ガールズちゃんねる

大学無償化(高等教育無償化)についてどう思いますか?

2646コメント2020/11/15(日) 11:19

  • 2001. 匿名 2020/10/23(金) 02:17:33 

    >>2000
    がる民に多そうね

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2020/10/23(金) 02:17:44 

    >>1920
    国公立限定反対
    理屈を通すなら、偏差値のみで区切るべきでしょう

    +2

    -2

  • 2003. 匿名 2020/10/23(金) 02:18:32 

    2020年から学費が値上がりする医学部が続出してる。Fランにお金出すより医学部にお金出してあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 2004. 匿名 2020/10/23(金) 02:18:53 

    >>2000
    軽度知的と証明されれば、支援は受けられるよ。

    +3

    -0

  • 2005. 匿名 2020/10/23(金) 02:19:56 

    >>1997
    なるほど
    ありがとう

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2020/10/23(金) 02:22:00 

    >>1
    支援基準の年収低すぎない?400万位に上げて偏差値も60以上とかに上げればいい 

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2020/10/23(金) 02:22:12 

    >>2000
    そういう状況の人って
    情報集めも難しいんだよね。
    今はネットがあるから
    だいぶマシだろうけど。

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2020/10/23(金) 02:23:22 

    偏差値で分けるなら同じ大学でも学部によって偏差値バラバラだから無理じゃない?
    国公立限定の方が間違いないよ

    +5

    -0

  • 2009. 匿名 2020/10/23(金) 02:23:45 

    >>1980
    マツコ・デラックス
    キムタク
    1972.11生まれ

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2020/10/23(金) 02:25:01 

    氷河期の人っていつまでも恨み言言ってるね

    +5

    -9

  • 2011. 匿名 2020/10/23(金) 02:25:15 

    この政策の根拠がみんなホワイトカラーで年収アップなんだからそれが間違いだと分かってる以上やる必要は無しという結論になるでしょ。

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2020/10/23(金) 02:26:41 

    貧乏人の支持率アップ狙いは懲り懲り

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2020/10/23(金) 02:27:05 

    >>2000
    必要ないよ
    老人に使った方がまだマシ

    +3

    -5

  • 2014. 匿名 2020/10/23(金) 02:27:50 

    >>2001
    きっと自分たちのこと言ってるんだよ

    +0

    -1

  • 2015. 匿名 2020/10/23(金) 02:27:54 

    >>1957
    今40代働き盛りの教師がちょうど就職難の世代だから優秀な人が教師に流れてきてると思う
    20代の教師は逆にヤバそう

    +2

    -1

  • 2016. 匿名 2020/10/23(金) 02:29:04 

    >>2013
    必要なくないよ

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2020/10/23(金) 02:29:59 

    >>691
    もっとまともな親は子供に不自由させないよう家族計画もちゃんとすると思うけどね
    経済的が無いのになんでぽんぽん産むの?

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2020/10/23(金) 02:31:14 

    >>2014
    先日の
    裕福トピの、がる民と
    貧乏トピの、がる民

    本当の比率は
    どれくらいなんだろう?w

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2020/10/23(金) 02:32:05 

    >>2016
    救済の制度はすでにあるんじゃなかった?
    これ以上優遇するの?

    +2

    -1

  • 2020. 匿名 2020/10/23(金) 02:33:11 

    >>2011
    日本人はみんなホワイトカラーにして
    ブルーカラーは外国人/移民になったら
    日本のっとられない?

    +4

    -0

  • 2021. 匿名 2020/10/23(金) 02:33:11 

    >>2000
    ごめん。気の毒だとは思うけど、そういう人たちをこれ以上どう救済するの?生活保護で十分なのでは?

    +7

    -1

  • 2022. 匿名 2020/10/23(金) 02:33:46 

    >>2017
    ぽんぽん産んでくれー不自由をさせないように金を出すから
    と国は言ってる

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2020/10/23(金) 02:34:52 

    >>2000
    せめて、橋下徹みたいに
    知能とコミュ力が高ければ
    這い上がれるのにね。

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2020/10/23(金) 02:36:33 

    >>2015
    氷河期世代の公務員試験は倍率もエグかったしね。

    +4

    -1

  • 2025. 匿名 2020/10/23(金) 02:36:57 

    >>2000
    クレクレ始まった?

    +3

    -1

  • 2026. 匿名 2020/10/23(金) 02:38:31 

    >>2018
    1:7

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2020/10/23(金) 02:38:38 

    >>326
    英語にも、フランクな表現とフォーマルな表現があるからね。

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2020/10/23(金) 02:40:58 

    >>2023
    橋下さんは努力したんじゃない?
    這い上がりたいなら努力するしかないよ

    +5

    -1

  • 2029. 匿名 2020/10/23(金) 02:42:18 

    >>2023
    橋下徹はだからこそ、自分は貧困家庭でもデキル子供だったから
    私立高校無償化に反対してたような…

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2020/10/23(金) 02:43:22 

    >>2028
    努力したくても、軽度知的や学習障害とかだと
    進学できないし、取りたい資格が取れないよ

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2020/10/23(金) 02:44:24 

    >>2018
    貧乏人は総出だろうけど裕福な人はこんなとこには来ない。

    +1

    -1

  • 2032. 匿名 2020/10/23(金) 02:45:02 

    >>2023
    小学生の時点で、身長170cmあって
    頭も、面倒見も良くて
    あだ名が、オッサンだったらしい

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2020/10/23(金) 02:45:48 

    >>2031
    そんなことはないよw

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2020/10/23(金) 02:48:30 

    >>2030
    じゃあどうすればいいの?それってお金で解決できることなの?

    +1

    -0

  • 2035. 匿名 2020/10/23(金) 02:48:49 

    >>2030
    軽度知的でも、学習障害でも
    学部や専攻を選べは進学できますよ。

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2020/10/23(金) 02:49:04 

    >>2002
    私大は無駄に高いからじゃない?

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2020/10/23(金) 02:51:03 

    >>2034
    格差の広がりの根本って
    大昔から、そういう問題もあるから
    色々な人にチャンスがあればいいのでは。

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2020/10/23(金) 02:51:52 

    >>2002
    偏差値なんて出す会社でも違うし時価みたいに毎年微妙に変わるから難しいよ

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2020/10/23(金) 02:51:58 

    Fラン滅びろ

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2020/10/23(金) 02:52:59 

    >>2029
    私立高校無償化は橋下の功績だし、産まれてから大学まで全部無償が良いと言ってるよ

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2020/10/23(金) 02:53:58 

    親孝行という高校に行け

    給料は全て家に入れろ


    +0

    -2

  • 2042. 匿名 2020/10/23(金) 02:54:58 

    >>2037
    お金出したところで取れない資格が取れるようにはならないと思うけどね
    向いてる資格を選ぶか本人が努力するしかないのでは?

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2020/10/23(金) 02:55:29 

    >>2040
    へーそうだったんだ

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2020/10/23(金) 02:57:47 

    >>2003
    コロナで大学病院も苦しいんだろうなあ

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2020/10/23(金) 02:57:50 

    >>2042
    お金を出さなければノーチャンスと思えば意味はあるのでしょう

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2020/10/23(金) 03:01:37 

    >>2030
    軽度知的なら、高等支援学校に行って真面目に通えば
    一流企業に障害者枠で入れてもらえる

    但し、最終学歴は支援学校卒だから
    支援学校から入れた会社を辞めてしまえば
    支援学校卒としてハローワークに行き
    1から障害者枠で探すしかなく
    一流企業の枠はまず巡ってはこない

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2020/10/23(金) 03:02:54 

    >>146
    昔から子供は優秀だけど親の年収が低いって稀だったと思う。県内1の進学高でも家庭の事情で進学は無理なんて400人くらいいて2~3人くらいだったけど

    +4

    -1

  • 2048. 匿名 2020/10/23(金) 03:03:30 

    >>2010
    言わせてあげなよ

    +9

    -1

  • 2049. 匿名 2020/10/23(金) 03:04:50 

    大学を世界基準のレベルに定義すればオール解決だと思う
    ・門戸は広く(入学は誰にでもチャンスあり)
    ・出口は堅く(きっちり学を得た人のみ卒業)
    ・飛び級で若い才能は開花&時間の有効活用
    ・Fラン滅亡
    ・世界評価が上がり人材の海外流出も抑えられる
    ・補助するのは卒業者のみなど基準有り

    →国民も、若者世代への大学への投資も有りと思える

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2020/10/23(金) 03:07:22 

    >>1
    なんかもやっとする。年収で分けるのは良いけどは、これ子供一人世帯と二人、三人世帯も一緒の条件なのかな?年収350で子供一人と二人とでも全然経済状況違うし、年少350の一人と年収400の二人だったら400の方が確実にしんどい。
    それなら経済的な事考えて産めっていう意見も聞こえてきそうだけど、少子化だ、子供産め言うなら人数産んでも育てられる環境を作った方が圧倒的に少子化対策になる。シングル家庭とか低所得者にばっかり税金使うんやなくて、それなりに収入あって複数子供産んでるとこにも平等に支援してほしいし、するべきだと思う。
    ガースー総理ちゃんとお願いしますm(__)m

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2020/10/23(金) 03:07:47 

    >>2048
    私も別にいいと思う
    リーマンショック氷河期世代で人生ハードだけど、バブルはもっと凄かったんでしょ

    +8

    -0

  • 2052. 匿名 2020/10/23(金) 03:08:14 

    無償化反対
    貧乏人は高卒で充分
    身の丈に合った選択を

    +8

    -5

  • 2053. 匿名 2020/10/23(金) 03:10:10 

    >>2
    Fランでも大学独自に無償奨学金出してるような人材になら出してあげて欲しいよ。

    +3

    -1

  • 2054. 匿名 2020/10/23(金) 03:10:42 

    日本人に限り、大学まで教育費は無償でいいかと
    外国人に出してる生活保護をなくせばそれぐらいのお金は余裕で出る
    これ以上 優秀な日本人が海外に流れないように教育制度自体を見直す時期だね

    +9

    -0

  • 2055. 匿名 2020/10/23(金) 03:10:49 

    >>2051
    バブル期はいいんだよ、バブルがはじけた後の3年ぐらいがマジで悲惨だった

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2020/10/23(金) 03:12:13 

    バブル期の恩恵を受けまくりの50代

    氷河期世代&ベビーブーム世代の40代~30代後半


    天地の差だからね

    +11

    -1

  • 2057. 匿名 2020/10/23(金) 03:13:36 

    >>2054
    それ!それなんだよ!!











    ならOK!!!

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2020/10/23(金) 03:15:57 

    >>1996
    団塊ジュニアってほんとにずーっと悲惨で結婚も出産も避けるしかなかったから、高学歴層はかなり晩婚晩産だよ。
    43で出産とかよく聞いたもん。つまり、まだ子供は5歳とか6歳とか。

    都心ではこの団塊ジュニア世代の、駆け込みの高齢出産ママおおいからねー。
    バラつきがはげしい。

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2020/10/23(金) 03:18:48 

    >>2010
    それだけ悲惨だったんだよ。
    団塊ジュニアなんて、受験一つとっても、史上最難関だったわけよ。人数があまりに多すぎて。今の若者の二倍以上だからね。

    戦中世代だとおもってほしい。
    あの世代に生きてこなければ、どれだけ虐げられて悲惨な状況かなんてわからない。

    そして今後もずっとそれは続く。過去の話じゃないのよ…氷河期世代の苦しみは。

    +9

    -2

  • 2060. 匿名 2020/10/23(金) 03:18:53 

    >>1996
    子供達は、コロナ世代か・・・

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2020/10/23(金) 03:21:24 

    >>2056
    保護者の雰囲気、違うかも

    50代はなんか
    明るくて恐いもの無しというかw

    +3

    -2

  • 2062. 匿名 2020/10/23(金) 03:24:36 

    >>27
    逆じゃない?
    (天下りの受け皿の)Fランが乱立してなまじ大学に行ける人数が増えたがために大学に行かなきゃ就職に困るかもなんて浅はかな考えが出てきちゃったんだと思う
    正直Fランを卒業したとしても余程他でも頑張って資格を取ったりしていなければ高卒でも就けるような部類の仕事しかないよ
    チェーン店のせいぜい店長どまりとか、本部は賢い大学卒で固められているとかそんな感じ
    結局大学が増えても良い仕事や良い就職先は増えているわけではないから、基礎学力の劣るFランの学生にはその競争に打ち勝てないことがほとんどだというのに…
    結局捨て金になる感じだろうなと思う

    +15

    -1

  • 2063. 匿名 2020/10/23(金) 03:24:48 

    >>2060
    進学できても、またオンラインばかりになる可能性もあって可哀相だね
    しかし学費は変わらないっていうね

    +1

    -1

  • 2064. 匿名 2020/10/23(金) 03:26:56 

    >>2060
    氷河期世代の子供達は
    コロナ世代とか悲惨
    (´;ω;`)カワイソ

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2020/10/23(金) 03:30:08 

    >>2058
    華原朋美とか
    浜崎あゆみとかも

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2020/10/23(金) 03:30:29 

    >>2056
    50代も前半だと就職してほどなくしてバブルがはじけて大して恩恵うけてない…
    しかも企業がいろいろリストラだ何だとそれに巻き込まれてしまった人も結構多いよ
    そもそもバブルがはじけてから、全然いいことないな…ということに気が付いてしまったよ

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2020/10/23(金) 03:40:01 

    >>2050
    結局該当する人は自宅外の費用も出るわけだから、4年間だといくらになるんだろう結構な額だよね
    それが子供の人数分か…
    でもね、そういう低所得層の家庭の子はそれでも勉強なんかしたくないっていう層もいるから、メルカリで学校に行く権利って売ることもできないしね…
    そのうち替え玉通学とか出てきたりして、あり得るな

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2020/10/23(金) 03:40:50 

    スウェーデンとかデンマークだっけ?
    生まれてから~大学まで学費も無料
    医療費は一生無料だっけ?

    かわりに税金ばか高いけど
    幸福度が高いとか

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2020/10/23(金) 03:45:44 

    >>1979
    同期が急に減ったもん。
    先輩の同期は自分の時の倍の人数だった。
    73年生まれです。

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2020/10/23(金) 03:46:53 

    >>2035
    軽度知的障害で行ける大学あるの?

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2020/10/23(金) 03:49:04 

    大卒じゃないと就職もままならないっていうのはFランが作り出したんだと思う
    そもそも上場企業のメーカーなんかは今でも高卒の子を採用し続けているけれど、大卒や院卒ももちろん採用していてその活躍の場は全く違う(賃金も昇進も)
    そして大学進学率が増えてきたからと言ってそれ以前から大して高卒大卒の比率は変わっていないと思う
    じゃあ何が変わったのかというのは、例えば普通の町工場とかでもなんとうちの会社に大卒の子が来ましたというのから、ほとんどが大卒になりましたみたいな感じなんだろうね
    今まで大卒は取れなかった会社にも大卒が回ってきたみたいな感じ
    だけど、高卒の子よりはいいかなぐらい、さしてそういう中小では大卒でも給料は良くないと思う

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2020/10/23(金) 03:53:36 

    >>2049

    ・孔子学院の廃止 (滅亡、駆除)

     ↑
    あちこちの大学に巣くってる
    中国共産党のアジト

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2020/10/23(金) 03:56:40 

    日本人は無償化にして

    中国人留学生の援助は廃止でね

    +5

    -0

  • 2074. 匿名 2020/10/23(金) 03:56:59 

    一億総活躍社会とか言いながら、結局夫婦で頑張って共働きで少し世帯年収多めの世帯が恩恵受けられないなら反対。
    働かないほうが、大学無償化とかありえないよ。だから日本は発展しない。

    ・大学は学ぶ意欲のある子どもが自分の力で行くべき。今よりは少し枠を広げて学力のある子に給付型の奨学金を増やしたり、全世帯無利子の貸し付けを行うべき。

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2020/10/23(金) 04:07:14 

    大反対。

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2020/10/23(金) 04:10:22 

    私ロスジェネだけど、大学受かったら無償にしてくれるのよね?

    なら賛成。
    編入は無償にしませんとか年齢差別はやめてね。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2020/10/23(金) 04:13:46 

    >>2076
    年齢制限とかは、あるんじゃない?w

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2020/10/23(金) 04:16:41 

    >>31
    母子家庭は貰ってる人多いよね。
    高校と大学行かせてる友達いるけど、
    母子扶養手当が年間50万弱と、大学の無償化分と、高校の方も申請すると色々無料になるらしいし、コロナで母子家庭は知らないだけでそんなお金貰えるの?っていうの出てるし、お米や食料も貰えて年間200万円近く得しててビックリした。

    +8

    -1

  • 2079. 匿名 2020/10/23(金) 04:21:57 

    >>2064
    わたしがまさにそれです。
    大学生の息子は2月から学校行ってません。
    学費は同じように収め、たまーにオンライン。
    課題とかはあるけど適度にこなし寝てばかり。
    こんなのが大学生??と思ってしまうわ。

    ていうことは、この無償化受けれてる子もこんな感じかと思うとバカらしくなる。

    +4

    -1

  • 2080. 匿名 2020/10/23(金) 04:26:47 

    コロナもそうだけど本当に困っている人に税金使ってほしい。何の手当てをもらってない私は雑誌一冊買うのも考えて考えて買うって感じなのに
    ‥不平等だと思う

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2020/10/23(金) 04:27:48 

    >>2065
    まさに、ゲーノージンも駆け込み出産するの、団塊ジュニアよりちょい後くらいあたりの世代だわよね。

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2020/10/23(金) 04:30:16 

    >>2068
    ドイツも大学は無料だよ。

    イタリアとかも入りたい大学に入れるしね。卒業がむずかしいだけ。

    日本のシステム、クソすぎ。科挙の流れで、韓国も日本もこのクソ科挙システム。


    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2020/10/23(金) 04:33:29 

    横浜流星 24歳
    父42歳 母45歳

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2020/10/23(金) 04:34:17 

    >>6
    その頃は、基本的に頭のいい人しか大学行ってないはずだよね。
    高卒で働くのも今よりは珍しくなかったわけで。
    て言う中で奨学金借りてまで大学行っちゃったわけだからね…

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2020/10/23(金) 04:39:56 

    >>27
    えー違うでしょ
    天下り先でしょ、fラン大学は。
    政治家やら官僚の甘い汁吸うための隠れ蓑だろう
    まあ、それに便乗してる学生や親もどうなんだってことはあるけど、もともとはそれでしょう

    +7

    -1

  • 2086. 匿名 2020/10/23(金) 04:41:08 

    無償化になるなら、もう一人産める。

    児童手当はありがたいけど、一番不安なのは大学の費用なので、うちは今のところ一人っ子予定です。
    2人なら、習い事も、健康な食事も、たまのレジャーもできなくなるかも。

    +1

    -1

  • 2087. 匿名 2020/10/23(金) 04:44:12 

    >>2070
    かけ算ができなかったり
    漫画をどう読んでいいかわからないって子が行ってた短大は知ってる

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2020/10/23(金) 04:45:57 

    >>2083
    えー横浜流星ママ若いね

    がる民の平均年齢くらいなんじゃw

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2020/10/23(金) 04:50:37 

    海外みたいに大学入学は簡単にして卒業を難しくすればいいのに
    学ぶ意思がある人間は広く受け入れて、その中から社会に出せる人間は厳しく選定したらいいのに

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2020/10/23(金) 04:53:35 

    >>2066
    会社の60歳のおばちゃんが仕事サボってばっかで働かないのはそういう時代を生きてたから?

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2020/10/23(金) 04:57:37 

    >>2079
    適度にこなして寝てばかりは大した大学行ってないからじゃないの?
    うちの娘の大学はオンラインになって課題量が膨大過ぎるって学生から苦情殺到した位大変みたいだよ

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2020/10/23(金) 05:00:09 

    >>2087
    昔から、【ゆっくりさん】という系統の
    お金持ちのお嬢さんたちの受け皿になっている
    短大・専門学校はあったよ。
    四年制大学は…裏口とかならあったのかもね…

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2020/10/23(金) 05:00:19 

    >>2078
    ガルちゃんて、生活保護とか母子家庭のことやたら詳しい人多いよね。
    身近にそういう人がいるわけだよね。
    なのに、年収何億円〜とか、大卒当たり前〜とか
    海外旅行も当たり前〜とか(今はコロナで違うかもだけど)言う人いるよね

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2020/10/23(金) 05:02:31 

    >>2030
    またそういう少数派の例を出す…

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2020/10/23(金) 05:02:38 

    >>2088
    がる民の平均年齢は、もっと上な気がする…

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2020/10/23(金) 05:03:53 

    >>2030
    地方国立で、一年大学行かなくても留年もせず卒業出来た人いるよwww

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2020/10/23(金) 05:05:45 

    >>2094
    発達障害は約16人に1人
    クラスに約2人と言われてる

    中学生くらいにならないとわからないような
    軽度知的や学習障害は、もっといてもわかりにくい。
    最底辺高校が受け皿になってる。

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2020/10/23(金) 05:06:07 

    >>2095
    思った思った。
    ここでも50代って言ってる人いっぱいいるしね..
    60代とかじゃん

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2020/10/23(金) 05:07:29 

    >>2097
    でも東大生もほぼ発達障害の人、とか言う話なかった?

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2020/10/23(金) 05:09:49 

    >>2092
    真面目に学校に行ってノートも取っても
    テスト勉強も何時間もしても
    英単語びっしり書いても覚えられない
    みたいな子だよね。

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2020/10/23(金) 05:09:59 

    成績優秀者だけ大学無償化にするといいんじゃないかな。

    近所の大学には成績優秀者のみ授業料免除制度があるんだけど毎年きちんと試験してるよ。1年に1回試験をして、高得点の者だけが1年間授業料免除。もちろん次の年に高得点取れなかったらその年から1年間は授業料免除の対象外。
    大学4年間授業料免除となると毎年高得点を取り続けなければならないから大変だけど…必然的に継続して勉強していかないといけないから、学校側にとっても学生側にとってもすごくいいと思うんだけどなぁ。

    +7

    -1

  • 2102. 匿名 2020/10/23(金) 05:12:27 

    >>2099
    東大は、そもそも知能指数120以上~ないと
    合格できないらしいから
    知能指数が高い発達障害の人は沢山いるよ

    +1

    -0

  • 2103. 匿名 2020/10/23(金) 05:14:59 

    >>2070
    サブ校舎とか、グラウンドとか寄付できる家の子供なら
    入れるのでは・・・

    +2

    -0

  • 2104. 匿名 2020/10/23(金) 05:18:16 

    どうせ官僚さんが大学教授になりたいけど喧嘩したくないからみんなでなりたいし、学費負担も強いたくない。学費を無償化すれば。みたいな感覚だと思うけど、大抵そういうのに便乗するのは、ストレス感じてきたような人たちだから、まずはストレス発散を出来る世の中にすることが先だと思う。

    +1

    -0

  • 2105. 匿名 2020/10/23(金) 05:22:13 

    >>2052
    でもさ
    日本人で(あくまで日本人だよ)
    優秀な子供は優遇してほしいよ
    偏差値60~70の公立高校に通ってる
    真面目な文武両道な子とかはさ

    +2

    -0

  • 2106. 匿名 2020/10/23(金) 05:24:56 

    >>2077
    えーー、差別じゃーんw

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2020/10/23(金) 05:28:09 

    >>2105
    そういう高偏差値高校の子が、高卒で就職するとしたら
    高卒公務員?

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2020/10/23(金) 05:30:05 

    偏差値だけで一括りにするのも何か違う気がする。
    発達障害の子も多くなってるし、生まれつき知能が追いついて行けない けど、本人は頑張りたいと言う子が少しでも生きやすくなる為なら対象になっていいと思う。
    納得したコメがあったけど、卒業するには それなりの努力が必要だよって事にすれば偏差値も上がるだろうし 努力をする事の本質的な部分も養えるから将来的には社会の為にもなるし。

    +5

    -0

  • 2109. 匿名 2020/10/23(金) 05:34:00 

    大学無償化より先にやるべきことがあると思うし、大学無償化した方が自分にメリットはあるが、社会への悪影響は大きくなると考えて、やりたくなってしまう人は、その地位を退くべきだと思う。

    学生数が一時的に増えるなら大学教授になれるけど、次第に大学の役割が見えてきたら、大学人気は後退するかもしれない。その時には、経験を引っ提げて海外大学に就職すれば良い。みたいな考えの人は、先に参勤交代にして、大学に最先端の知が集まらなくても存在の意味を果たせるようになってから、大学教授になるべきではないかと思う。それが安全だとも思う。

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2020/10/23(金) 05:34:08 

    >>2030
    それ言い出したら切りないよね。
    他にも、男性だけど、女子大に通いたいとか
    そこにしかない科とかで、とかさ。
    取りたい資格が取れない人は別に知的とか学習障害じゃなくてもいるわけで。

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2020/10/23(金) 05:36:18 

    >>2107
    頭いいなら成績優秀者の奨学金(返さなくていいやつ)で大学行けばいいじゃん

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2020/10/23(金) 05:42:00 

    >>2030
    知的障害とか学習障害で、なんで大学進学しようと思うんだろうね。本人じゃなくて親が行かせたいだけじゃ?
    それにできることと出来ないことは、障害者じゃなくてもあるわけで、例えば運動神経悪いのにオリンピック選手になりたい、とかさ。
    不平等だ!って言うならそういうのも平等にしないとね、とかの話になってこない?

    +4

    -1

  • 2113. 匿名 2020/10/23(金) 05:44:02 

    >>2111
    なるほど

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2020/10/23(金) 05:46:54 

    >>2112
    知的障害でも、普通クラスでやってこれたような
    軽度知的、知的ボーダー、学習障害とかだと
    見た目もわからないし、コミュニケーション力はあるし、プライドはあるし
    ふつうに進学したいとなるのでは

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2020/10/23(金) 05:49:24 

    >>2046
    就職率は100%でも、離職率が高いみたいだよ

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2020/10/23(金) 05:52:00 

    >>2112
    努力しても、這い上がれない
    って話なのでは?
    収入につながってくる話

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2020/10/23(金) 05:57:04 

    >>2112
    学習障害だけなら、計算だけできないとかの人もいるし
    今なスマホやパソコンあるし、なんとでもなるのでは

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2020/10/23(金) 06:00:13 

    >>2114
    動物園みたいな底辺高校から進学しても
    立派な社会人や職人になってるからね

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2020/10/23(金) 06:02:09 

    >>2115
    なんでなんだろう?
    人間関係、イジメとか、自信喪失とか?

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2020/10/23(金) 06:05:44 

    無償は高校まででいいと思う
    (私立除く)

    +1

    -1

  • 2121. 匿名 2020/10/23(金) 06:06:00 

    >>2083
    父母、若っ

    +2

    -0

  • 2122. 匿名 2020/10/23(金) 06:18:15 

    また無償化か。
    子供の為に一生懸命働いてるのに、無償化の対象外で辛くなる。何の努力もしてない親の子がタダで大学行けるとか、もう嫌だ。

    +7

    -0

  • 2123. 匿名 2020/10/23(金) 06:18:28 

    大学、金銭的な面で行けずに転職で少し辛い私からしたら賛成。みんな大学いけると良いね。

    +1

    -2

  • 2124. 匿名 2020/10/23(金) 06:20:01 

    「ウチは金ないから私立は無理だって」
    「ウチは金なさ過ぎて学費タダみたい」
    「いいなあー」

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2020/10/23(金) 06:20:17 

    >>4
    でも1の表みると年収380こえると支援なしみたいだよ。ほとんどの人にとって恩恵がない。子どもが大学生の時って28で出産したとしても親は46。

    さすがに380未満って事はないだろう。

    +23

    -3

  • 2126. 匿名 2020/10/23(金) 06:24:35 

    >>2112
    前、伝統工芸の絞染で活躍されてる障害者がいた。凄く細かくて手先の器用さと根気のいる仕事で後継者が居ないだって。
    でもその人は何時間もずっと続けるしそれが楽しいだって。

    本人も周りから天才と褒められてて嬉しそうだったし周りの人も絞染の若い後継者ができて嬉しそうだった。

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2020/10/23(金) 06:24:37 

    無料にする代わりに大学生のレベルと質を上げるような体制整えてからにしてほしい

    アホな大学生に税金使って大学行かせるの癪に触る

    +5

    -0

  • 2128. 匿名 2020/10/23(金) 06:26:15 

    無償化より、普通に働いたら大学の費用を払えるような給料にしてほしい
    無償化分税金が増えて余計に生活が苦しくなるだけじゃない?

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2020/10/23(金) 06:26:39 

    >>2114
    それだったら普通に進学できるんじゃないの?
    知的障害、学習障害を理由に進学出来ない人ってことは、そういう学校生活も送れてない人なんじゃないか?

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2020/10/23(金) 06:27:40 

    知的障害に学問は厳しいから手に職的な
    職人よりの仕事を身につけていくことが大切だと思うよ。

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2020/10/23(金) 06:27:52 

    大学無償より、高校無償のほうがいい

    +0

    -1

  • 2132. 匿名 2020/10/23(金) 06:28:13 

    >>8
    子供に関する助成の所得制限は全部やめるべき。高い税金払ってるんだしそんな人たちのやる気を削ぐことをしちゃだめ。子供にお金がかかるのはどこの家庭も同じ。

    +28

    -0

  • 2133. 匿名 2020/10/23(金) 06:29:20 

    >>2127
    こういう頓珍漢な人がいるからね。
    税金を使ってるのは、天下りでしょう
    その天下り先がFラン大
    まぁそれに乗っかってる学生も学生だが、
    無駄な税金うんぬんは、天下り先のほうだろう。

    +2

    -3

  • 2134. 匿名 2020/10/23(金) 06:29:39 

    現役生限定で無償化はありだと思う。
    共通テスト(旧センター)である程度の点数を取ることを条件とかつけて。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2020/10/23(金) 06:30:46 

    優秀な子に絞ってほしい。
    非課税世帯が全額支援。
    300-380万は非課税世帯の3分の1。

    これほとんどの人が支援受けれないよ。

    子持ちで手取りでもなく額面で世帯年収が380以下ってなかなか。

    +4

    -1

  • 2136. 匿名 2020/10/23(金) 06:31:36 

    >>2030
    知的障害とか学習障害者が
    なんで大学進学するのか謎。
    他のことで稼げるようにした方がいいじゃん。

    +2

    -2

  • 2137. 匿名 2020/10/23(金) 06:33:16 

    国公立だけ無償で!遊んでいる大学生の学費を無償するのは税金の無駄遣い。

    +4

    -1

  • 2138. 匿名 2020/10/23(金) 06:34:36 

    >>10
    もっかい入ってみるとか

    +0

    -0

  • 2139. 匿名 2020/10/23(金) 06:35:00 

    >>2
    医療系は全部無料でいいと思う

    +5

    -2

  • 2140. 匿名 2020/10/23(金) 06:38:12 

    380万未満。
    手取り300万ぐらいで非課税世帯の3分の1支援。
    年収設定が絶妙。大学支援受けたいから380まで下げよう!って気にはならない。
    55から嘱託社員になって年収下がって支援対象になった頃には子どもは大学卒業してる。

    でも子どもが3人いる人は第3子は適用されるかもしれないのか。対象になるためにお母さんはパート辞めて。

    うちは一人っ子だから関係ないな…

    +2

    -1

  • 2141. 匿名 2020/10/23(金) 06:39:45 

    国公立大学は
    無料にしたほうがいい

    貧乏だけど、
    優秀な子っているから

    そういう人材は大事

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2020/10/23(金) 06:40:37 

    >>790
    よく考えると本当に限られた一部だけだよね。
    大学で学んだことも無駄ではないけど、就職してから学ぶことの方が圧倒的に多くない?
    ある程度の学力と常識があれば高卒でもそれほど構わないだろうに、企業も大卒を必須条件とする。
    日本だと中途採用もなかなか狭き門だから新卒じゃないと難しい。
    別に大学に行くことが最終目標じゃなく社会人になるための通過点のたった4〜6年のことなのに、あまりにその後の人生への影響がデカ過ぎるとは思う。

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2020/10/23(金) 06:43:12 

    >>5
    なんかどっちも当てはまらんしありがたみないなー

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2020/10/23(金) 06:43:22 

    >>1
    まずは外国人留学生への援助を全部やめてからにしてほしい。

    +6

    -0

  • 2145. 匿名 2020/10/23(金) 06:57:01 

    >>2101
    ケチくさいんだよ。
    何をやっても円高で
    万年デフレの日本だよ!
    教育費くらい大したことないよ。
    そういうケチくさい考え方が日本を貧乏にする。
    反日野党の国会議員やパヨクや在日と同じ考え方だよ。
    それともアホなの?
    多分あなたはアホなんだと思う。

    +1

    -6

  • 2146. 匿名 2020/10/23(金) 07:03:39 

    これは、国公立に限るにすべし。
    質の良くない教育しか提供していない一族経営の私大とかが対象になったらそれこそ税金を食い物にする。
    偏差値は高いところや、人手が不足している医学部、看護学部、介護、保育系などの学部に限るなど。

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2020/10/23(金) 07:06:36 

    >>2112
    考え方がおかしい。
    例えば運動音痴でも身体障害者でも
    運動はしたいよね。
    身体動かすのは気持ちいいし
    それなりに健康になる
    運動音痴だって身体動かすと気持ちいいんだよ。
    勉強だって同じじゃん!
    頭の良い人だけ学べるなんて
    どんな虐めだよ。
    アホなの?
    基地外なの?
    性格悪いの?
    万年円高デフレの日本にとって教育費用なんて大したこと無いんだよ!
    ケチくさいにも程がある。
    アホなの?

    +3

    -8

  • 2148. 匿名 2020/10/23(金) 07:06:39 

    >>3
    みんなケチだよね。
    日本人が唯一声高に何かを主張する時……それは、
    他者の何か利益を制止するとき!

    +3

    -2

  • 2149. 匿名 2020/10/23(金) 07:11:18 

    >>1922
    あなたは勝手な想像で人を決めつける癖をお持ちだと言うことを理解しておいた方がいいよ
    老人より若者にお金を使った方がいい→親に愛されてないんだろうけど… って論理の飛躍にも程があるわ
    科学技術の発展は老人のためにもなるというのにまったく…

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2020/10/23(金) 07:12:34 

    >>1081
    失敗って…
    子づくり行為はしといて失敗なんて言わないで

    +5

    -0

  • 2151. 匿名 2020/10/23(金) 07:13:17 

    元ママ友
    旦那普通にいて一緒に生活してるのに、事実婚してて戸籍の上ではシングルマザーで…
    こういうやつも全部無償なのかな??
    なんか納得いかないな…

    +6

    -1

  • 2152. 匿名 2020/10/23(金) 07:15:30 

    >>124

    身近にいるよ、5人だか産んで虐待。
    子供のうち数人は施設にいるみたい。
    産むだけ産んで虐待だよ、もう呆れるよ。
    こんな母親もいる。

    +8

    -0

  • 2153. 匿名 2020/10/23(金) 07:16:27 

    >>2151

    民生委員が家に行けばバレるよ

    +0

    -1

  • 2154. 匿名 2020/10/23(金) 07:16:46 

    >>1
    実家がビンボーでも優秀な人にはいいと思う
    やる気がないのにとりあえず大学行くような奴らに出す必要あるかな?税金から

    +9

    -0

  • 2155. 匿名 2020/10/23(金) 07:18:19 

    高校の時の私の友だち、お金のない家庭でクラスで1人だけ携帯持ってなくてでも努力していたから成績はよくて県の給付型の奨学金試験受かって大学行ったよ。これで良いよ。

    今なぜか子どものクラスにいる生活保護受けてるのに最新のスマホ持っているバカ親が…、社協に食料もらいに行き、母子だと言っているのに運動会に旦那?(男)連れてきて、ついに3人目産んだんだけど…その子どもたちが全員無償で大学行ったら何か違うなって思う。
    家は夫婦で頑張って共働きして学費ためて、3人目欲しくても経済的理由で2人で諦めているのに。

    +10

    -0

  • 2156. 匿名 2020/10/23(金) 07:19:11 

    >>2147
    頭の良い人だけ教育受けさせるとか
    卒業後に活躍できそうな人だけを選んで教育受けさせるとか言ってるひとは
    中国みたいな社会主義の国に行ってほしい。
    自由民主主義先進国の考え方じゃないよ。
    発展途上国に行けばいい。
    社会主義国に行って人間にランクを付けて
    人格無視して苦しみながら生きればいいんだよ。
    残念ながら今の日本の教育システムは社会主義の考え方に片寄っている。
    教育者なんてパヨクばかりだろ?
    気付かない?
    みんなが不幸になるんだよ。
    やめてほしい。
    日本人が不幸になる。
    出て行ってほしい。

    +3

    -5

  • 2157. 匿名 2020/10/23(金) 07:19:22 

    >>2153
    そんなにちゃんと確認している民生委員、うちの市にはいない。

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2020/10/23(金) 07:19:22 

    >>2151
    偽シングル、凄い数いるよね。
    私の周りにも何人かいるわ。
    こういう不正受給を取り締まれないと、これからどんどん増えていくと思うし、大学無償だってきっと悪用されるよ。

    +6

    -1

  • 2159. 匿名 2020/10/23(金) 07:20:13 

    >>1

    ちゃんと成績の良さを見極めて、それなりの生徒のみ対象にしろ!
    外国人枠増えるのは我慢できない
    まずは親韓親中の議員減らすことからだわ!

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2020/10/23(金) 07:20:43 

    >>2158
    事実婚の問題点てそこだよね。

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2020/10/23(金) 07:20:52 

    >>2155
    匿名で通報したら?

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2020/10/23(金) 07:25:30 

    30歳です。

    大学にいきたかったです。
    経済的な理由
    (親がシングルマザー、透析患者、
    今年、他界しました)

    もし、年齢制限がなければ、私も大学に行きたいです。

    +7

    -1

  • 2163. 匿名 2020/10/23(金) 07:27:02 

    日本人だけだといいな。
    長年税金をきちんと払い続けてる人達向け。

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2020/10/23(金) 07:27:27 

    >>790
    実際はそうだけど…
    求人が大卒だからなぁ…

    一昔前みたいに高卒求人枠を増やすべきじゃないかな。国が高卒を多く雇った企業には税額を優遇するとか。

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2020/10/23(金) 07:27:32 

    >>2156
    考え方には賛成。
    付け足すなら
    韓国や中国みたいな発展途上国からくる人達を止めないとね。
    日本はそこまで余裕がない。

    +6

    -0

  • 2166. 匿名 2020/10/23(金) 07:29:31 

    無償でもいいけど留年するような子は退学になるシステムや卒業を難しくして欲しい。
    ちゃんと勉強が出来る子だけが残って社会に出て欲しい。

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2020/10/23(金) 07:30:37 

    アホ大はやめよう

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2020/10/23(金) 07:31:43 

    >>2154
    これ

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2020/10/23(金) 07:32:04 

    >>39
    生活保護世帯は無料にはなりません。
    入学金や授業料の減免は一般の方と同じです。
    給付型は最高額貰えます。

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2020/10/23(金) 07:34:16 

    >>2157
    民生委員ってボランティアなんだってね。
    小学校のPTAしてたときに来賓控室で雑談してびっくりした。経費は支払われるが収入はない。

    凄くあなたしなさいよ!と進められた。もう数年前から辞めたいのに後任がないだって。

    お仕事きいてたら独居老人訪問や生活困窮者を助けたり(ケアマネさんなどと繋ぐ)児童虐待疑惑とかも民生委員だから住民から相談されたり。

    これ無償?無償奉仕の仕事なの?PTAよりきつくない?と思った。

    +4

    -0

  • 2171. 匿名 2020/10/23(金) 07:34:21 

    >>27
    Fランは文科の天下り先だよ

    Fランいらないのに潰さない理由

    +3

    -1

  • 2172. 匿名 2020/10/23(金) 07:36:50 

    >>2155
    えげつないけど、移民と同じくらいのメンタル持ってるね。手段選ばない階層が出てきてるんだな。これ以下のが出てきたりすると治安が悪化するから仕方ないね。

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2020/10/23(金) 07:37:54 

    もし無償化するなら現在何百万円もの奨学金返済に窮してる卒業生たちの負債も免除してあげなきゃ均衡とれないよ。不公平すぎる。

    +6

    -1

  • 2174. 匿名 2020/10/23(金) 07:38:03 

    >>1
    みなさん言ってるけど、頭がいいのに家庭の事情で大学に行けないって子は無償大賛成。
    低偏差値の馬鹿大学には絶対反対。

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2020/10/23(金) 07:38:30 

    ずるいって言ってる人って、高い年金もらってるお年寄りにもずるいって言うのかな?

    昔有料だったものがどんどん無料になってるよ
    出産だって手当出るじゃない

    少子化対策のためには子供にお金かけるしかないのよ
    それでもどんどん人口は減っていく

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2020/10/23(金) 07:39:48 

    >>152
    評定3.5もしくは高校からの推薦状なので3.5無くてもいけますよ……

    +0

    -1

  • 2177. 匿名 2020/10/23(金) 07:41:19 

    今まで頑張って払ってた人。(ノД`)

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2020/10/23(金) 07:44:17 

    偏差値の高い大学だけでいいよ

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2020/10/23(金) 07:46:34 

    >>2136
    専門学校だね

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2020/10/23(金) 07:47:17 

    >>2156
    個人の能力差なく全員平等に大学への方が社会主義っぽいと思うけどなぁ〜

    資本主義は競争社会だよ。

    でもまあ日本は最も成功した社会主義国って言われてるけどね。外国から見たら資本主義と社会主義のハイブリッド型に見えるらしい。

    +5

    -2

  • 2181. 匿名 2020/10/23(金) 07:49:08 

    無償じゃなくて無利子の奨学金、あと特待生制度を厚めに設ける位にしとかないと
    わりにあわない税金の無駄が発生しそう
    貧乏でがんばって無償で入って、はじけちゃって中退とか、留年みたいなことになったらどうするんだろ?

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2020/10/23(金) 07:49:15 

    >>2175
    高い年金もらってる人って3階建て部分がある人でしょ。企業年金。
    企業年金ってその人が努力して福利厚生の良い会社に行ったから上乗せされてる。
    別にいいんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 2183. 匿名 2020/10/23(金) 07:52:07 

    >>1
    本当に優秀な子は既に授業料免除の特待生とかあるのにね
    そこまで優秀じゃない子にも間口を広げるのは悪くはないかもしれないけどFランでも授業料出してあげるのは違うでしょ
    なんでもかんでも無償化無償化って、普通にお金払ってきた立場からするとほんと腹立つわ

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2020/10/23(金) 07:53:45 

    >>1873
    マークシートの時代は終わったよ
    今ならどこにも受からないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2020/10/23(金) 07:53:58 

    おバカにも大卒の給料与えなきゃいけないから企業側にメリットないよね?

    大企業だったらそもそも決まった大学からしか
    とらないから関係ないかもだけど中小企業が可哀想

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2020/10/23(金) 07:57:16 

    おバカに大学行かせてもあと4年も遊んで暮らせるぜ!
    くらいにしか思わんよ

    +2

    -1

  • 2187. 匿名 2020/10/23(金) 07:57:25 

    大学生になる子供がいて年収380万以下って人口の何%よ。5パーくらいじゃないの?
    年収1千万家庭でも大学行かすのは大変なのに。
    所得制限やめてほしいわ。

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2020/10/23(金) 07:58:39 

    >>2112
    大人たち、行政に言われるがまま
    障害者枠での就職して、職場の人間関係が辛かったり
    やりがいが無かったり、モラハラされ続けたりで辞めたり
    お給料も微々たるもので、夜の世界に流れてしまい
    悪い人らに騙されて、堕ちるとこまで堕ちてしまうとか
    そういう子が、沢山いるよ

    男の子は農業や漁師、ガテン系とかで
    職場の人間関係に恵まれれば生きていけるみたいだけど
    刑務所上がりの人たちが沢山いるような職場だと悪いほうへ流れてしまったり
    ヤクザの鉄砲玉にされてしまったり

    軽い知的障害や、学習障害くらいなら
    手に職をつけられる専門学校に行ったほうがいい


    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2020/10/23(金) 07:59:06 

    うちも対象外だけどすごい余裕あるわけじゃないから、学資保険の他に毎月貯金して教育資金貯めてるよ。一般家庭はみんなそうでしょきっと。大学まで行かせられるようにって考えるとやっぱり2人目作れないんですよね。それがもっと低収入だと叶うなんて。国立だけ無料とかじゃ駄目なのかな。

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2020/10/23(金) 07:59:33 

    >>2156
    自由民主主義って(笑)
    自由主義と民主主義混ざってるの?(笑)
    がんばれば受けられる。
    がんばらなければ受けられないの裏側が受けないつもりだからがんばらないなら
    個人の主張の尊重じゃない?
    大学進学までが義務教育のようになってしまえば、今度はスポーツ含む一部産業への脅威にもなりかねないんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2020/10/23(金) 07:59:33 

    偏差値より収入条件の方がおかしい、年収380万以下じゃなくて1000万でもなんなら無制限でも良いと思う

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2020/10/23(金) 08:03:12 

    >>1063
    人数が多い世代は犠牲になるのは大昔から。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2020/10/23(金) 08:03:17 

    将来の学費のためにフルタイム共働きで頑張ってるけど、所得で引っかかって外れるんだろうな…。
    働いてるの馬鹿みたいって少し思う 

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2020/10/23(金) 08:05:58 

    >>2188
    専門学校ピンきり過ぎて。普通の文系の大学卒のIT系の学校出た同期より独学の私の方が知識上だったりする。ただ、専門は就職枠あるからね。

    +3

    -2

  • 2195. 匿名 2020/10/23(金) 08:06:57 

    共通テスト700点超えると無償とか
    世帯収入もだけれど学力基準も設けないと
    無償保育園だよFランでも助成だなんて
    私も暇つぶしに通ってみるか?と思っちゃう

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2020/10/23(金) 08:08:49 

    >>2162
    行きなよ!やりたいことやればいい。30ならまだ全然この先なんとでもなる。私は40で新しいことやりはじめました。無償の年齢制限ないといいね。

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2020/10/23(金) 08:09:30 

    >>1
    ふざけんじゃねぇ。まずは企業の大卒必須みたいな条件止めさせろ。そしたら大学なんていかなくても良い人間が増える。

    +4

    -0

  • 2198. 匿名 2020/10/23(金) 08:09:36 

    >>2176
    推薦状じゃなくて自分で書く学習計画書ですよ

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2020/10/23(金) 08:12:05 

    >>2164
    団塊ジュニアの世代にできた有象無象のFラン潰すか統合すればいいよね。助成金欲しさに生徒募り(一流もそこは同じだけど)。
    GMarchレベルくらいを線引きにすればいいと思う。ギリ日東駒専かなぁ。それ以下は価値なし。

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2020/10/23(金) 08:12:48 

    >>2173
    まずこれだと思う
    返済が無ければ結婚した了解しました子ども作ったりできる家庭多そう

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2020/10/23(金) 08:13:21 

    無償化するなら残りの奨学金返済チャラにしていただきたい…

    +5

    -0

  • 2202. 匿名 2020/10/23(金) 08:13:32 

    >>2188
    お給料が低い
    やりがいが無い

    これに気がついてしまうレベルなのに
    障害者枠はつらいよね

    +2

    -0

  • 2203. 匿名 2020/10/23(金) 08:15:50 

    低所得者ばかり優遇されるのはなぜ??
    勉強してちゃんと働いてるのがバカみたいなんだけど。せめて所得を1千万以下とかにして欲しい

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2020/10/23(金) 08:16:08 

    >>2191
    380ってまた微妙な上手いとこつくよね。
    大学無償化(非課税帯支援の3分の1だけど)のためにセーブするには躊躇する額。

    でも晩婚化の高齢出産で親の年収が減った子やシングル世帯の子どもが助かりそうな額ではあるよね。
    やっぱ官僚頭良いわ。

    絶妙な設定。

    +4

    -1

  • 2205. 匿名 2020/10/23(金) 08:17:09 

    何でも無償化すればいいわけではないと思います。今でも、裕福でなくても本気で勉強したいなら努力して勉強し働き、大学に通えます。
    こんなことしてたら頑張る人が減る気がします。
    また、海外のようにきちんと学ばなければ卒業できないように変えた方が良いと思います。

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2020/10/23(金) 08:19:57 

    >>85
    シンママでも頑張って稼いでほぼ支援なし、なんて世帯もいるのをわかってください。医療費も母子家庭の手当も貰ってません。毎日生きていくのに必死です。大学費用も自分で捻出しますよ。

    +18

    -0

  • 2207. 匿名 2020/10/23(金) 08:20:23 

    >>2198
    いや、自分で書いたのを高校の校長が推薦するんですよ

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2020/10/23(金) 08:21:37 

    大学運営延命のための無償化の側面もあるよね。
    子供のためではなく、大学のため。

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2020/10/23(金) 08:22:18 

    >>2151
    彼氏連れ込んで生活費男に出させてるシングルも多い。本当やめてほしい。真面目に生活してるシンママまで悪く言われる。

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2020/10/23(金) 08:24:09 

    >>2202
    重度~中度の知的障害の子たちとは別の
    軽度知的障害や知的境界の子レベルの子ばかりの高等支援学校ば
    毎年すごい人気があって、児童養護施設、ひとり親、生活保護家庭、低所得家庭など
    家庭環境が複雑な子は必ず受かるシステムだよ
    そして三年間で、その子供にどんな職場が適正か振り分け訓練して
    長年付き合いのある、良い企業の障害者枠に就職させる

    それでも辞めてしまう子は多いみたいだけどね
    至れり尽くせりでも、給料が低いのと仕事がつまらない、プライドが持てない、人間関係だろうね


    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2020/10/23(金) 08:26:15 

    >>2197
    国にそれをする方法が無いと思うわ

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2020/10/23(金) 08:26:19 

    >>1329
    大卒だらけの市役所の窓口職員見てみ
    覇気がなくてぼーっとした接客してる

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2020/10/23(金) 08:26:23 

    >>2132
    本当にそう思います。
    何の恩恵ももらえないのに税金は高いし。

    しかも色々な補助は世帯収入じゃないから、世帯収入だとうちの1.4倍くらい収入ある人が子供手当も満額、高校も無料など恩恵ばかり。
    やってらんない。

    +5

    -0

  • 2214. 匿名 2020/10/23(金) 08:27:21 

    >>2210
    高卒資格も取れない

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2020/10/23(金) 08:28:43 

    大学無償化にするなら義務教育を大学までにして、
    義務教育期間中は子供だから22歳成人にして選挙権取り上げて。
    ちゃんとバランスとって。

    +0

    -0

  • 2216. 匿名 2020/10/23(金) 08:29:44 

    >>85
    私もシングルマザーだけど、年収が対象上限以上あるから、助成貰えてないよ。育児の負担全部背負ってんのに、めっちゃ税金引かれて、助成もなくて、1番損してる。シングル云々でなく、税金払ってないやつが得するシステム。

    +25

    -0

  • 2217. 匿名 2020/10/23(金) 08:30:23 

    >>2173
    なんかの記事で1000万近くの奨学金の返済があって、働きだしてもその返済が重すぎて四苦八苦してる卒業生たちの特集見たことある。大学生に借金背負わすこんな国の施策はちょっとどうなのかなって思う。学問に門戸を広げるの掛声はいいけどさ。だったらこの無償化にしてあげたほうがよっぽどいい。やみくもに借金させて大学行きを推奨するような施策は止めたほうがいい。

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2020/10/23(金) 08:30:32 

    >>2112
    そうだと思う
    明らかにお世話が必要なのに地元の小学校で普通学級に通わせたい障害児親たくさんいるもんね

    +2

    -1

  • 2219. 匿名 2020/10/23(金) 08:31:44 

    >>23
    ほんとそれ
    医療系で全ての授業必修状態で空きコマ休みなんてほとんど存在しない試験だらけの大学生活だったけど、他の大学見渡すと週1、2しか行かないで後遊びまくってるなんてザラでこの差は何なんだろうって思ったよ

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2020/10/23(金) 08:32:17 

    >>2194
    独学できる能力がある人はいいけど
    独学できない人は専門学校に通うべき
    それで資格とれて良い就職につながるなら

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2020/10/23(金) 08:35:13 

    >>746
    頭いい国立って、旧帝大レベル?
    駅弁国立なら早慶のほうが偏差値高いと思われるけど。

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2020/10/23(金) 08:35:16 

    >>2218
    そんなお世話が必要なレベルの子は

    中学生からは、親も受容してきて
    支援【学校】に行くよ

    ゴネてても、支援【学級】には入るよ

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2020/10/23(金) 08:35:35 

    >>5
    私もそう思う。無償化の条件を必ず卒業、資格習得もしくは偏差値いくつ以上とか条件を付けて欲しいけど。無償化になったし勿体ないから趣味程度で行くか〜みたいなのはやめてほしい。

    +6

    -1

  • 2224. 匿名 2020/10/23(金) 08:36:41 

    学ぶって基本贅沢な事。貧しければ学ぶより働くのが優先される。高校までは義務教育に近くなってきてるけど、その上に進学するのを義務教育に近いような扱いにするには日本はそこまでお金持ちの国ではないよ。
    貧しくても優秀な子にはって、今ある特待生などの制度じゃダメなん?と思うけど。

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2020/10/23(金) 08:38:40 

    おかしすぎ!

    世帯年収??また非課税世帯!!

    働き損。

    どんだけ税金よ。

    給与減るばかりだよ。

    アホらしい。

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2020/10/23(金) 08:39:38 

    >>2218
    そういう子ではなくて、勉強も中学生くらいまでなら
    面倒見が良い親や塾があれば、ついていけるけど
    っていうレベルの軽度知的や学習障害の子は
    得意分野があれば、進学する選択肢はあっていいと思う

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2020/10/23(金) 08:40:09 

    税金で補助されたら、もう全部国立じゃん。

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2020/10/23(金) 08:43:11 

    >>127
    うち中3だけど、受験のために英語はリンガメタリカでリスニングの訓練してるし、英単ターゲット1900で単語熟語。長文読解も毎日解いてるし、塾含めたら平日1日7時間は勉強してます。。
    その高校生よりは勉強してる。

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2020/10/23(金) 08:43:41 

    国公立大の授業料なんて週2.3程度家庭教師でもやれば払える金額なのに無償にする必要あるの?

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2020/10/23(金) 08:45:05 

    >>2226
    じゃあ親の問題じゃん。

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2020/10/23(金) 08:46:11 

    >>2226
    今でもあるじゃん

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2020/10/23(金) 08:46:19 

    >>2207
    自分は今年入学ですがこれとその他必要書類を大学に提出して採用されています
    7月の申込ではなく合格してからの申請です
    3.5未満だったので書きました
    大学無償化(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2020/10/23(金) 08:46:50 

    >>2203
    1000万以下とか言うとボーダーの人の絶望感が半端ないと思う
    収入が上位15%以内の人とかになったらいいのにね

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2020/10/23(金) 08:47:31 

    現大学生なのですが、今まで沢山学費を払っているのでいきなり無償化はやるせないです…
    もちろん良いことだとはわかっているのですが、自分のときに適用されてたら良かったのになと暗い気持ちになってしまいます…

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2020/10/23(金) 08:47:36 

    子供の学費がかからないならもう1人産めたかも、みたいなのってあると思うからいいのでは

    +3

    -1

  • 2236. 匿名 2020/10/23(金) 08:48:29 

    無償化になったら志願者も増えるし、必然的に大学のレベルも上がるよね
    それはいいことなのでは

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2020/10/23(金) 08:48:31 

    >>19
    税金から捻出してまで大学に行かせるなら
    頭の良い人に使ってほしい
    日本はそんなに豊かなのか?



    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2020/10/23(金) 08:48:37 

    >>2147
    なんか、全員大学に入れるようになったら、
    全員給料800万以上にしろ!不公平だ!
    とか言いそう。
    何でもかんでも言いそう。
    ブサイクなのに、ジャニーズに入れろ!
    とか(笑)

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2020/10/23(金) 08:48:49 

    >>2229
    だれもが家庭教師して
    稼げるわけではないじゃん

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2020/10/23(金) 08:49:53 

    >>2238
    ジャニーズは
    ブサイクいるし…

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2020/10/23(金) 08:50:30 

    >>2234
    そういう人多いけど、入学時は、払う前提で入学してるわけだよね。ただで入れる予定が、払うことになったんなら大変だけど、もともと払う前提だったわけでしょ。

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2020/10/23(金) 08:51:00 

    ウェーイみたいな奴等はやめてほしい。

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2020/10/23(金) 08:51:12 

    >>2240
    じゃあ、スタイル悪いのにモデル事務所に入れろ!とか(笑)

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2020/10/23(金) 08:56:11 

    >>2221
    ああーガル民は田舎者が多いから
    地方国立すごい!って思ってるんだよ。
    田舎は私立=馬鹿だから、
    地方国立よりいい私立があることを知らない。

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2020/10/23(金) 08:56:34 

    >>2234
    非課税世帯なんですか?

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2020/10/23(金) 08:57:06 

    >>85
    非課税世帯を優遇し過ぎと思う。
    頑張って税金納めてる人がアホらしくなって外国へ行ってしまってロクデモないのが多くなったらどうしょう。
    それに外国人が増えそう。
    日本の税金に集って、日本のためにはならない事をされたり。

    +10

    -0

  • 2247. 匿名 2020/10/23(金) 09:00:46 

    >>1
    奨学金って形にして、
    学力テストに応じて支給金額を変えてほしい。
    勉強もできない、勉強しない人の為に人が支払ったお金を使って無駄にしないでほしい。
    遊びに行くだけのような大学生に使わないでほしい。
    将来日本の為になりそうな人に使ってほしい。
    日本国籍限定!にもしてほしい。

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2020/10/23(金) 09:01:48 

    貧乏ばかり得する
    頑張る人が損する世の中

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2020/10/23(金) 09:01:52 

    うちは正直そんなに余裕のある家庭ではありませんでしたが、姉が私立大学に進学して、次女の私が大学進学を決めたとき、父は金銭的にとても苦しいといっていました。学費の支払いの時期に
    奨学金で生計をたてていた私に、支払いが厳しいから余裕はないか?と連絡が来たこともありました。その当時の私は親なら、子供のために希望を叶えるのが務めだからと、当たり前だとおもっていました。姉が進学して上京したとき、明らかに食卓が質素になりましたし、私の下に妹もおり、結局父は娘三人を4年大学進学をみとめてくれましたし、本人の意思を尊重してくれました。
    おかげで、おそらく父は 自分の働いたお金をこれまで自由に贅沢に使ったことはないのです。
    私の周りには、うちはぜったい無理だから…と最初からあきらめていた友人もおりました。
    無償とはいかなくとも、どのような家庭であって金銭的な事情で断念しなくてもよい社会であってほしい。

    +4

    -2

  • 2250. 匿名 2020/10/23(金) 09:02:08 

    >>2210
    自分の中でもプライドがあったりしてだめになるこもいるよ
    重度のことは違うと見下し、健常者の中に入れば、やっぱり同じようにはできない
    でも障がい者としてフォローが必要な事もある。
    軽度とかは本当に見てて切ないよ。
    うまくそれを使って男転がしてるようなこもいるから、まじめな軽度がかわいそうな時あるよね

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2020/10/23(金) 09:03:18 

    >>2044
    コロナによる経営不振を学生に負わせるのは間違ってると思うけど、そうせざるを得ない状況なんでしょう。だから、Fランよりこっちにお金を回すべき。

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2020/10/23(金) 09:03:46 

    >>2246
    金持ちは自分の為に税金が使われても、汚い方法で税金逃れするよ

    +1

    -5

  • 2253. 匿名 2020/10/23(金) 09:04:16 

    >>29
    ホントそうですよね。
    ここ数年で、低所得者への優遇措置が顕著すぎます。行きたいけど払えないと言うならなら国立を目指せばいいのに。年間約50万の学費ならバイトでまかなえると思うし。なんでもかんでも補助すれば質の低下を招くとしか思えないな。

    +10

    -1

  • 2254. 匿名 2020/10/23(金) 09:05:13 

    >>2208
    大学の数が多すぎる。

    +2

    -0

  • 2255. 匿名 2020/10/23(金) 09:06:31 

    最低でも今まで這い上がれなかった貧乏で勉強したい人には必要な制度だと思うよ。

    +5

    -2

  • 2256. 匿名 2020/10/23(金) 09:07:49 

    >>2252
    サラリーマンは汚い税金逃れなんか出来ないよ。

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2020/10/23(金) 09:07:51 

    所得よりも学力を重視してほしいな

    無償化の大学の枠を増やすだけでも
    良いと思う

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2020/10/23(金) 09:09:11 

    >>2256
    その層を想定してるなら、海外にいってしまったりもしないよ

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2020/10/23(金) 09:09:33 

    免除して、社会に貢献できる人間になれるかわからないじゃんね
    ひーひーいいながら助成なく頑張った人たちが多くいるのに。
    マネーの虎じゃないけど、いかに自分が大学で学ぶことが社会に利益だせるかアピールできるような人にだけにしたらいいよ
    学びたいひとなら必死にやるでしょうが

    +3

    -1

  • 2260. 匿名 2020/10/23(金) 09:10:15 

    そもそもFランの大学時代いらないと思う。

    +3

    -0

  • 2261. 匿名 2020/10/23(金) 09:10:34 

    >>2253
    そうですね。優遇処置を受けてまで私大へっていうのはなんか違うなって思いますね。
    ただ大学で学ぶ価値のある学生が苦学生になって消耗して本来の学業が中途半端になるのは本末転倒なので、そういう学生への優遇措置自体はいいと思います。

    +2

    -1

  • 2262. 匿名 2020/10/23(金) 09:10:40 

    >>9
    ただ大学ならどこでも良いってわけじゃない。勉強したい分野が細かくすでに決まってるが、国公立ではそうした学部や学科でぴったりと合致しない人だっている。
    国公立だから無償化、私立だから有償というより、必死で勉強しないと進級や卒業ができない様にすれば良いと思う。

    +2

    -1

  • 2263. 匿名 2020/10/23(金) 09:12:01 

    でも貧乏でいけなかった世帯がまた4年、交通費やら生活費がかかるのよ
    本当に使われるかな?本当に必要な世帯で。

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2020/10/23(金) 09:12:33 

    >>2255
    学びたいなら聴講生という制度がある。それの補助金を優遇する政策の方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 2265. 匿名 2020/10/23(金) 09:13:24 

    なんで子供産む時学費のこと考えないのかな?
    不思議

    +2

    -1

  • 2266. 匿名 2020/10/23(金) 09:13:28 

    >>2260
    少子化でそういう大学が潰れないように学生確保したいからなんじゃないかって邪推しちゃう私

    +4

    -0

  • 2267. 匿名 2020/10/23(金) 09:15:13 

    >>2252
    でも多分普通の一般家庭よりも支払ってる人がほとんどだろうね

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2020/10/23(金) 09:15:42 

    >>2253
    国立も学費が年々高くなってる

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2020/10/23(金) 09:16:45 

    >>2267
    けど、その人たちが決められたとおりに払ってたら消費税0にできる

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2020/10/23(金) 09:20:09 

    優秀な子供は従来の特待生制度や給付型奨学金で大学進学すれば良いと思う。
    貧しいけど這い上がるために進学して資格取るみたいな話なら、職業訓練大学校?みたいなのどんどん作って学費安くする。年収で学費が軽減される。みたいな感じはどうよ。ぶっちゃけ優秀でない子が大学出たところで単に大卒って免許手に入れるだけなんだし。お金がある家の子供が大卒免許取るのは自由選択自己責任で良いんだよね。
    庶民が頑張って節約したりして大学行かせてるのだから、ある程度の住みわけがあっても良いかな。

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2020/10/23(金) 09:20:47 

    >>2264
    私の祖父は戦争孤児で学校行けなかったから早稲田の聴講生になったり資格をとったりして頑張って、就職した会社で営業成績1位になったって。それで自分で会社を作って、テレビでCMするくらいの会社に成長させた。
    父の口癖は「やってやれないことはない」「出来ない、無理、難しいは言うな」

    +4

    -0

  • 2272. 匿名 2020/10/23(金) 09:22:09 

    優秀な人だけ無料ならいい!
    遊びたいだけの人もたくさんいるんだから、そこは無料にしないでください

    +3

    -0

  • 2273. 匿名 2020/10/23(金) 09:22:36 

    >>2252
    自営業などの人は税金を節税、ごまかしやすいと聞いた。
    コンビニやってた人が給料を少なくもらって、親から別で援助してもらったりしてた。
    だから、保育園も最低金額でした。
    そういう人が大学も無償。
    納得いかない。

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2020/10/23(金) 09:24:45 

    生まれた家が貧乏で
    自分で努力しても勉強できないなら
    どうやって底辺から這い上がれますか?

    +1

    -0

  • 2275. 匿名 2020/10/23(金) 09:25:37 

    >>2273
    でも、ある程度の旨味が無いと誰も会社経営なんてリスクのあることしなくなる。

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2020/10/23(金) 09:25:53 

    >>2273
    生活保護なんかもそうだけど、本当に困ってる人を叩く事は無いよね。いつ自分がそうなるかもわからないのだし
    叩くのは貧乏を偽装したり汚く税金逃れをする人達

    +3

    -0

  • 2277. 匿名 2020/10/23(金) 09:26:09 

    >>2274
    努力しても勉強出来ないとは?

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2020/10/23(金) 09:28:16 

    大学の話を語るときに、Fラン大学について、それをなくせば物事が解決するんだ
    っていう人が多い。

    凄く頭が悪すぎると思う。というのは、
    Fランをなくしても、その人は専門学校や短大に行くだけで、
    実質1、2年進学期間が短くなるだけだからだ。

    だから、つまり物事の本質として、今は8割の学生は、
    大学、短大、専門学校のいずれかに進学するという事が根本にあるという
    事を理解していなければならい。

    だから何度も言うけども、Fランなくしたところで、それが専門学校に
    置き換わるだけ。

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2020/10/23(金) 09:29:41 

    >>2274
    努力しても勉強出来ないなら、勉強以外で勝負していく道を探す。
    無償化で大学行っても多分意味ない。4年がムダになる確率高し。

    +7

    -0

  • 2280. 匿名 2020/10/23(金) 09:29:58 

    児童手当もらってる身だけどそれなら大学無償化の方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2020/10/23(金) 09:30:22 

    >>2002
    国公立と私立って偏差値ではくらべられない。私大蹴って難関国公立大に逃げた受験者の数字もはいってる。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2020/10/23(金) 09:31:04 

    また、優秀な人のみ学費を無料にしろというの、頭が悪すぎる。
    かえって、東大とか旧帝大は学費を上げるべきじゃないですかね?

    そういう所に行ける子供の親は、ほとんどお金持ちなんですよ。

    なんでそういう人が行く大学を無償化する?

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2020/10/23(金) 09:31:34 

    >>2278
    今あるFランを潰しても、ぎりぎり潰れなかった所が偏差値を下げて受け入れるだけで社会の仕組みは変わらないだろうけどさ
    補助を出してまで自力経営出来ない大学を残さなくてもいい気もする

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2020/10/23(金) 09:31:55 

    >>2261
    本末転倒にならないために低金利の奨学金がある。なんでもかんでも無償にする余裕が国にあるなら、節約を強いられている研究費用にまわしてあげてほしいわ。

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2020/10/23(金) 09:33:09 

    >>2281
    偏差値なんか大学の裁量である程度は上げ下げできちゃうしなあ

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2020/10/23(金) 09:34:00 

    優秀な日本人のみ返済不要の奨学金って形ならいい。偏差値高くても例えば慶応にあるも言われている官僚枠とか他の大学でもある芸能人枠とか優遇されて入学する人たちも無償なのは納得いかない。あとF蘭もいらない。

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2020/10/23(金) 09:34:21 

    >>2282
    「貧しくても」優秀な子供の無償化って言ってる人がほとんどだと思う

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2020/10/23(金) 09:34:28 

    大学は学ぶところじゃないよ。
    別にお勉強ができる必要は無いと思う、ただしっかり研究できる人は成績が良い人がほとんどなのは否定できない。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2020/10/23(金) 09:34:36 

    >>2283
    だから、頭悪すぎ。

    偏差値高い大学 2割
    Fラン  3割
    専門学校  2割
    短大  1割
    高卒就職  2割

    現状がこうじゃない? 君の頭では、Fランなくせば

    偏差値高い大学 2割
    専門学校  2割
    短大  1割
    高卒就職  5割

    こうなると思っている?

    現実は、

    偏差値高い大学 2割
    専門学校  4割
    短大  2割
    高卒就職  2割

    こうなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2020/10/23(金) 09:35:39 

    >>7
    国公立より偏差値高い私立の高校もあるよ
    実際に私の高校がそれ

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2020/10/23(金) 09:35:44 

    >>2258
    レベルの高いサラリーマンは行くかもしれない。

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2020/10/23(金) 09:36:53 

    >>2287
    貧しい子で一生懸命勉強したから偏差値高くなる子って、少ないんだよ。

    貧しいからみんな勉強できなくて、Fランや専門学校しか入れないんだよ。

    +1

    -2

  • 2293. 匿名 2020/10/23(金) 09:38:10 

    短大や専門学校の方が早くから社会に出ることを意識してる分、いいと思う。

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2020/10/23(金) 09:38:35 

    >>2276
    民生委員の人が本当にもらって欲しい人が生活保護を遠慮したりするって言ってた。
    80歳を過ぎたおばあさんでエアコンも我慢して暮らしていらしたそう。
    生活保護の話をしたら、
    人様のお世話になる訳にはいきませんって。
    そんな人に対しては生活保護が支払われても何も思わないよね。

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2020/10/23(金) 09:39:02 

    >>2271
    出来ない理由を探してばかりじゃ前に進みませんよね。

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2020/10/23(金) 09:39:05 

    無償化にしなくていいから全体的にもう少し値段が下がると嬉しい。
    年間経費込みで100万円以内くらいにならないかしら…あと入学金高すぎ、

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2020/10/23(金) 09:39:20 

    Fランの存在意義がわからない。

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2020/10/23(金) 09:40:19 

    >>2289
    そういう強い言葉を使うなら、ちゃんと読みなよ
    まったくそんな事思ってない。興奮しすぎ

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2020/10/23(金) 09:40:45 

    >>2297
    Fランの存在意義は
    成績は悪いけど親はそこそこお金持ってる人達が行く学校。

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2020/10/23(金) 09:40:57 

    >>2277
    受験や、何か資格に挑戦しても落ち続けるとか

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2020/10/23(金) 09:41:52 

    スポーツ特待生は学生のうちから金銭援助がわりとあるけど、
    学習面での特待生も金銭援助がたくさん受けれると良いんだよね。勉強しっかりやって努力してる人はもっと報われても良いと本当に思う。大学は学生のうちから就職先からスカウトされるようなは起業家や開発研究者をしっかりと育ていかないとダメだなと思う。

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2020/10/23(金) 09:42:05 

    >>2292
    英語の授業がBe動詞からやる大学をFランと仮定するならば…
    それはお金持ちがとりあえず行く大学じゃないのかなぁ

    +2

    -0

  • 2303. 匿名 2020/10/23(金) 09:42:06 

    >>33
    Fランも一括りに出来ないと思うんだ。
    教育学科や介護、IT系とか、大学出る事で日本のこれからの為になる仕事もあるからさ。この辺りは無償化とまでもいかなくても一部税金で負担するのも有りかなぁと思う。
    学ぶ気が無いFランは援助不要だと思うけど。学力低下って長い目で見たら国力低下に繋がるから、上手く調整しながら検討して欲しいな。

    +8

    -0

  • 2304. 匿名 2020/10/23(金) 09:42:11 

    >>2293
    私の中では逆の評価だよ
    まあ、看護学校とか本当に役に立つ専門学校もあるけどね、
    だいたいの人が出た専門学校と違う仕事についてるよ

    Jリーガーになる学校とか、ゲームの学校とか、パティシエの学校とか
    中には本当に夢をかなえる人もいるんだけども、
    大多数はそれとは関係ない仕事についている

    それなら、バランス良く学んで学士を取れるFランの方が、
    私は賢い選択だと思う

    +3

    -1

  • 2305. 匿名 2020/10/23(金) 09:43:27 

    >>2279
    職人さんをもっと大事にする政策にした方が良いかも。日本人は真面目だし、細かい作業得意だし。

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2020/10/23(金) 09:43:39 

    >>1
    意地悪ババアのつぶやきはやめてください。
    時代ですよ。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2020/10/23(金) 09:43:52 

    >>2269
    それって他力本願じゃない?なんか嫌だなーその考え方は 
    嫌味な言い方になってごめん!

    +0

    -0

  • 2308. 匿名 2020/10/23(金) 09:44:04 

    >>2274
    努力しても100点がとれないのはわかるけど、努力しても90点がとれないは努力してないのと同じ。

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2020/10/23(金) 09:44:54 

    >>2304
    Fランの学生なんか遊んでばっかりで何も学んでなんかいないよ。

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2020/10/23(金) 09:45:01 

    インターネットだとFランの事を叩く書き込みがいっぱいある

    見てると本当に馬鹿だと思うんだよ
    Fランに行く生徒は、専門学校との天秤状態なわけじゃん?

    Fランと専門学校どっちがいいかを考えないといけないよね?

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2020/10/23(金) 09:45:16 

    >>2279
    私達の時代もそう言われてたけど結局は学歴社会だよね。
    今よりも大卒は必須になりそうな気もする。

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2020/10/23(金) 09:46:04 

    >>2310
    専門学校の方が良さそう
    意味のない専門学校は行く意味ないけど

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2020/10/23(金) 09:47:31 

    >>2312
    私は、もし同じ事が学べるFランと専門学校があったらFランの方がいいと思うね。

    例えば、看護学校とFランの看護学科があれば、Fランの方がいい。

    +1

    -0

  • 2314. 匿名 2020/10/23(金) 09:51:06 

    >>2307
    自己啓発セミナーに通ってそう

    +0

    -2

  • 2315. 匿名 2020/10/23(金) 09:51:35 

    みんな大学ばかり気にしてるけど専門学校はいいの?
    短大は?
    偏差値のことを言うなら勉強全くせずに何となく専門に行く子もたくさんいるよ
    そこはいいのかなぁ?

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2020/10/23(金) 09:52:10 

    >>2264
    そんな器用にできる人ばかりじゃないよ
    ふつうに通って学べるチャンスが必要だよ

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2020/10/23(金) 09:52:56 

    別に大学生が多少勉強疎かにして遊んだって構わないと私は思うけどね、
    私は遊んでばっかりだったけど大学の期間があったからこそ今の人生があると思ってるし、
    本当にダメな子は退学したり卒業できなかったり…というイメージ。
    ただ、都会の名門校はわからないけど一般的に小中高ときて高校までは私立でもそんなに高くないんだけど大学になったら一気に負担が上がるよね。
    地方からだどそれに仕送りもあるし、

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2020/10/23(金) 09:53:08 

    >>2313
    横だけど、どんなFランでも大卒になるからね
    私も同意

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2020/10/23(金) 09:53:13 

    Fランでも今はインターネットの指摘の通り、文系の学部は就職弱いから
    減っていてその代わり、看護学部がものすごい乱立しているんだって。

    +2

    -1

  • 2320. 匿名 2020/10/23(金) 09:53:42 

    >>2000
    生活保護じゃだめなの?

    +1

    -2

  • 2321. 匿名 2020/10/23(金) 09:53:58 

    >>2292
    そんな子が大学行って何するの?

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2020/10/23(金) 09:54:38 

    無償化するのはいいよ。その分費用を値上げされても意味がないのではと思う。
    コロナ不況影響で親の収入減などで退学者が増加してしまってるし

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2020/10/23(金) 09:56:04 

    >>2321
    大学じゃなくても、今は母子家庭の子でも普通に進学するんだよ。
    専門学校、短大。

    大学に行くのが意味がないんじゃなくて、
    今は、高校を卒業しても、ほとんどの子がどこかの学校に進学するの。

    就職組はたったの2割。

    +1

    -1

  • 2324. 匿名 2020/10/23(金) 09:56:10 

    >>2321
    就職に有利になるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 2325. 匿名 2020/10/23(金) 09:56:23 

    >>2315
    変だと思う。
    おまけに自宅外で学費の他に生活費?まで支給って何だかビミョー。

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2020/10/23(金) 09:56:45 

    >>2274
    お金持ちと結婚

    +0

    -2

  • 2327. 匿名 2020/10/23(金) 09:56:55 

    >>2014
    だろうね

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2020/10/23(金) 10:01:18 

    私が住んでいるのは田舎だけども、今は本当に高卒就職組は少なくて、
    勉強できなかった子でも、ヤンキーでも、
    介護の専門学校や理学療法士の専門学校に行ったりするよね?

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2020/10/23(金) 10:02:29 

    底辺女子高卒だけど
    職員室でガマガエルみたいな先生が
    働け~バカは働け~って高3の生徒を罵倒してた

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2020/10/23(金) 10:02:33 

    >>2276
    カテゴリーが違いませんか?

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2020/10/23(金) 10:02:48 

    頭を使うのが得意な人、体を使うのが得意な人、いろんな人がいる。

    学ぶ目的もなく大学いく意味はない。

    ましてや国のお金を使ってなんて…

    高学歴だけじゃなく、いろんな職業の人が必要なんだから、大学出ないと食っていけない風潮をどうにかしたらいいのにと思う。

    +6

    -0

  • 2332. 匿名 2020/10/23(金) 10:02:50 

    >>2000
    かわいそうだけど、恨むべきは親だよね。
    その人に税金投入してもリターンはないし。
    生活保護は受けられるんだからそれ以上を求めてるんでしょ。
    いい生活したい、裕福な生活したい、って事でしょう。
    それは毒親育ちでもなく、障害が無い人でも裕福な生活してない人はいっぱいいるので。

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2020/10/23(金) 10:05:22 

    そして、地方のFランの文学部や経済学部のあまり勉強しない
    就職が強くない大学は叩かれるけれども、
    それは指摘の通りで、
    今はそういう学部は閉鎖されているね。

    それが、看護や医療の学部にチェンジしている。

    Fランでも最近流行りなのが、スポーツ学科だね。
    企業が体育会系を好む傾向を活かした学部。

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2020/10/23(金) 10:05:31 

    >>572
    ん?だから二馬力でいってる家庭ならまずこの年収にはならないから。

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2020/10/23(金) 10:05:33 

    >>2000
    秀でた才能があれば、這い上がれるけどね?
    容姿とか、美術、音楽

    +0

    -2

  • 2336. 匿名 2020/10/23(金) 10:06:09 

    >>2313

    看護師みたいに技術的なことが学べる大学ならいいと思うけど
    そんな大学行ってなにしてるの?みたいな大学なら行く意味なさそう。
    専門的に学んでるならマシだけど。

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2020/10/23(金) 10:07:37 

    >>2333
    スポーツ系って、将来性あるの?
    スポーツ好きだからって、食べていける?
    インストラクターとか採用枠狭そうだし

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2020/10/23(金) 10:08:22 

    >>1446
    そだね…エンドレスだね

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2020/10/23(金) 10:08:24 

    >>2336
    その通りで、そういう大学は今定員割れしているんだよ。

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2020/10/23(金) 10:08:42 

    >>1424
    そのとおりだー

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2020/10/23(金) 10:09:38 

    >>2337
    結局、スポーツができた人はサラリーマンとしても
    活躍できる確率が高く、企業から好まれ、就職に強い。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2020/10/23(金) 10:09:47 

    >>2332
    いや、そういう負の連鎖の人たちの
    進学率を上げたら
    稼げるようになったら納税してもらえるよ

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2020/10/23(金) 10:10:19 

    学ぶのにお金がいるって差別だよね
    教育は平等にすべき
    埋もれた才能たくさんあると思う

    +1

    -2

  • 2344. 匿名 2020/10/23(金) 10:11:22 

    高等教育無償化って無償化にするよりも貸し出しで良くない?
    無償化にするとすぐ辞めてもいいんだとなってしまうし、貸し出しという低利率の奨学金を払わせる事も大事なんだと思う。
    今は職業の細分化専門化していて高卒だけではやっていけない部分がある。大学じゃなくても専門学校でちゃんと学んで職を身につける気持ちがある人はいいのだけど、無償でいけるからと安易な気持ちな人が増えるのは嫌だ。

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2020/10/23(金) 10:11:34 

    >>2335
    そんな秀でた才能が無いから
    底辺から這い上がれないままって話じゃん

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2020/10/23(金) 10:11:46 

    >>2300
    合格とれるものから挑戦して自信をつけたほうがいいのでは?

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2020/10/23(金) 10:11:47 

    所得制限は要らないと思う。貧乏人ばっかり優遇したら、誰も本気で仕事しなくなる。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2020/10/23(金) 10:11:59 

    >>2339
    そういうとこに補助を出さずに潰してしまっても良いのかが難しいよねえ
    都会は潰しても他に受け皿があるけど、田舎県は唯一の受け皿だったりするもんね

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2020/10/23(金) 10:12:31 

    >>2345
    なら子供をジャニーズや48シリーズに売り飛ばす

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2020/10/23(金) 10:13:38 

    >>2344
    もとが少子化対策だからね
    若者に借金を背負わすのは趣旨からいうとおかしくなる

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2020/10/23(金) 10:13:42 

    >>2349
    親も子も、容姿も底辺なら?

    +0

    -1

  • 2352. 匿名 2020/10/23(金) 10:14:29 

    >>2348
    そうだね。
    私も田舎だけど、Fランばっかり叩かれるけども
    短大とか含めればFラン以下の学校なんていっぱいあるからね。

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2020/10/23(金) 10:16:02 

    そんな田舎の短大でもその地域にとっては貴重な学校だったりする

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2020/10/23(金) 10:16:12 

    >>2321
    大学で学ばないとパスできない国家試験があるのでFランとバカにされようと行く予定です。

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2020/10/23(金) 10:17:17 

    >>2343
    小中高と学ぶ環境にはなってるからなー。埋もれるって事はあまり勉強には向いてないって事でもあるよね。向いてないのに平等に更に進学って、国のお金でやる必要あんのかな。埋もれず優秀な子供には進学の道をってのは勿論貧しいとか関係なく学ぶチャンスをと思う。

    +5

    -1

  • 2356. 匿名 2020/10/23(金) 10:17:18 

    >>2329
    今なら訴えられて
    ニュースになりそう

    +1

    -0

  • 2357. 匿名 2020/10/23(金) 10:17:59 

    >>1
    賢い国立大学のみ、年収の低い家庭を支援したらいいと思う。
    バカな大学に入るのに援助は無駄。

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2020/10/23(金) 10:18:30 

    無料にするとろくなことない。
    せめて減額じゃない?

    +2

    -1

  • 2359. 匿名 2020/10/23(金) 10:20:50 

    >>2337
    体育会系は上の指示には理不尽な事でも従う訓練をしてるから、企業にとっては都合がいい。

    +5

    -0

  • 2360. 匿名 2020/10/23(金) 10:21:36 

    >>2314
    いやw そういうの興味ない
    たぶん経営してる側だからそういう目線になっちゃう。

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2020/10/23(金) 10:21:46 

    >>577
    東大生です。私は塾行っていたけど2割くらい独学もいる。友達は中学受験でも行ってないって言ってた。法学部だからかな?理系はわからない。

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2020/10/23(金) 10:22:13 

    >>2333
    専門学校でもスポーツうんちゃらとか増えてない?

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2020/10/23(金) 10:22:22 

    レベルの低い私立大学の数減らせばいいのにね!
    そして学部学科の新設廃止
    やっぱレベル低い子に大卒の箔をつけるために親からお金巻き上げる構図よくないよ…
    一次産業減った今、大学行かず4年間で技術学ぶことも大事ってことをわかってほしい。

    +0

    -0

  • 2364. 匿名 2020/10/23(金) 10:22:56 

    >>2354
    教育系?

    +0

    -0

  • 2365. 匿名 2020/10/23(金) 10:23:33 

    >>2359
    それに加えて体が丈夫だという証明になる。

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2020/10/23(金) 10:23:59 

    >>1
    ここまでやって国の財政もつのかしら。

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2020/10/23(金) 10:24:12 

    >>2350
    大学に視点が行きがちだけど、金がない家の子供でも手に職をつけるなり学校へ通学させる事は悪いことではない。
    無資格の高卒だけじゃ収入なんて上がらないでしょう。やる気のある子だけ面接して途中でやめたら、全額返金、卒後企業に何年勤務したらただになるとかね。厳しめの条件付けたら安易に無償化でいけるからとならないのでは?

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2020/10/23(金) 10:24:13 

    私立はお金持ちが行くところだよ。
    お金ないなら国立か私立の特待生。
    お金ないけど私立行きたい、でも勉強して特待生は無理、自分たちの資金不足と子供の学力不足を棚に上げて国に金出せって違うよね。

    +4

    -1

  • 2369. 匿名 2020/10/23(金) 10:24:44 

    >>2162
    頭いいんなら無償化関係なく行けたのでは。
    ただになるよね。授業料。

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2020/10/23(金) 10:25:50 

    >>2368
    私立がお金持ちだけがいく学校でもないよね。どんだけ貧乏なの

    +1

    -2

  • 2371. 匿名 2020/10/23(金) 10:26:13 

    でも大学までの費用考えて産み控えてる夫婦わんさかいるだろうから、少子化対策に多少影響あると思うけどな〜

    +0

    -3

  • 2372. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:21 

    >>2292
    貧しさを言い訳にしてる感じ。

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:33 

    >>2371
    少子化対策の為なら、年収380万未満を上限引き上げなくちゃね

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:56 

    >>2000
    自衛隊に
    そういう人たち用の訓練施設を作る

    もちろん衣食住は無料

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:00 

    >>2368
    資金不足を自己責任にするならますます少子化が進むのでは

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:17 

    >>2342
    残念ながらそういう環境出身で真面目に働く人と、
    金持ちとかのいい環境出身で真面目に働く人
    だと、前者はかなりの少数派。これはデータもある。
    そんな負の連鎖の子供からまともになるのは至難の業。

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:25 

    >>2368
    子供も、親を恨まずになぜか国を恨んでるよね。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:44 

    地方の国立大学行きました。
    入学時にちょうど親が離婚して、母親の収入も低かったので、申請したら授業料が免除になりました。
    大学院も行ったけど、6年間で入学金くらいしか払ってません。
    成績が普通くらいに良ければ免除になるみたいでした。
    大学の寮にも入れたので、家賃と光熱費で月に1万円いかないくらいでした。
    食費その他は奨学金+バイトでまかないました。
    そんな私からすると、別に無償化なんてしなくていいと思うけどな。
    それより、真面目な学生向けの返さなくて良い奨学金がもっと充実したらいいのにと思います。

    +4

    -0

  • 2379. 匿名 2020/10/23(金) 10:31:20 

    >>2373
    結局それだよね
    少子化対策を謳っておきながら、重度の貧困層しかケアしないというね

    +3

    -0

  • 2380. 匿名 2020/10/23(金) 10:31:42 

    >>2000
    そんな人にチャンスを与えて果たして卒業できるのかな?
    ぶっちゃけ、税金の無駄遣いだと思う。
    卒業も危うい奴にね?

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:47 

    全体的に国立私立文系理系問わず、学費下げれば良いと思う。
    デフレが長く給料水準下がって非正規雇用も増えてる時代が20年続いたのに、何故に大学の学費は上がってるんじゃ!

    +2

    -0

  • 2382. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:10 

    >>2000
    健常者に擬態できるなら
    自衛隊に入って
    運転免許~他色々な資格を
    無料で取れるんだけどね…

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:11 

    >>1
    380万以上500万以下も優遇してくだせぇ…
    30代後半で大病しても通院代検査大薬代のために働かなきゃならないしコロナで旦那のボーナスカットされ生死に関わる大ピンチですわ
    子供優秀で学区で一番頭いい高校入れたけど少しずつ貯めてた大学費用も生活費で消えてくよ…

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:26 

    >>304
    二部は私も賛成。
    公務員の先輩が仕事の後に大学に通って
    ちゃんと卒業してた。
    本当に勉強したいならそういう選択もあるはず。
    その後の道も拓けるし。

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2020/10/23(金) 10:34:07 

    >>2371
    そういうまともな世帯は年収もっと普通にあるのではないかな。
    うちも今1馬力で年収500〜600って感じでこれから私も仕事始めるけど、3人目は諦めたし。
    学費のこと考えなくていいならあと1人欲しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2020/10/23(金) 10:34:44 

    >>2342
    がるちゃん民に多いよね。
    「自分は本当は頭よかったのに(勉強できたのに)
    毒親のせいで進学できなかった」
    「成績はよかったのに貧乏だったから進学できなかった」

    でも勉強出来るんなら、給付型の奨学金あるよね。学校独自の奨学金があるところも多いし。
    それはできなかったわけでしょ。
    なんで自分は勉強できると思ったんだろうね。
    過大評価してるんじゃないのかね。
    本当の自分は頭良いのに~親のせいで~

    +7

    -1

  • 2387. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:01 

    私の知り合いで嘘でうつ病診断貰って労災受けてる夫婦居るわ。
    子供はそれぞれ7つ習い事してるのーとか余計な税金払わないから旅行や子供に自由にお金使えるわーとか言ってる人居るよ。
    そんな人の子供でも大学無償なのね、本当凄いわ。

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:28 

    >>2376
    ケンカっ早いとか?

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2020/10/23(金) 10:36:25 

    >>2386
    分かる!勉強したいって意欲あれば自分で大学受けて奨学金で行くよね!

    +4

    -2

  • 2390. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:13 

    >>31
    学費以外の施設費みたいなお金も無料なの?

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:22 

    >>2386
    給付金とか奨学金とか、そういう知識すら無く
    就職しろ!って誘導されてたんじゃない?
    昔なら、なおさら

    +3

    -1

  • 2392. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:49 

    うちみたいに微妙にお金あるけど地方なので生活費と学費払ったら貧乏になる家庭は…

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2020/10/23(金) 10:38:23 

    >>2343
    自分がそうだと思ってる人多そうwwwww
    本当は頭いいのに!本当は東大だって入れるのに!
    この環境のせいで!とか。
    特にがる民

    +4

    -1

  • 2394. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:12 

    >>2391
    自分で調べる事もせず、それで「就職させられた!」
    って被害者面されてもなあ

    +4

    -1

  • 2395. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:16 

    >>2389
    毒親から逃れ
    家賃、生活費を稼ぎながら
    勉強して進学って無理でしょ。


    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:46 

    >>2391
    自分の親世代くらいまで遡ればそうだけど、30代後半、40代前半くらいなら自分で調べられたよね。そのくらいの事は

    +2

    -2

  • 2397. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:08 

    私は大学無償化には賛成
    Fランもあっていいと思うよ。もちろん試験は必要
    専門学校は詳しくないけど美容、理容、看護等国家試験に関わる内容以外は除外でいいのでは?

    +1

    -3

  • 2398. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:18 

    >>2000
    そういう人が大学に行っても、結局は行かなくなって引きこもりになりそう。

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:19 

    >>2396
    >>2394
    ネットとか無いでしょ昔は

    +1

    -5

  • 2400. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:01 

    たられば

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:16 

    >>2396
    それくらいのことを調べる能力がない人が優秀な訳ない。

    +3

    -1

  • 2402. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:27 

    >>2343
    確かに教育は国の将来の人材作りに欠かせないものだから全てに平等な人物が忖度なく学力を評価して学べる場所を作ってもらえるとありがたいよね。

    +3

    -0

  • 2403. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:11 

    >>2395
    肉体労働系なら、無理だろうね

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:14 

    大学を作って存続させる事が出来れば、そこに人が集まるという経済効果しか考えてない気がする。

    +4

    -0

  • 2405. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:19 

    無償で大学通った人が
    将来自分の子供に教育費を捻出するようになるかな。

    +6

    -0

  • 2406. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:56 

    >>2274
    でも努力しない人間に金つぎこんだところで金のかかる馬鹿になるだけですよね?
    貧乏な馬鹿にも税金使って弱者保護してるんだぞという名目だけのために無駄金使うべきでしょうか、切り捨てるしかないんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 2407. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:16 

    >>2386
    大学だけじゃないよ

    銀行?公務員?どうせ大した仕事してないくせに給料もらいすぎ私だって受けたら受かったわ

    こんな人ばっかりだよ他のトピでも
    どんな仕事してるかわかってない人が受けて受かるかな

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:18 

    ゴルフとか
    フィギュアスケートが
    全ての人が練習するチャンスあったら

    石川遼や、羽生結弦は
    トップにはなれなかっただろうね?

    DQN貧困家庭にも
    とんでもない才能ある子がいるだろうし

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:17 

    大卒に拘らなくても高卒でも仕事が出来れば大卒と変わらないお給料がもらえるようにした方が真面目に働く人が増える気もする。

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:18 

    >>2125
    でもこの頃、パパが40代の時の子って多いのよ。
    定年と大学入学が重なる人、何人も知ってるわ。
    私立小でまあまあお金持ちが多い学校だけれども。
    そういう人も対象になると聞いた。

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:48 

    >>2408
    スポーツも、裕福な家庭の子供ばかりが大成してるね

    +3

    -0

  • 2412. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:53 

    勉強したいけど貧乏だから諦めざるを得ない子を救う制度なので
    問題のない話

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2020/10/23(金) 10:50:59 

    >>2395
    ひとりだけいた
    奨学金もらいながらマスコミのバイトして家賃生活費稼義ながら大学行ってた
    バイトなのに有能で最後らへんは記事書いたりしてて結局別の会社だけどマスコミに就職してたよ

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:47 

    >>2413
    かっこいい✨✨✨

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:01 

    >>2408
    たまにこの子の家がお金持ちだったら才能伸ばしてもらえただろうなって子はいますよね。逆にお金かけてもらえなかったらここまで無理だったろうなって子もいるけど。

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:17 

    >>2399
    ネットなくても調べられるだろう…

    +3

    -1

  • 2417. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:45 

    >>1
    低所得者勝ち組だね

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:18 

    >>557
    パートより正社員の方が貯金できるのでは?💦
    年金ももらえたら、学費分に足して、老後のお金も貯蓄…とか。

    +1

    -2

  • 2419. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:25 

    >>2409
    高卒でも仕事ができる人は大卒の何倍も稼いでるらしいよ、高卒の人がいつも言ってる

    +2

    -1

  • 2420. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:30 

    無償になるのいいんじゃない?
    奨学金とか後々まで続くって聞くし
    これまで払ってた人がずるい!って止めたら何も進まないし
    ゆくゆくは自分の子供が、孫が、近しい人が不自由なく学べる環境が出来るのいい事だと思うけどなー

    +2

    -1

  • 2421. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:59 

    例えば日本には素晴らしいハサミや包丁作る技術あるけど、後継者がいなくて外国人がその技術に惚れ込んで弟子入りするってのをテレビで見たのだけれど、そういう技術継承の人が集まらない産業に支援したらどうだろうね。貧しいけど勉強出来る子供は大学進学する道を。勉強出来ないけど手先は器用みたいな人には弟子入りするのにかかる費用や生活費の補助を。大学などの進学だけに力入れると色々な産業がなくなっていきそうだよね。産業っていうか匠の技ね。沢山の人が必要なわけではないと思うけど。

    +6

    -0

  • 2422. 匿名 2020/10/23(金) 10:56:47 

    毒親の馬鹿がいたとして、そのこがFラン行ったところでどうにもならなくない?
    Fランって結局零細の事務、営業課か介護士しかなれないでしょ。それなら高卒で直接働く方がマシじゃないって話。

    +5

    -1

  • 2423. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:12 

    >>2408
    そりゃーそうだけど、
    貧困家庭からそういう人を見つけ出すのと、
    全国大会に出てる人から探すのは
    後者のほうが簡単だし確実だからねえ。
    貧困層にいるダイヤモンドの原石を見つけるために全員に税金投入〜とか、コスパ悪すぎだろう。
    ちなみに小野伸二(大家族で貧乏)は、サッカーチームの監督から「ただでいいから練習に来ないか」って言われたらしいね。本当に才能あれば、向こうから来るだろうねえ

    +8

    -0

  • 2424. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:52 

    >>2419
    企業によりませんか?

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:28 

    >>1
    税金だけ何百億と食べて日本の科学技術の妨害や
    アイヌとか沖縄とかあらゆるところで反日工作をしてる
    日本学術会議を廃止するとか
    国民の公共電波を安い料金で買って膨大な額の利益を得てるくせに切り抜き報道や報道しない自由を駆使して、嘘の情報を流して国民を騙し日本の国益を損わせてる放送業界の既得権益を終わらせるために電波オークション制度を実施するとか
    まずは日本にある癌を除去するのが大事だと思う

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:39 

    >>2192
    これ逆じゃない?
    高齢化で人数も多くて真面目に選挙に行く老人を締め付ける政策なんて出せない政治家ばっかりでしょ?

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:14 

    >>2407
    婚活のトピでもそうwww
    「本当は若いハイスペイケメンに相手にされるはずなのに〜」

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:30 

    >>2422
    それでも大卒と高卒では給料が違ったりするから…

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:42 

    >>212
    気持ちは分かるが、ズルい、自分たちが苦労したのに許せないというのは違うかな。こう言う考えがある限り世の中は良くなっていかない。これからの世代のために考えて。

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:24 

    >>2373
    ほんとそれ!ボリューム層への救済なかったら産めないよ〜

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:48 

    奨学金で数百万円の借金っていうのは問題だと思う。
    だからと言っていきなり無料!っていうのも振り切りすぎてるかな…。
    とりあえず負担軽減はしていったほうがいいとは思うよ。

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:54 

    子供4人いるから、ありがたいなぁ!

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:58 

    >>2369
    確かにそうですね。
    高校は奨学金をいただき、希望していた高校に進学させていただきました。
    高校も生活費や学校の雑費等賄うため、アルバイトをして修学旅行費用なども自分で支払っていました。


    勉強面では2363さんがおっしゃられるように、無償で行けるくらいの学力がなかったのも事実です。
    また、奨学金を借りて進学をしようかと悩みましたが、実際に母の介護や生活費などを考慮した際に進学を諦めました。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:41 

    >>2
    どうして?
    今、国の支出で一番多いのが医療費だけどそれを一番消費してる老人たちは頭の良さで使える額変わったりしないよね
    偏差値の低い若者でもそこそこ優秀な老人よりよっぽど社会の役に立つ
    今回の制度みたいにどんどん若者に使うお金を増やして老人に使うお金を減らすべき
    そしてこれに反対するなら子供産みにくいなんて二度と言わないでね

    +3

    -3

  • 2435. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:53 

    >>2395
    ま、でもやってる人もいるからね実際。

    +0

    -1

  • 2436. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:58 

    全員大卒にしたら余計差がはっきりして格差広がりそう。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/10/23(金) 11:07:26 

    就活において大卒はほぼ必須だし最低でも高校は出ておけって話が今は大学行かなきゃってなって義務教育みたいになってるよね。専門知識学ぶ訳でもないのにとりあえずで行くような人が多い気もする

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2020/10/23(金) 11:08:06 

    アメリカや中国の秀才に金をかけてバカは放置する社会より日本の誰でも教育を受けさせるというのも大事だと思う。安全でモラルの高い社会の維持には不可欠。

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2020/10/23(金) 11:09:05 

    >>2395
    住み込みで働くとかだろうね。

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:34 

    日本は年寄りに金かけすぎだから子供がいる世帯にどんどん支援してほしいよ。
    子供が増えないと移民に頼るようになる。
    外国人は文化や宗教とかの問題もあるしむやみに入れないでほしい。日本でもフランスの教師が殺害されたような事件が起こるかもしれない

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:24 

    >>2196
    お優しい言葉ありがとうございます。
    私も前向きに考えて、資格の取得など新しい事にチャレンジしようと思います。

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:42 

    無償化する大学の偏差値の基準を設けてくれるならオッケー

    +1

    -1

  • 2443. 匿名 2020/10/23(金) 11:12:14 

    >>2422
    そこが考えられないんだろうね

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2020/10/23(金) 11:12:50 

    >>1950
    今の日本政府ではムリだよね
    日本国民がバカばかりでご飯さえ食べていられれば多少の事は目を瞑るニダとやっているから、、
    悪いことばかりやってるのにね日本政府は

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:12 

    大学無償化も大事だけど、研究費の捻出も何とかしてあげてほしい
    国立大学の先生なんか特に苦労してる

    日本の、すぐ実にならない研究には援助しないというスタンスは技術力、優れた論文の妨害になってると思う。

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:57 

    >>2410
    なるほど
    高齢出産もお金を気にせずにして下さいという事か
    そういう意味なら少子化対策にはなりそう

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:18 

    >>492
    日本語が分からないまま交通費まで出してたくさんの外国人を受け入れ、問題になっていた大学があったなぁ。入学後留学生が大量に失踪した大学もあったなぁ。

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:34 

    >>11
    死んでいいよ
    日本が良くなる未来に対して足を引っ張るつもりならいない方がマシ
    あんたみたいなのがいるから日本は置いてけぼりになって何も変えられなかった
    菅さん、こういう自分の利益しか考えないクズ達の声は無視してください
    どうしたら日本がより住みやすくなるか
    どうしたら子供がより増えるか
    これからもこれらの課題の解決に真摯に取り組んでくださいね
    応援してます

    +1

    -5

  • 2449. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:49 

    >>2440
    若者、子育て世代が団結して投票行かないとなあ
    忙しいのは分かるけど。
    もっと学校で教えなきゃ暇な老人の方しか政治家が目を向けないよ

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:06 

    大学出たからって貧困から脱出出来るわけじゃないと思う。約半数の人が大学行けるようになってるから。更に義務教育のように大学行くのが普通になりつつあるとなると、余計にね。今度は大学院にまで行かなくちゃになる。また学費がーって話になる。
    大学出るならそれなりの学力や資格取って稼げるようにならないと。貧しい人が大学行くのに無償化は構わないけど、Fランでは果たして救済になるのかは微妙じゃないかな。やはりある程度の成績の基準はあって良いかと思うな。

    +5

    -0

  • 2451. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:05 

    >>701
    泥酔じゃなくて、雲泥の差じゃない?

    +2

    -0

  • 2452. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:07 

    若くして結婚や出産を決められる方は増えそうですね。

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:01 

    今の大卒って昔の高卒以下
    昔のインテリ中学生の方が頭良いのに大丈夫?

    +4

    -2

  • 2454. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:20 

    どのみち対象外だし
    大学生の子供がいる親の世帯収入がこれってそうそうないよね

    +5

    -0

  • 2455. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:24 

    もともと国公立大は授業免除制度もあり結構簡単に免除になるし、
    国公立の大学教員になれば奨学金返済免除になるし、
    そもそも大学に入るまでに塾や予備校などのお金がかかるから
    無償化しても意味がないのでは。


    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:27 

    そもそも大学は学問を深める場所であって、実学の場ではない。
    なのに、どうして日本ってお金に余裕がない層に
    まで進学を進めるのかな。

    大学出なくても活躍できる社会にすればいいのに。
    早く社会に出して納税できる戦力を養う方が
    得策ではないかな。
    官僚ってみんな大卒(しかも最高学府)
    だからわかんないのかな。

    +9

    -1

  • 2457. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:48 

    >>2408
    いくらお金かけても伸びない子が大半よ

    +3

    -1

  • 2458. 匿名 2020/10/23(金) 11:27:14 

    無償化じゃなくてセンター(もうなくなった?)上位の1%は所得に関わらず返済不要の奨学金支給にしいたらいいのに

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2020/10/23(金) 11:28:24 

    >>2206
    そうだよね。頑張って普通に働いてる家庭もたくさんあるよね。知人は頑張ってるもん。
    ニュースになるのは不正受給のお家だもんね。
    また小室さんでイメージ悪くなったよね。

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:07 

    >>2456
    院いくまでやりたい研究も出来ず何だここは!?と思った

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:59 

    >>2458
    上位1%ならそれこそ無償化いらないんじゃない?
    小さい頃から教育費たっぷりかけられるお金持ちの中の更にお利口さんだろうから、お金に困ってない層だと思う。

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:59 

    >>11
    もし無償化になったら自分の時の返金してもらえる制度できるといいね。

    +1

    -1

  • 2463. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:22 

    >>1922
    老人のどこがどう大切なのか知りたい。

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:47 

    >>2455
    大学無償化はむしろそこそこお金持ってる成績もそこそこ以上の人のための政策だと思ってた。
    貧しくても学びたい人は今でも補助あるものね、
    私割と底辺を知ってる方だと思うけど、本当に底辺と呼ばれる人達って無償なら大学行こうともならないようなレベルだよ。

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:11 

    >>2456
    企業が大卒を欲しがってるのに、官僚にどうにか出来る話かな
    官僚に高卒でもなれる仕組みを作るくらいしか出来ないのでは?そして個人的には高卒の官僚なんて嫌だという気持ちもある

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:59 

    >>8
    何よりも外国人は対象から外して欲しい

    そのまま就職して、技術を身につけたら引き抜かれる。産業スパイを税金で育てるのはおかしい!

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:03 

    >>1812
    食い止められないよ
    だってお前ら選挙いかんやろ?
    子育ていそがしくて

    これもう通るよ、そのうち無償化になる
    そんでお前らあほやから
    「子育て世代ばっか優遇して!!」
    と、下下で争うわけじゃん?


    馬鹿なの?って話
    文句言うべきは官僚の天下り先を作ろうとしてる政府
    子供も、子育て世帯も悪くない
    こんな制度作って税金を官僚の天下りのために使う政府が悪

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:46 

    うちも大学のことを考えて子供は2人。
    正直すごく助かるし、レベル高い大学に絞ってくれたら頑張りがいもあると思う

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:11 

    >>2456
    官僚が勧めてるわけじゃないと思う。
    かつての高卒じゃないかな。私より仕事ができないのに給与が高い!って思ってた人。

    私が入った会社は前は高卒採用が多く途中で辞めて短大卒採用。氷河期の途中で大卒のみになった。
    短大卒は契約社員として一般職採用。
    社員としては一般職を雇わなくなった。

    一部の先輩に言われた。何にもできないのに大卒っていいね!って。
    そしてよくまた高卒雇うべき。若いのよの方が最寄覚えが良いと言われてた。
    研修に行くときなんか…仕事しないのにおかねもらっていいね。給与泥棒みたいとまで言われた。

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:31 

    >>11
    そんなこと言ってたら何も前にすすまない

    +1

    -1

  • 2471. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:19 

    >>1564
    インフラが整ってSNSのある今、大学自体の意味がないもんな
    しかも今オンライン講義なんでしょ?
    それに年間数百マンだすって、どう考えてもおかしい

    今や世界の偉い人の話をYouTubeやオンラインサロンで聴ける
    それをきくための英語も留学なんかいらない
    オンライン英会話毎日毎日してたらいいし、
    教材なんか無料で無限にある

    ほんと、大学なんて研究が必要な一部の目的ある人以外不要

    けどね、小学生二人を持つ親としては
    だから行かなくていいとは言えない謎の葛藤ね
    みんな知ってるんだよね。上記のことなんか
    けどこと我が子となるとまだ大学は出したいのが親ごころ

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:55 

    >>2408
    もちろんお金も必要だけど、手もすごくかかるよ
    そういう方のお母さん方凄いと思う

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:58 

    >>2461
    たまにいるのよ、進学資金無くても凄いのが!
    奨学金なら申請しいないって手もあるしね、うちは学内の授業料免除に成績届いて貰えたんだけど申請しなかったし

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:17 

    すごく優秀でなくとも真ん中程度の成績の子供が家が貧しいって事で無償化対象なら構わないけど、Fラン(入試なかったり)や専門だと成績はあまり良くなくても入学できちゃうよね。成績はある程度の基準設ける必要あるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:23 

    >>124
    生活保護家庭は外して欲しい

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:28 

    >>2468
    いい大学いくのは富裕層。
    なんだかな


    塾チケット配布がいいとおもうんだけど。
    習い事チケット。
    やりたくても親に言えない子もいる。

    現金で渡すと子供に渡らない

    塾でも、英会話でも、ピアノでも、なんでも
    好きなものを学べるチケット

    +4

    -1

  • 2477. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:34 

    >>2448
    偉そうにどこから物を申しているのやら
    これマジでいってる?釣りかな?

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:15 

    >>2461
    でも東大に入学した子どもの1割の親は年収450万以下の家庭だよ。
    まあ6割が950万以上の家の子だけど(笑)

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:17 

    >>22
    この制度使う人は成績悪かったりしたら支給止めるシステムにすればいいと思う。
    中退したら全額返金とかさ。

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:59 

    >>2471
    その考えの行きつく先がゆたポン
    大学が勉強だけの為に行くと考えるのはそれはそれで違うと思う

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:38 

    >>2478
    その一割になら是非!!

    +2

    -0

  • 2482. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:23 

    世帯年収380万までって、ほぼ一人親世帯しかあてはまらない条件じゃない?
    本当に貧困している家庭のためって感じだから賛成する

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:14 

    >>2468
    世帯年収380万以下なん?

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:48 

    >>2464
    でも対象が世帯収入380万以下
    子持ち世帯でこれ対象者いる…の…?

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:49 

    いいんじゃないですか?
    高校なんか行かずに働けよ!って言う底辺の親さんも世の中にいらっしゃるみたいだし。
    全部安くしてあげれば。
    そしたら貧困連鎖しないね

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:26 

    >>2468
    今子供二人いてどうしてその年収に…?
    二人すらリスキーだよ

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:17 

    >>2478
    東大入学者の1割が年収450万以下なの??
    それは知らなかった。すごいなー。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:55 

    >>2480
    なぜ?

    友達ごっこ?

    それこそそんなことのために数百マン払うことに意味なくない?
    私たちの時代はその価値があったよ
    インターネットも、SNSもなかったし、大学が一番、
    同じ趣味や同じものを学びたい人が集まった

    けど今は時代が何もかも違う

    意味ないとおもう
    学歴が幅きかすのも後数年だと私は睨んでいる

    だだね、我が子には国立行ってもらう予定ですよ(笑)
    なんじゃそらって感じでしょうが我が子は別の謎w
    けど、ほんと、実際はそうだと思いますよ。

    ちなみに関西ですが国公立と関関同立以下は意味ないので出さないと言ってます(目的のある学校なら別です!大卒だけほしくてFランは意味ない)

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:57 

    >>2451
    頭悪いんだよ きっと
    雲泥なんて高校で習うし
    中卒なんだろうね。

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2020/10/23(金) 11:49:19 

    >>34
    ホントそれ。セールは毎期あるとか言ってる人、無償になるまで待てばよかったじゃん笑

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2020/10/23(金) 11:49:53 

    >>2468
    お母さんのあなたの賢い地頭が 遺伝されていればいい所にいけると思いますよ。

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:50 

    >>791
    そう感じるんだから仕方ないんじゃない。

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:19 

    >>2461
    新興宗教の子どもたちのその後…って本を昔読んだ。
    オウム・ヤマギキ忘れちゃった。色んなところの子どもたちのその後を追跡しただけど…
    ヤマギシは凄く子供の教育に力を入れてたのにIQ低し。そして学歴もあんまり。

    オウムは子どもを放置してたんだって。でも虐待もしてなかった。忘れたけど教育ってしょうして虐待してたところもあった。ご飯食べさせないとか。
    オウムは子供同士が勝手に山で遊んで部屋で遊んで…ご飯もらってまた遊んで〜と自由だったらしい。オウムの子はIQも高かったし進学先も良かった。びっくりした。オウムだけだった。他の所は押しなべて低学歴。他の所は子どもにも思想を押し付けた。オウムはあんまり子供には教育してなかっただって。親だけ洗脳してたのかな?

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:41 

    >>2488
    産近甲龍と京女同女、外大は価値ありますよ
    行かせるのオススメです
    Fではありません。
    Fは摂神追桃未満ですよ。

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:49 

    明治維新以降日本は国民ばかりが酷い目に遭わされている
    アホな政府は世界にばかり目を向けて国民には目もくれない
    冷遇ばかりで日本国民が泣きながら生活をしていることにも気がつかない
    もう今の政府はお腹いっぱい 次なる新しい政党に期待したい

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:05 

    いいことだとは思うけどなんで自分の子供が該当する時にやってくれなかったんだ!とは思う
    いつもこういうの自分の子供が該当年齢すぎてから行われる
    遅いわ!
    っていう僻みはある

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:30 

    生活保護をうけてても高校そこそこのところで
    大学にもいける頭脳があるならいいと思う。
    けど生活保護をうけてて勉強できる子って少なくない?
    親の考えも大学まで。。。ってならないと思う。
    偏見っていわれればそうだけど昔みたいに貧しくても
    勉強してる子ってわずかだと思う。

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:49 

    >>2448
    これで日本が良くなるの?
    貧乏人は何人産んでもバカでも全員大学出てそれなりに就職できて、300万〜400万の中間層は奨学金で大学行くか行かないもしくは産まないようになって逆転現象起こるよ

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:11 

    いつもモデルケースが旦那が働いて奥さん専業主婦の場合が多いからよくわからないんだよね、あと年収ってのも

    うち共働きだからそこそこだけど、税金引かれて手取りなんかかなり低いから無償化してもらうとありがたいけど、対象者になるのかどうかがよくわかんない

    本当にお金持ちの人は除外してほしい

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:25 

    >>2456
    最高学府=東大
    ではありませんよ

    中卒主婦かな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード