ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 1001. 匿名 2019/12/18(水) 16:28:32 

    >>1000
    凄いですね。うちの子は踏みます。むしろ、目の前の探し物さえ見つけられません。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2019/12/18(水) 16:30:06 

    >>966が普通の子だと思う、って言った後に自分の子の話をしているから「普通の子である自分の例」に思えるよね
    「うちの子は発達障害の2歳だけど」と言えば伝わったと思う
    言葉足らずで誤解を生んだやりとりだね

    最初に○歳の~と診断された子がいますと表記する人が多いから、それがないために間違えて解釈した人が多かったのかも

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2019/12/18(水) 16:35:40 

    今幼稚園だけど、学校に入ったらもっと悩みごとが増えますよね…。

    今すごい悩んでます。
    普通級は診断されたときからもう諦めたし、支援級がいいのか、養護学校も入れるのかな。
    社会に出たら嫌なことたくさんあるだろうし、せめて学生時代は楽しく通ってほしい。

    周りからは「普通の学校に通わないなんて嫌じゃないの?」と聞かれたけど、子どもの気持ち優先にしたいし、いじめにあう可能性の方が大きいし。
    どうするのがいいのか本当悩む。

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2019/12/18(水) 16:46:55 

    >>968
    みんな優秀だなぁ。そしてお利口さん!
    自閉症スペクトラムで小2の我が子…。水溜まり見つけたら、まず、バシャバシャ足踏みしてしまいます…。
    わかっちゃいるけど、楽しくてやめられない!ってやつでしょうか?
    なので、入る前に必ず、水溜まりには入りませんよ、と予防線を張るしかない…。
    (水溜まりに関しては、楽しさが勝ってしまうので、どうするんだけ?のレベルまで達しておらず、先手をとって制止するしかなく…(涙))

    +12

    -2

  • 1005. 匿名 2019/12/18(水) 16:47:37 

    >>1001
    それ、弟の方がそうです
    目の前にあるのに見つけられない
    不注意優勢型の軽度ADHDです

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2019/12/18(水) 16:51:15 

    >>1002
    まぁ、発達障害児の親御さんへの質問への答えだからね
    わざわざ書く必要も無いっちゃ無いかもね
    どっちも悪気は無いんだろうし、いいんじゃないでしょうか?

    +6

    -2

  • 1007. 匿名 2019/12/18(水) 16:58:57 

    自閉症5歳児
    最近指摘すると、やってない、〇〇じゃない、〇〇しないしか言わない
    それについて叱っててもとにかく会話にならないし何も解決しない
    周りのママはネイル~とか美容院~とか羨ましい
    美容院なんて年に1回しか行けてない
    ストレス溜まりまくりだけど爆発しても発狂しても誰も助けてくれない
    自分の事は我慢して我慢して全て子どもの為に全力で頑張ってるつもりなんだけど辛くなる時もある
    今がそれ
    ただの愚痴ですみません

    +42

    -1

  • 1008. 匿名 2019/12/18(水) 17:18:05 

    >>1007
    凄く良く分かる。誰も助けてくれない。
    母親だからって何でも出来る訳じゃない
    子供の為に全力で頑張るけど
    自分の人生これで終わってしまうのかと
    絶望になったり。愚痴吐き出していきましょう。

    +31

    -1

  • 1009. 匿名 2019/12/18(水) 17:43:31 

    >>982
    こちらこそ、ありがとうございます✨
    お互いに無理せず、適度に頑張りましょう😊

    +3

    -1

  • 1010. 匿名 2019/12/18(水) 17:46:48 

    >>970
    カレンダーガールです。
    何年前の○月○日は何曜日?来年のクリスマスは何曜日?等正確にに答えてくれます。予定を立てる時などけっこう役に立ってます。

    +43

    -1

  • 1011. 匿名 2019/12/18(水) 17:48:53 

    命に関わる病気じゃないだけいい。
    頑張って働いてお金残すから、穏やかに生きて欲しい。

    +2

    -3

  • 1012. 匿名 2019/12/18(水) 17:53:37 

    >>78
    言葉が遅いと気になって、病院行ったり、発達診断やらして、受給者証を取れたのが5ヶ月後、療育に通い出すまでに半年かかりました。なんでも時間がかかるので早めが良いです

    +12

    -2

  • 1013. 匿名 2019/12/18(水) 17:56:12 

    保育園ですが我が子も他害してしまう。本当にやめてほしい。
    お子さんが他害しちゃうお母さんに聞きたいんですが、謝罪ってどこまでされてます?お家知ってたり連絡先知ってる人には謝罪出来てるんですが、連絡先も知らない方には直接謝罪出来てないんです…

    +10

    -5

  • 1014. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:22 

    >>1011
    そう思えない時もある。兄弟はこれから結婚のときどれだけ辛い思いをするんだろう、とか。障害児の子がいないときの我が家の平穏さ。何の揉め事もなくただ会話が楽しくて。でも、障害児の子が帰ってくると途端に揉め事が起こる。 
    みんなに疎まれる未来しか描けなくて、いっそ命に関わる病気だったらって思うことがある。そんなこと考える自分にも自己嫌悪だし。やっぱり定型の子がかわいい。そんな自分が嫌だ。

    +26

    -1

  • 1015. 匿名 2019/12/18(水) 18:19:57 

    >>523です。これ日にち間違えてた、面談終わって帰宅。面談の前に対人トラブルの連絡が来たから吐きそうになり気分がドヨンとしたまま行ったけど、言いたいこと言えたし聞きたいこと聞けた。詳細は省くけど、良くも悪くも目立つとな。思っていたよりはマシだった。
    入学前に心配していた勉強面。私や夫が思っていたよりもできている、興味なかった字も下手くそだけど書けている、足し算引き算できている、ていうかそういう概念あったんだ、全く飛べなかったなわとびもできるようになったんだ、って振り返るとできることがたくさん増えているのに、私は対人トラブルの多さやできないこと悪いことばかり目がいってた。(対人関係は経験しないと覚えないと言われた。)
    いつも怒ってばかりだから些細なことでも褒めるよう、スモールステップで進めるよう、私も対応法を学ばなきゃな。

    +19

    -0

  • 1016. 匿名 2019/12/18(水) 18:22:50 

    >>1003
    就学前の一年間て凄く不安で悩みますよね!

    うちも診断ついているけど、支援級と通常級どちらが子供に合っているかわからなかったので
    とりあえず一学期は通常級で様子見て、支援級にも数回、体験という形で行ってもらい子供にどちらが良いか聞いてみました。

    結果、通常級は友達が沢山いて楽しい
    支援級は少ない人数で落ち着くからどっちも行きたい!
    と言うので、通級に変えて楽しく過ごしてます。
    (勉強はまだ何とかついていけてる)
    今後も子供の様子を見て、その時に合ったやり方に変えて行こうと思ってます。

    入学してからでも変更できるし、1003さんも学校と相談していく中でお子さんに合ったやり方や環境が見つかると思います。

    私も何度も相談させてもらっていて、色々配慮もしてくださって先生方には本当に頭が下がります。

    +15

    -0

  • 1017. 匿名 2019/12/18(水) 18:24:29 

    >>1013
    知ってる人がいないか周りに聞いたり、知らなかったら先生からお話ししてもらってから連絡先を聞いたりしてる人がいるよ。
    知らないから出来ないって言うのはよくないと思う。
    うちはされる方だったけど、そうやって連絡くれたから許せるし。

    +20

    -0

  • 1018. 匿名 2019/12/18(水) 18:33:02 

    >>970
    うちの子は記憶力がずば抜けてます。
    リンクカード(知育カード)を20枚暗記出来る。
    漢字やひらがな、カタカナ、習うとすぐに覚えて読み書き出来る。
    過去の出来事も鮮明に覚えているので、○○の△△で何でパパ、マスクしてたの?と1年以上前の事を聞いてきて写真で確認するとマスクをしてる。
    なんでもすぐに覚えるのでSSTでの適切な行動もあっという間に覚えて今はただただ優秀な変わり者です。
    来年、小学生なので今から楽しみです。

    +28

    -6

  • 1019. 匿名 2019/12/18(水) 18:33:29 

    >>1013
    うちはされる方で、直接謝罪もなければ参観や発表会で同じ場所にいても知らん顔でとても印象が悪かった思い出があります。色んな子にしてると聞いていたので、正直親御さんは慣れてるんじゃないかな、と思っていたくらい。連絡先知らなくても些細な機会を見つけて出来る限り謝罪した方がいいと思います。

    +21

    -0

  • 1020. 匿名 2019/12/18(水) 18:44:12 

    1013です。
    返信くださった方、ありがとうございます。やはり直接謝罪をするべきですよね…参観日等で園にいった際に先生に親御さんをきいてみます。

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2019/12/18(水) 18:52:30 

    幼稚園で個人懇談あったけど疲れた。
    なんでこんな出来損ないなんだろう。

    +4

    -4

  • 1022. 匿名 2019/12/18(水) 18:53:28 

    >>1020
    普通にお迎えに行った時にでも聞いた方がいいのでは?
    謝罪はできるだけ早くした方がいい。

    +12

    -0

  • 1023. 匿名 2019/12/18(水) 18:53:33 

    高校三年生の娘、就職先決まりません。
    今まですごく学校頑張りました。無遅刻無欠席で生活態度も真面目。でも、おうむ返しの特性があるせいで対人関係もうまくできません。ジャニーズ大好きで、よく笑っています。
    就職先も工場を受けましたが、不合格…
    あー…どうしてあげたらいいんだろう…

    +20

    -0

  • 1024. 匿名 2019/12/18(水) 19:10:17 

    >>1022
    はい、明日いった際に先生に連絡先を聞いていいか聞いてみます。
    アドバイスありがとうございました。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2019/12/18(水) 19:16:53 

    >>1024
    謝るのも勇気いるよね…がんばれー!

    +29

    -1

  • 1026. 匿名 2019/12/18(水) 19:34:17 

    >>918
    ご本人の実体験はすごく参考になる。ありがとう。

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2019/12/18(水) 19:37:43 

    最初の診断でADHDとASD併発型。
    3年経った今、来年入学を控えて最近再診断が下りてADHDと薄くASDの傾向ありになり、他害も無いし短く分かりやすい指示なら理解して行動出来るからと普通級に行くことになった。
    ずっと支援級かな、と思っていたから今どうしたらいいのか分からない。
    周りについていける?集団行動大丈夫?と不安ばかりが募る。
    先生には成長するにつれて今よりは落ち着いていくけれど、大人になっても傾向は残る。家族以外の周りの大人と関わって叱られたり指摘されたりしながら自分の中の感覚、違いを意識していくしかない。と言われたけど、確実にクラスメイトや先生に迷惑かけると思うと気が引ける。

    +12

    -0

  • 1028. 匿名 2019/12/18(水) 19:38:02 

    一日に何度もおもちゃを落としたとかどうでもいいことで狂ったように泣かれ保育園行かせててもノイローゼになりそう。
    仕事してる時間の方がずっと楽。
    自分は生まれつき身体障害者だが旦那は家事どころか自分のこともしない。床をゴミ箱だと思ってる。親のサポートもない。
    生理前っていうのもあって「うるさいって言ってんだろうが!!」って子供に怒鳴ってしまいました。
    それでもまた繰り返されて椅子を床に叩きつけてキレてしまった。
    自分の親がキレてるの見てたから、絶対にこんな親にはなりたくなかったのに。
    ここにいる人ならわかってくれると思って書いてしまいました。
    美容院一年に一回しか行けないの、私も同じです。
    トイレさえ自由にいかせてもらえないし、出掛けた時1つでも忘れ物したら責められるし、自分は何も準備しないくせに、自分の仕度だって自分でできないくせに。
    私って人間なのかな・・・召し使いロボットなのかなと思う。


    +53

    -0

  • 1029. 匿名 2019/12/18(水) 19:54:55 

    >>1025
    ありがとうございます…頑張ります。
    今心が弱ってるので、あなたの頑張れが嬉しいです。本当にありがとう。

    +26

    -0

  • 1030. 匿名 2019/12/18(水) 20:00:12 

    >>1023
    おうむ返しの特性があるならカスタマーセンターや商業施設のインフォメーションなど受付業務、飲食店はどうでしょう?
    受付業務ってお客様からの問い合わせに「○○ということですね」と必ずというほど確認作業が入りますよね。情報処理能力があるならそういったお仕事もいいと思います。

    +2

    -16

  • 1031. 匿名 2019/12/18(水) 20:13:02 

    ADHDの5歳児がいるのですが、よくひとりで声音を変えて一人二〜三役で会話をしています。
    言葉を話すようになってからずっとです。
    これはイマジナリーフレンドというものなのでしょうか?
    定期検診の時に何度も相談しましたが、直に見て見ないと判断ができないと言われ未だに不明です。ビデオで撮ってみようとするのですが、カメラなどが嫌いな子なので隠し撮りしようにも敏感に察知して未だに成功したことがありません。
    3歳半ばの時に数分のものは撮って見てもらったことがあるのですが、おままごとでは?という感じでした。でも下手したら一日中一人で何役か使い分けて喋っています。
    同じようなお子さんがいらっしゃる方はいますか?

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2019/12/18(水) 20:26:53 

    2歳8ヶ月の息子、言葉は少しずつ増えてきましたが、
    今日、どこに行ったの? といった簡単な質問にこたえられない。
    発達障害を覚悟したほうがいいですよね?

    +3

    -5

  • 1033. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:11 

    >>993
    職場の後輩が、弟がアスペルガーだという人と結婚したよ。
    もしかしたら旦那さんも何かあるかもしれないのに。

    結婚を許した後輩のご両親が凄いわ。

    旦那が発達障害だと気づかずに結婚した自分が言うのもなんだけどw
    産まれた長男はばっちり遺伝したしね。

    +8

    -8

  • 1034. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:01 

    >>1032
    他に気になることはありますか?

    そういう質問に答えられない場合は「今日はお絵かきした?歌を歌った?」とか「朝ごはんはご飯食べた?パンを食べた?」など選択させる練習からして、答えられなかったら「~したね」「~食べたね」など親が模範解答をしてみてください。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2019/12/18(水) 20:39:39 

    >>945
    教えてくださってありがとうございます!
    やっぱりこんなに小さい子でも過食とかあるんですね。
    うちも多分ストレスが原因だと思います。
    たくさん食べてくれるのは親心としては嬉しいですけど、いつもの様子と違うと心配になりますよね。

    病院に連れて行こうと思うのですが、主治医の先生とはどちらの先生に連れて行かれましたか?
    普通のかかりつけの小児科でしょうか?
    それとも発達を見てくださってる小児科でしょうか?
    発達外来は次の予約が三月でそれまでは取れなさそうなので、、、
    普通の小児科でもいいんでしょうか。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2019/12/18(水) 20:41:13 

    >>1031
    一人で何人もの役でごっこ遊びするのって普通じゃないですか?
    健常の女の子がよくやってるの見ますけどね
    「突然話しかけられたから答えたら、子供が空想の友達と会話してただけだった」みたいな話も良く聞きます

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:21 

    >>1032
    頭の中で今日の出来事を思い返す→あれはなんだったっけ→こんなことあったな→楽しかったな→あそこどこだったっけ(名前が出てこない)とかは小さな子にはよくありますよ。
    たくさんの情報を小さな頭で整理整頓するのは大変ですから。
    あとその場所の名前に自信がないから間違えたら恥ずかしいという思いで言えなかったり。
    今日公園でした遊びでどれが一番楽しかった?
    今日出かけた場所のどこが好き?とか具体的に聞いてあげると記憶が呼び起こしやすくて答えてくれる場合もありますよ。

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2019/12/18(水) 20:50:59 

    >>1021
    うちも今日面談でした!
    みんなは10分なのに、うちはわざわざ最後の時間に設定されたようで、案の定30分超え!
    年々少で、1月から療育に通い始めます。

    面談は希望性なので、希望してない人もいるようで、先生と話したいことがないって羨ましいなと思いました。

    面談毎回憂鬱です。
    お互いお疲れ様でしたですね!

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:59 

    >>1034
    >>1037
    2歳3ヶ月頃から療育に通ってますが、やはり周りの子と比べると発達が遅く幼いです。
    いろいろ
    この時期の成長は著しいので、正常発達のお友達を見ると凹みます。。

    +7

    -1

  • 1040. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:38 

    >>1036
    1031です。我が家は男の子なんですが、人形などのおもちゃを使って会話をしているのではなくA「飛行機折って」
    B「いいよ!」
    折り紙を出してきて飛行機を折る。
    C「違うよ。それだと飛ばないよ」
    A「そうなの?」
    C「今日○○くん(保育園のお友達の名前)がおしえてくれたじゃん」
    B「そうだった!ここをおるんだよね」
    A「わぁ!すごい!!折り方おしえて!」
    B「いいよ」
    みたいな感じです。Bは普段の息子の声で喋っているので恐らく息子自身です。
    こんな感じの会話をテレビを見ている時でも一人でやっていたりします。
    よく指摘をしているCはたまにふざけんな!など口が悪い時があります。
    Aは教えて、どうして?など疑問に思ったことを質問していることが多いです。
    Aの問いに対してB(息子)が本で調べようなど提案します。周りの人が声をかけるとAとCはいなくなってしまいます。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2019/12/18(水) 21:03:29 

    >>1021
    うちも今日面談でしたよー。
    案の定できないことを大量に言われました。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2019/12/18(水) 21:07:45 

    集団指示、一斉指示が通らないと言われるけど
    それは特性なのでどうすればいいのか分からない。

    理解して動くこともあれば、周りを見て動くこともあり、
    不安が強いタイプですが癇癪起こしたり他害がある訳でも脱走する訳でもないので診断はつかず。
    療育センターからは半年に一度来て下さい。とだけ…

    でも園では先生から困ってる困ってるというオーラを出されるし、かと思えば当の本人は全然困ってなくて仲良しの友達と毎日の園生活をエンジョイしているよう。

    これがグレーゾーンなのか…
    疲れる。

    +11

    -1

  • 1043. 匿名 2019/12/18(水) 21:15:27 

    質問良いでしょうか⁈皆さんのお子さんは音楽会のような発表会的な行事はどのようにしてますか⁇うちは毎回自ら休ませています

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2019/12/18(水) 21:22:28 

    >>1043
    うちの子は毎回参加してます。
    緊張するということを知らないので周りの子が緊張して小さな声になったりしている中、ひとりだけノリノリだったりします。
    ただ多動があるので整列が苦手で、同じように落ち着きがない子と一緒にまとめて端に並ばせられて後ろに先生が待機している感じです。

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2019/12/18(水) 21:23:45 

    リタリコ行ってみえる方いらっしゃいますか?
    軽度知的障害の3歳児がいます。
    問合せした時は2歳で発語なし理解なしでも診断もついておらず藁にも縋りたい思いだったのですが、キャンセル待ちで見学も出来ずようやく1年経って順番が回ってきました。
    今は少し喋るようになってきてその時よりは私の気持ちも少し余裕があるし値段も高いし迷っています。
    やはり高い分効果はあるんでしょうか。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2019/12/18(水) 21:23:47 

    >>1013
    謝罪の手紙を書いて先生経由で渡してもらうことはできませんか?
    うちの子、上の方は定形なんですが小1の時に手が出たことがあり(ケンカになって言い返せずに手が出たようで)連絡先を知らなかったので謝罪の手紙を書いて申し訳ありませんでしたと謝罪しました(担任の先生経由で渡してもらいました)
    相手の親御さんからもお返事のお手紙頂き、許してもらえました
    お手紙のやりとりの後の最初の参観日で、先生にどの方か確認して、直接の謝罪もしましたよ

    +15

    -0

  • 1047. 匿名 2019/12/18(水) 21:34:28 

    >>1040
    横だけど解離性同一症?
    24人のビリー・ミリガンみたい

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2019/12/18(水) 21:36:11 

    >>7
    その気持ちに共感してしまいます。重すぎる障害に、育児と子の成長への希望を失ってしまいました。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:25 

    ASD診断済みの5歳男児がいます
    同じ内容のことばかり繰り返し繰り返し喋り続け(さかもほとんど質問・確認)その度に相槌を打ったり返事をするのが最近とても苦痛です…
    内容としては大好きな車の車種についての蘊蓄、大好きなジブリ映画の台詞をひたすら喋り続けるなどなど…
    黙ってたら死ぬのかという程ずーっと喋り続けです
    幼稚園ではかなり大人しいらしく先生にそんな様子だと話すとびっくりされます

    どう対応していくのが正解なんでしょうか
    毎回同じ相槌や生返事でもしていたほうがいいのか、いい加減同じ話ばかりやめてほしいと説明したほうがいいのか、正直無視したいけどダメですよね…疲れました

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2019/12/18(水) 21:38:29 

    >>474
    返信ありがとうございます!

    確かにうちの子もお友だちの定義といじめの定義がわかってなさそうな感じがします。
    なのでからかわれてても遊んでると思ってしまうのかもしれません。

    相手の子とはお互い三つ下の弟がいて、あと少なくとも3年はバス停付き合いが続きます、、、
    なので小学校に上がってまでのトラブルは避けたい感じです。
    お互いマイホームなので一生近所ですし。
    明日幼稚園の個人懇談なので、小学校のクラスを離してもらえるようお願いしてみます。

    お友だちに関する本も探してみたいと思います!

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:53 

    >>327
    ありがとうございます。
    1人でも同じ境遇の方がいて本当に良かったですね。
    同じ境遇のお母さんはいなくて、ただ出口のないトンネルに絶望感しかないです。
    夫は結婚後発覚したアスペなので、夫がいない方がむしろ楽ですが、夫家系遺伝なのに私1人がなぜこんな苦労の連続なんだろうと、現実では誰にも話せない不満を抱えて毎日鬱鬱とします。
    障がい児の親になったとたん、人生がハードモードになりますね。

    +43

    -0

  • 1052. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:04 

    >>1047
    1031です。
    その可能性も考えましたが、直接様子を見てもらえていないのでなんとも…
    いま誰と話していたの?とかお友達来てたの?など聞いたりするのですが、違うよと否定されたあとその作った紙飛行機を見せてくれたり、いまテレビで○○やってたんだよ、など話を変えられてしまうので判断がつかないです。
    隣に誰かがいるときは黙々となにか作ったり、分からなければこちらに聞いてきたりします。
    私が家事などで同じ部屋にいない時などに話していることが多いです。

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:24 

    >>939
    遅くなっちゃったレスですみません。

    私もなかなか悩んで、出来ないことばかり指摘されて辛かったけど、ある日突っ伏して泣いてたらお水持ってきてくれたんです。3歳の頃でした。
    3歳で私の心に寄り添ってくれて、凄いことだなと思って。周りには出来ないことばかり指摘されるけど、私にはこの子の良い所見つけられると思いました。
    良い所見つけられると思いますよ。お子さん小さいうちは特にお母さんの幸せが子供に影響するので、939さんも出来る出来ないだと辛いので、良い所見つけたり、純粋に楽しんでるとこを見てると心軽くなるかもしれません。

    +28

    -1

  • 1054. 匿名 2019/12/18(水) 21:44:11 

    2歳半の息子が、おそらく発達障害です。
    療育通ってるけど、とくに成長は感じられません。
    なんかもう、毎日しんどくてしんどくて。私が死ぬか、息子がいなきゃいいのにって心底思う。
    これからが不安で消えたいです。

    +47

    -2

  • 1055. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:39 

    >>78
    自閉症だと物を並べるって言うけど、物はなんでも投げるだけなのよりずっとマシな気がする。

    発達とは別でお世話になっている先生曰く、男児は基本破壊王で単純でお馬鹿らしいのですが、硬くて投げつけると音がするものは、ひたすら投げるだけなので、知能も低いのかなって覚悟しているところです。
    1歳3ヶ月で言葉はサ行のないすべるような宇宙語で、日本語になるには数年かかりそうな予感がしています。

    +8

    -1

  • 1056. 匿名 2019/12/18(水) 21:48:12 

    >>1042
    うちも指示の入らないタイプで耳が聞こえないのかと思った時もありました。先生には聞いてないと思われると時はあらかじめ「○○君」と声をかけてほしいとお願いしています。小学生になった今も一番前の席をお願いしています。

    +20

    -0

  • 1057. 匿名 2019/12/18(水) 21:48:26 

    >>17
    ここは発達障害児のママの集まりで、第三者からは親子ともに「かわいそう」とか「不幸」「迷惑」と思われるかもしれません…。ただ、この立場にいるからと言って、「他人の子を持ちたい気持ちを否定することはできない」と個人的に思いました。他人が不幸に見えても、その人自身が不幸と感じているかは全くわからないことです。

    +14

    -2

  • 1058. 匿名 2019/12/18(水) 21:51:48 

    >>43
    うちも四歳では終わらなかった
    けど幼稚園の先生方も協力してくれてなんとか5歳前には取れたよ
    辛くなったらオムツに戻るのもいいと思う

    +10

    -1

  • 1059. 匿名 2019/12/18(水) 21:53:30 

    >>1013
    手紙だと残るし、連絡先聞くのも悪いから、相手の親御さんが迎えにきたとき、保育園から自分のケータイにかけてもらって電話で謝罪してました。
    あの頃は他害がひどくて、参観とか行事関係全部ブッチしてたました。

    +8

    -6

  • 1060. 匿名 2019/12/18(水) 21:53:52 

    >>923
    誤解を生む書き方ですみません。
    シャーペン攻撃はやり返していいとは言っていません。
    履いてる靴を飛ばしてぶつけて来たりとか。
    そういうのはやめろよ!って言って飛ばした靴を投げ返してやれば?みたいな事です。
    それすらも出来ないと言うので。やっぱり舐められて絡まれてしまうのでしょう。
    長くなってしまうので書ききれませんが、うちの子も発達で毎日注意深く様子は見ているのでこれは、と思った時には勿論行動するつもりです。
    しかし相手も話して通じる訳では無いのでこちらが近づかない等工夫するしかないですね。

    +6

    -2

  • 1061. 匿名 2019/12/18(水) 22:11:53 

    今、発達支援センターに通ってて、来年から保育園。気持ちの切り替えが出来なくて、とにかく不安。

    +17

    -1

  • 1062. 匿名 2019/12/18(水) 22:19:41 

    元事務次官が息子を殺めてしまった事件とか、今一位の新幹線の殺傷事件とか直視できない。
    イチローとかスティーブ・ジョブズみたいな人は別次元中の別次元で、上記のような事件の方が自分と重なるような気がして落ち着かない。
    いくら親や周りが愛を伝えても、息子本人の的のど真ん中を貫かなきゃ意味がないと言うか。
    親でもピンポイントで理解なんて出来ない。
    そもそも息子が親の愛を受け止める能力を持っていなければ、親が何しようが空振りなんだから。

    +53

    -0

  • 1063. 匿名 2019/12/18(水) 22:20:21 

    >>1061
    うちの子も気持ちの切り替えが苦手です。言葉選びを間違えてしまったら最後…癇癪スイッチオン。
    いまは手をパンッと一回打ってわざと大きな音を立て意識を一旦外すやり方をしています。
    外でやると私の手を叩いた音なのに子供のこと叩いた?みたいな目で見られるのが辛いですが。

    +23

    -0

  • 1064. 匿名 2019/12/18(水) 22:26:17 

    >>1062
    凄く共感します。
    愛情を感じ取れたら、分かってくれたらどんなに楽か。
    これだけ頑張っても、成果はでない。
    それが発達障害児の親の苦労。

    +29

    -0

  • 1065. 匿名 2019/12/18(水) 22:38:14 

    >>1056
    返信ありがとうございます。
    大変参考になります。

    息子さんは診断はつけてもらいましたか?
    普通級ですか?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2019/12/18(水) 22:45:01 

    新幹線の事件、加害者は生い立ちが壮絶だったと言われていますよね。
    もちろんやったことは許されないことですが、両親は息子をしかるべき病院なり連れていくなどしていたのでしょうか。
    適切な治療なり受けていたのだろうか、などと思ってしまいます。
    発達障害=危険と世間は思ってしまっていますよね。

    +23

    -1

  • 1067. 匿名 2019/12/18(水) 22:51:18 

    >>238
    それってどこ情報ですか?

    +0

    -5

  • 1068. 匿名 2019/12/18(水) 23:05:34 

    >>302
    友達が幼稚園教諭でトイレのこと聞いたことあるけ ど少し前は幼稚園入るまでにオムツはずしとかないとって風潮だったけど今は年少さんはオムツの子余裕で何人もいる。パンツも毎日洗ってるから慣れてるし、皆でトイレに行こ~ってオムツの子も誘ってみんなでいってトイレ出来てる子を見てオムツ外れる子もいるって。
    オムツやお漏らしした子が取り替えたりしてる間に他の子は楽しく遊んでるのを見て「みんなと一緒に遊びたいなら頑張ってトイレでおしっこしようね」とか声かけして徐々に取れていくって言ってたよ
    全然オムツとれてなくて大丈夫!って言ってた

    +20

    -0

  • 1069. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:32 

    >>942
    知的障害はなく、凹凸あるasdかな、と思います。ふざけてばかりならaddとかもありうるかも。ごめんなさい医師ではないのではっきりとはわからないですが。

    うちの息子も凹凸の激しいasdです。数学的なことはこちらが驚くほどどんどん吸収していきますが、口頭指示は苦手だったり、自分の考えていることを言葉にするのも苦手です。
    療育を勧めるかどうかは自治体の方針もあります。うちの自治体も、相談しに行っても特に勧めてはきませんでした。なので、家で本を買って自分で療育してました。
    まだwisk とかビネーとかは受けてらっしゃらないですか?そういう検査などはお願いすれば、やってくれると思います。うちの自治体もこちらから言って初めてやってくれた感じです。最近は発達障害のお子さんも増えていて、予約も埋まっているので、程度がひどいとか、幼稚園や小学校から連絡が入っているとかでないとそこまでやってくれないのかもしれません。
    Asdとかそういった診断はあくまで医師の診断後になるので、診断はあるかどうか積極的に聞いてみるとやってくれると思いますよ。

    +2

    -1

  • 1070. 匿名 2019/12/18(水) 23:35:49 

    高校生。学校で孤立してるんだって、、、。なんでだろうね、、、。いろいろ人間関係について本を読んだり自分なりに努力してるのにね。母として胸が苦しい。

    +38

    -0

  • 1071. 匿名 2019/12/18(水) 23:43:43 

    >>1062
    そうなんですよね。愛を求める力も受け止める力も生まれた時から弱いんですよね。ついでに自己肯定も。
    普通備わっている物がほぼマイナスからスタート。外野から何か言われたらこっちが精神壊れそうだわ。

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2019/12/18(水) 23:57:04 

    皆さん毎日お疲れ様です。
    3歳知的あり自閉スペクトラム男児を育ててます。

    この一年、人生で一番辛かった。
    療育に通い出し、診断がおりて、私は病み、心療内科へ。
    母子通園の療育に、下の子生後2ヶ月から週3で一緒に連れて通い。

    めまいや手足のしびれに悩まされ、原因はストレス。
    ここ最近、ずっと歯が痛くてレントゲンも異常なし。
    原因ストレスと疲れでした、、

    ストレスってすごいですね。

    身も心もボロボロになりながら、来年も息子のためにできることをやります。

    ここにいる皆さん、辛いことがあっても、どうか心も体も元気でいられますように。
    せめて健康でありたい。。

    +63

    -0

  • 1073. 匿名 2019/12/18(水) 23:57:28 

    いじめで困っていた>>45です

    学校で子どもが大パニックを起こして帰ってきて
    その日はチック+いつも以上の多弁、こいつはヤバイ私の精神もヤバイと思い
    先生と相談して来週から少し早い冬休みに入ることにしました
    宿題も免除といったら、明らかにその日とは雰囲気の違う多弁
    嬉しくてしゃべるしゃべる、うるさい
    やりもしないのに「学校お休みして宿題ないんだから、やれることはやろうと思うんだ!まずは漢字!あとは割り算の筆算が苦手だから~」とか夢広げてはしゃぎまくり

    なんにせよ嬉しいのは良いことだ、メンタルケアに力をいれます

    +43

    -0

  • 1074. 匿名 2019/12/18(水) 23:59:18 

    >>1060
    いや、靴投げ返しても同じことかと…
    やり返せば喧嘩両成敗みたいになってしまうと思いますよ
    ぶつかってアザにでもなったら、逆に言われてしまう可能性もありますし
    先生としては、どちらかだけより両方悪いにして済ませたいもんだと思います
    イジメなんかの対応見てても、そういうの多くないですか?
    本当に我慢出来なくなってやり返す前に先生と話した方がよいと思いますが…

    相手の親御さんのことを思うなら、大事になる前に先生に相談して出来る対応をしてもらうこともありかと思います
    相手のお子さんから大きな怪我をさせられてしまった後では、向こうの親御さんも本当に辛いでしょうし、もちろん1060さんもお子さんも辛いでしょうし、今のうちに対応を求めるのもお互いの為に大切なことのような気がしますが…

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2019/12/18(水) 23:59:18 

    >>515

    幼稚園の預かり保育はありませんか?

    うちは年少の頃、私がパートしていたので預かり保育に申し込んでいました。

    仕事していなくても、発達支援の枠があるので、預かり保育の対象になりますよ。

    あと、うちは発達の遅れがある子の教室や音楽教室に通っています。

    体動かさないと私もしんどかったし、子供も寝付きが悪かったので、良かったなと思います。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2019/12/19(木) 00:22:50 

    >>1051
    デイサービスの利用は考えられないでしょうか?
    私はそこで出会ったお母さん達と交流を持っています。
    このお母さん達と話す時は、自閉症児のとんでもないエピソードは持ちネタとなり、みんなと笑いながら話せます。笑い合い、共感し合い、励まし合っています。
    そんな仲間があなたにもみつかり、心が少しでも軽くなりますように。

    +13

    -0

  • 1077. 匿名 2019/12/19(木) 00:26:03 

    >>1060
    すみませんが、先生には息子からその都度言ってみたりしていますが、そんな簡単ではないのです。
    全てを書けませんのでそう思われるのは仕方ない事ですが今はもう距離を取ったりいろいろしていますのでそこまで深刻ではないですから大丈夫です。
    ましてや大怪我を負わす程酷い事はこれからもされないと思いますので。
    小学生ならまだそういったステレオタイプ的な方法もありますが、中学生は難しいのです。

    +4

    -6

  • 1078. 匿名 2019/12/19(木) 00:56:35 

    >>1063
    意識を一旦外す方法いいですね!
    参考になりました、ありがとうございます。
    うちの子は言葉をかけると全部通じなくて余計怒ってくるから、言葉以外の方法でいろいろ探してみます。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2019/12/19(木) 02:39:44 

    >>1066被害者も壮絶な人生だったかもしれないよ。
    エリート家系だから大きくなるまで両親に理想押し付けられて周りの人にもうちらの子みたいに毎日何やっても叱られてばかりで学校では自分だけ出来ない事の多さに悲観したりバカにされたり家では健常児の兄弟と比べられて可愛がられ方にも差があったりとか。
    誤解されたり悪者にされやすいのが発達障害でしょ?

    +12

    -2

  • 1080. 匿名 2019/12/19(木) 05:50:21 

    >>1023
    どんな高校を卒業されるの?普通の高校を卒業される感じだけど。(何となく支援高校ではない感じがしました)
    その先の進学は考えてなくて、親子共に就職を希望されてるの?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2019/12/19(木) 06:01:33 

    高校三年生、就職先が決まらない をコメントした者です。
    ハローワークにも早くから相談して学校の進路指導の先生とも早い段階で相談していたので、余計にがっかり感はあります。
    障害者でもなく健常者でもないひとはどうしたらいいんでしょうね~
    とりあえず今は車の運転免許をとる事に集中して、三学期の生活を無事に過ごして卒業したらアルバイトしながら職安に通うつもりらしいです。

    +17

    -3

  • 1082. 匿名 2019/12/19(木) 06:48:30 

    幼稚園の延長保育を利用して週4で働いて、週1は親子参加型の療育に行ってます。
    少しだけ1人の時間が欲しいです。

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2019/12/19(木) 07:27:27 

    今日が今年最後の療育です。5月から週2で通いはじめ慣れない運転も頑張ってきた。母子通園で親もかなり一緒に参加するタイプの所なので私自身疲れることもあったけど約8ヵ月早かった。来年も頑張ろう。

    +25

    -0

  • 1084. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:29 

    >>980
    幼稚園で浮くとかないでしょ。
    仕事で障害児を見てます。
    会話や身の回りの活動ができる子どもの障害は分かるまで時間がかかる。
    健常児との境目も曖昧。
    幼児なら人に合わせられない場合もあるし、発達も個人差がある。
    障害認定はなくても療育を受けている子どももたくさんいる。
    決めつけや差別する人がいるから療育を拒む親も出てくる。
    かなり大きくなるまで見つからない場合もあるし、
    それは健常児と思ってるあなたの子かもしれない。
    あなた自身がそうかもしれない。
    生きづらさを感じる子どものために、偏見を持って子どもを見るのは辞めて下さい。

    +13

    -2

  • 1085. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:48 

    >>1016
    1003です。詳しくありがとうございます。

    就学まではまだ時間があり、近くに自閉症専門の学校があるのですが抽選らしくかなりの狭き門と言われ公立の小学校もこれから見学し、息子が過ごしやすいところを探して行きたいと思います。
    私自身、小学校でかなりいじめなどあったため子どもの就学先に慎重に選びたいと思います。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:55 

    >>1070
    高校生になるとそういう事お母さんになかなかプライドが邪魔して言えませんよね。
    そんな相談が出来るのは母子関係が良い証拠ではないでしょうか。
    本を読んだり努力で改善されたなら障害ではないですよ。私も現実を目にして落込む事もありますがまだ人生は長いです。この先気の合う友人が見つかると思います。

    +12

    -0

  • 1087. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:56 

    >>1072
    お疲れ様です
    うちも母子通園し始めてから、下の子出産したので大変さよくわかります
    うちは下の子が動くようになり、(下の子は抱っこひもで抱っこしてて下さいという園だったので)更に週5で通いましょうと園側から言われて、母子通園の限界を感じて、単独登園のみの療育園に年少の年齢から転園しました
    うちの子には母子通園の園よりも単独登園の園の方が合っていたみたいで、夜驚症もなくなり、登園渋りもなくなり、毎日楽しく通っています
    母子通園のときは下の子には我慢させ、上の子の療育もしなければというのがストレスでしたが、それがなくなりました

    +14

    -1

  • 1088. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:18 

    初めての育児で赤ちゃんってこんなに手がかかるのかと思ってた。
    けど1歳すぎたらとにかく手を繋がない、走ってどこかへ行く、1番おかしいと思ったのが用もないのに家の中をずっと歩き回ること。
    誰がどう見ても多動だった。

    言葉も遅いし、じっとしてられなくて3歳のときに自閉症と診断された。
    幼稚園に入園してから多動が落ち着き、一人でどこかへ行こうとする前に「ママ、行こう」と言ってくれるようになった。

    +16

    -3

  • 1089. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:42 

    >>1073
    普通級で負担が大きいのなら、支援クラスや適応指導教室なども考えてみては?
    いじめられている環境で過ごすなんて精神衛生上、良いことなんてない。ストレスから興奮やチック、パニックになるのだろうから。
    心身共に冬休みゆっくりできるといいね。

    +13

    -0

  • 1090. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:26 

    >>1065
    うちは普通級に行っています。年長までに診断のつく病院を探せませんでした。通級に通わせていて、一年生の時に病院を二件回って、ADHDの診断がついてます。
    病院は一件目は十歳越えたら落ち着くこともあるので、様子見と言われました。二件目は薬を使ってもいいと言われましたが悩んでます。
    うちの子は疲れるとろくな事にならないので、習い事は塾だけにして放課後はのんびりさせています。
    ゲームやテレビも特に制限はしていません。
    友達とのトラブルもあるので、友達関係の把握や話を聞くようにして苦手な子とのトラブルには親が介入するようにしています。
    全体的に幼く心配なことだらけですが、彼の子供らしさを大切にできるよう関わってます。

    +13

    -0

  • 1091. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:52 

    もうすぐ3歳になる知的障害ありの自閉症児。
    息子なりに頑張っていると知っているのに「何か一つでも人並みに出来る事ないの?」って酷いことを言ってしまった。
    手は上げていないけど怒鳴ることが増えたし、虐待に片足を突っ込んでる自覚があって1ヶ月前から心療内科を受診している。
    漢方を処方されいるけど効いてる気しない。服薬で私の気が晴れたとしても、息子の障害は変わらないし悲しい。

    +46

    -0

  • 1092. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:55 

    >>917
    >>937
    コメントありがとうございます。
    効き目があまり無い場合もあるんですね。

    確かに薬が効きすぎてるのかな?と思うくらいでしたが、その後経過を見てると少し眠気も和らいで来てるようです。

    授業中寝そうになってたり夕方宿題してるうちに机に突っ伏してたりしてたのでどうなることかと思いましたが少し安心しつつあります。

    キレやすさや癇癪も抑えられたままでいる様でこのまま穏やかに過ごしてくれれば私も少し日々のストレスが減りそうな気がします。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2019/12/19(木) 10:43:51 

    子どもと家族だけで限界集落で細々と暮らしたい。
    贅沢なんかしなくていい。
    のんびりゆったり過ごしたい。
    それは子どもの為にならないって主人に言われるけど、子どもがバカにされ、からかわれたりする姿を見るのは本当に苦しい。
    息子を世間から隔離したい。
    でもそれってやっぱり、私のエゴなのかな。

    +38

    -0

  • 1094. 匿名 2019/12/19(木) 10:51:33 

    >>1090
    お返事ありがとうございます。
    うちの息子はまだ幼稚園児ですが、
    特性はあるけど診断つけるレベルじゃないよ。と言われていて、
    園では困った奴扱いだし ほんとにグレーなんだなと痛感してます。
    セカンドオピニオンも探して相談してみます!

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2019/12/19(木) 11:28:51 

    発達障害児の何が嫌って、癇癪が本当に嫌。勘弁してほしい。 言葉遅くても、こだわり強くても、不器用でもいいから癇癪だけは免除してほしい。

    +29

    -1

  • 1096. 匿名 2019/12/19(木) 11:43:27 

    HSCと診断されたお子さんいますか?2歳なのですが、主治医には人一倍敏感な所がある。ただ指差し等は出来ているので自閉症ではない。と診断され週一回療育に通っています。
    療育先の心理士には自閉症ではないか?と言われており、HSCと自閉症の違いが分かりません。
    HSCの本を読むと、違いは他人の気持ちに寄り添えるかどうかと書いてましたが…

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2019/12/19(木) 11:44:52 

    自閉症スペクラムの子供いますもうすぐ4歳。

    3歳くらいからの方がやけにしんどかった。
    2歳のころは定型の親もイヤイヤ期で苦労してたりするけど、3歳すぎると出来ることも増えたり癇癪も減ってだんだん周りは楽になってきたりしてきて。取り残された感じ。

    とにかくうちの子供は、未だに抱っこ抱っことよくいいます。身体が痛いです。そこまでは歩いてねと言いますが、基本抱っこ抱っこ。。
    同じようなかたいますか?

    +14

    -0

  • 1098. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:04 

    >>1093
    そんなことないと思うけどな。私の実家があるとこは山奥で中学校は10年ほど前に閉校になり、小学校は全校生徒10人ぐらいなんです。数年前から市内の学校に通ってる人で希望者は親の送迎ありでその小学校に転校してもよいということになりました。多分大きい学校に合わない子供とかだと思います。
    私のときも少人数だったけどのびのび過ごせましたよ。少人数で田舎だから逆に成績もいいし荒れてる子いません。市内からきた先生たちが問題がなくてビックリするぐらい。バリバリお受験の人たちはそりゃ都会がいいだろうけど、田舎もありだと思います。

    +8

    -1

  • 1099. 匿名 2019/12/19(木) 12:02:20 

    >>1098
    中学から人数急に増えて
    動揺するとかありませんか?

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2019/12/19(木) 12:06:40 

    >>1094
    横ですが、診断ついてなくても園と相談して集団指示が通らないなら個別に声を掛けて貰ったり、目配りしてもらうように出来ませんか?なんだか困った奴扱いってかわいそうですよね。指示が通らないかな困ります!じゃなくて、じゃあどうしたらこの子には分かりやすいのか、より良い園生活が出来るのか一緒に相談できないですかね。

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2019/12/19(木) 12:24:19 

    >>1098
    中学校から他の小学校と合同になるんですが、それでも1クラスしかありません。
    今発達障害を学んでわかったんですが同級生にも他の学年にもいたなと思って、当時は発達障害なんて知らないしちょっと変わった子って認識でした。
    今でも仲いいですよ。同窓会で集まったり皆結婚式に呼びあったり。ちなみに私の学年も10人ぐらいしかいないです。大丈夫?元気にしてる?とか声かけたりしてます。

    +4

    -1

  • 1102. 匿名 2019/12/19(木) 12:27:21 

    田舎に住むとかは正直考えられない。。
    不便で。。

    +7

    -6

  • 1103. 匿名 2019/12/19(木) 12:28:38 

    >>806
    うちの子はこないだ漢字の書き取りでどうしても『病気』の「病」がでてこなかったらしく、苦肉の策で『😔気』と顔文字で書いてました。

    なんかもう、笑うしかなかったですw

    +42

    -1

  • 1104. 匿名 2019/12/19(木) 12:32:00 

    2歳直後から療育に通い、先月からは集団療育も始まった。
    言葉がゆっくりなのと、体幹が弱いので矯正靴を着用。
    こちらの言うことは解っている様子で、親の注意や共感も要求する。

    現時点では知的遅れは見られないとのことで、
    手帳は通らなかった。
    でも同月齢の子と親御さんのやりとりを見ると、
    遠い遠い世界と感じる。
    慎重で警戒心が強く、眠りが浅いのも気になるが、
    たかだか2歳の子に要求し過ぎてるのかとも思う。
    普通って何なのか、違和感を覚えた10カ月頃からずっと自問してる。

    +40

    -2

  • 1105. 匿名 2019/12/19(木) 12:32:42 

    >>1096
    うちの子もとても敏感な子でとても神経質です。指さしなどは定型の子より3ヶ月くらい早く出来ていましたが、自閉症です。
    指さしは出来ましたが、抱っこの時に目が見れなかったり、親以外の目が見れなかったりしました。指さしだけでなく幼少期に目で訴えたりアイコンタクト出来るかも重要になると思います。

    +15

    -0

  • 1106. 匿名 2019/12/19(木) 12:34:18 

    >>1102
    それは人それぞれだから、都会がいいという人もいるし、田舎がいいと思う人もいますよ。
    自分に合ったところで過ごせたら負担は減るでしょうね。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2019/12/19(木) 12:35:37 

    なんだか年少もあっという間に終わりそうで…。
    これなら年中、年長と悩む課題も深くなりそうで不安です…。今はまだ可愛いで色々すませれるけど…。

    +31

    -0

  • 1108. 匿名 2019/12/19(木) 12:37:45 

    銭湯とか行きたいけど
    娘嫌がるかなぁ。
    色々なところにスムーズに行ける人が羨ましい

    +18

    -1

  • 1109. 匿名 2019/12/19(木) 12:42:19 

    >>949
    いいじゃん、ママ友なんて。
    あなたが娘さんやママ友のためにジタバタすることないよ。甘いとの食べてぐうたらしちゃいなよ。

    自分くらいは自分のことを大切にしてあげないと自分がかわいそう。

    +12

    -1

  • 1110. 匿名 2019/12/19(木) 12:46:16 

    >>971
    横だけど、こんなところで相談しておいて何いってんだろね。そんなに心配ならまずは病院だよね。
    なんか災難だったね。。お疲れさま。

    +16

    -0

  • 1111. 匿名 2019/12/19(木) 12:50:40 

    >>1098
    1093です。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2019/12/19(木) 12:50:54 

    >>1089
    学校の方には何回も何回も支援級への移動をお願いしています
    当校に支援級が新設されたとにも教育センター直談判しに行きました
    本人はとても頑張ってますよ!そして学力はあるから難しいですねーで却下です
    ストレスを溜め込みながらやる勉強にナンの意味があるのか本当に疑問です

    飾りの高IQなんてほんといらない
    将来有利になるとしても今はまじでいらない

    このゾーンの発達障害の子供はいったいどうすれば
    普通の子のまねごとができるようになるのか…

    +23

    -2

  • 1113. 匿名 2019/12/19(木) 12:53:13 

    >>949
    うちも中2です。小さい頃から色々やって、まだまだこれからも子どもに付き合って。。長いですよね、私も疲れます。いつまで頑張ればいいんでしょうね。ゴールが見えない。

    +12

    -1

  • 1114. 匿名 2019/12/19(木) 12:54:40 

    4歳で来年幼稚園(公立2年保育)です。
    ついていけるかな、お友達できるかなとか以前に家でるまでやばそうです。
    息子はユニクロのレギンスパンツしかはきません。短パンや七分丈もダメ。制服嫌がるだろうなと今から憂鬱。入園に合わせてママチャリ買う予定だけどめっちゃビビりだから、乗ってくれるかも不安。

    +14

    -1

  • 1115. 匿名 2019/12/19(木) 13:00:00 

    >>1103
    可愛いなぁw

    +16

    -2

  • 1116. 匿名 2019/12/19(木) 13:04:24 

    >>1103
    柔軟な頭だなぁ(*^^*)

    +16

    -0

  • 1117. 匿名 2019/12/19(木) 13:09:11 

    子どものこと、深くあまり考えないようにしたら戻るけど、療育、参観日、集団の中の様子をみると病んでくる。
    ネットサーフィンと買い物しまくること、漫画読みまくるのがストレス発散。でもWi-Fiないから毎月制限かかってまたイライラ、、

    +21

    -1

  • 1118. 匿名 2019/12/19(木) 13:13:08 

    息子から「なんでサンタさんはおじいちゃんなの?」って聞かれて思わずシルバー人材ってよぎったよ(笑 あんな荷物あったらそりゃ若い人がいいよね~
    スーパーで焼いてあるサンマみて「なんでお魚ねてるの?」って聞かれて「泳いで疲れてる」って答えて夜食べ終わった後「お魚さん起きなかったね」って言われて適当に答えちゃダメだなって思った。

    こどものなぜなぜはこっちが頭かかえる

    +54

    -0

  • 1119. 匿名 2019/12/19(木) 13:22:29 

    >>1103
    806です!
    お子さんなんと健気で可愛らしい😂✨
    こちらまでなんかほっこりしちゃいました☺️!
    😔気はすごいです😂

    +14

    -1

  • 1120. 匿名 2019/12/19(木) 13:37:14 

    >>1070
    健常児でも孤立する時は孤立するよ
    学生時代は少しでも合わない人がいると
    ハブの世界だから
    社会に出た時の訓練のためにアルバイトをさせたり
    将来のために色々な本を読むと良いよ

    +21

    -0

  • 1121. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:58 

    ただただ疲れた。
    こんなことになるなら産まなきゃ良かった。
    私は子供が好きで、大好きな旦那の子供を育てたかっただけなのに。
    毎日、なんでどうしての連続。辛い。

    +58

    -0

  • 1122. 匿名 2019/12/19(木) 13:47:19 

    >>17
    あなた、十分に空気読めてない人ですよ。

    そりゃあそのお友達の経済状況や家族の状態で3人目は一考の価値ありですよ。
    けどそんなことこのトピで挙げてどうするの?
    「ガルちゃんていう掲示板であなたの例書き込んだら、そこの人達も反対してたよ!」と言うわけもないでしょうし。
    発達障害云々の前にあなたは浅はかな自分の内面が他人にバレてないというところが醜いてす。

    +22

    -1

  • 1123. 匿名 2019/12/19(木) 14:06:24 

    >>1094
    1090です。うちは下の子、年中もADHDです。確定の診断ではないのですが、上の子より激しいのでその通りだと思います。
    保育園に行っているので、加配をつけています。子供の失敗や指示の入りにくさにも寛容に接してもらっています。
    子供もですが、親も先生からたびたび注意されるとメンタルやられるので気を付けてください。
    大きなお世話だと思いますが、加配のつけられる園を検討するのもありだと思います。

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2019/12/19(木) 14:16:22 

    4月から幼稚園ですが1月に園長先生と市役所の方と加配をつけるための面談があります。いったいどんなことを話すのでしょうか。

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2019/12/19(木) 14:17:28 

    >>1108
    スムーズに行ける人羨ましいですよね。
    うちは小さい頃はどこに行くのも割と平気だったのですが、年齢が上がって来るに従って駄目になりました。今、8歳ですが外出にはめちゃくちゃ気をつかっています。

    +11

    -0

  • 1126. 匿名 2019/12/19(木) 14:21:26 

    >>1086
    >>1120

    コメントありがとうございます。せっかく友達になれたような感覚だったのに、距離が近くなるとなにか失言や違和感を相手に与えてしまうんですかね。学校と連携とってなんとか乗り切りたい。乗り切れる力をつけてほしいです。
    コメント心に響きました。ありがとう。

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2019/12/19(木) 14:30:03 

    >>1123
    横ですが、診断出てなくても加配ってつけられるんですか?どこも人手不足で、診断とっても要支援の園児数名に1人くらいの加配で付きっきりは難しいとかも聞くのですが。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2019/12/19(木) 14:35:47 

    >>1127
    うちの市はつけられます。手帳がなくても療育にも通級にも児童デイサービスにも通えます。
    加配も親は書類にサインするだけです。うちの子は肢体不自由とかではないので、3対1でつけてもらってます。

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2019/12/19(木) 14:42:46 

    >>1128
    ありがとうございます。市町村でも色々違うんですね。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2019/12/19(木) 15:33:32 

    >>1013
    うちは謝罪して欲しい件ではされたことありません。
    逆に別にいいのに。と思ってた件に関しては電話がきたり。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2019/12/19(木) 15:36:23 

    小学校に入って途中から支援学級変わった人居ますか?
    支援学級なのは確実なのですが、知的情緒学級で話が進んでるんだけど、親と学校側は自閉情緒学級でも十分やって行けると思ってて未だに決めきれていないです

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2019/12/19(木) 15:55:27 

    >>1131
    すみません
    知的情緒学級ではなく知的障害学級です

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2019/12/19(木) 16:02:09 

    >>1114
    こんにちは。3歳、自閉症スペクトラムの子の母です。
    うちは公立幼稚園(3年保育)年少です。今は不安と期待と入り交じる時期ではないでしょうか。どうしてもあれはできるかな、これは大丈夫かなと心配してしまいますよね。

    服装のこだわりなどは事前に園と相談できますか?うちの子の制服は年中体操服で、下は短パンですが、この時期はほとんどの園児がスパッツやユニクロのレギパンを下に履いています。

    下にユニクロのレギパンで、慣れてきたら短パンの重ね着、さらに慣れてきたら短パンのみと徐々に移行していけたらいいですよね。

    うちの子の園生活の始まりは帽子は被らない、上靴も履かない。外靴を脱いだら靴下を脱ぐというこだわり満載でしたが、何ヵ月かすると「今日は帽子を被ってくれましたよ」「今日は上靴履いてくれましたよ」と少しずつできるようになり、今は毎日できるようになりました。園では根気よくさりげなく声かけを続けてくださっていました。

    今は登園渋りがひどくて時々着替えたくないと暴れてパジャマのまま登園させてもらっています💦先生は「○○君、おはよう。来てくれてうれしいよ」と、私には「園に来ることが大事だから。これでOKですよ。気にしないで」と言ってくださいます。

    お母さんも不安なことがいっぱいだと思いますが、その子なりにできることが増えていくように理解していただけるといいですね。

    +10

    -1

  • 1134. 匿名 2019/12/19(木) 16:15:04 

    >>1133です。>>1114さん伝わりにくかったかも💦最初は園の許可がおりれば下はレギパンのみでもいいから登園して、園に慣れてきたら頃にレギパンの上から短パンを重ね着、それにも慣れてきたら短パンという感じで移行できないかなぁと思いました。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2019/12/19(木) 16:15:24 

    赤ちゃんのときは本当にただただ可愛かったな。愛情以外の感情なんて分からないぐらいに愛してたし、離れるなんて考えたこともなかった。
    でも3歳ぐらいになると周りとの違いが目について、育児相談にも行って、そこで多動とASDの特徴があるから専門医に診てもらった方がいいと言われて絶望した。
    早期療育を受けられたことには感謝してる。でも、もう障害がわかる前のただただ愛しいっていう感情は薄れてしまった。
    日々疲れる。外に出れば周りの目が気になる。同じ年齢ぐらいの子を見れば「あぁ、あんなに楽しく笑いあえるのか」と羨ましくなる。
    問題が起こればちゃんと産んであげられなくてごめん、という思いとなんで普通じゃないの!?って感情で胸の中がぐちゃぐちゃになる。
    一日でもいいからひとりにして欲しいと願ってしまう。
    毎日課題だらけで終わりが見えないのはもう疲れた。

    +53

    -0

  • 1136. 匿名 2019/12/19(木) 16:45:47 

    義母と旦那、上の子が発達障害。
    明日から実家に帰る予定で旦那と義母から離れられるはずだったのに
    下の子が熱のため中止。
    仕方ないんだけど、この土日は少しゆっくりできるはずだったのになぁ。
    はぁ。

    +18

    -0

  • 1137. 匿名 2019/12/19(木) 16:51:40 

    小6
    習い事や病院など、自分の興味ない事は行きたがらない
    行くと約束したのに、結局行かない
    毎日振り回される
    もう疲れた
    エビリファイ飲んでるけど、もっとよく効く薬ないでしょうか?

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2019/12/19(木) 17:05:01 

    >>1067
    主治医と心理カウンセラーからの話です。刺激が強いものに影響を受けやすい(ゲームやネット、残虐な映画も)、切り替えが苦手なので楽しいと思ったらなかなかやめられない、やめた後も興奮が継続してしまう…詳しい内容忘れてます、ごめんなさい。あと、精神科医師の講演会でも言ってましたよ。

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2019/12/19(木) 17:15:21 

    >>935
    238です。絶対にダメって事ではないですよ、私も子供と一緒にアプリで遊びます。やり過ぎない、のめり込まないように親が見守って楽しく遊ぶのはいいのかなと思います。

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2019/12/19(木) 17:25:43 

    >>1137
    この系の薬って速効性とかそんなんじゃないから半信半疑だよね…
    mgをふやすか、コンサータと併用とかは?
    うちはダブル飲みしてます
    効果のほどはよくわからないけど、もう二年は飲んでるや
    なんかこんな年から薬漬けか…と思うよ


    そして、今日通級の先生と面談だったので
    「うちの子はこのまま公立の中学いけますか?」って質問したら
    厳しい、耐えられないでしょうって言われたー!
    ですよねー!って感じでした
    発達障害向けの学習塾にかよう事を進められた
    やること増えた

    +11

    -0

  • 1141. 匿名 2019/12/19(木) 17:26:38 

    >>1137
    です
    同じように困ってる方いらっしゃいませんか
    対処法などもあれば、お聞きしたいです
    もう限界です

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2019/12/19(木) 17:28:36 

    >>1140
    コメントありがとうございます
    エビリファイは毎日10ミリ飲んでます

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2019/12/19(木) 17:44:54 

    >>1138
    うちの子の主治医からも同じことを言われました。
    光や音、指先で物が動くなど刺激が強く、依存性も高まるそうです。
    でもそれを逆に利用する手もある、と言われて我が家では筆圧が強すぎる、正しい書き順ではなく書ければ良いという思考の変換の為に文字の練習はプリントとアプリを併用して行っています。
    間違えればブッブーなど音がなってやり直しになるし、正しく書ければピンポン!などの音と共に花丸が描かれたりして飽きずに学べます。
    アプリもたくさん出てるので何個か入れてローテーションしたりして練習したりしてます。
    ただ興奮状態になりやすい子には向かないやり方ではありますが。

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2019/12/19(木) 17:58:51 

    >>1143
    息子はとにかく字が汚いのですが、主治医から「書いた本人が後で読めればいい」と言われました。授業中、きれいに書くことに集中すると他のことが全く入らなくなるので…。「逆の利用」いいですね、少しずつでも字がきれいになったら嬉しい…。

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2019/12/19(木) 18:20:27 

    来年就園の子がいるんですが、療育の先生から、私が幼稚園を制服が可愛いとか、ブランド力とかで選んだりしてない?って言われた…そんな事はもちろん全然なくて主治医の先生とよく相談して、いくつか見学行って、私もかなり考えて決めたのに、そんな事を言われて腹立つやら悲しいやら、なんか心が折れそうです…
    もっと考えたり、色々やったりしろって言われて、こっちだって色々調べたり本読んだり対応考えてるのに、なんかもうしんどいです…
    旦那に相談してもわかってもらえないし…

    +29

    -1

  • 1146. 匿名 2019/12/19(木) 18:21:56 

    どんなに外で良い事があっても子供の癇癪・パニックで一気に心が地に落ちる。
    成長したと思ってもまた戻る。
    疲れちゃった。

    +39

    -0

  • 1147. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:38 

    >>1137

    小2
    エビリファイ(極少量)とインチュニブ飲んでいます。
    不安感から来る癇癪やパニックのため飲んでいますが劇的な変化とかはありません。
    言われてみればちょっと穏やかになったかな?物作りもいつもより少し集中してるかな?程度です。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2019/12/19(木) 19:08:26 

    時間通りに行動できないのなんとかならないかな。
    着替えに15分ぐらいかかってる。途中で何か見つけちゃうともうアウト。爪の間に挟まったゴミだったり、ちょっとしたささむけ、部屋に落ちていた数センチにも満たないゴミ…
    見つけた瞬間から周りが見えてない。いくら声を掛けても「分かった」と言って身体は動いていない。
    なら早く起こせばいいと思ってもその眺めてる時間が延びるだけ。
    タイムタイマーの大きな音ではっ!と我に帰ることはあるけど、のそのそダラダラ。毎日イライラする。
    来年から小学校なのに…

    +15

    -0

  • 1149. 匿名 2019/12/19(木) 19:30:07 

    >>1133
    お返事ありがとうございます。そのように配慮してもらえる場合もあるんですね!今度面談があるので制服に不安があることもきちんと伝えようと思います。家でもハーフパンツなどを少しずつトライして見ようと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2019/12/19(木) 19:34:03 

    >>1145
    なにそれ!ひどい!
    療育の先生からしたら、そこは発達の遅れがある子には不向きな園なのかな?

    うちの療育の先生も、私が選んだ園を悪くは言わないにしても、遠回しに反対してきます。
    もしかしたら、療育という面だけで見たらもっといい園があるのかもしれない。
    でも、色々真剣に悩んで何ヶ所も見学して決めたのに。

    気持ち痛いほどわかります。そんな言い方しなくてもと思いますよね!

    +9

    -2

  • 1151. 匿名 2019/12/19(木) 19:38:53 

    ホスファチジルセリンのサプリをお子さんに飲ませている方いらっしゃいますか?
    通常は1日100mgのようですが、文献によっては1日200mg摂取と書かれていたりするので迷っています。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:12 

    挨拶が本当にできない。
    促されて「…おはょぅ…ござぃます…(小声)」って感じ。頭を下げるのもできない。
    どうしたらよいのか…。

    +4

    -2

  • 1153. 匿名 2019/12/19(木) 20:19:53 

    >>1003
    小学校で、クラス担任もたず低中学年の個別対応の教師をやってます。

    保護者の方々が想像しているより、普通級には発達障害の児童(未診断、経過見含む)が入学してきます。

    普通級を希望する場合は市町村の方針、学校の傾向をよく知っておいたほうがいいです。ベテラン特別支援級の先生をリーダーにしてる学校も理解があるように思えます。

    低学年の場合は、子供間のいじめより教諭の理解不足が児童本人に負担を与えているケースが多いです。

    これは個人的な意見ですが、周りの声など聞くに値しません。普通級に入れなければ「可愛そう」と普通級に入れてつまずきがあれば噂を立てる人物はいつも同じ人です。

    +22

    -2

  • 1154. 匿名 2019/12/19(木) 20:24:41 

    >>1135
    たとえ多動とASDの特徴でなんらかの診断がでても、主に年長の一年と3年生(夏休み明けものすごく落ち着く児童が多い)の1年間でものすごく変化、成長があると思います。これはすべての子供に言えることですが。

    +7

    -2

  • 1155. 匿名 2019/12/19(木) 20:29:52 

    >>1145
    酷い先生だなぁ。
    うちは病院の先生に勧められた幼稚園に通いました。
    マンモス幼稚園なので不安だったのですが、発達障害の子も大歓迎な幼稚園で、行っている療育にもそこの園児がいたので決めました。

    お母さんがいい!と思うなら療育の人のは無視しましょう!
    お子さんが伸びるきっかけにもなるはずなので。

    +11

    -1

  • 1156. 匿名 2019/12/19(木) 20:32:04 

    >>17>>223
    私まさにこの環境で生まれた健常。自分の人生こいつらさえいなければと常に思ってた。健常児に集るの目に見えてるし、そのせいで進路も結婚も大変な思いしたから絶対産まないでほしい。

    +5

    -7

  • 1157. 匿名 2019/12/19(木) 20:52:52 

    >>1049
    特性が違うので効果あるか分かりませんが、うちも同じ質問繰り返してました!
    そんな時は質問を同じ質問で返すと繰り返しが少し収まりました。
    子供「今何時?」→「9時」→「今何時?」って延々と続くので
    子供「今何時?」→「今何時?教えて」って言うと繰り返さない場合が多かったです。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2019/12/19(木) 20:59:54 

    クリニックで見つけたんだけどお勧め。可愛い写真と文章でADHDの特性をうまく説明してる。うちは下の子供と一緒に読んでお兄ちゃんの行動はわがままじゃない、わざとじゃないんだよって教えた。猫のアスペルガー版もあるよ。
    発達障害児のママが集まるトピPart7

    +19

    -1

  • 1159. 匿名 2019/12/19(木) 21:00:05 

    最近イヤイヤすごくて明後日から冬休み入るから本当憂鬱。
    あまのじゃくなことばっかりだし、イライラするだろうな…

    +13

    -0

  • 1160. 匿名 2019/12/19(木) 21:04:46 

    >>1152
    うちの子は促しても言わないよ。せめて挨拶が出来る子にはなって欲しいよね。

    +9

    -0

  • 1161. 匿名 2019/12/19(木) 21:16:38 

    切実に悩んでいます。教えて頂けたら助かります。普通学級に子どもが通っています。通級児童に毎日暴力を受け、病んでしまい学校に登校出来ずにいます。児童の保護者からはきちんと謝罪を受けましたので、怒っているのではありません。しかし、暴力をがあるのは事実です。避ける為には、こちらはどのようにしたら良いのでしょうか?何か解決策を探しています。宜しくお願いします。

    +8

    -17

  • 1162. 匿名 2019/12/19(木) 21:27:35 

    >>1160
    うちもそう。絶対言わないし、私の後ろに隠れたりする。
    家で家族同士ではできるのはになんでかなぁ。挨拶できないの印象悪くなるし、何とか出来て欲しいです。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:10 

    >>1096
    ADHDとHSCの5歳の子供がいます。
    今は療育園の多動クラスに通っています。うちの子は、他のクラスの子供と比べ何故こんなに繊細で敏感なのかと思っていました。自閉症かとも思いましたが、民間の療育姿勢で受けた検査では自閉症に該当せず。HSCの本を読みこれだと確信しました。
    うちの子は小さい頃からお友達が大好きで、クラスでケンカを見ると「やめて」と仲裁に入る平和主義者です。お友達が泣いてると、「大丈夫」と慰めます。また、アニメの泣けるシーンでは共感してもらい泣きをしています。
    鉄砲玉のようなADHDなので外出先で興味があるものを見付けると思わず駆け出していましたが、HSCで親とはぐれるのが怖いので振り返り駆けていました。なので迷子になったことがありません。

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2019/12/19(木) 22:15:29 

    >>1150
    >>1155
    返信ありがとうございます。
    そこの幼稚園は病院の先生にうちの子に合ってるんじゃないかなってすすめられた、発達の遅れのある子達にも理解のある園で、療育通いしている子も多い園で、雰囲気も良かったためそこにしようと思っていました。
    療育の先生は幼稚園は年中からにして、来年は療育1本にした方がいいと思っているようで、私が見栄を張って幼稚園に行かせたいと思っているようです…でも主治医の先生や相談員さんにはその幼稚園行ってみてもいいかもって言われたので、かなり迷いながら決めたのに、こんな感じで言われて明日療育でまた顔を合わせるのが憂鬱です…
    皆さん遠回しに反対されたり、不安があったりやっぱり色々あるんですね。
    子供が産まれるまでは幼稚園なんて、悩まずに近くのにはいれると思っていました…

    もう少し考えてみますが、自分の考えを信じていってみようかなと思います。
    お返事嬉しかったです、ありがとうございます。

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2019/12/19(木) 22:28:22 

    >>1142
    1140です
    うちは小四
    コンサータ18mg、エビリファイ3mgです
    コンサータは増量したいのですが体格の問題で見送り
    エビリファイは4mgになりそう

    行動面の変化は特にないけど(テンション上がるとうさぎ跳、手を鳥のようにぱたぱた、犬のように四つん這いて走り回るなど)
    気持ちの切り替えなどがよくなりましたと言われてます
    私には何が効いてるのかさっぱりなんですけどね

    自分の興味のあることにだけって言うのはあるあるですよね!
    もう少し回りに合わせるとか空気を読んだ行動をとれるようにならなければと思うけど、どうやったら気がついてくれるのか…

    お薬増やすのが不安なら漢方追加してみたりと
    やり方は色々あると思いますよ!
    SSTのようなトレーニングはやってますか?

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2019/12/19(木) 22:50:23 

    >>1161
    ごめんね。謝罪を受け入れてて、あなたはとても優しい親御さんだけど、相談する所を間違えてると思うよ。

    +29

    -2

  • 1167. 匿名 2019/12/19(木) 23:34:19 

    >>9
    分かります。あの事件を見て、絶対娘には二次障害を起こさせまいと娘の気持ちに寄り添うように頑張っているのですが、どこまで響いているのか不安です。

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2019/12/20(金) 00:02:26 

    >>1148
    まだ年長さんなら難しいかも…。我が家はもう中学生だけど今でも予定通りに行動できないよ。

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2019/12/20(金) 00:43:33 

    >>292
    ありがとう!
    他の話題の時にはお互いテンポよく話すので、ただきいてるだけでは、ひいてるとか感じさせたらどうしようかと悩んでました。

    でもやはりこどものことなので、踏み込まず寄り添います!!

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2019/12/20(金) 00:49:25 

    遺伝がほとんどじゃないっけ?発達障害って
    私も子供の頃落ち着かなくてゆうこと聞かなくてよく母親に怒られてたからADHD系なのかなと不安になってる。
    顔が私に似てる2番目が心配。

    +1

    -7

  • 1171. 匿名 2019/12/20(金) 07:15:23 

    >>1151
    今週から飲ませてます。
    まだこれといった変化はみられませんが、出来ることはしたいという思いで飲ませてます。気長にみていきましょう。少しでも症状が良くなりますように⭐️

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2019/12/20(金) 07:30:11 

    >>1135
    わかる、わかります
    私も、ただ可愛い、たからものな息子に、こんな怒りや不安が芽生えるなんて、自分が恐ろしいです。きのうなんて、虐待では?てかんじのことしてしまったし、子どもの前でわーわー泣いた
    旦那は寄り添ってくれるけど、しつけもしないし仕事しかしない
    療育、保育所、家のしつけ、現場で戦うのは私だけ。次官の事件から、こうならないようにってプレッシャーがよけい私を追い詰める。ちょっとした他害暴言に鬼の形相で怒鳴りちらしても出る。
    自分がこわい。でも将来どうなるかわからない息子もこわい。
    病んでます。

    +30

    -1

  • 1173. 匿名 2019/12/20(金) 08:14:45 

    >>1165
    コメントありがとうございます
    通級でSSTはしています
    ツムラの抑肝散も服用しています

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2019/12/20(金) 08:15:42 

    >>1147
    コメントありがとうございます
    インチュニブも気になってます

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2019/12/20(金) 08:30:16 

    >>1161
    席替えで離してもらう。暴力受けたら先生に言いに行く。やめろと言う。来年はクラスを離してもらう。
    くらいででしょうか?一人だけターゲットにされてるならいじめだと思います。

    うちはグレーでやり返しをしないタイプなので、一時期とても困ってました。
    上記のことを繰り返し教えていました。
    お子さんが学校に通えるようになりますように。

    +7

    -1

  • 1176. 匿名 2019/12/20(金) 08:45:03 

    >>1164
    横ですが、子どもを通わせている療育園は表向きは幼稚園への転園もサポートします、並行通園サポートしますという感じですが、実際は転園が決まると急に先生達の態度が冷たくなると保護者の間で噂になっています
    連絡帳とかも、転園決定前までは「〜しましたよ」「今日は〜ことができましたよ」と前向きなものが多いのが、決定後は「今日は〜ができませんでした」「話を聞いてませんでした」と否定的な表現が増えるみたいな感じになるそうです
    うちは来年度後半から幼稚園と療育園の並行通園、年長は幼稚園一本でがいいと思う主治医の先生から言われているので、その予定で幼稚園を探していますが、先生方の態度が一変すると聞いて今から気が重いです‥

    +8

    -1

  • 1177. 匿名 2019/12/20(金) 08:47:39 

    もう苦しい。トラブル起こさないか不安でしょうがない。今朝もスムーズに準備しなかったから、優しくできなかった。こんな状態で登園したら荒れるかもしれないのに。怒っても意味がないってわかってるのに。苦しい。こんな母親な自分が嫌だ…

    +20

    -1

  • 1178. 匿名 2019/12/20(金) 09:10:45 

    >>1135
    わかります。うちには子供が4人いますが上2人が発達障害。
    わかったのは4人目を妊娠中…。
    軽度だった為個性なのだろう、年齢と共に落ち着くのだろうと思ってた。だけど実際は年齢が上がると共にどんどんその特性が目立ってきた。周りの子ともトラブル起こすこともある。正直生まなきゃ良かったって思ってしまう。どうしたらいいのかわからない。どうしつけたら、どう対応したらいいんだろう、これで合ってるのか?将来どうなるのか?色んな不安に駆られ疲れてしまいました。周りの子とも比較しちゃってマイナスにばかり考えてしまう。辛い。

    +9

    -3

  • 1179. 匿名 2019/12/20(金) 09:23:53 

    >>1154
    もう小学校高学年です。
    落ち着きどころか特徴が顕著に表れ始めています。周りとの差も明確です。
    親である私ですらいつスイッチが入るのか分からず、必要最低限でしか一緒に外出なんて出来ません。

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2019/12/20(金) 09:35:30 

    >>1179
    中学校は普通級ですか?

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2019/12/20(金) 09:36:17 

    年齢と共に特性が出てくるのって、どういう仕組みなんだろう?
    環境? ホルモンバランス?
    日本にもし産まれてなかったら「特性」には当てはまらない性質もあるんだろうな
    …と子どもを見ていて時々思います

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2019/12/20(金) 09:42:16 

    実家の祖父が昨晩倒れた。
    脳梗塞。一命は取り留めたけれど、これから意識の混濁が起こるかもしれないから、個人を認識できているうちに会いにきて欲しいと祖母に言われた。
    でも行けない。旦那は仕事。そうじゃなくとも障害が分かった時点で子供との関わりを最低限にした人なので、任せてひとりで帰省ということすら出来なければ、新幹線に2時間半も乗せてはいられない。いつもはどんなに時間が掛かろうとも車で帰省して私が子供の隣に座り、移動に飽きて暴れてシートベルトを外さないように細心の注意を払いながら移動するけれど、私が運転して帰るとなると後部座席で暴れるのは確定。助手席なんかはギアを触ったりするだろうから乗せられない。
    ただ家族に会いに行くっていう簡単なことすら出来ない現実。

    +35

    -2

  • 1183. 匿名 2019/12/20(金) 09:48:59 

    >>1180
    今通っている小学校は普通級です。
    他害もなく、軽度〜中度の間で年齢と家族以外の人間と関わることで落ち着いていくだろう、との見解で通級や支援学校への許可がおりませんでした。
    中学校に関しては今話し合っているところです。ただ市内に支援学校が一校しかなく、優先度的に入れないのではないかと言われています。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2019/12/20(金) 09:52:26 

    >>1183
    普通級、支援学校、支援級という選択肢もあります

    +0

    -2

  • 1185. 匿名 2019/12/20(金) 09:56:03 

    >>1181
    うちの子は年齢が上がるとと共に自閉の特性が薄まり主治医からも自閉っぽさはほとんど感じられないねと言われらようになりました。
    が、かわりにADHDの特徴が色濃く出てきて困っています。結局うちの場合は育て辛さは変わらずでが、特性が薄まり落ち着く子もいると思う。

    +6

    -2

  • 1186. 匿名 2019/12/20(金) 10:00:16 

    >>1156
    その状況はしんどいですよね。
    私は発達障害の娘1人だけでもギリギリな精神なのに、心中お察しします。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2019/12/20(金) 10:05:23 

    >>1185
    うちは逆でADHDが少し薄れてきて、小学校に上がった今、自閉部分が色濃くなってきました。
    どっちもそれぞれの問題があって育て辛いの変わらないですよね。

    +9

    -0

  • 1188. 匿名 2019/12/20(金) 10:05:48 

    >>1162
    うちはルール化しました。
    顔見知りには挨拶。
    あとは高学年になると周りにあわせて少し声を小さくするとか。
    あまり多い声の挨拶も場が読めない人になるので、声の調整も必要です。

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2019/12/20(金) 10:09:32 

    >>1184
    田舎なので選択肢はあっても受け入れ人数が少なくて軽度〜中度の間だと弾かれてしまう感じです。
    行政の方もこのぐらいの子だとねーという感じです。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2019/12/20(金) 10:22:05 

    >>1187
    なんと!うちの子と逆パターンとは!
    どうせならどちらの特性も同じ様に薄まってほしかったけどうまくいかないもんですね。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2019/12/20(金) 10:22:10 

    マイナスだろうけど
    息子が年を重ねること、体が大きくなることが本当に嫌で嫌でたまらない。
    特定のふりかけご飯しか食べられないのに異様に体が大きくて(炭水化物取りすぎ?)、かなり年上に見られるから周りから注意されたりすることが本当に増えた。
    外出は最小限にして休みの時は引きこもってる。
    誰にも見せたくない。会いたくない。もう二人でいなくなりたいの繰り返し。
    見た目ではわからないけど、特性が強いお子さんお持ちの方、外出はどうしてますか?
    もう本当に限界です。

    +32

    -1

  • 1192. 匿名 2019/12/20(金) 10:44:19 

    >>1191
    友達の所も外に出さない生活をしてたら凄く太っちゃって、ウォーキングを始めたよ。
    近所じゃなく。
    それが慣れたらトレッキングも始めて凄く痩せたよ。
    私の息子は知的無しのASDだけど、トレッキングをするようになって体のバランス感覚が鍛えられて苦手だった階段の登り降りが克服できた。
    登山してる人は他人に干渉しないからか、かなりの確率で障害がある方を見るよ。
    自閉が強そうな方やダウン症の方とか。

    +18

    -0

  • 1193. 匿名 2019/12/20(金) 11:18:39 

    >>1174
    お子さんはASDですか?ADHDもあるのかな?
    知り合いの軽度ASDのお子さんが出かける時に嫌がったり、行くと言ってたのにやっぱり嫌とか気まぐれだったりしてたからそうかな?と…。

    うちの子はASDとADHDでインチュニブと抑肝散飲んでるんだけど、インチュニブはADHDの多動や衝動には効いてて、一緒に出かけてソワソワウロウロいらん事する事がかなり減りました。
    抑肝散はASDのイライラや癇癪に効いてる感じです。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2019/12/20(金) 11:58:08 

    今日は発達支援センターでOTの日。
    いつもは付きっきりじゃないといけないんだけど、同じ建物内に私が通院している心療内科があるので1時間だけど離れ離れ。
    たった1時間。しかも自分の受診で。
    なのに少しホッとする。久々に本がゆっくり読める。終わるまで読書します。

    +23

    -0

  • 1195. 匿名 2019/12/20(金) 12:01:16 

    >>1153
    1153さんのコメントに共感します。
    私は、教師ではありません。自閉症の子を育てる保護者の立場から見て…です。我が子は、知的障害のない自閉症で、就学時健診では、初めて会う小児神経科医には、何故支援学級希望なのか?と問われた感じでしたが、結局、入学当初から情緒支援学級に在籍しています。小学2年生です。(学習の遅れは、今のところありません)
    情緒的には、問題ありありなので(他害があるわけではありません)よく付き添いをしています。すると素人目にも、クラスに気になる感じの子が何人も居るので、(身体的な遅れだけの子も居るのかもしれないけど?)そうなんだろうなと思います。実際、1年の年度途中から支援学級へ移籍してきた子達も居ます。(同じクラスではなかったのですが、よく教室から脱走してブラブラしていたのを見かけ、気にかけていた子も情緒へやって来ました)結果、その子達は楽しそうに毎日通っています。移籍には至らなかったお子さんでも、ちょっと気になる感じの子も何人かは居ますね…。(ただ些細な気になる子を相手にしていたら情緒支援学級がパンクしちゃいますしね)
    あと、そういう子って私になぜか?アピールしてくるのよ。◯◯(うちの息子のこと)と違って自分は出来るよってね。
    なんかね…いろいろ拗らせてんなーって思っちゃう…。
    おばちゃんにどうして欲しいんだ?って。
    (いろいろ出来ない息子を叱咤して欲しいのが透けて見えるからそれはしないけどね)
    おばちゃん、そりゃ、君は当たり前に出来るだろうよ?としか思えないけど?何も返せない。
    誉めるのも変よね?息子と違って出来て当たり前だもの。そこが難しいのよね。でも、定型の子も誉められたいのよね。特にそういう子達は…

    +11

    -3

  • 1196. 匿名 2019/12/20(金) 13:37:06 

    >>1176
    私の勝手な主観ですが、冷たくなるというよりも、転園先で出来る出来ないが分からない状態にならないように出来ないことの方をより詳しく教えてくれているのではないですか?
    出来ることって親でもだいたい分かりますよね。でも集団生活の中での出来ないことって親からしたら未知な部分だと思うんです。
    家ではできても外で出来るとは限らないですから。
    なので敢えてマイナス面を強調して「ここが苦手のようですから転園先の園に伝える際の参考にしてください」みたいな感じで連絡してくれているのでは無いでしょうか。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2019/12/20(金) 13:45:42 

    >>1137
    うちの子もそんな感じです。
    行かないって言っていたのに急に行く!とかもザラです。もう終わっちゃってるよ、など言うとなんでー!?と言いながらドタバタするので、動画に行く行かないと自分で決めている姿を撮っておいて、癇癪起こしたら「見て。さっき自分で決めていたよね?」と本人が第三者的な目線で見られるようにしています。
    そうすると「あ、そうだった」と出掛ける準備なり、諦めるなりします。
    最近はこの方法が一番効果あります。

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2019/12/20(金) 13:55:21 

    >>1176
    私も同感。療育園と、幼稚園とは、求められるレベルが違うもの。保育園と幼稚園でも、幼稚園って厳しそうだなぁって思うもの。我が子(自閉症スペクトラム)には、幼稚園は合わなかっただろうと思う。(のびのび系保育園卒)

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2019/12/20(金) 14:17:22 

    >>1191
    デイなどで、休みの日に子どもだけ連れ出してくれるプログラムありませんか?楽しいことしたり、年齢に応じた社会のこと学んだり(バスや電車に乗ってみたり)子どもも楽しんでくれれば、お母さんも1人の時間も出来るし少し気分転換にもなるのではないでしょうか。
    うちはお泊まりに行かせたのですが、とってもリフレッシュ出来ましたよ。

    +7

    -1

  • 1200. 匿名 2019/12/20(金) 14:24:55 

    >>1185
    >>1181です お返事ありがとうございます。
    特性が出てくることも薄まることもあるのですね。
    うちは2歳なのですが、「集団に入ってから特性が顕著になるので診断確定します」と医師から言われました。
    でもその特性も流動的なのですね。
    となると益々特性って不思議なものですよね

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2019/12/20(金) 14:29:55 

    手帳を取得できなかったので、療育センター等の一時預かりは利用できず。
    近所の保育園には空きがない。
    実家は夫婦共に飛行機の距離。
    時々強烈な孤独を感じる

    +27

    -0

  • 1202. 匿名 2019/12/20(金) 14:40:10 

    >>1196
    >>1198
    そういう部分もあるのかもしれないですけど、当たりが強くなります、本当に(うちに対してではなく、転園予定の親子に対してのを間近で何組も見てます)
    にこやかな先生達だったのに‥という感じで(参観日など)見ているだけでも怖いです
    就学までは療育一本が一番いい!
    みたいな感じらしく、知的な遅れがなくて普通級を目指して幼稚園に転園する家庭は冷遇されます
    転園先から療育園への連絡も取りづらいらしく、
    最終的には
    「二次障害起こっても知りませんよ、それでもいいならどうぞ転園されたらいいんじゃないですか?」
    と脅すように言われたというママさんもいました
    子どものことを第一に考えて、親なりにベストな選択をしようとしてるのに、誰でも彼でも療育一本!は違うのではないのかなと感じています

    +10

    -1

  • 1203. 匿名 2019/12/20(金) 14:56:13 

    >>1201
    手帳なくても通所受給者証あれば療育施設でみてもらえるよー

    +17

    -0

  • 1204. 匿名 2019/12/20(金) 15:26:46 

    >>1105
    1096です。お返事ありがとうございます。
    私の子どもも、指差しは早かったのですが、
    1105さんのお子さんと同じで、他人とは絶対に目を合わせませんでした。覗き込まれても何とか見ないように首を捻るくらいに。
    10ヶ月検診では、私と目が合いづらいと相談もしてました。アイコンタクト全く今でも出来ないです。

    >>1163
    1096です。お返事ありがとうございます。
    そうですよね。HSCのお子さんって、友達が大好きですよね。私が読んだ本にも友達が泣いたら自分も泣いてしまうくらい感受性が豊かで人の心に共感出来ると記載されておりました。
    小さい頃というのは、2歳くらいからお友達と一緒に遊んだりしてましたか?
    私の子どもは、他人が怖くて仕方がないので同じ月齢の子と同じ場所に居れないので。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2019/12/20(金) 15:58:19 

    >>1200
    多分根本的な特性は変わらないけど、その部分が成長したり、対処を覚えて薄くなるように見えるのかなと思います。
    そして違う特性が目立つようになるのでは。
    年齢が上がると勉強も社会的な活動も量も増え、複雑になるので、少なかったり、単純なことならカバーできていたものもカバーしきれなくなって次々にさまざまな面で困りごとが出るんだと思います。

    +5

    -1

  • 1207. 匿名 2019/12/20(金) 16:11:05 

    >>1205
    健常者でも迷惑なのは山ほどいるじゃん
    自分に合わなきゃ大概の人が迷惑でしょ
    私も相手によっては迷惑だろうし、相手によっては迷惑じゃないだろうし
    その度に排除するの?

    別に発達障害じゃなくても家庭内暴力はあるし、親が子供殺す事件なんかもあるしね
    割合で考えたら健常児のそれとあまり大差無いように思うが

    +27

    -4

  • 1208. 匿名 2019/12/20(金) 16:18:05 

    >>1151
    子供に飲ませていいサプリなら、1日200でもいいと思います
    うちは100で始めてみましたが、味が合わなかったようで、200の飲ませてみたら合ってたようなのでそのままにしてます
    効果は何となく自分がアレコレ怒ることが減ったなぁと思ってますが、本人が変わったのか、飲ませてる安心感で自分が変わったのか…
    とりあえず、どちらにしてもそれで少し平和になったので続けるつもりです

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2019/12/20(金) 16:29:29 

    >>1208
    200ですか!
    今まで100だったので、試してみます!

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2019/12/20(金) 16:29:40 

    冬休みの宿題を持ち帰ってきた。
    勉強がかなり遅れているので、子のレベルに合った算数の計算プリントや漢字プリントを先生が用意してくれると思っていたのに学習プリントは無かった。
    宿題リストにも載っていなかった。
    やるのは書き初めと毎日のお手伝い表くらい。

    宿題が少ないのはありがたいけど…先生に学習面で見放された、匙を投げられたような気持ちになってしまい 少し悲しくなってしまった。

    とりあえず、ネットの無料学習プリントを家で印刷して少しは勉強をさせるつもりです。

    +12

    -3

  • 1211. 匿名 2019/12/20(金) 16:37:37 

    結局ホスファチジルセリンってどう効くんでしょう?

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2019/12/20(金) 16:38:12 

    >>1205
    どうしたの?
    荒らしにきたの?
    ご自分は大丈夫ですか(笑)?

    +22

    -2

  • 1213. 匿名 2019/12/20(金) 16:49:47 

    >>1205
    トピを理解出来ていない様ですが、大丈夫ですか?
    理解力が低いようで、心配です。

    +17

    -2

  • 1214. 匿名 2019/12/20(金) 17:03:00 

    >>1211
    多動とかに効果あるとか落ち着きが出るとか書かれてましたが、大人しくなるという訳ではなく、何となく物事の整理がついてるというか…
    片付けの最中に違うことをしなくなったなぁとか、出かける時に前よりはスムーズに支度するようになったなぁとか、成長なのか効果なのかよく分からないですけど、こっちが同じことを言う回数が減った感じですかね
    やるべき事を少し整理出来てる感じ?
    何となくなんで、劇的って訳ではないですけどね

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2019/12/20(金) 17:19:20 

    子供の障害がわかって、鬱病に。
    あれから18年…
    薬のせいなのか小さい頃の思い出が余りありません。どうやって育てたのでしょう?3月には高校卒業します。不思議です。

    +49

    -0

  • 1216. 匿名 2019/12/20(金) 17:27:20 

    >>1205
    なんかあったん?
    コーヒーでも飲んでリラックスリラックス

    +6

    -2

  • 1217. 匿名 2019/12/20(金) 17:39:59 

    障害児の子育て本当に辛い

    +30

    -0

  • 1218. 匿名 2019/12/20(金) 17:44:41 

    >>1206
    そうですね。本人の許容量を越えて対処しきれない部分が、成長と共に特性として顕れてくるのかもしれませんね。
    いま未就園児で、本人の性質と特性の境目が親の私から見てもよく判らなくて…
    コメント頂き嬉しかったです。
    有難うございました

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2019/12/20(金) 17:48:28 

    >>1203
    通所受給者証、調べてみます!
    以前、役所では受給者証の手続きがかなり煩雑で、取得も難しいと言われたので諦めていました。
    ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2019/12/20(金) 17:52:32 

    ピントキッズっていうクッション使っている方いらっしゃいますか?
    体幹が弱く、座っていると姿勢が崩れてしまうので、今まではスタイルキッズという骨盤を支えるものを使っていたのですがうちの子には合わないようです。
    そろそろサイズアウトするので他のものを検討しているのですが、近くで取り扱っているお店がなく、ネット購入になりそうです。もし使っている方がいらっしゃいましたら主観で結構ですのでどんな感じか教えていただけるとありがたいです。

    +8

    -1

  • 1221. 匿名 2019/12/20(金) 18:02:24 

    最近、3歳息子とうまくいっていました。
    できることも増えてきて、私も笑って褒めることができるようになって。
    なんか嬉しくて!やっと闇から抜け出したって。

    それで、年内の療育も終わったので、久しぶりに地域の支援センターに顔を出そうかな?なんて思ってしまったんです。

    行かなきゃよかった。
    定型のお子さんのママと話が合わな過ぎて、悩みなんかも全然違うし、1歳の子とうちの3歳の子のやることが同じレベルで。
    作り笑い頑張って、なんとか話についていこうってしてたけど、いい歳して帰りの車の中で泣いてしまいました。

    悔しい。辛い。どうしてうちの子が。
    いや、子ども自身は楽しそうだったから、私の問題ですよね。

    うちの子は個性的でユニークな子!なんて思えたらいいのに。

    +41

    -1

  • 1222. 匿名 2019/12/20(金) 18:12:04 

    >>1171
    >>1208

    返信ありがとうございます!
    200mgで続けてみようと思います。
    少しでも効果があらわらてくれるといいなぁ🍀

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2019/12/20(金) 18:17:53 

    >>1221
    私も!悩みの質が違いすぎて、集まりに参加したり行事に行くたびに孤独になる。
    だから、あえて他のママと関わりを避けるようになってしまった。だけど、息子2人で楽しいと思える場所に行くようになったよ。遊園地とか、ちょっと遠い公園。定型ママには気を遣ってしまう。ほんとどうしたらいいんだろうね?

    +22

    -1

  • 1224. 匿名 2019/12/20(金) 18:26:26 

    >>1221私もです。もう、小学生でもずーっとですよ。やはり定型の同い年のママとは話がなかなか。。支援関係で会うママさんと話す方がお互い気を使わずいいです。

    +12

    -1

  • 1225. 匿名 2019/12/20(金) 18:38:01 

    切り替えが難しい息子は、遊びたくて園から帰りたがらなくて泣き出した。あてつけで、今日は一個下の子に少しぶつかられたからって泣いて喚いて「この子が!この子が!」ってうるさかった。

    帰りがけ、「ママが早く迎えに来た事に対して帰りたくない気持ちがあったんだね。当たってぶつかって痛かったのもわかる。痛かった、気をつけてねと伝えていい。だけど、帰るのがイヤで怒った気持ちを他の子にぶつけるのは違うよね?もし同じ事されて、わざとじゃなくて少し当たった時に少しも許してくれなくて怒り続けられたらどう思う?」って聞いたら「いやだ。もうしない」って言ってたけど。

    普段は穏やかで友達とも仲良くしてるのに、たまに起こるあの大癇癪に滅入る。周りにも申し訳ないし、私の対応はきっと甘いママだし、子供自身も切り替えが出来ず困ってるし、消えてしまいたくなる。

    +17

    -6

  • 1226. 匿名 2019/12/20(金) 19:32:15 

    >>1205
    生きていてはいけない人間?
    あなたは神様か何かですか?

    +10

    -1

  • 1227. 匿名 2019/12/20(金) 19:55:14 

    >>1205
    あわれな人。きっと、そう言わせる何かがあったんだね。そして、言わずにいられないみじめな人。かわいそうに。

    私たちはあなたのようなことを思う人にならないように反面教師にするね。

    +8

    -1

  • 1228. 匿名 2019/12/20(金) 20:25:48 

    なんで私たち、こんな苦労しなくちゃいけないんでしょうね。幸せになっちゃいけないんでしょうか。
    発達障害を診断するのは早くなったし、療育も広まった、でも母親のケアはないですよね?
    親なら、すぐ受け入れろ、我が子なんだから責任もて、と言われても、人間だから無理です。おかしくなってます、今。
    子が4歳に近づき、より焦ります。だって中身は2歳児みたいなんだもん
    いつかちゃんと成長するのかな?言わなくても身辺自立や、癇癪も、、
    だれか希望ください

    +40

    -2

  • 1229. 匿名 2019/12/20(金) 20:30:40 

    もうちょっとで別居できる☺
    今は言動一つ一つ何もかもが気持ち悪いけど、1か月後には他人になってる!
    すごく楽しみ。

    +7

    -1

  • 1230. 匿名 2019/12/20(金) 20:32:25 

    >>1228
    ここ見てると高校生の親御さんのレスもありますが、正直希望持てる感じじゃないですよね。私は、共感出来ることはとってもありがたいですが、結局変わらないのかなぁなんて最近思ってしまいます。悲観的になるのは良くないと分かってるんですけどね。

    +18

    -0

  • 1231. 匿名 2019/12/20(金) 20:34:34 

    発達障害児の母親の自己肯定感の上げ方知りませんか?

    +18

    -0

  • 1232. 匿名 2019/12/20(金) 20:40:13 

    >>1231
    子供の状態はあなたの力を反映したものではないよ

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2019/12/20(金) 21:03:46  ID:OpELtpeDel 

    次女が自閉症と診断されてから半年。
    ガルちゃん結構みてたけど初めてコメントする。
    家と外でまるっきり性格が違って、来年小学校入学だけど、支援級に入れるか通常級にするか迷ってる。
    6歳で未だに紙パンツ着用。
    今年の始めいきなり登園しぶりが始まってから、登園時だけ毎日泣いて暴れる。
    私から離れちゃえば普通にお友達と遊べるし、紙パンツ以外特に問題ない。
    家だと思い通りにならないと癇癪起こして1時間は余裕で泣いてる。
    こだわりも強い。
    園では周りについて行けるから、通常級で良いのかわからない

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2019/12/20(金) 21:14:13 

    >>1205
    こういうことを当たり前のように言えるあなたのほうが何かありそうだね。自分じゃ気付いてないのかもしれないけど、まわりと馴染んでないんじゃない?
    だって実際にこういう発言した人いたら距離おくし。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2019/12/20(金) 21:19:10 

    >>1204
    1163です。今は平和主義者の息子ですが、2歳の頃は言葉が遅く手が出るので、敢えて朝早く人が少ない公園や児童館に行ってました。
    同年代のお子さんと遊ぶ機会は少なかったですが、たまにその場に居合わせると他のお子さんと一緒に遊んでました。とは言え3歳頃までは平行遊びで、4歳位になってからガッツリ関わって遊び始めました。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2019/12/20(金) 21:21:33 

    >>1205
    障害あるなら最初からお腹の中で育たなければ良いのにとは思うけどね。
    障害あって意思疎通が出来ない場合、親は辛いし、暴言暴力奇行のある本人は自由で良いなって思うだろうけど、辛い気持ちを伝えるすべがないだけで、苦しんでいると思うんだよね。自分は何者なのか周りにいる人は何なのかも分からないんだとして、それでもそんな事言えるかな?お世話係みたいに特定の人に押し付けるのが良くないだけで、皆んながちょっとずつ手助けすれば良いんじゃないかな?
    そもそも健常者だって、大半の人間、世界にとっては取るに足らない人だよね。防げない事件もあるけれど、周りの人間が障害者の生き死に言及する権利はないと思うよ。
    あと、授業の遅れくらいで将来に響く子なんてそういないと思う。

    +4

    -8

  • 1237. 匿名 2019/12/20(金) 21:26:46 

    >>1205
    親に言っても意味ないよ
    親は関係ない

    +2

    -2

  • 1238. 匿名 2019/12/20(金) 21:38:07 

    >>1233
    就学相談夏頃になかったんでしょうか?
    教育委員会が判断してくれます。
    でもそれに絶対に従う必要もありませんが、目安になります。
    今からだと迷っているなら、もう遅いかもしれませんが相談したほうが良いのでは?

    +13

    -0

  • 1239. 匿名 2019/12/20(金) 21:43:45 

    小1のADHD,LDの娘がいます。支援級に入って学習しています。苦手な事が多いからゆっくり勉強できるクラスに入ろうね、と説明してあります。
    まだ、発達障害であることを娘に伝えていません。お子さんに伝えられたご家庭は、いつ、どのタイミングで伝えられましたか?

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2019/12/20(金) 21:49:34 

    >>1231
    私、元々自己肯定感が低かったのに娘産んでから更に下がったよ。
    母は強しなんて嘘だ。

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2019/12/20(金) 21:55:19 

    >>1219
    横からすみません。

    こんな事かいたらマイナスかもしれませんが、
    療育手帳も通所受給者証も住んでる自治体によって取得の基準がかなり違うようです。
    もしお子さんがまだ小さいようであれば引っ越してしまうのも1つの方法だと思います。

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2019/12/20(金) 22:05:29 

    >>1239
    発達障害児の親の会に参加してますが、小学校低学年で伝えてる人もいれば中学生でもまだの子もいます。
    うちは五年生ですがまだです。

    ただ、支援級に入る時に本人の持ってる特性などは説明していますし、
    半年に一度通院したり、放課後デイにも行ってるので、
    暗黙の了解と言うか、なんとなく気づいているかもしれません。

    不得意な事が多いから、支援級に入ろうね。
    ○○と××が苦手だね。心がざわざわすると落ち着かないね。
    などとは話しているので「発達障害」という単語は使っていませんが、自分の症状は理解出来るように話しています。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2019/12/20(金) 22:08:20 

    >>1240
    >>1232
    返信ありがとうございます。

    自分も元々、自分なんかいなくなればいいってずっと思ってて、長男が他害してた時は謝りっぱなしで本当に辛かった。

    自分仕事で結構、お礼を言われる事があるんだけど、それじゃ回復しないくらい自己肯定感ない。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2019/12/20(金) 22:12:05 

    >>1239
    自分も1242さんが例に出したように発達障害とは言わずに特性を伝えました。
    前々トピで相談させてもらったのですが、いきなり僕は発達障害なの?と聞かれました。
    支援級行ってる2年です。

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2019/12/20(金) 22:15:04 

    >>1233
    小2の娘も学校ではしっかりできてるけど、私がいると甘えが入り癇癪にパニック、他の子と遊べない、大人と話せない(おばあちゃんも)になります。
    幼稚園の時は園でもADHDの特性が出ていたので支援をつけ、小学校もそのまま支援をつけました。
    でも、小学校に入れば問題なく過ごせていて、正直、困りごとが出てから付ければよかったと後悔しています。

    園の先生や主治医の先生達は何と言われてますか?


    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2019/12/20(金) 22:22:26 

    あー。明日起きたら子供の困る特性全部なくなってないかなぁ。

    +19

    -1

  • 1247. 匿名 2019/12/20(金) 22:31:40 

    >>1246
    明日の朝起きたら定型になってたらいいにのに

    +12

    -1

  • 1248. 匿名 2019/12/20(金) 22:33:14 

    3歳自閉症スペクトラムの息子がいます。
    今日、主治医に他の病院で個別言語療法を受けたいから紹介状下さいとお願いに行きました。
    主治医は私の話をまったく聞かず、自分の意見をまくしたて個別言語は必要ない!私は紹介状を書かない!などボロクソに言われ、半泣きで帰ってきました。
    紹介状もらえないことより、言い方の酷さにほんとに泣けてきます。
    他の病院いちから探します。疲れた。

    +19

    -0

  • 1249. 匿名 2019/12/20(金) 22:39:00 

    >>1247
    ホントそれだ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/12/20(金) 22:51:01 

    発達障害そのものよりも、ネットや巷に溢れる発達障害への偏見や誤解、浅い知識での決め付けがイヤでたまらない。周りにいる迷惑な人や枠からはみ出した人、個性的な人全てを「たぶん発達障害だと思う」とラベリングする為に便利に使ってる気がする。
    間違った発達障害のイメージが広まれば広まるほど、子育てする親を追い詰めてく気がする。

    +19

    -1

  • 1251. 匿名 2019/12/20(金) 23:03:27 

    >>1243
    共感する力がある人なんだね
    強いてあなたの悪い所を挙げると「自分の感情に恐怖心を抱いてる所」だよ

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2019/12/20(金) 23:05:42 

    >>1250
    これだけ発達障害そのものに苦しんで疲弊している親がいると言うのに。

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2019/12/20(金) 23:20:03 

    >>1205
    あなたも調べてもらった方がいいかも…。
    自覚がないならなおさら…。

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2019/12/20(金) 23:24:07 

    >>1161
    担任に策を考えて頂く。

    +2

    -0

  • 1255. 匿名 2019/12/20(金) 23:39:40 

    >>1131
    自治体によって違うけど、うちはありますよ。
    知的から情緒になりました。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/12/20(金) 23:56:43 

    >>1250
    わかる。私もすごく嫌。
    何も知らないくせにね。

    +12

    -2

  • 1257. 匿名 2019/12/21(土) 00:06:38 

    自閉症スペクトラム2歳児。
    療育に半年通い、子どもは伸びて効果は出てくれています。
    ただ母子通園。個別の30分以外の1時間半は基本自由遊びの中で先生やお友達とやりとりを学ぶ形式。
    その自由時間は親の悩み相談も聞いてくれる程なのですが、まぁ母親ばかりが集まると面倒くさい。
    ちょっと苦手なママさんと日にちが被ると憂鬱で仕方ない。でも子どもは伸びてるし先生との相性もいい。
    こんなことが気になる私もASDなんだろうなぁ。キョドリ具合で先生にはバレてるだろうなぁ。と痛感させられながらも子どもの為に通い続けます。
    トピズレ。ただの愚痴ですいません。吐き出させて頂きありがとうございます。

    +18

    -0

  • 1258. 匿名 2019/12/21(土) 00:11:54 

    >>1250
    うん。ほんと多い。テキトーなこと言ってくる人。
    まあ、当事者以外は話したとしてもわかってもらえないし
    大抵の人は天気の話みたいに話してくるからテキトーに対応する。

    +9

    -1

  • 1259. 匿名 2019/12/21(土) 00:12:52 

    皆さんはこどもの通院日、園や学校はお休みさせていますか?それとも遅刻で途中から通わせていますか?

    うちはまだ幼稚園で、毎回なんとなく休ませていましたが、これから小学校、中学校へと進むことを考えると途中からでも登園させるようにした方がいいのか迷っています。
    ただ子供がものすごい行きしぶりで毎朝気持ちを切り替えさせたりおだててつれていくのがやっとなので、病院経由で途中から行かせるのは相当難しくなりそうですが…
    三ヶ月に一度くらいの通院なので、休ませてあげてもいいのか、授業に遅れないよう通わせた方がいいのか、皆さんどうされてますか?

    ちなみに平日午前しか診察がない病院です。

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2019/12/21(土) 00:18:50 

    当事者でないと分からないことだし、身近に発達障害者がいなければ知識がなくても仕方ないよね。

    うちの子供は一見普通だから、幼稚園のママさんたちには、カミングアウトしてない。
    しても、何て答えていいか悩ませるだろし、気まずいかも
    それに、発達障害と知られたら、少なからず偏見はあると思うし

    特に周りに迷惑かける事はしないから、先生だけ特性分かってくれてればいいや

    +20

    -0

  • 1261. 匿名 2019/12/21(土) 00:21:03 

    子供が赤ちゃんの時からの知人から見事にすごいこと言われたよ。
    『私さんは強いから、だから◯ちゃんも私さんの子になったんだね』
    『自分が私さんだったら耐えられない』
    挙げ句、『私さんだった対応わかるかなーと思って』と別の障害の方をあげてくる。
    …縁を切りたいなら、何もしなければ良いのにねえ。

    +25

    -1

  • 1262. 匿名 2019/12/21(土) 00:24:45 

    >>1261
    年賀状の付き合いだけど、来年の分印刷したけど出さなくて良いかしら?

    +15

    -1

  • 1263. 匿名 2019/12/21(土) 00:26:11 

    >>1257
    他のママさんとの付き合いはしんどいね
    私も幼稚園や療育から帰ると、すごく疲れてるよ
    変な親だと思われないようにとか、気になるし
    みんな同じだよ

    でもだんだん、図太くなってきた
    こんな会話で良かったかな?とかいちいち気にしてたこともあったけど、考えても変わらないし、その場限りの付き合いだから、相手も気にしてないだろうと思うと、悩むのバカらしくなってきたよー

    +16

    -0

  • 1264. 匿名 2019/12/21(土) 00:27:08 

    >>1259
    小学四年生です。
    家は大体午後の遅い時間なので学校終わってからか、早退させています。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2019/12/21(土) 00:30:08 

    >>1138
    教えて頂いてありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2019/12/21(土) 00:37:29 

    みなさん怒りのコントロールどうされてますか?
    もうすぐ3歳息子、言葉がほとんど出てなくて嫌なことは「あぁー!キー!」何かしたいとき私の手を引っ張って「あぁ!」これが毎日何十回とありもう最近イライラしっぱなしです。怒鳴ることもかなり増えたし手も出ることが増えました。二次障害考えると良くないことわかってますがイライラや怒鳴る衝動押さえられません。もう私も発達障害なんだろうかとも思う日々です。
    同じ療育のママさんは「嫌だったね~◯◯したいの」ととても穏やかに話してるママさんがいて私もあんな風に接しないととそのママさんを見るたび反省です。
    何か気を付けてること、意識してることあれば教えてください。

    +10

    -0

  • 1267. 匿名 2019/12/21(土) 00:55:40 

    病院の話題を私も!
    児童精神科とこ小児神経科って、みんな自主的に通院してるの?役所とか療育からの紹介?
    癇癪がひどい四歳、療育にはいってるけど病院もいったらなにか変わるのかな。診断の検査のために大きい病院は行ったけど、毎回通院するにはもう少し相談しやすい掛かり付けがある方がいいんですかね…

    でもいきなり子どもを連れていくのも抵抗が。
    京都でおすすめの病院、どなたか知りませんか?Yクリニック以外で…

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2019/12/21(土) 00:55:54 

    >>1266
    3歳の頃、めちゃくちゃ大変で鬱になったんだけど、ほんとに辛くて、少しでもどこかに預ければ良かったと思ってる

    ほんとに伝わらなくて、上手くいかないよね
    つい手が出たことあるある
    キレたことも

    毎日意味もなく叩いてるなら虐待だけど、私もほんとに感情が追いつかず、何度かは軽くだけど叩いてしまったことあるよ

    でも今5歳の子供は、怒られたこと覚えてないと思うんだよね
    ついでに、あの大変さは何だったのかと思うくらい、成長して、もうそんなに怒ることなくなってるよ

    二次障害とかは、もっと大きくなってから気にすればいいよ
    母親も人間だから限界あるよね

    私は、どうしても辛い時は、安全を確保した上で別の部屋に逃げてたよ
    テレビ見せたりして

    あと、自分を褒めること!
    誰も褒めてくれないから、自画自賛して、ポジティブに考えてる



    +24

    -0

  • 1269. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:25 

    >>1250
    ガルちゃんでも5ちゃんでも知ったかぶってズレまくった書き込みよく見るよね。

    「あれは発達障害かアスペだよね」みたいな聞き齧りでわかった気になってるけど全然ズレてる書き込みを凄く良く見る。

    +16

    -0

  • 1270. 匿名 2019/12/21(土) 01:14:51 

    >>464
    横だけど3歳でもうウィスク受けられるんだね
    地域差あるかもだけど、うちの地域はその頃はk式で
    6歳頃からウィスクだったなあ

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2019/12/21(土) 01:20:06 

    >>1250
    結構いる
    すごく発達の勉強されてるママさんが
    療育先一緒で自分の子供より優れた子のママのこと
    発達だよねーみたいな言い方しててひいたことある。
    勉強してるくせにそういう使い方するんだなあって。

    +10

    -1

  • 1272. 匿名 2019/12/21(土) 01:39:21 

    >>1266
    ありがとうございます。自分を褒めるって発想無かったです、とりあえず責めてました笑 実際怒鳴って叩いてるから責める要素満載なんですが、自分を褒めたいと思います。
    療育に通いはじめて4ヶ月ほどですがすごく成長しました。まだまだ癇癪や他の子に掴みかかったり変わらない部分もありますが成長した部分もあるのに怒ってばかりダメですね

    +7

    -1

  • 1273. 匿名 2019/12/21(土) 01:48:47 

    >>1266
    うちは2歳だけど、子供の様子も親の抱く感情も全く同じでついコメントしたくなっちゃった。
    同じわがままでも、言葉が出てくれたらまだ許せるのになーと毎日思ってます。
    「ぁあっ!」が続くのイライラしますよね。
    うちは無視して下の子(3カ月)を構ってます。
    そしたら激しく泣くので抱きしめたら少しの間落ち着くかな。

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2019/12/21(土) 02:24:43 

    >>1241 >>1219です
    以前のこのトピで、自治体でかなり差があるのを知って驚きました。
    子どもは小さいのですが転勤族なので、
    なかなか悩ましいところです。
    子ども(と自分)のことを思うと、引っ越しも選択肢に入れたいのですが…

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2019/12/21(土) 03:24:14 

    今の生活耐えられない。イライラしてばかりて、楽しくないし、生き甲斐ない。将来暗いし、こっちも心身ともにやられてしまい、薬漬け。もう疲れすぎた。私はなにか悪いことしたのか?その罰なのか?早くお迎え来ないかな。先に行ってる家族と、猫に会いたい。

    +19

    -0

  • 1276. 匿名 2019/12/21(土) 03:32:16 

    >>287
    なが!

    +1

    -13

  • 1277. 匿名 2019/12/21(土) 06:33:10 

    >>1276
    一生懸命ご自分の身近な例を色々と書いてくださっのに失礼な人。
    しかも共感数が多いから、参考になったと思う人が多いコメントなのに。

    +8

    -2

  • 1278. 匿名 2019/12/21(土) 07:29:08 

    >>1205 キツい言い方だけどこう思う人も少なからずいるのが現実よね。
    だから学校の面談で毎回「うちの子(グレー、他害あり)普通級にいて大丈夫ですか?支援級の方がいいのでは?」って聞くんだけど、先生は「いろんな子がいて当たり前ですから。社会に出たらいろんな人がいる中で生きていかなきゃいけないんですから。」って。
    学校によって普通級と支援級の交流の有無やクラスの差が本っ当~に違うし、親が支援級希望しても入れなかった子もいるんですよ、と。発達障害じゃなくても乱暴な子とか勉強できない子とかいるじゃないですか。好きで発達障害の子産んだわけじゃない。朝からごめん。

    +12

    -0

  • 1279. 匿名 2019/12/21(土) 08:37:48 

    無言でいきなり飲み物をひっくり返す。
    やめてって何回も言っても髪の毛を引っ張る。
    おもちゃ落とすと大泣き。
    気に入らないと地面にひっくり返り頭を打つ。
    保育園から家まで帰宅するのに4時間かかる。
    パートだし旦那の帰宅も早めだし子供一人だから楽でいいねって言われるけど。

    +19

    -0

  • 1280. 匿名 2019/12/21(土) 09:15:57 

    皆さんおはよー!!
    今日も1日頑張りましょう(^^)/
    ADHDな息子の母より

    +18

    -0

  • 1281. 匿名 2019/12/21(土) 09:34:33 

    >>1239
    私は子供が発達支援センターに通いだした3歳の頃から何度か伝えています。
    みんなは行かないのにどうして僕は行かなきゃいけないの?と聞かれたので正直に全て話しました。
    隠していてもいずれは本人が知ることになるので早めに知っておくのもありだな、と思ったからです。
    待合室にあったADHDの絵本を一緒に読みながら診断名、こういうことが苦手であること、大きくなっても特性は大なり小なり残ること。
    だから貴方がいま困っている、どうしたらいいか自分で判断できないときは教えてほしい。
    ママも一緒に勉強をしていくから貴方も一緒に学んで欲しいと言いました。
    この施設はそれを手伝ってくれる場所。先生も分かっているから大丈夫と伝えて通っています。
    もう3年経ちましたが、先生との面談で自分からこういう時どうしたらいいか分からなくなってしまう、など説明している時もあります。
    先生も子供に分かりやすく提案してくれたり、こちらにもこうするといいかもしれないですね、など言ってくれるので私自身は早めに伝えてよかったな、と思っています。

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2019/12/21(土) 09:41:12 

    >>1259
    年長児の親です。我が家は朝9時に病院予約。終わったらそのまま園に連れて行きます。
    朝一で予約が取れなくてお昼に掛かってしまうときは園側の負担(ひとりだけ遅れてお昼を摂らせなければならない)を考えてお休みにしてます。
    夕方からの時は早お迎えにしています。

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2019/12/21(土) 10:22:10 

    >>1281
    ADHDの子は本人告知は早すぎると、できないのはadhdのせいにして、頑張りをやめてしまうと聞いて。
    そんなことないですか?

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2019/12/21(土) 10:41:39 

    もう育てたくない。いなくなってほしい。いや、私が消えたい。離れたい。なんでみんな前向きになれるのか不思議。療育ニコニコ通って、信じられない。私は人間としてダメだ。親になるんじゃなかった。毎日が辛くて、事故にでもあって、コロッと逝きたい。

    +26

    -0

  • 1285. 匿名 2019/12/21(土) 10:57:13 

    >>1283
    障害のせいにすることは今のところないですね。まだ幼いってこともあるかもしれませんが…
    これが出来ないから手伝って欲しい、教えてほしいなどは言います。自分でなんとなく苦手なことがある、と分かっているので先手は打ってきます。
    例えば時間を忘れちゃうから早めに教えてね。5分前からはカウントしてね、や気になるものがあるとそちらに目がいくのでお店に入る前に約束決めて、などは自分から提案してきたりします。
    ひらがなを読めるようになったので出掛ける際は小さなメモ帳を持ち歩くようにして、決めた約束事をそこに書いておきます。お店で癇癪を起こしそうになったら見るように習慣づけています。
    現段階では頑張ってくれているな、という印象が強いですね。

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2019/12/21(土) 11:02:20 

    長文失礼します。

    我が子が通う小学校(低学年)で、毎日先生に怒られる子(Aさん)がいます。

    Aさんが怒られる内容は(我が子曰く)、
    ・授業を受けない
    ・支度ができない
    ・授業中遊んでいる(
    セロテープを丸める・なげる、ボール、算数セットのもの、不必要な場面で黒板に落書き等)
    ・クラスの子のもの(文房具、図工で使う用に自宅から持った来たもの)を勝手に持ち出し無くしてしまう
    ・クラスの子の服にペンで書いてしまう
    ・給食中校庭に出ていってしまう
    ・明日の予定を連絡帳に書かない等です。

    一度、我が子がAさんの隣の席になりました。
    すると、やはり毎日のように文房具(キャラクターものではなくシンプルなもの)が無くなってきました。
    図工で使うものを粉々にされて帰ってきました。
    我が子には必要ないときは机に閉まっておくように伝えましたが、それでも文房具が無くなってきました。
    そればかりでなく、掃除中に給食のスプーンで全身を殴られ追いかけ回され、頭にタンコブが出来たこともあり、この件はさすがにと思った学校から監督不行届の謝罪の連絡がありました。
    学校からはAさんの名前は告げられず、我が子に確認してAさんと分かりました。
    また、Aさんの親とは面識がないわけではなく連絡先も知っていますが、謝罪の連絡もなく、後日顔を合わせても謝罪はありませんでした。学校はAさんの親には伝えなかったのか、それともこの件を忘れていたのかは定かではありません。
    我が子の不満が募るばかりでしたので、担任の先生に相談しました。
    すると、数日後、席替えをすることになりました。

    しかし、その後もAさんの隣の席になった子が消しゴムを投げつけられて泣いてしまったりと、席替えが頻回にありました。もしかすると、他の親も学校にAさんの件を相談しているかもしれません。

    先日、学校の集まりがあり出席すると、Aさん一人だけの席になっていました。机は黒いペンで広範囲に落書きされていました。

    2学期になり、Aさんの親から明日の学校の予定について確認の連絡が度々あります。頻度としては月2回程度です。
    最近『予定について学校に連絡すると担任から小言を言われる。なるべく学校には連絡したくない』と話がありました。
    このことから、担任の先生も頭を抱えていることを察しました。

    専門家ではないので偏見になってしまうかもしれませんが、Aさんは何か情緒面の乏しさがあるのでは(発達障害)と思っております。
    Aさんの件で授業が進まず、他の子たちに悪い影響をするのであれば、他の親も気持ち穏やかにはいられないのではと感じております。

    おそらく、親はAさんの大変さは分かっていると思います。
    私に相談することは滅多にないですが、先日の『学校からの小言にうんざりしている』という連絡にしても、『大丈夫ですよ』と言う言葉を待っているように感じているので、私も何と答えるのがベストなのか悩んでしまいます。現に、我が子からAさんの大変さを耳にしたり暴力の件もありますので、我慢できない部分も正直あります。
    しかし、少しでも学校よりの発言をすると逆上すると思います。

    Aさんのような子は他にもいるとは思います。
    また、(仮に発達障害だとして)ご家族が認めない方もいらっしゃると思います。
    私は、我が子含め他のお子さんのことが気になってしまっています。

    みなさん、どう感じられますか?

    +5

    -8

  • 1287. 匿名 2019/12/21(土) 11:10:56 

    3歳軽度知的障害。この前病院に行った時なにか気に入らない事があったみたいで、暴れて泣き叫んで私の事を叩いてつねって引っ掻いてそれはそれは凄かった。声も凄く大きいし。土曜日の事もあって人も多くみんなが私を見てた。その中に上の子の同級生の親子さんがいたと思うんだけどその様子を見て引いてだろうな。
    上の子も発達障害だから私がこんなに大変な思いしてるのに、言うこと聞いてくれなくて少し注意しただけで睨んだり反抗してきたりしてくる。
    家に帰って怒りのあまり叩いてしまった。
    なんで自分だけこんなに生きていくのが辛いんだろう。なんで自分だけこんな思いしないとダメなんだろう。なんで自分だけ…
    こんな思いずっとしていくぐらいならもう生きていきたくない

    +22

    -0

  • 1288. 匿名 2019/12/21(土) 11:13:44 

    発達障害のお子さんをお持ちのご両親。
    専門家よりも詳しい方も多いです。
    自分の子どもに熱心になるのは当たり前。
    なので、『○○が苦手です。どうしたらいいですか?』と一ヶ所で満足しなければ、二ヶ所目に相談。
    二ヶ所目で一ヶ所目の話をすると、『この親はめんどくさい人なのかも』と煙たがられる。
    これが支援者側の現状。
    私は支援者側の人間。
    支援者側から『あの保護者、ここで○件目の相談だって』と言われたら『親だから子どもに熱心なのは当たり前じゃない』と言っています。
    むしろ、今の日本はまだ発達障害の支援体制が不十分。
    『100%希望に添えないかもしれません。申し訳ございません』という気持ちになる。
    支援者側の人間で、こういうことは言いたくないが、これだけ発達障害がクローズアップされてむしろ偏見も増えてると思う。
    隠したい親もいて仕方がないと思う。
    そういう気持ちもわかってあげたいと思っている。

    +5

    -11

  • 1289. 匿名 2019/12/21(土) 11:17:10 

    >>1286
    どう感じるかに関しては分からないとしか。
    発達障害の可能性はあるけど、母親が子どもの状況を深刻だと捉えない所をみると放任(ネグレクト寄り)かもしれないので環境から素行が悪くなってる可能性もあり、何とも言えないと思う。
    確かに我が子が被害にあうと嫌な気持ちだよね。
    でも、それだからってその子の発達面に関しては詮索しない方がいいよ。
    相談されない限り、こっちがとやかく言う事ではないしね。

    +9

    -2

  • 1290. 匿名 2019/12/21(土) 11:22:17 

    >>1282
    途中からの登園で、子供が嫌がって泣いたり行きたがらなかったりはしない?
    うちは毎回教室の前でしばらく抱っこしてなだめないと行けなくて。

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2019/12/21(土) 11:30:56 

    >>1286
    でも、一人の子のせいで数十人が悪影響及ぼしたら、自分は気が気じゃないな。
    この一人をどうにかしてと思ってしまう。
    学校は集団生活の場。
    担任も一人に付きっきりはできないからね。
    やっぱり、親が困っていることを表出できないと先には進めないと思う。
    学校から無理に通級には行かせないだろうし。

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2019/12/21(土) 11:34:49 

    >>1286
    こればっかりは正直親次第としか言えないかな。障害なのか情緒面で不安定なのか分からないし。
    発達障害を受け入れられなくて療育受けさせないって人は確かにいる。
    発達障害だとしても検査受けるのも療育に行くにしても強制はできないから。
    もしかしたらそのAさんのご家族が既に動いている可能性もあるし…
    障害ではなく、家庭内で何かあるにしても外からは分からないからね。
    突っ込むならそれなりの覚悟は必要だよ。学校側と向こうの親御さんで解決してもらうしか方法はない気がする。

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2019/12/21(土) 11:41:45 

    >>1286
    親が早い段階で認めて、療育というか丁寧な関わり方したら落ちつき方とか変わると思うんだけど、そのママが学校側の連絡を小言と捉えているときはうまくは進まないだろうな。
    私なら学級崩壊に備えて勉強を家でみるかな。不本意だけど。

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2019/12/21(土) 11:42:53 

    >>1290
    うちの子は園が好きなので逆に明日は病院お昼だから園はお休みだよって言ったときになんでー!?いやだー!!行くー!!と泣き叫びますね。

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:50 

    >>1286
    コメ主です。

    『学校からの小言がひどくて…』に対してはふれませんでした。小言と言っている時点で親として認識が低いと思いました。なので、
    私たち(我が子含む)にできることがあったら連絡してください
    と返信するのが精一杯でした。

    我が子に大きな怪我(心身ともに)が無いことを祈るばかりです。
    もし怪我があった場合『気にしないから大丈夫だよ』とは言えないです。
    これが、周囲の気持ちです。
    だから、発達障害をお持ちの保護者の方は、事前にオープンにして我が子の特徴などをお話される方がいらっしゃるんだろうと思います。
    トラブルを回避するために必要ではありますね。

    +4

    -4

  • 1296. 匿名 2019/12/21(土) 12:36:01 

    私の周りは高確率で
    高学歴と自閉症のきょうだいが多い。

    東大に行った兄
    6大学のひとつに行った姉
    医療職に就いた妹たち
    外資系で働く姉


    でも、やっぱり遺伝するのか高学歴のきょうだいの片方もちょっと変わっている。

    +2

    -3

  • 1297. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:43 

    >>1296
    これ何かあるんでしょうかね?

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2019/12/21(土) 12:52:36 

    >>1230
    確かにこれからの事を考えると、なるようにしかならないのかもしれません。でも、それって健常者でも同じですよね。
    高校卒業するまでに、そりゃあ嫌な思いもたくさんしました。でも成長がゆっくりだったのでひとつひとつの成長が嬉しかったです。

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2019/12/21(土) 12:58:33 

    こういう話を聞くと、同じクラスで一緒には難しいなあと思う。
    決して排除という意味ではなく、お互いに良くないってこと。
    どちらも勉強が遅れてしまうし。

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:03 

    中学校の教員をしている友達から聞いたこと。
    発達障害のある2人の生徒の担任をしている。
    一人の親は授業についていけない子のことを考えて支援学級を希望。
    もう一人の親は子の障害を認めず普通級のまま。クラスにも馴染めていない。
    学校からは無理に支援学級を勧めないが、子どもの将来を考えたら支援学級を利用した方が将来が開けると思っている。と言っていた。

    無職でひきこもって親の脛かじって生活するようになる人もいるだろうな。
    それだったら、将来のことを考えて支援学級とかで支援を受けていく方が、自立性は生まれるかも。

    +6

    -3

  • 1301. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:18 

    >>1300
    私は大人の生活相談に乗る仕事をしています。
    引きこもりの中高年の方の中には、人間関係が上手くいかず(空気が読めず突拍子もない発言をする等)職を転々としていた方、ミスばかりして約束をすっぽかしてクビになった方、臨機応変な対応ができず仕事に行きにくくなった方、業務を理解できずクビになった方等がおられます。
    結果、二次障害のうつ病になって引きこもってしまっている方も多いです。

    年齢が上がれば上がるほど、引きこもりの改善は難しいです。
    親は亡くなって、こういう方の兄弟は関わりを持ちたくない方も多いです。

    色んな考えがありますが、小さいときから支援を受けてきた方の方が、のびのび生活しています。

    主観まで。

    +21

    -0

  • 1302. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:43 

    >>1278
    迷惑だと思う人もいるというのも多様性かもね。

    うちも希望しても普通級。
    他害や授業を邪魔することはないし、友達ともそれなりにやってる。
    忘れ物だらけだけで、成績も人の倍以上の時間をかけてるけど、平均か少やや下なので、支援必要なしとされる。
    でも少しの刺激でも上の空になる。
    指示が通りにくいので人を見て動いてるだけ。
    頭の中が多動タイプです。
    人様のことは言えないのは承知ですが、授業で立ち歩き、奇声を上げる子とは一緒のクラスにしてほしくないのです。
    集中力がないから少しでもざわつくと授業から気持ちが離れてしまい、ストレスがマックスになって家で愚痴の嵐。 
    小さい頃に音に過敏傾向があったから、余計に辛いんだと思う。
    定型の子だって授業が度々に中断することが多くて迷惑してるようで、参観日は子どものみならず、親御さんも顔をしかめている。
    うちの子だけでなく定型の子だって良好な環境で勉強する権利は平等にあるはずなんだけど、いつもいつも一方的に我慢しなきゃいけないのかなぁ。

    +5

    -13

  • 1303. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:18 

    3人きょうだいの1番目(30歳代)は自閉症で小さいときから支援を受けてきた。ルーティーン作業に強く真面目な性格なので、障がい者枠でパートとして働いていてが10年間の頑張りを認められて2年前に晴れて正職に。バスに乗って毎日仕事に行っている。空気ぐ読めないから有ったことをすべてしゃべっちゃうところが家族の悩みだけど、みんなに助けてもらっていることにすごく感謝している。
    2番目は、小さいときには『頭がいいね』と言われたけど、いつからか対人との関わりを拒み正職につかず。頭のよさだけでは生きていけないと、家族は悩む。
    3番目は『手がかからなくていいね』と言われて育ったため親も手をかけて来なかった。1番目に手がかかっていたから尚更3番目の様子は助かっていた。しかし、朝起きれないから学校に行けず不登校。今でも生活リズムが乱れているから仕事につけない。今や精神科を受診中。

    この家のことを聞いたときに、発達障害に目を背けず関わった方が、将来自立できるのかと思った。

    +21

    -2

  • 1304. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:39 

    >>1303
    ごめん、手が当たってマイナスしちゃった。プラスよ。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:16 

    初めてこのトピに来ました。
    子を持つ親は誰でも色んな悩みはありますよね。

    発達障害を診断されたお子さんをお持ちの方。
    どう行った経緯で検査に行きましたか?

    保健師や保育園からの勧め
    親として子の発達が気になった
    子が自分が周囲と違うことに悩んでいた

    もし、今後子どもができて障害があったらと考えることがあります。
    よろしければ教えてください。

    +3

    -26

  • 1306. 匿名 2019/12/21(土) 14:07:45 

    今や少子化。
    発達障害を持ちながら結婚できるのか。
    ましてや、遺伝要素も強くて発達障害がある親が子どもを望むのか。
    発達障害を切り取っても少子化はより進むと思う。

    私が発達障害だったら子どもを生まない選択をしちゃいそう。
    障害が故につらい思いをさせたくないし、子どもの将来も心配。

    一人目が発達障害があると分かった親は二人目を諦めたと聞いたこともある。
    二人目に障害がなくても、一人目のことで人生が台無しになったとも聞いたことがある。
    元農水省の息子殺害の件もそう。
    娘さんの縁談、息子の件で破談になって、結果自殺したとニュースで見た。
    やっぱ、人生甘くない。
    世の中発達障害に厳しいと思う。
    寛容には要られないんだと思う。
    ここのコメントみても、親でも綺麗事ばかりじゃないなと実感する。

    +26

    -2

  • 1307. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:46 

    お子さんが幼稚園受験を経て小学校受験を控えてる知人に会って、語弊があるのは承知の上で、
    盛大なコントを観てる気持ちになったわ。
    わが子と同学年の下の子も同じようにするつもりらしい。
    滅多に会えない距離に住む人で、うちの療育通いは知る由もないのだけれど、ここまで違うと黒い気持ちも湧かなかった。
    私は今から来年の健診が憂うつな次元です…

    +6

    -7

  • 1308. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:04 

    他害を許したらいけないという意識が、苦しめる
    思うようにならず、怒りを物にぶつけ、組み立てたおもちゃを壊す、親をたたく、大声をだす、、これらはよくあることでしたが、大きくなると、これが暴力につながると感じ、一回これらをすると酷く怒鳴ってしまう。一日何回もあるからもう疲れて、死にたいと叫んで泣いてしまった、、
    もうどうしたらいいの?
    どこに助けを求めたらいいの?心療内科しかないの?

    +28

    -2

  • 1309. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:17 

    >>1205
    何やら相当なことを書いてるけど、障害者を差別したり隔離したところで、今度は残った人間の中で差別やら隔離が始まるだけだよ
    自分が散々バカにしてた人間がいなくなれば、今度は自分がその立場になるかもね
    簡単に生きていてはいけない人間とか言うけど、誰がいなくなったところで、残った人間の中で差別やら隔離が始まるだけだよ
    世界中の歴史を見てみなよ
    差別されて虐げられてたのは障害者だけじゃないよ
    いなくなられたら困るのは自分かもね

    +5

    -3

  • 1310. 匿名 2019/12/21(土) 14:50:31 

    発達障害=支援級 って考え方より
    発達障害=適切な環境 だと思う。

    息子は知的障害の無い自閉だけど、普通級に通わせてる。
    幼稚園の時、ある男の子にクラスのほとんどの子が殴られたり首を絞められた事があったんだけど、息子も馬乗りで首を絞められた事があってトラウマになった。
    その子が側にいるだけでガタガタ震える位。
    結局その子は情緒級に入ることが決まったから息子は普通級になった。
    今はその子を見ても「終わった事」として処理できるようになったから大丈夫だけど、発達障害があるから支援級でってなっていたら、今頃学校には通えていないと思う。

    +14

    -5

  • 1311. 匿名 2019/12/21(土) 14:53:19 

    >>1302
    何を言いたいのかイマイチ分からないけど、要するに同じクラスに落ち着きない発達障害の子がいて迷惑だと言いたいの?
    誰でも自分の子が1番可愛いから、気持ちは分かるけど、たぶん相手にしてみれば音に過敏な傾向があるとか知らないし分からないよね
    健常でも声がデカい子はいるし
    どうしてもであれば、担任なり学校なりに言うしかないんじゃない?
    自分が子供の時を考えれば、やっぱりそれなりに集団生活だから我慢することはあったし、発達健常問わず迷惑だなって子はいたし、多少は仕方ないのかなと思うけど、自分のお子さんの発達障害の特性故の我慢ならキツイだろうから、先生に相談するなり、出来る対応があるか相談機関で聞くなりしてみたら?
    うちのは上の子は知的障害ありだから支援学校だけど、イヤーマフしてる子とかいるよ
    たぶん、支援学校の方が奇声とか多いけど、親御さんが出来る対応してあげてるけど
    どこに相談してもその子が違うクラスに行くことは無いから、お子さんが楽になることを色々相談したり聞くなりして考えてみてはどうだろう?

    +5

    -2

  • 1312. 匿名 2019/12/21(土) 14:57:50 

    >>1305
    気になることがあったら検査してもらえばいいんじゃないでしょうかね
    早い段階で健診で指摘されたとか、園で指摘されたとかもありますけど、大抵は親が気付いて自治体に相談したり、小児科で相談して紹介状書いてもらってって流れだと思いますけど

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:12 

    >>1312
    そればっかりじゃないよ。
    指摘されなきゃ検査に行かない親もいるから。

    +4

    -2

  • 1314. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:45 

    二歳の自閉症の子どもがいます。来年千葉に転勤予定です。療育が充実している市があれば教えていただけたら幸いです。先月診断され来年の転勤でどういう所を選んだらいいのか色々調べていますがいまいち解らず不安で一杯です。

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2019/12/21(土) 15:11:03 

    発達障害がある子どもを育ててると将来が心配だよね。
    発達障害の子を育ててる親にしか分からない辛さはあるしね。
    ホントに壮絶な育児を経験している人もいる。
    買い物に行くにも戦い。
    よそ様の目に触れさせたくない親は外出を控えてるしね。
    健常児を楽しそうに育児しているママたちが羨ましいし、学校でもイキイキしている子どもたちを見て心が痛む親もいる。
    悩みを抱えてても悪い方にしかいかないから、少しでも悩みが解決できるといいね。

    +32

    -0

  • 1316. 匿名 2019/12/21(土) 15:13:58 

    >>1311
    授業妨害系の子は悪いけど迷惑だなって思ってしまう。
    でも声に出すと差別だって言われるから我慢してる人が多いよって話。
    はじめの方は本音でコメントしたのかなと。

    アドバイス、ありがとう。
    イヤーマフをするほどはひどくないみたい。体調がひどい時は必要かな。
    どちらかというと視覚優位だからウロウロされるのが一番困る。
    目に入りづらい席にしてもらったけど、前まで出てくるから効果なし。
    何回も相談したけど担任は我慢できますよね。
    かわいそうな子たちなんだから、我慢できる人がしてくださいばっかり。
    授業は成り立たず他のクラスより大幅に遅れて全部宿題になるし。
    それが嫌で不登校で塾で勉強する子も数人いる始末。
    発達遅滞と多動の子達もそうだけどうちの子や定型の子にも教育受ける権利あるのにそういう子だけ優遇されているように思えるとから不満が溜まります。
    そういうこの親御さんは何で支援級に行かさないんだろう。
    行事のときの交流でいいと思うのに。
    うちの子もそっちが良いと言われたら行くのに。
    ひらがなも怪しい子や立ち歩きの子に高学年の授業邪魔されたくないなぁ。

    +5

    -11

  • 1317. 匿名 2019/12/21(土) 15:33:00 

    私も発達障害の子を持つ母。
    今は普通級で授業を受けてて、先生からは特に問題のことは言われていない。
    学習内容にもついていけるし、友達もいる。

    だけど、クラスの子で授業妨害をする子がいる。
    先生がその子の対応に追われて授業が進まない。
    その子の親とは話をする仲だけど、『学校になじめない』『先生から注意された。困っちゃう』と理解していないのか認めたくないのか、周りへの影響を考えていなそう。

    もし、自分の子が授業で周りの子に影響するような行動を取るなら、私は周りのこの子とを思っても支援学級に行かせる。
    親のエゴで、子どもだけでなく周りの子どもに悪影響及ぼしたら将来心配だから。

    発達障害は治らない。
    病気ではないから根治しない。

    +16

    -2

  • 1318. 匿名 2019/12/21(土) 15:38:43 

    >>1313
    そういうの含めて乳幼児健診ってあるんじゃないの?
    大体はそこで指摘してもらえる。
    なんか違和感あるなーって思ってる親はその前に自分で動いたりしてる。
    結局は親自身が違和感持つか、周りが気づくかしかない。
    その後の行動するかしないかは親任せになってるのが現状だけど。
    そこをスルーしてしまうと本人が大人になってから生き辛さを感じて検査したら発達障害ありでしたって感じだと思う。

    +13

    -0

  • 1319. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:51 

    よし!今日は落ち着いてる。
    朝1時間パンイチで駆け回っていたけど。STで出された宿題も終わった。あとはご飯とお風呂と歯磨きと寝るだけ。
    平和に終わりますように!!

    +16

    -1

  • 1320. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:15 

    >>1313
    いや、よく読んで
    指摘されたとかもあるって書いてるから

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2019/12/21(土) 15:55:23 

    >>1316
    うーん、なんか大変だね
    ただ、結局はその辺にいくらでも転がってることだと思うんだよね
    音も視界も
    本人も辛いだろうから、何か本人が出来る対策を考えてあげられるといいなぁと
    その辺を相談してみたらどうかなと思ったもんで

    ただ、その先生もスゴいな
    なんか勘違いしてるとしか思えない
    我慢しましょうじゃなくて、出来る対策を考えます、一緒に考えましょう、じゃないのかよと
    余計に発達障害への理解を阻害してるとしか思えん

    +10

    -0

  • 1322. 匿名 2019/12/21(土) 15:55:39 

    >>1316
    不登校になってる子がいるってことはもう学級崩壊してますよね。親御さんが普通級に余程こだわりがあるんでしょうかね?
    先生自身も学校、向こうの親御さん、クラスの他の親御さんに挟まれていっぱいいっぱいだと思うのであまり何か言うのは可哀想ですね。
    1361さんのお子さんに対しても席を替えてくれたりよくやってくれている方だと思います。
    あとは当人とそのご両親が現状を理解しない限りは解決しないでしょうね。

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2019/12/21(土) 16:09:53 

    みなさんの所の情緒級って大人しい系の子と騒がしい系の子ではクラスを分けてますか?
    息子の学校は情緒級は学年で分かれているのですが、大人しい子が不安定になってしまったようです。
    普通級ではついていけしず、比較的大人しい知的のクラスは知的障害が無いので入れずで八方塞がりのようです…。

    +10

    -1

  • 1324. 匿名 2019/12/21(土) 16:33:52 

    自閉症スペクトラムの兄弟(小1、年少)を育てています。
    今日はママ友グループに誘われて、兄弟連れて〇〇作り体験をしてきたのですが本当に疲れました。
    まず今日は何を作りに来ていて、何をしなければならないのか理解してないからか作品作りを全くしない2人…作品作りには興味がないからハサミや工具を持ってどんどんして遊んだり、椅子の上に立ったりどこかに行こうとしたり…
    他のみんなは真面目に作品作りしてるから、危ないし邪魔しない様にずっと注意したり追いかけ回したり何処かに行ってしまわない様に2人の手を繋いで押さえつけとくのに必死で誘ってもらったママ達と話すことさえ出来ず。
    こういう体験教室って、自閉症の子には刺激が多すぎてダメなんですかね…
    子供が喜ぶのを想像して行くけど、結局親も子もストレス溜めて帰ってくる羽目になるから、やっぱり参加しなければ良かった…ってなる。
    あと、今日は行く前も最中も何度も「お母さんのそばにいてね」「お母さんを置いて一人で走ってどこかにいってはダメだよ」と約束、注意してたのですが聞いて貰えず…
    今日だけではなくていつも出かける前には約束して、それでも駐車場とか道路とかで走って行ってしまうのでその都度叱ってもまた同じことの繰り返し…
    もうこれは言ってもわからないと諦めなければいけないのでしょうか…そんなことしてたらいつか事故しかねないですよね…
    皆さんどの様に言い聞かせてるのでしょうか。

    +9

    -1

  • 1325. 匿名 2019/12/21(土) 16:38:49 

    >>1314
    船橋は子育てに手厚いときくよ。市がやってる未就園児の療育は、弁当持参で週何日かみっちり。行政も縦割ではなく連携がとれてる。

    +13

    -0

  • 1326. 匿名 2019/12/21(土) 16:49:38 

    >>1324
    子どもの状態にもよるとは思いますが…
    うちは小1で一人でバスに乗って親戚のお家に行けました(こっそり尾行はしましたが…)。
    事前に約束をして行きました。
    『小学生は赤ちゃんじゃないからお姉さんと思うことをしようね』と約束をしました。
    赤ちゃんみたいってどういうことだと思う?
    それはお姉さん?赤ちゃん?
    ということを日頃から考えさせました。
    バスでは声は出さないし、ボタンも不必要なところで押さないし、ずっと座って居られました(1時間)。

    体験のものも自閉症の子でも取り組める子はいます。
    でも、興味があればです。
    好きなことにはトコトンタイプはできると思います。

    子どもの特徴を知ることが大事だと思います。
    うちは、お姉さんの行動は良いことって言うのを実践しています。
    本人の行動も大分落ち着いています。
    学校から困ったということは聞いていません。

    +4

    -6

  • 1327. 匿名 2019/12/21(土) 16:53:42 

    >>1286
    我が子だったら…
    と思ってひやひやしちゃいます。
    だって、想像できるから。

    やっぱ、共存って大変だと思う。
    自宅で大変なんだから、学校でもそりゃ大変だよね。
    周りに白い目で見られるだけ。
    辛すぎる。

    +7

    -1

  • 1328. 匿名 2019/12/21(土) 17:32:48 

    >>1325
    情報ありがとうございます😢診断され心が追い付かない中での転勤なので情報本当嬉しいです😢

    +6

    -1

  • 1329. 匿名 2019/12/21(土) 17:53:55 

    自閉症スペクラム4歳ですが
    未だによくイオンなどにある子供の遊び場に入りません。そんな子供さんいるかた休みは何してますか?どうやったら遊び場とかで遊ぶのだろう…。

    +4

    -2

  • 1330. 匿名 2019/12/21(土) 18:16:11 

    今日デパートに買い物行った。
    旦那と子供2人連れて。1歳の下の子が飲み物こぼしちゃったから私が拭いてて、パッと横見たら5歳の上の子(自閉症)がデパートのお歳暮用の見本の箱を何個か落としてた。多分わざと。私が片付けて叱って、一緒に歩いてたはずの旦那探したら1人でスタスタともう大分遠くに行ってて、私がなんで先に行くの!?見本の箱落としてたよ!って言ったら「子供見るのはあんたの仕事やん。俺荷物持ってるし」だって。
    まあここでごめんな。って言ってくれる人なら子供置いてスタスタ最初から行かんわな。はぁ。

    +32

    -1

  • 1331. 匿名 2019/12/21(土) 18:34:53 

    食事も入浴も何でこんなに反抗するかな。
    私が死んだら、こんなに手のかかる子の面倒を誰がみてくれるの。
    この子を残して早死にするわけにいかないから、自分の体を大事にしたいけど休めない。
    もう2週間ぐらい風邪ひいてる。特に子どもの世話が集中する夕方から頭痛が酷い。
    子どもが寝た後に帰宅する夫は、子どもに障害があるように感じないし可愛くてたまらないらしい。
    私はもう責任感だけで障害児の子育てをしてる。純粋に子どもを大切に思える夫が羨ましい。

    +17

    -2

  • 1332. 匿名 2019/12/21(土) 18:41:18 

    >>1330
    私だったら旦那がそんなこと言った時点で旦那の頬思いっきり引っ叩いてる。
    あんたの子供だ!と声も張り上げると思う。だってまだ見本の箱落としてたぐらいですんだけど、もしかしたら命に関わることになっていたかもしれないのに
    (1330さんにとっては大変なことだったのにぐらいって表現でごめんね)

    +27

    -4

  • 1333. 匿名 2019/12/21(土) 18:42:09 

    >>1331
    親亡き後のことで現に発達障害のある引きこもりが問題になってる。
    何をもって自立かを考えて育児をすることが大事。

    +3

    -5

  • 1334. 匿名 2019/12/21(土) 19:08:42 

    >>1331
    私も去年長引く体調不良で、子ども共々…って気持ちになった。
    体調悪いとネガティブになりやすいよね。
    旦那さんの休みの日だけでも預けられないかな?

    早く良くなるよう祈るわ。お大事に。

    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2019/12/21(土) 19:57:28 

    >>1328
    診断すぐに環境が変わるのは不安ですよね。
    千葉といえば、視知覚に問題がありそうなら、浦安のかわばた眼科が首都圏では検査機関として有名なところです。療育もしてくれます。
    蛇足ですが。

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2019/12/21(土) 20:33:04 

    >>1333
    確かにそう。
    まだ先のことって思っても、実際に困ることだよね。
    親離れできなくても困るし、親は今後の子どものことを考えていかなきゃだね。
    ホントに引きこもりになったらどうしよう。

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2019/12/21(土) 21:19:40 

    >>1335
    気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます😢診断にたいしてまだ受け入れなくて転勤どころではない状態ですが生活があるので少しずつ前を向きたいとおもってます。かわばた眼科検索してみました。視覚の検査とかもあるんですね。勉強になります。

    +3

    -1

  • 1338. 匿名 2019/12/21(土) 21:21:02 

    正直、授業妨害系の子は情緒級に来ないでほしい。
    障害があるからお互い様みたいな顔されるけど、お互い様ではない。

    +2

    -13

  • 1339. 匿名 2019/12/21(土) 21:42:57 

    >>1338
    じゃぁ何処に行けと?

    +15

    -0

  • 1340. 匿名 2019/12/21(土) 21:50:13 

    >>1329
    遊びに行かない理由は何かあるんですか?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/12/21(土) 21:57:48 

    >>1338
    ごめん、だから情緒級なんじゃないの?

    +21

    -1

  • 1342. 匿名 2019/12/21(土) 21:58:35 

    >>1329
    うちもそうだったなぁ。。興味ないから仕方ない。
    何がヒットするか分からないから、色々行ってみるしかないよね。うちは科学館とか好きでした。

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2019/12/21(土) 22:05:03 

    珍しく今日はスムーズに事が運んだ。
    21時前には全部終わって自分から布団に入って寝始めた。謎の歌うたいながら10分経たずに寝てたし…なんか一日中すごく機嫌よかった。たまにこういう日あるけど、次の日とかの落差にですよね〜みたいな感じになる。
    明日はどうかな?

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2019/12/21(土) 22:15:44 

    >>1341
    正直な気持ちです。
    情緒級に入って、「みんな障害があるから気が楽だ」と授業を妨害してる子の親に言われた時にイラっとしてしまい、それ以来許せなくなりした。
    娘のように注意欠陥であっても大人しい子や場面緘黙で入ってるお子さんもいて、本当に困っています。
    確かに情緒級ですから色んな子がいて当たり前なんです。
    ですが、障害児が通うクラスなんだから騒がしくしてもいいでしょ?みたいな感じで言われた事が引っ掛かってしまうんです。

    +16

    -10

  • 1345. 匿名 2019/12/21(土) 22:37:53 

    >>1330
    なにそれ旦那さん大丈夫なの?旦那さんも少し何かありそう

    +18

    -0

  • 1346. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:20 

    >>1023
    発達障害者向けの職場訓練カレッジとかに進んでみては?

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2019/12/21(土) 23:18:28 

    4歳自閉症知的あり。
    インフルから回復~♪
    シロップ以外の薬を飲んでくれないから、どうしようって思ってたけど、小児科の先生が「○○ちゃん、賢くなってきたからネブライザー使ったら吸入できるよ。そしたら1回で済むしやってみよ!」って言われてやってみたら、まぁできた。10分くらいはマスクを口にあてて蒸気のモクモク吸わないといけないんだけど、途中でマスク離したりもしたけど5~6分くらいはキッチリ吸ってくれた。頑張ったおかげですぐに解熱したし良かった良かった。
    娘の成長も嬉しいけど、発達専門じゃない近所の小児科のかかりつけ医の先生が娘の成長を見てくれてるのも嬉しいね。

    +13

    -0

  • 1348. 匿名 2019/12/21(土) 23:27:22 

    >>1344
    でもその子も騒いだり妨害したくてしてるわけじゃないからなぁ…
    薬飲んだりいろんな訓練受けても落ち着けない子はいるし。普通級に行くよりはみんな同じだから気が楽って思うその子の親の気持ちもわかる。

    +21

    -3

  • 1349. 匿名 2019/12/21(土) 23:30:11 

    読んでて思ったけど、普通級でも情緒級でも、必要な子にはボランティアを付けるとか学校側が頼んで対応してもいいと思うんだよな
    実際自分で頼んでる親御さんもいるし
    平等な教育は子供の権利で、それを守るのは親もだけど学校とか国なんだよね
    親は特に教育を受けさせる義務があるから、じゃぁ学校行かせませんって訳にもいかないし
    その辺が整ってないのは子供のせいじゃないし、親のせいでもない
    誰かの為に全員が我慢するんじゃなくて、いても我慢や負担が減ることを考えるようにならないもんかな
    もう少し柔軟な対応が出来るように学校も国も考えてほしいね

    +16

    -2

  • 1350. 匿名 2019/12/21(土) 23:39:57 

    >>1348
    思っても言わないで欲しかったです。
    そのお子さんは騒いでいても賢いようで勉強はこなせるんです。
    娘は知的障害はありませんが、知的よりのボーダーで、騒がれてしまうと余計に理解に時間がかかるんです。
    騒いでいても勉強はできる。
    騒がれる事で追いつく事も楽ではないこちらの立場としては、障害があるから一緒と言う気持ちで捉えられると気分は悪いです。

    +9

    -12

  • 1351. 匿名 2019/12/21(土) 23:56:19 

    難しい問題だね
    同じ発達障害児の親でも、その子によって程度や特性が違うから、当たり障りのない話だけしか、しない方が良いんだよね

    他の親も同じように考えてると思って、迷惑掛けてる側が、支援級は気楽だわ。みたいなことを言うのは、確かに反感買うと思う
    この親は、平気で迷惑掛けてるんだ、と思われても仕方ないもん

    ただ、言い聞かせたり療育したりしても、改善しないところが、障害だからね
    その子の親もきっと、悩んでない訳ではない
    同じ障害児の親だから、理解してくれるだろうみたいな甘えがあるのか、共感してほしかったのか

    その子の居場所は支援級しかないし、
    何らかの対策ができたらいいね

    +22

    -1

  • 1352. 匿名 2019/12/21(土) 23:59:22 

    >>1350
    確かに、口に出さない方がいいね
    発達障害も特性はそれぞれ違うからなぁ
    ここでもトピずれが一括りにしてやんや言ってくるけど、発達障害って全部同じじゃないのよって言いたくなるもんね
    ましてや、多少知識があるであろう人がそれを言ってしまうのは、ちょっと…と思ってしまうかも
    ただ、これを読んで傷つく人もいるのも確かかなぁと
    口に出してほしくなかったってのは、ここでこれを読んで受け取る人も同じかも
    きっと迷惑かけてることを心苦しく思いながら通わせてる親御さんもいらっしゃるだろうしね
    発達障害児の親同士も難しい…

    +24

    -0

  • 1353. 匿名 2019/12/22(日) 00:04:02 

    >>1350
    自分の子供のことを優先的に考えちゃうのは親としては当たり前のことだけど、その子の親もあなたの娘さんみたいに大人しかったらなぁ、とか色々思うところはあると思うよ。
    気が楽っていうのも思わずぽろっと出ちゃった本音なんじゃないかな。ずっとずーっと気を張ってきたんだよ。それが情緒級に入って授業を受けられるまで来たって思ったら気も緩むと思うよ。
    騒いでいても勉強は出来る。でもどうしても身体のコントロールが出来ない。
    騒がしいと集中出来ない。でもなんとか追いつくことは出来る。
    多分互いに無いものねだりだよね。
    うちの子も就学前訓練を今受けているけど、あの子みたいに落ち着いていたらなぁ、とか1〜2回で理解できたらなぁとか毎回思うよ。
    空気読むの苦手だから発言する場じゃないのに発言したりすると周りの子に申し訳ない気持ちになる。
    でもそこでやっていくしかないのが現実なんだよね。
    あまりに気になるなら先生に相談してみては?

    +24

    -1

  • 1354. 匿名 2019/12/22(日) 00:11:07 

    >>1350
    気持ちはわかるけど、あなたの書き込みに傷付いている人もいることは理解して。
    あなたのそれもあまり表に出してはいけないものだと思ったよ。
    特性は様々だし、それが強いのか弱いのかもそれぞれ違うから。みんな見えない部分でたくさん悩みながら通ってるよ。

    +20

    -3

  • 1355. 匿名 2019/12/22(日) 01:21:31 

    >>1350
    支援級で騒々しい子と別の時間に組み合わせてもらえないかなぁ?
    一緒にされてしまうのかな。
    支援担任に相談した方がいいと思う。

    +9

    -2

  • 1356. 匿名 2019/12/22(日) 01:27:13 

    夢みたいな話なんだけどさ、子供が学校通う前の一年だけ海外で自由に暮らしてみようかな。
    いい刺激になるんじゃないに。

    +18

    -0

  • 1357. 匿名 2019/12/22(日) 01:28:51 

    >>1316
    みんなが一緒に勉強することに限界がある。
    お互いに良くない。
    排除ではなく、特性で少人数なら勉強できるとかならそこでやった方が絶対いいと私なら思うけどね。

    +12

    -0

  • 1358. 匿名 2019/12/22(日) 02:52:23 

    >>1350
    その親御さんも迷惑をかけても良いんだと心の底から本気で思っている訳ではないと願いたいね。

    そもそも個性が違いすぎるのだから、小学校のうちから教科を単位制にして、通学ということに縛られず通信制も選択できるようになれば良いのに。
    と、個人的には思います。

    +15

    -0

  • 1359. 匿名 2019/12/22(日) 03:59:22 

    >>1314
    私は市川市→千葉市美浜区にこれから引っ越します。

    市川の発達センターがダメダメだったので市川市はお勧めしません…
    民間の療育だったらいいところがいっぱいあるんだけど。

    美浜区で色々手続き中ですが、支援に関わる方のレベルの高さを感じます。

    通級拠点校が各区に1個ずつしかないのが微妙かな…

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2019/12/22(日) 04:03:02 

    >>1314
    追加です。
    療育が充実しているところを探されてるんですね!
    じゃあ発達センターは関係ないかな…

    ASDだったら「にじい○デイズ」さんとかいいかも。

    息子が通ってたことがあって。
    とても伸びましたし、熱心な方が多いです。

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2019/12/22(日) 04:58:54 

    >>312
    >>310です。色々考えてしまってお返事遅くなり申し訳ありませんでした。
    もしかしたらそうかもしれないですね。
    私達も妹の負担にならない様にどう支えて行けるか考えてみようと思います。
    貴重で繊細なお話をありがとうございました。
    大変参考になりました。

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2019/12/22(日) 06:14:51 

    >>1205
    あなたの言葉の暴力に傷つきました。
    なんで生きてんの?
    人を傷つけるために生きてんの?
    生まれるべきじゃなかったね。

    こういうこと言われて辛くないですか?
    自分の子供がこういうこと言われて悲しくないですか?

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2019/12/22(日) 07:53:52 

    荒らしには返信をしないで通報ボタンを押し、そのままスルーしてください。
    返信は荒らしを喜ばせるだけです。一番の対応は無反応です。

    +27

    -0

  • 1364. 匿名 2019/12/22(日) 08:47:31 

    >>1357
    たぶん、教師の数とか箱の問題もあるよね
    支援学校に行けない子もいるし、支援級に入れない子も出てくる
    親の希望に関わらず、どうしてもやむを得ないってケースはあると思う
    その場合を想定した対策がまだまだ出来てないってことだよね
    昔は診断されない子も一緒にやってたから大丈夫って考えなんだろうけど、これだけ発達障害って言葉が浸透してしまうと、周りの見る目も変わってきてるからなぁ
    発達障害=迷惑、迷惑=発達障害、みたいなね
    たぶん考えて制度を作る人間も発達障害の多様性までは考えずに、とりあえず障害児の学校やらクラス作ればいいと思ってるだろうし、枠だけ作って後は現場に丸投げなんだろうね
    アドバイザーみたいな人間を学校に置くのも大事かもね
    この子にはこの対策をしてあげてくださいとか、この支援を追加しましょうとか、教師も親も相談出来るような
    スクールカウンセラーじゃなくて、福祉なんかにも詳しいもっと専門的な人が一人いると、だいぶ違ってきそうな感じなんだけどね

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2019/12/22(日) 09:17:59 

    >>1359
    ありがとうございます😢そうですよね。療育先だけじゃなく小学校も見据えて拠点地考えないといけないですよね。目先の療育、幼稚園の事ばかり考えていました。公立幼稚園がいいと言われたので印西市を考えていましたが調べなおします。本当にありがとうございます😢

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2019/12/22(日) 10:36:36 

    ADHDの長男がいます。三人兄弟です。

    旦那に、子育てのなにがそんなに辛いの?
    愚痴や弱音を吐くと、できないなら義母呼んだるわ。と言われるのがつらいです。
    義母にブツブツ言われたくないから結局自分がやるしかない。

    消えたい
    毎日おもってる

    +24

    -2

  • 1367. 匿名 2019/12/22(日) 10:58:13 

    >>1366
    分かる。
    義父母から『テレビばかり見せてるから言葉が出ない』と言われたときは、ホントに絶縁したいと思った。
    同居ではないのでたまに会う孫(当時2歳)。
    たまたまその時いつもテレビ付いてて、テレビ見てるときはじっとしてられるから、家事の合間少し見せていただけなのに。
    毎日壮絶な育児で、育てにくいと言われてる発達障害の子。
    ダメなんですか、少しくらいテレビ見せちゃ。
    ずっと見せてる訳じゃないし。
    こっちは心身ともに疲弊してますけど。
    母親は色んなことに我慢していかなきゃいけないの。
    産後うつに、発達障害の子の育児。
    もう、ホントに死にたかった。

    そんな義母。
    きっとアスペルガー。
    コミュニケーションがホントに取りにくい。
    え?ってタイミングで噛み合わない会話を始める。
    承認欲求強いから、クイズ番組見てて答えが出た後に『そうだと思ったんだよねー。当たった』って、答えが出る前にいわなきゃ信憑性ない。
    遊びに来なよ、と言われるけど『これは触っちゃダメ。キッチンは入らないで。パパの部屋もダメ』って、どこでどう遊ぶの?遊ぶものもないし、座ってお話がしたいの?
    そんなのうちの子はムリ。

    だから、申し訳ないけど、我が子を合わせてあげたくない。
    ごめんなさい、ダメ嫁で。
    義父母に我が子のことを分かってもらえっこないと思っちゃってる。

    +26

    -2

  • 1368. 匿名 2019/12/22(日) 11:03:06 

    一人目が発達障害と分かった方。
    二人目を諦めた方いらっしゃいますか?

    うちは主人が後ろ向きです。
    我が子は発達障害の程度も軽度で、むしろグレーという感じです。診断はされていません。
    我が子の育児が大変というよりは、お互いフルタイムで一人の育児が自分達のキャパには合っているという感じです。

    もう我が子も小学生。
    そろそろ二人目を諦めようかと感じています。
    でも、我が子の成長みると幸せで、二人目を諦めきれないところもあります。

    +12

    -1

  • 1369. 匿名 2019/12/22(日) 11:05:37 

    >>1367
    承認欲求が強いお義母さんだと、発達障害を認められないかもしれませんね。

    +7

    -2

  • 1370. 匿名 2019/12/22(日) 13:39:37 

    >>1368
    次男の出産1ヵ月後に長男が診断されました。

    診断されたのが妊活中なら諦めてましたね。

    診断が出た時、主治医に1ヵ月の次男がいるんですが、次男もそうなんですか?って聞いちゃったもんね。分かるわけないのに。

    正直、多分定型の次男を育てて、楽しいし、ラクです。
    長男が定型だったらもう一人産みたかったな。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2019/12/22(日) 14:18:37 

    殺意しかないです。顔みてるとイライラする小さいころは甘やかすだけ甘やかしてあげたせいで女王様のように育ってしまった。食べたものさげることできない、がんばって作ったお弁当を、あーまずかった、とゴミ箱2捨てる。

    +3

    -10

  • 1372. 匿名 2019/12/22(日) 15:38:05 

    >>1371
    障害に気づくのが遅かったと言う事ですか?

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2019/12/22(日) 16:05:10 

    3歳2ヶ月で、ひらがな、カタカナ、アルファベットが読めて、数字も100まで数えられます。

    ただ、ことばはまだ少し二語分が出る程度でほぼ単語。先月受診し、自閉症と知的障害の可能性ありと言われ、来月から週一で療育開始予定です。

    最近足し算にはまり、本人はすごく楽しいみたいで、私に「もんだい!」と言って、足し算をやりたがります。あんまり早くから算数をやらせるのはよくないと聞きやらせたくないのですが、本人はとても楽しんでいます。楽しんでいるならやらせてもいいのでしょうか?

    +5

    -2

  • 1374. 匿名 2019/12/22(日) 18:00:37 

    >>1373
    そんなにお勉強よくできるのに知的障害なんですか?
    DQ判断だから仕方ないのかな。
    成長したら、成績優秀な子になりそうですね。

    +19

    -0

  • 1375. 匿名 2019/12/22(日) 18:16:03 

    >>1372
    2歳に気づいたけど。だからなに?って感じてしまう。色々、意識して育ててきたし療育もしたけど
    みなさんも未来は暗いと覚悟したほうが。思春期きついですよ。小さい頃の泣くとかなんてかわいいもんでした。

    +2

    -19

  • 1376. 匿名 2019/12/22(日) 18:19:03 

    >>1374
    横だけど、自閉は興味がある事は記憶できるからだと思う。
    例えば、トミかとか何百種類も記憶できる子とか路線図を全部理解出来ても、知的障害があるって言うのは良くある話しなんだよね。
    知的障害が無いASDの子は言葉に遅れはないから、多分言葉に遅れがあるから知的障害が有るとされたんだと思う。

    +12

    -0

  • 1377. 匿名 2019/12/22(日) 18:21:18 

    >>1375
    甘やかした事が結果に繋がってるんじゃない?

    +10

    -1

  • 1378. 匿名 2019/12/22(日) 18:44:01 

    自分も親になる前は使ってしまっていたけれど、
    「親の育て方が良い」っていう言い回しはなかなかグサッとくる。ダメージが大きいというか。
    はたから見たら躾と映るけれど、ことはそう単純じゃないなと子どもを産んでしみじみしてます

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2019/12/22(日) 20:05:42 

    >>1376
    そうなんです。
    数字やひらがなは得意で、身の回りのこともできますが、ことばが遅いことが足を引っ張り知的障害になると言われました。
    ことばが出てくれば知的障害は外れるかもと言われましたが、今は絶望感でいっぱいで期待もできません。

    足し算にはまったのは最近で、出来ることは褒めてあげたいのに、自閉症の特性かと思うと素直に喜ぶことも出来ず情けないです。

    +5

    -3

  • 1380. 匿名 2019/12/22(日) 20:15:58 

    >>1367
    義母さんは色々とありますよね。
    ウチも今4歳でオムツ取れないけど
    去年幼稚園でオムツだと恥ずかしいよって息子に言ってて
    いや そんな孫を持ってる自分が恥ずかしいんでしょうがってイライラした。
    ゆっくりだけど拍手とかやっと出来る様になった時だったから
    恥ずかしいとは思ってなかったのに‥

    そんな義母さんには発達検査の結果を差し上げときました。
    それ以来特に何も言われなくなった。
    数値化すると 受け入れやすいみたいです。

    +11

    -0

  • 1381. 匿名 2019/12/22(日) 20:19:14 

    >>1368
    知的障害もあったし
    療育通ってたし
    一時預かり時にずっと泣いて水分とらなかったりで
    入院中困るから諦めました。
    というか 私が35過ぎたので もう体力的に新生児と同時育児無理だと悟った。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2019/12/22(日) 20:26:03 

    知的ありの自閉症娘、3歳。
    保育園は加配付きで、今年の春から保育園休みの週に2日、療育に通い始めたけど、全く言葉を話さない。意思表示はクレーン。こちらの言ってることも、理解が乏しいように見える。
    保育園の先生や療育の先生は、できるようになったことを褒めてくれるけど、私は素直に喜べない。
    このままずっと、こちらの言ってることもわからず、言葉も話さず、コミュニケーションが取れないのではないかと絶望的な気持ちになる。

    +13

    -0

  • 1383. 匿名 2019/12/22(日) 20:29:32 

    >>1378
    幼稚園で外部講師を招いて講演会があったけど、子どもは親を映す鏡、頑張ればいい子になる!みたいな言い方されてその講師ニガテになったわ。
    じゃあうちの息子はあたしの育て方が悪かったんだー生まれつきだけどって思ったわ。

    あと親を選んできたの系。
    うんざり。

    +25

    -1

  • 1384. 匿名 2019/12/22(日) 20:32:14 

    >>1379
    うちは、自閉スペクトラムで今5歳なんですが、知的な面は伸びました
    3歳の頃、2語文少しだけ、ほぼ単語しか言えない、ほとんど宇宙語
    ひらがな数字読めず、数も数えられず
    オムツも取れる気配なし
    検査の結果、軽度知的ありだったんだけど、

    3歳半頃からどんどん話せるようになって、今では普通に文章話せるし、会話出来るようになりました
    最近の検査では知的障害なしの結果になってます

    どうなるか、断定はできませんが、ひらがな等読めていて、2語文出てるのなら、言葉が伸びれば知的障害外れるのは、期待しても良いと思います

    得意なことを伸ばしてあげれば、苦手なことも伸びてくると、臨床心理士さんから聞いたので、希望もってください!

    +15

    -1

  • 1385. 匿名 2019/12/22(日) 20:47:02 

    >>1383
    物凄くわかる。
    子供は親の鏡だの、子供は親を選んでくるだの。
    真実だったら障害も虐待の事件もないわ!
    それらを言ってくるのって結局頭がお花畑の世間知らずさん
    なんだよね。

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2019/12/22(日) 20:51:25 

    >>1379
    DQはIQとは違うので、今だけのことだと思います。
    3才時点で二語文出てて、他に遅れがないなら、知的は多分大丈夫じゃないかな。
    あまり検査の結果にガチガチに縛られなくていいですよ!参考程度で。

    +15

    -0

  • 1387. 匿名 2019/12/22(日) 21:00:10 

    >>1385
    1383です。
    共感してくれてありがとうございます。

    息子の胎内記憶がある時に聞いたら、
    空の上で包丁で遊んでたら神様に怒られて、ママのお腹に逃げた

    と言われました。
    生まれる前から問題児。

    +18

    -0

  • 1388. 匿名 2019/12/22(日) 21:14:14 

    >>1368
    4歳のADHD男児ですが、うちは一人っ子決定です。
    療育に通ったり習い事の送り迎え、家庭学習など一人っ子だからとことん付き合えてる部分があるので、私のキャパではもう1人を妊娠して出産、育てる余裕が全くありません。
    さらに2人目にも何かしらあったらと思うとこわいのもあります。
    お金も時間も労力も全てこの子のために注ぎたいと思っています。

    +19

    -0

  • 1389. 匿名 2019/12/22(日) 21:45:43 

    >>1379
    もしかしたら言葉を必要としていないから単純に出ていないだけと言う可能性もありますし、まだまだ分からないと思いますよ。
    昔は知的障害が無いASDはアスペルガーか高機能自閉に分かれてました。
    前者は言葉の遅れを伴わない自閉で後者は言葉の遅れはあったものの追い付いた自閉です。
    知的障害が取れる自閉の子もいるので、あまり考えすぎず関わった方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 1390. 匿名 2019/12/22(日) 21:50:04 

    ASD知的なしの小1男子です。ADHDもあると思います。全く大人しくしていません。

    ストレス発散の方法が、母親である私に当たることに定着してきてしまって…。
    小児精神科の主治医の先生に相談したら、私と息子の2人で楽しめるスポーツをした方が良いですよというアドバイスをいただきました。

    私も息子も超インドア派で。いや、息子は私の影響でインドアなのかもしれないですけど。

    今の季節だと、スケートリンクに行くとか室内プールに行くくらいしか運動が思い浮かびません。そんなこと週末毎にやってたら破産してしまう懐具合です。

    何か、小1の子と2人で出来る、体を動かす趣味って無いでしょうか?

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:13 

    >>1387
    横ですが、めちゃくちゃ可愛いですね。
    うちのにも聞いてみたら、

    お空の上から見ていたら、ママが寂しそうにしていたから神様にお願いしてママのところに来たんだよ

    って言われました。

    パニック起こすとそれと同じ口でママ殺すって言って暴れるんだよなぁ…。

    +13

    -0

  • 1392. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:00 

    >>1349
    子供を増やしたいのなら、まず少ない子供たちに手厚い補助がほしいよね!老人たちへの補償の厚さは過剰だよ。だから、大変でも選挙に行ってできるだけ子供の未来が明るいようにしたいわ。

    +9

    -1

  • 1393. 匿名 2019/12/22(日) 22:04:33 

    >>1390
    卓球はどうですか?
    テーブルにネットをつけてやるタイプとかありますよ。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2019/12/22(日) 22:16:33 

    >>1390
    1393さんの卓球楽しそうですね。私も小さい頃にテーブルに吸盤でネットをつけたもので遊んでいました。

    あとはボーリングだったら家の中でも比較的できそうな気が。本格的には身体は動かせないかな…。

    インドア派さんだったら公園よりも家の中とか屋根の下でできるものがいいですかね。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2019/12/22(日) 22:25:10 

    >>1391
    あぁ分かります。
    くそー!可愛いこと言うなーとか思った次の日にはもう育てられない、無理だーって思う日があったり。

    振り回されっぱなしです。

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2019/12/22(日) 22:29:26 

    >>1394
    >>1393
    ありがとうございます!
    家の中で運動っていう発想が無かったので目からウロコです。

    これを機に私もアウトドア派に鞍替えしようか…とも思うのですが、インドア歴が長過ぎてアイディアが出てくるだけの引き出しがなく困っています。

    何個か候補を決めて、息子に選んで貰いたいと思っています。

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2019/12/22(日) 22:29:50 

    >>1329
    不安感が強いお子さんでしょうか。
    うちは集団療育をうけてますが、本当にいろんなタイプの子がいて、なかには初めての場所やことが苦手な子。どうしても滑り台が滑れない子。シーツブランコができない子がいました。

    そういう子だったらイオンなどの遊びの広場とか、お金を払って入るようなボールプールやおもちゃがたくさんあるようなキッズスペースは苦手なことや不安なことでいっぱいかもしれないですね。

    自分の子どもは不安感が強いタイプでないので、療育で見ているだけなのですが、先生方はお友達が遊んでいるのを見ているだけでいいよ。とか、先生が抱っこしてるから近づいてみようかとか、先生のお膝に乗って滑ってみる?とか少しずつハードルをあげていっているように感じます。

    お子さんが好きな遊びがある場所で、様子を見に行くとかから始めるとかどうでしょうか。
    お子さんがどんな理由で遊べないかですよね。

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2019/12/22(日) 22:32:06 

    >>1394
    私は主人と息子とウォーキングやトレッキングしたりしています。
    お勧めではあるんですが、地域によっては雪が降ったりして難しいですよね。
    我が家は雪は降らないので毎週歩いているんですが、楽しいですよ。
    今は至るところにウォーキングコースがあるのでネットで調べては行ったりします。
    卓球を勧めたのはインドアさんだからと言うより、雪が降る地域なのかな?と思って考えてみました。
    公園は凄くいいと思いますよ。
    体を動かすのにはピッタリですしね。

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2019/12/22(日) 23:03:31 

    >>1274
    先輩ママからは親が心配性でけっこううるさく?言う人の方が優先されたりってあるみたいだけどほんとかな

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2019/12/22(日) 23:37:49 

    >>1379
    うちの子も似たタイプで2歳時に2人の先生に診てもらいましたが、1人目の先生は『言葉の遅れがある時点で知的遅れあり』。2人目の先生は言葉の遅れ具合とDQの数値をみて『言語の伸びで遅れはなくなると思う』とのことでした。
    特性でもこだわりでもやりたがるもので問題ないものは何でもやらせようと思っています。数字でも電車でも何かヒットしてくれて本人が楽しく生きてくれる何かをみつけたいです。

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2019/12/22(日) 23:39:04 

    >>1373です。
    優しく前向きな言葉をくださり、涙が出ました。

    育てにくさはないんですが自閉症の特徴があり、言葉の遅れもあるので、診断には納得しつつも受け止めきれずにいました。

    まだまだ受け止めることは出来そうにありませんが、例え自閉症の特性で色々覚えているのだとしても、本人がとても楽しそうに覚えたり、数をかぞえたりしているので、楽しみながら伸ばしていきたいと思いました。

    +15

    -1

  • 1402. 匿名 2019/12/22(日) 23:46:45 

    >>1329
    うちは恐がりで公園に行っても大型遊具はやりたがらず、赤ちゃんから幼児向けの遊具でひたすら滑り台滑ってるタイプです。
    以前は滑り台もシーツブランコも遊園地のアトラクションも嫌がって出来なかったんですが、集団療育に行くようになり出来るようになりました。やっぱり経験と本人の気持ち次第なのかなぁと思います。
    休日は児童館とか水族館とか地味な場所で過ごしてます。

    +11

    -0

  • 1403. 匿名 2019/12/22(日) 23:58:29 

    手先が不器用で年少だけどちゃんとした絵が描けない息子。
    この前お迎えの時クラスの子がサンタさんの絵を見せてくれて上手だねえと話してたら◯◯くん(うちの息子)はぐちゃぐちゃって言われてショックだった。
    子ども同士でもやっぱりわかるよね。これからますます差が広がってくんだろうな。

    +24

    -0

  • 1404. 匿名 2019/12/23(月) 00:17:54 

    すみません愚痴らせて下さい。
    夫と激しい喧嘩をしてしまい、ASDの3歳の子の目の前で暴力的な行動をされました(私に微かな痣ができたくらいで本気ではないけれど…)

    子供がやめてー!と泣いたのでこれはいけないと、お母さんも悪かったからごめんねして仲直りするねって言ってフォローしたものの。

    子供の前での喧嘩は虐待だというのに、なんだか情けなくて泣けてきます。
    もう療育以前の問題ですよね。

    夫は障害があることを未だ認めないし、お前の教え方が悪いと言うし疲れました…

    +25

    -1

  • 1405. 匿名 2019/12/23(月) 01:10:03 

    >>1404
    大変でしたね
    暴力は、子供の前でなくても、いけないと思いました
    なんとか逃げられたら良かったのてすが

    また同じようなことが起きないことを祈ります

    旦那の無理解はうちも同じです
    もう障害については話さないことにしてます

    子供のことは可愛がってくれてるので、分かり合えなくてもいいと諦めました

    専門的な話は、医師や療育の先生に相談することにしています

    教え方の問題じゃないよ
    自分を責めないようにしてください!

    +23

    -1

  • 1406. 匿名 2019/12/23(月) 01:44:08 

    >>1308
    他害があると、本当に辛いですよね。
    周りの子へ被害を与えないことに神経を張り詰め、それでも被害を与えてしまうことに申し訳ない気持ちでいっぱいになり…。同じ発達障害児の集まりでも迷惑がられて…共感も応援もされず、どこにも居場所がなくて…。
    体が成長することへの不安もわかります。

    投薬はされていますか?感情を落ち着かせる薬、色々あります。本人に合う薬があれば、少し落ち着くと思います。
    まだ投薬されていなければ抵抗があるかもしれませんが、我が家は投薬のおかげで親子とも心が落ち着きました。
    もちろん薬だけに頼るのではだめだと思います。それによって怒る回数が減るので、愛情を伝える機会、褒める機会、感謝を伝える機会を増やしました。前よりも心が近づいた気がしています。
    できれば投薬したくないのが本音ですが、反抗性挑戦性障害にならないためにも我が家には必要です。

    大切な我が子のことだから一生懸命になり、心も疲れてしまいますよね。
    私も一緒です。応援しています!!

    +26

    -0

  • 1407. 匿名 2019/12/23(月) 05:03:54 

    >>1390
    歩くだけでもストレス発散になるかも‥。
    衝動性と多動の3歳児 幼稚園行くのに自転車で行ってたけど 給食全然食べないから歩いて行くようにしてみた。
    1キロ弱だけど 便秘症が治って怒ることも少なくなったかな。
    お腹が張ってイライラしやすかったのかもしれない。
    まぁ 給食は食べないけど。

    +20

    -0

  • 1408. 匿名 2019/12/23(月) 09:27:49 

    >>1390
    お金かけたくなければ縄跳びとかは?
    長めにして大縄にして飛ばせたり、一緒に飛んだりしてみたらどうかな。

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2019/12/23(月) 10:06:09 

    昨日、あるご縁で発達障害の大人の方と接する機会がありました。私がある芸術の分野でプロとして仕事をしているのですが、一般の方の作品を形にするといったイベントで私の担当することになった方がたまたま発達障害の方でした。昨日までまったく知らなかったので、会場でお会いして驚きました。
    昨日はその発表の場だったのですが、ご本人、お母さま、お友達、関係者でご来場くださいました。お母さまが後ろからずっと撮影されていて、ご本人は堂々とビシッとスーツで決められて、お友達も早く出てこないかとワクワクしている様子が、この日を楽しみにしてきてくれたことを物語っていました。私が形にした作品を大変気に入ってくださり、ご本人の誇らしげな顔とお友達や関係者の惜しみ無い拍手に胸が熱くなりました。
    私も発達障害児の親ですのでお母さまのここまでのご苦労が想像にあまりあることもわかるし、その方が周りの人から大切にされているご様子も間近で拝見したら嬉しくて涙が溢れてしまいました。
    お母さまが私や主催者はもちろん、会場のスタッフのひとりひとりに頭をさげてご挨拶されていたのが印象的でした。
    お母さまからお花をいただいた際に「すごく品のある作品で作者の育ちの良さを感じていました。大切に育てていらしたんですね。」と声をかけました。お母さまが「そんなこともなくて、荒れていた時期もあったんです。今回のことで自信を持つことができたし、晴れ舞台にたつ息子の姿を見せていただき、ありがとうございます。ありがとうございます。」と何度も何度も感謝の言葉をくださいました。「撮影したものを編集して送りますね。最近、ちょっとできるようになったんです。今日の様子も来られなかった人に見せたいですし。」と嬉しそうなお母さま笑顔が素敵でした。
    結局自分も発達障害児の親だということを伝える間もなくお別れしてしまいましたが、私とって希望を持てるとても意義のある1日になりました。

    感動覚めやらず、長文すみませんでした。

    +54

    -1

  • 1410. 匿名 2019/12/23(月) 10:37:10 

    癇癪強い・他害あり・集団行動とれない4歳娘、
    発達外来に行っても「全く問題なし、個性の範囲」と診断つかず。
    問診で自閉やADHD傾向がないかみる検査でも
    確かに当てはまる項目は少なく、発達検査も問題なし。
    でも他の子と比べるとあまりに酷いし
    (歌の練習中に一人でふらふらどこか行き、注意されると先生を叩く等)
    園の先生も診断に懐疑的。
    違う医者にかかるべきかな…?
    診断つけてくれるお医者さんにかかって、療育受けた方が本人にとっても良さそうに思えるけど、
    どうなんだろう。。

    +20

    -0

  • 1411. 匿名 2019/12/23(月) 10:46:40 

    療育施設に寄っては診断されてなくても通える処はあるとおもいますよ。
    まずは役場等で聞いてみたらどうですか?

    +11

    -0

  • 1412. 匿名 2019/12/23(月) 12:22:47 

    発達障害の人で(周囲が認める)人生に成功している人って一握りだと思う。
    特に研究者や医者かな。
    だから、アスペルガーは別だと思う。
    ほとんどは、迷惑がられる人として見られがち。
    今も昔も数は変わってないと思うけど、今は障害として認められる人が増えてる。
    診断が出てなくて『なんか変わってる人』として生きていく方が幸せなのか、診断が出て支援を受けながら生活する方が幸せなのか。
    昔みたいに診断が出てない方が相手の親に反対されず結婚はできそうだよね。
    診断が出てたら、私が健常の子の親だとすると反対するかな。
    子どもにはあまり苦労をさせたくないのが本心。
    診断が出てる我が子でも、結婚して大丈夫かと本心で喜べないと思う。
    我が子はどうなるんだろ。
    目先のこともだけど、将来が心配。

    +24

    -0

  • 1413. 匿名 2019/12/23(月) 12:33:56 

    >>1390
    トランポリンはどうですか?二人で遊ぶというより一人遊びの部分が強いかもしれませんが、インドアで体幹が鍛えられるし、多動の子むけによくオススメされてます。
    子供があまり遊ばなくても大人も五分跳べば汗だくになる運動量なのでダイエットになります!

    +5

    -0

  • 1414. 匿名 2019/12/23(月) 12:50:40 

    >>1392
    そうだね
    先ずは皆が勉強出来る環境をって考えると、通級にしても支援級にしても、やっぱり幼稚園や保育園のように加配ってのも学校でも考えてみてもいいんじゃないかなぁと
    教師も楽になるだろうし、親も安心出来るだろうしね
    その辺に対する補助があってもいいのかなと思う
    学校行ったら、急に勉強なんだから静かにしろったって、そりゃぁちょっと特性によっては厳しいだろうなぁと
    そこにここでも書かれてたような過敏なお子さんがいたら、やっぱりお互い厳しいよね
    教師1人であっちを落ち着かせて、こっちに授業進めてなんて出来ないだろうし
    加配がいれば、他害も減らせるだろうし、ちょっと落ち着き無くなったら廊下に一緒に出てクールダウンさせるとか出来るだろうし、それを見て他の子も関わり方を知るきっかけにもなりそうなんだけど
    あるものでどうにかしようたって、ちょっと無理なのかなって思った
    外部の手を借りられるように出来ないもんかね

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2019/12/23(月) 13:50:54 

    >>1399 >>1274です
    そうなんですね。
    声をあげないと必要な情報や支援も得られないのは、最近切に感じています。
    周りも見ただけでは判断つかないですよね。
    だからこそ子どもには、言葉でのコミュニケーションを望んでしまうのですが…

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2019/12/23(月) 14:01:28 

    医師に「定型ではありません」と告げられてから一年余り。
    今年は本当によく頑張ったなぁ、お疲れ私!
    ここの皆様も日々本当にお疲れ様です!

    +42

    -0

  • 1417. 匿名 2019/12/23(月) 14:13:30 

    >>1398
    >>1408
    >>1413
    ありがとうございます!
    お察し頂いた通り、雪の降る所です。お気遣いありがとうございます。

    2人とも超インドアなので、歩くところから始めるのが安全なのかもしれないと思い始めました。
    寒い季節は近所を歩いて、基礎体力がついてきたらきっと暖かくなってきているから、トレッキングしたり縄跳びしたり出来るはず…みたいな計画で子どもと話し合ってみます!

    トランポリン、療育の場所によくあるイメージです。放課後デイに行った時はなるべくトランポリン使わせてもらうように息子にオススメしておきます!

    +8

    -1

  • 1418. 匿名 2019/12/23(月) 14:15:56 

    >>1407
    お礼のコメントに抜けちゃっていました。ごめんなさい。

    ありがとうございました!
    3歳の子を連れて歩くの、大変だと思いますがとても頑張っていらっしゃると思います。
    参考にさせていただきます。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2019/12/23(月) 14:35:16 

    3歳なりたてでここ数日で多動の症状が出てきた気がする。
    スーパーで走り回って居なくなったり、カートから脱走したり、ご飯食べてる時も途中でウロウロし出したり机や椅子の上に登ったり。注意してもケラケラ笑ってる。
    2ヶ月前に受けた検査では多動は言われなかったんだけどなぁ…とりあえず買い物行けないからネットスーパーの登録しなきゃ泣

    +9

    -0

  • 1420. 匿名 2019/12/23(月) 14:46:48 

    明日6歳年長の息子が総合病院でウィスクを受けます。
    小児科の先生には「まぁたぶんADHDでしょうね~」と言われました。
    最近こういった例でよく皆さん受診されるのでと、かるーい感じで言われてなんだかモヤモヤ。

    息子自体はお調子者ではありますが感情の起伏が激しいこともなく、素直で優しい子だと思います。
    逆ギレや反抗を全くしないので逆に感情を押さえ込んでないかな?と心配なほど。
    衝動性もほとんどないのですが、とにかく目と目を合わせてないと話が耳に入らない、忘れ物が多いことが気になり、わたしとしては注意欠如のADDなのかな?と思っていますが…
    どちらにせよ大人になったら多動がなくなる場合が多いとのことで、結局は仕事をクビになる原因は注意欠如らしいので、今から将来がすごく不安です。
    わたし自身もADHDですが、時間の逆算が苦手で遅刻、急に今するべきことが分からなくなる等で数えきれないほどバイトをしましたが1ヶ月以上続いたことがありません。
    息子はどうなるんだろうと考えると涙が出ます。

    +5

    -3

  • 1421. 匿名 2019/12/23(月) 14:59:22 

    来年小学生になる息子がいて、先日就学前診断に行ってきた。
    田中ビネー式?だったかな?
    とりあえず通級にしましょうという結果で、入学予定の小学校の校長や先生と話してきたら、通級はうちの学校ではやってないので近隣の学校に行かなきゃいけないと。
    更に通級はすごい人気でまず放課後は無理(高学年が優先のため)
    授業を抜けて通級の学校に行くことになると。
    更に更に授業を抜けるにしても小1~2の子は順番的に優先順位が低いので希望者は多いのに今は誰も行けてないのが現状で、かろうじて今小3の子が通えてますって言われた。
    初期のサポートも大事だと思うんだけどなぁ…汗
    不安しかない。

    +16

    -0

  • 1422. 匿名 2019/12/23(月) 15:12:45 

    >>1420
    私のいとこもADHDですが、なんとか今の仕事は続いています。
    いとこも前職ではミスが目立ち、嫌な仕事を押し付けられたりして退職に至ったんですが現在は百貨店の販売員です。
    私が言うのもなんなんですが、人当たりがよく優しい雰囲気が溢れ出ていて営業成績はそこそこらしいです。
    いとこを指名して商品を買ってくださるお客さまもいるようですが、なんせ忘れっぽいのであの人誰だっけ?が良くあるみたいです(笑)
    息子は知的障害が無いASDなんですが、いとこのように穏やかな性格で育っていけば箸には引っ掛かるかな?みたいな気持ちでいます。
    もう考えても答えはないので、先の事は考えず目の前の事だけを考えるようにしてます。

    +8

    -1

  • 1423. 匿名 2019/12/23(月) 15:33:16 

    >>1421
    少なからず遺伝はあると思います。
    誰しも完璧はありません。
    自分の特徴を理解して対応を考えていくのが大事だと思います。
    不安だとは思いますが、全部がマイナスばかりじゃないと思いますよ。

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2019/12/23(月) 18:23:04 

    >>1421
    支援級にできないかな?

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2019/12/23(月) 19:03:13 

    >>1404
     
    私も同じ実体験があります。DVが原因で離婚しました。一度でも手を上げる事があると喧嘩の度に暴力をがエスカレートする可能性があります。お子さんも真似をする可能性があるので、距離を置く事も念頭に入れた方が良いかと思います。

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2019/12/23(月) 19:37:06 

    >>1425
    私の経験上ですが…
    DVする人の多くが発達障害があったり…
    子どもの癇癪と似ていたりする。
    気持ちをコントロールできないから手をあげる。

    +10

    -0

  • 1427. 匿名 2019/12/23(月) 21:45:08 

    冬休みの宿題を持って帰って来た。
    小2。

    自分史を作ろうってやつで、0歳代、1歳代、2歳代‥全部の好きだった遊びや大変だった事をインタビューしてまとめなさいって。

    支援級の子もさせるの?
    もう思い出したくないくらい暗黒時代なんですけど。
    母親的にできる気がしない宿題。

    +22

    -4

  • 1428. 匿名 2019/12/23(月) 22:00:44 

    >>1427
    同感です。
    赤ちゃん、かわいい!
    とは思えないことも多かった育児。
    思い出すと辛いことしか思い起こされない。
    3歳までがホントに地獄だった。
    味方がいない。
    ママ友?皆から煙たがられる母子でしたけど。
    田舎だったから保育園とママが近すぎる存在。
    個人情報漏洩で訴えたいくらいだった。
    発達障害なんて言わなきゃ良かった。
    余計茅の外にされた。

    こんな宿題は公開処刑な気分。

    +17

    -1

  • 1429. 匿名 2019/12/23(月) 22:20:15 

    >>1428
    お返事ありがとうございます。
    赤ちゃん時代は、自分の子ってこんなに可愛いんだあ!!って思ってたのに、集団に入れてから、あれ?なんでうちの子だけできないの?なんで?
    が重なって。辛かったなー

    今は小2で、わりと笑い飛ばせるけど、他害もあったから本当に暗黒時代。

    支援級の担任の先生とはわりと話せるから言ってみようかな・・・母親的に無理ですってw

    +16

    -1

  • 1430. 匿名 2019/12/23(月) 23:59:23 

    >>1121
    お疲れさま!
    私も子供が好きで、大好きな旦那さんの子供を普通に楽しく育てていくつもりだったから、障害がわかり苦労が始まってから本当に辛かった。
    でも、子供は少しずつでもちゃんと成長して、少しずつ楽になってきたよ。色々諦めもしたけど笑

    普通より大変な育児、疲れるよね。楽できるとこは楽しよう。子供の気になること、今はまだどうしてもできないことかも、少し目をつぶって力抜こう。
    1人の時間もらって気分転換したり、悩みや愚痴を言える人や場所を見つけて辛い気持ちをはきだしてね。
    お疲れさま、あなたはきっとすごく頑張ってると思うよ、と伝えたい!

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:04 

    まだサンタを信じてる普通級ADHDの一年生。
    今年は学校で揉まれて他害や問題行動も時々あってこっ酷く叱ったことも多々あった。

    先日旦那が子にサンタさんの話を振ってみたら、
    「今年は良いこともしたけど悪い事も結構したからサンタさん来ないかも知れない」ってしょげてたらしい。

    サンタさん的には大分悩んだらしいけど、とりあえずちゃんと来るぞ!

    +17

    -0

  • 1432. 匿名 2019/12/24(火) 01:29:54 

    >>1405
    1404です。
    以前から頭に離婚がよぎっていたのですが、最低な夫でも子供がお父さん仕事行かないでと毎朝泣くほど大好きなものでその選択はまだしないでいました。
    障害の件も分かり合えなくていいと割り切っていこうと思えました。
    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 1433. 匿名 2019/12/24(火) 01:54:31 

    >>1425
    1404です。返信ありがとうございます。
    おっしゃる通り、前に一度だけ取っ組み合いで私の腕に痣を作り、今回は怒らせることを私が言ったせいで壁に向かって突き飛ばされ首のところを圧迫されました。エスカレートしていますね…

    子供は私が叱る時に怖い表情をしても笑っているような子で、前回の夫婦喧嘩は気づいていなかったのに、今回は泣いて止めに入ってきたことに衝撃を受けてしまったし、悪いことをしたと反省しています。

    夫はもう家を出てくからな、と言ったので今後別居も検討しようと思います。

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2019/12/24(火) 02:05:53 

    >>1426
    1404です。
    子供の発達障害は私の家系だと思っていましたが(実父が空気読めない、従兄弟も言動が場にそぐわない)、もしかしたら夫も何かあるのかもしれないですね。
    やたら神経質だし、こだわりが本当に強い…

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2019/12/24(火) 05:37:23 

    >>1410
    市の保健師さんに他害のことは相談して見た方が良いよ!
    思うような答え出るまで違う保健師さんにしてくださいって言って 何人にも相談して見て‼︎
    障害福祉課とかで 発達障害診れる医者他にも紹介してもらって!
    各県にある発達障害支援センターに電話して聞いても教えてくれるよ!

    他害は親も子も辛いから わかってくれる人居たら良いね👍

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2019/12/24(火) 05:41:29 

    >>1417
    多動で困るこの親が 水泳習わせたら合ってたらしく
    オリンピックでメダル取ったって話聞いたことあるよーガルちゃんで笑
    ウチも知的無かったら通わせたかった‼︎

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2019/12/24(火) 06:03:47 

    幼稚園のお友達がお風呂で
    「◯◯くん(息子)が話せるようになって嬉しい」って言ってたとその子のママが教えてくれました。
    親子共に抱きしめたかったわ‼︎
    一緒に喜んでくれてありがとうございます‼︎

    +27

    -0

  • 1438. 匿名 2019/12/24(火) 07:52:10 

    >>1437
    そういうのってすごく嬉しいよねー!
    おめでとう〜!

    +20

    -0

  • 1439. 匿名 2019/12/24(火) 07:53:32 

    皆さんは、旅行に行かれてますか??3歳児がいるのですが、旅行に連れて行きたいのですが、大体何歳くらいから連れて行ってるか気になりました。

    +6

    -1

  • 1440. 匿名 2019/12/24(火) 09:05:57 

    >>970
    ずば抜けてるか分かりませんが、2歳半前くらいで、パズル65ピースしてました!

    +7

    -0

  • 1441. 匿名 2019/12/24(火) 09:39:24 

    >>1439
    泊まりの旅行は小学生になってからじゃないとダメだったけど、日帰りは3才くらいからよく行ってたよ。
    うちの子は車に乗ると眠る子だったから可能だったのかも。

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2019/12/24(火) 10:09:27 

    >>1411
    >>1435
    レス遅れてすみません。
    アドバイスありがとうございます!悩んでたので本当に助かりますm(_ _)m
    区役所に電話してみます。

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2019/12/24(火) 11:11:32 

    小5、LDとADHDの息子。
    昨日の漢字50問テスト10点だったぁ〜!!
    あははははぁ〜!!!


    はぁ....

    +10

    -0

  • 1444. 匿名 2019/12/24(火) 11:29:46 

    >>1439
    1歳代から連れて行ってました!

    が…ASDでこだわり強いし、嗅覚過敏と聴覚過敏があるので計画どおりに観光して回るとか無理でした。
    行き当たりばったりで子どもがパニック起こさずに行かれる所だけ行きました。

    食事もレストランとか親が地獄みる事もあり得るので、機嫌悪そうな時はテイクアウトとかデパ地下とかでご当地名物買ってホテルで食べられるように下調べしてから行きます。

    乗り物酔いする子なので、3歳位からは酔い止めを飲ませると移動中は寝ててくれるので助かった面もあります。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2019/12/24(火) 11:35:33 

    >>1443
    こちらも、漢字テストいつも悪いです

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2019/12/24(火) 12:03:14 


    ・つま先歩き
    ・スプーン、箸、クレヨンや鉛筆をつまんで持つ
    (筆圧は弱く、食事は遅い)
    ・食事中にひじをつく
    ・作業中の手先を見ない
    ・話しかけても目を見ない
    ・着替えなど身の回りの事はできる

    3歳男児です。
    何かあると思いますか?

    +2

    -5

  • 1447. 匿名 2019/12/24(火) 12:10:49 

    >>1443
    我が子のことかと思いました。
    小5男児ADHDと軽い学習障害があります。
    本人いわく、同じ漢字を100回書いてもおぼえられない時があり、101回目には間違える…





    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2019/12/24(火) 12:41:59 

    >>1435
    こればっかりは経験もあるので、保健師や心理士とはいえ発達障害のことを分からない人もいます。
    子どものことを考えたら、答えが見つかるまで良い支援者を探し続けたいところですが、あまり行きすぎると、親も『発達障害があるのでは』とめんどくさがられてしまいます。逆効果です。
    支援者も人間ですので、正直個人的な感情は生まれます。
    圧が強い保護者とのやり取りは正直大変。
    信頼関係は形成されにくいです。

    遺伝要素を話されている方がいらっしゃいましたが、支援者は子どものことだけでなく親の生育歴も確認します。
    つまり、親の発達障害の有無も見られていると思ってください。

    皆さんはどんな人に支援して欲しいですか?
    また、もし相談を受ける側になったとしたらどんな人だったら快く相談に乗ろうと思いますか?

    支援者の見極めは難しいですが、相性の良い支援者に出会えると良いですね。


    発達障害の子どもを持つ支援者の仕事をしている親より。

    +7

    -1

  • 1449. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:15 

    >>1427
    いまの学校教育はそんなことするんですか?
    上の子、現3歳の乳幼児期のことは思い出すのがしんどいけど、下のいま1歳の子の乳幼児期のことは思い出すとかより記憶も記録もない😓
    上の子が2歳の時に生まれ、生まれて2ヶ月の時に上の子が診断され、診断のショックとかではなく、2歳、3歳が特性全開で大変で、記憶がない。下の子に申し訳ない。

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2019/12/24(火) 13:15:50 

    >>1445
    1443です。
    うちもいつも悪いけど10点は過去最低かも..(T . T)

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2019/12/24(火) 13:26:30 

    >>1447
    1443です。
    頑張って何度も書いても覚えられないのはかわいそうですよね(T . T)
    うちはもう苦手意識が凄くて練習すらしたがらないです。
    でも、映像で見せたらどうだろう‼︎と思っていた所です。(一画ずつ書いていく映像みたいな)
    1447さんのお子さんも映像で見たら頭に入るとかないかな?

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2019/12/24(火) 13:54:39 

    3歳息子。言葉は増えて3語文出るし簡単な会話は出来ます。療育通って1年半以上。集団行動は壊滅的。お遊戯に参加しないし、椅子に座り続けること出来ないし。もう嫌になる。

    +21

    -0

  • 1453. 匿名 2019/12/24(火) 13:56:17 

    >>17
    他人が介入する問題じゃないからほっときましょう。

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2019/12/24(火) 13:57:02 

    >>623
    その通り!

    +3

    -2

  • 1455. 匿名 2019/12/24(火) 14:04:29 

    もうじき正月。息子3歳連れて親族の集まりには連れていけない。毒親族だから息子の発達の遅れが発覚したら私の育て方が悪いと罵られそうだから。

    毒親、毒姉、毒親族持ちと発達障害の子供がいると
    辛い。私が無条件で愛されないより、息子が無条件で愛されないほうが辛い。

    息子が毒たちに傷付けられないよう、
    彼らには会わせない。

    +39

    -1

  • 1456. 匿名 2019/12/24(火) 14:12:57 

    >>1455
    ウチも同じだよ。幸い、夫の転勤で飛行機の距離だから子どもがしんどくなるので帰省してないよ。

    +17

    -1

  • 1457. 匿名 2019/12/24(火) 14:14:12 

    >>1158

    調べてみました。楽しくなる本ですね。ねこはみんなアスペルガー、まさにうちの娘?高校生なりにかわいいところも多いけど周りはヤキモキします。悩みも多いです。この本買おうかな!

    +5

    -1

  • 1458. 匿名 2019/12/24(火) 14:29:27 

    >>1446
    言葉の遅れがあるか無いかでまた違うからなぁ。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2019/12/24(火) 14:49:52 

    >>1375
    その、周りを自分の感情に巻き込もうとするのはやめようよ
    不安はありながらも希望を持って頑張ってる方も多いんだから
    愚痴はいいけど、誰かの気持ちを折るようなマネはやめましょ

    +16

    -1

  • 1460. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:23 

    >>1456
    返信有難うございます。飛行機で帰省は大変ですよね。騒いだり立ち上がったら止めるのが大変ですし、周りの目があるでしょうし。

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2019/12/24(火) 16:21:56 

    >>1439
    うちは正月に毎年県外のバァバんち行ってたけど
    車だったら怒らなかった。
    乗り物好きだし DVDずっと見せてたし。
    ただ ご飯もおかずも全く食べずに 食パンと牛乳とお菓子で過ごした。
    賑やかなのがダメやったかも。
    大浴場は2歳から全然ダメで ずっと大泣き。
    3歳前に新幹線乗ったら 動き始めた途端出口探して怒る。
    3歳で旅行行ったけど ホテルの照明ちょっと暗くて大泣き。
    4歳前に療育手帳の手続きに電車利用したら 駅が薄暗くて大泣き
    動き始めたら大泣き

    電車と新幹線はスマホアプリのワオッチというゲームさせてたら 3回目からはスマホ無しでも泣かなくなった。

    でも当分帰省以外の泊まりの旅行は行きたくない😅

    +13

    -1

  • 1462. 匿名 2019/12/24(火) 17:12:54 

    >>7
    年末年始は療育が休みだから、正月なのに全く休めない。実家や兄弟と仲悪くて絶縁してるし、義母と仲よくないから。

    どこいっても混んでるし、癇癪持ちの息子は連れていけない。年末年始大嫌い。

    +16

    -3

  • 1463. 匿名 2019/12/24(火) 17:38:21 

    >>1459
    横だけど、何となく全ての出来事を障害のせいにしなきゃ気持ちが持たない位の状況なのかな?って思った。
    甘やかしてきたって書いてあったから、そこが躓いたポイントだと思いつつ否定したい気持ちから自棄になってるのかなと。

    +8

    -1

  • 1464. 匿名 2019/12/24(火) 17:44:35 

    4歳の息子がADHDなのですが、強迫性障害なのかワザとえづくのを止められなかったり、言ってはいけないと思うこと(◯○ちゃん殺していい?など)を思わず口にしてしまったり思ってることと反対のことを言ってしまったりします。
    本人も止めたいのに止められず苦しんでいます。
    同じような症状で悩んでらっしゃる方いますか?

    +16

    -1

  • 1465. 匿名 2019/12/24(火) 17:56:58 

    >>1464
    トゥレット症候群じゃないですか?

    +17

    -1

  • 1466. 匿名 2019/12/24(火) 19:28:19 

    クリスマスですね。
    思えば去年の今頃に、発達外来に受診、発達検査を受けて、年明けにASDと診断されたんだっけなぁ…
    それから療育に春頃から通い始め、加配付きの保育園に、療育手帳の取得と、めまぐるしい一年だったな。
    お疲れ、私!
    みんなもお疲れ!

    +39

    -0

  • 1467. 匿名 2019/12/24(火) 20:31:16 

    >>1452
    母子通園ですか?
    うちの子は母子分離の療育だとちゃんと集団行動してるみたいですが、母子通園で通ってる所だと椅子にも座らないし、すぐ床にごろーんとしたりです
    母子通園だと甘えてるって言われてます。

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2019/12/24(火) 22:26:53 

    >>1263
    1257です。毎日家事と送迎、療育の付き添いしかしてないのにすごく疲れていたのでみんな同じと言って頂けて気が休まりました。ありがとうございます。
    療育ママや先生に気を遣い、子どもの調子に左右され、帰ってからどっと疲れてました。無駄に疲れるだけなので淡々と日々こなして強くなりたいと思います。

    +10

    -1

  • 1469. 匿名 2019/12/24(火) 23:01:30 

    >>103
    うちも3歳までは、ほとんど会話できませんでしたよ。
    療育始めてから、言葉が出ました。
    現在小学4年生、とんちんかんな内容も多いのですでが、おしゃべりな子に成長したますr

    +11

    -0

  • 1470. 匿名 2019/12/24(火) 23:48:02 

    1221です。遅くなりましてすみません。
    >>1223
    孤独ですよね。会話してても、距離があるというか。
    もう定型のママさん達とは分かり合えるわけないんですよね。もちろんあちらが悪いとかではなく。

    >>1224
    小学生になっても続くのですね、、
    療育にいるママさん達とは確かに話しやすいですよね!

    でも、その中でも困りごとは違ったりして、◯◯ちゃんはちゃんとできてるよねー!みたいな比べごとになってしまったり、、

    性格悪いし、正直ここでしか言えませんが、我が子が一番ずっと椅子に座ってられたりしたら、嬉しくなってしまったりします、、

    そんな自分が嫌になってしまいます。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2019/12/25(水) 03:23:36 

    >>1467
    母子分離です。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2019/12/25(水) 04:29:08 

    >>1470
    全然性格悪いと思えないし、子供への愛情を感じる。
    一番椅子に座ってられたら嬉しくなって良いよー!
    ほかにできない子がいたら控えめなリアクションで喜べばよし。

    +12

    -0

  • 1473. 匿名 2019/12/25(水) 04:37:55 

    あーイライラする!!!
    サンタさんが楽しみすぎる6歳自閉症ADHD息子。
    寝ない。
    一晩中ごそごそごそごそ布団のこすれる音、ブツブツブツブツひとりごと、まじでうるさい!!!
    頭おかしくなる!!!!!
    こっちまで徹夜やないか。
    クリスマスの夜なのにイライラしすぎて息子にブチ切れて別室移動した。
    あー静かで快適。
    こんな時間まで我慢せずさっさと移動すればよかった。
    おやすみ!

    +37

    -1

  • 1474. 匿名 2019/12/25(水) 06:20:15 

    >>1473
    朝早くまでお疲れ様です&お早うございます!
    ぐっすり1473さんが眠れてますように!
    ここの皆さんも素敵なクリスマスを🎅

    +19

    -0

  • 1475. 匿名 2019/12/25(水) 07:29:04 

    >>974
    4歳だったらまだ、知的障害って決められないんじゃない?言語の理解力が成長とともに上がれば、発達検査の内容が理解できたり、多動が治まったら検査の数値が上がる可能性は十分あると思うよ。人の意見は参考程度に、自分が信じる道を歩めばいいよ。

    +7

    -0

  • 1476. 匿名 2019/12/25(水) 07:50:05 

    >>1474
    おはようございます!
    すやすや寝てた下の子がいつもより早く六時半に起きてきて起こされた(>_<。)
    ほぼ徹夜のくせに6歳息子もさっき起きて、プレゼントの中身を確認したのち、遊ばずゲームしてるw
    眠れないほど楽しみにしてたのに、遊ばないんかい、、、笑
    死ぬほど眠いですー。
    でも下の子がご機嫌良く喜んでる姿で癒されてます。

    +16

    -0

  • 1477. 匿名 2019/12/25(水) 07:51:19 

    >>1473
    大変だったね。
    でもちょっと羨ましい。
    息子はアスペだけど、昔からどんなに欲しがってたプレゼントを渡しても「ありがとー(無)」って感じで、いつも「あれ?これじゃなかった?」みたいな気持ちになることばっかりだったから。
    そこまでワクワクしてくれたら、プレゼントのあげ甲斐があるんだろうなぁって。
    他人だから言えることだよね。
    ごめん。

    +20

    -0

  • 1478. 匿名 2019/12/25(水) 09:07:18 

    歩く前からゴミ収集車が何よりも好きで、3歳になった今年のクリスマスプレゼントも大きなゴミ収集車の玩具にした。
    早朝から遊び倒してもまだ足りないらしくて、療育の送迎バスが来ても泣いて登園拒否で苦労した。
    無表情で何も言わないし朝から大変で疲れたけど、気に入っているようで良かった。

    +24

    -0

  • 1479. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:08 

    >>974
    うちの子、4歳なんて何も出来なかったけど?
    ひらがな読めるようになったのも数を10までちゃんと数えるようになったのも小学生になってからですよ。
    私自身もひらがなを読めるようになったのは小学生になってからです。
    理解する事が出来るとスポンジのように、いろいろ言葉を吸収していった感覚を今も覚えています。
    今はうちの子も書き順とかはひどいけど漢字も書きますよ。
    お子さんはまだ4歳です。他の4歳児は出来ているのにと思うのではなく、この子が出来る事を見つけて褒めてあげてはどうでしょうか?
    もうやってるかもしれませんけどね。
    ちなみにうちは6歳ぐらいのときに挨拶しただけでも「すごい」と褒めまくりでした。
    長い文ですみません。少しでも心が軽くなるといいなと思いました。頑張ってー

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2019/12/25(水) 09:34:38 

    >>17
    うん。絶対産まない方がいい。
    母親自体が発達障害の行動してるじゃん。

    +6

    -1

  • 1481. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:51 

    サンタさんのプレゼントでもっと遊びたい!って朝から泣いて登園拒否するからフライングだけど休みの前日にプレゼント置いてるよ。

    +9

    -0

  • 1482. 匿名 2019/12/25(水) 10:44:20 

    朝からサンタさんから貰ったブロックを黙々と作ってるんだけど、前なら組み方が分からなくなったらギャー!って泣いたり癇癪起こしてたのに今回は服薬始めてるからか「あれー?これはどうすんだ?…あぁこうか!」と言いながらも鼻歌歌って作っててちょっと感激してる。

    +32

    -0

  • 1483. 匿名 2019/12/25(水) 10:50:19 

    >>52
    素直に聞いてくれる子なら、とりあえず、人の体べたべた触っるのは子供同士でもダメってわかってたら、みんな受け入れてくれると思います。
    攻撃性あると、発達有り無しに関わらず、危険人物だよ。

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2019/12/25(水) 11:32:58 

    ただ単なる吐き出しです。すみません。
    医師によって、「自閉症の疑いあり」だったり、「傾向はなくはないけど…」だったり、「たんに幼いだけ」だったり。。。(全員発達の専門家)
    グレー中のグレーって感じなんでしょうか。

    親として気になることは
    ・2歳7ヶ月にしてやっと2語文ちょっと
    ・目が合わないことはないが、話しかけられても明後日の方向を向いてる
    ・行動に移すのが遅い

    グレーなことで、親の私が神経質になりすぎだとか、逆にちゃんと障害を認めないとって言われたり。どうしたら良いのよ!!って思います。療育教室では何で来てるのという目線に耐え、保育園では健常児との違いを見てショックを受け、居場所がないように感じてしまいます。

    +18

    -0

  • 1485. 匿名 2019/12/25(水) 12:19:04 

    クリスマスですね
    今日は朝一でOTが入っていて、サンタさんプレゼントをどう渡そうか、朝起きて遊んで切り上げて出掛けられるのか‥帰ってから遊べるように部屋に隠しておこうか‥
    色々考えたけど、例年通り枕元に置いてみました
    朝起きたら「サンタさんきたー!やったー!」と大興奮
    プレゼントを開けて見たところで「朝ごはん食べて支度終わったら遊ぼうね。今日は先生のところに行く日だからね。ママがおしまいだよって言ったら遊ぶのをおしまいにできる?」と事前予告すると「できる!」といい返事
    朝ごはん食べて、着替えて、支度してをいつもより早いスピードでこなし、おもちゃで遊ぶことができました!
    出かける10分前に「そろそろ行くからトイレ行っておいで」と言うと遊ぶのを止めてOTに出かけられました
    切り替えがこの一年で本当に上手になり、心配が杞憂に終わることも増えてきました
    今朝のこの一連の流れに感動しました

    +36

    -0

  • 1486. 匿名 2019/12/25(水) 13:25:12 

    >>1484
    まだ、幼いから白黒つけられないのかな。
    現在、小3の知的有りの自閉症の息子も、未就園児の頃は様子見で療育は頼み込んで入れてもらったよ。
    その後伸びず知的有りになった。
    うちの子とは逆に伸びていって傾向はあるけど普通級でも大丈夫になった子もいるから、2、3歳はプロでもわからない事もあるかも。早めに療育にいれてるのは正解だし、周りは気にせず続けて欲しい。

    +12

    -0

  • 1487. 匿名 2019/12/25(水) 13:36:09 

    >>1477
    うちも知的には低くないから自閉症と言ってもアスペの部類で一緒ですね。
    あんなにソワソワ楽しみにしてて寝なかったくせに、起きて包装紙開けたら箱を開けもせずに普段やってるゲームを始めてしまいました、、、笑
    もう昼過ぎですが、まだ開封する様子はありません、、、笑
    睡眠妨害されただけで、イマイチ感動が伝わってこないのは同じですよ(^^;)

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2019/12/25(水) 14:35:40 

    >>919

    私も全く同じ気持ちでいます。
    3歳ASD軽度知的あり。
    知的部分だけでも、どうにか!と思ってしまっています。

    正直に書きます。
    我が子が知的障害って事が受け入れられないんです。

    ここでも、知的ありかなしかで、揉めますよね?
    知的なしって見るとうらやましいと思ってしまう。

    だから、療育とか頑張ったら追いつくんじゃないか?今は言葉が出てないから、低く評価されただけじゃないか?変に期待してしまいます。

    +29

    -1

  • 1489. 匿名 2019/12/25(水) 15:13:59 

    >>1473
    独り言っていつまで続くのかな…
    うちは4歳で独り言や宇宙語言って笑ってる時がしんどいです。

    +8

    -0

  • 1490. 匿名 2019/12/25(水) 15:20:16 

    >>1375
    そんなに弁当、頑張って作らなくても良いんじゃないかな?お子さん何歳なんだろ?
    うちの子も、偏食ものすごいから、弁当頑張って作らないよ(笑)今日もレトルトミートボール入れてった。あと、卵焼きに、白ご飯。
    お昼、子供は何食べてるの?もし、カップラーメン食べられる子なら、好きなの食べさせときゃいいじゃない。菓子パンでも何でもさ。
    うちの子は、白ご飯が好きだから弁当作ってるだけでさ。(まだ小2だし、食べられないものだと本当に一食抜かす)
    不味かった。って捨てられるんなら、じゃあ、自分で買って食べな。じゃ、ダメなんかな?作るの勿体なくない?
    思春期キツいのは、覚悟してるよ。今も既に結構キツい…。
    でも、親は諦められないよ。そう簡単に、子供の未来を諦められない。

    +12

    -0

  • 1491. 匿名 2019/12/25(水) 15:34:55 

    >>919
    全てありのまま認められてるかは、解んないけど、頑張りすぎると、子供も自分がしんどいからそこそこまでにしとこうかと…。
    うちの場合、知的障害はないけど、協調運動障害が酷くて。小2でまだ知育箸でしか、食べられないし。介護用スプーンも学校に持ち込んでいるよ。(スープ類は介護用スプーンでないと上手く食べられない)
    出来ないことを、無理に定型レベルまで持っていこうとしたら、それこそ練習漬けになって寝る暇無くなるよね(^_^;)うちの子だったら縄跳びとかさ。
    なので、いい意味で諦めも肝心だと思う。(それがありのままを受け入れるってことなのかな)
    ただ、ちょっと頑張ったら到達出来そうなレベルの目標設定は必要だと思いますけどね。
    (うちも、縄跳びを息子にあったやり方で、この冬休みに練習しようと思っています)
    無理のない範囲の、お家療育は間違いではないと思いますけどね…?

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2019/12/25(水) 15:43:15 

    >>1489
    独り言…ずっとだったりして?Σ(-∀-;)
    私は、気にしたら負け。ぐらいに思ってるよ。
    もうね、うちの子(小2、自閉症スペクトラム)も、独り言というか、凄いよ。息子劇場が始まるから(笑)ぬいぐるみで一人芝居やってたり。
    親が、慣れるしかないかも…。

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2019/12/25(水) 15:57:28 

    >>1492
    横だけどうちも。
    小1だけど、1人劇場してる。
    今はまだ楽しそうだな、かわいいな、で済んでるけど大きくなるにつれて独語はキモいですよね。
    何歳くらいからキモい度合いが上がってくるかなぁ。それまでにはやめる訓練しないといけないかなとか悩む。

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2019/12/25(水) 16:23:11 

    小学校入ってもやるのか(T_T)
    うち宇宙語の独り言でその時だけ変顔と変声するから可愛いと思えなくて…はぁ〜お正月の親戚集まりが憂鬱。

    +6

    -0

  • 1495. 匿名 2019/12/25(水) 16:43:25 

    >>1494
    小学生だけどまだやってる。ハイテンションになるのだけはやめてほしい。

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2019/12/25(水) 19:10:12 

    自閉症の息子。去年までは、クリスマスプレゼントは中身がわからないからびびって軽くパニックだったけど今年はプレゼント見たとたん、ニコニコ🤗手先不器用だけどラッピングを開けるのも1人で出来た。ささやかな成長でした。

    +19

    -0

  • 1497. 匿名 2019/12/25(水) 19:26:29 

    >>1486さん
    お返事ありがとうございます。
    やっぱり2歳台ではハッキリと診断下すのは難しいんでしょうね。

    多動・癇癪・こだわりもなく、保育園ではみんなと一緒にお遊戯したり、月齢が下の子のお世話をしたりしているみたいなので心配していた程ではないのかなと思ったり、、、早くに接し方を変えたから少しマシになっただけなのか、、、毎日一喜一憂して私が不安定です。

    未来はどう成長するか誰にも分からないですよね。ぶれずに息子を見ていける強さが欲しいです。

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2019/12/25(水) 20:34:26 

    同じ療育に通っている、あるママさん。
    悪意無く自分の子供自慢するからウンザリ。

    「最近、悪い言葉ばかり覚えて困る。」

    発語がない子達がいるママからしたら
    何でもいいから喋って欲しいのに、
    配慮がない発言だな。

    「幼稚園のカバン、何色にしようかな?」

    幼稚園に入れたくても子供が落とされた
    ママ達がいるのに。幼稚園に4月から入れて
    嬉しいのは分かるけど、よそでやってよ。

    若いママなら仕方ないけど、アラフォーなのに
    無神経。あと3ヶ月の縁だから我慢しよう。

    +5

    -25

  • 1499. 匿名 2019/12/25(水) 21:29:49 

    >>1498
    私は特に気にならないけど、嫌なら極力話さない・近づかなければ良いのでは?

    +16

    -1

  • 1500. 匿名 2019/12/25(水) 21:33:41 

    >>1498
    言いたいことはとてもわかるんだけどね。

    うちは汚言があるから、いじめにもそのうち発展するだろうし街を歩くだけでも知らない人にギョッとした顔で振り返られたりしてその度に心が裂けそうになる。
    そんな私は、せめて話が出来ない方に障がいが出てくれれば良かったのにと思うこともあるよ。

    まぁ突き詰めて考えていくと、背が高いのがコンプレックスな人に背が低いのが悩みって言ったら自慢に受け取られるかもしれないし、障がいとか関係なくそういうことってあるよね。

    +22

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード