ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part8

1604コメント2018/04/10(火) 09:33

  • 1. 匿名 2018/03/11(日) 10:07:31 

    1歳児の育児について、疑問や悩みを皆で語って情報交換しましょう。今月も30日間よろしくお願いします。
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +63

    -3

  • 2. 匿名 2018/03/11(日) 10:08:26 

    先月息子が1歳の誕生日を迎えました!よろしくお願いします!

    +126

    -3

  • 3. 匿名 2018/03/11(日) 10:09:47 

    下の子が1歳半になりました。
    最近はパパ、ママ、いないいないばーと言うようになりました!
    動き全てがかわいいです。

    +112

    -5

  • 4. 匿名 2018/03/11(日) 10:09:57 

    1歳8ヶ月、昨夜寝るのが遅くなったからまだ寝てるー!転勤決まって夜までバタバタ引越し準備してるから息子も落ち着かないんだろうな…わたしも疲れたー!!

    +48

    -4

  • 5. 匿名 2018/03/11(日) 10:10:16 

    旦那の年収次第。お金が無ければ子育て厳しいから
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +8

    -40

  • 6. 匿名 2018/03/11(日) 10:10:18 

    1歳半です。みなさんおやつはどんなもの食べさせてますか

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/11(日) 10:10:34 

    今もかわいいけど一歳くらいが一番かわいいかもね。大変だけど。

    +25

    -5

  • 8. 匿名 2018/03/11(日) 10:11:30 

    1歳4ヶ月。
    そんなところ無理に入らないでも…みたいな狭いところに頭を突っ込んで出られなくて悲鳴が聞こえて助けに行く。1日何回も!!w
    後ろに下がること学習してくれないもんかな。

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/11(日) 10:12:38 

    >>5
    これ本当?
    旦那24で420万だけど、周りの友達はもっと貰ってるよ。

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2018/03/11(日) 10:13:03 

    1才になったばかりの頃はまだ赤ちゃんなんだけど1才半を過ぎると自我が出て来て大変になってくるよね
    ε-(´∀`; )

    +122

    -4

  • 11. 匿名 2018/03/11(日) 10:13:05 

    一切半の息子がいます
    最近は踊ろうとしたり真似したり言葉も増えてきて嬉しいです。こんにちわ、とお辞儀が出来なくて屈伸してるのが可愛いですー!

    +110

    -6

  • 12. 匿名 2018/03/11(日) 10:14:23 

    1歳児の母が語るトピ Part8

    +7

    -15

  • 13. 匿名 2018/03/11(日) 10:14:37 

    みんな子育てお疲れ様です!
    夜ちゃんと寝てくれますか?

    +29

    -5

  • 14. 匿名 2018/03/11(日) 10:15:46 

    一歳になったばかりです!
    まだ全く歩く気配もないし、バイバイも毎日教えてるのに全くしてくれない…
    その子のペースがあるから、焦ったらダメですよね(^^;)!

    +141

    -2

  • 15. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:05 

    ひと切れ半ワロタ

    +84

    -1

  • 16. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:12 

    イヤイヤ期に入ったようで、最近オムツを履かせても脱いでしまいます…
    2日連続で絨毯にやられました(ToT)

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2018/03/11(日) 10:16:55 

    後2ヶ月で2歳になる息子がいます。
    1歳ってあっという間でビックリ。
    ここ最近、目、鼻、口や手、指などの顔や体の部位が分かってきたり、お手伝いしたがります。お茶碗やコップを持って行ったり下げたりと色々と成長して凄いな~って感心しています。

    +74

    -4

  • 18. 匿名 2018/03/11(日) 10:17:58 

    娘1歳10ヶ月。1歳代も残りわずか、、、寂しい。
    色々出来るようになって、言葉もいつのまにか増えてて、成長を見るのが楽しい!!

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2018/03/11(日) 10:19:17 

    一歳半、喋らない( ̄▽ ̄;)こっちの言ってることはかなり分かってるみたいなのだけど。心配(ó﹏ò。)

    +110

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/11(日) 10:19:26 

    赤ちゃんじゃなくなっていくのさみしいよね。子離れできる気がしない

    +89

    -2

  • 21. 匿名 2018/03/11(日) 10:20:24 

    >>6
    これか、果物をあげてます!
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2018/03/11(日) 10:20:55 

    >>6さん
    バナナと牛乳、さつまいもと牛乳、ロールパンと牛乳、ミニおにぎり…とかが最近の定番です。前は牛乳寒天とか作ってたけど、手掴みで勝手に食べてくれる方が楽なので、最近はスプーンいらずのものばっかりです。

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/11(日) 10:22:02 

    ピタゴラスイッチが好きみたいで、録画を頻回に見てる~

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2018/03/11(日) 10:22:16 

    1歳5ヶ月なのですがまだ授乳しています
    もう産むつもりがないのでこれが最後の授乳かと思うと寂しくて寂しくて
    上の子は1歳2ヶ月で卒乳しましたがそれまでの夜泣きがものすごく大変だったのでまたあの大変さが始まるのかと思うとなかなか踏み切れず・・・
    皆さん断乳しましたか?

    +109

    -3

  • 25. 匿名 2018/03/11(日) 10:23:27 

    >>16
    大変ですねΣ(゚艸゚*)でも、自分で脱げるのすごいですパチパチ(。>ω<ノノ゙

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/11(日) 10:23:59 

    入園する前までが大変よね
    確かお昼寝なくなる2歳くらいからの1年が一番しんどかった
    早いと1歳半あたりからイヤイヤし出すから、これからの一年半が一番しんどいかも
    可愛いけど、専業ワンオペだと追い詰められる感覚もあるわ
    男児だと公園毎日つれてかないと間が持たなかったり


    +82

    -3

  • 27. 匿名 2018/03/11(日) 10:24:57 

    >>6
    バナナとかベビーダノンとかかなぁ
    バナナ率高めです(^_^;)

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/11(日) 10:25:03 

    1歳半の男の子です。
    最近、喋れる単語も増えて面白いです 笑

    昨日は私の足に絆創膏貼ってあるのを見つけて、痛い痛いって言いながら頭を撫でてくれました♡

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/11(日) 10:25:39 

    産前は爪切りや耳掻き、ハサミ、電池等はすぐ取れる場所に置いてあった。
    今は絶対に子どもの手の届かない所に置かなくちゃいけないから、ハサミひとつ取るのも面倒。

    +87

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/11(日) 10:26:04 

    いつからイヤイヤ期がくるんだろう。今1歳2ヶ月。ちょこっとずつ自我がでてきてだんだんすごくなるのかな…ドキドキ。

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/11(日) 10:26:42 

    >>24
    うちは割とすんなり断乳?出来ました。本人ご飯の方が好きみたいで、お乳を上げなくても全然平気みたいだったので1歳頃やめましたね。何をした訳では無いです、上げなかっても大丈夫だったって感じです。
    知り合いは乳首にカットバン貼ってお乳なくなったよ。って、辞めたらしいです。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/11(日) 10:26:42 

    >>24 私も一歳半の子いますがよく食べてくれる子で10ヶ月で卒乳しました。
    枕元に麦茶置いといて喉乾いたら勝手に飲んでましたよ。
    卒乳前はひどい時は1時間おきに起きててもう限界だったけど、やめたら朝まで寝るようになりました。
    夜通しで寝れるだけで幸せです!

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/11(日) 10:29:27 

    >>6 上の子がいるから普通にチョコ系のお菓子食べる時もあるよー

    +10

    -14

  • 34. 匿名 2018/03/11(日) 10:29:42 

    1歳4ヶ月まだ断乳出来ていません…どうやってやるのかすらわかりません
    ネットなどで見てもその通りにいかず…1歳超えてから断乳成功した方のアドバイス聞きたいです

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/11(日) 10:30:06 

    みんなえらいなぁ。1歳半の娘がドアも開けられるようになって大変。食事もおやつももぅほとんど普通の食べてるし…。もぅ少し私しっかりしよう

    +36

    -5

  • 36. 匿名 2018/03/11(日) 10:30:46 

    1歳2ヶ月。
    リラックマのマグの顔の部分を指差して「わんわん!わんわん!」と言うようになりました
    なぜわんわん・・・?そもそも教えたことあったっけか?と疑問に思ってたら
    ずっと前から読み聞かせに使ってたこの絵本のこの部分からか!
    確かにリラックマに似てなくもない・・・のかな?

    +99

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/11(日) 10:31:05 

    1歳1ヶ月ですが、離乳食作りが難しいです。
    前は子供のを作って冷凍ストックしてましたが
    最近はそんな余裕なく味が濃いメニューじゃなければ
    大人のを取り分けてそのままあげてます。
    軟飯だけは別で炊いてます。
    朝昼はベビーフード、夜は大体納豆ご飯に
    おかず1品です。
    ダメだと思いつつおかずをいっぱい作る
    余力がありません。
    みなさんどうやって品数いっぱいの
    ご飯を出してるのか気になります。

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/11(日) 10:32:14 

    >>5
    この表あてにならないよ
    うち30で800だし

    +8

    -13

  • 39. 匿名 2018/03/11(日) 10:32:37 

    >>34
    乳首に目を書くとか、上にも書きましたが、カットバン貼ったとか。なんか怖いものにしたらいいって聞きましたよ!

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2018/03/11(日) 10:33:29 

    スターウォーズが好きな1歳7ヶ月です(´-`)
    去年のクリスマスプレゼントはライトセーバーを貰いました(´-`)
    デカいとです(´-`)

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/11(日) 10:33:45 

    >>37
    え、うちご飯とおかず1品ですよ・・・一歳半です。

    +120

    -6

  • 42. 匿名 2018/03/11(日) 10:39:37 

    なんだか昨日から機嫌悪いと思ったら朝方4時過ぎから寝たり泣いたりを繰り返す。案の定朝熱計ると37.9℃...
    日曜も開いてる小児科に行って来ました。
    朝寝中ですが鼻がつまって寝苦しそうで可哀想。
    私もろくに寝てないから寝たいのに息子のことが気になって寝れないー

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/11(日) 10:41:00 

    >>34 ウチは、ミルク拒否で完母だったのにそこまでおっぱいに執着がなかったみたいですんなりやめれました。ならミルク飲んでくれよって感じですけど笑

    お風呂入っておっぱい見て、あ!そういえば!みたいな顔するけどダメよーって言ったらふーんみたいな感じでした笑

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/11(日) 10:41:05 

    1歳3ヶ月
    あーた!あーた!って何でも指さし(笑)
    パパ見ても あーた!
    ママ見ても あーた!
    犬見ても あーた!
    旦那から デビ夫人って言われてます。

    +164

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/11(日) 10:42:01 

    1歳3カ月です!
    いつからスプーンの練習したらいいのか

    汚されるのが嫌で食べさせてるけど、
    もう練習したほうがいいですよね(ToT)

    +76

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/11(日) 10:42:52 

    >>34
    おっぱいなしでは泣き止まないし寝られない、おっぱい大好き娘でした。ですが夜何度も目覚めてしまい、親子ともに睡眠不足でしんどかったので、一歳半で断乳を決意。

    一週間前くらいから「もうすぐおっぱいバイバイだよ〜」と言い聞かせて、大好きな絵本を寝る前に読んであげたら意外とすんなり断乳できました。あとは、どんなに泣かれても、やると決めたら心を鬼にすることです!

    卒乳という考え方もあるし、あくまで参考までに。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/03/11(日) 10:43:05 

    なんかこんな和むトピ見たら
    また赤ちゃん欲しくなるな〜(*´ω`*)

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/11(日) 10:43:06 

    3児の母です。
    1番下の子が1歳9ヶ月。
    単語もポツポツ出てきて、走るのも話すのも全てが不器用なのに全力で一生懸命。
    その年齢でそれぞれかわいさはあるんだけど、この時期がほんとに一番カワイイと思う。

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/11(日) 10:45:54 

    断乳に特別な工夫はしていません。
    どんなに泣こうが断固あげないだけです。丸一日飲み物拒否、2日目までご飯拒否で大変でした。
    3日目からようやく離乳食をガツガツ食べ始めた感じです。
    すっごく心配だったし、辛かったな~。
    日中は泣きっぱなしだったので、夜は寝てくれたのが救いでした。おっぱいケアはおにぎり搾りで。乳首には触れず、外側から力いっぱい握るとピューと出て楽になります。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2018/03/11(日) 10:47:46 

    >>45
    わかります!
    一歳半です。私も汚されるのが嫌でしたが、自分でやりたがるのでやらせたら段々上手になって今まで沢山残してたのに食べる量も増えました。

    ちなみにこの前一歳半健診で、コップで飲む練習をして下さいと言われました!

    +37

    -3

  • 51. 匿名 2018/03/11(日) 10:47:50 

    >>5
    地域別で知りたい。でも凹むと分かってるものを労力払って調べたくない(笑)

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/11(日) 10:48:47 

    一歳なったばかりです。最近は「ぐげげげ、げげげげ」ってずっと言ってます。まんまんまん、ばばばのあとはみなさんのところもこんな感じでしたか?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/11(日) 10:50:45 

    >>13
    21時に就寝で8回泣いて、7時前に起きました。
    なんで子どもって連続睡眠じゃなくても平気なんだろう…。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/11(日) 10:51:00 

    おっぱいやめたら、形が残念なことに…
    たれさがった乳に干しぶどうが乗ってます。
    吉本新喜劇のおばあちゃんみたい(´;ω;`)
    まあもう誰に見せるわけでもないしいいんだけどさ…
    誰にも言えないからここに書きましたw

    +111

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/11(日) 10:54:53 

    1歳半まだ断乳できずにいます。娘がおっぱいおっぱいっていう感じで上手くいかない。
    ちなみにまだ喋らない
    お父さん パーパパ
    お母さん パーパパ

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/11(日) 10:55:02 

    >>39
    >>43
    >>46
    ほとんど出なくなっていて母乳が出ない乳首吸われるととても痛くて断乳しようと思っていました

    皆さんアドバイスありがとうございます
    悩んでいたので返信あった事とても嬉しいです(T . T)参考にさせて頂きます

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/11(日) 10:55:51 

    >>36
    うちは猫からゴリラまで全部「わんわん」です(笑)

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/11(日) 10:57:01 

    断乳して、乳首がくたっと首が折れたみたいになりました。。母親の乳首です(泣

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/11(日) 10:58:34 

    1歳11ヶ月。
    夜泣きが終わりません。ギャーギャー泣いて足バタバタ…夜鳴症ですかね?

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/11(日) 11:01:56 

    一歳半4月から仕事復帰し保育園に通うのですが卒乳・断乳していません。おっぱい大好きっ子で何回も失敗に終わっています
    保育園に行くようになるまでには断乳したほうがいいのでしょうか?
    卒乳を待ったほうがいいのでしょうか?

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/11(日) 11:04:26 

    1歳5ヶ月
    まだ夜2回目覚まし授乳してる人いますか?

    +45

    -5

  • 62. 匿名 2018/03/11(日) 11:04:59 

    4月で2歳になります。
    4月でも1桁の日の生まれなので、同級生でもトップバッターかな?

    +10

    -19

  • 63. 匿名 2018/03/11(日) 11:08:43 

    1歳10ヶ月の娘がアンパンマンのかつぶしマンが大好きすぎて見るのも恥ずかしいのかキャーキャー言いながら手で顔隠して指の間からチラチラ見てる
    かつぶしマンの絵を描いてってしつこく言ってくるけど描いたら描いたで照れて私の後ろに隠れながら見る
    1歳児で恋するなんてませてるのか普通なのか…

    +106

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/11(日) 11:10:59 

    娘、1歳9ヶ月になりました。
    夜泣きと後追いが復活してます。
    夜中熟睡してても、私がこっそりトイレに立った途端に起きて部屋の外まで来てギャン泣きしてます。
    いつ落ち着くのか。。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2018/03/11(日) 11:12:27 

    >>52
    うちも一歳なりたてです
    最近は「たいたいたいたいたい…」「でゅー」が多いです。あとはよく「おぉ〜あぁ〜」って唸ってます(笑)

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/11(日) 11:17:52 

    >>62
    あなた人から嫌われるタイプだから、気をつけないとね(^^;
    他のママから反感買うタイプ。

    +8

    -36

  • 67. 匿名 2018/03/11(日) 11:18:27 

    >>60
    うちは11ヶ月で復帰したのですが、断乳してなかったですよ!おっぱいは寝るときだけ飲んでいました。

    もし今日中も飲んでいるなら、泣いたらおやつをあげたり、日中は外に連れ出したりして、おっぱいがない生活に慣れさせたほうがいいかも。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/11(日) 11:21:41 

    >>66
    62じゃないけどなんで?

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2018/03/11(日) 11:22:44 

    >>54
    >>58
    わたしも断乳したのですが、もとのサイズよりもかなり小さくなりました。。。まぁいいのですが、女性のからだってすごいですよね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/11(日) 11:25:25 

    >>68それが分からないあなたも同類。一人目のママさんかな?これから身をもって分かっていくんじゃない?

    +4

    -42

  • 71. 匿名 2018/03/11(日) 11:27:12 

    1歳1ヶ月です
    何にでもあった!あった!って言います(*^^*)3歳上の娘もあったあったってよく言ってたので赤ちゃんてみんなあった〜って言うのかと思ってましたがみんな色々言うこと違いますね♪
    面白い(#^.^#)

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/11(日) 11:28:29 

    従兄弟の子供ですけど良いですか?
    1歳半ぐらいの時に窓で自分の姿を始めてみたのがビックリして、じーっと自分の顔を見て手をブンブンとかして真似してる!って顔をしてて可愛かったです!

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/11(日) 11:29:16 

    >>1
    エリザベス女王にそっくり
    でもシャーロット王女はもう2歳くらいじゃなかった?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/11(日) 11:29:42 

    >>63
    うちの娘もかつぶしマン好きですよ!堀が深いしあの世界ではイケメンっぽいですよね(笑)

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/11(日) 11:31:19 

    一歳七ヶ月の子がいます。叱ると必ずいいの!と言い返してくるw上の子がいるからかトイレにも興味津々で何回かおしっこ成功中だけれど…所構わずオムツ脱ごうとするしいつのまにか脱いでて漏らしてることも多々あり。うまくオマルでもしてくれるといいな〜

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/11(日) 11:35:04 

    1歳11ヵ月。最近になって急に顔つきが大人びたというか成長したなって毎日居る私でも分かるほど成長しました。娘です。
    表情も更に豊かになってもう可愛くてたまらない!

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2018/03/11(日) 11:44:01 

    >>67アドバイスありがとうございます!
    試してみます!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/11(日) 11:44:43 

    >>14
    うちもです。
    もう保育園に行ってますが、同じクラスでは歩いてる子が多くて。
    やっぱり冬生まれは心配しますね。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/11(日) 11:45:23 

    >>70
    あなた意地悪だね。
    教えてくれてもいいじゃん。
    どうせ捻くれた考えなんだろうけど。

    +32

    -3

  • 80. 匿名 2018/03/11(日) 11:46:23 

    1歳7か月の女の子います。
    納豆ごはん大好きで納豆ごはんをみると「はっはっはっはっ!」って興奮します

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:17 

    >>73
    トピ画の1年後
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/11(日) 11:49:50 

    もうすぐ一歳二ヶ月だけど、気に入らない事があるとうつ伏せになって泣く!
    今からこうでイヤイヤ期はどうなっちゃうのか不安(笑)

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/11(日) 11:52:59 

    >>45
    私も食べさせてました。
    目の前に置いていてもつかんでポイをしちゃうし。

    でも、練習させないといけないですよね。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/11(日) 12:00:51 

    うちも一歳1カ月で、スプーンとコップの練習しなきゃと思いながら、汚れたら嫌だなって思ってまだだ…
    マグで遊びまわって、苦労したストローがやっと自分で飲んでくれるようになったのに…。やらなきゃやらなきゃで、後回しになってる。。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2018/03/11(日) 12:06:41 

    1歳9ヶ月女のこ。
    なんでも真似します
    とにかくずーっと喋ってる笑
    こないだは、買い物袋を置いたときに、
    『はー、つかれたぁ〜』
    『座ろう』
    など、思いっきりわたしの真似されました笑
    会話ができるので楽しいし可愛いです^_^

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/11(日) 12:15:59 

    子供嫌いだった私がわが子は大好きに。わが子でも好きになれなかったらどうしようと思うのに男女双子の服選びが楽しすぎる。私の服去年の着回し←

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2018/03/11(日) 12:16:09 

    >>79
    トップバッターって言い方がなのかな…?
    4月の生まれだから一番先に2歳になるよってだけだよね…。
    とりあえずここで反感かってるのは70の方だけどね。

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2018/03/11(日) 12:16:23 

    >>62
    私は>>66じゃないけど。

    悪気はなくても
    1歳の時期には4月生まれと2月や3月生まれは成長に明らかな差があるから
    他と比べて心配ごとがあるお母さんたちとお話しするときは
    少し気にしてお話ししたほうがいいんじゃないかな?ってことじゃないかな。



    +41

    -2

  • 89. 匿名 2018/03/11(日) 12:23:09 

    1歳1ヶ月ですが指差ししません。なるべく私が色々と指を指して話ししたりしてますが、する気配がありません。まだしなくても大丈夫でしょうか?

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/11(日) 12:25:19 

    >>88
    丁寧な説明で、なるほど気をつけなきゃって思う。
    急に、あなた嫌われるタイプって言われちゃうとねー。

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/11(日) 12:27:32 

    一歳半の男の子がいます。上に5歳のお姉ちゃんがいるので、なんでも真似したがって超活発!保育園でも怖いもの知らずですね(*^^*)と言われます…毎日びっくり仰天、ハラハラな珍プレーが多くて疲れます^_^;

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2018/03/11(日) 12:35:52 

    昨晩旦那と喧嘩しぐったりなのでマックのデリバリー注文しました!娘にはプチパンケーキを初めて注文。ソースなど何もつけずにあげてみようと思います!旦那は仕事なので2人で楽しみます!

    +35

    -3

  • 93. 匿名 2018/03/11(日) 12:39:32 

    娘。
    ある晩から突然「ねぇねぇ!」って人を呼びつけるようになった。
    行かないと「ねぇねぇ!ねぇねぇ!」とポンポンされてうるさいww

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/11(日) 12:42:34 

    1歳8ヶ月
    まだ全く話しません。喃語も「うー」ぐらいで、たまに「はいー」って言うぐらい。
    もともと成長が遅いのか、歩くのも1歳2ヶ月過ぎ、指差しも1歳4ヶ月ぐらい。
    いつかは話せるようになるんだろうか…。

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/11(日) 12:49:00 

    みんなえらいなぁ。1歳半の娘がドアも開けられるようになって大変。食事もおやつももぅほとんど普通の食べてるし…。もぅ少し私しっかりしよう

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/11(日) 12:53:33 

    >>59
    どうなんだろうね。急速に脳が発達中だからこの年齢にはかなり多くいるパターンだよね。
    夜驚症だとしても病気を治すみたいに何か薬が処方されるとかは無いから、あまりそういうのを考えずに成長を待つしかないかって諦めるしかないのかな。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/03/11(日) 12:53:36 

    1歳4ヶ月です。1歳の時期って生まれ月でこんなに成長が違うのか!ってびっくりさせられます。
    とりあえず何語か分からない言葉はよく喋ってます。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/11(日) 12:55:52 

    >>95
    大丈夫ですよ^^*
    ネットっていうのはね、普段ママ友の前では私はここを頑張ってるとか親バカぶりとか言えないから書くってあるよね。
    みんな認められたいけど現実叶わないからネットが都合良いわけでさ。大して変わらないと思うし、しっかりしてるさ!

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/11(日) 12:57:03 

    >>24です
    断乳についてコメント下さった方々ありがとうございます!
    基本的に何でも食べるしコップ飲みもストロー飲みも上手なのですが、今まで添い乳で寝ていたのと、授乳は食事と言うより隙あらば飲む、甘えたくて飲んでるのかなって感じです
    来週で1歳半になるのでこれを機に断乳始めてみます
    とりあえず明日から(笑)

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/11(日) 13:13:02 

    一歳5ヶ月、最近やんちゃ具合ががひどくなってきた
    スーパー行ってもカートは嫌、抱っこは嫌、歩かせたらその辺突っ走ってく、商品さわりだす。
    外食しても椅子にちゃんと座らず、うどんあげても、うどんつまみ上げで遊びだしてテーブルの上もぐちゃぐちゃにしだす。
    ほんとに出掛けるのが億劫になってくる。

    外でかけると子供相手にイライラしてしまう。自己嫌悪。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/11(日) 13:23:26 

    1歳1ヶ月から2語文話し始めました!
    男の子です。
    今は1歳3ヶ月で、私の真似をしてなんでも話すのがたまらなく可愛いです。
    歩き始めるとこんなに大変だとは、今まで知りませんでした、、、。
    あっちにふらふら、こっちにふらふら(笑)

    +9

    -21

  • 102. 匿名 2018/03/11(日) 13:24:03 

    先週一歳になった男の子がいます。

    夜間も昼間も頻回授乳で、せめて夜間断乳だけでもしようかとも思ったのですが、大泣きに耐える勇気が出ません。(>_<)
    しかもこんな状態にで4月から保育園です。

    我が強く思い通りにならないと大暴れするので、もう毎日グッタリです…。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/11(日) 13:25:18 

    今日で1歳3ヶ月

    昨日やっとファーストシューズ買った!
    履かせるのが難しい…

    お外デビュー楽しみだけど
    買い物行くのはまだまだ抱っこひもだな~
    10キロ超えるとほんと重たい(泣)

    +54

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/11(日) 13:30:16 

    >>66
    横からだけど、おっさんか子供かな?
    こんなことを言える人間が母親なら怖い。
    人から嫌われるタイプって、自分のことじゃん。

    周りに似たレベルの人しかいない地域かな?
    地元ウェーイしていると勘違いしてしまう馬鹿かな?

    +5

    -11

  • 105. 匿名 2018/03/11(日) 13:34:21 

    >>70
    横だけど、貴方の方がタチが悪い虐めっ子体質なんだね。
    分からない人の方が普通だよ。
    身をもって分かっていく、なんてイジメを率先していくタイプだわ。
    貴方の周りも同類だから、子供達にイジメを教えるクズだね。
    何故、産まれてきたのか不思議な人達っているよね。

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2018/03/11(日) 13:34:55 

    >>66
    ハイ、通報しましょう。

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2018/03/11(日) 13:49:50 

    何故か育児を知ったかで口を出してくるお爺さんがいる。

    その割に、自分の孫さえ扱えていない。
    家族総出で、1人の孫にてんやわんやしてる。
    あーあ、男って口先ばっかだわ。

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2018/03/11(日) 13:55:16 

    >>94
    あと数日で2歳です。うちも言葉がゆっくりだったんだけど、1週間前から急に話し出した。
    テレビにサルが映ってて、それみて「おさるさんいるねー」といきなり言い出して空耳かと思ったよ。そこからはぽつぽつ言葉を話しだしてる。
    3歳前くらいまでは様子見でいいって小児科の先生から言われたし、お互いにゆっくりやっていきましょう。

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/11(日) 14:09:30 

    昨日のEテレすくすく子育てで、ことばの心配やってたよ。金曜再放送。

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/11(日) 14:11:15 

    言葉は遅くても早すぎても心配だよね…

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/11(日) 14:15:00 

    悩んでいるコメントにはプラスが多くついて、成長が早かったり、産まれが早いコメントにはマイナス。
    悩みがない人は、コメントするのだめなんですかね。

    +3

    -17

  • 112. 匿名 2018/03/11(日) 14:38:27 

    来月二歳になるギリギリ一歳代です。
    保育園では食べたり食べなかったりだけと家だと好きなものしか食べない…。
    バナナとか納豆とか腹もちよさそうなものが大嫌いだからもうやだ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/03/11(日) 14:38:39 

    1歳半です。
    アンパン、ワンワン、にゃあにゃあ、カァカァ(からす)、ガオー、パオーン、まんま、イチ、あった!いないいないばぁー
    が言えるようになりました。
    お母さんは?って言うと笑って誤魔化される。
    あとよく、「あーうぁい」「あーうぁーい」って叫んでるんだけど何て言ってるのか気になる。

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2018/03/11(日) 14:43:07 

    >>108

    >>94です。温かい言葉をいただけて涙が出ます。
    これまでの声かけが少なかったのかとか、絵本をもっと読めばよかったのか…なんていろいろ考えてました。
    だいぶ気が楽になりました。ありがとうございました。

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2018/03/11(日) 14:53:08 

    >>1
    関係ないけどどの子もびっくりするほど母親要素ないよね…
    そのうち似てくるのかな

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2018/03/11(日) 14:54:18 

    1歳2ヶ月です。まだ二語は話せないけどだいぶこっちの言うことは理解してるみたい。持ってきてーとか入れてきてーと言うとやってくれる。ずっと「あうぅぅ〜あおぉぉ〜うえぇ〜い!でし!」みたいに宇宙語話してるからたまに心配になるけど、これはお喋りって言うんだろうか…とにかく元気です。

    まんまとか抱っこ、わんわん、くっく位の単語なら言えますが、もう少ししたらお喋りするかなー。

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2018/03/11(日) 15:08:35 

    育児直結ではない相談ですみません!
    4月から保育園なのですが、洋服に名前をつける方法で、お名前スタンプかアイロンシールか悩んでいます。(字が汚いので直筆は今のところ除外してます…)
    スタンプの方が楽そうですが今後もし人にあげたり万が一2人目となった場合に名前を消せないのでは?とか、アイロンシールは洗濯で剥がれないかと…いずれも気になってしまいます。
    保育園行かれてたり洋服に記名している方いらしたら、物にもよるかもしれませんが利便性や落ちにくさなど教えていただけませんでしょうか(>_<)

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/11(日) 15:16:10 

    1歳5ヶ月になる娘。
    去年の4月から保育園に入り、手足口病、RSウイルス、胃腸炎、B型インフルエンザ、、と、ありとあらゆる病気にかかりましたが今は公園の滑り台で遊ぶのが大好きで元気に育っています。
    アンパンマンも大好きでオープニングから「あんぱん!あんぱん!」と大興奮です!
    スプーンと手づかみの両方を使ってご飯を食べ好き嫌いも出てきました…
    歯磨きも最初は口を開けてくれたのですが今は閉じてしまいます…
    皆さんはどうやって歯磨きしていますか?
    あと、トイトレなど初めていますか?

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2018/03/11(日) 15:23:51 

    1才4ヶ月
    怖がりなのか1人では歩かず、私の手を掴んで楽しそうにトコトコする姿が愛おしいです
    いないいないばぁの わーお!は8割方踊れるようになりました
    絵本も10冊以上覚えているようで、イントロクイズをやって遊んでいます
    これちょーだい と何でも欲しがりますw

    +22

    -4

  • 120. 匿名 2018/03/11(日) 15:34:21 

    子どもがよく物をどこかへやってしまうので、いつも「どこいった?」と探し回っています。
    そうしたら子どもが「どこった?」と言うようになりました(笑)

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/11(日) 15:37:13 

    1歳8ヶ月の双子がいます。2週間前に1歳半健診で二人とも噛み合わせが反対咬合そして発達がゆっくりと言われてへこみました。妹は積木つみと書きなぐりは出来ますが姉は書きなぐりだけしか出来ず。二人とも指さし出来ないので2歳になったら保健師さんから電話で発達状況を連絡する事になりました。
    中々一人ずつ集中して接してあげれないし、児童館や公園も毎日連れてってあげれてないからかなとか色々考えてしまいました。
    色々大変ですがまずは歯科矯正の情報を集めたり、出来るだけ指さしして言葉を私が話したりと出来ることからやってみようと思います。

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2018/03/11(日) 15:38:36 

    1歳7ヶ月です
    最近夜ご飯をまともに食べないし途中椅子から離れておもちゃで遊びだしたりと内心きいぃ〜!!!ってなる
    保育園ではちゃんと座って食べてるんだろうか…
    あとたまにかーたんって言えるようになって嬉しい。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/11(日) 15:51:39 

    まだ 日常的に歩かないので一歳半検診
    再検査に なりましたー

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/11(日) 15:57:08 

    一歳半健診は試験じゃない。
    見落とされてスルーされる方が怖いから、心配しすぎないようにね。

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/11(日) 15:57:22 

    1歳1ヶ月ですが指差ししません。なるべく私が色々と指を指して話ししたりしてますが、する気配がありません。まだしなくても大丈夫でしょうか?

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2018/03/11(日) 16:08:04 

    2歳になったばかりだけどこの前2歳の歯科検診行って他の子達がどれくらい話すのか観察してたけど18人いたけどあまり話してる子いなかった
    ママーとかはハッキリ言ってるけど他の言葉はまだたどたどしい感じだった
    うちの子言葉遅くて病みそうなくらい心配してたけど同い年の子と変わんなくて安心した

    +29

    -2

  • 127. 匿名 2018/03/11(日) 16:11:50 

    先月一歳になったけど、最近急にご飯を食べなくなった!今までは有難い事に何でも食べるし、わりと楽だったんだけど、一歳になって味がわかるようになってきたのか、今まで食べてた物を食べなくなった!昨日の夜なんてご飯とおかずは全然食べず、渋々あげたバナナだけしか食べなかった。
    私のご飯に飽きてきたのかな?どうすれば食べてくれるんだーーー!!

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/11(日) 16:12:24 

    娘先月で1歳になりました^ ^
    昨日から私がインフルエンザになってしまい授乳は薬を飲んでいる間は禁止という事であげていません(TT)
    それまでは1日3回ほど飲んでいたので胸がカチカチで痛くて寝れないー!!
    子供はおっぱいの事を忘れている様なのでこのまま辞めた方がいいでしょうか?

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2018/03/11(日) 16:13:02 

    1歳7ヶ月の娘がいます。生後間もなく娘は持病が発覚し、入院や手術を乗り越え現在に至ります。
    持病の影響で発達が遅く、いまだに歩くことも出来ないし簡単な指示もわかりません。指差しもしません。主治医の先生からは、今の発達状況は1歳よりちょっと前の赤ちゃんですと言われています。
    将来を考えるととても不安になるし、他の子と比べて落ち込んだりもします。でも彼女なりに少しずつ成長している姿をみると、とっても可愛くて可愛くてたまりません。
    今は病院に通い歩く練習をしているので、いつか上の子と手を繋いで歩いている日を夢見ています

    +78

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/11(日) 16:15:39 

    息子なのでお母さんお父さん呼びにしたいんですが、なかなか覚えてくれない( ̄∇ ̄)やっぱりママパパ呼びの方が多いんですかね?皆さんどっちですか?

    ママ +
    お母さん −

    +32

    -34

  • 131. 匿名 2018/03/11(日) 16:20:48 

    前トピ最後の方に都内への旅行が不安だと書いた者です。都内に住んでた時はまだ子供がいなかったので未知数で不安でしたが、デパートに行けば何とかなりそうなんですね。少し安心しました。ありがとうございます。泊まるのが品川なので大型ドラッグストアやスーパーが無さそうなのでパニクってました。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/11(日) 16:22:25 

    >>130
    お母さんは長くて言えないから、ハハやカカって呼ばせてる人も見かけますね。

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2018/03/11(日) 16:41:28 

    >>117
    うちは楽天で買ったタグに貼るお名前シール使ってます。
    1人目はタグに名前を書いたので2人目はその上から貼って。
    アイロンではなくシールですが剥がれる事ないし、アイロンいらずでおススメです。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/03/11(日) 16:45:29 

    >>124
    本当にこれ。
    黒やグレーを白だと判断される方が怖い。
    1歳半健診で引っ掛かったらどうしよう…というのをよく見かけるけど、子どもを持つ全ての親は我が子だって可能性はあるって事を覚悟しているべきだと思う。1歳の時点での発達の速い遅いや不安な仕草の有無に関わらず。例外なんてない。
    結果、黒だったら療育を早く始められて良し。白なら何もなくてよかったねっていうだけ。

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2018/03/11(日) 16:53:11 

    1歳9ヶ月で「かしゃ(傘)」が言えるようになりました。
    そうしたら応用して1歳10ヶ月で「かーしゃん(お母さん)」が言えるようになりました。
    傘、ありがとう!

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/11(日) 17:03:17 

    >>34さん
    1歳の誕生日を機に授乳回数を減らしていき、最終的に1歳2ヶ月で断乳しました。1歳までは、毎食後と夜中に起きた時に数回、授乳していました。息子の方からおっぱいを求めてくることはほとんどなく、わたしの胸が張るから毎食後に飲んでもらう、夜中に起きた時おっぱいを吸えばまたすぐに寝るから、その方が楽なので飲ませる、という感じでした。誕生日の日を最後に、まず昼食後の授乳をやめ、1歳1ヶ月で夕食後をやめ、1歳2ヶ月で朝食後をやめ、旦那が夏休みを取れた数日間で夜間の断乳を決行しました。夜間断乳中はわたしは別室で寝て、旦那に任せました。泣いてもわたしは顔を見せず、とにかく抱っこして寝かしつけ。3日くらいで泣かなくなり、夜中に起きても水を飲んでまた寝るようになりました。10日くらいで朝まで起きなくなりました。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/11(日) 17:05:33 

    一歳四ヶ月
    また今日も障子を破られた。
    外から我が家の和室を見ると、朽ち果てた廃屋のようになってる。
    年末に障子張替えたばかりなのに。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/11(日) 17:07:14 

    1.8か月
    まだしゃべらない!もうすぐ1.9か月になる…
    ママ、にゃんにゃんくらい…
    気が乗ったときだけ
    教えようとすると怒ります
    俺のペースでしゃべらせろや!といわんばかりに怒ります

    体だけ大きくなってる
    なんか身がつまってるというか
    太ももも他のこに比べて段違いにぶっといです
    ストレッチパンツじゃないとだめ
    けっこうこのくらいになるとスラっとするのに

    本当にしゃべるのか?
    会話できる日がくるのだろうか…

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/11(日) 17:31:32 

    >>102
    嫌味とかじゃなく、母乳育児が出来なかった人はその大泣きに耐えて耐えて毎日やるんだけど、正直気が狂いそうなくらい大変なんだよ。
    だからおっぱいという武器が使えるなら使ったら良いと思うよ。わざわざ凄まじい世界にコンニチハしなくても、と思うよ。

    +8

    -10

  • 140. 匿名 2018/03/11(日) 17:47:27 

    生後6ヶ月頃から現在1歳半、かなり頻繁に中耳炎にかかってます
    治ったと思ったらまたかかり耳鼻科に何度行った事か
    耳鼻科医はこれと言った原因はないものだしって言うけど前回は耳垂れが出るまで気づいてあげられなくてきっとそれまで痛かったんだろうなと反省
    まだまだ続くのか不安

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/11(日) 17:49:48 

    >>125
    うちも指差しをしません。(男児、1歳です。)
    泣いての要求が多いです。
    それと人まねもゆっくりで、ちょうだい、拍手などあまりしません。
    今までに何度かしたことはありますが、大人の拍手などを見ても興味がないのか…(´・_・`)

    来月から保育園に行きますが、こんなんで大丈夫なんだろうかと心配になりますしとっても焦ってます。

    親が焦ってもしょうがないのかもしれませんが、
    焦ります笑

    関わる中でいい方法はないですかねぇ…(´・_・`)

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/11(日) 17:56:08 

    1歳2ヶ月の息子、4月から保育園の為、昨日から断乳中です(;ω;)
    昼間はお外に連れ出したり、テレビを見せたりして、気を紛らわせ、寝かしつけは今までは添い乳でしたが、昨日からは抱っこ紐で寝かしつけるようにしてます!
    このまま意思を強く持って頑張ればうまくいきそうですが、とにかく乳が張って痛くて辛いです、、、
    抱っこ紐で寝かす時に手や頭があたるとすごく痛い。
    ワンオペ育児なので頼る人もおらず( ; ; )
    少しずつ絞ったりはしていますが、あんまり絞るとまた作られてしまうと聞くし(´・_・`)
    すでに断乳された方、少しでも楽にするコツがあれば教えてください。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/11(日) 17:58:14 

    わぁ、トピ立て有難うございました( ≧∀≦)ノ
    すぐたつようになってすごーく嬉しいです!

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/11(日) 18:02:22 

    1歳9ヶ月
    女の子だからおしゃべり早いかな?
    と思ったけど全然喋らない
    ママ パパ おっぱい ないないばー くらい
    言ってることは理解してるから
    今のところ焦ってないけど
    早くおしゃべりしたいなー

    +11

    -3

  • 145. 匿名 2018/03/11(日) 19:34:08 

    子育てって神経質になったらダメですね。
    手づかみ食べでボロボロこぼされたり、床におしっこ漏らされたらついイライラして何も悪くない子供に当たってしまう時期があったのですが(今思うと最低な母...)、こちらも慣れてしまったせいかいつしか「あ~またやったの!でも拭けばいいよ大丈夫アハハ~!」という感じで開き直るようになったら楽になりましたwと同時に子供や家族に笑顔が増えた気がします(*^^*)
    何があってもドンと構えるたくましい母ちゃんにならなきゃなあ~。

    +54

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/11(日) 20:21:28 

    >>117
    1人目で3月から保育園通ってます。通い始めたばっかりですが、お名前スタンプ洗濯すると結構薄くなってるのでアイロンいらずのお名前シールが良さそうな気がします。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/11(日) 20:32:35 

    >>140さん

    うちも保育園通い出してから病気病気で鼻耳が一番ダメで鼓膜にチューブを入れて換気を良くするチュービング手術しました。
    手術して5ヶ月で片耳のチューブの穴に膿がこびりつきとることになりましたがチューブを入れることによって膿が溜まらない→熱が出にくい、痛みがないなどあります。まあ膿が外に出るので出たら耳鼻科で見てもらって薬を飲みますが鼓膜を何回も切開するよりいいと思います。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/11(日) 20:48:46 

    1.7ヶ月です。最近、玄関の鍵をとうとうあけるようになりました。ベランダも出てしまったことあります。みなさんも気を付けてくださいね!どうやって対策しよう…。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/11(日) 21:14:56 

    1歳4ヶ月
    少しでも気に入らないことがあると怒って反り返って泣くので手がつけられません
    外で遊んでて帰るときなど酷いです
    周りは泣いてる子なんていないのに…
    このくらいの年なら普通なのかうちの子が癇癪持ちなのか分からず辛い

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2018/03/11(日) 21:14:59 

    1歳になって2週間くらいです。
    昨日から夜間断乳してみたけど、泣き喚いて夜が憂鬱です。いつまで泣き続けるだろ、、

    はやく朝までぐっすり寝たい(ToT)

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/11(日) 21:15:50 

    >>125
    うちは今1歳4ヶ月ですが、1歳1ヶ月の頃はまだそんなに指さしできなかったですよ。
    125さんと同じように指を指しながら話しかけたりしてましたが、私がいちばん効果があったかな?と思ったのは図鑑です。初めは私が写真を指差して「○○だよ」と教えてあげてましたが、そのうちに自分から写真や絵本に指差すようになってきました。
    指差しの始まりとして、大人が指を指した方向を見るという所からスタートするそうです。今はまだ自分で指を指す準備をしてる所かもしれませんよ(^^)

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/11(日) 21:17:00 

    1才にようやくなりました!
    かわいくて仕方ないです!

    今日は高い熱が出て、日曜診察している病院を探すのが大変でした。赤ちゃんは本当によく風邪を引きますね。

    最近は手を叩くと大人がほめてくれるから、よく笑顔でパチパチしてアピールしています。
    自分で産んだ子がこんなにかわいいとは思わなかったです。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/11(日) 21:23:59 

    もうすぐ1歳3ヶ月
    すでに走り回っていて追いかけるのが大変
    授乳は週2〜3回で卒乳間近?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/03/11(日) 21:25:05 

    1歳9ヶ月ですー
    二語文が日々増えて楽しい!
    「これなにかなー?」が最近ブームで、見慣れてるはずの自分のおもちゃでも何にでも首かしげてます笑

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2018/03/11(日) 21:28:02 

    1歳1ヶ月になりました(^^)
    4月から保育園でらコップ飲みできるようにしてて下さいってら言われたんだけど、なかなか進められず、、
    そのうち飲めるようになるんだろうけど、すでにプレッシャー(~_~;)

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/11(日) 21:31:16 

    >>133
    >>146
    お返事ありがとうございます!
    アイロンいらずのお名前シールがあるのですか!
    簡単で剥がれないとは凄く良いですね(o^^o)
    楽天で探してみます!
    お名前スタンプも洗濯すると薄くなるとのこと、教えていただきありがとうございました!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/11(日) 21:34:23 

    うちも1歳半男の子です!
    皆さん耳掻きってどうしてますか?
    耳鼻科で?自分で?
    先っぽが光る子供用の耳掻きがあるんですが、横にして耳に入れると嫌がって動いてしまいます(´×ω×`)
    大きい耳クソがあったのに、なかなか取らせてくれなくてもどかしい、、、

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2018/03/11(日) 21:37:24 

    >>34
    去年のクリスマスに断乳しました。
    男の子で1歳4ヶ月でした。
    復職をすでにしていたのですが、
    おっぱい星人で私がいる時はひまさえあれば飲んでいました。
    ごはんをあまり食べなくなっていたり、遊んでいてもおっぱいしに来てくるのが多く、
    お互いおっぱいに縛られているような気がして思い切って辞めることにしました。
    旦那の協力が得られる連休に決行日を決め、
    その3週間くらい前からカレンダーで子どもに
    ここになったら、おっぱいバイバイねと言い聞かせしました。
    言い聞かせ始めてからは、来たら好きなだけ飲ませてあげて、決行日にスパッと辞めました。
    言い聞かせが聞いたのか、クリスマスのおもちゃでごまかされたのか、案外アッサリ断乳できました。
    よく食べ、よく寝てくれるようになり、辞めてよかったと思いましたよ!
    とにかくおっぱいが、めちゃくちゃ張って痛くなるので、決行日を決めたら先におっぱいマッサージを予約する事をおすすめします!
    産後を思い出す痛さでした。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/11(日) 21:37:59 

    最近家のすぐ近くの公園で、滑り台を占領している小学生がいます。娘も滑り台をやりたがるような時期になり、ちょうどいつもの散歩の時間にその小学生たちが帰宅する時間で占領しています。ランドセルを滑る手前において、お菓子や飲み物もおいてます。娘は頑張って上まで上って小学生たちが滑るのをじーっと待ってたので「すべらせてもらっていいですか?」と私が聞くと無視してひそひそ話されました。娘は小学生に触れないように慎重に後ろを通りなんとかすべれました。その後、滑り台をしたがって泣く娘をかついで帰宅しましたが、こういうときどういう対処をしたらよかったのでしょうか?小学生の中には、一緒のマンションの子もいたので注意できませんでした。親がヤンキーで子供が逆恨みされても嫌だなーと。学校の名前はわかってるので連絡してもいいのかなーとか。皆様ならどうしますか?

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/11(日) 21:38:33 

    >>148
    まずはママが締め出されないように注意しないといけませんね。郵便受けの手紙を取ってくるだけとか、ほんの一瞬でも鍵や携帯を持って出る習慣をつけてください。
    門扉をしっかり閉めて、ドアはチェーンを。ベランダは足場になったり登れる物は置かないようにします。窓を開けたり少し外に出る程度なら、すぐに連れ戻せば危険な目にあう事はないと思います。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/11(日) 21:48:02 

    >>159
    そもそも幼稚園児や小学生とは時間がかぶらないように公園遊びをします。体格差があるので走ってきてぶつかられると危ないですし。
    大きい子たちと滑り台を一緒に遊ぶって怖くありませんか?子ども達だけだと注意する大人がいないので、下から登ってきたりしそう…。例え順番を譲ってもらえるかどうかより安全面が気になります。
    遊具は平日午前がオススメですよ。小石や小枝等の自然で遊ぶなら、大きい子がいても公園の隅の方で遊べばいいかなという感じです。
    休日は時間をずらす事が難しいので、空いてる遊具を使うにとどめます。

    +47

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/11(日) 21:53:32 

    1歳1ヶ月で最近卒乳しました
    寝る前だけずっとあげていたのですが、いつものようにおっぱい出したら少し吸ってプイっ
    次の日から全く吸いつかなくなりました
    なんか私の方が寂しいです…

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/11(日) 21:54:58 

    1歳10ヶ月です。
    散歩で知らないおばちゃんに『年はいくつ~?』って聞かれたら人差し指を一本立てて『いちゃい』と言いました。
    教えたことないし、初めて見たし驚きました!

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/11(日) 21:58:51 

    >>157
    うちは1歳4ヶ月ですが
    耳鼻科で耳掃除をお願いしています
    子供の耳は小さいし、専門家に任せたほうが安心ですよ
    中耳炎になってないかもついでに見てくれましたし、ごっそり耳垢出て来てびっくりしました笑

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/11(日) 22:12:19 

    一歳半の男の子です。
    みなさんのお子さんはずっとカートに乗っててくれますか?うちの子は数分乗ってあとは店内を歩きたがって、一緒にカートを押したがって大変です^_^;他の子は行儀よくカートに乗ってるのになぁ〜。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/11(日) 22:16:56 

    >>159
    私も平日午前にお出かけにしてるよ。午後は小学生が周り考えずにアホみたいに走り回って危ないからさ。平日午前でもたまに幼稚園の子が走り回ってたりするけど(早帰りの曜日があるみたい)、体の大きさも小学生みたいにデカくないし、幼稚園くらいなら親御さんと一緒にいるからそんな占領とかあり得ないし。
    それでも午後公園使いたくて、小学生がひたすら占領してるなら、自分も滑り台の上に無理やり乗り込んで、ちょっと滑らさせてくれる?って真顔で言うかなw

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/11(日) 22:19:53 

    今まで旦那に「寝かしつけ中に洗い物やっておいて」と言っても、後でやろうと思ってた(スマホに夢中)でやってないパターンばかりでした
    今日も同じことを言われたので初めて「じゃあお願い♪」と洗い物をそのままにしてみました
    ちゃんと洗ってくれてるかドキドキですが
    4月から仕事復帰するのでそろそろ家のこともちゃんとやってほしい
    共働きの家事分担でオススメあったら是非教えてほしいです

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/11(日) 22:22:35 

    一歳一カ月で歩く、パパ、上の子の名前、乳ちょうだい、乾杯、やったー、わんわん、ばーば、イヤ、今日はどいてって初めて言いました!割とハッキリ喋るから驚いてる、2人目は上の子みてるから覚えるのがすごい!

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/11(日) 22:25:44 

    1歳8ヶ月。レジの人に ババーイ と手を振って愛想振り撒いたり、おやつを食べ終わったら、食器を流しに置いてくれたり、うんちのオムツを自分でトイレまで持っていったり、ドアノブに手をかけてドアを開けられるようになったり、ほんと色々出来るようになって感心する。親の行動をよく見てるんだなぁ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/11(日) 22:30:19 

    >>159
    その小学生がいる時間がわかっているなら時間ずらして行きます。
    うちの近所の公園は小学生くらいになるとみんな小さい子に譲ってくれるけど、午前中は近所の保育園児が大量に来ていて遊べません。
    なので9時くらいか12時くらいに行くか、午後早めに行くようにしています。
    時間ずらせば解決ですよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/11(日) 22:43:55 

    >>160
    私締め出されたよー!ほんとに一瞬の隙。
    鍵閉めることはできても開けることはできないのね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/03/11(日) 23:01:09 

    1歳半、脱いだ服を洗濯機に入れてくれるけどこの前オムツも一緒に入ってた。洗っちゃったよ

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/11(日) 23:13:32 

    >>159です。
    コメントいただいた皆様ありがとうこざいます!
    時間はずらそうと思ってるのですが、朝の9時から昼御飯まで、3時から5時までいつも散歩しています。やはり午後からの散歩はあまり皆様してないみたいですね。幼稚園はギリギリやはり遊べますが、小学生は危ないですよね。
    うちの娘は家遊びをぜんぜんしてくれないので、なんとかしてもらえるように何か探さないといけませんね。粘土やクレヨンや、パズルなど、おもちゃもそれなりにやらそうと思っても外が好きすぎて困っています。毎日玄関に地蔵のように座ってしくしく泣いて外に出るまで動かない頑固者です…。テレビは見るので、しばらく力をかりようかな…。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2018/03/11(日) 23:14:57 

    >>159さん
    嫌な思いをされましたね。お子さんもかわいそうに
    …。わたしは小学校教諭をしている者です。学校に連絡しても良いと思います。実際、保護者ではない地域の方から、子どもたちの言動に対する電話を受けることはよくあります。ただ、非常に申し訳ないのですが、それで解決することは難しいです。該当児童に直接、もしくは全校児童に対して、地域の方に迷惑をかけてはいけない、放課後の遊び方に注意するように、と話をすることはしますが、下校後の児童の様子を監視することはできませんし、学校に連絡したのはきっとあの人だ、なんて子どもたちが思えば、次に公園で会った時、さらに嫌な思いをしてしまうのではないかと、そちらの方が心配です。すみません、長くなりましたが、他の方も書いてらっしゃるように、時間帯をずらすのが賢明かと思います。悔しいですが、お子さんの安全のためにも。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/11(日) 23:23:13 

    >>173さん
    15時から17時までお散歩ってすごいですね!ちなみに、おやつはあげていませんか?うちの場合はお昼寝から起きて15時台におやつ、16時からはEテレなので、その時間に外に出ることはあまりないですね…。最近は日が伸びてきたので、Eテレ終わってからの夕方、近くのスーパーに買い物に行くのが日課です。午前中は支援センターや公園です。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/11(日) 23:39:39 

    夫が子どもと遊んでくれるのはうれしいけど、21時前限定にしてほしいのが本音。
    やっと寝そうという時に仕事から帰ってきて子どもと遊ぶ。
    でも帰宅が真夜中とかじゃないなら、理想的な生活リズムよりも父子のコミュニケーションの方がもっとずっと大切だよね。
    2時間かけた寝かしつけが台無しだとか、夜も何回も起こされるから私も早く寝たいとか、そんなのは全部私の都合。子どもの事を第一に考えたら、親子のふれ合いを優先してあげなくちゃ。
    とは思ってるんだけど、既に2時間も寝かしつけを頑張って、30分ほど夫と子どもが遊ぶのを見守り、テンションが上がった子どもをまた1時間かけて寝かしつけて疲れ果てた。今は夜のぐずり第一回をなだめ終えて着地を試みるところ。たぶん、後5回は起きる。私、倒れそう(涙)

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2018/03/11(日) 23:40:02 

    一歳四ヶ月の次女がいます。保育園に通い始め、今度遠足があるんですが……お弁当何入れたらいいのか切実に悩んでます。おにぎりは嫌いで口もつけずに投げ捨てるし、食の好みが出てきて野菜も食べなくなってしまったし、卵焼きもあまり好きではなく……。何かアドバイスお願いします!

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2018/03/11(日) 23:40:04 

    >>174さんもコメントありがとうございました。
    皆さんのご意見参考に、やはりずらすか公園変えるかしようかと思います。電話したところで改善するような感じの子達でもないし、子供に万が一危害があれば後悔しますよね。

    午前中も少し問題があり、公園に顔を狙って枝でたたいてくる同い年の子がいるのでなかなか注意できず…。いろいろ他のお子さんで最近悩むことが多くなってしまい…。うまく世渡りできるようになりたいです。子供のためにももっとしっかりしないとだめですね。頑張ります!

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2018/03/11(日) 23:50:55 

    1歳半の男児います。パワフルでいつもヘトヘトです。アンパンマンを見つけると、あんまんまんまんと言うのが可愛いです。思い通りにいかなかったときのぐずりがすごくて大変!しかもママっ子がさらに酷くなりお手上げです(笑)でも、本当に可愛いです。目に入れても痛くないとはこのことです。今はとなりでスヤスヤ寝ています。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/11(日) 23:52:49 

    >>175さん
    もう、朝昼、毎日毎日外で遊んでます。雨の日は地獄です。おやつはあげたりあげなかったりです!うちは、ご飯食べすぎで肥満気味なので、少しお菓子をご飯の食べる量で調節してあげています。Eテレ見てくれたらいいんですけど、集中して見てくれて15分なんですよね…(T_T)スーパー、夕方の時間いいかもしれません!ちょっと、買い物なくてもいってみるとかしてみよかなと思いました。ありがとうこざいます。
    児童館、少し遠いのですが、行くのもいいかもしれません。なんとか皆様の意見を参考に乗りきりたいです!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/11(日) 23:53:43 

    >>165
    カート始めだけです(笑)歩きたがります。こうなったら買い物はできないので、一歳半ですが、抱っこ紐で買い物しています。重くて肩が凝るので短時間で済ませています。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/11(日) 23:57:00 

    今月末2歳になるのに殆ど言葉がでず(..)上の子と違いすぎて不安です…

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/11(日) 23:59:36 

    1歳半ですが、母乳育児が辛くなってきました。回数が多いし、いつでもどこでもめくってきます。しかも空いている手はもう片方の乳首を弄らないと嫌みたいで、痛いので話すとめっちゃ怒ります…。断乳しようか迷ってます。同じような方いませんか?私の周りでは男児が結構おっぱいに執着してて、女児は自然と卒乳した子が多いです。男の子で1〜2歳までで自然に卒乳した子は聞いたことないです。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/11(日) 23:59:54 

    >>178
    うちの娘1歳5ヶ月もお外が大好きで靴履いて玄関でスタンバイしています

    毎日、色々な所を練り歩いて公園も20ヶ所くらい日替わりで周っています
    児童館や時には電車で遠出とか色々な場所で時間潰しをしている間にきっとその小学生も飽きて別の場所を見つけると思います
    逆恨みしたら敵いませんから、、、

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/12(月) 00:03:07 

    >>177さん
    お弁当、保育園行ってませんがよく作ってます。参考になるかわかりませんが、書きます。
    お好み焼き、野菜入りのホットケーキ(アボカドつぶして入れたのがわりと食べてくれて栄養価高いです)、豆腐鶏ハンバーグ、南瓜煮、フライドポテト、炊き込みご飯のおにぎり、チャーハンおにぎり、など作ってます。ご飯も、白おにぎりでしょうか?のりを巻いたりゴマをまぶしたらうちの子はよく食べてました。冷凍できるものばかりなので、食べてくれるのでしたら朝チンするだけなので楽です。ちなみに野菜ぜんぜん食べてくれない子なので、これだけ工夫しないと食べません…。お互い頑張りましょう!保育園だと反応が見えないので心配ですよね。お弁当食べてくれるようになりますように!

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/12(月) 00:03:35 

    1歳4ヶ月娘

    最近、イヤイヤが激しく気に入らないことがあると、物をかじったり投げたり大変です
    まだ可愛いレベルと分かってはいるのですが、これがレベルアップしてあと1〜2年?と思うと恐怖です

    未だ全く話せないからもどかしいんでしょうね

    アウアウー!で大人を呼びつけますw

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2018/03/12(月) 00:06:30 

    1歳7カ月
    1人の時間が欲しい。
    2週間に一回で良い。
    1人で買い物して1人で食事して1人でトイレ入って1人でお風呂に浸かりたい。
    別に遊び歩きたいわけじゃ無い。
    酒もタバコも嫌いだし、趣味らしい趣味も無いからストレス発散する方法が無い。
    食べる事大好きだけど、私が食事し始めると邪魔してくるから食事の時間すらストレス。
    台所で立って食べたって何の癒しやリラックスにもならない。
    独身時代のストレス発散は好きなだけショッピングする事と一人カラオケだったけど、もうそれは出来ない。
    大好きな旦那が居て大好きな可愛い我が子が居て毎日幸せを感じるけど、毎日どんどん疲れてく。
    子供は可愛くてたまらないけど、毎日声を荒げて怒ってしまう。
    毎日ずっと肩も首も腰も痛い。
    2人、3人と複数の子供を連れてる親御さんを見るとただただ尊敬する。
    この前婦人科で結構卵巣が腫れてるって言われた。
    もう子供産む気起きないしそのまま卵巣破裂しても良いのになーとか思う。

    +39

    -8

  • 188. 匿名 2018/03/12(月) 00:06:56 

    >>159
    私なら優しく注意します。それでも効果なければきつめに注意します。順番を守ること、人に迷惑をかけないことって人間としての基本の1つだと思うからです。園児でも守れることをできない小学生がいるんですね。親にしつけされていないんだろうなぁとその子たちが可哀想でなりません。散々注意を促してもダメならもうその公園には行きません。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2018/03/12(月) 00:11:37 

    1歳1か月で2語文話すってコメしてる人いたけど…???、

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2018/03/12(月) 00:11:53 

    >>187
    分かります!私も立って食べています。食べ物は流し込んでいます。お陰で太りました(笑)
    愛しくて可愛いけど、四六時中べったりは疲れますよね。私も、今は後追いがさらに酷くなり、私にべったりでパパですら嫌がります。
    パパが無理そうならどっちかの両親に見てもらえないですか?1時間くらいでも気分転換できたら違うと思います。

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2018/03/12(月) 00:14:07 

    いちごが大好きで見つけると声を出して大喜び!面白いのがプチトマトを見ていちごと思い同じリアクションをするのがとても可愛いです。でも、食べるといちごではないので、べぇ〜っと吐き出します(笑)

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/12(月) 00:16:57 

    1歳半、軟飯から抜け出せません。普通食に切り替えたいけれど、そうすると全然食べません。何かいい方法ありますか?

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/12(月) 00:19:58 

    >>176
    すくすく子育てで同じ話題あったよ
    専門家の答えは、生活リズムを優先してくださいだって。お父さんとは休日に遊んでくださいって言ってましたよ

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/12(月) 00:20:33 

    >>187
    1人でお風呂ゆっくり浸かりたいよね〜。いつも一緒に入ってて目離しならないから、毛の処理もできなくてボーボーだわ(笑)でも、ぽちゃぽちゃの体が可愛すぎない?お尻とか最高に可愛い!柔らかくてちゅーしたくなる。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/12(月) 00:21:16 

    一歳4ヶ月 やっと歩く様になりました*\(^o^)/*
    昨日は夜泣きしたから、今日は起きないといいなぁ〜
    3人目だけど、一番手がかかる( ; ; )

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/12(月) 00:23:41 

    1歳児のテレビ視聴時間は理想は0らしいよ。
    もしどうしても家事とかの間に見せるとしても1日30分を超えてはいけないらしい。

    今まで結構見せてた。
    大変だけどがんばろう…。

    +17

    -16

  • 197. 匿名 2018/03/12(月) 00:23:56 

    一歳四ヶ月ですが未だに熱も風邪も無しです。
    良いことなのだろうけど、免疫力とかないだろうから初めて熱や風邪になったとき重症化しないか心配…

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/12(月) 00:24:10 

    旦那から明日から1週間は深夜コースと言われた…。子ども3人怒涛のワンオペ育児開始です…。まだまだ見ていたいけれど、明日からの1週間に備え寝ます!

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/12(月) 00:26:00 

    >>187
    うんうん。本当毎日思うよ…
    うちは3人だから毎日ハチャメチャです⤵︎⤵︎

    もう逃げ出したくなるけど、子供見ると頑張らなきゃな!って思うよね。
    私も頑張るから>>187さんも楽しもう♬♡

    なんか激励になってないね。ごめんなさい

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/12(月) 00:27:25 

    >>198
    私も3人毎日ワンオペ育児よ(´;ω;`)

    お互い頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/12(月) 00:32:07 

    もうすぐ1歳2ヶ月。まだ歩きません。
    上の子も遅くて1歳4ヶ月だったから、まあ遺伝?というかそういうタイプなんだろうと心配はしてないんだけど・・

    薄毛で小柄、ハイハイorつかまりだちなので、1歳以上に見られないのが気まずい。
    この前は8ヶ月くらい?だって。

    1歳児って、赤ちゃんっぽさがいつまでも残っている子と、幼児みたいにしっかりした顔つき&体つきの子がいて面白い年代だね。
    皆さんのところのお子さんはどうですか?

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/12(月) 00:41:01 

    >>187
    うちの子も1.7です。すごくわかります!
    ストレスが溜まると夫についつい当たってしまいます(>_<)
    私の場合、夫が休みの日は昼寝中に一人でカフェに行ったり、寝かしつけたあとに一人で映画のレイトショーを観に行ったりしています。
    少しでもリフレッシュできますように!

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2018/03/12(月) 00:44:33 

    1歳5ヶ月です。
    食事中に「うまい‼︎」と言うのですが、我が家は皆おいしいと言うようにしているので心当たりがありません。でも、よく考えたら土曜の青空レストランを旦那が観ているので、宮川の「うまい‼︎」の真似なのかもしれませんw

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/12(月) 00:50:12 

    いま子供が寝っ屁した(笑)
    それすら可愛い。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/12(月) 00:50:33 

    1歳半ですが、まだ大量のヨダレが出ます。ヨダレかけ1日何枚も替えてます。ヨダレかけ+髪が少ないので、まだまだ赤ちゃん感が抜けません(笑)

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2018/03/12(月) 00:52:50 

    一歳半です。まだスタスタ歩けません。まだハイハイします。
    一歳半検診が不安です。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2018/03/12(月) 01:17:41 

    一歳5ヶ月の娘がいます。

    みなさん 耳垢はどうやってとってますかー?(*_*)
    寝てる間に覗くと 大きな耳垢が見えてるけど取り出せないし、起きちゃうしでいつも 歯がゆい思いをしています。

    このまま耳の病気にでもなったら怖いし。どなたか良い方法を教えてくださいm(_ _)m

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/03/12(月) 01:20:56 

    >>177
    サンドイッチはどうですか?
    ツナやゆで卵と茹でた野菜を刻んでお子様マヨネーズで和えた物を挟むのはいかがでしょう?
    あとは果物でも添えて…。
    何品も作らなくていいので、楽かな〜なんて…!

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2018/03/12(月) 01:25:46 

    下の子が1才1ヶ月!
    あったー!おったったー。(おちちゃったー)
    おったっけ~(おっかたづけ~)ちーだい!(ちょーだい)
    わんわん!いやっ!ないっ!ばあっ!
    ころころころ~。ママ!パパ!
    まあよく喋る(笑)
    上の子が言葉が遅くて療育に通ってるので
    下の子の早さに驚いています。
    でもとても癒しです(*^-^*)

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2018/03/12(月) 01:34:49 

    >>185
    >>208
    ご丁寧にありがとうございます!
    カボチャの煮物、頭に無かったです。良さそうですね。あと炊き込みご飯は好きなので、一度それでおにぎり作って食べさせてみます!

    サンドイッチもいいですね!パンは大好きなので、食べてくれるかも。こちらも試してみます。

    どちらもとても参考になりました、ありがとうございました(^^)

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/12(月) 01:42:25 

    >>203
    うちの1歳8ヶ月の娘もそうです。私が青空レストラン好きだから観るんですが『うまい』は絶対宮川大輔ので覚えたと思います。因みにママより先に覚えましたよ。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/12(月) 01:43:33 

    >>207
    普段は動いたり嫌がったりして出来ないのですが、抱っこ紐に入れた時にやってます!
    なぜか抱っこ紐の中だと全く動かずじっとしてます。うちの子だけでしょうか?
    週1ぐらいですかね(^ ^)ゴロゴロ取れます!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/12(月) 04:07:25 

    トピズレですがすみません。
    昨日、友人の結婚式でした。恐れ多くも1歳半の我が子にリングガールをしてほしいと頼まれており、公園や児童館で初めて一緒に遊ぶお友だちにも【どうぞ】ができるよう練習をしてきました。
    当日、主人に車で式場まで送ってもらっていると、道が交通規制のため進めず、途中から歩いていくことになりました。
    急展開で、よく分からない土地でパニックになってしまい、スマホでマップに頼りにするもうまくGPS受信してくれず1時間さ迷い続け、挙式に間に合うことができませんでした。
    楽しみにしてくれていた友人夫婦や親族の方に申し訳ないのと、私自身1歳半の我が子にせっかく活躍の場を設けてもらえたのに、できるかできないかではなく、やらせてあげることができなかったことがショックで、放心状態で涙が止まらず、眠れません。。
    足は靴擦れでボロボロ、迷ってる間訳もわからずずっと抱っこされながらも時々「ママ大丈夫だよ」と言わんかのようにニコッと微笑んでくれていた娘のことを思い出すと、どうしてあのときもっと冷静になれなかったんだと悔しくて情けなくてたまりません…
    時間は巻き戻すことができないけど、自分の責任で友人にも我が子にも取り返しのつかないことをしてしまい、悲しくて悔しくてやりきれないので書き込ませていただきました…すみません。

    +30

    -20

  • 214. 匿名 2018/03/12(月) 04:21:07 

    1歳なりたてで2時に覚醒して今までずっと寝ない。寝れないと歯ぎしりし出すから、なんの修行かと思う。余計にイライラして、こっちも寝れない。
    歯ぎしり対策してる方いますか?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/12(月) 05:27:35 

    >>213
    当日のトラブル大変でしたね。お疲れでしょう…
    私がもし新婦だったらお子さん連れで1時間も迷わせてしまって逆に申し訳なく感じます…213さんのお気持ちも伝わっていると思います。
    そして私自身友人の子にリングボーイを頼みましたが5歳でしたよ(^_^;)なので1歳半でリングガールの練習をしてどうぞが出来るまでになったその毎日のことだけでも凄いと思いますしお子さんには大きな成長、活躍の日々ではないかと。
    当日のことは213さんのせいではありません、お子さんもどうぞが上手になってお母さんにたくさん褒めてもらってきっと嬉しくて誇らしい気持ちだと思いますよ。どうか気を落とさずに…。

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2018/03/12(月) 05:43:52 

    歩けなくて心配しているお母さんー!!!
    保育士をしているものです。


    1歳半過ぎまで歩こうとしなかった子いっぱい見てきました。新人の頃は大丈夫かな?と思ってヒヤヒヤもしましたがその子どもたちももう中学、小学生…元気いっぱいです。

    +33

    -2

  • 217. 匿名 2018/03/12(月) 07:04:02 

    一歳0ヶ月です。うちはただでさえのんびりで未だにずりばいメインなので、書き込まれているコメントの様子におどろいてます。
    数ヵ月後にそんなことできるようになるとしたらすごいなぁ。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/12(月) 07:14:25 

    いつも6時に起床するのにまだ寝てるーー!
    4時過ぎにうんち2回もしてすっきりしたからずれたかな。起こすか迷う。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2018/03/12(月) 07:20:56 

    1歳2ヶ月
    短かった喃語が長くなってきました。
    大人の会話の真似でもしてるのかな?
    でもまだまだ意味は分かりませんヽ(´o`;

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/12(月) 07:46:22 

    1歳5ヶ月、子どもの身体と同じくらいの大きさのクマのぬいぐるみが大好きでどこへでも連れて行こうとする…笑

    お風呂もお買い物もお布団の中にも一緒に連れてくるんだけど子ども、くま、ママの並びで寝られたらママ寂しい。笑

    夜中くま抜き取ってポイッとして子どもとぴったり寝たら朝起きたらくま取ってきてー!といつもまままー!と怒ってる(笑)

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/12(月) 07:56:20 

    >>216さん
    一歳4ヶ月の息子がまだ歩かないので、心配していたところでした。
    たくさんのお子さんを見ていらっしゃる保育士さんからのお言葉にとても安心しました(T-T)
    その子のペースがあるとはわかっているものの、児童館で息子より月齢が低い子がスタスタ歩いているのを見ると、心配になってしまっていました。

    のんびり見守ることにします!

    +21

    -2

  • 222. 匿名 2018/03/12(月) 08:06:28 

    一歳7ヶ月です。

    朝ごはんを食べてくれない〜(;ω;)
    起きがけにすぐ食べさせるからだと思いますが、、、
    皆さんのお子さんはどうですか?
    起きてからしばらく時間おいてますか?

    パンが好きではなく、ご飯とお味噌汁を用意するのですが完食した記憶がありません…
    何だったら食べるんだ娘ー!

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/12(月) 08:21:02 

    理由は長いので省きますが離婚になりそうです。復職したばかりなのでまずは仕事を安定させじっくり進めていきながら本当にこれで良いのか考えていこうと思います。もう夫には頼らない

    +50

    -1

  • 224. 匿名 2018/03/12(月) 08:24:24 

    おむつって1日に何回かえますか?
    うんちはすぐにかえるけど、おしっこだけの場合は皆さんどうでしょうか?

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/12(月) 08:32:46 

    >>196
    うちは1日30分なんて絶対ムリだー。
    朝起きてすぐテレビつけちゃいます。そのままズルズルつけてるから朝だけで2時間とかざらにあります...。ダメですね。
    理想はそりゃ見せない方がいいんだろうけど、テレビを見ながら歌ったり踊ったりすることも大事というし、全く見せないのもなんだかなあと思ってしまいます。

    +43

    -4

  • 226. 匿名 2018/03/12(月) 08:52:02 

    >>224
    1歳7ヶ月なのですが、まだおしっこやうんちの感覚がわからないです。一日朝、うんち、昼過ぎ、お風呂で変える、みたいなかんじで4.5回です。トイレぜんぜん興味がない子で布おむつもずっとしてましたが、びしょびしょで平気なので最近紙オムツになり、こんな感じになってしまいました…(^o^;)

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2018/03/12(月) 08:53:28 

    指差しにハマってるのか、「ん!」とか言いながらあちこち空間指さすんだけど壁とか窓とかしかない。なんて反応したらいいか分からん。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/12(月) 09:03:06 

    テレビ0時間とか、今ワンオペ育児の中無理だー!あまりつけないように頑張ってますが、なかなか難しいですよね。225さんみたいに私も朝はしんどくて散歩の時間まで見せてしまいます。うちも旦那に、乱暴な子に育つ場合が多いらしいから、一日30分にしてとか言われてましたが、今では旦那も一人じゃ無理だからつけなよーって言い出しました。
    親戚のおうちのお子さんが、京大や東大の子がいますが、そこもテレビはつけっぱなしだったしだいぶ見てたらしいです。とても優しい子に育っているし、知能にも問題なしです。あまり神経質になると、そっちが問題になるよーってその親戚に言われました。
    なにより、うちはピタゴラスイッチのおかげで、ピタゴラスイッチが言えるようになりました。それまでなにも話せずだったので。テレビも、ものによるのかなーと思ってます。0ってなかなか難しいですよね。私も目指していましたが、なかなかです(T_T)

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2018/03/12(月) 09:03:50 

    >>222
    私の子も朝ごはん食べないです!
    本当に困りますよね(>_<)

    うちはパンなら食べてくれるので
    テーブルの上に置いておくと自分の好きなペースで食べています。

    無理に食べさせようとすると嫌がって泣くので最近はこんな感じで自由にさせてます。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/12(月) 09:09:37 

    >>227
    そういう時期ありましたー。
    何かな~?気になるね~。窓かな~?何か見えた?指差し上手だね~。何か聞こえたのかな~?
    こんな感じで適当に返していました(笑)

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/12(月) 09:16:10 

    >>228
    テレビの見過ぎで乱暴な子に育つなんて初めて見聞きしましたが、旦那さんは何情報なのでしょうね。
    うちはテレビほとんど見ないのに乱暴な子なのですが…。
    別にテレビ見せない育児!と頑張ってる訳じゃなくて、後追いが酷いので一人で見てくれないというだけです。
    私の膝の上なら見ますが、どのみち家事ができないなら普通に遊べばいいやってなります。テレビついてるのに絵本とか読んでると、電気代がもったいないので。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2018/03/12(月) 09:41:38 

    お部屋が散らかり過ぎてる。靴下やガーゼハンカチがいつも行方不明で、お洗濯が終わってから出てくる。使いたい時に使えない。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/12(月) 09:50:25 

    >>183
    一歳半でおっばい…痛そうですね

    うちは男の子ですが一歳になる前、ご飯もよく食べるせいか勝手にやめました
    試しに食後あげないでいたら全く寄ってこなくて
    離乳は大変だと思っていたので拍子抜けしました
    なんか寂しくなり…

    それと同時におっぱいもしぼんできたなぁと思ったら生理が再開

    いまでもおっぱいに全く興味ないみたいです…
    たまに服の上から乳首探すんですが旦那にもやってました笑

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2018/03/12(月) 10:03:18 

    >>54
    私もです~無惨な姿だわ
    しかもブラしてません
    ブラトップ、妊娠中にはいてたパンツいまだに愛用
    たまに普通のパンツはくと物足りなくて
    へそ隠したい!
    どうしたもんか…

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/12(月) 10:05:43 

    自分がすぐに寝付けるタイプじゃないので、子供が寝たなと思ったら睡眠導入剤を飲んでパッと寝るようコントロールしてる。じゃないと寝不足になってしまうので処方してもらいました。
    寝てても泣かれたり、布団から出てたら起きる。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/12(月) 10:15:20 

    1歳8カ月 女の子

    手を繋いでくれない。ので近所の公園以外はベビーカー必須です。いつから繋いでくれるのか。

    フォークは刺して食べるだけだからそこそこ出来るけど、スプーンが中々上手く出来ない。
    出来ない→汚れる→やらせたくないの悪循環です。それでも練習させた方がいい…ですよね。

    ほぼ一日中TV着けてる。録画してるピタゴラ、おかあさんと、いないいないばあ、しまじろうを流してる。
    ご飯の時は消すけどこれもやはり良くないですよね。
    正直、家の中で遊ぶって何していいかわからない。

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2018/03/12(月) 11:16:12 

    みなさん買い物どうしてますか?
    1歳半ですが大変

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2018/03/12(月) 11:38:18 

    >>207
    赤ちゃんって結構耳掃除好きですよ(^^)
    耳掃除する人ー?って聞いたらはーいって言って自分で寝転びます!
    1週間に1回ペースですがお風呂で水が入ってそうな日はその日に軽く水を取るためにします!

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2018/03/12(月) 11:55:26 

    >>237
    夫がいる日に週一だけまとめ買いです。
    どうしても一人で行く時は1つ、2つしか買いません。入店前に500円玉か1,000札を握りしめ、カゴは持たずに目的の商品まで一直線。子どもは抱っこ紐やベビーカーから降ろさずに、嵐のように入店して息つく間もなく帰ります。
    夫と行く時は子どもを歩かせます。大抵カートを押したがるので、夫に付き添ってもらい、私が商品を持ってきます。私が子どもを抱っこしながらお会計、夫が袋詰めです。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2018/03/12(月) 12:16:13 

    みなさんお疲れ様です。
    私はもう眠いです笑

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2018/03/12(月) 12:21:15 

    1.0歳 二時間以上お出掛けしちゃった。お腹空いたね、ごめん。。

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2018/03/12(月) 12:48:23 

    家で用を足してると、トイレのドアを全開にして走って部屋へ戻っていく。
    手が届かんから終わるまで暫くそのまま無言。

    ほんまやめて欲しい。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/12(月) 13:10:31 

    >>237
    うちも1.6です。少し朝早めに散歩して、買い物をする場所近くの公園で遊ばしまくってくたくたになったところをベビーカーにのせます。のせたまま商店街やスーパー行きます。たまに野菜を並べて家で遊んでいるので、わりと退屈しないようです。泣きそうになったら家からもってきたお気に入りのおもちゃをポケットから出してわたします。カートにのせると、飽きると騒ぎだすので最初からベビーカーで、スーパーの暇な時間を狙って行っています。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2018/03/12(月) 13:14:54 

    >>207
    一歳くらいまでは綿棒でこちょこちょしてましたが、今は耳鼻咽喉科で二ヶ月に一回とっています。内科のお医者さんに、この時期は傷がつきやすいので耳鼻咽喉科でってアドバイスされました。私の行く病院はモニターでとれるところを見せてくれるのできもちがいいです(笑)ベビースペースのある耳鼻咽喉科にいちど行くのはいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/12(月) 13:22:19 

    テレビのお話が出てましたが、子供は電子系の聞き取りが苦手なので、テレビを見せててもあまりちゃんと聞いてない、かつテレビの視覚からの情報量が多すぎて刺激的過ぎるっていうのが見せないほうがいい理由みたいです。
    DVDで外国語を見せても全く覚えないらしいですしね。目の前で人が話せば覚えるらしいです。

    要はテレビ見せるより、お母さんがいっぱい話しかけてね!ってことだとおもいます。

    逆にもう少し大きくなってからだと勉強になることも多いし、悪くないんだとか。

    まぁー全く見せないのは厳しいですよね。
    うちはお母さんと一緒、いないいないばあは食いつきがいいので見せてます。

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2018/03/12(月) 13:35:19 

    1歳10ヶ月ですが、未だに抱っこマン。
    子どもを片手で抱っこしながら洗濯機を回し、片手抱っこのまま子どもの朝食を準備。食べ終わったら抱っこで食器を下げる。片手抱っこで自分の朝食。抱っこのまま洗濯物を取り出し、膝の上に乗せながらハンガーにかける。干す時は仕方なしに泣かせておいて、また抱っこ。遊ぶ時は抱っこじゃなくてOK。
    そうこうしてると午前のおやつ。でも洗い物ができてないから、おやつに必要な食器だけ洗う。子ども大泣き。抱っこでおやつの準備、食器を下げるのも抱っこ、私の昼食準備も抱っこ、私の昼食中は片手おんぶ、少し遊んで、子どもの昼食準備中も抱っこ、お昼寝の寝かしつけも抱っこ。
    妊娠中でお腹が苦しくておんぶ紐が使えないのが本当に痛い…。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2018/03/12(月) 13:36:36 

    >>242
    うちはドアを閉めると泣くので、最初からドアは開け放って用足しです…。
    リビング開放、トイレ開放、丸見えです。
    日中1人の時限定ですけどね(~_~;)
    主人がいる時は閉めますが、ドアの前で泣いて待たれるので、落ち着きません。。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/12(月) 13:52:56 

    >>100

    うちもです!もうすぐ一歳半になりますが、カートに乗せたら騒ぎ、抱っこしても降ろせと騒ぎ、降ろすと走っていくから本当に買い物にならないです(;▽;)

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:14 

    >>176さん
    確かにお父さんとのふれあいも大切だけど、生活リズムを整えることはすごく大切。そして何より、お母さんが心身ともに健康であることはもっと大切。だから、21時までにしてもらっていいんじゃないかな。うちも、前は21時くらいに帰ってくる旦那だったけど、寝る時間が遅くなるから、中途半端な時間に帰ってこないで!とはっきり言ったよ。19時台に帰ってきて息子とお風呂に入るか、それに間に合わないなら22時くらいまで仕事してこいと笑。うちの場合は旦那もそれに納得してくれて、お風呂に間に合わないなら遅くまで仕事して、その分早く帰れる日を作る、とメリハリができた。もちろん、ほとんど会えない週もあるけど、休みの日にいっぱい遊んでもらってる。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:15 

    一歳2カ月の娘がいます。
    生後半年頃から後追いが始まり、今でも後追い真っ只中で日に日に酷くなっているような気がします。。
    小学校低学年のお姉ちゃんがいるので、下に構いっぱなしもしていられないし、
    毎日いつになったらこの後追いマシになるのかな。と考えています(>_<)
    1日トータルで考えると1人遊びしてくれるのは1時間も満たないです。起きてる時は基本的には抱っこか私の膝の上ですが最近は立って抱っこじゃないと怒ります。
    なるべくはその要求に応えますが、ご飯をつくる時などはどうしても、おんぶ紐にするのですが、0歳児トピで話題になったラッキー工業のバディバディのおんぶ紐を少し前に購入し装着しているのですが、付け方が間違っているのか下手なのか子供も嫌がりますし私の肩や腰も痛くなる、、
    エルゴアダプトも持っているのですが、うまくおんぶに持っていけず、、
    どなたかおんぶ紐のコツ教えて頂けませんか( ; ; )?
    長文になってしまい申し訳ありません。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/12(月) 13:53:28 

    幼児教室、リトミック、体操教室などに通わせてる人いますか?

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2018/03/12(月) 14:07:03 

    >>148

    うちはベランダに出られないようにこれをしていますよ!西松屋です。鍵は開けても、窓はほんの少ししか開かないので大丈夫ですよ(*^^*)
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2018/03/12(月) 14:38:55 

    >>251
    うちは8ヶ月から英語でやるフィットネスジムに通わせています!別に英語はどうでもよかったんですが、男の子なので体を動かす習い事をしたくて。
    レッスンは週一ですが、毎日ジムの開放時間があって、児童館や公園代わりにも使えるので助かっています。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2018/03/12(月) 14:39:04 

    保育園に通わせて一年、急坂の上に家がある、車がないので抱っこひもを使いバスで通勤していましたが12キロになり腰が限界を感じていて、いつ抱っこひもを卒業したらいいのか…。
    電動自転車もあるけど雨の日とか怖いし保育園前が人だらけでなかなか自転車がスムーズに行き来できる道路ではないので休みの日限定です。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2018/03/12(月) 15:12:16 

    >>253
    返信ありがとうございます
    そのフィットネスジム、赤ちゃんの頃から入れて、しかも開放時間もあるなんていいところですね!
    うちは今1歳8ヶ月になったばかりなんですが、すごく活発で体力もあるんですが、わたしに体力がないので体操かリトミックか幼児教室に通わせたいと思ってるんですが「習い事」となるとハードルが高い気がして一歩が踏み出せない状態なんです
    親からしたら運動神経は悪くないと思ってるけど、先生は色んなお子さんを見て来ているので、この子この程度で何しに来たの?とか思われないか不安で…
    考えすぎなんですかね~(>_<)
    そのせいで体験の申し込みも尻込みしてます…

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/12(月) 15:39:55 

    1歳7ヶ月の娘
    めちゃくちゃ可愛いけど、常に一緒にいるとイライラすることもある
    可愛い→イライラ→可愛い→イライラの無限ループ
    可愛いけど、1人の時間が欲しいです

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2018/03/12(月) 15:41:46 

    もう子供がいない生活は想像できないけど、独身のころが懐かしい…
    好きなだけ寝たいー!

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/12(月) 15:45:50 

    >>256
    うちも。動きが激しくて常についてないといけない。すぐ散らかされる。可愛いけどほんとイライラする。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/12(月) 15:46:52 

    >>202
    協力的な夫だね。うらやましい。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/12(月) 15:49:38 

    1歳半です。チャイルドシート抜け出しませんか?緩くならないように締めてるけどぬけてきます。何か対策ありますか?

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/12(月) 15:55:53 

    月曜日は休み明けだからかよく寝るなあ。朝寝2時間もしたのにまた寝てしまった。
    どうしても土日は主人が休みなので、買い物に出かけたりショッピングモールだったり休日ランチだったりと半日近く連れ回しちゃいます(^^;)
    疲れてるのかなと思って月曜はスーパーに買い物に行くくらいにしてますが、みなさんご主人が休みの日は出かけたりしますか?
    うちは夫婦ともに家でのんびりというのができないタイプなので、せっかくの休みは家にこもらず出かけたい派なんですが...子供は負担なのかな(><)

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2018/03/12(月) 16:34:52 

    >>261
    うちも休みの日は必ず外出してますよ!
    お昼寝もチャイルドシート乗りながらとか抱っこひもしながらですぐに目覚めるし充分にさせてあげられてませんが、歩いたり、色々なものに触れて楽しそうだし、夜もたっぷり寝てくれるからいいかなーって!
    平日は外出しても近所でお散歩だけなので、週末は子供も楽しそうです
    みんなそうやって大きくなるんじゃないですか?
    二人目とかになるとそれが当たり前ですし!

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2018/03/12(月) 16:54:42 

    >>255
    横からですが、考えすぎではないですか!?
    むしろ小さいうちから身体を動かすことで運動神経は発達するみたいですよー!

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:02 

    最近たくさん歩けるようになってきて、足裏が少し硬く、土踏まずも少しへこんできていることに気がつきました!

    あのふわふわムニムニのあんよはもう触れないのかと思うと、成長は嬉しいけど無性に切ない(;_;)

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2018/03/12(月) 18:28:32 

    第二子を妊娠してるので、もう断乳しなきゃとおもいつつ寂しい(;ω;)
    やめるって考えるだけで泣けてくる。
    本人はあまり執着なさそうだけど笑

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2018/03/12(月) 19:55:31 

    >>215さん
    コメントありがとうございます。涙が止まりません。。何度読み返したことか…
    スクリーンショットして、保存しました。笑
    215さんの言葉に救われます。本当にありがとうございます(;_;)
    友人には、きちんと直接会って謝ります。
    娘も私の気持ちにいつも応えて頑張ってくれる子なので、成長から目を離さず、これからも誇りに思いながら大切に育てて続けていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +8

    -5

  • 267. 匿名 2018/03/12(月) 19:55:47 

    >>259
    お昼寝も夜も寝かしつけが終わった後で出掛けるって、旦那さんは見守りだけですよね。特に何をするでもないし。
    うちは寝てる間中ずっとラッコ抱きだし、夜も何度も起きるので無理ですが、よく寝てくれる子ならパパは見守りくらい引き受けて、もっと世のママを息抜きさせてあげてほしいですね。というか、たまになら寝かしつけから担当してママを休ませてほしいくらいです。
    そこまでしてくれる旦那さんなら協力的と言えるし、羨ましいと素直に思えるのですが…。
    既に寝た子と家で一緒にいるだけで協力的で羨ましい~なんて、日本のママは本当に一人で抱え過ぎなんだと思います。

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:55 

    うちはもうじき2歳なのですが、2歳児トピも立ちましたね!定期トピ化してほしい!
    今から先輩方のコメントを参考にしていますが、やっぱり2歳は大変そう。

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:55 

    うちはそろそろサザエさんのイクラちゃんより大きいと思われる。
    でも、バブーは言わなかったな。生まれた時はオギャーって言ったから、本当に言うんだって笑ったんだけどな。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/12(月) 20:55:53 

    4月から保育園なので色々準備しなきゃいけないのに、まだ何もやってない!そろそろやらなきゃ…

    しかし保育園に入れるの寂しい!!一年以上ずーっと一緒にいて、離れた事なんてほぼないのに、週のほとんどを保育園で過ごすようになるなんて…きっと保育園で学ぶこともたくさんあるだろうから、よい経験だと思う!
    けどもし、入れなかったら入れなかったで、イヤイヤ期に突入して大変になって保育園入れて働きたーい!ってなるんだろうな…無い物ねだりですね。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2018/03/12(月) 21:43:11 

    1歳1ヶ月です。
    皆さん、家で何か飲ませるときは何を使ってますか?

    マグは毎日分解して洗うのが面倒なので、外出用にしてます。
    家ではコップ+ストローですが、こぼされたくないので手の届かないところに置いてます。

    ↑の中間で、洗う手間が少ない・蓋つきでこぼされないようなのありますか?
    カバンの中に入れるわけじゃないので、振り回したら漏れる程度ならOKです。

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2018/03/12(月) 22:00:14 

    家事仕事育児で1日があっという間です。娘と離れるのは寂しいし送迎もバタバタですが電車通勤など少し1人の時間ができたことでオンオフの切り替えができている気がします。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/12(月) 22:02:19 

    >>271
    もう卒業したけど、うちはこれ使ってました!
    手前のやつは自分で蓋を開けるようになるからこぼすかもですが、コップにもなります!
    ストロー練習に最適なセットなので、今から買い換えるなら微妙かも!?
    西松屋で2つセットが1400円くらいで安かったです
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/12(月) 22:28:30 

    >>271

    うちは家ではこれ!アンパンマン好きだし、蓋外して洗うだけでラクだよ!アンパンマンじゃないやつもあるみたい(*^^*)
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/12(月) 22:30:11 

    274ですが、結構しっかり閉まるので まだ自分で蓋を開けたことは無いです。一歳半ですが。フリフリしてもこぼれませんよ(*^^*)ストローを抜かれて逆さまにされたらこぼれます(笑)

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/12(月) 22:37:35 

    >>274
    うちも似たようなやつです!
    楽チンですよね〜
    100均でストロー買ってます

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2018/03/12(月) 22:47:20 

    >>260さん
    うちもチャイルドシート抜け出すようになってしまいました。一度ギャン泣きで大暴れした時に抜け出してしまって、そこでコツ?を覚えたのか、機嫌が良くても抜け出すようになってしまいました。きつく締めても体をよじらせ肩や腕を動かして抜け出すので、信号待ちで振り返ってびっくりしてしまいます。これ以上きつくすると体を圧迫してしまいそうで…わたしも解決策知りたいです!

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/12(月) 22:47:46 

    自分が消極的なので公園や児童館に行くのがものすごく嫌です
    一歳5ヶ月です
    本人はとても積極的なほうで保育園でも何でも一番乗りにいくタイプで、公園でも人のいるほういるほうに行ってしまいます。
    今お友達乗ってるから待ってね、とか取っちゃダメよ、とかをその子の母親の反応も見ながら言う一連の流れがとても苦痛。ダメですよねこんなんじゃ。

    +33

    -1

  • 279. 匿名 2018/03/12(月) 22:53:28 

    >>261さん
    うちは逆に夫婦共にのんびり過ごしたい派なので、意識して出掛けないと引きこもっちゃいます。我が家は旦那が掃除担当なので、午前中わたしが息子を連れて買い物に行っている間に、旦那が掃除をがんばってくれます。午後はまったりと室内で過ごしてしまうことが多いですが、たまには息子を連れ出さなければ…と重い腰を上げて、ちょこっと公園に行ったり散歩したり、という感じです。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2018/03/12(月) 22:59:11 

    >>176
    いや21時以降起きてるのは普通にダメだと思う
    保健センターで配られる資にも必ず書いてあるから旦那さんがそれで寂しいとか言ってきたら見せたらいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/12(月) 23:06:25 

    生活リズムと父子のふれ合いの時間で苦悩していた者です。お返事くださった方、ありがとうございます。
    今日はギリギリで夫の帰宅前に寝かしつけに成功しましたが、子どもは風でドアがガタつく度にお父さんかな!?と言わんばかりに気にしていました。夫は既に子どもが寝たと知って寂しそうに寝顔を見ていました。
    夫はシフト制(100通り以上シフトがある)で帰宅時間がバラバラで時間調整は難しいですが、1日に1分でも2分でも一緒に過ごせる時間があるといいなと思います。
    遅い時間はたっぷり遊ぶのではなく、程ほどで切り上げてもらえるように促してみます。ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2018/03/12(月) 23:08:15 

    旦那がテレビっ子過ぎて、1いる間ずーっと付けてる。
    勿論ごはんの時も付けてるけど離乳食あげてる時はさすがに私が言って消させる。
    それも不満そう。
    放置とかじゃなく、子供番組を付けながら高い高いしたり絵本読んだりしてる感じ。
    やっぱり良くないですよね?
    テレビ時間のうち半分は大人番組で注意すると自分が観たいものを観る時間はほとんどない(確かにそうなんだけど)のにそれすら観せてくれないのかと言い返される。どう言ったらいいのか。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2018/03/12(月) 23:15:13 

    >>282
    変なとこに1が入ってしまいすみません

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2018/03/12(月) 23:22:51 

    >>276
    そうなんですね♡うちもダイソーで買ってます!(笑)おうちで飲む分には、楽チンなのでオススメですよね(*^^*)

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/12(月) 23:30:25 

    1歳4ヶ月。うちは歩き出しが遅めで、はじめの一歩が出たのはごく最近でした。
    その後2週間ほどたちますが、なかなかあんよが安定しません。はじめの一歩が出たら、あっという間にスタスタ歩けるようになるものだと思っていました。
    スムーズに歩けるようになるまで結構時間がかかった子はいますか?
    やっと歩き出したと思ったのに、まだまだ不安が晴れません。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/12(月) 23:36:42 

    みんな当たり前のように21時までに寝かしつけが終わってるんですね。反省。

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2018/03/13(火) 00:04:53 

    子どもが熱(39度)鼻水、少し咳で何度も泣いて起きちゃって可哀想。座薬入れて1時間くらい経ったけどホッカホカ。
    これは徹夜ですな!3日連続はさすがにキツイ。
    お互いファイトだぜ。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2018/03/13(火) 00:12:07 

    >>286
    うちは23時過ぎですよ
    寝ない子で困ります

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2018/03/13(火) 00:43:34 

    >>286
    そんなことないですよー
    うちはやっぱりお昼寝の時間や長さで前後しちゃいます
    22時に寝かしつけ開始→30分後に寝るのが多いです

    +10

    -4

  • 290. 匿名 2018/03/13(火) 04:10:34 

    1歳8ヶ月の娘がいて、今夜勤の仮眠中です。
    仕事が休みの日、ずっと一緒にいると本当にしんどくてイライラしちゃうんですが、こうして離れて寝る夜は本当に心から寂しいです。笑
    もう寝てるかな〜、とか休憩中、ずっと娘の写真や動画を見ています。早く会いたい!
    はあ、寝ます。おやすみなさい。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/13(火) 05:55:57 

    >>278
    私も行くのが苦痛です。同じかたがいて少しほっとしました。児童館は絶対にふれあうのが多いので、あまり行きません。うちの子は、278さんの子のように積極的でなく、せっかくよってきた子をなぐったり押し倒したりします。一人で遊びたい子なので注意したり謝ったりするのが疲れるし、相手の子に申し訳なく思ってしまい…。いつも人の少ない公園選んでしまいます。
    早く子供がうまく遊べるようになったらいいんですけど、それまではお互い無理せず頑張りましょう!苦痛なのに、278さんも公園やセンターいってるのがお子さんへの愛だなーと思います。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/03/13(火) 08:29:06 

    2DKのアパートに住んでいます。今週から旦那が夜勤で日中寝ないといけないのですが、寝室となる和室を封鎖していると遊べるスペースが狭くなり子供もイライラしています…かわいそうだけどごめんよ息子(T_T)
    早く一週間終わらないかな…

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2018/03/13(火) 08:58:21 

    >>285
    うちの子は1歳5ヶ月に数歩歩き出し、今1歳6ヶ月ですが本人の気が向いた時に少し歩くぐらいでまだ家の中はハイハイ移動が多いです。手を繋ぐと安心するのか、たくさん歩いてくれますよ!旦那も私もハイハイ期間が長く歩くの遅かった子なので遺伝かな?と思ってのんびり構えてます。( ̄∇ ̄)

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/13(火) 09:04:00 

    今日は6時前に起きたからかもう朝寝したー!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/13(火) 09:25:20 

    保健所のいやいや期の子育て教室の予約がとれた!やったー!
    人気だから予約開始の9時ちょうどに電話をかけたつもりが、既に通話中だった。危ない。
    まだイヤイヤ初期レベルですが、来たるピークに備えてたいです。知識があれば忍耐力もつくと信じて行ってきます。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2018/03/13(火) 09:25:50 

    地域によると思うのですが、暖房ってまだ付けてますか?
    こちら東京で、今までは日中つけっぱなし、夜はタイマーで2時くらいに切れるようにしてました。
    今朝はリビングの室温17度で朝だけ付けて消したところです。
    もうそろそろいらないのかな。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/13(火) 10:02:31 

    >>278
    全く同じです〜(>_<)
    うちの子も私と正反対で人が大好きで、知らないお母さんや子供のところにすぐ行って愛想ふりまいてます…
    私はすぐ人の顔色伺ってしんどくなってしまうので、子供が他の人のところに駆け寄るとテンパってしまいますm(__)m

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/03/13(火) 11:59:26 

    お腹が痛いのを我慢して子どもと2時間遊んだけど、限界過ぎて横になったら泣き喚いてた。そうはいっても本当に限界だったから、ギャン泣きBGMの中で10分休んだ。辛いっていうか、悲しい気持ちになたた。2時間頑張っても1秒たりとも休んじゃダメなのかなって。育児は楽しいし毎日幸せだけど、体調が悪い時だけは休みたい。

    +23

    -1

  • 299. 匿名 2018/03/13(火) 12:58:03 

    朝起きられず子供にいつも起こされて起きます。
    本当は7時に起きたいけど夜なかなか寝られず
    いつも朝は起きれない…。
    体力なかすぎて栄養ドリンク買いました。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/13(火) 13:12:32 

    初孫なんですが、義両親から一歳のお誕生日おめでとうの連絡が来ません。。
    私の価値観ではこんなことありえないのですが、、

    こんなご家庭もあるのでしょうか…?

    +2

    -8

  • 301. 匿名 2018/03/13(火) 13:19:50 

    >>300
    義両親はおめでとうと言ってくれましたが
    実の両親からはなしでした。
    私が子供の頃も誕生日忘れてたくらいなので
    別に気にしませんでした。
    家庭によって様々ですよ。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2018/03/13(火) 14:12:34 

    >>296さん
    静岡です。うちも最近まで寝る時以外はつけっぱなしでしたが、ここ数日で暖かくなってきたので、エアコンはほとんど使わなくなりました。ちょっと寒いかな?という時はパーカーとかを重ね着したり、ホットカーペットだけ弱くつけて、その上で過ごしたりしています。今日は午前中外で遊ばせてきましたが、家の中より外の方があったかいです。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2018/03/13(火) 14:16:41 

    >>300
    結構ありますよ。
    私の実家はお祝い事は欠かしませんが、夫は小さい頃から一度もお誕生日のお祝いなんて記憶にないそうです。習慣がそもそもないと。
    お誕生日どころか子どもが生まれた事すら祝ってくれない事だってあるでしょうし、人様に祝って当然でしょと期待する事ではないと思います。
    もちろん、お祝いされたらうれしいですし、されなかったら寂しい気持ちにはなるかもしれませんが、あり得ないってほど大袈裟な話ではないですよ。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2018/03/13(火) 14:18:54 

    >>300さん
    うちも両家ともに初孫ですが、誕生日当日おめでとうの連絡とかはありませんでしたし、別にそれを不快にも思いませんでした。特に義理両親は携帯を持っていないので、普段から連絡はあまり取りませんし。数日後に両家揃ってのお祝いの席を設けてあったので、その時に笑顔でおめでとうを言ってもらえて満足でした。普段会った時の様子を見れば、息子のことをかわいく思ってくれているのは伝わってきますし、当日のおめでとうの連絡にはこだわりませんでした。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2018/03/13(火) 14:31:35 

    フォローアップミルク飲ませてる方いますか?
    今月1歳1ヶ月で断乳して、離乳食はモリモリ食べてくれますが
    鉄分等足りてるか心配で今日和光堂のぐんぐんを買ってみました。
    おやつの時間にバナナと一緒に飲ませてみようと思ってます。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2018/03/13(火) 14:52:14 

    >>305
    飲ませてますよー
    1歳になって少しです。
    朝と夜に飲ませてます。しかも哺乳瓶。
    哺乳瓶いつ辞めれるんだろう。。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2018/03/13(火) 15:12:48 

    >>306
    ストローは嫌がるんですか?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/13(火) 15:34:59 

    うちの子は1歳児とは思えないほど歯磨きが上手。前歯、奥歯、歯の裏まで磨く。でも口の周りも鼻も磨く。歯ブラシが好き過ぎて、持って逃走する。そして仕上げ磨きは拒否。好きなのはあくまで自分で磨く事。
    なんとか機嫌をとって笑ってる隙に一瞬ずつ磨くから、仕上げ磨きに30分かかる。一日中歯ブラシを使ってる気がする。

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/13(火) 16:44:53 

    おっぱいへの執着が強い息子。

    ちょうだいポーズしながら泣いて服をめくってくるので、ご飯食べなくなるのであげないよ!と言ってたら、私が授乳中に背もたれに使うクッションを持って、所定の位置にセッティングした!

    根負けしておっぱいあげてしまいました、、、ダメだこりゃ(*_*)

    +12

    -4

  • 310. 匿名 2018/03/13(火) 16:54:10 

    いつになったらストロー飲み出来るようになるんだろう?
    1歳なりなてですが、口に入れてダバーと吐いて飲めません…

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2018/03/13(火) 17:21:33 

    ついに、今日、昼寝をしなかった…。
    自分の時間や夕御飯を作る暇がなかった。
    朝の野菜サラダ切ったのと、付け肉を冷凍してたのですますしかない。味噌汁インスタントきれてるし…。子供のご飯なににしようかな。1.8ヶ月ですが、最近炭水化物ばっかりあげてる気がする。あんなに昔ははかったりきちんとしてたのになぁ…。

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2018/03/13(火) 17:28:59 

    一人遊びをしない。本当にしない。
    14時50分頃に本日初めての一人遊び(厳密にはイタズラ)が始まったので、洗濯物を取り込もうとしたら怒って一人遊び終了。わずか20秒くらい。その後、もちろん一人遊びはなし。
    遊んで、構って、お膝に乗せて、抱っこして、ついてきて~ばかり。
    私が立ち上がっただけで怒るし、子どものご飯の仕度中は号泣、私のトイレも号泣、私の食事なんてブチ切れ。
    何もできないにも程がある。
    もうイタズラでいいから一人でやってて。お願い。

    +26

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/13(火) 18:37:50 

    いないいないばぁのゆきちゃんの「のりのりのり〜♪」に合わせて 「のいのいのいー」って言うようになった(笑)

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2018/03/13(火) 19:37:58 

    >>307
    お茶はストローで飲むのですが、ごくごくは飲みません。そのうち飽きてダーと口から出します。
    やっぱり哺乳瓶のほうがごくごく真剣に飲むので哺乳瓶で飲ませてしまってます。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/13(火) 19:58:32 

    >>314
    横ですけどストローがダメならコップは試しましたか?
    うちもストローだとミルク飲まないのでコップにしました
    最初はダバダバこぼすのでお風呂場で練習して、上達したので今はリビングで飲ませてます

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/13(火) 20:28:29 

    悪気はないのはもちろんわかってるけど、頭突きが鼻におもいっきり当たったときは大人げなく怒鳴り飛ばしてしまう…サイテーだ

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2018/03/13(火) 21:06:36 

    子供が食べてる姿って必死でかわいい。
    牛乳のんだ時のヒゲがかわいい。両手でお椀持ってるだけでかわいい。おでこに押しつけながら必死で汁すすってるのもかわいい。でっかい口あけてご飯ぎゅうぎゅう押し込んでるのもかわいい。スプーン口元に持ってくと前のめりで大口開けてくるのがかわいい。おやつだよって言うとちゃんと椅子に座って待ってるところとかかわいすぎる。
    テーブルがベタベタにされても、床にご飯粒が散らばってても、楽しく食べてくれればなんだっていいよ(^0^)♪

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/13(火) 21:11:12 

    本に興味なかったのに急に子供用の図鑑見て、
    指差ししながら「ん!ん!」って言っててすごい驚きました(°_°)
    今まで本はかじるだけだったのに
    成長を感じれて嬉しかったです。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/13(火) 21:20:35 

    今お仕事をされている方や、もうじき保育園に預ける予定の方は育休からの復帰でしょうか?
    復職ではなく、再就職された方や就活中の方はいらっしゃいますか?
    私は第二子出産を予定していて、産後は最速で保活と再就職をすべく、職安で求人を見たりしています。
    正社員か、時短の派遣やパートか悩みます。やはり育児と両立しやすい労働条件や子持ちに初めから理解のある求人(子どもの体調不良による急な休み等)は非正規ばかりです。
    せめて子ども達が小さいうちは時短で働きたいのが本音ですが、我が家の家計ではいずれ正社員になる必要があります。それなら東京オリンピックまでの求人が増えている時期の方が正社員を狙いやすいのかなと悩みます。
    出産は夏で法律上は秋まで働けないし、そんな時期は保育園も無認可しか空いてなくて黒字にはならないだろうし、でも働いていないと秋からの保活戦争は上手くいきそうにないし…。もう頭がごちゃごちゃです。
    再就職組の方は他にもいらっしゃらないでしょうか?

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2018/03/13(火) 21:26:25 

    >>317
    か、か、か、可愛い~!うちの子と大違いだー。
    うちは食べ物が視界に入ると、生肉を前にした野生のライオンみたいに凶暴化します。
    自然界と違って誰にもご飯は取られないし、3食+おやつ2回ちゃんとあげるんだから、もっと落ち着いて食べてほしい(笑)

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/13(火) 21:30:06 

    >>260
    ロックしたら胸ら辺でベルト2本紐で縛ると抜け出せなくなるのでおススメです^ ^
    説明下手ですみません。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/13(火) 21:38:58 

    子供用の歯ブラシはストッパーつきのにしているのですが、あれって割高じゃないですか?
    ストッパー部分は使い回して、本体だけ替えブラシがあればいいのになぁと思っているのですが見かけません。
    みなさんはどこのを使ってますか?

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2018/03/13(火) 21:41:26 

    >>319
    再就職組でもないんですが…そもそも保育園から探さないと就職先見つけられなくないですか!?先に就職先決まってた方が点数は高いから保育園には入りやすいかもしれませんが、そんなに都合の良いタイミングで雇ってくれるところ見つかりますか?
    私も育休中で、復帰後の職場が遠いので、近場で転職できないか色々調べましたが、やはり子持ち、特に乳幼児がいての転職は正社員だと厳しいかなと思ってしまいました。特別な資格があれば別ですが…。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/03/13(火) 22:13:39 

    静岡の黒はんぺんがスーパーで売ってたので買いました!
    子供のおかずにもして、冷凍もしておいた!青魚すりつぶしたやつで栄養価高いし、柔らかくて食べやすそうだったからこれからも活用したいなー!

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/13(火) 22:18:15 

    >>324さん
    静岡県民です。黒はんぺん、美味しいですよね!褒めていただけて嬉しい笑!チーズを挟んでフライにするのがおすすめですよ。こっちでは給食にも出る定番メニューです。お子さんはまだフライは早かったら、チーズをのせて焼いてもいいかもです。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2018/03/13(火) 22:25:49 

    いつも18時くらいに、早く帰れるか遅くなるか連絡をくれる旦那。今日は18時半になっても連絡なし。LINE送っても既読にならず、電話しても出ない…。何かあったのではないかと心配で、息子に夕飯を食べさせながらも目はスマホばかり見てしまっていました。ようやく連絡が来たのは19時。打ち合わせが長引き、スマホをいじれなかったそうで、わたしからのLINEや着歴を見て、慌てて電話してきてくれました。旦那の声を聞いたら、安心して泣けてきて…。現在妊娠中なので、旦那に何かあったら一人で息子二人を育てていくの!?なんて、そこまで考えてしまった自分が恥ずかしい…。泣いているわたしを見て、夕飯中の息子はぽかーん笑。

    +9

    -17

  • 327. 匿名 2018/03/13(火) 22:35:42 

    >>323
    資格は何もないんです…。保活と再就職どちらが先か相談したのですが、うちの地域は同時進行だと言われました。どうやって???って感じです。しかも子育てと両立するなら事実上、土日休みの事務系を選ぶ事になると説明を受けつつ、そういった求人は独身20代の資格や経験のある人から埋まっていくと。私はもう30歳になってしまいました…。本当に乳幼児育児中に正社員の再就職は厳しいです。これで通勤何分以内~とか言い出したら、受かる落ちる以前に該当求人が皆無です。本格的な就活は半年後になりますが、今から頭が痛いです。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/13(火) 22:36:19 

    >>321

    >>260さんではありませんが、こういうことかな??

    「チャイルドシート 脱走防止」で検索したら、いろんな画像や商品が出てきて、参考になりました!

    1歳児の母が語るトピ Part8

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/13(火) 22:38:54 

    来月から保育園
    育休中は一人の時間が欲しくて欲しくてたまらなかったけど、来月から24時間一緒じゃないのかと思ったら寂しくて仕方ないです
    離乳食も全然食べないし人見知りで他人が寄ってくると私にぺったりくっついて顔隠すこの子は保育園でどんな風に過ごすのかな
    どれくらい泣くだろう、案外すぐに順応するかな?
    寂しい( ;∀;)
     
    あと、仕事したくねえええええええ( ;∀;)

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/13(火) 22:43:56 

    >>319
    他の方も書いていますが、申し込み時に勤務先あった方が点数は高くて希望の園に入れる確率は高いと思います。
    うちは3歳、1歳の子がいますが上の子のみ保育園通っていてノロ、インフル、RS、胃腸炎もらってきてそれが家族にうつって....毎週病院通いでした。
    小さいうちは時間に融通が利くパートおススメです。
    私も正社員と短時間、パート悩みましたがパートで正解だった気がします。以外と保育料高いです(TT)そして2人育児は常に戦争です。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2018/03/13(火) 22:46:03 

    >>316
    私も感情的になってしまいます。
    私が椅子に座って食事してる時に太ももを噛んできて突然の激痛で離れさせるために頭を叩いてしまいました。子供も私も泣きました。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2018/03/13(火) 22:49:55 

    >>328サン
    >>321です。これです!!!!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/03/13(火) 22:52:30 

    同じく4月から保育園です。
    今までは、洋服3着くらいで着回していました。
    しかし、保育園から渡された準備物一覧を見たら、保育園に置いておく用に洋服一式を3組。全然足りな〜い!洋服以外にもタオルやらエプロンやら、買う物がたくさん…。余裕で1万超えです。なかなか痛い出費ですね…。
    しかも、我が家は私の復職ではなく別事情による入園なので、4月から収入が増えるわけでもなく…。
    入園を決めたのは自分たちなので、責任を持って準備しますが、今家庭にある物で使える物はなるべく買わずに頑張ろう!
    紐付きタオルって高いですよね…。私は余ってるハンドタオルに頑張って紐を付けます。
    4月から入園予定のみなさん、準備頑張りましょうね〜!

    +8

    -5

  • 334. 匿名 2018/03/13(火) 23:12:53 

    >>320>>317
    どっちも可愛い!
    本当に必死!生きてるって凄いな。
    うちもお椀もって汁すすります。
    おでこにスープつけて まーるく輪ができるのがかわいい

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/13(火) 23:20:24 

    >>325
    横ですがこの前静岡に旅行に行き初めて黒はんぺん食べました。おいしかったです。うちの子は卵アレルギーなので貴重でした。はんぺんや練りものって結構入ってるんですよね。チーズ乗せるのおいしそう。
    横から失礼しました。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/13(火) 23:40:16 

    >>300
    その書き方だと自分からは連絡せず、誕生日会開いて招待とかも当然ないですよね?
    何もやらない家はお互いそれでいいけど、私の価値観ではあり得ないと書いてるのに自分は何もせず相手からのお祝いを待って勝手にイライラしてるって怖い嫁だと思いますよ。

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2018/03/13(火) 23:46:40 

    >>315
    コップ飲み、まだ数回しか試してなくて下手くそです。飲むときに息を止めるような感じです。
    そろそろ本気で練習させなきゃですね。
    お風呂で試してみます。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/14(水) 08:21:11 

    うんちが出たと教えてくれる。しかしオムツを替えさせてくれる訳ではない。何で?(笑)
    走り回ってないで、すんなり替えさせてちょうだいな。

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/14(水) 08:45:34 

    朝日が出るの早くなったから、息子も早起きしすぎてつらい。遮光カーテンから光ももれるし、鳥の声で起きる。今まで7時までは寝てたのに、お弁当作り開始の6時に起きるようになった。しまいにゃ椅子に座って飯をくれ攻撃。朝御飯すぐ出てくるわけじゃないのよ…。いつも牛乳と野菜スープとトーストと卵焼きとフルーツヨーグルト出すけど、時間がない。手抜きしてもメニュー変えても怒って途中で食べるのやめられる。
    冷蔵庫を指差して卵を焼けと言ってくる。親の事よく見てるんだね、卵のある場所知ってるんだねって嬉しい反面、疲れる。旦那のご飯も仕事頑張ってくれてるし、きちんと作らないとと思いどうしても手抜きがてきない。朝が一番疲れる。こんなんプラストイレトレとかはじまったらどうなるんだろ。

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2018/03/14(水) 09:04:08 

    >>339
    10分早起きか、トーストを自分で食べさせてその間に玉子焼きを作るか、炒り玉子の冷凍ストックを作るのはいかがですか?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/03/14(水) 10:58:04 

    公園や支援センター等にお出掛けができるママって、家事が済んでから出掛けていますか?家事は諦めてお出掛けが優先ですか?
    後追いが酷くて家事ができず、いつもお出掛けができずにいます。今日も洗い物どころか、スポンジを3回ワシャワシャしただけで抱っこー!抱っこー!な感じで、また出掛け損ねそうです…。

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2018/03/14(水) 11:11:40 

    毎食後フォローアップミルクを飲ませていたのですが、昨日から拒否されるようになりました。
    あと大きい缶が二缶残ってるのにな~笑
    これも子どもの成長なんでしょうか(^o^;)

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/03/14(水) 13:00:01 

    >>341さん
    うちは朝のEテレは大人しく見てくれるので、8:00から8:40の40分間が勝負です。その間に、自分の朝食、皿洗い、洗濯を干す、前日のを畳んで収納する、自分の化粧や身支度まですべて済ませます。掃除は夕方の暇な時間に息子と一緒にコロコロかけたりクイックルワイパーで拭いたりする程度。旦那が休みの日にまとめて掃除します。だから9時や10時には出掛けてます。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2018/03/14(水) 13:15:23 

    午前中に出掛けていたら、帰る時間が思ったより遅くなってしまいました。早く帰ってお昼食べさせて、オムツも替えて、お昼寝させなきゃ!と思っていたら、帰りの車内でぐっすり…。出先で何か食べさせて、オムツ替えしてあれば、寝かしつけが楽だったと喜べるんだけど…。でも無理に起こしたら絶対機嫌悪いし、またいつ寝てくれるか分からないから、そのまま寝かせてしまいました。起きたらおしっこ漏れてるかも。昼食だかおやつだか分からない時間になりそう。

    こういう時、みなさんならどうしますか?
    そのまま寝かせてしまう➕
    起こして昼食やオムツ替えする➖

    +25

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/14(水) 14:03:54 

    >>343
    40分でそれだけできてしまうって凄いです!
    ママのお出掛け意欲が強くて、お子さんはうれしいでしょうね。
    うちはお膝の上でないとテレビは見てくれないし、夜もお昼も寝る間はずっとラッコ抱きや腕枕で、頼みのおんぶ紐も妊娠でお腹が苦しくて使えなくなり、何より私の家事効率が悪過ぎて終わりません。
    今日もいいお天気なのに、朝からずっと室内遊びと庭先(走れるほど広くない)で遊ぶだけです。子どもに申し訳ない…。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/14(水) 15:14:32 

    5分前にようやく片付いたお部屋が、もう片付け前より散らかっているのはこれ如何に?

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2018/03/14(水) 15:19:55 

    >>341
    我が家は朝洗濯機だけ回して
    支援センターへレッツゴーです…
    午前中がっつり遊べば昼寝の間に家事が出来るので
    昔は抵抗がありましたが、旦那が帰ってくるまでに家事が終わってればヨシにしてめす

    +19

    -1

  • 348. 匿名 2018/03/14(水) 15:30:01 

    イヤイヤ期に入ってきたし、体力もすごいので3月に入って一時預かりを何度か利用するようになった。でも人に預けることが内心嫌な夫からネチネチ嫌み言われて腹立つ!
    今日は一時預かりの時間を利用して美容院に行ったんだけど、昼休みでたまたま帰ってきた夫から「預かってもらって美容院…自分のことするなんて…」とネチネチ。育児に協力的でもないのに本当に腹立つ!

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/14(水) 15:43:58 

    >>348
    離婚だよそんな奴

    +16

    -3

  • 350. 匿名 2018/03/14(水) 16:41:53 

    ずっと前におかあさんといっしょの公式サイト?を見たら、対象は2~4歳とありました。やっぱり子どもにテレビはまだ早いんだ~と感じたし、私自身あまりテレビを見ないので、じゃあまだ見せなくてもいいか~と、気が向いたら時にしか見せていませんでした。それもおかあさんといっしょを中心に。
    でも今日、いないいないばあっ!を見ていて、あれ、これ、おかあさんといっしょより対象年齢が低そうじゃない?と思って公式サイトを見てみたら、対象年齢0~2歳ってなっていました。
    えーーーっ!?そもそも1歳からしかテレビを見せていなかったし、うちの子はもう2歳目前だよ。知らなかった私が悪いのですが、なんか大きく出遅れた感じがしてショックです(涙)

    +6

    -11

  • 351. 匿名 2018/03/14(水) 16:43:44 

    >>340さん
    ありがとうこざいます。食べる順番が決まっており、なかなかうまく行きません…。焼いたものを冷凍したものはなぜか食べないんですよね…(TT)スープは冷凍してます!やはり、早く起きるしかないのかなーと。10分からはじめてみようかなーと思います!
    朝が弱いのと、更年期がきたので毎日つらいです。頑張ります!

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/14(水) 18:17:19 

    うちは朝御飯は手づかみメニューにしてその間に家事をこなします
    朝御飯、eテレ中に全部終わらせて
    すこしゆっくりしてからよーし行くぞ!みたいなかんじです

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/14(水) 19:22:29 

    1歳2ヵ月になります
    離乳食嫌がってほぼフォロミしか飲んでません
    大丈夫なのかな?

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2018/03/14(水) 19:34:11 

    1歳3ヶ月、ご飯のレパートリーが少ないです(><)
    皆さん何作ってますか?
    何を作ったらよく食べますか?
    教えてください。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/14(水) 19:58:32 

    人に見返りを求めてはいけないのは分かっています。しかし今日はホワイトデー。
    職場の方からいただいた義理チョコは倍以上返しで、妻へはなしってあんまりじゃない?
    手作りはできなかったけど、子連れで苦労しながら買ってきたんだよ。ちなみに、こちらから促すまで食べずに長いこと放置されてたのも悲しかった。義理チョコはすぐに食べてたのに。

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2018/03/14(水) 20:26:17 

    夫に、ホワイトデーなにかないのかなー?って言ったら「バレンタインもらってないしね」と言われました。そうだった(笑)

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/14(水) 20:27:36 

    >>355
    子供連れて選ぶの大変ですよね。
    ゆっくり見れないし(+_+)

    旦那さんもうちょっと
    355さんにも気を使って
    くれたらいいのにね。

    高いチョコ買って自分の
    ご褒美にしちゃってください!

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2018/03/14(水) 20:45:05 

    >>322
    うちは開封から3日ともたないほど噛みまくりなので、アンパンマンの柄の安い歯ブラシにしています。いつも行く薬局で98円。安売り日で78円です。
    この安さでもお財布へのダメージが大きいので、良質な歯ブラシにしたら破産します。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/14(水) 21:30:18 

    1歳0カ月ですが、今日ついに電動自転車を買いました!行動範囲が広がって感動!!子供乗せて向かい風でも軽々こげる!!
    今まではベビーカーで1時間くらいお散歩してましたが、これからは電動自転車でちょっと遠い児童館とかショッピングモールに行ける!めちゃくちゃ高い買い物だったけど、これで毎日が楽しくなる気がする!笑

    +39

    -2

  • 360. 匿名 2018/03/14(水) 21:39:37 

    子供の付添いで一緒に入院しているんだけど、隣の部屋の母親が凄い。
    廊下に響き渡るような大声で「オメェやめろっつってんだろが!貴様このやろう!」って怒鳴る。
    女性でも割とキツイ方言で話す地域だけど、自分の子に貴様呼ばわりは初めて聞いた。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2018/03/14(水) 21:41:39 

    >>333ループ付きタオル
    食事エプロン
    お弁当箱
    巾着

    セリア、ダイソーなどで揃えました^_^
    保育園準備頑張りましょうね(╹◡╹)

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/14(水) 21:43:16 


    1.2ヶ月の子持ち
    ですが
    ヤマハキスアンミニかブリジストンかで電動自転車迷ってるんですが皆さま
    何に乗ってますか?
    オススメありますか?

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2018/03/14(水) 21:46:26 

    Panasonic

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2018/03/14(水) 21:53:16 

    夜のぐずりが既に2回目。先が思いやられる。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2018/03/14(水) 21:56:55 

    >>362
    ヤマハとブリヂストンはOEMなので大差ないですよ。
    ヤマハかブリヂストンとパナソニックでは、前者が乗り心地重視で、パナソニックはパワーがあるので坂道が多い地域向けです。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2018/03/14(水) 21:52:32 

    >>354さん
    わたしもレパートリー少ないので、教えていただきたい側ですが、どなたかの参考になればと思い、一応書きます。最近作った中で、1歳10ヶ月息子の食いつきが良かったものです。

    かぼちゃとブロッコリーのサラダ
    (茹でたかぼちゃとブロッコリーをそれぞれ冷凍しておき、チンして混ぜただけ)

    挽肉とナスのケチャップ和え
    (茹でたナスと挽肉豆腐ハンバーグをそれぞれ冷凍しておき、チンした後にハンバーグを崩し、ケチャップで和えただけ)

    キャベツのしらす和え
    (茹でたキャベツと湯通ししたしらすをそれぞれ冷凍しておき、チンした後に醤油を少し垂らして混ぜただけ)

    書くのも恥ずかしいくらい簡単ですが笑。夕飯は基本的に冷凍ストックをチンして作っています。2歳を過ぎたら大人と一緒でいいかなぁなんて考え中ですが、とりあえず今はまだこんな感じです。

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2018/03/14(水) 22:22:20 

    >>330
    保育園に行くと風邪等を移されるとよく聞きますが、そんなに色々ともらってしまうんですね。大変でしたね。
    まず今年度は赤字覚悟で預け先を決めて、短時間パート等で繋ぎながら保活の点数を上げて、来年度の保育園をしっかり確保した上で受かるまで正社員を受け続けるしかないかもしれません。
    事務系のパートで経験を積みつつ、正社員を受ける前にブランクを埋められたら少しは希望がみえてこないものか…。その事務系パートも激戦ですが(涙)
    今のうちから区役所で今年度の預け先がどうにかならないか相談してみる事にします。職安では、高くない無認可保育園は空いてないような事をちらりと聞いたので、保活も就活も何もかも無理だったらと不安です。
    本当は2人同時の子育てが始まったら上手くできるかとか、育児の事だけ悩んでいたいです。人生は厳しいな。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/03/14(水) 22:34:07 

    >>354
    うちはマカロニ大好き、ケチャップ味大好きな子なので、キャベツと玉ねぎ、挽肉をケチャップ&コンソメ少々で味付けしたスープにして、そこに茹でたマカロニを入れて、はい!ビタミン、タンパク質、炭水化物が全部入った一品出来上がり〜!です^_^;
    たまにブロッコリーとかほうれん草入れたりしてアレンジします。
    あとは挽肉と玉ねぎとピーマン炒めて、ケチャップ&コンソメ少々で味付けしたチャーハンとか。
    とりあえずケチャップ味ならモリモリ食べます!
    BF食べてくれないので毎回手作りでしんどい(´;ω;`)
    少しでも参考になれば良いのですが>_<

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2018/03/14(水) 22:44:21 

    >>362

    最近電動自転車を買ったばかりなのですが、私は在庫がパナソニックしか無かったのでパナソニックにしました!すぐに欲しかったのと、みんな乗ってるしそう大した差は無いと言われたので…今の所満足してます!
    メーカーによっては、色などこだわると5月の入荷になると言われました…。本当は色々試したかったですが、5月まではさすがに待てませんでした。
    欲しいと思っても在庫が無い場合もあるので注意して下さいね!

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/14(水) 22:55:47 

    >>362
    私はパナソニックのギュットアーニーズにしました。スタンドを立てるとハンドルが自動的にロックされるのが気に入ってます。私はブリジストン(ビッケ)、ヤマハ(名前忘れてしまった)とパナソニックを乗り比べてパナソニックが漕ぎ出しの力の入れ加減も自分にあっていて、一番乗りやすかったです。あくまで私の意見ですが…。あとパナソニックは3/31までに購入で子供用ヘルメットがついてくるのでそこも決め手になりました(笑)

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/14(水) 23:06:13 

    みなさん離乳食の皿洗いスポンジは大人と子供分けてますか?
    いま1歳3ヵ月でずっと分けてたんですけど、いつまで分ければいいか気になって質問しました!
    離乳食スポンジ
    分けてる➡プラス
    分けてない(大人と一緒)➡マイナス

    よろしくお願いします!

    +16

    -41

  • 372. 匿名 2018/03/14(水) 23:12:52 

    >>354
    うちも1歳3ヶ月です!
    我が家は
    豆腐ハンバーグ
    おから煮たやつ(人参玉ねぎほうれん草IN)
    かぼちゃ→レンチンして冷凍
    ブロッコリー→レンチンして冷凍
    ニラ玉→卵に少し味付けしてニラは炒めただけで取り出す
    鮭→ただ焼く、バターで焼く
    サバ→焼く
    ブリ→両面焼いて少し照り焼きのタレをつける
    が最近の鉄板&ローテーションです笑
    お味噌汁→味噌入れる前にだし汁ごと取り分けて出来上がった汁を足す(出来上がりをお湯で薄めるより美味しいらしいです)
    他にオススメあったら教えて欲しいです!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2018/03/14(水) 23:15:37 

    みなさんボディーソープ、シャンプー&リンスは何を使われてますか?
    1歳3ヶ月でもうすぐピジョンの新生児から使えるやつを卒業しようと思ってるのですが何がいいのか分かりません…
    全身に使えるモノの方が便利ですよね?

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2018/03/14(水) 23:16:04 

    4月から保育園で朝7時半には預けないといけないのですがまだ生活リズムが夜型で朝起きるのが11時くらい笑
    あしたからむりやり起こすために散歩しようかな。
    6時半くらいに朝御飯たべて昼11時までごはん食べれないのですがお腹空かないのだろうか?
    (1歳は10時のおやつがない園です)
    いろいろ心配です。

    +7

    -3

  • 375. 匿名 2018/03/14(水) 23:44:15 

    もうすぐ2歳なんだけど今さらすごく疲れてしまって、週1-2回くらいで一時預かりをお願いしてます。
    そしたら自分でも驚くほど余裕が出て、子どもと向き合えてる気がする。
    最初は躊躇ったけどやってよかった~。
    みんな知ってると思うけど、一時預かりはおすすめですよ!

    +13

    -3

  • 376. 匿名 2018/03/15(木) 00:12:20 

    >>360
    子供相手じゃなくても、貴様って聞いたことないな。
    側にいたら怖いし、いたたまれない気持ちになるけど、頭の中で「貴様」と怒鳴ってる人を想像したら、ちょっと笑ってしまった。

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2018/03/15(木) 00:19:39 

    >>350
    うちの子は間も無く2歳ですが、「おかあさんといっしょ」も「いないいないばあ」も見ていないですよ〜。
    基本的に朝〜夫の帰宅まではテレビ見てません。あえて見せていないというよりは、見る時間がないといった感じです。
    ちょうど、食事や昼寝の時間とかぶったりするので…。わざわざテレビのために生活リズムを変えるものでもないと思うし、録画してまで見せなくていいかなーと思っています。
    そのうち、子供からこれ見たい(アニメとか)って言い出す時がくるでしょうし、テレビに関して出遅れたとかってないと思いますよ〜(^.^)

    +5

    -5

  • 378. 匿名 2018/03/15(木) 00:30:07 

    >>373
    1歳前後に新生児用がなくなるのをきっかけに、ボディソープはシャボン玉せっけんの無添加ボディソープに、シャンプーは牛乳石鹸のベビーシャンプーに変えました。
    どちらも泡で出てきます。
    頭も体も全身に使える物は体を洗った時にちょっとぬるぬるするのが気になってたので、分けて使うようにしました。
    シャボン玉せっけんのボディソープは、洗い上がりがぬるぬるせず気に入っています。
    頭用と体用で分けても、全然手間じゃなかったです。

    私もみなさんのせっけん事情が知りたいです。どれくらいで大人と同じ物にしたらいいのかな…。1歳半過ぎたらいいのかな…。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2018/03/15(木) 01:45:13 

    保育園や幼稚園の園庭開放行ってる方いますか⁇うちの子は4月末で2歳なんですが、先月、夫の転勤で他県に引っ越してきました。私は関東出身なので、関西に引っ越したので、買い物や公園行ってもノリも違うし関西弁ではないので、なんだか浮いている気がして辛いです。そろそろプレに行く幼稚園も探さなきゃいけないし、園庭開放に行こうかと思いますが、どんな雰囲気なんでしょうか⁇

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/03/15(木) 03:53:47 

    >>357
    ありがとうございます。自分チョコいいですね!
    こっそり買って食べてやるー!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2018/03/15(木) 08:10:59 

    花粉症ママさんいますか?
    今年めっちゃ辛くないですか?(>_<)
    薬飲んでも鼻水すごいです。。
    そのせいで頭も痛い。。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2018/03/15(木) 08:55:14 

    1歳1ヶ月女の子ですがものすごい食欲で軟飯は140g食べます。
    1日3回です。しかもおやつもよく食べます。
    うちだけでしょうか?

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2018/03/15(木) 09:00:55 

    >>381
    今年から花粉デビューしました。目と鼻と喉が痒くて、しんどいですよね…。今まで花粉症の人はこの苦しみがあったんだなーと本当に普通に生活してる方すごいと思いました。私は耳鼻咽喉科で錠剤のザイザルと鼻にプシューするナゾネックスと目薬もらってます。381さんは飲み薬だけてすか?鼻プシューききましたよ。もし、効かなかったら別の病院受診してもいいかと。私は毎年このつらいのが続くの嫌なので、体質改善の薬飲むために採血しにいきました。子育てしてたら薬もらいにいくのもやっとですよね。頭痛よくなりますように!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2018/03/15(木) 09:07:05 

    >>382
    うちもそのぐらいの時期よく食べてました。でも、ご飯が140などいく日はおやつあげてませんでした。おやつ忘れるように遊んだり外出したりしてました。センターの相談員の方に過食ぎみになるからと言われ、おやつはひかえて、それか3時のみにしていました。
    1.6歳すぎくらいから満腹中枢ができたのかあまり食べなくなりましたよー。
    姪っ子が3歳ですが、あげすぎて今でもおやつやご飯を大量に食べるふとっちょな子になってしまったみたいです(かなり運動はしますが)。そういう子もいるので食べさせすぎは注意してあげていくのがいいかと思います。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/03/15(木) 09:49:21 

    >>382
    私の息子も1歳1ヶ月でそのくらいは普通に食べるかも。。
    しかも軟飯嫌ってタイプだったから11ヶ月くらいから大人と同じ白飯食べてるけど、今んとこ大丈夫そう

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2018/03/15(木) 10:24:23 

    >>382
    うちもそのまま普通の固さのご飯190gとそれに見合うおかずまで増えていきました。痩せの大食いで、体重は成長曲線の下のラインを割ったり維持したりと、いつもスレスレです。
    管理栄養士さんのアドバイスで、おやつをきっちり2回、量も増やしたら食事1回分の量はやや落ち着きました。もうグラムは量っていませんが、今でも大食いです。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2018/03/15(木) 10:25:29 

    >>376
    私は「貴様」って聞いたらベジータの顔が浮かんで来ます(笑)

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2018/03/15(木) 10:40:35 

    >>383
    市販のアレグラを飲んでます。
    やっぱり病院の薬の方がいいですかねヽ(´o`;
    せっかく暖かくなってきたのに
    公園にも行けなくて( ;∀;)

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2018/03/15(木) 11:42:05 

    これからお出かけランチしてきます!
    いつもはBF持参ですが、今日は節約も兼ねてお弁当に。
    チャーハンおにぎり、ほうれん草の炒り卵、きゅうりのマヨ和え、塩茹でスナップえんどう、ベビーチーズです。
    大食漢なので足りない時用にパン、バナナ、赤ちゃんせんべいのお出かけ3点セット持っていきます。
    何の可愛さもないタッパーだし汚れ防止のラップやらで全然映えない写真ですが記念に載せさせてください...。自己満&お目汚しすみません。
    お弁当苦手なので、幼稚園や小学校で遠足の日とかどうなるんだろう(;▽;)今から不安だ~!
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +34

    -2

  • 390. 匿名 2018/03/15(木) 12:05:31 

    >>389
    おいしそうですね~
    今日もあったかいし
    お出かけ日和ですよね★

    私はまだこんな時間まで
    スウェットで娘と積木してます
    そろそろ昼寝かな(笑)

    +20

    -2

  • 391. 匿名 2018/03/15(木) 12:09:17 

    >>389さん
    お目汚しだなんてとんでもない。美味しそうだし、野菜たっぷりだし、食べやすそうだし、言うことなしです!わたしは外に持っていく時はチーズトーストと果物とヨーグルトとかなので、尊敬します。残さず食べてくれますように!お出掛け楽しんできてくださいね。

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2018/03/15(木) 12:14:04 

    今日は旦那が休み。超パパっ子の息子は、朝からパパにべったり。旦那も「しょうがないなぁ〜。」とか言いながら抱っこ。わたしはのんびりと自分のペースで家事をやるだけ笑。そしてもうすぐお昼だというのに、息子にお願いされてお散歩に出掛けた。「30分くらいで戻るから、ママはごろごろしてて。」と言ってくれたので、お言葉に甘えてごろごろスマホいじってます笑。あぁ、毎日パパが休みだったらいいのになぁ…。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2018/03/15(木) 12:51:31 

    午前中1時間公園で遊んで帰ってきてもう2時間半お昼寝してる…
    こんなに昼寝してるの始めてかも。
    明日雨みたいだし午後から買い物行きたいから起きてお昼ごはん食べて欲しいんだけどなぁ。
    でもゆっくりできて嬉しい。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/15(木) 13:03:58 

    今日は天気が良く気持ち良かったので、うちも外ランチしてきました!
    でも、お弁当なんて素敵な物は作らず、近所のパン屋さんでパン買って、公園のベンチで子供と2人してムシャムシャ。
    その後、公園で少し遊んで帰宅→昼寝。

    たまにはお昼ご飯がパンだけでもいっかーと、かなり手抜きしてしまいましたが、外で食べるってなかなか楽しかったです。
    これから気候も良くなるし、今度は私もお弁当作ってみます!( ^_^)/

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/15(木) 13:53:23 

    子供が夜寝ている時に鼻が詰まりやすいようで苦しくなってたびたび起きてしまいます。昨夜は連続して30分も寝ませんでした…
    夜中にメルシーポットで鼻水吸引2回、胸元にヴィックスも塗って布団の下に畳んだタオルを敷いて上体を高くしても全然効果なし。。
    なにかいい方法あれば教えてください( T_T)

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2018/03/15(木) 14:15:52 

    >>382
    1歳11ヶ月ですが、うちもそれくらい食べてました。でも2歳に近づいていくうちに食べなくなり…今より1歳なりたての方が好き嫌いなく、たくさん食べてくれましたよ…

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2018/03/15(木) 15:28:40 

    >>395
    うちと一緒だ...子どもも辛いけど親も辛いですよね。最近咳もスゴいです。
    うちは薬飲んで加湿器で70%まで上げてヴィックスを足裏に塗って、しまいには玉ねぎが良いとあったので枕元へ。
    できることは全て試しましたがダメでした。お力になれずすみません(;_;)
    早く良くなってくれー

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/15(木) 15:45:16 

    1歳0ヶ月「何歳〜〜?」と聞くと人差し指立てて1歳〜〜!!と教えてくれるようになりました。かわいいなぁ〜

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2018/03/15(木) 15:48:52 

    なんでみんな食べてくれるの?
    作るのも捨てるのも疲れた

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2018/03/15(木) 15:52:22 

    >>379
    支援センターはどうですか?
    私も一年前に関東→関西に転勤で引っ越し、5月末に2歳になる子がいます。
    うちの地域では、園庭開放はその園に通っている子が多くて、ママさん達も必然的にグループで固まっている感じで入りづらかったです。
    支援センターはそういう雰囲気もなく、居合わせたママさんとプレの情報交換ができることもあるので、私は園庭開放よりもそっちに行ってます。
    今も友達はいないけど、支援センターに通う中で顔見知りの方が何人かできて、随分気持ちが楽になりました。
    私も最初は浮いている感じがしたので、お気持ちはわかります。でも、関西弁話せなくても会話はできるし笑、すぐに慣れると思いますよ。
    お互いがんばりましょうね!

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2018/03/15(木) 16:30:21 

    >>400さん
    >>379です。支援センターの方がやはり良いのですかねー確かに今からだとすでにグループはできてそうですね。東京のママたちと関西のママ達の雰囲気も大分違いますよね‼︎今はただただ圧倒されています‼︎確かに関西弁しゃべれなくても話はできますね‼︎私も頑張ります‼︎




    +5

    -0

  • 402. 匿名 2018/03/15(木) 16:32:55 

    そろそろ私も支援センター
    行こうかなー

    インフルエンザ流行ってるしー。
    となかなか行かなかったので(・・;)
    なんせ化粧するのがめんどうで(笑)

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2018/03/15(木) 16:48:44 

    支援センター去年の秋よく行ってたけど
    大きい子が走り回ってて危ないし常連メンバーばかりっぽくて
    行きづらくなって行かなくなりました。
    今は大体ショッピングモールや公園をブラブラしてます。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2018/03/15(木) 16:54:19 

    >>389さんみたいなお弁当は作れなかったですが
    私も今日は大きな公園へ行ってきました!お花きれいだし子供もベビーカーですやすや寝てくれて気分転換できましたー
    やっとお散歩しやすい気候になってきてうれしい!

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2018/03/15(木) 17:07:32 

    夕飯とお風呂の時間って何時にしてますか?
    お風呂に6時半から入れたいので、その前にご飯にすると5時がちょうどいいのですが、早すぎですよね?
    そろそろ卒乳考えてるので、夕飯の時間遅くしないとと思ってます。

    参考に皆さんの夕飯とお風呂の時間教えていただきたいです!

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2018/03/15(木) 17:23:21 

    >>405

    うちはだいたい6時前から食べ始めて、お風呂は7時半、9時から9時半までには寝かせています。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2018/03/15(木) 17:38:06 

    >>396
    すごくよくわかります(>_<)
    偏食になったし、本当によくそれで動けるなってほど食べてくれません
    前はなんでもパクパク食べてくれたのに
    保健師さんに聞いたら2歳に入るころにはそんなもんだと言われました
    食欲すごくて悩むか、食べてくれずに悩むかの2択で丁度いい子はほとんどいないと言われたのでそれを信じてます(笑)

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2018/03/15(木) 17:38:38 

    >>405さん
    18時半から夕飯、19時半からお風呂、という日が多いです。21時に電気消して22時までに寝ます。たまにお風呂を先に済ませる日もありますが、夕飯で手や顔が汚れるので、お風呂が後の方がいいですね。でも、先にお風呂に入れた方が、夕方の暇な時間を潰せるし、夕飯後に時間の余裕はあります。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2018/03/15(木) 18:35:53 

    >>405
    うちは18時に夕飯、19時前にお風呂、20時すぎには寝室へ連れて行って21時には寝ます。
    うちも前は17時台に夕飯でしたが、主人が早上がりや休みの日は大人と一緒に食べるようになり、今はこの時間が定着しています。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2018/03/15(木) 18:43:49 

    >>392
    なんてあたたかな家庭でしょう。まぶしいー!
    うちなんて昨日は主人が泊まり勤務だったので、楽だわ~毎日泊まってほしいわ~って思ってました。
    協力し合える夫婦にならなくちゃ。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2018/03/15(木) 19:28:16 

    すごくモヤモヤしたので聞いてください。
    広めの芝生の公園に行き、自由に走り回るので貴重品は抜いて駐輪場の端に置いておきました。そしたらあとから来た自転車ママさんたちにひどい扱いをされていて、近くに管理棟があったのでそちら付近の邪魔にならない位置に移動。
    そしたら管理人さんにいつも手元に置いておくようにと注意を受けました。紛失や誰かがいじって怪我をされると管理室に連絡がくるからと…。
    言いたいことは分かるのですが、芝生の上でベビーカーを引き回していいんですか?それに動き回るのでベビーカーごと追いかけるのは難しいですと言ったら色々あるだろうけどマニュアルだからと…。
    一応遠くからでもベビーカーが見える位置にいますが、手元に置いて欲しいと言われてしまいました。
    家から歩かせるには遠いし、抱っこ紐も重くて辛い。みなさんは公園内はベビーカーごと移動してますか?私が非常識なのかも…。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2018/03/15(木) 20:08:26 

    >>411
    うちの娘も動き回るのでベエビーカーごと移動するのは難しいです。
    なので邪魔にならないところに置いてます。
    個人的には芝生の上をベビーカーで移動するのは痛みそうだし嫌だなと思いますが、それが公園のルールなら仕方ないと割り切るしかないかな。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2018/03/15(木) 21:04:50 

    突然、夜間断乳しようと思い立ち、しばらくおっぱいナイナイしてみたけど、、根負け。。。無駄に大泣きさせただけになってしまった。。反省(/_;) もっと計画的にしないとですよね。。
    こんなことありますか??

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2018/03/15(木) 21:10:28 

    >>411
    今回は公園の決まりを知らなかったので、仕方なかったですね。次からルールを守るか、難しいならそちらの公園の利用は諦めるしかないと思います。
    条件はみんな同じなので、うちだけ見逃してくださいは流石に通用しないと思います。

    +9

    -5

  • 415. 匿名 2018/03/15(木) 21:48:52 

    >>389
    おいしそう!
    うちも今度弁当つくるので、ほうれん草の炒り卵を真似させてください!みなさんのご飯情報、いつも参考にさせてもらってます!

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2018/03/15(木) 22:09:43 

    一歳0ヶ月です。

    指しゃぶり頻繁にするお子さんいらっしゃいませんか?
    なんか暇さえあれば指しゃぶりしてぐでぐでしたりテレビ見たりしてます。
    一歳をすぎてから本当に気になってきました…

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2018/03/15(木) 22:21:53 

    >>410さん

    >>392です。あたたかな家庭なんて言っていただき、ありがとうございます。でも、旦那不在で楽だという気持ちも分かります!旦那が出張で帰ってこない日は、夕飯やお弁当作らなくていいから楽。旦那が休みの日は、育児を分担できるから楽。息子を寝かしつけた後に帰ってくる日が一番嫌ですね笑。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/03/15(木) 22:32:29 

    >>414
    >>411さんはベビーカーごと動いてますか?と、質問しているだけかと。うちだけ特別待遇しろなんて書いてないと思いますよ。

    +14

    -1

  • 419. 匿名 2018/03/15(木) 23:03:59 

    >>416
    うち1歳2ヶ月ですがずっと指しゃぶりしてますよー。
    タコができてます。
    私もとても心配していますが、無理やり辞めさせる歳でもないかなと見守ってます。
    2歳になっても辞めなければ対策も考えます(ToT)

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/15(木) 23:12:19 

    >>413
    最近、夜間断乳しました!
    いま4日目です。

    初日は大泣きで大変でしたが、だんだんとマシになってきますよー!
    夜もまだ3回くらい起きますが、お腹の上に乗せるとすーっと寝るようになりました。

    わたしも全然計画的でなく、ふと思い立って夜間断乳してみました。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/15(木) 23:43:56 

    >>416
    うちも寝る時と甘えたい時に指しゃぶりします。
    私もずっと気になってて、指にタコが出始めたので小児科にも保健師にも歯科医にも相談しましたが、全員に今はやめさせる必要ないと言われました。
    精神安定剤のようなものだから、無理にそれを奪ってしまうこと(=気持ちを落ち着かせたいのに落ち着かせてもらえない)の方がよくないそうです。
    あとは歯が生えそうな時も口の中がムズムズして気になるということもあるみたいです。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2018/03/15(木) 23:44:07 

    >>420
    >>413です。ふと思い立ち断乳が私だけではなくて安心しました! 参考にします!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/03/15(木) 23:44:59 

    みなさん、オススメの踏み台ありますか?トイレトレーニングにも使えて折り畳み式のがあればいいなぁー。ネットで探したけど、どれがいいのかわからん。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/03/15(木) 23:53:13 

    最近すごく暖かくなってきたので、春夏服を用意しようと思ったのですが、皆さん半ズボンは履かせますか?
    もうだいぶ歩けるようにはなったのですが、まだ段差で躓いて転けたり、遊具の階段を登る時は膝をついて登ってます。
    半ズボン履かせたら傷がいっぱい出来るような気がするのですが、長ズボンだと真夏は汗疹が心配です^_^;

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2018/03/15(木) 23:54:39 

    >>423
    私はダイソーで400円でしたが折りたたみの踏み台買いましたよ!
    まだトイレでは試してないですが、洗面台ではちょうどいい高さで上手に手を洗えるようになりました(^^)

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2018/03/16(金) 00:01:18 

    今までBGM代わりにテレビつけてたけど、ラジオに変えたら調子がいい!子供の相手しながらテレビ見てしまって罪悪感あったけど、ラジオならずっと子供に目線向けていられるからストレス減った(^^)ラジカセ激安で有り難かった(笑)

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2018/03/16(金) 00:12:42 

    >>426
    私もご飯あげる時にラジオにしてます。
    テレビだと私も娘もついそっち目線が行ってしまうんですよね…。それと、おばさんになり朝の情報番組のキャピキャピしたお姉さんが苦手になってきたのもあります。
    専らNHKを聞いてますが、落ち着いた声でとても聴きやすいので私もオススメします。ラジオ体操もありますよ~。

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2018/03/16(金) 00:45:53 

    先日、私が仕事で旦那が休みの日がありました。
    昼間、旦那が掃除機をかけていたら突然大きな音がして、動かなくなってしまったそう。
    もう5、6年も使っているし買い替えだねと、次の休みに量販店に行ってきました。ちょうど日曜日のアメトークで家電芸人をやっていて、徳井が紹介していたハンディタイプのコードレス掃除機があったんです。メーカーの方もいて、色々と説明してもらったり試してみてそれに決めました。
    もうね、とにかく軽い!子どもを抱っこやおんぶしながら掃除機かけることが多いし、コードを差し替える必要もない。階段も楽チン。今まで使っていたのに比べて静かだから、サッと掃除機かけるには便利です。吸引力も問題なく、固まったご飯粒がカラカラ吸いとられて行く音が気持ちいいです笑
    育児に関係ない話ですが、もし買い換えを考えてる方がいたら検討してみてください。

    +12

    -3

  • 429. 匿名 2018/03/16(金) 08:38:44 

    >>424
    昨年の夏に1歳5ヶ月前後でした。
    うちはお出かけ時やスーパーに行くなら短パン履かせましたよ。
    公園で遊ばせるときは5分丈や7分丈スパッツとか…地域にもよると思うんですが、スパッツ履いてる子は多かったです。短パンで膝にサポーターつけてる子も見ました。
    あまり参考にならずにすみません…。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/03/16(金) 08:44:17 

    今日は雨だ~。外に出たがる子供をなだめるのは大変なんだな…。もう、2歳近くになると、1歳前後て使ってたおもちゃ興味ないみたいで家遊び悩む。
    そこで、磁石ブロック買ってみました。もう一時間半一人遊びしている。こんなことはじめてだ。家が狭いからおもちゃ増やしたくないけど、買ってよかった。姪がぜんぜん磁石には興味ない感じだったけど、うちの息子にはすごくあってるようだなー。
    みなさんのお子さんは、ながもちする一人遊びおもちゃありますか?あったら月齢となんのあそびやおもちゃか教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2018/03/16(金) 10:02:57 

    >>426
    私も最近テレビよくないよなーって思ってラジオやYouTubeにしたらストレス減りました
    優雅にクラシック聴いたりもしますw
    テレビだといくらEテレでもあまり見せちゃいけないよなぁって罪悪感があって精神的に落ち着かなかったので変えて良かった

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2018/03/16(金) 10:42:15 

    皆さんガルガル期ってありましたか?

    今は少し落ち着いたのですが未だに義家族に抱っこされるとモヤモヤしてしまいます。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2018/03/16(金) 11:10:46 

    >>432
    私は全くありませんでした!
    ガルガル期というか、出産してすぐは実父が臭くてたまらなかったくらい笑笑
    旦那もちょっと臭かった!
    いまは収まりました。

    義父母があまり好きじゃないとかですか?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2018/03/16(金) 12:34:07 

    もう1歳半になるのにいまだにママ友一人もできない。
    支援センター行ってもいっつも決まった顔ぶれでみんな顔見知りな感じで私と息子だけポツーン。
    息子も他の子に寄っていこうとしないので本当に苦痛だけど、家にいても退屈そうだから仕方なく連れて行ってます。
    保育士さんも常連さんばかりとしゃべってるし。
    あの独特の雰囲気苦手です。同じような方いますか??

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2018/03/16(金) 12:36:15 

    >>428
    よかったら機種を教えてくださいー。
    うちもコードレス検討してます。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2018/03/16(金) 12:48:41 

    これからの時期お外でランチいいですね!

    親子でパンが大好きなのでよくパン屋行くけど
    どれをあげるか悩みます。
    何のパンが食べてくれるorあげれますかね〜?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/03/16(金) 13:17:46 

    >>434
    私もママさんたちの輪に入れないタイプです。近くで遊んでいたら会話をするけれど、それっきりでおしまい。この人話しやすいなーと思っても、そういう人って社交的だから他にもっと仲が良い人がいるんですよね。再度顔をあわせて、今日も話せるかな!?と思ったらそちらの人たちのグループに行ってしまったりして。

    うちは1歳8カ月なのですが、そろそろお散歩とか公園をレパートリーに増やせませんか?ちょっとした小さな公園とかでも1歳6カ月なら満足してくれるはず。あとはスーパーとかにあるちょっとしたキッズコーナーとか、車が通らない緑道とか。私の家の近くに大きな区役所があるのですが、そこの中庭みたいなところで歩かせたりしてましたよ。

    私は人見知りのくせに寂しがり?みたいな面倒な人間なので、周りが家の行き来をしている話しとか、ランチの約束とかをしているのを聞くだけで孤独感がすごかったです(笑)なのでそういうのができるだけ聞えない場所で遊ぶようになりました。

    子供のために支援センター!と身構えず、わりと好きなところに行っていいと思います。ちょっと遠くのデパートとか、ランチならいけそうかな?と思えるカフェとか。行った先々で案外子供が遊べる場所ってありますよ。自分が楽しめる場所、苦ではない場所をお出かけ先に選ぶようになってから、すごく気が楽になりました。

    長々とすみません…少し前まで同じような心境だったので長文レスしてしまいました。

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2018/03/16(金) 13:35:43 

    ちょっと愚痴らせてください!

    今日娘と久しぶりに支援センターに
    行ったのですが2歳位の女の子がうちの
    娘がボールプールに入ろうとするたび
    手を払いのけてきたりつねったりしてきて
    娘の泣きそうな悲しそうな顔を見たら
    私も悲しくなりました。

    親は!?と思ったら離れた場所で
    お喋りに夢中!ちゃんと見とけや!!
    あーむかつく!!

    +27

    -1

  • 439. 匿名 2018/03/16(金) 13:36:40 

    あと数日で1歳半になる娘がインフルエンザになりました。気をつけてはいたんですが、主人からもらいました…。
    機嫌は悪くないですが、薬を飲んでくれなくて困ってしまいます(;;)熱が高くてボーッとしてかわいそう(;;)変わってあげたい><。
    卵白アレルギーで予防接種もできず、こどもは重症化しやすいというので、とにかく早く熱が下がって良くなってくれますように><

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2018/03/16(金) 13:44:14 

    トイレ用に踏み台買うなら、踏み台じゃなくて、階段付きの便座がオススメです。

    これなら、子どもさんが自立して行けるようになっても、1人でセッティングできます。そして、パンツもズボンも脱がなくても、膝まで自分で下ろして座れるから、3歳以降も最初から最後まで自分1人でできる!

    手前に持ち手が付いてる便座は毎回、パンツもズボンも脱いでまたがせないといけないから、毎回、親の手がかかりました。

    あと、トイトレは3歳間近の方がすんなり短期間で自立しますよ。
    2歳前半とかから早めにトイトレするのは、時間もかかるし、トイトレ完了しても出かけた先でのトイレ探しとか本当に大変。公衆トイレとかお出かけ先のトイレは綺麗なトイレばかりじゃないしね。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2018/03/16(金) 13:59:27 

    >>439
    1歳児トピで知ったのですが、ストッキングやタイツに保冷剤を入れて、たすき掛けにして脇を冷やす方法がありますよ。
    お試し済みだったらごめんなさい!

    おでこに冷えピタより、首(後ろじゃなくて両サイド)、脇、そけい部を冷やしてあげると楽になるそうですよ。

    それから、水・砂糖・塩・レモン果汁(オレンジ果汁)で即席のスポーツドリンクも作れます。
    レシピはネットにいっぱいあるので、作りやすい物でいいと思います。
    発熱中は脱水が1番怖いので、たくさん水分補給してあげてくださいね。

    子供がつらそうだと、親もきついですよね。
    お子様の熱が早く下がりますように。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2018/03/16(金) 14:41:51 

    ご相談。1歳半の娘がここ最近ちょっと目を離すと、マグを逆さまに持ち、床にストローを擦り付けて上手いことお茶をこぼしてビチャビチャにして遊びます^^; ダメよ!と怒ったところで聞くはずもなく…同じようなお子さんいらっしゃいますか?
    また何かいい案などありましたらぜひ教えてください!

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2018/03/16(金) 14:50:29 

    1.8か月息子
    オムツ替えのとき必ずちんちんいじる…
    お風呂でプカプカさせてるとき、テレビみながらズボンずらしてちんちんいじる…
    ちんぽこりんさわんないのー!とやめさせてしまう

    普通でしょうか?

    +9

    -2

  • 444. 匿名 2018/03/16(金) 15:28:15 

    >>438
    その場面を想像して私まで悲しくなってきました。というのも私の息子も最近携帯ショップのキッズスペースで意地悪されまして...
    腹も立つけど悪いのは親。そういう親にはならないよう私たちは気を付けましょう。
    つねられたところは大丈夫でしょうか?ケガまでさせられたなら私なら親に言います!今後他の子にもしてしまうかも知れないので。

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2018/03/16(金) 16:16:19 

    3歳から保育園考えてる方いますか⁇

    本当は幼稚園希望でしたが、私も働かないと厳しいかもと話していて、3歳から入れたいなと思っているのですが

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:03 

    >>434
    支援センターごとの雰囲気もあると思うからなんとも言えませんが、
    4月になると保育園組がいなくなって
    支援センターのメンバーも変わると思うので
    4月以降にまた行ってみたらいかがでしょうか?

    +22

    -1

  • 447. 匿名 2018/03/16(金) 17:49:38 

    >>438
    わかりますー。
    だから支援センター嫌いです。

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2018/03/16(金) 18:12:26 

    >>434
    べつにいらなくないですか?
    わたしも生まれてからママ友やらはできてませんよ
    その場で話したりはしますが
    子供がいること以外共通点ないし誰とも話あわないだろうな~
    うわべの会話が嫌い‥
    めんどくさい~

    流れにまかせます

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:00 

    >>428
    私も長らくコードレス検討してるのですが、お手入れが面倒そうで。。使ってる方、どれくらいの頻度でしてるのでしょうか? トピ違いでごめんなさい

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/03/16(金) 19:18:21 

    >>445さん
    私は現在育休中ですが、3年とれるのでまだ休ませてもらっています。
    本当はマックス取りたいですが、中途入園は無理なので来年4月に2歳半で入園予定です!
    その頃にはどれだけ成長してるかな、お友だちと上手に遊べるようになるのかな、私自身ずっと一緒にいた我が子と離れるのに耐えられるかな、など心配ばかりです…苦笑

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2018/03/16(金) 20:01:17 

    今月息子が一歳になりました。
    最近まで0歳児トピで、うちの子よりも月齢の小さいお子さんをお持ちの方のコメントを読むことが多かったので、「あった、あった~」と思いながら読んでいたのですが、一歳児トピは「一歳でこんなことできるようになるの?!」と驚きながら読んでいます。
    子どもの成長のスピードって本当にあっという間ですね。
    これから色々質問等させてください!よろしくお願いします(*^_^*)

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2018/03/16(金) 20:06:08 

    1.0。今日から一週間ワンオペです。エールくださいっ(>_<)

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2018/03/16(金) 20:07:22 

    みなさんは、トイトレ、おまるにしますか?便座にしますか? トイトレまだ先に考えてる方々がほとんどかと思いますが、オススメあれば教えてくださいっ。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2018/03/16(金) 20:07:50 

    ねろー。あとちょっとで自由だぁーー。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2018/03/16(金) 20:20:08 

    支援センターって当たり外れあるなあという印象です。特に職員さんの存在って大きいです。
    うちの市内にはいくつか支援センターがありますが、私がよく行く所は保育士さんと助産師さんがずっと子供たちと遊んでくれてて、お母さん方にも隔てなく話しかけてくださるので、気づいたらみんなで輪になって会話していたなんてこともあります。すごく居心地がいいとみんな言ってます。
    他の支援センターは常連さんと話すばかりだったり、職員同士でずっと喋ってたり、事務仕事してたりする人もいて、全然雰囲気違うじゃん!と思った覚えがあります。
    市によってやり方も全然違うだろうし、いい所に巡り会えたらいいなと思うけどそれもなかなか難しいですよね。

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2018/03/16(金) 21:08:54 

    私は近所の児童館が苦手で、電車で少し遠くの支援センターまで行ってます!
    育休中で時間もあったので、児童館・支援センターめぐりをして、自分にあうところを見つけました。
    遠くからきたと話すと食いついてくれたり、会った相手も警戒心を解いてくれるのか話が弾んだりとわりと楽しいです。
    あと自分も二度と会わないかもって気持ちがあるので軽い気持ちで話せるし、一人ぼっちでも当然だから気にならないですよ。
    こんな案もあるということで…。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:42 

    >>452さん
    頑張れー!と言いたいところだけど、ママはみんな普段から頑張ってるから、そんなに頑張らなくていいよ。大変だと思うけど、だからこそちょっと自分を甘やかして。楽できるところは楽して。つらくなったらここに来てね。仲間がいっぱいいるよ。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2018/03/16(金) 21:40:42 

    >>453さん
    1歳10ヶ月男児です。夏に二人目が産まれるので、それまでにオムツ外れたらいいなぁ…なんて淡い期待を抱いて、先日補助便座を買ってきました。もう少し暖かくなったら始めようと思い、まだ使ってはいませんが、うちはアンパンマンの補助便座で頑張ってみるつもりです。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2018/03/16(金) 21:56:29 

    >>453
    うちも補助便座にしました。まだ使っていませんが。
    我が家にはおまるを置いておけるような場所がないのと、片付けやお掃除が面倒臭そうなイメージなので。
    ただ、ノンタンの絵本で緩~くトイレトレーニングを始めたのですが、絵本を見てるとおまるで頑張ってる姿はさぞ可愛いんだろうなと、おまるに未練があります(笑)

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/16(金) 23:08:15 

    1歳1ヶ月
    先日、美容院で2人目について話しました。
    正直まだ余裕はない、むしろひとりでいいんじゃないかな、そういう話題すら出ないけどきっと旦那は次は女の子欲しがってる、ということ。

    美容師さん、独身で男なんだけど
    「まだ今が大変でふたりめ考える余裕がないってことなんじゃないのかな?これが少したって余裕できたらもしかしたらふたりめほしいと思うかもしれないし、ひとりのままでいいやってなるかもしれないよ」って

    …納得(・ω・)
    ていうかふたりめ以前に9ヶ月近くしてないなんて言えやしない(笑)

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2018/03/16(金) 23:11:40 

    0歳トピから来ました!いよいよ一歳だ〜!いつになったら歩くのかな?高速ハイハイばかりで歩く気配0です…保育園までに見たかったのになぁ。
    ファーストシューズでおすすめはありますでしょうか??

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2018/03/16(金) 23:24:08 

    >>461
    いらっしゃいませ!うちはファーストシューズはアシックスにしました。娘は幅が狭いのですが、アシックスは小さ目なのとガッチリ固定できて履かせやすいし、履きやすそうでしたよ。
    この動物シリーズがかわいすぎて履かせ続けたかったのですが、最近サイズアウトしちゃいました。
    1歳児の母が語るトピ Part8

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2018/03/16(金) 23:30:39 

    う~んと唸ったり、ぐすんぐすん言い出したりした2、3秒以内に頭をなでてあげられるかが勝負。
    すかさず頭をなでなでできたらそのままスヤスヤ。少し遅れてしまったら抱っこ。運命が分かれます(笑)

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2018/03/16(金) 23:36:17 

    >>463さん
    激しく同意。うちは運命の分かれ道、今夜は失敗しました笑。21時半に寝た息子、23時に帰宅した旦那の気配を察知したのか、モゾモゾ…。旦那にお帰りを言おうとわたしが動いたのが悪かったです。見事に覚醒。旦那にはとりあえずお風呂に入ってこいと言って息子の視界から消えさせ(ひどい笑)、10分くらいでまた寝てくれました。旦那がお風呂から出たら、二人で夕飯です。こんな時間に…太るわ…。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2018/03/17(土) 01:11:49 

    >>436
    1.9の子ですが、パン屋さんに行った時はプレーンな物を買って食べさせています。
    だいたいいつもラウンド食パン(?)です。丸太パンっていうのか何ていうのか…。あとは、ロールパンだったり、ミルクパン(クリームなし)だったり。
    ぶどうパンもいいかな〜と思うのですが、表面にガッツリ砂糖がまぶしてあったりするので、なかなか手がでません。
    おかず系も味が濃いのでまだ食べさせていません…。
    店内をぐるぐるぐるぐる回って、結局シンプルなパンに行き着いてしまいます(^_^;)

    かたや私は甘い系からおかず系までキッチリ買いあさって、ちゃっかり楽しんでます(´∀`;)
    パン屋さんって、いいですよね〜!

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2018/03/17(土) 02:30:43 

    >>442
    うちも全く同じです。
    こぼれた水分を手のひらでビチャビチャ叩いて伸ばすので困っています。
    袖口も濡れるし言っても分からないです。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/03/17(土) 05:07:36 

    うちなんて妊娠からもうすぐ二年だけど一度もしてないーー!
    二人目は数年後に欲しいけど、このままレスになりそうだ。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2018/03/17(土) 06:37:38 

    昨日は雨だったから外に連れていかなくていいし気が楽だったー!
    今日は天気良さそうだし何しようかな。
    息子は一歳5ヶ月、散歩や公園行って同じぐらいの子連れママさんをみるとすぐに近寄っていっちゃうから、人見知りの私はかなり苦痛(>_<)
    だからそっちに近寄らないようにすぐ軌道修正しちゃうけど、子供にとったらかわいそうなことしてるなと思って反省したり。
    どうやったら人見知り克服できるんだー!

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2018/03/17(土) 08:18:00 

    >>460
    うちは妊娠してから2年以上ないよ
    あはははは
    完全にお母さんモードなので近寄られるだけで嫌だ
    性欲きえた
    どこいっちまったんだ

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2018/03/17(土) 09:27:15 

    >>462
    お返事ありがとうございます!
    アシックス可愛いですねー!動物柄が赤ちゃんらしくて癒される♪シューズメーカーなので足にも良さそうですね。どんどんサイズアウトしていくんだなと思うと寂しいな。参考にさせていただきます!!

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2018/03/17(土) 09:30:35 

    子供がテレビのおかあさんといっしょ、これなんで、いないいないばあなど、見てくれない。かわいくダンスしてるのとか見てみたかったなーとか。甥っ子とか見てるとかわいいー!ってなってたのにうちの子はやらず…。土曜日のミミクリーズとデザインあはすごく見る。土曜日の番組が週一なのが寂しい…。なぜか毎日、モコズキッチンを楽しみにしている。
    最近はダンスしないのならば料理してくれる子になったらいいなーとか妄想して楽しんでいます。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2018/03/17(土) 11:02:06 

    >>453
    おまると補助便座どちらにもなる物も売ってますよ!私はそれ買いました。最初はおまるを使い、出来るようになったら補助便座にしようと思ってますd( ̄  ̄)別トピで「成長すればするほどオムツでした方が楽だと気付く」と書いてありトイトレは早めに2歳前には始めたほうがいいのか?と思ったとこらです。頑張りましょう〜

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2018/03/17(土) 11:09:41 

    >>469
    私は月1・2回してるけど、まったく感じなくなってしまったよ。何をしてもされても性的な感情がない。
    あの感覚って、もう取り戻せないと思うわ。

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2018/03/17(土) 11:51:40 

    ダイソーに赤ちゃん向けの絵本が売ってた~!
    車大好きな息子に見せたら離さなくなったので、買ってきました笑
    3冊シリーズで全部買っても300円!安い~!

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2018/03/17(土) 11:57:15 

    >>474

    タイムリー!我が家も2〜3日ほど前に買ってかなり食いつきよかったです!2冊しか買わなかったのでもう少し揃えてみようかな(^^)
    絵柄がほんわかしてて可愛いですよね♪

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2018/03/17(土) 15:18:45 

    >>473
    やっぱり母親になるってそういうことなのかな
    ホルモンとかも関係してそうだね

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2018/03/17(土) 15:31:14 

    うちの子は1歳10ヶ月なんだけど、とにかく落ち着きがない。みんな静かにできている場でも駆け回ってしまいます…そんな時におとなしくできている子達のママの目が本当に痛い…多分おとなしくできる子は性格だから躾けたわけじゃないと思うのだけど、落ち着きがないうちの子みたいな子の事は躾が出来てないと思われてるんだろうなって思ってしまい、集まりなどに行くのが億劫になってしまう…

    +20

    -2

  • 478. 匿名 2018/03/17(土) 16:18:46 

    最近コップを持って自分で飲みたがるようになってきたんですが、100%こぼされます。
    体がびちゃびちゃになるので、風邪を引かせないように毎回着替えさせないといけないし、思う存分練習させてあげたいけど若干ストレスです(^_^;)
    ピジョンのマグマグのコップパーツが売っていたので試してみたいなと思うんですが、実際に使われているかたいらっしゃいますか?
    もしくはお食事エプロンをそろそろ袖付きのものにしたほうがいいのかな…
    でも袖付きにしても足元は濡れますよね?(;_;)
    なにかアドバイスがあればお願いします!

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2018/03/17(土) 17:36:35 

    1.0。滑り台を下からよじ登ったりできた。こんなことできるなんて知らなかったよ…。今まで相当体力もて余してたのかな…。申し訳ない(/_;)

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/03/17(土) 17:49:59 

    0歳児トピからのお母さん結構いらっしゃるのかな!?1.0ですが0歳児トピ常連でした笑

    0歳児トピから来てる方、プラスお願いします!

    +60

    -0

  • 481. 匿名 2018/03/17(土) 18:41:15 

    >>477
    1歳11カ月ですが、うちも落ち着きないです。うちの子は落ち着きがなくてーっていうママさんの子より確実に落ち着きないです。
    先日ファミサポの登録会に行ったときに一時的に託児をお願いしたのですが、ベテランのファミサポのおばさんに「すごく元気な子!最近あんまりいないタイプ」と言われたほどです。
    でも好奇心旺盛で子供らしいし、そういう子はどこかでグンと心身ともに成長して周りを驚かせるよと励まされました。
    前トピかな?落ち着きのない子のママさんはそもそも静かにしていないとダメな場所に行かないと書いてあって、そうだよなーと納得しました。
    躾とかの問題ではないと私も思ってるし、思いたいです(笑)お互いにがんばりましょう!

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2018/03/17(土) 18:42:19 

    >>480
    0歳児トピからです!なんなら妊婦トピからいますよ!

    +36

    -0

  • 483. 匿名 2018/03/17(土) 19:55:30 

    >>480
    先月、「1歳児トピも盛り上げましょ~」的なこと書き込んだ者です。よろしくです(^^)/

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2018/03/17(土) 19:56:21 

    >>482
    同じく、妊婦トピからいます~
    盛り上げていきましょ~

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2018/03/17(土) 19:57:00 

    なんか最近遊ぶネタがない。。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/17(土) 21:06:20 

    みなさん、雨の日の外出ってどうしてますか?
    徒歩30分の保健所に行く予定があるのですが、天気予報を見ると雨の予報で…都内住みで車はないので、どうしようか迷っているので、ご意見頂けると嬉しいです。
    抱っこ紐でタクシー→プラス
    ベビーカーにカバーして、自分は傘→マイナス

    +16

    -2

  • 487. 匿名 2018/03/17(土) 21:10:20 

    >>486
    あくまで私のパターンですが、温かければベビーカーで行きます。
    寒くて風邪ひきそうならタクシーですかね。
    行きだけ歩いて帰りが辛そうならタクシーでもいいかも。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/03/17(土) 21:14:31 

    >>467
    うちも妊娠が発覚してからまったくしてないから丸2年は確実にレス。
    生後半年くらいのときに夫がそろそろ…みたいなことを言ってきたんだけど、そのときに夜泣きが始まってそれどころじゃなくて流れた。
    そしてその夜泣きのときに全然手伝ってくれずにゲームばっかりしてたから気持ちが冷めて終了。
    でもそれで全然困ってないというか、レスの現状に不満がない…。

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2018/03/17(土) 21:18:34 

    >>486
    うちは普段からバスや電車等の公共交通機関で移動しています。ベビーカーは晴れの日しか使っていなくて、カバーもないので。なにより、自分が傘を差しながら片手でベビーカーを押していると、咄嗟に何かを避けたりする時に反応が遅れそうで怖くて。ベビーカーは両手で押したい派なんです。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/17(土) 21:50:22 

    0歳トピのノリでここのトピには場違いかもしれないのですが、すごく言いたいことがあって…
    寝る前はズボンをお腹まであげてインしていることが多いのですが、どうしてもくっきーのバランスおじさんが浮かびます…
    ここ数ヶ月ずっと思っていたのですが、言っちゃいました。共感得られないですかね?笑

    1歳児の母が語るトピ Part8

    +39

    -1

  • 491. 匿名 2018/03/17(土) 22:08:24 

    >>490
    やめて、わろたw

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2018/03/17(土) 22:18:45 

    >>486
    私は抱っこ紐してリュック背負って大きい傘ですかね。お金に余裕がないのでおはずかしながら急病とかでない限りタクシー使いません。
    でも、子供も雨の日は傘ってものを使うんだ!傘に雨の音があたって、お?なんか楽しいぞ!みたいになって、雨の日のお出掛けもわりと楽しくなったみたいです。ただ、荷物が大変です(^_^;)

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2018/03/17(土) 22:20:25 

    >>466
    お返事ありがとうございます^^!
    思わずそう!そうなの!と声に出そうなぐらい全く同じ状況です。手のひらでマグからこぼしたお茶をびちゃーっと広げて遊んでるんです^^;
    楽しいんだから仕方ない…と割り切って言葉がわかるまでは怒らず我慢我慢ですね(*≧ω≦*)

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:37 

    >>490
    うちもインしてます(笑)なんかパンツがタイトめなせいか、うちの子は江頭に見えます(笑)ちょっとかわいい♥w

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/17(土) 22:31:46 

    うちの子も落ち着きない子なんだけど、お母さんといっしょのファミリーコンサート見てるとみんなお膝や席でじっと座っててすごいなーって思って見てます。
    うちの子をもし連れてったらどうなるんだろう…

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2018/03/17(土) 22:40:38 

    パパ大好きな息子。パパのことが好き過ぎるのか、旦那が休みの日はテンション上がって息子がなかなか寝ない。わたしがお風呂入ってる間に寝かしつけを試みるも、もちろん寝ない。お風呂から出てわたしが寝かしつけしようとしても、同じ空間にパパがいると遊ぶモードになって寝ない。旦那が別室に行ってくれればすぐに寝るんだけど、息子が「パパー!!」と泣くとすぐに戻ってくる旦那。最初は泣くけど、しばらくすれば諦めて寝るのにな。なんかもう意地になって、「俺が寝かしつけするから、ママは向こうに行ってて!」と、なぜかわたしが別室に追い出された。一人でスマホいじれてありがたいけどさ。何時だと思ってんの?息子のためにも、早く寝かせたい。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2018/03/17(土) 22:47:44 

    今日スーパーへ夫と息子と3人で買い物に行きました。宅飲みの買出ししてる女性3人組を見かけました。キャッキャ言いながら楽しそうでした(*´꒳`*)好きなだけ呑んで食べて語って寝て…。
    いーなー。私も友達と宅飲みしたいなー。妊娠前のあの頃が懐かしい。もう出来ないんだろうな〜。っと寂しい気持ちになったので書き込ませて下さい。1歳関係なくてごめんなさい。

    +26

    -0

  • 498. 匿名 2018/03/17(土) 23:01:54 

    >>490
    こういう面白い画像付きのネタ、和むので好きです!笑

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/17(土) 23:02:45 

    うちは逆に膝の上から動かない。外では助かるけど、家の中でもずっと。
    テレビも点いてない。おもちゃも絵本も遊べるような物が手元に何にもない状態でも、1時間以上ずっと私の膝の上でただゴロゴロしてる。退屈じゃないのか不思議。
    外出先では顕著で、30cmくらい私から離れれば手が届きそうな所に好きそうなおもちゃがあっても、絶対に1秒たりとも私から離れない。私が動くと大泣き。
    毎日、家の中でもピッタリべったり私にくっついてて何もできない。私から離れるくらいなら遊ばないと徹底してる。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/17(土) 23:43:54 

    パパ不在の週末。
    1歳2ヵ月男の子。生活リズムも安定してきて、午後は毎日公園。明日はどうしようか毎日悩む。
    たまには引きこもろうかなぁ、私の体力がもたない、、!皆さん毎日公園や支援センター行ってますか?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード