ガールズちゃんねる

〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは

5606コメント2024/05/21(火) 11:31

  • 2001. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:33 

    >>1983

    本当そうだよね。
    独身や選択子なし、不妊が増えたのもそれが1つの原因なんじゃないかなと思う。
    生物学的にも女性には女性の役割があるし、自然の摂理に逆らえば当然その代償が出てくるよね。

    +9

    -4

  • 2002. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:47 

    まーた産まない人を責めるんですね。

    +13

    -16

  • 2003. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:57 

    子持ち批判してる人反日か

    +4

    -1

  • 2004. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:26 

    >>5
    生まれつき障害のある子供は納税どころか福祉、税金のお世話になるし、犯罪者は刑務所で税金使うし
    キリがなくないか

    +24

    -18

  • 2005. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:41 

    >>1602
    子無しは将来納税する可能性がゼロなんですけど?w

    +21

    -11

  • 2006. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:57 

    >>1431
    トヨタやホンダ等大企業がどれだけ法人税払ってないか知ってる?
    経団連で優遇されてるからだよ

    +2

    -2

  • 2007. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:02 

    >>1983
    働く人が少なくなってきたから女性もってなったのかと思った

    +1

    -6

  • 2008. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:11 

    >>7
    義務だよ

    +2

    -21

  • 2009. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:20 

    >>130
    介護はプロに任せるとして、子供がいたら色々手続きしたり、介護施設空いてる所探したり、必要なものをお使いしてくれたり色々やってくれるでしょ毒親じゃない限り
    独身だと認知症始まったら止める人がいないからひたすら徘徊して行方不明になって放置される。甥姪に優しくして将来少しのお願いはするかもって頼んでおくのがいいんじゃないかな

    +7

    -18

  • 2010. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:25 

    >>1407
    てれ屋なだけかも。
    私がそんな子供だったよ、ごめんね。

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:34 

    >>1999
    子供育てて、経済2倍回してるってわかってないのよ。

    +6

    -6

  • 2012. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:41 

    >>1968
    面白くてプラスした笑
    何の支援欲しいの?独身支援?婚活支援?子育て世帯フォロー支援?

    +6

    -2

  • 2013. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:30 

    >>1925
    税金てたくさん種類あるし一生涯専業主婦ってそんなに多くないんだけどわかるかな?

    +9

    -5

  • 2014. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:42 

    >>1911
    勉強したくない大学生の学費まで税金で負担するのが嫌なんでしょw
    私もだけど

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:49 

    既婚 vs 独身
    子有り vs 子無し
    若者 vs 老人

    これらの対立構造で益々少子化&弱体化

    +9

    -0

  • 2016. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:08 

    >>1981
    子供にお金が必須なら親が稼げばいいと思う。
    支援はいらない。

    +10

    -6

  • 2017. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:40 

    子持ちは大変だよ。独身にごちゃごちゃ言われ産んでも年寄りの暴走カーに殺され。

    +6

    -3

  • 2018. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:44 

    >>11
    こんな記事みたいなことを子持ち様から言われるなら、年金は貯蓄積立型にしてほしかった。
    自分が子供の頃は医療費無料なんてなかったし。

    +14

    -13

  • 2019. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:18 

    >>1551
    昔の親はサザエさんのタラちゃんみたいに子供を一人で公園に行かせたり、娘は息子と進学格差つけたり、長女はヤングケアラーにする為に産んだり、子供の人権無視してたからでは?

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:18 

    >>1256
    バ◯なの??無知すぎるw

    +3

    -1

  • 2021. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:30 

    >>1058
    うちは兄妹じゃなく義両親がそう言ってくる。
    うちの子ども達に、叔父叔母をよろしくなって。
    子ども達は、もちろんなんの事か分かってないけど。

    自分の子供の不始末は自分でして!っておもう。
    イライラするわ。

    +21

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:34 

    >>2002
    産まない人を責めてるんじゃなくて「産んでる人を責めてる人」に苦言を言ってる
    文句言う立場にない
    産まないだけで静かにしてる人には何も思わないし言わないよ

    +26

    -9

  • 2023. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:41 

    >>2018
    お金があっても人の手は無くなるよ。

    +21

    -3

  • 2024. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:54 

    >>3
    将来49%だかをAIに仕事取られるからね
    介護職は貴重な人間の仕事かもよ

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:00 

    >>2016
    普通に稼いでるよね
    支援だけで生きてる子育て世帯が世の中のほとんどならそういうのもわかるけど
    普通に、稼いでるよね?

    +4

    -4

  • 2026. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:08 

    >>2016
    それ独身ブーメランじゃない?

    +7

    -1

  • 2027. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:22 

    >>1714
    今はもうそんな人が増えてきているのに自分の子も自分と同じような人生を送るなんて楽天的に思ってるんだろうかね

    +4

    -1

  • 2028. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:26 

    >>1
    実際のところ、日本が『賦課方式』かは制度の話で、払う本人には関係ないよね。

    しかも実際は「払ったらもらえる、払わなかったら貰えない」となっているし。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/30(火) 11:44:09 

    >>2001
    そう、昔から男は狩りに出て女は調理したり身の回りの事したりっていう役割だった
    狩りにも出ろ!飯作れ!働け!子供産め!育てろ!は無理なんよな

    +7

    -0

  • 2030. 匿名 2024/04/30(火) 11:44:42 

    >>2002
    責めてるんじゃないよ。自分で選択したんでしょう。
    ただ子育て世帯にあーだーこーだ批判的だから言い返されてるのだよ。
    子供は産みません。老後は自分たちで貯金します。(その背景に、子育て世帯が育てた子供達が経済回して老人を支えている)子持ち優遇うざい、3号廃止しろ、支援手厚すぎ、こっち恩恵ないんだけど?
    っておかしいよ。自分たちのことしか考えて無さすぎる。

    +15

    -7

  • 2031. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:16 

    >>2016
    昔に比べて税金や年金が高くなってるから、子持ちは子育てしにくくなってるでしょ。

    +6

    -0

  • 2032. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:43 

    >>1976
    こんな所で人を見下して悦に入ってるような身内なら多分親族の方も呆れて施設に丸投げしたいかもね

    +6

    -2

  • 2033. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:48 

    >>2025
    稼いでる。
    独身よりも子供の為にかせがなきゃって、ものすごい使命感あるし。
    稼いで、教育とかにかなり使ってるしね。
    独身が、何で子持ちに偉そうなのかわからない。

    +5

    -5

  • 2034. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:14 

    >>1974
    ヨコですが
    生き方の多様性、娯楽の増加などが主要因ではないでしょうか

    +6

    -5

  • 2035. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:21 

    >>1
    思春期のトラウマのため結婚できません
    生活保護は貰わず細々働き地道に暮らしています、安楽死導入されたら使いたいです

    +4

    -1

  • 2036. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:42 

    >>2017
    普通に独身の人の方が大変だと思う
    基本お局やら変わり者扱いされてるしお金も全部自分で何千万も貯めて老後とか全部手続きも連絡すらとれる人いるのかなって思う

    +7

    -5

  • 2037. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:44 

    >>2007
    日本は遅れてる、男尊女卑、国際社会からの圧、そのへんもあったような
    女性管理職の割合を増やせとか

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:06 

    >>1960
    まずは子無し専業主婦の待遇からじゃないかな。
    人口の意味で言うと3人以上産んでない子持ちも同じだよ。
    増えはしないからね。

    +3

    -5

  • 2039. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:08 

    >>2035
    安楽死なんて健康な人が利用させてもらえるわけない

    +3

    -4

  • 2040. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:40 

    >>2022
    産んでる人を責めてるんじゃない
    図々しい人を責めた事が発端だよ

    +10

    -5

  • 2041. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:55 

    >>1960
    気色悪い発想だなぁ。
    「命を繋いでいく」なんて考えてない。

    あと「子供を作らない選択」は自由じゃない?それを責めるのは憲法違反よ。

    +11

    -3

  • 2042. 匿名 2024/04/30(火) 11:48:55 

    >>1991
    ならなんで子持ちに目くじら立ててんのよ?
    もっとマシな嘘吐きなよダッサ

    +5

    -1

  • 2043. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:01 

    >>2022

    ヨコ

    でも苦言ってレベルじゃない暴言書いてる人もいる。子なし独身は孤独死しとけとか書いてる人もいるし‥

    +9

    -4

  • 2044. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:21 

    80歳過ぎたらオペラやらない
    薬も最低限
    医療費高くする

    高齢化をどうにかする方が早いかもよ。
    よその大事な祖父母に何てことを!と怒られそうだけどね。

    +1

    -2

  • 2045. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:34 

    >>2039
    よぼよぼになったら健康じゃ無くなるから

    +2

    -1

  • 2046. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:41 

    >>2018
    障害年金もなしにして自己責任にすればいい
    今は国が将来のために投資しろっていうくらいだから似たようなもんだ
    払ってきたのバカみたい

    +7

    -1

  • 2047. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:52 

    >>1975
    沢山産んで男児増えたら働き手も、産む女子も足りてたでしょ。経団連から資金援助受けてた自民党が政府低賃金で共働きさせようとしたよね。

    子供の世話出来るくらい精神が成熟した成人が減った。愛着障害の人間が無理な共働きで大量に生み出されて、子供より自分の子供大人が増えたからでは?

    +0

    -1

  • 2048. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:54 

    >>655
    話にならんな。
    2人産んだとして、社会を支える人員を2人差し出してるのよ。
    差し出さずに世話にだけなる人とは違うでしょ、って。

    +19

    -5

  • 2049. 匿名 2024/04/30(火) 11:50:22 

    >>2036
    独身は、既婚と独身どっちが大変なのかわからないよ。
    結婚したことないんだから。
    既婚かバツイチしか判断できない。

    子供を育てるのって本当に大変。
    独身は自分が食べていく分だけ稼げばいいけど、そうじゃないから。

    +5

    -3

  • 2050. 匿名 2024/04/30(火) 11:50:26 

    >>1971
    それは男の能力が低い問題よ。給料はそのアウトプットによるから。
    あとはその給料なのに子供にお金をかけ過ぎる。蛙の子は蛙のわけで、分相応の教育レベルにしたらいいと思う。

    +1

    -3

  • 2051. 匿名 2024/04/30(火) 11:50:44 

    >>2045
    人口少ないし死ぬまで働けって言われるよ

    +5

    -0

  • 2052. 匿名 2024/04/30(火) 11:50:50 

    >>1983
    女性に社会進出を!の時は全く手厚くないから、一部大手除いて子供諦める世界線になったからね。

    +9

    -0

  • 2053. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:35 

    もし子なしを増税したら二度と仕事を負担しないわーせいせいするかも

    +8

    -0

  • 2054. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:56 

    >>1879
    どのレベルの独身とかかわってんの

    アンタもドングリの背比べなんやろな

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:58 

    >>2040
    ベビーカー畳んでエレベーター乗らないのはマナーが無い図々しい親って書き込みがこのトピにあったな。

    +9

    -3

  • 2056. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:00 

    >>1892
    ガルなら姑の介護なんて絶対NG!!なのに、こんな時だけ我が子とその配偶者を頼るのはなんで?
    自分だけは介護してもらえるって信じてるのがお花畑w

    +6

    -2

  • 2057. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:01 

    独身でも子なしでも何でもいいけどこのまま少子化進めば毎日残業、定年はどんどん伸びしわしわの年寄りになっても働く未来やで

    +5

    -1

  • 2058. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:11 

    >>1762
    それでも一銭も貰えない側からしたら大金に感じるのでは?
    児童手当以外にも社保免除や育休中の給付金、自治体による子ども医療費無料、保育園、子供専用施設、最近では高校や大学無償化など、子なしからも集めた税金や社会保険料がたーくさん投入されています
    うちも子供いるけど煽るようなコメントやめてほしい

    +9

    -15

  • 2059. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:20 

    >>1971
    うーんそれもそうだけど、女も平等に働いてないとずるいみたいな男も昔より増えたよね?良くも悪くも男らしい男が減ってきた気がする。仕事より家事の方が好きですみたいな旦那も友達夫婦で増えてるし。稼いでる旦那なのに妻だけ稼いでないのんびりできてズルいみたいな旦那もいるしね。

    +8

    -1

  • 2060. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:34 

    >>2017
    年寄りの暴走カーには独身も轢かれるよ笑

    +5

    -1

  • 2061. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:51 

    >>1
    老後は、たくさんお金があるわけじゃないなら、子供がいようがいまいが、
    自分で地域包括支援センターへ連絡して
    相談するのが普通です
    診断ある人は診断書かいてもらい
    介護保険の申請など
    誰かの子の世話になってるなんて、おかしなこと言う人って何

    +2

    -6

  • 2062. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:20 

    >>2025
    稼いでるよ。
    夫が自営で専業してるから3号でもないし保育園に預けてもいない家庭保育で2人生み育ててるよ。
    所得制限で児童手当は無し、医療費も掛かるし幼稚園の給食費も無償化から外れてるよ。
    子育て世帯でもほとんど支援受けられない層も多いんだよね。

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:32 

    >>2057
    でも誰も子育て助けてくれないんでしょ?夫婦2人だけ!の責任になるから重すぎて。当たり前でしょ夫婦の子なんだからってなっちゃうといいやってなるのかもね。重すぎるよね

    +1

    -1

  • 2064. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:36 

    >>1931
    子無しも大多数は子持ちのパートと同じ働き方してるのよ
    日本の構造的に代々女性は結婚すると寿退社する人が多かったし、再就職も難しかったから子持ち子無し関係なく既婚女性は扶養内パートが多いよ
    独身だからといってバリバリ働くかといったらそうでも無く事務職でパートに毛が生えた程度の収入の人も多い
    社会が女性はそういう働き方を求めてたからね、誰も悪くないし責めることでもない

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:37 

    >>2053
    負担というか、普通に会社に役割命令されたらやらざるを得ないよw

    +7

    -2

  • 2066. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:42 

    >>3
    こいつらって失礼すぎる。
    人間性疑うわ。

    +14

    -6

  • 2067. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:46 

    >>2059
    ニート男が欲求不満をこじらせて言ってるんじゃないの

    +2

    -2

  • 2068. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:18 

    >>1974
    子供を産み育てる喜びや幸せよりも、苦労の方が分かりやすいからでは?
    喜びや幸せの方は産んで育ててみなきゃ分からないし想像しにくい、親になったことはないのだからホントの所はどうなのか分からない、順風満帆に行くとも限らないのは自分だって子供時代があったしそのへんはなんとなく分かるだろうが

    +7

    -1

  • 2069. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:25 

    >>1877
    卑しいさん
    バイバーイ

    +0

    -4

  • 2070. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:34 

    >>788
    うちのマンションの大家は結婚すらしていない。
    マンションったってアパートに毛が生えたレベルで駅も遠いのに年寄り断って若いいひとばっかり入れたがり、常に空室あるし干渉してくるからすぐ出て行く人も多い。

    いい時代生きてきたくせに元々の家があるってだけで、働かず結婚もしないまま子供も残さず、周りに文句ばっかり言うなっての。

    +11

    -1

  • 2071. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:40 

    >>3
    ケアマネさんやヘルパーさん
    調べなよ

    +0

    -2

  • 2072. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:48 

    >>2055
    子供、数ヶ月で10キロ近くなるよ。
    片手で動きまくる10キロを落とさず抱えながら、もう片手と足でベビーカー畳むの、至難の業なんだけど。
    やったことないから、こういう事平気で言うんだろう。

    +22

    -2

  • 2073. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:53 

    >>694
    よこ
    689さんは産むことに能があることは認めてる
    それ以外の能がないと言ってるんだよ

    これに賛同するわけじゃないけど、誤読が気になったので

    +1

    -3

  • 2074. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:56 

    >>1551
    自分の欲望だけで小さい子連れまわしてる親こそ、親になっても大人になりきれていないと思う。
    表に出てくるのが昔の人より早いんだけど。
    昔はある程度子供が大きくなるまで親は子供ファーストだったよ。

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2024/04/30(火) 11:55:10 

    >>1968
    このコメントの上の返信の3つ、読解力なさすぎだろ。子無しは国からなにか補助を受けない分、取られるだけで終わりなんだから、他に比べたら増税なのとなんら変わらないって言ってるんだけど。
    どこに支援して欲しいなんて書いてあるのよ。

    +3

    -4

  • 2076. 匿名 2024/04/30(火) 11:55:29 

    >>2017
    それだけならまだマシだね
    子持ち同士(親同士)でもいろいろあるわ

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2024/04/30(火) 11:55:41 

    >>441
    地元の高専、将来工場とか現場で働く職につくようなコースは定員割れしてる。

    若い子は汚れたりするのを嫌がるし、やっぱりAIとかのパソコン系が人気なんだって。

    実際、夏休みに子供のイベントで工場とか見学させてもらったらクーラーとかないしキツそうなんだよね‥。最近、夏が暑すぎるよ。

    +9

    -1

  • 2078. 匿名 2024/04/30(火) 11:55:52 

    >>2067
    これマイナスだから図星なんだろうねw

    +2

    -0

  • 2079. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:03 

    ごちゃごちゃ文句言ってるけど子供が居なくなれば日本が終わるのは事実。

    +6

    -1

  • 2080. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:04 

    子どもがいない人が『私はこれまできちんと税金も年金も払っているし、健康保険料も払っている。

    これ、子供いるいない関係なく当たり前じゃん?笑

    しかもこのご時世ある程度裕福じゃないと子供持てない!って言ってるよね
    子持ち=お金に余裕がある=独身子なしより税金払ってるんだよねー

    +13

    -2

  • 2081. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:15 

    >>19
    円安で帰るんじゃない?

    +5

    -1

  • 2082. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:16 

    >>534
    まあ大家族の長女みたいに10代デキ婚離婚繰り返し子沢山コースになるような家庭しかたくさん産んでくれないもんね。深く考える家庭はブレーキかかるから

    +7

    -1

  • 2083. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:39 

    独身でもお金もってたら特別養子縁組させてくれればいいのに
    そこらへんも改善すると世の中少し変わるかもよ

    +2

    -1

  • 2084. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:42 

    >>2053
    所得税じゃなくて働かなくても支払う社会保険料みたいになると思う。年金払って無かったら障害者年金貰えないんでしょ?

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:48 

    >>2049
    あなたは何歳で結婚して何円間結婚生活を送っているの?
    若い頃からずっと結婚するつもりで生きてきて若くして結婚したのですかね
    それならば話は違ってきますよ

    +2

    -2

  • 2086. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:11 

    >>1974
    地球温暖化🌏

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:16 

    >>1885
    反省できるなら十分よ

    これからも気を付けてね

    +1

    -1

  • 2088. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:22 

    >>2051
    メンタルギリギリだからたぶん65歳過ぎたら身体もボロボロになる

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:29 

    >>2067
    ニートならわかるんだよまだ。稼いでる男がそれを言ってたから随分性格悪いなとおもって。だったらそんなにズルいと思うなら結婚はしなきゃ済む話しなのでは?と聞いたらそれは寂しいだとか。

    +2

    -1

  • 2090. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:48 

    >>2078
    男じゃないならマイナスしないもんねw
    おっさんはお呼びじゃないからな

    +0

    -1

  • 2091. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:50 

    >>2080
    税金も年金も払っているし、健康保険料も払っている。 

    これは子有り子無しではなく、働いてる人が払ってるもの。
    子供がいようといまいと、無職は払ってない。

    +4

    -1

  • 2092. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:53 

    子供が少ないと将来の年金も貰えるかわかんないね。

    +3

    -1

  • 2093. 匿名 2024/04/30(火) 11:58:28 

    個人的には別に子持ちが「私達、子持ち様だから!」と思ってくれていい。それくらい大変なことだと思うから。
    その代わり、しっかり子育てしてほしい。社会で支えるって、社会がしっかり見てるよってことだからね。

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/30(火) 11:58:39 

    >>2013
    単純な算数すらできなそうだね
    残念

    +3

    -2

  • 2095. 匿名 2024/04/30(火) 11:58:41 

    >>2043
    ヒートアップし過ぎてる人もいるよね
    煽りバイトかもだが

    +11

    -2

  • 2096. 匿名 2024/04/30(火) 11:58:49 

    >>1407
    それは考えすぎだと思う。小学生ともなると、人付き合い苦手な子多いよ。

    +9

    -0

  • 2097. 匿名 2024/04/30(火) 11:58:54 

    >>1925
    3号の人って結婚前や出産前は他の人が産んだ子供のためにも納税してたし、子供が手を離れたら働く人も多いのに、いつも3号主婦にガタガタ文句言ってる人ってここ10年平日の日中も深夜早朝もガルちゃんしてる人なのよね、
    つまり、ほとんど働いたことのないニート卒のナマポ予備軍なのよ
    だから第3号さんや50代ナマポは叩いてもアラフォーニートは氷河期世代としてスルーなんだよねw
    ちな、あなたはアラフォー以上のナマポ予備軍さんに対してはどう思ってんの?

    +4

    -5

  • 2098. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:01 

    >>1942
    介護未満
    つまり介護保険を使わないで、保険料だけ納めてる優良高齢者だねw高齢者が望むピンピンコロリも夢じゃない
    こんな人が増える社会は理想的

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:02 

    もう人手不足始まってるよね
    スーパーも店員があまりいない

    +3

    -1

  • 2100. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:05 

    >>1934
    ガス抜きの話に文句つけたのは?

    理性ゼロかよ

    +2

    -4

  • 2101. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:13 

    >>2094
    🪃で草

    +2

    -3

  • 2102. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:39 

    子供産まれると都合悪いのかい?

    +5

    -1

  • 2103. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:43 

    >>2080
    必ずしも子持ち=お金に余裕があるではないよ

    +2

    -3

  • 2104. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:23 

    >>2043
    まさかー!
    「独身ニートはこの世からキエロ」ってコメントならよく見るわよ

    +2

    -1

  • 2105. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:28 

    >>2056
    子供の配偶者まで頼ろうなんて思ってないでしょ。
    そもそも子供にも頼りたくない人が多いよ。

    それと義母の介護が嫌ってのは、全く別なこと何だけど、なぜ同列に話してるのか良くわからない。
    独身でも赤の他人の介護するのは嫌でしょ?

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:43 

    >>2079
    終わってないということはなんだかんだ産む人がまだ多いのでは?昨日水族館行ったけど子供たっくさんいたよ?子供2人に3人目のベビちゃん抱っこしてる父親や母親もいたし。ただ4人以上連れてる人ってどこ行っても見ないよね。ってことはみんな3人止まり、それも若くして上2人産んだからアラサー辺りで最後の1人!みたいな感じで産んだギャルヤンキーっぽい夫婦のみに限定されてしまうんだろうね。普通のご家庭で子供3人ってあまり見ないからなー

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:45 

    >>1
    この問題に関しては早急に持ちつ持たれつの意識を持つことがめちゃくちゃ大切と思う

    +7

    -3

  • 2108. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:51 

    >>1879
    どのレベルや

    そのレベルから脱出せーよ

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:53 

    >>2095
    演劇型対立煽りも常套手段んだよ
    レスの流れを操作するために始めからそれぞれに役割を決めてチームプレーしてる

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:05 

    >>2057
    その頃には今の仕事の何割かはAIで消滅
    残業なんて過去の遺物だろうなw

    +1

    -2

  • 2111. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:05 

    >>3
    私既婚だけど、旦那がもし先にいったらどうしよ?とはたまに考えるわ

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:08 

    >>2080
    当たり前なの?
    3号はその当たり前をしてないけど…
    子供の有無に限らず、既婚女性の7割はそのあなたの言う当たり前をしてないよ?

    +4

    -3

  • 2113. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:11 

    子供が熱を出して帰ったり休んだりするのは全然構わないよ。当たり前だわ。ただ、1週間まともに会社にきたことがなかったり、3ヶ月以内に有給を使い切るほどのペースで休んでる人が怪しい。夫にも休んでもらえばいいのに。

    +6

    -2

  • 2114. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:49 

    >>2043
    独身者を煽って楽しんでるんだと思う

    +2

    -3

  • 2115. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:00 

    >>2072
    こういうお母さんをさ、社会で温かく見守ったり手助けする風潮になった方が、アホみたいな方法で税金を子育て資金補助するより子供増えそう。
    増税無しで心温かい社会。

    +12

    -1

  • 2116. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:06 

    >>1719
    「子供のいる高齢者でも、その子供が全面的に介護してるわけじゃない」はその通りだけど、「子供がいるいないはあまり関係ない」これはもうまったくもって違うわ
    そもそもさ、人間ってある日突然健康体から要介護状態になるわけじゃないのよ?
    重篤な病気にかかるわけではなくても徐々に足腰弱り、目や耳も悪くなって普通の日常生活に支障が出始める
    理解力・判断力が落ち、目まぐるしく移り変わる世の中のシステムについていけなくなる
    それでいて介護認定なんかそうそう簡単には降りないからね
    大型ゴミひとつ出すにしても老人一人で家の外まで運び出すの大変だし、家電やスマホの買い換えだってどれが良いかとか相談できる人がいなければお店の人の言いなりになるしかない
    不便の連続だよ

    +7

    -1

  • 2117. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:11 

    >>2018
    国は年金100年安心と言って今の仕組みにしてるんだから、もらう権利はあるし、子持ち様から大きい顔される筋合いはないわ
    氷河期世代を見捨てた国に文句を言えって感じ
    独身・子なしに不満が集まるようにミスリードするな

    +9

    -1

  • 2118. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:24 

    >>1464
    まぁつかまえて子ども産まされた訳では、ないからそこは仕方ないやろ。
    子ども巣立ったけど、休みが子ども中心なのも楽しいよ

    +4

    -1

  • 2119. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:25 

    >>2109
    煽りとかバイトってコメにそっこうマイナスつくんだよねw

    +3

    -1

  • 2120. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:27 

    >>3
    介護士の方々にお金を払ってしてもらうのでは?
    子供だったら無料でしょ?すごいやだ。
    ちなみに今の私がそう。本当やだ。
    金もらったらやってあげるけど。

    +2

    -2

  • 2121. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:40 

    >>2021
    あなたの旦那さんのご両親が旦那さんの独身の兄弟をお願いねって孫に言うの?

    ふざけんなだね。

    もし世話させる気なら、うちの子の塾代やらなんやら出して、あなたの世話できるだけの収入を稼げる子に育つように協力しろって話だわ。

    +8

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:44 

    富裕層で大納税者ならいざ知らず
    中流以下の人間は負担する社会保障費より
    受ける社会保障の方が断然多いんだから
    その中であなたが得してる、私が損してる
    とか言う権利ないよ(言うだけならどうぞだけど)

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:50 

    >>2080
    役所関連で働いてたけど、払ってない人結構いたよ
    税金のお世話になってるのは子持ちも多かった
    最近の非課税世帯給付金とかさ、内訳見るとどうやって暮らしてるんだろうって謎
    こういう貰うだけの人たちってサイレントだから叩かれないのよね

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:00 

    >>2058
    育休は健保からでしょう、独身や子供いない世帯でも傷病休暇や休業手当で支援がある。老人は1割負担の医療費、介護保険サービス事業所等、介護タクシーやデイケア、公園の乗っ取り、こちらの方が遥かに問題じゃない?何で子育て世帯の支援ばかり大きく言われるのかな。煽ってるわけじゃないけど、子供いない世帯の人に支援多いくせに独身に偉そうにすんなって言われたら腹立つでしょ笑

    +20

    -2

  • 2125. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:34 

    >>2113
    夫が簡単に休めるような社会なら、もっと子供産みたいと思う人増えてただろうね。

    +1

    -2

  • 2126. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:34 

    子供がいるとかいないとか結婚してるとかしてないとか、、、嫌だなぁ、、、
    子育て世代全体が嫌われてるわけじゃないのに、子持ちVS子無しの対立を煽るの本当大嫌い
    愛がないよ、、、

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:57 

    まぁなんでもいいや、とにかく独身の方が気楽でいいわ
    子供の事心配ずっとしてなきゃいけないの勘弁、とにかく独身は動けるうちは自由
    老後の心配は独身だろうが子持ちだろうがするんだからお金だけ貯めとくわー
    仕事の負担は黙って受けるよ、相手の態度悪ければ心の中で悪態つくけど

    +5

    -6

  • 2128. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:02 

    子供を産む人は、老後の為に産んでるの?
    好きで産んでるのに、お前らのために産んだとかみたいに言われてもねぇ。

    +8

    -3

  • 2129. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:15 

    >>2084
    障碍者年金は、障碍申請でもらえるもの
    年金払ってるかどうかは関係ない

    +0

    -7

  • 2130. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:16 

    >>1977
    そりゃ、自分が倒れたら終わりだから健康に気を遣ってるんだよ
    おちおち呑気に成人病や痴呆になるような余裕なんて無いんだよ
    でも子持ち様を叩いてるようなさもしい人間には友達もいないから孤独感はなかなか埋まらないだろうな

    +4

    -1

  • 2131. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:20 

    >>2115
    素敵

    +6

    -2

  • 2132. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:20 

    >>2113
    なんで父親には負担させないんだろうね。よく「夫のほうが稼ぐから」とか言う人いるけど、そんなの母親側の職場の人に関係ないよ。
    最近はワーママより、ノーダメージな父親の方が腹立たしいわ。

    +7

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:46 

    >>2076
    そう

    子持ちは子持ちを頼りやすい
    お互い様ならね
    大概一方的

    +0

    -1

  • 2134. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:55 

    >>1854
    数の問題ならやっぱり最低三人でしょ

    +5

    -3

  • 2135. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:02 

    子供いないから外国人も増えるね。

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:02 

    >>4
    そのベーシックインカムの金は誰が払うんスかぁ?

    +45

    -2

  • 2137. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:22 

    >>1719
    子供がいない人は優先的に入りやすいけど、家族がお見舞いに来ないから、施設では色々後回しにされてたよ

    +4

    -2

  • 2138. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:25 

    >>2092
    年金はどうだろうな
    たとえお金はあっても…の社会になりそうな方が大変だろうな
    人がいなきゃ頼むに頼めない、お金払う相手がいない、自分達でやれるかっていうともう身体も頭もご老人となるとどうしたら良いかとなるよなぁ

    +1

    -1

  • 2139. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:42 

    >>2134
    横。あなたは何人産んだの?

    +2

    -1

  • 2140. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:48 

    >>4
    頭悪そう

    +29

    -3

  • 2141. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:48 

    老後はみんな大変だと思う?子供がいてもね
    必ず面倒見てくれるとは限らないから
    多少期待したいけど難しいでしょう?

    +1

    -3

  • 2142. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:55 

    >>2117
    コロナのとき、ワクチンの啓蒙に国はインフルエンサーを使ったけど、こういう掲示板を使って年金問題を独身・子なしのせいにミスリードしようとしてない?
    そういう選択に追い込まれた背景をうやむやにするなと言いたい

    +8

    -0

  • 2143. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:56 

    >>785
    ほんとそれ

    +5

    -12

  • 2144. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:02 

    うわっ
    独身小梨って34%しか働いてない
    何しとるん?こいつら

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:02 

    >>205
    労働者を育てた人から優先とかなっちゃうかも
    →孤児院や施設の先生が一番優先されるべきで一般家庭なんてたったひとりふたりしか育ててないから後回しだね…

    +7

    -13

  • 2146. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:05 

    >>1
    こいつの方がよっぽど勘違い
    今の高齢者がどれだけ年金を払って
    受給ってなってからどれだけカットされ続けたか

    カットされた理由は
    クソ官僚が年金運用という名の博打に失敗し
    何兆円もの損失を出した穴埋めに年金をカットされた挙句
    今の若者が年金を支えてると
    話しをすり替え損失や失敗を誤魔化されてんだぞ

    医療負担だって増税で消費税をどんどん釣り上げて
    それでも足りねえ足りねえって増税し続けてんだぞ
    金持ちはタックスヘイブンや海外口座でドルに換え

    庶民を奴隷扱いして税金巻き上げてるのは
    この手の奴らだぞ

    +2

    -5

  • 2147. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:11 

    >>2129

    払えない場合に未納にしていたら貰えない、免除申請しているなら貰える。

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:33 

    >>2119
    こういうときに限ってマイナスないのもわかり易い
    そして次の行動もなんとなく

    +3

    -1

  • 2149. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:48 

    今の子供達が全員立派な職について支えてくれるか?といったら違うかも知れないけど、支えてくれる人材だって育つのは確かだよね。今の世の中、人の子供に興味がなかったり子持ちを冷たく遇らいたくなる気持ちも分からなくは無いけど、今子持ちのフォローをした分将来逆に助けてもらえるかもしれない。そういう想像力と優しさがないなとは思う。でもそうなってしまうのは政府が的外れな施策しかしなかったり、会社で子持ち社員のフォローを独身者に押し付けるような体制しか作れてない企業にも問題あり。あと結婚にメリットがないと思わせるようなニュースしか流さなかったりね…

    子持ちだけど、一部の非常識な人の行動ばかりクローズアップされて何もしてない人まで一括りにされて色々言われて「じゃあどうすりゃいいんだよ」と思ってしまうわ…

    +4

    -0

  • 2150. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:51 

    女性の社会進出とお見合いか衰退したことが少子化の原因じゃ

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2024/04/30(火) 12:07:41 

    >>2115
    そう思うよ。
    こういうの、一番うるさいのはこうれいの男性。
    ろくに子育てもしてないんだろう。

    既婚未婚関係なく、困ってるお母さんがいたら、同性だけでも助け合ってほしいと思う。

    +8

    -3

  • 2152. 匿名 2024/04/30(火) 12:07:58 

    >>2129
    障害年金は払ってなきゃもらえないよ
    だから一時でも、未納で一生もらえず
    後悔してる人がいる

    +8

    -0

  • 2153. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:03 

    >>2021
    これは嫌だ。。義両親にそういうこというの辞めてくれって私なら言っちゃう。
    それさ、子供にいってるようで親のあなたにも言ってるんだよ。でも言いにくいからあなたの子供をクッションにしてるんじゃないの?
    たくさんお金を残してくれるなら施設の手続きくらいやってもいいかもしれないけど、今の状況、放置しないほうが良いよ。

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:04 

    >>1
    社会保険料に上限額があるのは、税の応能負担の原則に反する

    高齢政治家・経営者・資産家に有利で「子供に冷たい」日本の税・社会保険料制度(2023年5月)
    子育て世帯の負担と給付の公正性は確保されているか|NIRA総合研究開発機構
    子育て世帯の負担と給付の公正性は確保されているか|NIRA総合研究開発機構www.nira.or.jp

    日本の少子化に歯止めがかからない。世帯単位で、日本の税や社会保険料の負担率を諸外国と比較すると、子どもがいる世帯への支援が薄く、低所得層の負担率が相対的に高いという課題が見えてきた。安心して子育てのできる環境を実現するには、負担と給付の公平性を確...


    翁百合 NIRA総合研究開発機構理事

    税と社会保険制度の負担、児童手当等の給付の望ましい在り方を検討するため、OECDモデルを用いて、国際比較を含む様々な角度から分析した

    分析の結果、第一に、日本は所得水準に応じた世帯の負担率に段差(年収の壁)が存在し家計の行動に中立的になっていないこと
    第二に、諸外国と比較して子供のいない世帯に比べて子供がいる世帯への支援が薄いこと
    第三に、低所得層における負担率が他の所得層と比較して相対的に高いことが明らかになった

    また、日本の負担率は、OECD諸国よりも低所得層では高いが、高所得層では低いことが明らかになった
    つまり、日本の負担率の累進度は小さく、相対的に低所得層の負担が重くなっている

    特に、低所得層の負担率が高いのは、子供のいる世帯(母子家庭)であり、また、高所得層での負担率の低さは子供のいない世帯(高所得中高年層など)で顕著となっている

    特に、平均的な水準よりも年収が低い世帯の場合、日本では税の負担率が低いものの、社会保険料の負担率が高い

    また、OECD平均では子育て世帯には、年収比でみて手厚い家族手当が支給されているのに対して、日本では手当の支給が手薄である
    つまり、日本は、子供のいる家計への支援が諸外国と比較して薄く、この結果、特に低所得の子供がいる世帯(母子家庭)の負担率の高さに表れている

    日本の現在の税制・社会保険料制度は、応能負担の原則(所得が高く資産を保有している人、家計の余裕のある人ほど、多くを負担する)からみて問題がある

    負担と給付の公正性を確保するには、保険料率は、所得や資産保有状況などをより反映させる方向で検討する。社会保険料算定の基礎となる「標準報酬の上限緩和」も検討すべきである
    高所得世帯への累進度の見直しによって、負担率を所得に比例してより滑らかに増加させる必要がある


    所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
    ~所得500万未満  90.231%
    所得500万~ 138万人 6.26%
    所得1000万~ 59万人 2.68%
    所得5000万~ 12万人 0.55%

    所得1億~ 57000人 0.25%
    所得5億~ 5400人 0.024%
    所得10億~ 1200人 0.005%
    令和元年度国税庁統計年報

    +1

    -1

  • 2155. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:20 

    >>2142
    高齢者問題も国がなすりつけているよね
    なぜ為政者を非難せずに今まで国の決めたルールに従って生きてきただけの高齢者を非難するのだろう

    +10

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:20 

    >>2132
    母親側の職場に父親側の人間がいるから?
    でも低賃金パートや派遣で女性をこき使う職場多いよね。そういう人はお迎え行きやすい職場がいいな。

    +1

    -1

  • 2157. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:27 

    >>2060
    横だけど、その人家から出ないから暴走カーにひかれる心配はないのよ
    でも近所付き合いもしてないから、、災害が起きて部屋に閉じ込められてもなかなか発見してもらえないのよね

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:40 

    >>2148
    ほんとそれなで笑ったw
    便所の落書き操作するような人達だから頭も悪そうだよね

    +4

    -1

  • 2159. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:23 

    いい人で子供いない分さんざん気を遣って、こき使われて、誰の世話にもならず疲れ果てて自殺しちゃってる人とかいるから不安になるだけ

    +0

    -6

  • 2160. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:25 

    >>2005
    その分、現役時代にたっぷり納税してるじゃない。子持ちみたいに子供の授業料や医療無料なんて恩恵は全く無いのに。

    +14

    -10

  • 2161. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:44 

    >>3
    そう言うこと言う人って自分の子どもが独身や子なしを選んでも子どもに向かって同じこと言うんだろうか

    +3

    -5

  • 2162. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:46 

    がるちゃんでもヤフコメでも
    子供を産むのは親のエゴってコメント目にするけど
    エゴじゃなくてそれは本能であり
    社会的にもとても大事なこと。


    選択子なしという選択を否定はしないけど、
    社会的にはそっちの方がよっぽどエゴやんって思うよ。
    お金だけは貯めてますから!って言うけど、
    他の人も散々書いてるけど
    貯めたお金で受けるサービスは全て今の子供たち未来の子供達が担う。

    自分の子はいらんけどどっかの元子供さん、お金払うからよろしくねーっていうのは…

    当たり前だけど
    子供が欲しいのに出来なかった人はこれに該当しない。



    +21

    -6

  • 2163. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:54 

    >>2121
    その理屈だと、子供に無償で介護やらせるの?
    正気?

    +1

    -4

  • 2164. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:57 

    >>1081
    これ結局、高学歴女性は男性を養わないから、いるだけ無駄。

    +4

    -0

  • 2165. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:59 

    >>2152
    20歳くらいって微妙だよね
    未納になるのが嫌で大学生の娘の支払ってるけど
    旦那は『学生なんだから払わなくて良いだろ』と言うし
    娘の友達も学生だから払ってないって子まぁまぁいるみたい

    +4

    -2

  • 2166. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:19 

    >>2129
    残念でしたー
    連休明けにハロワへ行きな

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:38 

    でも日本人はほんとにもうちょっと危機感持った方がいいよね。私が子供の頃通っていた学校は子供居なさすぎて廃校になったし、子供の通う学校も年々入学者減ってクラスも少なくなってる。何喋ってるかわからん中国語のおばちゃんが大きな声でベラベラ喋りながら横に並んで自転車乗り回して、隣に外国人が住めば正月クリスマスと大音量で音楽流して大騒ぎ。
    外国人の犯罪はどんどん増えてくし取り締まる日本人の警察官はどんどん減って土地は外国人に買われ税金はどんどん上がり、水道まで外国人に買われたら水道代も大変なことになるしほんとやばいよねー…。

    +4

    -3

  • 2168. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:43 

    >>2156
    フォローする側にも家族はいるしね。
    なので、私は男の育休も時短も賛成だし、男女ともに取るようにしてくれていい。
    男女ともに子育て中は、子育てモードな働き方でいいと思う。他人の子供のために残業したせず、まずは自分の子供のために休むことから始めてほしい。

    +7

    -1

  • 2169. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:54 

    >>2055
    ベビーカーでエレベーター
    別に気にならないが
    我が家は地方だからかな?
    都会だと人が多いからかな?

    +7

    -1

  • 2170. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:11 

    >>11
    自分の資産だけで賄うって計算したことあるけど30年間老後があるとして年間240万としても7200万も必要なんだよね。
    しかも普通に暮らすだけではなくて介護費とか医療費も10割負担というなら、少なくとも1.5億くらいはないと自分で払いますとは言えないと思う。
    日本にこれだけ払える単身者がどれだけいるのか。年金前提の老後資金の3000万貯めるのもやっとな人ばかりでしょ?
    あるいは病気になっても病院いかず、足腰立たなくなったらそのまま介護もうけず死ぬ覚悟を持つか。

    +5

    -2

  • 2171. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:13 

    >>1091
    叩きじゃないくて、事実を指摘されたら怒りだす。

    +2

    -3

  • 2172. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:20 

    >>2159
    私は子供が障碍者になってしまって子供の将来が不安って自殺をするお母さんってけっこういるみたいだから、そっちを心配してる。

    +2

    -3

  • 2173. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:20 

    >>1808
    じゃ子ども納税者に育てた人にあんたら子無しは何してくれんの?
    子育て支援みたいな微々たるもんじゃなくてさ
    子供1人育てるのいくらかかるか知ってる?

    +10

    -7

  • 2174. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:23 

    >>1
    そもそも、こういう話で子供に面倒見てもらわなきゃとかの話出す親って毒親?
    うちの両親は動けなくなって子供に迷惑かけるなら死んだほうがいいって昔から言ってるから、施設含めて計画もしていてお金もたくさん貯めている

    子供には子供の人生があるんだから、そういう固定観念とか育てたから介護しろみたいに束縛で考えてる人、あなたの子供が縛られて苦しんでると思うから、考え方自立したほうがいいと思うんだけど

    そして、こういう人って、事故とか殺人で一人になった場合って、生きていけなくなるの?子供が親よりあとまで生きてる可能性なんてないよ
    この子がいる!とか安心してる場合に限って亡くなる事も多いよ、そしたら生きていけなくなるわけ?皮算用みたいな安心、幻だと思うけど
    独身で生きと決めている人のが計画的でしっかりやってるのでは

    +2

    -13

  • 2175. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:27 

    >>211納税も立派な子育てだと思うよ
    独身の納税も世の中の子供に還元されてるんだから
    お互い様って思わなきゃ

    +14

    -18

  • 2176. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:41 

    >>2158
    自己申告か

    +0

    -4

  • 2177. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:52 

    >>1840
    保証人や身の回りのお世話をしてくれるサービスがあるよ。
    でも高い。
    契約に云十万とかするし買い物や病院の付き添いで1時間3000円とかいくみたい。
    悪い業者なら何かにつけてお金を巻き上げたり貯金持ち逃げしたりして倒産して放置とかあるから気をつけないとね。

    +6

    -0

  • 2178. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:00 

    >>2151
    子育てしてた時に若いイケメンサラリーマンにもよく助けられたよ。若いのに良いスーツ着てて大企業に勤めてそうな。高い社会理念を抱ける教育を受けてたんだろうね。裕福そうなマダムも上品に助けてくれた。
    同世代の男性も妻の育児を投影してるのか助けてくれた。今40代前半だけど自分より20歳上ならほぼいなかった。

    +8

    -0

  • 2179. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:23 

    >>1
    このゆなとか言う人の自論がるちゃんでも騒いでる人いるけど全くイミフの理解不能。
    単なる捉え方に過ぎない。
    医療費や年金ってさ、子供いない人が今現在年金や医療費払ってないならその持論は成り立つけど子ナシだって払ってるしいつ使われるかの問題でしょ。
    今子ナシで個人で高収入で多額の税金払っていて国にトップクラスの何億もの税金納めてるような大企業勤めの人が偉いに決まってる。
    未来の子供でもその親でも年収が低くて納める税金も雀の涙ならその子あり家庭に感謝なんかする必要一切ない
    生涯で納める税金が高収入の子ナシの三分の一とかの子あり家庭もあるし、その子供が低収入にしか育たない可能性だってある訳だしそんなん逆に社会のお荷物でしかない。
    つまり子供の有無じゃなく高額な税金を払ってる人らに低収入は意見する権利はないって事。

    +1

    -9

  • 2180. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:25 

    >>3
    円安で介護やってくれる移民も来ないしね

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:26 

    >>1967
    ・・・・と、ミクロマクロが言っとります。

    +0

    -3

  • 2182. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:27 

    >>2174
    独身でも介護は他人にやってもらうでしょ、よその子に。その子供がいなくなるってこと。

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:32 

    >>2105
    そうでしょ?w
    だから介護負担に子持ちか子無しは関係ないんだよ
    それなのにこの記事では老後負担をミスリードする内容

    それと、他人の介護は嫌?だったら義両親の世話はしない条件を結婚前にきちんと言わないとね
    現実、今の介護現場ではまだまだ嫁の役割は大きいよw

    +1

    -1

  • 2184. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:34 

    >>173
    いやいや、独身は払うだけ払って全く還元されてないんだよ

    +10

    -18

  • 2185. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:39 

    >>2162
    言いたい事は分かるけど、精々2人ぐらい産んだくらいで偉そうにして次世代におんぶに抱っこになる気になれる人って凄いわ
    そりゃ若い子が子供産みたくなくなるの分かる
    自分の子供をあてにされて今よりはるかに重い税負担を強いられるわけだし

    +2

    -19

  • 2186. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:47 

    >>1129
    でも事実だからね。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:49 

    >>2165
    払う方がバカって言われたよ
    うちの親は払ってくれていたけど
    多分、一定基準期間(昔は20年で今は15年だっけ?)納めていれば大丈夫なんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:24 

    >>2173
    そんな子供を金食い虫みたいに言うなら産まなければいいのに
    そんなふうに書かれる子供かわいそう
    あなたの好きで育てていて、色んな喜びがあるから育ててるんでしょう?違うの?
    独身も選べたのに自分の人生を自分で選択しただけなのに、責任も取らず他人のせいにするのみっともないしせこい
    人の親なら恥ずかしい

    +9

    -12

  • 2189. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:36 

    >>790
    納税して支えてますけど
    こちとら何も還元されてないですけど?
    払い損だよ

    +9

    -13

  • 2190. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:42 

    >>2184
    何を還元して欲しいん?自分だけにしか使わないのに

    +3

    -10

  • 2191. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:48 

    >>2107
    同感
    社会保障の仕組みを知るべきだよね。
    目先のことだけで論争せず30年後40年後を見据えた視野を持たないと我が身に降りかかるのに

    +3

    -1

  • 2192. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:54 

    保育施設を充実させて誰でもいつでも頼れるようにすることが大事かな
    女性の社会進出もだけど核家族化で頼れる身内がいないことが育児の負担を感じる主たる原因だと思う
    もっと群れの感覚で育てないと子供を増やすのは難しいと思う

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:23 

    >>1796
    今いる子供が納税者になる可能性90%
    子無し老人になる人間がお荷物になる可能性100%なのだが

    +4

    -3

  • 2194. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:31 

    子供産めば得するほど還元されるかな

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:39 

    >>2181
    と年金受給資格すらないナマポ予備軍の3号叩き(前はナマポ叩きしてたがナマポがリアルになってからは3号叩きにチェンジ)の子供部屋おばさんが申しております

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:51 

    >>1809
    じゃあ子供を生む以外の方法でどうやって国を維持していけるのか教えてくれよ。

    +4

    -1

  • 2197. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:03 

    >>2130
    自分が倒れたら終わりだから健康に気を遣ってるんだよ

    良い事じゃんww
    しかもそれ年齢関係ないよ、ほとんどの人はそう思ってる
    なんで怒ってるの?

    +1

    -5

  • 2198. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:13 

    >>1429
    日本の男性は犯罪率低いけど。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:18 

    >>19
    こういうトピ立てて、そこの問題に目が行かないようにしてるのかもね

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:22 

    >>1542
    うちは子供もう大きいんだけど、「今の子」と一括りにするのもアレだけど、今の子は大人しい子が多いように感じるよ。
    私の時代は近所で子供の声がしない日なんてなかったし外食のチェーン店も少なかったけどその少ないお店に子供たくさんいて走り回ってた。
    今子供の声全然聞こえないよ
    登校班にも親がついて行ってちゃんと守ってあげてるの
    今の親世代の30代前後自体がわりと教育が行き届いていて昔の親とは違う感じがするよ。

    昔の方がずっと子供の質も親の質も悪かったよ

    +5

    -2

  • 2201. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:37 

    >>14
    障害児や若年ニートが年々増加してるしね。働き続けてきた高齢者よりそっちのが長期間、社会のお荷物だろうに。
    それに独身者も納税していて、それは他人の子供に使われているので、実は独身子なしの税負担の方が大きい。
    少子化なんて実は問題ではないのに、血税を贅沢私物化政治家が煽って洗脳するだけ。批判されるべきは税金の無駄遣いだけど、こうやって対立させることで政治への批判から目を逸らそうとしてるのかと思うよ。

    +15

    -21

  • 2202. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:38 

    >>2185
    小梨はゼロだよ
    ゼロと2を比べる頭の悪さw

    +15

    -3

  • 2203. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:47 

    >>559
    そんな世の中に産まれちゃって可哀想に

    +6

    -23

  • 2204. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:56 

    3月の出生数減少がえぐいことになってる
    多分ニュースになる

    +3

    -1

  • 2205. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:07 

    >>2184
    当たり前じゃん産んでないんだから
    そもそも産んだ人の方が出ていくお金は多いよ

    +21

    -9

  • 2206. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:10 

    本当に将来が怖いです。
    子供1人いますが、子供の学費は払えるかなと思いますが、老後が不安すぎて副業し始めました。
    月に20万ほど副業で稼ぎ全て老後のための貯金。
    子供に迷惑かけずに健康で介護がいらない時にぽっくり逝きたいです。

    +3

    -1

  • 2207. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:12 

    >>2178
    声かけてくれる男性もいるけど、男性が他人の奥さんと赤ちゃんに声かけるの、かなり勇気いるよね。
    だからこそ同性なら、独身未婚で揉めるんじゃなく、助け合ってほしいわ。

    既婚も子供の手が離れて旦那が死んだら、独身と似たような感じになるし。
    同性で分断するのはやめたい。

    +4

    -2

  • 2208. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:19 

    >>2184
    将来、還元されるでしょ
    子持ち叩いてますます少子化が進むと将来の還元もなくなるんだよ

    +20

    -4

  • 2209. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:32 

    >>291
    昭和脳ですか?笑

    +10

    -4

  • 2210. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:37 

    >>2155
    本当にそうだよね
    中国が民衆の不満解消に日本を持ち出すように
    国はカテゴリごとに分断して戦わせることで、国の責任をうやむやにしようとしてるような気がしてきたわ
    こんなトピが多すぎて、さすがに不自然だわ

    +9

    -1

  • 2211. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:49 

    >>2162
    選択子なしという選択を否定はしないけど、
    社会的にはそっちの方がよっぽどエゴやんって思うよ。

    ↑否定してるよねこれ。

    +6

    -13

  • 2212. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:11 

    >>2184
    子供産めば還元してもらえるよ

    +5

    -6

  • 2213. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:13 

    >>1816
    馬鹿発見
    書いたあとなんか違うと気付いて後悔してるといいけど

    +4

    -0

  • 2214. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:20 

    >>2055
    優先してもらって当たり前な態度の子連れはどうかと思うけど、ベビーカーでエレベーターは仕方ないんじゃない?そもそもベビーカーに乗せた前提で使うものなんじゃないの。
    荷物とベビーカーで両手塞がって、子供抱っこする方がかえって邪魔くさい。

    +13

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:27 

    >>1699
    ね、いつまでも自分の事ばっかりでね
    何が子持ち様だよ
    ついに言い返してもいい流れが来たのかなとほっとしたわ

    +42

    -25

  • 2216. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:38 

    >>2206
    副業で20万てすごい。。尊敬します。

    +2

    -1

  • 2217. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:46 

    >>2127
    たしかに。こんなトピ見て子供欲しくなる人なんていないよねw

    子供は子育てしたい人が産めば良いし、私は仕事も頑張って納税もするし、職場でサポートもする。それぐらいで産んでくれるなら安いもんだとも思ってる。
    たぶん子持ち様って思う人って、自分が稼げてないんだろうな。
    ほんとはずっと独身でいるほど稼げてないし、結婚しないと不安だったりするんだろうな…

    +9

    -2

  • 2218. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:55 

    >>2185
    1人産むだけでもまだいいよ。

    +9

    -0

  • 2219. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:58 

    >>26

    身内が誰もいない独身者の方が無敵の人になりやすいと思うんだけど。
    そっちのが怖い。

    +16

    -5

  • 2220. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:03 

    >>2202
    理解力が不足しすぎてますが…
    なんだろ、そこでしか反論できる所がないから話のすり替えするのかな?
    ここまで理解力がないのは、無職かしら

    +1

    -13

  • 2221. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:18 

    >>2188
    横だけど、子供が金食い虫ってわけではなく、人一人一人前に育てるにはどうしてもある程度の金はかかってしまう、ってことでしょ
    数少ない金持ちしか産まなかったら日本は終わるよ
    大多数のカツカツの中流国民が頑張って子育てしてくれているから日本に未来があるのに…あんたみたいなおバカが増えたから円安なんだよ

    +14

    -3

  • 2222. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:26 

    >>2189
    子育て世帯も納税してます

    確かに、その頭の悪さなら子ども持たなくて正解!

    +16

    -9

  • 2223. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:37 

    >>2208
    将来っていつ頃よ

    +2

    -5

  • 2224. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:40 

    >>2162さんは20人くらい生んで育てて貢献してるからこんなに頑張った私を見てって不満だらけな感じなのかな

    +4

    -5

  • 2225. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:46 

    >>53
    ほんとそれね
    見てくれると思ってたら大間違い
    何ならこの先いつまでも親が子供にお金や孫の面倒やら援助する世の中になってんじゃない?

    +4

    -10

  • 2226. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:57 

    >>2220
    産んでから文句言えよw
    ゼロを1にしてから書き込め

    +16

    -0

  • 2227. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:15 

    >>2185
    まず結婚してから言いな笑

    +12

    -0

  • 2228. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:22 

    >>2165
    学生は猶予なだけで、一応は後から払うという感じだよね(払わないで未納でも良ければ未納のまま行くのかな)
    年金保険料値上げしてるから、払えるなら早いうちに払う方が良いのかもなと思って払ったわ
    親が払えば控除もあるし

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:23 

    >>2223
    老後

    +8

    -1

  • 2230. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:29 

    >>2160
    はあ?
    納税してるのは子持ちも同じなんですけど?w
    子無しには別途で税金タップリ搾り取るべき

    +6

    -13

  • 2231. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:42 

    >>2044
    沢山納税してきた高齢者よりもまずはニートを何とかしてよ

    +2

    -1

  • 2232. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:42 

    そんなことより緊縮財政やめてくれ。
    産みたくても経済的に諦める人もいるだろうよ。

    +3

    -1

  • 2233. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:45 

    >>2225
    独身のやつもよその家の子に介護してもらえると思ってたら大間違い

    +6

    -6

  • 2234. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:52 

    >>2220
    大丈夫?ヤバくないあなた

    +9

    -1

  • 2235. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:07 

    >>2221
    高所得の人のがたくさん納税してるんだけど、私は、一千万超えてますが、あなたはそれくらい稼いで納税していますか?そうでなければ不公平なんですけど、どう思います?
    真面目に働いていないって非難されることになるよ

    +3

    -7

  • 2236. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:12 

    >>13
    二馬力で子供産んで納税してね!ってことじゃない?
    外国人いれるけど文句言わないでね!かもしれない

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:16 

    >>2214
    独身子無しはエレベーター使わなくてもいいよね
    階段使って少しでも健康寿命を伸ばさないと

    +13

    -4

  • 2238. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:24 

    >>1739
    解決はするだろ、少子化は。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:39 

    >>61
    高校生、大学生がみんな介護職に就きたがると思う?
    子どもを介護職に就かせたいと思う?
    かなりの割合の親子が避けたがるよ。
    待遇やこれからの時代を思うと、尚更。
    これからは、真面目に将来を考える子は、どんどん外資企業や海外移住を視野に入れてくと思うよ。

    +5

    -8

  • 2240. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:49 

    >>2210
    気が滅入って疲れたからラーメン食べに行く事にした!

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:51 

    >>1129
    ただのニートならまだマシで日本下げのプロ市民活動家だろうね

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:56 

    >>2192
    病理保育園も少ないしね

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:10 

    >>2221
    他人に平気でバカとか言えるお母さんめちゃくちゃ恥ずかしい
    子供だったら死にたい

    +5

    -9

  • 2244. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:16 

    >>2207
    男女共に子育て支援する社会がいいな。ギスギスしてるの嫌。
    サービス業の仕事してたり学生時代の生徒との会話でもそうだけど、喋り方一つや真摯な考え方伝えるだけで心温まる交流出来るよね。

    +3

    -1

  • 2245. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:39 

    >>2100
    ガス抜き?なんのガス抜きだよ?
    おまえにそんなこと誰も求めてないんだよ

    +3

    -1

  • 2246. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:16 

    >>2220
    数の問題以前に、まず産む産まないの間におおきな壁があるよねって話、

    +8

    -0

  • 2247. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:33 

    >>2226
    すまんが、無職のあなたと違って正社員で働いて子供居ますが?
    国や社会の為に産んだわけじゃないし、どうにかして次世代の負担を減らしたいと思ってるよ
    だって今より重い税金払うの可哀想じゃん
    あなたみたいに無職で子供産んだだけの社会の負担を増やす人と同じにしないでもらいたい

    +3

    -12

  • 2248. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:40 

    >>2242
    相談相手も少ない
    子供だって群れの中で育てないと社会性が身につかないしね

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:45 

    救われるのってお金稼いだ女性だけだね。

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:46 

    >>2059
    女性の社会進出てエリート女性が望んだことじゃん。

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:48 

    >>3
    で、お前の老後は現役の独身介護士に頼るんだよね笑

    +3

    -6

  • 2252. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:52 

    >>2230
    あなたは正社員なんですか?

    +4

    -2

  • 2253. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:02 

    >>2245
    もう取り繕うことすらしないんだね

    +0

    -2

  • 2254. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:05 

    >>2162
    社会生活は集団生活でもあるわけだから、集団の維持は大切よね
    本能的なものだとしても、その本能によって集団を維持する行動がとれる人間が社会には必要
    こういうことを書くと、DQNの子沢山を持ち出して、あんなのばっかいてもしょうもないと言う人いるけど、これは数の問題であって質の問題とはまた分けて考えなければいけないこと
    人口は労働問題だけでなく治安維持にも関わってくる

    +10

    -1

  • 2255. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:40 

    独身でも納税してる、還元してもらえないとか言ってるけど。今の子供達が介護士になって将来自分らのお世話してくれるんだから別にええやん。

    +5

    -0

  • 2256. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:52 

    >>2128
    すべて順番じゃない?
    上の代から受け取った命と愛情を下の代に受け渡す
    上の世代は晩年下の世代に助けてもらう
    皆が順番に同じ立場を経験していくんだから損も得もない

    +8

    -0

  • 2257. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:59 

    >>2188
    「あなたは好きで子育てしてるんでしょ?」

    それが国の為になることだから国が税金上げながら子育て支援してるんだよね。

    +9

    -2

  • 2258. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:01 

    >>2055
    荷物も載ってるの…オムツ、ミルク、着替え、うるさくなったときのおもちゃ…
    寝ちゃったら畳めないし、起きてたら動くのに抱っこしたままその荷物持ちながら畳めないよね💦

    +14

    -0

  • 2259. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:26 

    >>1983
    それアメリカはやってるから真似したんだろ、フェミが導入した。

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:39 

    >>2214
    そういう態度な子持ちって、たぶん独身の頃から嫌なヤツだと思うんだよね。
    嫌なヤツが子持ちになっただけで。
    なので、「子持ち様がー!」と言ってる人の中でも、数年後そうなってる人もいるとおもってるw

    +16

    -0

  • 2261. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:41 

    >>2129
    今まですごい勘違してきたんだな!

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:43 

    >>303
    ごめんね。横だけど
    子なしの方を批判するつもりは無いけど、
    正直、子どもを育てたことが無いと分からない事はあると思う。
    想像する事は出来たとしても、
    実際には育児の大変さも子どもの成長を感じられたときの嬉しさも子どもを育てた人にしか分からないよね。
    子をもたない選択するのはありだと思う。
    自分の人生だから好きすればいい。
    ただ、子持ちの批判をするのは間違いだと思う。
    批判している人達は、要らないといいながら
    本当は欲しかったのだと思う。

    +35

    -38

  • 2263. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:52 

    >>2253
    は?高齢独身ニートが3号叩きのガス抜きしてんのは知ってるが?
    今ガルちゃんやってんのが子育て中のキリキリママだと思ってんのか?ウケるw

    +1

    -2

  • 2264. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:01 

    国の未来を想って産んだわけでもないくせに育児辛いからお金ないからって八つ当たりするのやめて欲しいんだけど。
    叩いてる人は子供いない人が将来どうなったら満足なの?

    +6

    -4

  • 2265. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:06 

    >>19
    子持ち叩いてるやつは移民に文句言う筋合いないよね。
    子供が減ったら国が弱くなって移民が増えることなんて分かりきってる事なんだから。

    +21

    -2

  • 2266. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:13 

    >>2188
    子育てにお金かけてることを批判してるの?
    びっくり。
    お金かけて経済回してるし、教育しっかりされた有能な人間にしようとしてるのに?

    お金かけない教育しない子育てのほうが良いの?
    さすがに視野が狭すぎる。

    +3

    -6

  • 2267. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:27 

    >>27
    ちゃんと調べてきてくれない?
    税金から支援なんてほとんどされてないよ
    年金みたいに現金受け取ってるとか思ってるの?

    医療や保育ぐらいだよ
    それだってタダではないし、独身や子無しならそもそもかからないお金じゃん
    納税だって産んだから免除されてるわけじゃないし

    +96

    -17

  • 2268. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:31 

    >>1983
    専業主婦当たり前のころから、少子化だったけどね。
    皆、自分が働かなくて済む人数しか産まなかったし。

    +5

    -0

  • 2269. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:35 

    >>2221
    大多数のカツカツの中流国民と書いてるから、収入的にこの人たいして納税してない。自分自身は対して国に貢献してない。なんだ、自分のエゴで子供育てるのカツカツで大変なのに独身はずるい!と人のせいにしてるだけか…こういう人がいると子有りと立場も悪くなって迷惑だと思います。

    というかお金ないなら無理せず産まないのが良い選択だと思います。こういうピリピリした親に育てられると子供が精神疾患になりやすいからかわいそう。そして、そういう子はちゃんと働けないから、結局将来納税に役立たないかもしれない。なんの貢献もしてないこの人。なのに権利ばかり主張してる。

    +2

    -12

  • 2270. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:44 

    >>2128
    豊かな人生の為に産んで、そういう人が増えたら豊かな社会、国になるんでしょ?

    +5

    -0

  • 2271. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:52 

    >>2116
    大型ゴミの面倒見てる子供がどのくらいいるだろうねw
    片付けさえ出来てない(させてもらえない)人がほとんどだと思う
    スマホのレクチャーや家電もそう

    大型ゴミは(自治体によっては)高齢者の場合は家まで回収してくれる
    スマホみたいに進化の激しい物はタイミングでどんな人でも無理になるから子供は関係ない
    うちの近居の親もスマホはつきっきりじゃないと無理なので諦めた
    いつも後回しにしてる親の事を、普段からやってる様な理想論を掲げられてもねw

    +2

    -3

  • 2272. 匿名 2024/04/30(火) 12:26:58 

    >>1198
    そういうことじゃなくて、働いててもインフラが機能しないと生活できないでしょ。
    その未来のインフラを支えていくのは今の子ども達だよってこと。
    社会が成り立つには働いてくれる人たちがいないと成り立たない、80・90の人に最前線で働いてってのは無理な話だから認知能力の高い若い人を沢山増やそう、子どもを産もう育てよう、だよ。

    +29

    -3

  • 2273. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:10 

    >>2206
    まだ若いんだろうから、積立NISAで投資信託に積んでいけばそれなりの老後資金を貯められると思うけど

    +1

    -1

  • 2274. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:20 

    >>2044
    なんでニートって書いたらマイナス付けたの?
    あなたが本当に既婚子持ち正社員ならプラスを付けるはずよ?

    +3

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:33 

    >>1854
    1人子親って劣等感すごそうだから、こういうところに来て憂さ晴らししてるんだろなって思うよ。

    +5

    -6

  • 2276. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:37 

    >>1178
    そんな子持ちすごく少ないよ

    +6

    -2

  • 2277. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:40 

    >>1737
    うるさくて汚かろうが親は可愛く思って大変だろうが世話して大きくしてるのよ
    逆に親が汚い老人になっても子供は親だからと世話する子が多い
    子無しは子供を汚いうるさいと忌み嫌って何もしないどころか子供を生き難くい世の中にして子持ちの足を引っ張ることばかりしてきたくせに自分が汚く誰かの世話が必要な老人になったら散々虐めてた次世代に、さあ面倒見ろ金払うから!はまかり通らないよ
    あんたが老人になった時子無し老人が生き難い世の中になってたとしてもそれは自分らのせいだからね

    +38

    -5

  • 2278. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:29 

    >>2266
    もとのコメントそんな事言ってないと思うけど…
    ちゃんと国語の勉強したほうがいい…
    家庭の経済カツカツなんやな イライラし過ぎ

    +4

    -1

  • 2279. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:50 

    >>2137
    施設で働いてるけど、そんな余裕無いw
    いちいち子供の有無で線引きするヒマ無いよ

    +3

    -3

  • 2280. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:35 

    >>2275
    1人産むどころか未婚のニート(もうアラフォーだからニート呼びは該当しないわね)が微塵も納税しないで暴れてんのよ

    +7

    -3

  • 2281. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:44 

    >>1858
    税金を納めるって当たり前な事を「子育て」と比較している事自体がおかしいよ。
    子育て世帯は税金納めてないと思ってる?
    あのね、子なしほど低収入って統計あるよ。
    低収入だから子供どころか結婚すら出来ないって今社会問題になってるじゃん。
    子育て世帯は子なしより納税額も消費力も格段に上なのに何言ってるの?

    +16

    -2

  • 2282. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:54 

    >>1983
    それ女性がキャリア女性にのせられて、男女平等、女性の権利、て言い出したんじゃん。

    +1

    -1

  • 2283. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:09 

    >>2247
    横。私も正社員、ほんと同意見です。。

    +4

    -3

  • 2284. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:29 

    >>2279
    私も施設で働いてたけど、後回しだったわよ
    お見舞いにくるお子さんはモンペみたいなもんだから

    +0

    -2

  • 2285. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:36 

    >>547
    あ、地雷踏んじゃったかw

    +1

    -5

  • 2286. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:40 

    >>6
    金がないやつは親戚に頼み込むんだよ。うちが今その状態で迷惑被ってる。

    +10

    -2

  • 2287. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:44 

    >>2237
    それ世間で実際に言ってみたらいいのに

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:52 

    >>2018
    お金があれば良いって話じゃないよ。
    物を買うにはお店があって、店員がいるから買えるんだよ。もっと言えば農業、畜産業の人がいるから。
    ネットショッピングにしろ誰が配達してくれるの?
    あなたが1人でお金を持ってても何も解決しないよ。
    みんなが子供を産んで育てないと日本の労働力は無くなるんだよ。

    +13

    -3

  • 2289. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:05 

    >>2169
    都会のショッピングモールだと、常に満員だね。
    ベビーカーの人は優先エレベーターの方で待たないと乗れない。
    それも一基にせいぜい2人しか乗れないから、お母さんたちは10分ぐらい待つのは当たり前だね。

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:36 

    >>2262
    ゴメンネではじまる人って上から目線なんだけど、後半見たら痛々しい感じで笑った
    あなたのためにとか押し付けで言ってくる現実では相手されない痛い人だ…

    +26

    -13

  • 2291. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:38 

    >>2026
    なんで?
    独身は自分の食い扶持は自分で稼いでるよ?

    +0

    -2

  • 2292. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:09 

    >>30
    ガルちゃんもいよいよ末期かな
    最近は1000とか2000コメントレベルで1位になっちゃうって人減りすぎじゃない?

    +11

    -0

  • 2293. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:13 

    >>2259
    うちの母親もフェミの癖にイケメンは好きで家事育児は自分の人生が蔑ろになるから嫌い。むしろ子供は私の言うことを全てきかないと明日から生活費や学費出さない。私は働いてるから家事はお前がやれ。夫と喧嘩するのは面倒だし、ますます浮気されて惨めだからって考え方の人だったけど
    家庭持つべきでは無い人間だった。

    男女共に家事育児に積極的に参加したい人が家庭持つべきだし、モデルケースになればいい。
    フェミの子供で不幸な人生だったわ。

    +4

    -1

  • 2294. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:24 

    >>2067
    未婚率50%だからな、数字で出てる。

    +1

    -2

  • 2295. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:35 

    >>2004
    それも数パーの話よね

    +12

    -7

  • 2296. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:38 

    >>2252
    正社員だし自営もやってますが?

    +2

    -3

  • 2297. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:44 

    >>2251
    それガルではよく小無しは日本人介護士に頼るな、ってコメントあるやつ。
    私は別にいいと思うけどね。

    +3

    -1

  • 2298. 匿名 2024/04/30(火) 12:32:46 

    >>2281
    給料書いて
    一千万超えてますか?超えてないなら私の周囲の独身より少ない

    +2

    -5

  • 2299. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:14 

    >>3
    うちの金無しギャンブラーで悠々自適に独身生活してた旦那の伯父、勝手に押しかけてきて勝手に家も処分して追い出すに追い出せなくてクソ迷惑。独身選ぶなら自分の老後までちゃんと完全に独りでやってほしい。

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:32 

    >>1019
    ね、子育てしながら、産まない人達の尻拭いをしなきゃいけない子育て世帯が一番可哀想だわ

    +34

    -18

  • 2301. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:35 

    >>2281
    じゃ、子供手当もいらないし子供の貧困も問題にならないよね。納税は当たり前だけど子育ては自分達が選んで勝手にしてるだけでしょ。それをドヤられてもね。

    +4

    -14

  • 2302. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:44 

    >>676
    夢見すぎだよ

    +7

    -1

  • 2303. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:53 

    >>2287
    優先されるべき人達がいるのは当然のモラルじゃないの?

    +5

    -3

  • 2304. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:01 

    昔は子持ち様にイライラしたこともあったけど、今は部下にも何人もいるし、なんとも思わなくなったな。
    たぶん、ワーママが増えすぎてピンキリなのがわかったから。ちゃんとしてる人もいるし、ちゃんとしてない人もいる。
    後者はそもそも独身の頃から、出来ない人だったから、マミーズトラックをぐるぐる走ってれば良いと思う。
    前者はサポートしたいと思うし、しやすいようにいつも備えてくれてる人が多い。

    +5

    -3

  • 2305. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:05 

    >>2281
    芸能人とか億単位で納税してくれてる人に対したら、スズメの涙のくせに偉そう
    ずるいとか言い出したら始まらないよ
    みんなで協力するために税金があるって習わなかった?助け合えないなら国外の無人島か宇宙ででも暮らしな

    +7

    -4

  • 2306. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:26 

    >>2281
    同じ子持ちだけど、共働きならそれ言えるけど、働いてない主婦は納税してないよね。

    +2

    -1

  • 2307. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:44 

    子供いないから外国人が家族呼んで子供産んでるよ。。

    +6

    -0

  • 2308. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:48 

    子供なんて絶対持ちたくないし、この国の未来なんて考えないよ。生きてる間だけ存続してくれたらそれで十分。
    将来貧乏にならないために貯蓄と投資で資産形成してるからお金の不安はない。

    +3

    -8

  • 2309. 匿名 2024/04/30(火) 12:34:52 

    >>2005
    今きたんだけど、あなたすごいね、意地が悪い
    まさか親御さんではないですよね?

    +4

    -7

  • 2310. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:13 

    >>1198
    恩着せがましいのではなく、小梨は恩無しては老後生きていけないんだよ

    +28

    -3

  • 2311. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:29 

    >>2288
    もう政府は40年以上前から少子化を視野に入れて政策をとってきたから人海戦術的な労働は求めてない気がするな
    機械化AI化の波は日々色んな所で感じるでしょ
    あの大臣も国民は6千万人で十分だといってたし
    でもその過渡期の今は苦しいよね

    +2

    -6

  • 2312. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:59 

    >>2301
    20年後30年後の社会人を生み出す事って本当に大切な事。
    じじばばばかりいてもダメなのよ

    納税しながら子供2人以上育てなきゃ!

    +11

    -1

  • 2313. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:09 

    >>1862
    納税してるだけで…www普通するだろ、子持ちでも
    なに、子育て支援のために納税してるわけ?違うでしょ、ただ生きてくのに働いてて結果納税しててその微々たる一部が子育て支援にまわってるだけでしょーが

    定年とか仕事辞めて納税しなくなったらどうするおつもり?
    次世代の世話にならないってなら山奥でキノコでも穿って生きて死ぬときは自分で穴掘って土に還ってね

    +4

    -1

  • 2314. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:16 

    >>2301
    みんな平等に子供の時税金で育ててもらってるのよ

    +11

    -1

  • 2315. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:30 

    >>2277
    横だけど、
    自分が子育てしてみて分かることが山ほどあるよね。
    子持ちに対する批判が多くても、私は子どもを産んで良かったな。
    うるさい!汚い!要らない!と、思う人には子育ては出来ないと思うから
    子なしの選択は正しいと思うわ。

    +24

    -2

  • 2316. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:02 

    >>2283
    自分の子供が自分達のせいで重い税金を払う事になるのはせめて納得感が必要だと思うんだよね
    社会保険料を納めて来てない人の為になんでこんな高い社会保険料を払わなきゃいけないんだって思うだろうし
    そーいうの全く考えずに子供産んだだけで、次世代におんぶに抱っこになろうとしてる人は色んな意味で凄いと思う

    +3

    -2

  • 2317. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:08 

    >>2312
    よこ。あなたは何人産んだの?

    +1

    -2

  • 2318. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:08 

    >>2293
    女の人権は主張するくせに、子供の温かな人生を考えないのがフェミニスト。

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:12 

    >>759
    自身の子供の頃は両親と他人の税金を使って大きくなっていますよ

    +4

    -2

  • 2320. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:14 

    >>22
    〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:19 

    独身子無しって
    無職率も既婚より高い
    犯罪率も既婚より高い
    性犯罪率も既婚より高い
    貯蓄0も既婚より多いのに何して生きてんだろ?
    って考えたら
    近年は4℃やサイゼやスープストックetc、子持ちやベビーカーを「配慮しろ」って叩いてたね

    こんなに無職で何もしてないヤツらが「配慮しろ」と大合唱してたんだね
    せめて過半数は働いてから言えやって感じ

    +9

    -5

  • 2322. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:30 

    >>2174
    私も老後に子供(一人息子)に介護をしてもらうわけにはいかないのでお金は充分貯めてると思うけど、それでも老後が怖い。
    自分が長期入院をした時に決まった時間に決まった事を、毎日与えられた食事を食べるだけっていう家畜みたいな生活が地獄だった。大した治療ではなし歩けるけど安静を強いられて院内歩行も不可。
    そんな中、まだ小さかった息子からの電話や夫からの差し入れ、たまの面会がどれだけ励みになったことか。
    介護はプロに任せるとしても、家族(子供)の存在は大きいよ。家族のいない入所者さんはボケるのが早いっていうのも納得。

    +12

    -1

  • 2323. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:30 

    >>2271
    自分が親の手伝いを後回しにしてるからって、勝手にそれを世間のこどものスタンダードにするなよw
    ほとんどの人は普通にやってますよ、そのくらい

    +3

    -1

  • 2324. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:33 

    >>202
    大阪は介護保険料が9000円台で他の自治体は大体6000円台らしいんだけど、大阪は単身独身者が多いため、身体の具合がわるくなるとすぐ介護保険を使い始めるからだそう
    夫婦だと健康な方が買い物したり、病院に付き添ったりするけど、ひとり者だと介護保険でヘルパーさんに来てもらわないと生活できないもんね

    +2

    -1

  • 2325. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:50 

    >>2308
    独身?

    +1

    -3

  • 2326. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:50 

    >>1
    そもそも子供にも責任をおしつけるのもどうかと思うわ

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2024/04/30(火) 12:38:57 

    ここの人たちに

    これからの世代が幸せになれるとは思えないから子供は産まない

    と選択した檀蜜さんの言葉を聞かせてやりたい
    それで国がなくなったり人類滅亡するならそれはそれでいいんじゃない
    自然の摂理だ

    こんな自分で子供産む選択したことすら、他の人にぶーぶー文句言う親たちが増えてるなら、人類は終わりで良いです
    親は指導者で賢くあるべきなのに、こんなところで子供にも見せられない姿や汚い言葉さらしてみっともない

    +2

    -9

  • 2328. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:08 

    >>1791
    いやもうさ、これが全てなんだよね
    結婚できないから妬ましくてしかたないんだよ
    実際結婚した夫婦の出生数はガクッと下がったりはしてないからね
    少子化の原因がこの結婚できない人達

    +13

    -10

  • 2329. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:24 

    >>2298
    視野が狭すぎる。
    あなたの周囲の問題じゃないの
    日本の問題なの。
    独身子なしは収入も消費力も低いの
    一番大切な20年後に社会に出す人材も用意できないの

    +6

    -1

  • 2330. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:35 

    >>2309
    親御さんですよ?
    てか信号待ちだけどくっさ!
    近くに牧場でもあるのかしら?

    +1

    -3

  • 2331. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:40 

    >>2271
    両親に何か教えたりしないの?
    遠方の両親がスマホにした時は、ラインの使い方とか色々教えたよ。
    年賀状の印刷できないとか、たまに教えたりもする。
    遠方からできることは、普通に助けない?

    +0

    -1

  • 2332. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:51 

    私は自分の子供には老後の世話させたくないし頑張って働くわ。

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:55 

    >>3
    綺麗事が通用しない世の中になって来たから怖いね

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:04 

    >>483
    だからって介護同居なんてするのもされるのも絶対嫌だし、孤独死覚悟で一人暮らしするしかない気がするな。
    腐乱しないための見回りAIなどは強化されてほしい。

    +13

    -0

  • 2335. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:07 

    >>2196
    これ世界中の先進国の課題だけど
    少子化対策で一時的に出産がふえたフランスでさえ今は減ってるので少子化対策の効果は限定的で効果は薄いと考えるのが世界的な傾向
    SNSの発達で人生の価値観が変わってしまった事が背景だから国策や税金の投入で何とかなるものではない
    今は人口に合った政策や国のデザインを目指そうとしてる国が多い

    +1

    -2

  • 2336. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:29 

    >>2262
    同じ子どもを持つ親でも聞き分け良い子を育てた人の中にはちゃんと話せば言うこと聞くでしょとか癇癪持ちの子の親御さんを追い詰めたりする人もいる
    経験ないからこそ想像して優しい言葉をかけたり助けてくれる人もいるし、子がいるかどうかより今まで培ってきた想像力とその人自身の相手を思いやれる優しさの方が大きいと思う

    +22

    -2

  • 2337. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:32 

    >>2322
    老後に向けて楽しみは自分で見つけるんだ
    手元だけでできる趣味だってたくさんあるだろう

    +3

    -3

  • 2338. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:41 

    >>2277
    横だけど本当にうるさくて汚い親子は大して世の中のためになる子供を育てられないと思う

    +0

    -17

  • 2339. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:42 

    >>2317
    3人
    2人はすでに社会人、1人は学生。

    あなたは?

    +1

    -2

  • 2340. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:07 

    >>3
    こいつら?
    あなたに子供がいませんように

    +7

    -1

  • 2341. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:21 

    >>1
    仕事に関してはカバー分を会社が報酬として出すべき。カバー月とボーナスに加算するように国が法整備してくれ。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:25 

    >>2308
    毒親育ち?

    +2

    -3

  • 2343. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:33 

    >>2275
    え、1人っ子の親は、どういう劣等感持つの?
    一人っ子おおいけど、みんな普通だけど。

    +3

    -3

  • 2345. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:53 

    >>1
    アップルの元CEOのジョブズは養子だよ
    一律に養子を否定する日本人に問題があるのでは?

    スティーブ・ジョブズは1955年2月24日、シリア人の父アブドゥルファター・ジャンダーリ と、ドイツ・スイス系アメリカ人の母ジョアン・キャロル・シーブルとの間に、サンフランシスコで生まれた。ジョブズは生後すぐに養子に出され、養父母となったポール・ジョブズ、クララ・ジョブズ夫妻によって育てられた

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:06 

    >>109
    中年で独身の兄弟がいるけど、うちの子には迷惑かけるなよ…って内心思ってる。

    出産する時はこっちをバカにしたり、子供のことは完全スルーしてたくせに、年老いてきたら擦り寄ってきて嫌すぎる。

    +13

    -2

  • 2347. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:11 

    20年、30年後、お一人様老人が増えるけど多分SNS?(別のものになってるかもしらんが)そういった場所で老害とは別に「身寄りがない、お一人様老人」に対して若い人から文句は言われるとは思うよ。炎上は絶対起きる。  

    子無しの人や独身の人も大半苦労ありながら暮らしているけど、若い人から見れば「優雅に遊びながら自分の為だけに暮らしてきた」みたいに思われてしまうと思う。

    +0

    -1

  • 2348. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:13 

    >>1833
    子持ちだがこういうのは叩いてよし
    申し訳ないとか感謝の気持ちは無くさないで欲しい
    それだけで相手に嫌な思いをさせずにスムーズに回るときもある
    お子さんにもその気持ちは教えてあげてほしい

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:29 

    >>1942
    低空飛行もなかなか大変なんだよね
    仕事でなかなか直ぐは駆けつけられなかったりするから

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:34 

    >>2314
    みんな税金かけてもらって教育受けてきたのに次世代の人間を産み育てる事なく死んでいくだけだもんな。
    子育て頑張ってる人達に文句言える立場じゃない

    +8

    -1

  • 2351. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:39 

    >>2165
    猶予の申請ちゃんとしてれば
    その間に障害負っても障害年金もらえるよ
    ただし老齢年金はその期間分はもらえない
    追納しないとね

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:50 

    >>2275
    別に2人目不妊じゃない限り劣等感は無いだろうし、それで満足してるから一人っ子なんじゃないかな。

    +4

    -3

  • 2353. 匿名 2024/04/30(火) 12:42:59 

    >>2185
    社会の先生に少子化問題の授業の時に
    「未来ある君たちにお願いします。将来二人は子供を産んで欲しい…」って言われたの覚えてる。

    私はお前が決めるな!選択の自由!!等思わず、
    社会問題を受け止めた上、それを頭の片隅に置きながら、自分で望んで役割を果たしてる。

    世の中に産んでない人が増えたから本当はもっと産まなきゃダメなんだろうけど。

    +5

    -3

  • 2354. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:04 

    >>2301
    「勝手に子育てしてる」って言うけど、それがなくなったら社会の形成維持出来ないでしょ。
    無人島で一人暮らしして、病気怪我したり老後も野垂れ死にで終了の人が言うなら分かるけど。

    +14

    -2

  • 2355. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:17 

    40代だけどその祖父母世代って大体結婚して孫いるから
    独居老人というのがイメージしにくいのも未婚率高くなった原因では

    +2

    -0

  • 2356. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:19 

    >>2330
    あなた子どもいないのバレバレ
    こういう自演独身増えたよね
    そんなにバトルしたいなら格闘技でも習ってきな笑

    +7

    -0

  • 2357. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:19 

    >>2301
    独身子無しは子どもを支援してないよ
    既婚子有りの税で独身子無しは生かされてる
    なぜなら独身子無しは税収赤字だから
    既婚子有りの税金が周り回ってシンママなどの低所得層家庭に支援が行っている

    もう今の日本の平均年齢では独身子無しが独身子無しを支えることすら出来ない
    独身子無しという属性はもう安楽死してもらったら+なんだよ

    +8

    -5

  • 2358. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:21 

    >>2325
    はーい独身だよ。
    自分の仕事とお金のことだけ考えていれば良い独身最高だよ。

    +3

    -3

  • 2359. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:21 

    >>2338
    こんな事言うとあれだけど、いろんな仕事があるから。
    働けるなら、社会の役には立つよ。

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:30 

    >>2328
    誰も妬んでないけど、議論できない人って全部妬みだ!で終えるよね
    社会では通用しないと思うけど働いてる…?子供に迷惑かけるのはかわいそうだから今からなんとかしようね
    今が酷い状態のひとでも応援するよ、努力次第で今から変われる、頑張れ

    +7

    -3

  • 2361. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:55 

    >>2337
    手芸や読書が趣味だとしても入所、入院した時に手芸の材料や本を調達するのは家族じゃない?

    +8

    -0

  • 2362. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:59 

    >>3
    年金の無駄遣い

    +1

    -0

  • 2363. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:08 

    >>731
    最近こういう意見よく見る。
    つまり来てくれるだけありがたくなってきてるから、そろそろ移民も賛成派が増えたのかな。

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:11 

    >>169
    海外から人は来るんでしょ?多分
    けどこのままでは最低賃金近くで大変な仕事してくれるのはけっきょく日本人しかいないと思うよ?

    日本人は海外の方の圧に勝てないから押し負けするのは当たり前に見える未来なんだけど、そうなったらやはり日本人しか介護などの大変な仕事はしなくなると思う。で、日本人の老後の世話をしてくれるのはやはり日本人の今は子供達になるのかなと

    後は間接的に色んなところで働く日本人の子供達が世のインフラを繋いでくれて、私達未来のご老人達がそのインフラにお世話になるのかな、と思います

    +3

    -4

  • 2365. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:42 

    >>2301
    まずあなたの親からあなたを育てるのに使われた税金返してよ

    +9

    -1

  • 2366. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:45 

    >>2134
    普通に1人でも2人でもすごいわ。産んだことない人はわかんないだろうけど

    +10

    -2

  • 2367. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:53 

    >>1835
    3人生んで、その子達それぞれ3人2人2人生んでて順調に末広がり
    確かに子無しと決めつけて申し訳なかったわ
    あなたは何人いらっしゃるの?

    +4

    -1

  • 2368. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:06 

    >>2357
    安楽死って言葉はまずい
    殺害予告と同じで訴えられたらまずいけど覚悟してるのだろうか

    +1

    -2

  • 2369. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:16 

    >>345
    マイナスだろうけど…
    子供いらない!メリット無い!って強気でいられるのは30代、せいぜい40代前半までだと思う。
    まず体が弱ってくると趣味や楽しみを持続するのも一苦労になる。気力体力がなくなって、ちょっとの風邪も回復に時間がかかったり、身体のあちこちが痛くて動くのも億劫になる。メンタルも同じ。
    家族がいればメンタルの波に関わらず色んな事が起こるから気持ちの切り替えがしやすいけど、一人だと復活するのもパワーがいる。
    さらに親や兄弟姉妹が亡くなったり病気したりで孤独感も半端ない。
    独り身老後のモデルケースが芸能人とかお金持ちで人脈もあって華やかな世界にいる人ばかりだから、イメージがそこに引っ張られるかもしれないけど、普通の人の独り身はもっともっと孤独で憐れだよ。

    +63

    -35

  • 2370. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:26 

    >>2342
    毒親じゃない普通の親。
    自分大好きで自己愛の塊だから、自分のことだけ考えて自由に生きたい。

    +1

    -1

  • 2371. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:48 

    >>8
    日本人まさに減ってるしね
    日本人いずれ消える

    +2

    -3

  • 2372. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:58 

    >>2283
    大正時代に子供産んで戦中子育てした曾祖父母にもそう思うの?
    毒親育ちで子供虐待するのが確定の人なら子供産まないがいいけど。

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:04 

    >>2139
    ゼロ

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:08 

    >>2322
    えーー!そんなボケちゃうのか、、だったら大学なんて贅沢な場所へ行かずにさっさと20くらいで男に体を早々に許して早くに子持ちになってたっくさん産むべきだったのかなぁ?バカでも子供いるもん勝ちならそうしたわ。ただ老後のために子孫増やすためだけにそれだけのために生まれてきたわけじゃないし、青春もしたいし大学生活もエンジョイしたかったし間違ってたとは思わないんだよね。ハタチから子供の送迎だとか夜中起きなきゃいけないとか人(旦那と子供)のご飯作るとかやりたくもないタイプだからどんなにその方が老後得と言われても挫折してたかもって笑 アラサーで適齢期だから当たり前のように家事や子育ても楽しめてるけど

    +5

    -8

  • 2375. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:12 

    >>2335
    よこ
    そうなのよね。社会が豊かになると皆産まなくなるんだよね。子育て支援なんて国じゃなくて自治体でやれば良い。
    国は税負担の軽減とか不公平感なくすだけで良いのよ。給付金をばら撒くのにも中抜きされまくるんだから。

    子供が労働力になる多産多死な発展途上国か、女性が生きるには母親になるしかない国以外で人口が増えてる国ないよね

    +4

    -1

  • 2376. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:16 

    >>2176
    バイトおつかれwww

    +3

    -1

  • 2377. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:29 

    >>2
    庶民同士を対立させて怒りの矛先が自分達に向かないようにするのは上にいる奴らの常套手段
    〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは

    +21

    -0

  • 2378. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:30 

    >>2361
    Amazonで頼む知性くらいばあさんでも持っててくれ
    何でも人に頼るな
    100歳まで自分のことやってる人いくらでもいるわ

    +1

    -6

  • 2379. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:55 

    何百万もかけて不妊治療して子供授かったよ。
    めちゃくちゃかわいいし、めちゃくちゃ大変。
    子供2人3人いる人凄いわ。

    +8

    -1

  • 2380. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:00 

    >>83
    何の話や
    トピずれはなはだしい

    +28

    -7

  • 2381. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:04 

    >>2327
    では壇蜜さんは社会保障をもらわないで下さい
    ご夫婦でなんとかして下さい

    お互い様じゃないよね?
    他人の子供なら不幸になってもいい
    という意味でしょうが、これは

    +0

    -1

  • 2382. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:07 

    >>2321
    あなたことあっちこっち住みついて遊牧して私と似たものじゃないの?
    とてもまともな生活は送れてない感じするよ

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:12 

    >>2128
    自分の為というか自分の順番が来たって感じかな

    +3

    -1

  • 2384. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:14 

    未来の働き手を増やさないと従業員不足で、スーパーもあかないし介護してくれる人も居ないし交通機関も配送でさえ壊滅する。
    どんどん不便な生活になるだけ。

    +3

    -1

  • 2385. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:17 

    >>17
    まず異次元の少子化対策を子供がいる我が家が感じていない…国はどうなってんだ

    +15

    -2

  • 2386. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:26 

    >>1
    もう外人に生活保護をあげてる場合じゃないぞ岸田❗️
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTube
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #在特会 #西村斉 【在特会大阪市役所part2】 日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】【西村斉】 朝鮮学校を一方的に擁護する京都新聞に抗議 その2【荒巻康彦】https://www.youtube.com/wat...

    +4

    -1

  • 2387. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:33 

    >>2176
    普通にガルちゃん見に来てる人ならこんなコメントに反応しないんだよバイトくん

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:51 

    独身は60くらいまでせっせと働いてぽっくりいってほしいわ。

    +1

    -2

  • 2389. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:55 

    >>1
    子持ち様がたてたトピでしょwww

    +1

    -7

  • 2390. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:27 

    独身子無しって安楽死ガーとかよく言うけどもう平均年齢50歳以上だよ?
    いつ⚪︎んでくれるの?
    もう税収赤字で迷惑かけている

    他人の子が迷惑だ、企業に「配慮しろ」とか
    どの口が言ってんだろうね?

    働いてる独身子無しも仲間の無職をどうにかして子持ちを叩きましょうよwww

    +0

    -2

  • 2391. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:53 

    >>2356
    ガチで三人いる
    1番上は高校生
    嘘だと思ったら何で聞いてみなさいな

    +0

    -1

  • 2392. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:55 

    飽きたネタばっかりだな

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:07 

    >>2369
    他人を自分の充実してなくてエネルギーない人生と一緒にしないほうがいいよ
    黒柳徹子さんとか見てみたらわかるけど
    こういう事言う人って自分に歳とともにエネルギーなくなってる無気力タイプなだけなんだ、勉強続けてシナプス使ってればこうならない

    +10

    -26

  • 2394. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:10 

    >>2369
    これ本当だよね。
    せめて結婚はしたほうが良い。

    +28

    -17

  • 2395. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:10 

    >>2370
    >>2342
    親が甘やかしまくって学生時代に虐めとかしても叱らないような育ちの人って自己愛強すぎる人になるよ。他者とかどうでもいい。社会、他人は自分の人生の利用する為に存在してるってね。

    +0

    -1

  • 2396. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:16 

    >>1063
    横だけど、「介護」という言葉を出すとこれが理解できない人多いですよね
    あくまでマンパワーの話をしてるのに
    お金があったところで、介護する人間が存在していなければどうにもならないよと
    究極食べ物作る人や服を作る人、住宅関係…動けなくなった自分達をとりまく全てのこと、誰かが産み育てた子供達がいずれ働き手となって支えてくれるってことなのに
    私も子供いないけどさ

    +9

    -2

  • 2397. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:21 

    >>2327
    壇蜜さんかなり露出多い際どい仕事してるよね。
    だから子供産まないのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:24 

    >>2392
    大谷フィーバーが終わってネタ切れなんだね

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:24 

    会社に60代独身身寄り無しの方がいる。
    若い頃、入社時の緊急連絡先の手続きからして大変だったみたい。
    一応、会長が表面上の身元引受人(業務以外公的な手続きは一切していない)になってるけど、その会長も70代高齢。
    仕事中に倒れてそのまま…なんて時は一体どうするんだろう。持ち家はあるみたいだけど本人は至って無頓着。遠くに親戚がいても全く連絡取って無いみたい。親しい友人どころか自治会にも未加入でご近所付き合いも無いと話してる。
    毎年この時期の健康診断は周りの人間がビクビクしてる…

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:25 

    >>2285
    は?

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:36 

    >>2321
    中程の書き込みみてなんとなく全体像が把握できたわ

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:40 

    >>2369
    既に30代前半で子供から風邪もらいまくって寝込みまくりなんだけど、、、むしろ1人の人の方が感染リスクなくて健康な人多い気がする。実際独身の人の方が悩みも少なくて高齢だとしても元気な人多くない?子供たちに苦労かけられてる高齢の親の方がなんだからへとへとそう、、、、娘がどんな奴と結婚するかもわからないしさ、息子が真面目に働くかもわからないしさ、娘が出戻りなんてったら経済的に共倒れやん。芸能人一家じゃないんだからさ。

    +25

    -13

  • 2403. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:51 

    >>1
    独身だってちゃんと働いていれば税金納めてるんだからね
    子供産んでいたってちゃんと税金を定年まで納められる子になるか分からないから

    +5

    -1

  • 2404. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:05 

    >>2
    成績優秀者の学費を同じように合格した他の合格者が負担するのがおかしい

    みんな平等に支払って教育を受けさせろよ
    学費無料で釣るなよ
    金のなる木もない大学や高校のくせに
    その学費を負担してるのは他の学生なんだよ

    成績優秀者の学費を同じ合格者が肩代わりする制度は不公平
    同じ合格者なのになぜ学費が変わるのか?
    巡り巡って成績優秀者が支払ってない分を他の生徒が払わされる
    平等に学費を下げるべきでしょ

    +1

    -3

  • 2405. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:11 

    極端な人って、違う立場の人と戦っているようで
    同じ立場の人に迷惑をかけてると思う。
    こういうこという人がいるから、こっちが嫌な目でみられたり、世間の目が厳しくなって大変な思いするんじゃんみたいな。

    +6

    -1

  • 2406. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:29 

    >>1713
    執拗な下衆の勘繰り

    +3

    -0

  • 2407. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:38 

    >>2401
    運営側か住民かだね

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:48 

    >>2211
    選択子なし個人に対しては何も思わないけど、
    実際選択子なしの人が『子供産むのは親のエゴ』っていうわけやん。
    その言葉に対してって事じゃない?

    +6

    -2

  • 2409. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:58 

    >>3
    子持ちの人だって子供がお世話したりお金を負担するとは限らない

    +4

    -1

  • 2410. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:59 

    子供もATMにするの?

    +1

    -1

  • 2411. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:02 

    独身子なしってすぐ納税出してきた扶養内パートで子育てしている人を叩くね
    独身子なしなんだから正社員で働き納税するなんて当たり前じゃん。
    扶養内で子育てしている人だって産む前はバリバリ働いていたと思うよ
    フランスでもイタリアでも子育てしている30代の女性の収入はガクッと落ちるんだよ。
    そんな当たり前の事より子供を産み育てる事の方がはるかに大切なんだよ。

    +6

    -4

  • 2412. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:09 

    >>2378
    病室に配送してくれないでしょ。

    +6

    -0

  • 2413. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:10 

    >>2069
    子無しの中には一定数こういう人がいるんだよなぁ
    誰かに選ばれて子育てしてる子持ちではまぁ見かけないタイプよ

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:15 

    >>2155
    少し前にSNSで「年金をたくさんもらってる高齢者は老害」って風潮あったでしょ
    スーパーでパートしてた時にタトゥー入れたチンピラみたいな30代くらいの男が
    周りのお年寄りに「お前ら年金もらっていい身分だなあ!」と喚き散らして警察来た
    アホな民衆は操られるんだなという見本だった

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:19 

    >>422

    それが驚くほど寛容さが無くなってるのが今なんだよね

    私が1番下の子公園に連れて行ってた3年前でも、ボールしたり騒いだりするとうるさいからと怒鳴られたりしたからね。勿論老人全員がそうではなくて、数名のとあるグループが居るときだけではあったけど、そのグループの人が一人でも居たら他の方がボール遊び楽しそうでいいね、って言ってくれててもけっきょく出来ないなんてこともあるあるだったよ

    +9

    -1

  • 2416. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:21 

    >>494
    身内いない人や生活保護の人のほうが優先されるのは一部の特養
    けどそういうところは快適とは言い難い所が多い
    一方でサービスの充実度や施設のクオリティを選べるのは民間の有料老人ホームだけど、こちらは保証人・身元引受人を必須にしているところがほとんど

    +4

    -3

  • 2417. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:28 

    >>16
    私は生活保護だから衣食住、病院、医療、介護も保証されてるから今のところ安心だよ!

    +1

    -9

  • 2418. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:37 

    >>1
    うちの姉50代、若いころからちゃんとした仕事も就かずチャラチャラ遊んで実家寄生して
    子供がキライで。
    年をとった両親の面倒をみたくないらしく
    来月結婚するらしい、相手はバツイチだけど金はあるおじさん。
    長い間散々好き勝手やってさ。
    結婚しても好き放題やるんだろうけど。


    +5

    -0

  • 2419. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:44 

    >>109
    私にも独身の叔母がいるから他人事ではない
    持病あるし定職にも就いてないし片付け出来なくてゴミ屋敷状態
    介護とかなく亡くなったとしてもあの家どうすれば良いんだろう…
    関わってないとは言えなんらかの尻拭いはさせられそうで怖い

    +7

    -1

  • 2420. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:51 

    >>2316
    そうなんですよね。。ここでは、めちゃくちゃ他人を叩くけど、ちゃっかり自分は仕事してない人も多い。。毎月手取りからごっそり引かれてる側からすると、、数字が見える分、少なくともそんな偉そうに物言える立場ではないだろと思います。

    +2

    -3

  • 2421. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:52 

    >>17
    人間の全体的な生きる目的って種族の繁栄と国の繁栄だからね、人口増やすために皆が負担を背負うのは当たり前だと思ってる。
    はっきり言って子供作らない人ってそういう意味では貢献度が低いから生き物としてはなんのために存在してるのかわからないんだよね。
    他のことでめちゃくちゃ貢献してるならいいとして、子供作らず誰でもできる仕事やってる人なんて生き物としては存在価値薄い。
    時代的に本人が幸せなら良いという考え方があってそれは悪くないけど、その考えがある限り生き物としてどんどん減少していくしね。
    こういう考え言うとやばいやつみたいに思われるからリアルでは絶対言わないけども。

    +20

    -17

  • 2422. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:54 

    >>2383
    なにかに耐えて見返りをもらおうって人ってその番になったら貰えない法則があるんだよね
    今の充実を追求する人は周りも豊かになって既にもらえてるんだけどね

    +1

    -3

  • 2423. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:01 

    >>1
    子供が大人になってきちんと働いて納税するかは分からないからねぇ。
    弱小YouTuberで会社員の給料くらいしか稼いでない人は収入の申告なんてしてないだろうし、今でも個人経営の美容院とかレシート出してない店はきちんと納税してるか怪しいもの。

    子持ち様のカバーしてる人は今この瞬間に困ってるのに、子供が大きくなったときには~っていうのは論点違うわよ。

    +5

    -7

  • 2424. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:08 

    >>202
    この場合の使い方

    意外→❌
    以外→⭕

    +1

    -1

  • 2425. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:10 

    子供がいてもいざ介護が必要な時に面倒見てもらうって思ってるのは傲慢だと思うけどな。
    ただ老人ホームは激高物件だから入居できないけど。
    今後団塊の世代がいなくなったらだいぶ落ち着くと思う。

    +1

    -0

  • 2426. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:16 

    >>2378
    このレベルが少子化だと今後はアマゾンの配達もかなり遅れたりサービス低下して届かない発展途上国みたいになるだろうね。

    +2

    -4

  • 2427. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:31 

    >>2399
    あなたがどうやってその身寄りなし社員のプライベートな情報を入手したのか気になる

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:01 

    >>2421
    生き物って人間だけじゃないからね
    生物学やってるけど、人間が淘汰されて他が繁栄するならそれも良いと思ってる

    +11

    -8

  • 2429. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:02 

    >>23
    働けるのに怠けてるナマポを一次産業に向けたらいい

    +17

    -0

  • 2430. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:17 

    >>2305
    税収は過去最高だから国はとにかく子供を産んでくれって話なのよ
    人が足りないの
    納税はいいから子供を産み育てようよ

    +4

    -1

  • 2431. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:51 

    自分が子供持たないのは自由だけど、高齢になった時に介護してもらうのは他人の子供なんだから、子供増やさないわけには行かないと思う
    アメリカフランスみたいな移民国家になるなら別だけどね

    +5

    -2

  • 2432. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:57 

    >>2369
    皆んなそれはある程度わかってるんじゃないかな?
    それでも子供欲しくない気持ちが勝ってるだけだと思う。どうしてもいらないのに、寂しい老後になるからと無理して産んで捨てたり虐待しても困るし…。

    +45

    -4

  • 2433. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:00 

    >>42
    独身女は婆さんになると難癖でてくるし、わがままになるし
    泣く喚く、ボケたふりの演技したりする
    周りが大変だよー

    +7

    -12

  • 2434. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:05 

    このトピ、びっくりするくらい立場の違う人の文句や悪口のコメントしかないね。こんな不毛なトピがどうしていつも上位にくるんだろう…

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:06 

    >>2384
    ザマアと思ってる

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:25 

    >>1107
    それは子持ち同士で戦ってるじゃん
    自分の子どもはちゃんと躾けてるのにって

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:28 

    >>2426
    遅れても多少待てばいいやん、便利に慣れすぎ
    昔の山間部の老人はどうやって生きてたと思うの?
    他人や自分の子供にまで頼り過ぎなの、都会の現代のぬるい人間だけだよ

    +1

    -2

  • 2438. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:38 

    >>1864
    そうなんだね
    私も娘には聞けないから言ってこないかもだね
    その時はそっとしておくよ
    答えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2024/04/30(火) 12:54:55 

    >>2360
    私は妬まれる存在⭐︎と思ってるのでは
    結婚や子供産んだ事しか誇れる人って成し遂げられない人にとって羨ましがられる事だと思ってる人ガルに割と居るよね

    +4

    -7

  • 2440. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:06 

    >>2430
    人は足りてるんじゃないかな
    奴隷が足りてないだけで

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:22 

    >>2374
    本当に子持ち?
    アラサーで子育てしてるのが、そんなに優位に思えるの?
    早く産んで育てたら成人も早いから、そこからまた遊べるし。
    子育ての年齢でどっちが良いってのは、どっちもどっちだとおもうけど。

    +7

    -3

  • 2442. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:46 

    >>2374
    何が言いたいのかよく分からない。笑

    +5

    -0

  • 2443. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:57 

    >>2189
    自分が子供の時支援して貰った税金返してると思えば?
    払ってる税金から子育て支援に使われてる税金なんて微々たるものだし
    もしかしたら高額納税者にまだ支えてもらってる立場かもよ

    +12

    -5

  • 2444. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:57 

    >>2162
    大丈夫その人達の子供いなくても介護ロボットが出てくるよ
    その子らも将来そのロボットに世話してもらえるからその子らも子供はもう作らなくてよくなるね

    +0

    -3

  • 2445. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:07 

    >>2437
    発注しても外国の空港みたいに荷物をかっぱらわれて商品が届かなくなる治安悪い社会ってことよ。

    +3

    -0

  • 2446. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:11 

    >>2411
    子供育ててると必然的に消費税も多くなるし、家建てたらそこでも税金かかるよね
    所得税しか頭にないのかなって思う

    +0

    -1

  • 2447. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:14 

    >>2422
    見返りを貰おうとは思ってないけど
    子供を産んで、育てて、巣立って行ったら私の役目も終わるかな

    +1

    -0

  • 2448. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:18 

    >>258

    押しの強い海外の方々が大変な介護の仕事なんて馬鹿正直にするわけないじゃない
    けっきょく日本人がすることになるよ。きっと今の子供達がすることになるよ

    海外の方の保証は働く日本人の保証よりずっと手厚いし、働けなくなっても生活保護が直ぐに降りる

    結果的にキツイツライキタナイ仕事は日本人しかしなくなる

    +2

    -2

  • 2449. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:35 

    >>2427
    寂しがり屋のお喋りオジサンなんですよね。

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:48 

    >>309
    発狂とか本人にしかわからないことをそうやってさも真実のように書くから対立が終わらないんだよ
    そういうところからやめようよ

    +22

    -4

  • 2451. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:49 

    >>2204
    もうエグいことになりすぎて麻痺してる。
    娘の小学校でも各学年1クラスぐらい減り、学校単位で6年前と比べて180人は子供が減ってる。
    6歳上の姉と比べたら本当に減ったなと実感するよ

    +9

    -1

  • 2452. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:56 

    >>2388
    もっと長く働いて欲しいとなるんじゃない?
    たとえば少子化により会社に若い人が入ってこない、後輩や部下はいない、いても少ない、人が居ないから辞めないで欲しい、と。

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:11 

    子供いたら楽しいけどね。

    +17

    -4

  • 2454. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:27 

    >>2453
    だね

    +12

    -2

  • 2455. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:30 

    こんな日本にこれから産まれる子供って可哀想じゃん

    +2

    -8

  • 2456. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:32 

    >>2395
    甘やかされた記憶はない。
    躾が厳しい親に育てられたから人より精神的に自立しているだけ。

    +2

    -2

  • 2457. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:32 

    >>2402
    田舎の方だと独身の高齢ってあまりいないからイメージしにくい
    大体クラスメートの家に行くとお爺ちゃんお婆ちゃんいて畑仕事してたり孫に囲まれて生活してるのばかりだった

    +2

    -5

  • 2458. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:37 

    >>1
    身寄りない高齢者が倒れた場合、福祉の方がさまざまな手配して
    病院や介護施設をスムーズに用意してるけど、
    逆に子供や親族いる場合は、自費で時間も削って対応しなければならない。
    仕事休んだり辞めたり、とても苦労する。

    子供を産み育てて、税金納めて、挙句に親の老後も面倒見て、
    めちゃくちゃ政府の期待に応えてるのに
    なんか、、、、サポート少なくない?
    むしろ優良国民を救ってほしい。

    +4

    -6

  • 2459. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:44 

    >>2235
    読解力磨いてくれる?

    +1

    -2

  • 2460. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:44 

    >>2001
    女を逃げられないようにして産ませてただけやで
    男尊女卑忘れてるよ?

    +1

    -5

  • 2461. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:04 

    >>2444
    壁にウンコなすりつけるような老人をロボットが世話出来ないと思う。
    全身拘束チューブ栄養補給、カテーテルで排尿なら出来るだろうけど、そんなんで生きたくない。

    +3

    -2

  • 2462. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:25 

    いや私も子供いるけどさ、子供いるからこそ将来が不安なんだけど。なんでそんなに子供いたら将来安心と思われてるのかがわからないし、子供いるからもうオッケーだわ!なんて自信マンマンの人いるの?笑
    いる人の方が考えることやらなきゃいけない事盛りだくさんで悩みまくりの人生が待ってると思うよ。老後まで無事に家族で生きていけたらもうそれだけでよくない?老後どうなったってもういいわ、そこまで必死に生きてきた記憶だけで老後寂しくなったって諦めつくよ。老後どうしようとかそんな余裕は持てる状態ではないんだけどそんな子持ちのみんな余裕なの?老後まで充実させようっていう欲はないかも既に。みなさんどうですか?

    +8

    -1

  • 2463. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:33 

    >>2414
    ここで子持ちはちゃんとやってるのに!って言ってるお母さんたちも現実で叫んだら気が狂った人として逮捕されるから、ここで叫んでるんだね…

    +5

    -1

  • 2464. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:43 

    >>2444
    介護が1番ロボットに向いてないから無理だよ
    ロボットじゃ人間がやれば簡単な口腔ケアすら満足にできない(老人は暴れるから歯磨きさせてくれない)

    +2

    -1

  • 2465. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:53 

    >>1492
    世間知らずなの?
    引きこもりのガキも爺もめっちゃ増えてんじゃん

    +0

    -8

  • 2466. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:57 

    >>2372
    今は大正ではないですし、当時は子供4〜5人が当たり前。それに大正であれば既に働いてる女性たちもいますよね。今は戦争もなければ子供も3人産めば多いと思われる時代。
    少なくとも今と大正をごっちゃにしても仕方ないと思いますよ。

    +1

    -2

  • 2467. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:04 

    >>2428
    とか言えるのは自分たちがヒエラルキーの最上位にいるからじゃない?
    もし人間より賢い生き物がいてヒエラルキーの順番が変わったら恐ろしいことだよ。
    自分たちは実験材料に使われたり、家畜のように扱われたり。
    死にたくても死ねないとか、無理やり繁殖させられることだってある。
    自分はそんなの耐えられないし次世代の人たちにもそんな思いさせたくない、同じ種族なら尚更そう思う。
    生き物は本能として死への恐怖があるからできるだけヒエラルキーの上に行こうとするんだよ。
    あなたはどうなろうと良くても、それを良くないと思う人の方が多くてそこに合わせるのが生きる上での協調性というものだと思ってる。

    +9

    -5

  • 2468. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:12 

    ホームに入るのだって、緊急連絡先や保証人がいるし、
    葬式の手配やら遺品の処分やら、死亡手続きやら遺産配分やら、結局誰にも迷惑かけずに死ぬのは無理。そしてそれをやるのはほぼ自分より若い世代であることが多い。そういう代理会社に委託します〜!とか民間で後見人になってもらいます〜とか色々あるけど、死人に口なしだから、信じられる身内、かつ自分より若い身内がいたらいいなと思う。
    自ら…って人もいるみたいだけど、結局処分とかで迷惑かけるんだから、世間全体がもう少し子供に寛容であってもいいとは思う。

    ただ現状結局妻の会社の福利厚生や働きやすさ、同僚に幅寄せが行ってるのは事実。このままだと男性しか雇わないほうが得ってなるよね。

    +8

    -2

  • 2469. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:17 

    >>2393
    50近くなると、もうやりたいことはやり尽くすのよ。
    一人で遊ぶのも飽きるの。
    黒柳さんみたいなパワーのある人は、本当にまれ。
    ほとんどの人は、どんどん自分に手間をかけるのが面倒になる。
    パワーは減る一方だよ。

    +16

    -6

  • 2470. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:19 

    >>2458
    子供も介護も家庭内で、が政府の本音。

    +6

    -2

  • 2471. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:25 

    >>1
    子供の有無より介護形態って結局個人の資産によるしな〜
    それに夫婦でも結局ほとんどの妻は残されるし、子供いてもプロにお世話になるし

    +2

    -1

  • 2472. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:32 

    >>2243
    特定の人をバカとは言ってないのに?
    バカなことを言ってる人をバカと言っても誰も責めないし、逆に不問にしてたら子供からバカと言われちゃうよ

    +0

    -4

  • 2473. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:36 

    >>2461
    ネットに繋がってるなら全身カテーテルでいいやって人も増えてきそう

    +2

    -1

  • 2474. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:49 

    >>2458
    そりゃあ数ある福祉はない人を優先するから
    家族で見なさい金持ちは例外ですってなるわよ
    ない人を見捨てるのは人道主義に反するから世界中で支援だの何だの存在しているわけで

    +2

    -2

  • 2475. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:50 

    >>2275
    子供が一人と二人の人は色々思ってそう。
    三人だと希望通りかなと思う。

    +4

    -2

  • 2476. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:53 

    子供の義務教育の費用とか医療無料とかみんなの税金で賄ってるから、子供いなくても子供達ためにお金使ってるんだよね。

    +2

    -1

  • 2477. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:55 

    >>2453
    楽しいけど不安。泣
    進路とかさ悩むじゃんこれから

    +3

    -2

  • 2478. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:58 

    >>2204
    何人だったの?

    +1

    -1

  • 2479. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:59 

    >>2163
    え?私は1058ですが、そもそも我が子に自分の老後の世話なんてしてもらう気なくて、こつこつ貯金してくるべきときに備えてますよ。子供の人生と自分の人生は切り離しています。

    +4

    -4

  • 2480. 匿名 2024/04/30(火) 13:00:18 

    >>2453
    楽しいことばかりじゃないから少子化なんだよ

    +2

    -3

  • 2481. 匿名 2024/04/30(火) 13:00:22 

    氷河期世代は、高齢者への仕送り、若年世代への仕送り
    いい加減にしてほしいと思うよ 

    +3

    -1

  • 2482. 匿名 2024/04/30(火) 13:00:30 

    >>2343
    だって絶滅危惧種に近いじゃん。独身と比べればわずかな子孫繁栄の可能性にかけてるのかもしれないけど、これからどんどん結婚できなくなるしね。結婚しても子供産もうってなるかも分からないしね。0と1は違うって必死になってる人いるけど1と2も全然違うよね。

    +3

    -6

  • 2483. 匿名 2024/04/30(火) 13:00:46 

    >>2462
    あなたの感覚は正しいと思います。
    子持ち、子持ちじゃないに関わらず、他人に依存的で見返りばっか求める成長しない怠けタイプがいて、

    その中でも子供を持っている人が今ここで、独身はずるい!と間違ったおかしなことを現実では言えないから言い続けているトピ

    それだけって感じです。

    +6

    -2

  • 2484. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:13 

    >>2473
    だったら脳みそだけ保全液に使ってネットと交信してりゃいいじゃん。

    +0

    -2

  • 2485. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:18 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    老後が不安だから節約、貯金!とか残念だよね。
    子供を社会に送り出すには2000万以上必要。
    フェラーリ買うレベルです。

    我が家は夫婦納得の上でのDinksです。
    国立大学卒業して日系大手に就職しましたが、
    給料安いから3年勤めて外資ITに転職しました。
    旦那も同じルートで、外資歴はお互いに10年超えます。

    住まいは都内賃貸のタワマン。外車保有。
    (持ち家は定年退職したら、シニア向けマンションを購入予定。それまでは新築賃貸を渡り歩きます。)
    ワンチャンと3人家族です。
    仕事は夫婦でフルリモート。
    休日はゴルフか旅行、買い物で毎日が忙しく、充実してます。

    資産運用は一年生活できる金融資産だけ貯金して、残りは投資信託。夫婦でS&P全力買いで塩漬けしてます。

    世帯年収2100万の庶民ですが、
    贅沢しても子供を持たないから
    50歳で金融資産1億円超える見込みです。
    日本に住みながら小梨夫婦が外資ITに勤めて、
    投資信託はS&P全力買い、塩漬け。
    結婚による社会保障やアメリカ経済の恩恵を最大限受けつつ、子供を産む事で招くリスクは回避する。
    これが再現性高い成り上がる方法だと思います!

    若い子は是非参考にして頂ければ!
    正直、自分が死んだ後の世界は関係ないですよ!
    庶民は今を全力で楽しみましょう!

    +5

    -45

  • 2486. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:29 

    >>2474
    ホームレスへの支援とかまさにそうだしね
    日本もそういう意味では福祉をちゃんとやってる国とも言える
    先進国で上位に入ってるなら当たり前の姿だよ
    それが出来ないのは独裁国家だけだろうし
    発展途上国でさえ支え合う価値観は持ってるとこある

    +0

    -1

  • 2487. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:36 

    >>2269
    大多数のカツカツ中流国民が産むのを止めたらこの国が終わると言ってんのに、それを理解できないで私をカツカツ中流とか笑っちゃうわw
    うちは金持ちではないけど、そこまでカツカツじゃないのでおあいにくさま、

    +1

    -1

  • 2488. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:52 

    >>889
    子育てする時間もいらないし、1500万という子育てのお金もかからない、キャリアップもし放題じゃん

    +3

    -3

  • 2489. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:06 

    >>2475
    3人定型発達でお金に余裕あればね。そうじゃなきゃ定型発達までの子で終わりにしとけばよかったのになーと人の家庭みて思うことはあるよ。ただ人様の家庭のことだからわざわざ口に出して言わないけど。3人全員定型発達の自信あるならいいかもしれない。それもギャンブル

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:17 

    >>2484
    そんな技術まだ確立されてないじゃん

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:17 

    >>2455
    戦時中なら思ったけど今って会社もパワハラセクハラ厳しいしやりがい搾取とすぐ言われるからほどほど働く感じでもいいしこんな時代というのがよくわからん
    昔は泊まり込みで仕事させられてるし男性も気軽に女性の年齢いじってくるしセクハラすごかった

    +5

    -1

  • 2492. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:24 

    >>2357
    それは2-30代だけの比較なの?

    4-60代も含まれてるなら2-30代より収入もいいし既婚子ありが多いんだから当たり前じゃないの

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:26 

    子供いても関係ないよ
    うちの親も最後は施設に入ってもらったし、皆仕事もあるし、専業主婦のうちの母でさえ父の介護最初の頃はしてたけどむり!ってなって最終的には施設に入ってもらった

    +3

    -2

  • 2494. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:36 

    >>2474
    それで、結局親の介護で子供も貧困になって、
    お一人様や貧困高齢者が増えるんじゃないだろうか。
    北欧みたいに、どの高齢者も国が見てくれるならいいのに

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:39 

    >>2470
    そう、だから、子供作った人は損じゃん!とここでも文句言う形になっちゃってる

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:42 

    よくわからんけど、
    来世は子供持ちたくない。
    子育て面倒なこと多すぎる

    +3

    -1

  • 2497. 匿名 2024/04/30(火) 13:02:58 

    独身が子持ちをウザがってるんじゃなくて、全部の層が「子持ち様」を嫌ってるだけなのに、制度まで持ち出して言い訳するのが子持ち様だなと

    わざわざ「様」をつけてるのがどういうことか
    子持ち様も不妊様も妊婦様も独身様も同じこと

    まともな子持ちも「子持ち様」のこと嫌いだし
    そもそも、「子持ち様」は子供産む前から嫌われる人間性なだけ
    元々テイカーだから嫌われてるだけ、子持ちなのかは関係ない
    そこ分けて考えないと

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:01 

    >>2357
    既婚子有りの税で独身子無しは生かされてる

    こーいう過激な発言する親の子供にはなりたくない
    というかガルってそんなおばさん多いけど、子供に悪影響しかない

    +8

    -4

  • 2499. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:22 

    >>2462
    余裕ではないけど、うちは高校生で進路希望も決まったし、子育てのゴールが見えてきたから、巣立ったら旦那と旅行行ったりしたいと思ってる。
    今小学生とかだと、まだまだ長いからそんな気にはならないだろうね。

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/04/30(火) 13:03:41 

    >>2493
    そうそう
    他人の介護はできるけど身内の介護は辛いっていう
    身近だからできないんだ
    だから子持ちとか関係なく親がさきだつものを余裕持って準備して

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。