ガールズちゃんねる

「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」

2931コメント2016/12/13(火) 13:01

  • 1. 匿名 2016/12/08(木) 19:27:41 

    保育園は行事が多く0歳時から色々な体験ができ、栄養バランスの良い給食、トイレや着替え、お友達との関わり方など基本的なしつけも先生がしてくれる。お友達や先生と関わることでコミュニケーション力や協調性がつき、言葉の発達も早いなど、ママ友から聞いたメリットを次々とあげるトピ主。

    「同じ子供でも一方は0歳から手厚いサポートが受けられ、もう一方は母親だけ…では不公平ではないかと思います」
    「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」 専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」
    「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」 専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」news.careerconnection.jp

    かつて子どもの幼稚園選びで一晩中眠れないほど悩んだ経験がある筆者ですが、子どもが小学校高学年になってみると、「どっちでもよかったわ」という感想しか沸きません。 しかし子どもに関する悩みはつきないもの。先日発言小町で「保育園ママとの格差」というトピックを見かけ、「うーん」と唸ってしまいました。  トピ主は1歳半の子どもをもつ専業主婦。今年からママ友が働きだたのですが、保育園の話すべてがうらやましく、「家庭で母親がひとりで育てる場合と格差がある」と感じているそうです。(文:篠原みつき)


    ■「保育園はママが楽をするために子供を預ける施設じゃないよ」という声も

    「保育園はママが楽をするために子供を預ける施設じゃないよ。子供がママから引き剥がされて泣き叫ぶ園児を見てもずるいと思える?」
    「保育園に預けると母親は朝から晩まで働きづめですが、それはできますか?」
    「0歳児ならまだ個々の赤ちゃんのペースで生活するのが一番ですよ」
    できることなら「子どもはお母さんといるのが一番」という意見が少なくありませんでした。

    ■一人きりで家事・育児する専業主婦なら気持ちもわかる

    「自宅のみで子どもを育てるよりずっと充実した生活を送っています」という声や、税金でかかる費用のわりに、保育園に預けている人の負担額は少ないと指摘する人も何人か。

    「保育園には0歳児なら一人当たり月に30万ほどの国費が投入されていると聞きます。翻って専業主婦は児童手当のみ。差がひどすぎます」

    +1329

    -326

  • 2. 匿名 2016/12/08(木) 19:29:31 

    まーた専業主婦がやらかしたか

    +2391

    -734

  • 3. 匿名 2016/12/08(木) 19:29:33 

    ままぁw

    +208

    -69

  • 4. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:09 

    これは荒れるぞ〜
    「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」

    +1220

    -57

  • 5. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:12 

    じゃー専業主婦やめなよ!

    +3087

    -341

  • 6. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:34 

    難しい問題ね。
    でも、不満ばかり言ってもさ…

    +1817

    -60

  • 7. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:34 

    ファイッ!

    +608

    -50

  • 8. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:34 

    じゃあ働けよ

    +2962

    -335

  • 9. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:34 

    一緒にいたくても働かなきゃいけなくて
    泣く泣く預けてる人が大半なのに…
    ずるいって言うなら金くれ金!

    +4237

    -495

  • 10. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:44 

    皆それぞれ事情があるのに、
    「~だけずるい!羨ましい!」って、ただのわがままに見えちゃうよ

    +3063

    -109

  • 11. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:48 

    荒れる予感

    +636

    -53

  • 12. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:51 

    こんなこと言うから、世の専業主婦が叩かれるんじゃないかー。こんなこと言ってる専業主婦はごく一部でしょ。

    +3321

    -83

  • 13. 匿名 2016/12/08(木) 19:30:55 

    じゃあ自分も働いて保育園預ければ?
    ずるいっていう意味がわからん

    +2978

    -147

  • 14. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:02 

    ちょっと何言ってるかわからない

    +1833

    -90

  • 15. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:04 

    うらやましいなら専業さんも働きに出て子ども保育園に預ければ?

    +2022

    -137

  • 16. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:05 

    「保育園はママが楽をするために子供を預ける施設じゃないよ」という声も
    働いている人が預けているところだね

    +2054

    -62

  • 17. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:08 

    働いてる分税金も納めてるし
    そんな言うなら働いて保育園預ければいいのに
    専業主婦という恵まれた環境で思いっきり子どもと密に過ごせばいいじゃん

    +2223

    -144

  • 18. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:13 

    じゃあ働けばいいのにね。

    +1262

    -131

  • 19. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:27 

    幼稚園行けるんだからいいじゃん。

    +953

    -108

  • 20. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:27 

    専業主婦だからわかるよ。もう5年近く子供とべったりの生活。
    いくら仕事とはいえ子供と離れて好きなことしてる兼業主婦の人が羨ましくて仕方がないと今でも思うけど、専業だからできることも多々あるわけで無い物ねだりなんですよね。
    自分が兼業やれって言われてもできないことの方が多すぎますもん。

    +2623

    -231

  • 21. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:29 

    +2956

    -13

  • 22. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:34 

    子供なんか欲しくなくなるね。

    今日もなぜかホームで妊婦にどつかれたし、大変なのはわかるけど八つ当たりすんな

    +234

    -569

  • 23. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:46 

    ないものねだり

    +837

    -12

  • 24. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:49 

    保育園は、保育に欠ける子どもを預ける場所です。

    保育園行かせたいなら働きなさい。働くか病気になるか、学生になるか。

    +1449

    -78

  • 25. 匿名 2016/12/08(木) 19:32:33 

    やっぱり専業主婦って、社会に出ない分常識的な部分にかけてる人多い気がする。現実見てないっていうか

    +1720

    -1370

  • 26. 匿名 2016/12/08(木) 19:32:36 

    0歳にひと月30万って全国の最高額だよね。
    ネットの情報鵜呑みにしてずるいーって馬鹿じゃない?
    税金も年金も健康保険料も払ってないくせに。

    +1949

    -383

  • 27. 匿名 2016/12/08(木) 19:32:38 

    育児がめっちゃ大変な1歳~3歳を家庭保育していないのに、育児はそんなに大変じゃないって言う保育園ママには腹が立つ。

    +3107

    -512

  • 28. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:14 

    専業主婦なら働いてる人より結構暇あるじゃん

    +1062

    -596

  • 29. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:16 

    これ、本当は羨ましいなんて絶対思ってないでしょ!!w

    +907

    -77

  • 31. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:25 

    別に羨ましいって言うぐらい良いんじゃないの?名古屋は待機児童ゼロだよー!リニモができれば品川まで40分だしねー!

    +500

    -253

  • 32. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:31 

    保育園は沢山の子供に対して保育士さんの数は決まってるから大人1人が1人の赤ちゃんにつきっきりの環境の方が羨ましいよ。by子供

    +1190

    -59

  • 34. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:34 

    「保育園には0歳児なら一人当たり月に30万ほどの国費が投入されていると聞きます。翻って専業主婦は児童手当のみ。差がひどすぎます」
    30万は維持費も含めて都市部の価格だろうけど、これに反論してみ。
    ずっと私は働く偉いママで専業とは違うのよ、ってやってると小学校でえらい目に遭うよ。

    +201

    -292

  • 35. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:43 

    ひとはひと、うちはうち
    それぞれ事情が違うんだから見当外れなこというもんじゃありません

    +843

    -25

  • 36. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:49 

    じゃあ働いたらいいじゃん。
    絶対兼業より専業の方が楽なんだから

    +1130

    -581

  • 37. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:51 

    保育園に預けてる間楽してるわけじゃないんだけど。専業主婦だって支援センターとか育児サークルとか習い事させたりとか協調性コミュニケーション力を身につけてあげられる場所はあるじゃん。
    お金あるならプレスクールや私立の託児所みたいな所にだって入れたらいいし、嫌なら働け。

    +1218

    -185

  • 38. 匿名 2016/12/08(木) 19:33:52 

    隣の芝は青く見えるってやつだね。そんなの言ってたらキリがないよ。

    +599

    -16

  • 39. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:07 

    専業主婦の意味www

    +759

    -80

  • 40. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:19 

    結論、どっちも別次元で大変だよね。お互い頑張ってるよね!
    はい!解散!!

    +1535

    -34

  • 41. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:19 

    0歳児、保育園に預けていると病気もらいやすいよ。鼻水垂れ流しでも仕事休めないから保育園も休ませず通う。これ、羨ましい??

    +1079

    -61

  • 42. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:23 

    働けばいいんじゃないの?
    まあ田舎は専業主婦でも3歳で保育園に入れるから、専業主婦と兼業主婦、妬心と地方でも格差はいろいろあるけどねー。

    +411

    -46

  • 43. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:37 

    それはもう子供を預けて働けばいい
    実際子供と一日中一緒はしんどいから働くって人もいる。
    だったら産むなとも思うけど

    +924

    -96

  • 44. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:41 

    第三者から見ればどっちもどっち。そんなに余裕ないなら東京出れば?

    +307

    -39

  • 45. 匿名 2016/12/08(木) 19:34:52 

    でもトイトレ丸投げの保育園ママって結構いるよね

    +1595

    -62

  • 46. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:07 

    専業主婦の人に質問
    専業主婦はしんどい→プラス
    専業主婦は楽!→マイナス

    +1040

    -835

  • 47. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:14 

    専業だけど保育園入れたいとはこれっぽっちも思わないよ
    そりゃ少しは子供と離れる時間も欲しいけどさ
    やっぱり基本はずっと一緒にいたいよ

    +1221

    -46

  • 48. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:19 

    最初のほうは専業叩きの流れで後半あたりで専業擁護の流れ

    +325

    -32

  • 49. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:27 

    専業主婦もピンキリなんだが…
    そういう人もいるのかもしれないがお金がある人は微塵もそんな発想はないし暇もない。
    事実裕福な人の多くがお受験見据えて色々なことやってるし幼稚園選びや対策で忙しい。

    +450

    -12

  • 50. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:31 

    ないものねだりって感じだよね

    +208

    -9

  • 51. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:35 

    地味に倹約して地味に介護の心配してもがきながら生きて 
    働く女カッコイイなーー(憧れ……)
    って専業主婦もここにいるのにな

    他の地味に頑張っている専業のイメージ落とさんでくれ

    +360

    -18

  • 52. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:39 


    希にすごく厚かましい専業主婦いるよね
    そんなんで文句言ってるなら
    働いて預ければいいじゃん
    仕事と家事と育児どれだけ大変か

    +191

    -104

  • 53. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:44 

    未就学児のいる専業主婦が暇だと思ってる人は、子ども育ててみたら?と思う。それでも暇だと言うのであれば、育児放棄だよ。

    +785

    -56

  • 54. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:49 

    つてか、保育園に入れないママいたけど、(ご近所さん)保育園を選んでたらしいでー!アホちゃうか?

    +37

    -60

  • 55. 匿名 2016/12/08(木) 19:35:59 

    子供をだしにして働かない専業主婦のほうが馬鹿じゃね。
    専業ほどのゴミばいない

    +53

    -225

  • 56. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:08 

    教育職してたけど、絶対専業のが良いですよ。
    0歳児や1歳児は集団生活する事に意味がある時期ではありません。
    1対1の愛情が必要な時期です。

    +762

    -35

  • 57. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:17 

    産まなければ良かったのでは?
    結婚しなければ良かったのでは?

    +83

    -44

  • 58. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:18 

    うーん・・・
    流石に常識なさすぎだね
    働く親は泣く泣く預けてるって人も多いんだけどね
    私も母子家庭で育って母が1日中働いてたから保育園に預けられてたけどさ、なんだかなー

    +223

    -40

  • 59. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:22 

    兼業からすれば、昼間子供をつきっきりでみてあげて、子供が昼寝してる間にひるおびとミヤネ屋見てる専業主婦が羨ましいでしょうね。

    +421

    -116

  • 60. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:31 

    預けるつもりなら、最初から産まなければ良い。

    +118

    -96

  • 61. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:35 

    なんか近頃プラマイの反応悪いな

    そんな人いる?

    +79

    -11

  • 62. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:39 

    >>33
    こういう考えの人がなぜ保育士をめざしたのでしょうね。

    +98

    -54

  • 63. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:45 

    >基本的なしつけも先生がしてくれる。

    母親が自分の子ども1人でも手を焼くのに、保育士さんに対して何人園児がいると思ってるの。

    +293

    -19

  • 64. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:50 

    児童手当しかもらえないからずるいって、税金納めてない人に言われてもなぁ。

    +339

    -122

  • 65. 匿名 2016/12/08(木) 19:36:52 

    保育園で何されてるかわからない。

    いい先生ならばありがたいけど、ときに意地悪な先生も。うちは園長が最悪。事件にならなければいいが。

    +291

    -11

  • 66. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:13 

    子供を育てるより働く方がラクと言う理由で預けている人を知っています

    ので、専業主婦さんの愚痴も一理ある

    +722

    -46

  • 67. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:15 

    子供一人いる専業ですが、さすがにこれは専業主婦の考えダメ!
    働く為に預けてるわけで、子育て楽にするためじゃない
    預けたいなら働けよ!って、私でも思うわ

    +288

    -78

  • 68. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:19 

    朝仕事に間に合うようにバタバタと子供や自分の準備して、保育園に預けてから職場に直行し、仕事が終われば保育園に直行し、疲れて愚図る子供をなだめつつ連れ帰り、バタバタと夕食作って食べさせて、お風呂入れて寝かせる…。
    それが楽してる?ずるい?
    経験したら同じ事言えるんだろうか。

    +481

    -108

  • 69. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:23 

    専業ほど楽してる人はいません!

    +76

    -152

  • 70. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:34 

    保育園に入る30万に文句があるつてこと?

    +78

    -3

  • 71. 匿名 2016/12/08(木) 19:37:39 

    >>59
    保育園なら昼寝の時間強制であるけど、保育園行っていない子どもは2歳すぎたら昼寝しなくなってくよ。

    +300

    -15

  • 72. 匿名 2016/12/08(木) 19:38:23 

    「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」

    +169

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/08(木) 19:38:38 

    仕事したいけど、
    実家・義実家が遠くて、(転勤族)
    子供が熱だした時に仕事を休まないといけない。

    住んでる地域が保育園の激戦区。

    公園で、ある認可外保育園児(2歳くらい)
    が一人で居て、
    車道に飛び出そうとしてるのを助けてから
    怖くて預けたくない。
    (みんなでお散歩に来て、はぐれたらしい。
    点呼しないのか・・・?)

    +237

    -12

  • 74. 匿名 2016/12/08(木) 19:38:45 

    これ発言小町の典型的な釣りトピパターンだよ

    +178

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:07 

    トイトレは羨ましいと思った。保育園に預けてる友達が「トイトレしてくれるから楽、自分では無理」って言ってた。

    +426

    -31

  • 76. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:24 

    働いても預けるところないよ〜!
    幼稚園じゃお迎えやイベントで都合いい時間で雇ってくれるところないし…

    +112

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:35 

    保育士です。
    小さい子は病気もらいやすいし、実際クラスでも今半分近くお休みしてます。
    お子さんはやはりお母さんが一番好きだし、子どももずっと一緒にいることのメリットたくさんあると思います。

    +355

    -13

  • 78. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:39 

    育児ノイローゼになる人もいるし、専業主婦でも預けられるくらい保育所の数が充実してくれるのが一番なんだけどね。

    +389

    -24

  • 79. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:44 

    保育園預ければ安心ではない。

    保育園で子供が何されているか、保護者は仕事と育児で手一杯なのは重々わかるが、目を光らせたほうがいい。ほんとに。

    +216

    -7

  • 80. 匿名 2016/12/08(木) 19:39:47 

    30万かけてもらってるって、別に30万もらってるわけじゃないのに。だから児童手当の学力と比べるのはおかしい。

    +142

    -41

  • 81. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:00 

    >>64
    保育園にどれほど税金遣われてると思ってるのさ。

    +190

    -23

  • 82. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:00 

    これ、皮肉で言ってるんだと思う

    +95

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:17 

    働きたくない、でも子供預けてるママ羨ましいってただのわがままじゃん。

    +251

    -35

  • 84. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:22 

    幼児教室と勘違いしてるんだろね
    実際に働いてるママさんはそんな都合の良いことばかりじゃないってことも分かってない
    子供が病気になったら?とか
    疲れて帰ってきてもお風呂やご飯の支度もするってことは考えてないんだろう

    そんなに預けたいなら無認可の保育園にたま~に数時間預ければいいじゃん

    +235

    -21

  • 85. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:25 

    専業主婦だと、小さい子供と四六時中ずーっとべったり一緒で息抜きできないっていう辛さがあるから、保育園に預けられるのいいなと思うこともある。
    でも働く必要もなく子供の成長を近くで見守れることは幸せなことなんだと感謝すべき。

    兼業主婦だと、本当は子供が小さいうちは一緒にいてあげたいのが本音だし、働く必要もなく子供のそばにいてあげられる専業主婦が羨ましいのも当然。
    でも家計が厳しい中で子供を産むことを決めたのは自分だから、文句を言うわけにもいかない。

    どちらも無い物ねだりだし、自分が選んだ道。
    お互いに攻め合う風潮は好きじゃない。

    +471

    -8

  • 86. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:26 

    >>62
    子供は可愛いんで目指しましたが何か?
    親がやばいって言ってんの
    どんな親の子でも子供に罪はないからもちろん愛情込めて把握してますけどね
    預ける親がどんな態度か知らない人には何も言われたくない

    +48

    -48

  • 87. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:35 

    充実はしてないでしょ
    一対一じゃないから最低限のお世話しかできない
    超高級保育園なら色々手厚くしてくれるのかもしれないけど

    +98

    -3

  • 88. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:41 

    働いてないけど嘘言って預けてる人も
    いっぱいいるからね。

    +333

    -7

  • 89. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:42 

    働け、働け言うけど、
    保育園に空きがないのが
    現状なのでは?

    +284

    -11

  • 90. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:52 

    これは専業主婦からのマウンティングじゃない?
    こんなに大変だけど頑張って育児してます!保育園羨ましいって言ってるけどホントは全然思ってません!専業主婦サイコー!!
    0歳児預けてまで働くなんてお気の毒様。
    って言うのが裏側に見えちゃうな~
    こんな風に思う私、歪んでんなぁ・・・

    +264

    -46

  • 91. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:53 

    専業主婦4年して
    今幼稚園と仕事してるけど
    ちゃんと4歳まで自分で育てれた事旦那に感謝してます
    小さい時の4年間ベッタリなんて本当に毎日が色々あって大切な時間だった

    +307

    -25

  • 92. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:55 

    トイトレも保育士さんやってくれるしー

    とかいう人がいるから反感かうんじゃないの。
    保育園には税金つぎ込まれてるわけだしさ。
    保育料払ってるんだから当然とかいう人もいるけど、保育料だけでその子一人賄えてるわけじゃないし。

    +304

    -6

  • 93. 匿名 2016/12/08(木) 19:40:58 

    幼稚園にも国費使われてるし公共の児童施設もあるでしょ。
    働いてたらそんなの使う暇ないんだから、保育園の一時期の費用のみをみてずるいとか頭おかしい。

    +28

    -22

  • 94. 匿名 2016/12/08(木) 19:41:04 

    私は専業主婦好きでやってるけど、
    兼業主婦楽なわけない…
    保育園だってタダで入れてるわけじゃないんだから、楽なことないでしょ。
    金かけてる時点で大変よ。

    +158

    -14

  • 95. 匿名 2016/12/08(木) 19:41:11 

    ウソだ~!こんなこと言う人いないでしょ?笑

    私今は専業だけど、兼業は大変だと思うよ。
    寝起きの機嫌の悪い子供にご飯食べさせ着替えさせて準備して、、それにくわえて家事と自分の支度だよ。朝から目まぐるしいわ!

    +323

    -4

  • 96. 匿名 2016/12/08(木) 19:41:22 

    まあね、今うちの子イヤイヤ真っ盛りなので、コレ専業のお母さんの方が精神的にキツいかもなぁとは思うよ。

    でも国費使ってるのどうこうなんて、専業の人に言われる筋合いはないと思ってますわ。

    +202

    -32

  • 97. 匿名 2016/12/08(木) 19:42:03 

    マイナス覚悟で。

    上二人が働いてたから一歳から保育園、途中で主人の転勤で辞めて
    3番目は三歳から専業主婦で幼稚園だったけど、
    働きながら保育園の方が私自身はラクだった。

    子供は朝七時半から預けられて大変だったかもって思うけどね。

    自分が外の世界と接触して働いている間にたくさんの保育園の先生が見守っていてくれているのと
    自分一人で子供を見ている閉塞感は全然違う。

    3人目で勝手がわかっていたからいいけど、一人目だったら辛かっただろうなって思う。
    まぁ、不公平だなんだとは思わないけどね。

    +360

    -21

  • 98. 匿名 2016/12/08(木) 19:42:18 

    >>9
    仕方ないじゃん。
    自分が甲斐性のない旦那選んだんでしょ?
    その経済状況で子供産んだの自分でしょ?
    だったら働かなきゃならないことに文句言うな。

    +122

    -42

  • 99. 匿名 2016/12/08(木) 19:42:25 

    ママ友から聞いたメリットってw
    そのママ友さんは保育園に預けてるからメリットを挙げただけじゃなくて?
    そりゃ、自分のしてること肯定したいよ誰だって。
    保育園行ってても人見知りの子はいるし、基本的なしつけは家庭でするものでしょ。

    +124

    -8

  • 100. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:05 

    園長の給料をググってください。

    現金支給の頃、ボーナスが封筒に入りきりません。

    +25

    -6

  • 101. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:10 

    こんな発言する人がいるから専業主婦バカにされるんだよー。
    迷惑だな!!

    +74

    -14

  • 102. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:25 

    もう専業兼業ネタお腹いっぱいw
    「保育園に子どもを預けているママがうらやましい!」専業主婦の叫びに批判相次ぐ「勘違い甚だしい」

    +94

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:27 

    まぁ、子どもにとっては小さい頃は母親が毎日側に居てくれるのが一番だからね。羨ましがるのは、おかしいよね。

    +115

    -7

  • 104. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:50 

    今時専業主婦なんて世間からみたら病気もちか怠け者のプー子くらいにしか思ってないのが本音
    旦那さん可哀想ってね。

    +24

    -102

  • 105. 匿名 2016/12/08(木) 19:43:58 

    >>62
    33じゃないけどトイトレ、歯磨き、好き嫌い、箸の持ち方とか親主導でやってくれない、保育園でやって当たり前って親御さん多いです。

    +264

    -7

  • 106. 匿名 2016/12/08(木) 19:44:17 

    結局暇だからこんなこと言ってるんでしょ。
    忙しかったらこんな事いちいち気にしてない。

    +70

    -11

  • 107. 匿名 2016/12/08(木) 19:44:40 

    専業主婦やりながら平日は子供預けてママ友とゆっくりランチでもしたいと言う風にとらえていいのかな❓
    ワガママに聞こえるの私だけ?

    +73

    -40

  • 108. 匿名 2016/12/08(木) 19:44:43 

    羨まし〜って言いながらマウンティングしてるように見えるのは気のせい?w

    +71

    -13

  • 109. 匿名 2016/12/08(木) 19:44:48 

    >>88
    そういう人こそ本当に「ずるい」よね。

    +86

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/08(木) 19:44:54 

    自分の息抜きで使うなら
    クソ高いところ預けるのも良いのでは?

    +54

    -4

  • 111. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:04 

    こんな小さい時から預けていいのかな?って思ったよ
    独身や専業の友達に「もう働くの?!私にはむり」とか言われてかわいそうかなと思ったり
    でも子供は毎日楽しそうに保育園行ってるし色んな体験もさせてもらってるからよかったと思う
    でも、フルタイムで働くのはほんとーにしんどい!
    羨まれるものではない

    +144

    -12

  • 112. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:10 

    自分の子供が毎日楽しそうにしてて遊んで成長できれば、兼業でも専業でもどちらでもいいと思うんだけどな。

    +67

    -4

  • 113. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:13 

    専業主婦の時代じゃない

    今は主婦も働く時代です。

    +20

    -64

  • 114. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:20 

    専業主婦の私はワーママさんって仕事や家事や育児に追われながらも保育園問題とかあって大変だなぁって思うけどごく一部のワーママさんが保育園に預けて有給使っておひとり様ランチしてたり職場では子供が熱が出たとか風邪ひいたって嘘ついて仕事休んで子供とママ友と一緒に遊びに行ってランチしてるの聞くとちょっとだけずるいなって思う。

    +236

    -14

  • 115. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:25 

    確かに保育園は箸の持ち方、トイレ、着替えなど
    プロがしつけしてくれるからいいよね

    +148

    -14

  • 116. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:38 

    >>86
    まあ落ち着きなよ。
    うちの園はそんな親のが少ないよ。

    +18

    -11

  • 117. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:40 

    『保育園に行ってるからトイトレも躾も全部してもらえて楽チン。上手くいかなかったら先生のせい!こっちはお金払ってんだからちゃんとやってよね!』って方も居ます。
    仕事は休みだけど、遊びに行くから内緒で保育園に預けたり…。
    そんな保護者が増えてるのも事実です。

    そんな保護者のために税金つかってるんじゃない!
    育児放棄って言われても仕方ないと思う。

    +325

    -10

  • 118. 匿名 2016/12/08(木) 19:45:59 

    保育園児は小学生より言葉がうまく伝えられません。

    だからげんこつされても親に言いません。とくに男の子なんかはそんなこと言ったらママにも怒られると思ってますから。

    +22

    -12

  • 119. 匿名 2016/12/08(木) 19:46:29 

    >>33
    本当にそう思う。
    それなのにいつもなぜか専業主婦に対して上から目線で偉そうにする働くママ達。
    私は専業主婦ママの方が偉いと思うんだ。
    子供のためを思えば、働かなくても良い歓喜を整えてあげてとても計画的だし、他人に頼らず自分一人で育てていくってとても責任を伴うことだし。

    +286

    -96

  • 120. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:15 

    専業主婦は社会のゴミだからね〜

    +34

    -125

  • 121. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:22 

    この発言の専業主婦は『自分の時間は自分のためだけに使いたいタイプ』だよね。
    兼業主婦なめんなよ
    ちゃんと我が子に愛情注げよ

    +35

    -69

  • 122. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:26 

    私は旦那の作った借金で、働いてるから子どもは保育園。可愛い0歳児といつも一緒にいられる人が本当に羨ましい。初めての寝返りも立っちも、リアルタイムで見れる人が本当に羨ましい。

    +129

    -3

  • 123. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:36 

    世の中お金がない女性たちってお互いにこんなバカバカしい言い争いやってんだ。
    余裕がない人とお付き合いがないから知らなかった。どちらも可哀想だね。

    +104

    -13

  • 124. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:53 

    そんな専業主婦いるの?
    私も子供が小学生までは専業主婦だったけど、いくら預けられても仕事と家事の両立は無理だと思ったけどなぁ。
    できるなら働けば良いんだし。
    頭悪いのか世間が狭いのか知らないけど、こんな極端な人の声を専業主婦代表みたいに紹介するのは本当にやめてほしい。

    +128

    -7

  • 125. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:56 

    >>33
    こういう人がいる保育園には絶対預けたくないわ~

    +40

    -20

  • 126. 匿名 2016/12/08(木) 19:47:56 

    働いて保育園預ければいい。はい終了。

    +51

    -13

  • 127. 匿名 2016/12/08(木) 19:48:05 

    >>20
    5年て、幼稚園に行ってないの?

    +19

    -14

  • 128. 匿名 2016/12/08(木) 19:48:28 

    専業、兼業どちらも経験ありだけど、ホント無い物ねだりだよ。
    私は専業で、育児していた時の方が良かったよ。
    だから兼業で、二人目育児していた時は結構時間に追われていたから色々と余裕がなかった。
    兼業主婦だって常に手抜き育児しているわけじゃないと思うよ。
    あくまで私の場合はね。

    +82

    -3

  • 129. 匿名 2016/12/08(木) 19:48:34 

    荒れろ荒れろ(笑)
    友達の旦那が自営業なんだけど、手伝ってるふりして預けてる人いるんだよ。
    もー、遊んでばかり(ネイルにエステにジムにヨガ他)で、叩かれまくりよ。
    ジムの帰りに迎えにきて「あー疲れちゃった♡」とかパート上がりの連中はシカトしまくり

    +194

    -8

  • 130. 匿名 2016/12/08(木) 19:49:20 

    >>62
    いや、私、現役保育士だけど、私も33さんと同じこと思う時あります。今の親って、保育園に育ててもらうってスタンスの人多いですよ!そういう人に限って一人っ子じゃかわいそうだからと兄弟を作る。で、またそっこー預ける。喜んで残業してきて、「残業だからお迎え遅れます」って嬉しそうに連絡してくる人もいて、必然的に長時間保育になってしまう子も少なくないです。

    +266

    -20

  • 131. 匿名 2016/12/08(木) 19:49:39 

    専ママ vs ワーママの争いなんて不毛だよ。
    子供にとってよい環境、働きたい人やワンオペ育児で困ってる人が安心して預けられる環境を整えようって話になればいいのに。

    +119

    -3

  • 132. 匿名 2016/12/08(木) 19:50:12 

    こういうこと言う専業も、保育園にすべて任せて楽チン!なんていう兼業も、ごく一部の人じゃん。

    それをあたかも総意のように取り上げて、くだらん。

    +137

    -7

  • 133. 匿名 2016/12/08(木) 19:50:29 

    そろそろ専業援護がくるかな(笑)

    +4

    -28

  • 134. 匿名 2016/12/08(木) 19:50:42 

    専業の視野の狭さにはあきれる
    いつまでも女子高生みたいなノリやワガママが通じると思ってる

    +15

    -44

  • 135. 匿名 2016/12/08(木) 19:50:46 

    保育園〓安心安全ではない。

    +43

    -3

  • 136. 匿名 2016/12/08(木) 19:51:03 

    これガルちゃん民じゃない?
    ガルちゃんで専業叩かれるから専業を優位にたたせる作戦じゃないの。
    っていうか兼業家庭が7割越えてるんだから専業が主流じゃないんだもん専業主婦が叩かれるに決まってるのに

    +11

    -18

  • 137. 匿名 2016/12/08(木) 19:51:17 

    マスコミがこういう本当か嘘か分からない事を取り上げるから不毛な論争がはじまる。
    専業兼業どっちが良くてどっちが正しいとかないから。

    +70

    -2

  • 138. 匿名 2016/12/08(木) 19:51:36 

    私の職場は産前6週間・産後8週間の休暇のみで育休なかったから専業主婦させてくれる旦那で良かったと思ったけど、子供が1歳までとか3歳まで育休とれて保育園の間は9時〜3時の時短で働ける会社で働いている人羨ましい。
    上の子保育園に預けて育休中の人の方が専業主婦で子供二人育てている人より楽だよね。
    育休もしっかり取れて、時短も出来て、子育て世帯に優しいホワイト企業での仕事は育児より楽だよ。そういうところで働いている人は専業主婦より勝ち組だと思う。

    +220

    -4

  • 139. 匿名 2016/12/08(木) 19:51:48 

    どっちも、それぞれ大変な面がある。

    +78

    -4

  • 140. 匿名 2016/12/08(木) 19:52:19 

    保育園が羨ましいなら働けばいいし、泣き喚く赤ちゃんを辛い思いしながら預けるのが嫌なら専業主婦すればいいじゃん

    +114

    -2

  • 141. 匿名 2016/12/08(木) 19:52:18 

    保育園は金儲けですよ。

    1000万から作れるし、作ってしまえば代々食いぶちはある。
    福祉法人だから税金かからないし。

    +44

    -8

  • 142. 匿名 2016/12/08(木) 19:52:20 

    働いてなくて預けてる人いるよ。
    そういう話聞くとうらやましい。
    働かなくても旦那の給料だけで保育費出せるんだって。
    兼業はほんと大変そうだから凄いと思う。
    私は子供が喋れるくらいになるまでは預けたくないから専業でいる。
    でも無職な自分に引け目は感じてる。

    +117

    -4

  • 143. 匿名 2016/12/08(木) 19:52:32 

    上の子は保育園(正社員で育休明け復職)、下の子は幼稚園(専業主婦になった為)に通わせていたけど、今思えば上の子にはかなりハードな生活をさせていたと思う。
    まず、私の仕事に早番・遅番があったからそれに合わせてお迎えの時間も変動。
    遅番の時なんて迎えに行くのが20時でしたよ…。
    延長保育が終わるギリギリの時間。帰宅後すぐ夕飯・入浴。まだ1歳半なのに、就寝が21時半を過ぎてる日もありました。
    遅番の次に早番なんてシフトも多々あったので、子供は睡眠不足だったかもしれません。
    皆さんだったらこんな生活したくないですよね…。

    +113

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/08(木) 19:52:53 

    同じマンションのママ友仕事休みのくせ子供預けてること多いわー
    密告したらどうなるんだろ?

    +39

    -17

  • 145. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:08 

    もともと専業主婦だけど、ずっと子どものお守りばかりで育児ノイローゼになった人、
    金銭的に働かないと家計が回らず、仕方なく子どもを預けて働きに出てる人、
    預けたくても待機児童になって預けられず仕事を泣く泣く辞めた人、

    住んでる地域や、実家の遠近、旦那の稼ぎや子どもの健康面、それぞれの事情でいろんな選択があるんだから、安易に誰かの、良い部分だけを見て取り上げて「羨ましい、自分もそうしたい」は言っちゃいかん。トラブルのもと。

    +179

    -1

  • 146. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:34 

    >>123
    ぼっちニート乙www

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:35 

    専業主婦にもいろんな考えの人がいるんだね。
    私も子持ち専業だけど、保育園預けられるのが羨ましいなんて一度も思ったことないや。
    幼稚園に入れるまでは一緒に居てあげたいし、まだ小さいのに親の都合で保育園預けられるなんて可哀想だと思ってるから。

    子供にとって一番大切なのは母親の愛情だと思ってるから、子供作る前にちゃんと仕事辞めて専業主婦になれるようにしたよ。当然の責任だと思ってる。

    +68

    -38

  • 148. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:37 

    兼業主婦擁護派の女はなんでこんな殺気立ってんの?
    図星突かれて怒ってんの?
    現役や元保育士が丸投げだって思う時があるって言ってんじゃん

    +191

    -42

  • 149. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:43 

    >>136
    全然優位にたててないし、専業主婦が叩かれる内容なんですが

    +5

    -6

  • 150. 匿名 2016/12/08(木) 19:53:50 

    専業は言っちゃ悪いけど兼業の人より暇なんだから家で面倒見ればいいのに。

    +18

    -41

  • 151. 匿名 2016/12/08(木) 19:54:47 

    私は専業主婦凄いなって思うよ
    朝子供見送ってから下手したら30分ぐらい立ち話してるし私はコミュ障だから絶対無理だわ

    +43

    -44

  • 152. 匿名 2016/12/08(木) 19:55:03 

    だからって、全然羨ましくない、むしろ大変そうだし子供が可哀想、保育園丸投げとか何で産んだの?無計画なの?、え?働きくて働いてる?出産しても社会で輝いていたい?何で産んry…って、言ったらそれはそれで批判されるんでしょう?
    でもやっぱり兼業ってしたくてしてる人が多いわけじゃないんだね。

    +136

    -11

  • 153. 匿名 2016/12/08(木) 19:55:11 

    確かに疲れた時は税金で子育て丸投げして楽して~と思う時もあるかもだけど、子供に全力で愛情かけて大切に自分で育児出来る専業主婦の方が良いよね 
    初めて立った!話した!あれした、これしたってのが全て見れるんだよ、こんな幸せな事はない

    +89

    -6

  • 154. 匿名 2016/12/08(木) 19:55:27 

    >>33
    につられてる人がいるw
    保育士とか言ってただの専業主婦だよwww

    +21

    -33

  • 155. 匿名 2016/12/08(木) 19:56:06 

    子持ちが保育士やれば誰も何も言えない

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2016/12/08(木) 19:56:59 

    中には子供と一日一緒なんて無理。って言って3か月くらいから保育園預ける人いるよね。

    +160

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/08(木) 19:57:17 

    >>104
    そう思ってるのって多分僻み満載の兼業主婦だけだよ。
    逆にこのご時世で奥さんを専業主婦させてあげられるなんて、男性としてはかなり評価高いよ。

    +120

    -7

  • 158. 匿名 2016/12/08(木) 19:57:27 

    働かなくても生きていける収入があれば預ける必要ないんです。
    でも働かなくちゃ生きていけないのです。
    預ける人には理由があります。
    でも、ずっと子供と二人で家事育児と頑張る母親の息詰まる気持ちもわかります。

    +136

    -3

  • 159. 匿名 2016/12/08(木) 19:57:33 

    ママ友は旦那の実家が自営業していて、専業主婦なのに会社で働いてる事にして、まだ未満児なのに子供を保育園に預けてます。
    トイトレしてもらえるし、お昼も出してもらえるからと。。
    本当に腹ただしい。。

    +100

    -4

  • 160. 匿名 2016/12/08(木) 19:57:40 

    >>33
    そんなこと言うやつがいるからさらに少子化が進むんだよな。

    +16

    -9

  • 161. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:01 

    兼業主婦歴18年の私からしたら、旦那の稼ぎだけで子育て出来る人の方が羨ましい。

    +110

    -5

  • 162. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:23 

    医者の嫁は家政婦任せ

    +12

    -6

  • 163. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:26 

    保育園入りにくいって言ってるけど、入ってみたらみんな週2.3ぐらいの短時間パートか仕事してない人もいる。特に病気とかでもなさそう。週5とかで必死に働いている人は少ない。こども預けて家で何してんだ?ちなみに田舎ではありません。

    +142

    -3

  • 164. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:31 

    >>130
    母親が喜んで残業してるとか保育園の先生にわかるんですか?
    なんか怖い。

    +87

    -27

  • 165. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:36 

    >>59
    働いてても昼休憩あるじゃん?
    トイレ好きな時間に行けるじゃん?
    子供寝ても30分とかしか寝ない子いるよ。トイレすら行けない時あるよ。
    兼業も専業も育児は大変だよ。

    +157

    -24

  • 166. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:38 

    4歳ぐらいの子が保育園で公園来てて同じ砂場で遊んでたけど、突然泣き出してどうしたのかと思ったら私が子供と遊ぶの見てママが恋しくなっちゃったみたい。
    保育園3年も通っててもやっぱり寂しいよね。
    子どもはママといたいんじゃない?

    +157

    -8

  • 167. 匿名 2016/12/08(木) 19:58:41 

    うちの隣の家の馬鹿
    ガキ朝8時から夕方5時まで預けてるけど
    自分は週4日朝8時から昼1時までしか留守にしてない
    違法じゃないのか
    ズルしてねーかあのババア
    ずるしてガキを預けるな
    特に自営の親が働いてないのに違法で労働証明書書くらしい
    保育園は税金なんだよ

    +81

    -26

  • 168. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:07 

    保育園だとお迎え時間バラバラだし誰が誰か全然分からないとかあるし人付き合いはそっちのが楽だよね
    駐車場から門まで子供抱えてダッシュとか普通だしw
    ママ友問題?何それ?みたいな

    +96

    -2

  • 169. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:22 

    自宅業務が勝ち組

    +44

    -3

  • 170. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:27 

    子供生んでなおかつ働きにも出てくれる!
    安倍さん的には理想的!

    +58

    -2

  • 171. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:39 

    トイレトレーニングしてくれるし楽~って言う人もいるね。

    +117

    -4

  • 172. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:56 

    スプーンフォークの練習とかトイトレとか周りに触発されて出来るようになる時期だから専業にとっては勝手が分かってる保育士さんがやってくれる環境は正直羨ましい。







    でも働く事のストレスも知ってるから何とも。どっちを取るかだよね。

    +87

    -3

  • 173. 匿名 2016/12/08(木) 19:59:57 

    私は子供が幼稚園に入るまで専業で、子供が入園してからは幼稚園に預けている間週2回だけ働くようになったけど、それだけでも仕事の日はめちゃくちゃ疲れる。
    だから、子供が小さいうちから保育園に子供預けて働いてるママは、どれだけ大変なんだろうと思うよ。
    楽してるなんて全く思わない。
    あと、私に
    「仕事してるんだ~いいな~。私も暇だから働きたーい」
    と言う専業ママには、若干イラッとする。

    +110

    -16

  • 174. 匿名 2016/12/08(木) 20:00:01 

    人は楽して自分はしんどい生活してると思いがち。
    結局「隣の芝生は青く見える」ってことね…

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/08(木) 20:00:15 

    >>119
    残念だけど働くママみんながみんなそうじゃないよ
    それに貧乏で専業主婦より共働きでちょっとでもいい生活するほうがいいでしょ?

    +22

    -23

  • 176. 匿名 2016/12/08(木) 20:00:37 

    仕事人間は子供いらなくない?

    +42

    -14

  • 177. 匿名 2016/12/08(木) 20:01:07 

    全く羨ましくないな。
    子供と一緒にいられないし仕事で疲れて帰ってきてるのにその後食事だ風呂だ寝かしつけだ洗濯だ掃除だって大変過ぎるでしょ…。
    私には出来ない。
    世の働くお母さん!毎日本当お疲れ様!!
    頑張り過ぎて体壊さないようにね!!

    +122

    -6

  • 178. 匿名 2016/12/08(木) 20:01:31 

    >>164
    仕事が好きだからなるべく残業して仕事をしていたいとハッキリ言っちゃってます。

    +10

    -10

  • 179. 匿名 2016/12/08(木) 20:01:42 

    子供による
    預けられない子もいるし

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/08(木) 20:02:21 

    働いてる方が楽。子供は
    専業してたけどノイローゼになりそうだった。

    +83

    -17

  • 181. 匿名 2016/12/08(木) 20:02:36 

    >>33
    と、専業主婦が申しております。

    +15

    -12

  • 182. 匿名 2016/12/08(木) 20:02:43 

    私の友人の保育士やってる人は口を揃えて
    「自分の子供は絶対幼稚園に入れたい」って言ってます。

    +123

    -15

  • 183. 匿名 2016/12/08(木) 20:02:51 

    でも実際は広い意味では楽したいから預けてる人がほとんどだよね?
    必要以上に出来るだけ多くのお金を稼いでそれを使って楽する目的

    本当にお金が足りない人のが少ないから待機児童が多いわけで

    +105

    -12

  • 184. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:24 

    ご飯は適当~
    今日はお惣菜買ってきた~
    栄養は給食でとってるしね~
    って言う人もいるね。

    +103

    -7

  • 185. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:37 

    叩かれるの覚悟で。
    ワーキングママのほうが偉いと思う。
    育児に家事に仕事して。
    24時間じゃたりない。毎日時間に追われて必死。
    専業主婦は時間をやりくり出来て羨ましい。

    +42

    -66

  • 186. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:39 

    世の中お母さんに厳しいね。
    ちょっと発言したら猛叩きにあう。
    専業主婦は専業主婦なりに悩みや大変なこともあるだろうし、働く主婦は働く主婦なりに大変なこともあるとおもうよ。
    他人に対してもっと余裕をもっていられたらいいのにな。

    +159

    -2

  • 187. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:40 

    一部の人間の話だけ抜き出して「専業はこうだ!」「保育園ママはこうだ!」って決めつけられてもね。

    +86

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:44 

    >>175
    それ子どものこと何も考えてないよね
    自分が遊ぶ金欲しいだけ

    +27

    -9

  • 189. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:44 

    保育園に全く憧れないけど(笑)
    絶対幼稚園。保育園は…可哀想だよ。

    +25

    -32

  • 190. 匿名 2016/12/08(木) 20:03:55 

    こういう記事をみると女の敵は女だと思う。

    +50

    -6

  • 191. 匿名 2016/12/08(木) 20:04:02 

    今中3の子どもがもうすぐ2歳になるって頃、
    たまたま行った救急病院のおじいちゃん医師に
    「二語文も言えないなんて、専業主婦の子どもは母親と二人きりだから言葉が遅いんだ」
    と言われてショックを受け、
    翌日民間の保育園を申し込みに行き、
    その足でパートの面接を取り付けすぐに仕事を始めた経験があるので、
    この専業主婦の人も何か周りの言葉に傷つけられる出来事があったのかもしれないと思う…
    ちなみに子どもは保育園に入れてすぐにペラペラしゃべるようになったけど、
    それが保育園に通わせた効果なのか
    たまたまなのかはわからないや

    +149

    -3

  • 192. 匿名 2016/12/08(木) 20:04:05 

    >>134
    そう?私の周りだと働いてるママのほうが幼稚な人多いよー。
    専業主婦になってる友達が何人かいるけど、みんなしっかりしてるから仕事できる旦那さんつかまえて、ちゃんと子供と向き合って子育て頑張ってる人多いわ。
    夫婦って鏡だからね。専業主婦させてくれるほど高スペックな旦那さんは、それなりにちゃんとしてる女性にしか寄ってこないみたいよ!

    +101

    -50

  • 193. 匿名 2016/12/08(木) 20:04:14 

    仕事やめたくなかったけど職場が遠くて保育園預けて~迎えに行って~が難しくて退職。
    好きで専業しているわけじゃない。

    ずっと子どもと一緒だと確かに息苦しくなって来るよね。
    一瞬でも子どもの存在を忘れたいって思ったことあるもん。
    近所の保育園ママは仕事が休みの日に遊んでいたのが羨ましかったよ。

    トピの気持ちはわからなくはない。

    +132

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/08(木) 20:04:16 

    働いてる方が楽だもん。って言ってたよ。

    +88

    -7

  • 195. 匿名 2016/12/08(木) 20:05:03 

    週3で5〜6時間程度しか働いてないのに保育園週5〜6行かせてる人いる
    1歳とかから預けて自分の時間優先に見える
    フルで働かないなら幼稚園でことたりるのにそんなに早く預ける意味が分からない
    お金に困ってるならもっと働くと思うけど預けてランチとかいってるあたり子供と離れたいだけに思える

    +116

    -4

  • 196. 匿名 2016/12/08(木) 20:05:11 

    お金に余裕ないから兼業してるって思われるのは個人的にすっごく遺憾
    頑張って就活して正社員で働いてきたから辞めずに続けてる人も沢山いると思うよ!

    +48

    -27

  • 197. 匿名 2016/12/08(木) 20:05:59 

    今の母親は狂って来てる 昔は専業で子供預ける人なんていない
    見た事ない みんな普通に育てた
    子育て嫌なら産まなくていい 生まれた子供はもっと変になるわ

    +73

    -26

  • 198. 匿名 2016/12/08(木) 20:06:17 

    うーん。専業主婦で、実家は遠く、ダンナは仕事で夜遅い・・となると、本当に密室育児になっちゃうのよ。乳飲み子と一緒に自殺しちゃうお母さんとか時々ニュースになるけど、相当追い詰められていたはず。
    一日中子供の泣き声やぐずりに接していると病んでくるから、一次預かりサービスとか利用した方がいいよね。
    一概にどっちがいいとか悪いとかはないと思うなあ。

    +185

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/08(木) 20:06:17 

    専業→子供が一番可愛い時期に一緒にいてあげれるし成長を常に見ていられる
    兼業→栄養バランスの良い給食、トイレや着替え、お友達との関わり方など基本的なしつけも先生がしてくれる。お友達や先生と関わることでコミュニケーション力や協調性がつき、言葉の発達も早い

    どっちもメリット、デメリットあるんだしどっちも大変ってことでいいじゃん

    +77

    -4

  • 200. 匿名 2016/12/08(木) 20:06:17 

    家で少しの内職して保育園あずけられるしラッキー
    って人いる。

    +14

    -2

  • 201. 匿名 2016/12/08(木) 20:08:04 

    専業主婦で子育てしてました。
    激務の夫。
    実家は遠方。
    どこにも誰にも頼れない。

    気持ちに余裕がなくなると、働いて保育園に預けてるママが羨ましかった。
    働こうと思っても、保育園に空きはないし、預け先もないから面接にすら行けないし…
    毎年書類提出してたけど、結局入れなくて幼稚園。

    今思えば、一緒にいた時間は宝物だけど当時は虐待するんじゃないかと思う程の精神状態だった。

    +189

    -8

  • 202. 匿名 2016/12/08(木) 20:08:31 

    うちの裏の人子供2人保育園預けてるけど土日しか働いてないよ。
    どういう事なのか?
    平日保育園に預けてて土日は旦那さんが面倒見てて、お母さんは一体何してるのだろう?と思う。
    待機児童が多いとか聞くけど、裏の人どーやって保育園入れたんだろう?システムがよくわからない。土日だけの仕事で保育園て入れるもんなの?

    +95

    -1

  • 203. 匿名 2016/12/08(木) 20:08:34 

    羨ましいとは思わないかな
    むしろ子供も保育士も働くお母さんもお疲れ様ですって思う。

    大学在学中にでき婚して、実母に寄生しまくって子どもが中学生になるのに未だに夕飯は実母に任せっきりの義妹の方が羨ましいわ。
    そんな義妹に同居押し付けられて、好き勝手やってるように見える年上の義妹が羨ましい

    トピズレすいません

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/08(木) 20:09:20 

    兼業主婦です。
    明日ボーナス支給日なので、それがただただ楽しみです(笑)

    兼業ママは今の時期ボーナスで浮かれてるのでは?
    早く明日になれ!*\(^o^)/*

    +70

    -28

  • 205. 匿名 2016/12/08(木) 20:09:25 

    >>27
    従姉妹がそうです。
    首が据わる前から保育園に預け、「一からの子育てが始まります」と言ってました。
    何かにつけて実家に預けたり親を頼り、子育てしてねえしっと言いたいです。

    +82

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:03 

    >>154
    ばっかりじゃないけど、おむつとか一歳にはずしてほしいとか、いろいろ言われてる。モンペの集まってる保育園もあると思う。そうじゃないとこの方が多いのですけどね(-_-;)

    +50

    -0

  • 207. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:40 

    >>175
    でもそれってさ、育児放棄だよね。
    子供産んで育てたいのか、お金が欲しいから働きたいのか、選べるならなぜ子育てに専念する方を選ばないのに無責任に子供産むの?
    子供がもう少し大きくなってから働けば?
    子供も欲しいけどお金ももっと欲しい、社会的立場も失いたくないなんて、そんなの我儘じゃない?

    +112

    -33

  • 208. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:47 

    私は専業だから、子どもは毎朝7時に起きて、18時に夕飯食べて21時までに就寝が可能だけれど、保育園の子ってどうしても遅くなるもんね。そういう子どもの教育や生活面ではやっぱり専業のがいいと思う。だから、保育園を羨ましいとは思わない。

    +96

    -1

  • 209. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:53 

    なんかズレてる人多いね
    保育園に預けて遊んでる母親多いって言われても保育園に直接言えば?としか…
    大多数の保育園ママは朝からバタバタ子供預けて仕事行って頑張ってると思うけどね
    それに兼業でも専業でも自分中心の母親は一定数居るでしょう

    +82

    -8

  • 210. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:58 

    性格の悪い兼業ママも、性格の悪い専業ママも、虚像です。

    実際は、必死に昼間は外で働いて家事も育児も頑張ってる兼業ママばかりだし、

    一人になって、ホッと一息ついて冷静になる暇もなく子供の面倒としつけやトイレトレーニングにはげみ、どんなに頑張っても給料という目に見えるものもなく、毎日、家事育児を頑張ってる専業ママばかり。
    いや、ホントにどっちもエライよ。



    +178

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/08(木) 20:10:59 

    でも自分が贅沢するために働いている人見るとなんだかなぁって思う

    残業、休日出勤してその間子供は祖父母の家へ。
    ブランド品や美容代、旅行にお金をかける…

    もう少し仕事をセーブして子供といてあげてもいいのでは…と思いますが、よその家のことですしね。

    +111

    -8

  • 212. 匿名 2016/12/08(木) 20:11:00 

    でも働きたくはないんでしょ?

    +20

    -17

  • 213. 匿名 2016/12/08(木) 20:11:04 

    専業はマジで家で面倒見ろよ。
    貴重な枠を持っていくなよ暇なんだから。

    +19

    -35

  • 214. 匿名 2016/12/08(木) 20:11:27 

    どちらもどちらが選んだ道だから、とやかく言う人が悪い。子供かできるとないものねだりばっかになるよね。

    +31

    -2

  • 215. 匿名 2016/12/08(木) 20:11:41 

    子育てに悩んでて、、と先輩ママに相談したら保育園に預けたらいいだけよ~うちなんてみんな保育園行かせてたから子育て悩まなかったとあっさり言われた。
    実際に保育士さんから「預けたいからその時から仕事を探したり」って聞いたこともあるので、こういう人らの子供て可哀想だなって思った。泣く泣く離れてるママだってたくさんいるだろうに。

    +75

    -5

  • 216. 匿名 2016/12/08(木) 20:11:44 

    専業さん
    認められてない人数枠使わんといて!

    +9

    -21

  • 217. 匿名 2016/12/08(木) 20:12:26 

    >>207
    いやいや、努力して今の職に就いた人だっているでしょ。
    どんな仕事でもいいって思ってる人ばかりじゃないんだよ。

    +33

    -10

  • 218. 匿名 2016/12/08(木) 20:12:29 

    保育園なんてなるべく預けたくないよ
    幼稚園上がるまでは自分で見ていたい
    自分もそうやって育ったし

    +53

    -2

  • 219. 匿名 2016/12/08(木) 20:12:51 

    >>59
    うん、わかる。
    自分の子が手がかかったから。
    トイレもドアを開けてして子どもが目の前で待っている。ちょっと、姿が見えないと「どこー?おかぁちゃん~。」ヤレヤレと座ればイソイソと膝の上に座りに来て。
    昼寝はしないし。
    「一人にしてー!」ってなったわ。

    今は笑い話だけどね。

    +72

    -1

  • 220. 匿名 2016/12/08(木) 20:12:58 

    >>212
    働きたくないよ。子どもに寄り添ってあげたいから。だから羨ましいとも思ってない。

    +33

    -1

  • 221. 匿名 2016/12/08(木) 20:13:04 

    >>202
    在宅勤務とかフリーランスで
    働く人もいるよ。
    私は在宅勤務のデザイナー
    で子供は保育園だよ

    +29

    -4

  • 222. 匿名 2016/12/08(木) 20:13:18 

    私は働きたいが保育園が満タン。

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2016/12/08(木) 20:13:32 

    まぁ、24時間365日子供といたら自分の為の時間も欲しくなるからね。
    イヤイヤ期も、育て方が悪い。
    トイトレが進まないと専業主婦なのに子供の為に何もしないで何やってるの?
    喋るのが遅ければ、年の近い友達と遊ばせないと!
    全部母親が悪いみたいに言われてたから。
    息苦しく時期もあった。
    産みたくて産んで、我が子に会えた時の幸せは今まで感じた事のないほどの幸せを感じたし。

    今思えば、成長の全てをリアルタイムで見られた事はすごく幸せな事だけど。

    +101

    -2

  • 224. 匿名 2016/12/08(木) 20:14:15 

    ずっと一緒はストレス溜まりそうだから、保育園預けたいなー

    その為に就活の時から将来見据えて、産休、育休取得できて福利厚生充実してる企業に入ったから、
    時短勤務も可能だし。

    文句言ってる人は、ろくな企業に入れなかった人かな?格差は就活の時から始まってるから、子供が産まれてから騒いでも遅いのにね。

    +19

    -24

  • 225. 匿名 2016/12/08(木) 20:14:21 

    >>204
    専業ママもボーナス楽しみなのでは?

    私が稼いだお金じゃないけど、ボーナス楽しみです・笑

    家電の買い替えや旅行をしたらあとは全部貯金で終わっちゃうんですけどね。

    +53

    -11

  • 226. 匿名 2016/12/08(木) 20:14:34 

    また変なことで揉めてるザマスね!
    オホホホ!

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2016/12/08(木) 20:14:58 

    >>95

    私も専業だけど、兼業のひと本当尊敬します。
    隣のママさんが公務員夫婦で収入とか余裕あるだろうなー羨ましいなーと思うこともあるけど、朝早く「早くしなさい!」とか怒鳴りごえと泣き声が聞こえてきたりすると大変だなーと思う。

    +66

    -2

  • 228. 匿名 2016/12/08(木) 20:15:29 

    兼業だけど、仕事は楽しいし、自分の自由になるお金があるのが嬉しい。
    正社員だけど、パートになったとしても働くと思う。

    母親としてだけでなく、プライベートと離れた自分を持てるのが兼業ママのいいとこかなと思う!

    +55

    -18

  • 229. 匿名 2016/12/08(木) 20:15:48 

    私は実家なんてない 乳幼児が1日中ぐずる体力など無いですよ
    そんなバカな ノイローゼになるなんて頭おかしいんじゃないの
    わがまま病 結婚に向いてない
    しんどくても やり抜く覚悟がないとね長いプロジェクトだから

    +4

    -30

  • 230. 匿名 2016/12/08(木) 20:15:49 

    >>216
    間違えました。59じゃなく>>165です。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/08(木) 20:15:59 

    食事の世話やトイレトレーニングも全部してもらうんだもんね
    自分の時間なんて一切ない専業からは楽に見える
    でも子供の初めて(ハイハイした、とか立ったとか)も見れない
    私は専業だけど逆に可哀想って思う

    +41

    -19

  • 232. 匿名 2016/12/08(木) 20:16:05 

    うちの隣人。
    育休とってる癖に、3ヶ月から保育園に預けてたよ。
    通報してやったけどw

    大事な育児を他人任せにするとは、けしからん。
    生活の為、仕方なく働かなければならない母親がいるのだから。

    しんどいから、めんどくさいから、寝たいから…
    専業の癖にこぼして、育児を他人任せにしようとする奴は、心底軽蔑する。

    +53

    -39

  • 233. 匿名 2016/12/08(木) 20:16:19 

    専業か兼業かより、子供が何人いるかとか、実家やだんなのサポートがあるかとかで、大変さは変わってくると思うんだけどなー。

    ちなみに私は1歳の子を預けてフルタイムで働いてて、だんな単身赴任につき母子家庭。実家は遠いので頼れず、子供が病気のときとか、仕事が忙しい時は、ほんと大変。でもひとりっ子だから普段の育児はそんなに大変じゃないよー。
    隣の奥さんは年子の3人兄弟を専業主婦で育ててるんだけど、実家も遠いみたいだし、ほんと大変。私にはむりだなと思う!尊敬してる!

    +66

    -3

  • 234. 匿名 2016/12/08(木) 20:16:56 

    どっちもこんな不景気の中産む選択をしてるからすごいよ。だから、どちらもギスギスしないでほしい。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2016/12/08(木) 20:16:56 

    じゃー働け!!!

    +13

    -17

  • 236. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:19 

    >>229
    想像力と思いやりないね。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:39 

    >>188
    遊ぶ金だけじゃないよ。
    私は老後と大学までの教育費を3人分貯めて言ってるからパートしてる。
    夫が急に転職したから生活は困らないけど貯金に回せなくなったから働かないといけなくなった。

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:40 

    兼業だが、専業の人凄いと思う。
    一日子どもの相手って疲れるよ。しかも自分一人だけだったら尚更。

    +75

    -4

  • 239. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:41 

    >>224
    それはあまりに自分本意な考えだよ。別に保育園に預けることもいいけれど、子ども生む前にもう少し、子どもの立場から考えられるようになった方がいいよ。

    +18

    -4

  • 240. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:44 

    私も保育園に預けたくない。
    妹ところは共働きで一歳から預けてるけど常に鼻垂らしてて咳き込んでるしずっと薬飲んでて月に何回も熱出してる。
    自分が楽したいからって保育園に預けるなんて信じられないわ。

    +56

    -10

  • 241. 匿名 2016/12/08(木) 20:17:50 

    私は産休後にすぐ復職する予定でしたが、
    それが叶わず、
    結局一年育休に費やして、その後復職する予定でした。
    が、結局、こんな可愛い我が子を保育園に預けるなんて出来なーい!
    別れる時、大泣きする我が子を想像すると、
    想像だけで泣けてきて、結局の所、未だに復職出来てません。
    多分クビになります。
    それでもいいと思える程、我が子と一緒にいる時間が至福です。

    +48

    -21

  • 242. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:14 

    33です、大荒れですね
    専業主婦ではありませんし、すぐそうやって専業主婦をバカにする発言良くないですねえ

    皆様ご存知ですか?子供がどんな気持ちで毎日親の迎えを待っているか。
    預ける側は朝泣く瞬間しか知らないと思いますが、子供たちはその後もしばらく悲しくて泣いています。
    少し忘れて遊び始めたかと思えばおもちゃや、絵本、ご飯、色んなものを見てお母さんを思い出して
    泣き始める子もいます。
    本当にその姿を見るたび苦しくて、なんでこんなにこの子は泣かなければいけないんだろうと思います。
    少しは子供の気持ち考えてあげてください

    +102

    -35

  • 243. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:29 

    友人の子供は「お母さん、仕事に行かないで」と前日の夜から泣くそうです。
    「お母さんがお仕事しないとご飯もおもちゃも買えないんだ」と言ったら「おかしもいらない。おもちゃもいらない」と大好きなおやつ食べようとしないそうです。

    こっちまで泣きそうでした。

    +168

    -5

  • 244. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:37 

    働きたくないけど保育園いいな→わがまま
    貧乏じゃないけどせっかく入った会社辞めたくない、専業は子供とずっと一緒でいいな→わがまま

    +78

    -2

  • 245. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:37 

    保育園児が台車に乗せられて公園に運ばれてる光景見ると、可哀想としか思えない。幼稚園入るまで親と過ごせるほうがいいよ。

    +95

    -20

  • 246. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:45 

    専業のほうがいいに決まってるじゃん
    よその子らと生活してるから病気ばっかりかかって病院だらけで朝から寝るまで毎日戦争でその合間に家事して
    働いて楽できてるなんて思うなよ

    +79

    -7

  • 247. 匿名 2016/12/08(木) 20:18:47 

    >>119
    わかる
    ワーママってなんであんなに専業主婦に対して上から目線なんだろうね
    うちの職場のワーママも
    「PTAなんて専業に任せときゃいいでしょ!」
    みたいなこと平気でいうし
    パトロールとかの当番は会社から電話かけてブッチするのに、運動会とかの行事は休みを死守して参加するんだから専業さんたちはモヤモヤしてるだろうなぁと思ってる

    +139

    -10

  • 248. 匿名 2016/12/08(木) 20:19:00 

    家にいるから働いてないって…
    どんだけ視野が狭いの?
    世の中色んな働き方が
    あるんだよ。

    +36

    -2

  • 249. 匿名 2016/12/08(木) 20:19:04 

    兼業といってもそれぞれ事情もあるし偉いなとは思うけど、専業で育ててきた自分は、子育てしてきた同士とは思ってない。
    トイレもお箸もギャン泣きも保育士さんにやってもらった人という認識です。
    いや、でも偉いなとは思ってます。

    +75

    -14

  • 250. 匿名 2016/12/08(木) 20:19:14 

    ここにはお互いがすごいって褒め合える人達がいて素敵だね。こんな記事みたいな専業にはなりたくないな。

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2016/12/08(木) 20:20:07 

    サボり わがまま専業は専業から見てもクズ


    +38

    -7

  • 252. 匿名 2016/12/08(木) 20:21:02 

    クズすぎ!
    働いている社会のお母様方みたいに税金払ってから文句言え!

    +19

    -29

  • 253. 匿名 2016/12/08(木) 20:21:51 

    >>217
    どんなに努力して就いた仕事だとしても、それを手放したくないけど子供も産んでみたいっていうのは、ただ自分自身の我儘だと言っているの。
    母親になりたいのなら、子供にとってどうしてあげるべきかを一番に考えなきゃ駄目じゃない?

    よっぽど仕事できて、融通きかなくても復帰して欲しいって職場が思ってくれてるならまだしも、そんな人なかなかいないよ。
    職場としても若くてバリバリ働いてくれる男性社員が代わりに入社してくれた方がいいに決まってる。
    周りに迷惑かけながら、職を手放したくないけど子育てもしたいって?
    子供にとってもお母さんが働きたいから保育園預けますなんて、なんのために今産んだんだよって話。

    +54

    -32

  • 254. 匿名 2016/12/08(木) 20:21:55 

    私は貧乏兼業だけど、子育てに関しては専業主婦のほうが明らかに大変だと思ってる。
    子供を預けて働いていることが、本当に申し訳なくてたまらない。

    だから
    >>33 みたいな本音を見るのが一番怖い。

    +36

    -7

  • 255. 匿名 2016/12/08(木) 20:22:32 

    233です。
    つづけて失礼。

    私の仕事が忙しくてきついとき、隣の奥さんがかわりに保育園のお迎えに行ってくれることがあって、本当に感謝してる。恩返しにもならないだろうけど、私は休みの日に、子供達あずかってうちで遊ばせたりしてる。その三人子持ちの専業主婦の奥さんは、普段はまったく自分の時間もとれないだろうからさ。
    同じ子を持つ母として、対立するより、助け合う方がずっといいと思うんだけど!

    +86

    -2

  • 256. 匿名 2016/12/08(木) 20:23:25 

    >>207
    自分で努力して手に入れた会社、地位、仕事を守りたいって思って何が悪いの?

    あんた達のもらってる手当とか、あんたらがもらうことになる税金とか働いてる人が納めてる税金から出るんですけど?

    こういうバカ専業、貰うものもらって納税者に文句言うから腹立つわ
    なんの援助も受けずに暮らしてから文句言え!クズ!

    +24

    -51

  • 257. 匿名 2016/12/08(木) 20:23:41 

    自演気持ち悪い

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2016/12/08(木) 20:24:29 

    >>33
    じゃあ幼稚園教諭になれば良いだろうよ
    こいつもこいつでバカ

    +18

    -15

  • 259. 匿名 2016/12/08(木) 20:24:32 

    >>225
    専業ママです!ボーナス楽しみ!
    今回は夫の個人の査定も職場の業績も上がったらしく、ボーナスかなり増えるってo(^▽^)o
    やったー♡♡
    夫に感謝だねー♡

    +71

    -26

  • 260. 匿名 2016/12/08(木) 20:24:39 

    専業主婦ですが働きたくても保育園に入れません。門前払いでした。
    羨ましいと思います。

    +16

    -4

  • 261. 匿名 2016/12/08(木) 20:25:12 

    正社員兼業主婦ですが、やっぱ金稼げるのが兼業の良いところかな。
    保育園に預けてるのが利点ではない(笑)

    自分にも経済力あることは悪いことじゃないと思う。
    もし自分の旦那がゲス不倫したら、即離婚してやります!笑

    +53

    -9

  • 262. 匿名 2016/12/08(木) 20:25:55 

    ろくな企業に入れなかった人達の嫉妬

    自分のボーナスと旦那のボーナスで何買おうかな〜

    +15

    -28

  • 263. 匿名 2016/12/08(木) 20:27:00 

    >>256
    夫は給与が高いので、おそらくあなたよりずっと多くの税金を支払ってますよ。
    だから専業させてもらってますけど、たぶんあなたたち夫婦二人でおさめてる税金より多いんじゃないかな。

    何も知らないくせに納税してないから専業主婦が偉そうにするのが腹立つと言っている人達こそ、バカだと思いますけど。

    +118

    -55

  • 264. 匿名 2016/12/08(木) 20:27:04 

    >>253
    専業主婦って言うことは立派だけど、貶してきた兼業主婦が納めた税金から出る補助や手当は素知らぬ顔して貰うんだよね。
    一人で育てて一人で産んで文句言って。
    大学、特に国立大学なんかも(まあこんなバカ親からじゃそんな優秀な子供は生まれんだろうが)税金から出てるので行かないでくださーい

    +17

    -49

  • 265. 匿名 2016/12/08(木) 20:27:16 

    私は保育園に預けて働いていますが、自分を偉いだなんて思わないし、専業主婦の方をひがんだりはしていません。
    どっちを選んでも、それなりに大変だろうし、逆に専業の方を尊敬しています。
    みんなそれぞれの事情があって、それぞれ苦労しているしそれぞれ大変だと思っています。
    みんな頑張ってるんです。
    片方をひがんだり、ディスったりやめませんか?

    +62

    -1

  • 266. 匿名 2016/12/08(木) 20:27:45 

    >>263
    いくらですか?笑
    私の給料知ってて言ってる?笑
    あんたの旦那より、おそらく稼いでるよ?笑

    +15

    -48

  • 267. 匿名 2016/12/08(木) 20:27:45 

    保育園に預けられてる未満児とか可哀想でしかない。

    +42

    -16

  • 268. 匿名 2016/12/08(木) 20:28:17 

    専業主婦だけどボーナス楽しみー♪( ´▽`)
    去年は200ちょいだったけど今年は査定上がったし去年より少し増えるみたいだし嬉しい!
    何買ってもらおうかな(*^o^*)

    +32

    -31

  • 269. 匿名 2016/12/08(木) 20:28:18 

    こんな下らない愚痴こぼすなら、パート職でもいいから社会に出て税金払えよ。
    こちらは管理職やって、高い税金納めているんだぞ。
    子供と沢山側に居たいけど、仕事も大切だし毎日折り合いつけて頑張っているのに…

    +22

    -39

  • 270. 匿名 2016/12/08(木) 20:28:49 

    >>262
    企業とかじゃなくて、子ども主体で考えられないのかな?子ども主体で考えて、専業してる人がほとんどだと思うよ。

    +45

    -6

  • 271. 匿名 2016/12/08(木) 20:28:52 

    >>225
    私もです♡
    ボーナス楽しみ〜〜♡♡
    夫と私の分でかなりもらえる♡
    兼業主婦でよかったー!と思える瞬間です♡

    +12

    -29

  • 272. 匿名 2016/12/08(木) 20:29:07 

    仕事出来ない人は産休でなく退職してほしい

    +73

    -1

  • 273. 匿名 2016/12/08(木) 20:29:27 

    >>26
    あなたもばかじゃない?
    専業だけど保険も年金も払ってます。

    +21

    -10

  • 274. 匿名 2016/12/08(木) 20:29:33 

    まぁ、保育園時代なんて
    天国に思える学童時代が
    そのうちやってくるから。
    そうなったら本当に
    家にいる専業主婦、
    羨ましくなるって!!

    +54

    -3

  • 275. 匿名 2016/12/08(木) 20:29:37 

    小さい時に子供を預けるなんて 何が起こるか 表面に現れなくても何が起こってるのかわからない
    私が結婚して働くんなら子供産んでなかった
    専業だから産んだんです

    +32

    -6

  • 276. 匿名 2016/12/08(木) 20:29:48 

    働くことに不満をもった兼業主婦が専業主婦を叩くトピはここですか?

    +53

    -11

  • 277. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:09 

    24時間ずっと一緒で育児してトイトレや食事や遊び方などなんでもやるしかない環境だから、保育園の人がうらやましく感じだだけで嫌味じゃないと思う
    働きたくても事情で働けない人もいるし、働けば?って話ではない

    +80

    -3

  • 278. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:11 

    個人的に、本当に経済的に困窮していて子ども預けて働かざるを得ない人と、困窮してるわけじゃないけどキャリアを守りたい人とで保育料は差をつけるべきだと思ってる
    保育園って本来は前者のためにあったものなんだし、本来の役割に一度立ち戻るべきでは

    +130

    -9

  • 279. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:25 

    >>264
    だから、兼業が納めている税金より、保育園に預けてることによって遣われている税金のが圧倒的な多いんだよ。

    +79

    -8

  • 280. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:34 

    子供のことを1番に考えてのことだったら、どちらを選択してても問題ないと思う。

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:36 

    怖いわねえ…。
    ストレスは美容の敵ざます‼

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2016/12/08(木) 20:30:53 

    2才未満で保育園に預けると育児放棄なの?
    私は2才未満で子供を預けましたが、全部保育園まかせなんてしてません。食事も配慮したし、トイレトレーニングも頑張ってやりました。簡単に育児放棄とか言わないでください。毎日必死でやっています。
    腹立たしい。

    +69

    -29

  • 283. 匿名 2016/12/08(木) 20:31:02 

    お金払ってベビーシッターに預ければいい。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2016/12/08(木) 20:31:31 

    本当に生活の為なら仕方ないけど乳幼児を預けてまでスーパーのレジなんかでパートする意味がわからない
    小学校にあがってもPTAの役員や地域の当番をパート理由にサボり放題
    家にいる人がやればいいとか平気で言うし頼る
    お前の小銭稼ぎの穴埋めをどうして専業がしなくちゃならないの?

    +124

    -10

  • 285. 匿名 2016/12/08(木) 20:31:57 

    保育士さんの友人は、生後3ヶ月の赤ちゃんの可愛さも分からず、寝返りや立っちも保育士さん任せで、何より、ママに人見知りして、お迎えでギャン泣きされてしまうと、世の中これでいいのかって思うと言ってた。彼女は下の子が中学生になってから保育士復帰した。

    +69

    -5

  • 286. 匿名 2016/12/08(木) 20:31:59 

    子育て楽しんで可愛くてしょうがない私からしたら全く関係ないトピだった

    +56

    -3

  • 287. 匿名 2016/12/08(木) 20:32:33 

    >>33
    私も保育士ですけど、あなたは現場復帰しないでね!
    一生懸命やってるお母さんもたくさんいるから!
    あなたみたいな保育士とは一緒に働きたくもないわ。
    育児放棄って…あんた子ども産んだこと無いでしょ。
    産むななんて保育士の言う言葉だと思えない。最低ですね。

    +28

    -27

  • 288. 匿名 2016/12/08(木) 20:32:37 

    >>268
    200!?
    凄い〜!

    私はボーナス手取り35万、旦那はおそらく40万くらい。。
    もっと欲しい。

    +28

    -5

  • 289. 匿名 2016/12/08(木) 20:33:02 

    父親がそれぞれ違う子供達もいて、保育士やってると色んな女性の人生見えちゃう。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2016/12/08(木) 20:33:05 

    >>253

    じゃあ、男だけ、子供のいない方だけが働けばいいの?

    女医は?教師は?

    +15

    -2

  • 291. 匿名 2016/12/08(木) 20:33:19 

    子供は何もわからないまま預けられてる
    オムツ換えも他人まかせ

    +32

    -4

  • 292. 匿名 2016/12/08(木) 20:33:45 

    ここで専業に税金泥棒って言っているパートさんは専業時代がなかったの?ずっと働き続けているの?

    +70

    -4

  • 293. 匿名 2016/12/08(木) 20:33:55 

    >>242

    わたし8ヶ月で預けられたよ。
    あなたから見たらうちの母は育児放棄なんだろうけど、わたしはそうは思わない。
    理由は、結婚するときも、わたしに子供ができても経済力で支えてくれてるから。
    老人になっても、生活できる見込みない年金貰う人もいる中、死別した父がいなくても生活できる年金もらってくれてる。

    親によってかける愛情の形を選ばせてあげるのも、保育士の仕事なんじゃないかな?

    最後に、働くお母さん頑張れ。
    今の時代は、時代が後押ししてくれてるけど、わたしが小さい頃は私は特殊でしたが、それでも母の選択に誇りを持っています。
    愛情の形は、様々です。

    +41

    -27

  • 294. 匿名 2016/12/08(木) 20:34:05 

    >>119
    子供に愛情かけて、しっかりと世の中の常識を教えていければ、専業だろうがワーキングマザーだろうが立派だと思うよ。
    ワーキングマザーの自分は、毎食手作りのお菓子作ったり、手の込んだ料理したり、ママ友と昼にお茶会できる環境が羨ましく思えるけど…。
    でも、ずっと好きな仕事をしているから、折り合いつけて働いている自分ですが、こんな考え方じゃ駄目ですか?
    垣根なくして、色々お話したいです。

    +19

    -5

  • 295. 匿名 2016/12/08(木) 20:34:31 

    長女の時は専業主婦で次女は1歳から保育園に。めっちゃ楽でした。トイレトレはもちろん、先生が丁寧に給食を食べさせてくれるから好き嫌いしたけどなくなったし。長女の時は頑張って子育てサロンなどに通い同じくらいのお友達を作って遊ばせてもらったりしたけどその必要もなし。イヤイヤ期だって大半を保育園で過ごしてるから楽々乗り越え。マイナスでしょうが…子育てを同じ次元では語れないと思いました。一緒にいる時間の長さより密度とか言うけど、それはどうかな?と私は思っちゃいました。ただ…子供達の小さい頃を思い出す時に浮かぶのは長女の事ばかり。次女、ごめんね…

    +88

    -15

  • 296. 匿名 2016/12/08(木) 20:34:43 

    はいはい、主婦は24時間365日休み無しなの〜、育児家事でくたくた!旦那は何もしてくれない!たまには美容院にでもゆっくり行きたいわ!って言いながら昼寝してる専業ママね。仕事したらしたで、忙しいだのなんだの文句言うでしょ。

    +22

    -31

  • 297. 匿名 2016/12/08(木) 20:35:16 

    専業でドヤ顔してる人とか分からないわ〜〜

    女医で子供産んでる人とか、社会貢献しつつ子育てしてる人はたくさんいるけどな?
    そう言う人に比べて、自分は瑣末な存在だと思わないの?
    悔しかったら納税してよ〜〜

    +17

    -42

  • 298. 匿名 2016/12/08(木) 20:36:18 

    0歳児から保育園預けて働いてます。
    本当は子供が小さいうちはずっと一緒にいたい。
    でも、0歳児クラス四月入園しか選択肢がなかった。(都内激戦区)
    職場も1年しか育休がない。
    経済的にも仕事は続けたい。
    葛藤の末の決断です。

    確かに子供とべったりは疲れると思う。
    でもフルタイムで朝から晩まで働いて、気を使ってストレスフルで、帰宅後も休み無し。

    望んでそうしたんでしょ、と思う専業主婦の方が居たらその言葉そのまま返したい。
    望んで専業主婦なんでしょ?

    お互い大変。
    同じ母親同士何故仲良くなれないのか・・・
    残念です。

    現在第二子妊娠中で悪阻で毎日吐いてるけどそれでも仕事いってます。
    そういう大変さも含め、頑張って稼いでるんです。

    +30

    -29

  • 299. 匿名 2016/12/08(木) 20:36:35 

    >>292
    パート?
    いえ、だいたいここにきてる人正社員ですが?
    無理やりパートって思いたいんだね。笑

    +8

    -20

  • 300. 匿名 2016/12/08(木) 20:37:21 

    専業主婦のマウンティングかと思った。

    双子を0歳児クラスから預けてる育児放棄の私はそう思うわ。双子がいたらこの先の教育費、自分たちの老後を考えたら働くしか無いんですもの。好きなことしてる兼業主婦って意見もあるけど、本当にそう思ってるの?

    +29

    -4

  • 301. 匿名 2016/12/08(木) 20:37:28 

    >>299
    なんでわかるのよ?エスパー?(笑)

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2016/12/08(木) 20:37:35 

    いつも思うんだけどさー、兼業主婦さん達が払ってる税金から専業主婦さん達を支えてやってるみたいな発言多いけど、それ違うと思うよ?

    この時代に専業主婦にしてくれるご主人がいるってことは、ご主人がかなり税金引かれてるだろうし、専業主婦してる人だって独身時代は働いて税金納めてたわけでしょ?

    兼業主婦さん達が支払ってる税金は、たぶんあなたとあなたの子供のためくらいにしか回ってない程度の金額だから、よその専業主婦さんにまで使われてるとか思わない方がいいと思う。
    何千万と稼いでる方がいらっしゃったら、高額納税者だから尊敬しますが。

    +177

    -16

  • 303. 匿名 2016/12/08(木) 20:37:40 

    専業主婦も好きで専業主婦やってるんでしょ?
    なんで兼業主婦を目の敵にするかな?

    +34

    -22

  • 304. 匿名 2016/12/08(木) 20:37:53 

    1歳以下で預けられた私が登場


    働くお母さん、自分の選択に自信を持ってください!!!
    確かにそりゃさみしい。
    でもな、子供は母親がおもう以上に母親を愛してるもんなんだよ。
    母親がどんな選択しようが、母親が大好きです。

    保育士がどんな人だったかなんて私は覚えていないけど、一生懸命働いてくれた母は私の誇りです。

    +27

    -36

  • 305. 匿名 2016/12/08(木) 20:38:11 

    保育園にあずけられてるこどもはね、専業主婦に育てられてる子供を見て、毎日お母さんいていいなーって思ってると思うよ。

    +55

    -18

  • 306. 匿名 2016/12/08(木) 20:38:18 

    >>188
    ちがうよ、子供にとっても裕福な方がいいってこと。
    そんな考えしかできないあなた、かなり問題あるんじゃない?

    +11

    -9

  • 307. 匿名 2016/12/08(木) 20:38:45 

    うちの収入だと保育園毎月77000円払わないと入れない。80,000近くも払ったら割に合わなさすぎる。だから入れたくても入れれない。
    2,3万で入れられてる人が本当羨ましい

    +84

    -6

  • 308. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:12 

    これ、なんかもう「羨ましい」だなんて思ってなくて、保育園に預ける母親たちに向けての「批判」じゃないのか?とすら思ってしまった。

    よくガルちゃんでもバトルになる「小さいうちから子供よそに預けて働いて、そうまでしてまで仕事が、いや自分が大事か?」という論争になるやつ。

    それをあえて「手厚いサービス受けられて羨ましい」という表現にしただけというか。要するに、専業主婦の私は手厚いサービスも受けず、一人頑張って子育てしてる。だって自分の子供なんですもの!!みたいな。

    +57

    -11

  • 309. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:18 

    時々働いてないのに
    書類ごまかして保育園入れて
    空き時間にのんびりしてる人見ると
    ずるいなあって思う

    +65

    -1

  • 310. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:20 

    じゃあ働けよっていうけど、じゃあ雇って下さいよって思ってしまう貧困専業主婦です

    +56

    -4

  • 311. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:22 

    >>305
    専業主婦さん、ガルちゃんなんてやってないで可愛いだいちゅきなお子さん見てたらいかが^^?

    +9

    -21

  • 312. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:25 

    専業です。
    近所はほとんどパートにでています。
    「子どもが学校行ったら何しているの?暇じゃない?」って聞かれました。
    陰で「納税しろ!」とか思われているのかな~。ぞっとします。 

    +80

    -4

  • 313. 匿名 2016/12/08(木) 20:39:28 

    正社員兼業主婦です。
    子供は自分から6時に起きてくる。
    朝7時には家を出る。
    お迎えは17:30。
    夜20時には就寝。
    本当に子育てなにもしてない。

    今、子供が私の上で寝てる。
    一日で唯一ののんびりタイム。
    ぬくいよ、娘。
    寝息かわいい。

    でもそろそろ寝付いた娘をおろして旦那のためにご飯用意しなきゃ。

    +15

    -20

  • 314. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:01 

    保育園預けて仕事して家事してる母親はすごいと思うけど、実際に「言うこと聞かないし仕事してる方が楽ー」って嫌味言ってくる人もいるよ。

    +79

    -4

  • 315. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:03 

    専業ママさんに、「なんで仕事なんてしてるの?仕事なんて、疲れるし嫌なだけじゃん」と言われたことはある。

    ムカついたとかじゃなく、不思議に思った。
    この人には仕事=嫌なものなんだなって。
    仕事が楽しいって感覚を知らない人もいるんだなあと。

    +39

    -15

  • 316. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:07 

    乳幼児と毎日一緒の何が大変なのか分からない赤ちゃんの時は殆ど寝てるでしょ
    自分も昼寝したりTV見たり出来るよ
    歩き出したら買物にお出かけ連れて行けるし幼稚園にすぐ行くようになる
    何が大変なの???
    うちは犬も大型小型何頭かいたよ それでも大変と思った事ないね

    +9

    -46

  • 317. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:28 

    >>302
    それくらい稼いでたら、専業主婦を見下して良いのですか^^?

    +11

    -14

  • 318. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:29 

    1番負けなのは貧乏共稼ぎだよな。
    はい、私です。

    +67

    -5

  • 319. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:30 

    私は産後の肥立が悪くてよくめまい、吐き気で寝込んでた。1~3歳児の時に、めまいの最中に泣き叫ばれて起き上がれなくて子供に食事を与える事すら困難だったなー。何度も気がおかしくなりそうで辛かった。子供も寝ない、食べない、かんしゃくもちだったし。
    旦那は育児ノータッチで1度もおむつ替えた事がない…。
    週に2回だけ無認可の保育園に申し込んだけど、朝起きてお弁当作る時も吐き気とめまいでソファに横たわり、子供を自転車で送っていく事が出来なかった。
    幼稚園入ってからめまいがおさまったから、多分、育児ノイローゼだった。
    体調がよければ私も預けて働きたかったな。

    +39

    -3

  • 320. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:32 

    >>266
    都内で専業主婦しながら子供育てて犬飼ってます。
    25歳で結婚してからずっと専業主婦させてもらっています。
    夫にどれだけ年収あればできることか想像していただければわかるかと。

    +17

    -16

  • 321. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:40 

    こんな先行き不透明な時代に、正社員の職なんて手放すわけ無いじゃん。

    バカかよ。

    +57

    -29

  • 322. 匿名 2016/12/08(木) 20:40:51 

    午前中近所の公園行くと保育園の子達が遊びにくるけどあんな小さくてよちよち歩きの1番可愛い時期離れるなんて私は考えられないや
    子育て楽しめてない人って可哀想

    +61

    -23

  • 323. 匿名 2016/12/08(木) 20:41:11 

    >>296
    貴女は美容院に行かないんですか?保育園に預けてる間に行くのですか?
    ほんとは休みでも休みと言わずに美容院や買い物行きませんか?

    +19

    -4

  • 324. 匿名 2016/12/08(木) 20:41:25 

    >>258
    同意

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2016/12/08(木) 20:41:29 

    >>315
    分かる

    「好きな男のウンコも食えないの?可哀想!!」って言われるのと同じくらい理解できない発言だよね。

    +14

    -9

  • 326. 匿名 2016/12/08(木) 20:42:21 

    不正して保育園いれてた知人。
    「トイトレも保育園でしてくれるから楽だよ〜。幼稚園だとお迎え早いけど、保育園なら夕方までだし」と、ただ育児さぼってた人には腹が立った。

    +86

    -3

  • 327. 匿名 2016/12/08(木) 20:42:28 

    >>321
    ほーんと
    生涯で何億と稼げるもんね

    +5

    -14

  • 328. 匿名 2016/12/08(木) 20:42:29 

    >>27
    大変でもいいから、働かずに子供の世話をして一緒にいたかったよ。
    こちらは家庭の事情で泣く泣く働かなきゃならなくて、保育園に預けたんだよ。
    兼業より専業の方がうらやましいよ!

    +20

    -2

  • 329. 匿名 2016/12/08(木) 20:42:45 

    兼業子持ちで忙しいはずなのに、ケチつける余裕はあるんだね

    +43

    -8

  • 330. 匿名 2016/12/08(木) 20:42:59 

    >>307 同じくうちも旦那の収入からいくと最高額払わなきゃいけない。ちょっとパートしたいで預けたら全部とんでくわ。

    +30

    -2

  • 331. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:04 

    >>317
    人のことを見下すような人間を好きな人はいないと思いますが、心の中で勝手に見下していればいいんじゃないですか?
    たぶん、専業主婦さん達はどーも思わないと思うけど。

    +18

    -4

  • 332. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:18 

    回りにも一人いる、同じ事言ってるママ友。全く同じ事言ってた。働きながらの子育てがどれだけ大変かわかってない。因みにこのママ友は人の悪口ばかり言ってて、支援センターでも他のママ友と揉めたり、何様なのって位わがままばかり訴えて、人が離れて行ってる。世間知らずのお馬鹿さんだと思うわ。

    +18

    -9

  • 333. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:27 

    >>319

    お疲れ様です。よく休んでくださいね。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:26 

    義姉のかわりに時々甥っ子を保育園に迎えに行くけど、どのこも抱きついてきたり話しかけてきたりでなかなか帰れない。
    義姉はみんな人懐っこいよねーとのんきだけど、我が子の幼稚園ではありえない。
    寂しいのは寂しいんだと思うよ。子どもは。

    +81

    -5

  • 335. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:43 

    同じく1歳以下で保育園に預けられた者だけど、母に育児のこと質問しても、

    トイレトレーニングどんな感じでやった?→やってないからわからん。

    何で私は箸の持ち方間違って覚えてたの?(矯正済み)→保育園で教わったから。

    2歳ってこんなに手かかるの?
    →ご飯食べさせて寝かすだけだったからわからん。

    こんなんだよ?

    +97

    -6

  • 336. 匿名 2016/12/08(木) 20:43:55 

    >>329
    思ったww
    ここでグチグチ言ってる兼業主婦は忙しくないってことだよね。

    +35

    -4

  • 337. 匿名 2016/12/08(木) 20:44:10 

    >>29
    そういう人もいるだろうね。
    私の母はガッツリ共働きだったから、私達姉妹は保育園行ってたけど。
    働かなきゃならないなんて~とか、私も入れたいけど子供可哀想で~とかetc
    こんな時代から、ズルいとかマウンティングする人もいたんだなと。
    母は家計の為もあったけど働く事が好きだったから、どこ吹く風で知らん顔してたみたいだけど。

    てか文句があるなら働けばいいじゃんねと、つくづく思うよ。
    でもそういうのに限って、体が弱くて~(実際はそこまででもない)家族の反対が~(必要に駆られたらそうも言ってられないと思うが)
    何だかんだ理由付けて働かない。
    で、文句だけはいっちょ前。

    +16

    -11

  • 338. 匿名 2016/12/08(木) 20:44:10 

    それぞれ事情がある。それぞれ大変アピールするのではなく、形は違っても子供を思う気持ちは一緒。何だか悲しいな。

    +17

    -4

  • 339. 匿名 2016/12/08(木) 20:44:45 

    >>320
    都内で犬飼ってる人なんて、沢山いますが…笑
    私もそうですし?
    あっ家もいくつか所有してます〜^^
    それくらいで威張れるの笑いますね笑

    +6

    -18

  • 340. 匿名 2016/12/08(木) 20:45:02 

    でも保育園に預けて仕事してる方が私は逆に余裕が持てて気持ちも楽。保育園に入れて本当にラッキーだったと思ってる。保育園でやってくれることを家でやるのは無理だし。確かにその分ちゃんと働いて税金おさめてるけど。

    +10

    -18

  • 341. 匿名 2016/12/08(木) 20:45:53 

    働かないと大学費用、住宅ローン、老後の蓄えができない。

    +22

    -2

  • 342. 匿名 2016/12/08(木) 20:46:17 

    保育園=育児放棄と思う人は本物の育児放棄を知らない

    +51

    -16

  • 343. 匿名 2016/12/08(木) 20:46:20 

    専業主婦だけど幼稚園行かせてるから特に保育園が羨ましいとかはないかな。
    幼稚園行ってない頃も周りのサポートがあっておかげさまで苦ではなかったしね☆
    今は昼は自分の趣味や遊びや美容の時間に当ててるから充実してる♪

    +16

    -5

  • 344. 匿名 2016/12/08(木) 20:46:21 

    そんなこと言う人いるかな?専業主婦を叩かせたいがための捏造じゃなくて?

    +21

    -1

  • 345. 匿名 2016/12/08(木) 20:46:45 

    税金は威張るポイントじゃないって(笑)
    納めてる分以上に使ってるんだから。

    +72

    -8

  • 346. 匿名 2016/12/08(木) 20:47:00 

    >>335

    うちの母もやww

    でも、職場で人間関係でもめたときは客観的なアドバイスくれます。
    就活も人事経験していたのでアドバイスいただきました。

    鍛えた筋肉が違うだけだと私は思ってます。

    +43

    -6

  • 347. 匿名 2016/12/08(木) 20:47:09 

    >>306
    子供に聞いてごらん?
    なんでも欲しい物買ってもらえて好きなところに連れて行ってもらえるのと、
    毎日お母さんがいつも側にいて遊んでくれるの、
    どっちがいい?って。

    +32

    -18

  • 348. 匿名 2016/12/08(木) 20:47:29 

    宝くじあたればねー。会社なんか辞めたいんだが。

    +20

    -1

  • 349. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:10 

    >>33

    あんたみたいな保育士最低

    +19

    -20

  • 350. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:14 

    私は子供を預ける人間は嫌い
    虫酸が走る 私が放置子だったから 母親と言うのを信頼してない
    愛するなんてとんでもない

    +15

    -21

  • 351. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:15 

    ウンコ食えないの?発言が衝撃すぎるな

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:37 

    ちょっと保育園に甘えすぎてるんじゃないかな、とは思ってた
    躾とトイレトレくらいは自宅でしなよ、と

    +101

    -6

  • 353. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:51 

    いやむしろ 働かなくて済んでるあなたのほうが 逆に羨ましいわ

    +25

    -2

  • 354. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:52 

    専業も兼業も大変だよ
    比べるもんじゃないよ
    アホらしい

    +51

    -2

  • 355. 匿名 2016/12/08(木) 20:48:59 

    >>339
    別に威張ってるわけではないのですが、鼻につきましたか?
    都内で家をいくつも持ってるってすごいですね。
    なぜ働かれてるんですか?
    お子さんはまだ小さいんですか?

    +13

    -6

  • 356. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:03 

    海外赴任2回して、仕事も辞めて付いてって、その間に妊娠出産してる私からしてみると、専業主婦になる理由も仕事続ける理由もそれぞれあると思う。
    でも互いに、事情も知らずに責めるのは間違ってるよね。個々の家庭の事情があるからさ。

    +43

    -1

  • 357. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:09 

    >>311性格大丈夫ですか?
    お子様もあなたみたいにならないよう
    お気をつけて

    +13

    -2

  • 358. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:12 

    保育園なくなってみんな専業になれば満足?

    +26

    -4

  • 359. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:25 

    まー、小学校も3年生くらいになれば兼業も専業も大差なくなるよ。
    働いてるけど、3年生になったうちの子は放課後も昼食も自分で過ごせるようになったから学童辞めたよ。

    +8

    -13

  • 360. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:30 

    >>346

    335です。うちの母は気ままなあまり儲けのない自営なので職場の相談もわからん!です(笑)羨ましい。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:32 

    >>347
    お前は幼稚園も小学校も使わず、子供をずっと家で育ててな

    +9

    -17

  • 362. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:35 

    >>346
    横だけど、自分の母親相手に「いただきました」はない

    +18

    -2

  • 363. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:53 

    >>349
    どうも。本音なんで

    +8

    -3

  • 364. 匿名 2016/12/08(木) 20:49:59 

    >>342
    一緒よ 育児サボり

    +12

    -3

  • 365. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:17 

    てかお金かっつかつな兼業なんてそんなにいないよね
    ゆるーいパートとかばっかだしそれなら家で見れば?て思うわ
    ちょっとお小遣い稼いで子供は保育園で楽したいと思われても仕方ない

    +74

    -12

  • 366. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:22 

    朝、着替えなどを詰めて支度して子供を保育園に送って出勤、フルタイムで仕事して18時頃にお迎え行って、急いで買い物して帰って晩御飯、お風呂、明日の支度、子供を寝かして片付けしてやっと寝るの毎日に耐えられるの?私は3年やったけど、はっきり言って辛かったよ。保育園の先生はいい人だったけど。そして待ち受けるのは1年生になってからの預け先。学童はパンパン、鍵っ子にしたら虐待とか言われる。育児にもう少し優しい国になってくれないと、少子化なんて解決出来ません。

    +24

    -12

  • 367. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:30 

    よう分からんわ〜
    専業って楽なのに、兼業主婦にわざわざケンカ売らなくても。

    +15

    -24

  • 368. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:42 

    >>361
    この人頭悪い?
    小学校からは義務教育ですよー?
    それこそ育児放棄www

    +28

    -6

  • 369. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:51 

    自分が望んで生んだくせに邪魔なの?
    自分の時間はないとかいろいろ承知の上でうんだんでしょ?
    そんなに一緒にいたくないのか!

    +13

    -8

  • 370. 匿名 2016/12/08(木) 20:50:59 

    トイレトレ保育園任せって言うけどさ、家でもトイレするんですけど(笑)

    +23

    -32

  • 371. 匿名 2016/12/08(木) 20:51:17 

    >>339←たぶんこの人嘘言ってると思うから気にしないほうがいいよ。
    兼業ママでも本当にお金持ちなら、専業主婦が税金払ってないことに腹立ったりしないから。

    +26

    -1

  • 372. 匿名 2016/12/08(木) 20:51:26 

    >>347
    うちの場合だと、会社辞めて毎日一緒にいた結果 大学にも行けず市営住宅に住むことになって老後資金も貯められず
    子どもに集ることになる。

    +10

    -11

  • 373. 匿名 2016/12/08(木) 20:51:44 

    発言小町みたいと思ったらネタ元やっぱり小町じゃん…
    あそこ釣りだらけだよー
    揉めるネタを揉めるように書いて煽りまくってる

    ガルちゃんって 医師の妻ですって自称は絶対信じない癖に なんで兼業主婦を憎んでる世間知らずな専業主婦、とか 専業主婦をバカだと決めつけてる兼業主婦、みたいなステレオタイプの設定はすんなり信じるの??

    ぶっちゃけ わざわざ小町にトピック立てるようなネットリテラシーがある専業主婦は何が叩かれるか何が褒められるかわかってるから釣り以外の目的でこんなトピック立てないよ

    +47

    -1

  • 374. 匿名 2016/12/08(木) 20:52:03 

    >>367じゃあ兼業も忙しいのにバカにしてる専業にケンカうらなくても

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2016/12/08(木) 20:52:05 

    保育士の過労もあるし待機児童の問題もあるし
    もうちょっと保育士の負担減らして躾やトイレトレは自宅でさせた方がいいと思う
    できないならおむつで小学校だぞ!となれば両親も真面目に育児するでしょう

    +60

    -4

  • 376. 匿名 2016/12/08(木) 20:52:15 

    兼業も専業もそれぞれ大変だとおもうよ
    みんな色んな事情ありつつ、子ども頑張って育ててるんだから、叩きあいみたいな不毛なことはやめようよ…

    +8

    -3

  • 377. 匿名 2016/12/08(木) 20:53:02 

    保育園入れてる。
    おもちゃは遊んでても
    周りの子にすぐ取られるし、落ち着いて
    遊べない環境だから、一人で隅で遊ぶ癖が
    ついてしまったかな。
    保育士に注目してほしいから、みんな
    必死だと思うよ。わざと困らせたりもする
    だろうし。むしろ手のかからない子はほっとかれる
    事が多いような気がする。保育士の手が
    足りてる保育園なんて稀だから
    少しのトラブルとかは見過ごしてしまってる
    と思う。
    当然メリットもあるけど、ママの注目をいつも
    もらってる子に比べて
    性格の違いは出るよ。良くも悪くもね。

    +32

    -4

  • 378. 匿名 2016/12/08(木) 20:53:08 

    >>349
    同意。保育士でなく元保育士でよかった。

    +7

    -4

  • 379. 匿名 2016/12/08(木) 20:53:53 

    いくら母親が専業でずっと家にいてくれてもお金ない家なんて嫌だよ。

    パートの稼ぎなんてたかが知れてるし。

    +38

    -6

  • 380. 匿名 2016/12/08(木) 20:54:12 

    >>365
    いや。我が家はカッツカツです。本当。
    共働き全員高所得世帯じゃ無いって。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2016/12/08(木) 20:54:32 

    旦那の収入は良いんだけど、私も公務員だから育休取って働いてる。
    「旦那さんの稼ぎ良いのに何で働いてるの?」って凄くよく聞かれる…。それがストレス。

    逆に、ダメなの?って聞きたいよ。なぜそんなこと言われなきゃいけないのか。

    +56

    -8

  • 382. 匿名 2016/12/08(木) 20:54:53 

    0歳で預けられた私から見て

    母の残念な点
    ・離乳食はレトルトつかえばいーやんみたいなノリ
    ・トイレトレーニング?保育園だわ
    ・家は汚いときがある

    母が頼もしい点
    ・60過ぎても引く手数多の有資格者
    ・就活ではメイクから企業にウケる方法を指導
    ・友人が失業した際に、建て直しのアドバイス
    ・経済力

    確かに小さい頃は母がムカついたりしたが、成人してからは尊敬してる。
    専業ママ持ち羨ましいと思った時代も、正社員のうちの母のが頼もしいなと思った時代もある。

    ママは得意不得意あるだろうし、ご家庭の経済状況もあるからご家庭で判断されては?

    +32

    -7

  • 383. 匿名 2016/12/08(木) 20:54:58 

    >>368
    四六時中そばにいてくれるママが好きなんでしょ?笑
    なら四六時中一緒にいろよクズ^^

    +6

    -18

  • 384. 匿名 2016/12/08(木) 20:55:09 

    出産後にそれまで元気だった旦那さんが病気になったとか障害を持ったとかの事情があるわけではないのに、
    「経済的に厳しいから保育園に預けて昼間働いてます」っていうのはよくわからない

    そんなにカツカツなのになぜ子ども作ったのか???

    +26

    -18

  • 385. 匿名 2016/12/08(木) 20:55:27 

    >>372
    めっちゃ、貧乏やん!
    うち専業だけど、問題なく子ども二人分の満期が来たら大学通わせられるだけの学資保険払ってますよ。

    +13

    -8

  • 386. 匿名 2016/12/08(木) 20:55:54 

    子育て楽って言ってる人が羨ましい。
    私の周りは圧倒的に旦那さんがイクメンで、近くにどちらかの親が近くに住んでる。
    うちは旦那は多忙で休みは週1、帰りは遅い。休日も趣味で出掛ける。365日子供と一緒。
    かわいいけど自分だけの時間が欲しい。

    +16

    -3

  • 387. 匿名 2016/12/08(木) 20:56:19 

    >>311
    すいません、専業主婦ではありません。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2016/12/08(木) 20:56:44 

    元保育園職員だけど。

    保育園に育児丸投げ。
    ネグレクトみたいな家庭もある。
    だから日曜日が苦痛で仕方がないってママさんいるよ。

    育児から逃げるために仕事してるみたいな。

    +93

    -2

  • 389. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:04 

    がるちゃんは専業多いよ。

    +2

    -6

  • 390. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:11 

    実家も義実家も飛行機乗らないと帰れない遠方で、夫は激務で深夜帰宅なので、ほぼ一人で専業主婦しながら子育てしてます。
    保育園預けられるのが羨ましいっていう気持ち、少しわかります。
    でも幼稚園に入るまでの貴重な時間をずっと一緒に過ごせること、専業主婦でいさせてもらえること、感謝しないとだめですよね。
    頑張ろう!

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:13 

    >>371
    どーぞ
    嘘だと思っててくださいな^^

    ただ、沢山納めている税金を、働く女性をバカにするような女性に使われたくないと思ったので発言したのですが。
    嘘扱いされてしまうんですね。

    +6

    -10

  • 392. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:33 

    これって、炎上商法ですか?
    専業ママVS働くママ やらせたいのですね。

    +20

    -1

  • 393. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:35 

    3歳までに深い自己肯定感を感じられることがその後の人生の幸福度(ポジティブネガティブさ)に大きな影響を与えるらしいね。知能についても3歳までに80%、6歳までに90%決まるとか。少なくとも1.2歳は母親と一緒に過ごしたほうがいいと思うな。3歳児神話はないって言われてるけど、共働きが増えている昨今で都合よく解釈されているだけだと思う。

    +77

    -5

  • 394. 匿名 2016/12/08(木) 20:57:45 

    私は自分が0才から保育園だったから、幼稚園までママといれる自分の娘が羨ましいぞ

    +17

    -1

  • 395. 匿名 2016/12/08(木) 20:58:37 

    私の知り合い専業主婦で二人目妊娠したら上の子見るのしんどいからって子供保育園入れた
    で二人目産まれてまた早くから保育園入れるんだって
    専業主婦なのに

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2016/12/08(木) 20:58:47 

    一時期問題になってたけど
    二人目産んで育休中なのに上の子 保育園に預けて(働いてないのにだよ?)自分の都合でお迎え早かったり 遅かったりする親いるんだけど これはずるいよね。
    しかも この前 またお迎えが昼頃だったから何でかなって思ったら「上の子 芸能オーディションに連れて行くから」だって。
    まじで退園しろって思ったよ

    +57

    -3

  • 397. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:04 

    さっきから納税自慢しあってる人たち
    もういいって笑
    国のために納めてくれてありがとうねー!

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:06 

    専業主婦ですが同じ母親同士けなしあうなんて
    悲しいですよ
    私は兼業主婦さん凄いと思ってます
    お仕事も子育ても家事も頑張ってて

    でも専業主婦は楽だねと言われると悲しくなります


    +41

    -2

  • 399. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:09 

    えww
    何言ってるのかよく分からないけど、子供を保育園に預けたければ働きな。

    +4

    -6

  • 400. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:20 

    専業主婦です。
    働きたいですが来年度の保育園入園も絶望的です。
    役所には仕事が決まってたからじゃなければ保育園にはまず入れないと言われました。
    不妊治療に専念する為に前職を辞めましたが、仕事が好きだったのでまた機会があれば働きたいです。2歳のイヤイヤ期真っ只中の娘とずーっと一緒にいると正直イライラしてしまう事もあります。
    先日子育てしながら働いてる友達とランチしましたが、子供を保育園に預けて1人で来ました。
    時短勤務で働いているので子供を保育園に預けて、お茶をしてから出社。帰りも息抜きにショッピングしてからお迎えに行ってる様です。
    ご挨拶もお友達との関わり合いも食事の練習も保育園で学んだよ!と言ってました。
    隣の芝は青く見えるだと思いますが、モヤモヤする気持ちもわかります

    +42

    -4

  • 401. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:24 

    保育園の近所に住んでます

    朝、まだ眠くて(または機嫌悪くて)ぐずる子供を無理やり保育士さんに押し付けて、再び保育園の門を出てくる母親のせいせいした晴れ晴れしい顔をよく見る

    こういうの見るとやっぱり子供がかわいそうと思ってしまう

    +76

    -35

  • 402. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:38 

    ガッツリ共働きで3人子供のいるご近所さんが、毎回誰かが熱出す度に当たり前に子供達預けて来た。専業主婦だから暇と思ってるんだろうけど、何でお宅のお子さんの病気の面倒無料でみなきゃいけないのよ?
    仕事が忙しいとか私には関係ないよって思って一回ケンカしたわ。
    あまりにも毎回当たり前に休めないのーとか簡単に言うな!
    給料もらってんだから、誰か雇えよ!

    +80

    -0

  • 403. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:44 

    さっきから ^^ ←この顔文字使ってるやつ同一人物だね、変な奴。
    荒らしだと思うからみんなスルーで。

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:49 

    >>385
    いいなー!恵まれてますね、うちは旦那年収400万。本当貧乏。
    私も働かないと成り立ちません。

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:53 

    >>388
    日曜日が苦痛と言ってる働いてるママと毎日が苦痛と言ってる専業ママの違いは何ですか?同じだと思うよ。子育てから逃れたくなる気持ちはみんな持ってる。それでも我が子が可愛いから頑張ってるんだよ。

    +29

    -11

  • 406. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:55 

    >>379兼業でカツカツが一番嫌www

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2016/12/08(木) 20:59:58 

    >>268
    200万円あってもがっつり60万円位ひかれますよね?
    下手したらボーナス1人分になる額

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2016/12/08(木) 21:00:06 

    >>396

    たしかそれ、一回退園させたら兄弟で別々の保育園になるからうんぬんだったはず

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2016/12/08(木) 21:00:35 

    >>395
    さー その人 どんな嘘ついて保育園入れたんでしょーね?
    専業主婦じゃ 保育園は入れられないんですけど。精神病んでんの?病んでる人は子どもつくんなー

    +6

    -6

  • 410. 匿名 2016/12/08(木) 21:00:51 

    保育園に預けなきゃならないほどお金に困ってるわけでもないのに、キャリアを捨てたくない、子供と24時間付きっきりなんて考えられない、自分のお金がほしい、とか贅沢だと思います。私は、子供が小さいうちは我慢!と思って生活していますが、自分の時間があり楽しそうなご老人さえ羨ましく見えてしまうのです...

    +20

    -21

  • 411. 匿名 2016/12/08(木) 21:01:15 

    >>400
    その生活が羨ましいの?
    不妊治療してやっと授かった子供なんでしょ?

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2016/12/08(木) 21:01:29 

    >>366
    ほんとそれ!
    保育園ぐらいでガタガタ
    言わないで〜。
    小学生になってからの
    預け先!夏休み、冬休み!
    春休み!振り替え休日!!
    学童なんて悲惨よー

    +39

    -4

  • 413. 匿名 2016/12/08(木) 21:01:30 

    旦那が激務だから専業主婦です(^^;;
    これで私が働いたら自分の首絞めることになるし育児に家事に全て自分だなんて到底無理。
    兼業の皆さんは旦那さんも定時の仕事とか保育園への送迎とお迎えとか家事も分担してますか?

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2016/12/08(木) 21:01:59 

    >>401
    せいせいした晴れ晴れしい顔
    それは思い込みだと思います

    +33

    -21

  • 415. 匿名 2016/12/08(木) 21:02:24 

    専業でも 自分の時間はありますよ
    子供もテレビ見たり1人で遊ぶ時間があるでしょ
    四六時中一緒な訳ありません

    +15

    -20

  • 416. 匿名 2016/12/08(木) 21:02:33 

    自分で専業主婦選んだなら自分で子育てできる楽しみなど見つければいいのに。
    私の母親もそうだけどなんでもマイナスに捉える、周りが疲れるんだよね。

    +34

    -5

  • 417. 匿名 2016/12/08(木) 21:02:47 

    >>26
    で、税金とやらを月にいくら払ってるの?
    偉そうに言うぐらいなんだし、さぞかし高給取りなんでしょうね。

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2016/12/08(木) 21:02:55 

    >>413
    旦那激務です
    自分は定時に終わる仕事なので送り迎え家事全部私がしてます

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2016/12/08(木) 21:03:22 

    うーん、

    子供二人産むなら、5年以上専業でいろってことになったら

    正社員ほぼむりじゃないすか。

    周りは専業長い人でも上の子4歳、下の子1歳とかで預けてる。

    がるちゃんの、3歳以下で保育園は育児放棄って意見は、私の周りの9割は育児放棄してることになる。

    +36

    -7

  • 420. 匿名 2016/12/08(木) 21:03:24 

    旦那の稼ぎ良いのに働いてると色々言われるの確かにあるね。
    家庭に入ったら?とか。

    他人の家庭に口出すのは野暮じゃないかしら。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2016/12/08(木) 21:03:33 

    もー
    少子化で大変だっつーのに
    母親同士で揉めてどうするんだよ

    保育園が増えたり働くママが働きやすい世の中にならない限り少子化は解消しないし
    PTAや町内会組織だけじゃなく、パート程度の働きで構わないって言ってくれてる専業主婦がいるから社会がまわってる側面もあるじゃん

    女が全員働きに出たら就職の倍率なんかエライ事になるし子供や高齢者、地域社会に関わるありとあらゆる事にコストがかかるようになるぞ…

    +54

    -0

  • 422. 匿名 2016/12/08(木) 21:04:08 

    専業、2歳児持ち。
    イヤイヤ期真っ只中で働いて保育園預けたいなーと思うことはあるけど、よく考えたらこんな毎日一緒にいられるのって今だけなんだよなーって
    そう思うと、まぁ働くのはまだいいかなって思う。
    トイトレ全然うまくいかないからそこだけは羨ましい。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2016/12/08(木) 21:04:13 

    経済的に働く必要ないのに働いている、

    自分のキャリア(笑)>>>>>子供の幸せ

    っていう自称「働くママ」って、自分のことしか考えてない

    子どもがいくらママと過ごしたくても母親(母と呼んでいいのかすら迷うけど)はひたすら自分、自分だし
    こんな女のもとに生まれてしまった子供はかわいそう

    +27

    -18

  • 424. 匿名 2016/12/08(木) 21:04:19 

    >>409少し田舎だったり
    親類に自営業の方がいると
    案外簡単に書類偽造して専業主婦でも保育園入れてる人居るよ

    +21

    -2

  • 425. 匿名 2016/12/08(木) 21:04:34 

    子供が二歳になるまで専業主婦して、今年から兼業になったけど、専業主婦も兼業主婦もどっちも子供を育ててるんだから大変だと思う。

    +24

    -1

  • 426. 匿名 2016/12/08(木) 21:04:36 

    >>408
    兄弟別々でも保育園預けて働かないといけない家庭と、子ども芸能オーディション連れて(しかも その為のレッスン週1)の家庭と どっちをとってあげるべきかって考えれば わかるでしょーって思う。
    所沢市だったよね?モンペの餌食になってたねー

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2016/12/08(木) 21:05:46 

    >>349
    保育士さんは正しい
    私もそう思う

    +13

    -4

  • 428. 匿名 2016/12/08(木) 21:05:58 

    なんか本日炎上トピ多いね。

    共働きママさん、喧嘩したくないママさん、別サイト見たほうがいいよ。
    いまは専業ママさんが多いみたいだから。

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:07 

    >>407
    書き方説明不足でしたね(._.)
    ボーナス手取りで200程ですよ〜
    マイホームの繰上げ返済で半分は使うし結局ほとんど残らないです...

    +6

    -3

  • 430. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:14 

    専業主婦やめて働けば保育園、入れるじゃん。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:30 

    専業です。
    でも実際、子供と離れたくて預けてるやついるよね。

    +44

    -1

  • 432. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:38 

    >>408
    あの話題になったところは、同じ保育園に優先的に入れる権与えますって条件だったんだけど、納得いかーんって騒いでたんだよね

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:40 

    >>419
    その可能性も考えて、20代の内に二人生んで復職しやすい国家資格もとった。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2016/12/08(木) 21:06:48 

    この専業主婦働きに出たら
    専業主婦が羨ましいって言うんだろうね…(呆れ)

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2016/12/08(木) 21:07:08 

    >>419
    なんでそこまで正社員にこだわるの?
    辞めたらいいじゃん。
    2人の大事な子供育てるのにたった5年だよ?

    +4

    -15

  • 436. 匿名 2016/12/08(木) 21:07:26 

    夫一人だけの収入で生活出来る世帯だけ子どもを持て!
    20代で子ども産んで、不妊治療は30になったら辞めろ
    高齢出産はするな!

    日本から子どもいなくなるなw

    +60

    -2

  • 437. 匿名 2016/12/08(木) 21:07:42 

    ここで喧嘩してるママさん


    思いやりの気持ちを子供に教えなきゃいけないママさんが、立場が違う方を攻撃してどうする。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2016/12/08(木) 21:07:58 

    >>410
    カツカツじゃなきゃ女は働いちゃいけないのかしら?それも変な話よね。

    +7

    -6

  • 439. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:02 

    >>370
    そういう人は家ではオムツ。
    保育園でのみパンツ。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:03 

    納税云々って
    生活保護の人も保育園タダで入れるよね?保育園ママだから働いてるとは限らない

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:22 

    >>435
    一回辞めたら簡単に復帰できないからでしょ。

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:31 

    保育士です。0歳児、可愛いくてたまらないです!先生たちだけでなく、3、4、5歳からもチヤホヤされて保育園の一番小さいアイドルです!働くお母さんを尊敬しているし、赤ちゃんながらに社会を学び我慢も沢山していて、みんな偉いです。
    大切にお預かりするのでお仕事頑張って下さいね、と思いながら保育をしています。

    +65

    -7

  • 443. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:34 

    >>429
    手取りでその額ならもっとひかれてますね…
    立派なご主人おもちでうらやましいです

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:43 

    >>393
    自己肯定感を高めるって、何かをする→褒められる、一人で挑戦する→褒められる、寂しさ不安を感じる→抱きしめてもらう、とか1対1のコミュニケーションが多いもんね。

    さすがに保育園でそこまで一人一人と向き合うのは難しそう。

    +28

    -2

  • 445. 匿名 2016/12/08(木) 21:08:48 

    わたしも、「子供が可哀想」って直接言われたことあるよ…

    一度辞めたらもう再就職は無理な業界だし、育休取れる環境なら取るよ。

    専業兼業とか以前に、色々な状況や選択肢があることを理解出来ない人は嫌われるよ。

    +26

    -5

  • 446. 匿名 2016/12/08(木) 21:09:48 

    >>435

    20代なんですが、私の周りは将来を不安視してる子が多くて正社員やめない人が多いです。
    親世代の年金もめっちゃさがりました。
    3号なくなる話も出てますし、配偶者手当もなくなります。

    30代40代が羨ましい。

    +29

    -6

  • 447. 匿名 2016/12/08(木) 21:09:50 

    なんだこのトピ
    ガチの貧困層で泣く泣く兼業してる真面目な母親しか保育園使っちゃダメとか暴論すぎて笑うわ
    しかも、旦那が高級取りなんで私は働かないけどせこせこ働いてる兼業はなんかムカつくみたいな謎志向の専業の多さ

    +41

    -14

  • 448. 匿名 2016/12/08(木) 21:10:05 

    >>435
    たった5年のためにっていうけど、一度会社を辞めたら同じ待遇で雇ってくれるところなんてなかなか見つからないでしょ。それを捨てるってなかなか出来ないわよ。資格を持ってる看護師さんなんかはまた別だろうけど。

    +26

    -4

  • 449. 匿名 2016/12/08(木) 21:10:07 

    専業主婦や兼業主婦もすごいけど、
    仕事とはいえあんな手のかかる子たちを複数面倒みてる保育士さん本当に尊敬します。
    感謝しかないです。

    +48

    -2

  • 450. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:04 

    3歳と0歳の育児中の専業主婦だけどさ、毎日児童館やら公園行って、本もたくさん読み聞かせして、出来るだけ美味しいご飯作って…ってやってるんだけど、毎日のようにイライラカリカリ。
    今日も上の子叱り過ぎてしまった。
    これなら保育園に預けられて、理性のある保育士さん達に見てもらった方がまだこの子達幸せなのかなとふと思ってしまった。
    感情的に叱るなんて、保育士さんならしないよね。

    全国のお母さん、今日もお疲れさまです。

    +46

    -4

  • 451. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:10 

    >>447
    結局ガルちゃんは貧乏人が多いってことになるよね。思考回路がビンボー人のそれ。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:46 

    >>449
    ありがと 笑

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:54 

    >>422
    うちも2歳児で専業です。
    幼稚園に入ったらそこから小中高大と親元を離れてくんだなーと考えたら、今は貴重な時期だと思ってます。大変ですが・・

    +33

    -3

  • 454. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:54 

    「どうして正社員に拘るの?」って言うけどさ…
    非正規と正社員では全然違うでしょ。

    +55

    -2

  • 455. 匿名 2016/12/08(木) 21:11:57 

    ごめんね。

    保育園なんか幼い頃から入れるものじゃないよ。

    子供はやはり小さいうちはおかあさんのそばに居ないと不安定になる。

    保育園で昼間を過ごす安心感と
    母親と過ごす安心感はやはり別物。

    そこを履き違えている母親が多いから、育児に専念する母親が騒ぐのではないか?

    家計が足りないなら父親なりが深夜見て母親が働けば良い。
    別に睡眠時間を削られようとも子供が起きている時間に公園に行ったり、手作りのおやつを食べさせたり、トイレトレーニングも出来る。

    それができないような履き違えている親は親になる資格はない。

    経験者より

    +41

    -48

  • 456. 匿名 2016/12/08(木) 21:12:03 

    双子で頼る里もない 金銭的にも精神的にも本当に毎日苦しい 少しでも働きたいが働き先を探すこともできない。預けたいのに預けられない 保育にかけてるので預けたい

    +18

    -1

  • 457. 匿名 2016/12/08(木) 21:12:23 

    多分このトピは20代ママ少ないと見た。

    +31

    -3

  • 458. 匿名 2016/12/08(木) 21:12:33 

    政府は確か、配偶者控除の見直しで
    103万の壁の解消と企業が支給する配偶者手当の見直しを考えてるらしいから、旦那の給料から配偶者手当がなくなる日も近いんだよね。
    そうなったら更に保育園問題出てくるだろうな。、

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2016/12/08(木) 21:12:54 

    保育士なんかどーすんのよ
    自分の子ども預けて よその子の面倒見るんだよw なんか変だよね 笑
    つまり 子どもと離れられません笑

    +58

    -1

  • 460. 匿名 2016/12/08(木) 21:13:33 

    >>455

    いまは生活のためになくなく0歳児預けてる方もいると思いますよ

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2016/12/08(木) 21:14:12 

    平気で「私、子育て向いてないから働いて保育園預ける方がいいの〜」とか言ってる人、ここでもいっぱいいるよね。
    こういう人って何で子供産んだの?って思うし、育児放棄って言われても仕方ないと思う。

    +69

    -15

  • 462. 匿名 2016/12/08(木) 21:14:14 

    >>458

    その次は3号廃止だな。

    専業狩りはじまってる。

    +30

    -3

  • 463. 匿名 2016/12/08(木) 21:14:26 

    保育園に預けることがそんなに悪いことですか?
    3歳児神話は根拠あるんですか?
    それぞれの家庭があって事情があっても、親が子供に愛情をそそいでいたら保育園に預けようが自宅でみようがいいのではないんですか?
    人はみんな他の人が羨ましく思うけど、自分と違うからといって他の人を叩くのはよくないと思う。
    働いてて、泣く子を保育園に預けてる人も泣きたいよ。愛する我が子を自分で面倒みたい、でも働かなきゃ生活できない。そんな葛藤を他人にはわからないよ。お金ないなら子供作るなってよくガルちゃんで見るけど、それは違うと思う。

    +19

    -28

  • 464. 匿名 2016/12/08(木) 21:14:32 

    >>439
    まあ、そういう人もいるね。
    うちは2人とも家でも園でもパンツだったけどね。
    逆に園では本人嫌がってるのにお昼寝でオムツはかされたことあるよ。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2016/12/08(木) 21:15:20 

    >>460
    だから、そんな貧乏なら子供産むなっての
    なんだよ泣く泣くって
    子供のが泣きたいわ

    +48

    -20

  • 466. 匿名 2016/12/08(木) 21:15:22 

    だったら高所得世帯 こどもガンガン産んで欲しいわ。
    貧乏人は産むなと言うのなら。

    +50

    -1

  • 467. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:02 

    >>454
    子供より金ですね

    +11

    -4

  • 468. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:31 

    一番楽してんのは、激戦区じゃない保育園にゆる~いパートで預けてるママ。
    正社員の、私はバタバタしながら送迎ですが、彼女たちは立ち話しまくりで、一歳から子供預けてランチの約束してます。専業の人のほうが彼女達より大変とおもう

    +67

    -4

  • 469. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:39 

    自分で専業主婦選んだなら、それでいいじゃん。
    ずっと子供のそばにいれるのは良いことじゃん。

    それを、兼業に向かって「正社員にこだわるからだ、選ばなければ仕事はある、小学校行くまでは専業でいろ」とか言うのはおかしいでしょ!

    +57

    -8

  • 470. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:41 

    ガッツリ共働きで3人子供のいるご近所さんが、毎回誰かが熱出す度に当たり前に子供達預けて来た。専業主婦だから暇と思ってるんだろうけど、何でお宅のお子さんの病気の面倒無料でみなきゃいけないのよ?
    仕事が忙しいとか私には関係ないよって思って一回ケンカしたわ。
    あまりにも毎回当たり前に休めないのーとか簡単に言うな!
    給料もらってんだから、誰か雇えよ!

    +29

    -3

  • 471. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:42 

    我が家は計算すると月に保育料八万超えるから専業でいさせてもらってる

    月に手取り20万超えなら扶養外れて働くぞ!だけど、田舎でそんな仕事は資格職以外ない。そして私は資格なし、、、

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:43 

    >>447
    多分そこまで高級取りの家庭なんてないと思う
    うちも専業だし周りも幼稚園の友達しかいないけど普通のサラリーマン家庭ばっかりだよ
    だからこそ働いてちょっとでも稼いでる兼業がムカつくとか…?知らないけど

    +17

    -2

  • 473. 匿名 2016/12/08(木) 21:16:44 

    >>33
    それ完全なるあなただけの価値観。心の中でおもっとけ。

    +13

    -8

  • 474. 匿名 2016/12/08(木) 21:17:32 

    中には嘘言って保育園に子供預けてる専業主婦がいるみたいだよ。

    +14

    -1

  • 475. 匿名 2016/12/08(木) 21:17:51 

    20代ですが、

    ・103万の壁の解消
    ・年金減額
    ・保険料増額
    ・扶養手当廃止

    これだけ来てるんでさすがにパートは怖いです。
    専業できない収入なら子供産むな、といわれたらほとんどの家庭が子供産めなくなります。

    さらに3号廃止に、24条改正が怖過ぎます。
    40代が羨ましい。

    +46

    -3

  • 476. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:15 

    保育士か幼稚園の先生どっちになるか迷っている友達は保育士の方が大変だからって幼稚園に就職していたよ それでも他人の子見るよりさっさと結婚して辞めて自分も子供産みたいってさ

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:30 

    >>460ならなぜ子供を作る?

    +6

    -8

  • 478. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:34 

    私は専業主婦向いてないから仕事してる。料理一番苦手。自分は性格上専業主婦だったらボケそうで。あとダラダラしちゃう。稼ぐから旦那に主夫になってほしいくらい。

    +9

    -6

  • 479. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:37 

    >>473
    私だけ?
    ここで同意してくれてる人も同じ考えの友達も沢山いますが?

    +6

    -10

  • 480. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:46 

    専業狩りで、マジで日本の経済めちゃくちゃになりそうだね。
    保育園どころか介護施設の取り合い、仕事の取り合いになるね。

    +34

    -2

  • 481. 匿名 2016/12/08(木) 21:18:57 

    自分の子供預けてまで働かないと生活回らないって可哀想

    +19

    -14

  • 482. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:05 

    専業でも役員とかやりまくって子供放置してる家もあるよ。
    DSエンドレスにやらせてる
    他の子に悪影響だからほんとやめて欲しい

    +11

    -5

  • 483. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:35 

    >>466
    高級取りな人らほど一人っ子多いよ
    そして教育にしっかりとお金をかけてる
    近所の付属は一人っ子多い

    +27

    -1

  • 484. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:48 

    >>481
    でしょ
    自分でも可哀想だと思うもの

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:50 

    >>463
    言いたいことはわかるけど、最後の一文だけは同意できない

    やはりお金は必要ですよ
    お金がないのに無責任に子供産んで、いざお金が必要な段階になったらどうするつもりなのでしょうか?
    子どもにひもじい思いをさせたり、習い事もできなかったり、服はいつもお古でとか
    進学の希望もかなえてやれないなどなど
    自分(親)はよくても子供はどう感じるのでしょうね?

    +9

    -9

  • 486. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:51 

    >>465


    子供のこと物だと思ってる?

    +5

    -3

  • 487. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:51 

    >>470
    親族でもないのに子供預けて御礼とかまともにできない母親って仕事できなさそうだね。そんな母親が働けてるなんて不思議。
    気遣いとか常識が抜け落ちてる。

    +16

    -2

  • 488. 匿名 2016/12/08(木) 21:19:54 

    こりゃ子供がバカになるわけだ(^ω^)

    +9

    -5

  • 489. 匿名 2016/12/08(木) 21:20:01 

    羨ましいなら働けばって言う意見多いけど、働こうと思っても地域によっては空きがないのが現状、
    真っ向から専業叩くのはどうかと思うけど。

    +30

    -5

  • 490. 匿名 2016/12/08(木) 21:20:19 

    すごく若い母親なのかな。バカなのかな。

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2016/12/08(木) 21:20:33 

    んーこれには同意しないけど、子供に対しての国の支援に差がありすぎるとは思う。
    子ども手当だった不公平だし、保育園行ってない人もいるのに保育園ばっかり金かけすぎ

    +57

    -5

  • 492. 匿名 2016/12/08(木) 21:21:05 

    >>482
    税金使ってないだけマシ。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2016/12/08(木) 21:22:29 

    なんだかなあ、炎上トピだな〜。
    専業ママさんは大半が経済的な恐怖心あるし、
    兼業ママさんは大半が子供に対しての罪悪感あるし、

    お互いにそこを攻撃してる感じ。

    +56

    -1

  • 494. 匿名 2016/12/08(木) 21:22:49 

    >>447
    別に謎でもなんでもない
    結局お金持ちでもなんでもない普通の専業主婦が「こっちはやりくりしながら子供見て頑張ってるのに預けて働くなんて酷い母親!」って言いたいだけでしょ
    ほんとにお金あるならいちいち兼業主婦如きに突っかからないよ

    +9

    -9

  • 495. 匿名 2016/12/08(木) 21:23:07 

    >>475
    40代だけど、厳しいよ!地方だから給料少ないどころか仕事も少ない、子供は大学、高校とお金ばかりでていく。
    でも、今の子の方が確かに大変だと思う。
    何か変な日本になってるよね。

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2016/12/08(木) 21:23:23 

    専業してるけど激戦区で保育園入らないからズルズルそのまま幼稚園…託児所もいっぱいだったからそのまま二人目作って今度こそ保育園!と思ったけどやっぱり、変わらない。

    育休とかの方が優先的に入れちゃうからかな?元々専業だと、点数足りないんだよね…

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/08(木) 21:23:42 

    私は専業主婦だけどずるいと言ってる専業主婦は馬鹿なの?と思う。

    +27

    -2

  • 498. 匿名 2016/12/08(木) 21:23:46 

    >>459
    転職とか考えないもんなの?保育士て給料安いし激務なうえ我が子を預けて他人の子をみれるとか器用すぎてすごっ

    +3

    -5

  • 499. 匿名 2016/12/08(木) 21:24:28 

    余裕ない兼業がキーーーーーってなってるw
    がんばw

    +13

    -14

  • 500. 匿名 2016/12/08(木) 21:24:31 

    まぁ実際いるけどね〜
    子供そんな好きじゃないのに産んで、数ヶ月で職場復帰。子育てしたくないから子育てはプロ(保育士)に任せた方がいいから〜って理由だけで働いてるやつも。どんなに待遇悪くなろうが何が何でも仕事辞めないのも子育てしたくないからだって。
    こういうやつがいるから誤解されたり荒れるんだろうな。止むを得ず預けて必死で働いてるママさんにも失礼だと思うわ。

    +29

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。