ガールズちゃんねる

2020年は教育無償化が目白押し。知っておきたい“免除額”と“所得制限”

506コメント2020/01/13(月) 07:51

  • 1. 匿名 2020/01/10(金) 09:00:06 

    2020年は教育無償化が目白押し。知っておきたい“免除額”と“所得制限” | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    2020年は教育無償化が目白押し。知っておきたい“免除額”と“所得制限” | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)mi-mollet.com

    2020年は教育の分野で大きな変化がありそうです。高等学校の授業料無償化が実質的に私立高校まで拡大され、大学授業料の無償化もスタートします。しかし無償化策には所得制限が加えられるほか、高額所得者については児童手当が廃止される可能性も高まっており、逆風になる人もいます。


    2020年4月からはこの制度が拡充され、年収590万円未満の世帯の場合、私立高校授業料の全国平均額まで上限が引き上げられます(金額は40万円程度になると考えられています)。年間の授業料が全国平均以下の学校であれば、私立高校であっても、授業料が実質的に無料になるという仕組みです。

    2020年からは大学などの高等教育についても支援が拡充されます。

    高等教育無償化には大きく分けて2つの柱があります。ひとつは授業料や入学金の免除で、もうひとつは給付型の奨学金です。大学の入学金については、国公立の場合には約28万円、私立の場合には26万円を上限額として減免されます。授業料については、国公立の場合には約54万円、私立の場合には約70万円までとなっています。

    ただし、この支援を受けるためには所得制限をクリアしている必要があります。
    ※詳細はソースに

    皆さんのご家庭は無償化の恩恵受けられそうですか?

    +19

    -222

  • 2. 匿名 2020/01/10(金) 09:00:52 

    高校も義務教育にしてください。

    +1288

    -113

  • 3. 匿名 2020/01/10(金) 09:01:33 

    3歳以上の幼児教育無償化もそのうち所得制限付くんだろうな

    +926

    -9

  • 4. 匿名 2020/01/10(金) 09:02:19 

    うちは金持ちでは無いので給付金助かる。高校生ともなると、今まで以上にお金もかかるから。

    +421

    -85

  • 5. 匿名 2020/01/10(金) 09:02:27 

    偽装離婚してる人は得しそう。

    +743

    -12

  • 6. 匿名 2020/01/10(金) 09:03:11 

    保育園等の無償化は早くやめるべきだと思う。

    +1342

    -97

  • 7. 匿名 2020/01/10(金) 09:03:20 

    所得を上げるために大学へ行くのに、所得が高いと損する世の中

    +1578

    -16

  • 8. 匿名 2020/01/10(金) 09:03:55 

    日本は、パチンコに税金を課して、創価学会みたいな莫大な利益をあげてる宗教法人に課税すれば財政が楽になる

    +1317

    -9

  • 9. 匿名 2020/01/10(金) 09:04:15 

    >>5
    600万以上稼ぐ女性も増えてるからなんとも。

    +197

    -25

  • 10. 匿名 2020/01/10(金) 09:04:32 

    1人育てる費用が3000万円から2000万円程度になってもまだまだ遠い

    +299

    -10

  • 11. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:02 

    先生の労働環境を整えるのも大事
    無駄な会議、膨大な書類作りを排除

    +363

    -8

  • 12. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:18 

    所得制限かけるなら、累進課税制度もやめて欲しい
    人一倍納税してるのに何の恩恵もない

    +1030

    -10

  • 13. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:19 

    私立高校のはやりすぎだよ。クラスに授業料タダと何十万と払う家庭が混在する。
    先に無償化してる地域だけど、私立を公立感覚で気楽に通ってる人の多いこと

    +1254

    -13

  • 14. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:24 

    お願いだから、子育て支援に収入格差をつけないで。

    うちは色々恩恵受けられている家庭だけど、もやもやする。
    子育て支援に格差をつけるから、
    中間所得が子供産むのを躊躇う、
    低所得は子供を産むんだよ。

    中間所得(それこそ所得制限オンライン〜+200万くらいの世帯)が
    子供をもっと産めるようにしないと少子化はとまらないよ。

    +1497

    -16

  • 15. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:40 

    外国人もたくさんいるんだろうねぇ

    +211

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:54 

    うちの近くは公立中学まで徒歩40分な上、公立高校は全然ないから難関なんだよね。
    私立の中高一貫は近くにいくつかあるから本当にそうなるなら選択肢広がって助かるわ。

    +4

    -34

  • 17. 匿名 2020/01/10(金) 09:05:54 

    ロリコンを教師にしない仕組み作って

    +231

    -10

  • 18. 匿名 2020/01/10(金) 09:06:43 

    関係ない人達には何の恩恵も無い。
    まさかこれで少子化対策とか言うの?

    +514

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/10(金) 09:06:46 

    不公平

    +397

    -6

  • 20. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:02 

    子どもいて無償化ありがたいけど、それよりも無償化より経済がもっと回るようにお金使って欲しい。

    子どもいない人とか結婚してない人にもメリットがある税金の使い方してほしい。
    世帯年収上がれば無償化しなくてもいいわけだし。

    +520

    -20

  • 21. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:04 

    田舎だけどその中ではセレブ幼稚園といわれるところがあって、無償化になった途端に我が子を転園させた知人がいる
    何でも平等じゃなく、お金で線引きした住み分けはやっぱり必要

    +674

    -4

  • 22. 匿名 2020/01/10(金) 09:08:41 

    どうして子育て支援に所得制限がつくんだろう。
    みんなこれからの日本を支える子供達なんだから平等でいいと思う。
    先にもっと削れる税金あるでしょ?!

    +741

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:11 

    無償って非課税世帯でしょ??非課税世帯でなんで子供産むの??

    +689

    -12

  • 24. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:16 

    >>18
    無償化にすれば子供産むだろうって浅はかな考えだよね。笑

    +483

    -4

  • 25. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:21 

    何故低所得者だけこんなに優遇されるの。うちはそこまで高所得じゃないけど、税金かなり引かれてるよ。
    このままだと中~高所得層の子供どんどん減ってくんでは。

    +934

    -6

  • 26. 匿名 2020/01/10(金) 09:09:51 

    おそらく子供が中高になるころに900万ぐらいになると予測される家庭がシビアになって一人っ子多い。全てフルで払うだろうからそうなると2人は無理だと。

    +385

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/10(金) 09:10:02 

    まずは生活保護を見直せよバーカ

    +638

    -5

  • 28. 匿名 2020/01/10(金) 09:10:43 

    都内私立だと、年間で100万以上はかかる。月に数万円免除してくれるだけだと、やはり行けない家庭の子は行けないですね。

    +137

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:00 

    一番お金がかかるのは大学、
    しかも今の大学は就職予備校とかしてて、大卒じゃないと良い仕事につけない。

    しかし大学費用は高騰するばかり。支援もなにもない。
    相当優秀ならば、返済不要の奨学金などもあるけど。

    大学費用なんとかしろ!
    そうしたらあと2人くらい産めたわ!!

    +310

    -56

  • 30. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:45 

    なぜ高いお金を払って私立に行くのか考えたときに、環境を買う、という発想があった
    お金というハードルが無くなってしまったら私立の存在価値そのものも揺らいでくるのでは

    +605

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:46 

    中途半端に所得のある大部分の世帯にとってはあまりメリットなさそうな…

    +292

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/10(金) 09:11:51 

    中間がひぃひぃ言いながらも子供に良い教育ウケさせたいと共働きなどで頑張る中、低所得者が得するのはなぜ?

    +1000

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:19 

    これは少子化対策なのかな?
    なんか違う気がするな
    子育てにお金がかからなくするのも大事だけど、働きたい女性が子供産んでも仕事辞めなくていい労働環境を整えるほうが先のような気がする
    或いは父親もしくは母親が家庭で子供をみていたい場合でもどちらかの一馬力で大丈夫なように給料を上げてほしいし

    +221

    -5

  • 34. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:22 

    なんの恩恵もない世帯です
    高校以上に関しては所得じゃなく学力テストで判断して欲しい

    頑張って働いて搾り取られた税金が
    努力しない馬鹿に流れていくのは納得いかない

    +903

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:40 

    貧しいけれど、志があって、勉学に励む人たちには無利子の奨学金や学費免除などで対応すればいいと思う。

    ちゃらんぽらんがとりあえず無償だしってFラン大学行ってもあんまり意味がないと思う。

    +537

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/10(金) 09:12:51 

    知能検査とか面接でそういうの決めてほしい

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:12 

    >>14
    ほんとそれ。

    普通に真面目にやってる子育て世帯が2人目、3人目と意欲的に思わせる支援制度を設けないと意味ないよね。これじゃDQNばかりが楽勝のループだわ。

    +730

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:35 

    みんななんでもかんでも大学いくのやめたらいいのに。わけわからん大学も乱立しすぎでしょ。大学進学って言ってもおそろしく学力ない人とか偏差値低い大学もあって形だけじゃないかと思うわ。それならもっと優秀な人にお金補助したりそれこそ研究費を充実させてあげて欲しい…

    +280

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/10(金) 09:13:43 

    そんなこともない子もたくさんいて、偏見で失礼だったらごめんね
    低所得の底辺高校しか行けない子は、努力していない子が往々にして多い
    低所得でも努力して勉強を頑張ってる子にはぜひとも支援してもらいたいけど、ビッグダディや美奈子のところみたいにポンポン産んでしっかりと子供を支えてあげられないような家庭にばら撒くなんて馬鹿げてる。勉強頑張らないで受け皿の私立高校行くような家庭に支援する必要ある?
    子供に罪はないけど、なんで頑張って高所得になって、税金バンバン引かれて自分ちの子には赤ちゃんの時から医療費も3割払って支援もなんにもないのに、よその子は自分の懐もいためずにのほほんと勉強もせずに甘い汁ばっか吸えんのよ
    低所得でも、努力してる子に支援するのはどんどんしてくれたらいい。頑張りたい子にはできるだけ多くチャンスがあるべきだと思う。でも、繁殖能力だけ高いとこにばら撒かないでほしい。

    私個人の偏見だけど。

    +649

    -4

  • 40. 匿名 2020/01/10(金) 09:14:15 

    高所得だけど、というか高所得だから一人っ子にせざるを得ない。理不尽。

    +252

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/10(金) 09:14:23 

    590万となるといままで低所得者ばかりずるい!と言っていた家庭も該当する可能性あるよね。この前までずるい!と言っていたのに

    +135

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:07 

    >>30
    わかる。私の地元中学ははめちゃくちゃ荒れてて勉強どころではなかった。
    だから私立を受験する子も多かったんだけど
    これじゃあ私立も公立も差がなくなりそう

    +202

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:10 

    貧乏子沢山でDQNや放置子が増えるばかり。その被害に合うのがこの恩恵を受けられない世帯。

    +204

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:27 

    所得制限は仕方ないにしても、低所得層ばかり優遇し過ぎじゃない?
    子供多い中間層は、児童手当なくなったら本当に厳しいよ。

    +360

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:42 

    こういう制限付きのベーシックインカムが格差と不公平感を助長するということになぜ気付かないのか

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/10(金) 09:15:49 

    >>9
    600万以上稼ぐ女性でそんなことする人は一部だと思う

    +65

    -5

  • 47. 匿名 2020/01/10(金) 09:16:28 

    言い方悪いけど賢い子供じゃなくそこまで賢くなきても将来労力になる子供を増やすのが先なのかもね。外国人増えるばかりだから

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/10(金) 09:16:39 

    >>25
    なんで低所得だけこんなに優遇されるかって言うと、低所得家庭ほど娯楽にお金を費やせない分子作りばっかりしてポコポコ子供産むからだよw
    そして低所得家庭の子供は土方や清掃業みたいな所謂給料安い・汚い・キツイ、の職に就くことが多いから政府からしたら優遇してあげるから労働力もっと産め産めw状態なのよ

    +26

    -28

  • 49. 匿名 2020/01/10(金) 09:16:51 

    児童手当を一部廃止して待機児童対策にって、あれだけ増税しても自転車操業なのね。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:20 

    >>48
    そして将来は生活保護か・・・。

    +63

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:28 

    子供達の中であいつタダで来てる奴、とか無償化ではない生徒にお前んち金あるよな?とかならない?

    +61

    -4

  • 52. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:51 

    >>12
    ほんとそれ
    いくら頑張って働いてもどんどん自分の首がしまるだけ
    こんな国が発展するわけがない

    +302

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:51 

    >>42
    平均化する学校もあればさらに二極化するところもありそう

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/10(金) 09:17:53 

    不公平だよね。稼げない貧乏人が得する世の中。稼ぎ良いと税金がっぽり取られるしね。稼ぎない低レベル夫婦は手当目当てで偽装離婚。
    そりゃ少子化進むわな。

    +121

    -3

  • 55. 匿名 2020/01/10(金) 09:18:27 

    世帯収入関係無く、大学入試で最高点の学生は学費免除、次点の人は9割免除、3位は8割免除みたいなシステムがあるといいなあ
    めんどくさい申請しなくても自動的に大学がそうしてくれるとありがたい
    貧乏家庭のDQN親が塾に通えるお金持ちの子が有利じゃんって騒ぐだろうけど、そもそも我が子に勉強する環境を整えてあげないほうが悪いと思うけどな
    一緒に図書館行って本読むだけでも違うのに

    +165

    -3

  • 56. 匿名 2020/01/10(金) 09:18:29 

    日本人の場合所得制限に引っかかる人がほとんどでしょ

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/10(金) 09:18:44 

    >>28
    制服代とか高いしね
    友達と遊びに行ったり付き合いもあるし
    夏休みに留学行く子だって多い
    授業料だけ見て入れても色々難しいと思う

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:20 

    とれるところから税金とって、かといってその恩恵を受けてるかと言われればまったく実感もなく破綻感だけがある。
    結局将来に対しても生活が楽になる見通しももてず閉塞感あるから消費も子供の数も増えない。
    みんな生活に必死で守りにはいってる。というか守りに入らざるを得ない

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/10(金) 09:20:34 

    >>42
    公立私立ともたくさんある地域で無償化してるけど、結局偏差値になってきてるよ。偏差値上位校は授業料もあげてるしもともと高い。強気。賢くて(この時点で塾などいってる家庭たなる)お金も無償化といえどそこそこだせる家庭
    偏差値低めで誰でもウェルカムなところはいろいろ安い。授業料以外ほぼ何もないとか。とにかく生徒集めに必死

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/10(金) 09:21:49 

    >>24
    その子供を産むのは低所得者達
    働いて稼げる層は2人目3人目を産めないよね
    正に負のループだね

    +105

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:28 

    >>14
    本当に
    子供だと医療費タダだからすぐ病院行くよとか言うママいるけどバカにお金配ると無駄に使うだけだなと実感する
    その無駄な医療費の分うちも医療費控除受けたいわ

    +291

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:39 

    旦那さん590内、奥さん扶養内パートなんてたくさんいるよね。もううかつに高校のこと話せない

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:48 

    >>51
    子供同士でそんな話するかな?
    自分家の世帯収入の額とかすら知らないと思うし、親達が子供に対して「あの家は世帯収入が○○万だから・貧乏そうだから無償化の恩恵受けてるよ」とか言うかな?

    +12

    -6

  • 64. 匿名 2020/01/10(金) 09:22:57 

    >>55
    貧乏家庭でも勉強する子はするしね。
    やる気があって行動もしてる、でもお金がないことだけが引っかかってるってような子どもには支援してあげて欲しいわ。
    DQN家族に金銭支援、環境与えても有効に使って勉学に励むかと言われればそうでないと思うしね

    +64

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:11 

    学力評価も入れるべき
    馬鹿に使う税金はこの国にないだろ

    +87

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:39 

    >>55
    これが一番公平

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:44 

    偏差値63くらいのなんとも言えない頭脳レベルの学校に通ってたんだけど、
    周りで結婚してる人たちみんな計画一人っ子宣言してるわ。
    子供の教育にお金がかかるし、兄弟産んであげるのは難しそうって。

    ギリ20代だからかな。
    30代になったら二人目産む人増えるかも。

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:45 

    私はシングルだけど、これは違うと思う。
    正直な話、うちは市の規定で低所得にも関わらず何の手当もないから助かる。
    でも、全体の話としてはおかしいよね。
    そういう事じゃなくて、国民が安心して暮らして税金払うようにして欲しい。
    こういう一部の事じゃなくてさ。
    一時期、子ども手当バラマキでも非難されたのに、ほんと国のトップはアホしかおらんのか。

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:16 

    子供は成人したけど、何も恩恵受けてなかったわ
    これから老後資金ためる予定なのに
    税金で取られるなんて
    勘弁してほしい
    とくに私立校、無償なんて全く必要ない。
    なんで、そんなことするの?
    少子化対策になってない

    +106

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:33 

    稼げない貧困世代に補助、せっせと納税してる世帯には負担増
    ってこれで景気良くなるわけないわな。

    +133

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/10(金) 09:24:37 

    レベルの低いヤバイ子どもが増えるのはこのせいなんだね

    +82

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/10(金) 09:25:41 

    >>63
    用紙配られるの提出するのが学校だからうちは関係ないから出さないとかの話にはなると思う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/10(金) 09:26:54 

    せめて子供に関わる手当ては平等にしてほしい。
    それができないなら無料組と払ってる組で分けて教育の質に差を付けてほしい。
    もちろん無理だろうけど、それくらいしてくれないと納得いかないわ。

    +165

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:20 

    高所得者は税金も多く納めてるんだから子育て世帯の所得制限やめてほしい
    それより外国人の生活保護打ちきりにすればいい

    +132

    -4

  • 75. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:12 

    制限ひっかかるから授業料満額はらうことになる。だから公立高校も考える。でも友達は「授業料ただだから私立いかすー、環境整ってるし指定校たくさんもってるし、公立高校受験大変だしー」と言ってる。なんかもやもやしたよ
    友達はうちも所得制限内と思ってるみたいだけど

    +105

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:38 

    生活保護とかチンピラ崩れみたいな家は子沢山。中流以上は一人っ子や多くて2人。
    わたしの友だちは共働きで世帯年収1000万くらいでも子なしが多い。
    先々不安なんだって。

    +83

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:48 

    非課税世帯こそ一人っ子政策にしてほしいわ

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:03 

    バカばっかり増える

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:33 

    所得でわけるのはちょっとね…
    親が病気だとか稼ぎが少ない理由があるならまだわからんでもないけどさ、
    努力もしないで稼げない職にしかつけなかっただけなら
    努力して勉強就職した人たち損じゃん。おまけに税金取られてさ。

    +76

    -2

  • 80. 匿名 2020/01/10(金) 09:29:45 

    これじゃますます貧乏子沢山、金持ち一人っ子化が進みますね。

    お金に余裕があるお家に子供を沢山産んでほしいよ。

    +86

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/10(金) 09:30:50 

    >>20
    無償化でも良いんだよ。
    その子供たちが将来日本経済を回してくれるなら!
    ただ無償化にして通えば良いって訳じゃなく、将来ちゃんと社会に貢献できる人材を増やす教育してくれるなら子なしでも無償化賛成だよ。

    +65

    -5

  • 82. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:20 

    低収入で子だくさんで頭いい人って聞いたことないわ
    そもそも勉強嫌いでしょ
    お金なくてもやる気があれば勉強できるんだよ
    塾行ってなくたってできる子はできるんだから
    努力が足りないだけ 甘えるな

    +88

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/10(金) 09:31:27 

    日本は生活保護とかの下層(良い言葉がみつからなくて失礼ですみません)には充実してる 最低限の生活ができる仕組みはわりと整ってるんだけど
    中間層以上へのフォローなさすぎ 大部分をしめる層が負担感じてたらもう衰退の一途でしょ。

    +104

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:23 

    >>9
    600万稼ぐ女性ってすごいな。

    +56

    -4

  • 85. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:52 

    年収1000万前後を狙い撃ちした政策ばかりだけど、幼い子を持つこの層って、将来の国を担う重要な人たちなのに、冷遇してバカだな。
    この層に国に不信感与えるなんて、将来的に国力減退なのに

    +134

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:07 

    いい加減納税するほど損する仕組みを変えないと、本当に納税する人いなくなるよ。
    いっちゃあ悪いがずっと無償できた子が立派な納税者になって自分の子供にはしっかりお金かけるとは思えない。
    無償が当たり前だと思ってそう。

    +116

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/10(金) 09:34:59 

    600万稼いでたら裕福だとでも思ってんの??
    残業残業で搾取されまくって搾取分が低所得に流れてく、何これ。
    「これ以上働くと(控除などが)貰えなくなるから働かない」とか言ってる奴にに流れてんだよ!
    いい加減気づけ!!!

    +102

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:00 

    >>75
    指定校が全部ダメだとはいわないけど
    はじめからそこ狙う人たちは学力も努力も頭打ちな気がするね。
    結局、お金タダだししんどいの嫌だからって楽な方に流れてるだけの印象。
    これって補助する意味あんのか?って思うね

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:17 

    >>39
    うちは低所得シングルだけど同意です。
    母子手当て等の補助は親が持家だからという理由で一切ありません。
    医療費も3割負担です。
    世間で底辺と言われるんだと思います。
    でも、子供は国公立を目指してますし、努力してます。
    我が家が貧乏だからという理由だけではなく、本人の志です。
    手当てがない分、私もスキルアップして年収少しでも増やす努力してますし。
    努力せずにの結果に対して甘やかす必要はないと思います。

    +134

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:23 

    >>72
    そうならないように全員封をして提出ってうちの子の学校はなっているよ。親としては余計なことを言わずこの封筒出しておいてねっていう位。子供が知る必要はないと思っているので。トラブルになりそうなことは伝えていないよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/10(金) 09:35:35 

    >>72
    うちの子の学校はそう言う子供たちへの配慮なのか申請用紙全員に配られて中身の見えない封筒に入れて全員提出だよ。
    中身の見えないから申請書に記入してあるか未記入かは周りにわからない。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:28 

    >>7
    本当にそう
    我が家は何の控除も受けられない
    子供が赤ちゃんの頃から医療費も3割だし
    自治体によるから、これから子供を持つ予定のある人は住む場所は本当に考えた方が良いよ

    +156

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/10(金) 09:37:26 

    >>55
    私立高校で特待生で入学した子、
    その高校は学力落ちたら授業料免除無しになるそうで、順位が下がったら授業料支払えなくなるかもって焦った親がいるんだって。

    子供も絶対に成績落とせないプレッシャーもあるだろうし、収入関係なくと言いつつ、低所得の家庭はやっぱり無理ない学費の所に通学する方がいいと思う。

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/10(金) 09:37:38 

    子どもの事に関する政策で所得制限を撤廃してくれる政治家いたら、投票する。

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/10(金) 09:37:39 

    授業料免除の分で予備校や塾に行けると聞いて、それはちょっと違うのでは?って思ってしまった

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/10(金) 09:37:49 

    正直私立まで無償化する必要無い
    高いお金払ってでも私立に行きたい人が行く所なんだから

    +115

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:03 

    世帯年収950万なんだけど、とてつもなく損してる。稼いでしっかり税金払ってるのに何この仕打ち。一生懸命働いてる人間がアホみたい。

    +176

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/10(金) 09:38:10 

    なにもかも所得制限にひっかかる世帯です
    税金も高いしいやになる

    友達は所得制限こえない世帯ですが『色々恩恵うけられてラッキー』と言ってて正直気分悪いです

    マイナスされるんだろうけど
    その子遊びに来たときの手土産も袋菓子だし、旅行のお土産も度々あげてるけど、一切お返しなし(旅行の自慢はしてくる)
    そして義実家と実家ののお金持ち自慢もしてくる
    『生前贈与でお金もらったから鞄買っちゃた!』とか言われます
    毎月の児童手当返せよ。うちはお宅の半分しか支給されねえよ!

    +96

    -5

  • 99. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:25 

    >>14
    統計では、世帯年収500から一千位の中間が沢山産んでる。300以下はほとんど産んでない。1500超えるとあまり産まなくなる。内閣府も高所得はあまり産まなくなるって調査結果出してる。なんで低所得を支援するのが費用対効果が最も高い。

    +130

    -4

  • 100. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:37 

    自分が受けてきた教育と同じ程度の教育は子供にも受けさせてあげたい、と思っています。
    でも他の方が指摘するように、私立中高とかの環境も私の頃とは変わってしまうなら無理して行かせる意味はあるのか…。
    所得制限ラインより何倍も所得があればいいけど、現実は少し上くらいだと一番損だと思ってしまう

    出生率は移民の方々が入ってきたら自然に上がるでしょうね。住んでいた国でもそうでした。
    でもそれって日本のためになるの?将来日本で働いて日本に税金しっかり納めてくれる人口の増加に繋がるの?と疑問です。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:38 

    せめて累進課税みたいにすればいいのに。

    あー・・・言い方悪くて誤解されそうだな。
    「XX円以上稼ぐと反転する」
    みたいな制度がなくなればいいのに。

    所得制限オンライン上だと、ギリギリ乗らないように調整する。
    ギリギリ超えちゃうと損をする。
    そういうの無くそうよ。

    反転する制度よくないよ。

    ワープアより生活保護の方がお金がある、みたいな反転も然り。

    +90

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/10(金) 09:39:52 

    低所得の人って、タダだからーとかお金もらえてラッキーとか平気で言うよね。
    高額所得の人達のおかげって分かってないんだろうね。頭悪いから。

    +118

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/10(金) 09:40:12 

    >>95
    まだ勉学にあたるならマシじゃない?
    娯楽費やらパチンコお酒代とかに使われる方がやばいと思う

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/10(金) 09:40:54 

    そうやって勉強して頑張って高学歴手に入れて大企業に入ってバリバリ働いても、税金むしり取られるだけだよ。
    労働意欲失くさせるような事ばっかりしてくんなよ

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:07 

    児童手当がもらえなくなって、それが待機児童対策に使われたら納得いかない。
    公立の中学でも、部活やら受験やらで結構お金掛かるのに。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:15 

    >>55
    今もあるんじゃないかな。世帯年収の申告ナシに、子供が某私立大に合格した時に 成績優秀者なので、国公立大受験前にうちの学校に決めてくれたら学費免除の特待生になります。と連絡が来たよ。ただし、4年間免除ではなく、1年毎試験のトップということらしいのでなかなかハードルは高かった

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:20 

    >>76
    私の周りも子どもいない夫婦や一人っ子多い
    旦那さんが大手に勤めてたり夫婦2人で正社員だったり、結構裕福そうなんだけどね
    「サラリーマンなんていつ何があるか分からないからね」って言ってる
    寿命延びて親の介護問題とかあるし

    +26

    -3

  • 108. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:24 

    >>46
    じゃなくて偽装離婚無意味だからするやついないってこと

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/10(金) 09:41:35 

    子供の教育費のために頑張って共働きしてるのに、楽してる低所得者が得ってなんだよ。3人目産みたかったけどもうムリ。

    +72

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:09 

    >>102
    ほんと。生保でちょっとしんどいから入院してさせて〜って元気なのに簡単に言ってくる人いるけどこいつらに自分の税金使われてんのかと思うとやり場のない怒りが込み上げてくるわ。
    助け合いの精神は大事なのはわかるけど助けられてる側の人間が当然のように思ってるのは違うと思うわ

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:33 

    中間層に恩恵がほとんどないのは、措置として納得いかん

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:45 

    >>34
    ほんとそう!
    沢山税金払ってる人に何の恩恵もない。
    せめてそれが努力して、今後国の為に役立つ賢い子たちに流れるなら、もう少し納得できるのに。
    しっかり税金払ってる中間層以上の人たちにもう一人子供を産みたいって気持ちにさせることが大切なのでは。
    お金もらえるなんてラッキーって考えもなしに産む人増やしてもかえって将来国にとってはマイナスだよね。

    +101

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/10(金) 09:42:50 

    >>39
    大賛成
    DQNの子供ってまず勉強嫌いだしイジメするし早く働いた方が本人のためだよ
    成績良かったり学校から素質があると推薦状もらえたら国がお金だしてあげればいい
    素質の無い子を大学までいかせても周りが迷惑する

    +128

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:16 

    >>106
    私も明治大でトップだからってその通知来た。
    もっと上の大学に行ったけど。
    お金のない家だといいだろうね。

    +4

    -6

  • 115. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:20 

    >>75
    授業料は無料かもしれないけど
    全額払ってからの返金だから
    手元に最低でも100万はないと
    厳しいと思う

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:28 

    >>30
    都内難関私立だと、中高一貫で高校からの入試はないところも多いですよ。それに環境を買いたい親御さんは小学校から私立に入れてる。補助金出るから高校だけ私立行かせようって言っても入れる学校もそれなりだし、家庭環境の悪い低所得層が来るとか、そんなに騒ぐ事でもない気がします

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:46 

    色々無償で育った子どもが無職で生活保護
    これって有り得るんだよね
    うちの兄も弟も無職だからさ
    役所から頻繁に電話が来て毎月二万ずつ援助してる

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/10(金) 09:43:59 

    >>61
    医療費控除は10万超えれば誰でもできるから医療費助成のことだね

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/10(金) 09:44:20 

    妊娠してるけどひとりっ子にする予定。
    共働きで年収伸びていってるけど、学費かかるし、好きなことやらせたいから、2人は無理だな。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/10(金) 09:45:36 

    >>4
    お金ないなら進学させないのも手じゃないの?

    +24

    -17

  • 121. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:03 

    若者が税金払ってるの忘れるなよ!

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:45 

    国公立大の学費を下げた方が効果がありそう。どんどん上がってきていて、私立文系と大差がなくなってきているような

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/10(金) 09:46:58 

    何でもかんでも所得制限しか思いつかないの?
    馬鹿なの?

    +64

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:02 

    >>8
    これに尽きる

    在日創価からちゃんと徴収すればいい

    +133

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:09 

    >>119
    119さんみたいなご家庭がもう1人産もうって思える政策が本当の少子化対策だよね。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:09 

    低所得者層の子たちって、申し訳ないけどどうしようもない子が多いから、税金使って勉強させる意味ある?
    高校行ったけど悪いことして停学退学とか、そんな子に何でうちの納めた税金を使われなきゃいけないのって疑問だわ

    +69

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/10(金) 09:48:36 

    所得制限ばかりで働く意欲がなくなるよね
    年収が高いと取られる額が高くて恩恵なし、
    年収が低いと取られる額は低くて恩恵たくさん

    不公平すぎる!!!

    +80

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:08 

    >>90
    周りの家庭の事は知らなくても良いけど自分の家の経済状況はザックリでも知っておくべきじゃない?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:16 

    都内だけど
    夫婦でバリキャリ共働き家庭だと子供一人っ子か二人
    低所得専業主婦家庭が子供三人以上、が多い。
    後者の方が援助されまくるんだもんね。
    でも後者の家庭の子ってバカが多いのは、気のせい?
    専業なのに勉強見てあげたりしないの???

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/10(金) 09:50:26 

    >>112

    本当バカ親のバカな子供ばかり増やして
    この国を本気で潰そうとしてる

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:19 

    >>129
    勉強を見れるような親なら3人以上作らないと思う

    +14

    -6

  • 132. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:28 

    >>129
    バリキャリ共働きだと仕事考えると産休育休そんなに取れないのでは?同期との差がどんどん開いてしまうよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/10(金) 09:51:36 

    目白押しって言っても高校私立に通わせてて年収がこの枠で該当する人ってめちゃくちゃすくない。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/10(金) 09:53:11 

    >>39
    いっとき月に何万かもらえるだけ。その先は…裕福な家でそれなりの教育されてきた家庭の子には敵わない。低所得で国からのお金で甘い汁吸ってる家庭の子は所詮将来もそれなりだと思うし…。(努力してる子は別)絶対に高所得のあなたのお子さんの方が良いじゃないですか。なにも稼いでいる家庭の人が、低所得者の補助金云々気にしてずるいって、比べなくても良いと思います。だって明らかにあれですから

    +4

    -16

  • 135. 匿名 2020/01/10(金) 09:53:23 

    >>51

    絶対なるよね
    これだけネットで簡単に子供もこういう記事見れるんだし

    金持ちの子に金たかってカツアゲとかしそう
    家庭環境の悪い子多いだろうし

    +17

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/10(金) 09:54:59 

    一人目妊娠中だけど、こういうニュース見るとひとりっ子かなーと思う。
    二人欲しいけど、税金は上がる教育費は満額かかる老後資金も必要だとなると、自信ないな……。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:11 

    >>123
    ほんとその通り。財源に困ったらとりあえず所得制限。頑張れば頑張っただけ搾り取られる。

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/10(金) 09:55:58 

    20代の共働き夫婦だけど、無償とかって言われても子ども作る気持ちにはなれない
    景気が悪くなって給料カットとかリストラとか、終身雇用崩壊したし

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:29 

    >>131
    すごい偏見

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:38 

    >>139
    いや当たってると思う

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2020/01/10(金) 09:58:09 

    >>2
    ほんとにそれ思う!
    生きていく上で基本的な事を学ぶのは
    高校まで必要!
    結局中卒だと「やっぱり中卒は…」ってなるし
    最近当たり前をわかってない
    ユーチューバーやらバカッターが
    増えてるから教育時間を増やさないと。

    +147

    -15

  • 142. 匿名 2020/01/10(金) 09:59:14 

    >>133
    うちの子私立高校通ってんだけど、学費の補助貰ってる子クラスで3人くらいしかいないらしい。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/10(金) 09:59:14 

    >>63
    ストレートには話さないだろうけど、高校生ともなれば友達と生活レベルの差が歴然だから、嫌でもバレそう。
    親がお金持ちで私立行くような子は夏休みに海外とかでしょ?貧乏家庭は近場の温泉すら行けないしね。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/10(金) 09:59:48 

    氷河期の中頑張って就職して、子供3人育てて、幼保無償化時すでに遅く、年収制限に泣き、児童手当も貰えなくなるかも…恩恵はふるさと納税くらいか

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/10(金) 10:00:05 

    >>132
    公務員なら余裕だし、今は大企業ほど産休育休積極的だよね。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:20 

    自分が楽になろうと働くけど、働けど働けど、低所得者がどんどん楽になっていくばかり。一生懸命働くのがアホらしくなってきた。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/10(金) 10:01:40 

    幼稚園無償化も私立幼稚園にDQN親子が増えて迷惑でしかないのに…

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/10(金) 10:03:44 

    学習支援金だったかな。高校生の。
    うちはギリギリもらえない。
    高所得って言うけど、夜中まで働いてるんだよ!


    向かいも隣も旦那は17時30分帰宅。
    そこを援助してる感覚なんだよなあ。
    働いた者が損する世の中だよ。

    +33

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:27 

    >>21
    でも、何かとかかる額が違いそうだけどね。

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/10(金) 10:04:33 

    >>2
    義務教育じゃないから受験があって中学校のバカ共から解放されて将来の目標に向かって勉強に専念できるのに、義務教育になったら中学校の延長になるから絶対に嫌だ

    +164

    -6

  • 151. 匿名 2020/01/10(金) 10:06:29 

    >>134
    横でごめんなさい。
    裕福な家庭の方がいい、なにも稼いでいる家庭の人が、低所得者の補助金云々気にしてずるいって、比べなくても良いと思います。
    ってことだけど

    ビルゲイツ並みの収入があれば気にしないと思うよ。大半はそこそこ収入があっても必死に働いた結果だと思うの。必死にはたらいて稼いだお金から低所得者だけが得するような制度に税金を持ってかれる(しかも意味があるのかわからない)から不公平、不満感があるんだと思うよ。低所得の人は恩恵受けるだけだから

    +54

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/10(金) 10:07:16 

    教育の中身を何とかしないと税金の無駄だってば!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/10(金) 10:08:12 

    >>34
    うちの私立中、成績優秀者は無料。
    高校だとボーナスもらえる。
    県内は大体どこもそう。

    学校はそこまでして優秀なコはほしいんだから、
    国がお金を出すことないと思う。
    不公平だよね。

    +58

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/10(金) 10:08:32 

    >>141
    高校義務化しても
    これだから高卒は…ってなるようなるな気がするよ

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/10(金) 10:09:30 

    無償化も結構だけど大学教育の在り方を変えて欲しいな。
    今のままじゃおバカな若者を量産するだけだよ。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/10(金) 10:09:51 

    ちょうど恩恵受けられない中高生がいる家庭で働く事に疲れ切ってたら、低所得になって楽な方選ぶ人が増えても不思議ではない

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/10(金) 10:14:47 

    >>156
    子育ても時間も無理してパートの共働きより、専業主婦で子供とゆっくりできる方がいいって選択もあるよね。フルタイムなら家事育児折半だけど、パートだとそうもいかない家庭が多いし

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/10(金) 10:16:15 

    夫婦共働きだったら超える家庭ばかりなのでは。。。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/10(金) 10:18:54 

    >>115
    貯金はあると思うよ。大学まで考えてるから。がちの低所得でなく旦那さんの収入が600万未満ぐらいの家庭。たくさん該当するはず

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/10(金) 10:22:56 

    >>129
    高所得専業主婦は書かないとかw

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/10(金) 10:25:32 

    これって子供が高校や大学の時だけ仕事セーブしたら通っちゃうの?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/10(金) 10:26:51 

    公立になじめないような大人しめのお子さんを持つ家庭が安全を買うように私立に行くケースも多いのにね
    今年受験だけど私立志望家庭にプリン頭でタトゥーした旦那がブルーカラーのヤンママがすごい増えた(子供は小太りいじめっこ風)
    うちは県立に逃げますよ・・・がんばれ!

    +2

    -6

  • 163. 匿名 2020/01/10(金) 10:26:58 

    >>29
    はあ?義務教育じゃないんだから大学行きたいなら自分で払って行けよ。
    コジキか。
    なんで国からの支援を、もらって当たり前の前提でそんな上から目線で要求できるのか分からない。

    +58

    -22

  • 164. 匿名 2020/01/10(金) 10:27:50 

    >>145
    産休育休3人取った人いるけど、実務経験ほぼないのに在籍年数だけ長くて仕事できない
    相当厚かましくないと無理だよ

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/10(金) 10:29:46 

    >>162
    あなたは日本語頑張ろう!

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/10(金) 10:30:33 

    >>162
    都会はともかく田舎じゃ逆転現象おこるかもね
    どうせ無料なら施設が綺麗な私立の方がいいもん

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/10(金) 10:34:04 

    >>161
    10万こえるかどうかならそれもあり。前年度だけど

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/10(金) 10:34:12 

    幼保無償化は早く預かり保育部分は対象外に変更しないと国が破綻するよー。

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/10(金) 10:34:47 

    子供4人いるけど今回初めて末っ子の給食費の補助が受けれた
    市が4人目は無制限で補助しますって制度にしてくれた
    医療費も3割だし児童手当も5000円だし高校無償化の恩恵もなかったし、初めて補助受けれたから嬉しかったありがたいって本当に思ったよ
    また頑張って働いて税金納めます

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2020/01/10(金) 10:35:54 

    学力判定するだけでみんな納得すると思うんだけど何故それをしないんだろう。
    「勉強頑張れば控除額増える」となれば親も協力して全体的に子供の学力上がりそうだし、高所得者も頑張ってる子にお金が使われるならって思えるし。

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2020/01/10(金) 10:37:17 

    >>162

    地元に偏差値30台の公立がある
    OBがイタ車でぞろぞろ同窓会に来るような高校
    ここに行くはずの子が地元の私立に流れるかもしれないのか
    頭は良くないけど素行の良さそうな(お金がありそうな)子達
    いじめられて流れてきたような弱そうな子もいる
    なんとか食い止めることはできないのかな

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/10(金) 10:41:24 

    >>170
    単純に人件費がすごくかかるからじゃない?

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2020/01/10(金) 10:41:53 

    所得制限ではなくて学力で決めてほしい。頑張った子が報われてほしい。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/10(金) 10:42:06 

    >>171
    低い公立いかすなら私立となりつつある。だから私立高校の専願、単願がめちゃくちゃ増えてる。学力低いけどそれでも環境がーと言い出してる。
    お金あって勉強させる家庭は私立でも中学から。そこまで裕福ではないけど勉強はさせたい家庭は公立上位校まだまだ人気ある。なんなら高校でも塾も考えるから私立+塾なんてさすがに無理となるし

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/10(金) 10:43:19 

    >>170
    でもその試験でもめると思うよ。なにをもって判定するのか、回数は、内容はと。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/10(金) 10:43:31 

    >>12
    ほんとそれ!!

    +95

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/10(金) 10:44:44 

    >>92
    川崎市在住で、うちも児童手当が 5000円で医療費負担3割です。高所得者層の底辺だからしんどい。税金も上がるし。
    高校の授業料免除も受けられないだろうし恩恵少なすぎる‥

    +72

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/10(金) 10:53:25 

    >>170
    母親の嫌味で子供のストレスやばそう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/10(金) 10:54:26 

    同じ歳の子供がいる同級生は
    母子家庭で幼稚園入れてあまり働かないのに子供はテアトル入れてディズニー頻繁に行って、おもちゃも服も沢山与えてる。ジャニーズのコンサートにも沢山行くらしいし
    親と同居と言っても、さすがに世の中ナメすぎててムカつく。言いたくないけど韓国の血混ざってるし。
    自分勝手にデキ婚して1年足らずで離婚するようなやつからは金取れよ。
    1000万そこそこのうちは遊んでるだけのやつのために働いてるみたいじゃん。せめて子供に関しては所得税とかやめてくれ。医療費は大人と一緒だぞ

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2020/01/10(金) 10:56:06 

    >>120
    横だけど余計なお世話

    +27

    -9

  • 181. 匿名 2020/01/10(金) 10:56:58 

    >>163
    幼少期の子育て手当とか幼保無償化とかの手当目的で子供産むのなんて低学歴だけだよ。
    子供ためらってる人は、大学費用とかの将来的な費用を見越して躊躇する、って意味だよ。

    +77

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/10(金) 10:58:58 

    高齢出産だしうちは児童手当5000円の方。
    団塊ジュニアだから、親世代の介護がどうなるか心配。
    子育て支援にカネ突っ込み過ぎじゃない??

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/10(金) 10:59:18 

    >>92
    川崎市は辞めた方が良いよ。
    こども手当てはあまり差が無いだろうと思ってとりあえず都内に通いやすい所選んで住んだけど全然ダメ。
    在日と低所得だけが守られる市。
    他県にふるさと納税するなって広告出すならもっと待遇良くしてくれ

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/10(金) 11:01:01 

    努力した人がそれなりに報われないなんて資本主義の原則に反する
    もはや社会主義国だよね?
    自分語りで申し訳ないけど私自身は高校までは塾も行かずにお小遣いで教科書ガイドを買い放課後は毎日色々な先生を訪ねて勉強した
    夏休みも冬休みも特別講習を用意してくれていた先生には感謝しても仕切れない
    でも結局公募にも関わらず参加する生徒は数人だった
    大学に進学してからは一日4時間の水商売を週3回と成績優秀者への奨学金で学費は賄った
    男友達は夜間の大学に通い昼間は大工の見習いをして学費を稼いでいた
    バイトの後に寝ないで勉強して講義は体調不良以外で休んだことはない
    努力の甲斐あり高所得者の一員になれたつもりだけど世帯年収的には全て何の恩恵もない
    今も馬車馬のように働いているし昇任試験や資格取得のため睡眠時間を削って勉強もしている
    努力をして結果を出した人に優遇しないのであれば誰も努力しなくなる
    社会主義国の失敗を見てきてなお同じ轍を踏むのは中国の陰謀かとも邪推する
    とにかく日本人のやる気を削ぎたいのかな?

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/10(金) 11:02:24 

    >>183
    川崎市在住だけど、子供が小さくて色々お世話になってるからふるさと納税しないでおこうと思ったけど、
    「ふるさと納税するな」って広告見てふるさと納税決意したわ。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/10(金) 11:03:22 

    >>182
    それだけ少子化がやばいってことだよ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/01/10(金) 11:06:38 

    >>150
    あなたが馬鹿そう

    +5

    -29

  • 188. 匿名 2020/01/10(金) 11:18:26 

    >>30
    でも塾無しで受験は難しいから中高一貫はそこまで荒れることにはならないのでは?

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/10(金) 11:20:24 

    >>12
    ほんとそれ!
    累進課税制やめてくてるなら、北欧並みに消費税25%になってもいい。
    厳しいこと言ってしまって申し訳ないけど、低所得者援助するためのに働いて納税してるわけではない。

    +280

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/10(金) 11:32:36 

    勉強出来ない子を無償で大学まで行かせる必要ないんじゃない?
    高卒で働いて稼がせればいいじゃん。
    税収だって増えるんだし。

    低所得だけど学力ある子を支援するなら、納税者だって納得するよ。

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/10(金) 11:34:50 

    PTA無くせば少子化に歯止めがかかるかも

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2020/01/10(金) 11:41:20 

    我が家は世帯年収が四千万円でハムスター百匹飼ってるけど、関係ない話題だわ

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2020/01/10(金) 11:44:57 

    無知で申し訳ないのだけれど(これについて無知なのは我が家が対象年収ではないからです)、これって子供の人数関係なく年収590万以下の家庭対象?
    子供が一人と二人じゃかかるお金全く変わってくるんだけど…
    二人と三人でも違うし

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/10(金) 11:51:56 

    590万以下の所得で私立高校行く事がどうかと思うよ。

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/10(金) 11:53:32 

    >>102

    私の友達はわざと言ってくる

    『○○ちゃんとこは税金沢山払ってるよねー?』と詮索してきて
    『うちは、去年非課税世帯になったんだ~本当ありがたい』いってた
    不妊治療として医療費が莫大にかかったらしいけど義実家でだしてもらってるから、本人たちはラッキーらしい

    貯金もあるんしょ?って詮索してきたから謙遜で『ないよ』言ったら
    『お金がある人が消費して経済回して~』と言われて、なんかはらたった

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/10(金) 11:55:40 

    >>189

    本当にそうおもう

    消費税、あげてもらってかまわんから
    所得税もなしで、住民税も均等にしてほしい

    そしたら子供のうちからみんな必死で勉強するってば

    +85

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/10(金) 12:13:17 

    >>174
    私立の方が大学の推薦枠が多いし(受験料払いたくない)
    手厚くみてくれるから(予備校代払いたくない)と
    私立単願にしてる低所得家庭多いよ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/10(金) 12:17:45 

    >>150
    >>187
    150さんのいう通りだと思うよ。
    とこがバカそうなのかわからないけど。

    中学は義務だから、不良も真面目もひとくくりだけど、高校は頑張りたい人は上位校に行けばいいし、ヤンキーは底辺公立に行くわけでしょ。
    きちんと分けないと。

    +74

    -2

  • 199. 匿名 2020/01/10(金) 12:21:33 

    金稼ぐほど損だね

    突き抜けて稼ぐか貧乏のがまだまし

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/10(金) 12:27:42 

    >>7
    子供の可能性は広がるね。
    親が金もちなだけの馬鹿ばっかり医者や政治家になるのもやだし。

    +5

    -14

  • 201. 匿名 2020/01/10(金) 12:40:12 

    どうせ無償化の中に外国人もたくさんいるんでしょ?
    日本人なら許せるけど、外国人が恩恵受けるのは本当に許せない。自国民を大事にして下さい。

    +53

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/10(金) 12:41:27 

    ずっと言ってるけどお金渡すばらまくよりまだ給食費に当てた方が良いと思う。

    払わないバカもいる訳だから貰う金から引かれるようにするとか。

    児童手当も貰ってるくせに給食費払わないで食べさせてる貧乏でも無い家庭も有るんでしょ?
    おかしすぎる

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/10(金) 12:44:52 

    >>200
    天才じゃない限り貧乏人が努力しても医者にはなれない
    何故なら、小さい頃から医者になるべく死ぬ程勉強して来た子達がいるから
    親はお金に糸目を付けずに塾や予備校代を出してる
    そんな人達に勝てると思う?

    +34

    -3

  • 204. 匿名 2020/01/10(金) 12:45:08 

    なんででーーー
    一生懸命夫婦で働いて、子供が3人いて、所得制限で対象外だなんて

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/10(金) 12:47:19 

    >>152

    ほんとだよね

    友達の子供見てると

    近ごろは、小学生から彼氏、彼女とか付き合っててきもちわるい
    女の子、彼氏作るの流行ってるみたいね

    早くから恋愛に夢中、ラインに夢中で
    バカみたいな子いるよ

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/10(金) 12:49:36 

    高校なんて低所得の家庭は公立に行けばいいじゃん。
    子供のためでなく、私立学校救済の処置としか思えないよ。

    +48

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/10(金) 12:50:55 

    すべては少子化対策なんだろうけど

    まず、子供の性教育から見直せよな

    女性は産まれたときから卵子がある。
    早く産まないと卵子が減る一方という認識

    あと、むだな恋愛してたら時間がもったいないから
    よーく見極めてはじめての相手で結婚擂るくらいがよい

    不倫した芸能人が復帰したり色々悪影響だし

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/10(金) 12:52:27 

    >>206
    当初は救済のつもりなんだろうけど
    偏差値低いとこは荒れていずれ自滅すると思うよ
    そのための住み分けだったのにね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/10(金) 12:53:13 

    バカほど産むに拍車がかかるな
    そしてそんなのの子供はまともに働かないし税金も払わないで貰うばかり

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/10(金) 12:54:41 

    >>204

    子供一人で年収いくら、にしてくれないと
    たくさん産んだ家が損をして
    年収そこそこの計画一人っ子家庭だけが良い思いをするようになる
    少子化が加速するだけだね

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2020/01/10(金) 12:59:18 

    未婚シングルも優遇要らないよね
    だらしないのが悪いんだから図々しい

    +25

    -3

  • 212. 匿名 2020/01/10(金) 13:01:46 

    >>19
    何が?

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2020/01/10(金) 13:01:58 

    無償化やめて欲しい。
    馬鹿な奴がFラン卒業したって意味無いと思う。
    国立大学入れるぐらい優秀な子達の為に無償化するなら良いけど。とりあえず何となく大学行くって馬鹿ばっかりになりそう。その親ももれなく馬鹿だろうし。

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/10(金) 13:03:47 

    これのせいで消費税あがったんだっけ?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/10(金) 13:09:40 

    >>21
    無償化といっても保育料だけだよね?
    幼稚園に払う諸々費用は払うんだから、セレブ園と言われてる所はその費用が高そう。
    わざわざ転園する人がいるなんて信じられない。

    +78

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/10(金) 13:12:33 

    こういう話題をこういうとこでギャンギャン話してる人がたちって哀れだよな
    所得とか免除額とか不安とかそんなこと考えずに2人3人と子ども授かってる家庭のほうが幸せそうだよね
    たとえカツカツだろうと幸せ感はガル民よりは多分上
    この前テレビで見た子ども12人の大家族はきっと国への不満なんて言ってなさそう
    ここの人たち見てるとそう思う
    国が悪いと言ったところで何も変わらない
    つーか普段の生活で何かを国のせいにしたことないわ
    みんな生活の不満が家庭内や会社突き抜けて国に向かっちゃうところが怖い
    壮大だよね

    +3

    -15

  • 217. 匿名 2020/01/10(金) 13:28:45 

    >>12
    ホント!今年から年収800万くらいから増税も始まるし、何もいいことないよ!!
    貧乏人を助けるために働いてるわけじゃない!!

    +190

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/10(金) 13:51:36 

    年収800万で3人育てている家より
    年収500万で一人っ子の方が裕福だろうに
    後者は無償化の恩恵もあるのね

    +62

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/10(金) 14:00:59 

    税金たくさん払ってるほうが損するとか悲しすぎる

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/10(金) 14:03:34 

    >>194
    高校助成金
    大学奨学金になるんじゃないの?
    そうなると子供からすると公立高校で少しでも大学費用貯めといてよって思うよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/10(金) 14:07:07 

    本当に中間層苦しい。低所得のように恩恵があるわけでもなく税金だけ引かれ高額所得者のような余裕もない…
    なんで税金払ってない人ばかり優遇するのかわからん

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/10(金) 14:08:19 

    義務教育は中学までなんだから、わざわざ無償化にする意味があるの。
    お金がないなら、公立志望すればいいし、働きながら学べる夜間や通信もあるわけだし。

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/10(金) 14:15:13 

    >>2
    それならセットで小中学校から習熟度別のクラス分けを徹底して足りない生徒は留年ありにして欲しい

    公立小中学校の玉石混交でも義務教育だから逃げられない感じは辛い

    +65

    -2

  • 224. 匿名 2020/01/10(金) 14:41:32 

    私立高校の無償化はどういう考えで施行されたんだろ?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/10(金) 14:42:23 

    全部無償化って、本気で言ってらっしゃるの?乞食中間層以上は。ただでさえ、子無し夫婦や独身の税金からかすめとってもいるのに、ヤマザキパンで腹膨らませている貧乏な人間からも、ウチの息子や娘が私立校へ通うお金をあなた達払いなさい。という事よ。
     中世の貴族様ですか?貧困層から税金集めて、お坊ちゃんお嬢さんは、社交界デビューですか?着るものも食べるものも、ボロのワンピースでワラをも掴む思いの家の子供が優秀なら、ちゃんと良い教育を受けれるようにするための支援ですよね?
    お貴族様がより豊かに資産を減らさずお増やし出来るようにする改革ではないので、勘違いなされないようお願い致します。

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2020/01/10(金) 14:43:12 

    また税金の無駄遣いか

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/10(金) 14:47:17 

    両親揃って、それなりの生活が出来ている子より、食費も削られるような、シングルマザーや親のいない子供、親からまともな生活支援を受けれない子供が先だよ。
     両親揃って、両親共にしっかりとした働き口がある家の子供なんて裕福の極みだよ。

    +4

    -14

  • 228. 匿名 2020/01/10(金) 14:58:55 

    無償なんてやめてほしい。
    貧困層の子供への支援は、親の収入が少なく子供の成績が全国で上位35%に入れば、返還しなくていい奨学金を出してあげたら十分だと思う。

    Fラン以下の学力の子や勉強が嫌いで仕方ない子にまで平等に無償教育をする必要はない。
    それでも学力や学歴をつけさせたいなら親が有償で金を払うべき。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/10(金) 15:10:33 

    そもそも学力が足りなくても義務教育は卒業できるというのも変。

    別に学校の出席率などは問わないよ。国が基礎として定めた学力を持っていると証明できればいい。
    年に2回ぐらい、中学には通えなかったけど自宅学習で学力があることを示せるテストをすれば良い。

    知的障害などでクリアできない子は、そういう子むけの特定の学校の(学力以外も評価する)基準をクリアしてれば良い。

    とにかく知的障害でもないのに、勉強は嫌いという子には中学に最大3年ぐらい留まってもらってゆっくりでもいいから中学の勉強をさせたほうがいい。
    中学の勉強ができないのに高校のカリキュラムに取り組んでも全くの無駄。

    そういう子にも無償教育なんて必要ない。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/10(金) 15:12:07 

    >>55
    それなら文句ないよね。
    優秀な子は日本の宝ですからね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/10(金) 15:22:08 

    こんなことするより、10代の子供たちで悲惨な生活をしている子に普通の生活をさせるスタッフの賃金と生活費を税金から出してあげるほうがいい。

    児相はもっと小さい子たちで手一杯。

    でも12〜18歳ぐらいの子は行くところがなくて、ひどい環境でダメにされて、18歳以降は風俗とか、詐欺グループの末端とか闇社会が受け入れ先になってしまう。

    南幌町で虐待され続けた挙句に祖母と母を殺した女の子のことや、義父からレイプされた女の子の裁判などを読むたび、親に任せておけば安心ではないと思う。

    親から引き離して人間らしい生活をさせてあげてれば違う未来があるはず。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/10(金) 15:33:53 

    >>99
    でも300万円以下の世帯だと、教育費は無償でも子ども育てるのしんどくない?
    教育以外にもお金はかかるんだから。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/10(金) 15:33:57 

    >>227
    非課税世帯にはもっと支援金ある

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/10(金) 15:35:58 

    子供に関することは平等にしろってこんだけの人が言ってるのに何故分からないかな馬鹿政治家は。

    だったら累進課税なくして税率一律にしなさいよ。少子化なんて止まるわけない。日本はこのまま衰退。

    +20

    -1

  • 235. 匿名 2020/01/10(金) 15:37:16 

    私立無償化って大阪すでにしてるやつ?公立なら910万以下は全国無償だけどそれみたいに全国統一の制度ってことかな。上限40万だとしても

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/10(金) 15:37:19 

    児童手当は世帯年収で判断してくれるようになるのかな?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/10(金) 15:41:26 

    >>215
    馬鹿だから考えないで行動に移しちゃうんだろうね。

    +42

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/10(金) 15:46:00 

    素朴な疑問
    高校無償化って世帯年収が590万以下だけど奥さんが扶養内パートだったら大半の世帯が超すんじゃないの?
    うちはお金がある家じゃないんだけど夫婦の収入だと超すよ
    周りの家もそんな感じだから無償化無償化って言わないで欲しい

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:14 

    大学に無償化ってほんとに必要なの?
    成績がいい人にだけでいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/10(金) 16:12:18 

    もうやめてほしい、本気で腹が立って仕方がない。金持ちから金取ることしか考えてない。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/10(金) 16:16:34 

    でもさ私が子供の頃なんて、ここまで子供に対して自治体や国からお金出てなかったよ。

    いくら物価が上がったとはいえやっぱり自分たちが育てると決めて子供作ってるから、補助とか無償化とかあてにしない。それこそ財源が底尽きたらすぐ打ち切りになっちゃうから。

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2020/01/10(金) 16:23:22 

    子供の教育費のためにコツコツと貯金してきて、大学に支払う金額が高くてため息をついている私としては高等教育無償化に該当する人がうらやましいなって思うよ。
    働かない方が教育費が安くなるなんて思いもしなかった。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/10(金) 16:27:36 

    >>106
    うちも一昨年私立の合格通知と一緒に1年間免除の書類が入ってた。でも1年ごとだから国立に行くことにした。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/10(金) 16:27:40 

    うちは母子家庭だけどギリギリアウト
    これも受けられないわ。
    収入制限で何の手当ても受けれず一生懸命働いて税金納めてるのに…。馬鹿らしい。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/10(金) 16:29:00 

    >>235
    やってるね。大阪の学校に通う近県に住む子も該当してるからわざわざ大阪の私立にくる子がいるらしいね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/10(金) 16:30:11 

    >>228
    そうだよね。私立に貧困層が入ってきても嫌でしょ?
    無償化になったらありうるよ。
    無償化にしない方がいい面もあると思う。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:29 

    偏差値60以上の高校にするとか制限はないの?
    学力低下も問題になってるんだから偏差値制限すれば学力も上がるんじゃない?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/10(金) 16:57:43 

    >>169
    子供手当て3人目からは所得関係なく3歳まで15000円、以降10000円だよ。

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2020/01/10(金) 16:59:41 

    無償化するのを全てやめて、その代わりになぜ徴収されるのか分からない税金をやめればいいのに。でも消費税は生保の人からも平等に取れるから有りだと思ってる。

    その時だけ得するのではなく、長い目で見て国民全員が幸せになる方法を考えてほしい。子育てしていない人が「なんで子育てしてる人間を私たちの税金で💢」みたいに言ってるのを聞いた事があるし、やっぱり国民全員にかかっている税金を軽減するのが1番誰も敵に回さないと思う。

    日本語おかしかったらごめん。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/10(金) 17:25:13 

    >>98
    そんなに嫌なら疎遠にしては?うちも半額世帯だけど誰にもそんなこと話したことないよ。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/10(金) 17:42:44 

    高校なんてお金ないなら公立行けよ
    慶應は高校からも入れるよね
    貧乏人が勘違いして行きそう



    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/10(金) 17:43:24 

    >>224
    底辺私立高校の救済かな?

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2020/01/10(金) 17:44:50 

    頑張って勉強して就職して働き続けてきた結果の高収入なのに、馬鹿みたいだよね。税金もめっちゃ取られるのに。これじゃ家族のためじゃなくて低所得者層支えるために働いてるみたいじゃん。

    +40

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/10(金) 17:53:31 

    私立高校って授業料以外がお金かかるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/10(金) 17:54:16 

    >>245
    大阪に住んでないとだめじゃない?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/10(金) 17:58:16 

    >>247
    トピズレだけど偏差値ってどの媒体使うかでもかわるし、国が一斉にテストしないと難しい

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/10(金) 18:01:55 

    これで私立に流れてくれたら逆に公立高校へ入りやすくなるのかな?


    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/10(金) 18:26:31 

    >>8
    プラス1億つけたいほど完全同意

    +69

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/10(金) 18:28:53 

    590未満にするなら、今500稼いでる夫と、500稼いでる私だと、一人が仕事やめて低所得者になったほうが子ども育てやすくなるってこと?

    納税額結構減るよ。

    逆に仕事辞めたくなかったら子どもが高級になりすぎるから、産まない。

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2020/01/10(金) 18:30:14 

    生活保護に子育てする権利なし。
    施設で育った方がいい。
    1年とかしても迎えに行けないなら親権剥奪でいい。

    +26

    -4

  • 261. 匿名 2020/01/10(金) 18:33:49 

    >>259
    どう考えてもどちらも仕事やめないほうがいいでしょ。そこまで極端煮なるのもおかしい

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/10(金) 18:37:37 

    家ギリギリ、所得制限で子ども手当もらえない世帯にあたるんだけど…。ばかみたいに高い税金や年金で手取りは減らされて…。


    子ども手当分で学資保険かけて、大学行くときの足しにしようと思ってたのに。夫婦で懸命に働くのばかみたい。
    本当の意味の子育て支援ってなんだろう。なぜまじめにやっている人の税金で他の子を大学に行かせなければならないんだろう。自分で稼いだお金は自分の子に充分に使いたい。


    自分の行動には自分で責任もとうよ。勉強しなかったのも、稼げる仕事につく努力しなかったのも、シングルマザーになったのもある程度は自己責任じゃないの?私は、必死で正規になったよ。

    +35

    -7

  • 263. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:28 

    >>12
    我が家も…。
    せっかく頑張っても搾取されてる感じが半端ない。
    自分の生活を潤すために働いてるのに。

    +107

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/10(金) 18:47:00 

    >>12
    昔みたいに金持ちは得をするようにしないと国力が下がる
    かつてはいい生活がしたいから勉強や仕事に力を入れて個人が裕福になるとともに
    国が発展したのに今って働いたら負けだもん

    優秀な人や裕福な人が割りを喰らう社会だと衰退するだけ
    いつの時代も憧れは必要

    +136

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/10(金) 18:50:24 

    所得制限超える世帯でも多子世帯は無償にしたほうがいいと思う

    +16

    -3

  • 266. 匿名 2020/01/10(金) 18:52:20 

    >>18
    少子化対策にはなるでしょ
    所得の低い人の方が明らかに多いんだし

    +3

    -14

  • 267. 匿名 2020/01/10(金) 18:55:27 

    よく夫はいい人で真面目なのに給料安い、出世しないって見るけど本当かなぁ?って思う
    こういう人たちの言ってる「いい人」って単に攻撃性がなくて優柔不断なだけ

    本当に良い人ならちゃんと考えて行動するし努力も惜しまないはず
    意思が弱くて優しいだけの人をいい人とは思わない

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/10(金) 18:57:13 

    >>266
    ただ単に子供の数を増やしたいならそうだけど将来ちゃんと納税してくれるかどうかは疑問

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/10(金) 19:03:30 

    なんの補助も受けられないけど裕福なんかでは決してない
    必死に働いてお金払ってんだよ
    なんか馬鹿らしくなってくるよ…(泣)

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/10(金) 19:09:42 

    >>163
    横だけど、大学費用を国が援助しろってことじゃなくて、大学が学費をもっと下げてくれって意味じゃないの?
    どんどん学費上がってるよね。

    +32

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/10(金) 19:10:36 

    この前ニュースで年収800万世帯より年収400万世帯の方が貯蓄率高いってやってたなぁ
    これだけ恩恵受ければ納得
    中間層は税金払い損じゃん

    +37

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/10(金) 19:10:42 

    >>264
    プラスを連打したい。
    頑張った人が報われる世の中になってほしい。

    +44

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/10(金) 19:26:35 

    恩恵が一切ない世帯です。
    一生懸命働いて税金払っているのに何も返ってこないし、これからも期待できないから、本当はすごく産みたいけど3人目を悩み中。
    色々手当を貰って子沢山なご家庭を見ると、イイナーと思いつつモヤっとします。

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/10(金) 19:33:26 

    何も貰えないから、昨年までと何も変わらない。
    税金とかは上がるのか。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/10(金) 19:37:47 

    年収540万円って中々引っかかる人いないよね大抵もうちょっとある
    そうでないと暮らしていけない計算よ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/10(金) 19:41:13 

    今春からの私立、公立高校入試の倍率に注目してみよう

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/10(金) 20:13:29 

    こども一人の対象外世帯です。同じ教育うけるのに、タダの人もいれば、何十万円も払わされる人がいるって、おかしくないか?残業で稼いだ分のお金、低賃金なかわりに定時帰りの家にあげてるんやね。ただただ悲しい。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:00 

    低所得者の子供が増えたら、日本どうなるんだろうね。
    低所得者はなぜ低所得者なんだろ。
    低所得者の中で、あやうい人がいる確率高いのに
    そこで子供増やしてどうするの?
    私のイメージでは美奈子みたいな家庭。

    一生懸命働いてお金稼いで、損ばかりするなら
    働く気失せるわ。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:54 

    うちは外れる。
    共働きだし。
    上の子は私立高校。
    下の子が今年、同じ私立高校に行く予定。
    なぜ高い私立高校にしたかと言えば、やはり環境です。
    私立高校ならではの施設もあり、充実した高校生活送らせてやりたくて必死に働いてるのに。
    正直、そんな事になるなら、専業主婦になる方が良いのか…

    +14

    -1

  • 280. 匿名 2020/01/10(金) 20:37:41 

    年収1000あっても子供2人大学行かせるのは大変なのに。節約節約の毎日です。

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2020/01/10(金) 20:39:19 

    私立高校をタダにする意味が分からない。
    底辺私立高校の為の制度にしか思えない

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/10(金) 20:43:37 

    281続き
    私立無料にしたら勉強出来ないdqn達が
    誰でも入れる私立に行こうとして、ますます努力しなくなるよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/10(金) 20:48:12 

    偏差値60以上の私立に限る…にすればいいのに

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/10(金) 20:51:43 

    >>13
    学力優先だから仕方ない

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2020/01/10(金) 20:54:27 

    私は常勤を辞めてあえて非正規になって世代年収900万円程度に収めています。
    子供たちが私立高校足掛け6年間私は非正規でのんびり仕事します。
    自宅はローンなし、地方都市。そういう家庭も多いと思う。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/10(金) 20:57:28 

    >>285
    ちなみに偏差値は64です

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/10(金) 21:02:02 

    この国はいつから社会主義国に転換したのかな?
    「平等」という名の清らかな響きの大義名分のもと富める者が貧しい者に分け与える‥を国が強制していいの?誰がいつそんな社会主義への転換を承認した?
    社会主義は人間をダメにするんだよ!
    努力しなくても、努力して稼いだ人間の富が流れてくるんだから。そのうちみんな努力しなくなって国が衰退するよ‥

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/10(金) 21:02:58 

    >>13
    都内だけど、私立高校無償化になっても、
    そんなに意味ないよ。(うちは払ってる家庭だけど)
    だって、入学金とか、設備費とか、制服代、
    教科書代とかは普通にかかるからね。
    あと、定期券とかさ。
    授業料だけただになっても、焼け石に水だよ。
    少なくともうちのところはそう。
    あと、部活の費用もすごいし。まあ、部活はやらなきゃ関係ないけどさ。
    そんな公立感覚で気楽に〜なんて人いない。
    それに、都立ならタダだから、そっちいくしね。
    本当にお金がかからないの重視なら。
    (偏差値下げれば確実に入れるし)

    +25

    -4

  • 289. 匿名 2020/01/10(金) 21:04:48 

    無償化=全部タダ!みたいに勘違いしてる人ばっかりだね。
    授業料がタダなだけだよ。入学金とか、
    それ以外のものは普通にかかるんだよ。
    県立より全然高いよ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/10(金) 21:07:22 

    >>288
    >>13は偏差値の低いとりあえず卒業を目指す学校なら意味はわかるよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/10(金) 21:09:33 

    >>285
    900だと無償とはならないよね。12万弱の免除じゃない?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/10(金) 21:10:41 

    >>289
    わかってるけどそれでもうらやましいよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/10(金) 21:11:37 

    >>291
    ごめん、二人なら30万支払いの自治体かな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/10(金) 21:14:09 

    >>288
    私立高校でも偏差値低いと授業料以外が安いところもあるよ。そうでないと生徒来ないからね

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/10(金) 21:14:44 

    >>14
    ほんとそれ。ある程度勉強も頑張って大学に行って、企業に務めて結婚して、子供欲しいけど色々考えると1人かなー、2人いるかなーうーん…と悩む
    けど、低所得は何も考えずにポンポン産んで子供大学まで出せるなんて

    +59

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/10(金) 21:17:48 

    日本、不平等だわ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/10(金) 21:18:31 

    今各都道府県の無償化の金額が少ないけところだと影響大だよね。すでに都道府県でやってるところはかわりないかもしれないけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/10(金) 21:23:06 

    >>8
    そうだ、そうだ!!!

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/10(金) 21:34:49 

    元々は外人のためでしょ?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/10(金) 21:44:04 

    うちは、今1人っ子です。
    まさに、子供が高校大学になる頃に1000万世帯を目指していました。
    一生懸命塾代をかけて大学にいれるとしたら、本当に1人しか無理です。
    パートに出ようかと思っていましたが、世帯収入を増やしてしまって損をする可能性があるなら、それもやめた方がいいかも。
    周りを見ていて思いますが、高学歴高所得のご家族は1人っ子、あまり考えていないようなご家族は子だくさんだと思います。
    優秀な人材が増えて欲しいのではないのですか?
    能力のない人材を増やし、頭数は変わらず、自国の首を締めていませんか。
    全子育て家庭に行き渡るように、給付金額を一定に下げるだけです。
    たくさん税金を納めても、不公平だな。

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2020/01/10(金) 21:44:52 

    >>215
    確かにそうです。
    毎月20万近くかかる学費の内訳で、無償になる部分なんてほんの少しなので。無償になっても結構高い学費収めることになります。
    あとお母さん同士のお付き合いもありますし、そもそもよくわからない家庭の方は面接で落とされるはずです。

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/10(金) 21:47:14 

    590〜910万世帯は支給額が月額9,900円だからじゃあ私立に!とはなかなかなりづらいんじゃないかと思うけどなぁ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/10(金) 21:48:47 

    今更、私文大行ってもAIに仕事取られて就職先無くなってるよ!
    体鍛えて大工にでもなれよ

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2020/01/10(金) 21:51:45 

    努力でなんとかならないからこういう社会保証がある。
    生まれ育った環境によって教育格差が生じてしまう

    低収入家庭がまともな教育を受けられず、問題を起こすようになれば高収入家庭に育った人にも影響が及ぶことになる

    ただ、なんでもかんでも無償化すればいいわけではない。
    恩恵を受けられる人、受けられない人でまた新たな格差が生まれるし、恩恵が受けられる時期が終われば今度はずっと支える側になる。


    東大 入学式での話↓
    2020年は教育無償化が目白押し。知っておきたい“免除額”と“所得制限”

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/10(金) 21:52:53 

    自分が対象じゃないから損するみたいなクソ意見ばかり
    そもそもこれ以上子持ちに税金使うなよ、いい加減にしてくれ

    +6

    -6

  • 306. 匿名 2020/01/10(金) 21:56:12 

    非課税世帯の子供が、補助金出るからとゾロゾロとは大学行かないでしょ。
    バイトであれ働けば収入になるんだから。
    学ぶ意欲があるのに親に甲斐性が無い子のためになるといいね。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/10(金) 21:57:07 

    >>12
    >>14

    同意すぎる!!
    なぜ累進課税でたくさん税金払ってるのに、支援はどんどん削られるのか?W搾取本当いい加減にしてほしい。不公平すぎる。

    うちは障害児がいて私は働けないんだけど、障害児に対する各種給付金や手当や費用免除に関しても全部収入制限がついてて支援は受けられない。周りは2人目作ってるのにうちは諦めました。

    こんな愚痴言いたくても、「でも稼いでるからいいじゃん」と言われたりするし、ここで同じ意見の人がたくさんいて嬉しい。

    +102

    -5

  • 308. 匿名 2020/01/10(金) 21:58:42 

    >>18
    これは少子化対策じゃなくて、教育格差の是正対策でしょうね

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/10(金) 22:00:28 

    >>254
    そうそう
    ここの人たちアレな人ばっかりだから、
    全て無料になると思ってんのwwww

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/10(金) 22:01:29 

    勘違いしてる人ばっか。
    本当に該当してる人、ほぼいなそう。
    想像で書いてる人ばっかwww

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2020/01/10(金) 22:02:27 

    昨日、児童手当トピに貼ったやつを再度。
    これがまともな考え方なのよ。

    >児童手当制度の前身の子供手当て時代に所得制限を設けなかった理由

    「子ども手当は、次代の社会を担う子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援するという理念のもと実施するものであり、家計の収入の如何にかかわらず確実に支給されるよう所得制限を設けないこととしています。なお、諸外国の制度においても所得制限は設けないことが一般的です。」

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2020/01/10(金) 22:06:46 

    >>13
    お金ないのに私立にくるのが図々しいわ

    +38

    -1

  • 313. 匿名 2020/01/10(金) 22:11:23 

    >>52
    今の日本は
    みんな一緒に貧乏になろうー!
    だもんね
    去年は増税、今年はオリンピック
    このままだと2021年日本は本当に終わると思う

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/10(金) 22:19:32 

    >>307

    うちも全く同じです!!
    障害児がいると普通よりたくさんお金がかかる上に世話で働けないのに累進課税に所得制限ってなんなんでしょうね

    障害あるなしに関わらず、子供に対してのものに制限をつけることがそもそもおかしいと思います!

    +43

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/10(金) 22:19:53 

    実質無償だからとりまいっとくわーって、テキトーな気持ちで低偏差値の大学に漫然と行く人が出そうで嫌だ。
    国の発展に役立たない、青春謳歌のために税金を使われたくない。国公立に限定してほしかった。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/10(金) 22:35:11 

    国公立大学は低収入家庭には減免制度あるけど、低収入家庭育ちが入るのは実質不可能に近くて、ほとんどが高収入家庭育ちなんだよね

    小さい頃から塾に通ってたり、私立に通ってる人でも国公立受けるからね
    東大も親が高収入な人ばかり。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2020/01/10(金) 22:36:55 

    産める人に産んで欲しいのが国狙いでしょう
    すると税金納めてくれる人が確実に増えるじゃない

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/10(金) 22:49:27 

    >>38
    別のトピで大卒で就職してもパソコンの使い方すらわからない子もいると聞いて
    レポートがスマホからのコピーで乗り切れるようなレベルの大学は存在意義が
    あるのだろうかとはなはだ疑問に思う

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/10(金) 22:52:26 

    >>99
    1500万円超えるとどうしてあまり産まなくなるんだろう?
    世帯年収だから奥さんも結構稼いでいて忙しいからってことかな?

    +11

    -3

  • 320. 匿名 2020/01/10(金) 23:02:00 

    >>293
    子供2人いる家庭で授業料年50万円くらいまで無料です。手元に資料がないからだいたいの金額です。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/10(金) 23:03:25 

    貧乏人に子供生ませたいのか?
    裕福な人達に生ませたほうが子供のためじゃないのか

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/10(金) 23:05:27 

    >>75
    イマドキは公立でも指定校推薦はそこそこあると思うよ
    実際に通わせてみないと私立は指定校が多いとかいう噂が本当かどうかはわからないけど…
    なんやかんやいろいろ情報集めると今はいろいろな方法で一般受験を避ける道があると思う
    公立高校の専門学科に通わせていたけれど、最終決定の面談で、実は…と先生がこんな指定校枠もあるんですと口を開いた
    例えば校内の枠に漏れても、別枠の指定校推薦もあったりして、それは今までに耳にしたことすらなかった仕組みだった
    結局別の大学に決めたわけだけど、思ったよりも指定校推薦の間口は広い

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/10(金) 23:06:04 

    上の子が高1
    免除受けられない
    何だろう、損した訳ではないのに損した気分
    所得関係無しにしてほしいな

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2020/01/10(金) 23:07:27 

    年収590万未満の家庭で私学通わせようと思うかね?
    年収だけでなく子どもの数とマトリックスでスライドすべき

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/10(金) 23:13:40 

    >>264
    税率が公平なはずの消費税があがると文句ばかり、
    タックスヘイブンに資産うつすとずるいと言われる。
    自分達はカツカツだから、高所得者から税金はとるべき!
    って意見ばかりだよ、がるちゃんは。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/10(金) 23:17:09 

    >>137
    所得制限って引っかかり始めると全てに引っかかっちゃうよね
    トータルするとどれだけもらえていないのか…
    計算しちゃうと、それを毎年、何年とか二人分とか全部合わせてみるとホントガッカリするよ
    それだけ貯めたりするのにどれだけ大変かって
    余裕で何千万も稼いでいるわけじゃないのにさ

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/10(金) 23:23:07 

    高校は制服で決めるような底辺女子は公立の低偏差値高校より制服のかわいい私立の低偏差値高校を選ぶんだろうね。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/10(金) 23:27:48 

    >>163
    幼保無償化で喜んでいる小さな子がいる人らが、そのうち大学も無償化にならないかなー♪きっとなるよ!とか能天気に言っているのが腹立たしい
    どこまでたかる気なんだって
    うちは大学生と中学生で児童手当は5000円だし…
    子供を産んだのが遅めの人だと年収も上がるし、補助はほとんどもらえないよね
    対象外でもしがないサラリーマンだもの、そんなに高給もらってるわけでもないのにね…
    必死で働いて何とか昇給したらこの仕打ちだよ

    +19

    -2

  • 329. 匿名 2020/01/10(金) 23:27:53 

    2020年は教育無償化が目白押し。知っておきたい“免除額”と“所得制限”

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/10(金) 23:31:14 

    なんかなー、この少しだけ外れちゃって損している層って結構いると思うんだよね
    みんなで団結して立ち上がる方法・意見を言う場ってないのかなって思う

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/10(金) 23:31:17 

    年収900〜1000万の層って本当損だよね。
    所得制限のせいで、所得が低い世帯の方より自分のところの方が貧乏になる逆転現象ある。

    ガルちゃんで「年収1000万カツカツ東京おばさん」とディスる人の様に、低所得者からは無駄に高所得だと思われる。
    全く余裕など無いのに、この層からもっと税金を取っても構わないと思われているし、各種手当や補助金がこれでもかと制限される。

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/10(金) 23:31:20 

    私の周りにいるんだけど、(高額養育費維持のために)わざと所得抑えて働いて実家に転がり込んでるシングルマザーが得をして、高額の税金を納めてる私にはなんの恩恵もない社会に嫌気がさす。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/10(金) 23:33:43 

    子ども産んでもフルタイム勤務してきて、休日出勤、深夜まで残業、入院しちゃったり、パワハラに耐えてきたりしながら頑張ってきたから、今の給料もらえるようになった。
    シングルになっても所得制限で、行政からなんの手当もない。
    その上、大学の学費まで…所得制限。
    なんか、虚しい。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/10(金) 23:33:51 

    >>330
    収入減らすか増やすか調整したら?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/10(金) 23:34:45 

    >>331
    基準額のいろいろな計算って夫婦合算なんだっけ?
    少し超えてしまってでパートで100万ぐらいなら、仕事はしないで家でのんびりする方が、ストレスや疲れたりするのを差し引けば、仕事しない方がいいのかもしれないとすら思うレベル

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/10(金) 23:36:16 

    >>1
    累進課税で高額の税金払った上に所得制限かかって無償化のサービスは受けられないって二重課税の様なもんだよね。
    子供へのサービスが所得制限で左右されるってこれも格差じゃん。一律無償化の対象にすればいいのに。
    努力したものが報われない。ますます国力が下がるわ。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/10(金) 23:37:03 

    年収700は関係ない?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/10(金) 23:39:47 

    >>183
    川崎って小児医療費に所得制限あるのか…手厚いのかと思ってた
    うちも地方の政令市だけど、中学生の間までは制限なく通院入院ともに完全に無料だわ
    とはいっても大して病院にもかからないけど
    ふるさと納税って無言の抵抗だよね
    なんでそうなっちゃってるのかわかれって感じ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/10(金) 23:40:29 

    >>30
    でも低所得者ってやっぱ低所得なだけの思考なのよ。
    だから勉強だってできないししないし、頭いい学校には来れないと思う。
    落ちこぼれみたいなのばっかり集めた私学には集まると思うけど。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/10(金) 23:41:43 

    >>33
    みんなそう思ってるのに、野党が金持ち優遇するな!
    貧乏人をなんとかしろって騒ぐからこうなるんだよ。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/10(金) 23:42:45 

    >>38
    文科省の天下りのために作った大学をなんとか維持したいんだよ。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/10(金) 23:44:11 

    >>335
    うちは児童手当が所得制限かけられてるけど、夫婦どちらかの所得が高い方で決まるよ。
    所得制限ギリギリの家庭は、残業を抑えたり過少申告したり、年度末近くにしそう。

    高校無償化などはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/10(金) 23:48:28 

    >>234
    政治家にとっては、月に数万とかなら小銭程度の感覚なんだと思う
    なんで小銭程度与えるだけで大喜び?ちょろいなとか、小銭程度で騒ぐわけないなって思ってるんじゃないの?
    補助からギリ外れる人間は所得が500万の人と感覚のズレはほぼないと思うけど

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/10(金) 23:53:13 

    長女、長男、次男を私立一貫に入れて、長女は春に大学卒業、長男は高2、次男は中3です。

    長女は大学附属の女子校、長男は進学校の共学でしたが、次男はスポーツに夢中で成績も良かったので進学塾には入れずにスポーツ推薦に近い形でスポーツ強豪校に入れました。
    そこの部活の同級生の保護者に母子家庭がいます。母子家庭だから学費免除なのよーと笑いながら話して、試合にも父親じゃない男連れて来て場違いなくらいイチャイチャしてます。しかも去年その男の子らしき赤ちゃんを産んでますが苗字は変わってないのでおそらく再婚はしてないかと思います。

    長男の部活の後輩にも母子家庭の子はいますが、税理士でしっかりされた方なのでそちらは特に思わないのですが、

    あまりに学費免除だからと自慢するのと、一時期夫と喧嘩が続いて離婚が頭によぎった時にふと調べたら、母子家庭だからじゃなく、非課税だからなんですね。
    母子家庭でも課税対象の家庭は学費は相応に払わなければいけないとわかりました。

    やはり勉強をしっかりされて合格して入る子は多少貧しくても多少無理はしても子供には学力をつけようとする親の意識が高い方が多いから問題ではないけど、
    学力をあまり必要としない私立がかなり荒れそうだと思います。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/10(金) 23:55:12 

    >>319
    子供ってお金や時間があるからといって多く育てられるってわけじゃないからね
    1500万なら一馬力なら夫はかなり優秀で、それに釣り合う妻も同レベル
    二馬力でもそこそこお互いに稼いでいる人らだから、優秀層だよね
    それゆえ、子供にかける期待だったり労力も大きいだろうし、それを考慮すると
    精神面での人数的な限界というのはあると思う

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/10(金) 23:58:53 

    児童手当に関してだけど、
    旦那が1000万稼いで子供いる専業主婦だとバッチリ所得制限かけられて、1人5000円。
    対して、旦那が800万、妻が500万稼ぐ1300万世帯は所得制限かけられないで児童手当全額支給って、おかしくない?
    何なんだよ、この穴だらけの愚策は

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/10(金) 23:59:34 

    >>23
    非課税世帯で子供を産んで育てる事がそもそも難しいという思うけどね
    賃貸で食費、光熱費さえも難しい金額じゃない?

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/11(土) 00:01:33 

    >>1
    旦那年収500ちょっと、私パート100万くらい。私立に通うなら私のパート代を半分くらいに減らした方が得になるのかな?まだ子供もいないけど。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/11(土) 00:04:51 

    親が低収入や低学歴の家庭に産まれてしまうと、教育の大切さや稼ぎ方を知らないこともあり貧困が連鎖してしまう

    親のためではなくそういう境遇にいる子どもたちの制度なんだよね

    大学進学する機会を与えられずに高卒や低収入なってしまい、大卒者や高収入の人にバカにされるのはそういう境遇の人からすると理不尽だよ

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/11(土) 00:07:26 

    >>306
    さすがに成績が悪かったり留年してしまったりすれば補助は打ち切られるようだから
    そんなリスクを背負ってまで大学に行くはずもないと思うけど…
    一応補助の対象は専門学校も入っているけど、アニメとか声優になるような
    専門学校も対象になっているのだろうか?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/11(土) 00:08:59 

    >>307
    うちも。
    実は、これかなり問題だと思う。
    このご時世に働けない状況におかれながら、お宅は支援必要ないでしょ、ってどんだけ苦しめるの?って思う。
    収入低い人の方が福祉制度利用しやすいよね。
    うちは我慢我慢。泣

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/11(土) 00:15:38 

    何でこんなアホな所得制限ある法案が通るんだろ。
    所得制限に反対してくれる政党ないみたいだし、一体どうなってるんだろう?
    待ってても誰も中間層のために立ち上がってくれる政治家は皆無だね。
    金持ちの味方すんのか!って叩かれるから。

    ここで同じ不満持つ子育て中の人が多くてすごく驚いた。
    自分達で何かできないかな?

    勝手に政治家に決められた所得制限ラインで二重取りされるみたいに年収逆転する仕組みは本当に許せない。
    ウチも今2人高校生だけど満額支払いだ。
    子ども4人いるのにさ。

    本当にどうしたらいいんだろう?
    あまりに不平等だ!と国を訴えたらいいのかな?

    配偶者控除や三号みたくまた「働き損」ラインを作ってどうしたいんだろう?
    本当に政治家は多数派の票獲得しかみてない証拠だわ。

    こんなのただの低所得者支援でしかないし、少子化対策なんかじゃない。
    中間層はいつ切られるかわからない所得制限が不安で産み控えるしかないじゃないか。

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/11(土) 00:16:24 

    さすがにおかしい
    もうさあからさまに助成のいらない年収5000万円以上はなしで以下ありにしたら?

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/11(土) 00:16:35 

    旦那が1000万越えてて子を中高一貫に進めてた親戚。ずっと不仲だったけど最近離婚した。子は学費のかかる私大にAOで進学決めた。毎月養育費ももらって大学費用分の貯金も全額受け取ってる。
    でも母子家庭。だけど母子家庭。なので免除になるよね。
    こういうケースまでも年収で簡単に該当させないでって思うよ。
    コツコツ暮らしてる我が家は全く腑に落ちない。せめて学力で決めるならいざ知らず。国立だけとか。
    その子は偏差値が低い私大なの。そんな低い偏差値でAO程度の大学に税金で行かせるなんてね。

    +15

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/11(土) 00:17:30 

    全文読んできた。
    児童手当に関して、所得制限かけられて5000円に減額されてた特例給付も廃止される方向だって。
    いやいや、年収1000万前後は高所得者じゃないし。
    舐められてるな

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/11(土) 00:19:18 

    >>331
    損だとしても世帯年収1000万円になれるのならなりたいわ。羨ましいよ。
    世帯年収700万の主婦より。

    +2

    -16

  • 357. 匿名 2020/01/11(土) 00:20:53 

    制限かけなかったらまた増税だよ~
    いくらあっても足りん

    +0

    -8

  • 358. 匿名 2020/01/11(土) 00:22:32 

    >>352
    4人のお子さんの為にも国を訴えたら?
    国会前にプラカードでも持って。
    きっとお子さん達、悲しむ…笑

    +2

    -11

  • 359. 匿名 2020/01/11(土) 00:22:55 

    うちの子、私立と公立トップ受かって公立の方にした…地方だから公立の方が偏差値は高いけど私立の方が施設が良さそうだよね…補助が出るならこれからはみんな私立の方に行きたがるんじゃない?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/11(土) 00:24:04 

    >>43
    これが本当に嫌です
    もし同じ私立に入学して子供が悪い影響を受けたらと思うと
    こっちは必死に働いたお金で良い教育を受けさせてるのに一瞬で無駄になるかもしれない
    公立高校の学費免除だったらいくらでもして良いのに、なぜわざわざ私立に?

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/11(土) 00:24:31 

    >>330
    まともに取り合ってくれそうな政治家がいればTwitter等で発言してみるとか?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/11(土) 00:25:53 

    >>360
    高偏差値の私立ならヤンキーみたいなのには遭遇しないと思うよ。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/11(土) 00:26:55 

    >>356
    じゃあ、仕事量増やして夜中と早朝の残業代で1000万に届いたとして。
    その必死で稼いだ残業代、殆ど税金で持ってかれるんですよ。&各種手当てや補助金制限のお知らせが役所から手紙でくる

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/11(土) 00:26:58 

    私立ってめんどくさい教育ママ多いから公立でいいよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/11(土) 00:30:20 

    >>14
    うちはギリ恩恵受けれない世帯。
    絶対2人目産んでやらねーわって思ってる。
    こんな世帯も数多く居るはず。

    +29

    -3

  • 366. 匿名 2020/01/11(土) 00:31:42 

    >>361
    内閣府のサイトから匿名で意見できるよ。

    児童手当の特例を止めるな!って出してみようかなー
    本当許せないし。

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2020/01/11(土) 00:33:13 

    >>348
    授業料は無償だけどその他の入学金やら部活やら修学旅行とかにかかるよ。学校によっては寄付金もあるんじゃないかな?
    私立はバイト禁止してるとこ多いし。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/11(土) 00:33:26 

    >>92
    無知で申し訳ないのですが子供医療費って所得制限ある市町村あるのですか?

    私は愛知の田舎ですが15歳まで無料で、だいたいの市町村は15歳まで無料で所得制限はなくて。

    うちも夫の年収1000万ある為、児童手当は5000円ですがこれで医療費までかかるとなるとぞっとします‥

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/11(土) 00:34:42 

    とにかく世帯年収1000万あたりを損させて「お気の毒w」にしておけば、多数派の票は獲得できる上に税金で少子化対策やってますアピールもできるしね。

    年収800万超えたら税金も社会保険料負担もすごく高くなるの知らない訳ないのにやってるし。
    所得制限ボーダーライン前後で年収逆転するのは本当に良くない。

    働いて稼いで子ども育てたら二重に罰金。
    働かず家で寝てたら非課税で子育て支援。
    労働者バカにするにも程があるし、若い夫婦の頑張る気力を失わせる政策。

    夫婦で正社員で働きたい家は子どもは2人までに制限しないと危ない。
    子どもが高校生位で年収上がる見込みの夫婦も危ない。
    反対に生涯年収590万超えない世帯は産み放題。

    こんな政策で子ども増えると思ってるなら本気でバカだわ。与党議員や反対しなかった議員全員ひとまず給料返せ。
    役立たずなだけならまだいいけど、害悪でしかない。

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/11(土) 00:35:14 

    >>34
    全く同感!
    無償化は上位校に限ってっていうのも付け加えてほしい!
    なんで頑張ってもいない低所得の子供の世話を、頑張って働いた高所得者が世話してやらないといけないのか。

    +29

    -1

  • 371. 匿名 2020/01/11(土) 00:35:14 

    >>366
    自分の地域の政治家に意見するのが一番効果あるって聞いたことある。
    でも、大っぴらに言えないよね。収入バレたくないし

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/11(土) 00:37:04 

    >>118
    横だけど自治体によっては小学生ぐらいまで医療費タダの地域があるからそのことを言っているのでは?

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/11(土) 00:37:45 

    >>335
    児童手当はどちらかの年収だけど高校は夫婦合算だったと思う

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/11(土) 00:38:17 

    >>319
    世帯収入1500万以上だと、年齢層も高めなんじゃないかな?30代後半とか
    それで子供諦めたりもありそう

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/11(土) 00:39:25 

    >>352
    うちは三人子供がいます。
    全く恩恵の受けられない世帯です。
    子供の人数が全く配慮されていなくて、モヤモヤします。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/11(土) 00:41:27 

    >>368
    ビックリでしょw
    私も引っ越ししてから役所で色々な手続きをするまで知らなかったよ
    もっと真剣に調べたら良かった
    しかも所得制限に引っかからない家庭は医療費が無制限で無料なんだよw
    もう笑うしかない

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/11(土) 00:42:45 

    >>373
    保育園も無償化したのに、児童手当が夫婦合算なのおかしくない??

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/11(土) 00:43:51 

    >>377
    間違えた。正しくは

    児童手当が夫婦合算じゃないのおかしくない??

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2020/01/11(土) 00:44:50 

    慶應義塾とかの高校も無償化になるの?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/11(土) 00:46:00 

    >>363
    全くその通りです。
    1000万ってほんと恩恵なし、税金でガッポリ引かれる。
    700万の頃から楽になったわーなんて、全く思いませんよ。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/11(土) 00:47:39 

    なんで年収1000万以上の人がこんな思いを‥

    夫の会社の人は皆旧帝大卒なんだけど、
    ずっと国公立だったり中高私立だったりするけど共通点は皆すごく努力していた事。

    大学院卒業までとにかく勉強漬け。私立は知らないけれど国公立の院生は学会で忙しくてバイトもほとんどできない。

    私は人生において努力した事は夫に知り合う為の婚活くらい。

    低所得者の中で
    ここまで努力した人はどれだけいるだろうか。

    どうして努力した人が損する世の中なのか。

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2020/01/11(土) 00:51:06 

    >>376
    所得制限に引っかからない家庭は医療費が無制限

    これ本当にひどいよ
    子供の発熱やら下痢やら湿疹やらで毎週のようにいろんな病院に連れて行ってる人知ってる
    それも数時間待って時間内に行けばいいのに明け方連れて行って時間外で診てもらったりして薬はもらったら安心して家で捨ててたり…
    お年寄りは1割負担だとかいって矛先が向いがちだけどこういう人に制限設けた方がいいよマジで

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/11(土) 00:51:29 

    >>366
    特例もせめて1500万ぐらいまでは引き続きお願いしたいよね
    というか、そもそも1000万円以上の人の人数自体がそれ以下の人らよりもずっと少ないし、みんなが15000円とかもらっている中で3分の1しかもらえていないのにさらになくなるとかおかしいよね
    みんな一律5000円にすればいいと思う
    幼保も高校も補助が増えるんでしょ、いつもプラマイで計算してるのになんでここには突っ込まれないんだろう?

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/11(土) 00:52:57 

    無償化のせいで高齢者介護、障害者福祉が削られるってNHKで前やってた。
    正直、子育て支援より介護の方がこれから深刻だと思うんだけど。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/11(土) 00:54:54 

    シングルマザーですが住んでいる自治体は本当に色々待遇が良くて、DQNと言われようが結構それなりの
    暮らしをさせてもらっています。
    この場を借りてみなさまに感謝です。

    +0

    -12

  • 386. 匿名 2020/01/11(土) 00:55:56 

    >>381
    お前が言うな

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2020/01/11(土) 00:56:16  ID:E4siC8eEpM 

    >>375
    子の人数全く考慮されないですよね。
    多子家庭は少ないから票にならないし、シカトするんだと思います。
    低所得の多子家庭にさえ手当出しておけば文句言われないですし。

    私が子ども産んだ時にはこんな変な支援制度はなくて児童手当+子どもの扶養控除がありました。
    4人目産んだ後に15歳以下の扶養控除廃止するかわりに子ども手当と高校無償化が始まって。
    当時は全てに所得制限なんかなかったから、控除なくなっても手当でマイナスにはならないかな?と思ってましたが、まさかこんな事態になるなんて。

    扶養控除なくなってから一気に税金上がった上に高校無償化まで入学する頃には所得制限でもらえず。
    はしご外されまくりでため息しか出ない。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/11(土) 00:58:43 

    >>346
    うちがまさにそうです!
    年金もそうだけれど、自分のことは自分で面倒みるから、無償化や児童手当など一切に廃止してもらったほうがすっきりします。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/11(土) 00:59:45 

    無償化を世帯年収で切ってしまうと、中間世帯(600万円〜900万円)の選択的一人っ子が増えてしまいそう。
    蛙の子は蛙じゃないけど、低所得世帯に厚い補償をしたところで、その子供が社会人になっても両親と同様に低所得の低額納税者という可能性が高いよ。
    子供の教育を将来の働き世代への先行投資と捉えるなら、きちんと納税している世帯が多く子供を持てるようにすべきだと思うけど。

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/11(土) 01:00:22 

    >>352
    センセーショナルな煽り文句でツイートしてワイドショーに取り上げてもらうとか?
    大学が完全に無償化なんてなって所得制限ができたら、本気で偽装離婚とか増えると思う
    取締りや密告も多くなりそうだけど

    数日前の子供手当てを貯金してますか的なトピで全額貯金してたら一人当たり200万にはなるって計算だったから、完全に子供手当てがなくなるとしたらホントに差額が200万とは酷すぎる
    子供に対する機会均等の喪失として、国を訴えることもできそうだわ

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/11(土) 01:01:00 

    私学は修学旅行とか高いし、学費免除だから~なんて入ったらビックリするんじゃない?
    修学旅行欠席するのかな(笑)

    ほかにも私学は色々お金かかるからきっと大丈夫だよ。まだ住み分けできるはず。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/11(土) 01:02:00 

    >>262
    同感です。
    教育の無償化も、児童手当も、医療費補助も一斉に廃止で構わないって思ってます。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/11(土) 01:03:15 

    なんの恩恵も受けられない世帯ですが
    低所得でも努力している人にはどんどん制度を使ってもらいたい
    でも甘い汁だけ吸おうって人には貴重な税金を使わせたくない
    それに何でもかんでも無償化すると、もっともっとって声も大きくなっていくと思います

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/11(土) 01:03:26 

    子無しの我が家は搾取されるばかり。
    低所得者が得をして高所得者が損をするって・・・
    低所得者を養うために働いてる感じだね。
    近所にいる子沢山、無職の道路族を楽させるためにこちらはストレス溜めて働いてるわけね。
    で、年金受給される年になっても低所得者には助けてもらえないと。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/11(土) 01:12:09 

    年収580万ならまぁ大丈夫かな?とは思うけど、280万の家庭では無償化になったところで私立には行かせられないよね。
    授業料以外のお金払えないでしょ。
    口だけ政策と一緒。誰も何も変わらない。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2020/01/11(土) 01:17:37 

    >>384
    正直乳幼児のお世話をするのと老人の介護をするのとどっちか選べと言われたら、迷わず前者を選ぶ
    介護はいろいろ酷い状態を聞くにつれ、心が削られることも多そうだし、薄情なようだけどお金があれば専門の方に任せたいと思ってしまう、いつまで続くかわからないものだから…
    子供は成長してできることが多くなっていくし、手もかからなくなるけどね(お金はかかるかもだけど)

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2020/01/11(土) 01:20:20 

    >>20
    子供がいなくても、結婚していなくても将来必ずあなたの老後を支えるのは今の子供達だよ。

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2020/01/11(土) 01:20:50 

    中間層の人たちは低所得者を馬鹿にして、自分たちにもお金くれくれか
    自分の子どもなんだから払えるなら払うのが当たり前だよ。
    無償化にするとこういう勘違いして自分たちも無償にしろって言う人が出てくるから、もっと制限かけてよかったのに。

    +2

    -9

  • 399. 匿名 2020/01/11(土) 01:23:43 

    超高収入の自営業の家庭が不正申告で低所得者として見過ごされてる。
    その家庭は無償化対象なんですよね。
    納得できない。
    偽装母子家庭とか。。
    真面目な会社勤めが損する。
    きっちり調査して欲しい。

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/11(土) 01:25:35 

    貧乏人に優しい国。
    その貧乏人の生活を支えていると思ったら仕事するのも馬鹿らしいわ。
    こちらは納税者なんだから何処に納税するのか?選ばせて欲しいわ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/11(土) 01:26:47 

    国もさ所得制限かけるほど財源確保できないなら本来やるべきではないんだよ
    発案したのは自分たちで、財源は中間・高所得者から搾り取るみたいな事をするから不満が出る
    発案したなら自分たちの身銭切ったり、無駄なものをカットして努力する姿勢は見せてよ

    +35

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/11(土) 01:27:49 

    今度どうなるかわからないけど、子ども手当てや教育に関しては高所得の人に税金を課すべきではないと思う。できればお金持ちがたくさん産むのが1番いい。

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2020/01/11(土) 01:29:40 

    >>400
    ふるさと納税みたくどんな政策に納税するか選べるようにしてほしいよね
    アンケートの一種として世間が何を必要としてるか分かるだろうし

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/11(土) 01:32:27 

    >>384
    最近とうとう親が倒れて介護問題を身近に感じてる。今まではまだ遠い先の話で自分には関係ないような気がしていたけど今もし親世代の医療費負担が増えたり年金が減らされたりしたら私たち子供世代にそのまま金銭的負担が来る。そうしたら生活や子育てに少なからずしわ寄せがくる人はいると思う。
    子育てと介護を天秤にかけるような今の対立構造は作為的でちょっと疑問を感じてる。やはり両方あってこそ福祉だと思う。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/11(土) 01:42:47 

    法人税下げてその分を消費税上げて賄ったり
    庶民の中間所得者から搾り取ったり散々だな。

    富裕層しか得してないだろ。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/11(土) 01:43:42 

    ソフトバンク

    法人税払ってないよね。純利益1兆円ともいわれているのに。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/11(土) 01:58:01 

    >>401
    控除をなくすなら、所得制限するべきじゃないよね。
    逆に言えば、所得制限するなら、控除を復活させて欲しい!

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/11(土) 02:01:35 

    大学無償化するの?
    やったー
    子育てで1番お金かかるのって大学だよね?
    必死で貯金しなくてすむのかなぁ

    +1

    -12

  • 409. 匿名 2020/01/11(土) 02:03:50 

    よく子供産んだら2000万くれたら産むとかいう人いるけれど、人によっては案外それに近いぐらいもらえている人いるんじゃないかと思う
    わかりやすい金額だと、子供手当てで200万でしょ、大学が無償化だと学費で500万一人暮らし費用も出るからそれでどれくらい?300万ぐらい出るかな?ここまででもう1000万円だよ
    あとは医療費に就学援助はいくらだろ?、高校も無償化か高校だけで100万ぐらい?
    なんだかんだ現行の仕組みでもらえてる人は十分すぎるぐらいもらえてるねぇ

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/11(土) 02:14:15 

    人口は減っているのに

    税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る
    税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回るgirlschannel.net

    税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る これまで59.9兆円と見込んでいたが、所得税が約4000億円上振れする見通しになった。 家計の給与所得や配当所得の増加を反映したほか、グループ企業内の大口の配当支払いが発生するなど一時的な要因も税収を押し上げ...

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/11(土) 02:22:09 

    >>2
    そもそも中卒になるやつなんて、中学の時点で既に授業なんて全くわかってない人なんだから、あと3年間学校に行かせる意味なんてない。
    きっと小2で習う九九すら怪しいね。
    そういう意味では、高校だった大学だって限られたレベルのところ以外は行きたいなら全額払って行けばいい。
    バカなら勉強は向いていないんだから、義務教育だけで充分だと思う。向いてないけど道楽で行くなら、親に出してもらいなさい。貧乏でも大学まで行きたいなら死ぬ気で勉強して結果を出せばいいだけの話。
    死ぬ気で勉強してもダメなら、それこそ頭が相当悪いんだから、その根性はぜひとも別のところで活かしたらいい。

    でも、政治家がこんな提案したら、叩かれるんだろうな。

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2020/01/11(土) 02:52:41 

    >>384
    介護に金をかけるべきじゃない、今後は今みたいな介護やってたら人いくら居ても足りないし国が転覆する、介護なんか死んだら通報してやる程度で丁度良い、今の介護は手かけすぎ

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2020/01/11(土) 02:54:39 

    偏差値60以下は専門入れた方が良くない?正直Fラン大学とか行っても高卒と変わらん、高卒より使えないかも

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2020/01/11(土) 02:56:03 

    >>385
    うちは手当てだけで10万いかないくらい。みなさんどのくらいもらっていますか?養育費も今のところ
    月6万、家賃補助ありのアパートなので、私の収入でも何とか生活できます。

    +0

    -6

  • 415. 匿名 2020/01/11(土) 02:57:35 

    >>413
    うん。手に職つけた方がいいかもね。それか看護大学とか

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/11(土) 03:02:02 

    >>411
    はぁ。バカには生きづらい世の中。根性を活かすってバカだけど根性だけはある奴…が通用する職業って何がありますか?
    私バカで発達っぽいし色々詰んでいるのでアダルトビデオに出演するか迷っています。根性関係ないかな?
    何がいーんだろー。
    とりあえずめちゃくちゃでももうどうだっていいんだ〜あはは

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2020/01/11(土) 03:10:16 

    >416
    男だと建築関係だけど、女性ならドライバーやら飲食やらなら馬鹿でも根性あれば出来るよ特にチェーンの飲食ならバイトとさほど変わらない仕事、ただ人が居ない時間の穴埋め等拘束時間や休みも少ないけど

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/11(土) 03:25:43 

    >>413

    march文系に行くくらいなら手に職
    早慶地底の滑り止めはmarchでなく看護専門にすべき

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2020/01/11(土) 04:17:35 

    高校は資産制限無く、大学は資産制限ある。
    マイナンバーに紐付けされる。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/11(土) 04:33:44 

    年収2000万以下なら無償、とかにすれば少子化対策になるね。

    そもそも1000万以上稼ぐ人が4%くらいだって読んだことあるけど、
    割合がそんなに少ないなら無償化すればいいのに
    消費税増税したのに法人税減税とかしてないで

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/11(土) 04:34:42 

    子供を持つってお金がないと出来ないね

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/11(土) 04:35:16 

    不公平だとおもいます。

    子供は私立中高一貫からの高校生ですが、授業料、塾、年間200払ってる。

    育児手当ももらったことないし、医療費も払ってる。

    損ばかりしてるような気がする。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/11(土) 04:39:17 

    所得制限かけるくらいなら、別プランのほうがいい

    少子化対策でなく教育格差対策なら、
    学力に応じて補償してほしい

    今は東大は富裕層しかいないけど、
    貧困でも勉強頑張った優秀な人に通って貰ったほうが国も有益じゃん

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/11(土) 04:41:55 

    所得制限かけて、中所得層に反感与えるだけ。

    貧困層の教育格差をなくしたいなら奨学金の制度見直しで良い

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/11(土) 04:45:26 

    >>378
    それもね、夫婦片側が1000万と世帯で1000万だと不公平だから検討する方向だって
    決まるの遅そうだけど

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/11(土) 04:48:02 

    子供が小さいうちはお金かからないけど、中高の塾代、学費が恐ろしい
    所得制限かけるより、ほかに削るところ探せばあるでしょ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/11(土) 04:53:49 

    この政策、酷いなって思う

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/11(土) 05:03:11 

    >>120
    貧困が連鎖する。
    教育は必要。

    あなた短絡すぎ。

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2020/01/11(土) 05:28:08 

    もういい加減にしてほしい。
    何も考えてない低所得世帯ばかり優遇とか頭おかしいわ。
    その層はバカだからすぐに選挙で票入れてくれるもんね。

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/11(土) 06:03:40 

    >>6
    今まで全くお金かかってなかったのに、これが始まってから給食費が集金されるようになったからむしろマイナスだよ。
    母子家庭にはほんっとキツイ。

    +7

    -16

  • 431. 匿名 2020/01/11(土) 06:12:35 

    なんかもうその場しのぎの無駄遣いみたいな事ばっかり。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/11(土) 06:17:30 

    4月から高校生(予定)になる子供がいるけど
    あと数万ってとこで所得制限ひっかかって、補助してもらえる金額が、ほとんどない区分に‥。

    大々的に無償化なんて言わないでくれと思っちゃう。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/11(土) 06:25:33 

    これ、595万円とかならアウトってこと?
    あちそうなんだけどもしそうならショックだわ
    それなら給料多少減額してもらった方がお得だよね?

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/11(土) 06:43:29 

    >>323
    ほんと、うちも高校生で私立いってるので毎月五万円ちょっとの学費がかかります。もちろん払う覚悟で入学しましたが、クラスメイトの結構な割合で免除受けてると思うとなんだかなぁ~~~って思うよ。でもうちの市は公立も私立も免除は一万円位だったかな?よくわからないけど。だからそんなに損した気にならないけど、コレが年40万円になったら腹立つよ!3年で120万円でしょ!!所得制限ギリギリの人とか腹立つよね!

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/11(土) 06:45:49 

    >>433
    ほんとそれ。所得制限ギリギリの人は120万円免除の方が得ならその期間お給料減らしてもらった方が得だよね。それができる人は良いけど(悪いことだけど)普通のサラリーマンなら無理だよね。なんかそんなとこにお金かけないで普通に皆のお給料あげてくれーって思うよ。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/11(土) 07:01:42 

    高校無償化に収入制限設けるのは本当やめてほしい。
    うちは制限より100万ほど多いけど、子ども4人いる。
    せめて収入じゃなく扶養人数考慮できる所得制限にしてほしい。
    こんなんばかりで、子どもが少ないって言う割に産めば産むほど損するなら、子どもが増えるわけない。

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/11(土) 07:02:21 

    日本人がほとんど見向きもしないこういう学校を救うための施策なんですよね
       9割が中国人の高校。日本人が納めた税金が奇妙なことに使われている | netgeek
    9割が中国人の高校。日本人が納めた税金が奇妙なことに使われている | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/11(土) 07:08:07 

    うちは所得制限ギリギリのラインで、児童手当を5000円に減額された時点で相当腹立ったんですが、その5000円さえ無くなる見通しってどういう事?
    どこに訴えたらいいんだろ?本当に許せない。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/11(土) 07:08:09 

    >>428
    日本人同士争わせて、本来の問題から目をそらせようとしてる。
    本来の私立高校無料化は
    ・少子化で本来なくなるはずだった学校を救うため(天下り先の確保)
    ・低所得者(外国人)の高校通学無料化
    ・日本は外国人も無料で高校に行けると若い世代を呼び込み、日本での定住化

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/11(土) 07:13:38 

    納得できない!!

    >ただし、特定措置として960万円以上の世帯に対しても月5000円の特例支給が行われています)。

    しかし、政府内部では所得が高い世帯の児童手当は廃止する方向性で議論が進んでおり、場合によってはこれが廃止される可能性があります。浮いた財源は待機児童対策に充てることが検討されていますから、高額所得者の人は、待機児童対策に貢献すると思って、この分については納得するしかなさそうです。

    +0

    -5

  • 441. 匿名 2020/01/11(土) 07:19:32 

    >>12
    ほんとにそれです!
    主人はそれなりに年収あるけど、私が専業主婦。
    働いても働いても全く潤わないです。
    夫婦共働きで普通の年収の方が裕福そうに見える。。

    +14

    -2

  • 442. 匿名 2020/01/11(土) 07:30:33 

    義務教育の私立小中通うのに助成金はいらないと思う。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/11(土) 07:41:19 

    ざっと計算してみた。

    夫が年収960万で子供3人、乳児がいて妻は専業主婦
    →児童手当1人月5000円(今後0になる見通し)

    夫が800万、妻が700万で子供3人世帯年収1500万のパワーカップル
    →児童手当全額支給で月40000円〜(3歳児未満は15000円、第三子以降は小学生まで15000円)

    これが15年続く。
    夫が所得制限1円でも超えたら、子供250万×3プラス第三子の特別手当てみたいなおよそ70万→合計700万超がパァ

    どう考えても、おかしいでしょ

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/11(土) 07:44:54 

    まだ子供が小学生低学年なんだけど、公立高校の授業料っていったい年間いくら位??誰か親切な方教えてー。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/11(土) 07:45:58 

    >>443は児童手当に限った話。
    高校無償化とか各種手当て、補助金含めたらどれだけ損するんだろ?

    ただでさえ2011に少扶養控除が廃止されて、子供を持つ年収が高い者ほど所得税、住民税ともに高くなったっていうのに

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/11(土) 07:54:37 

    低所得者ばかり優遇してどうすんだよ。
    アホな子が増えるだけだよ。
    中間層や高所得者が子どもを産みやすくした方がいい。
    そのためには無償化より子供の数によって税金の控除が受けられるようにした方がいい。
    賢い人が子どもを産まず、下の人ばかりの子どもが増えたら日本潰れるよ。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/11(土) 08:00:59 

    これからの日本はもっとDQNが増えるのかな、、。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/11(土) 08:06:25 

    >>408

    ほら、こういう人がいるから本当に腹が立つ!

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2020/01/11(土) 08:08:50 

    こういう事やってると日本の大学は低所得者にしか需要はなくなり、自費で大学行く人は海外の大学に行く人が増えるよ。
    馬鹿だな

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/11(土) 08:09:06 

    大学を卒業してもAIに勝てる人材かどうかで判断される時代になるからあんまり意味が無い時代になってるともうから中途半端な成績の人は大学行って勉強する意味が無いと思う。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/11(土) 08:15:51 

    所得制限撤廃して下さいお願いします

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2020/01/11(土) 08:17:24 

    教育無償化と言うより昔みたいに各県に有る国立大学だけ親の年収関わらず無償化して私立大学は授業料が高くして貧乏人は国立行けで良いと思う。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/11(土) 08:34:23 

    国に不公平感を持って育てた親の子供が、国に貢献すると思うか?
    将来の有望層にこの仕打ちしておいて、この国の将来がどうなるか分かってんの?

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2020/01/11(土) 08:37:50 

    フランスなんか高校行ってもバカロレアと言う全国統一高校卒業試験に受からないと高卒にならない。
    これで3割くらいは落とされて高校行っても最終学歴が中卒になる。
    受かれば全員タダみたいな安い授業料で無試験で大学に入れる。まあ大学でも3〜4割は卒業させて貰えないけど大卒になれる。
    これじゃダメだからフランスには入試が有り授業料も高い医学部以外の理系と弁護士、会計士、上級公務員になるグランゼコールと言う学校が有ってそっちを卒業した人がエリートで初任給が大卒の2倍で入社時点からエリート
    フランスでは医学部卒以外の大卒は高卒みたいなもの日本もグランゼコール作れば良いのに

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2020/01/11(土) 08:37:51 

    2人目欲しいけど結局夫だけの収入になると確実に我が家はやっていけない。
    仮に2人目出来て私が産休育休とっても、生まれた子は待機児童で保育園に入れない。
    もし保育園に入れても、子どもの体調不良で仕事を休むことが増え、夫に協力してもらうにしても、夫の職場には理解が得られない。
    夫の職場は今の時点で、私が会議や早番の時に子どもの送迎の為、遅刻や早退をお願いしても、相当文句言われ風当たりが強くなってる。
    そんなことばっかり考えたら、結局2人目も作れないし、女ばっかりに負担が増えるだけ。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/11(土) 08:41:41 

    今まで900万円以上にならない様に給料調整してたけど来年から850万円以上にならない様に調整しないといけない。

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2020/01/11(土) 08:44:27 

    >>438
    地元の政治家、自民党でも地元なら可

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/11(土) 08:50:17 

    女性に25歳までに子供産んだら一人当たり1千万円キャッシュで支払うから子供が小学校上がるまで働かずに自宅で子育てしてって政策の方が少子化対策に成ると思う。
    三人産めば合計3千万円で子供保育所に預けて10年働いたくらいの金額になるでしょう?

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2020/01/11(土) 08:50:46 

    稼げない親、金にルーズな親、無計画な親の子供は大人になってもそれを受け継ぐ。

    みんながそうとは限らないけど結構こんなケースある。そりゃ習慣や価値観が影響されるから。

    いくら国が支援して子育てや子供の数増やしたところでこんな家庭の子供たちは果たして社会人になったときに年金納めるのか?きちんと経済的に自立できるのか?と。

    いい歳しても実家の親の脛かじり、親子共に借金して困窮とかよくある。

    最近は何かあれば子育てばかりに金バラマキ。子供の有無関わらず国民全体が潤うこともう少し考えてほしい。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/11(土) 08:52:07 

    >>1
    所得制限は、中流家庭に対する「実質増税」と同等

    納税のモチベーションは著しく下がる

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/11(土) 08:57:50 

    >>444
    公立高校なんて月に一万円もかからないみたいだよ!それなのに所得によっては補助が出てるから無料で通ってる子多いよ!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/11(土) 08:59:23 

    >>458
    25歳までに3人産んだらって、また底辺ばかり優遇ってことにはならない?大卒ではほぼほぼ物理的に無理だし。
    あと、10年働いた分になるって言っても、良くて高卒で25までに3人産んで10年間専業主婦した35歳がそのあとどんな仕事に就けるのかな。

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2020/01/11(土) 09:00:44 

    >>456
    労働意欲の低下よね。国力低下

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/11(土) 09:03:20 

    >>12
    皆、うちは税金恩恵受けてない、納税ばっかり、と思ってるでしょ。
    本当に日本の税金支えてるのは、年収数千万以上の富裕層だよ… 所得税だけで何百万円だよ…

    うちも高校無償化の所得制限かかる世帯だから正直不満だけど、文句言えるほど払ってないな、と思ってる。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/11(土) 09:06:20 

    >>443
    まあ、良くなる方の改訂は期待できなさそうだから、共働き家庭も無しになるだけだよね
    それがフェアだとしても、引きずり下ろしで満足するってなんだか虚しい

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/11(土) 09:12:24 

    なんで最も子供を作って欲しい中間〜高所得層が子供作る意欲減退するような政策なんだろ。少子化を目的としてるなら所得に関係なく1人産んだら優遇、2人目産んだらさらに優遇とかでよいのでは。低学歴の日本人夫婦や、生保・福祉目的で日本に来た移民夫婦の子供が増えやすい政策だけどこれで大丈夫なのかな。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/11(土) 09:12:45 

    >>462
    働かない気満々だね!
    期間は最初の子供産んで末の子供が小学校に入るまでの10年くらいだから別に子供を保育園に行かす必要が無くなれば35前でも働けよ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:28 

    まだ子ども2人小学生だけど、いまの時点で1000万万だから無理だな。どんどん詐取されて恩恵がないから、私が働き出した。まだパートだけどフルタイムにして年収300万にはしたい。恩恵を受けるために年収下げる努力より、ギリギリで損と思わない位に世帯年収を引き上げたい。
    何かバカらしいけどさ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/11(土) 09:16:21 

    ナマポと障害者、低所得者層は国にたかる為に必ず投票に行くからね

    +4

    -3

  • 470. 匿名 2020/01/11(土) 09:18:42 

    >>464
    800万円位から税金過払いです。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:57 

    >>411
    AVは長期的な収入が見込めないし、多分そんなに見た目も大した事ないだろうから短期的にもダメじゃないかな?
    将来生活保護になるのは、社会にとって迷惑だから頑張ろう。
    手先に不器用さがないなら、何が伝統的な工芸の職人に弟子入りしたら?
    手先が不器用なら足場組む仕事とかで小さくてもきちんとしている会社を調べて、無遅刻無欠席でまじめに働くといい。工事現場は女というだけで、少し優しくしてもらえるし、なんならあなたのレベルに合った結婚相手だって見つけられるかもしれない。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:19 

    >>459
    大学行かせてもニートに成る乞食が増えるだけ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:48 

    >>467
    違うよ、むしろ逆で、大して勉強する気も働く気もない人しか恩恵受けないのではと言いたい
    私自身は新卒の時から在籍途切れたことがないから、働かない気満々は的外れ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:32 

    >>468
    手当てや無償化の対象にならなくても余裕のある暮らしを目指して働くって、全然バカらしくないと思うよ。
    みんなそのような志を持った方が国が良くなる。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:38 

    札幌住み。
    子が高校の頃8割が授業料免除世帯ですと学校からプリント貰ってるよ。
    北海道の平均年収は400万円代だったはず。大学無償化も大勢の人が恩恵を受けられそう。中央値での子供がいる世帯の年収でも600万円代だったはずなので。
    だけど現実札幌の大学事情は北大は6割以上が道外者。偏差値が高い大学は国立4校ほど。残り私大は偏差値がほとんどつかないボーダーフリー。
    そこに推薦、AOで入る子達だらけ。
    しかも文系ばかり。
    理系も偏差値は低い。
    そういう大学も授業料はめちゃくちゃ高い。それに税金投入させるのか?
    これ、札幌だけの話ではないと思う。
    日本全国地方はみんなそうだろうなと。
    すごい税金を使うことになるんだけど・・・今は高卒で就職は本当に進路的に無いのでだったら偏差値に関わらず無料なら大学行けばいいやって人達で溢れると思うけどな。
    大学側で授業料を下げるか偏差値で決めるか国立センター組だけに絞るか。そうしないと将来名前も知らない大卒ばかりになるよ。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/11(土) 09:42:48 

    >>462
    3千万円あるから就職しなかったら年後で可能だろ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/11(土) 09:43:15 

    >>462
    3千万円あるから就職しなかったら年後で可能だろ
    それにお婆さんに成る親も若いだろうし

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/11(土) 09:44:14 

    >>448
    は?なんで

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/11(土) 09:46:18 

    少子化対策なら収入より子供の数で判断すべきだと思う。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/11(土) 09:49:05 

    高校までは子供数で判断、子供2人以上からとか
    大学は学力とか成績で判断、貧乏でも馬鹿は対象外とか
    それが一番だよ

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/11(土) 09:51:31 

    大学入学試験前に国が全国統一学力試験して基準点以上の子供は大学無償化で試験の成績で足切りやれば良い。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:28 

    >>302
    そこのゾーンは自治体で補助だすところあるよね。大阪だけど公立よりちょっとお金かかるけどでもだせなくはないし、でめちゃくちゃ私立いくようになってる。むしろ910超えのほうがシビア

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/11(土) 09:59:32 

    >>475
    公立高校ではなくて?いまやってる国の就学支援金は910万以下ならもらえる

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/11(土) 10:04:55 

    うちはもう長いこと対象外の生活だから、もう今更どうでも良いわって感想です。

    高校就学支援金は普通にいけば対象外だったけれど、イデコやふるさと納税を目いっぱいしたおかげで、上の子の時はかろうじて月9900円の支援は受けられました。

    それから更に年収が増えたため、さすがにどう頑張っても対象外になってしまったので、下の子では高校就学支援金は辞退しました。

    それまでは扶養内パートで働いていましたが、配偶者控除も対象外になってしまったので、私もフルタイムで働くことにしました。
    おかげで更に世帯年収が増えたので、結果オーライと思って良いのかな?
    せっせと頑張って教育費と老後費用を稼ぎます。


    個人的には、親の年収で本来進学を諦めなければいけない子が進学できる機会が増えるなら、それはとても良いことだと思います。
    低所得の親は無知な人も多くて、必要な情報を子どもに伝えることができないことも多いと思うので、金銭面の支援だけじゃなく、進学・就職・それに伴う生涯賃金の違い・負の連鎖の影響など、もっと伝えていけたら良いと思います。
    そしたら、国の支援も無駄にならないと思う。。。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/11(土) 10:14:22 

    >>425
    児童手当は不公平でしたからね。
    今後は世帯年収で判断されるようになるなら、不公平感も少しはやわらぎますね。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2020/01/11(土) 11:04:13 

    1000万で子供三人、所得制限で対象外、900万で子供一人対象って…
    これ本当に子供の人数が加味されないのはなぜなんやろー

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/11(土) 11:39:37 

    >>430
    今まで全くお金かかってなかったことに感謝しろよ

    +9

    -3

  • 488. 匿名 2020/01/11(土) 11:42:45 

    少子化対策っていうけど、
    低所得者ばかりを優遇して子ども産ませてどうすんだよ。
    高所得者の子どもの方が確実に社会に役立つでしょうよ。
    それに、役立たなくても親が金持ちなら、お荷物になる率は少ない。
    無償化じゃなくて、所得控除しろ!

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2020/01/11(土) 11:43:54 

    >>9
    地方在住だけど、教師とか元国営系企業の女性は600万以上がいっぱいいる。私も金融だけど500万ちょい稼いでる。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/11(土) 11:46:09 

    >>428
    貧困は連鎖するからって私立高校行って貧困じゃなくなるなんてことある?
    貧困の子どもが私立大学まで行ってたけど、職を転々として、貧困だよ。

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/01/11(土) 11:49:11 

    >>402
    そう!金持ちの家の方が子ども産まない。
    金持ちが4、5人子ども産める社会にするべき。
    低所得者は快楽に任せて、子どもバンバン産んでたりするんだから。

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:39 

    >>444
    修学旅行の積み立てがあるから月に一万何千円か引かれてた
    修学旅行の積み立てが終わったら三千円くらい
    課外や模試のお金は別途払ってる

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:49 

    >>436
    扶養人数は誤差レベルで考慮はされていると思う
    一人当たり何万とかの控除みたいな感じで…
    けど、4人もお子さんがいるんじゃそんなじゃ足りないよね
    補助が出ていたら×4でもらえていたはずだし、その額は大きすぎる
    ちょっと高所得層は産めば生むほど損をし、低所得者層は産むほど得とか…
    いい方はアレだけど、遺伝とか環境もあるのだから高所得層の人材が
    増えた方が日本の成長のためには良さそうな気もするんだけどね
    日本弱体化計画といわれても仕方ない政策

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:06 

    >>264
    本当、低所得者を守る=高所得者が割を食らう、じゃないよね。

    その最たるが産休、育休、失業手当だと思う私。
    なんで収めてる税金は累進なのに、給付金は低所得者のが得な割合でしかも上限が20万そこそこなの?
    税金と同じく累進にしないと不公平だよ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:41 

    >>444
    授業料自体は月1万ぐらいで無償化の人ならそれは無料
    それ以外に、修学旅行やらPTA会費(主に冷房費用)教材費とかで1万ぐらい
    だいたいこんなものだと思う
    高校は義務教育じゃないから公立高では暖房費はでるけれど冷房費は保護者負担になっててPTAがリース料と電気代の支払いを管理しているところがほとんどな感じ
    私立は施設費とか空調費とかで結構取られてると思う

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:18 

    >>490
    育ってきた環境とか親の志とかも連鎖するんだよね…
    浪費家や派手な親の元で育てば同じように、コツコツ勤勉な親なら勤勉な子に
    大概は一番近くで見ていた親の流れを踏襲する
    なかには目に余る状態だと反面教師ということもあるけどね

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/11(土) 15:31:18 

    単身赴任家庭にも考慮してもらいたいな
    帯同していく人もいるから何とも言えないけれど、中高生だと受験だったり
    カリキュラムの関係で途中で転校するのもままならなかったりするし
    そもそも各県によって公立高校ですら内申の取り入れ方の仕組みが違いすぎるし
    高校受験ギリギリでの転校とか子供の高校選択の幅を大きく損なう不利があるから
    やむなく単身赴任を選ぶ人も多いのに、見かけの年収が単身手当・帰省手当で
    増えてしまうがゆえに制限を越えてしまうという上にいろいろ倍でかかるし
    厳しいよ
    現状僅かの控除もないもの…

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/11(土) 15:48:58 

    >>497
    そこは会社と話してって感じかな

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/11(土) 16:06:42 

    >>464
    前澤さんなんかふるさと納税で200億も枠があるようだから、どんだけ稼いでるんだろって感じだけど
    どっかの自治体の年間予算レベルだよね
    住民票がある自治体は大ショックだと思う

    850万から過払いといっても個人レベルの問題なんだろうと思う
    公共施設の管理費用とか、税金自体が投入されているものを一切そういうの利用もしないというわけでもないだろうから、そういうのを考えると巨額納税者には感謝だけど

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:45 

    >>490
    選択肢が広がるから教育は無駄じゃないと思うよ。
    その子は無駄にしちゃったのかもだけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。