってる

    うちの子供のかわいさとは違いますけどね~

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2017/07/09(日) 05:59:24 

    1歳7ヶ月。
    支援センターなどでの読み聞かせとか手遊びとか、ほとんど脱走します。
    同じくらいの子で楽しそうに聞いてる子見ると、うち大丈夫?と思ってしまいます。
    みなさんのお子さんはどうですか?

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2017/07/09(日) 06:07:59 

    女の子、一歳9ヶ月!

    ちゃれんじについてきたしまじろうの帽子を気に入っていて、自分の頭に乗せるんだけどしまじろう用だから小さくてカッパみたいになって面白い。

    これまで帽子はイヤがっていたんだけど、最近は家の中でもかぶるようになった。
    可愛いね〜!って言うと鏡の前に行ってニコニコしてる(^^)
    ちなみに「ぼうぴ」って言う(^^)
    なんなの、ぴって笑

    可愛いです(^^)

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2017/07/09(日) 06:17:35 

    1歳6ヵ月女児。

    しゃべる言葉は一文字が多いんです。
    ドーナッツ→ド!
    アイス→ア!
    スプーン→プ!
    など。言葉の意味はわかっています。
    これ喋ったうちに入りますか??

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/09(日) 06:44:11 

    >>192
    フライとか大人と一緒のものあげてますよ。
    あまり味が濃いのはあげてませんが。
    保育園に行ってるから給食で色々なものがでるし。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2017/07/09(日) 06:45:06 

    1歳7ヶ月の娘がおります。
    ご飯もよく食べ、お昼寝二回、夜も寝つきはいい方です。
    んま〜育てやすいというか、育児ってこんなもん??と思う時がよくあります。笑
    しいて言うなら私に似て声がデカイ;...図書館で叫ばれると周りのご老人方がビックリして気を失うんじゃないかと心配になる(´∀`; )

    +9

    -5

  • 326. 匿名 2017/07/09(日) 07:09:32 

    夜更かししたら
    いつもより早く起こされました…

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2017/07/09(日) 07:12:55 

    1歳2カ月になったけど、まだ歩きません。ハイハイもつかまり立ちもしないので心配になります。よく食べてよく眠ってくれるのは嬉しいけれど、まだかなぁなんて思っちゃいます。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2017/07/09(日) 07:29:16 

    1歳8ヶ月、発語ゼロです…
    こっちの言ってることは伝わってるのに、全く言葉がでてきません( ;∀;)周りの子はみんな話していて比べたらいけないことはわかっているのに
    やっぱり焦ります( ;∀;)
    そしてコップ練習がなかなか進みません…今朝もお茶をひっくり返されてイライラしてしまった…

    +20

    -1

  • 329. 匿名 2017/07/09(日) 07:30:49 

    1歳1ヶ月の娘がいます。早くから発語がある子がいて、コメ見て驚きました。
    保育園には通ってるけど、もともと指差しや喃語が遅かったから、うちは言葉遅めと思います。
    全く話す気配はありません。
    まだ一人目だから、何でも私が先に気付いてしまうというのも影響してると思います。
    英語であそぼのリスニングクイズは大好きで、何となく真似しようとしてます。
    意味はもちろんわかってません。音だけですね。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2017/07/09(日) 07:40:52 

    >>267
    やっぱりイライラしたり忙しい時だと
    臭いから早く!!とかいう人も居るんですよ
    あなたみたいにそんなこと言う人いるの?みたいに言えるぐらい優秀なお母さんばかりじゃないですよ
    私はつい息止めちゃうのでニコニコじゃなくて無言になってしまいますが…反省です

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2017/07/09(日) 07:42:57 

    >>321
    うちもです!1歳半で1歳過ぎから時々支援センター行くんだけどお遊戯の時間に脱走しなかったことないです(^_^;)
    すぐ興味がそれるみたい
    相談したら1歳児じゃ集団行動もまだ早いしそんなものだよ、と言ってましたよ!

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2017/07/09(日) 07:49:29 

    ああ、1か月間ここを心の拠り所にできる。

    ワンオペ育児真っ只中で一歳四ヶ月を育てています。
    イヤイヤ期がはじまり、ほんと毎日イライラ。

    昨日やっと夫が休みだったので
    少しは息子を見ていて欲しい、とお願いしたら

    え?ワンオペ育児得意なんでしょ?w
    って言われて一緒殺意が芽生えました。

    +56

    -0

  • 333. 匿名 2017/07/09(日) 07:55:58 

    じゃぶじゃぶ池はいつごろから行きましたか?
    一歳4ヶ月です。
    水あそびパンツ使用すれば大丈夫ですか?オムツ外れるまでは行かないほうがいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/07/09(日) 08:08:16 

    part1のトピ主です!
    part2のトピ申請を行ったのに通らなかったので、今回トピが立って嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡トピ主さんありがとうございます!
    たくさんお話ししましょう( ^ω^ )

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2017/07/09(日) 08:25:06 

    ちょうど一歳になる息子。集合住宅なのですが、別トピ見てヒャッとしました。
    物を打ち付けて遊んだり、ハイハイのドシドシ音に加え、癇癪。
    マット三重にしたり、おもちゃ持たせないようにしたり、うるさくなる時は窓を閉めてますが、100パーセント見張るのは難しいし、夏は窓閉めて蒸し風呂。
    まだ何も苦情はないものの、ご迷惑をお掛けしていると思います。
    これから更にうるさくなってきてしまいますよね。
    皆さまは防音対策や、しつけ方はどうなさってますか?

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/09(日) 08:28:26 

    >>327
    ハイハイもしていないなら保健師か医師に見せた方が良いような。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/09(日) 08:42:00 

    動物占いのコメ見て子どものを調べてみたけど、ネットには2016年生まれまで載ってない。゚(゚´Д`゚)゚。

    本買うのもなー

    誰か調べられるサイト知りませんよね?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2017/07/09(日) 08:48:51 

    私のお気に入りの服の上に座っていて、うんちを漏らしたので、腹が立って思わず平手打ちで頭を2回叩いてしまいました。大泣きしてたけどこっちが泣きたいわ。

    +3

    -41

  • 339. 匿名 2017/07/09(日) 08:58:08 

    >>338
    コレ、ここのトピだから共感できる人いるからいいけど、別トピなら気をつけて!
    めちゃ叩かれるよー

    ちなみに私は共感できる派。

    +3

    -23

  • 340. 匿名 2017/07/09(日) 09:00:48 

    たまにイライラし過ぎて川に捨てに行こうかと思う時がある

    +2

    -21

  • 341. 匿名 2017/07/09(日) 09:05:11 

    >>339
    >>338

    ごめんけど、このトピでも絶対に共感できない(;_;)

    わざとしたわけではないでしょ?
    出ちゃった訳だし、服をそんなところに置いてた自分が悪くない!?

    自分が年老いて漏れてしまった時、平手打ちで何度も叩かれたい!?

    +54

    -4

  • 342. 匿名 2017/07/09(日) 09:09:51 

    1歳5カ月の息子、風邪をよく引きますが、今回は初嘔吐と下痢で、吐く間は食べさせないでと言われたので4日間まともにごはんをあげていません。水分補給は頻繁に少しずつしています。ほんとに大丈夫なのかな?本人は熱が下がり元気そうです。ごはん食べたくて怒ってます。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2017/07/09(日) 09:11:59 

    手はさすがに出ないけど、◯意芽生えるときある。
    癇癪ひどくて訳もなくキンキン声で叫ばれ続けて、近所にも気を遣い、夜は夜泣きが酷くてまた気を遣い、身体も心も休まるヒマもなくボロボロな時にトドメをさされたようにお漏らし…
    わかるなぁー
    うちの子も他の子に比べて育てづらさ感じてるからね。

    でも、寝顔はいつ見ても天使ですよ^_^

    +10

    -13

  • 344. 匿名 2017/07/09(日) 09:19:50 

    1歳10ヶ月です。
    最近夫の実家近くに引っ越してきました。
    慣れない土地での疲れやら最近の暑さやらで娘に付き合う気力が無く、録画しておいたアンパンマンばかり見せてます。。自己嫌悪。。。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2017/07/09(日) 09:25:19 

    >>341
    ほんと、同感!
    わざとウンチしたわけじゃないし、服を置きっぱなしにするのがいけないと思う
    怒る気持ちはわかるけど、平手打ちはないよ

    +33

    -3

  • 346. 匿名 2017/07/09(日) 09:30:27 

    >>338
    母の友人のお子さん、平手打ちされて脳しんとうおこしていましたよ。
    カッとなるのも分かるし、私も時々おしりを叩きます。
    けど、手をあげる前に一度深呼吸してみてください。怒りの沸点は6秒くらいで下がるそうです。
    なにかあってあなたが後悔しないように。

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2017/07/09(日) 09:32:39 

    皆様鼻水はこまめに吸ってあげていますか?
    吸ってるプラス
    吸っていないマイナス

    うちは保育園に行きだしてからほぼ毎日鼻水がでています。鼻吸い器は全力拒否の大泣きで余計に鼻水がでてしまうので意味あるのかな?と思ってきて。もう無理に吸わないことにしています。

    +9

    -16

  • 348. 匿名 2017/07/09(日) 09:33:04 

    >>338
    うんち漏らすって...
    オムツからはみ出るならゆるくない?お腹の調子の方を心配してあげなよ...
    お母さんの匂いのする洋服の上で安心してたのに、平手打ちって酷いよ。

    +35

    -3

  • 349. 匿名 2017/07/09(日) 09:39:40 

    >>337
    調べてみたら
    「動物キャラナビ個性診断」で検索すると
    無料のアンドロイドアプリが出てきました。
    動物の種類は調べれますが
    子供の細かい個性を知るには有料のようです。

    動物占いは個性心理学って言って
    その子の個性に合わせたほめ方があると
    「個性心理学」で調べてみたら、
    七田チャイルドアカデミーに繋がりました!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2017/07/09(日) 09:44:58 

    >>323
    うちもです。
    バナナ→バ
    キティちゃん、布団を着る→き
    ブドウ→ブ
    パンダ→パ
    そして何故か「いないいないばぁ」だけハッキリと喋ります。初めての言葉がいないいないばぁだったので相当お気に入りだったのでしょう。
    一応、意味は通じているので無理に矯正せず、子どもが言った後に正しい名称で復唱するようにしています。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2017/07/09(日) 09:47:59 

    都内です。
    連日の猛暑でどこに連れて行ったらいいのか途方に暮れています。
    車を持っていないので移動はベビーカー乗せて徒歩か電車かバス。

    公園も日陰はテントだらけだし、じゃぶじゃぶ池も混んでるし...

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2017/07/09(日) 09:53:31 

    1歳8ヶ月、コップのみがうまく出来ません
    水や麦茶で練習してて、私がコップもって傾けてあげると飲むんですが、コップで飲むことに興味がないのかな

    この前下痢になったとき、粉薬を練って口の中に入れてジュースで流し込むのが良いと看護師さんから聞き、普段は飲ませないジュースをコップで飲ませたら何回か自分で持って飲めました
    でも毎回ジュースを練習に使いたくなかったので
    お茶に戻したけど、とたんに興味がなくなり、、横にストローおいて、いつでもストローで飲めるようにしてるのがいけないのかな
    水分はコップのみ!ってしたほうが良いんでしょうか

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2017/07/09(日) 10:04:05 

    >>342
    専門家でないのでわかりませんが
    嘔吐がある時って、
    食べてくれた~って喜んだのもつかの間
    大量嘔吐しますよね…
    下痢も、なかなか終わらないですよね…

    嘔吐の時食べさせないで下さいと
    指示されたことはないですが
    ネットで嘔吐の時、下痢の時の食べ物を調べて
    食べさせてました。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2017/07/09(日) 10:09:02 

    両親の呼び方がお父さんお母さん呼びのご家庭は、両親を差す言葉はいつごろ、どのような単語で出てきましたか?
    うちは1歳5ヶ月で、意味のあることばはそれなりに話しますし身体的な発育もグラフから外れていないので心配はないと思うのですが、1歳半健診で「パパママが言えないのはおかしい」と言われた話をよく聞くので気になって。
    お父さんお母さんが誰のことかは分かっているようです。

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2017/07/09(日) 10:09:07 

    今日1歳のお祝いをします。それなのに旦那は飲みに行って朝6時前に帰宅。キャバクラ行ってたっぽい。謝りもしない。
    あと1時間ほどで家をでないといけないのに、起きてくる気配無し。ほんとイラつく。
    この先1歳の誕生日を思い出す度に、この事もセットで思い出すんだと思う。
    子供の話じゃなくてすいません。自分の中で感情を処理できなくて…。

    +89

    -0

  • 356. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:42 

    ダメ母エピソードなんですが…
    1歳1ヶ月から保育園にいれて今1歳4ヶ月
    家では特定のベビーフード、りんご、ヨーグルト、豆腐、パンしか食べない。色々工夫しでも口にも入れない…
    何故か保育園では給食もりもり食べるらしく、最近おかゆから普通のご飯にランクアップ。
    もちろん家では食べません(ToT)

    しかし一昨日保育園で好評だったと言う鶏肉料理を家でもつくりあげてみたところ、最初は拒否orzからのいきなりの手づかみ食べ‼︎もりもり食べる‼︎‼︎
    こちらが喜びで本気泣きしてしまいました(ToT)
    心が折れそうでしたがまだ頑張れそう。

    +55

    -1

  • 357. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:54 

    >>354
    一歳3ヶ月あたりから、私の事は「あーちゃ」夫の事は「ちゃーちゃ」っぽく呼びかけてくれます。
    他人が聞いたらなんの事かわからないレベルの発音ですが、お互い認識できてます。

    結構前からマンマとかダッダとか言ってたのを周りの人には親を呼んでるって言われて…いやそれ違う^_^; と思いつつパパママ呼びにしとけば良かったかなとも思いましたが、大丈夫そうです。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2017/07/09(日) 10:33:50 

    >>353
    ご回答ありがとうございます。食べさせないではネットで調べた結果でした!すみません。病院では少量あげて吐かないなら量を増やしていってと言われましたが、一口のおじやで数回吐くので悩んで中止したところです。大好きなゼリーやバナナは吐き気が増すらしいし、ぽっこりお腹じゃなくなってかわいそうです(>_<)

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2017/07/09(日) 10:39:14 

    このトピすごくありがたい…最近悩みだったことが、うちだけじゃないんだって安心した(;_;)

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2017/07/09(日) 11:05:13 

    私の娘は今年20歳です。反抗期、子供の病気本当にいっぱい悩んで大変な時期を乗り越えて20歳の誕生日を迎えた時には、私自身も頑張ったと褒めました(笑) このトピ見てるととても懐かしく羨ましくも感じます。皆さんも子供が成長した時同じ思いになるとも思います。子供はあっという間に大きくなります。もう少し頑張って子育て楽しんで下さい。

    +48

    -0

  • 361. 匿名 2017/07/09(日) 11:05:52 

    もうすぐ1歳1ヶ月!!!
    1歳児健診の際、10.5㎏で平均より少し重いと言われた息子。確かに同じ日に産まれた子(平均体重)はもう走ったりしてる…うちはまだまだつたい歩きだなぁ、ってぼーっと息子を見てたらいきなりつかまり立ち→立ったまま手を離して一人立ち。

    たった数秒でしたが、最近一人立ちにハマってるようで気付くとやってます。仁王立ち感が可愛い。笑

    日々成長してるんだなぁ、と実感してます。

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2017/07/09(日) 11:28:42 

    おおおぉ疲れた…

    最近外に出ると中々帰れない…

    買い物行ってもカートから降ろして
    車まで中々たどり着かない、
    家着いて車から降ろしても
    玄関までたどり着かない(笑)

    こっちも荷物あるから抱っこ出来ないし
    先に荷物だけ戻すために目も離せないし
    みんなどーしてるの(´・・`)

    水たまりやお花、チョウチョのいる時期だし
    お外楽しいんだろうなぁ、、とほほ、、

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2017/07/09(日) 11:35:29 

    うちの一歳半の息子も
    食事の時じっとしてられなくて
    食べ歩きばっかりだったけど
    支援センターの保育士さんに
    そういう時は無理に食べさせないで、ごはん下げてOKと言われて下げるように
    すると、まだ食べたい時は座るようになったし
    もういらない時は遊び続けるのでメリハリ出ましたよ〜
    今まで追いかけながら食べさせて1時間以上食事にかけてたけど
    早い時は15分で食べ終わるようになりました!
    同じ悩みの方やってみてください

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2017/07/09(日) 11:49:28 

    ここアレだね!
    育児本より参考になるね!笑
    昼寝させてる間に一気に読んだ

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/09(日) 11:50:43 

    もう!もう!って一日中言ってる気がする
    家ではおもちゃもたくさんあるしずっとわたしと遊んでるから機嫌もよくてかわいいなって思うんだけど、外でちょっとでも動けなかったり私が構えないと癇癪起こしてギャーだのキーーだのずっと言ってる

    色んなもの指さしてその度に取ったりしてるけど、あれでもないこれでもない
    うどん指さしたから食べさせても、これじゃない
    でもずっと指さしてる

    もう!何なの!ってすぐ怒っちゃうし、私がすぐ怒るから外出嫌いなのかなって

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2017/07/09(日) 12:01:04 

    1歳9ヶ月
    靴箱の中身全部出す
    靴履いて部屋歩き回る
    コップの水こぼして遊ぶ
    いつまでも外遊びしたがる

    遊びに全部付き合ってあげたいけど妊娠中の大きいお腹を抱えて追いかけ回すのほんとしんどい
    横になりたい

    旦那は仕事おわり週5で趣味のジム…

    私も息抜きしたいけど言えない…

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2017/07/09(日) 12:02:51 

    みなさんのお子さんも一歳8ヶ月ぐらいで癇癪増えるんですね!なんか安心しました(笑)
    アレしたい、できない、ぎゃーん!が続くと流石にイライラしてしまう…早くお喋りして教えて欲しいなぁー。
    パパママすら言わなくて、ブーブーしか喋りません(笑)

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2017/07/09(日) 12:15:16 

    >>357
    そうなんですね(^^)
    母音がaの言葉は発音しやすいのかよく喋るので、パパママだったら早くから呼んでくれただろうな〜と思いながら過ごしていましたが、お話聞いて安心しました。

    そして実は、投稿した直後に「かーか」と言いました!突然のことで驚きです。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2017/07/09(日) 12:17:08 

    >>342
    私も専門家ではないのですが、うちの子が胃腸風邪で嘔吐時に診てもらった先生は
    一歳だと食べたがって絶食出来ないから、食べてもいいけど、おかゆとかクタクタのうどんとかにしといてね。と言われました。食べてもすぐ出て来ちゃうんですけどね…そして食べさた後は結構な勢いで出て来ちゃうので親子で何度も着替えしました。
    342さんもお子さんも早くよくなりますように。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/07/09(日) 12:22:28 

    >>352
    1歳5ヶ月コップ練習中です。
    補助の蓋が付いているコップは蓋を歯で開けて役に立たず…(^^;)
    色々試したら、四角形の小さなココットの角から飲ませると上手く飲めました。
    それからしばらくして、持ち手のあるコップにほんの一口分だけ飲み物を入れてあげたらこぼさず1人で飲めるようになりました。
    普段使いはストローですが、夕食のスープをココットで飲ませたり、入浴前に遊びがてらコップを持たせたりしています。
    あと、ワオカップも遊びながら使わせてますが強く吸わないと出てこないので練習には不向きかな〜と思っています。
    安心して1人飲み出来るようになるのはまだまだ先のようです。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2017/07/09(日) 12:22:51 

    1歳9ヶ月の息子。朝起きた瞬間抱っこをせがみ、外ではバギーも嫌、歩くのも嫌で抱っこ抱っこ。。言われるがまま抱っこしててもいいのでしょうか?外では無理にでも歩かせたほうがいいですか?

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2017/07/09(日) 12:35:21 

    1歳11ヵ月
    来年度からのプレ幼稚園選びに悩んでます(>_<)
    あ~どうしよう

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2017/07/09(日) 12:43:39 

    トピだってる!前回何度申請しても不採用だったからうれしい…よろしくお願いします!

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2017/07/09(日) 12:50:43 

    >>351
    こちらの勝手な言い分ではありますが、テントのくせに日陰ばっかり占領してますよね、本当。
    自分さえ良ければ全開!だなと思いながら見てます。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2017/07/09(日) 12:56:16 

    >>355
    こういう話を聞く度に旦那さんは子供を望んでいたのかな?って疑問に思う。奥様側が熱望しただけで、旦那さんは別にって感じなのかなって。
    あまりに子供に対して愛がないよね。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2017/07/09(日) 12:57:27 

    これから先、引き出しや食器棚や全部開けてグシャグシャにされるのかと思うとゾッとします。
    皆さんどのような対策を取ってますか??(>_<)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2017/07/09(日) 13:02:31 

    >>80そんなの一生の内のの今だけだから
    一緒に頑張りましょう
    私もたまに思うけど気持ち切り替えてます!
    首が座るのどれ位だろうなんて考えていたの随分昔に思える一歳半の娘です
    将来、手が離れる事を考えると今が可愛く大切に思えてくるよ!
    子育て楽しもうね!!

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2017/07/09(日) 13:02:44 

    ご飯ぜんぜん食べない!!
    何食べて動いてるん?ってくらいです。

    今朝、フランスパン2カット
    昼、チキンライスご飯5くち、コーン2カット、シャケ少し、鶏肉1くち。

    こんな感じで大丈夫ですか??(;ω;)

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2017/07/09(日) 13:05:06 

    >>356
    すごい!お母さん頑張ってる!
    まだなかなか食べる気分はのらないかもしれせんが、お子さんはきっと心の中で喜んでると思います。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2017/07/09(日) 13:05:21 

    嘔吐で思うように水分が取りにくかったとき、ポカリを凍らせたのを口に含ませてコロコロさせましたよ
    手足口病の時はポカリをゆるいゼリーにしてトロトロと流し込むように食べさせました

    これでも無理かもしれませんが参考まで

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2017/07/09(日) 13:08:13 

    >>355 今日そんな感じです。
    旦那と息子の3人で遊ぶ約束したのに
    昨日3時まで飲んでて朝何回起こしても起きず頭きたから二人で出てきました。

    もう約束なんてしません。


    +25

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/09(日) 13:08:26 

    >>376
    あまりよくないと思いつつ、手が離せない時はベビーサークルに頼ってしまいます。
    一緒に遊んであげられる時はわりと好きにさせているので、嬉々として引き出しをあさってる感じです。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2017/07/09(日) 13:10:46 

    一歳1ヶ月です。

    昨日、このトピを見て手足口病流行ってるんだ〜なんて思ってたら、
    その日の夜から熱が出て、今朝手足に発疹らしきものが出てきました( ; ; )

    手足口病、流行ってるみたいですね( ; ; )( ; ; )

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2017/07/09(日) 13:11:29 

    >>13うちも一歳11ヶ月の男児ですが、うんともすんとも言いません!
    娘が2歳過ぎから突然ベラベラと滑舌良くしゃべり出して今やうるさい!しゃべりすぎ!と怒る毎日なので話さないこの時期が可愛いです。2歳半までに言葉が出なかったら相談しに行こうと思ってますがね…。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2017/07/09(日) 13:12:43 

    >>373
    私も申請してもしてもダメだったので、やっとトピが立ってうれしいです。
    主さんありがとう!
    そしてよろしくお願いします。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2017/07/09(日) 13:13:55 

    2人目が1歳1ヶ月の女の子です。毎日ビデオずーっと撮っておきたいくらい、今しか見れないこの姿が愛おしい。子供って本当に可愛いですね。経済的に余裕あればもう1人欲しいよ〜

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2017/07/09(日) 13:18:02 

    >>369
    ご回答ありがとうございます!うどんもおかゆも吐いたので、先程すりおろした人参とりんごを煮た離乳食初期のような物を少しあげました。起こして様子見したかったのに寝てしまい、布団で吐かないか心配ですが天気もいいし洗うしかないですね!

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2017/07/09(日) 13:22:03 

    手足口病はやってますね。私の県の健康だよりにも注意喚起が書いてありました。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2017/07/09(日) 13:28:11 

    1歳4ヶ月の息子は未だに抱っこでゆらゆらしないと寝ません
    夜中に起きた時は背中や胸をトントンするとそのまま寝ることも多いので、何度かトントンで寝かしつけにチャレンジしましたが嫌がって暴れます
    根負けして結局抱っこするんですが、やはりそろそろ重いです
    いつかはコテっと寝てくれるんでしょうか

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2017/07/09(日) 13:32:50 

    皆さんはご自身が体調が悪いときの病院などはどうされていますか?

    1歳6ヶ月で、ここに来て体の疲れが一気に来たのか歯茎が腫れたり、胃痛でのたうちまわったり(^_^;)

    胃痛で身動きとれなくて、そのときは子どもが寝たあとでよかったんですが、起きているときだと怖いと思って子どもを連れて病院にかかりました。そこのお医者様が感じがよくて「本当は胃カメラ飲んでもらいたいけど土曜日は患者さんが多くて抱っこできるスタッフがいないんだよね。子どものお世話しながら胃が痛いと大変だからお薬出しておくけど、良くならなかったら子ども連れてきていいから平日に来てね」と言ってもらえました。これで胃の方はなんとか解決できそうです。
    ただ、歯医者が1回目の治療にいけたものの夫の休みと診療時間があわなくて一時保育を利用するしかないかなぁと思っています。でも一時保育でうちの子大丈夫かなという不安もあります。

    胃の病院にかかる日に夫に「子どものこと優先してたら病院にもいけない」と言ったら「そうやってできないことの理由を何でも子どもにする」と言われたから、お医者様がすごく素敵に見えました(^_^;)

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2017/07/09(日) 13:37:17 

    1歳7ヶ月女の子です。かなりの負けず嫌いで、いいのやら悪いのやら(^_^;)
    今日も午前中本屋に行ったら、試しに出来る魚釣りの絵本があり(小さい竿に磁石がついていて木でできた魚を釣るもの)チャレンジする娘。成功すると楽しそうなんだけど、磁石が弱いのか、どうしてもタコだけ釣り上げる事が出来ず(笑)失敗する度にギャオギャオ騒ぎ、他のものをさせようとするも果敢にタコに挑む→失敗して雄叫びを上げるの繰り返し(^_^;)
    あたしが結構諦めが早いタイプなので、娘の負けず嫌い、勉強になってます(笑)もうそんな感情があるんだね〜としみじみしたり。

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2017/07/09(日) 13:38:37 

    1歳3ヶ月
    よく笑う大人しめの子です。
    指さししないし発語もぜんぜん。
    最近は調子がいいと4・5歩くらい歩きます。
    お茶碗の絵柄を指さしの形で触ってるのって指さしの前段階と考えていいのかな。
    うちより月齢が若い同じ1人目の子が指さししたりおもちゃを「うっ うっ」って言って渡してくれてずいぶん違うなとちょっと考えてこんでしまいます。
    比べてもしょうがないってわかってるけど、何か問題あるのかと疑ってネットを徘徊です。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2017/07/09(日) 13:39:19 

    娘一歳7ヶ月。
    最近は暑いので毎日プールに入っています。歌ったり踊ったりするのが大好きです^_^あとはずっと話しています。
    先月は40度の熱が出たと思ったら手足口病になりました。
    今年の手足口病は去年の6倍で2年ぶりの大流行だそうですね(>_<)
    幸い娘は手足が主で口の中に少しあったくらいだったので食事もとれたし元気に走り回っていました。
    そして1ヶ月の弟にヤキモチを焼き始めているようです。
    下の子が寝ている間は遊べますが、授乳中とかなかなか相手が出来なかったりして可哀想ですが年の近いご兄弟がいるお母さんたちどうしてるのかな…

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2017/07/09(日) 13:52:18 

    娘一歳4ヶ月
    となりのトトロで笑ってみな、おっかないのが逃げちゃうからってお父さんが言うと一緒になってあはははは(^O^)って笑う。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2017/07/09(日) 14:06:02 

    去年はたしか手足口病おくれて流行りましたよね。
    息子が秋にかかりました。
    型を変えて何度も感染するらしいのでみなさん気をつけてください。
    ちなみにうちは小児科の待合室で感染しました。

    頬っぺたのプツプツが酷く、夫から
    直ぐに病院連れてけ!と言われ...
    けどそこまでひどくなかったし、風邪も流行り出していたので行きたくなかったのですが...で、案の定手足口病もらって帰宅。
    その晩は38.5度の熱にうなされて本当にかわいそうだった。治りかけには大量の発疹。
    そのせいか足の爪の形がおかしくなりました。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2017/07/09(日) 14:17:58 

    >>395
    手足口病、1か月後に
    爪の表層剥がれます。

    爪の部分に発疹が出てただろう指の爪だけ。
    経験談を聞いていたので
    おや!?と思いましたが
    取り乱さずにすみました。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2017/07/09(日) 14:23:33 

    >>390
    ある程度の都市だと
    ファミリー向けの歯科クリニックがあって
    治療室の側で子供みれたり
    誰かが見てくれる場合もありますよね。

    歯科を変えるのも面倒ですが
    それもありですね。
    田舎だったらごめんなさい…

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2017/07/09(日) 14:25:42 

    >>382
    すごいな~。洋服やら書類やら破いたり出されたらと思うと限られた部屋しか無理な気がしてきています(>_<)

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2017/07/09(日) 14:28:03 

    頼れる人や友達がいないから話せるのは旦那しかいないのに、私の言い方が気に入らなかったのか土曜の朝から口を聞いておらず今はパチンコ行ってる。そんな時は孤独を感じて死にたくなる。
    息子にも申し訳ないです

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2017/07/09(日) 14:58:04 

    >>390
    歯医者さんに子連れ可か確認はされましたか?
    私の通った歯医者さんは治療中でも膝上抱っこOKでした。
    歯を削ってる最中に暴れた時は勘弁してほしかったですが(苦笑)
    レントゲンの時などはスタッフさんが抱っこしてくださいました。
    ママ友は託児室のある歯医者さんに行っています。
    案外なんとかなりますよ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2017/07/09(日) 14:59:01 

    一歳半の娘がいます。イヤイヤ期に突入したのか
    冷蔵庫の前でパン食べる!と言い張り渡すといやー!!!!!と泣いたり、ご飯の中に麦茶やらなんでもどばどば入れて遊んでしまったりします。
    お風呂、着替え、オムツ替えも嫌で逃げまくり
    眠くなると全てが嫌になってのけぞって泣きます。

    怒るというか言い方には気をつけているのですが
    毎日毎日、小さなイライラが溜まって
    きつい言い方をしてしまったり、嫌!と泣いてたら少し放置(すぐに対応しない)などしてしまって
    反省したりします。
    同じくらいの子を持つママに聞いたら
    まだ1歳半なのに怒るなんてあり得ない!
    と言われてしまって..
    みんなこの時期ってまだ赤ちゃん?のような感じですか?
    言葉もたくさん喋るし自分でやりたがって、もう赤ちゃんじゃないと思って接しています..
    注意の仕方とか接し方がわからない..

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2017/07/09(日) 14:59:48 

    1歳10ヶ月の息子
    先週から私の事を「おかあしゃん」って言える様になって可愛さが倍増した(笑)
    多少イヤイヤされても許してしまう単純な自分がいる(笑)

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2017/07/09(日) 15:01:08 

    早生まれのお子さんいらっしゃる方、3年保育にしますか?
    3月生まれの息子、2年保育のほうがいいのかなぁとも思うけど2人でずーっと居るよりお友達と遊んだりできるほうがいいのかな。引っ越してきて幼稚園かなり激戦区みたいな所なのでどうなるやら。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2017/07/09(日) 15:04:03 

    1歳5ヶ月の男の子です。
    言葉は少しずつ出てますが、とにかく落ち着きがなく、支援センターの手遊びとか体操とか皆でする場面で脱走します。検診で引っかかりますよね。

    +2

    -11

  • 405. 匿名 2017/07/09(日) 15:14:11 

    旦那に「毎日何してるの?楽でしょ?」って言われてイラっときた!!
    あんたなんて1日でギブアップするに決まってる(/ロ゜)/

    +59

    -0

  • 406. 匿名 2017/07/09(日) 15:19:39 

    >>403
    都内ですか?
    私も都内ですが人気のある園てプレプレとかありますよね。

    うちも早生まれですが、
    体格の差や出来る事の範囲に違いが出てかわいそうかなと思い、2年保育の予定です。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2017/07/09(日) 15:21:09 

    >>404
    ええええ?なんで?一歳なんてそんなもんでしょ?
    お友達に遊具譲ってお行儀よく上手に出来るなんて...逆に心配。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2017/07/09(日) 15:26:05 

    1歳1ヶ月
    便秘で何してもウンチが出ないよーー‼︎
    ずーっとウンチの事考えてる…(>_<)

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2017/07/09(日) 15:38:33 

    みんな戦ってるんだなぁ。。。

    すごくすごく可愛いんだけど、たまに笑えず顔が無になるほど怒りを押し殺してる自分が怖くなる。

    とにかくうちは
    やぁ~よ~(いやよ)を一生言っている。
    そして細かいオモチャを四方八方に飛び散らかす。
    それをこないだ踏んで親指がえぐれました。
    頑張ります。

    +28

    -1

  • 410. 匿名 2017/07/09(日) 15:52:38 

    >>403
    うちは2月生まれです。私は元幼稚園教諭です。
    今のところ3年保育の予定です。
    私個人の意見ですし、地域差もあると思うので聞き流す程度で…
    早生まれさん、たしかに入園した時は当然ですが差があります。ですが、子どもの1年の成長は本当に目を見張る物がありますし、小さいながらもその1年での経験はとても貴重だとお預かりしていたお子さんを見ていて感じました。また、月齢が低い分、先生も目をかけてくれやすいです(言い方が悪くてすみません)のであまり心配しなくていいかなぁと思っています。私の住む地域に2年保育を選ぶ人があまりいないってこともありますが。
    ただ、やはり早生まれさんの親御さんは心配される方が多いので、4月5月生まれさんたちと比べたりせずに見守れるといいのかなぁと思います。
    園によっては年少時は月齢でクラス分けしたりというところもあります。
    激戦区ということなので選択肢が少ないかもしれませんが…。
    長文失礼しました。

    +29

    -0

  • 411. 匿名 2017/07/09(日) 16:12:17 

    夫に悩みを言っても笑い話にされる。
    スーパー行けば知らんジジババが「今が一番可愛いじゃろ」とか話しかけてくる。

    疲れた。乳幼児とその母親はこんなにも世の平和の象徴じゃないといけないのか…

    +39

    -1

  • 412. 匿名 2017/07/09(日) 16:21:44 

    捨てたい雑誌を側に置いて、破らせてる。子供は楽しそうで私は紙くずとして燃えるゴミの日にちょっとずつ捨てられるっていう・・・。最低だよね、きっと。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2017/07/09(日) 16:28:53 

    1歳5ヶ月直前、やっと昨日「ママ」が出ました( ;∀;)
    他は全くだしゆっくりだけどひとまず安心…
    歩いたのも1歳3ヶ月だし何事もゆっくりですー

    皆さんお子さんのヨダレはどうですか?
    2ヶ月くらいからヨダレ出始めて未だに多くてヨダレかけ外せません(>_<)
    他の月齢近い子は誰も付けてなくて気になる…

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2017/07/09(日) 16:29:11 

    子どもが騒がないように、迷惑かけないように、こっちは生きた心地しない心境で電車乗ってんのに何度言ってもスマホに夢中なのマジむかつく。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2017/07/09(日) 16:30:22 

    >>411
    そんな事はないけどジジババはその先にある反抗期の『うるせぇ!ババア!』とかを知ってるから言うんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2017/07/09(日) 16:45:56 

    一歳3ヶ月の娘。
    最近急にママっ子になってしまって、
    ママ以外の抱っこ拒否。
    ずーっとママママ言われて構って攻撃…
    寝たと思って布団においたら起きる。
    娘は可愛いし大好きだけど
    終わりがない育児に、めげそうになる時がある。

    妊娠してから大好きなライブにも行けなくなったし
    預けられないので飲みにも行けないし
    でも今は自分のやりたい事、したい事、我慢して
    育児頑張らなきゃ。
    ここ読んでみなさん頑張っているんだなと思いました!
    私もがんばろう!

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2017/07/09(日) 16:52:33 

    がるちゃん見てると子育てしてる人って暇あるんだね

    +2

    -15

  • 418. 匿名 2017/07/09(日) 17:09:16 

    >>417
    そうですね
    子どもって短時間だけどお昼寝もするし1人遊びもするし、旦那がちゃんと遊んでくれるので。そんな限られた時間くらい自分の自由時間に使わないとストレスもたまりますよ。

    +26

    -0

  • 419. 匿名 2017/07/09(日) 17:27:24 

    地域で差があるかもだけど、私のへんは二年保育の人はいない。みんな3年保育でしかもプレから行ってるから実質4年だよね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2017/07/09(日) 17:28:13 

    >>414文章がよくわからない

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2017/07/09(日) 17:56:00 

    >>413
    うちは1歳5ヶ月ですがよだれ多いですよ!
    スタイ付けないと服がべちゃべちゃになって肌がただれちゃうからずっと付けてます。
    確かに周りでスタイ付けてる子そんないないけど、自分自身気にしてませんでした!笑
    首回りのただれで皮膚科に行った時は、よだれの多い子だから2歳くらいまで続くと思うよって言われました。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2017/07/09(日) 18:08:47 

    >>417
    暇って言うかとにかく大人と喋りたいし、これってうちの子だけ?って不安になっちゃうんですよね…私は。
    言い訳ですが、24時間365日ずーっと気を抜けないとか拷問すきますので、ちょっと手の空いた時ぐらい色んな方とお話ししたいです。

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2017/07/09(日) 18:10:17 

    >>411
    知らないおばあちゃんから
    いいわねえ...幸せね♡
    と言われた。

    は?何?こっちの苦労も知らないで!
    って思ってたけど
    きっとはるか昔の子育てしてた幸せな時間を思い出して言ってくれたんだよね。
    今を大切にしようって少しだけ思えた。

    +33

    -1

  • 424. 匿名 2017/07/09(日) 18:12:31 

    指差ししないお子さんのお母さん。

    お母さんは指差ししてますか?お母さんが指差ししないと子供もしないよって聞きました。

    うちは初め手のひらで「あっ、あっ」言ってたけど、私が指差しをするようになって1ヶ月くらいで子供も指差しし初めましたよ~。

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2017/07/09(日) 18:14:01 

    >>414
    すごくよくわかる

    ふざけんなよっていつも思う

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2017/07/09(日) 18:14:26 

    息子の話。

    1歳半検診の時、まだ、つたい歩きしかできなくて、身長も体重も成長曲線の下をいってることを、小児科の先生と、保健婦さん達からめちゃくちゃ言われて、涙をこらえて帰宅して、号泣しました。

    その後、ちょうど1歳半になった日、いきなり10歩歩いてビックリ。

    身体は小柄なままだったけど、初めて熱を出したのは2歳9か月。
    それまで、突発性発疹も含めて何もなかったんです。

    小学校3年生までは、身長も前から5番目くらいだったのが、だんだん伸びてきて高1の今、177センチまできました。

    幼稚園の3年間は、2回熱が出て休み、小学校の6年間は、2回休んだだけ。
    中学校は皆勤賞でした。

    ひとつの目安とはいえ、数字だけ見ていろいろ言われて、落ち込んだり、悩んだりすることもあると思います。

    こういう例もあるから~というのが参考になればいいなと思ってコメントしました。

    それにしても、今だったら、先生にも保健婦さんにも言い返せたんだけどなぁ。
    言われっぱなしで悔しかったわ。

    +49

    -0

  • 427. 匿名 2017/07/09(日) 18:14:37 

    早生まれの義妹の子は、子供の10月にプレプレ申し込むらしい。
    人気の園だから、そこまでしないと入れないんだって。

    私はプレではないけど。クラブ?みたいな親子で参加できるクラスがあるのでそこに通う予定です。
    三年か二年はまだ検討中。
    来月、見学予約してきました^_^たのしみ!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2017/07/09(日) 18:16:28 

    あと、言葉が短いっていってたお母さん。

    早口じゃないですか?

    早口だと子供は聞き取りづらいってきいたので、大人は「ドーナツ」って言ってても、子供には「ド」って聞こえてる可能性もあるのかなって思いました。

    専門家じゃないのでわかりませんが。

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2017/07/09(日) 18:31:55 

    来月1歳になるのですが、チャイルドシートがあまり好きでは無い様で、近くの車で10分で行けるスーパーに行くのですら、ドキドキします(-_-;) 暑さ対策で、チャイルドシートに専用の保冷剤を入れたり、おもちゃを持たせたりしているのですが、あまり効果が、ありません。もう少ししたら、馴れてくれるのかな…。娘よ(T_T)ママとスーパー以外も行こうよー

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2017/07/09(日) 18:44:54 

    >>423
    いいわねえ、幸せね…で不快になる人もいるんですね。
    私自信はこういう事を言われるとうれしいタイプなので、今まで子持ちさんに言ってきたかもしれない。ここを見なければこれからも言ってたかもしれない。
    気を付けよう。

    +27

    -0

  • 431. 匿名 2017/07/09(日) 19:03:27 

    最近やっとお米拒否を克服した!
    救世主はアンパンマンふりかけ
    今まで何をしても食べなかったご飯を二杯食べるように!
    めちゃくちゃ嬉しいけど、野菜は一切食べないまま…
    なんか変なふうに太りそう…( ´・ω・` )

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2017/07/09(日) 19:09:55 

    このトピ大好きです。

    いろいろな意見があるのはあたりまえですが
    荒らしというか釣というか
    喧嘩越しで逆撫でするような意見の人が
    居るようで悲しいです。
    しょせんガルちゃん、
    スルーして対応しましょう。
    もちろんこのコメントもたわごと
    スルーして下さい。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2017/07/09(日) 19:16:02 

    >>378
    うちもー!!
    毎食いろいろ出してるけど、残し過ぎて何食べてるんだろうって思うw
    一緒に食事してるんだけどね
    好き嫌い・食べムラトピとかもたまに立つから嬉しいけど、実際のところは解決しないよね
    こういうトピでもレスが付きにくい
    わたしも毎日悩んでてアドバイス出来なくて申し訳ないのに、思わず共感して返信してしまった

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2017/07/09(日) 19:24:18 

    ここ3日、高熱と下痢でぐったりしている1歳4ヶ月の息子。
    今日、少しだけ元気になったのか私の財布を引っ張り出して、力なくだけど笑っていたずらをしている姿をみて、ほっとして涙が出そうだった~
    いつもは、あちこち散らかすし暴れるし、怒ってばかりなのに…やっぱり、元気でいて欲しいと改めて感じました。
    ま、完全復活したらまた、イライラの毎日なんだろうけど笑

    +33

    -0

  • 435. 匿名 2017/07/09(日) 19:40:44 

    1歳1ヶ月の育児中です。
    朝5時半に髪の毛引っ張って起こされて、なんやかんや忙しい〜!最近ソファーに座ると、下に座れ(近くにいなさい)と怒る…。
    そして旦那は今日午後の2時から3時間ほど起き、それ以外ずっと寝てる…。腹立つ〜!

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2017/07/09(日) 19:46:33 

    一番はもう、子供が寝たらその日は終わりにしたい。旦那の飯とか知らんやんってやりたい。

    +45

    -1

  • 437. 匿名 2017/07/09(日) 19:54:48 

    1歳2ヶ月。離乳食、もともとなかなか食べないのでかなり柔らか目に作ってる。すると、最近暑いからか、水分だけ口の中でくちゃくちゃ吸って吐き出す。
    かなり辛い!食べて欲しいです。体重も増えなくてまだ7,4キロ…悲しくなります

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2017/07/09(日) 20:55:31 

    >>437
    アルコールを使ってない甘酒なんかどうですか?
    うちは食欲の無さそうな時に甘酒与えてます。
    基本的に嫌いな物はモグモグしてべー!!ってやるので常に代替え品を考えてます、涙

    プルーン(鉄分補給)
    キャロットジュース(ビタミン補給)
    これらは口にしてくれるので最終兵器です!!

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2017/07/09(日) 20:58:47 

    >>13です。
    優しいお言葉や同じような方のコメントとても嬉しいです。
    2歳以降に話し出すのはよく聞くから様子見ようと思ってたけど、あと3ヶ月しかないんだよね。
    応答の指差しが最近やっとできるようになったし、やっぱり遅れてるのかな。うちの地域ではまだ療育受け付けてくれないし。
    かわいい時期を不安ばかりで過ごしてしまう…


    +2

    -0

  • 440. 匿名 2017/07/09(日) 21:09:54 

    >>426
    希望がもてるお話しありがたいです!
    言葉遅いとか食べないとか、いろいろ悩んでる事も、高校生になる頃には笑い話になるわ~と思って日々過ごしてます。

    でも、何とかしたいのって「今」なんですよね。
    今話す方法、今野菜食べる方法を誰か教えてー!と発狂しそうになる日もたくさん。
    とりあえず1ヶ月はこのトピ支えに頑張れそうです。

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2017/07/09(日) 21:14:19 

    子供用のおやつ美味しいよね(^-^;
    特にアンパンマンシリーズ。息子、ごめんね。また買ってくるから…

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2017/07/09(日) 21:17:00 

    皆さんシャンプー何使ってますか?
    私はまだ新生児も使えるPigeonの泡で出るシャンプーなんですが、いつまでこれで良いのか悩んでます…

    +24

    -1

  • 443. 匿名 2017/07/09(日) 21:39:09 

    >>442
    うちは一歳半ぐらいから、メリットのシャンプーのみで
    ボディソープはダブとか、大人と同じの使ってます(´ω`;)
    まだ早いかな〜

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2017/07/09(日) 21:41:55 

    うちは頭・体もボディソープで洗ってる。男の子だからと適当すぎかなー?

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2017/07/09(日) 21:42:35 

    >>408
    うちも便秘ですっごい悩んでました!
    泣きながら硬いうんちするので可哀想で…
    ヨーグルト、ヤクルト、納豆、試しました!
    納豆が良かったような気がします。今はマミーを飲ませてるとうんち出るようになった気がします。
    それまではイチヂク浣腸よくやってましたよ。
    あとマルツエキスをヨーグルトに混ぜて食べさせたり、水分をよく摂らせたりいろいろ試しました!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2017/07/09(日) 21:45:53 

    >>433
    378です!
    うちは、それに加えて卵、牛乳のアレルギーがあるためレパートリーも少なく頭かかえてます(;ω;)
    また食べる時がくるんだろうけど、ここ1週間ほんと食べません。泣

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/07/09(日) 21:47:52 

    >>422
    うちは新生児の頃から(アトピーもちの超敏感肌)リシャンというシャンプー使ってます!それで頭から体全部使ってて、私たちも使ってます(^-^)

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2017/07/09(日) 21:51:32 

    >>421
    お返事ありがとうございます(*^^*)
    あまりコメントないところを見るとさすがにあまりヨダレの出る子いないのかな…とまた気になっちゃったとこでした(^^;)
    息子良くも悪くも顔が幼いのでスタイ着けてたらまだまだ赤ちゃんに見えるんです(大きさは普通なんですけどね)
    いろいろゆっくりなので気になっちゃいますが、こればっかりはどうにもできないですもんね(>_<)
    2歳は覚悟してますー

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2017/07/09(日) 21:53:35 

    >>434
    うちも40℃出てた時はさすがにグッタリして遊ぶ元気もなく可哀想過ぎた…
    イタズラやら大変だけど元気が1番だね!

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2017/07/09(日) 21:56:07 

    >>442
    夏になってさすがに汗臭くなって赤ちゃんの髪用のシャンプーに変えたら良くなったよー
    何だかんだで乳児期より汗やら皮脂がすごいんだなぁと思った
    もちろんシャンプー自体は無香料だけどね

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2017/07/09(日) 21:59:57 

    >>448
    1歳8ヶ月、スタイ必須です!笑
    ないと服がどえらいことになる…そしてクサイ( ;∀;)笑
    まわりの人には、虫歯できにくいからいいよ!って慰めて?もらえるのでまあいっか!と思ってます!

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2017/07/09(日) 22:01:15  ID:3mwmAfTHLW 

    本気で本気で悩んでて
    来月、2歳になる息子の噛み癖がすごい。

    むっちゃくちゃ怒るし、こっちだって辞めさせたい。義理父に寂しいからだよ。って言われ、もうなんかへこむ。
    寂しいからなんですか?寂しいからだよって言われると、こんな四六時中いて遊びの相手もしてゼロ距離に常にいるのに
    どうしろって言うんだよ。

    で、寝る前も噛んで寝ました。

    どうしたら辞めるんだろう。

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2017/07/09(日) 22:25:50 

    >>452私も噛まれて青アザになります(T-T)

    噛まれたときのリアクションを面白がってるのかな…と思い無表情で叱ってますが、やっぱ色々原因考えてしまいますよね

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2017/07/09(日) 22:35:40 

    >>451
    服の色も変色しちゃいますよね( ;∀;)
    口拭きタオルもずっと手放せず…最近では息子自分で口拭いてたりします(笑)
    なら出さないでくれーって思いますが、私も気にしないようにします‼

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2017/07/09(日) 22:38:31 

    >>401
    下の子が今まさに全く同じです。
    二人目だからハイハイ嫌なのねって流してるけど上の子の時は悩んでました。

    パンの件は例えば自分で取りたかった、あけたかった、自分で持って食べたい、パンの前に何か飲みたいなどなど色々喋れないなりの細かい理由が潜んでること多いです。抱っこしてコレ?と何でも本人に指差しして貰ってからコッチが行動するとダダこね減りました。

    麦茶の件は、どの子もやることです。笑
    着替えおむつお風呂逃げは「うりゃうりゃ〜」言いながら追いかけっこのように遊びながら追いかけると笑ったりして遊びの一環にするとこちらも気が紛れます。

    上の子が今は3歳4カ月で、まだまだ嫌がりますが喋れるので何が嫌なのかハッキリ分かるようになると大分気が楽になりました。

    お互い頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2017/07/09(日) 22:56:12 

    1歳0カ月
    発語がない。喃語は増えているように思うけど…マンマとか意味のある言葉を言わない。
    大人の真似や、こちらの言う事は少しずつ分かってきている様子だけど。不安

    +3

    -11

  • 457. 匿名 2017/07/09(日) 23:01:59 

    >>452
    違っていたら、申し訳ないですが、
    まだあまりおしゃべりはしませんか?

    言葉で伝えられないと、叩いたり、噛んだりしてしまうと聞いたことあります。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2017/07/09(日) 23:12:05 

    >>397さん
    >>400さん
    コメントありがとうございます。アク禁に巻き込まれて返信できませんでした。

    実は一件だけ曜日限定の託児付きの歯科があったんですが、その時は夫の休みが安定していて甘く考えていてかかりつけの歯科に行くことにしました。かかりつけの歯科に「子どもがいてなかなかこれなくて」とやんわり伺いをたてたんですが、何も言われませんでした(^_^;)はっきり聞いてみます。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2017/07/09(日) 23:29:24 

    >>456
    釣り?
    1歳なりたてで発語あったら逆に不安になるわ

    +16

    -3

  • 460. 匿名 2017/07/10(月) 00:02:19 

    >>401です。
    >>455さんありがとうございます!
    1人目って相当悩みますよね..心にも余裕がなく..
    冷蔵庫や食事の時など接し方をもう少し変えて
    何をしたかったか理解できるよう頑張ります!
    確かにうまく伝わらなくて泣いてる感じです..

    イヤイヤも遊びっぽく構ったほうがこちらも
    怒らずに済みますよね
    みんな通る道ですが世の中のママさんたち
    本当によくやっていると思います
    気合い入れ直して頑張ります!

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2017/07/10(月) 01:00:03 

    >>452
    うちの子は1歳6ヶ月ですが、最近噛むようになりました。おんぶしていて降ろしてって時や、歯みがきがうまくできなかった時にガーゼで歯を拭く時、後は理由はわからないけど散歩中に手を繋いでいると指を噛んでくることがあります。

    うちの子はまだ発語がないので意思表示や後は私の反応を楽しんでいる面があるかと解釈しています。発語があってもまだまだ伝えたいことがうまく伝えられないところがあると思うので、そういった面もあるかと思います。

    あと、小児科の先生の本に「お母さんを噛む子どもがいるけど、それはお母さんは何をしても見捨てないことを子どもはわかっているからですよ。噛み癖がある子も誰でも噛んでいるわけではないと思います」と書いてあって、少し気持ちが楽になりました。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2017/07/10(月) 01:05:55 

    >>455
    すごいな~。いいお母さんだな~。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2017/07/10(月) 01:24:46 

    たっちすると扇風機に余裕で手が届いてしまう。
    隙間に指を入れしまったら…と思うと恐ろしい。
    でもケガの心配がない新しい扇風機なんて買えない。困ったな~。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2017/07/10(月) 04:41:41 

    >>463
    ホームセンターや100均でも売ってる、扇風機カバーしてみたらどうですか??
    うちはカバー掛けて扇風機使ってます。
    指が入る心配がないですよ。

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2017/07/10(月) 04:49:02 

    1歳0ヶ月の我が子。
    なんでもかんでも噛みちぎって、ヨダレも多くて困ってます。
    ビニール袋、絵本、ペットボトルの周りのビニール、携帯カバー、メガネケース...とにかくありとあらゆる物を口に入れては噛んで噛んで噛みちぎって行きます。
    絵本の表紙も半分以上噛みちぎってダメになりました。
    これはこの子のクセなのか、歯が痒いのか。
    同じようなお子さんの方いらっしゃいましたか?
    いつまで続くか心配です。
    止めさせたほうがいいのか、今はそんな時期なのか。
    ちょっと酷いので困ってます。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2017/07/10(月) 10:02:50 

    手足口病、やっぱりめっちゃ流行ってるんですね。大人が移ると重症化するので気をつけて!私は口の中に20個口内炎できました。痛い、かゆい、爪剥がれる、手足の皮むけまくるわで、出産の次に辛かった。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2017/07/10(月) 10:55:02 

    1歳8ヶ月、場所見知り?がすごくて、いつも支援センターのイベントに楽しく参加できません…
    いつもの部屋じゃないからか、ずっとメソメソして私から離れず…
    他の子たちは楽しく遊んでるのに…と焦ります。
    場所見知りっていつなくなるんだろう…

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2017/07/10(月) 11:00:11 

    暑いし、手足口病流行ってるから支援センター行きたくないし...
    ここ数日ずっとベランダで水浴びばっかり。
    ごめんよ、息子。

    みなさん夏場の遊び、どうしてますか?

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2017/07/10(月) 12:05:55 

    >>53
    うちはお友達いますけど、まだお友達と一緒に遊ぶことは全然しません。互いな無視して自由に遊んでいます(笑)
    人に慣れる意味でなら支援センターやショッピングモールで事足りるかも。
    焦らなくて大丈夫ですよ。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2017/07/10(月) 12:08:20 

    1歳7ヶ月。そろそろ2人目を…と考えていたけどイヤイヤが日に日にすごくなってくる。このイヤイヤとつわりを一緒に乗り越える自信がなく、妊活するのを躊躇してます。

    旦那は実母か義母に預ければいいよって言うけど、実母にも義母にも全然なつかない、むしろ預けようもんなら延々ギャン泣き。それぞれに預けたことあるけど2人ともお手上げで疲れたって言われた。

    環境が整ってるように見られるけど、誰にも預けられなくて辛い。娘になんでそんなに抱っこ抱っこなの?抱っこしないと死んじゃうの?!って言いたくなる。抱っこするけどさ。もう嫌だ。

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2017/07/10(月) 12:38:43 

    1歳2ヶ月の男の子です。今の一番の悩みは、食後の歯磨き。上の歯はまだマシですが、下の歯は泣き叫んで暴れます…。歌を歌ったりおもちゃを持たせたりして、できるだけ気が紛れるようにしますが、まったくダメ。歯ブラシを変えてみたり、味付きの歯磨き粉を使ってみたりもしましたが、効果なし…。今のところ、ご飯はしっかり食べてくれる子なので助かっていますが、食後が毎回憂鬱でなりません。みなさんどうやって歯磨きしていますか?何か打開策があれば教えていただきたいです!

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2017/07/10(月) 12:44:18 

    >>471
    うちは泣かせてるよ(^-^)
    泣いてたら口開けてくれるし
    その間にささっと!
    歯磨きの時泣かないことは、うーんとね一回もない!笑
    泣かせておいてちゃちゃっとやっちゃいましょう!!!

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2017/07/10(月) 12:46:55 

    >>413さん
    1歳2ヶ月ですが、うちの息子もよだれすごいです!グレーの服とか着せると、首元の色が変わってしまいます笑!でも、スタイは嫌がって引っ張ってしまうので、首を締めそうで怖くて着けていません。家でも支援センターでも、わたしがガーゼやハンカチを持ってその都度拭いています。それでも床に垂らしてしまうことが多々あり…支援センターや他のお宅にお邪魔した時は気をつけますが、家では多少床に垂らしても気にしなくなりました笑。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2017/07/10(月) 12:55:16 

    >>442さん
    うち…産まれてから今まで、ずっと牛乳石鹸で全身洗ってます…髪の毛も…。シャンプー使った方がいいのかな?

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2017/07/10(月) 13:07:17 

    >>472さん

    >>471です。早速の返信ありがとうございます!やっぱり泣きますよね…。友達が、味付きの歯磨き粉を使い始めたら嫌がらなくなったと言っていたので、うちはそれを使っても効果なしでちょっと困っていたのですが、やっぱり泣く子だって多いですよね!きっと、もう少し意思疎通ができるようになって、「イー、してー!」とかが伝わるようになれば、楽になるのかなぁなんて思っています。泣いているのをおさえて無理矢理やるのはかわいそうですが、確かに泣いてる方が歯が見えるので、がんばって早く済ませます!お互いファイトですね!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2017/07/10(月) 13:07:46 

    >>468
    うちも家のお風呂で水浴びか午前中に買い物行く程度です。
    最近ぽっとん落としと紐通しを手作りしたら、かなりハマって結構な時間集中して遊んでくれてます。
    家の中で時間つぶすのも限界あるし、早く涼しくなってほしいですね。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2017/07/10(月) 13:28:01 

    >>165
    懐かしい!あったなー動物占い。
    というか、今でもあるのか。けっこう面白いですよね。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2017/07/10(月) 13:31:36 

    >>472さん

    >>471です。早速の返信ありがとうございます!やっぱり泣きますよね…。友達が、味付きの歯磨き粉を使い始めたら嫌がらなくなったと言っていたので、うちはそれを使っても効果なしでちょっと困っていたのですが、やっぱり泣く子だって多いですよね!きっと、もう少し意思疎通ができるようになって、「イー、してー!」とかが伝わるようになれば、楽になるのかなぁなんて思っています。泣いているのをおさえて無理矢理やるのはかわいそうですが、確かに泣いてる方が歯が見えるので、がんばって早く済ませます!お互いファイトですね!

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2017/07/10(月) 13:45:10 

    来週で1才10ヶ月になる男の子、食欲が物凄くて、ごちそうさますると泣きわめいて、おかわりをしたがります。
    ご飯は110g、肉or魚20g、野菜50gくらい食べて、おかわりにご飯あげてもまだ泣きます。
    体重は10kgなので太っているわけでもなく。
    おやつもご飯をたくさん食べるので
    お腹がパンパンに張って胸の辺りから膨らんでいるのに満足してないようで。
    望むままに欲しがるだけ与えたら吐いちゃわないか心配だし
    泣いてもダメと言ってしつけるべきなのか悩んでます…

    +8

    -2

  • 480. 匿名 2017/07/10(月) 14:03:09 

    >>190
    お砂糖が全くダメな訳ではありまさんよ。ただ、スティックパンは菓子パンですからね。
    食パンやお料理に使われる程度の量なら砂糖は普通にOKだと、産前、産後の色んなセミナーで歯医者さんに言われました。
    お菓子は本当にたくさんお砂糖が使われているのだそうです。
    実際は厳しいですが、3歳までいかにお菓子(砂糖) をあげないかで将来虫歯になる可能性をうんと下げられると事です。
    おせんべい等のお菓子にも砂糖はしっかり入っているので虫歯になるらしいです。
    長話失礼しました。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2017/07/10(月) 15:06:48 

    >>479
    うちの子まったく同じ月齢です(^-^)
    んでもって、まったく食べません。笑
    羨ましいくらい!!
    でも、体重は10キロで一緒で不思議。
    欲しがるならあげてもいいと思いますよ!極端におでぶちゃんで医者からもダメと言われてるのなかダメですが
    私なんて追いかけて追いかけて、やっとの思いでひと口あげてます。笑

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2017/07/10(月) 15:11:41 

    >>478
    お互い頑張りましょう(^ω^)
    うちも味付き歯磨き粉すきではじめは自分でさせるんです。ただ舐めてるだけだけども。笑 あ!そしてそしてアンパンマンすきですか??いま、げんきっていう1.2.3歳用の雑誌みたいなやつの付録がアンパンマンの歯磨きのオモチャ付きなんですよ!
    アンパンマンが一緒に歯磨きしよー!って言ったり、音楽が流れてなんとも素敵なアイテムです!笑
    うちの子はその歯ブラシオモチャをお気に入りの恐竜にむけて歯ブラシを一生懸命しております!まだ私にされると泣きますが前より積極的に自分で歯ブラシしてます!よければ参考までに!

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2017/07/10(月) 15:42:33 

    >>468
    うちは朝8時ぐらいから公園行ったりしてます。
    9時ぐらいに帰ってきて、シャワー兼水遊びして、あとはおやつでも食べながらゴロゴロしてます。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2017/07/10(月) 15:55:07 

    >>411
    本当、余裕がないとそんな気持ちに
    なりますよね。

    子育てサークルの2歳半ばの子供見ると
    いやいや期だったりして
    「かわいい」ってゆうより幼児

    「かわいいね」って他人に声をかけられる事も
    たぶんなくなる(_ _)
    うるさいガキとしか思われなくなる…

    過去には戻れないし
    きっと今が一番かわいい時は
    正解だろうね。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2017/07/10(月) 16:56:56 

    息子は1歳と1ヶ月です。
    ごはんも3食食べますが、まだまだおっぱい飲んでます。
    周りの人には、1歳過ぎたのにまだおっぱいなのー?と言われてしまい、ダメなのかな...と気にしてしまいます。
    辞め時がわからない(。> <。)

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2017/07/10(月) 16:58:37 

    明日一時保育に預けます。
    病院が早く終われば自分の時間ができるので、何をしようかソワソワ…

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2017/07/10(月) 19:13:43 

    1才8ヶ月の息子の噛みグセひどいです。
    主に私と主人にしかしないみたいですが、とても痛いし両肩青あざになってます苦笑

    そしてうちも流行りに乗って手足口病になったみたいです。機嫌の悪さがハンパないです。

    つい三週間前には突発性発疹もやったのに...。

    痙攣持ちなので発熱も怖いし、私が臨月でめっちゃしんどいです。

    でも一番つらいのは息子だよなーと思いながらも、ついイライラしてしまいます( ;o;)

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2017/07/10(月) 19:47:29 

    >>479
    沢山食べたい子には
    沢山食べさせたいです。
    吐きやすい体質なら悩むと思いますが…

    1歳10ヶ月で10kgだと
    成長曲線からすると中の下の小柄ですよね。
    成長期に来てるかも知れないし

    BMIが気になる程肥満だったり
    脂っこいものばっかり食べるのではないなら

    回りの子が成長曲線上限近く体格が良いので
    男の子だし私だったらおやつは控え目でも
    3食はお腹一杯迄食べさせたいです。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2017/07/10(月) 21:45:12 

    >>487
    うちも噛み癖のひどいこと。
    あざだらけ

    彼ら本気で噛んできますもんね。

    ダメだけど噛み返すんです、わたし。
    こんなけ痛いんだよってやると噛まなくなりました。
    でも、このやりかたダメってよく聞くからオススメはしないかも。。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2017/07/10(月) 22:20:36 

    >>487
    うちも噛み癖のひどいこと。
    あざだらけ

    彼ら本気で噛んできますもんね。

    ダメだけど噛み返すんです、わたし。
    こんなけ痛いんだよってやると噛まなくなりました。
    でも、このやりかたダメってよく聞くからオススメはしないかも。。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2017/07/10(月) 22:36:34 

    >>482さん

    >>478です!素敵な情報ありがとうございます!今まさにアンパンマンブームです!早速明日にでも雑誌をチェックしに行ってきます!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2017/07/10(月) 22:42:33 

    今まで、手掴み食べは、パンやさつまいもくらいしかやったことなかったけど、もっとたくさんやらせなきゃと思い、覚悟を決めて?今日の夕飯に初めておにぎりを作って食べさせてみた!

    結果…もう1ヶ月くらいチャレンジしたくない笑。でも、やらせなきゃいけないんだろうなぁ…。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2017/07/10(月) 23:07:36 

    >>459
    うちはあったけど。不安にはなりませんよ?

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2017/07/11(火) 06:44:59 

    無料で可愛かったからオススメです⁽ ¨̮⁾⁽¨̮ ⁾*˚‧♡

    私は着替え用のポーチにしました★★★:*

    プレママさん❤️

    https://karadanote.jp/lp/premama_cp_05_first?utm_source=kanryomail&utm_medium=shokai170213&utm_campaign=premama_cp&utm_content=i121182d

    ママさん❤️

    https://karadanote.jp/lp/mama_05_first?utm_source=kanryomail&utm_medium=shokai170213&utm_campaign=premama_cp&utm_content=i121182d

    1歳児の母が語るトピpart2

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2017/07/11(火) 09:56:27 

    一才なりたてです
    ご飯の量が日に日に増え体もでかくなってきた

    誕生日の測定で75.5㎝、10.75キロ

    手足もぜんぶでかいです。。
    だっこが限界

    男だから力もつえー。。

    この暑いなか出掛けるの大変ですよね?
    親がバテるわ!
    今日はどうしよう。。
    平日しんどい
    近所にもっといろいろあればいいな

    都内だと逆になにもない気がする
    電車や車じゃないとモールやら海やらいけない。。
    徒歩で海とか行きたい。。


    +5

    -0

  • 496. 匿名 2017/07/11(火) 10:19:56 

    9時過ぎから朝寝して、10時までに起きたら支援センターに行こうと思ってたけど起きてこない。
    あまり寝かせすぎると夜に響くかなと思いながら、自分の休憩時間が伸びるので起こさずにいる
    そろそろ起こすかなあ。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2017/07/11(火) 10:40:54 

    >>302
    グループ症候群なんて初めて知りました。
    入院になる事があるんですね。大変でしたね。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2017/07/11(火) 10:52:17 

    今まで、手掴み食べは、パンやさつまいもくらいしかやったことなかったけど、もっとたくさんやらせなきゃと思い、覚悟を決めて?今日の夕飯に初めておにぎりを作って食べさせてみた!

    結果…もう1ヶ月くらいチャレンジしたくない笑。でも、やらせなきゃいけないんだろうなぁ…。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2017/07/11(火) 10:57:23 

    昨日の午前中は、よちよち歩きの息子と約1時間お散歩した。もちろん半分くらいは立ち止まってる時間だけど、暑くてつらかった…。今日はちょっと手抜き?で、ベビーカーに乗せて近くのスーパーに買い物に行っただけで帰ってきた。こんなんじゃ疲れないよなぁ…お昼寝してくれないかなぁ…と思っていたら、なぜか昨日より1時間早くお昼寝タイムに突入した。なぜだろう…?子どもって分からないなぁ。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2017/07/11(火) 11:05:29 

    >>376
    開けてもOKの引き出しや、戸棚を1箇所用意しています。
    飽きないように中身もちょいちょい変えてます。
    夢中でひっかき回してますよ(笑)

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード