ガールズちゃんねる

大学無償化(高等教育無償化)についてどう思いますか?

2646コメント2020/11/15(日) 11:19

  • 1001. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:08 

    >>85
    偽装離婚する人が増えそうですね。
    同居してるけど、戸籍上では離婚してるみたいな人。

    +123

    -2

  • 1002. 匿名 2020/10/22(木) 19:21:29 

    >>986
    分配されすぎてないから出生率が低いんだよ

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2020/10/22(木) 19:22:44 

    >>998
    ちゃんと志持って行くべきとこで大学もそれなりのとこ行くべきだったなと思う
    自分の時は競争率激し過ぎて行きたい大学より入れる大学の時代だったけどさ
    それにしたって高校時代必死に勉強しとけば良かった

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2020/10/22(木) 19:23:34 

    絞るなら人手不足の人材育成してる大学とかちゃんと内容を考えてくれ
    例えばIT、福祉、保育、教員養成課程は可、ただの文学部経済学部だけだと不可とか
    医者であっても外科医志望にはお金を出して皮膚科にはお金をあげないとか

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2020/10/22(木) 19:24:02 

    >>928みたいなこと言う人が専業主婦だったら笑うw

    +4

    -2

  • 1006. 匿名 2020/10/22(木) 19:26:24 

    大学全体の授業料を下げてください。
    お願いします。
    それなら無償化じゃなくても良いです。
    低所得だから、大学に出すなら無償化を利用するか、奨学金を多額に借りるしかないです。
    学歴社会だし、安泰に暮らすには大卒しかエントリー出来ないのなら無理してでも大学に入らないとと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2020/10/22(木) 19:26:42 

    無償化なんてしなくていい。高卒で働いてしばらくして、社会人受験じゃだめなの?カツカツで大学行ってもキツイと思うよ。貧困とか貧乏じゃなく、大学行けばなんとかなるって思ってない?

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2020/10/22(木) 19:27:06 

    >>264
    ほんとだ!思いつかなかった

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2020/10/22(木) 19:27:16 

    >>1006
    学費下げてくれるだけでいい。

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:33 

    別に問題無いけど、そろそろ大卒信仰終わらせてほしい、三流大卒なんか意味あるの?専門卒の方がはるかに使えそう

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:34 

    大学や短大が乱立しすぎだと思う。Fランだと馬鹿みたいな講師もいるし、お金かけるだけ馬鹿みたい。

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:48 

    >>7
    倍率上がるからやめて〜!
    むしろ偏差値高い私立を、国公立並みの学費で行けるようにすれば良いのでは?

    +29

    -5

  • 1013. 匿名 2020/10/22(木) 19:29:11 

    >>209
    でも、国家試験は落ちるのでね…

    +29

    -1

  • 1014. 匿名 2020/10/22(木) 19:29:17 

    >>1007
    その前に新卒プロパー採用主義をやめなければ
    社会人入学しても就職の受け皿なかったら意味ない

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2020/10/22(木) 19:29:24 

    >>3
    奨学金もなしにしてくれるなら思わないけど?

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:07 

    >>1
    大学受験する年齢の子供がいるんだから、親だってそれなりに収入ある人多いだろうに、年収設定低すぎる。無償化する気ないでしょ。

    +19

    -1

  • 1017. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:08 

    先ずは無意味なFランを潰せ

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:53 

    国公立のみにして、世帯年収が高くても支援されるようにしてほしい。
    児童手当を全額大学費用にあてても足りないっていうのは辛い。

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2020/10/22(木) 19:30:55 

    >>981
    男は社会人になってからでも出会いあるから
    しかも専業させてくれる結婚相手探し目的の女なんか見抜くよ

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:00 

    >>1014
    そうよね。それもあるわ。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2020/10/22(木) 19:31:52 

    >>502
    そういうの本当に可哀相だよね。
    だから「優秀な」子に限って学費無償化賛成。

    +26

    -0

  • 1022. 匿名 2020/10/22(木) 19:33:26 

    >>1020
    就活する年度の情勢で採用絞られたりしたら
    嫌でもその年に最終学年に被ってしまう子達が気の毒だしね

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/10/22(木) 19:33:36 

    >>996
    学びと遊びは別というのもわかるけど
    青春謳歌していいんじゃない?
    それが幸せなら
    やればいいんだよ。
    止めるのは何故?
    嫉妬?

    +1

    -4

  • 1024. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:32 

    >>1
    成績で3段階に分けるべき

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/10/22(木) 19:35:40  ID:udG33yKFGX 

    >>292
    私立に比べたら少ないかもしれないけど、国公立も奨学金のみで行こうと思ったらかなりお金かかるよ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2020/10/22(木) 19:37:29 

    >>407
    所得制限に加え、高校からの推薦か必須、申し込みの際の学力テストもして頂きたい。
    学ぶ意欲ないけど、大卒っていう学歴が欲しいって人もいるでしょ。

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:21 

    >>8
    380万世帯なんて子供が大学の時にはそんな収入の家庭少ないよね。
    生活保護とか低収入ばっかりでウンザリ。

    +99

    -6

  • 1028. 匿名 2020/10/22(木) 19:39:14 

    >>9
    ただし、親子3代日本人に限る。

    +26

    -2

  • 1029. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:16 

    >>1021
    公費補助を「優秀な子」のみに限定したらまったく少子化対策にならないよ

    +4

    -4

  • 1030. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:48 

    >>6
    金なくて一浪する人出てくるかもね
    一個下から無償だとしたら

    +40

    -1

  • 1031. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:55 

    >>2
    今だって成績トップだと授業料免除みたいな制度あるよね?
    無償化にせずに、優秀だけど金銭的に厳しい人はそういう制度を使ったらいいのに。

    +20

    -1

  • 1032. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:25 

    日本人限定ならOK。でも、K国人が騒ぎそうだよねえ。当然無視だけど。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:00 

    >>635
    みんなしらないからね

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:36 

    Fラン叩いてるのは貧乏くさいだろ。
    知りたいということとその人の生産性なんか関係ないんだよ。
    東大入るような人にお金をかけて教育受けさせればリターンは大きいけど
    それは社会主義の考え方。
    いずれ崩壊する。
    中国共産党みたいな考え方だね。


    目を覚ませ!
    コロナの時代はこんな考え方の人を分けてるんだよ
    二極化というやつ。
    要はみんなで幸せになればいいんだよ。
    そうは思わない?

    +6

    -2

  • 1035. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:41 

    もう少し所得制限緩くして欲しいわ。ほとんどの人が当てはまらないんじゃないのこれじゃ。。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2020/10/22(木) 19:43:50 

    どうでもいい大学が多すぎる。日本人だけじゃ定員割れになるから留学生を多く受け入れてる大学とか。こういう大学をなくしてからにして欲しい。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:03 

    子供のために1人につき毎月5万貯めてる。18年で900万。
    2人いたら10万。18年で1800万。
    それが無料ってさ、要するに給料17万の人と27万の人の生活レベル変わらないってことだよね?それっておかしくない?子供のために10万捻出するって給料50万でも大変だよ。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:14 

    もうちょっと年収ある人まで引き上げてほしいな。
    そうなると、3人目産みたい!

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:21 

    >>908
    実際に勉強に向いてる人なんて一握り。
    だからこそ大学が遊び場になってるんだよ。
    ものを知ったり調べたりどうやって知識を活用するか
    次代に伝えていくのか、飽きず考える、考えられる力
    スポーツと同じで勉強にも才能がいる。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2020/10/22(木) 19:45:31 

    >>1014
    中途は残り物。良い物が残っているわけない


    とおじさん達が考えている以上進まない

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/10/22(木) 19:46:57 

    いいやん

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/10/22(木) 19:48:01 

    大学自体がレベルが低いから最近の国益損ねてるのに、無償化で上がるとか無いと思うね。
    個人で困ってる優秀な人達を救う措置はいると思うけど。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2020/10/22(木) 19:49:02 

    Fラン大学なんか行っても無駄なのにそんなところまで無償化は必要ないと思う。無償化は東大だけで良い。

    +2

    -2

  • 1044. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:27 

    >>85
    正直子供1人1000万違うなら偽装離婚するわ。

    +116

    -3

  • 1045. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:36 

    >>12
    同意。
    無償化するなら一定以上の学力がないとねー。
    アホな子に高等教育は要らないわー。
    一定水準以下でも勉強したいことがあって大学行くなら授業料払えばいい。

    +32

    -0

  • 1046. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:48 

    やるにしても国立だけでいい。私立やるなら偏差値60以上縛りで

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/10/22(木) 19:52:11 

    無償化などしてないのに、無償化などという呼び方はやめるべき

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2020/10/22(木) 19:52:40 

    >>1039
    向いてるから教育を受けさせるの?
    お金がもったいないから?
    アホに金かけてもリターンがないから?
    社会的にメリットがあるから学ぶの?
    社会が良くなれば人間はどうでも良いの?
    ケチくさいだろ
    中国共産党みたい

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2020/10/22(木) 19:52:45 

    成績の制限はかけた方がいい
    偽装離婚とか無しで380万以下の世帯に頭のいい子がいる確率なんてめちゃくちゃ低いよ
    馬鹿な大卒増やしても意味無い
    高卒で働く人だって社会には必要なんだし

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2020/10/22(木) 19:53:06 

    偏差値50もない人が行くような大学はちょっとなあ
    お金で大卒の資格を買いたい人にはいいけど

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:10 

    >>6
    高校生だけど、数年前に親リストラされたから無償化にしてほしい。国立志望だけど、落ちるかもしれないし、、。そしたらお先真っ暗。

    +12

    -13

  • 1052. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:31 

    >>1
    年収じゃなくて子供の偏差値で無償化ラインを決めて欲しい。

    +23

    -0

  • 1053. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:34 

    無償化より大学受験がゴールみたいな学び方がどうなの。
    みんな受験で力尽きて……みたいな。
    変なサークルとかがあるなら無償化しても税金の無駄。

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:35 

    >>1
    これ、かなり所得制限厳しい。うちはシングルで子供3人育てて、長男が大学進学なるから調べたけど、全くひっかからなかった。私は稼ぎがそこまでいいわけではない。年収で500万いかないくらい。でも、このシステムは手取りじゃなく年収で評価されるからシングルで子供3人いても引っかからないんだから、一般的な世帯はほとんど引っかからないですね。毎日頑張って働いてるのがバカらしくなる。仕事辞めて生活保護受けたら子供は大学に無料で行けるわけでしょ?本当意味不明だわ。

    +39

    -2

  • 1055. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:50 

    社会人入学する人も無償にしてほしい
    大学行きたかった

    +4

    -2

  • 1056. 匿名 2020/10/22(木) 19:55:01 

    高校の時、就職有利って先生に言われて、なんとなく適当な文系大学卒業したけど、今や学部や専攻、全く関係ない仕事についてる。大学無償化よりも、高卒と大卒の待遇格差を無くす方が先だと思った。大卒が高卒より優れてるとか、当てはまらない人もいるからね。そうしたら、なんとなく大学進学するか〜みたいな人が減ると思う。
    大学出ないと出来ない仕事に就きたい人とか、研究したいことがある人が行けばいいのではと思った。本来大学の意義ってそこにあるよねと思う。

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2020/10/22(木) 19:55:33 

    >>1048
    成績というより
    真面目に学んでるか?じゃないの?
    アホな子でも学びたい人もいるんだよ。
    学びたい人が学ぶための場が必要なんだよ。

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2020/10/22(木) 19:55:36 

    無償化って簡単にいうけど、そういう人はサービスのクオリティが下がると文句言いそう

    大学の学生課とか就職課の人員減、パソコンや図書館の設備がしょぼくなっていいのかな

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2020/10/22(木) 19:56:33 

    >>14
    そんな大学でも高卒よりはいいんでしょう?
    おかしいよね 本来勉強する意志がある人が大学行くもんだろう 高校生以下の学力しかないのに‥
    大卒じゃないと就職に支障が出るせいで勉強できない人、本気で勉強する気ない人も大学行く風潮変わればいい
    そんな人こそ大学が必要って言うんだろうけどね親の立場だったら学費払うのも納得できない

    +62

    -0

  • 1060. 匿名 2020/10/22(木) 19:59:25 

    >>498
    それは子供の教育にかけた費用の差じゃなくて地頭の差なのでは…。

    +3

    -1

  • 1061. 匿名 2020/10/22(木) 19:59:38 

    >>1
    えーじゃあ私が大学行こうかな〜
    学歴コンプあるし選べる職種少ないし

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:24 

    大学まで無償化にするなら
    まず在日手当とかは無くしてからにして

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:37 

    >>3
    息子2人大学行かせた私からしたら、ズルいとしか言いようがない。何歳まで医療が無料とか、そういうのにいつもギリギリ損してばっかりの世代に産んでしまった私からしたらホンマに腹立つ。全て返してくれ。

    +26

    -4

  • 1064. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:58 

    いま1年生だから無償化してほしい!

    +2

    -3

  • 1065. 匿名 2020/10/22(木) 20:01:46 

    >>1023
    自分のお金で

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:13 

    >>245
    ホンマそれ。その通り。

    +2

    -9

  • 1067. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:25 

    >>14
    小中学校の制度を変えて一定以上の学力がなかったら進級できない仕組みにしたら、大学でb動詞からやらなきゃいけない学生が生まれないのかも?

    +35

    -1

  • 1068. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:52 

    >>212
    こういうの聞くとさ、子供作る時点で大学(私立の選択肢もある)まで見越さないのかなって思う。一人っ子じゃないので、って自分の勝手で子供作っておいて大学は安いところ行くように責め立てて無理やり勉強させて虐待じゃないの?国立行けなかったらその子、親の失望受けて鬱にでもなってたんじゃないかなって思う。

    +46

    -18

  • 1069. 匿名 2020/10/22(木) 20:04:56 

    子供が大学生なのにこんなに低収入な人の子供に優秀な子ってどれだけいるだろう。
    かなり少数派だと思う。
    無償化にする子の学力基準はある程度設けるべき。その辺の三流四流大学に行くバカを援助する必要なんてない。

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2020/10/22(木) 20:06:16 

    >>910
    そっかあ
    そうね

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/10/22(木) 20:07:22 

    >>1051
    専門学校にでも行って手に職つけた方がいいんじゃないの?大学で資格取るなら行く価値あるけど

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2020/10/22(木) 20:08:47 

    >>1063
    でも息子もう大学卒業した年齢ってことは、次息子の子どもが恩恵にあやかれるじゃない。
    私も多分同じ世代だけど、損云々よりも自分の子の生活が少しでも楽になってくれる方が良いわ。

    +7

    -9

  • 1073. 匿名 2020/10/22(木) 20:08:51 

    >>1068
    そういうのを気にせずに子供を産めるように無償化になったらいいね
    そう思うともっと収入の高い家も無償化で良い。少なくとも2人目3人目は収入条件を緩和して欲しい
    このままの案なら単に貧乏世帯が得するだけで安心して子供を育てるには程遠い

    +20

    -6

  • 1074. 匿名 2020/10/22(木) 20:08:52 

    無償化するなら平等にして欲しい。
    収入でアウトだし働いて税金取られてるのに何の恩恵もない。何で働かない人の子どもにお金使われるのか意味がわからないし、これなら働いて損するだけ。もっとちゃんと考えて案を出して欲しいけどどうせ何も変わらない。働かない人が得するだけでしょ。

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2020/10/22(木) 20:09:35 

    >>1068
    大学いかなくてもいいんやで?親の金で行こうとする程度の意欲なら働けばいいねん

    +15

    -10

  • 1076. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:02 

    >>104
    同感です。
    急に経済状況が変わってしまうこともあるでしょうが、少なくとも家族計画の時点で、子供の学費を出せない可能性が高いとわかっている場合は子供を作るべきではないと思います。

    +38

    -2

  • 1077. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:34 

    >>1
    そんなことより科学技術にもっとお金をかけて。

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:40 

    >>1061
    分かる
    私も大学行きたいわ

    +13

    -0

  • 1079. 匿名 2020/10/22(木) 20:10:55 

    >>658
    児童手当ができたかわりに、こどもの扶養控除が廃止になっているので、一概に損しているとは言えません。年収によります。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2020/10/22(木) 20:11:54 

    医薬看護は無償にしてあげて

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/10/22(木) 20:12:13 

    >>1068
    望んだんじゃなくて失敗かもしれないから勝手に産んでってのは言わない方がいいよ

    +0

    -8

  • 1082. 匿名 2020/10/22(木) 20:12:30 

    ずるい若い子ばっかり

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:14 

    >>1071
    進学校に頑張って進学して今まで頑張ってきたから嫌かな。
    大学いかなきゃ夢叶えられないし。

    +3

    -3

  • 1084. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:33 

    こどもがいる身からすれば有難いとしか思わないけど、本当に賄える財政があるの?としか思わない。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:37 

    奨学金借りて返すためにちゃんと働かなきゃっていう意識が大事だから。余程優秀な人以外は無償にする意味ないでしょ。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:56 

    >>538
    給付型のは所得年収がかなり低い世帯のみだと学校から配布された奨学金制度のプリントに書いてあったと言っていました。
    収入に関わらず成績がよければ出してもらえる給付型奨学金もあるのですか?

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/10/22(木) 20:14:14 

    >>1082
    仕方なく無い?これから国を背負う世代なんだから。

    +1

    -3

  • 1088. 匿名 2020/10/22(木) 20:15:01 

    なら経済的事情で当時、大学に行けなかった大人も無償で行かせて欲しい。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2020/10/22(木) 20:15:12 

    >>1076
    少子化の行く先は移民ドバドバしか無いのだから、金が無いなら産むななんて言ってたら自分が損するよ
    移民でも良いというなら何も言わないけど

    +6

    -4

  • 1090. 匿名 2020/10/22(木) 20:15:20 

    >>1054
    年収で評価とか!!
    何でも手取りで評価して欲しいですよね!!税金取ってんだから😓
    ちなうちは不妊治療の助成もおりませんでした。。

    +9

    -3

  • 1091. 匿名 2020/10/22(木) 20:16:35 

    >>1
    対象の所得低すぎ!都会でいわゆる大企業で共働きフルタイムで働いて夫婦で年収1100万くらい、子ども2人いたら満足な家も建てれないし学費も心配、3人目なんて考えれない
    周りで同じような子たちでそこそこの家建ててる子はみんな親からの援助あり
    昔は私たちが働いてたような会社なら夫一馬力で家建てて子ども3人くらい育てれたと思う
    一生懸命働いてるからこの層も助けてよ

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2020/10/22(木) 20:17:11 

    >>209
    朝日大学ですか?

    +3

    -2

  • 1093. 匿名 2020/10/22(木) 20:17:16 

    成績で区切ってほしい。
    大学を遊び場だと思ってるような奴らは無償化対象外にしてくれ

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2020/10/22(木) 20:18:49 

    良いと思う。
    出産一時金とか児童手当なんて、あったところで子供産もうなんて誰も考えないもの。
    子供は望んでるけど、将来的な教育費用がネックになって諦めるって家庭も多いからね。少子化対策というなら、細々とした政策あれこれ進めるよりもコレ1つしたら早い。

    生保の不正受給と外国人への支給カットして、生保の人は基本的に現物支給。それで浮いた分をこちらに回せば、少しは財源確保できるんでない?

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2020/10/22(木) 20:18:51 

    非課税とか低収入世帯の子ってろくに予備校も行けないし、あまりいい大学には入れないイメージある。fラン大に無償で通って遊んで暮らされても困る。

    低収入家庭の子を対象に高校の放課後無償の補講や受験対策を提供して受験と奨学金の応援してやったらどうかな。頑張って国立なら経済的にいける子もいるだろうし。オンラインなら講師代と編集費合わせても無差別大学の授業料負担よりかなりマシな額のはず。

    それか就職に直結する専門学校の授業料補助の方がマシ。

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2020/10/22(木) 20:19:49 

    >>658
    50代とかバブル世代だし若い世代より余程金持ってるやん

    +11

    -2

  • 1097. 匿名 2020/10/22(木) 20:19:57 

    まとめると、

    年収の縛りなし
    偏差値65以上を無償化にすれば良い

    って事でどう?

    +3

    -3

  • 1098. 匿名 2020/10/22(木) 20:20:01 

    >>1054
    その年収も首都圏と地方じゃ雲泥の差なのよね
    最低賃金全然違うから
    あ、でも地方だと親と同居しながら働く兄姉がいたり
    収入ある祖父母と同居なんてよくあるから
    その場合世帯年収どうなるんだろう
    祖父母兄姉が世帯分離して父母だけにしても通るのだろうか

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2020/10/22(木) 20:20:37 

    仮に大学が無償化になったら、学習塾みたいな感じの就活のビジネスが現れそう

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:00 

    >>1083
    そんな確固たる夢があるなら頑張って勉強して国立入って奨学金貰いな。
    一浪くらいしたってバイトして生活費くらい稼げば実家に居させてもらえるでしょう

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:04 

    デジタル人材が不足しているので、理工系学部、
    また、介護人材も不足してるので、介護や看護系の大学に限って、
    無料なら納得できる。

    +1

    -3

  • 1102. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:11 

    >>1096
    しかも丙午含むから大学入学も就職もイージーモードだしね

    +8

    -1

  • 1103. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:38 

    少子化で人口どんどん減ってるんだから偏差値の低い大学はいい加減整理して欲しい

    +14

    -0

  • 1104. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:51 

    >>1071
    専門で取れる資格と、大学でしか取れない資格ありますもんね。また大学に行った方が就職しやすいとか、その子の人生決まっちゃうから。
    例ですが、看護師は両方で取れますが、出世したいなら大学行かないと難しい病院もあるし。(私はお金無くて専門でしたが😅)
    コメ主さんが進学する頃には、まだ国の準備が整わなくて無償化にならないかもしれないけど、意欲があるなら色んな制度を使って大学に行って欲しいですね。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2020/10/22(木) 20:22:33 

    >>1101
    文系も外国語系と法学部以外はあまり意味ないよね

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/10/22(木) 20:22:40 

    >>1097
    欠席率と成績の縛りも設けて、悪かったら遡って学費を払うのも追加で。

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2020/10/22(木) 20:23:22 

    保育士とか教師になる人が増えたらなあ

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2020/10/22(木) 20:23:45 

    補助された金額は、せめて課税所得に組み込むべき

    タダで、非課税なんておかしい

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2020/10/22(木) 20:24:26 

    大学入るのが難しくなりそうだね

    +0

    -1

  • 1110. 匿名 2020/10/22(木) 20:24:52 

    >>1083
    似たような境遇だ。私は勉強頑張って給付制の奨学金もらって大学行ったよ。足りない分はバイトで稼いだ。勉強との両立は大変だったけど夢のために頑張れた。お先真っ暗なんて、そんなこたーない。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2020/10/22(木) 20:25:29 

    >>970
    それ男から見てもそうなることになるよw

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2020/10/22(木) 20:26:02 

    自宅外の私立大学生
    最大200万円、年間に補助される

    可処分所得で、200万稼ぐって大変なんだよ!
    200万円分は税金も社会保険料も払えって思う

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2020/10/22(木) 20:26:31 

    >>1103
    AO枠を減らすか廃止にして一般入試枠を拡大するとか

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2020/10/22(木) 20:28:02 

    >>5
    国益というのなら宮廷以上でしょう。
    名前も知らないようなFラン私立にまで払う必要なし。

    +17

    -1

  • 1115. 匿名 2020/10/22(木) 20:28:20 

    >>413
    世帯年収500万弱だけど地方だから車必須だし、仕送り必須で夫か私のどちらかが倒れたら終了だよ…全然余裕なんか無い。
    なんの旨味もないこの年収の世帯って1番損だね…

    +28

    -0

  • 1116. 匿名 2020/10/22(木) 20:28:49 

    推薦枠かなり減らして、マーチ以上だけでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2020/10/22(木) 20:29:00 

    >>1048
    いや日本は中学までの義務教育があるし

    アホで努力もしない輩に、血税の投入はやめてって言ってるんじゃ?
    アホでも親が死ぬほど頑張ったり奨学金借りれば、今だっていけるでしょう?

    少子高齢化で税収が減るんだから、ケチくさいとか言うのはおかしい

    私は子供が小学生だから無償化になればありがたいけど
    自分の子供が勉強しないバカなら
    親としても大学のお金は出しませんと言ってある
    やる気のないバカにお金かけるのは、本人にとってもメリットなさそう

    勉強するなら出すし、就職するなら家買うお金を援助するけど

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2020/10/22(木) 20:29:43 

    自分の時有料だったから無償化ダメとか言い出すと、年配の人が昔はこうだったって無駄な概念を年下に押し付けるのと似てる
    でも金儲けのためによく分からない学部作って学費取るところが増えてるし今の大学全て無償化は反対
    まず大学を減らして本当に勉強したい人が入れるレベルの高い場所になってほしい

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2020/10/22(木) 20:29:50 

    >>1
    ひろゆきが反対してたなら賛成。
    きっと間違いない。

    +2

    -7

  • 1120. 匿名 2020/10/22(木) 20:30:02 

    >>1107
    教師は少子化でパイが少ないし
    保育士は潜在保育士が数多といるし短大か専門で取れる資格だし

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2020/10/22(木) 20:30:08 

    最大200万年間補助だとすると、
    200万の可処分所得を得るには250万の年収が必要

    380万の世帯収入だとして
    380万+250万=630万円 世帯収入630万になる

    世帯収入630万と同じ生活になってしまう
    やっぱりおかししい

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2020/10/22(木) 20:31:21 

    >>1117
    少子化対策で大学の負担を気にせずに子供を作って下さいよ~なのに
    成績が一定以上とか言ってたら何の意味ないでしょ。収入条件が気に入らないならわかるけど

    +1

    -2

  • 1123. 匿名 2020/10/22(木) 20:32:05 

    >>1101
    国文科とか家政科みたいなのは無償化いらんよねぶっちゃけ

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2020/10/22(木) 20:32:52 

    変な大学は廃校でいいよ。まともな大学がいくつあるか分からないけど。
    変な大学行っても就職は厳しいから無駄なんだよ。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2020/10/22(木) 20:32:53 

    >>1121
    世帯収入530万なら100万は補助、580万なら50万は補助みたいにして欲しいね

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2020/10/22(木) 20:32:57 

    >>118
    生活保護世帯全員対象

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2020/10/22(木) 20:36:12 

    小中高は経営元がちゃんとしてるイメージだけど、大学から金儲け感が出てくる。
    一部の専門学校は更にひどい。
    おかしいところは潰してから無償化しよう。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2020/10/22(木) 20:36:45 

    児童手当なくして無償化にして欲しい。これの良いところは虐待親が現金貰って美味しい思いをせずに、ちゃんと子供に与えられるところ。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2020/10/22(木) 20:37:13 

    >>1117
    税収なんて関係ない
    政府支出は通貨発行主体なので、いい加減、政府支出の財源は税金という勘違いを直そうね
    いつまで池上彰をピュアに信じてるの?
    根性論や社会問題は何も解決しないよ
    ヘイト撒き散らすだけじゃなくて、少子化をどう緩和するか考えようね

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2020/10/22(木) 20:38:07 

    なんでもかんでも無料にするのはどうかと思う
    優秀な人に限り、いくらか免除される方がいいと思う
    投資するのに値する人にして欲しい

    政府的な考えからしたら、
    大学費無償にすることにより優秀な人材を増やし、国力をあげていくものだと思うんだけど、
    ドイツが大学費無料をやったら、中国人が押し寄せてきたって話を見たから、こうなりそうで怖い
    自国の国民に優遇するつもりが、自国の税金投入して、特アの人達にタダで学力を提供するって意味がわからない
    日本もそれになりそうで…
    特アの人達がタダ乗りしてきそうだから無料は絶対にだめ

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2020/10/22(木) 20:38:26 

    無償化して頭が良くなる訳ではなく、教え方が上手な教育者を作っていく事が今後日本が良くなるかならないかの分かれ目だと思っています。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2020/10/22(木) 20:38:31 

    無償化とかただじゃなくて

    税金化ね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2020/10/22(木) 20:38:35 

    >>1097
    2千万以上とか明らかに裕福と分類できる世帯は制限かけてもいいと思いまーす。

    +0

    -3

  • 1134. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:06 

    ほとんどの人が大学行くと、
    工場の製造部門で働く人居なくなってしまいそう。
    漁師、農業や大工さんなど、大学必要なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:55 

    >>1051
    本当にお金が無い家庭には返済不要の給付金とかあるはずだから、大丈夫だと思うよ。

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2020/10/22(木) 20:40:08 

    誰でも無料で大学に行けるようになったら、少しは民度が上がるかしら。
    今の日本ひどい。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2020/10/22(木) 20:40:50 

    >>1051
    数年前にリストラされて今はどうしてるの?

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2020/10/22(木) 20:41:39 

    大学の無償化には賛成です。
    そのかわり、その他の子供手当等を廃止して頂きたい。
    自分の子供に害を与えるような親の為に税金を使う必要はない。
    頑張って高校まで育てた後、本人が目指す大学でお金の事を考えずに勉強に集中できるようになると、優秀な人材もどんどん増えていくと思う。

    子供手当だの、医療費無償などやっているから、簡単に先も考えずにボゴボコ子供産んで育てられないから殺して。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/10/22(木) 20:41:39 

    >>1
    全て無償化より、学費問題で進学を諦めざるを得ない優秀な「日本人」にお金使って欲しい!
    将来国に役立つ方なら生活費も面倒見てもいい。

    +11

    -0

  • 1140. 匿名 2020/10/22(木) 20:41:44 

    私は高卒だけども、何でもかんでも無償にすればいいわけじゃないのでは。

    確かに経済的に学びたくても進学できない人は多いかもしれないけど、その学費は税金から出るわけでしょ?今税金10%でも考えながら生活してるのに、また上がる可能性がある。やだよキツいよ。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2020/10/22(木) 20:42:23 

    >>1134
    農業は農学部あるしいいんでない?
    実家の農家継ぐ前にいろいろ学んでおくのはあり
    農業経済経営の勉強にもなるし

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2020/10/22(木) 20:43:46 

    >>326
    フォーマルな場では普通に使うよ。

    +10

    -0

  • 1143. 匿名 2020/10/22(木) 20:43:47 

    ずるいとは思わないけど、よくそれでやっていこうと思ったな…とは思う

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2020/10/22(木) 20:44:07 

    >>1064
    あなたは無償化に引っかかる世帯ってこと?
    失礼だけど、大学に通わせられてるんだからすごいね…。

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2020/10/22(木) 20:44:28 

    何か基準設けてそれ以上の大学だけ免除対象
    その中でも成績優秀とか院進学の確約とかで免除の割合増やしていけばいいと思う

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2020/10/22(木) 20:44:45 

    目的をわかっていない人ばかりだね
    なぜ選択と集中で優秀な学生だけにお金を出せっていう話にすぐなるの?
    少子化が国難なんだから、貧乏でもお金の心配せずに子供を産んで大学や専門学校まで行かせられるようにすることが必要だからボトムアップの支援が必要なのよ
    馬鹿にカネだすなー貧乏は子供産むなーとか言ってる「所得が高い人たち」って、貧乏人が子供を産まなくなるぶん、それを補完するために夫婦で5人も6人も子供持つの?
    公費で手厚く教育や子育ての支援をすることに反対するなら、少子化をなんとかするための対案だしなよ
    日本の衰退を願う売国左翼?反出生主義者?

    +3

    -2

  • 1147. 匿名 2020/10/22(木) 20:45:05 

    >>10
    こういう私も大変だったんだから!と
    同じように苦しませないと納得出来ないタイプと
    大変だったから同じ思いして欲しくないってタイプの
    2種類の考えがあるよね。何事にも。

    +19

    -0

  • 1148. 匿名 2020/10/22(木) 20:45:08 

    >>1136
    子供にDQNの子と同じ公立行かせたくないからと私立に行かせてる裕福層が困りそうw
    DQN率の少ない大学行かせるのかな

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2020/10/22(木) 20:45:30 

    頭悪ければ入学も卒業もできないよ
    無償化によって、親の都合で学びたいのに進学できない子どもたちに希望をもってほしい

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/10/22(木) 20:46:12 

    >>54
    私、小学校から大学まで公立。
    理系だから私立はとても無理って言われて自習室で勉強したよ。

    塾や予備校はあくまでも補修学校でありきじゃないと思う。

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2020/10/22(木) 20:46:18 

    >>85
    ほんとそれ。なんで税金多く払ってるのに恩恵はゼロなんだろう

    +110

    -2

  • 1152. 匿名 2020/10/22(木) 20:46:37 

    >>1140
    無償にするのは学びたくても進学できない人の為というのが主目的じゃなくて
    少子化対策の一環として学費を気にせずに子供を産んでくださいねというのが主目的という事を知ろう

    +2

    -4

  • 1153. 匿名 2020/10/22(木) 20:46:59 

    これに怒ってる人は、私たちはこんなに高いお金払ったのに!ずるい!ってこと?

    それ言い出したらなんの政策もできないじゃんね
    消費税払ってなかった昔の人ずるい!とか言い出す?

    +8

    -5

  • 1154. 匿名 2020/10/22(木) 20:47:33 

    >>1151
    それはあなたが税金の役割を理解していないから

    +3

    -24

  • 1155. 匿名 2020/10/22(木) 20:47:38 

    結果少子化を減らす対策ですよね
    少数ですが私は良いと思います
    私は家が低所得すぎて高卒でした
    高校も公立の家から通える所をなんとか行かせてもらいましたが、ギリギリだったと思います
    免除申請をしてほぼ無償で行きましたが
    大学は奨学金以前に入学金と前期学費を払うお金がなかったので、5年会社員をしてから予備校も行かずに、自学のみで再度一般試験を受けましたが、受かったのは私立のみでやはり国公立は受からず諦めました。
    医療系学校希望だったので、安定した仕事を辞め、奨学金を使っても私立の高額な学費や生活費を自分で負担し、また返済していく現実を社会人を経験し目の当たりにしたからです
    私に根性がないといえばそれまでですが
    中高同様、現役で行くからこそ得られる財産、生活もありますし、やはりお金の心配は少しでも減らして勉強できる環境が一番だなと思います
    学費の問題で子供をあきらめる家庭もあると思うので、結果少しでも希望に繋がれば良いのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/10/22(木) 20:47:49 

    >>1134
    漁師→水産学部
    大工→工学部建築学科、土木学科など

    +3

    -1

  • 1157. 匿名 2020/10/22(木) 20:47:56 

    成績優秀者に限る
    でいいよね?
    それが民主主義

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:06 

    >>1086
    多分あれじゃない?
    成績優秀者のみが学費援助とかになるやつ。

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:07 

    コメント全部読めてないから書いてる人いるかもだけど、これって外国人も対象になるんじゃないの?
    移民増やして外国人の為に日本人が大学ださせてあげるもんじゃない?
    例え、国公立だけ無償化にしても危険な気がする。
    無償化にして移民増やして外国人の採用枠増やすとかなったりしてね。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:26 

    >>1133
    何で?
    その世帯だって教育費かけたいから子供の数考えてバカスカ産めないよ。
    所得制限はなしにして欲しい。

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:51 

    >>209
    こえーよ、、、
    私、院長が聞いたことない大学出てる歯医者で院長以外のチャラい医者に歯をまぁまぁめちゃめちゃにされたことある
    偏差値35て、、、

    +34

    -1

  • 1162. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:54 

    >>1153
    年金払ってないのにもらってる婆さん達ずるいもそうだよねw

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2020/10/22(木) 20:48:56 

    >>1159
    当然、日本に住む外国人家庭も対象でしょうね。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2020/10/22(木) 20:49:13 

    そのうちYouTubeとか禁止してまでテレビ見させようとしてきそう。

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2020/10/22(木) 20:49:51 

    >>1103
    大学の授業なのに、アルファベットや割り算から教えなきゃいけないらしい

    税金の無駄とはまさにこの事

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2020/10/22(木) 20:49:59 

    大学まで無償化する意味
    行きたい人が行くんでしょ
    なんで補助しなきゃならん訳

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2020/10/22(木) 20:50:04 

    アホ大学生が増えて
    大卒資格だけでは価値がなくなるだろうねw

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2020/10/22(木) 20:50:23 

    お金がなくて予備校に行けない家庭の子に無償の補講をしてあげるのは?
    ちゃんと勉強して国公立に入れる、必要なら奨学金も取れるように勉強の手助けをする。
    学費を税金でっていうのはなんか違う気がする。遊びたくてF蘭に行く人もたくさんいるんだから。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2020/10/22(木) 20:50:31 

    >>1100
    実家に入れないわけじゃ無いよ?ただ家族に迷惑かけるのが嫌なだけ。下に兄弟いるし。まあA判定出てるんで言われなくても勉強してますけど。

    +0

    -6

  • 1170. 匿名 2020/10/22(木) 20:50:35 

    まず合格しなきゃ無償化恩恵は受けられないこともお忘れなく

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:02 

    >>1159
    もうすでに、国は移民が来なきゃ日本が成り立たないと思ってるのかもね
    確かに少子化対策としては金の使い方が弱いとは思う

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:04 

    無償化ギリギリ外れがちな世帯です。
    色々な補助金がありますが、毎回外されるのは複雑な気持ちになります。
    トータルすると、後少しだけ所得の低い人の方が裕福に暮らせてしまう。

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:09 

    >>966
    制度があるのだから堂々と申請して給付を受けたらいいと思いますよ。お子さん自身のためですからね。

    ただ、『いくら貰えた~』って自慢気に周りに話さなければいいと思いますよ。
    聞いちゃうとねぇ。やっぱりイラッとしてしまうので...。

    +9

    -1

  • 1174. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:19 

    >>1153
    税金の役割は、格差の縮小とインフレ抑制なので
    「税金を多く払った人はそれに見合う行政からのサービスを受けるべき」
    というのは間違いなんだよね
    そこらへん、勘違いしている人ばかり

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:29 

    国公立のみ無償化はどうかな?
    低いレベルの国公立もあるけど私大をいれると線引きがややこしくなるから。
    苦学生や優秀な人は国公立で学費0、家庭が裕福な人や人脈を築きたい人は私大で学費ありの方が線引きしやすいと思う。
    まあ仮に国公立を学費0にしても受かるのは裕福な家の人が大半だろうけどね。今ですら東大生の親は年収帯が高めみたいだし。
    ごく一部の苦学生だけが救われて後はますます格差がひらくかな?

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:47 

    >>46
    そういう感情で他人の足を引っ張るのは如何なものかと思う
    無償化の良い悪いは置いといて

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:58 

    >>9
    優秀じゃない勉強する気のない奴が
    大卒資格取るためだけに
    税金使って大学生を遊んで過ごすリスクもあるけどね。
    優秀な人はすでに奨学金使って大学行ってる。

    +16

    -0

  • 1178. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:13 

    職業に直結してる専門学校で学ぶなら、税金投入しても国民の理解も得やすいのでは

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:13 

    >>1167
    そもそもF欄になんも価値ないじゃん?もともと大卒の恩恵受けれるのはある程度の学歴からだよ。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:15 

    >>1134
    本当はそういう目的が明確な人ほど大学行く意味ある

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:33 

    >>1135
    今返還不要は留学生だよ。
    日本人は返還なしのシステムはなくなった。
    四年前ぐらいに調べた時はそうだった

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:54 

    >>1
    外国人は授業料免除、生活費込みで援助されている
    小室さんのような存在も許されている
    現在奨学金を返済している人も400万までは全員チャラにすべき

    所得制限も辞めて日本人なら誰でも無償で大学まで行けるようにすべき

    +8

    -1

  • 1183. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:57 

    無償化の対象を社会で活躍できる人に限定してる人って(Fラン無駄とか成績で分けろとか)
    自分で自分の首絞めてるのわからない?
    生産性を考えたら
    女性に大学教育を受けさせるのって無駄じゃない?
    確率から言って無駄なんだよ。
    せっかく金かけて教育受けさせても
    かなりの人が30前後で結婚して子供生むよね?
    最高に無駄だよね。
    ノーベル賞もとれないし
    出世意欲も無い人多いし
    女性に金かけて教育受けさせるの
    社会的にみて無駄だよね。
    判断基準が社会的に有益な金の使い方だったら女性に大学教育はいらないんじゃないの?
    リターンの大きさだったら
    まずずば抜けて頭の良い男性
    有力者の息子(男)
    金持ちの息子(男)
    だね。
    社会に出ると活躍する人が多いよ。
    社長の息子は社長になるし
    政治家の息子は総理になったりもする。
    ノーベル賞もとるし
    他の発明もする
    女なんて何もしないじゃん。
    結局のところ子供生むだけだし
    そういうことになるよ
    そうじゃなくて学びたい人が学ぶために場が必要なんだよ。
    アホな子でも女性でも貧民人でも学びたいなら学べばいいんだよ。
    そう思わない?

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2020/10/22(木) 20:53:36 

    >>453
    人の足引っ張る厄介なタイプだよね
    典型的な老害思考

    +16

    -0

  • 1185. 匿名 2020/10/22(木) 20:53:50 

    >>1087
    お金は無限にないんだよ。優先順位が若い子になるのは仕方がない。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2020/10/22(木) 20:54:43 

    >>1170
    希望の大学落ちたら専門学校なり滑り止めの大学などへ進学したらいいのでは?専門でも給付されますからね。ちなみに、浪人しても高校卒業後2年ならこの制度が使えるので、二浪までセーフですよ。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2020/10/22(木) 20:54:45 

    >>1
    ずるいって言い出したらキリがないよね
    全く上からじゃないけどこういうのにずるいと思う人って生きづらいと思う

    +6

    -2

  • 1188. 匿名 2020/10/22(木) 20:54:51 

    >>1177
    それ既に金持ちのバカ息子バカ娘がそうじゃん

    +0

    -4

  • 1189. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:14 

    >>1137
    貯蓄で暮らしてる。リストラされて依頼親働かなくなっちゃった、、

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:17 

    >>1059
    大卒資格が今や子孫残すための最初のチケットだからね、就職と結婚のために行かなくてもいい人まで行くんだもの。
    高卒はないわーなんてネットで死ぬほど書かれちゃったらそりゃ死に物狂いに入れる所探す親はいるでしょ。あと、中小企業も裏切り者だから高卒採用しないところ増えたし。うちは専門卒で就職したけど一昔前だったら高卒とってた所まで短大卒以上とか…どの口が言ってるんだ偉そうにと思うよ。
    実際高卒でも出来る内容しか扱ってない部署はあるんだよね…それでも短大卒、専門卒以上なんだわ。考え直してほしいわ。

    +8

    -2

  • 1191. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:28 

    >>1086
    例えば企業とかからの奨学金とかですかね。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:30 

    >>1185
    お金は無限だよ
    お金って、日銀含めた政府や民間銀行が発行している紙切れやデジタルデータだから
    発行しすぎるとインフレになるから高インフレにならない程度にお金を発行しましょうというだけ

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2020/10/22(木) 20:55:46 

    >>32
    消費税は全ての人から平等に取れるんだよ。
    他の税金は免れてる層があるらしい、運転免許無料になる人達とか。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2020/10/22(木) 20:56:18 

    >>1154
    いやいや、わかってるけど、納得いかないだけよ

    +24

    -2

  • 1195. 匿名 2020/10/22(木) 20:56:36 

    >>1167
    資格試験受験資格に大卒以上と条件ついてるものを受ける時ぐらいか

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/10/22(木) 20:57:09 

    なんでもかんでも無料に!って人達いるけど、そういうのやめて欲しい

    例えば、地元バレするけど
    アクアラインの利用料を無料に!って議員がいたんだけど、じゃあアクアラインの定期的なメンテ費用とか、修繕費、運営費どこからだすの?ってなるわけね
    え?都内の人も他県の人もバンバン利用するけど、負担は私達地元の人の税金?てなるわけですよ
    安全、安心に利用したいからお金をちゃんと回収して運営してほしいのよね
    だから無料ではなく、ETC利用の人は¥800で、利用できる(本来は¥3000なんだけどね)って条件があって、割引されてる今の現状が一番いい落としどころだと思ってるのね

    それと同じで条件付きで、成績優秀であり、世帯年収の○百万円以下、日本国籍の者に限り、年間授業料の○%、国が負担とかなら納得できる

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2020/10/22(木) 20:57:12 

    >>6
    もともと払うつもりで入学してるわけだから馬鹿みたいとは思わない。時代の流れとして受け止めるだけ。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2020/10/22(木) 20:57:21 

    日本人限定にしてくださいね。
    悪用する外人は対象外。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2020/10/22(木) 20:57:24 

    >>835
    わかる! 理系だと年に160万前後。兄弟入れると死ぬよ。
    こんな事ならもっと後に産めば良かった。

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:12 

    >>1122
    だからさ、義務教育があるのに、学力なんて上がるのは一部のやる気ある生徒ですよね?
    高校の時点でバカで、大学無償化して行かせても、ほぼ勉強しないのがほとんどでしょう。

    なんでもかんでも無償化にするべきじゃないし、やる気のあるないは成績にも出ませんか?
    大学卒の価値が下がるだけでは?

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:21 

    >>666
    貧乏は子供に罪はない
    大卒という資格を与えて社会で同じスタートラインに立たせる、後は本人の力次第で負の連鎖をストップできるかもしれないチャンスを与えてると考えるしかない

    +20

    -3

  • 1202. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:26 

    >>1
    新卒で公務員になっていきていくのが日本で最強の生き方なのにわざわざ大学の学費を支援する必要ある?
    大学の勉強や研究なんてその辺の公務員には関係ないよ

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:30 

    >>1
    まず高校を義務教育にするところからじゃない?
    大学無償化なんて絶対しなくていいけど、するとすれば社会に貢献出来るレベルの成績が優秀な人にだけで良い。頭悪いアホには無償化する必要なし。

    +19

    -0

  • 1204. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:42 

    >>1193
    消費税は所得のうち支出に回す割合が高い低所得者ほど支払い負担が重くなるいわゆる逆進性っていうのがあるので全然平等じゃない
    社会保険料もそうだけどね
    税金の基本は累進性のある所得税と法人税であるべき

    +0

    -5

  • 1205. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:53 

    誰でも入れるようなFランは対象外にして。

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2020/10/22(木) 20:59:04 

    >>1153
    本当に勉強したいなら税金使うのもアリだと思うけど
    勉強嫌いなのに学歴の為にFラン進学する人に税金使うのはやめてほしい

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2020/10/22(木) 20:59:12 

    結局子どものためより
    大学を潰さない、ムダに増えた教師や教授の雇用がない、天下り先がなくなる
    ということでしょう。
    つぎ込まれた税金は誰が払うの?
    結局その子たちが背負うんだよ。

    +10

    -0

  • 1208. 匿名 2020/10/22(木) 20:59:35 

    成績いい子が無償化でいいと思う。
    とりあえず大学入るって子が本当に多い。
    大学でちゃんと成績残してまじめにやってる子を無償化にしてほしい。
    そうすればみんな頑張って勉強するでしょ。

    +11

    -0

  • 1209. 匿名 2020/10/22(木) 21:00:39 

    >>100
    大多数の子どもらが国立大を狙うようになれば、必然的に全体のレベルも上がるよね。 国益にかなう一助ともなりそう、税金を投資する意味がある。

    +10

    -1

  • 1210. 匿名 2020/10/22(木) 21:02:44 

    >>1
    頭いい人だけ無償で!

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2020/10/22(木) 21:02:58 

    >>1134
    工場に人を雇う側が賢い人間要らないってスタンスになってるのも、あなたが上げた職業は高卒で良いって考え方も、人から労働を搾取したいからだよね

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2020/10/22(木) 21:03:25 

    >>1156
    大学はそもそも研究機関
    そんな高度な教育レベルが漁師や大工に必要なのかな?
    大工や猟師に就労したのち、自身の研究テーマが見つかったから大学進学ならわかるけど

    +2

    -1

  • 1213. 匿名 2020/10/22(木) 21:03:36 

    勉強って向き不向きあるしさ
    お金と環境整った子が高偏差値になるから、貧乏でもある程度のレベルまで行けるように小中校の環境整える方が先じゃないかな
    勉強向かない人も多いし大学いくのは少数精鋭でいいよ

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2020/10/22(木) 21:03:58 

    >>1195
    それ良くここで書かれてるけど、受験資格はあるけど卒後何年か経ってチャレンジしても合格出来る頭を維持出来るかどうかにもよるよ。うちの母は受験資格はあるけどある資格は2回ともだめだったとかやっぱりあるから。
    選択肢は広い、でも、頭脳の賞味期限が切れる場合もあるって事はあまり語られてない。
    勿論よっぽどの地頭だったら受かるだろうけどボーダーフリーで果たしてどこまで可能なのかと思うよ。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2020/10/22(木) 21:04:13 

    一旦振り出しに戻れば良いのかも
    小中で勉強向いてないようなのは中卒で職人修行
    高校までの学びで満足できたらそこで就職
    もっと勉強したくなったら大学進学
    これを無償で国は支援する
    学歴による給料の格差を無くしみんな平等

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2020/10/22(木) 21:04:23 

    >>1194
    高所得者ほど、自分の労働力そのものじゃなくて他人を使うことで儲けているからね
    「金持ち父さん貧乏父さん」ていう本知ってる?
    いわゆる高所得者っていうのは、経営者と資本家に偏っていて、ようするに組織の上の方で人を使う立場だったり、お金を大量に持っていて株などに投資できる人間がすごい金持ちなんだよ
    企業だって、子会社や関連会社を支配している大企業ほど年収高いでしょ
    累進課税っていうのは、人や会社をある意味で搾取している富を吸い上げてる人間に対する罰金みたいなもの

    +0

    -13

  • 1217. 匿名 2020/10/22(木) 21:04:28 

    奨学金の支払いで苦しんでいて結婚出来ない人も
    救済して貰えないかな。
    ここがうまくいけば結婚と出産のパーセンテージが
    上がりそうなんだが。

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2020/10/22(木) 21:04:47 

    >>1117
    我慢大会みたいな国になるね。
    努力しないというのはそうかもしれないけど
    学びたい人はアホでも将来的に子供を生みたい女でも貧乏人で将来性がなくても学べばいいんだよ。
    そういう場が必要なんだよ。

    経済性を考えたら
    金持ちの息子や有力者の息子がリターンが大きいよ。
    社長の息子なんかかなりの確率で社長になる。
    女なんか子供生むから無駄金になる。
    貧乏人もダメ。
    金持ちボンボンの人脈と親から受け継いだ才能はだてじゃない。
    社会的に見てかなりのリターンがあるはず
    それじゃ無償化の意味ないじゃん。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2020/10/22(木) 21:05:45 

    >>1201
    大卒がスタートライン??

    一般企業への就職活動のことしか頭に無いのね
    世の中には色んな職業があって、色んなコースがあるのに

    +4

    -10

  • 1220. 匿名 2020/10/22(木) 21:06:20 

    >>1192
    さっきから低俗すぎない?

    お金が無限であっても、どんどんお金を増やせばお金の価値が下がるからしないんですよね?
    大学無償化がそれで解消するなら、他の介護やら福祉やらの問題も全部解決ですよね?

    それをしない理由も書いていて、何を偉そうにここでそれについて語る?
    大学無償化をするために、お金は無限にあるから、インフレにならない程度にどんどん作りましょうと言いたいんだろうけど、単純すぎない?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2020/10/22(木) 21:06:26 

    >>216
    コロナ禍でリストラや倒産もこれから増えるかも。
    ボーナス無しや減給も増えているし。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2020/10/22(木) 21:06:44 

    >>1111
    男子学生で(学歴・容姿・家庭環境含める)優良物件な人は、早いうちから同大学の女子とその母親にロックオンされることが多い。家族ぐるみの付き合いに引き入れられて、彼女の母親から人となりを随時チェックされながら、ジワジワと結婚の方向へ進んでいく。

    +2

    -1

  • 1223. 匿名 2020/10/22(木) 21:07:23 

    >>1200
    馬鹿や貧乏でも、一応大学や専門学校くらい出る事ができるようにするためね
    選択と集中で少子化がどうにもならないんだから、なりふりかまわずなんでもかんでも教育や子育て支援を政府がやるしかないの

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/22(木) 21:07:24 

    >>1214
    それは教育や学びじゃなくて
    人間の選別じゃないの?

    ごちゃごちゃにしないでよ!
    アホなの?

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2020/10/22(木) 21:07:28 

    >>1219
    横ですが
    選択肢を増やす意味だと思いますよ〜

    +7

    -3

  • 1226. 匿名 2020/10/22(木) 21:07:46 

    自分が母子家庭の子供で進学を諦めたからこういう制度があるのはいいと思う。
    母子家庭ばかり優遇されるという人もいるけど、子供の立場からしたら選択肢が増える事は本当に良い事だよ。

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2020/10/22(木) 21:08:25 

    >>1212
    これからの漁師は何気に必要かもしれない、気象の予測とか魚影の群れを何かと関連づけるのには。
    レーダー付きの船とか持ってる人いるよね、大学と連携して何かやってる人も少なくない。

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2020/10/22(木) 21:08:59 

    >>1220
    大学って就職斡旋業なの?
    アホなの?

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/22(木) 21:09:26 

    教育にお金かけるのは大事。Fランは外してもいいかも。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2020/10/22(木) 21:09:27 

    >>7
    国公立だと範囲が広すぎる。旧帝国大学とそれに準ずるレベルの国立大だけにすべき。
    正直、それくらいのレベルで初めて大学で学問を修めて社会貢献出来る人材になると思うし、投資する価値はない。
    Fラン私立とか言語道断。

    +19

    -4

  • 1231. 匿名 2020/10/22(木) 21:09:27 

    >>1167
    今だってアホ大卒ばかりでしょ

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2020/10/22(木) 21:09:37 

    >>1212
    その言い方は失礼だと思うけど、漁師や大工などの職人技の仕事は、若い頃からの鍛錬が大事な面もありそうだから、確かに大学なんて行ってないで技を若い柔らかいうちに磨いた方が良さそう

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:24 

    >>212
    無償化自体は私も賛成ではないけど、この考えは違うと思う

    +8

    -2

  • 1234. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:35 

    >>1230
    >投資する価値はない・・×
    >投資する価値がある・・○

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2020/10/22(木) 21:10:46 

    >>1220
    誰もインフレ率を無視してお金を刷っていいなんて言ってないでしょ?
    今の日本は長期のデフレで困っているくらいなので、お金を刷って支出する余地は世界一ある
    で、少子化が問題なんだからそれを解消するためにしっかりお金を投入すればいい

    それからお金の価値が上がるのが好きみたいだけど、経済でお金の価値が上がるのはデフレで不景気なので良くないことなんだけど

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2020/10/22(木) 21:11:52 

    無償化はいいと思う。
    けど、子供の数が減っているのに大学が多すぎ。勉強したいから大学へ行くからではなくて、大卒の資格を買うために400万円以上払うのは親の立場からすると何だかなぁと思う。大学入学前に塾代など、本当に出費がすごい。
    天秤にかけるのはおかしいけど、子供いなかったら老後2000万は貯まると思うわ。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2020/10/22(木) 21:12:14 

    無償化できるならした方がいい。
    意欲があったら大学まで行ける国って素晴らしいじゃない。
    私は高卒だけど。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2020/10/22(木) 21:12:57 

    >>1227
    それはその専門に特化して支援が必要ならすればいいこと。
    勉強嫌いなのに箔付けやモラトリアムしたいから大学にいくなら
    実費で。
    国立公立大に絞るならまだしも。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2020/10/22(木) 21:13:28 

    >>1230
    馬鹿じゃないの
    社会っていうのは高学歴の人間だけで回ってるわけじゃないのよ
    日本は資源もない国で基本的に人材投資するしかないんだかから、国民全体のレベルを上げていかないとダメなのよ
    そういう国民切り捨ての発想やめようね

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2020/10/22(木) 21:13:39 

    >>26
    いまからでも遅くないですよ!
    わたしもお金貯めるために2年遅れて入学しました。
    夜間部だったからか社会人経験者も多かったです。
    学ぶのに歳は関係ないですよ。

    +23

    -0

  • 1241. 匿名 2020/10/22(木) 21:14:00 

    >>1215
    なんでやねん。勉強が好きで頑張って大学に行った人が、そうじゃない人と給料が平等だなんて、結果的に大学に行く人が損するシステムやん。ちゃんと高等教育を受けた人は給料も上乗せされて良いと思う。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2020/10/22(木) 21:14:20 

    >>1208
    昔に比べると国立の偏差値が下がってる
    国立を完全無償化にすればいいんじゃないの
    本当に勉強好きな子なら、国立くらいなら入れそう

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2020/10/22(木) 21:14:22 

    大学の前に、まず高校無償化からではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2020/10/22(木) 21:14:57 

    不公平とかズルいとか言ってる人に幼稚さや違和感しかない。
    低所得者やシングルマザーうんぬんじゃなくてこれはどの家庭に生まれてきた子供も平等に学べる権利で大人の感情なんてどうでもいい。

    +7

    -3

  • 1245. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:07 

    Fランは除外してほしい
    卒業しても奴隷を求めてるようなブラック企業にしか就職出来ないし
    本人にとっても何の利益にもならない

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:11 

    >>1129
    教育費を税金でまかなうなんてどこのアホなの?って話だよ。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:24 

    >>1222
    だから
    無償化で大学行ってる女だと知ったら
    家庭環境想定出来て金目当てだと印象持たれてババ引いちゃったってなるって想像つきませんか?

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:43 

    増税しても増税しても追い付かなくなりそうで結局ブーメランになりそう。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:52 

    全額支給でMARCH通ってます
    貧乏だから国立落ちたら就職かな、とりあえずバイトしながら資格取ろうかな?と考えてたけど、給付してもらえることになって進学できました

    大学はお金持ちばっかりなのかなぁと思ったけど以外と同じように苦労してそうな子もいて少し安心したところです
    遠くから上京して一人暮らしの人もいて、色んな人がいて…毎日ワクワクしてます

    今はオンライン中心なので早く通常通りになって毎日通いたいです

    私は感謝してます

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2020/10/22(木) 21:16:08 

    >>1
    借金したくなくて進学諦めた自分からしたらずるいとしか思えない。
    無償化で使われる税金は大卒の人からのみにしてほしい

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:21  ID:3eXs49wWr2 

    >>1225
    うん正論!

    +3

    -1

  • 1252. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:30 

    次は院卒が以前の大卒並みの価値になるのかな
    そうなると親からしたらいつまで学費払えばいいのになるよね

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:33 

    >>1247
    言わなきゃわかんないしそんなこと聞くの失礼ってルールにすればいいよ。

    +0

    -1

  • 1254. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:42 

    >>1225
    横ですが、もともと選択肢はありますよ〜世の中多様性の時代なので
    それに気づかないで一律大卒を目指すからおかしくなるって話でしょ?

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:54 

    >>1248
    政府が支出を増やした分を税金で回収したらプラマイゼロで意味無し
    政府支出と税は財源でつながっているわけじゃないので、増税とセットで考える必要なんてなし

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2020/10/22(木) 21:17:55 

    >>1253
    卑しいね

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:14 

    「家の経済環境で進学を諦める子が少なくなる」のはいい事だけど、これで出生率がグッとあがる訳ではないんだよねーー

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:26 

    家庭の事情で進学を諦めなくていいのは良いと思う。けど、ある程度の学力でも絞り込んでほしい。高校の成績とか進学先とか。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2020/10/22(木) 21:19:38 

    >>1253
    いざ結婚しようと考えて身元調査されたらアウトw
    そんなに男目当てで大学行きたいの?必死だね

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2020/10/22(木) 21:19:54 

    >>609
    それ思う。学力のある子を支援、または学ぶ意欲のある子を学力伸ばす支援が出来る様にした方がいいと思う。

    私も貧乏家庭で、私は歯食いしばってバイトかけもちしまくって自分で学費全額払ったタイプだけど、やる気のある金持ち家の子には何も思わなかったけど、サボってばっかりいる金持ち家の子には何しに大学来てるんだとイライラした。
    逆パターンでも同じ、いやそれ以上の気持ちが芽生えると思う。親のお金なら他所は他所、で済むけど、皆の税金使うんだもの。

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:23 

    >>1227
    レーダー付きの船と大学の研究、どこに関連があるのか

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:46 

    >>1252
    院卒しか一流企業に入れないとかになればまた変わってくるかもね。長い年月考えて進学そのものが減るかもしれないし。

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:54 

    >>1222
    絵に描いた餅

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2020/10/22(木) 21:21:34 

    >>1245
    だからといって高卒就職組も、成績優秀者以外はブラック企業へ就職する子がほとんどじゃない?

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2020/10/22(木) 21:21:55 

    >>1224
    あんたボーダーフリーか?やけにカリカリしてんのな。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2020/10/22(木) 21:21:56 

    無償化になったらありがたいな。
    お金を理由に学ぶ事を諦める子が減るのは良いと思うけどなぁ

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2020/10/22(木) 21:22:54 

    >>1262
    氷河期の時は既卒だと不利だから就活モラトリアムのために院に進んで時間と学歴稼ぎしてたのもいましたよね

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:00 

    >>6
    それを言ったらキリが無い。どこかで変わらないと日本は変わらない。と私も経済的な理由で進学を諦めた身だけど思います。

    +5

    -4

  • 1269. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:04 

    >>1261
    近大マグロとか東海大の海洋研究とかそーでないの?

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:06 

    >>1207
    そうそう。庶民のためにみせた利権のためなのよね。幼稚園無償化もそうだけど。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:18 

    >>157
    世界の大学は基本卒業が難しくて、ちゃんと勉強した人しか卒業出来ないのに、日本だけ卒業が楽なんだよね。しかも入試より楽。こんなふざけたベースがあるから世界では東大すら評価されない。

    +26

    -0

  • 1272. 匿名 2020/10/22(木) 21:23:54 

    国立公立なら無償化もいいかも知れない。
    大学も子どもも偏差値学力関係ないなら大反対。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/10/22(木) 21:24:18 

    >>1254
    条件揃ってても大学行かない人もいますよねぇ

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2020/10/22(木) 21:24:24 

    >>199
    ごめんなさい、横ですが私も仕組みがわかりません。
    調べても良くわかりませんでした。
    乳児子育て中なのにお恥ずかしいんですが、教えてもらえませんか( ; ; )

    +2

    -9

  • 1275. 匿名 2020/10/22(木) 21:25:05 

    >>1267
    はい、私です。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/10/22(木) 21:25:16 

    >>1262
    女子だったら新卒入社時25歳か
    うーん高いね

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2020/10/22(木) 21:26:45 

    >>1223
    なりふり構わず少子高齢化を止めたいなら、保育園やら教育の問題をどうにかするべき
    働きたくても、預けて働くと保育料とトントンだったり、フルで働いても保育園入れないとか


    大学無償化だけでは止まるはずがないんだから、一極集中してではなく、年齢を分散して支援制度を入れるべき
    せめて50以下の偏差値を外すとか、何か基準はあった方がいい

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2020/10/22(木) 21:27:11 

    >>957

    ランダムレイのMMT p97,98

    endogenous money, horizontalist
    内生貨幣や水平主義(内生的貨幣論者)とともにMMTは「中央銀行が貨幣供給や準備預金をコントロールできない」という見解を共有している
    中央銀行は預金需要に適応するしかない
    その一方で目標金利は明らかに外生的
    政策担当者が決めた金利に中銀はコントロールできるのだ

    日本などの国のように中銀は目標金利(自然利子率)ゼロ付近にコントロールしているのだ

    つまりMMTは内生的貨幣論と同じ思想である、金利のない(金利で物価をコントロールしようとする概念がない)世界を想定してるわけよ
    大学無償化(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2020/10/22(木) 21:27:33 

    >>1241
    勉強好きな人は勉強できれば幸せだよ
    お金が目的?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2020/10/22(木) 21:28:18 

    >>1269
    近大マグロは養殖の話
    漁師さんがみんなマグロの養殖を大学で学ぶ必要は無いよね?それよりも若いうちに漁師として技術を磨く事が求められるはず

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/10/22(木) 21:28:48 

    無償化だとバカな大学が大卒と高卒の差が薄れる事を恐れて、人を呼び込む為に専門学校的要素も入れたりする様になるよ
    そしたら専門学校がバンバン無くなるね
    短大も無くなる
    少子化対策ばかりの頭でいたら経済が破滅しそう

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2020/10/22(木) 21:29:21 

    >>1276
    そこから社会人スタートだと出産考えたら長くて10年しか時間がないね。あとは不妊のリスク出てくるし。大学在学中に結婚出産済ませておくのかな。外国はそういう人もいるけど。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2020/10/22(木) 21:30:14 

    >>1257
    結局それだよね。まず出生率上げる対策が必要だと思う。産みやすい、育てやすい社会。確かに学費もその一部ではあるけど、設定がザルすぎる。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/10/22(木) 21:30:51 

    高校を義務教育にしてそっちにお金かけた方が良くない?

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2020/10/22(木) 21:30:59 

    >>1281
    専門学校や短大も独自色で特別感出す必要が出てくる
    昭和平成のまま経営は難しい
    変わっていかないと生き残れないのはどこも一緒

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2020/10/22(木) 21:31:15 

    >>1277
    少子化対策の為にまだまだ足りないところに金を使えは当然賛成だけど
    なぜ偏差値の話になるのか?自分の子供が仮に頭が悪く育ったら無償じゃないというなら、少子化対策にならないでしょ

    +0

    -3

  • 1287. 匿名 2020/10/22(木) 21:31:17 

    >>1273
    政府や役人はそのあたりの価値観の多様化に気付いてないよね
    だから大学無償化なんて愚策に走ろうとしてる

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2020/10/22(木) 21:32:20 

    >>1281
    今は専門が大学化するとこもある
    理学療法士やってる親戚の子が行ってた3年制の専門が
    その子が卒業した後に大学になってた

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2020/10/22(木) 21:32:33 

    無償化にするなら完全に所得関係なしか、かなりの所得の上限にして欲しい。
    これを言ったら叩かれるかも知れないけど、ギリギリ年収1000万くらいで乳児医療も貰えないし、児童手当も全額もらえない。一番損をするギリギリの年収だと思います。うちの県では年収で私立高校もほぼ無料らしいからうちは当てはまらないから本当嫌になってくる。

    +3

    -1

  • 1290. 匿名 2020/10/22(木) 21:33:54 

    >>1279
    そりゃー、お金も大事でしょ。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2020/10/22(木) 21:34:30 

    特待生制度だけで充分だと思ってる

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2020/10/22(木) 21:34:48 

    >>1244
    全く同意です

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:33 

    >>56
    私は大学お金で苦労したので子どもは産まないつもりでいたけど、お金なかったとしても子どもを大学まで行かせてあげられるなら産んでもいいのかなって思えたよ。

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:35 

    >>1254更に横ですが
    大卒かそうじゃないかの2択じゃなくて(そういうのは古い価値観で)、
    色んな持ち駒のうちの一つが「大卒」って意味なんじゃないの?もう今はさ。
    沢山持てば持つほどいいじゃん、ていう。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:47 

    >>1232
    大工や猟師をdisってるわけじゃないよ
    それぞれ価値のある重要な仕事に変わりない
    もともと仕事の仕組みや活躍の方法が違うのに一律大学卒業を目指すのは違うって言ってるだけ

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2020/10/22(木) 21:36:43 

    >>1257
    子作り夫婦が考えてるのはそこじゃないんだよね
    世の中、学費が高すぎて子供を諦める夫婦があまりにも多い

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/10/22(木) 21:36:44 

    >>1281
    どうせ無償化ならそれもありじゃないの?実際去年から専門学校からの職業訓練大学徐々に生まれてるし、カタカナ名のビジネススクールが最近いきなり漢字名に変わったのもその予定だろうと思うよ。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/22(木) 21:37:20 

    >>1
    税金ですよー

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/10/22(木) 21:37:21 

    Fラン大はなぜ認可大学なの!?

    下手したら中1並の学力だよ

    税金で補助する意味わかりません

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2020/10/22(木) 21:37:22 

    >>1285
    女子短大は四大化したり共学四大化してるわ
    私が行ってた女子短大は共学大付属でキャンパスも共有型だったけど
    通ってた時にあった短大の学科の一部は大学の学部化してた
    私の学科は今でも短大に残ってる

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2020/10/22(木) 21:37:26 

    >>1244
    平等なら同意だけど、トピタイ見て本当に平等な制度だと思うの?

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:13 

    境目の年だったら嫌だね。浪人すれば無償みたいな

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:26 

    >>1287
    今の状況で無償になったら学歴差別は加速しそう
    無償世代なのになんで大学行ってないの?
    と言うような輩が絶対出てくるでしょ
    無償にするならそのあたりの事も念頭において差別無くす為に国民全体大きな意識改革が必要になると思う
    偉い人達はそんなこと全く考えてなさそうなんだよねw
    なんなら率先して差別的発言しそう

    +1

    -2

  • 1304. 匿名 2020/10/22(木) 21:39:12 

    >>1286
    努力しないで進学するの?
    障害で勉強できないなら大学じゃなく支援校の無償化でしょう

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2020/10/22(木) 21:39:18 

    無償化にするなら大学そのものを少なくするか、厳選した大学のみ無償化、あるいはバカロレア制度のようなものを作って、その中の優秀者のみにして欲しい
    優秀な人材には惜しむことなく援助してあげて欲しいけれど、馬鹿までなぜ援助しなくてはいけない?

    +5

    -1

  • 1306. 匿名 2020/10/22(木) 21:40:23 

    お金だして大学行っても仕事に生かせていない人もいるよね。物理出て銀行営業みたいな人とか

    +3

    -1

  • 1307. 匿名 2020/10/22(木) 21:40:52 

    親が貧乏なのは子供のせいではないけど、補助を受けてるのだから、条件は厳しくしてほしい。
    偏差値60以上にするのと、資格無くても出来ることで誰がやっても迷惑がかからない、何かしらの社会への貢献(ボランティア活動)を義務化して欲しい。
    外からみて「あ、あの人補助受けてるんだ」とわかっても別にいいと思う。
    恥ずかしいという感情が勝つなら進学諦めなさい。
    お金出してもらうのだからそれくらい覚悟して。
    わざと働くの抑えてるシングルの人の子どもなどは、親を恥ずかしく思って。
    真面目に2馬力でギリギリ補助にならない世帯が気の毒すぎます。

    +6

    -1

  • 1308. 匿名 2020/10/22(木) 21:40:57 

    >>860
    横だけど
    あなたも旦那さんもいい人な気がする
    みんな幸せになりますように

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:13 

    大卒の意味とは?ってなりそう。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:26 

    >>1021
    本当に可哀想。
    塾も補助がでる一教科だけ。
    でもレベル下げた高校いったとはいえ常に成績トップだった。
    もったいないよね

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:35 

    大卒の人

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:57 

    >>67
    のらりくらりから外れたのはご自分では。
    離婚は自分の選択でしょう。

    +6

    -14

  • 1313. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:19 

    >>1262
    年齢上がっちゃうから大学で飛び級認めちゃえばいいのにな
    あとは規定単位早く取れれば4年に満たなくても学士課程修了出来るようにして院に進んでもいいようにするか

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:47 

    >>1289
    頑張って稼いでるのに、ボランティアみたいになるよね

    いじめも増えそう

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:51 

    私はまだ200万近く奨学金返済があるから正直羨ましいと思ってしまうけど、線引きして本当に勉強したい通いたいと思っている子には支援してほしい。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2020/10/22(木) 21:42:58 

    >>1289
    上限ももっと細かく細分化して欲しいよね。
    1000万台で税金半分持ってかれるのと2000万台で持ってかれるのと違うものね。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:37 

    >>1

    >>1206
    それね。全入で更にハードル下げて、大学の価値を下げる方向じゃなくて、学力ある人は飛び級&補助金とか出来る様にすればいいのに。
    学習塾でプラスαで学びたい貧乏世帯を補助とかさ。
    なんか方向が間違ってるんだよなあ。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:47 

    「大学?金無いから無理。さっさと就職しなさい」と親に言われ進学諦めた身としては正直羨ましい(憎)かな
    大卒じゃないから下に見られた事たくさんあった
    本当に頭の良い人、奨学金で行ったような人は尊敬するけど
    こんな馬鹿なのに大学出てるの?という人や能力ないのに大卒なだけで偉そうな人は沢山見てきたので
    日本に腐るほど居る、学校出て何年も経ってるのに大学時代引きずって大学の頃は〜という話しかできない、大卒という所しか誇るところがない、親の金で行った脳足りんどもをどうにかして欲しいけど
    この制度で私みたいな環境の子がこういう気持ちにならないようになったらいいね!

    とは素直に思えないかな
    いーなー羨ましいよ

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2020/10/22(木) 21:44:56 

    >>1266
    お金が理由で勉強を諦める子

    そんなにいるのかな?
    本当に勉強したければ日本中に国立大学はあるし返済不要な奨学金もある
    今は国立の偏差値も下がってるから、落ちるとしたら勉強は向いてない

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2020/10/22(木) 21:45:43 

    >>1304
    子供を産む前の親にお金の安心をして貰う目的なのに、学生が努力とか目的分かってなくない?

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:11 

    >>1313
    おんなじ事書いてる人いた!気が合うわ。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:19 

    >>11
    今から。奨学金12年くらい払う人も無償にしてほしい。
    みんなの記憶が、無償になっても、まだ10年以上払う身からしたら、納得行かない

    +7

    -8

  • 1323. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:23 

    線引きするならいいと思う
    本当大学によるとしか

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:41 

    どう考えても大学の無償化はありえない
    義務教育じゃないのだから、行きたいなら奨学金を借りていくべき
    無償化するということは税金を使う事でしょ。
    働いてる現役世代が困窮を極めてる中で、そんなところに税金を投入するべきではない
    大学側から政治献金でも受けているの勘ぐりたくなる

    +11

    -0

  • 1325. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:52 

    まあ政府が借金してでも無償化しろと思う
    公共事業よりもリターンが大きい

    +1

    -3

  • 1326. 匿名 2020/10/22(木) 21:47:11 

    >>1280
    今時の漁師さん大卒も多いよ。

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2020/10/22(木) 21:47:44 

    >>1204
    累進課税が、公平だと?
    現状、高所得ではない800~1500万程度の層が
    税と社会保険料の負担が重くのしかかってると感じてる

    現在の生活保護、低所得への過度な優遇措置はムカつく

    +7

    -1

  • 1328. 匿名 2020/10/22(木) 21:47:47 

    やるなら早くしてほしい

    +2

    -3

  • 1329. 匿名 2020/10/22(木) 21:48:20 

    >>1303
    大卒の販売士が沢山いるように、大卒の美容師さんや大卒のパティシエとか増やせたら面白いじゃない。
    年取ってきてから美容室行くと、なんか接客のテンションが悪かったりするんだけど、そういうものを改革するための学問が美容師にも必要なんじゃないかなって思う。専門卒だけだと特に男性、年取った女性のあつかいが雑なのよ。キレイにするためにその仕事があるのにね。
    大卒っていう肩書きつければ仕事に対する自尊心の面からも少し変わるのかなと思うし。

    +0

    -6

  • 1330. 匿名 2020/10/22(木) 21:48:54 

    >>1158
    私立大学とかだとありますよね?
    国立大学の上位校だとみんな成績優秀だからもしあってもその大学でトップ数人とかしか審査おりないイメージ…

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2020/10/22(木) 21:48:59 

    >>1188
    その人達は別に税金使ってないでしょ。
    同じには語れないよ。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2020/10/22(木) 21:49:31 

    >>1319
    わかる!
    よく聞くフレーズだけど実際にいるのかな?

    私の周りは奨学金借りたり、社会人一回やってお金ためて大学に入る人もいたから お金だけで諦めた人って本当にいるのか懐疑的だわ

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2020/10/22(木) 21:50:04 

    >>1306
    それ言ったら文学部国文科なんてどうすんのw
    国語の教師になる以外ははっきり言って大卒資格取るためだけの学部学科みたいな

    +1

    -1

  • 1334. 匿名 2020/10/22(木) 21:50:09 

    >>1319
    国立行けるくらいのトップ層は学力に対しての奨学金が豊富だからいないだろうけど、私立のちょい上層くらいは結構いそう。
    早稲田より下の有名私立あたり。(ちなみに早稲田くらいだとかなり奨学金補助あるから入学さえすればほぼ恩恵受けられる)

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2020/10/22(木) 21:50:12 

    大学よりか、小中高で教育の質を上げていかなきゃ無償化にしたら馬鹿が大学行くことになるんじゃないかと思う。 
    国立行く人は奨学金とか利用して努力する人がいるとも思うけど、元々、恵まれてる人も多くいるはずだろうし、馬鹿はそもそも受けないし、底上げからじゃなかろうか。 
    じゃないと、格差は広がるばかりだと思う。 

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2020/10/22(木) 21:50:14 

    >>1045
    だねー。
    アホは高卒で働いて社会に貢献すべし。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2020/10/22(木) 21:50:39 

    年収1500万、子供4人のため慎ましく生活してます。学費のために。
    この年収があるからと子供をたくさん授かったのも自分たちの意思ですが
    所得制限かけられいろんな補助金も対象外だし無償化対象外になると、なんのために人よりたくさんの税金を払っているのかわからなくなる。
    ちなみに長男高校生なのでもちろん無償化対象外です。
    他人の事をとやかくいう資格はないのは重々承知してますが貧乏子沢山はあまり好きではないです。

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:17 

    >>1296
    今の赤ちゃんが成長する頃、企業の就職は新卒一括採用じゃなくなる(既にその流れ)
    一律に大卒を目指す時代は終わるよ、教育費だけで将来が決まる時代じゃない

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:42 

    >>1286
    いやお金を払ってもらうんだから、そのくらいは当然だと思うけど
    自分の子がバカでも大学に行かせたいなら、親がお金出せばいいでしょう?
    もしくはレポート提出や授業出席のある程度の条件付けて、半分とか

    ただし偏差値だけでは語れない人材も必ずいるから、例えば学習障害あるけどこれは優秀とか、発達だけどこれは優秀っていう人材を育てる学校にも力を入れるべき

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:44 

    >>1204
    消費税減税は爺さん婆さんを優遇する税制
    累進課税は労働者への罰金、爺さん婆さんに優しい

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:39 

    大学生の数減らせばいいのに。
    ただでさえ労働人口少ないんだから、ポテンシャルない人間を二十歳過ぎまで遊ばせとく余裕なんか社会にない。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:58 

    >>1320
    でも、多分、無償化になってもそれがずっと続くとは限らないよね…?政策なんてコロコロ変わるもんだし…。これから子供産む世代が安心なんてできるのかな?しかも、非課税世帯でしょ?普通によし、これで産もう!ってはならないんじゃないかな…?

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:17 

    >>104
    老人よりは若者に使ってくれた方が良いなあ
    日本の科学は遅れてるんだし、もっと教育を充実させるべき

    +7

    -12

  • 1344. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:27 

    >>1337
    年収で分けると、だいたいの稼ぎのある人はこうなる気がする
    いじめや差別に発展しそうだし、やるなら一律がいいと思う

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:34 

    >>1309
    それね。学び舎である本質を国は忘れてそう。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:48 

    >>1
    こんなん言い出したらお金ない人多いんだからそりゃ多数決になったら無償化になるでしょ。私大まで無償化とかはあり得んわ。大学の意味わからず行ってる人多すぎ。ちゃんと知性で日本に貢献するだろう大学のみにして。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:14 

    全世帯で無償化が決まったのかと思ってびっくりした。
    非課税世帯ね。私立のFランは反対だけど国立ならいいのでは。
    でもこれで学費500万変わるなら一旦離婚する家もでてこない?

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:29 

    >>1329
    大卒に夢見すぎ。
    正直地方公務員試験二級だっけ?なら高卒の方が成績よかったり。
    マナーや、コンセプトづくりなら
    美容師の大学卒より広報専門や、経営方面大学卒業でしょう

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:43 

    >>1342
    けち臭い事言ってないでもっと多くの世帯が大学まで無償でいけるようにくらいして欲しいよね

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:48 

    Fラン無償化は生活保護と同じレベル

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2020/10/22(木) 21:56:01 

    >>1335
    それだよ、それ!お役所の偉い人に言ってほしい。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2020/10/22(木) 21:56:48 

    >>1181
    ええー!
    そうなの?知らなかった!
    ていうか、ズルくない?

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2020/10/22(木) 21:56:50 

    >>1271
    確かに
    入ったもん勝ちみたいなところあるね
    入試まで頑張って大学生活は遊び呆けてる学生もいるけど卒業できちゃう
    それじゃ意味ない

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2020/10/22(木) 21:57:22 

    頑張って仕事して、たくさん税金払って、自分には何の恩恵もなく貧困層ばかりに補助が出る人に対しても「自業自得」って言ってる人結構いるね…

    そんな風潮なの?
    将来の日本が心配

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2020/10/22(木) 21:57:46 

    まずは小中の先生の質を上げろよ
    無償化はそれからだ

    +1

    -1

  • 1356. 匿名 2020/10/22(木) 21:58:57 

    >>1
    大賛成
    少子化に1番効くんじゃない。
    とにかく子育てのコストを下げることが重要

    +6

    -3

  • 1357. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:09 

    >>1188
    妬みはやめなさい。
    実費で大学行くなら誰にもなんの迷惑もかけないし当たり前の姿です。

    +3

    -1

  • 1358. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:39 

    >>1347
    偽装離婚増えるよね、間違いない。

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:42 

    いいわけない。大概にして。
    学歴の価値を低めるし、改革するならば
    高卒で食えていける社会にして。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:55 

    >>130
    所得制限あるから納得いかないのよ。
    恩恵受けれない世帯だけどさ、そんなに裕福な自覚もないからさ。
    学費免除とか医療費ゼロとか、子供のための政策なら所得制限やめてほしい。子供が税金払ってるわけではないのに。

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2020/10/22(木) 22:00:03 

    大学入るのが当たり前の世界だからこそ
    日本の労働者は優秀

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2020/10/22(木) 22:00:25 

    ハードル下げると変な人も入ってくるし予防する意味でも無償はしないで

    +2

    -2

  • 1363. 匿名 2020/10/22(木) 22:00:47 

    >>1358
    子供2人なら1000万浮くんだよ。
    えぐいわ。

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2020/10/22(木) 22:00:55 

    >>1354
    アンカーつけるの忘れてた
    >>114さん>>1312さん
    その他色々宛です

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:22 

    >>4
    >>2
    優秀な子供のみならね。

    全員に大学無償化なんか、たんなる共産主義、全体主義じゃん。 そんなんじゃ子供は伸びないから。

    義務教育でもできる子供はどんどん上に行き、できない子供は落第でよい。

    努力ちゃんとした子は貧乏家庭だろうが無償で大学にいけ、勉強サボって努力をしなかった者はいけない。

    それが資本主義なんだから日本もフランスなみに厳しくすべた
    きだわ。


    飛び級だってありだし、勉強ができない子供は落第制度があるほうがいい。落第なんかより勉強をきちんとしてこなかった事のほうが恥ずべきこと。

    共産主義者の考えはできる子ができない子に合わせていつも犠牲になるだけ。

    +115

    -6

  • 1366. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:23 

    生活保護の人の子供も大学に行けるってことは、貧困や生活保護の連鎖を止められるかもしれない。貧乏な人にとったらとても夢のあるいい話だね。

    ただ働き世代の負担はこれからも増えるでしょうね。また増税あるだろうな……

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:28 

    >>5
    奨学金をもっと充実させて、将来返せばいいんじゃない?

    なんか、何でもかんでも無償化するのやめてほしい。

    +16

    -1

  • 1368. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:29 

    >>1355
    よし給料を倍にあげよう!
    あんな仕事給料が多くなければそら誰もやりたがらないわ
    自分は正直年収が今の倍でもやりたくない

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:40 

    大学無償化がハードル下げる???

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:59 

    >>141 世帯って、住民票移した時点で一人暮らしなら本人が世帯主だよ。その世帯の年収で国民年金や国保の支払額が変わるからね。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/10/22(木) 22:02:29 

    ガルちゃんでは子供全員を大学に行かせられる経済力がないなら子供産むべきじゃないって意見多いよね。
    もしこれが実現したら2人目3人目を生む家庭が増えるかな。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2020/10/22(木) 22:02:30 

    私立高校無償化も所得制限のラインが低いと思う

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2020/10/22(木) 22:02:33 

    >>1348
    働いてる側にも職業訓練大学だけど一応大卒って気持ちを持たせるのも大事だよ。お客さんの大卒率上がってるんなら防衛のためにそういう枠は必要だよ。幸福度は上がるよ。

    +0

    -1

  • 1374. 匿名 2020/10/22(木) 22:02:51 

    さらにバカ大学が増えるだけだからやめるべき。
    ていうか、今の国の補助もやめないといつまでたっても優秀になれない。

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2020/10/22(木) 22:03:24 

    >>67
    のらりくらりって‥

    +12

    -1

  • 1376. 匿名 2020/10/22(木) 22:03:51 

    >>1359
    大卒より高卒の方が人口多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2020/10/22(木) 22:03:52 

    >>124
    確かにそうだ!
    親がお金をもらうんじゃ子どもに回らないってことあるもん
    児童手当をやめて学校を無償化した方がいいかも
    現物支給みたいなものだもんね

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2020/10/22(木) 22:03:58 

    >>1355
    あの値段の労働力で頑張ってくれてるよね。
    私立行くといいのでは?

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2020/10/22(木) 22:04:10 

    >>1329
    美容師はぶっちゃけ高卒みたいなもんだから人種の違う人みたいな感じだよね
    会話もアホっぽくて会話にならないので
    髪型のオーダー以外は話しかけてくれなくてもいい

    +0

    -2

  • 1380. 匿名 2020/10/22(木) 22:05:37 

    低所得すぎる。
    普通に生活出来ないレベルでは。親の年収がこのレベルで大学行く気のある子供が育つのか?
    本気でやる気のある子は、自力で無償を勝ち取ってるよ。大学には返済不能の奨学金あるよ。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2020/10/22(木) 22:05:40 

    >>1371
    大学にこだわりない貧乏子沢山も更に増えるよ

    +0

    -1

  • 1382. 匿名 2020/10/22(木) 22:05:43 

    私も国立なら文句ない
    私の周りだけかも知らないけど、大卒のバカが多すぎる
    バカは自分の金で大学に行って欲しい

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2020/10/22(木) 22:06:22 

    年収1000万世帯って、貧乏人の養分だよね。

    来月全身麻酔で3泊くらいの手術するんだけど、税金かなり収めてるのに、旦那さんの年収だと8万円以上でも医療費は自己負担になりますって言われた。
    ただただ他人を養ってるだけ。

    +2

    -1

  • 1384. 匿名 2020/10/22(木) 22:06:36 

    >>1381
    少子化対策なんだから増えたらいいじゃん

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2020/10/22(木) 22:06:54 

    少子化対策の一環なんだろうね。でもなぁ、何人かも書いてるけど国公立とか何か条件を設けて欲しい。
    それに今や共働きが多いのだから大企業が保育所を設けて日本にとって優秀な人達も働きながら子育てできるような支援をした方がいい気がする。
    そうすれば待機児童問題も無くなるだろうし外国籍生活保護受給者が得する事も無いだろうし。

    +1

    -1

  • 1386. 匿名 2020/10/22(木) 22:07:18 

    >>12
    大学って官僚の天下り先だよね‥(その為にボコボコFラン作ったらイメージ)
    税金がそいつらの高い給料、退職金に転換されるだけだよね。

    +10

    -0

  • 1387. 匿名 2020/10/22(木) 22:07:49 

    >>1327
    累進課税は公平だよ
    働いた分、1000万とか1500万とかもらえるだけありがたいじゃん
    激務薄給の業種なんてやまほどあるよ
    介護とか国家公務員とかね
    高所得者が高所得になれるのは、低所得の人間を使ってるからでしょう
    なけなしの年収300万からさらに税金で持っていかれる派遣社員とかの事を考えてみなよ

    +2

    -6

  • 1388. 匿名 2020/10/22(木) 22:07:57 

    >>1341
    大学を破綻や倒産から守る為の政策だよね、Fラン大学には中国人留学生も多いのに

    ホント税金の無駄

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2020/10/22(木) 22:08:24 

    >>530
    年収と学歴低そう

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2020/10/22(木) 22:08:50 

    >>1379
    それだと腕のいい人が目指さなくなるのが問題だよ。昔ってすごい難しいカットもチャチャッと出来る人沢山いたのにその割合が低くなってる。
    凄く評判のいい店の子供が継がないし大学行って企業に入っちゃう。

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2020/10/22(木) 22:08:53 

    >>1383
    あなたも養われてる身w

    +0

    -1

  • 1392. 匿名 2020/10/22(木) 22:09:05 

    >>1303
    大学出たのになんで専業主婦なの?なんで働いてないの?と言われることもありそう。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:05 

    >>2
    本当、そう!!頭が良い人、ちゃんと精神検査?見たいなのも受けさせて選抜して欲しい。
    そうしないとバカが無駄に遊ぶ目的で通う。

    +5

    -1

  • 1394. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:40 

    >>1
    アルファベット書ければ入学出来ると噂の地元の超Fラン大学も無償になるんですか?
    国立だけとか偏差値で区切るとかじゃないと馬鹿を大学に行かせるために税金をバカスカ使う事になるんじゃないかと心配です。
    生活が苦しい家の秀才が貰えるような給付型の奨学金を増やせばいいのに...

    +9

    -0

  • 1395. 匿名 2020/10/22(木) 22:11:42 

    奨学金の通帳と印鑑を猛毒母に盗られ全額使い込まれて授業料が支払えなくなり大学を除籍になった。
    私のような被害者が出ないならいい制度だと思う。

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2020/10/22(木) 22:12:02 

    >>1302
    うわーありそう。親からお願いだから浪人してと言われたりして。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2020/10/22(木) 22:12:26 

    >>1381
    外国人が増えるよりはよくない?

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2020/10/22(木) 22:12:42 

    名前かければ入れる大学を無償化して何の意味があるんだろう。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:00 

    >>1365
    馬鹿だねえ
    共産主義国家っていいうのは一部の特権階級が対数の貧民を搾取する階級社会になって崩壊したんだよ
    ノーメンクラトゥーラや太子党で検索してみなさい
    共産主義や市場原理主義っていうのは間逆なようで実は同じだからね

    それ以前に、少子化問題をどう解決するか考えな
    貧乏人ヘイトをするだけじゃ何も問題解決しないよ

    文句を言うばかりで肝心な問題解決をするための提案が出てこない
    立憲民主党とか支持してそう

    +1

    -15

  • 1400. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:05 

    >>85
    非課税世帯ってなぜそうなったのか知らないけど胡散臭いイメージしかないし、外国籍やら悪い人やらの偽装が増えそう。

    +54

    -1

  • 1401. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:15 

    >>1387
    300万を稼ぐ派遣社員と1000万円稼ぐ人とを同じ土俵で考えるあたりがおかしい
    その仕事に就くまでの努力とか、その人の能力、責任感とか全然違うでしょうな

    +7

    -2

  • 1402. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:22 

    >>1392
    今でも言われるからねー

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:38 

    >>1372
    正直、私立高校で無償化はちょっと...と思う。

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2020/10/22(木) 22:14:26 

    >>1299
    ほんとそれ!

    最近は日本人学生が集まらなくなってきたから、中国人留学生を集めて生き残ろうとしてる
    近所の大学だけど、留学ビザで入国して行方不明になる学生を多数出してる
    ほんとFラン大学は廃業でいいよ

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:04 

    なんで必死に働いてたくさん税金取られてる人が全く還元されない社会なんだ。
    生活保護が最強だわ。働くの馬鹿らしくなってくる。

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:23 

    金がなくて進学出来ずに夢を諦めたので、無償化は賛成

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:54 

    >>1173
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2020/10/22(木) 22:16:49 

    私は奨学金借りたんだけどけど借りてなかったら辞めてたと思う
    自分の意思でお金を借りてまで行きたかったんだからってあった奨学金継続して貰うためにも必死に勉強して単位取得も頑張った
    無償化にしたら途中でやめる人たくさん出るだろうな
    大学卒業、資格取得は簡単じゃないんだよ

    +1

    -1

  • 1409. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:00 

    バカロレア導入せよ。
    大学レベル下がり続けてそこに税金湯水の如く使うなら無駄銭じゃ。

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:34 

    >>1402
    今だから言われるんじゃない?
    お嬢様しかいなくて教養と学歴身につける目的だけに存在してるような女子大ならともかく

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:49 

    >>1356
    お金かかりすぎるんだよね
    親の所得は一部除いて下がり続けてるというのに

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:51 

    もっと奨学金充実させればいい

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2020/10/22(木) 22:18:23 

    >>1406
    国立は?給付型の奨学金は?

    +3

    -1

  • 1414. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:17 

    ぜったい年齢制限してほしい
    専業主婦とかリタイヤ組もみんな大学無料で入って、交通費とかスマホ代とかテーマパークの入場料とか、学割で使い倒す人が絶対出てくるよ

    +0

    -2

  • 1415. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:21 

    飛び級か単位取れれば3年以下でも卒業出来るシステムにすればいいんじゃない?
    注ぎ込む税金額減らせるよね

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:22 

    >>1028
    私は片方の親が外国人(帰化してる)だけど、親は何十年と日本で働いて税金納めてるよ。私もずっと納めてる。なのに私の子がもし進学の時にお金に困ったら無償化受けるなってこと?

    +3

    -2

  • 1417. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:33 

    羨ましい
    家庭の事情で行けなかったから
    かといって偏差値もさほどでしたが……

    小さな会社でも大卒でないと、
    そもそも面接させてもらえないところが最近多い

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:45 

    >>1401
    それが公正世界仮説っていうんだよ
    どれだけ一生懸命働いているかで収入が決まるなら、過労自殺する人はみな何千万も稼いでいる人たちなのかな?
    努力と才能で一元的に決まると思っているあたり、中学生らしいお花畑
    資本主義の国同士で格差の程度に大きな幅があるけどそれをどうやって説明するわけ?
    もっと社会の仕組みを勉強しなさいよ
    それこを大学で社会科学の教養を身に着けなかったの?

    +1

    -6

  • 1419. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:45 

    まずは宮廷一橋東工大に導入して、結果を見てからにしましょう

    どーせ学部卒の就活の箔付けにしかならないんだから

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:47 

    >>1399
    よこだけど特殊学級をなくし、勉強のできない子供にできる子どもが合わせろって共産主義(日教組)そのものだけど??
    まず大学無償化を訴えてるのが日教組なんだからさ。
    あなたがいってるのは独裁主義。もうちょっと勉強したら?

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2020/10/22(木) 22:19:54 

    上位の大学なら税金投入しても良いかもだが、中位、下位程度の大学なら意味ないし専門学校増やして専門行かせた方がよっぽど意味ある、もう大卒って価値無いし全入時代なんだから

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2020/10/22(木) 22:20:05 

    >>1405
    補助がなくなるから年末あたりになるとわざと勤務時間減らして年収調整する人も沢山いる。
    それで国が年収足りない人に補助するって、なんか違う気がするわ。

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2020/10/22(木) 22:20:24 

    無償化の生徒とと奨学金で借りてる生徒はどう思うんだろうか?
    大学いってもいってない人達もいるみたいだし大学に通う意味のない人達に無償化の意味はあるのかな?
    無償化って響きはいいけどもっと複雑そう

    +0

    -1

  • 1424. 匿名 2020/10/22(木) 22:20:46 

    >>1322
    それ言い出したら頑張って早く払い終えちゃった人も返してとかなりそう
    エンドレス

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2020/10/22(木) 22:20:52 

    >>1399共産国家じゃなく共産思想の話だと思うんだが

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2020/10/22(木) 22:21:04 

    現状、ふつうに勉強してGPA稼いでおけば
    所得と学歴が良くも悪くも比例してるから
    中の中成績でも、地方帝大なら授業料免除受けれるよ

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2020/10/22(木) 22:21:18 

    留年したらどうすんの?その分税金かさむの?
    留年したら打ち切りにした方がいいよね

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2020/10/22(木) 22:21:39 

    正直無償化に賛成です。今支払った世代の人たちよりも500万~1000万得するってことですよね?
    賛成だと思う。マイホーム、車購入がチャラになるくらい得するってことでokなのかな?

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:12 

    >>1359
    全く同じ仕事してたら学歴や雇用形態関係なく給料同一にするって話どうなった?
    まあそうなったとしても結局低い方に合わせるだろうから意味ないのか…

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:28 

    >>1418
    赤旗とか読んでる人?

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:34 

    >>1414
    あとは既に大学卒業した人は利用出来ないようにするとか

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:38 

    >>1415
    一石三鳥

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2020/10/22(木) 22:23:35 

    国立だけでいいんじゃない?
    私立の偏差値高い大学は、勉強ができる子の返済なしの奨学金が結構充実してる印象。

    偏差値の低い大学まで無償にする必要はない。
    学力の高い子が経済的に大学に行けないのは国力の損失だけど、学力の低い子が経済的にFランに入れなくても、国力の損失にはならない。

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2020/10/22(木) 22:23:39 

    >>1427
    留年はもちろん打ち切りでしょうよ
    入るだけ入って学校行かないで単位落とす生徒も打ち切ってほしい

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2020/10/22(木) 22:23:47 

    専門分野の学部を選択した自分が悪いのは承知ですが学費にプラス雑費やら研修費やらのド高い奨学金という名の借金に気が狂いそうな身としては、とりあえず大卒はほしいな〜程度の大学は除外してほしいと思います。未来あるすごく頭が良い方々がお金の問題で大学に行けないという場合は多少援助されても良いと思うけど。

    +1

    -1

  • 1436. 匿名 2020/10/22(木) 22:24:00 

    中流以上の人って職業差別なくて体裁良いからいいじゃん。
    下流だとネット見ればわかるようにめちゃくちゃ見下されて差別される。だから学費や生活の恩恵受けるべき。

    努力の結果だって反論あるかもしれないけど貧乏家庭だと塾も行けないし生活環境悪いから独学も難しい。そもそも公平な競争になってないんだよね。

    国力上げるため、貧乏人をもっと手当てするべき。

    +1

    -2

  • 1437. 匿名 2020/10/22(木) 22:24:15 

    >>1420
    またわけわからない妄想してる
    勉強できない子供にできる子供が合わせろなんて一言も言ってないけど?
    少子化が問題になのに、頭悪い選民思想で馬鹿に金出すなーとか言ってるのがどうしようもないねって言ってるのでさ
    とりあえず手段と目的が逆転してる発想やめな
    少子化対策の対案も出せないくせに

    +1

    -3

  • 1438. 匿名 2020/10/22(木) 22:24:55 

    大学の偏差値で切るんじゃなくて、センター試験(名称変わるけど)を必須にして
    正答率9割以上だった人だけ無償化とかにしてほしい。
    地方だと、Fラン私立が実家を出して貰えない子の受け皿になってたりする。
    地元の国立に学びたい分野がない場合はFラン私立に行くしか選択肢がない人もいるので。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2020/10/22(木) 22:24:57 

    >>2
    補助なんかしないで、昔みたいに、国立大学を無償とか、年間最高で20万くらいにすればいいと思う。国立大のくせに高すぎる。

    +22

    -0

  • 1440. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:03 

    >>1397
    少子化→移民

    それ、信じてるの?
    研究では80年後、欧米や日本でも少子化は進んでるけど日本の経済レベルは世界5位って研究結果が発表されたばかり、もちろん移民無しで

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:07 

    なんで必死に働いてたくさん税金取られてる人が全く還元されない社会なんだ。
    生活保護が最強だわ。働くの馬鹿らしくなってくる。

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:14 

    >>1432
    早期卒業で就活有利にするのもありよね

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:16 

    >>1414
    そんな悪どい使い方が思いつくのね、確かに悪用できちゃうね。。

    私勉強するの好きだから社会人から行きたいなと思ったけどそうなると無理だな。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:23 

    世帯年収1400万世帯も大学無償化にして欲しい
    税金結構払ってるし
    貧乏人だけが得する社会は許せない

    +2

    -3

  • 1445. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:41 

    >>1434
    留年は打ち切りですよ
    単位の取得数も決まってますよ〜

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:56 

    >>1322
    それだと、返済無視して滞納してたヤツが得して、マジメに頑張って数年で返した人が報われない。

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2020/10/22(木) 22:26:19 

    >>1418
    なんかちょっと違うな〜

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2020/10/22(木) 22:26:50 

    >>1440
    それは素晴らしい!ソース教えてよ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2020/10/22(木) 22:27:18 

    金銭的な問題で大学進学を諦めました。
    就職するにも学歴が重要。大卒じゃないと応募すらできない会社が多いので。
    大学の無償化は賛成です。
    ただし、一定以上の水準を設けること。
    親の経済力ではなくて、進学希望する本人の学力に。

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2020/10/22(木) 22:27:30 

    >>1428
    案の段階かも知れないけど、優遇されるのは年収300万台の世帯だけじゃない?一人暮らしでもギリギリでマイホームとか言ってる年収ではないよ。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2020/10/22(木) 22:27:55 

    >>1438
    >>1439
    いいね。本当に勉強したい人が努力する。そして努力した人が報われる。
    有るべき姿。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2020/10/22(木) 22:28:05 

    文系バカ大の学費上げて、理系大学を安くするべきね
    本当に学問(科学)好きな子供が環境のせいで学べないなんてことにしないでほしい。

    +5

    -2

  • 1453. 匿名 2020/10/22(木) 22:28:27 

    >>1326
    そうだよね、稼いでる系は大学行かせるよ。大学の研究のつながりもそこ卒の漁師さんとかだろうなって番組観てても思うし。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2020/10/22(木) 22:29:59 

    >>1365
    禿同。
    できない子供にたいして大卒のチャンスを!って母ちゃんガル民多いけど、そんな出来損ないの援助なんかよりできる子を更に伸ばせる支援が大事。
    それをしないから優秀な科学者になるであろう若者を潰す。

    +41

    -1

  • 1455. 匿名 2020/10/22(木) 22:30:33 

    >>1444
    貧乏人が得してるんじゃなくて、金持ちが貧乏人を安くこき使って金を吸い上げてるんだけどね
    特に小泉構造改革以降ね
    むしろ他人をこき使って儲けている金持ちはもっと税金を払うべき
    特に金融や不動産で儲けている乞食には重税をかけるべきだわ
    ストックオプションとかも禁止した方がいい

    +4

    -7

  • 1456. 匿名 2020/10/22(木) 22:30:35 

    >>1451
    だから少子化対策だっちゅーの
    勉強が出来る人間の補助は今のままでも十分でしょ

    +0

    -13

  • 1457. 匿名 2020/10/22(木) 22:30:50 

    >>27
    同意。
    長文ですみません。

    そもそも大学とは学問を追究する場であって、
    学問に興味がない、向いていない人間までもが
    就職の為に「取り敢えず」や「無理をして」行く
    場所ではないと思う。

    私は外国語大学へ行ったが、大半の同級生は
    外国語とは全く関係のない職業に就いていたし、
    大学は社会へ出るまでの猶予期間「モラトリアム」的な
    意味しかない気がする。金持ちの道楽的な?

    「高額な学費、2年~4年の時間、労力、国民の貴重な税金から
    交付される大学への補助金」などの価値は無いんじゃ?

    高度な専門知識を必要とする分野は別にして、
    「大卒」でなくても真面目に働けば充分に自活でき、
    家庭を維持できるたけの収入を得られる社会を構築
    するべきだと思う。

    就職の為に専門知識や技能が必要な人達には
    1~2年の専門学校や職業訓練学校をもっと充実させて
    あげればいい。企業にしても即戦力になる若い人材を
    確保できていいだろうし。

    +19

    -0

  • 1458. 匿名 2020/10/22(木) 22:31:48 

    これって親が年収500万円で一人っ子と、年収1000万円でも4人いたら、大変差が違うと思うんだけど、そういうのは考えないの?

    +5

    -1

  • 1459. 匿名 2020/10/22(木) 22:32:46 

    >>1430
    文句があるなら反論してみな
    勝手に共産党員にしたがってるみたいだけど

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:05 

    >>1457
    そう思う。
    無駄な大学が増えすぎだし、大学で学びたい目標もない。
    もっと大学数減らして本当に行きたい人だけ行くようにしたらいいのに。

    +14

    -1

  • 1461. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:46 

    >>54
    金持ちは無償化の対象じゃないので、全く優遇されません。

    +0

    -3

  • 1462. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:56 

    自分の子供の給食費や医療費や学費くらい、自分で払ってよと思う。
    うちは幸か不幸か、税金に助けてもらえた事なんてほとんどない。毎月何十万てつぎ込んでるだけ。
    だから「もらって当たり前」「少子化だから子供産んだだけありがたいでしょ?」はどうなの?と思う。
    人からの施しなんてなしで育ててる人たちもいるのに。

    +5

    -2

  • 1463. 匿名 2020/10/22(木) 22:34:55 

    >>54
    塾代まで税金で払えとか、なんでそんなに貧乏なのに生んだの?と思う

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:02 

    >>1
    ずるい

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:16 

    >>30
    これが1番不公平感がないと思う

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:26 

    できる人間だけに金使えとか言ってる選民思想の市場原理主義者はこの少子化という問題をどう解決するか全然話がないね
    貧乏人ガー馬鹿ガー
    とかいう自国民にたいするヘイトで出てくるだけで政策的な話が一切ないけど
    傲慢な小金持ちっていうやつ?

    +4

    -5

  • 1467. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:28 

    >>979
    そういうの屁理屈だよ。
    子供の学校の話でしょ。

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:31 

    >>1456
    家が貧乏でお勉強ができない子は、ブルーカラーでそれこそがんばればいいんじゃない?
    そういう人材も必要だし

    +9

    -2

  • 1469. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:42 

    >>15
    損したとは思わないけど、モヤっとはする。
    宝くじが当たった人に対しては羨ましいって思うけど、税金投入されるんだから、無償で大学行ける人に対してはずるいって思う。
     
           

    +7

    -1

  • 1470. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:56 

    >>1418
    一生懸命働くと言うより、そうならないよう努力して、最善の選択してきたって感じじゃないかなぁ。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2020/10/22(木) 22:37:07 

    >>1383
    15万を超えないと自己負担は軽減されなかったはず

    通常の保険であれば、たくさん払ってる方が、保険金たくさんでるのにね
    社会保険ってたくさん払ってるのに得するのは、低所得者ばかり

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2020/10/22(木) 22:37:14 

    >>3
    ずるいよ

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2020/10/22(木) 22:37:42 

    >>1459
    ないよー。
    これからも活動頑張ってねq(^-^q)

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2020/10/22(木) 22:37:51 

    >>974
    くだらねえ事言ってないで、税金納める為に夜も働いてこいよ。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2020/10/22(木) 22:38:20 

    なんか貧乏人ばかり優遇するなって言う拝金主義いるけど、あなた達のそのキラキラした生活は、毎日毎日見下されながらも奴隷のように時間犠牲にして寿命削って働いてる貧乏人のおかげだと言うことを忘れないでね。

    貧乏人は家に書斎も置けないし子供に教育投資もできない。学費無償くらいで喚かないでよ。

    +6

    -6

  • 1476. 匿名 2020/10/22(木) 22:38:44 

    大学無償化してくれてもいいけど
    その前の義務教育の段階での教師への待遇改善とかのほうが効果は大きいよ
    義務教育段階の教師の能力やレベルの高さ=子供の基礎学力の高さ=生産性の高さ
    だから

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2020/10/22(木) 22:39:03 

    >>1468
    貧乏な人間が増えて子供を産まない人間が減ってるから少子化が問題なんだけどわかってないの?
    やっぱ自分勝手で社会問題に興味がないマウンティング馬鹿はどうしようもないわ

    +3

    -7

  • 1478. 匿名 2020/10/22(木) 22:39:30 

    >>1458
    本当これ!
    産める環境の人に沢山産んでもらう政策の方が良いと思う

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2020/10/22(木) 22:39:40 

    >>598
    教える方のレベルの低いって話じゃない?

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2020/10/22(木) 22:40:04 

    >>1418
    頑張れないから過労自殺するのでは?

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/10/22(木) 22:40:36 

    >>1411
    そうそうそれ。もう1番支援すべきとこでしょう。

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2020/10/22(木) 22:41:06 

    >>1468
    研究職でブルーカラーだけど、研究開発職の人ほぼブルーカラーしか見たことない。
    ちなみに工場が私たちが開発したものを量産してくれるわけで、彼らがいないと商品はできないのよ。
    ブルーカラーの彼らに感謝しかないよ

    +4

    -1

  • 1483. 匿名 2020/10/22(木) 22:41:13 

    無償化って言ってるけど、入学金とかは払うんでしょう?
    結果無償化じゃないし

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/10/22(木) 22:41:24 

    >>1413
    横ですが、
    よく国立に行けば良いとか簡単に言われますが、
    国立だって定員があるから、頭が良くてもその中からの選抜だから希望者が全て通る訳じゃないし。
    無償化も今年からでしょ。

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2020/10/22(木) 22:41:47 

    >>979
    あなたの出してる例えって、税金たくさん納めている層だけが受けてる恩恵じゃなくて、国民全員が受けてる恩恵でしょ?
    たくさん税金納めてるのに、子供手当もなし、奨学金も借りられないって正直馬鹿らしくなる。
    本当に生活に困って生活保護受けてる人への支援はいいけど、働ける能力はあるのに働らいた方が損だからって、生活保護を満額受けている人がどれだけいるか。

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:13 

    今もうコロナでこんな世界になっちゃったんだし全体の幸福度を上げるためにはこういう策も必要でしょ?子供の自殺を減らすためにもこんなやり方でも何もないよりはいいでしょ。
    従来型の大学と技術系の大学は住み分け出来るよ。企業が必要な人材は幅広く選べばいい。昔に比べて大卒は増えたけど日本はアニメコンテンツのコラボ頼みとか情けないと思うときがある。許されるならそっち行きたかった人が企業に就職しちゃってるんだなって感じだよ。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:18 

    >>1474
    馬鹿は子供産むなーとか言ってるやつは、それを補完すべき自分が5人とか6人とか子供作れば?
    馬鹿は子供産むな!少子化!?そんなの関係ねえ!
    とか自分勝手にもほどがあるね

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:18 

    >>10
    ずるくはない
    子どもや孫や子孫の為

    +4

    -1

  • 1489. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:27 

    >>1438
    Fラン私立にいくしかない分野ってなんなの
    ウケるんだけど

    +0

    -2

  • 1490. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:27 

    例えば年収1000万あっても子供3人ならどう思いますか。
    3人大学出すとして
    1人だけでも無償化とかしてくれないかな…

    無計画って言われるのだろうか…でもそれも不公平だと思います。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2020/10/22(木) 22:43:17 

    >>1468
    家が貧乏でお勉強ができない子の為に無償化するのでは無くて
    将来子供を大学に行かせれるか不安な人間に子供を産もうと思わせる為の無償化と国は言ってます
    そんなので少子化対策になるか?と正直思うところもあるけど

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2020/10/22(木) 22:43:22 

    >>1475
    皆必死に努力して世帯年収上げてるんだよ
    貧乏人だけが苦労してると思ってるの?

    +2

    -1

  • 1493. 匿名 2020/10/22(木) 22:44:02 

    >>1386
    そうそう、無償化とか言う前に不要な大学は減らすべき。数、多すぎ。
    どんだけ税金つぎこんでるんだか。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2020/10/22(木) 22:44:08 

    >>1468
    ほんと酷い言い方だね。
    明日は我が身だよ。

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2020/10/22(木) 22:44:37 

    もう25歳だけど無償にしてもらえるかな??
    昔金銭的な理由で諦めた者デスが
    それはダメ?今の子達ずるーい

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2020/10/22(木) 22:45:06 

    >>29
    うちコロナで転職してダンナだけの年収なら300いかない
    でもそれじゃ生活できないからわたしがパートしててそこからもれる
    のに年に130万も学費払わなきゃならん
    まだ受かってないけど
    今高3

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2020/10/22(木) 22:45:07 

    仮に進学希望者全員を無償で入学させたとしても、就職できるかは別だしね。これ叶えたら今度は大学出たのにいい就職ができない、なんとかしろって言う人でそう。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2020/10/22(木) 22:45:22 

    いいね、と思える政策が全然出てこない。
    悲しい。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2020/10/22(木) 22:45:25 

    無償化になった大学があるとしたら、その大学の奨学金を返済してる社会人は損するね。
    そこも面倒みてくれるつもりかな?

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2020/10/22(木) 22:45:32 

    >>520
    親から不動産もらったから家賃なし(まあ固定資産税はかかるけど)で自営業やっていろいろコントロールしてる
    税務書類上はド貧乏だけど自分の収入書いた紙を首から下げて歩くわけでもないしべつにどうでもいいや
    高所得の方はネットで自分の収入書けばプライド満たされるかもしれないけど、個人的にはペーパー上で高所得でいることのメリット感じないのでね

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード