ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part65

5786コメント2023/01/13(金) 17:23

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 17:48:57 

    今月もよろしくお願いします
    相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう

    早いもので今年ももう終わりですね。何かと忙しい時期ですが母子共に体調に気をつけながら今月も楽しく過ごしましょう!
    30日間よろしくお願いします!
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +61

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:16 

    毎日可愛い

    +236

    -6

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:26 

    トピ立てありがとうございます!
    今月で1歳になりました。
    少しずつ赤ちゃんっぽさが抜けて来て、成長がうれしくも寂しい😂

    +194

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 17:50:51 

    早く会話したいな笑~

    +129

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:20 

    1歳4ヶ月の次女が1人で立てないし全く歩かない。
    2月に1歳半検診があって、そこで歩かなきゃフォロー検診だったり病院紹介するって言われてるから歩いてくれー!って思ってる。
    伝い歩きが限界。

    10ヶ月検診でもおすわりが微妙だったりハイハイしかできなくて運動面の発達がゆっくりだからフォロー検診受けたのに…。
    結果何もなかったんだけどね。
    上の子とか私が何でもすぐ気がついて自分から動がなくても全部やってもらえるからだと思うよ!って言われたけど、ここまで歩くのが遅くなるとは思わなかった…笑

    +77

    -7

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:33 

    1歳なりたてですが、身長80cm体重11.5kg
    と成長曲線からはみ出ました
    抱っこが辛い

    +107

    -11

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 17:52:58 

    トピ立てありがとうございます。
    今月はクリスマスに年末年始に忙しくなりそうですね〜

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:18 

    男の子なんですが、本当にちいさな怪獣なんだな…と毎日思っています。
    なぜ物を落としながら、投げながら、破りながら移動するのか…笑

    +165

    -12

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:38 

    育児ノイローゼ覚悟してたけど毎日可愛くて可愛くて仕方ない!こんなに可愛いのを産み出した自分偉い!って自己肯定感まで上がった!

    +263

    -15

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 17:53:57 

    気に入らないと奇声をあげます。
    ドキドキするからやめてほしい。

    +133

    -5

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 17:54:37 

    >>6
    1歳111ヶ月の娘と同じ体重😂
    重いよね(T . T)(笑)

    +42

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 17:55:06 

    前トピでは最後の方ちょっとピリピリしてたからのんびりゆったり行きたいなぁ

    +34

    -8

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 17:55:18 

    1歳になりたて。つかまり立ちやおすわりでバランスを崩してしょっちゅう倒れるから、
    AmazonのCMであった、頭をぶつけるのを防ぐリュックを買ってみたものの…
    背負わせた瞬間からギャン泣き😭
    せっかく買ったのに残念だけど、ただの紐付きのぬいぐるみになりそう…😢

    +67

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 17:55:30 

    1歳2ヶ月
    思い通りにいかないとぎゃー!という奇声
    まだ言葉がママだけ
    簡単な言葉を真似するけど意味はわかってなさそう
    歩くのは早かった
    娘のときは10ヶ月で話した
    男の子だから言葉をが遅いのかなとも思っているけど、ちと心配

    +13

    -40

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:23 

    同じこと繰り返してるの見ると不安になる…
    本棚から本出す遊びばっかしてるとか同じ本何度も繰り返し読めってせがんでくるとか
    他の子はこういう事しないのかな?

    +8

    -20

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 17:56:56 

    >>14
    まったく同じです。気長に待つか…と思いつつ、ちょっと心配ですよね。

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:32 

    育休中で来年4月に復帰予定で、今から不安…
    子どもとゆったり過ごす時間が幸せ過ぎて、仕事モードに切り替えられるか心配💦

    +137

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 17:57:57 

    1.4。離乳食進まん!食べない!発語ない!指差ししない!
    心配は尽きないけど子どもも少しずつ出来ることが増えて息子なりに成長してるし、1歳トピのお陰で私も頑張れてるよ!
    みんなありがとう!

    +156

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 17:58:28 

    高校生の母です
    いーなー1歳児
    もう一度1歳児のお母さんになりたい
    でも2日で「もういいです(泣)」になりそうだw


    +130

    -8

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:26 

    >>11
    分かるんだけど笑ったw

    +72

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 17:59:32 

    クリスマスプレゼントどうしようか悩む
    上の子が欲しがったのが2000円くらいのものだから、同じくらいの価格で探してる

    +13

    -11

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 18:00:12 

    毎日可愛いを更新してくるよね
    毎日キス&ハグしてる

    +88

    -9

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 18:00:46 

    1歳4ヶ月の双子の娘達を育ててます
    チョロチョロ動き回ってホント追いかけるのが大変
    2人で同じ方向に走ることもあれば、2人して別の方向に走っていくこともあって、私の体が分身できればいいのになと切実に思ってる
    どうしても外出が大変で、この前初めてハーネス使ってみた
    子の安全には変えられないし私としてもハーネス様々だったけど、通り過ぎる人の中にはネガティブな事を言う人も多々いた
    スーパーではオバサンに「子供もペット感覚なのね〜こんな紐で自由に動けなくするなんて子供の好奇心を押さえつけてると同じじゃない!」って言われた

    +187

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 18:01:08 

    1.3、ああしたいこうしたい、これやってからこっち!みたいなのがあるんだろうけど、イマイチ読み取れずギャン泣きされる😂

    掃除機だせって言われ、出したら電源いれろ!とコード渡されたから挿して、スイッチオンさせて、ヴィーンと動き出したから、いつも通りスイ〜っとやったら何か違ったらしくてギャン泣き

    何?!何が違ったの?!??わからなくてここ数日ギャン泣きする😂ごめんねわからない母で、、、。

    +101

    -5

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 18:01:52 

    まだ歩かない子、日中何して遊んでますか?
    今日は自宅でレゴをぶちまけ、マグフォーマーを噛み噛みして、しなぷしゅみて1日終わりました

    +61

    -7

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 18:02:48 

    1歳7ヶ月ぐらいからすごい喋るようになった!会話できるようになってきて楽しいです。毎日可愛くて仕方ない!

    +88

    -10

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 18:05:02 

    もうすぐ1歳4ヶ月だけどご飯食べるのがうまくならない…
    自分でスプーン食べは練習すればそのうち…ってあんまり気にしてないけど手づかみ食べさせるとどこまでも口の中に詰め込んじゃうとかあんまりもぐもぐしないうちに丸呑みしちゃって
    栄養士?みたいな人に野菜とか大きめであげろって言われたけどちょっと大きめの野菜とか口に入れるとウエッってなってて詰まりそうで怖い
    食事の時間が本当に苦痛

    +93

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 18:05:10 

    1歳8ヶ月女の子。わたしの姿が少し見えなくなるとママは?ママは?ってトイレのドアとか開けて探してて可愛すぎる

    +56

    -5

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 18:05:39 

    今日で1歳
    1年あっという間だったなぁ
    凄くおとなしくて、なんて手がかからない子なんだ!って思ってたのに、最近はイタズラばっかり、自己主張もかなり激しくなったきてギャップに驚いてる(笑)

    +83

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 18:06:24 

    >>14
    娘さんが早いから遅く感じるかもしれないけど、息子さんもママって言えてるなら遅くない気がするよ

    +25

    -6

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 18:07:23 

    一歳10ヶ月。まだ話してくれないw

    あばばばー!←こればっかり笑

    +117

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 18:08:22 

    パートさんが毎日頭抱えていらっしゃいます。
    1歳児の娘がイヤイヤ期がひどすぎてクズって大変だと…
    なかなか寝てくれない、起きてくれない、ご飯食べてくれない、食べさせたら出してしまう、保育園行かないと大泣きして逃げてかくれんぼしたり、しまいにち自分のお仕事遅刻…お疲れ様ですとしかいえずです。。。
    世のお母さんはすごいと改めて感じました(^^)

    +62

    -9

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 18:09:29 

    >>23
    わかるよ〜!
    私の子は双子じゃないけど、1歳6ヶ月です。11ヶ月頃には歩き初めて、1歳2ヶ月にはもう走り回るくらい足腰しっかりしてて毎日大変でした。おまけに歩けるようになった途端ベビーカー大嫌いすぎて乗せると暴れるしベルト締めても抜け出してベビーカーから降りようとするし、抱っこ紐も断固拒否で、毎回手を繋いで歩いて外出する羽目に…。
    それが、一気に2人と考えるとコメ主さんの大変さが身にしみて分かります…。
    他人に何を言われようと子供を守れるのは親だけですからね!コメ主さんは胸張ってください!

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 18:09:57 

    産まれた時からそうだけど上の子と比べて本当に手がかかる…
    2人目は楽って聞いてたのに〜

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 18:11:49 

    1歳3ヶ月の娘なんだけどほとんど喋れない
    ママパパも言えないし美味しいお茶イヤとかわんわんにゃんにゃんも言えない
    一歳半健診大丈夫かな
    同じくらいの子話せますか?

    +15

    -15

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:05 

    >>14
    それより前でもカンシャクの激しい子は激しいし、
    もう少し様子を見てあげてもいいかも

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:15 

    >>23

    嫌な思いをされましたね。
    そういうのって人を選んで言ってるのかな。
    そんなこと、見ず知らずの人に言えちゃう
    人間にはなりたくないな。
    子供の安全考えて、そうしてるのにね。

    +113

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:31 

    >>29
    おめでとう〜!
    一歳すぎたあたりから目に見えて自己主張してくるよね
    でも可愛いもどんどん増すよ

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 18:12:57 

    マイナス魔怖いよ

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 18:13:12 

    大掃除、はかどらんね😂
    みんな今月もがんばろー!!

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 18:13:32 

    トピ立てありがとうございます!
    あと少しで2歳ですがみなさん優しくて居心地がいいのでもう少しの間よろしくお願いします🥰

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 18:13:54 

    心配で何回かコメントした者です!
    やっと一人で歩いた!!
    優しく返信してくれた方ありがとう!

    +80

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:15 

    >>35
    1.3で全然言葉出てなかったけど今は(1.11)喋るようになってきたよ〜
    まだ焦る時期では無いと思う

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 18:14:38 

    >>23
    そんなこと直接言う人本当にいるんだね…
    しかも双子ちゃんなのに!
    見かけても9割くらいは安全が第一だもんね〜くらいだと思うよ
    気にしないでほしい

    +142

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:02 

    >>35
    同じく1.3だけど、まんま、くらいです😂
    ママはたまーに言ってるか?いや違うか?くらいな曖昧な感じ…
    わんわんとかブーブーとかそういう言葉気配なしです!

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:07 

    2人目だからか余裕ができてきてなにされても可愛い。笑

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:29 

    毎日可愛い!
    時々イライラして、冷たくしてしまってごめんね。
    悪いのはあなたじゃないの、母ちゃんが全て悪いのよ。
    気を付けるね!

    いつも元気でいてくれてありがとう!
    大好きだよ!

    +165

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:47 

    >>14です
    みなさんありがとうございます
    ママもみんなにママまんまーと言っていて理解して言っているのか微妙なので尚更心配です

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 18:17:49 

    >>39
    きっとプラスとマイナス間違えてるんだよー😂

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:24 

    >>35
    一歳半だけど喋らない!ママママーパパパパーくらい

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:32 

    YouTubeで同じ月齢の子を見たらスプーン上手だし言葉も出てる
    比べちゃうから見なきゃ良かった
    しかも家や家具までおしゃれでキレイだった

    +73

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 18:18:44 

    テレビを時間を決めて見せてる方(1日2時間までなど)やできるだけ見せてない方に聞きたいです!
    朝夕のニュース番組はつけてますか?
    見せてる場合決めた時間の中に入れてますか?

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 18:20:43 

    >>11
    思わず計算したwww

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 18:20:53 

    一歳7ヶ月。毎晩寝ぼけて私の顔におしり押し付けて寝てる。そうすると安心するのかな?可愛いんだけど、苦しい笑

    +85

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 18:21:12 

    おかいつ見ながら書き込んでる
    この前ファンターネ小劇場行ってきたんだけどよかったよ〜
    ちょっと早いかな?と思ったけど無料だし45分だし楽しそうに見てた
    もう少し大きくなったらおかいつコンサートも行きたいなぁ

    +31

    -4

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 18:21:52 

    >>23
    気にしないで!と言われても気にしちゃうよね
    でも本当他人の言葉なんて気にしなくていいよ(自分にも言い聞かせてる)
    だってあなたは自分のお子さんのためにやってるんだから

    +48

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 18:21:52 

    1歳なりたてだけどひとり座りできないままここまできた
    ハイハイはする、つかまり立ちはだいぶ安定してきてて少し移動できる(前と横に)
    いつ座るんだろう…

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 18:22:40 

    >>13
    あれはほんと使わない笑
    可愛いから写真だけ撮って終わった

    +41

    -3

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 18:23:11 

    あと2週間で2歳になります。
    まだ話さないよー!!!
    ママは言えるけどパパ言えない。
    最近ブーブー言えるようになった。

    2歳になったらお話しできるかな

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 18:23:36 

    >>23
    妖怪に遭遇したんだね…
    もう子育て終わってる人たちは無責任に好きなこと言うのよね。昔と今は違うし、いろんな事故や悲しい事があってハーネスが出来て今があるわけだから、ババアは放っておこう。

    +115

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 18:23:37 

    運び屋してるのはなんなんだろ
    ちょっと重めの柔軟剤のボトルとかペットボトルとかせっせと運んでる

    +121

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 18:24:13 

    1歳10か月! もうすぐで一歳児卒業してしまうーーー
    イヤイヤも増えたけど、大分コミュニケーションが取れるようになって楽しい!どんどん可愛いを更新する!!

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 18:24:41 

    最近夫と3人で外出しても、私の抱っこじゃないと嫌がるから大変。
    ベビーカーもカートも抱っこひももだめだから、重くて重くて。
    二人じゃ買い物行けやしない。
    でもお出かけ大好きでチャイルドシートだけはちゃんと乗ってくれるから、そこは助かる!

    寝かしつけも私じゃないとダメ。
    前はよかったのに~
    そういう時期かな!
    きっと今だけで、そのうち離れていって寂しくなるんだと思うから、今を大切に前向きに頑張ろっと!

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 18:25:19 

    子どもの風邪が移ったー!
    めちゃくちゃ鼻かむから鼻水吸うやつ私が使いたい…

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 18:26:16 

    >>23
    ありえないー
    私は息子一人だけど、車通り多くて細い道が多いから、歩いて出掛けるときは絶対ハーネス使うよ!
    万一手が外れても死なないって安心感、子の安全には替えられないよ!
    ご不快な思いをされましたね

    +63

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 18:27:56 

    1歳半検診の問診票見てたら、お母さんが見ている方を一緒に見ますか?ってあった。
    今1.3で見ないけど、いつ頃できるようになるものなんだろ。
    1歳半までにできていればいいのかな

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 18:28:02 

    1歳0ヶ月
    せんべい1枚がやっとでご飯全然食べないし、
    スプーン、ストロー、スパウト、コップ拒否で
    未だに母乳&哺乳瓶でフォロミ飲んでる…

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 18:29:07 

    1歳3ヶ月。元気いっぱいなんだけど下痢が続いてて病院行くタイミング見計らってる💦

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 18:30:10 

    1歳3ヶ月
    お父さんお母さん呼びをして欲しくて(おかぁしゃんと言われたい邪な考えで…)ママパパを封印してるからまだ話せないんだけど、諦めた方がいいのかなぁ。
    一歳半検診で引っ掛からないか不安…絵本もビリビリにされたり噛んだりするのでなかなか読めない😥色とか数字とか動物の名前、絵本使って教えなきゃかなぁ…

    ちなみに遊びはよく私が鬼になって追いかけっこ(私はハイハイで)したり、隠れんぼしたり楽しい♥

    +19

    -9

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 18:30:55 

    >>35
    この前、一歳半健診で、ママさえ言えてないけど
    特に何も言われなかったよ。

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 18:31:35 

    1.4です。偏食がすごい😭御飯の時間が憂鬱…楽しく食べてくれる日が早く来ないかな。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 18:31:51 

    >>35
    1.3なら発語まだの子の方が多いんじゃない?

    +32

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 18:31:53 

    1歳9ヶ月の双子
    毎日疲れるけど可愛い
    まだとことこ歩く程度だけど走るようになったら怖い
    ハーネス買おうかと思うけど買った方いますか?

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 18:33:01 

    >>53
    私もww

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 18:33:42 

    >>51
    NHKで映る家庭もいい家住んでるなって思う

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 18:34:11 

    1歳5ヶ月
    かあ抱っこと連呼してる。手が離せないときは3歳の兄が抱っこしてじゃれてる。けんかもするけど2人で遊んだりいたずらで協力するようになってやっと余裕が出てきた

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 18:35:39 

    >>23
    子どもの命には変えられませんからね〜って
    笑顔で嫌味言ってやりたい

    +67

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 18:35:46 

    ハーネスの話題出てるみたいだから便乗
    そろそろハーネス買うか迷ってるんだけど勢いよく走ってったら紐がピーンとなって転ばない?

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 18:35:51 

    >>73
    ハーネスは私はヘビーユーズです!
    個人的にはリュックタイプよりベストタイプで、親側の金具が付け外しできるのが使い勝手が良くて良かったです。
    安全な公園とか着いたら金具外して子どもが自由に出来るし
    帰る頃にもサッと気づかれないくらいの動作でまた付けられるし

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 18:38:06 

    >>66
    1.7です。
    まだ焦るの早すぎるよー。1.3から一歳半検診まで3〜4ヶ月あるけどその間の成長スピードってすごいよ!

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:05 

    1歳5ヶ月ですが赤ちゃんの頃から少しだけ舌が出てしまっている。
    舌が大きいみたいでたまに閉じるけど1日のうち90%出たまま。
    病院で診てもらった方が良いのかな?
    同じ方いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 18:39:11 

    >>78
    私は両手自由になりたくて、親側の紐は手首じゃなくて肩に通してるんだけど、そうすると長さがそんなに長くならない(手を繋ぐ距離で、ちょっとたわむ程度)ので、転んだとしても膝を付かず逆に助かってます。あんまり長くすると逆に危ないかなとも思いますし…

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 18:40:41 

    >>35
    1歳3ヶ月ならまだまだまーだ大丈夫かと!^^
    同じ1歳3ヶ月、意味のある言葉は「あぱい」(おっぱい)だけだけど十分だと思ってる。
    上の子の時は「て!」しか言わなかったよ笑

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:40 

    >>8
    男の子だけどそんな事しないなぁ。

    +9

    -34

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:14 

    >>23
    何かあってもおばさんはなんの責任もとってくれないし、無責任だから好き勝手に自分の正義振りかざしてるだけだよ。
    うるせぇ!すっこんでろ!って心で叫ぶ

    +48

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 18:42:18 

    >>80
    返信ありがとう!
    そうだよね。またその時になって出来なかったら考えることにする!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:09 

    >>5
    今、1歳8ヶ月で同じように心配していたけど、健診の3週間前に歩き始めて、今は走り回っています!

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 18:43:18 

    1歳になったら受ける予防接種。
    体調悪いのが続いたり、コロナになったり、忙しかったりで行けてない…1歳4ヶ月になってしまった💦

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:06 

    >>15
    それはやばいね。

    +6

    -34

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:13 

    >>77
    ほんとこれ!!
    こういう事いうおばさんに限って何かあった時に、ママがちゃんと見てないから…とか言うんだよね。

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:31 

    パパ、ばぁば、じぃじは言えるのに「ママは?」と聞くとなぜか「はぁい」と手を挙げる。可愛い。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 18:44:45 

    1歳3ヶ月
    初語は「うまー!(美味い)」でした!
    3歳のお兄ちゃんが「うまーい!」って言いながら食べるから覚えたみたい。笑
    覚えてからは食べるたびに「うまー!」「うんま!」「うまっ!」と連呼しながら食べてる笑

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:06 

    >>15
    お気に入りの絵本なのかな?
    うちもお気に入りは何回も読まされるよ。笑

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 18:45:23 

    >>69
    他の言葉は喋れるの?それなら別に封印しなくてもいいも思うけど!

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 18:46:49 

    1歳5ヶ月 
    自分で上手に食べられない
    というか食べる事に対してあんまりやる気なくて、ものすごく好きなご飯とかだと、3分の1くらいは自分でスプーンで食べたりするけど、あとはご飯で遊んじゃうから結局親が食べさせてる
    コップ飲みも助けてあげたらゴクゴク飲むんだけど、1人で持たせるとこぼして水遊びしだすからなかなか上達しない
    焦ってしまうわぁ

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 18:48:43 

    みなさん、クリスマスプレゼントは何にされましたか?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:37 

    1歳3ヶ月の男の子
    イタズラする前に一回私や旦那の方を見てニヤッて悪い顔してから実行する。笑
    どうやら確信犯っぽい。笑

    +61

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 18:49:39 

    ベビーカーに乗せてると靴も靴下もいつの間にか脱いでるから、靴下しょっちゅう無くします( ; ; )

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 18:51:18 

    >>35
    うちそんな感じで心配してて結局1歳9ヶ月で発語でたよ。発語出る少し前から宇宙語話し始めた。まだ一つしか確認できてないけど、宇宙語というか喃語が複雑化してくると喋るかも。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 18:53:18 

    >>96
    バランスボードとキックスクーター?にしました。
    (1歳7ヶ月)

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 18:55:57 

    >>15
    うちもトーマスの本何回も読んで読んでってアピールしてくるよ。持ってるだけだとこれ!!これ!!と催促してくる笑

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 18:59:44 

    あと2ヶ月で2歳です!
    うちの子、甘いものがあまり好きではなくて、クリスマスと誕生日のケーキをどうしようか悩んでます…
    大人や上の子は普通にケーキを用意するけど、下の子にもそれっぽいものを用意したくて。
    ジュースもゼリーも嫌いで、ヨーグルトは一口食べるかな、って感じ。おやつもビスケットとかより塩味のもののほうが好きです。
    何かいいアイデアないでしょうか?💦

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:24 

    >>94
    猫さんだよ〜、ワンワン、犬だよ〜とか、パチパチパチ〜(拍手)、バイバイしよ〜など体を一緒に動かして話しかけたりはしてるけどまだ喃語です…
    教え方下手ですかね…?

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 19:00:55 

    1歳半、最近歩きたがりでスーパーでも手を離せ!って歩いてたんだけど何故かそこでハイハイするように…
    なんだなんだ?!って思ってたら同じくらいの子が薬局でハイハイしてた。時期なのかな?

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 19:01:17 

    1.2
    今日お外でなんとなく「ストップ」と言ったら立ち止まってくれた!いつの間にか覚えてくれたんだ!
    その後歩いてーとストップを交互に言って遊んでたら、大好きな葉っぱを前に「ストップ」って言ってしまって怒りながらも立ち止まってくれたw
    悪いことしたなと思ったけど唸りながらも言うこと聞いてくれたの可愛かったな🥰その後いっぱい葉っぱを運んでくれました。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 19:02:50 

    >>5
    1歳半検診で歩けなくても病院の紹介されるものなの?地域性?

    うちの子も1歳半で歩けなかったけど、とりあえず2歳まで様子見ましょう。もう少したったら確認の電話します、だったよ。

    もうちょい様子見ても良さそうな気がするけどね
    なんか心配なっちゃうね

    +16

    -12

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 19:05:42 

    >>89
    やばいの…?
    どうしよう

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 19:05:43 

    1歳9ヶ月

    毎日元気よく過ごしてますが、発語が少なくて少し心配。
    ママ、わんわん、ちんちん(笑)、ジュース、アンパンマン、くっく(靴)それくらい

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:15 

    >>67
    フォローアップはご飯を食べる子が補助で飲む物だって教わりました。なので私はちゃんと食べるまでは普通にミルクあげてました。1歳2ヶ月まで食べる量も少なくてそんな感じでした。

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 19:09:40 

    >>23
    おぉーーー!同じです!
    私も1歳4ヶ月の双子の娘を育てています。
    歩きはじめるようになってから本当に毎日大変で、、ベビーカーも嫌がるしかといって1人で2人を歩きながら連れて出掛けるのはもっと大変で上の子の幼稚園の送迎時以外はほぼ家の中です(TT)

    ハーネス興味があったんですがコメント読んで欲しくなりました!(周りの声は無視無視)
    また出かけた際にお店でハーネス見てみます😋

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 19:10:36 

    >>104
    うちもやるよー
    絶対に手を繋ぎたくない子だかや、手を繋がれないようにハイハイしてるんだと思ってる。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 19:23:12 

    1人目が1歳4ヶ月になりました!
    そろそろ2人目ほしいけど、帝王切開だったからお腹の傷大丈夫かな?、ちゃんと妊娠できるかな?ってめっちゃ不安です。。

    +24

    -5

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 19:26:15 

    >>102
    ちらし寿司ケーキはどうですか?

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 19:28:32 

    今まで歯磨き楽しくやってたのに、昨日から急に嫌がるようになりました😭
    5日前に転んだ時に口内怪我してます(上唇小帯)。
    でも一昨日までは普通に歯磨きできました。
    どこか痛いのでしょうか💦
    急に嫌がるようになることってありますか?
    ちなみに1.3です。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 19:31:05 

    プラ系の物や紙をかじって口に入れるのが癖みたいになってるんですが、同じような子いますか?
    1.3で、絵本を破いたりかじったりして、それをテープで補修すると次はテープをかじって口の中で遊んでます。
    最近は椅子の合皮部分をかじっていたずらします😭

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 19:36:10 

    >>5
    うちも同じ!今1歳4ヶ月で歩かないし一人で立てない。伝い歩きは1歳1ヶ月からしてるんだけど歩く気配がない。ずり這いは9ヶ月でハイハイは1歳すぎてからだったから全体的に遅いんだなーと気長に待ってる。けどやっぱり早く歩いてほしい。せめて立っちして〜!

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 19:36:53 

    1歳4ヶ月、イヤイヤ期が始まってます。
    自分の思い通りにならないと外であろうが大声で泣くし、体を反り返すし、地面に突っ伏します。
    この前娘と同い年ぐらいの子が、お母さんと手を繋いで信号渡ってる姿を見てびっくりしました。うちの子は手を繋いだら地面に座って動かなくなるし、普通の抱っこも嫌がって暴れるし、すぐに道路の方に飛び出すので未だに抱っこ紐が手放せません。ベビーカーも拒否するし。。最近外に出るのが億劫です。

    +45

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 19:37:10 

    寝かしつけの時にお腹の上に乗るのやめてー!寝たと思って下に下ろすと夜中にまたママを探して上にどーーーん!10キロ重い…

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 19:40:07 

    離乳食よく食べる方に質問したいです!うちの子は女の子で、普通飯90g・野菜65g食べるんですがタンパク質をどれだけあげていいのか迷ってて…お魚やお肉ならどれぐらいあげてますか?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 19:41:00 

    >>105
    声に反応してるんじゃなくて?
    同じ月齢だけど、だめ!というと止まるというか、かたまる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 19:42:48 

    >>17
    11月から復帰しました。
    一緒に過ごす毎日も楽しかったけど、大人と会話してランチで好きなものをゆっくり食べられる時間もすごい楽しいよ!
    復帰まで残りの数ヶ月、無理しすぎずお子さんと過ごす日々を楽しんでくださいね!

    +33

    -5

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:12 

    子供の体調不良で欠勤する度に夕方頃次の日出勤出来ますか?って連絡来るの本当やだ…
    心配されるうちは華があると思うか…心配されなくなったらこいついらないって思われてるんだなって認識しないと

    +5

    -10

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:17 

    私が小さい頃読んでた絵本を娘が気に入って毎日読んでる。もう何十年昔の本だよって感じだけど、絵本の好みが遺伝したのかな😂
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 19:43:20 

    来月で2歳♂
    可愛いより大変が勝る…いたずらばっかりで怒鳴ってばっかりで1人目と全然違う
    本当に疲れた
    たまにスーパーに置いて帰ろうかと思うときある

    +13

    -5

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 19:45:35 

    >>107
    横、やばくない。

    +32

    -3

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 19:47:18 

    >>15
    うちは一生ドアの開け閉めしてるよ。何が面白いのかわからない笑

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 19:47:43 

    >>35です
    みなさんありがとうございます!
    インスタとかで同じくらいの子と比べて落ち込んでいました
    ゆっくり見守ろうと思います

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 19:47:46 

    >>31
    うちもわずかな単語のみ。
    同じ月齢の子達が二語文三語文話したり、会話のやり取りが成立してるのを見て驚愕してるわ…

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 19:49:23 

    >>107
    嫌がらせで言ってるだけよ。
    そのくらいの子はみんなするから心配しなさんな😁

    +40

    -3

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 19:49:30 

    >>68
    うちの子が前下痢して病院行ったとき、いつから続いてるか聞かれて土曜日からって答えたら(受診は月曜日)下痢すると腸内バランス崩れるから早めに受診してって言われました!

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 19:49:32 

    最近添い寝しないと寝てくれない。
    しかも私の脇の間に頭をはめて寝るのが好きらしい。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 19:52:48 

    >>39
    まだいるね。スルーした方がいいんだろうけど気になるよ。

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 19:52:58 

    1歳7ヵ月
    未だにママ、ワンワン(動物は全部ワンワン)、ブーしか出ません…
    パパっぽい事言う時もあるけど、人はみんなママ
    3,4ヵ月くらい前から全然進歩してないような気がします

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 19:53:25 

    この前おかあさんといっしょ見てたら北風小僧の寒太郎とふゆふゆふゆーんが流れてきて、あっという間に1年が流れたんだなぁとしみじみ聴いてしまった。
    去年の今頃はまだ天井しか見上げてなかったけど、今は立って歩いて触って食べて、色んなことが出来るようになったね。大きくなったねえ。

    +72

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 19:54:28 

    >>75
    わかる!今日のピタゴラスイッチの100gになるように物集めるコーナーでも思ったwどこもお金持ちそうに見える😂

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 19:58:37 

    >>119
    1.3 タンパク質は肉魚は15g-20gです
    タンパク質を規定より増やさない代わりに、ご飯多めです!
    ご飯は120g、おかずは80〜であげてます🤔

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 20:00:47 

    >>120

    どうなんだろー。他の言葉もかけてるけど明らかに「ストップ」だけピタっと止まってくれるんだよね。
    家の中で動き止まったときに「ストップだよー」って教えてたから覚えてくれたのかと思っちゃった!
    ちなみにうちの子は「だめだよ」って言うとそこから離れるから立ち止まったりはしないんだよね。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 20:01:53 

    >>107
    全然大丈夫!!

    うちの子も絵本出し入れ大好き。
    車やノンタンなどお気に入りばかり何度も読んで!って持ってくるよ。

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 20:04:00 

    >>124
    昭和だけど私スーパーに置いて行かれたことある
    3人も子どもいて大変だったんだろうなぁ
    お母さんのいうこと聞かなきゃダメだぞ〜ってお店の人やお客さんみんなに言われた

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 20:07:22 

    >>5
    同じ状況でした!最近1歳5ヶ月になって急に一人立っちできるようになり、2.3歩ですが歩けるようになってます!一日で変わるもんだなと子供の成長に驚く日々です。

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 20:08:29 

    >>137

    1.2でかしこい!
    うちはだめっていっても手を止めない😂

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 20:12:00 

    >>67
    心配になっちゃうよね。うちも固形物嫌がって離乳食食べなくてここのトピでいつも愚痴はいてるんだ。
    何の励ましにもならないかもしれないけど私みたいのもいるから一緒に何とかやっていこうね。

    +22

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 20:14:12 

    >>102
    うちも3歳の上の子が甘いものが苦手でケーキもフルーツも食べない。本人が嫌いなのに用意するのもなぁ…って思って代わりに誕生日の部屋の飾りを豪華にしました!今年は大好きなパウパトロールのバルーンを部屋いっぱいに飾ったら大喜びでした(^^)

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 20:16:35 

    >>137
    そっか
    ストップだよーと優しく言って止まるならわかってるのかも

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 20:16:48 

    来年4月から認可外の幼稚園入園予定です。その頃には1.8になっていますが、未だに座って落ち着いて食べないし、スプーンも使えません。
    コップ飲みはミラクルカップで練習中ですが、わざと口から出すことが多く、マグに哺乳瓶の乳首はめて飲むのがなかなか卒業できません。
    こんなんで大丈夫なんだろうか…
    保育園行かれてるお子さんは、入園時どんな状態でしたか?

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 20:17:23 

    1歳10ヶ月の男の子。2人目だからか?とにかく活発!
    転んだり落ちたり、怪我が絶えません。上の子はとても大人しかったので戸惑ってます・・・
    一瞬でも目を離すとどこかへ行ってしまうし、そんな時は呼んでも全く振り向きません。
    年齢的にこんなものかなとも思いますが、検診の時に他の子はみんな親のそばに居るのに、うちの子だけずっと動きまわっていました。発達障害があるのか不安です・・・

    +29

    -4

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 20:17:45 

    仕事復帰して4日経ったけどきつい
    昨日旦那とも喧嘩してしまった
    子は可愛いし仕事も復帰できて楽しい部分はあるんだけど
    仕事も家事も育児も回るように頑張ってるんだけどこれ以上何をどうすればいいんだ…もう消えてなくなりたい

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 20:18:32 

    1.2の頃は絵本沢山もってきてたから読んでたけど、飽きたのか1.3の今は全然持ってこない😅

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 20:21:48 

    >>26
    それまでの発語はどんな感じでしたか?

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 20:31:50 

    もうすぐ1.6の下の子
    上の子がアイカツ大好きでずっとYouTubeでアイカツの歌を見ているんだけどさすがに覚えたのかゴニョゴニョ歌いながら掛け声もちゃんとタイミング合わせて言えてて笑う
    嫌でも覚えちゃう程毎日聞かされるんだよね。プリキュアもパウパトやポケモンも好きだし上の子の影響すごいわ

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 20:34:54 

    今日で1歳2ヶ月です!
    保育園行き出してからめきめき成長して、保育園では1番下なのに自立してると言われてます笑
    人見知りしないし、眠い時以外泣かないし、1人遊び上手だし、なんでも食べるし、ひとりでねんねもできる。
    本当に手がかからなくてありがたいです。
    でも家だとちょっと甘えん坊になるのが可愛いです😊

    +20

    -28

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 20:36:44 

    >>151
    人見知りしないし、眠い時以外泣かないし、1人遊び上手だし、ひとりでねんねもできる。

    ここらへんが凄すぎる…

    +18

    -3

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 20:36:59 

    イライラして声を荒げてしまいそうなとき、どう抑えてますか?
    ご飯の途中で遊びだすとき、歯磨きを嫌がる時、今日はもう本当にイライラしてしまって何度か声を荒げてしまいました。
    反省です。、
    皆さんはそんな時ありますか?

    +57

    -3

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 20:37:22 

    もう少しで1歳11ヶ月になるけど、まだママしか言わない。心配です

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 20:40:57 

    久しぶりに子供のいない友達と遊んだんだけどなんか前と違ってしまった
    ドラマも小説も今は楽しめてなくて話しててつまらないって思われちゃったかも
    子どもが成長したらまた前みたいに過ごせるかな

    +43

    -3

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 20:42:51 

    >>153
    あるある
    2.3歳になると更に増えるよ
    よくあることよ
    もう気楽にいくしかない
    子育てってそういうもんだと割り切る

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 20:44:08 

    >>153
    あるある。子どもから見えないところで枕とかクッションにあたってるよ🤣

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 20:44:25 

    今まで料理に興味があったけれど、激務と面倒くさがり、外出大好きで実践まではいかず。
    レシピ本が本棚の肥やしになってたけれど、離乳食作りをきっかけに、いろんな料理に挑戦してみたくなった!
    まだまだ作り置きの離乳食本からアレンジできないので、来年は自己流で作れるようになりたい。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 20:44:28 

    >>96
    祖父母や叔父叔母からはストライダーやプラレールやレゴ!
    親からは何をあげるか迷いちゅう。おままごと系かピアノをあげよーかな?1歳11ヶ月の男の子です!

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 20:46:12 

    >>153
    ありますよね。うちの子はNHKいないいないばあが好きでそれを見せるとテレビの前から動かなくなるのでそれ見せてる間、扉は開けっぱなしにして隣の部屋に行って1人でスマホ見たりして自分を落ち着かせてます。

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 20:47:40 

    育休中ですが今の職場で早期退職の対象になったので、転職して新しい職場で仕事復帰となりそうです。37歳で何もかも今から不安ですが、ずっとやりたかった職種で内定が出たのでなんとか乗り越えたいと思います。とりあえず半年は有給が無いので頑張らないと。。

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 20:49:01 

    1歳3ヶ月。まだ朝寝があるし隣で寝てないと怒るから一緒に寝転ぶ。朝2時間、昼2時間の計4時間。やる事ねぇーーー。よく寝るから楽でいいねって言われるけど2時間も暇なのも疲れる…

    +7

    -7

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 20:49:46 

    教えてください。
    ここでよく話題に出てる「はじめてずかん」って、これのことで合ってますか?
    色々あってどれのことだろう?と混乱してしまって💦
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 20:51:16 

    >>15
    お気に入りの本読め攻撃よくします。
    今のお気に入りが母からもらった「タマとなかまたち」のセリフ無し絵本だから(内容はけっこうドタバタ)、「バリバリ~」(引っ掻く絵)とか「ヒュ~」(猫が宙をとぶ)とか、テンション上げた効果音やらなきゃでけっこうエネルギー使う。しかも一日に何度も持ってくる😅

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 20:53:32 

    >>153
    私はとりあえず目を瞑る。
    そして見えないところでクッション殴ってます。クレヨンしんちゃんのネネちゃんママみたいな感じ😇

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 20:54:41 

    >>163
    ずかん色々あるけど、はじめてずかんはそれだよー!
    うちもクリスマスプレゼントに買ってもう与えたw

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 20:57:23 

    >>102
    フルーツも嫌いですか?フルーツがいけるならフルーツ盛りみたいなのはダメですかね?

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 21:00:47 

    1歳なりたての頃はおもちゃ奪われても何されてもボケーっとしてたけど1.2辺りから取られそうになったら絶対離さない!って意思を感じたり、奪い合いしたり、たまにどうぞしたり。
    成長感じて嬉しいな

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 21:04:13 

    >>99
    横ですが、喃語の複雑化とはどんなものでしょうか?
    うちも最近宇宙語が増えたし発語してくれないかなぁと思っているところです…

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 21:04:20 

    玉転がしが大好きで飽きずにやってるんだけど、大丈夫かな?他のおもちゃでも遊ぶけど、特に好きみたいで

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 21:05:12 

    >>163
    そうです!これいいよー!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 21:06:31 

    >>162
    夜はどのくらい寝るの?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 21:11:34 

    1歳10ヶ月
    言葉は単語が3.4個くらいだけど、言ったことは分かってくれてて「あそこのドア締めてきてくれる?」って聞くとだ~って走って締めてきてくれる。賢いね〜!って褒めちぎって、ちょっと便利に使ってしまってる‥。ごめんよ娘。

    +52

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 21:18:27 

    この前初めてのお遊戯会でした😊
    大きめのホールを借りてするから、場所見知りの息子は予行練習で泣いたと聞いてドキドキしてたけど(親がw)、泣かずにちゃんとその場に止まってたー!
    家では何やらちょこちょこ踊ってたけど、案の定棒立ちw
    でも最後だけちょっと踊ってて可愛かったなぁ。
    他のお友達も泣かずに最後までステージにいてすごいなーって思った✨
    先生達は大変だったろうなw

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 21:18:35 

    >>151
    すごいね!!
    なんでマイナスついてるか分からないや
    たまには我が子の惚気もしたくなるよね

    +29

    -2

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 21:24:00 

    >>115
    歯が痒いのかな?歯固めはもう使わないかんじ?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 21:25:06 

    >>169
    宇宙語って意味で書きました。喃語ってあーあーとかばーばーだと思うんですが、音があーばーうーってちょっと複雑になってきて、その後宇宙語になると思うんですよね。うちはまるで文章を喋っているかのような声を出すようになってから発語出た感じです。
    宇宙語が出たから絶対発語に繋がるとは言えないけど、預かり先の先生からもこういう発声が出ると発語に繋がる事が多いですと言ってました。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 21:27:30 

    私の話でごめんだけど、歯茎が痒くてたまらない!一昨日りんごが挟まったのをきっかけに、歯茎がずっとむず痒い。フロスもしっかりしたのに一度痒くなってしまったせいで歯茎が腫れてる。泣
    とにかくムズムズが酷くてそれにイライラして子育てに集中できない。

    +11

    -4

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 21:29:13 

    くやしいとき、うまくいかない時、注意されたとき自分で頭を叩きます!なでなでするところだから、叩かなくていいよ。できなくて悔しかったね。など対応していますが一向に治りません。かまうからやるのかと思って、今日見て見ぬふりをしたら、私が声をかけるまでずっと叩いてるんです。保育園の先生には年齢相応の発達で、検診も問題なく経過してますが同じような子いますか??

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 21:30:57 

    ここ数日ご飯なかなか食べてくれない…
    なぜかアンパンマンのパンだけは率先して食べた。あんまり与えたことなかったし、パン自体は毎朝出してて飽きたのかなと思ってたくらいなのに…
    食べてくれるの有難いけど、なんかヤバいものでも入ってんじゃないかと疑った😂

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 21:34:00 

    >>179
    不安をあおわけじゃないんだけど、誰かに叩かれてるとかじゃないよね?

    +7

    -6

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 21:36:45 

    >>35
    同じく1.3で男の子です。
    ママ〜と言ってるけど私のことではないみたい(そもそもお母さん呼びだし笑)から、なんのことなのか🤔
    唯一バイバイは言えるようになったけどまだ大半は「ばぁ〜👋」で、いないなばぁも「ばぁ〜🤗」、行ってらっしゃいも「ばぁ〜👋」で「ばぁ」だらけ笑
    他は喋らない😂こっちの言ってることは伝わってる感じあるけど…
    保育園で同じ月齢のお子さんいるけど、喋ってる子ほとんどいないよ〜!

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 21:36:55 

    絵本のだるまさんシリーズ好きみたいなんだけど、「だ•る•ま•さ•ん•が…」って言っても、必ずニコニコで自分の髪の毛持ち上げてるw
    「け」のページがお気に入りなんかな😂
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 21:40:29 

    >>151
    全く同じですー!!
    うちも 1.2歳、一日トータル5分も泣かないです。
    いつもニコニコ
    ご飯つくってるときは 一人で 絵本読んでるし
    お昼寝も自分で毛布もってリビングでゴロゴロしながら
    勝手に 寝ます。
    ネントレはほんとやってよかったと思いました。

    別のトピでも上記の事かいたらマイナスくらいまくったんだけど何でだろう(笑)

    +18

    -19

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 21:40:45 

    >>102
    上の子がフルーツもケーキも好きじゃないのでケーキは用意して写真は残しますが他の家族で食べて本人は好物のカレーとナゲットを食べてます。その代わりお祝いのときは好きなお菓子を多めに食べていいよという感じです。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 21:45:05 

    >>166
    >>171
    ありがとうございます!安心しました。
    うちもクリスマスプレゼント予定です☺早く買い与えちゃうのもありですね!😉✨早速購入しようと思います😄

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 21:45:35 

    >>152
    人見知りしてたけど今はしてないって話ならいいと思うけど全然しないっていうのは良くないんじゃなかったっけ・・・

    +8

    -6

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 21:48:31 

    >>27
    うち1歳8ヶ月だけど、食べ方下手だよ笑 スプーンもすぐポイして手づかみで食べるし、いまだに口に詰め込んでオエオエ言ってる!でもそのオエッを繰り返して一回に口に入れられる量を学んでいくんだって。もう食べてくれさえすればいいや〜って感じで気にしない気にしない😂

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 21:49:23 

    1.8ヶ月。発語なく、宇宙語ばかりの毎日。数日前から急にアンパンマンと数回言えて、なんでそんな難しい言葉から発語できるの?!って嬉しくなったw
    でもそれ以外は全然お喋りしないしまだ心配は尽きないけど、気長に待つしかないと思えてきたよ😁

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 21:51:36 

    >>163

    12月にこの新板が出るみたい
    はじめてのずかん1500

    画像の物より更にバージョンアップしている感じがしたよ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 21:52:30 

    >>17
    同じです!今から寂しい🥲お互い頑張りましょう〜!

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 21:52:38 

    >>162
    朝昼2時間ずつ寝て一日回りますか!?
    うちは1.1で朝寝30分から1時間、昼寝2時間してますが、起きていられる時間も長くなってきたのでいくら寝てても上記の時間で起こすしかなくそれだと可哀想なので、そろそろ朝寝を無くさないと1日が回らないな…と悩んでいるところです

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 21:56:42 

    >>20
    (笑)
    返信あって初めて気付きました(笑)

    1歳11ヶ月です(笑)

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/13(火) 22:00:18 

    ストップが出来たお子さんの話が出たので、便乗して質問させて下さい


    【ストップ】を覚えさせる為にどんな事をしましたか?
    また手を繋ぐ事もどうやって覚えさせましたか?

    走ったり動き回るのか大好きな娘がいるんですが、安全面を考えて ストップと手繋ぎを習得してほしくて色々試しているのですが、上手くいかず

    習得されたお子さんのママさんはどんな働きかけをしたのか教えて下さい

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/13(火) 22:04:36 

    >>150
    うちの子Fischer’sの最後の「アデュー👉」一緒にするようになったよ😅
    エンディング流れたらやる準備してる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/13(火) 22:07:50 

    >>96
    トトロが好きだから、動くまっくろくろすけにしたんだけど、先日お店でそれみてめっちゃ怖がったんだよね…とりあえず電池入れずになれてもらうつもり…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/13(火) 22:10:33 

    >>192
    朝寝ってどうやって無くします?
    うちは、朝寝?と言うか10時頃からお昼まで寝るから、午後寝にしたいのだけど、午前中出掛けて寝かせないようにすると眠いのに遊びたくてグズグズで大変なのでなかなか変更できずにいます…

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/13(火) 22:13:56 

    >>172
    夜は7時30分に寝かしつけてだいたい8時すぎには寝ます。そして6時くらいに起きます。かなり寝ますよね😅

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2022/12/13(火) 22:14:08 

    >>141
    賢いとかじゃないと思うよ!
    無視される時もあるよ😅
    あとうちの子はご飯食べてくれない子だからご飯食べてくれる系のコメントとか羨ましいよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/13(火) 22:14:25 

    >>175
    手がかからないって逆に良くないって意味のマイナスかと思った

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/13(火) 22:16:14 

    >>23
    命綱なのにね。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/13(火) 22:18:33 

    >>187
    人見知りがなかったり、育てやすいと発達障害の可能性もあるけど、他の特性がなければ大丈夫じゃない?
    目が合わないとか言葉が遅いとか、意思疎通がなんとなくできてないとか、それら全てと併せての判断なんだと思う

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/13(火) 22:20:01 

    >>200
    横、私もそう思ったよ。めっちゃマイナス付きそうだけど・・・

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2022/12/13(火) 22:20:26 

    >>192
    朝が早いのがあるかも?1日のスケジュールは
    6時に起床&朝食
    8時〜10時 朝寝
    11時頃 昼食
    14時  昼寝
    16時に起こしてオヤツ
    17時 お風呂
    18時 ご飯
    19時半 寝かしつけ
    朝寝と昼寝は起こさないと永遠と寝れます😭

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/12/13(火) 22:21:20 

    >>67
    うちは一歳半でまだ哺乳瓶w
    コップとかストローは半年前から練習中だけどまったく飲めるようにならない。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/13(火) 22:22:05 

    >>190
    ありがとうございます。画像のであってますでしょうか?
    これ未発売だったんですね!ネットで画像だけみて、発売日見てませんでした😅

    これは続編ということは、1000を買った後で1500を買ったほうがいいのかな?
    動画で見る限り、1000と1500で被ってるところがありそうだし、1500を先に買ってもいいのかなー?💦

    情報ありがとうございます!☺
    もう一度よく調べてみます!
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/13(火) 22:22:27 

    >>136
    そっか!タンパク質を増やすよりご飯を増やしてみるのがいいですね!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/13(火) 22:24:09 

    >>118
    うちの1歳半の息子13kgも毎晩夜泣きの後はお腹の上で寝ます💦
    朝起きると腰がしんでます😇

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/13(火) 22:28:45 

    >>77
    義母に車のチャイルドシートが苦しそうで可哀想と言われて、まさにこのセリフまんま言ったことあるよ。苦笑いして黙ってたわ。そのまま一生黙っててくれ。

    +45

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/13(火) 22:29:55 

    >>202
    そこまで書かれてないからわからないね。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/13(火) 22:30:40 

    >>153
    私は我慢できずに声荒らげちゃうこと度々あります。 
    こんな小さな子相手に何やってるんだろう…と落ち込みます😔
    最近は子どもも怒られてるって分かってるような顔をしているので、本当に止めなきゃなと思いながら止められません。

    +44

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/13(火) 22:31:02 

    >>162
    ぬいぐるみに添い寝してもらって、徐々にママ無しにしてもだめですか?
    パパママの匂いの付いた服とかも効果あるかも?トレーナーなど。ライナスの毛布的な。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/12/13(火) 22:31:53 

    一歳3ヶ月。
    イヤイヤ期なのか着替えを嫌がるし、コンセントケーブルで遊んでいたのを注意したら大泣きした。
    最近すぐにひっくり返って泣く。
    頭をガードするのが大変。
    イヤイヤ期って2歳からですよね?うちの子がおかしいのかな。。。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/13(火) 22:34:14 

    >>206

    そう、その画像の図鑑です!
    私は赤の1000を半年前に買ったんだけど、緑の1500図鑑は1000のバージョンアップ版な感じがするからそっちが良いかなぁ!参考までに

    お子さん喜んでくれると良いですね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/13(火) 22:36:27 

    >>210
    まあ1歳で一人遊びと一人でねんねは一般からは逸脱はしてるから、しっかり観察はした方がいいとは思うけど…

    +11

    -6

  • 216. 匿名 2022/12/13(火) 22:36:45 

    立ってオムツ替えするようになってからお尻の穴周りがかぶれる😭
    片足あげて確認して拭いてるから拭き残しはないと思う。
    拭きすぎ?
    拭きすぎてかぶれることってあるのかな?

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/13(火) 22:39:32 

    >>151
    それって良い傾向なの??
    と思ってしまった。

    +21

    -4

  • 218. 匿名 2022/12/13(火) 22:40:49 

    3人目、1歳0ヶ月です〜!
    上の子が遊んでる邪魔をしまくって上の子を泣かせてます(当の本人は全く気にしてない)
    後追いとママじゃないと泣くってのが本当に凄くて、腰痛めました。腰痛つらい(泣)

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/13(火) 22:46:17 

    1歳3ヵ月以上のお子さんをお持ちの方にアンケート

    1歳3ヵ月までに発語
    あった+
    なかった−

    +76

    -67

  • 220. 匿名 2022/12/13(火) 22:47:01 

    >>217
    知識があると寧ろ心配になるよね
    でも育児は楽しんだ方がいいからいいと思う

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/13(火) 22:48:02 

    1歳6ヵ月以上のお子さんをお持ちの方

    1歳半までに発語
    あった+
    なかった−

    +66

    -34

  • 222. 匿名 2022/12/13(火) 22:48:47 

    >>219
    発語って、ママやまんまーも発語?
    あとはーいという言葉を真似するのも発語なのかな
    それとも意味がわかっていて初めて発語?
    真似なら1歳から、はーいとかねえねとか話してるけど、意味はわかってないと思う

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/13(火) 22:51:38 

    >>214
    詳しくありがとうございます☺
    1500で検討してみます!✨

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/13(火) 22:52:22 

    >>204
    公園や児童館で遊ばないのに寝るの?
    従姉妹の子供も寝過ぎで後々発達検査になった。
    従姉妹も疲れやすくて昼寝が多い子だった。

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2022/12/13(火) 22:54:25 

    >>222
    模倣ではなく意味のわかっている発語基準でお願いします。
    意味をわかっている発語であれば、ママであろうとマンマであろうと+にお願いします。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/13(火) 22:55:56 

    >>31
    うちも1歳11ヶ月だけど単語しか言わないよー

    ワンワン!青!パン!とかそういう系

    例えば「お腹すいた」とか「帰らない」みたいな意志?言葉はまだ喋らない

    でもこっちが言ってる指示とかは理解してるから気長に待ってる

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/13(火) 22:59:42 

    >>51
    わかる!

    うち1.11だけどまだスプーンとフォークほとんど使わず手づかみ多め。
    片手でフォーク持ちながら手づかみしてる

    YouTubeの(餃子爆食いする女の子)見て本当にフォーク上手でびっくりした

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/13(火) 23:00:52 

    >>23
    でもそのオバサンは子供の命に責任を持ってくれないよね?
    子供の命に変えられるものなんてないよ、貴方は正しいよ

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:33 

    >>222
    名前呼んだらはーいって返事するなら発語なんじゃない?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:47 

    家の中で一緒に遊ぶ時何してますか?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/13(火) 23:03:50 

    >>213
    便乗で。
    1.1なりたてですが、うちもすでに「いや」「やだー!」と言って両手を横にブンブンふってthe拒否されます。そっち行っちゃだめとか、それやっちゃ駄目と言うと、はっきり拒否られ、そのままこちらが引き下がらないと海老反りでギャーン!!😭

    イヤイヤ期って2歳からだよね?
    ってことは、これまだ自己主張がではじめただけなのかな??
    本番のイヤイヤ期が恐怖すぎる😨💦
    と、日々悩んでました。
    こんなもんなのかな??これが普通?
    なんの解決にもならないコメントですみません💦

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/13(火) 23:04:51 

    >>204
    一日中家で過ごしてるのかな?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:20 

    >>224
    もしかして貧血の可能性は?と思った
    朝起きてからたった2〜3時間くらいで眠くてグズるって早くないか?

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:28 

    >>219
    こういうアンケートやめた方がいいんじゃない?
    1.3なんてまだ焦る時期でもないのに不安を煽るだけじゃない?

    +31

    -8

  • 235. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:33 

    >>102
    うちも子供がデザートとか甘いもの一切食べないから、クックパッドで見た(アンパンマンの顔を書いたパンケーキ)にしようと思ってる。大人用にケーキは買うけど
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:48 

    発達系で無神経な質問だったらすみません。

    よく行く公園に1.3で、ご挨拶ちゃんとぺこっとできたり、一人で滑り台を滑れる子がいます。
    これって普通ですか?

    うちの子1.3でそんなとできるようになる気がしない😨

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/13(火) 23:08:01 

    午前中1時間半、お昼食べて1時間支援センターで遊んできた。
    次から次へといろんな遊びが気になって、転々とするから
    私は息子を目で追いながら片付け、慌てておいかける。
    ずーっとこんな感じだった。
    他の親子は一緒に遊んだり、子どもが遊んでいるのを親同士で話しながらみていたり、私たち親子と大違い。
    いろんなことに興味をもって、沢山体を動かすことはいいことだと思うけど心身ともに疲れた。
    やっぱり公園派だ。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/13(火) 23:08:52 

    >>23
    そんなはっきり言ってくる人本当にいるの?!
    ・・・と思ったけどうちもつい最近、寒そう可哀想ってやたら言ってくる見ず知らずのおばあちゃんに捕まったばかりだったわ・・・

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/13(火) 23:09:28 

    息子微熱〜
    でも一晩寝たら良くなりそう
    明日会社行けるかなあ。お休みコースなら目覚まし付けずに寝たい。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/13(火) 23:10:50 

    >>226
    コメ主です、うちの子226さんの子供さんより喋れませんよw
    ママもパパもイヤも何も言えなくて、単語を聞いた事がないので焦ってますw

    声を発するのは『あー』か『あばば』だけです( ; ; )

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/13(火) 23:11:30 

    >>236
    普通よりは早い子じゃないかなー。
    うち1.3の時はまだ歩いてないから滑り台は抱っこで一緒に滑ってた。
    一人で滑らせるようになったのは1.5ぐらい。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/13(火) 23:14:37 

    >>229
    発語って自ら発信した言葉かと思ってた。
    例えば犬とすれ違った時に、誰も何も言わなくてもワンワン!って言うことじゃない?
    なんかお返事は違うような…

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2022/12/13(火) 23:14:56 

    >>114
    うちの子も1.3で最近歯磨きを嫌がるようになりました。
    口内炎ができていて、たまたま1回そこに当たっていたかったようで、嫌になってしまったようです。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/13(火) 23:15:52 

    1歳3ヶ月の男の子
    普段はニコニコおっとりしていて本当に可愛いんだけど、私や上の子(3歳)より朝早く起きると私たちの顔面を容赦なく平手で殴ってくる。笑
    スパルタ過ぎる…。朝から上の子はギャン泣きだし私も痛いし本当に勘弁して欲しい…。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2022/12/13(火) 23:16:37 

    >>236
    テレビの
    おはようございます(お辞儀)
    こんにちは(お辞儀)
    を真似してたから知らぬ間に上の子の幼稚園の先生のこんにちはにお辞儀してた。
    環境もあるからまだまだ周りと比べないで大丈夫だよ。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/12/13(火) 23:18:36 

    来週急に札幌に子連れで行くことになりました
    雪積もってるところに連れて行けるの楽しみな反面、雪の中抱っこって危ないでしょうか?
    用事だけで1泊で帰ってくる予定だし1歳10ヶ月の娘は歩きたい主張が激しいのでベビーカー持って行かないつもりなんだけど雪国のお母さんはお子さん抱っこ紐で徒歩移動してますか?
    都市部にしか行かないけど雪に不慣れな私が抱っこ紐で歩くのは避けたほうがいいんだろうか
    そもそも雪積もってたらベビーカー使えないのかな
    去年東京で数センチ雪積もったときはベビーカーのほうが支えになって歩きやすかったけど札幌レベルの積雪だとどうなんだろう…
    雪国にお住まいの方おられたら教えてください🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/13(火) 23:20:27 

    >>242
    そうなんですね。
    おうむ返しではないので返事も発語に入ると思ってました。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:40 

    >>242
    発語って自ら意味がわかって話した言葉なんですね
    なら発語0かも
    ママーと泣きながらくっついてくるけど、夫に対してもママー!とくっつく
    1歳2ヶ月

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/13(火) 23:22:42 

    >>236
    早いと思うなぁ。
    うちも1.3だけど1人では無理だし、ペコリ教えてるのに頭下げないし、ちなみに発語もないわ〜

    でも、うちの兄は小さい頃色々と発達が早くて(身体の発達も早かった)1歳過ぎには頭下げてペコリってしてたらしいからそこら辺の発達は結構差がありそうだよね。

    1.6〜7の頃には、私が母のお腹の中にいたんだけど(1歳8ヶ月差の年子)「赤ちゃん おもちゃ」って言ってお母さんのスカートの中にオモチャ入れてたらしい。(貸してあげてる)

    前はへーって聞いてたけど、今の我が子があと3ヶ月後にそれできるとは到底思えないから個人差ってすごいんだなぁと思った

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2022/12/13(火) 23:25:02 

    >>234
    横だけどうちの子1.3で発語全くないけど、アンケートのプラマイ見て発語なしの人結構いて安心できたよ!
    焦る時期じゃないってのは分かってるし、心配とかはしてないんだけど、いつかなーって楽しみに待ってる。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/13(火) 23:29:15 

    >>250
    私も同じく安心した 笑
    気まぐれに、まんまんまんまんまーん、ぱ、パァ?
    みたいなのしか言わない…

    友達の子は1.2だけど、結構おうむ返しするみたいだから、あれ?うちの子どうした??ってなってる😂
    そもそも寡黙なのかあんまり話さないし…でもま、そのうち喋るかなーって

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/13(火) 23:30:10 

    >>17
    正直最初は子も泣くし親もめっちゃ胸痛い。寂しい。
    でもその内、お友達や先生、保育園が大好きになって、
    「ばいばーい」ってこっちも見ずにルンルンで玄関へ向かって行くようにきっとなるし、
    なんならうちの娘は
    先生に「お母さんが背を向けて歩き出した瞬間にスンッと泣き止んで、儀式終わったわぁ〜やれやれって感じでお目当てのおもちゃにニッコニコで一直線ですよ☺️」ってw
    こっちは後ろ髪ひかれる思いで仕事行ってるのに
    「とりあえず泣いとくか」じゃないんよw

    それを見て親も安心して仕事に行けるようになる。
    会えない時間のおかげで、当たり前の存在じゃないんだって毎日毎日大切に思えるし、もっともっと子が愛おしくなる。
    なるように、なるよ。大丈夫!

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2022/12/13(火) 23:30:48 

    うんちのおむつ替えのときにシャワーで流してる方いますか?手順を教えてほしいです💦
    1日に5回ほどうんち、念入りに拭いていたらかぶれてしまったのでシャワーで流したいです。
    下半身を裸にして洗い場に立たせて流すのがやりやすいでしょうか?
    ・ボディソープはつけてますか?
    ・素手で洗い流してますか?
    ・直後に洗い場は毎回掃除してますか?まとめて風呂掃除1回ですか?
    教えていただきたいです!

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/13(火) 23:31:08 

    今1才2ヶ月だけどお絵描きブームなのかクーピーや色鉛筆で色々描きたがって困る
    何故か教えてないのに持ち方も正しい
    コップやストローも赤ちゃん時期に簡単に使えた
    絵本にはそこまで興味を示さず暫く本をめくった後にポイする
    娘のときとかなり好みや性格が違うから本当に個人差なんだなと感じた

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/13(火) 23:35:07 

    >>251

    この時期のおうむ返しは大切よ
    おうむ返しで学ぶから成長過程にないと大変
    3歳になってもオウム返しが多いのは問題

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2022/12/13(火) 23:36:12 

    >>108
    息子が1歳9ヶ月でまさに同じです。
    ママ、わんわん、にゃーにゃー、ぶーぶなどの単語が10個いかないくらい。
    同月齢で、あっちとかイヤとか単語以外の発語が出てる子を見ると焦ってしまいます。と言っても本当個人差が大きいですよね。頑張って声掛けなどしつつ、成長を待ちましょう!

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/13(火) 23:36:58 

    >>255
    言わない場合はどうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/13(火) 23:37:14 

    >>257
    これからするから大丈夫よ

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/12/13(火) 23:38:43 

    >>5
    うちも同じです。
    最近その事ばかり気になってずっとモヤモヤしてます。
    伝い歩きできてるから大丈夫だよと周囲の人は言ってくれますがそれでも息子より月齢が低い子たちがスタスタ歩いているのを見ると辛いです

    心配は尽きないですね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/13(火) 23:40:46 

    >>253
    シャワーじゃないですけどうちはこれでコットンにお湯をひたひたに浸したやつで拭いています、
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/13(火) 23:45:28 

    >>19
    私は高校生の子も1歳の子もいるけど、いるからか高校生の子の赤ちゃんの時にもう一度会いたい的なのはあまり無いかな?逆に友達みたく一緒に温泉行って恋バナ聞いたり、シミラーコーデしたり、凄く楽しい(^^)
    1歳の子は、男の子だからかヤンチャで乱暴で可愛くて仕方ないけど、寝てる時が1番可愛いw

    +10

    -5

  • 262. 匿名 2022/12/13(火) 23:48:33 

    >>236
    普通かそうじゃないかはわからんけどペコッと挨拶はうちの子もするよ。1.2歳です。
    発語は一切ないし、滑り台は怖がってしません
    ブランコは一緒にならのれてめっちゃ好きです
    見た目も動きも月齢よりはちょっと下に見えるけど、こんにちは、こんばんは、おはようございますとか挨拶したらペコッとするのはテレビ見て覚えてました😅

    喋るほうが得意な子、体動かすほうが得意な子、食べるのが得意な子みたいな感じでそれぞれ得意分野みたいな感じでうちの子はペコッとするのが覚えやすかったのかな?くらいに思ってます

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/13(火) 23:48:36 

    >>179
    上の子が1歳半ぐらいの時、怒られたり上手く行かないことがあるとわざわざ座り込んで頭を床に打ちつけてた。しゃべるようになったら全くやらなくなったけど、あれは何だったのかな。。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/13(火) 23:48:55 

    >>253
    ゆるめウンチの時は流してます!

    下半身を裸にして洗い場に立たせて、うちはお風呂に蓋があるので、(良いか悪いかは別として)ここで太鼓叩いてーって言いながら、蓋に手を付かせてます。
    そうしないと手で股を触ったりするので…

    ざっとシャワーで流して、素手でさっと股洗って、最後にボディソープ付けて2回くらい洗って流してってやってます。

    明らかにウンチの塊とか流れてる時はすぐ掃除してますが、そうでもない時はまとめて1回しかしてないです。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/13(火) 23:52:11 

    >>61
    運び屋想像したら可愛いすぎた😍
    意味のない行動も可愛い😍😍

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/13(火) 23:53:08 

    >>179
    うちはそんな感じの時噛むよ
    わー!って感情が昂ぶった時に自分の手を噛んだり、今日は私に怒られて床に這いつくばって床噛もうとしてた…
    言葉が話せないからもどかしいのかなと思う

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/13(火) 23:55:05 

    1歳3ヶ月の息子が、手を繋いで歩いてくれません。
    落ち着きもなくて、なんだか余計な検索ばかり。
    ベビーカーに乗っているときや寝る前は繋いでくれるのに...
    第一子で比べる相手がおらず、ネガティブなりがちです💦

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/13(火) 23:56:50 

    >>205
    横だけど、全く同じです!
    ストローやコップを、顔に近づけただけで全力拒否されるから、たいして練習にもならず😭
    ネットに載ってる練習方法もやり尽くしたってくらい😂
    お茶をスプーンでチマチマあげてますw

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/13(火) 23:56:53 

    >>267
    1.3ですが手を繋ごうとすると泣き崩れます😅
    前トピで聞いた時、繋ぐの嫌がるお子さん結構いましたよ〜。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2022/12/13(火) 23:57:32 

    1歳5ヶ月まだ歩きません‥
    最近やっと手押し車で少しずつ、歩くようになりました。ずっと発達が遅いのに悩んでいて、1人で歩けるようになるのはいつかなー?と思ってます。
    目安は、1歳半と言われましたがまだ歩かなさそう(>_<)

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/13(火) 23:57:49 

    1.3頃からアンパンマン見せ始めたらドハマりしてしまった…
    中毒性あって恐い。
    夜泣きの時はアンパンマンの動画をタブレットで見せて助かってるけど、ずっと熱心に見るから困る。

    +2

    -14

  • 272. 匿名 2022/12/13(火) 23:58:18 

    >>95
    1.5だけど、1/3でもスプーン使って食べれるなんてすごいと思った!!

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/13(火) 23:59:56 

    >>271
    夜泣きでタブレットだと覚醒しちゃわないの?

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/14(水) 00:01:07 

    変な話ですが、真剣に悩んでいるので相談させてください。

    1歳2ヶ月の娘が、最近うつ伏せになって脚に力を入れて自慰行為をしています。最初は寝る時にたまにする程度だったのですが、最近は遊んでいても急にうつ伏せになってしまいます。数十秒ですぐやめるのですが…

    私が保育士なので、幼児になると特に女の子では自慰行為は決して珍しくないこと、小さい内は性的な意味合いはないこと、気をそらしてあげるとよいことなどは頭では分かっているのですが、、このまま頻度が増えたり人前でやってしまったらと思うと心配です。

    ネットで調べると0歳児でも自慰行為は見られると書いてあるのですが、こんなに小さい子でもあるのは知りませんでした。
    同じように自慰行為をするお子さんはいらっしゃいますか?自然になくなるよー、こう対応しているよーなどの体験談がもしあれば教えていただきたいです。

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/14(水) 00:02:25 

    ふにふにのお尻が好きすぎて毎日風呂上がりにチューしてしまうのですが、そろそろやめた方がいいですかね、、、

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/14(水) 00:04:20 

    一歳半、外出時にベビーカーないお店はできるだけ手を繋いで歩かせてるんですが、
    急に走り出したり、しゃがんだり床にクタッと寝転がってキャッキャ言ったりしてしまいますがこんなものでしょうか?
    ベビーカーを使用していないので移動はだっこ紐オンリーですが、たまに歩かせると買い物になりません。
    他所のベビーカーに乗せてる同い年くらいの子供は落ち着いてるように見えるので、うちの子多動なんじゃ…なんて思ってしまいます。

    +11

    -5

  • 277. 匿名 2022/12/14(水) 00:05:22 

    子どもが食べるものを小さくするための
    外食のときに使うはさみは100均ので良さそうですか?
    それともアカチャンホンポとかで買ったやつ使ってますか?
    おすすめあったら教えてください!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/14(水) 00:09:26 

    >>277
    千円以内で買えるし、わざわざ百均で買わなくてもいいんじゃないかなーと思う。プラスチックのハサミだけど、ハサミって切れ味悪いとほんと使えないよ

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/14(水) 00:19:24 

    >>236
    上の子は2歳になってやっと真横に立って見守りながらだと滑れるようになったしペコっとするあいさつもそのあとだった。下の子は1.3くらいの1人で立てないうちからアスレチック遊具にも登り1人で滑るし起こして「おはよう」って言ったら「おはよう」って言いながらペコっとする。上の子が初見の遊具で怯えててもそれを追い抜いてチャレンジする。個人差あるね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/14(水) 00:19:48 

    >>274
    珍しくないと分かっていても実際我が子がそうなると心配になりますよね。私の友人の場合ですが、外遊びの時間を長くしたそうです。体をたくさん使って遊んで疲れさせること、自慰行為自体しづらい状況にすることを狙って。冬なのであまり参考にならないかもしれませんが、、、。私の友人の子はそのお陰か頻度が減っていって、その後しなくなったそうですよ。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/14(水) 00:21:44 

    1歳9ヶ月👦
    保育園で胃腸炎もらってきて本人元気なのに下痢が長引き仕事も出来ずじまい😭少しずつよくなってきてるけど整腸剤だけしかないなんて何日待てば満足に保育園行かせられるの😱
    今日は旦那が休みだから久々に自分時間作らせてもらって美容院。会社に毎日頭下げお迎えに病院にクルクルまわってたから本っ当に癒された〜

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2022/12/14(水) 00:22:41 

    >>269
    そうだったのですね、本当にありがとうございます(泣)
    手を繋ごうとすると、ドラマチックに手を振り払われるのでいつも傷ついていました😢
    気長に待とうと思えました。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/14(水) 00:23:22 

    >>277
    アカチャンホンポで500円ぐらいのプラスチックのミッキーのはさみ売ってて買ったよ。
    買う時に1000円のが隣に並んでて迷ったけど、500円ので今のところ切りやすいし問題なく使えてる

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/14(水) 00:24:26 

    >>277
    こだわりないなら100均でもいいと思うよ
    あたしは自分の好きなデザインの使いたいからベビザラスで選んで買ったよ
    プラスチックのは麺いがいは切れるのか疑問だったからしっかりハサミのやつ使ってるよ!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/14(水) 00:27:42 

    >>267
    うちの1歳3ヶ月の息子も手なんて全然繋いでくれない。好奇心に満ち溢れていて外へ行くと色んなものが気になってトコトコ歩いて行っちゃう。3歳の上の子も1歳の時は自分の行きたい方向へ行っちゃうからハーネス必須でした。2歳過ぎから手を繋いでくれるようになり、今はハーネスも使わなくなりました!

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/14(水) 00:54:06 

    >>6
    うちは1歳になったばかりで
    6.7キロ…体重増えません…

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/14(水) 01:00:56 

    >>236
    私が「こんにちは」って言うとペコって頭下げるのは1歳頃にはしてたよ!
    最近は私が言わなくても初めて見た人には自分から頭下げてる。
    うちの子は絵本で覚えたよ。
    滑り台は1人で滑らせるのこわいから一緒に滑ってるよ。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/12/14(水) 01:01:55 

    >>231
    うちの子も1.1歳ですが同じです。
    気に入らないとギャー!イヤー!と床に寝転がってヤダヤダ!って漫画みたいにやってます笑
    しかも一旦落ち着いた人見知りと後追いもひどくなってきた😭
    こんなもんなのかなー?

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/14(水) 01:02:52 

    1歳10ヶ月。ママ、良い。パパ、嫌。など二語文?が出てきたり、私が話しかけるときに、うんうんと頷いたりしてかわいい。プラレールが大好きでクリスマスプレゼントもプラレールの予定🎁ただ、イヤイヤ期なのかよく泣くし物は投げるし暴れるしで私もイライラしてしまうことも増えていつも寝る前に反省します( ; ; )大好きなのに、怒ったりしてごめんなさい。
    このトピ見ると勇気づけられます、いつもありがとうございます🤝

    +14

    -2

  • 290. 匿名 2022/12/14(水) 01:10:21 

    今日は外の風が強くて、風がくるたびにキャッキャしてて、者凄く強い風がきたときはキャーっていいながら抱きついてきて可愛いかった。本当に可愛い。
    最近は自分でおならしたらブッブー!って言いながらオムツのおしりぽんぽんして、くちゃーい!って鼻つまむの。可愛い。
    食欲と睡眠欲が闘っていて、食べながら寝るのも最高に可愛い。

    +19

    -3

  • 291. 匿名 2022/12/14(水) 01:20:48 

    ちょっとキツイな
    おやすみしたい

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/14(水) 01:30:19 

    もうすぐ1歳10ヶ月の娘はなんでも「じぶんで!」って言うんだけどうまく出来ないことの方が多いから何するのも時間かかってひと苦労
    さっき「だっこぉ」っていうから手を伸ばしたら「じぶんで!」って言いながら手を振り払って胸に飛び込んできた笑
    「じぶんで」ブームしんどと思ってたけど可愛すぎて疲れ吹き飛んだ

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/14(水) 01:37:27 

    年子の子供いる人、1人目手かかるのによく妊活する体力あるなって思った。

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2022/12/14(水) 02:13:12 

    1.7の男の子です
    自分で、よーいドン!って言って走ってるのが可愛い(笑)

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/14(水) 02:21:23 

    1歳9ヶ月の息子4月から保育園行き始めて1ヶ月に1、2回熱出してる。
    毎回仕事休むのほんとに申し訳なくて精神的に参ってきて、毎日の仕事家事育児に疲れてたのもあってか自分もコロナで寝込んだし、コロナから回復してまた頑張ろうと思ったら今度は子供が熱出すし、、
    いつになったら保育園の洗礼終わるのー😭

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/14(水) 02:34:30 

    今日は3歳の上の子が体調不良でぐったり。1歳の下の子が上の子と遊びたがって大変だったから、11時過ぎに昼寝し始めてそのまま起こさずにいたら16時まで爆睡(^^;)5時間近く寝てしまい夜絶対に寝ないだろうと覚悟してたのに、普段の就寝時間(20時)にお気に入りの毛布を片手に布団へ行き1人で勝手に寝た。笑
    寝過ぎだし、体内時計完璧だし色んな意味ですごい
    わ笑

    +2

    -9

  • 297. 匿名 2022/12/14(水) 02:41:59 

    1歳4ヶ月、離乳食まともに食べません

    フォロミも牛乳も飲まない
    果物も全く食べない
    米もここ最近の1ヶ月で食べなくなってしまった
    チーズも食べない
    ベビーダノンなどのヨーグルトも全く食べない

    おかずも食べない(スプーンで口に持っていくと口をムッと閉じて拒否、怒り狂う)

    きなこまぶした食パン、フレンチトースト、赤ちゃん用の素うどん、蒸しパンは少し食べてくれるが完食はしない。

    好きなものは刻み海苔とふりかけ。
    でもそれをおにぎりにまぶしても食べない。そのままで食べたがる…

    でも、お菓子は食べる(T_T)
    あまりに食べないのでおこめぼーとか赤ちゃんシリアルをあげてしまうのもいけないのかな。。

    タンパク質と野菜不足が本当に心配…。。

    なにか障害を疑ってるのだけどどうなんだろう…

    同じような方いますか??

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/14(水) 02:47:20 

    ガス漏れ⁉︎ってにおいがして慌ててたら、息子のオムツだった。
    こんなにくさかったかな…
    病院行った方がいいと思う?

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/14(水) 03:33:39 

    1y5mの息子。
    可愛くてやんちゃで毎日楽しい!(血反吐)
    掴んだ物は全て全力でぶん投げ
    嬉しくて雄叫び。楽しくて雄叫び。悲しくて雄叫び。怒りで雄叫び。母を呼ぶのも雄叫び。

    本日は、家の鍵を中からかけられて外に締め出されました。
    絶望する母を他所に扉の向こうからは鍵をかけれて歓喜する息子の笑い声。 
    いつの間に鍵の仕組み覚えたの?! 
    本当に毎日が成長で子育て楽しい!!!(血反吐)

    +15

    -9

  • 300. 匿名 2022/12/14(水) 03:45:51 

    いまだに寝てる時しか爪を切らせてくれない
    しかも寝入りすぐじゃないと手を払いのけられる
    ここ数日一緒に寝落ちしてしまって全然切れない
    爪切るの地味にストレス

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/14(水) 04:04:45 

    >>6
    うちの娘も大きい。
    おかげで特に運動もしてないのに私の身体が引き締まった。特に二の腕とウエスト。私はただ毎日愛おしい娘を抱っこしてるだけなのに。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/14(水) 04:07:48 

    1才8か月の娘、Siriやアレクサに「アンパンマン」って話しかけても「パンパンパン」「マンパンパン」「版版版」としか認識してもらえない。

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/14(水) 04:24:54 

    夜中に覚醒してもう三時間起きてる
    一回寝たけどなぜか一緒に起きてきた旦那がドデカくしゃみしたせいでまた覚醒
    サッカー観るために起きるから対応するよって言われて一度任せたけどずーっと泣いてて様子見に行ったらサッカーに夢中で子ども放置してやがる
    くたばれ

    +71

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/14(水) 04:54:39 

    >>217

    自立し過ぎて甘えられていない、という事ですか?
    何が良くないのか 教えて下さい

    +4

    -8

  • 305. 匿名 2022/12/14(水) 05:07:09 

    >>236
    1.7ですがその頃は出来なかったな。今は出来るけど、改まって「こんにちは」とかするシュチュエーションにならないとペコリと挨拶しないよ。
    まだ保育園に入園してないし、まぁこんなもんだろうなと思ってたわ…

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/14(水) 05:09:43 

    >>23
    我が家も双子です!ウチのことかと思いました。
    ウチの双子はハーネスすると地べたに横になって動かなくなってしまったので最近ハーネスしてません。ベビーカーじゃないと移動できない(泣)

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/14(水) 05:29:35 

    >>297
    うちの1.4の息子は形状が進まず9ヶ月のBFしか食べないんだけど、小児科で相談したら1歳半~2歳に進まなかったら神奈川県立こども医療センターの偏食外来の紹介状書いてくれるって言われた。
    発達障害みたいな内面も心配だけど、体に何かあるんじゃないかって心配になっちゃうよね。
    かかりつけの小児科や、どこにお住いか分からないけど近くに偏食外来、ごはん外来みたいなのをやってる病院があればそこで相談出来ないかな?

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/14(水) 05:55:40 

    >>52
    テレビは一日2時間までと一応決めています
    体調悪い日や一日中雨の日は2時間超える日もあります😅
    午前中30分〜1時間、午後30分くらい見ることが多いです
    朝夕のニュースは10分くらい点ける日もあれば全く点け無い日もあったりバラバラですが2時間以内に収まっているからいいかなぁと思っています

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/14(水) 05:58:15 

    >>296
    上の子が体調不良で、下の子もよく寝るって下の子にうつったのでは?

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/14(水) 06:38:07 

    >>236
    1才なる前から普通の滑り台滑ってたかな
    11ヶ月くらいにはお辞儀して、1才〜1才2ヶ月くらいからはおはようやこんにちはとかこんばんはは言ってたような
    うちは早いほうだったけど同じくらいの子に3人程会ったことあるので、体感だとクラスに1人はいるくらいの確率でいる感じ普通に

    +7

    -4

  • 311. 匿名 2022/12/14(水) 06:44:28 

    >>273
    横。他の方法で寝るなら良いけど、マンションだと深夜ずっと泣かせておく訳にもいかないし、私は一番早く泣き止みそうな方法使うよ…

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/14(水) 06:46:19 

    トピ立てありがとうございます!!
    寒さが厳しくなってきましたが、みなさん体調管理に気をつけてゆるく子育てがんばりましょう☺️
    今月もよろしくお願いします☺️

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/14(水) 06:49:32 

    >>217
    良い傾向だと思う。上の子の友達が兄弟そろってそんな感じなんだけど、生まれつきメンタルが安定してる気質なんだなって思う。
    二人ともすごく優しいし、賢い。

    +13

    -6

  • 314. 匿名 2022/12/14(水) 06:54:51 

    >>201
    うちは人形にヒモついてあるやつだけど、可愛い〜とか歩きたてなのね〜とかしか言われなかったけどな
    ハーネスって感じのやつじゃなくて、人形型のやつとかキャラクターを押したやつとかにした方が良いのかも
    子供の可愛さを増す感じのハーネスがオススメだ

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/14(水) 07:20:40 

    もうすぐ1.4なんだけど、イヤイヤ期なのか、性格が頑固なのか、気に入らないとギャン泣きをずっとしてる。だっこしようとすると余計に泣くし、ほっとくと何か訴えようとするし、もうどうしたらいいんだ😇気持ちの切り替えができず永遠と泣いてるんだけど、みなさんこんな感じですか?😭

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/14(水) 07:31:52 

    >>153
    理想「怒鳴ったり大声出すのは良くない、怒るのと叱るのは違う。子供がちゃんと理解出来るよう諭して誘導すべき」

    現実「こらー!ご飯で遊ばない!💢」「あーっ!そんなとこ触らない!💢」「もう!ちょっと待ってて!!」

    +52

    -1

  • 317. 匿名 2022/12/14(水) 07:49:50 

    ここ数日、朝起きると、おしっこが漏れています。
    体重10キロの女の子で、メリーズのMサイズでもLサイズでも漏れてしまいました。
    対策はありますか?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/14(水) 07:52:26 

    冷凍ストックをチンするだけなのに、それすらめんどい…

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/14(水) 07:53:04 

    >>305
    うちも1.7。やっとできるようになったよ。というのもバイキンマンとドキンちゃんのぬいぐるみにしかやらない。笑

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/14(水) 07:54:11 

    >>317
    おやすみマン使わずですか?高いけどほんと漏れないですよ!朝パンパンのオムツに感動を覚えました。笑
    こんなにパンパンなのに漏れてないー!!って笑

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/14(水) 07:55:54 

    電車先頭に立って並んでたのにクソガキに抜かされた。本当赤の他人のガキは可愛くない。下りるまで睨みつけてる

    +2

    -17

  • 322. 匿名 2022/12/14(水) 07:59:23 

    >>26
    すごい👏👏
    うち同じ月齢だけど「ん!」しか言わん。笑
    でも「ん!」と指差しで指示してくるから言いたいこと伝わってくる☹️

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/14(水) 08:01:26 

    >>321
    それでおじいさんぽい人が子供に注意してたな。子供もすみませんって謝って立ち止まってたよ。
    コメ主も言ってみたらどう?

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/14(水) 08:02:36 

    >>323
    私が並んでる左右に年寄りと子供が並び始めて(3列でお待ちくださいなんて書いてないのに)
    その両左右が孫とおじいちゃんの関係だった

    +0

    -10

  • 325. 匿名 2022/12/14(水) 08:04:40 

    昨日DAISO行ったら絵本シール大量に売ってたんで各2冊ずつ買ってきました。年末年始のお出かけに向けてまた追加で買う予定ですー!

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/14(水) 08:06:41 

    >>291
    ファミサポ登録しようと思ってる!!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/14(水) 08:10:02 

    主人がトイレに入ると付いて行き、7歳の娘も付いて行き二人で主人のトイレの様子を見ていますw

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/14(水) 08:10:28 

    ちょうど1歳半の息子
    うんち出たら自分で引き出し開けて新しいオムツ一枚取り出して私のところに持って来るようになった!
    で、お股押さえて「チ!チ!」って言って知らせてくる笑
    成長に感動…🥲

    +56

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/14(水) 08:12:02 

    >>224
    朝起きたら1時間お外で遊んで昼食べたら児童館で遊んで昼寝です。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/14(水) 08:17:21 

    >>272
    そう言ってもらえたら救われます( ; ; )
    YouTubeやインスタみると、1歳位でめっちゃ上手に爆食してたりするから、うちの子全然じゃん!?って思ってしまう
    比べたらいけないのは分かってるんですけどね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/14(水) 08:17:33 

    ご飯を一口食べて「んーーー!んーしー!(おいしー)」とうなっています笑 ママ手作りじゃなくて納豆ご飯だけどね😂

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/14(水) 08:24:23 

    >>327
    うちの子もトイレを見守るし、風呂も脱衣所で待ってる!
    最初は止めてたけど、どうしてもパパのそばにいたいみたいで好きにさせてる😂

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/14(水) 08:26:52 

    >>320
    横だけど、うちもおやすみマン愛用中!!
    本当に漏れないよね!
    パンパースの夜用の方が少し安いから変えてみたこともあったけど、すぐ漏れた😂そこケチるところじゃなかったなと思った😂

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/14(水) 08:29:09 

    >>327
    うちも3歳と1歳でパパのトイレ見守ってる😂
    汚いからやめなさい!って止めてたんだけど、子どもあるあるなんだね笑

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/14(水) 08:31:26 

    >>236
    うちは若干斜めだけどおじぎしてたよ
    あと親戚から立派な滑り台を譲り受けたから、たっち安定してきた頃には1人でよじ登って1人で滑ってた
    もちろん手はギリギリ添えてない程度は出してたけど。
    今2歳前だけど、怖がって滑らないよw
    もしかするとお家にあって慣れてて、今は恐怖心とか薄い時期だから物怖じせず滑れるのかも

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/14(水) 08:46:57 

    外で抱っこしてる時、
    お散歩中の抱っこされてるワンちゃんと
    目があった瞬間、
    私の肩に顔をしずめる娘。

    人見知り早く終わってほしいなと心配に思うけど、
    なんだかんだ恥ずかしがる姿も可愛い。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/14(水) 08:48:04 

    >>298
    オムツ自体の匂いじゃなくて、うんちとかおしっこの匂い?
    便秘だったとか溜まってたとかたまに匂うとき(いつもと違って臭い)あるよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/14(水) 08:54:38 

    >>236です。
    みなさん、たくさん教えて下さってありがとうございます!
    まとめてのお返事ですみません!
    いろんなお子さんのお話が聞けて、焦らなくても良いんだと安心できました☺
    環境差や、ほんとに個人差がありますね。
    おうちでチャレンジできそうな練習方法?なども、真似させて頂きたいです✨

    余談ですが、おうち用の滑り台つきジャングルジム買いたいけどまだ早いかな?って迷ってたので、買ってあげたいと思えるようになりました!

    想像以上にたくさんの方のお話が聞けて、とても嬉しかったです。ありがとうございました😄✨

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/14(水) 08:56:33 

    >>224
    1歳何ヶ月かにもよるのかもしれないけど、しらべたら1日の睡眠時間の目安は12〜16時間が理想とありました!だから寝過ぎってこともないような。その子その子でリズムがありますしね!

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/14(水) 08:59:35 

    一人遊びしなさすぎて、
    四六時中マンツーマンだよ💦💦
     
    一人遊びする子のご家庭
    なにか心がけてたことやこういう環境だったから
    1人遊びできるようになったのかな?
    と思いあたることありますか?

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/14(水) 09:01:28 

    今まで人参スティックとかブロッコリーもそのままでも食べてくれてたのに急に嫌いになった。
    スープに入れても汁だけ飲んで野菜残す。
    ミートソースやお好み焼きならなんとか食べてるけど、他に野菜食べてくれやすいおすすめレシピとかありませんか?
    タンパク質も一緒になっちゃうよりは量も増やせる野菜だけでも食べれるようになって欲しいなぁ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/14(水) 09:04:55 

    >>326
    ファミサポいいね!
    ママが無理せず笑顔でいることが子どもにとって一番だよね

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/14(水) 09:11:26 

    >>313
    そういう子もいれば思春期で爆発する子もいるよ。
    恋愛思考も歪む。

    +3

    -13

  • 344. 匿名 2022/12/14(水) 09:18:28 

    1.10
    最近トイレ教えてくれる
    前側抑えてたらおしっこで、見るとおしっこでてたり笑うんちは事後報告

    トイトレすべき…なのか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/14(水) 09:19:47 

    >>341
    うちはひじきの煮物とコールスロー、きゅうりと春雨の中華サラダが鉄板ネタ
    かぼちゃの煮物も好きかな

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/14(水) 09:20:54 

    >>216
    それかお尻拭きの水分が残ったままでかぶれてるとか?
    最後にティッシュを軽くおしりにあてて水分取ってみるのはどう?
    先にポリベビーとかでかぶれ治してからのほうが効果分かりやすいかも!

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/14(水) 09:21:06 

    >>261
    高校生の子とシミラーコーデってめちゃくちゃ仲良しじゃないですか!
    これから育てるにあたって秘訣を教えてほしい

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/14(水) 09:29:23 

    >>230
    1.6歳です👧
    うちはお絵描きです
    そのときに使ってる色もカキカキしながら教えてたら色の名前も言えるようになってきました🖍✨
    と言っても「みどり」が「みろり」とかですが🤣

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/14(水) 09:32:47 

    子どもの風邪移った🤧

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/14(水) 09:33:51 

    >>278 >>283 >>284
    アカチャンホンポで見てみます!
    返信ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/14(水) 09:40:17 

    昨日、児童館でほら帰るよーっておもちゃを置きにいこうと棚に向かったら、おいかけてこようとしたのかおでこを強打…めちゃくちゃ後悔。申し訳ない。帰ってきた夫に言ったら大丈夫だったの?って尋問されるように言われてそれもモヤモヤするし、本当に一瞬でも目離しちゃだめなんだな…転ぶのってどうやって防止すればいいのかな。

    +10

    -5

  • 352. 匿名 2022/12/14(水) 09:40:19 

    疲労がやばい。しんどい。

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/14(水) 09:47:48 

    >>151
    家で甘えん坊になるってことはお家できちんと発散できてるってことだから、バランス取れている感じがする!

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2022/12/14(水) 09:59:27 

    >>343
    横だけど
    1歳の頃の性格で恋愛思考歪むも何も無いでしょ笑
    適当過ぎるわ

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/14(水) 10:08:26 

    >>333
    マジか!アカホンで200円引きクーポン出てたから買ってみようかなと思ったけど買うのやめておこうかな😂

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/14(水) 10:11:59 

    >>351
    うちは転ぶのは全く気にしてないよ〜毎日転びまくってる!のびのび遊んで大きくなれと思ってる。
    顔からいったときは唇切ったりおでこに傷つくったりしちゃうけど、だいたい手が前に出るから膝に擦り傷くらいで済んでるよ〜
    でも女の子だと気になるのかもなあ

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/14(水) 10:14:10 

    >>352
    鉄とかビタミン剤のサプリ飲んでるかな?
    わたしは飲み始めて、翌日の疲れが少しは軽減された気がするよ。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/14(水) 10:23:12 

    >>304
    人見知りも他に書かれていた事も成長過程で必要な事でちゃんと意味がある。
    でも他の人が書いてたように他に気になる事が無いんなら大丈夫なのかもしれないし、これから始まるのかもしれないし、なんとも言えないな。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/14(水) 10:23:40 

    >>317
    うちの子もMでもLでも漏れるけど、オヤスミマンにすると全く漏れないよ。あと、マミーポコの夜専用のやつも漏れなかった。
    夜専用の何個か試して漏れたら昼用に使ったらいいかも!

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/14(水) 10:25:39 

    >>351
    手を付かずに転んじゃったのかな?
    あまり転ばなくなるまではマットがあるところとか芝生の広場とかで遊ばせたらいいんじゃないかな?
    転ぶのを止めるのは無理だし、成長していけば転ぶ回数減っていく。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/14(水) 10:27:37 

    >>321
    こっわ、、

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2022/12/14(水) 10:33:38 

    >>280
    返信ありがとうございます。マイナスだらけとか厳しい返信ばかりだったらどうしようとビクビクしながら開きましたが、優しいコメントいただけて本当に嬉しいです。
    ご友人の話、ありがとうございます。うちの娘はまだ歩いてないので、歩き始めたら変わるのかもなと思えました。寒くはなりますが、暖かい時間帯狙って外遊び増やしてみようと思います

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/14(水) 10:45:38 

    砂場遊び用にダンプカーの砂場セット買ったんだけど、悲しいことにしばらく天気が悪くて外遊び無理そうだから家の中で開封。
    荷台に積み木積んで遊んでる。
    しかもわざわざスコップに積み木乗せて😂
    家の中用にもうひとつ買おうか迷うー

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/14(水) 10:47:00 

    寒いし動きたく無いけど日が照りだしたから公園行く準備する🥺寒すぎる日何して過ごしたらいいかわかんねーー!

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/14(水) 10:47:49 

    晴れてるけど風すごいし今日は引きこもっていいよね?

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/14(水) 10:48:19 

    一歳半です。
    まだ夜中ギャン泣きするし哺乳瓶ないと寝ませーん。
    夜中のギャン泣きほんとにやめてほしい。
    いつ朝まで寝てくれるんだろう。同じ月齢の子でたっぷり寝ると聞くと正直羨ましい。

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/14(水) 10:49:37 

    >>347
    私もいつも悩みながらですが、なるべく否定しないで友達みたいな距離感でいるようにしてます。でも本質や相性もありますよね。

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2022/12/14(水) 10:52:57 

    >>153
    歯を食いしばります笑
    怒らないもだし話しが通じないもどかしさにイライラしちゃう

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2022/12/14(水) 10:54:12 

    >>364
    これからどんどん寒くなるし公園遊びツラいよね‥。
    皆さん児童館には行くのかな。昨日初めて連れて行ったけど月齢低い子が多くて、ぶつからないかおもちゃ取らないかとか気疲れしちゃった。
    公園ならコートと帽子で誤魔化せるから支度はテキトーでいいんだけど、児童館だとちゃんとキレイにしてかなきゃいけないのがダルいw

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2022/12/14(水) 10:58:17 

    重い腰を上げて外行く支度したのに、肝心の子が着替えさせてくれない(泣)裾をちょっとでもめくろうもんなら、きゃ~って逃げる。いやいや期の始まりかな‥。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/14(水) 11:05:39 

    先週で1歳になったけど1人でお座りズリバイ、掴み膝立ちしかできない…。
    娘の時は歩いてたから心配してるけど男の子だし成長ゆっくりなだけかな…。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/14(水) 11:07:09 

    録画してた天使にラブソングを観てるんだけど子供がノリノリで踊ってて可愛いw

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2022/12/14(水) 11:08:11 

    >>288
    コメントありがとうございます。
    同じ様な方がいて安心しました!

    人見知り、後追いの復活、わかります!!😭
    脳が成長して、心の方も変化してるのかな??
    きっと、こんなもんですよね☺気にしすぎないようにしよって思いました!
    288さんも対応大変とは思いますが💦お互い頑張りましょう(笑)

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/14(水) 11:09:46 

    >>341
    中華丼みたいに好みの味付けにしてとろみつけて丼にしてみるのはどうかな?うちは中華丼だったり、味噌味で味噌煮にしたりするよー!野菜はほんとに何でもいいと思うから安い野菜適当に買っていれまくるよ🤭
    ポトフもどんな野菜でも合うからオススメですよ~!うちの子は汁はあんまり好きじゃないので、汁ほぼないのでもはや薄いコンソメ煮みたいです野菜沢山とれて食いつき良いです👍

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/14(水) 11:15:02 

    年末年始に断乳予定の方〜🙋?!

    うちは1歳0ヶ月ですが、ひどい時は1時間おきに夜泣きします。もちろん全てに対応しきれず添い乳です😇

    卒乳を待つか、断乳するか…本当に葛藤しています…。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/14(水) 11:16:44 

    >>299
    マイナスついてるけど、私あなたのテンション好きです(笑)
    シッチャカメッチャカでHP0だけど、でも毎日ハプニング対応飽きなくて楽しいよね☆

    魔王のように高笑いする息子くん姿がありありと想像できました(笑)
    締め出し母よ、無事お家に戻れましたか?風引いてないか〜?😂

    うちの娘も最近カギにめっっちゃ興味持ってるから、気をつけよう!

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/14(水) 11:18:31 

    >>292
    かわいいな😂

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/14(水) 11:19:01 

    >>309
    下の子が先に感染してて既に治ってるからうつった訳ではないんです。

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2022/12/14(水) 11:27:19 

    昨日で1歳9ヶ月。コミュニケーションは取れるけど未だに発語なし。

    自治体の健診で相談したけど様子見でって、とりあえず親子教室には通うことになったけど自主的に病院とか連れて行って検査した方が良いのかな?

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/14(水) 11:28:35 

    >>147
    大丈夫ですか?私も消えたいと思う時があって
    保育園で先生に辛いと言ったら、園長先生にまで話が行き
    病院へ行ったほうがいいと言われ、行ったらうつ病でした。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/14(水) 11:29:39 

    ついこの前1歳になりました!
    ハイハイはせず、まるで泳いでいるかのような高速ずりばい…笑
    つかまり歩きは前方向もだいぶスタスタ行けるようになって、上の子が早く一緒にお散歩行きたいと楽しみにしてます(*^^*)

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/14(水) 11:32:14 

    >>96
    1歳3ヶ月これにしました〜!乗りこなす姿を早く見たい!
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +15

    -5

  • 383. 匿名 2022/12/14(水) 11:42:09 

    >>375
    うちは去年の年末に夜間断乳しました!その時10ヶ月でした。それから今日までの間、夜中の対応は一度あったかな?🙄のレベルです。同じ時期に断乳した友人は乳腺炎になっちゃって、どこも病院が空いてなくて困っていたので出が良い方は要注意です🙆‍♂️

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/14(水) 11:43:53 

    寒すぎて外出られない…
    時間の潰し方困るよー
    はぁ、夜まで長いなぁ

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/14(水) 11:50:56 

    >>6
    うちは1.7でそんな感じよ
    でっかいね

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/14(水) 11:51:06 

    >>106
    横だけど立てないって書いてあるから、そこが引っ掛かるんじゃない?

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/14(水) 11:53:55 

    >>84
    マイナスいっぱい付いてるけど、うちの子もしない

    よく男の子だから女の子だからって見るけど、性別じゃなく性格だと思うんだけどな

    +9

    -6

  • 388. 匿名 2022/12/14(水) 11:56:58 

    いつもと違う支援センターに行ってみた。
    年齢別に分かれてないから2歳くらいの子もいてかなり刺激を受けたみたい。
    でも初めてだからか職員さんからもアウェイ感抱いてしまった。
    子は支援センターだとなぜか人見知りしないからどんどん他のお母さんにおもちゃを渡すし、他の子のおもちゃを触ろうとしたりで「すみません」って言ってたら「そんなに謝らなくていいです」って言われてしまった。
    そうやって言ってくれる方で優しいんだろうけど、何故か私の心に突き刺さり凹んでいる。
    どっと疲れた。
    子は楽しそうだからまた行きたいけど、普段狭い世界にいたから失礼なこと言ってないかなとか気になって疲れてしまった。
    そういえばコミュ障だったんだと思い出したよ。
    支援センターってただただ遊ばせるだけ(職員さんや他のママさんと進んで話すわけではない)で利用してもいいのかな?

    +35

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/14(水) 11:59:48 

    >>375
    4人とも、先に夜間断乳したら、昼間は卒乳だったよ。
    夜間断乳中の夜泣きはママだとおっぱい欲しがるから、パパに散歩に連れ出してもらってた。年末だとちょっと寒いかな…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/14(水) 12:00:46 

    >>8
    女の子だけど、しますよー!基本おもちゃ箱は全部ひっくり返しますし、薄い紙の絵本は1人では見せられません(笑)

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/14(水) 12:09:43 

    先週で1歳になったけど1人でお座りズリバイ、掴み膝立ちしかできない…。
    娘の時は歩いてたから心配してるけど男の子だし成長ゆっくりなだけかな…。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/14(水) 12:12:15 

    歯みがきしよ~!て言うと「あぁ~~~」てずっと口あけて待つくらい口はあけるのに磨きだしたら歯ブラシを噛んだりで表面がしっかり磨けないからしっかり磨きたくて終盤は体おさえて子供は泣きながらになるんだけど、今日の朝私が磨いてると、あぁ~て歯みがきしたがったから子供の歯ブラシ持ってきて一緒に向き合ってしたらめっちゃおとなしく歯みがきさせてくれた!!😲
    もっと早く泣かない方法見つけてあげたかった~😭

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/14(水) 12:15:11 

    >>367
    友達みたいか〜
    しつけが難しそうだな…

    +3

    -6

  • 394. 匿名 2022/12/14(水) 12:19:51 

    みんな食材何使ってる?最近マンネリやばくて白菜とトマトばっかり使ってる〜大人も子どもも自分で作っててあーまたこれかってなる。旦那も子どももアレンジ聞かない母ですまねえ

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/14(水) 12:20:47 

    今日は朝から公園に行ってそのままマックでお昼を済ませてきました〜!
    着替え全力拒否だし家事や私の支度も後追いマックスギャン泣きで全然進まないしで、外行くまでの過程が辛いのですが…やっぱり外行くと他の子と遊んだり私もママたちと少し話せるだけでもかなり気分が違うなぁと思いました🥺
    他の子が持ってたアンパンマンのお砂場セットにかなり興味津々だったので買おうかな〜✨

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/14(水) 12:22:07 

    >>217
    >>151ですが、
    我が子は全く人見知りしない訳ではなく、一応人見知りしてた時期もありました。
    保育園行きはじめてからいろんな人と接する機会があって成長しました。
    今では好奇心旺盛で初めての人や初めてのおもちゃに興味津々という感じです。

    +8

    -6

  • 397. 匿名 2022/12/14(水) 12:28:22 

    >>299
    鍵大丈夫だった?
    吐血わかるし何しても雄叫びめっちゃ共感するよーwww
    今日もまだまだ昼だけど、お互い頑張ろうね😂

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/14(水) 12:29:08 

    >>366
    うちも1歳半で1年以上夜泣きがあります。しかも3,4回は起きる😭
    朝まで眠る子の話を聞くと、最近はだんだん笑えなくて💦もう心身ともに限界だなと感じています。
    お互い朝まで眠る日が待ち遠しいですね🥲

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/14(水) 12:35:08 

    >>375
    前トピで何人かいたので、そのコメントを読んで私も断乳しよう!と決意しました。
    話が通じるようになったら言い聞かせて自然と卒乳できたらななんて思っていましたが、月齢が進むに連れて自我が強くなり意志も曲げない感じがして、、うちは1歳半の今が一番おっぱい執着が酷いです。添い乳もしてなかったのに夜中は添い乳でしか寝なくなりました😭
    もっと低月齢の時に断乳すればよかったなと今は思います。

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/14(水) 12:35:30 

    みんなピーナツもう試した?そばはまだいいよね

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/14(水) 12:36:46 

    1歳8ヶ月です❤️
    3人目だから、デレデレで一切怒ることなく甘やかして育てていますw
    1人目2人目もこうやって育てたかった🥲

    何しても可愛いです!泣いてもウンチしててもお風呂でおしっこされてもご飯食べなくても、何しても可愛い💕

    +25

    -13

  • 402. 匿名 2022/12/14(水) 12:39:39 

    なんか、我が子もだけどポイポイする子多くて安心する。
    そして最近つい、あやまんジャパンを口ずさんでしまう。

    +27

    -1

  • 403. 匿名 2022/12/14(水) 12:41:11 

    1歳9ヶ月の男の子!新築の床や壁をトミカでギコギコブーブー走らせるのに夢中!
    可愛いんだけどねぇ、傷だらけですよ(泣)

    +15

    -2

  • 404. 匿名 2022/12/14(水) 12:42:35 

    >>400
    ピーナッツは0歳のうちにピーナッツバターでやった!
    でもその後定期的に食べさせるの面倒。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/12/14(水) 12:42:59 

    >>388
    分かります🥲
    私も公園や遊び場に行って帰ってきたら、頭の中ではひとり反省会がずーーっと開催されています。
    何気ない一言が引っかかったりしますよね。
    お話ししなくてもママの気持ちが楽になる過ごし方でいいと思います!💐

    +21

    -1

  • 406. 匿名 2022/12/14(水) 12:44:27 

    >>8
    上(5歳)も下も男の子ですが
    下の子がそんな感じです。
    上の子が大人しかったので
    びっくりしてます💧

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/14(水) 12:46:44 

    >>401
    1人目だけど何しても可愛いよ

    +23

    -4

  • 408. 匿名 2022/12/14(水) 12:47:01 

    クリスマス2425日、夫が仕事らしい😭子どもと2人で何しよう。何かおすすめってありますか?🤔
    どこか行こうか混んでるかなー。とりあえずケーキは一緒に食べよう。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/12/14(水) 12:48:18 

    >>354
    たくさんスキンシップしないと後々後悔する。
    その子が必要としてなくても沢山触れ合った方が良い。
    私も手が掛からない=賢い子 
    と保育園でいわれていたけど今や男性依存症だよ。
    親にやって欲しかった事を恋人に求めてる。
    子供のようにまとわり付いてるよ。

    私の親友も賢い人だけど、男性に求められればすぐにする人。一歳から保育園だよ。

    知り合いの男性は女性依存症で不倫を繰り返している。SEXに興味はないが女性と一緒に居たい。
    子供の頃は両親共働きで惣菜ばかり食べていた。
    と言っていた。

    みんな子供の頃寂しい記憶が残っている。
    私は2歳になる前の記憶がある。寂しいけど褒められるから良い子にしていただけ。

    私や私の周囲が異常なだけかもしれないから、今自分の子供が健やかに成長していると思うならそのまま見守ってほしい。少しでも不安があるならしつこいくらい抱きしめてほしい。



    +5

    -26

  • 410. 匿名 2022/12/14(水) 12:50:47 

    1歳9ヶ月。週末はじめてアンパンマンミュージアム行ってきた!
    アンパンマン大好きなのにいざ至近距離に近づくと「イヤーーー」って泣いてた笑

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2022/12/14(水) 12:51:13 

    イシイのミートボールの塩味を買ってみたけど、1.3なりたてであげてもいいかな
    イシイのミートボールあげたことある方いますか?

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/14(水) 12:51:54 

    >>317です

    >>333さん
    >>359さん
    >>320さん
    早速オヤスミマン買ってきました!!
    今晩使ってみます!ありがとうございます。

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2022/12/14(水) 12:53:27 

    >>403
    うちも7月に買った新築の床に、トミカでできた傷やトミカの塗装が所々こびりついてる。。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2022/12/14(水) 12:55:35 

    >>97
    わかりますー!めっちゃかわいいですよね笑
    見てないと、自分の方を見るまでイタズラするのを待ってたりします笑

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2022/12/14(水) 12:59:06 

    質問させてください
    手づかみ食べが主流のお子さんにお米を食べさせる際、毎回おにぎりにしてますか?
    1.3でまだスプーンが使えないため手づかみなんですが、ひと口サイズに握るのがたまに面倒で…

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/14(水) 13:04:37 


    夫の勤務形態が来月から変わるらしくって、
    なら保育園のお迎えとか色々相談したかったのに
    「来月から夜勤入る」で終了。

    こっちが1から聞かないと一切説明(何時から何時まで仕事だよ、とかまじで基本的なこと)もないの、地味にイライラするからやめて欲しい。
    社会人なんだから報告連絡相談くらいしようよ…。

    +27

    -1

  • 417. 匿名 2022/12/14(水) 13:05:55 

    雨が降ってるから散歩あきらめたけど今日お昼寝してくれるのか不安😥
    初めから雨予報だったら覚悟してるけど、急遽雨はほんとやだー😫

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2022/12/14(水) 13:07:25 

    もう疲れた
    保育園閉鎖まじでやめて
    子と一定の距離ないとまじで無理
    夜勤入りなのに仮眠もできなくて
    イライラして声荒らげてしまった
    ごめん 保育園はよー
    子にとってもよくない

    +17

    -8

  • 419. 匿名 2022/12/14(水) 13:07:54 

    >>410
    思ってた大きさと違ったのかね?話さないしね。
    楽しい思い出は出来たかな?

    11歳のお兄ちゃんが小さい頃行ってたアンパンマンミュージアムのパンが美味しかったって先日話してた。
    リニューアルして混んでるから躊躇してたけど、パン買いに行こうかなぁ。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2022/12/14(水) 13:08:02 

    >>260
    ありがとうございます!
    立ったままでもできますか?
    寝ておむつ替えさせてくれたときはコットンでやってたんですが、立ったままだと滴りませんかね?
    できるなら風呂場に連れて行くより楽そうです!

    >>264
    ありがとうございます!
    コメント参考にして今日やってみたら上手くできました!

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2022/12/14(水) 13:08:35 

    >>415
    おにぎりにしてもポロポロこぼすので、お茶碗によそうだけです!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/14(水) 13:09:01 

    >>346
    ポリベビー常備なので塗りました!
    水分ついてても原因になるんですね🥺
    水気とってみます!

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/14(水) 13:09:26 

    >>415
    100均で売ってるシャカシャカふるやつか、本当に面倒な時は、ラップにごはんくるんで箸でぎゅっぎゅって縦横何回かやって、四角いおにぎりまがいなもの作ってる。笑

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2022/12/14(水) 13:11:41 

    >>394
    なるべく旬の野菜使ってます!
    冬は葉物がたくさんあるのでもっぱら鍋にします😂

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/12/14(水) 13:13:20 

    産まれた時から、髪が薄く心配でした!
    1歳6ヶ月になりましたが、髪も同じ月齢
    の子なみに生えてきましたが、
    驚くほど茶髪です。金髪といってもいいくらい。
    スーパーなどで知らない人に、ハーフなの?
    など、こんな小さいのに染めてるの?
    などと言われ、複雑な気持ちです。
    これって、大きくなるにつれて
    黒髪になるんでしょうか?

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2022/12/14(水) 13:14:55 

    >>375
    1歳の誕生日で断乳しました!
    私も1時間おきとかざらで1晩中添い乳してました
    身体はバッキバキになるし寝れないしで思い切って断乳しましたが1.11の今、夜泣き0で毎日21-7時までぐっすり寝てくれます

    前スレで成長するに連れ自我が強くなって卒乳できずに困っているママさんたくさんいたので今がやめ時じゃないでしょうか?なんだか卒乳寂しいですよね🥹私は最後の授乳色々思い出して泣きながらしました(笑)

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2022/12/14(水) 13:15:14 

    >>411
    うちも1.3の頃イシイのミートボールあげたことありますが、ミートボールが苦手だったようで食べて貰えませんでした🥲その後も挑戦したけどダメで諦めました。2歳くらいになったらまた挑戦してみようかな😓

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2022/12/14(水) 13:15:27 

    >>404
    ピーナッツって定期的に食べさせないとだめなの??

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2022/12/14(水) 13:16:08 

    >>363
    それどこで買ったの?😳どんなのか教えて欲しいー!うち今ちょうど探してて!

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2022/12/14(水) 13:16:57 

    家の中で走るようになって下の階の人に申し訳なさすぎる😩

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2022/12/14(水) 13:17:07 

    粉ミルクで作ったフレンチトーストは鬼うまい

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2022/12/14(水) 13:17:09 

    >>365
    風強い日に公園行ったら目やられた。子も目こすってたから無理に行く必要無かったな…って思ったよ😞

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2022/12/14(水) 13:17:56 

    最近何をみても「わんわ?わんわ?」
    犬でも猫でも虫でもなんなら車や花でも、わんわ?
    オムツ見てもわんわ?というので、よく見たらしまじろう描いてあった
    たまに何もない空間を指して、わんわ?は怖いからやめてほしい

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2022/12/14(水) 13:18:45 

    音楽のノり方が指揮者みたいで面白い🤣

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2022/12/14(水) 13:18:58 

    お昼はトマトジュース使ってオムライス作ったんだけど、残ったトマトジュース指差して、ストロー付けてあげたら飲んでた🥺
    野菜取れない時はトマトジュース持っていこう🥺

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2022/12/14(水) 13:23:19 

    >>394
    なんだろー、結構色々使ってるけど
    茹でブロッコリー、トマトはすぐ食べれるから常備
    小松菜、大根、長ネギ、カボチャ、にんじん、玉ねぎは毎週買って味噌汁やらスープやら煮物にしてるかなぁ。
    白菜もいいよね。鶏ガラと煮て出すと美味しいみたいでめっちゃ食べる!

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2022/12/14(水) 13:23:24 

    >>415
    うちは海苔を巻かないと意味ないくらい手をギューッとしてべったりお米つけるので、小さな海苔巻みたいなのを作ってから一口大に切ってます。なかなか面倒です😇

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/14(水) 13:25:59 

    >>425
    うちも1歳半でかなり薄毛の茶髪です。
    私が小さい時も同じ感じだったようです。
    今はその色素の薄さが羨ましいくらいの黒髪なので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います!✨

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2022/12/14(水) 13:27:04 

    なんか前トピあたりから変な人が増えてる気がする…前はもっとほのぼのトピだったのに。

    +7

    -6

  • 440. 匿名 2022/12/14(水) 13:27:34 

    >>428
    私が調べた文献には、1回食べさせたらその後も定期的に食べさせるのがその後発症予防になるってあったよ。
    週2.3とか。
    でも面倒だから思い出したときにたまーに食べさせてる。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2022/12/14(水) 13:28:40 

    >>415
    前に別のトピ(ズボラな母親?みたいなトピ)にもコメントしたのですが、ペッタンコのおにぎらずみたいなのをキッチンバサミでチョキチョキしてあげてました!ポロッとこぼれにくいのでオススメです。

    参考画像載せておきます。
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2022/12/14(水) 13:28:49 

    >>365
    寒いくらいなら外出れるけど、風が強い日は引きこもる!
    子ども飛んじゃいそうだし!

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2022/12/14(水) 13:29:10 

    >>116
    横ですが今1歳2ヶ月の娘もずりばい9ヶ月、ハイハイ1歳なってから、今つたい歩き!ようやくつ片手かまり立ちするようになってきた。
    ちなみに一人で座るのも10ヶ月位だった。遅いのと慎重な性格なのか出来る自信がつかないとやりたくないみたい。「そろそろ出来そうだね!」って所から出来るようになるまで結構時間かかる感じ。お陰で?今までひっくりかえったり転倒とかほぼない。
    そろそろあんよでお外お散歩してみたいなぁ…。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2022/12/14(水) 13:29:59 

    >>439
    変なコメントには通報してスルーしてます😅

    そういえばいつだかのトピで、妄想?なのかよく分からなかったけど、凄い重たい相談内容2件が同一人物だった人がいましたよね😇 ふと思い出してしまいました😅

    +22

    -2

  • 445. 匿名 2022/12/14(水) 13:30:20 

    >>441
    横なんだけど、これって切る時に崩れないですか?
    私いつも上手く切れなくて分解されてしまいます、、
    ご飯の量が多いのかしら?
    何かコツはありますか?

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2022/12/14(水) 13:31:19 

    >>439
    マイナスをいちいち押してること想像するとうける

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2022/12/14(水) 13:32:28 

    >>420
    260です。立ったままはしたことがありませんでした!お役に立たずにすいません。。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/14(水) 13:32:35 

    >>6
    1歳9ヶ月で14.7キロあります
    抱っこ大変ですよね

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2022/12/14(水) 13:32:57 

    >>422
    ポリベビー仲間だっ🤝💓笑
    コメ主さんの言う通り、拭きすぎて刺激になってかぶれてるかもしれないけど💦
    早く治るといいですね😊

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2022/12/14(水) 13:34:53 

    来週1歳半検診あるけど体重注意されそう。
    85センチ、13キロです…。
    家でも支援センターでも公園でもずっと動き回ってるのに増え続けてるからどうしたらいいのか分からない。

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2022/12/14(水) 13:38:44 

    >>429
    Amazonで買ったよ〜!
    800円いかないくらいで安いし可愛いし、荷台も傾くから私は買ってよかった☺️
    GO!GO!おあそびたいむ ダンプってやつだよ!
    1歳児の母が語るトピ Part65

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/14(水) 13:40:51 

    >>415
    うちは、スプーンでビー玉くらいの大きさにちゃっちゃっと丸めて子ども用のお皿に置くだけです。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2022/12/14(水) 13:41:15 

    >>450
    うちも全く同じ身長体重ですが全然気にしてなかった!
    成長曲線からものすごくはみ出してるわけじゃないし、色々気にかけてるなら大丈夫じゃないかな😂

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:34 

    >>286

    1歳前くらいから体重なかなか増えない時期ありましたよ!!

    うちは、おそらく動くようになったことや、身長がのびていることで体重の増えが緩やかになったのかなと思いますし、保育園の先生や保健センターの看護師さんにも、そう言われました!

    ご飯も食べてるのに増えなさすぎてとても不安になりましたが、赤ちゃんのときより、体重の増加は緩やかになるよと言われました。

    それでも不安で体重はかりまくっていましたが、1歳から4ヶ月たち、すこーしずつですが増えてるんだなと思い始めたところです。


    周りのママさんも、なかなか増えないと言ってる人多くいますけど、お子さんは元気ですよ(*^^*)

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2022/12/14(水) 13:43:47 

    子供靴ってどこでサイズ測っていますか?
    近くに測定できるところがなくて、楽天でフットメジャーを購入してこまめに測定して靴も買い替えていたのに、足の小指に豆のようなものができてしまった。やっぱり足の幅とかもきちんと測らないといけないんだろうな。でも本当に近くにないのよ。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2022/12/14(水) 13:44:37 

    >>445
    ご飯をのせる量を気持ち少なめにしてます!
    ご飯はあたたかい方が海苔と密着してくれます。

    あと切ってるときに、はみ出したり崩れそうだなと思ったら押し込んでテキトーに切ったあと軽くプレスして不格好なおにぎらずになったりします。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2022/12/14(水) 13:45:39 

    >>427
    そのままあげましたか?
    うちも今日挑戦してみます💦

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2022/12/14(水) 13:46:39 

    自転車の前シートに座らない!っていう日が出てきた。
    座ってるだけでいいんだよ?
    漕がなくていいんだよ?
    何故…

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2022/12/14(水) 13:46:43 

    >>388
    私は友達作りやコミュニケーションとるためじゃなくて子供が遊ぶために行ってるからぼっちでも何も気にしてないよ~!

    +13

    -1

  • 460. 匿名 2022/12/14(水) 13:47:16 

    >>455
    ゲンキキッズで機械使って測ってもらってる。
    足囲、足幅、足長。
    でも3ヶ月前の足幅と最近の足幅が4E→Eになってて、正確さどうなんだろ?って思ってる。
    試し履きしてシューフィッターさんに見てもらうのが良い気がした。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/12/14(水) 13:47:22 


    夜中のミルク、どうやって辞めましたか?💦

    1.2です。ずっと寝る前にフォロミ200、夜中に200、を飲ませてました。

    最近寝る前のフォロミは無くしたのですが、夜中に大号泣して起きてしまい、ミルクを飲ませないとギャンギャン泣き続けます
    (ストローマグで麦茶与えてもダメでした)

    年末で本格的にミルクをやめたいので、よければ経験談教えてください😢

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2022/12/14(水) 13:48:27 

    疲れたみたいで昼飯前に寝て今起きた。
    昼ごはんどうしよー。
    軽めの方がいいか?

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2022/12/14(水) 13:49:12 

    1歳1ヶ月の次男、パパはよく言うのに、ママは泣いてる時しか言わない。でもかわいいからオッケー!すくすく育ってねー!

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2022/12/14(水) 13:53:06 

    >>458
    うちはおもちゃのハンドル付けてます。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2022/12/14(水) 13:54:08 

    >>153
    ガルちゃんの「育児のイライラを逃す方法」みたいなトピに載ってた、怒鳴りたくなったらゴリラの真似、怒鳴る前にどんだけ~を三回、怒鳴りそうになったら無理やり歌に繋げて熱唱するとかやってるよ。

    あと「私って育児向いてなかったのね★」ってお菓子食べながら子供とアンパンマン見る
    みたいなコメント書いてあって、その精神でやってる

    +23

    -1

  • 466. 匿名 2022/12/14(水) 13:55:07 

    1歳5ヶ月です!
    やっと最近歩けるように笑
    長かったwww

    +31

    -1

  • 467. 匿名 2022/12/14(水) 13:55:45 

    >>462
    うちはまだ起きない…
    後1時間で上の子のお迎えあるけど間に合うかな…

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/12/14(水) 13:56:05 

    1歳の子にかぼちゃを1日15〜30グラム、ミカンを半玉ここ最近食べさせてたらちょっと手足の裏が黄色ぽくなってしまった…あげすぎだったのかな。。
    同じような方いませんか??

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2022/12/14(水) 13:56:43 

    >>444
    ありましたねぇ笑
    何個かトピ跨いで4件くらい重い内容で投稿してたって結局バレてましたね笑
    ちょうどブロック機能できたばっかりでこの人のせいで出来たんじゃないかとまで思われてた笑

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2022/12/14(水) 13:57:10 

    私って子育て向いてないって思う日々なんだけど、ふと、あれ私って今までの人生向いてたことあったっけ?🤔って振り返ってみたら何もなかった😂
    これだけ皆が悩みながらやっている子育てを自分がすいすいやれるなんておこがましい。向いてない前提でがんばろ

    +43

    -1

  • 471. 匿名 2022/12/14(水) 13:58:58 

    1歳6ヶ月、思わずスプーン食べ手伝いすぎて上達しない…溢れていくのを見守れない(泣)

    +16

    -1

  • 472. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:21 

    >>315
    1.5ですが同じ感じです!
    何か気に入らないことがあると土下座して大泣きしています。。酷いとおでこを床に打ち付けてその痛みでまた泣いたり😅
    自分の意思が出てきたけどまだうまく伝えられないからイライラしてるのかな?
    何しても泣くのでしばらく見守ってると本人も何がイヤだったか忘れたようで突然ピタッと泣き止みます(笑)
    大変ですがお互い頑張りましょう🤝

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:57 

    1歳8ヶ月。喋らない!

    +23

    -1

  • 474. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:54 

    >>130
    今日も下痢でした💦
    病院の予約とれたので今から行ってきます!
    ありがとうございました!

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:01 

    >>455
    赤ちゃん本舗と、ミキハウスで計測してくれたよ!
    3ヶ月に一回は計測した方が良いって言われたよ
    ミキハウスでは買わずに申し訳なかったけど、快く対応してくれました

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:08 

    >>5
    息子も同じです!!
    まさに今1歳4ヶ月。
    伝い歩きはしますが1人たっちできず歩けません。
    10ヶ月検診の時も同じ時期の子が伝い歩きしている中、我が子はお座りもままならず要経過観察と言われました。
    同じくらいの子はもう歩いてる中まだ歩く気配がなくあと10日で1歳5ヶ月になります😭

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:48 

    >>235
    >>143
    >>167
    >>185
    >>113

    皆様たくさんのアイデアありがとうございます!
    ケーキやデザートにこだわらず、好物を用意したり飾りで盛り上げるのもありですね!
    うちの子も一番喜ぶのはカレーかもしれません。
    とても参考になりました!ありがとうございました!

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2022/12/14(水) 14:16:16 

    支援センターにあるおもちゃが大好きで、週4で通ってる。
    ほぼ毎日会う3才の女の子がいつもつまらなそうに座って他の子見てる。
    それでたまに小さい子のおもちゃを一瞬の隙を狙って奪いに来る。
    お母さんはたまに子を見てるけど、おしゃべりに夢中。
    もちろんそれぞれだけど、家庭保育の限界を見てるようで辛い。
    保育園入れて働いたほうがいいかな。

    +14

    -17

  • 479. 匿名 2022/12/14(水) 14:17:00 

    >>469
    今思うとこんなに育児大変ななか本気で心配して何度もコメント返してたし、私なんて夫にまでこんな人がいてねって報告してました。
    騙されたなぁ😇笑
    ブロック機能で気付いた方がいたんですもんね、ホントナイスでした。笑

    +15

    -1

  • 480. 匿名 2022/12/14(水) 14:18:06 

    >>470
    おぉ…!私もだ😂
    なんか気が楽になりました、ありがとう!
    向いてない前提で今日も無事一日過ごせた、ハナマルと思うことにします。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2022/12/14(水) 14:22:13 

    >>5
    うちの子1歳半でやっと歩き出しました
    それまでは伝い歩きができていれば問題ないと言われました

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2022/12/14(水) 14:26:30 

    一歳九ヶ月。ワガママで甘えん坊で自己主張激しいけど、陽気で本当に可愛い❤️いつもありがとう。
    いま第二子妊娠中で悪阻でしんどくて、寂しい思いさせてごめんね。。大好きだよ

    +21

    -10

  • 483. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:24 

    >>440
    ありがとうございます!週に2~3回もを定期的にあげないとだめなんですね😵知りませんでした。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:13 

    保育園で胃腸炎とコロナ流行りすぎ。
    今年の10月からいれてるけど保育園ってこんなもの?

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/14(水) 14:42:45 

    昨日で1歳になりました!
    後追いが激しいですが、そこそこ遊び方もそれらしくなってきて可愛い時です。

    妊娠出産で仕事を辞めたため、仕事探しや保育園か幼稚園かいろいろと悩んでいます。

    妊娠初期トピからお世話になりまくっています、こちらでもよろしくお願いします!

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2022/12/14(水) 14:45:43 

    >>482
    こういう子供への愛やノロケって謎マイナスつきがちだよね
    普通に微笑ましいけど疲れてる人が見ると反射的にマイナス押してしまうのかな

    +18

    -3

  • 487. 匿名 2022/12/14(水) 14:49:06 

    >>409
    自分の子の話が一切出てこないけどあなたは男性依存症の1歳児の母なの?
    もしそうなら母親が男性依存症な事の方がよっぽどヤバいと思うし、そうじゃないならトピタイすらまともに読めてない事を鑑みるに全く賢くないんだけど。

    +14

    -1

  • 488. 匿名 2022/12/14(水) 14:52:05 

    >>409
    あなたやあなたの知り合いの気色悪い話をここでしないでくれる?

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2022/12/14(水) 14:52:35 

    >>253
    シャワーではないですが、
    拭き取る→アベンヌウォーター→拭き取る
    でやってます。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/14(水) 14:54:00 

    公園行ったらうちの子は人見知り激しくて
    同じくらいの月齢の子見てギャン泣き、
    かたやニコニコ愛嬌ある子で
    比べちゃだめだと思いつつ、
    早く人見知り治らないかなーと思った。

    保育園通い始めたら治るよーって聞くけど、
    うちは保育園通いだして異年齢児さんと
    交流しだして毎回動揺してるみたい。

    人見知りすることはおかしくないのに、
    ビビり過ぎな我が子にイラッとしてしまった💦
    反省。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/14(水) 14:55:48 

    >>486
    なんだろうなぁ
    なかなか第二子を授かれない人もいるだろうし、授かりたいけど今いる子に手がかかって妊活できないとか、色んな感情があるのかな。
    私は素直にうらやましいなと、思ったよ
    一人目の発達がゆっくりで、もし何らか支援が必要かもしれないと思うと、踏み出せないから。

    +18

    -1

  • 492. 匿名 2022/12/14(水) 14:57:19 

    >>486
    プラマイつけてないけど。
    ふつうに本人に言ってあげて〜って思ったかな。

    +16

    -1

  • 493. 匿名 2022/12/14(水) 15:01:09 

    >>485
    お誕生日おめでとうございます!

    うちも1.1で、保育園か幼稚園かで迷ってるところです😃
    難しい問題ですよね〜。
    悩んでる間に、あっという間に時間だけが過ぎ去ってる今日この頃です(笑)

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/14(水) 15:03:03 

    >>478
    家庭保育の限界を見てるようで辛い。
    って、どういうこと??

    +6

    -5

  • 495. 匿名 2022/12/14(水) 15:06:16 

    >>407
    えー、意図が違う💦 すみません、1人目のくだりは怒らなければ良かったってだけです🙇‍♀️
    1人目の頃から何しても可愛いには違いなかったですよ🙏


    本棚から本を撒き散らすとかで手をパチっと叩いたりしたことあったので😭1人目の時は私はいっぱいいっぱいでした😭

    +11

    -6

  • 496. 匿名 2022/12/14(水) 15:07:22 

    >>468
    大人でもみかん食べすぎたら黄色くなるね。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:38 

    >>495
    横だけど分かるよー!一人目は右も左も分からずいっぱいいっぱいで余裕なかったなと反省する。
    ただ、写真・動画・日記は一人目の方が倍以上多い(笑)

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/14(水) 15:17:13 

    ちゅーしようとすると
    すごい喜んでキャッキャしながら全力拒否するんだけど(実際ちゅーはしない)

    さっきその遊びしてたら
    途中で飽きたのか近くにあった人参のおもちゃを口に突っ込まれた…ものすごいスピードで防ぎきれなかった…笑

    そんなに嫌だったか…私のちゅー攻撃

    +27

    -1

  • 499. 匿名 2022/12/14(水) 15:17:34 

    >>494

    発達が早めの、特に女の子は友達と遊ぶの好きだから、支援センターのように小さい子が多い施設はつまらないかもとは思う
    子の性質と親の創意工夫で家庭保育充実させることもできるだろうけど、すべての親子ができるわけもないしね
    年少になる前に入れるプレ幼稚園?とかあるんじゃないのかな

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2022/12/14(水) 15:21:48 

    ちょろちょろするからスーパーはいまだにおんぶしてる😂😂

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード