ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part7

5589コメント2017/02/13(月) 00:40

  • 1. 匿名 2017/01/14(土) 00:42:26 

    0歳児のお子さんがいらっしゃる方!
    引き続き情報交換したり語り合いましょう(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part7

    +149

    -15

  • 3. 匿名 2017/01/14(土) 00:43:28 

    >>1トピ画一般人?

    +5

    -43

  • 4. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:34 

    3回食がこんなに大変とは。。

    +386

    -6

  • 5. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:47 

    一歳児じゃ駄目ですか

    +6

    -62

  • 6. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:29 

    夜泣き辛い。
    1番辛い。

    +313

    -11

  • 7. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:58 

    授乳起きです。先月まで夜から朝まで寝てくれていたのに、今月から新生児か!というほど起き出したもうすぐ5ヶ月の娘… 。
    まさか夜泣きの前触れ… !?

    +337

    -11

  • 8. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:13 

    >>2
    あえて釣られる
    眠れるもんなら今すぐ寝たいわ

    +21

    -10

  • 9. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:19 

    生後7ヶ月。
    明け方になると1時間半に一度夜泣き。
    結局私も、上の子も、旦那も起こされたあと
    一人でぐっすり眠る0歳。もうテレビや物音、子供の声でものすごいうるさいのになぜだ。。

    +227

    -14

  • 10. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:35 

    泣くか寝てるかオッパイか…
    大変だけどちっちゃくて可愛いのは今だけだと自分に言い聞かせてます(>ω<)

    +280

    -8

  • 11. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:11 

    生後1ヶ月半。本日の夜中の授乳一回目なう。
    はやくまとめて寝るようになってほしいなー。

    +223

    -10

  • 12. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:17 

    10ヶ月の息子。
    離乳食の進みが、あまり良くない…。
    量も毎回、少ししか食べず…。
    今1番の悩みが、息子の離乳食…(;_;)

    +211

    -7

  • 13. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:34 

    ハイハイ つかまり立ち つたい歩き 後追いの7ヶ月です
    毎日 あっという間です
    離乳食もあんまり進んでません

    +173

    -10

  • 14. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:53 

    今月末で0歳児卒業です

    早いなー
    早く大人と同じ食べ物食べられるようになってほしいな

    +270

    -10

  • 15. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:14 

    二番目の子、よく寝てくれて助かるわ…
    夜中も滅多に起きないし
    1人目で苦労しといて良かったw

    +217

    -13

  • 16. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:16 

    突っ張り反り返りが気になる4ヶ月の息子
    4ヶ月検診は異常なし
    赤ちゃんってこんな反り返る?不安
    つねに足首足の指がちから入ってる

    +173

    -6

  • 17. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:24 


    7ヶ月
    ただ今添い乳中
    目が覚めちゃってなかなか寝てくれない
    夜間断乳したいなー

    +170

    -8

  • 18. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:47 

    なにこの早速のマイナス魔

    +96

    -26

  • 19. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:00 

    >>7
    7ヶ月の男の子いますが、息子もその頃から同じです(><)どうしてなんでしょうね?つかの間の熟睡でした(T_T)

    +56

    -6

  • 20. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:02 

    もうすぐ10ヶ月
    本当にあっという間だったなぁ
    毎日可愛くてたまらない(*´꒳`*)

    +290

    -11

  • 21. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:17 

    寝相が悪い。タオルケットかけてあげても絡まってる。

    +174

    -6

  • 22. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:26 

    はいはいせずに歩いた子います?

    +97

    -8

  • 23. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:39 

    >>12

    オッパイを止めたら めっちゃ食べるようになるから 今はちょっとだけ我慢かも
    体重が減り続けなければ大丈夫だと思います

    +67

    -5

  • 24. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:43 

    4カ月の娘。抱っこ抱っこ抱っこ!とにかく何をするにも肌と肌が触れ合ってないと愚図る。抱っこ出来るのも今の内、大きくなると離れてって寂しくなるよーって先輩ママから聞くけど、足腰限界でバキバキです(泣)マッサージ行きたい

    +293

    -10

  • 25. 匿名 2017/01/14(土) 00:51:45 

    首肩背中腰ふくらはぎが常に痛い
    最近奥歯も痛くなってきた
    顎関節症かな

    +62

    -6

  • 26. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:11 

    >>22
    そう言う子、結構多いみたいですよ♪
    心配なさらずに(^-^)

    +32

    -9

  • 27. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:17 

    どんなトピでもマイナス押さないと死ぬ病気の人がいるみたいだから気にしないでいいと思いますよ(^^)

    +154

    -23

  • 28. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:22 

    7ヶ月息子。
    寝返りからの寝返り返りがやっと出来るようになり、ハイハイなんてする気配もないんですが成長の遅さに心配してます…

    +166

    -10

  • 29. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:48 

    生後27日目
    男の子
    オムツかぶれ発生…

    オムツが合わないのか、拭きすぎなのか、、、原因がわからぬ…

    娘のときはこんなことなかったのに

    息子、デリケート過ぎる…

    +149

    -12

  • 30. 匿名 2017/01/14(土) 00:54:07 

    少しずつ成長しているのはすごく嬉しいんだけど、赤ちゃんの時期が終わっていくのは、なんだか寂しい…。

    +368

    -7

  • 31. 匿名 2017/01/14(土) 00:54:13 

    金曜日

    むなしい女が

    マイナス魔

    +175

    -35

  • 32. 匿名 2017/01/14(土) 00:54:17 

    娘ちゃん半年ちょっとで体重10キロ超え服80がギリギリで幸せな悩みかもしれないけど心配です。でもかわいい。産むこと授かれてよかった。

    +98

    -47

  • 33. 匿名 2017/01/14(土) 00:55:51 

    0歳児いるんなら

    ネットして目離してないで

    見ててやれ。。。。

    +23

    -248

  • 34. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:00 

    >>28
    体、大きめ?

    そんなに心配いらないと思うよ
    7ヶ月で首が座ってないとかだと ちょっと心配だけど

    +91

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:11 

    音に敏感過ぎてテレビの音量1、2で聞いてます。話すのもコソコソ。コップ置くのも音立てないようにゆーっくり(;´Д`)
    それでも眠りが浅く、昼寝も夜もすぐ起きます。
    すごく疲れる…
    良く寝る子が羨まし過ぎます(;_;)

    +248

    -10

  • 36. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:12 

    6ヶ月で寝返りもしないお座りもできない。
    成長に個人差があるのはわかってるけど、時々不安になる。
    でも、子どもは本っ当ーに可愛い!!♡毎日癒される〜

    +166

    -17

  • 37. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:38 

    5ヶ月の息子は本当に寝るのがへたくそ!
    ギャン泣きで抱っこでも反り返り…だから寝れないんだよー!

    +161

    -9

  • 38. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:20 

    >>33
    もう寝てるでしょ

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:45 

    >>29
    もう、やってたらゴメンなさい。
    拭いた後、うちわで優しくあおいで
    完全に乾いてからオムツ着けると
    だいぶマシですよ(๑°ㅁ°๑)‼✧

    +131

    -5

  • 40. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:47 

    >>28
    我が家も生後7ヶ月ですが、寝返り返りは極たま〜に。
    ハイハイの練習はさせてますが、あまりヤル気がない様子です(^^;
    私も呑気な性格なのでそれほど気にしてません。
    それでも本当に少しずつですが、毎日いる私にしかわからないような進歩があります。

    他所の子とちょっと違うと心配なることもありますが、気長に見守ろうと思います。

    +115

    -7

  • 41. 匿名 2017/01/14(土) 00:58:46 

    皆さんに質問です。
    お布団は、赤ちゃんと一緒ですか?

    一緒の方 +
    別々の方 -

    +533

    -354

  • 42. 匿名 2017/01/14(土) 01:00:44 

    >>34
    ちょっとぽっちゃりです(>_<)
    同時期に産まれた子達はお座りもハイハイもしてたので心配になって(><)
    でも心配しなくても大丈夫ならちょっと安心しました(*^_^*)

    +30

    -7

  • 43. 匿名 2017/01/14(土) 01:00:53 

    >>28
    うちももうすぐ7カ月だけど足腰は強いわりにハイハイしないです。その代わりつかまり立ちはします。ハイハイすっ飛ばして歩く子もいるし見守ってます。体大きめだったりマイペースなのかなと思っています。心配ですよね

    +43

    -9

  • 44. 匿名 2017/01/14(土) 01:01:00 

    7ヶ月の男の子
    3人連続で男の子だから女の子って どんなんだろう?って想像するけど やっぱり女の子の方が風邪引きにくい?

    うちはすぐに上の子の風邪やらマイコやら移ってる…

    +55

    -7

  • 45. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:43 

    6ヶ月です‼︎
    ミルクあげたら覚醒しちゃって
    寝てくれない( •́ .̫ •̀, )

    体に力入れて、うなるのが
    気になるΣ(-᷅_-᷄๑)
    藤原竜也みたいに
    あ″あ″あ″ッッとか(笑)
    女の子なのに…(笑)

    +229

    -6

  • 46. 匿名 2017/01/14(土) 01:04:13 

    新しいトピ立ったんですね☺︎
    1つ前のトピの最後のほうに
    書いてあった内容で泣きました。

    貼りますね↓

    「ママ・パパ知ってる?」
    こんなに小さくても頼りなく見えるかもしてないけどいろんな力をもっているんだよ。
    おっぱいの飲み方も知ってるし、うんちおしっこもちゃんとできる。
    ママとパパの匂いも覚えたし、声もちゃんと聞けてるよ。
    手をなめたり、足をなめたり、いろんな遊びもできるんだ。
    でもね、ときどき困って泣いちゃうこともあるの。
    だって、今は泣くことしか、ママやパパに伝える方法を知らないから。
    だから泣いたら、ちょっとだけ手をかして助けてね。心配しなくて大丈夫だよ。
    ちゃーんと大きくなるからね。」

    眠いですね、疲れてますね、辛いですね。
    「がんばって」なんて気軽に言われてムッとするだけでなく
    「がんばらなくていいよ」なんて優しい言葉にもなんだかイラついて
    私ひねくれてる?なんて落ち込んでませんか。

    大丈夫ですよ。

    がんばらなくても廻っていくほど育児は簡単ではなく、そして
    あなたはがんばっています。それでいいんです!

    赤ちゃんは泣いてますね。赤ちゃんは泣くのが仕事です。
    だから泣いてます。働き者の良い子です。
    抱っこしないと泣いていますか。
    ママの抱っこが大好きなんですね。ママが大好きなんですね。

    可愛い子供の世話をしてるのに辛くなったり悲しくなったり
    する自分を悪いママだなんて思ってませんか?
    一日中赤ちゃんのこと真剣に考えて、時には涙するママが
    どうして悪いママですか?
    あなたの赤ちゃんがあんなに大声で呼んでいるのは
    「完璧なママ」でも「良いママ」でもなく「自分のママ」=「あなた」です。

    がんばってるママはみんな最高のママです。
    がんばってるあなたは最高のママですよ。

    今育児でストレスなとで情緒不安定でこの文章見たらもぅ号泣。。
    貼ってくれた方ありがとう。

    +715

    -24

  • 47. 匿名 2017/01/14(土) 01:05:01 

    >>44
    女の子なんですけど
    今の所は風邪知らずです٩(ˊᗜˋ*)و
    ただ、めちゃくちゃ肌弱くて
    湿疹、汗疹との戦いです…

    +44

    -5

  • 48. 匿名 2017/01/14(土) 01:05:50 

    >>40
    同じですね(*^_^*)!
    なるほど、赤ちゃんの性格にもよるのかな?
    動き回って目が離せないより楽だなと前向きに思ってゆっくり成長を見守りたいと思います(*´ω`*)

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/14(土) 01:06:13 

    2月に出産予定です
    早くこの会話に参加したいです~!

    +161

    -6

  • 50. 匿名 2017/01/14(土) 01:06:16 

    >>39
    ありがとうございますm(_ _)m

    やってみます

    男の子っておしっこのときどこまで拭けばいいんですか?
    チンの先だけ→+
    チンの先と袋とか全体→-

    +11

    -68

  • 51. 匿名 2017/01/14(土) 01:09:13 

    11ヵ月に入った。赤ちゃんて呼べるのもあとわずか。なんだかんだここまできた。早かったけど、大変だった。今は離乳食に悩まされてる。

    +125

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/14(土) 01:10:19 

    >>43
    つかまり立ちするんですかー!
    足腰強いですね(*^_^*)やっぱり色々と個人差があるんですね☆ゆっくり見守りたいと思います(*´ω`*)

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2017/01/14(土) 01:16:53 

    おかゆを作って製氷皿似小分けに冷凍したのですが、食の細い息子でなかなかストックが減らず、なくなるのに2週間くらいかかります。
    2週間前のおかゆってダメかなぁ?

    +99

    -11

  • 54. 匿名 2017/01/14(土) 01:18:12 

    もうすぐ3ヶ月の女の子、三人目だけど上二人(男の子)とはちょっと違って手がかかる~!
    寝ぐずりするし、困ったときのおしゃぶりも完全拒否、ミルクのんでもすぐ寝ない~(>_<)
    抱っこも縦にじゃないと怒る!寝ていても、なにかの拍子にビクッてなって起きちゃう
    でも可愛いからがんばる!

    +107

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/14(土) 01:19:31 

    11カ月です。
    体重11kgで、おデブな割に10カ月ごろから歩き始めて今では部屋で小走りです。ソファで登り降りを繰り返していて筋トレしてるように見えます。
    危ない場所から引き剥がそうとすると、ものすごい腹筋背筋で全力で拒否するので本気で落としそうになります。抱っこ紐で自転車に乗っても私の膝で足を踏ん張り抱っこ紐の中で立ち上がろうとして怖いです。
    上の子はこの頃8kgくらいでやっとつかまり立ちがまともに出来たくらいだったので、このパワーは想像しておらず既についていけず体がガタガタです。。。
    赤ちゃん時代活発だった子ってやはりそのまま活動的になるんでしょうか?
    私自身インドア派なため幼児期がかなり心配です。

    +22

    -20

  • 56. 匿名 2017/01/14(土) 01:20:13 

    2ヶ月と少しの息子、数日前から夜中の授乳がパッタリとなくなった(>_<)
    はじめは「やったー♪」と思ったものの、どこか悪いんじゃないかと絶賛心配中。。。みなさんの子供はいつくらいから夜中の授乳なくなりましたか?心配し過ぎて辛いです( ; ; )
    3ヶ月以内→ +
    4ヶ月以降→ −

    +84

    -87

  • 57. 匿名 2017/01/14(土) 01:20:42 

    来月で一歳になります。
    3日前から断乳しました。
    きのうまでは何とかやっていけたのですが、今日はもーおっぱいが限界。石のようにガッチガチで眠れません(T_T)
    生まれたばかりのころうまくおっぱいが吸えなくて、産婦人科で入院中もこんな風にガチガチになったなぁと思い返してました。

    もうおっぱい飲んでる姿を見ることはできないんだと思うとさみしいです。
    みなさん、寒い中夜間授乳とか大変だと思いますが、一生懸命おっぱいを吸う姿を目に焼き付けておいてくださいね。

    では、お先にアルコールいただきます!笑

    +352

    -3

  • 58. 匿名 2017/01/14(土) 01:21:20 

    >>56
    それが、またちょっとすると起き出して来るんですよ_| ̄|○

    +39

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/14(土) 01:22:18 

    3ヶ月半の女の子がいます。
    一年前の今日、妊娠がわかりました。
    初めてみたエコーでは6ミリ。今は62センチ。
    可愛くて毎日幸せです。

    最近添い乳での寝かしつけをやめました。

    +166

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/14(土) 01:22:40 

    6ヶ月男の子、70センチ8500グラム。
    おデブです。
    みなさんのお子さんはどれくらいありますか?

    +15

    -5

  • 61. 匿名 2017/01/14(土) 01:22:55 

    歯が二本だけ生えてきた。
    離乳食の後だけ水飲ませてガーゼで拭いてるけど、授乳するごとにも同じようにした方がいいんでしょうか?
    それだと1日10回以上することになるんだけど…

    授乳の後にもする➕
    離乳食の後だけでいい➖

    +1

    -82

  • 62. 匿名 2017/01/14(土) 01:23:04 

    抱っこひもしながら自転車乗ってるの?危なくない?

    +138

    -5

  • 63. 匿名 2017/01/14(土) 01:25:28 

    >>62
    それで最近8ヶ月の赤ちゃんが亡くなった事故あったよね。可哀想に…

    +89

    -3

  • 64. 匿名 2017/01/14(土) 01:25:30 

    >>59私は去年の1月13日に妊娠が分かりました1日違いでついテンション上がりました

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2017/01/14(土) 01:26:15 

    9ヶ月の娘。
    最近ハイハイが上手になり、後追いがすごい…。
    あと以前はベビーカーに乗ったらご機嫌だったのに最近嫌がってグズるようになりました。
    大きめの子ですでに10㎏ありだっこ紐も長時間は辛いので外出が憂鬱になってきました。

    +77

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/14(土) 01:26:38 

    >>58
    そうなんですか⁉︎
    早いうちから夜中の授乳がなくなる子も珍しくないんでしょうか?あまりに心配し過ぎて夜中の授乳が再開してくれないかなぁとか思ってしまいます(^^;;

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:13 

    抱っこ紐に自転車たまーーに見かけますが
    ありえないです。

    +116

    -10

  • 68. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:22 

    可愛くて可愛くてつい、顔やら頭やらの匂いをクンクンしてしまう。
    赤ちゃんていい匂いー(*^^*)
    プニプニのプチ大福みたいな手も たまらん‼

    +231

    -3

  • 69. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:25 

    >>60
    7ヶ月の女の子で67センチ、体重8600グラムです

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:39 

    抱っこひもはおんぶならオッケーだったかな?
    しかし抱っこよりおんぶで自転車の方が怖い気がする。

    +96

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:48 

    今10ヶ月です。いただきますやこんにちはができるようになったり毎日成長がすごくて寂しいけど嬉しい毎日です(^ ^)
    でも8ヶ月の時に泣き入りひきつけ?というものを起こして以来大泣きするのにとても怖くなりました。
    私はそれまでその存在さえ知りませんでした。
    泣き入りひきつけ起きたことある方いますか?

    +9

    -16

  • 72. 匿名 2017/01/14(土) 01:28:13 

    私の方が今日は眠れない(^^;;

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/14(土) 01:29:23 

    車乗れない人の長距離移動は自転車しかないね。
    前のシートは一歳からだっけ。

    +29

    -4

  • 74. 匿名 2017/01/14(土) 01:29:36 

    うちは11ヶ月になり、1歳のお祝いをどうするか考えてます。
    私の姿がないと泣くので、整体で受け付けさんに預けると大泣きするのが申し訳ないです。

    6ヶ月でハイハイからつかまり立ちまで一気に進み、歩き出すのも早く、小柄なのにとても力があるのですが、そのせいか元々小柄な体の成長がとても緩やかになり、気になっています。
    でも成長してない訳ではないので、のんびり構えないとですね。

    うちは途中から完ミにして、凄く楽になりました。夜泣きはぐっと減り、旦那さんに預けて外出や飲み会にも行けてます。
    熱も出したことがないです。
    混合でなかなか完母に出来ないと悩んでいるお母さんいてたら、経済面以外ではメリットも大きいので、完ミにするのもありですよ。特に私は授乳ケープだけでの授乳に耐えられなかったので、それからの解放は嬉しかったです。
    私も悩んでいたので、どなたかの気持ちを楽に出来たら。
    (あ、でも生理は来ますね(^_^;)生理中の子連れ入浴はちとめんどいです)

    +43

    -43

  • 75. 匿名 2017/01/14(土) 01:30:56 

    赤ちゃんの匂いが好きで、何度もかいでしまう。。癒される♡\( ˆoˆ )/

    +136

    -2

  • 76. 匿名 2017/01/14(土) 01:31:10 

    一日中グズグズの日だとイライラしてしまう(;_;)
    笑顔で接するようにしてるけど子どもは敏感だから伝わっちゃうかな…
    寝顔みてダメな母親だなって思ってしまう

    +188

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/14(土) 01:31:30 

    夜中の授乳後、寝たと思ったら雪雷で起きる悲劇。
    大雪のあほぅ!

    +89

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/14(土) 01:31:35 

    5ヶ月の息子
    いないいないばぁのわーおが好きすぎて
    わーおが流れる絵本流すと足を高速バタバタしながら何か喋って大興奮です(笑)
    皆さんのオススメ音楽ありますか?

    +104

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/14(土) 01:32:19 

    >>66
    私の息子も2ヶ月過ぎから朝までぐっすり寝てくれて、私も寝れてラッキーだったんですが、4ヶ月くらいから徐々に間隔がせばまって、今(7ヶ月)では2時間置きに泣いて起きます(T_T)
    友達のお子さんもそうだったみたいだし、心配しなくても多分ですがまた再開しますよ!大変ですよ(T_T)(笑)

    +93

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/14(土) 01:33:11 

    1ヶ月の男の子がいます(∗•ω•∗)
    質問なんですが今の時期寝る時
    暖房どうしてますか(๑•́ω•̀๑)?
    つけっぱなしだと暑いし消して寝ると寒いしで
    どうしていいかわからず..

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/14(土) 01:33:37 

    もうすぐ六ヶ月なのに、妊娠して出産出来たことがまだ夢なんじゃないかと思ってしまうことがある。
    不妊治療でやっと授かった子なので、幸せ過ぎて泣くことも…
    来てくれてありがとー(TT)って笑
    息子キョトーーン。
    アホな母でごめんよ、息子。

    +342

    -5

  • 82. 匿名 2017/01/14(土) 01:36:00 

    おかゆのストック、今夜のうちに作って冷凍しようと
    思ってたのに、すっかり忘れてたー!

    +34

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/14(土) 01:36:04 

    一歳目前で断乳しました。
    しかし恐ろしい食欲で、白米子供茶碗一杯強、味噌汁一杯、おかずとかなり食べてもまだ「まんままんま!」と怒るので、ヨーグルトを食べさせたら小皿一杯たいらげ、更にバナナを与えるとまるごと一本食べてしまいました。
    それでもおやつも食べます。
    断乳したてってこんなもんでしょうか??

    +89

    -3

  • 84. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:50 

    >>78
    わーお!うちの子も好きです(^o^)
    うちはちびまる子ちゃんのオープニングに異常な反応を示します。テレビから聞こえて来るとガン見です。
    ついつい巻き戻し巻き戻しのエンドレスで見せてる間に洗濯畳んだり片付けしたりしてるのでゴールデンボンバーには感謝です。笑

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/14(土) 01:38:56 

    >>78
    うちはどうしてものときムニムニムーニーちゃんを流すとピタッと泣き止み喜んでます!

    +37

    -2

  • 86. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:01 

    子供(9ヶ月)が夜中に急に泣き出し、だっこをすると割とすぐに泣き止むのですがこれも夜泣きの一種なんでしょうか?(夜泣きは何をしてもしばらく泣き止まないと聞いたことがあるので)

    日によってムラはありますが、多い日だと朝までに4回くらい泣く時があります。

    +66

    -4

  • 87. 匿名 2017/01/14(土) 01:42:57 

    >>60
    来週5ヶ月で8キロ68センチの
    むちむち娘です。 ハイハイしだしたら痩せるからね!と予防接種の度 フォローしてもらっております

    +46

    -1

  • 88. 匿名 2017/01/14(土) 01:44:36 

    皆さん子育て大変だとは思いますが、ぼちぼち頑張ってください(*´ω`*)私も皆さんのようにお母さんに大事に育ててもらったんだなーお母さんありがとう!!私自身もいつかお母さんになれる日を楽しみにしています(*´ω`*)皆さん赤ちゃんもお身体お大事にしてください♡

    +69

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/14(土) 01:44:54 

    洗っても洗っても
    首のむちむちのシワから
    くっさいのでてきません!?

    +194

    -5

  • 90. 匿名 2017/01/14(土) 01:46:52 

    >>80
    うちはエアコンを18度に設定してつけっぱなしで寝てます。加湿器もつけっぱなし。
    室温は一晩中22度位に保たれてますよ。

    +47

    -3

  • 91. 匿名 2017/01/14(土) 01:47:35 

    今日は作ったばかりの離乳食をひっくり返され1日ぐずられちょいとイライラして、「食べ物にこんなしたらめっ!!」と怒っちゃった。下唇をへの時にして涙こらえる姿見て、いかんいかんとすぐぎゅーとした。ごめんね。

    +165

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/14(土) 01:48:46 

    8ヶ月です。
    ずっと添い乳なので眠りが浅くて夜中何度も起きるます(T-T)
    旦那の帰りが夜中なので寝かしつけても起きちゃったりして、朝方寝て昼間起きて…とか、生活リズムが全然整わないまま8ヶ月まできちゃって、ダメな母親だと毎日反省してばっかり…。
    リズムが整ったら夜間断乳して離乳食も2食あげようと思ってるけどなかなかリズムも整わないし、どうすればいいんでしょう(T-T)?

    +66

    -3

  • 93. 匿名 2017/01/14(土) 01:51:24 

    いないいないばあ毎日ありがとう。オープニングのゆきちゃんのランランランランラン♪が聞こえたらお尻ふりふりしてる。笑 もちろんわーおも大好き。今はサンキューワンワンとラーメンの歌にも反応あり笑

    +78

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/14(土) 01:51:30 

    何ヶ月で歯はえてきました??

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/14(土) 01:57:31 

    7ヶ月男児です
    毎日離乳食に悪戦苦闘…
    にんじんやさつまいも、かぼちゃなど甘い野菜がお気に召さないらしく、渋い顔をしたり、ブーブー吹き出します!
    皆さんのお子さんはどんな野菜がお好きですか?

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/14(土) 01:58:57 

    うちは3ヵ月半で生えてきました。早すぎてびっくり。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/14(土) 02:00:36 

    7ヵ月。ずり這い始めました!
    人見知りはじまったー!
    目が離せないー!
    でもかわいいー!!!

    +68

    -6

  • 98. 匿名 2017/01/14(土) 02:03:09 

    4ヶ月半、65センチで8750グラム。
    今の時点で肩も腰もやられてるのに、
    今後が恐ろしい。
    歩き出すまで半年以上先か。。。

    +56

    -3

  • 99. 匿名 2017/01/14(土) 02:08:26 

    >>95
    うちは逆に甘い野菜が好きです。
    でも作っても食べないので思い切ってベビーフードにしたらたくさん食べるようになりました!

    +50

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/14(土) 02:10:03 

    現在7ヶ月、3ヶ月頃から買い物の時、カートに乗せると人見知りなのか泣いて乗せれなくなりました。それならとおんぶで対応したけどおんぶでも泣き……。結局抱っこ紐で抱っこしか無理になりました。買い物が大変(´;ω;`)
    カート、おんぶが無理な赤ちゃんのママいますか??

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/14(土) 02:12:59 

    >>95
    うちもカボチャ苦手みたいです。
    でも裏ごしトウモロコシは食べるので、甘みというよりかはザラザラ食感が苦手な様子。
    出汁で薄めると微妙な表情ながらも食べてくれます。

    お気に入りは葉物野菜です。白菜、ほうれん草、小松菜、キャベツはちゃんとお口を開けて食べてくれるので作り甲斐がありますね。

    あとクセがありそうなのに意外と好きなのがよーく煮込んだ玉ねぎです。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/14(土) 02:17:13 

    生後2週間。
    新生児も折り返しかと思うと寂しすぎる。

    3人目でもう最後の赤ちゃん、いちいち寂しがってたら身が持たなさそう。

    +131

    -3

  • 103. 匿名 2017/01/14(土) 02:19:30 

    娘は新生児から5ヶ月の今まで本当に眠らない、繊細で、ぐずりまんの、抱っこマンで。
    何回か訪問してくれてる保健師さんでさえ「手がかかる子だね」と呆れる始末
    ほんとになんでこんな生活なんだろうか
    子供がほしくて頑張った自分を止めに過去へ戻りたい
    芸能人がキラキラしたママ生活をSNSで発信しないでほしい。育児は全然キラキラしてない
    赤ちゃんなんて全然かわいくない。
    ただ私を困らせて、疲れさせて、倒れさせるために生まれてきたんだろう。

    +138

    -88

  • 104. 匿名 2017/01/14(土) 02:24:26 

    >>103
    大丈夫??心配。
    気の利いたこと言えないけど、周りに助けを求めてね。いつかきっと産んでよかったって思えるようになると信じてる。

    +319

    -1

  • 105. 匿名 2017/01/14(土) 02:26:41 

    授乳後に来たら、新しく立ってて嬉しいです!
    本当にここで励みになってるので。
    みなさん、またよろしくお願いします♪

    +80

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/14(土) 02:30:52 

    >>56
    うちの子は産まれた時から起こさないと起きない子だったから3時間起きにアラームかけて起こして授乳してたけど、
    1ヶ月健診の時に「これからは好きなだけ寝かせていいよ。お腹がすけば起きる」と言われました。
    産婦人科医に言われたので、疑いもなく1ヶ月を境に夜中の授乳はなくなりました。
    現在8歳だけど病院知らずの健康優良児です。

    2人目は4歳近くまで3時間おきに起きてましたw
    ↑そこまで授乳してたわけではないけども。

    そして3人目はいま新生児だけどまたまた起きない子でアラームで起こしてます。

    なので私は、それもこれも個性で「手がかからない子」と喜んじゃいます。
    親の目から見て機嫌がいいとか具合悪そうじゃなければあまり心配しなくてもいいんじゃないかなぁ?と思います。

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2017/01/14(土) 02:31:41 

    このトピをたてたら恒例のマイナス魔がきてるねー。

    今月もよろしくお願いいたします!

    +31

    -9

  • 108. 匿名 2017/01/14(土) 02:34:18 

    もうすぐ5ヶ月です。
    リビングのラグの上に4㎝ぐらいのマットレスを置いて、昼間はそこに寝かせていますが、1ヶ月ぐらい前から寝返りしてラグの上に落ちてバタバタしてることが増えました。先生は、窒息したら危ないからマットレスなしで〜と言っていたのですが、体痛くならないのかな…と。
    皆さんは、昼間どこに寝かせていますか?

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/14(土) 02:37:22  ID:QVOedN4Ycc 

    10ヶ月の男の子。とにっっっかく落ち着きがありません( 笑 )同じくらいの子みんなおりこうさんで、ダメだと分かっていながら羨ましく思ったりしてしまいます。大人しく椅子に座ってられる時間なんてほんの数分…仰け反って嫌がって…ベビーカーもチャイルドシートもほとんど黙ってられない…涙
    同じくらいの子をもつお母さんいますかー?おとなしい子いいなー。。。

    +77

    -2

  • 110. 匿名 2017/01/14(土) 02:38:28 

    先程飲みから帰ってきた夫の物音で赤ちゃんが起きてしまいました。元気な声を出してゴロンゴロン寝返り打って暫く寝ないと思われます。3時には寝てくれるかな。

    +44

    -1

  • 111. 匿名 2017/01/14(土) 02:44:00 

    >>103

    うちも5ヶ月です。
    泣いたりグズったりが多いと、気が滅入りますよね。わたしも、泣く娘を抱っこしながら、なんでいつも機嫌が悪いの⁈こんなにも一生懸命やってるのに!と言ったり、このまま手を離したら娘はどうなるだろう…とよぎることがあります。
    そんなときは夫に助けてもらって、ひとりの時間をつくると冷静になれたりします。
    育児はキラキラなんてしてないし、むしろ暗闇にいるようですよね。真面目な人ほど辛いと思います。お互い手を抜いて気楽にやりましょうね。

    +179

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/14(土) 02:57:06 

    >>103
    >>103
    わかる(´;Д;`)
    うちも上の子の0歳時は悪夢のようだったけど、今4歳で一生懸命成長しててかわいくて仕方ないよ。

    いつまでも同じ状態のまま続くわけじゃなくていつかは必ず終わる。というか変わる。
    うちは授乳を終えた時・言葉を覚えた時に何か変わったけど、最大の変化は下に赤ちゃんが産まれた時(←これは最近なんですが)。

    とにかく必ず変わる時が来るから「無」になって時間が経つのをひたすら耐えて待つ。

    とはいえ、当時私もいろんな人に励まされていろんなこと言ってもらったけど、必死な時はどんな言葉も耳に入ってこないよね。
    「あの時は大変だったな」と笑える時が、早くくることを祈ってます。

    +119

    -3

  • 113. 匿名 2017/01/14(土) 03:04:27 

    もうすぐ1ヶ月半の男の子
    1ヶ月検診のとき体重が軽くて再検査…
    ミルクの量増やしたりしてるけど、げっぷ全然でなく吐き戻しばかり
    しばらく抱っこして様子見してるけど、げっぷでなくて苦しがって首ふったりして吐いちゃう 泣きたくなる

    +109

    -2

  • 114. 匿名 2017/01/14(土) 03:09:32 

    >>45
    私の娘もやります。
    何かに似ていると思ったら藤原竜也、納得。
    たまに呪怨もやるよ。

    只今9ヶ月、もうすぐ三回食だけどあまり食べずおっぱいもあまり飲まずで悩み中。
    昼間そんな感じなのに、夜間だけは新生児並に起こされて眠い毎日。
    明日は何作ろう、離乳食疲れた!

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/14(土) 03:14:01 

    もうすぐ5ヶ月です!
    最近やっと目が合ってきました(;-;)
    今までほとんど合わなくて…。
    何か、障害があるのか心配で泣けてきます。

    +59

    -3

  • 116. 匿名 2017/01/14(土) 03:20:07 

    生後5ヶ月。
    ずっと目が合いにくいこと気にしてたけど、最近は目が合うとニコニコしてくれるようにはなった。
    じーっと見てくれる感じはないし、声を出して笑うこともほとんどないです。
    自閉症や発達障害を疑いながらの育児がつらいです。

    +65

    -5

  • 117. 匿名 2017/01/14(土) 03:25:48 

    やっと9ヶ月。もう9ヶ月。
    生まれたてのときは助産師が飛んで来るほど泣き止まなかったのに、退院してからほぼ泣かない子に。。
    授乳間隔が空いても全然泣かないから、時間をはかってあげてみたりする毎日。
    おかげさまで縦にグングン成長、3ヶ月で70サイズだとあんよピチピチ。
    夜間授乳も3ヶ月、4ヶ月で無くなり、うわー楽チン!!と思っていたら、7ヶ月頃から夜間授乳再開。。。新生児のときみたいに昼間寝てないから毎日眠い。。。
    今の悩みは、寝相の悪さと毎日の離乳食。
    こんなに頑張って作ってるのに、レトルトの方が食いつきいいってどういうこと!?
    なんとなく目が覚めたら無言で目をつぶりながら座ってるの、とてもコワイ。
    現在体重ど真ん中、身長だけが平均上で、数値上はモデルのようだけど、悩んでますー。

    +27

    -14

  • 118. 匿名 2017/01/14(土) 03:35:54 

    一昨日の沐浴の前、大泣きする息子に苛ついた夫が息子を雑に台に置きました。私はそれが許せなくて沐浴をお願いするのやめたんですが、昨日の沐浴もなんとなく私がやったら『(ベビーバスの線)マックスまで入れたら耳に水入っちゃうんだよなぁ〜』とか、ドライヤーで髪の毛乾かす時に『いつもみたいにモヒカンにしてあげて。やり方知ってる??』など口挟んできてうるさい!笑
    雑に置いちゃったことは反省してるみたいだから次は入れてもらおうかな(´-ω-`)

    +77

    -33

  • 119. 匿名 2017/01/14(土) 03:37:22 

    みなさん、賃貸で育ててますか??

    賃貸+
    違う-

    ご近所に挨拶ていきました?(>_<)

    +226

    -86

  • 120. 匿名 2017/01/14(土) 03:39:46 

    眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い!!!!!

    +162

    -1

  • 121. 匿名 2017/01/14(土) 03:41:53 

    二人目が7ヶ月です( ^ω^ )
    7ヶ月の子多いですね!!
    ほんと手がかからない!寝かしつけもいらないし、夜泣きもない。
    外で抱っこ紐では寝るけど、普段は抱っこで寝かせたことないから、抱っこだと逆に寝ないです。笑

    でも、反り返りはするけど寝返りしないし、ハイハイもしないし、座るのは不安定。笑
    寝返りの練習大泣き。笑
    可愛い娘です(^^)

    +40

    -8

  • 122. 匿名 2017/01/14(土) 03:42:52 

    わぁ、こんな時間にレス付いてるの見ると、力が湧く気がする。皆さんお疲れ様です♪
    授乳の度に私が目冴えて眠れない。横でいびきかいて寝てる旦那に鼻フックしてやりたい。

    +140

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/14(土) 03:46:25 

    >>121
    私の娘も7ヶ月のとき何も出来なくて心配だったけれど、8ヶ月で一気にきましたよ。気が付いたら寝返りしていて、その体制からいきなり座り出して、成長早いなと思ったら最近立ち始めました。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/14(土) 03:46:44 

    20dです。
    初めてこのトピ参加です。

    母乳が出なく完全ミルクなんですが、先日検診で太り過ぎといわれました。
    一応、一日の規定量を飲ませていたのですが、、
    子育てって標準ではうまくいかないから難しいですね。

    +87

    -1

  • 125. 匿名 2017/01/14(土) 03:50:00 

    >>100
    わかります((((;゚Д゚)))))))
    もうすぐ11ヶ月の息子。カートに乗せたらすぐお気に入りの歯固めのおもちゃを握らせてガジガジ!その間に急いで買い物!
    おもちゃに飽きて泣きそうになったら必殺おしゃぶり!
    ゆっくり買い物したい。。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/14(土) 03:56:51 

    別トピでも書きましたが、娘11ヶ月。正月あけから今まで食べてた物を全て拒否し、うどんかそうめんしか食べません。身長は成長曲線ギリギリだし、体重は下回ってるし…。お願いだ、食べてくれorz

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/14(土) 04:06:05 

    夜泣きがこんなに辛いとは。。。昼寝もしないから、寝不足かなり辛いのに、お出かけ中はご機嫌だから、周りからは「手がかからなくていいなぁ」と言われます。
    猫かぶってない姿、見せてやりたい!
    でもそんな小悪魔赤ちゃんも可愛い。

    +105

    -3

  • 128. 匿名 2017/01/14(土) 04:06:14 

    2時にミルクで起きてから目が覚めてしまってずっと起きてる自分。横で寝ている三ヶ月の息子(´・ω・`)
    はよ寝なければ朝大変なことになる、、!笑

    +92

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/14(土) 04:19:43 

    もうすぐ1ヶ月の次男、頻回授乳つらいけど夜はおっぱい飲んだらすっと寝てくれて助かる…!
    日中は上の子達が騒いでてゆっくり眠れないからかなぁ。
    3人目だから赤ちゃんにゆっくりかまってあげられないけど、成長を見逃さないように意識しよう(>_<)
    まだまだ余裕ないけど、頑張るぞ!!

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/14(土) 04:24:08 

    >>103
    私も同じですよ!
    なんで寝てくれんの…とか思ってイライラ
    したり…そーゆう時は産声を上げた時のことを
    思い出して深呼吸したりしてます。
    芸能人の方も見えないとこではきっと私達と
    同じですよ!キラキラしてないです!
    お互いゆっくりと育児していきましょう。

    +110

    -2

  • 131. 匿名 2017/01/14(土) 04:35:40 

    もちょいで新生児扱うことになるけど
    今8と7の小学生子持ち。0歳児mama達に告ぐ。
    今が一番楽だよ。そして1、2年後
    この子を置いて家出したい。と思う日が来るよ。
    それを乗り越えれば喧嘩の毎日になるよ。(笑)

    0歳児が一番楽で可愛い。
    寝れないのは辛いけど、そんな時は
    遠慮なく、気絶してしまお!

    +3

    -98

  • 132. 匿名 2017/01/14(土) 04:36:53 

    >>7
    >>19

    5ヶ月の女の子。
    うちも、まったく一緒。
    頻回の授乳からやっと落ち着いたのも束の間。
    最近、毎日新生児の時より何度も夜中起きる!
    上の子の時は、添乳して卒乳苦労したから次はあまりやらないでおこうとおもったけど、もう、無理。私が眠い!
    まだまだ続くと思うと気が滅入る(T_T)

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2017/01/14(土) 04:39:55 

    >>103
    私も不妊治療してやっと出来ました。
    産まれてから、すぐ遊びに行きたかったし、今も飲みに行きたいし旅行したいと常日頃思ってます。
    それでもいいんです。だって、目の前にいる子のお母さんである前に、私だって一人の人間なんだもん。
    お母さんだから、こうでなきゃいけないってことはないんですよ。
    おっぱいがつらければミルクをあげて、旦那にやってもらおう。出かけたければ、赤ちゃんを誰かに預けて出かけましょう!
    大丈夫!私も103さんも、みんなも、頑張ってるんだって堂々と行きましょうよ!

    +102

    -9

  • 134. 匿名 2017/01/14(土) 04:43:23 

    滅多にいないと思うのですが、お母さんの(私)抱っこを嫌がってそれ以外(主人や義両親や友人等)の抱っこだと大人しい赤ちゃんいますか?
    2ヶ月になる息子が新生児の頃から上記の通りで、おっぱいの匂いがするからだよ!お母さんに甘えてるんだよ!など、励まされるのですが、私の抱っこを反り返って嫌がる姿を見るのは辛いです…
    まわりの誰に聞いてもあまりこの様な方はいないみたいで…

    お母さんの抱っこだけで泣き止むのが羨ましいです…子どもを産むまではお母さんの胸の中で安心して眠る、と言うのが理想&当たり前と疑いもしませんでした(;_;)悲しくて時々このまま懐かれなかったらどうしよう、等これからの子育てに悲観してしまう時があります…

    +139

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/14(土) 04:52:11 

    授乳完了!(><)

    赤ちゃんは寝たけど私が目が覚めてしまった…(ToT)

    皆さんお疲れ様です!(´ー`)

    +87

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/14(土) 05:07:59 

    生後3日目です。よろしくお願いします。

    後期からずっと妊娠性不眠で、3時間半しか寝れてない
    お昼寝もっとした方がいいのかな?

    +61

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/14(土) 05:18:41 

    6ヶ月の息子。
    完母なので預けられないのが一番辛い。
    1ヶ月の時突然哺乳類拒否で今に至る。
    もうストローも飲めるから哺乳類も行けるかな?ってあげてみたら
    吸い方わからないみたいで噛んで終わり(笑)
    もう離乳食頑張ります(泣)(泣)

    でも最近1人でお座りもできてお座りしながら手遊びしてる姿がとても可愛いです。

    でもやっぱ手のかかる子で1回泣き出すとこの世の終わりなんじゃないかってくらい大泣きするのでこっちが滅入ります
    家事しなきゃでずっとは相手してられないよー(泣)

    +44

    -3

  • 138. 匿名 2017/01/14(土) 05:25:11 

    >>134
    お腹いっぱいなのにおっぱいの匂いすると嫌だとかありますよね。
    2ヶ月だとまだ目もぼんやりだからまだ区別つかなかったりもするし。

    私も新生児〜2ヶ月の時は私が抱っこしても泣き止まないのに母が抱っこすると泣き止むんです。まだ抱っこの仕方がぎこちなくてやっぱ母は上手でした。
    母に抱き方特訓されました笑

    もしかしたら抱き方が嫌なのかもしれないので、私は鏡見てほかの人と抱き方一緒かな?って照らし合わせたりしてましたよ

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/14(土) 05:29:41 

    7ヶ月の子いますが皆さんどのくらいお昼寝しますか?
    最近なってお昼寝時間がとても短くなったきがします。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/14(土) 05:31:05 

    >>103
    私も一人目の時に全く同じで、死んでしまいたいくらい辛かった。
    毎日毎日、自分の何がだめなのかと責めながら、周りの同級生のママたちが我が子を可愛いって言ってるのが理解出来ず、母親として欠陥だらけだと思ってたなぁ。
    でもうちの場合は訴えたい事が多かったらしく、言葉を話し出したら早い早い。
    色々伝えたかったんだなぁってわかったよ。
    そして子育てに向いてないから一人っ子と思ってたのに、予想外に二人目出来たら良く寝るし穏やかだし、上の子がぐずりまくってたのは自分のせいでなく、その子の持った気質だったんだって初めてわかった。
    103さんもどうか自分を責めないで。
    ちなみにうちの上の子はぐずりまくって手をかけた分、かなり賢いしとっても気持ちの優しい子に育ってるよ。


    +139

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/14(土) 05:50:41 

    もうすぐ1ヶ月!

    新生児ってこんな寝ないの?!ってぐらい昼間全然寝てくれなくて家事が進まない(´・ω・`)
    夜寝てくれるだけましなのかな、、

    +78

    -1

  • 142. 匿名 2017/01/14(土) 05:54:32 

    6ヶ月ですが、まだ寝返りもしないw
    お尻押したらするけど、まだ。
    寒くて服がモコモコだからかなー?
    1人目も遅かったし、いいか(*^^*)

    しかし明け方になると一時間に一回起きるから辛い

    +49

    -2

  • 143. 匿名 2017/01/14(土) 05:55:17 

    4ヶ月の娘がいます。新生児期から良く寝る子で最近は21時から4時くらいまで寝てくれて私もぐっすり。私の顔を見つけるとニコニコ笑顔がたまらなくかわいい(^^)

    +43

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/14(土) 05:57:17 

    >>138
    返信ありがとうございます。
    そうなんですよね。抱き方にも問題あるかもしれません…私も母に教わったり、また時には母に見てもらったりしたのですが、母曰く特に変なところはないと思う…とのことでした(;_;)
    うちの子は横抱きより縦抱きが好きな子で縦抱きをするのですが、私が抱っこすると、仰け反るので、首が座っていない我が子は左右に揺れまくりです…(;_;)
    そんな大泣きの我が子が私よりも接する時間の短い実母や、主人の抱っこ(普段単身赴任で家におりません)で大人しく身体を丸めて抱かれてる姿を見ると自分が情けなく泣きそうになります。。

    おっぱいもあげて、お風呂も一緒に入り、おむつも変えて…四六時中一緒にいるのになぁ(/ _ ; )

    +63

    -3

  • 145. 匿名 2017/01/14(土) 05:58:53 

    >>134さん
    私もそういう時期ありました!!
    私のこと嫌いなのかなって思ったり頑張って毎日一生懸命お世話してるのに愛情伝わってないのかなって思ったり旦那にきっとこの子私のこと嫌いなんだよって弱音吐いたりしてました。
    ママに甘えてるんだねって思ったりもしたけど何回も続いたり毎回だとなんでなの?って思ってしまいますよね。

    でも今娘5ヶ月ですが4ヶ月の少し前位からかな?
    私じゃないとダメになりました!!
    そんな風になってきた時それが可愛くて嬉しくてその度いつもよりぎゅーっと抱きしめてました。

    ママがいい!ママじゃなきゃ嫌!!って表してくれる日が来るので大丈夫ですよ!
    毎日お疲れ様です。

    +57

    -1

  • 146. 匿名 2017/01/14(土) 05:59:06 

    >>103
    赤ちゃんはあなたのところに来たくて、あなたを選んでくれたんですよ。そんなに思いつめないで。いつかきっと、あのときは辛かったなーって笑って話せる時が来ますように。

    +75

    -3

  • 147. 匿名 2017/01/14(土) 06:00:13 

    >>143
    同じく4ヶ月です。
    21時〜4時まで一度も起きないんですか?
    すごいですね!ミルクですか?

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2017/01/14(土) 06:02:22 

    どなたか抱っこ紐【エルゴ(ADAPT)】の達人はおりませんか?!
    最初私が使っていた時は心地好さそうに抱っこ紐の中ですやすや寝てくれていたのですが、一度主人が使い、主人のサイズ(身長高めの太り気味)に調整してしまってからというもの、私(身長高め、細身)が使うとあまり心地好さそうではなく、嫌がります( ; ; )色々検索したり、動画を見たり、肩紐を調整、腰ベルトの位置を変えなどやってみるのですが、何だかしっくりきません…

    主人用と私用で抱っこ紐分けたほうがいいのかなぁ…

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/14(土) 06:03:15 

    >>147
    完母です(^^)そのかわり?なのかお昼寝をあんまりしないので家事が進みません…笑

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/14(土) 06:09:02 

    >>145さん
    145さんもそのような時期があったのですね!そのような経験談を話して頂けると希望がもてます( ; ; )
    私も時には泣かれても、甘えてるんだね!と前向きに考えられることがあるのですが、やはり泣き続けられると落ち込み、その度に主人に私のこと嫌いなんだと思う…と弱音を吐いてしまいます。(/ _ ; )

    145さんのようにママの抱っこが1番!となってくれる日が来てくれるのが、本当に待ち遠しいです…

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2017/01/14(土) 06:20:49 

    7ヶ月の娘、必ず0時過ぎないと寝ません‥
    20時には一旦寝るのですが、必ず1〜2時間後に起きて0時までハイテンションで起きています‥
    2時間起きてるならと、18時に寝かせた事もありますが、20時に起きて、そこから結局0時まで起きていました
    無理に寝かせようとすると、反り返って大泣きです
    なんなんでしょう、誰か教えて下さい‥

    ちなみに朝はちゃんと7時には起きます
    昼寝はいつも1時間くらいです

    +44

    -2

  • 152. 匿名 2017/01/14(土) 06:33:20 

    おはようございます(*´꒳`*)
    今日も娘は5時起きでした笑
    朝イチはいつも機嫌が良いのでゴミ出して洗濯2回まわして米炊いて今に至りますw

    そろそろグズるかな笑

    +39

    -2

  • 153. 匿名 2017/01/14(土) 06:41:47 

    6ヶ月女子で身長78㌢体重8500です

    日中にっこにこでずーっと笑ってるし、夜は寝たら朝まで起きない。楽チンです。
    ただもうハイハイしてるので、朝すり抜けてイタズラしようとなにか探してます。

    +22

    -9

  • 154. 匿名 2017/01/14(土) 06:59:43 

    6ヶ月女子で身長78㌢体重8500です

    日中にっこにこでずーっと笑ってるし、夜は寝たら朝まで起きない。楽チンです。
    ただもうハイハイしてるので、朝すり抜けてイタズラしようとなにか探してます。

    +10

    -10

  • 155. 匿名 2017/01/14(土) 07:02:46 

    眠いーーっ!!

    +55

    -1

  • 156. 匿名 2017/01/14(土) 07:11:41 

    生後3ヶ月。
    夜間授乳して起きる度にガルちゃん開いてる(笑)
    新着トピチェック。
    特に新しいものないと、管理人寝たかとがっかりする。
    娘が寝ついても、その後せっせとひとりでガルちゃん。
    私が寝不足の本当の原因はガルちゃんだなんて絶対夫には言えない。。

    +133

    -4

  • 157. 匿名 2017/01/14(土) 07:25:07 

    >>151
    うちも七ヶ月なんですがだいたい同じ!
    7時に寝はじめて9時頃絶対起きます
    そしてそこから11~12時頃まで遊ぶ遊ぶ
    さーねんねするよって寝たふりすると少し静かにするけど…おっママ寝るな…よし!イタズラしよう!って言わんばかりに高速ズリバイで隣の部屋に行こうとするそして捕まえる
    これの繰り返しです…
    なんかもう最終的に寝るなら無理矢理寝かせなくていいんじゃないでしょうか?
    必ずしも生活リズムに当てはめなくちゃいけないって訳でも無いし合わない子だっているだろうし
    ただあんまり刺激しない方がいいかなと思って夜は静かに話しかけたりズリバイで移動しても静かに捕まえたりしてます…
    毎晩毎晩お疲れさまです…!

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/14(土) 07:28:53 

    授乳するとお腹空く
    夜中でもお構いなしに食べてしまう
    特に甘いお菓子

    +89

    -1

  • 159. 匿名 2017/01/14(土) 07:29:17 

    >>134
    私の子は、私が抱っこしたらエキサイティングして落ち着かず、結局寝かしつけできないよ。遊ぼうと思って抱っこしても反りくり返って嫌がる。
    もうすぐ1歳になるけど、首座ったあたりからこうなった。
    なので寝かすのはベビーサークルの中に布団敷いて、自分で寝る方式。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/14(土) 07:34:23 

    今11カ月。
    離乳食も良く食べるけど、おっぱいも大好き!
    夜もミルクをあげて寝るけど、頻回授乳で吸う力もだいぶ強くなってるのか、乳首に水膨れが出来ては治り、出来ては治りを繰り返してる。
    他にもこんな人いる?

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2017/01/14(土) 07:40:29 

    >>158
    一緒です!ダメだと思いつつチョコつまんじゃう。
    最近小豆はいいと聞いたので、申し訳程度にしるこサンド...
    絶対意味ない(;o;)

    +57

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/14(土) 07:53:15 

    もうすぐ8ヶ月の息子がいます。

    皆さん、離乳食の時はちゃんと座っていてくれますか?

    とにかく座っているのが嫌なようで、ハイローチェアに座らせるとしばらくして仰け反って泣き、バンボからは抜け出します。

    いま、つかまり立ちしたまま食べています。つかまり立ちしてるとよく食べますが、このままで良いのかなと不安です…

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/14(土) 07:58:37 

    相談させて下さい。
    現在もうすぐ生後3週目の赤ちゃんを母乳よりの混合で育てています。
    産院は母乳メインのどんどんミルクも足してく方針で、退院する頃には直母を拒否して哺乳瓶からしか飲まなくなってしまいました。
    母乳は産後すぐ出ており、赤ちゃんも直母が上手だと言われていました。
    自分でいろいろ調べて吸わなくてもまずは直母+搾乳した母乳+搾乳が間に合わないときなどはミルク、という形でやっていますが、昨日の午後辺りから胸があまり張らなくなってしまい焦っています。
    たまに直母を飲んでくれるときもありますが、たいていはギャン泣きします。
    加えていま実家にいて、両親は大泣きさせてまで直母を飲ませることを嫌がっていて、可哀想と言いすぐに哺乳瓶でミルクを飲ませたがり、それも憂鬱です。
    乳頭混乱を克服した方、何かアドバイスいただけますか?
    哺乳瓶は母乳相談室を使っています。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/14(土) 08:08:21 

    生後4週間目上の子より
    少し雑になってしまう(笑)
    可愛いいんだけど
    上の子に寂しい思いさしてる思ったら
    泣けてくる
    ミルク足りてるのかわからない!
    母乳してまだ泣くようならミルク80してる
    けど体重増えてるのか

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2017/01/14(土) 08:08:39 

    あの、真面目な話なんですが、10ヶ月の娘のお股がとんでもなく臭いんです!泣
    なんとも言えない匂いがふわ〜っと漂ってきます(笑)
    ちゃんと清潔にしてるつもりなんですが。。
    こんな人他にもいますかー?>_<

    +46

    -3

  • 166. 匿名 2017/01/14(土) 08:13:45 

    >>163
    乳頭混乱になっちゃったのかなあ、、、
    一度母乳外来や桶谷式母乳相談室で授乳の姿勢やくわえさせ方を見てもらうことをお勧めします!お近くに行ける場所がない場合は最強母乳外来というサイトを見て見てください。勉強になりますよ。

    最強母乳外来の乳頭混乱のページ貼っておくので参考になさってください。
    ★乳頭混乱の予防・克服: 最強母乳外来《 過去記事図書館 》
    ★乳頭混乱の予防・克服: 最強母乳外来《 過去記事図書館 》app.f.m-cocolog.jp

    ★乳頭混乱の予防・克服: 最強母乳外来《 過去記事図書館 》最強母乳外来《 過去記事図書館 》★はじめにお読みください★★目次(カテゴリー別記事タイトル一覧)★ 携帯URL携帯にURLを送るカテゴリー ★目次★★カテゴリー目次★ ★妊婦さんから読んでね★今度こそ母乳育児 ★...

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/14(土) 08:14:38 

    6ヶ月の男の子
    軽く夜泣きが始まって今日は3、4回起こされた…
    寝た気がしない…

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/14(土) 08:15:11 

    質問させて下さい!

    生後2ヶ月の娘
    オナラの回数が多く
    臭いも臭い(^◇^;)
    これは、普通ですか?
    私の母乳が臭いからですか?
    赤ちゃんはミルクの香りがします。

    +52

    -3

  • 169. 匿名 2017/01/14(土) 08:15:20 

    7ヶ月の娘。

    1日の内に機嫌がいいのはトータル30分ほど
    あとは寝てるかミルク飲むか断末魔の叫び。
    眠りも浅く、完ミでも夜も2時間起きに起きる。

    二歳児のイヤイヤ真っ只中の上の子供もいるために常に付きっきりにはなれず、毎日毎日辛くて仕方ない。

    ふと、死にたいなって思ってしまう。

    一歳過ぎれば落ち着くと思うんですけどね( ´Д`)y━・~~

    上の子も下の子も両方育てにくくて参ってしまいます。

    +72

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/14(土) 08:16:12 

    現在6ヶ月の息子。
    新生児の頃に比べると断然今の方が育てやすい。
    あの中々寝なかった日々はなんだったのか…今はミルクを飲ませて寝室に連れて行って、少し遊んでから電気を消すと勝手に自分の指を吸って寝てくれる。

    …だけど、産まれてから一度たりとも朝まで寝てくれたことが無い。
    絶対に2回は起きる。
    気が付いたら朝だったってことが無い。゚(゚´ω`゚)゚。

    あと3歳の長女の頃と成長具合を比べてしまって若干焦ってる。
    長女は6ヶ月でおすわりもできて、おもちゃで1人遊びもできてたのに、息子はまだ全くおすわりできないしおもちゃで中々遊ばない…。

    無い物ねだりな母でごめんね(T_T)

    +34

    -2

  • 171. 匿名 2017/01/14(土) 08:18:36 

    >>168
    うちは生後6ヶ月の赤ちゃんですが、オナラは一丁前に臭いです!

    +57

    -1

  • 172. 匿名 2017/01/14(土) 08:19:42 

    母乳の子は離乳食すすみにくいですか?

    +3

    -12

  • 173. 匿名 2017/01/14(土) 08:20:07 

    5カ月の男の子がいます。
    引き続きよろしくお願いしますm(__)m♡

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2017/01/14(土) 08:21:24 

    >>153
    す、凄い!身長が高い…!

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/14(土) 08:21:43 

    2人目。5ヶ月の女の子。2700グラムで生まれて、まだ5600グラム。そろそろグラフの平均から外れそうです(´Д` )寝返りは、3ヶ月〜そろそろずりばいを始めそうな雰囲気。母乳で頑張ってるけど、今からミルクを足すか悩みます…年末に哺乳瓶でミルクあげたけど飲んでくれなかった(T-T)どうしよう。

    母乳で頑張れ プラス
    ミルクを足そう マイナス

    +6

    -54

  • 176. 匿名 2017/01/14(土) 08:22:14 

    もうすぐお仲間に入る予定です♥♥

    三人目、ラスト0歳!
    楽しみすぎて禿げそう!笑

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2017/01/14(土) 08:24:22 

    完母から混合にした方いますか?

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2017/01/14(土) 08:24:49 

    実家に泊まってます
    夜泣きが酷すぎで、8時にねて3時間時間後にギャー 授乳したら今度は2時間後.明け方は30分!
    おさまってきた夜泣きがまた、、(^^;実家だから?寒いから?
    寝不足すぎて屍です。もうすぐ9か月、夜間断乳しよつかな、、辛すぎて。

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/14(土) 08:24:58 

    今日でちょうど娘は1歳になりました!
    前スレではお世話になりました!
    あっという間の1年間でした。

    +69

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/14(土) 08:27:19 

    五ヶ月の男の子です。数日前……朝起きたら……あれっ?夜中の授乳で1回も起きずに朝まで寝れた!ってなって……不安になってスグ隣の息子を確認。スヤスヤ寝てました(笑)いつの間に3時間おきに泣いてたのに朝まで寝れるようになったのか……本当その日がいきなり来て驚きました!でも、続くわけもなく……夜中に数回起きるけど、その日を境に回数も時間もグッと楽になった!

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2017/01/14(土) 08:33:10 

    相談です。
    9ヶ月なんですがハイハイ、ズリバイ、つかまり立ちしません。立たせようとしても足グラグラだし、うつ伏せは嫌いですぐ泣きます。
    移動は座ったままお尻移動です。シャフリングベビーってやつです。
    体も大きめなんですが足の力が弱くて心配。
    夜も何回も起きるし人見知りもせず、、発達障害?なんて考えてしまいます。

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2017/01/14(土) 08:33:54 

    生後6ヶ月なのに義理母がなんでも食べさせようとするから大変!そんなんでよく3人育てて何ともなかったなって感じ。ネギトロのトロは柔らかいからってトロ食べさせんな!

    +86

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/14(土) 08:35:39 

    >>134さん
    既に書いてる方もいらっしゃいますがうちの子も2〜3ヶ月の時は私の両親が抱っこすると泣き止むのに私が抱っこすると逆に大泣きでした。

    でも4ヶ月頃から私の抱っこじゃないとダメになりました。必ずママじゃないとダメ、という時がくると思います。
    赤ちゃんにとってママは1番信頼できる存在なのですから。私も辛い時がたくさんありますがこう言い聞かせて頑張っています!
    お互い育児頑張りましょうね!

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2017/01/14(土) 08:35:47 

    完母か混合……ミルクonlyでいくか……悩みますね。
    私は完母から初め……混合になり……今じゃミルクが主で寝つくためのおしゃぶり代わりのオッパイ(笑)
    産まれた時は2500gで黄疸も出て色も黒い……周りからも小さいねーと言われ続けたけど、4ヶ月検診じゃ7㌔超え……。どーだー!小さく産んで大きく育ててるぞ!と叫びたい(笑)

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/14(土) 08:36:15 

    抜け毛やばいー(T_T)
    排水溝が大変なことになったよ。。

    +107

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/14(土) 08:36:33 

    165さん
    保育士していますが、赤ちゃんのお股の臭いは個人差が大きく、清潔にしていても臭う子は臭います!
    それも個性と思ったほうがいいと思います!

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/14(土) 08:36:52 

    >>70
    道交法では『おんぶ』となってます。
    私もおんぶの方が怖い気がする…。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/14(土) 08:37:12 

    >>181
    9ヶ月健診は行きましたか?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/14(土) 08:37:26 

    >>177

    もうすぐ仕事復帰するからミルクに馴れてもらうために混合にしたよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/14(土) 08:39:14 

    五ヶ月の男の子です。数日前……朝起きたら……あれっ?夜中の授乳で1回も起きずに朝まで寝れた!ってなって……不安になってスグ隣の息子を確認。スヤスヤ寝てました(笑)いつの間に3時間おきに泣いてたのに朝まで寝れるようになったのか……本当その日がいきなり来て驚きました!でも、続くわけもなく……夜中に数回起きるけど、その日を境に回数も時間もグッと楽になった!

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2017/01/14(土) 08:39:16 

    昨日は珍しく22時にすんなり寝た!と思ったら深夜すぎから二時間おきに覚醒!
    今は私のだっこでまた寝てる。
    私も誰かのお腹の上で寝たいよ~トトロ~!

    +47

    -2

  • 192. 匿名 2017/01/14(土) 08:40:12 

    >>165
    すそがじゃないよね?

    +4

    -18

  • 193. 匿名 2017/01/14(土) 08:45:25 

    >>134さん

    私も生後2週間を過ぎた息子がそれで悩んでます。主人だと大人しく抱っこされていて、私だとバタバタと暴れん坊です。

    主人に何度も私の事、嫌いなのかもと愚痴をこぼしました。また、主人の抱っこを観察したりネットで抱っこの仕方を調べて実践しても変わらずです。

    お互いに今は辛いけど、いつかママの抱っこがいいとなってくれるのを信じて頑張りましょうね^_^

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/14(土) 08:47:38 

    >>134

    それわかります。私も同じでした。でも毎日笑顔で楽しく優しく接していると気づいた時にはわたしにベッタリな子になりました。赤ちゃんに気持ちは伝わります。心を穏やかに愛いっぱいで接してたら絶対よくなりますよ

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2017/01/14(土) 08:49:00 

    6ヶ月なんだけど、
    起きてから寝るまで一時間以上眠られせるとちゃんと夜寝ないんだけど
    こんなもんだっけ??
    2歳半の子と同じくらい起きてる

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2017/01/14(土) 08:54:05 

    生後4ヶ月から生後9ヶ月の今だけど夜中3回起きます~なんて羨ましい。うちは10回起きるよ……。助けて。
    ようやく昨日3回起きでこの雪に飛び込みたいくらい喜んでるよ。

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/14(土) 08:58:24 

    >>16
    うちの長男も首にすごい力を入れてしょっちゅう反り返っていて心配だったけど、何も問題なかった。
    検診で問題無ければ大丈夫だと思いますよ^_^あんまり心配なようなら次の検診で聞いてもいいと思います。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/14(土) 09:02:00 

    前トピでマタニティーブルーだと相談した者です。返信くださった方々ありがとうございました。多くの方が通った道だと聞き安心するとともに、いまの私にはまだ育児に前向きになれる自分が想像できません。これからもっと大変になる、という言葉を聞くと、母親になるべきではなかったと思ってしまいます。先のことはまだ考えず、毎日毎日をなんとかこなしてみます。

    +54

    -1

  • 199. 匿名 2017/01/14(土) 09:02:01 

    >>175
    赤ちゃんが欲しがるならミルクあげて、どうでも良さそうならまだ母乳で様子見たら? 成長曲線から多少はみ出しても、健康に問題なかったら大丈夫だと思う。
    お母さんが辛くないようにしなきゃだめだよ!無理しないで、赤ちゃんとニコニコ過ごせますように。

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2017/01/14(土) 09:02:03 

    食べる量が少なくても、2回食にするべきですか?
    離乳食を始めてから2ヶ月、少し食べるようになって1ヶ月半です。
    子どもは現在8ヶ月。機嫌が良い時にやっと合計小さじ3程度。
    食べられる食材は増えてますが…。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/14(土) 09:06:03 

    134です。
    返信くださった皆様、ありがとうございます。
    今日もきっと私の抱っこで反り返り、大泣きされ、実母の抱っこで泣き止むという一日だと思いますが、皆様のおかげでだいぶ励まされました。頑張ります&私と同じことで悩んでいるお母様方も頑張りましょう( ; ; )!

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2017/01/14(土) 09:09:45 

    >>16
    うちの長男も首にすごい力を入れてしょっちゅう反り返っていて心配だったけど、何も問題なかった。
    検診で問題無ければ大丈夫だと思いますよ^_^あんまり心配なようなら次の検診で聞いてもいいと思います。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2017/01/14(土) 09:14:15 

    もうすぐ10ヶ月の娘。
    生後半年位まではもうすっごく泣いて、なんで泣くの(;_;)って私も一緒に泣いちゃったりしてたけど、自分で動けるようになった今、うそみたいに泣かなくなった。
    今は可愛くてしかたない。
    泣いてた自分に今を教えてあげたい!

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2017/01/14(土) 09:20:13 

    生後26日目です。
    昨日はずっと抱っこで泣くか寝るかだったので
    私も旦那も寝不足でくたくたです(;_;)
    さっき疲れたのかやっと布団で寝てくれた…
    そしてこんな日に限って義家族が来るから
    ゆっくり休めない…
    寝顔に癒されながら頑張ろうっと!!

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2017/01/14(土) 09:22:56 

    >>157
    151ですありがとうございます!
    ガルちゃん初心者でアンカーのつけ方がわからず‥調べてやってみましたが出来てなかったらすみません

    周りに聞いても、みんな20時に寝て朝まで起きない〜とかで、うちのような子はいなかったので不安でした
    0時に寝ても、2回授乳で起きますし、朝まで寝たことはありません
    22時から2時は成長ホルモンがどうのという記事を何かで読んで、その時間は寝てもらわなきゃと毎晩毎晩焦っていました
    確かに最終的に寝てくれればそれでいいですね
    オモチャで遊びたがるので、あたえていました
    今日は刺激しないように静かに過ごしてみます
    気持ちが楽になりました
    ありがとうございます

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2017/01/14(土) 09:25:24 

    10ヶ月の息子
    目下の悩みは人真似しないことと歯磨き時の大暴れ
    人真似は今まで積極的にやらせようとしてこなかったから焦らずにいようと思ってるけど、歯磨きが本当に大変
    足で押さえ込んでも体を意地でもひねりまくる
    もはや私より力が強いんじゃないかってくらい

    +23

    -2

  • 207. 匿名 2017/01/14(土) 09:26:07 

    もうすぐ11ヶ月。離乳食がほぼ毎日同じメニューになってしまっている。料理下手でごめんね息子。早く一緒に焼肉食べに行きたい。

    +85

    -1

  • 208. 匿名 2017/01/14(土) 09:30:58 

    8ヶ月、10キロもあるので授乳回数を減らしたいけど減らない。夜間断乳も一週間やったけどかならず2時に泣く、トントンダメ何をしてもダメ
    そんなんで寝たり起きたりで5時になる。
    試しに2時に泣きはじめたら授乳して寝て5時でまた泣いて起きるから断乳してもしなくても起きるのは変わらなかった。長時間寝てくれるなんてなくてしんどい。

    あと哺乳瓶の乳首が嫌いでミルクを飲まないのですがストローだと飲むけどミルクをストローで飲ますのは変ですか?

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2017/01/14(土) 09:34:06 

    >>206
    8ヶ月歯が8本もあって毎日苦戦してます!
    子を股の間に仰向けに寝かせて自分の足で子の腕をガードして磨いています(*_*
    色々試しましたがこれが一番磨けてるので
    泣いちゃうけどおわったらたくさん褒めたり抱っこしたりしてます!

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2017/01/14(土) 09:36:08 

    >>185
    生後7か月の男の子がいるのですが、生後4ヶ月くらいから私も抜け毛が酷かったです。
    クシを使っても凄く抜けるし、頭を洗えば排水口に毛の束が…。
    なので、無添加の育毛剤を通販で注文して使用したら1ヶ月もしないうちに抜け毛がなくなりました。

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2017/01/14(土) 09:41:43 

    みなさんのコメント見てたら今が一番楽な気がしてきました。あと数日で2ヶ月の息子がいます。
    ズボラだから離乳食のことを考えると今から憂鬱(>_<)
    辛い新生児期乗り越えたのに次から次へと...

    +53

    -1

  • 212. 匿名 2017/01/14(土) 09:48:40 

    今月末で0歳児卒業です

    早いなー
    早く大人と同じ食べ物食べられるようになってほしいな

    +29

    -3

  • 213. 匿名 2017/01/14(土) 09:49:43 

    >>162
    自分で動けるようになると落ち着いて座っていられなくなりますよね(>_<)
    うちは諦めて暫く立食スタイルでしたが、このままではダメだと思い、昔ながらの豆イスを買いました。
    それをごはんの前だけ出します。
    すると、イス=ご飯と認識したようで、イスが出てくると自分で座って待っています。
    食べ終わる(途中で満腹になる)と動き出すので、それがご馳走さまの合図です。

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2017/01/14(土) 09:58:03 

    昨日4ヶ月検診行ってきました(o^ω^o)
    いろんな赤ちゃん見られて、楽しかった!

    そんな中、息子は一番でかい赤ちゃんでした~(笑)

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2017/01/14(土) 10:00:36 

    予防接種に行った時に、退院する新生児を見たら、自分も数ヶ月前のことなのになんだか懐かしいなー可愛いなー、って思いました。

    +53

    -1

  • 216. 匿名 2017/01/14(土) 10:00:38 

    もうすぐ9ヵ月 !

    生活リズムもちゃんとして離乳食もよく食べハイハイや掴まり立ちなど順調 。

    でも人見知りや後追いをほぼしない 。
    愛情が足りないのかな 、どこかに障害があるのかな ‥

    早めに9~10ヵ月健診に行ってお医者さんに相談したほうがいいですかね ‥ ?

    +13

    -4

  • 217. 匿名 2017/01/14(土) 10:06:20 

    もうすぐ10ヶ月の娘。最近バイバイを覚えました!タッチしながら得意げに手を振るのが可愛すぎる(*^_^*)

    +33

    -1

  • 218. 匿名 2017/01/14(土) 10:07:57 

    1ヶ月半の男の子を育てています。
    母乳なのですが、うまくげっぷを出すことができずよく吐いてばかりです。
    飲ませた後で、頭を高くして抱っこを10分以上して、布団に寝かせていますが苦しそうにうなっています。
    それが気になり、ずっと抱っこしているのですが、うなっているときはどうすればいいですか?(´;ω;`)
    どなたか、教えていただけると嬉しいです。

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2017/01/14(土) 10:12:52 

    >>175
    哺乳量がだめなら離乳食早めに始めて栄養を食べ物からとるのはいかがですか?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2017/01/14(土) 10:17:09 

    可愛い
    とにかく可愛い
    見飽きない
    抱き飽きない
    完全にストーカー母

    +80

    -1

  • 221. 匿名 2017/01/14(土) 10:22:03 

    >>220
    私も9割は同じ気持ちだけど残り1割は...
    『ちょっと疲れた』です。

    +78

    -1

  • 222. 匿名 2017/01/14(土) 10:30:51 

    生後6ヶ月の双子育児中。おととい位から二人とも夜泣きが始まって寝不足。

    +56

    -0

  • 223. 匿名 2017/01/14(土) 10:32:17 

    >>103さん。
    うちもそうでした。産まれた日から産院ではよく泣くからと母子同室なのに私が回復しないからと別室へ。4ヶ月検診では体力が有り余ってて普通の子の倍は泣き続けれるよ。と言われました。
    毎日泣いてホットラインに電話したり…
    もうすぐ三歳の今、下の子の面倒も見てくれるしお友達ともよく遊ぶ。あの時の私に大丈夫、あなたのせいじゃないよと言ってあげたい。
    ただ1つ思うのはもっと手を抜いてもよかったかな。うちの市は6ヶ月から一時保育に預けられます。1日だけでも預けてリフレッシュしてもよかった。もっと周りに甘えてもよかったって思います。

    ちなみにいま6ヶ月の弟は産んだその日からまとめて6時間寝る子で起こして授乳してました。育て方は全く関係ないです。

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2017/01/14(土) 10:32:19 

    >>206
    保健師さんに歯磨きを嫌がるのはどうしようもないと言われました。次第に泣かなくなるのを待つしかないと…。
    女の子は美意識が早く芽生えるらしく、言葉が通じるようになればディズニープリンセスやお姫様みたいにかわいくなりたいなら歯を磨いてきれいにしないとねーと言えばしぶしぶ磨かせてくれるそう。
    男の子は◯◯レンジャーとみたいに強くなれないよ!と言ってもそれはそれ、これはこれ状態で通じないそうで…。
    我が子も息子。お互い頑張りましょうー。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2017/01/14(土) 10:37:11 

    子どもの咳に痰が混じってるような気がして心配です…
    部屋を乾燥させないようにしてますが、よく泣く子なので泣きながら声が枯れて、その果てに痰が絡んでしまったのかなー(;_;)
    病院を受診したほうがよいのでしょうか?
    子どもは至って元気、母乳もいっぱい飲んでうんちもいっぱいして熱もないのですが…

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2017/01/14(土) 10:40:08 

    >>218
    それはゲップをしたくて唸っているんでしょうかね!?飲みすぎて苦しい時もうなるし、おならが出なくて苦しい時もうなりますよ(^ω^)うちの子がそれくらいの時は、よくオナラでお腹が張って唸っていました!

    もししっていたらごめんなさい、赤ちゃんの背筋をまっすぐ伸ばして、首もうつむきにならないようにして、背中トントン、さすさすしてあげるとゲップが出やすい気がします(*・∀・)

    +30

    -2

  • 227. 匿名 2017/01/14(土) 10:45:51 

    >>225
    何ヶ月ですか?月齢低いと出せる薬がないと言われて終わりのことが多いですよ。うちは4ヶ月で風邪ひいたときに様子見でした…。
    今の時期は大人でも喉痛くなりますし加湿して悪化しないようにしてあげて様子見でもいいような気がします。今の小児科はもっとひどい風邪をもらう可能性もありますし…あくまで私の場合ですが。
    もちろん心配なら受診してスッキリしちゃうのもいいと思います(о´∀`о)

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/14(土) 10:47:49 

    四ヶ月になり、寝返りを覚えま息子。
    オムツ替え中に寝返りするの辞めてくれー(笑)

    +36

    -1

  • 229. 匿名 2017/01/14(土) 10:54:30 

    もうすぐ10ヶ月の娘。後追いがすごい…
    私がちょっとでも見えなくなったら大泣きしてます。特に夜になると誰が抱いてもダメ。
    そして最近の悩みは私の首を触りまくる事。年末辺りから寝る前に触ってるなーと思ってたけど安心するのか1日中触ってて首がすごい違和感(*_*)拒否ると泣くし…泣きたいのはこっちだ!!

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2017/01/14(土) 10:58:49 

    生後7ヶ月にこんにちは赤ちゃん訪問で助産師さんが訪問にくるみたいなんだけど、日にちも時間も教えてくれず、紙には近日訪問にきますと(^_^;)

    家、片付いてないし部屋着にスッピン(>_<)笑

    そんな我が子は風邪引いて鼻水じゅるじゅる

    早く治りますように( ; ; )

    +36

    -0

  • 231. 匿名 2017/01/14(土) 11:13:32 

    1ヶ月を過ぎて昼間起きてる時間が多くなったからベビーベッドにメリーを装着!
    が、そんな親ごころも空振りしメリーにはあまり興味がないみたい…
    みなさんの赤ちゃんはメリーに興味ありましたかー?(^ ^)

    メリー興味あり → +
    メリー興味なし → −

    +117

    -18

  • 232. 匿名 2017/01/14(土) 11:13:43 

    8ヶ月になったばかりの息子、
    鼻水出ててちょっと風邪かな~と思ったら
    耳いじって夜中何度も号泣
    あっという間に中耳炎になっちゃってました。
    高いけど自動鼻水吸引買ってこまめに吸ってあげたら楽そう。。
    初めてのことばかりでほんと戸惑う。。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/14(土) 11:20:38 

    もうすぐ10ヶ月の娘。最近バイバイを覚えました!タッチしながら得意げに手を振るのが可愛すぎる(*^_^*)

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2017/01/14(土) 11:21:07 

    2ヶ月半の息子、来週初めての予防接種。
    三種類。
    泣き叫ぶのかなー?
    かわいそうだから行きたくないよー。
    でも病気にかかるほうがつらいもんね。
    がんばろうね!
    想像するだけで母もつらい( ; ; )

    +50

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/14(土) 11:28:13 

    >>231

    うちの子も最初はメリー全く興味なしでしたが、2〜3ヶ月くらいから動くものを目で追うようになるのでそのうち興味持ってくれると思いますよー( ´∀`)

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2017/01/14(土) 11:28:52 

    >>226
    うなっているのにも、いろいろ理由があるんですね(>_<)
    教えていただき、ありがとうございます!
    今ちょうど授乳後だったので試したら、上手にげっぷを出してくれました!

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/14(土) 11:29:38 

    5カ月の子最近ブーってツバを飛ばします(>_<)
    これって歯が生えるからですかね?

    +69

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/14(土) 11:32:39 

    1ケ月半の女の子。20時に母乳とミルクで寝かせつけますが、0時回らないとまとめて寝てくれません。やっぱりまだ昼夜逆転してるんですかね?

    学生時代規則正しく生活してたので、眠くてこっちが先にウトウトしてしまいます笑

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/14(土) 11:37:21 

    ここ見てたら懐かしいな。子供が赤ちゃんの時とにかく泣く子で食事作る時抱っこ紐とかじゃ満足できない子でずーっと泣くもんだから抱っこしながら作ってた(笑)左腕が筋肉痛になった時の思い出が懐かしい!お母さん大変だよね。毎日お疲れさまです。

    +24

    -1

  • 240. 匿名 2017/01/14(土) 11:38:07 

    もうすぐ3ヶ月です♪百日祝いの準備で頭いっぱい!

    +31

    -3

  • 241. 匿名 2017/01/14(土) 11:44:03 

    西川のとろけるさわり心地(?)みたいな名前の毛布に助けられてます。
    私の布団でお昼寝さしたとき、布団に置くとグズって、着々失敗!って思ったけど、
    毛布かけたら声が止まって、太ももさすったら速攻で寝ました。
    なので私の毛布を赤ちゃんに使ってます。
    気持ちいいみたいです。

    毛布が使えない夏はどうしようか悩んでます。。。( ´△`)

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/14(土) 11:47:52 

    >>181

    結論から言うと「今はなんとも言えない」です。
    9ヶ月でハイハイなどしないのは気にしなくていいと思います。
    少し成長がゆっくりなだけ、それも個性です。
    我が子も9ヶ月検診でシャフリングベビーと言われようやく歩いたのが1歳5ヶ月、来月4歳になりますが今は普通に走り回ってます。
    ただ今も慎重派ではあります。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/14(土) 11:50:00 

    >>218さん

    うちの子もその頃顔を真っ赤にして唸ってましたが助産師さんに聞いたところその頃はよく唸るそうです!
    顔が真っ青にならなきゃ大丈夫、と言われました。

    2ヶ月を過ぎた頃からあまり唸らなくなりましたよ!そして同じくげっぷもなかなか出せない子でしたがその頃から上手く出せるようになりました!

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/14(土) 11:50:54 

    >>163
    私ももうすぐ生後3週目です。
    3日前に全く同じ壁にぶつかったのでよくわかります。
    それを3日前に気づきネットで検索し、哺乳瓶では与えないことにしました。
    ひたすら母乳母乳!でたったの1日過ぎたら張り始めました。
    産後すぐのようにガチガチではないですが、母乳出始めるとあげてない側の乳が張るほど回復しました。

    ご両親のおっしゃることもわかりますが、おっぱいが出なくなってから・赤ちゃんが完全におっぱい拒否してから悩んでも遅いので、早くから何かしらの対策は取った方がいいと思います。
    今ならまだまだ間に合うと思います。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2017/01/14(土) 11:51:31 

    11ヶ月の女の子を育てています。
    指しゃぶりをした手がかなり臭うのですが、
    これは普通なんですか?
    きちんと歯磨きさせてないからですかね?

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2017/01/14(土) 11:58:28 

    >>226
    そうそう!私の子もげっぷが出来なくてよく吐いてました。生後2ヶ月くらいにこのやり方に落ち着きました。
    首が座ってないので腕に顔を横向きにのせて、呼吸を止めないように気を付けて、背中を撫でたり、トントンしたり。
    首が座ると少し支えてればいいだけなのですごく楽になりますよ。今、6ヶ月でトントンしなくてもゲップが出るようになりました。

    胃がしっかりしてくれば吐かなくなるのでそれまでの辛抱ですっ (>_<)
    頑張って下さい!

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/14(土) 12:04:49 

    赤ちゃんのおしりってなんであんなにふわふわなのでしょうか
    湯船の中だと浮力で浮いてさらにふわふわ

    抱っこしててもつい揉んでしまいます
    気持ちよすぎですっ!(*≧∀≦*)


    0歳児の母が語るトピ part7

    +98

    -1

  • 248. 匿名 2017/01/14(土) 12:12:36 

    >>231
    2カ月でも反応なしですよ
    がらがらを目の前でゆっくり動かすと反応するかな?程度です。
    まだお母さんの見え方も画像のような感じみたい(-_-;)
    はやくメリーで遊んでるところみたいですね(^_^)
    0歳児の母が語るトピ part7

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/14(土) 12:17:19 

    産まれたときから右向きが好きな息子。
    丸いベビー枕使っても頭の形が歪んでます( ;∀;)
    そして色々流れ込むから右耳だけくさい( ;∀;)

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/14(土) 13:16:25 

    夜間断乳を試みたけど、あんまりの大泣きに心が折れてしまいました。大粒の涙を流しながらおっぱいを吸う娘が可愛いすぎて、幸せだからこのままでもいいかぁ。

    +39

    -0

  • 251. 匿名 2017/01/14(土) 13:18:16 

    >>74
    それはそれぞれの主観ですよね。私は遊びに行きたい飲みに行きたいと思いながらも完母の選択をしました。自分で決めるものであって人に勧めるものではないかな

    +8

    -19

  • 252. 匿名 2017/01/14(土) 13:22:46 

    >>249さん

    うちも向き癖があって、めっちゃ絶壁だし頭の右上がへこんじゃってました…
    ドーナツ枕にしてもタオルをかませたしても効果なし。

    いま7ヶ月ですが、自分で動くようになったら頭の形もそれなりになりましたよ(^-^)ちょっと絶壁ですが…

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2017/01/14(土) 13:27:57 

    いま7ヶ月。

    グズグズも多いし、後追いするし、夜泣きもして大変だけど、喃語?が出るようになって可愛い(^-^)

    機嫌が良いと「あっぱ!」「ばっば!」って喋りっぱなし。

    よくキャーー!って叫ぶんだけど、みんな奇声を発するものなんでしょうか?

    +96

    -1

  • 254. 匿名 2017/01/14(土) 13:33:46 

    飛行機乗せた方いますか?
    今度5ヶ月の子とふたりで実家に飛行機で帰るつもりなのですが、耳抜きされましたか?タイミングよくミルクの時間を合わせられる気がしないので、どうしようかと思っています。飛行機内でどんな風に過ごされたか教えもらえたら嬉しいです。

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2017/01/14(土) 13:35:45 

    >>253
    奇声を発するのは成長段階のひとつですよ~!
    一人めもキーキー言ってる時期ありました。

    いま二人めが6ヶ月。
    4年ぶりで色々忘れちゃってるな~と感じてます。
    離乳食を最近2回食に。
    夜は野菜とタンパク質と…と、心がけるものの、昼はバナナとお粥とか、みかんとお粥とか。
    ちょっと手抜きだろーと思いながらも、パクパク食べてくれるからヨシとしています。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/14(土) 13:36:17 

    6ヶ月の女の子います(*´꒳`*)お正月に親戚のおばさんに勝手にみかんジュースあげられて、そこからずっとひどい下痢です…もう可哀想で…勝手にあげられたの、一生わすれない。

    +127

    -0

  • 257. 匿名 2017/01/14(土) 13:48:27 

    >>254
    離着陸時は授乳してね、と小児科医に言われました。
    夫の実家が飛行機の距離なので、一人めも二人めも5~6ヶ月で初飛行機でしたが、離着陸時は授乳ケープして授乳してました。
    そのまま寝てくれたときもあるし、寝てくれなくてもある程度お腹いっぱいなら機嫌良さそうでした。
    お気に入りの音の出ないおもちゃで遊んでました。

    ミルクなら、私だったら離着陸時に少量ずつあげるかなあ。
    離陸で飲みきっちゃったら、必ずしも耳抜きできなくても大丈夫だと思いますけどね。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2017/01/14(土) 13:56:44 

    母乳が出るけど混合や完ミにされてる方おられますか??
    理由も教えて頂けるとありがたいです。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/14(土) 13:57:41 

    >>256
    えー(゚ω゚)
    大丈夫ですか?
    私もされたら絶対忘れないし、許さない...

    管理栄養士さんに果汁は赤ちゃんにとって甘すぎるから、もし飲ませるなら白湯で薄めて下さいって言われました(>_<)

    +62

    -1

  • 260. 匿名 2017/01/14(土) 14:00:06 

    >>251
    74さんは遊びに行きたい人に完ミを勧めてるんじゃなくて、混合で悩んでる人を励ましたいのかもしれません。

    私は1日15回泣きながら授乳したけど、2カ月以上経っても滲むだけでした。
    授乳+実質完ミなので時間を取られて、睡眠時間も取れずに本当につらかったです。
    でも思いきって完ミにしたら、睡眠時間を確保できるようになり、プレッシャーからも解放されて、毎日笑顔で過ごせるようになりました。

    母乳出なくて悩んでる人には「頑張れ!」って応援したい気持ちと「完ミでも大丈夫だよ」って言いたい気持ちの両方あります。

    +62

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/14(土) 14:08:29 

    0歳児になりきってお母さんについて語るトピだと思ってました

    +1

    -34

  • 262. 匿名 2017/01/14(土) 14:13:50 

    授乳ケープについてのトピが荒れてますねー。ここの皆さんはどう思ってるんだろう?

    飲食店で授乳ケープで授乳

    あり ➕
    なし ➖

    +14

    -70

  • 263. 匿名 2017/01/14(土) 14:24:47 

    >>258
    私は母乳が出ますが混合です。
    母親は「出るのに何故⁉︎」と言いますが
    乳首から血が出た時などはミルクに頼ります。
    完全母乳が良いなんて母親の時代の考え方じゃないのかなぁと思ったり

    +55

    -4

  • 264. 匿名 2017/01/14(土) 14:25:46 

    この間、2人目を出産しました。
    本当に可愛いですね。
    寝不足で大変だし、まだ外にも出られないから 外で遊ぶのが大好きな上の子には申し訳ないけど、頑張ろうって思えるほど子どもたちが可愛いです!
    0歳児の成長は本当に早いから見逃さないように、写真たくさん残そう。

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2017/01/14(土) 14:27:03 

    もうすぐ8ヶ月の息子がいます。
    ダメなことをしたら、そろそろ叱って教えて行った方がいいのかなと思いながら
    可愛すぎて叱れない。
    後追いが始まって離れてると愚図るから、
    離乳食がほぼ冷凍ストックばっかりだからなかなかレパートリーが増えない。
    皆さん一回一回ちゃんと作ってるのかなぁ??

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2017/01/14(土) 14:35:36 

    >>258
    私は完母から完ミに8ヶ月で切り替えました。
    理由は保育園入園。
    母乳出てたからもったいないかなぁと思ったけど、ミルクに切り替えてから身体が本当に楽!
    母乳でもミルクでも、元気に大きくなってくれればそれでオッケー!

    +36

    -0

  • 267. 匿名 2017/01/14(土) 14:38:52 

    >>258
    数日薬飲まなければいけなかったので、もうずっと完ミです。特に母乳にこだわりもなかったから何も思わなかった。

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/14(土) 14:40:28 

    >>106
    教えていただき、ありがとうございます!(^ ^)
    新生児の頃から夜寝る子もいるんですね⁉︎ビックリです!(>_<)
    早々に夜中起きなくて良くなったので、親孝行ー♪と思いながらも、育児書にはまだまだ頻回授乳の時期と書いてあるしで、だんだんと不安が募ってきてしまい…(●´□`)
    手がかからない子!この子の個性として育児を楽しみたいと思います♪ありがとうございます!(^ ^)

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2017/01/14(土) 14:44:32 

    2ヶ月から夜中起きなくなって心配と投稿させていただいた56です!

    夜中まとまって寝る子も結構いることを教えていただいて心配が少し和らぎました( ; ; )知り合いから今の時期に夜中まとまって寝るなんて、どこかおかしいのでは?も言われ、そりゃあもう心配で…(●´□`)
    みなさんありがとうございました(^ ^)

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/14(土) 14:45:59 

    >>258
    病院にいたときから母乳育児が苦痛になり、退院したらミルクにしました。泣けるほど苦痛だったんです。母に相談したら、母乳やミルクだけが育児じゃないと言ってくれて楽になり、ミルクにしました。今は育児が楽しいです。

    +45

    -0

  • 271. 匿名 2017/01/14(土) 14:47:10 

    マイナスつくかもしれませんが、私は自分が楽するために完ミにしました。難産で出産後は心身疲れきっていました。最初はおっぱい練習しましたがうまくくわえられないし、量が足りないから、ミルク足して、搾乳して、、それを頻回なんてとてもできませんでした。すぐミルクなので、赤ちゃんは夜は寝てくれるし、主人が休みの前の日は一晩任せて、朝までぐっすり寝かせてもらったりと、私はとても助かりました。初乳はあげられたので、私はこれでよかったと思ってます。

    +92

    -3

  • 272. 匿名 2017/01/14(土) 14:52:04 

    ロタウィルスに子供が感染で
    嘔吐して
    そこから
    家族、身内もうつって
    嘔吐下痢。
    皆さんも気をつけてください。

    +48

    -0

  • 273. 匿名 2017/01/14(土) 14:56:45 

    >>271
    わかります。
    うちは完ミにできなかったけど、したかった。
    ほんとに身体が辛かったら良いと思います。
    お母さんが健康じゃないと!と思います!

    +47

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/14(土) 14:59:54 

    >>208
    私もそうしようと思って近々ストローの練習する予定でした。
    確かにストローでは白湯や麦茶を与えてるイメージですけど、、
    変なのかな。。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2017/01/14(土) 15:02:06 

    ソファに座りながら抱っこして寝かし付けたはいいけど、寝顔が可愛すぎて下ろせない(^_^;)
    洗濯物たたまなきゃなのにー

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2017/01/14(土) 15:02:46 

    今年の2月で1才。人見知りがすごいです。義実家に預けると
    泣くから義母が「泣き止まないからもう、他のことが出来ない」
    と事前に言われ困っています。実母とは絶縁状態で頼れる
    人がまわりにいない。渋々 義妹に頼んだら「赤ちゃんは無理」と
    断られた。仕事休めない。人見知りの時期っていつまで続くの
    だろうか。ぼっち育児で気が滅入るばかり。

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2017/01/14(土) 15:05:33 

    やってしまった。。

    予防接種の間隔の日にち間違えた。
    受け付けで気づいてくれて良かった(T . T)

    こんな自分が母やってて、、子供に申し訳ない(T . T)
    もっとしっかりしなきゃ涙

    +41

    -4

  • 278. 匿名 2017/01/14(土) 15:19:35 

    バスで移動中、見ず知らずのおばあちゃんからしわしわの手で肩をポンポンされ
    「子育てしてる時が花なんよ〜がんばりんしゃい」と言ってバスから降りて行かれた。
    夜泣きで辛かった時期でもありなんかわかんないけど涙が出そうになった。

    +88

    -0

  • 279. 匿名 2017/01/14(土) 15:29:12 

    >>271
    わたしも同じ。
    促進剤3日間の後で緊急帝王切開で疲れきってたし、大して出ないし。乳首陥没だし。
    おっぱい吸わせてミルクやって、その後搾乳なんてやってられっか!となった。
    赤ちゃんは母乳にこだわってないみたいだったから、わたしが母乳にしがみつくのも何だかなと思って、1ヶ月過ぎから完全ミルクにしたよ。
    夫は休みの日に1日お世話してくれて、わたしは出かけられるし薬飲むのも気にしなくていいし(もともと気管支喘息と単純疱疹が出やすい)、わたしと赤ちゃんの場合は完全ミルクにして良かった。ベストの選択たったよ。
    いまはフォローアップミルクを自分でほ乳瓶持って飲んでる。

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2017/01/14(土) 15:29:39 

    生後1ヶ月。抱っこから降ろせない…
    可愛いけどやっぱり大変!
    あとこんなに寝てばかりで頭が絶壁にならないか心配(*_*)

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2017/01/14(土) 15:34:47 

    >>280
    座って抱っこの時授乳クッション使ってるのなら、クッションごと下ろして、クッションのへこんでるところに丸めた膝掛け詰めてみて。背中スイッチ発動しにくいよ。転がる危険があるから目をはなせないけど、試してみて。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/14(土) 15:39:53 

    お風呂一人で入れてるんですが、最近脱衣所で待たせてもハイハイで侵入してきます。
    でもドア開けてないと見えなくて不安だし、
    かといって洗い場で待たせてあげられるスペースもない…。

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/14(土) 15:46:16 

    住んでいる地域は各家庭車2台持ちが当たり前なので、自転車でおんぶ紐なんかしてると総叩きに遭う(>_<)
    見てて怖い、危ないとか。
    でも背負ってるほうはエルゴで登山リュックのようにガッチリ背中に背負ってるからかなり安定感があって走りやすいんだよ。
    自転車も3人乗り対応、タイヤが太く安定した電動だし、きちんとヘルメットもしてる。
    大事な赤ちゃんのことだからわたし自身いろいろ考えてるんだけどな。
    今から免許取るにも赤ちゃん預ける相手もいないし託児所もない、1歳未満のときは子供乗せに座らせるわけにもいかない、上の子の幼稚園のお迎えで毎日徒歩だと片道1時間をベビーカーで、なんて無理だし。
    実際後ろの子供乗せに乗せた方が子どもが動くたびに自転車揺られて危ないからおんぶの方が安定してる。
    転けたら危ないっていうけどそれは子供乗せでもまったくおなじことだと思う。
    体験したことない人の方が多いからいつも叩かれるしマイナスだろうけど・・・いけないことしてるわけじゃないのに批判されるのはもうしんどい。
    でも思ってるよりおんぶ紐は安全ですよ、じゃないとどの地域もおんぶ紐はOKな理由が分からない。

    +40

    -3

  • 284. 匿名 2017/01/14(土) 15:50:39 

    モロー反射ってまだしてますか?
    7か月、ハイハイつかまり立ちしますがまだモロー反射が残ってます。
    通常首がすわるころに消失するらしく、残っていたらてんかんや脳の異常かも?とネットでみてしまい心配です。
    寝入る時や、大きな音でビクッとなるのがどうしても無くなりません(>_<)

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/14(土) 15:52:08 

    >>148
    うちもアダプト使ってます!
    自分が下を向いた時にアゴがあきち「んの頭に付くか付かないかくらいがちょうど良い高さと言われてますよね。
    あとは赤ちゃんがある程度背中を丸く出来るように調整して、あとアダプトは腰紐の所がマジックテープで調整出来るようになってますが、それは月齢に合ってますか?赤ちゃんがM字開脚できるように調整してあげてください!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/01/14(土) 15:54:18 

    >>282
    お風呂の洗い場に赤ちゃん用の椅子を置くか、お風呂場マットを敷いてあげるのはいかがですか?
    うちは外で待たせてたら泣き叫び方が尋常じゃなく、仕方なくバンボを洗い場に置いて待たせてます。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2017/01/14(土) 15:58:02 

    >>276

    お金払ってベビーシッターや託児所利用するのは?
    両家両親共遠方や死別の家庭はたくさんありますよ…

    +26

    -1

  • 288. 匿名 2017/01/14(土) 15:59:02 

    >>257

    できれば母乳がいいんですが、ひとりで連れて帰るので、となりに人がいるとご迷惑かなと…
    ミルクは半量で調節して飲ませてみます。
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2017/01/14(土) 16:02:25 

    ミルクか母乳かとかあまり話はしない方がいいかと思いますがふと辛かった記憶がよみがえって涙がでてきました
    うちは産まれながらに哺乳瓶拒否辛くてもおっぱいを咥えさせるしかなくて辛くて子育て経験がある親戚に相談したらミルクにすればいい泣いてもそのうち飲むようになると言われてそれを信じて飲ませてみたらミルクが冷めるまで泣いて少し口に含んでたミルクや飲んでた母乳を鼻や口から吐き出してまで泣き叫からこれがいつか飲むようになるとは思えないと泣きながら母乳をあげて
    まともに気道に乗るまで5ヶ月はかかって
    元旦に親戚に挨拶に行ったら
    ちゃんとミルクやってる?
    まだ母乳?など言われもう母乳だけで大丈夫になりましたと言ったら
    ふーん…かわいそーじゃあ眠れないねなどと言われガクッとしました
    別に認めてほしかったわけじゃないですが…
    母乳は我が子の為であって自慢とかするものじゃないのは分かってます
    子育ては頑張ったねって言ってもらう為じゃないのは分かってましたがかわいそーって言われて凄く悲しかったです
    旦那ぐらいには母乳育児頑張ったねって言って欲しかったけど旦那もどちらかというとミルク派だから誰にも分かってもらえなくて今でもたまに子供が寝てる間に泣いてしまいます
    すいません長く愚痴ってしまいました
    スルーしたりマイナスして文字小さくしてもらって構いません…
    失礼しました



    +113

    -3

  • 290. 匿名 2017/01/14(土) 16:03:17 

    生後5ヶ月です。
    目が合いにくいことを気にしてます。
    同じような方、経験ある方いませんか?
    毎日泣けてきます。

    向かい合って座らせたらチラッとしか目が合いません。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2017/01/14(土) 16:04:00 

    みなさん、昼間眠くならないですか?
    私は夜中の授乳回数多いと、昼過ぎに超絶眠くなります!
    でも、眠る時間ないし…
    みなさん眠いときどうしてるのかな?

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2017/01/14(土) 16:05:20 

    9ヶ月の息子が突発性発疹になりました。
    高熱が3〜4日間続くらしく、本人も機嫌が悪く辛そうです。抱っこしてないと泣きます。夜やっと寝てもすぐに起きてグズグズしてます。水分補給をして、寝て、起きて、グズグズして、を何回も繰り返して朝になり、私はほとんど眠れません。早く熱が下がればいいのですが、待つしかないですよね。私が頑張らなければいけないのに、初日から心が折れそうです。

    +33

    -0

  • 293. 匿名 2017/01/14(土) 16:05:30 

    生後3日目です。よろしくお願いします。

    後期からずっと妊娠性不眠で、3時間半しか寝れてない
    お昼寝もっとした方がいいのかな?

    +20

    -3

  • 294. 匿名 2017/01/14(土) 16:06:57 

    生後3日目
    目をあまり使わない方がいいと
    母や友達から聞きましたが
    皆さん携帯制限してましたか?

    どの程度制限したらいいのかな、、

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2017/01/14(土) 16:16:27 

    今、腕の中で寝てる4ヶ月の息子。
    トイレに行きたくてしょうがないんだけど、まだ薄目開いてて今ベッドに置いたらきっと起きちゃう……
    完璧に目が閉じるまでが長い!!
    あーーートイレーーー( TДT)

    +59

    -0

  • 296. 匿名 2017/01/14(土) 16:30:20 

    >>103
    私も生後1ヶ月までかわいいと思ったことなかったです。周りはかわいいかわいいずーっと見てられるとか言ってて。毎日毎日が長くて。気が張ってたのか寝られず、毎日1、2時間睡眠。昼寝しようもできず、精神的に危なかったです。里帰りしなかったのでずっとアパートにいて昼間唯一会うのは夕飯の宅配の人。泣き止まない娘と何度も一緒に泣きました。外に出るにも産後ずっとお腹がゆるくてトイレを気にして出れず。
    ですが、1ヶ月過ぎたあたりからやっと娘がいる環境に慣れてきたのか、ましになってきました。芸能人のブログはキラキラしてて、かわいいと思えない自分はいけないのだろうかと思ったりしましたが、以前小雪さんが同じく小さい頃はかわいいと思ったことないと言ってたのを思い出し救われました。

    +38

    -1

  • 297. 匿名 2017/01/14(土) 16:32:00 

    5ヶ月の頃、授乳中に乳首を噛まれた。
    痛っ!と反応するとニヤリと悪い顔で笑う娘。
    何回かやられた後、あまりに痛くて私が泣いてしまったら、驚いた顔でしばし私を見つめて自分も大泣きした。明らかに罪悪感を感じている様子…
    こんな小さくても罪の意識あるんだーと感心した。

    それ以来、8ヶ月の現在まで一度も乳首噛みません!

    +72

    -1

  • 298. 匿名 2017/01/14(土) 16:32:37 

    乳腺が細いのか、超詰まりやすい体質で困ってる。
    こないだ娘が寝付かなくて、三時間くらいおっぱい吸わせ続けてたら、ずっとあった白斑が取れてて、乳首に目視できるくるいの穴が空いててキモかったw

    でも、文字通りずっと胸につかえていたものが取れて気分爽快になったww

    子供の話ってかおっぱいの話ですみません

    +42

    -0

  • 299. 匿名 2017/01/14(土) 16:39:38 

    >>271
    私もです!
    うまくくわえられない形で母乳信仰もなかったのでミルクに切り替えました。
    里帰りをしなかったので旦那とシフト組んでお互いが確実に睡眠を取れるようにしました。おかげで旦那はオムツかえから寝かしつけまですべてできるように。
    娘も元気いっぱいで成長も問題ないです。

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2017/01/14(土) 16:51:14 

    現在5カ月の息子が居ます
    2カ月くらいに母乳をのけぞって嫌がるようになり完ミになってしまって罪悪感

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2017/01/14(土) 17:00:58 

    現在4ヶ月の女の子がいます。
    旦那の仕事が二交代。。仕事柄飲み会が多く、今日いつもなら昼過ぎにかえってきますが、バスがないからって実家にとまるそうです。
    毎週毎週、飲み会。。
    ずっと子供と二人きり。可愛いんだけど、なんか、たまに、はぁ。。疲れたってなる。
    可愛いんだけどね。

    +92

    -0

  • 302. 匿名 2017/01/14(土) 17:02:38 

    2日後、1歳を迎えます。
    まだ夜は2時間おきに授乳をするから相変わらず眠れません( ´д`ll)
    やりたい事が通らないと、イライラするみたいで手近なものを投げ捨てる。
    離乳食も食べたくない物はお皿をひっくり返す( º﹃º` )
    頑固で短気で、疲れてるこっちもイライラしてくるけど、ただ泣いて訴える事しかできなかった頃に比べると随分成長したんだな、と寝顔を見ながら思う。
    この1年の記憶は正直あいまいだけども、それだけ頑張ってたんだと思いたい。
    なんだかトピズレごめんなさい(›´ω`‹ )

    +52

    -0

  • 303. 匿名 2017/01/14(土) 17:02:47 

    今日で9ヶ月。離乳食もたくさん食べてくれるし保育園入園に向けて授乳の回数も減らしたいけどみんなどうやっているのだろう。育休から職場復帰する方良かったら教えてください

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2017/01/14(土) 17:04:31 

    2か月の女の子がいます。
    最近夜まとまって寝るようになりましたが
    10〜12時間も寝ます。
    寝させすぎでしょうか?

    +28

    -1

  • 305. 匿名 2017/01/14(土) 17:06:10 

    >>300
    私もです。なぜか急に母乳拒否でのけぞって嫌がり夜間授乳以外はミルクになりました。
    割りきってミルクにして良かったと思ってます。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2017/01/14(土) 17:10:39 

    11月頭に産まれたから今2ヶ月ちょっと。
    産んで初めてこんなに赤ちゃんてかわいいんだーって実感。くしゃみとか全身使ってくちゃっ!てするのが激萌えw
    職種上、一歳待たずして保育園預けて復帰しなきゃいけなくて、今年の9月には復帰…。今からすごくさみしい…

    +52

    -1

  • 307. 匿名 2017/01/14(土) 17:12:27 

    >>208
    うちは完ミですが、ミルクストローで飲ませてますよ。哺乳瓶→スパウト→ストローで今ココです。
    飲めばいいんです!次はコップに挑戦しようかと。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2017/01/14(土) 17:15:20 

    >>290
    うちも5ヶ月です。
    向かい合わせ以外ではどうですか?うちは普段横抱きで抱っこしてたり、下に寝かせて上から覗く時は普通に目が合いますが、向かい合って座らせると一瞬目が合ってすぐ逸らされます。
    下を向いて自分の足とか見てることが多いかも。高い声を出して名前とか呼ぶとしばらく目が合うときもありますが、基本向かい合わせでは一瞬しか合いません。
    お座りも安定してないしあんまり気にしてなかったけど、どうなんだろう。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2017/01/14(土) 17:18:39 

    >>304
    うちの娘もちょうどそのくらいからまとまって寝るようになりました。起きても夜中一度くらいで、全く起きない日もしばしば。すっごい心配になってお医者さんに相談したりしましたが、今はいくら寝ても大丈夫だよ、と言われたので心配もなくなりました。
    もう少しで6か月ですが、ずーっとそんな感じです。夜泣きがいつ始まるんだろうとビクビクしています...。

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2017/01/14(土) 17:33:15 

    6ヶ月から始めた離乳食、1ヶ月経っても口を開けてくれず進みません。もう、なんかプチっときちゃって、お互いストレスになるだけならと一旦中止しています。
    はぁ…初日の食いつきはすごかったのに…

    +39

    -1

  • 311. 匿名 2017/01/14(土) 17:34:49 

    5ヶ月。最近夜中に泣くようになった(T-T)本人寝てるけど大泣き。これが夜泣きかぁ。
    今日は午前中だけ仕事にいった旦那。14時過ぎに帰ってきたから子ども渡して少し横になろうとしたら「おれ仕事してきたんだけど」って。私キレて

    はぁ?最近夜泣きするからって別室で寝てますよね?少なくとも8~9時間は確実に。それで朝起きて仕事行って、私夜中も寝てないし朝も同じ時間に起きて家事育児してますけど?ってゆうか平日は共働きだし!休日の昼間くらい休ませろこのてっぺんハゲ!
    まで言いました。スッキリ。

    +133

    -0

  • 312. 匿名 2017/01/14(土) 17:42:20 

    >>304
    母乳ですか??

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/01/14(土) 17:45:26 

    >>28
    うちなんて10ヶ月なのに全くハイハイする気配ないよ・・
    お座りは出来るしお座りからのうつぶせも出来るけどうつぶせになると『起こして〜』と泣く息子。
    今月健診あるから相談するつもり。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2017/01/14(土) 17:45:33 

    >>291
    新生児の頃は、赤ちゃんが寝たらお母さんも寝る。って言われましたけど、うちは6ヶ月の今も出来るだけそうしてます。
    うちの息子は朝7時くらいに起きても、9時30分くらいにはお昼寝するのでそこで一緒に寝ちゃいます。基本は抱っこでしか寝ないんですが、お腹の上で抱っこしてソファーの背もたれで支えるようにしてます。もちろんその状況で熟睡はしないですがウトウトするだけでも脳はスッキリしますよ。
    夜も寝かしつけたら出来るだけ一緒に寝ます。夫の相手と家事は手抜きですが、周りに頼れる親兄弟や友人のも居ないので、自分が倒れる事が1番怖いので。それぞれの家庭の事情はあると思いますが、寝れるときは思い切って寝る。っていう優先順位でいいと思いますよ。

    +44

    -0

  • 315. 匿名 2017/01/14(土) 17:46:13 

    生まれてすぐの授乳でおっぱいが出なくて乳首が激痛で…
    なんとか今もうすぐ2ヶ月なんだけど朝から夜までは8割母乳で寝る前にがっつり飲ませてってやってるんだけど本当に乳首が激痛で授乳の時間が苦痛で仕方がない…

    痛くなくなる日くるかな?
    おっぱい出なくなるなんて事無いかな?泣

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2017/01/14(土) 17:46:46 

    来週で4ヶ月!
    ここ最近、下に寝かせるとすーぐ泣く…。
    自分が座ってうつ伏せで胸に抱っこ?すると指舐めて寝る。
    何も出来ないよ。
    上の子の、時と違いすぎて戸惑ってます。
    今の方が余裕がない。
    早く一人遊び出来るようにならないかな。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2017/01/14(土) 18:01:54 

    >>311
    わかります!
    主人は平日は好きな時間に寝て起きて、夜中に泣いてもイビキかいて寝てる。のに休みの日には、休みの日なんだから休ませてみたいなオーラを出してくる。
    赤ちゃんが寝ないのはそういう時期なんだって割り切って向き合えるけど、主人の理解や協力や労わる気持ちが感じられないと泣きたくなります。
    で、私は明日、産後初の美容院予約しました。奮発してヘッドスパも付けました。ちょっとだけ息抜きします!自分でリセット。
    私がいない時間赤ちゃんと2人でお留守番して、大変さを知ったらいいんだー!

    +62

    -0

  • 318. 匿名 2017/01/14(土) 18:03:53 

    5ヶ月の息子

    最近、表情が豊かになってきて嬉しい!
    抱っこして遊んでるとテンション上がって、「ぅあー!」と言いながら私の顎にかぶり付いてくる…(*´ー`*)ヨダレまみれだけど、嬉しいよ…( ´∀`)笑

    +41

    -0

  • 319. 匿名 2017/01/14(土) 18:09:10 

    もうすぐ七ヶ月です。
    乳児湿疹がひどくつらいです。

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2017/01/14(土) 18:13:12 

    >>151

    うちの娘も6ヶ月でそっくりです(>_<)

    本もたくさん読んで、お風呂の時間早めたり、色々がんばっていますが、いつも0時まで寝ません…
    たまに8時くらいに寝たと思っても1時間で起きて0時まで起きてます。。。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2017/01/14(土) 18:14:41 

    トピずれすみません。
    友人の子どもである、生後5ヶ月の男の子の赤ちゃんに会いに行く予定です。
    この時期に贈るプレゼントでオススメだったり、もらったら嬉しいものってありますか?

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2017/01/14(土) 18:15:31 

    >>307さん
    208です!
    ミルクでも飲めてたらいいと言われ安心しました!
    ストローで吸えるんですがちょっとなら飲めて遊びとかではなく量が多くてダラーっと出してしまうんですかどのくらいストローの練習させていましたか?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:24 

    >>321
    離乳食も始まる時期だと思うのでお食事スタイがいいかなあ?と!
    私ならうれしいです!

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2017/01/14(土) 18:25:26 

    7カ月。
    現在完母ですが、4月から保育園&添い乳により夜泣きひどいので完ミにしたいなと考えてます。
    同じような方いますか??

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:02 

    0ヶ月の新米です。
    毎日のだっこや授乳で既に肘から手にかけての痛みに苦しんでます(;_;)
    腱鞘炎かリウマチになりそうな勢いです
    これからもっと重たくなるのに先が思いやられる 汗

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:45 

    お風呂あがって授乳した後、おとなしかったのでしばらく離れて夕飯の支度してたらいつの間にか寝てたーー!!

    なんか最近、私がそばに居ない方が寝る確率高いんだけど…笑

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:54 

    生後4ヶ月の娘。
    3ヶ月後半から毎日8〜12時間寝てくれる。
    夜中の授乳なし(T-T)
    起きても昼寝をまた2〜3時間。
    生後1ヶ月半までが全然寝てくれず一日中抱っこで死にそうだったので、その時頑張ったご褒美かなと思ってます。
    このまま寝る子でいてほしい(T-T)

    +34

    -1

  • 328. 匿名 2017/01/14(土) 18:33:35 

    >>323 さん
    321です。ありがとうございます!
    出産経験がないので、5ヶ月の赤ちゃんがどんな時期かも分かっていなかったので、アドバイス頂き助かりました!
    お食事スタイを探してみます!

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2017/01/14(土) 18:34:07 

    今2ヶ月半の女の子ですが、うつ伏せ寝が好きで、
    大丈夫かなと心配しながらも長い時間寝てくれるので、そのまま寝かせてしまいます。

    寝かせ付けるときに、抱っこしている状態から布団に下ろすのですが、体が離れると起きることが多いので、夜は腕枕をして横向きか、腕に抱きついてうつ伏せで寝ています。

    昼間は1人でも寝ることがあるのと、家事をするので少し1人にしますが、そのときはうつ伏せ寝の方が多いので、必ず30分ごとくらいには様子を見ます。

    仰向けで寝かせると、背中スイッチが発動して直ぐに起きてしまうので、この方法で寝かせてるんですが…やっぱりやめたほうが良いのでしょうか?。

    このままで大丈夫→プラス
    やめたほうが良い→マイナス

    +3

    -50

  • 330. 匿名 2017/01/14(土) 18:47:17 

    >>328さん

    参考になってよかったです!(^^)
    いいものが見つかるといいですね!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2017/01/14(土) 18:47:59 

    >>207
    ウチも同じです。
    9ヶ月の娘ですが、今年から3回食にしたのですが、毎食メニューに困っている…
    元々食べることは食べるけど、
    たまに手を出すベビーフードの方がよく食べる。
    手づかみ食べとかさせたいけど、手の込んだ物を作っても、毎度同じようになってしまう。
    うちの旦那は、早く一緒にラーメンが食べたい。と新生児の頃から言ってます。笑

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2017/01/14(土) 18:53:54 

    >>315
    私も陥没、扁平でした。加えて息子も口をちょっとしか開けず浅飲みだったので乳首がずっと擦り切れて赤くヒリヒリしてました。
    母乳の出が悪く助産院に行ったら、とにかくいっぱい食べて、頻回授乳してと言われ擦り切れた乳首での頻回授乳、泣きながらしてました。正直授乳の時間が憂鬱で仕方なかったです。
    搾乳→直母→ミルクを繰り返して3ヶ月くらいの時に完母になりました。乳首もその頃には柔らかくなり痛みも感じなくなりましたよ。
    完母にこだわる理由があるなら、自分の出来る限りやり続ける事で時間はかかるけど、びっくりするくらい乳首が伸びますし、痛みも落ち着く日は必ず来ますよ。体験談です。

    ただ、私の場合正直完母のメリットを未だにあまり感じられてはいません。
    6ヶ月の今も3時間おきの授乳が続いているし、食事制限もあるし、詰まりかけたら自分でマッサージしたりは大変です。これがいつまで続くのかって不安はあります。

    完母か、ミルクか、混合かほんとに悩んで、自分で決めるしかない時しんどいですよね。
    赤ちゃんを思えばこそ、簡単に答えは見つかりませんよね。
    私もまだまだその真っ只中にいますが、私と状況が似ていたので、無理せずに頑張って欲しいなと思いました。

    +19

    -3

  • 333. 匿名 2017/01/14(土) 18:55:13 

    初めての子なのと少し小さめ(2400ちょっと)に生まれてきたので、オムツと洋服の切り替えのタイミングが分からなくて困ってます。

    生後2ヶ月です。

    オムツは最近、Sサイズに変更したところです。

    洋服というか肌着は、パツパツになったら、サイズアップなんでしょうか?。

    50のコンビの肌着は、足は太ももが半分くらい出るけど、胴回りとかはまだいけそうなんてすが…もう着れませんか?。

    みなさん、どんな風になったらサイズアップするのか聞かせてください。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2017/01/14(土) 18:56:28 

    >>308
    寝かせてるときは合います!
    というか、最近合うようになりました。
    それでも不安で…。
    向かい合ってだと全くです。
    同じく下を向いてどこを見てるんだかって…。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2017/01/14(土) 18:57:00 

    なんか夜まとまって寝てくれるってコメントがちらほらあるけど、どうやったらそんなに寝てくれるんですかーー( ;∀;)?
    長くても4時間とかなんだけど…。
    普段は2時間おきです(泣)
    母乳だからかな?
    ちなみに4ヶ月なったばかりです。

    +38

    -0

  • 336. 匿名 2017/01/14(土) 19:07:04 

    6ヶ月、うつ伏せが嫌いで寝返りする気配すらない、
    お座りはできるようになった。
    床の上に柔らかいマットをひいてるから、寝返りしずらいのかな?
    今後の成長にも、下は柔らかすぎない方がいいのでしょうか?
    +固い方がいい
    -どちらでもいい

    +25

    -2

  • 337. 匿名 2017/01/14(土) 19:08:02 

    離乳食みなさんはどの程度作ってますか?
    全部手作り、一部ベビーフード、ほぼベビーフードいろいろあると思います(^^)
    最近離乳食開始したばかりなので、良かったら教えてください〜(o^^o)

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2017/01/14(土) 19:08:09 

    >>335
    うちも寝ない子です。
    5ヶ月だけど、夜は2、3時間おきだし。
    昼寝はだっこじゃないとしないしすぐ起きちゃう。
    個性だと思うようになりました。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2017/01/14(土) 19:14:44 

    >>15
    うちも今そんな感じ。

    お腹すいても少し泣いて指しゃぶって寝ちゃうし、
    後追いもなく、人見知りもあまりしない。
    よく笑うし目も合うけど心配涙

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2017/01/14(土) 19:17:08 

    もうすぐ9ヶ月になる息子(*^^*)

    お正月にノロにかかり見事に私にもうつった(´;ω;`)

    うちのこはまだ歯がはえてなくてはえてくる気配も無さそうなんですが皆さんはいつ頃はえてきましたか??

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2017/01/14(土) 19:20:01 

    1ヶ月半の女の子を育てています!
    最近、抱っこで寝かしつけて
    ベッドに寝かせるもすぐに起きてしまいます。
    夜中も2〜3回起きます。
    もう少ししたらまとまって寝てくれるようになりますかね?
    皆さんはいつくらいから落ち着きましたか?

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2017/01/14(土) 19:21:57 

    218さん。
    うちも新生児からずっと唸ってりきんでました。
    1ヶ月半くらいがピークに唸ってた様な…
    病気じゃないかとよく不安でよくネットで
    調べてました。
    2ヶ月くらいから、ましになり3ヶ月過ぎた辺りからは自然になくなっていきました。
    YouTubeでゲップの出しかたとか見て研究したりした、後おくるみすると少しましになったかも

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2017/01/14(土) 19:23:24 

    6ヶ月の男子。最近授乳後暫く経つとミルクをちょろっと吐きます。
    新生児の頃から吐き戻すことはほとんどなかったんですが、顔色も機嫌もいいので、離乳食を始めたばかりで胃の消化機能も十分ではないだろうし、寝返りも寝返り返りも、すりすりハイハイもし始めて活発に動いてるからだろう。と思っています。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2017/01/14(土) 19:25:18 

    二人目が五ヶ月です。一人目は完ミで二人目は完母です。母乳がでなくて悩んでるお母さん、ミルクでも元気に育ちますよ!一人目は二歳ですが滅多に風邪ひきません。お母さんも赤ちゃんも笑顔で過ごせることが一番大事ですよね。

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2017/01/14(土) 19:29:39 

    6ヶ月の息子。昼寝は2時間おきに10分くらい。
    夜は決まって17時には寝る、でも隣に居ないと起きる
    授乳2.3時間おき。
    朝は5時から6時の間に起きる
    昼寝が短い分、家事ができないけど、
    17時に寝てくれてると自分の時間ができる
    はじめての子育てでこれが普通かなと思っていたんだけど、ネットだと昼寝は朝昼1時間って書いてあったり、夜なかなか寝てくれないって書いてあったり…
    どっちがいい

    昼寝長いめ 夜寝るのはもう少し遅い+
    このままでいい -

    +7

    -10

  • 346. 匿名 2017/01/14(土) 19:29:43 

    >>340
    8ヶ月ですが4ヶ月ごろからはえてきました(*_*;
    しかも本数が多いのでよく腕とかかまれて痛いです(T_T)歯磨きも大変です…

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2017/01/14(土) 19:39:40 

    258さん。母乳でたけど一日1回寝る前にミルク
    理由は母乳が出なくなったり、いざ預ける時の為
    2ヶ月くらいまで、混合で育ててたら急に哺乳瓶嫌いになり、何とか一日1回はミルク飲ませてます
    ごくごく飲む日もあれば、ちょっとしか飲まない日もあります

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2017/01/14(土) 19:40:32 

    >>335

    うちは新生児の頃から4-5時間寝てて
    今は3カ月なのに6時間半から7時間寝ます

    完母なので胸がガチガチで痛くて目が覚め
    慌てて母乳あげます

    助産師さんに寝すぎも脱水に気づかないから
    3-4時間であげてねと言われました
    今は4時間アラームかけて、こちらが起こします

    寝ても悩むし、寝てくれなくても悩むように思いました
    悩みはつきないですね

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2017/01/14(土) 19:44:32 

    >>321
    欲しいものを聞くのが一番かも。
    私なら絵本や知育系のおもちゃが欲しいなあ。

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2017/01/14(土) 19:46:50 

    >>345
    すみません、間違えてプラス押してしまいました!夜しっかり寝るんだし、このままで大丈夫だと思いますよ。5時に寝てくれると自分の時間ができていいですね!(^^)

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2017/01/14(土) 19:48:03 

    お風呂のベビーチェアに乗せるときに、10センチくらい上から暴れる娘を支えきれず頭をゴツンとしてしまいました…
    すぐ泣く、その後吐いたり母乳も飲まないなどなければ大丈夫との事だけど罪悪感でいっぱいです。
    幸い、アップリカベビーチェアにソフトマット敷いてあるので固くは無かったけど…
    皆さん赤ちゃんが勝手に動いちゃってぶつける以外で、自分の非でぶつけたりとかしないのかな。
    だめな母親です( ; ; )

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2017/01/14(土) 19:51:57 

    >>325
    私も産まれた時から3500超えの赤ちゃんだったので、1ヶ月健診すぎた頃には5000弱で手がぷるぷる…
    ドラッグストアでサポーター買いました!夜泣いてひたすら抱っこする時にだけはめてますが腱鞘炎なる前にと思って。
    だいぶ楽になりましたので試す価値はあるかもしれません(^ ^)
    手首しか守れませんが。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2017/01/14(土) 19:52:01 

    >>346

    4ヶ月からはえてきたんですか??
    早いですね~(*^^*)

    ほんと個人差で赤ちゃんそれぞれなんですね(*^^*)
    今はどれくらいはえてるんですか??

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2017/01/14(土) 19:52:26 

    すみません、愚痴です。
    昨日1時間しか寝てくれなく、
    今日も抱っこしてないと泣くのでずっと抱っこしてました。
    さっきやっと布団で寝たと思ったら義家族が来て私も仮眠取れず、義家族は娘をあらゆる手で起こそうとするし最悪です…
    これで起きたら絶対目ぱっちりなの分かってるのに(;_;)
    何も言ってくれない旦那にもイライラ…
    きっと今日も夜は寝てくれないんだろうな〜

    +104

    -0

  • 355. 匿名 2017/01/14(土) 19:58:04 

    2ヶ月半、あーあーうーうーよくしゃべる!笑顔もかわいい!
    最近、哺乳瓶拒否してて母乳になってたけど久しぶりに哺乳瓶で飲んだ!来月から仕事復帰のため預けなくちゃいけないのでよかった(^-^)

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2017/01/14(土) 19:59:18 

    >>335
    うちの子は今2ヶ月ちょっとで完全母乳です。

    新生児の頃は寝てても3〜4時間で起きて授乳をしていましたが1ヶ月半くらいから少しずつ感覚が長くなり、今は7〜8時間寝ています。

    やったことと言えば朝に日光浴させることぐらいで…ただ昼間はあんまり寝てないですね(●´□`)でも寝ないと寝ないで何かあるのかと心配ですよー。

    寝たら寝たで不安だし、寝なくてもきついし…心配事ばっかりですよね(●´□`)

    +19

    -2

  • 357. 匿名 2017/01/14(土) 19:59:43 

    眠い。
    でも2時間ごとの授乳だったのが今日は3時間だったからそれだけですごく楽だった。
    早く朝までぐっすり寝てくれるようにならないかなぁ。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2017/01/14(土) 20:01:45 

    >>341
    これは赤ちゃんによるかも、、、
    友達の赤ちゃんは1ヶ月過ぎたら六時間ぐっすり寝る子でした。
    私の子は6ヶ月の今でも三時間おきに夜起きます。むしろ夜泣きで起きる回数が増えたり、、、ただ、3ヶ月過ぎた頃から夜と昼の区別が出来てきたのか、夜は起きても授乳すればすぐ寝るようになりました。
    今は赤ちゃんはが寝てる時は一緒に横になって体力温存してくださいね。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2017/01/14(土) 20:02:22 

    >>74

    え?生理は人それぞれでは?
    完母だけどすぐ生理来ましたよ

    +24

    -4

  • 360. 匿名 2017/01/14(土) 20:05:20 

    >>292

    うちの子も今週火曜の深夜から急な高熱、40度前後が3日間続きました。
    初めての高熱にビックリし子供もとてもつらそうでずっとグズグズ、抱っこしたら何とか泣き止むけどベットに置くとまた泣く。添い乳もダメ、乳首すらくわえてくれない、朝まで一睡もできませんでした。
    翌日、朝一で小児科に行ったらおそらく突発性発疹だねー。と言われました。
    座薬出してもらいました。
    水曜の夜、木曜日の朝と夜の3回座薬を使用。
    座薬使うと熱も38度代まで下がり楽そうでした。
    今日には熱も平熱までさがり発疹が出てきました。

    いつか終わりが来ますのでお世話頑張って下さい。
    小児科で座薬をもらって解熱するのも手だと思います。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2017/01/14(土) 20:08:50 

    >>340

    うちは珍しく生まれたときから歯が生えてました
    授乳が大変だったけど、子どものが先にコツ?をつかんでましたから
    今、生えてはじめた友人がめちゃ大変と言ってました

    余談ですが、調べたら昔は鬼歯と言われ
    鬼の子とされて捨てられていたそうです
    捨てられた子の分まで大事に育てます!

    +75

    -0

  • 362. 匿名 2017/01/14(土) 20:09:26 

    後追いも人見知りも全くしないのですがそんな子供いますか?11ヶ月です(´-`).。oO

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2017/01/14(土) 20:09:57 

    >>353

    いま8本あります(;´Д`)

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2017/01/14(土) 20:26:26 

    SIDS怖い!夜何回も起きて呼吸確認してしまう。心配性なので怖くて怖くて。涙

    +52

    -1

  • 365. 匿名 2017/01/14(土) 20:27:18 

    完母です。6ヶ月です。
    授乳は欲しがって泣いたらあげていますか?
    私は3ヶ月くらいから生活リズムを整える事に必死になっていて、そのまま未だに3時間くらいしたら泣かなくても飲ませています。同じくらいの月齢の方どの様にされてますか。

    泣いてから+
    時間で決めて−

    +67

    -16

  • 366. 匿名 2017/01/14(土) 20:37:06 

    >>315
    私もヒリヒリ赤く内出血状態が続きました。
    乳首用の保湿クリーム、馬油やランシノーだったかな?はなぐさめにもなりませんでした。けど、一応塗ってました。ラップもしてました。
    続けると本当に乳首も強くなります。赤ちゃんも上手に飲める様になります。
    乳首と授乳後のおっぱいの痛み、3ヶ月でだいぶマシになりましたよ。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2017/01/14(土) 20:43:44 

    妊娠中禁煙してた人に質問

    禁煙続けてます +
    喫煙再開しました -

    +34

    -11

  • 368. 匿名 2017/01/14(土) 20:46:00 

    5ヶ月の息子。
    4ヶ月から寝返りを覚え、最近寝返り返りもマスターし、飛行機ポーズしながら1日の大半を腹ばいで過ごしてます。

    筋力アップにはいいんだろうけど、オムツ替えの時やお風呂上がりに仰向けで寝てて欲しいのにすぐうつ伏せに…(-_-;)
    おもちゃを与えると手に持って仰向けになってくれてたのに、最近はおもちゃごと身体をひねってくれる…

    息子よ、キミは捻り王子を目指してるのかい?

    温かく見守ってあげたいけど、オムツだけは止めさせてー!とイライラすることもしばしば。

    対策があったら教えてくださいm(_ _)m

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2017/01/14(土) 20:46:24 

    ご機嫌のときにもっと笑かそうと自分らしくない変顔を全力でやったときに真顔で見られる悲しさw

    +87

    -0

  • 370. 匿名 2017/01/14(土) 20:51:50 

    3ヶ月の女の子です。
    おっぱいないと眠らないのが悩みです。
    今まさに寝かしつけ中で
    おっぱい探してハァハァ言ってます(。>﹏<。)

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2017/01/14(土) 20:55:31 

    寝返りもお座りも早くハイハイがなく高バイから始まり七ヶ月半でつかまらずに1人で立ち、最近はソファに片足乗せて上がろうとしてる。。。成長早すぎるよー

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2017/01/14(土) 20:58:19 

    >>369
    すんごいわかる!!!

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2017/01/14(土) 21:02:30 

    来週で一歳
    つかまり立ちも不安定なのに他の子は三歩歩いた!とか伝い歩きとか…
    比べちゃダメった言うけどそういうの聞くとやっぱ心配になっちゃう。

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2017/01/14(土) 21:05:09 

    歯磨きの後口をゆすげない赤ちゃんは磨いた後どうするんでしょうか?
    ちょっと歯が生えてきたので気になって…

    +15

    -1

  • 375. 匿名 2017/01/14(土) 21:05:26 

    7ヶ月。
    夜泣き辛いー。いつになったら朝までぐっすり寝られるのだろう。
    でも、どんな姿もとにかく愛おしい!!!

    もともと湿疹がひどくて、頭の脂漏性湿疹もまだあるし、身体にも全体的に湿疹があって、それが悩みです。
    どの病院でもステロイドを処方されるので、うーん…と思いながら塗り続けてます。
    良くなってくれるといいなぁ。

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2017/01/14(土) 21:09:03 

    >>369
    お腹や脇の下にブーツっていいながら息を吹きかけると、キャハハハッって笑う。もう最高に可愛いくて何回もやってると、そのうち無反応になる悲しさW。

    +48

    -0

  • 377. 匿名 2017/01/14(土) 21:13:51 

    2人目で予定では最後の子。
    ただただ可愛い。何しても可愛い。
    日中私がいないとすぐ泣くし、夜中は一時間半おきに泣くけど可愛い。
    腰も肩も腕も首もとにかく全身バキバキで上もまだ幼稚園行ってないから毎日抱っこで公園で常に疲れてるけど可愛い。
    何でかなぁ。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2017/01/14(土) 21:13:52 

    >>162
    うちの子7ヶ月ですがバンボもハイローチェアも暴れるけどビョルンのバウンサーなら機嫌よく食べてくれるからそれであげてますよー。
    何にしてもしっかり食べてくれればいいかなと思ってます。
    あとおすわりにも興味ないから162さんの子のようにつかまり立ちで食べさせてもいいかなと考えてます。
    そのうち大きくなったら椅子に座るでしょうし。立ちっぱなしは疲れるといつ気付いてくれるか笑

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2017/01/14(土) 21:15:53 

    生後4ヶ月で8.6キロもあります、、、
    完母ですが大き過ぎですよね(*_*)
    でかくなりすぎると抱っこひも辛いよー
    来週の4ヶ月検診ひっかかるかなー

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2017/01/14(土) 21:26:46 

    >>367
    1年ぐらい我慢したもんね
    アイコス買ったら吸うぞー

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2017/01/14(土) 21:27:55 

    お風呂は夫が帰宅する頃の20〜22時。
    寝る前にミルクあげて5時間くらい寝かすんだけど寝てくれるのが00時〜2時ごろです。
    そのままでいいかな?
    お風呂もっと早くして早く寝かせたほうがいいかな?

    +早く寝かせたほうがいい
    −寝るならそのままでいい

    +87

    -2

  • 382. 匿名 2017/01/14(土) 21:28:51 

    もうすぐ1歳です。
    このトピに助けられたなぁ。
    書き込みは最後ですが、成長遅めの我が子はしばらくはこのトピとても参考になるので閲覧させてください‼︎

    +28

    -0

  • 383. 匿名 2017/01/14(土) 21:29:08 

    >>14

    >今月末で0歳児卒業…

    0歳なら今月末で卒業ですが、
    0歳児という言い方をするなら3月末で卒業ですよ。
    ◯歳児という言い方は、例えるなら◯年度と同じ使い方です。

    +9

    -6

  • 384. 匿名 2017/01/14(土) 21:37:47 

    >>351
    うちの子は何度も頭を打ったり、ぶつけたりしています。

    つかまり立ちから突然手を離すことが多いんですが、上手になったと油断して離れた時に倒れてしまったこともあります。
    この間は胃腸炎から嘔吐したんですが、はじめてのことで慌ててしまい抱っこしたまま嘔吐物で足を滑らせ転倒してしまいました。

    なのでご自身を責めるお気持ちわかります。私の場合は私が完全に悪いんですが。

    嘔吐物で転倒した際に病院に行ったんですが、だいたいの場合は1時間から6時間の間に症状がでる。(ごくまれに何年後かに症状が出ることもあるそうです)24時間は特に注意して見てあげてくださいと言われました。
    何度も吐いてしまう以外にも、高熱がでる、焦点があわない、すぐ寝てしまいそうになるも
    危険な症状だそうです。

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2017/01/14(土) 21:42:40 

    >>364
    私はスヌーザというオムツに挟む機械を購入しました。赤ちゃんのお腹の動き=呼吸を感知し、20秒だったか動きがないとバイブ機能で赤ちゃんを刺激してくれます。それでも呼吸が感知されないときはアラームが高音で鳴ります。
    ちょっと高かったけど、少しは安心して眠れるようになりました。
    実際何回かアラームが鳴り、ハッと目覚めて赤ちゃんをさすって起こしたことがあります。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2017/01/14(土) 21:43:38 

    >>381
    もっと早くにお風呂入れてあげなよ

    +22

    -4

  • 387. 匿名 2017/01/14(土) 21:47:21 

    今月12日に第二子を出産し、まだ入院中です!
    みなさんの書きこみをみて、第一子の時を懐かしく思いつつ、、
    これから家に帰ったらまたみなさんと同じことで悩んだりするんだなぁ〜と読みふけってましたw

    0歳の一年ってホントにあっという間のようで、1日1日が長くて、
    母としての人生の中でもかなり濃い〜ですよね!
    皆さんのように私も頑張ります!!

    +12

    -2

  • 388. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:44 

    >>50オシッコのときは拭かないんだけど私だけ?!

    +43

    -9

  • 389. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:51 

    今回はあまり荒れてなくてうれしい♪

    うちの子ももうすぐ一歳になります。このトピとお別れかと思うとなんだかまた孤独な気がしてさびしい。

    夏頃から夫は二人目をって言うんですが、私は3歳くらいまではひとりと向き合いたいと思っています。11ヶ月でも自己主張がすごいのにこれから甘えたいこともある、我慢することだってわからないだろうし。
    でも理想はそうでも自分の年齢を考えるとあと2年待って大丈夫とは言えないし。

    ただ、一人目と二人目が同性だったら三人目もと言われ、夫よお前がもっと頑張れと言くなった。

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2017/01/14(土) 21:54:47 

    >>168
    なんか和みました笑
    赤ちゃんだろうとオナラは常に臭いですよ

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:29 

    >>253
    今6ヶ月半ですが、
    めいいっぱい息吸って甲高い叫び声あげます(笑)
    あるあるですね〜!

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2017/01/14(土) 21:56:12 

    ついに両手腱鞘炎になりました。病院には行けないけどどうせ腱鞘炎ってわかる。
    明日サポーター買いに行かなきゃ(°▽°)
    あー、よく寝る子が羨ましくて辛い

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2017/01/14(土) 21:56:49 

    >>254
    五ヶ月なら麦茶や白湯でもいいと思いますよ!

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2017/01/14(土) 22:02:47 

    >>311
    よくぞ言いました!
    共働きなのに余計旦那さん
    言っちゃダメでしたね!!

    毎日お疲れ様です(;_;)

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2017/01/14(土) 22:03:14 

    入浴中、膝の上に向かい合うかたちで乗せて洗うんだけど毎回おしっこされる。注意しようがないしこれはしょうがないんだよね?

    +20

    -1

  • 396. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:00 

    いないいないばあは、何故かわーおが嫌い!
    ご飯作ってる時にわーおになるとぐずりだして大変!
    わんわんは お待たせしました!わーおの時間ですよ!って言うけどうちは全然待ってないよ〜

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:51 

    2日間うんちが出ていない。。
    機嫌は悪くないし、今もぐっすり寝てるけど。
    母乳が足りないのかと思ってミルクを足してるけど、出る気配なし。
    明日綿棒浣腸するかな。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2017/01/14(土) 22:07:23 

    >>301
    子供に疲れてるのではなくて、旦那に疲れてるんだよきっと…
    気の利いたこと言えないけど無理しないで下さい。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2017/01/14(土) 22:07:58 

    うちも今月で一歳になります♪
    言葉の成長早くて色々喋るようになりました。
    でも運動面はのんびりで歩くのは当分先かな。
    上の三歳が本当に手がかかるから下の子は癒しです(о´∀`о)
    ずっと赤ちゃんでいてほしいな〜笑

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2017/01/14(土) 22:11:17 

    >>381
    ご主人が遅いならお母さん大変ですが
    お風呂入れてあげては(;_;)?
    わたしも主人は八時以降帰宅です。
    お風呂は触れ合い時間かもしれませんが
    やはり子どものリズムは大事だと思います。

    +30

    -0

  • 401. 匿名 2017/01/14(土) 22:12:35 

    今月、生後10ヶ月になる息子がいます。
    3.4ヶ月でやっと授乳間隔整ってきたなーと思ったら離乳食始まり、寝返りうってからズリバイ、はいはい、つかまり立ちまであっという間でした。あと2ヶ月で一歳なんて信じられないくらい早い

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:25 

    >>284

    うちも5ヶ月の時モロー反射が酷くて脳波を録りましたが、結果異常なしでした!
    大人でも寝てる時ビクッとなるけど、あれと同じと言われました。
    てんかんはモロー反射の様な動きとは少し違うみたいですよー(^_^)
    心配でしたら脳波を録ると良いと思いますが、寝かせた状態で頭に何本も線を繋げて30分以上録るので凄く大変でした!

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:41 

    今日で5ヶ月ですが
    それと同時に生理がキター(›´ω`‹ )

    まだ来なくていいのにΣ(꒪ȏ꒪)

    +28

    -0

  • 404. 匿名 2017/01/14(土) 22:16:35 

    五ヶ月半、先週から離乳食始めました。

    下の歯が2本生えてきたんですが
    皆さん歯磨きってどうしてますか。
    食事後、ガーゼで歯茎を拭き取ったりしてますか?

    ミルクだけの時は歯磨き不要ですか?
    糖分入ってるしなあ〜でも毎回は大変すぎる^^;

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:44 

    >>381
    うちも旦那の帰宅は毎日22時近くだけど17時〜19時の間に入れてるよ
    しかも寝てるから1週間会えなくて休みの日にやっと会えたのに誰かわからなくなってギャン泣きする時あるw

    22時から1番成長ホルモンが活発になるらしいから、21時までにはなるべく寝かせた方がいいみたいだよ!
    ノンレム睡眠?とやらです
    でもまだ立っちができない子を1人で入れるのは本当大変ですよね。
    みんなどうやって入れてるんだろうって思う。

    +29

    -1

  • 406. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:53 

    >>319
    7ヶ月って事はもう脂漏性湿疹ではないですよね?乾燥性湿疹だとしたら、パックスベビーという保湿クリームオススメですよ。実はガルちゃんの育児トピ見て知ってネットで試しに購入したんですが、それまでベビー用の保湿クリーム何塗ってもカサカサからの赤みブツブツ治らず。ベビーワセリンもだめでした。パックスベビー1日に何回もベタ塗りで乾燥が気にならなくなり、今は赤みブツブツもほぼありません。リピートしてます。ステマみたいですけど、関係者じゃないですよ。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2017/01/14(土) 22:20:38 

    >>404
    寝る前に適当にふいただけでした

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2017/01/14(土) 22:20:43 

    いつもみなさんのコメントみて参考にしてます(*^^*)今日で5ヶ月になりました。離乳食開始でお粥あげたらニコッ♡カミカミ、ダラー。全部吐き出されました。それでもでも可愛い!今までは夜から朝までぐっすりだったのに最近突然夜泣きが始まって、これから仕事再開なのに心配です。でも可愛い我が子のために頑張るぞー!

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2017/01/14(土) 22:21:42 

    寝かしつけは専ら添い乳!
    よく言うよね、添い乳は眠りが浅いとか断乳大変だとか。
    最近7ヶ月の子が新生児並みに起きるのは添い乳のせいなのか(T . T)
    でも置いたら起きるんだもん…添い乳じゃないと寝かしつけられない。
    何度も起こされて良い加減キツイから最近寝る前だけミルク飲ませ始めたよ!あはは!

    +39

    -1

  • 410. 匿名 2017/01/14(土) 22:22:55 

    歯が4本生えるまでは口の中に入れるのを慣れるためにするだけで、歯の汚れは唾液でおちるみたいなこときいたことあるよ
    白湯や麦茶を飲ますだけでもいいみたい

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2017/01/14(土) 22:23:30 

    うまくいかないことばかりだー。

    抱き癖ない!
    放置してもあまり泣かない!
    離乳食パクパク食べる!
    朝までぐっすり寝てくれる!

    こんなん聞くと正直イライラするわ。
    全部うちの子とは真逆なんだもん!

    +41

    -3

  • 412. 匿名 2017/01/14(土) 22:23:53 

    今夜は寒すぎなのでエアコンを付けて寝ます!栃木

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2017/01/14(土) 22:24:42 

    五か月の息子。
    数日前に初めて寝返りができました。
    また、数日前から離乳食を開始しましたが、嫌がって食べない。哺乳瓶、スパウトも拒否。
    四か月検診で、体重が増えていないのでミルクを足すか離乳食を早めに始めることを勧められてます。母乳外来にも行ったけど、本人が飲む気がないから体重が増えないのだそうで。
    こんな時どうしたらいいですか?
    4月から保育園を予定しているので気持ちが焦るばかりです。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2017/01/14(土) 22:24:52 

    >>374
    歯磨きの後は麦茶飲ませてました!

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2017/01/14(土) 22:25:59 

    6ヶ月。
    ここまで完母だったけど、最近夜何度も起こされるので、寝る前だけミルク飲ませてる。
    沢山寝てくれると信じて…
    母乳でも寝る子は寝るし
    ミルクでも起きる子は起きちゃうって言うし、どうなのだろう

    +21

    -2

  • 416. 匿名 2017/01/14(土) 22:27:42 

    >>315
    私も、陥没乳首&子どもの吸い方が浅く、2ヶ月半は激痛で授乳の時間が憂うつでした。完母へのこだわりもなく、かといって完ミに思いきることが出来ず、本当に悩みに悩みました。
    腺が開ききってなかったので、つまりやシコリがあちこち出来て、授乳の度に胸の周りがチクチクシクシク痛み、助産師さんにきてもらったり、ネットで授乳のポジショニングや、吸わせ方を調べまくったり…ほんとノイローゼになりそうでした。
    そうこうしてるうちに、自分の慣れや子どもも成長して痛みもなくなっていき、母乳量も足りてるようで完母になっていきました。

    要はみなさんがおっしゃってる通り、いつか痛みから開放されるときは来ます。けど、それまで辛すぎるようであれば、無理せず、ミルクに切り替えてもいいと思います。たぶんすごく気持ちが楽になると思いますよ。
    今のところ母乳育児に不満は特にないですが(食べ物制限もしてません) 、ミルクは自分以外に授乳任せられるし、お酒飲めるし、その面ではいいなぁ、と時々思います。

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:27 

    >>388
    うちも男の子で、オシッコの時は拭かないよ!
    病院で複数の助産師さんに、雫が付いてないんだったら拭かなくて良い、毎回拭いてたら皮膚擦ることで炎症起こしやすくなるって言われて、もうすぐ1歳なのにウンチの時以外ほとんど拭いたことない。もちろん、お尻かぶれしたことない。毎日保湿してるし。

    …前に他のトピでこれ書いたらボコボコに叩かれた…

    +49

    -2

  • 418. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:38 

    6ヶ月!
    寝返りも我が物にしてコロンコロン!可愛い!
    お喋りも始まって訳わからんこと沢山喋ってるw
    おすわりも出来るようになってきたし、どんどん可愛さが♡
    毎日暇だけど可愛くてしあわせっ

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:48 

    来週で一歳の息子…おっぱい依存が酷くて夜も何度も起きて泣いて寝てくれない。
    成長も遅いし、小さくて健診で引っ掛かるし…
    まだ70㎝もない(T-T)
    上の子は何をやるにも早くて特に心配することも無かったし完ミだったからか、よく寝てくれたのになぁ~…
    不安になると色々調べて落ち込んでの繰り越しです。
    スミマセン‼愚痴ってしまいました‼

    +21

    -0

  • 420. 匿名 2017/01/14(土) 22:30:35 

    女の子でもおしっこふかないのはダメですか?
    今までふいてなかった…

    +9

    -17

  • 421. 匿名 2017/01/14(土) 22:30:41 

    >>103
    私ももうすぐ9ヶ月の娘がいるけど
    新生児から夜中は2時間以上寝ない!!
    周りから夜中寝るよ〜って話聞くと
    自分の寝かしつけとか授乳とか間違ってるんじゃないか!?
    ってすごく悩んで
    夜中寝れないから日中はフラフラで
    かなり痩せました。
    それでももう諦めて
    この子の個性だって
    思うようにしたら少しだけ楽になりました
    芸能人とかキラキラしてる育児を
    発信してるけど
    ベビーシッターさんに見てもらったり
    してると思うよ
    私たちは預けてないし
    1人で手探り状態で頑張ってる!!!
    今日も夜中戦いだけど
    お互い適当にがんばりましょうね!!

    +28

    -0

  • 422. 匿名 2017/01/14(土) 22:32:02 

    >>379
    うちもビッグベビーです!4ヶ月で9キロ越えてました(^_^;) 抱っこ紐はほとんど出番ありません 笑

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2017/01/14(土) 22:32:09 

    長いこと授からなかったから、妊娠して出産して今に至るこの現実を、たまに夢なんじゃないか?て思うことがまだある。
    この私が母!目の前のこの子が我が子か!と。

    +66

    -1

  • 424. 匿名 2017/01/14(土) 22:33:16 

    11ヶ月の息子含む、家族全員がノロにかかりました。大人が嘔吐下痢で苦しむなか、息子はちょっとうんちが緩くなっただけ。。。(検便で陽性反応はでました)
    母乳のラクトフェリンと早すぎると怒られるかもだけど、少しだけ飲んでるヤクルトのおかげか。
    いま、断乳を考えてる方がいたら、もう少しノロが落ち着いてからのほうがいいかもしれません。
    トピずれ、失礼しました。

    +22

    -1

  • 425. 匿名 2017/01/14(土) 22:33:16 

    ハイハイが上手になってきたところで2人目妊娠。あっという間にお兄ちゃんになっちゃう。急遽おっぱい中止になっちゃってごめんね。
    上の子の時よりつわりが重めだ〜早く過ぎ去って欲しい…

    +13

    -4

  • 426. 匿名 2017/01/14(土) 22:34:15 

    抱っこ紐で自転車はやめた方がいいよ。
    乗る事情もあるだろうけど子供を危険にさらしすぎ。
    毎回見る度に信じられなくて唖然とする。
    子供のこと考えてるようで大人の都合しか考えてないよね、移動が楽だっていう。

    +25

    -14

  • 427. 匿名 2017/01/14(土) 22:37:09 

    離乳食始めて1ヶ月、、ほぼ食べてくれず毎日食材だけ捨ててるようなもんです!とほほ、、笑
    でも作ってるとき、食べさせるとき今日食べてくれるかな?のワクワク感がたまりません!ブーーっと吹かれて終わるんですけど幸せな時間です。笑

    +40

    -0

  • 428. 匿名 2017/01/14(土) 22:39:17 

    もうすぐ10ヵ月
    混合でやってきて、1週間前くらいにパタッとミルク飲まなくなった。おっぱいは飲むのに。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2017/01/14(土) 22:39:58 

    保健師です。
    >>22さんの質問なのですが、ハイハイの前に歩き出す子が最近増えてきていますが必ずハイハイはさせてください。
    ハイハイせずに歩くようになると、転んだ時に手を前に出せない子になってしまいます。
    大丈夫だよ!とコメントされている方がいたので書かせていただきました。
    もし、歩き出すようになっても必ずハイハイの練習はさせてください。

    +20

    -13

  • 430. 匿名 2017/01/14(土) 22:41:49 

    今日で10ヶ月目に♥
    バブちゃん生まれてきてくれてありがとう(*^_^*)
    毎日思ってる♪

    そろそろ断乳だー

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2017/01/14(土) 22:42:00 

    今日女の子を出産しました!ここを参考にしながら明日から色々頑張ります★

    +69

    -0

  • 432. 匿名 2017/01/14(土) 22:42:13 

    >>381

    381です。
    −がゼロということで衝撃でした。

    >>401さん、ありがとうございます!
    夫の帰宅待たないで明日から生活のリズム変更させます。
    出来るかな…泣

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2017/01/14(土) 22:42:44 

    すいません
    >>405さんの間違いです!

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2017/01/14(土) 22:49:07 

    もやもやします。
    今旦那が友達と飲みに行くと出ていきました。それまで晩酌し、ついさっきまで炬燵で寝ていたくせに。私がシャワー浴びている間、バウンサーに乗っている息子が泣いていても傍らでウトウトしながら揺らしてただけのくせに。息子を寝かしつけた後、旦那にベッドで寝るよう起こしても起きなかったくせに。
    友達からの電話に、はりきって出ている旦那に腹立ちます。

    +86

    -0

  • 435. 匿名 2017/01/14(土) 22:51:27 

    103です
    励ましありがとうございます。
    2ヶ月あたりから眠くなったら勝手に寝るよーむしろ抱っこ嫌みたーい、とか
    朝までぐっすりだよ?とか
    けっこう昼間はご機嫌だよーとか
    チャイルドシートも平気だし、ベビーカーでお散歩いくと寝るよーとか
    そういうのよく耳にして、本当にうらやましくて、なんでうちの子は全部真逆なんだろうって。妊娠期が良くなかったのか、新生児からの育て方を間違えたのか本当に苦しい
    ベランダであやしてるとこのまま手を離せば楽になれる…とかふと考えてしまう。
    こんなに辛いのになぜ2人目を考えられるのですか?3人くらい欲しいなーとか言ってた自分を殴ってやりたい

    +59

    -2

  • 436. 匿名 2017/01/14(土) 22:52:19 

    みなさんのお子さんはうんちどれくらいのペースで出てますか?
    3,4ヶ月までは2日に1回で、3日出ないと苦しいらしくものすごく機嫌が悪くなっていたのに5ヶ月入る前後から1日に2~3回するようになりました(離乳食はまだです)。量や柔らかさも変わって病気かと思って病院受診したときに見てもらったけど普通のうんちでした。
    みんなどのくらい出るものなの?

    1日0~1回 +
    1日2回以上 -

    +64

    -37

  • 437. 匿名 2017/01/14(土) 22:52:34 

    >>163
    育児お疲れ様です。
    私は生後1ヶ月半まで母乳よりの混合でした。
    163さんは母乳でなきゃいけない!って思っている気がします。
    私は当時そう思っていて子はおっぱい吸うの上手だし完母でいけると言われていました。知識がなくせっかく出てるのにあげないのは良くないこと、母親失格だと思っていました。
    なんとか完母にしたくて夜子供が寝てる時もずっと悩んでネットで色々なワード検索し、母乳相談室も購入しました。それもあまり上手くいかず、おっぱいでギャン泣きする我が子をみてきっぱり完ミにしました。
    赤ちゃんのためと思ってやっていましたが赤ちゃんが穏やかに飲めてお腹いっぱいでネンネできればいいやと思ったので。体験談で参考にならないかもしれませんが完ミにしたら心も体もスッと軽くなり余裕をもって接することができるようになりました。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2017/01/14(土) 22:53:53 

    >>411
    大丈夫、仲間がいるよ!

    ほぼだっこ、寝かしつけに一時間、夜中は2回以上起きて添い乳。
    これから離乳食開始だけど、覚悟してるよ(笑)

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2017/01/14(土) 22:54:19  ID:x5srzwaKTd 

    あっという間に9ヶ月半ー!!今日まで本当に早かったなぁ。
    うちは大きいしよく食べるよく動く!椅子に立ったり足かけて降りようとしたりゆくゆくが怖いよ〜Σ(゚д゚lll)
    なのでもうジャングルジムを買ってしまった。早かったかな〜と思うが気付いたら一人で歩行練習してるし早くおてて繋いで歩きたいなー!

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:56 

    9時から寝かしつけてかれこれ2時間が経とうとしています…

    みなさん寝かしつけどうされていますか?ちなみにいま6ヶ月で、哺乳瓶拒否の完母です。おっぱい足りないのかなぁ( ; ; )

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2017/01/14(土) 23:00:24 

    >>429
    わかるけど、必ずとか言われると息苦しいです。

    +16

    -8

  • 442. 匿名 2017/01/14(土) 23:02:42 

    夜覚醒すると、添い乳待機の目で見てくる。
    夫と食事中は、かまってもらえるのを待つように見てくる。
    歌を歌うと、もっと、って目で見てくる。

    こんなきらきらした目で見られたことないや。

    この子になら命かけることができる。

    +50

    -0

  • 443. 匿名 2017/01/14(土) 23:03:24 

    >>420
    産院では男女共におしっこはふかなくていいと教わりましたよ
    おしりふきでおしっこの度におしりふきでふく方が皮膚に負担がかかるとのこと
    濡れタオルとかなら負担がないくて1番良いですが

    その代わりこまめにオムツを替えましょう

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2017/01/14(土) 23:03:39 

    まだ我が子はお腹の中ですが、
    書き込みみて、大変だろうなと他人事の自分
    耐えれるのだろうか、、、

    +9

    -1

  • 445. 匿名 2017/01/14(土) 23:05:25 

    6ヶ月の娘育ててます
    皆さん産後の体はどーですか?
    私は絶不調

    +44

    -0

  • 446. 匿名 2017/01/14(土) 23:05:39 

    授乳のとき、口ぱくって開けて、おっぱい探してプルプル首振るのめっちゃかわいいーーー!

    +70

    -1

  • 447. 匿名 2017/01/14(土) 23:05:49 

    443ですが文章めちゃくちゃになってしまいました。
    すみません

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2017/01/14(土) 23:07:12 

    あと1週間で3ヶ月の男の子なのですが今体重がすでに7キロあります(´・ω・`)
    首すわってないので横抱き重いです

    ちょっと大きくなるペース早くないですか?

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2017/01/14(土) 23:08:11 

    >>440
    うちも6ヶ月です。夜の寝かしつけはお風呂後、おっぱいで寝落ちして布団に置きます(添い乳じゃなくて、ソファーで)。おっぱいで寝落ちしなくても、おっぱい後布団に置いて添い寝で寝ます。
    添い寝で寝てくれるようになったのは4ヶ月あたりくらいでした。それまではギャン泣きでした(^_^;)

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2017/01/14(土) 23:10:06 

    >>435(103)さん

    近くに相談できる方や頼れる方はいらっしゃいませんか?

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:14 

    おしゃぶりって使ってますか?0ヶ月ですが、何をしても泣き止まない時におしゃぶりを与えると泣き止むので助かっているのですが。
    使ってる+
    使ってない−

    +30

    -84

  • 452. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:28 

    寝返りし始めのころ、アイヤイ!と言いながら寝返りしようと頑張ってたのが可愛かったな…。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:25 

    来月あたりから離乳食スタートを考え中。

    今日主人と3人で買い物に行った時に、パッと思いつきで離乳食に使えたらとマジックブレンダーを購入!

    色々活用していこうと思います(*^ω^*)

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:11 

    >>448
    うちの子も2ヶ月になりたてで7キロありました。重いですよね笑
    6ヶ月の今もビッグベイビーです。体重増えすぎと不安になるかもしれませんが、元気であれば、健康優良児!と胸張ってください(*^^*)そのうち大きいことが自慢になりますよ♪
    その重みは幸せの重みです!

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2017/01/14(土) 23:20:05 

    >>431
    ご出産おめでとうございます!( ´∀`)

    入院中にできるだけ体を休めて下さいね!

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2017/01/14(土) 23:21:58 

    もうすぐ一歳。
    ママより先にじぃじ(ひいじいちゃん)を
    覚えてじぃじー!と呼ぶ。
    ママはずっと一緒にいるのに寂しい(´Д` )笑

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2017/01/14(土) 23:23:25 

    >>435
    わかりますよー。私は義妹の子が月齢が近くて勝手に比べては落ち込んでいます。
    なかなか寝不足が改善されないのでマイナスなことばかり考えてしまいます。
    でも昼間自分に余裕のあるときはやっぱり我が子かわいくてかわいくて、この時間があるからなんとかもってます。お互い、辛いなー、かわいいなーを繰り返しながらなんとかやっていきましょうね。

    +26

    -0

  • 458. 匿名 2017/01/14(土) 23:34:55 

    3番目で
    4ヶ月の娘が居ます!

    もう赤ちゃんは最後だ。
    と思うと悲しくなります。(´;ω;`)

    ずっと赤ちゃんのままで居て欲しいくらいです!

    一生この匂いを嗅いでいたい…(笑)

    +35

    -0

  • 459. 匿名 2017/01/14(土) 23:38:02 

    >134さん

    私もそれに近くて、4ヶ月の息子は基本愛想が良くて誰に話しかけられてもニコニコしてる様な子なんですが、日中私と二人でいるときは悪魔!(笑)眉間に皺寄せて泣いてるのが1日の7割くらい。
    そして夫が帰宅すると、今までギャンギャン泣いてたのにニコッと笑って泣き止む。そして抱っこされてご機嫌。赤ちゃんだけど、腹立つわー!と毎日思ってますよ!
    男の子だから特に母親にべったりになるもんだと思ってたから軽くショックでした(笑)

    +35

    -0

  • 460. 匿名 2017/01/14(土) 23:41:16 

    初産の双子が10ヵ月になりました。
    2人とも本当に愛おしくてかけがえのない存在だけど毎日が怒涛の日々で双子じゃなく1人だったら...なんてたまに思ってしまう(T_T)
    離乳食全部手作りなんてできないし、お風呂も1人じゃ入れられない(*_*)
    世の中の双子ママはどうやって子育てしてるのか知りたい...

    +46

    -0

  • 461. 匿名 2017/01/14(土) 23:43:30 

    三回食大変だから朝まとめて小鍋にメインのメニュー作ってる
    レバーの粉末まぜたり、フルーツやパン足したりしてアレンジして一日同じメニュー食べさせるw
    すまん)^o^(

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2017/01/14(土) 23:44:19 

    卒乳して痩せた人いる?
    誰か夢持たせてー笑

    +24

    -2

  • 463. 匿名 2017/01/14(土) 23:44:48 

    子供寝たから一人お茶してる
    ほっとする

    +30

    -1

  • 464. 匿名 2017/01/14(土) 23:47:32 

    >>437
    私は母乳の出が悪くて早々にミルクにしましたが、夜中に泣いて欲しがるのをミルク作ってる間心が痛かったです。異常なほど泣くし、母乳ならすぐあげられるのにって何度泣きながら授乳したことか。
    あと、寝ぼけて何杯入れたかわからなくなって、最初の頃はわざわざ戻して数え直していましたf(^^;
    余裕もできて慣れてきた今となっては笑えますが、子どもを思うと小さいことが大きな悩みになりますよね。母乳かミルクかって特に人から聞かれたりするし。
    私も今はミルク育児で我が子はよく寝てよく飲んでスクスク大きくなってるからいいやって思ってます。

    +34

    -1

  • 465. 匿名 2017/01/14(土) 23:48:04 

    >>103
    大丈夫ですか?
    誰かに愚痴ははけますか?

    私も昨日ずっと夜泣きで、このまま手を離してしまったら?って思ったりしました。
    長い不妊の末に授かったのに。
    自分って勝手な人間だなーって。

    誰かに頼れないなら子育て相談に電話して訪問してもらいましょう。
    甘えじゃないから。

    +38

    -0

  • 466. 匿名 2017/01/14(土) 23:48:39 

    >>435
    うちも一緒です!
    抱っこ抱っこで毎日肩こり、頭痛…
    頭痛薬飲みたくて悩みに悩んで母乳やめて完ミに…
    チャイルドシートも大嫌いで泣きすぎてよく吐いてる…
    11ヶ月の今でも!
    旦那も気が向いた時にしか子供構わない駄目男!
    でも可愛い可愛い我が子のために、頑張ろう!!
    数年後、今を懐かしく思う時がくると思って!

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2017/01/14(土) 23:48:45 

    わたしは一人目卒乳したら一気に食欲無くなり戻りましたよーだから産後一年目は全く戻らずデブのまま
    二人目は三ヶ月で戻ったけど

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2017/01/14(土) 23:51:31 

    3回食のメニュー毎日ほぼ同じでごめん

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2017/01/14(土) 23:55:51 

    やっっと授かって会えた我が子…何より愛おしい、可愛い!
    働けないからお金の余裕もないし、遊びも制限されて残念な気持ちになるし、寝不足だけど…全て拭えるこの愛おしさ。
    この子のためなら何でも我慢できるね。

    +23

    -3

  • 470. 匿名 2017/01/14(土) 23:56:02 

    貧乳だから添乳できない

    +26

    -1

  • 471. 匿名 2017/01/14(土) 23:56:46 

    来月にはもう1歳になってしまう。日々の成長がすごく嬉しいんだけど、すごーく寂しい。このまま時が止まってくれたらと何度も思う。

    +46

    -0

  • 472. 匿名 2017/01/14(土) 23:58:00 

    >>471
    すっっっっごく分かる。

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2017/01/15(日) 00:00:42 

    4ヵ月で寝返り、翌月にはおすわり。
    7ヵ月で歩いて、もうすぐ1歳だけど小走りしている。
    予想以上の我が子の成長の早さにビックリして素直に喜べない。
    もうちょっと赤ちゃん堪能したいよー(´Д` )笑

    +21

    -6

  • 474. 匿名 2017/01/15(日) 00:01:53 

    >>448さん
    うちの子は2ヶ月で7㎏、3ヶ月で8㎏です!
    大きくなるのが本当に早くて、ふと新生児の小さかった頃にまた会いたくなりますが、健康に育ってくれているので体重は全く気にしていません!
    赤ちゃんって成長が早いから一日一日を大切にしたいですよね(*^^*)

    +12

    -4

  • 475. 匿名 2017/01/15(日) 00:04:54 

    双子育児つらーい(´Д` )
    双子は0歳が1番大変だから‼︎大きくなればなるほど楽になるから‼︎って先輩双子ママの言うことだけを信じて日々耐えてます…

    +40

    -0

  • 476. 匿名 2017/01/15(日) 00:11:17 

    10ヶ月ですが、麦茶、白湯などミルク以外のものをほとんど飲んでくれません…
    そろそろミルクの回数を減らしたいのですが、麦茶を飲まないのでなかなか減らせず困ってます。
    飲まなくてもあげ続ければ飲むようになりますかね…?

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2017/01/15(日) 00:12:26 

    6ヶ月まで添い乳なしじゃ寝れなかったけど、歯も生えてきて痛いし夜中何度も起きてお互い寝不足で大変だったので思い切っておしゃぶりさせてみた!
    そしたら密着してトントンするだけですんなり寝てくれて夜中起きる回数も減ってかなり楽になった!(*´꒳`*)
    なにより虫歯の心配も減ったし、家族に預ける時もそれで寝付いてくれるのがほんとに助かってる!

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2017/01/15(日) 00:19:12 

    4ヶ月半の息子はそろそろ離乳食開始!
    最近食事中に、ヨダレだらだら、口をモグモグさせながらガン見してきて、食べてるのが若干気まずいくらい(笑)
    もう早くあげても良いのでは?って思ってるのですが、どうでしょうか?

    5ヶ月まで待つべき → +
    もうあげてしまおう→ -

    +80

    -7

  • 479. 匿名 2017/01/15(日) 00:21:23 

    10ヶ月の息子がいます。
    離乳食沢山食べてくれてたのに、3倍がゆにしたりメニューのバリエーション増やしたりしたら突然あまり食べなくなりました。。
    バナナが好きすぎてバナナ見せると目の色変えて食いつくのに。。>_<

    三回食本当に大変。。

    そしてハイハイ今だにせずきっとこのまましないで歩く気がしてます( ̄▽ ̄)
    ずり這いは誰にも負けないスピードで突き進みます。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2017/01/15(日) 00:22:31 

    もうすぐ10ヵ月
    混合でやってきて、1週間前くらいにパタッとミルク飲まなくなった。おっぱいは飲むのに。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2017/01/15(日) 00:25:12 

    夫に腹立って仕方ない一日だった…まず明け方までゲームしてて全く起きてくれず13時起床。怒ったら今からアウトレットでも行こうよ!と言い出したけど今日は大寒波きてて寒くて無理でしょう。
    結局近所の支援センターに行ったんだけど3歳くらいの子に話しかけられたから応えてたら「子供から目を離すなよ」と説教。いやいや、あなたがいるじゃないですか。
    夕食は作ってくれたんだけどキッチンはグシャグシャで後片付けは私。
    またゲームしてるし明日も昼過ぎまで起きないんだろうな。

    +64

    -0

  • 482. 匿名 2017/01/15(日) 00:25:29 

    頭動かしてベスポジじゃなくなった違和感から起きて大泣きしてしまい、時間だったのでそのまま授乳しました。
    (眠いなー。夜そんなに大きい声で泣かないでよ)と思ってましたが、おっぱい飲み終えた後のニコッ(*´∀`)でそんな気持ち消え失せた!
    まだ2ヶ月なので原始反射ですが、、

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2017/01/15(日) 00:27:18 

    私に似てしまい、頭が大きい息子…。
    というか顔がデカイ!

    この前友人の2歳の子と会ったら顔の大きさ同じ位でショック!!!軽く将来を悲観してるのですが、顔の大きさってある程度で成長止まりますか?

    この小顔がもてはやされる時代に、息子よスマン(T0T)

    +35

    -0

  • 484. 匿名 2017/01/15(日) 00:34:49 

    もうすぐ1歳。
    新生児の泣き声が懐かしい…

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2017/01/15(日) 00:38:17 

    もう、完母辛い…
    4ヶ月だから飲む量も増えてきてかなり頻回授乳です。夜中もすぐ起きるし寝てくれない。もう30分おきくらいに授乳してる。母乳が追いついてないのかなぁ…。睡眠不足だし、体力使うし、疲れるし本当にしんどい。
    でもここまでずっと母乳だったから哺乳瓶、ミルク拒否で与えるとギャン泣き…。
    混合になりたくてもなれません。
    本当にしんどい…

    +30

    -0

  • 486. 匿名 2017/01/15(日) 00:38:21 

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。

    添い乳でしか寝てくれないんですが…
    毎晩、寝かせるために寝室に連れて行って
    先にベッドに寝かせると
    添い乳が始まるのをもう分かってるみたいで
    「オッパイ!(o^^o)オッパイ!♡」って
    にっこにこしながら手足バタバタさせて
    待ってる息子が可愛すぎる…
    今日もしてくれました。今日はもう横向いて待ってくれてましたw

    1日つかれたーと思ってても
    1日の最後のこの時間が幸せです。

    このトピ見てたら
    余計に頑張ろう!って思えます。

    +50

    -0

  • 487. 匿名 2017/01/15(日) 00:41:18 

    8ヶ月の娘。
    最近後追いがひどくて私が見えなくなると泣いてどこまでもついてくる!
    お腹痛くてもトイレもゆっくり入れない!
    うるさいって冷たくしてしまうときもあって寝顔を見てごめんねって言ってる。
    後追いっていつまで続くんですかー(T-T)!?
    乗り越え方を教えて欲しいです。

    +22

    -1

  • 488. 匿名 2017/01/15(日) 00:45:14 

    9ヶ月。食い意地が…すごい。
    上の子のお菓子やおもちゃを奪って食べるから目が離せないし、掃除が追いつかない。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2017/01/15(日) 01:02:49 

    もうすぐ、11ヶ月の息子がいます。
    離乳食がいつもおかゆと野菜を煮たものとささみを混ぜたおかずになっちゃいます。(冷凍ストックしてあります)
    みなさんは離乳食の本に載ってるようなハンバーグや味噌汁など作っていますか?またバリエーションはどんなかんじですか?

    +21

    -0

  • 490. 匿名 2017/01/15(日) 01:10:06 

    >>485

    辛くて泣きたくなるよね。
    母乳指導員(ラクテーション・コンサルタント)に相談してみたらどうですか?
    うちの産院は新生児過ぎても相談に乗ってくれます(有料だけど)。
    あとは市の保健師とか。話聞くだけでも少し落ち着くかも。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2017/01/15(日) 01:17:00 

    >>485
    わかります(T . T)
    うちも同じです。
    4ヶ月だからそれなりに体重も増えてて重いし、本当に辛いですよね。。
    うちも3ヶ月からそんな感じで5ヶ月入るくらいで授乳間隔空いてきました。
    もう少しの辛抱かと!
    あとは、哺乳瓶で飲めるように試行錯誤するか、、ですかね。。大変ですが(T . T)
    うちは何やってもダメであきらめました。。
    一緒にがんばりましょう!

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2017/01/15(日) 01:27:49 

    >>489
    うちも似たような感じですよ。
    おかゆかうどんかパンがゆ、野菜やささみや白身魚のおかず、野菜ペーストにヨーグルト混ぜたものが基本です。
    手の込んだものはベビーフードを使って野菜足したりして1食分を2回とかに分けてます。その方が1食分稼げるので笑
    あとは基本のメニューに少しだけ違う食材混ぜて変化つけてます。野菜スープに粉を落としたワンタンの皮を適当に切って入れてワンタンスープ風とか、野菜ストックに片栗粉やジャガイモ入れておやきにしたり。お麩も食感変わるのでたまに使ってます。
    離乳食本に載ってるのは大人でいうレシピブックに載ってるような特別感のあるものかなーと思い、参考に見ることはあっても実際はあまり手間をかけず緩くやってます。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2017/01/15(日) 01:40:36 

    >>435さん
    大丈夫ですか?
    そのお友達、育児の辛いことは435さんに言ってないだけじゃないかなあ。まえのゼロ歳トピに「周りには育児楽しいという顔してるけど、本当は辛い。」と書いている人いたよ。
    あと、私の娘、7ヶ月になるけど寝つき悪いし夜起きるしよく泣くし!でも元気で健康だからいっか〜とストレス溜めないように意識してます。決して妊娠や新生児の時の行動が原因じゃないですよ。赤ちゃんの気質です。
    ストレスたまったらここに愚痴書き込んでくださいね!

    +22

    -0

  • 494. 匿名 2017/01/15(日) 01:47:00 

    >>218
    ゲップしてくれないとこっちもモヤモヤしますよね。
    うちの場合は肩甲骨の間に手を入れて少し強めに押しながら爪先立ちでトントンしたらゲップ出ました。
    もう少し月齢が進めばゲップできなくてもオナラで出てきてたので放っておきましたよ。授乳後出たり出なかったり。
    強めのゲップが出ても今度は寝返り大好きでいつもゲロゲロ戻してるからゲップの有無気にしなくなりました笑

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2017/01/15(日) 01:51:05 

    >>253
    お風呂の時によくキャーッて叫びますよ。
    エコーがかかるからなのかいっぱいしゃべってます。
    日中も機嫌のいい時に相手したらその後ずっとキャーッキャーッ!
    外に連れてかないつーの笑!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2017/01/15(日) 01:56:04 

    6ヶ月の娘がいます
    混合だったのですが1ヶ月くらい前から母乳が出なくなって来て完ミよりの混合になっています
    元々よく寝てくれる子なので助かっていますが、最近はお腹が減ると急にギャン泣きし始めるのでその状態でのミルク作りは大変ですよね…
    前まではミルクの方が楽〜と思っていたけど最近は直ぐあげれる母乳の方が良いなとか思ったり…勝手ですねぇ
    やっぱちょっとでも吸わせた方が良いかなと思ってあげてみたら拒否られてしまいショックでした…
    新生児の頃は母乳出なくて悩んだりしてたけどあのあげてる時がとても懐かしく、咥えてる姿が愛おしいかったなと最近思い出して切なくなりました

    まぁ元気だからそれに越したことはないんですが^_^
    ただ、一瞬一瞬を大事にしていきたいなぁ〜と改めて思った〜
    もう半年経っちゃって長いようでとても短い0歳時代みなさん一緒に楽しく過ごしましょうね!

    +26

    -0

  • 497. 匿名 2017/01/15(日) 02:17:19 

    3ヶ月の娘。よく飲みよく寝てよく笑い
    やりやすい方だと思う。
    日々の成長がめまぐるしくて
    昨日は握れなかったおもちゃをつかんでいたり
    鏡を見て笑っていたり。
    でも4月から仕事復帰でこの小さな成長に気付けるのかな、寂しい思いをさせてしまうことが辛い!

    +27

    -0

  • 498. 匿名 2017/01/15(日) 02:26:23 

    >>333
    オムツ替えやお風呂上がりの着替えで着せにくいなと感じたらサイズアップさせました。
    今はムーニーパンツSサイズがギリギリですがゆるうんちポケットが良すぎてなかなかサイズアップに踏み切れません…

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2017/01/15(日) 02:27:17 

    >>445
    絶不調
    首肩背中腰腕手首全部痛いです
    整体とか通いたいけど子供預けられない…

    3ヶ月くらいで腰の調子良くなってトコちゃんベルトやめちゃったせいか、
    8ヶ月すぎから腰というか股関節がグラグラする感じがして、慌ててまたつけ始めたけど良くならない

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2017/01/15(日) 02:32:22 

    >>103>>435
    私自身が103さんの赤ちゃんのようだったと聞いてます。
    抱っこしないと発狂するのが24時間体制、飲んだら全て吐く、続けて2時間以上寝ないのが1才まで続いたらしいです。
    3キロで産まれて、1才で5キロでした。

    子供を育ててみて、改めて母親に心から感謝してます。
    寝不足な夜もイライラも乗り越えて、育ててくれたんですね。

    私は幼稚園から今日まで、ずっとお母さん大好きっ子です。
    103さんの赤ちゃんも「お母さん大好き」と抱きついて甘える日が来ますよ。

    その日が来る前に疲れたら、すこしお母さんを休憩してください。
    案外、国の体制は整っていて、赤ちゃんを預かってくれますよ。
    どこに連絡していいかわからなかったり、思いっきり愚痴りたい時は、ここに来てください。

    +28

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード