ガールズちゃんねる

ゲイであることをオープンにして生きる「同性カップル」、子をもつ選択をするまでの葛藤

4908コメント2024/05/20(月) 19:55

  • 501. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:14 

    >>348
    悪阻もある辛い妊娠期間耐えて出産時のリスクも負って産んだ子供をゲイカップルに差し出せちゃうビアン女性も理解できん…
    望まない妊娠した人が子供を遺棄する最悪のケースを防ぐ為にゲイカップルだろうが養子に…とかじゃなく
    最初から子供をゲイの為に引き渡す用に出産って…産んだ子供に情とか湧かないのかな

    +60

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:15 

    >>495
    同性同士だったら治療してもできないけどね

    +21

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:31 

    >>402
    本当にね。

    +18

    -20

  • 504. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:31 

    >>1

    まず、想像してみて欲しいのは世の中の夫が2人拾ってきて、その2人の夫たちが手と手を取り合ったらうまく子供が育つだろうか?(女性無しでまともに育つか?)

    子どもが特殊な生まれ育ちで苦労しないか?性的少数派の生きづらさにノーマルの赤子が巻き込まれてないか?

    他人の人生巻き込んでんだから理想論、綺麗事だけじゃだめだと思うが

    +87

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:40 

    >>434
    お金に不自由しない片親でも思春期とか悪気ない質問でも悩む子は悩むのに...なんだろうね...私はスパっと切り替えられないわ...

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:41 

    >>488
    理解してくれるご両親を持った彼と結婚するんじゃない?
    私は今のところちょっと受け入れられるか分からないけど、20年後考え方が変わってるかもさそれないし。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:44 

    >>149
    基本的にさ、子どもはちゃんと面倒見られて愛されてたらどこの家庭に生まれても幸せだよね
    まわりは勝手に子どもが可哀想とか言うけど、子ども本人が言ってるんじゃなければ余計なお世話でしかない

    +20

    -37

  • 508. 匿名 2024/04/30(火) 00:30:57 

    書いてる人多数だけど、本当にエゴの塊、子供の将来とか幸せとかより自分のことしか考えてないじゃんって思ってしまうよね。
    ゲイであるなら子供を持つ幸せは諦めてほしいよ。
    自分達だけの問題じゃないんだよ。
    ここは日本だし、両親が男、そんな超レアな環境で育つ子の身になったらキツイわ。しかも女の子だよ?
    愛情だけでどうにかなる問題じゃない。

    +38

    -2

  • 509. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:06 

    >>446
    養子縁組はするんだろうけど、女性が引き取る+特別養子縁組なら母欄は養母の氏名になるけど、この人たちは男性だからね。
    母欄の氏名を消すなんてないと思うし。
    まあ特別養子縁組しても実母の名前はすぐ調べれちゃうけど。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:14 

    >>15
    男と明かしての書き込みは控えてほしいかも

    +110

    -10

  • 511. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:17 

    >>485
    自分の子供がゲイだったらどうすんの?
    絶対に有り得ないとか思い込んでる?

    +17

    -8

  • 512. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:22 

    >>491
    確かに同性カップルがよくて、独身が駄目はおかしいって話になるわね

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:27 

    >>478
    海外で同性愛カップルが養子を迎え入れて幸せに暮らして〜みたいな美談をよく日本でも聞くけど実際はなかなか闇が深くて深刻な問題になってて養子が成人して親を訴えたりとかもあるみたいよ。

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:50 

    こういう特殊な両親の子供として成長した娘はどう思うんだろうか

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:00 

    >>3
    だね。私の両親、女✖️男だけど、ずっと仲悪いし虐待されて育ったから、男✖️男でも愛情注がれて大切にされるならアリかなと思う。
    どちらかが看護師だし、将来体の変化についてもアドバイスもらえるだろうし。

    +61

    -50

  • 516. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:01 

    >>496
    でもまぁ、昔も同性だけで他人の子供を育てることもあったんで別にいいんじゃない?
    自然の摂理や本能なんて言ったところで人間には理性があるんでしょ? なら自然の摂理に逆らっても問題ないのかもしれんよ
    まぁ、今回の件はしょせん他人事なので子供を大切にして幸せに生きてくださいね、としか言えんけど

    +4

    -4

  • 517. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:04 

    >>110
    戸籍とかよくわからないけど、相続めんどくさそう

    +102

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:10 

    >>495
    不妊治療してる異性カップルと最初から子供できないとわかった上で付き合ってるカップルは全然ちがうだろ

    +25

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:14 

    >>1
    北海道の一夫多妻や同性家庭の子育て。
    本当にいろんな家庭がありすぎて、慣れた。

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:52 

    ゲイの中でも女体が嫌すぎて女性蔑視をこじらせる人たちも多いからわざわざ女の子を育てなくても、とは思うが、思い通りの子でなければ引き取り拒否するまで外道でもないのかとも思う。

    +5

    -2

  • 521. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:58 

    ペット感覚で無責任。
    ある程度大きくなった10代の子供を双方納得の上で養子にとる、とかならまだしも。
    赤ちゃん育てたーいって感じに見える。

    +39

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:07 

    >>1
    まともな同性カップルは諦めてるんやで

    自分たちの性癖のせいで子どもが苦労するのがわかってるからな。

    +151

    -2

  • 523. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:09 

    >>511
    自分の孫が嫌な思いする方考えてしまうかもな

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:20 

    子供が可哀想…とか言ってる人いるけど、
    可哀想な思いをさせてるのは批判ばっかりしてる貴方達が原因じゃん

    +2

    -17

  • 525. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:35 

    不妊治療してる異性カップルと同性婚を同列に語ることがもはや嫌悪感

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/30(火) 00:33:59 

    なんか、異性夫婦でも幸せじゃない子供もいる!って反論する人いるけど、なんで同性夫婦の子供はみんな幸せという前提で話してるんだろうと思っちゃう。

    +16

    -2

  • 527. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:11 

    >>345
    それね〜
    2人とも保育士のカップルで子供2人でしょ?
    どうなってるんだろうね〜

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:17 

    >>511
    だからって嫌なものは嫌
    我が子のことならきちんと考えるけど他人まで受け入れなきゃいけないルールなんかない

    +24

    -6

  • 529. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:36 

    代理母出産で授かった子ってお金払って買った子だもんねぇ

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:52 

    >>199
    ゲイに少年与えるってアタオカだよね

    +292

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:03 

    金ない家は子供産むな、子供が可哀想というのにこれは賛成なの?
    お金稼ぐより偏見失くす方が簡単だと思ってるのかしら

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:09 

    代理出産がテーマのドラマちょうど今日NHKでやるみたい

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:12 

    >>524
    >>504

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:19 

    >>513
    良い面しか見せないよね
    このトピと状況は全く違うけど前にシングルマザーが女性と交際して子どもも一緒に同居してる家族の特集やってたけど子どもは同性愛とかよりも他人が母親ヅラしてるのを嫌がってた

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:29 

    >>1
    叩かれるかもしれないけれど出産できない性別のカップルが子供欲しがるのは違うんじゃないの?
    他人の身体に産ませるその負担を軽くみてるというか、欲しがっちゃダメなんじゃない?
    孤児を引き取るとか養子もらうとかならわかるけど。

    +171

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:30 

    >>502
    不妊治療を否定してる訳ではないです
    自然の摂理に反する批判を見て、一緒ではないかとふと思って

    +2

    -4

  • 537. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:30 

    >>54
    「何やってもいいっていう」ここだよね。2人きりで幸せになってればいいのに。同性の両親?ってのが私にはどう考えても理解出来ない。

    +134

    -1

  • 538. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:47 

    >>484
    日本もお稚児さんとかいたし坊さんは結構好き勝手してたけど、今みたいに認めろーだのうるさくはなかったんだろうな
    最近は大多数への押さえつけが息苦しいわ

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/30(火) 00:35:50 

    >>529
    それは同性同士関係なく、今、問題なので分けて考えた方がいいかもね 代理出産は貧困層の搾取と言われてるから

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:38 

    >>490
    代理出産ってのがね、やっぱ恐ろしいことに思えるよ。

    +17

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:38 

    >>1
    子供を本当に思うなら晒さないよね。みんなぁみてみてぇー私たちゲイだけど赤ちゃんいるのぉ、羨ましいでしょ!ってだけだよね。

    +160

    -6

  • 542. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:50 

    同性婚の子、異性婚の子で学業や精神状態にどんな違いが出るか各団体が調べている

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/30(火) 00:36:53 

    >>475
    勝手にやってるから仕方ないというか、普通に男と女の子供だし、女性側が未婚の母になって、その後実の父親に子供を渡しただけだからね…
    論理的にどうなの?と思いつつも法律で取り締まれないよね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:00 

    >>507
    同意
    可哀想とか言ってる人が批判的な目で見てるから、
    子供が可哀想な思いするんだよね

    +9

    -21

  • 545. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:03 

    >>139
    それは都会の人は気付いててもそっとしてくれてるんじゃなくて、本人に何か言うと面倒なことになるから諦められてるんだよ。
    たぶん近所の人は友達同士でネタにしたりネットに書いたりすると思うよw

    +20

    -4

  • 546. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:10 

    >>501
    ゲイに引き渡す用のラベルを貼って産むわけだからね。なんかしんどいわ。

    +24

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:15 

    >>7
    卵子提供だけでなく、子宮も母体も提供してもらわないと妊娠は無理だよ。

    +503

    -4

  • 548. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:15 

    >>495
    可能性があるから治療なんだよ。哺乳類の同性間で子供出来るのはクローンだけだよ。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:22 

    >>54
    それ言い出したら、貧乏人が子供作るとかエゴだなんだって話になるからあんま深く考えない方がいいかもね
    究極、子供作らないのがベストなわけだから

    +7

    -22

  • 550. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:34 

    >>199
    終身刑か、日本もそれくらい罪重くなればいいのに

    +272

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:56 

    >>541
    羨ましいんだね

    +4

    -41

  • 552. 匿名 2024/04/30(火) 00:37:58 

    >>507
    同意。親の性別だけで判断できないよね。両親に虐待されて亡くなったり、東横キッズみたいに家庭に居場所が無い子供が大勢いる。やっぱり愛情の有無が1番大事だと思う。

    +11

    -20

  • 553. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:07 

    >>529
    それはちょっと別問題のような

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:10 

    パパが2人か。
    スポーツが得意な女の子になりそうでいいじゃん

    +0

    -16

  • 555. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:14 

    >>541
    自分たち同性婚カップルを認めさせる一種のツールみたいになってるね

    +72

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:29 

    >>460
    ねねちゃんのママかもしれんよ

    +2

    -3

  • 557. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:34 

    不妊になってつくづく思ったのが、子どもが生まれて幸せなのは子ども自身ではなく親や周りの大人なんだよね

    +23

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:35 

    >>542
    モルモットか!

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:35 

    >>545
    いや、気にしないでしょ
    親が同性同士どうこう以前に、家庭のことについていちいちそんなこと聞くのがまずありえんって考えの人が大半かと

    +5

    -5

  • 560. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:58 

    >>440
    一人目の子供は女性カップルが育てていて、二人目をこの男性カップルが育てていているらしい

    一人目の子の父親については触れられてなかったけど、同性カップルでは子は生まれないことを解決できるのは両カップルにとってメリットだったのでは

    +42

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/30(火) 00:38:59 

    >>539
    ゲイが子供持つ=代理出産だからね

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:17 

    >>15
    やっぱりいたんだ。腐女子トピにも来てたでしょ。
    女性専用掲示板だから来ないで。

    +80

    -10

  • 563. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:21 

    >>512
    って話になっていったら、子供の安全は?ってなってくるよね
    やだやだ。今まで同性婚に反対してる人達ひどいよぉって思ってたけど、こうやって無しを有りにしていく範囲が広がっていくから危ないって意味で反対する人達がいたんだね
    理解遅れたけどやっと分かってきたわ

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/30(火) 00:39:30 

    子供が情緒面・行動面で問題を抱える割合は、同性カップル家庭で9.3%あり、異性カップル家庭の4.4%と比べて2倍以上であった。同様に、インタビュー調査では同性カップルの両親は異性カップルの両親の2倍以上の割合(2.3倍)で、子供が明確ないしは非常な困難を抱えていると報告している(同性カップルが14.9%、異性カップルが5.5%)

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:12 

    >>501
    ね、まぁ妊娠する時の心構えみたいなんが普通の男女夫婦とは違う(そもそもが本当に愛する人との子じゃないし)んだろうけど。

    自分が出産したからこそわかるけど、やっぱ産んだら手放したくなくなりそうだよね

    +22

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:16 

    >>344
    普通の夫婦にも子供なんでそんなに欲しいのかなって思うよ。子供がいるってそんなにいいものなの?

    +5

    -2

  • 567. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:40 

    >>516
    まぁ子が幸せならいいんじゃないのっていうのはそうだね
    他人がそれをどう捉えるのかまでは制限できないから、これからどんな思いをしなければならないのかはわからないけどね
    そして仮に同性同士で育てることが可能だとしてもそれが一般化していないっていうのもまた理由があるのではないかという気もするよね

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:55 

    気持ち悪い。誰がこんなトピ立てたの。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:12 

    >>568
    管理人

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:31 

    >>555
    トランスジェンダーでも主張認めさせる為に子供作った人いるよね。戸籍変更の子無し要件撤廃のために精子保存して戸籍変更後に子供作ってた。

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:39 

    >>411
    うんこ出る肛門と膣を比べるな。
    女性はおりものがあるから膣の中は清潔に保たれてるんだよ

    +108

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:51 

    『うちはパパが2人なんだよ。世の中にはママが2人の家族もあるし、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんがいる家族もいる。色々な家族がいていいんだよ』と伝え続けたいですね』

    一人っ子の予定かな、酷だよ分かち合う兄弟姉妹いないのは

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:34 

    せめて子供側発信の記事だったら良かったのに
    親がなんぼ言うても燃料投下でしかない

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:41 

    >>543
    そうそう
    同棲の子供、とかそこばかりキラキラさせてるけど、いやそもそも子種のやり取りおかしいでしょ何でそこスルーしてキラキラさせてんの?って
    子供の気持ちもだけど、究極の自分らさえ良ければいいって感じで倫理観狂ってるよ

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/30(火) 00:42:59 

    >>562
    腐女子トピにはいないなぁ〜

    +1

    -17

  • 576. 匿名 2024/04/30(火) 00:43:54 

    >>510
    アイドルの恋人バレとかテーマパークの着ぐるみの中の人見ちゃった時と同じ感じ?

    +0

    -32

  • 577. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:15 

    >>551よこ

    まともな同性カップルの友達いるけど、ノーマルの子どもを自分の人生に巻き込みたくないから作らないよ。子ども好きだし、子どもによく好かれるのに

    その普通をあきらめた上で自分らしくある覚悟をしてるのがまともな同性愛者たちだと思う。ちょっと自分の都合で赤ちゃんまで人生巻き込むのは大人としてどうかなとは思うかも。

    +25

    -3

  • 578. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:39 

    >>574
    そしてそれを言うとハイ差別!!って四方八方から攻撃されるから討論できない
    会話ができない

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:47 

    >>294
    母子家庭で育った女子がすんごい年上と付き合うってのはよくあるもんね。

    +51

    -2

  • 580. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:17 

    >>546
    子供がそう取る可能性だってあるしね

    あるいはこのゲイカップルが仲違いしたとして、でも子供は父親じゃない人のほうが仲良くて、そっちについて行きたいと言った時、父親は素直に手放せるか?父親じゃない方が引き取る手段はあるのか?って思った
    親権の問題もどうなんだかね

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:21 

    >>178
    女性嫌いな男性同性愛者ってどんな考えなんだろう?
    女性への嫉妬心とか?

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:42 

    >>383
    参観日とか2人で見に行くってなったら周りの子に
    どうしてパパが2人なの?とか言われるだろうね。なかなかの人生ハードモードw

    +27

    -5

  • 583. 匿名 2024/04/30(火) 00:46:01 

    パパ2人じゃなくてパパとパパの彼氏じゃん。それで良くね?

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/30(火) 00:46:14 

    >>227
    子供が欲しい欲しくないに理由なんてないのよ、趣味と同じじゃない?
    好きだから、欲しいから、しかない

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/30(火) 00:46:17 

    >>507
    では子供本人が言った場合どうするんですか?

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/30(火) 00:46:33 

    >>572
    色んな家族の形があって良いのはわかる
    でも子供って本来は愛し合ってる夫婦の間に生まれるものだと思うんだけど、この子の場合は愛のない男性と女性の間に生まれたわけだよね
    こんな風に親の顔も自分の顔も公にされて自分なら病む

    +19

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/30(火) 00:47:50 

    >>569
    何考えてるんだろうね。
    気持ち悪い。

    +9

    -1

  • 588. 匿名 2024/04/30(火) 00:48:02 

    >>582
    なんでも差別で通されそう
    お受験落ちても差別

    +17

    -2

  • 589. 匿名 2024/04/30(火) 00:48:16 

    反対意見が多くてほっとするわ

    +14

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/30(火) 00:48:53 

    >>1
    この人達の子が娘なのが引っかかる。
    女に性的魅力感じない人が娘が、大きくなるのをどう育てるんだろ。
    ちょっと可哀想。
    なんで男の子にしなかったんだろ。

    +60

    -3

  • 591. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:15 

    >>402
    普通の夫婦の間に生まれた子供と比べて、いらぬ苦労を背負うことになるのは目に見えてるけどね

    +70

    -5

  • 592. 匿名 2024/04/30(火) 00:49:28 

    >>560
    日本でそういう事出来るんだね
    どういう手続きで子供あげるんだろう。あげるつもりで妊娠出産ってほんとにこの国の話なのかって辛くなってきた
    自分の体も子供のことも一体ナニだと思ってるんだろう

    +42

    -3

  • 593. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:29 

    >>1
    子どもはモノじゃないのに。
    自然の摂理では男同士の間には子どもはどうやったって生まれないんだよ…。
    同性カップルに対しては何も思わないけど、子どもを持つのは別の話だと思う。

    +96

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:31 

    保健体育で疑問に持ちそう
    精子と卵子が受精して〜ってうちは違うなぁって

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:55 

    >>591
    せめて顔出しをやめてあげてほしい

    +42

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:56 

    >>411
    腟内雑菌だらけだったら病気になるわ

    +65

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:02 

    >>590
    産まれてくる性別なんて選べないでしょ
    養子じゃないんだから

    +12

    -3

  • 598. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:11 

    >>509
    この人たち的には、色んな家族の形があり隠す必要なんてないって感じだから普通に産みの母の名前やら何やらは別に消すとか思ってないのでは?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:36 

    >>511よこ
    まともな同性愛者の大人は我が子に同性愛者のめんどくさい業を背負わせない。私は同性カップルまでは抵抗ない。

    リアルな話同性カップルで幸せになって、猫か犬でも飼ってかわいがるパターンが多い。

    +25

    -4

  • 600. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:37 

    >>585
    子供は「普通に男女の親がよかった」と言ったら、その家庭で生きていけないことを知っています。
    言えません。

    +32

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:40 

    >>9
    人工授精なら簡単にできるのでは

    +2

    -16

  • 602. 匿名 2024/04/30(火) 00:51:48 

    代理出産してもらうってことは産まれた子が障がい児だったり重い病気を抱えていたとしてもちゃんと引き取って育ててくれるんだよね?
    産んだ母親が妊娠過程でお腹の子に愛情を感じやはり自分の手で育てたいとなった場合、母子を無理に引き離したりしないよね?

    海外だとそれが問題になっていたりするけどその辺は曖昧にしてほしくないな

    +13

    -1

  • 603. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:03 

    >>467
    してないよ
    父子家庭だけど母親にも祖母にも叔母にも頼れなかった

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:25 

    以前、有名人や芸能人やアーティスト本人や事務所公式Xのフォロー数3桁、私のフォローワー数も3桁(フォロワーの半分くらいが、ホストからの誘いや夜の店で働いてお金持ちになりませんか?や、あとは投資で単純に資産が何倍にもなりますよ、とかだけど)
    そんな女性の私が、Xで「そこそこ金持ちで顔がまあまあで性格が優しい男性がタイプ!」というふと思った事をポストしただけなのに
    「男性が好きだなんて言うな!同性愛者に配慮しろ!ルッキズムもダメだ!!!」ってなぜか過激な人たちにX上で絡まれた事があったから
    もう異性愛者の男性が「好きな女性のタイプはこんな感じで〜」とか異性愛者の女性が「こういう男性が好き❤️」って言いにくい時代になってしまった
    このトピみたいに同性愛者カップルは持ち上げられるのに
    多数派が自分の思いを伝えにくい時代になった
    これが多様性やポリコレの結果か、って思うよ

    ちょっとトピズレだけど最近も、銀行とかスマホアプリとかアーティストのファンクラブとかが「性別は、男性か女性か自認する性別をお選びください」って、生まれの性別じゃなく自認する性だけしか選択肢が無いところも、ちらほらあるし

    これが多様性の統一ってヤツですか?

    生きにくい時代になったもんだ。


    +8

    -2

  • 605. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:34 

    >>592
    普通にできるでしょ、子供を引き取るのはあくまでも本当の母親か本当の父親だし

    +19

    -2

  • 606. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:59 

    赤ちゃんって母親をとくに求める生き物なんだけど、お母さんが亡くなったわけではなく最初からお母さんのいない家庭に産まれたのよね…当人たちは話し合って納得しての結婚だろうけど子どもは親を選べないんだよね…

    +20

    -1

  • 607. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:06 

    本当のお母さんと暮らしたいって言ったらどうするんだろ

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:28 

    >>75
    看護師だし大丈夫じゃない?

    +12

    -12

  • 609. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:28 

    >>582
    それは親が説明してあげればいいんじゃないのかな。
    一緒になって笑えばそのままその子を虐めるようになるかもしれないし。
    お父さんしかいない、おばあちゃんしかいない
    そう言うおうちもあるんだよと。

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2024/04/30(火) 00:53:45 

    >>603
    あなたの体験談?
    仕事とかどうしてたのお父さんは

    +2

    -6

  • 611. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:32 

    >>606
    なんならビアンの代理母がゲイにあげるために作って産んだわけだから

    母にそのつもりで作られて売られてるよね‥

    +26

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:08 

    >>420
    ありふれてねーわ

    +9

    -5

  • 613. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:11 

    >>247
    通常の里親制度とかだと認められないし、難しいと思う。
    そうなるとこの人達みたいなやり方か、親戚の子をもらうしかないけど、親戚の子ったってまぁなかなか難しいだろうね。普通の夫婦で子ができなくてとか独り身で結構な遺産相続あってとかじゃないと。身内とはいえゲイカップルに子ども養子に出す人はなかなかいないよ。なんならゲイだってことを受け入れられない家族だって少なくないし。
    それこそ子供は物じゃないから簡単にあげるとかもらうってするわけにもさ。
    どちらかの自分の子なら連れ子いて再婚するのとさして変わらないかもね。あとは子どもを大事にしてくれたら子どもは幸せになれるんじゃないかな。今の世の中、若い人のほうが同性愛者や女装家なんかに理解あるし。
    世間一般的に普通の夫婦でも愛されない子どもの方がよっぽど可哀想だよ。

    +116

    -6

  • 614. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:26 

    >>611
    父親にいくら愛情があったとしても、それはちょっとキツいかもね

    +10

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:42 

    地味に気になるのが、いつゲイカップルに引き渡したのか?
    産後入院中の3〜4日は母乳とかあげたのかな…?普通に産みの母がオムツ替えて、おっぱいあげて抱っことかしたんだよね?きっと。
    退院日にお別れしたのかな?

    そこでサラッと渡せちゃうのもすごいね、、、

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/30(火) 00:55:51 

    >>611
    子供が物になってるね

    +14

    -1

  • 617. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:15 

    これ娘さん育ってそのうちよその家庭とのお付き合いが始まると思うんだけど、そういう部分も難しいよね…。娘さんが結婚したくなったときも相手親の反応とか考えるとすごい罪深い気がする。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2024/04/30(火) 00:56:31 

    >>611
    お母さんにとって私はいらない子だったんだってならんといいね

    あげるつもりの子供ってすごいパワーワードだわ
    ブリーダーやペットじゃないんだから…

    +37

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:27 

    >>617
    親が大卒じゃないだけでお断りなのよガル民は

    +1

    -4

  • 620. 匿名 2024/04/30(火) 00:57:37 

    >>1
    ゲイ、同性愛者、
    死後地獄に落ちてるそうです

    最近の価値観であり少数派
    天国の住人は一緒に住めない
    とのこと

    +1

    -17

  • 621. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:08 

    >>6
    それ言い出すとこの不景気少子化の日本に産み出す事自体親のエゴや
    しんどい人生しか待って無いんよ

    +12

    -24

  • 622. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:10 

    >>556
    こういうかもしれない発言てなんか意味あんのかな
    少なくともあなたみたいに「〇〇さん家の子とは遊ばないで」とかいう親では無いです

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2024/04/30(火) 00:58:29 

    >>611
    女の子だからこそ大人になった時にこれで苦しみそう
    なんでお母さんはそんなことができたんだろうって

    +25

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/30(火) 00:59:05 

    >>448
    父子家庭はああ父子家庭かって周りも理解してくれるよね。そういうひとり親支援だって公的にもあるし、何より理解がある。

    同性愛者の両親は自分たちは生きづらかったはずじゃん?それを赤ちゃんの人生まで巻き込んでる時点でだいぶ中身は違うと思う。

    +23

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/30(火) 00:59:40 

    >>236
    お母さんの方に行きたいってなりそう。

    +79

    -1

  • 626. 匿名 2024/04/30(火) 01:00:02 

    >>610
    マイナスつけるなら教えてよ
    1歳から父子家庭で育てたけど、すぐ限界がきて実家戻ったって人知ってるから

    +3

    -7

  • 627. 匿名 2024/04/30(火) 01:00:12 

    >>30
    親のエゴで生まれたあなたは不用品なの?違うでしょ?

    +15

    -24

  • 628. 匿名 2024/04/30(火) 01:00:17 

    >>86
    父親が理由で虐められてたことは一度もない

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2024/04/30(火) 01:00:55 

    >>535
    孤児や養子でも同性カップル自体にまだ偏見があるんだから子どもを巻き込んじゃいけないと思う

    +20

    -1

  • 630. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:02 

    >>30
    おもうわ!
    ただ快楽味わって、まともに育てられないのに親ぶって、周りにあーだこーだ言ってる人とかみたら特にね
    学生時代迷惑かけまくりなヤンキーとかが親になった途端教育とか人への思いやりとか語り出してるのみたら吐き気する
    子供できた=立派な人の仲間入りみたいな風してるけどお里がすぐ知れる
    男同士でも女同士でも育てられるなら全然ありだし、色んな価値観を知ってる子になると思う

    +34

    -20

  • 631. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:07 

    ホモって童貞らしいね生存競争に負けた弱いオスなのかなと

    +2

    -3

  • 632. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:19 

    子どもを生むこと自体は親のエゴだと思うんだよね
    男女の夫婦であっても。
    子供から頼まれて、子ども自身のために産むのではない。それぞれほしい理由があって、自分のために産むわけだから。
    だからこそ、産まれてきてくれた子どもを幸せにする義務がある。
    このカップルのもとに来た子が、幸せに生きることを願ってる。
    そして、法律で規制されない以上こういうケースは増えていくだろう。
    もうその立場になった子に対して、可哀想可哀想と言い続けるのも酷だし、何も言わず普通に接するのがその子にとっていいのかな…と思ったりする。

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/30(火) 01:01:49 

    >>620
    スピリチュアル味がすごい
    地獄に落ちるわよって言ってた人居たね

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:12 

    子供の意思関係なく親は選べないもので
    こういう環境で育った子供の問題はこの先10~20年後にボコボコ出てきそうな気がするな
    同性愛者の親ふたりの子として生きていくには日本はまだまだ理解されるの難しそう

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:14 

    >>610
    私マイナスつけてないよ
    父は仕事して祖母の介護しながら私のこと育ててくれてたよ
    そりゃ、正直100%の子育てはできてたとは思わないけど感謝してる

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:21 

    >>395
    片方の親は血がつながっていない赤の他人の男な訳じゃん。
    その男に幼少期に裸見られたり、大きくなっても下着洗濯されたりって気持ち悪い。

    +52

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/30(火) 01:02:58 

    >>611
    どの角度から切り取っても倫理的にエグいじゃん。

    しかも見るからにゲイカップルなら周りからモロバレだし。

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:04 

    >>334
    母親がいたから幸せとは限らないって言える人は、そもそも優しい母親に育ててもらってないからそう言うことが言えるんだろうし、
    それに、優しくない母でも母親に育ててもらった経験はあるわけじゃん?
    もともと母親がいない人からしたら、は?何言ってんの?ってレベルだろうね

    なかなか婚活の成果がでなくて未婚のままの人や、不妊の人に向かって、旦那なんていない方がマシ、子供なんていても大変だよーって言ってるような無意識の意地悪さを感じるわ

    +6

    -9

  • 639. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:05 

    >>1
    そんな人達がいてもいいと思う
    男と女の両親の元で育って意味不明な人沢山いるのに同性同士も変わんないでしょ

    +12

    -5

  • 640. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:17 

    >>603
    よこだけど
    それはお父さんが配慮不足だね
    少なくとも相談できる身内の女性がいる環境に整えるべきだった

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2024/04/30(火) 01:03:33 

    嘘コメントして、同性婚の正当性主張してもそういう人達だと思われるだけだよ

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2024/04/30(火) 01:04:06 

    私が娘ならレズビアンの女性カップルの両親は時間かかるかも知れないけど最終的には受け入れられると思うけど
    ゲイの男性カップルの両親はちょっと・・

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2024/04/30(火) 01:04:29 

    >>635
    結局実家にいたんでしょ?

    +0

    -6

  • 644. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:23 

    >>439
    一緒に暮らしてた兄弟を突然引き離したら可哀想だけど、記憶にも残らない時に離れ離れなら別に何とも思わないよ。
    私の産みの母親は再婚して子供もいるらしいけど兄弟とか思わないし。継母が産んだ弟は一緒に育ってきたから大事な弟だけど。
    そんなもんじゃない?親もそうだけど、産んだ人のことは覚えてないわけじゃないけど私は継母を母親だと思ってるし今更産んだ人が現れても「お母さん逢いたかった!」とはならない。他人。一緒に暮らしてた父親に対してもクソすぎて親子の情とかなくなったけど。

    +96

    -2

  • 645. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:28 

    >>314
    ネットで同じ指向の人に出会えるし、そういう人に向けたお店もいろいろある時代に、どうしてハッテン場なんていうものがあるんだろうか
    無関係の人が入れるエリアを勝手にそういう場にするのはやめてほしい

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:35 

    >>158
    ガル民英語読めないから誰も反応してなくて草

    +118

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:50 

    北海道で一夫多妻してる家族のインスタやYouTube見でて
    意外だったのが(失礼な言い方すみません)旦那がものすごく子供を可愛がるんだよね
    子供もよく笑う印象

    子供に罪は無いから色んな家族の形が受け入れられる時代に変わっていくといいね

    +1

    -3

  • 648. 匿名 2024/04/30(火) 01:05:57 

    >>640
    それは思うな
    叔母は一応いたけど距離があったし気軽に相談や連絡ができる人じゃなかった
    ただ、女性の医学書とか読んでくれてて凄い気を遣ってくれてたのを覚えてる
    (小学生のときに同級生にその本が見つかって、お父さんエロ本読んでるってからかわれたの悲しかったの思い出した)
    長々ごめん

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:36 

    >>199
    言わんこっちゃない

    +135

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/30(火) 01:06:57 

    >>643
    実家の近くに家も建ててたんだけど、祖母が要介護状態だったから祖父と一緒に介護してたんだよ

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/30(火) 01:07:25 

    >>545
    「たぶん近所の人は友達同士でネタにしたりネットに書いたりすると思うよw」

    こんな人たちと関わりたく無いから

    +6

    -4

  • 652. 匿名 2024/04/30(火) 01:07:43 

    ゲイカップルが子供を持つこと自体にあまりいい感情もてないけど、せめてどちらかの心は女性であってほしかったと思っちゃう。 せめてね。

    +2

    -5

  • 653. 匿名 2024/04/30(火) 01:07:48 

    こんなことオープンにしちゃダメでしょ
    一体この人たちは何を考えて顔出しでインタビューなんか受けてるんだろう
    LGBTの権利主張だか知らんが引き取られた子供をそんなことに巻き込む権利がどこにある❓
    子供の将来考えたらこんなのリスクでしかないよ

    +34

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:06 

    子供には、一方の男性のDNAが入っている可能性があるが、もう一方の男性の血は流れていないだろうね。

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:23 

    ほんと他人の幸せを素直に祝福できない人ばっかだねここ

    +5

    -13

  • 656. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:23 

    >>643
    何こいつ

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:27 

    >>166
    血が繋がってても離婚して逃げる男たくさんやん
    できる限り考えての養子縁組法だし他人がどうこう言うことでもないよね

    +13

    -9

  • 658. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:36 

    >>1
    ゲイカップルにあげる💰つもりでビアンが子ども産んだの?

    子供の立場でそれ聞くとキツくない?

    +66

    -2

  • 659. 匿名 2024/04/30(火) 01:08:48 

    >>650
    何歳からの話なんだろう

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:29 

    >>408
    ゲイの精子提供は出したら即終了だけど
    産む女性は何ヶ月も大変な妊娠生活になるのに、ゲイの為に産むのもWin-Winな協力関係!みたいに言われたらそりゃモヤると思うわ

    ビアン女性も精子提供の交換条件にゲイの為に産むとか割に合わないから、普通に精子提供だけできる相手探す方がいいよね

    +44

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:32 

    子供の顔さらしてる時点でわかってないな、と感じるんだけど

    +28

    -1

  • 662. 匿名 2024/04/30(火) 01:09:46 

    >>626
    横だけど私も父子家庭育ちで父は身内が居なかったから完全に男手ひとつで育てられたから答えるね

    参観日や私の病気や怪我などで仕事抜けてきたりが多くてクビになった事もあったけど、基本的には父の職場にいる人達は父を応援してくれてたと思う
    あんたの父ちゃんはほんとに偉いよって色んなおっちゃんおばちゃんに言われながら育ったよ
    迷惑してる人も沢山いただろうに、ほんとみんなに良くしてもらって生きてこれた
    ブラジャー、生理などの問題は仲の良い友達のお母さん(母子家庭)がよく気にかけてくれてて、うちの父にそろそろ買ってあげたほうがいいかもとアドバイスしてくれてたみたい

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:06 

    >>657
    いや、そういうことじゃなくてこの男性2人のうち繋がりの弱い方の人の方が責任逃れしやすいって話ね
    全然平等ではない

    +25

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:13 

    >>659
    5歳で親が離婚して6歳から13歳ぐらいまでだね、祖母が亡くなったのが中学生の頃だから

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:23 

    >>604
    自認する性別!?何それ!?気持ち悪い!!
    女子トイレ無くなる問題を思い出したよ。ほんと、なんでも生まれた性別で分けてほしい。

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:40 

    >>661
    主張することに意味があるんじゃないの

    +1

    -4

  • 667. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:41 

    2012年の「チョコレートドーナツ」と言う実話に基づいた映画を観た時は考えさせられたと言うか、少し感情移入しちゃってゲイでもここまで「母性」と「父性」があって支援級に通わせて、それでも認められず引き離されヤク中の母の元に戻されネグレクトで子供は亡くなってしまうのはショックだったのね
    (母親はずっとヤク中でネグレクト、子供はダウン症)

    でもこの数年のマイノリティの主張が厚かましいからかLBGTとかとことん苦手になった
    このゲイカップルとか本当に物として女の子を迎えてSNSに晒してるし受け付けないわ

    +10

    -3

  • 668. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:42 

    お別れするとなった場合、夫婦だと母親のほうに親権がわたる可能性が高いけど、夫夫の場合だと遺伝子で繋がってるほうの親権になりやすいとかあるのかな?

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:48 

    >>655
    ゲイ、ビアンって生きにくいんよ。

    ノーマルの赤ちゃんが巻き込まれるのはちょっと幸せと言って良いかそもそもビミョーよ。

    +10

    -2

  • 670. 匿名 2024/04/30(火) 01:10:48 

    この人たちインスタやってんのね。
    やっぱり退院後すぐに引き取ったのかな?って感じなのね

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:08 

    >>651
    関わりたくなくても子供同士が仲良いと、無下にできんのよ
    そこが子育ての面倒な所

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:10 

    あたりまえ、普通が羨ましいのよ
    子どもは愛の結晶っていうのはうまく言ったもんで、できる過程に愛情がある。自分のセクシャリティを無視して、強引に作った結晶に後から愛情を振りかけても歪みが生じる

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:04 

    >>647
    うん、産みの親がこどもを虐待するってあるもんね。
    不自然なことだけど幸せであればいいと思ってる。
    理屈では語れないのが家族だもんね。

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:15 

    >>602
    いやだから最初の子、つまり第一子は母親側カップルが引き取って、第二子を父親側が育てることになったんだろうよ

    +1

    -5

  • 675. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:17 

    里親ってこと?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:27 

    >>668
    そもそも遺伝子上の父親しか子供引き取る権利ないんじゃない?
    この人たちのインタビューにも書いてあった。
    子供の実父になってる側が亡くなったりしたら、もう片方は子供と暮らせなくなるからどうたらと

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2024/04/30(火) 01:12:38 

    >>664
    あー小学生からね

    +0

    -3

  • 678. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:22 

    年頃になると男親に対して嫌悪感を抱く事あるよね
    自然な事らしいけど
    そんな時、どうするのかな

    「いろんな家族があって良い」ってその通りで「理解ある子」に育てるのが理想なのかもしれないけどその子にとって「押し付けられた」と感じる日がこないといいな

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:28 

    代理母には反対。養子を迎えてください。ほんと女性の人権が低くなるわ。同じ人間なんだから

    +8

    -3

  • 680. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:37 

    >>675
    里親というより片方が子連れで結婚した人みたいな感じじゃない?

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/30(火) 01:13:59 

    >>653
    みてみてー♡男同士でも赤ちゃんいるのよー♡異性カップルでもビアンに産ませれば子ども作れるー♡不自由じゃない幸せー♡

    って主張なのかなと思った。

    +21

    -2

  • 682. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:19 

    >>678
    これって自分の遺伝子と近いからそうなるっていうけど、血の繋がってない異性親に対してはどんな感情を持つんだろうね

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:32 

    >>63
    そういう運命だったんだよ

    +26

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:36 

    >>3
    男女夫婦の間に実子として生まれても親が毒で不幸せな人、血の繋がりが無くても本物の親子のように仲が良い人もいるから、血縁は大した問題じゃ無いと思う。

    ただし、同性愛カップルの子というのは子供が思春期に入った時に気にするだろうからそこをどうフォローするかが問題だと思う。

    +247

    -2

  • 685. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:43 

    代理母はこれからどうなっていくのかわからないけど母体の負担が大きすぎるから私は反対だな

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:54 

    >>566
    私もこどもは作る気ないけど、だからって他人がこどもを持ちたいって思う気持ちを否定しようとは思わないな。
    自分がそうだからって周りも同じ価値観なわけないし。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/30(火) 01:14:58 

    >>9
    これは合法なの?戸籍はどうなってるのかな
    男女一組ずつで子供作って
    産んでから子供を分けたんだよね。
    それを自分達の子供にできるのかな?
    片方の子供なのは間違いないけど養子にしたって事なのか?仕組みがわからん

    +204

    -6

  • 688. 匿名 2024/04/30(火) 01:15:22 

    何故お父さんが2人?お父さんは1人じゃん
    嘘教えちゃいけない。ややこしい事を子供に押し付けないで
    お父さんとその恋人でいいよね?

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/30(火) 01:15:24 

    >>666
    子供で市民権得ようとしてるみたいで胸糞
    出産したことあるから妊娠期間のこと考えるだけでも余計に胸糞
    ハードモードなのに子供の顔をさらしたからなおさら胸糞

    つわり中とかのサポートとかどうしてたんだろうとか、出産していつ引き渡したんだろうとかモヤモヤが溜まっていく

    +22

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/30(火) 01:15:26 

    >>507
    けど、この娘さんに「あなたは幸せよ」とは言えない

    +20

    -3

  • 691. 匿名 2024/04/30(火) 01:15:39 

    >>168
    育てることになんで男女の親じゃないとエゴになるの?
    男女の親だとエゴにならない理由と
    男女の親からならまともな人が育つという理論が知りたいわ

    +28

    -19

  • 692. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:02 

    >>666
    主張するより子供のこと考えようよ

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:06 

    >>1
    どっちも眉毛整えすぎというか下手というか全然顔に合ってないな

    +29

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:19 

    父親2人で女の子か……
    私だったら身体成長してきた時にお母さんいないのつらいかも

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/30(火) 01:16:53 

    >>636
    大きくなったら自分で洗えばいいかと
    あなたは今でも親に下着洗って貰ってるの?

    +0

    -17

  • 696. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:06 

    >>677
    なんか失礼な人だね

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:06 

    >>27
    ゲイと言われたらしい納得できるルックスだね
    言われなくても解る人には解る
    何でだろうか

    +43

    -2

  • 698. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:15 

    父子家庭だからこそわかる。
    子供ってやっぱりどこかで母親を求めてしまうよ。

    うちは不慮の事故だったから諦めもあったけど、最初から母親がいない人生を父親によって選択させられてたってなるとやっぱりちょっとどこかで歪みが生まれそうだなと思う。

    そして子供は親の求める言葉を言うから、何を思っていても「パパ2人いて幸せ」って言うよ。ガッカリさせたくないから。

    +20

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:33 

    >>655
    本当にそうですよね。
    娘さんは大きくなったら一番のパパ達の味方、理解者になると思います。

    +0

    -3

  • 700. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:34 

    >>696
    思った
    質問しといて何だそれ

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/30(火) 01:17:34 

    >>172
    敢えて性的対象でない女性を望んだのかなあと思った

    +80

    -4

  • 702. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:23 

    >>691よこ
    シンプルやで
    性的少数派は特別生きにくい。それにノーマルの子どもを巻き込む。

    +13

    -11

  • 703. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:37 

    ゲイで生きたいけど子供も欲しい。って我を通しすぎ。
    何かを突き通すなら何か諦めて。

    +33

    -1

  • 704. 匿名 2024/04/30(火) 01:18:46 

    >>701
    話つけた上で産ませてるから、たまたま女の子が産まれたってだけだと思う。

    +100

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/30(火) 01:19:06 

    >>262
    人って年増と考え方が変わるように
    どちらでもイケるゲイもいるでしょうね。
    ただ、ゲイの精力半端ないから
    ゲイカップルの男側役って、性の対処ストライクゾーンは♾️とてことでしょ。

    +4

    -2

  • 706. 匿名 2024/04/30(火) 01:19:09 

    >>701
    選んだというかたまたま女の子だったんじゃない?これに関しては男が産まれようが女が産まれようが意図は無かったとおもうよ

    +71

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/30(火) 01:19:20 

    男って子育てに関してマジで察しが悪いのに大丈夫なん???

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/30(火) 01:19:43 

    >>698
    しかもお母さん生きてるし多分会える環境だろうしね

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/30(火) 01:19:51 

    >>694
    体の成長とかは別にどうでもいいんだけど、父親二人なんて同級生に恥ずかしくて言えないよ

    +4

    -3

  • 710. 匿名 2024/04/30(火) 01:20:15 

    >>168
    エゴだよ
    自分達が欲しいと思ったから作る
    ただそれだけ

    +71

    -16

  • 711. 匿名 2024/04/30(火) 01:20:20 

    >>636
    血の繋がりがない赤の他人の男と共同生活って娘さんが小さい内は良いかもしれないけど、思春期あたりはかなりキツイね
    女の子だと特に
    異性同士のカップルだと血が繋がっていないことを隠せるかもしれないけど同性カップルだとそうはいかないもんな

    +34

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/30(火) 01:20:23 

    なんでこれが人身売買にならないの?

    +31

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/30(火) 01:20:40 

    >>647
    労働しないヒモ男だから、子供をペットみたいにかわいがってればいいだけだもんね。

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/30(火) 01:20:42 

    >>687
    籍入れてないとすると非嫡出子ってことになるのかな?
    気になって調べたら、認知していない場合の父と子の間には相続権がないけど、母と子の間には相続権があるみたい
    先のことだけど法律上めんどくさいことになりそうだね

    +78

    -2

  • 715. 匿名 2024/04/30(火) 01:21:23 

    >>708
    女の子だから尚更、人にあげるつもりで私のこと孕ってたのかぁ。。って思いに至ることもいつかあるだろうしね
    あっちの子は育てて、私は人にあげる用の子だったか〜って

    +15

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/30(火) 01:21:42 

    >>100
    私もここまでするならこれくらいしろよと思った
    出産した方も契約とはいえよくまぁ子供手放せたな

    +57

    -2

  • 717. 匿名 2024/04/30(火) 01:21:54 

    >>698
    母子家庭も同じでしょうね
    何故か、そんな事ない!って思ってる人多いみたいだけど

    +5

    -2

  • 718. 匿名 2024/04/30(火) 01:22:27 

    >>671
    でもだからってこういう嫌なこと言う人たちに遠慮して行動するのもなんか違うよね

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/30(火) 01:22:49 

    >>260
    そんなもん「僕が幸せだったとでも?」と言われておしまいじゃん

    +27

    -26

  • 720. 匿名 2024/04/30(火) 01:22:52 

    >>708
    お母さん私のこと要らなかったんだって
    大人になるにつれ精神病みそう

    この辛い妊娠期間を経ても人にあげれちゃうぐらいの価値だったんだ…とか思っちゃうわ

    +18

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/30(火) 01:23:18 

    >>715
    アタイならグレるよ

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/30(火) 01:23:19 

    >>712
    ホントだよなぁ

    ブリーダーからペット買うみたいな話

    +25

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/30(火) 01:24:27 

    >>718
    子供を強く育てるしかないんじゃない

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/30(火) 01:24:31 

    >>705
    凄い偏見ね

    +1

    -5

  • 725. 匿名 2024/04/30(火) 01:24:47 

    ゲイがゲイとして何の支障もなく生きていくってことと、だから同性カップルでも子供持つ権利あります❗️ってのは全然違う次元の話だと思うんだが・・・

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/30(火) 01:24:58 

    提供?した側もどうかと思うよ
    自分の体何だと思ってんの。女同士のカップルでそこに疑問持たなかったの?

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/30(火) 01:25:24 

    >>718
    親の感情はどうでも良い
    娘さんのことが心配なんじゃない?

    +2

    -4

  • 728. 匿名 2024/04/30(火) 01:26:48 

    >>110
    もうめちゃくちゃで草

    +109

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:17 

    >>247
    物心ついてから同性カップルに引き取られる方が子供の負担大きくない?

    +207

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:47 

    >>711
    一応両家の親も納得?したらしいし、孫のことは可愛がってるそうだから、どこに住んでるかわからないけど時が来たら娘はおばあちゃんちに住むとか言いそう

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/30(火) 01:27:54 

    >>689
    誰がなんと言おうとこんなに幸せなんですって言えるのもなかなか凄いよね
    実際に産んだ人は別にいいと思っているのかもしれないけど、簡単に乗り越えていいハードルではない気がする

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:08 

    職場で自分の特殊性癖をカミングアウトも意味分からないけど、自分たちの性癖に子供の人生を巻き込むのも理解できない。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:09 

    >>700
    0歳時から育てるゲイカップルが父子家庭と変わらないって話だから違うよね

    +0

    -7

  • 734. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:48 

    >>6
    娘さん本人の気持ちもだし、成長して好きな人ができたり結婚となると更に悩むことが多いだろうね。
    娘さんが受け入れたとしてもお相手やそのご家族への理解までは難しそう。

    +192

    -2

  • 735. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:50 

    >>332
    代理ではないよね?レズカップルとゲイカップルが協力して子供を持つんだから。
    精子提供して産んでもらい、認知して父親として引き取るってことじゃない?

    +31

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/30(火) 01:28:52 

    日本じゃ自然に理解されるっての無理だと思う

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/30(火) 01:29:00 

    ゲイカップルは戸籍上は親子ってこと?

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/30(火) 01:29:44 

    >>375
    10ヶ月お腹で育てて痛みに耐えて産んで、そこから人にはいどうぞ出来るのすごい……よく揉めなかったなあ

    +434

    -1

  • 739. 匿名 2024/04/30(火) 01:30:01 

    >>199
    ある意味ラブドール手に入れたようなもんだもんね

    +136

    -3

  • 740. 匿名 2024/04/30(火) 01:30:38 

    >>738
    血を分けあった兄弟がいるっていうのもまた複雑だろうな
    私も異父兄弟いるから思う

    +143

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:07 

    >>738
    なんかあげた方の人らもマイノリティである自分たちにすごく価値を感じてる人達なのかなぁって思えてきた

    +156

    -3

  • 742. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:07 

    >>729よこ
    かなり特殊な人生の大人に子どもが巻き込まれるから、それでも良い!むしろ良い!みたいな子が行く方が良いだろうなとは思うよ。

    例えば‥自分も同性愛者で周りは普通でどうしたら良いかわからないような子とか?経済面がしっかりしてたらそのほかの条件はどうでも良い子とか

    +47

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:11 

    >>682
    血の繋がってないオッサンと思うか異性として見るか血の繋がってるパパと同じ様に見るかのどれかじゃない?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:27 

    >>727
    「娘さんがかわいそう」って子どもに寄り添ってる風に言う人いるけど、その発言自体が傷付くと思う。だからやっぱり周りはとりあえず黙って見守るしか無いと思う。本当に子どもを思いやる気持ちがあるなら。

    +7

    -7

  • 745. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:41 

    >>715
    離婚家庭なら自分の子供って認識はあるから、お母さんとして接する事は可能だけど
    この場合は生物学上の母ではあっても、役割的には母親ではないってことなんだものね…
    仮に子供が会いたいと言ったとしても、会いたくないとか会ってもそっけなくされたらショックだろうなあ

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:55 

    戸籍どうなってるのか気になる。
    日本だと産みの親が母親だよね。戸籍上だけで見たら、この二人が他人の子を預かって育ててるってなるのかな?
    いつか産みの親が「やっぱ返して」ってならないのか。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/30(火) 01:31:58 

    >>104
    見事なイエベとブルベ

    +3

    -8

  • 748. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:00 

    ゲイに偏見はない。
    身近に2組いるし2人が何不自由なく幸せに暮らせたらいいなと思う。
    ただ代理出産となると話は別だよ。
    それをいうとLGBT差別だと言われてしまうけど差別とはまた違う話だと思ってる。
    妊娠出産が軽視される世の中にはなってほしくない。

    +10

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:06 

    最初の子供と何歳差なんだろう?
    ゲイカップルだってそんな3年とか待てないだろうから産んで1年もたたずに2人目妊娠したのかな?
    2人目不妊にならずに、よかったね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:09 

    >>20
    アメリカのゲイカップルで黒人の養子2人貰った人たちはその後別れて、片方が1人で育児してた。
    正直幸せそうじゃなかった。
    ゲイって異性カップルより次から次へパートナー探す傾向があるから、育児してる間そういうの出来なくなるし。
    多分逃げた方は養子と面会したり養育費払ったりもしてないだろう。

    +79

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:14 

    >>712
    不思議すぎるよね??
    代理出産が認められてないはずの日本でまかり通って良い話なのかこれ

    これやってよくてなんで代理出産あかんの?ってなる
    代理出産なら遺伝子的には両親は両親のままなのに
    産婦人科はどういうつもりなの??

    +43

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:22 

    >>738
    それこそ私達は捨てられた展できてもおかしくない

    +113

    -1

  • 753. 匿名 2024/04/30(火) 01:32:36 

    >>723
    あと周りでネチネチいう奴が悪いってことは大前提だね

    +0

    -3

  • 754. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:05 

    >>15
    君はこのゲイカップルと同類やで

    +3

    -9

  • 755. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:17 

    >>55
    だと思う、子供は大方パパが2人なのは日常で当たり前として見るはずだから、周りがおかしいって言うから本人もおかしいと思っちゃうんだよ、それは常識じゃないと
    子供は理解出来ないとしても大人なら理解できるだろうと思うんだけどねえ?
    日本だと同性婚は認められてないから法律的なとこの問題はあると思うが、子供が存在してる以上は色眼鏡で見るのは好きじゃない

    +5

    -12

  • 756. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:20 

    >>744
    横だけど、周りがとやかく言うことじゃなくてどうして自分には母親いないんだろってなったときに苦しむかもしれないねってことじゃないの?
    普通の片親家庭でもわりとある話でしょ
    これに限らず、何事も他人と比べないで生きるのってほとんど不可能なことではない?

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/30(火) 01:33:31 

    >>753
    人の感情なんて規制できないよ
    生きてりゃわかるでしょ

    +4

    -2

  • 758. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:01 

    >>154
    思った…
    血の繋がりのない女の子1人を生物学的には男性が2人で子育てしてるって色々憶測呼びそう。
    純粋に子育てしてらっしゃると思うけど、色々事件がありすぎて。

    +235

    -5

  • 759. 匿名 2024/04/30(火) 01:34:18 

    >>260
    そこまで自信満々の母親からも毒親臭がするよ・・・

    +47

    -29

  • 760. 匿名 2024/04/30(火) 01:35:23 

    これで育休取れなかったら差別とか言ったりするのかな
    いやほんと扱いがわからない事例だな

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/30(火) 01:35:23 

    >>753よこ
    ネチネチが正論だったりもするから難しいところ

    そもそもが人身売買から始まってるのは間違いない。母から買ってるんだから

    +8

    -2

  • 762. 匿名 2024/04/30(火) 01:35:54 

    子供の顔が可愛すぎる

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:16 

    >>746
    片方は実の父親だよ

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:26 

    >>756
    だからって周りが声に出して、かわいそうな子って言う必要ないと思う。この子がどう感じるかはまだわからない。

    +4

    -7

  • 765. 匿名 2024/04/30(火) 01:36:47 

    >>674
    答えになってないよ

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:17 

    >>762
    目がぱっちりで蝶のヘアピンがすごい似合ってるよね!

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:26 

    >>745
    今の日本では茨の道だよね、、、
    本来親って子供がいかにこの先苦しまずに悩まずに生きていけるかを願うと思うんだけどな……

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:33 

    >>3
    子供可愛いけれど、どうしてゲイカップルが小さい女の子を所望したのか疑問。
    小さい男の子なら同じ男だから銭湯の付き添いや性教育面で何も問題無いのに。

    男の子だと成長したら恋のライバルになる可能性があるから無意識に排斥しているのかな?
    それとも、本質はバイな人が同性だけしかいない環境下に置かれて欲求不満になって無意識的に異性を求めているのかな?

    同性愛カップルが子供を所望すること自体は有りかもしれないけれど、せめて同性の子供を持たせるべきだと思う。

    +195

    -92

  • 769. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:47 

    >>760
    差別どうこう以前に育休取れないの会社としてダメじゃない?

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:49 

    >>600
    きょうだい児や親が障害者の子どもと状況が似てる
    否定したら生きていけないから我慢するしかない

    +21

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/30(火) 01:38:01 

    >>719
    正直こういう言い方する母親だとね

    +12

    -10

  • 772. 匿名 2024/04/30(火) 01:38:51 

    >>769
    育休って既婚者限定ではないの?
    特に男性は

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:04 

    >>769
    血の繋がりのないし結婚してもいないけど孫(戸籍上)が生まれたので育休???

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:22 

    こういう場合ってレズカップルの方がやっぱ後々の手続きとか楽ではあるよね。
    精子だけ提供してもらって、普通に未婚の母として生活していけばいいし。万が一カップルが別れても子供連れて家出るだけでいい。母子が離れ離れは無いからね。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:25 

    >>755
    日常でも当たり前に思うと決まったわけじゃないでしょう?
    周りが何も言わなくても、友達の家に行って自分の環境に疑問を感じたり違和感を感じたりすることもあるよ

    子供が疑問に思ったりしてもそれは自然なことじゃない?
    他人が何も言わなくても「ゲイに理解のある子供」に育つかどうかわからないよ

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:29 

    >>757
    感情はしょうがないけど、声に出す必要ない

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:51 

    私は"他人の子宮を借りた"ってのが無理
    不妊治療はすれば良いと思うし、卵子提供もまあ良いと思うよ
    愛情もって育てる決意なら、養子縁組して育てるのも問題無いと思う
    でも異性同士のカップルでも同性カップルでも、お金が発生してようがそうでなかろうが、他人の子宮に妊娠・出産させて子どもだけ受けとるのはダメだと思う
    貧しい女性の身体(子宮)が買われるような世の中にして良いと思う?
    自分が妊娠出産を経験して、命がけだと実感してから、代理母は絶対反対
    女性の人権問題だと思う
    何事も線引き発生必要
    どれだけ望んでも叶わないことは世の中にある

    +28

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/30(火) 01:40:11 

    子供かわいそう。
    普通の両親を知らないで男親2人って
    子供時代から友達や周りにもママは?って聞かれて答えるのも難しそう。

    +10

    -6

  • 779. 匿名 2024/04/30(火) 01:40:16 

    >>746
    この夫婦?は、片方は血の繋がりがあるお父さんでそのお父さんと養子になってパートナーがおじいち
    やんだそうです

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/30(火) 01:40:39 

    >>54
    そうなると無精子症で精子提供で子どもを授かる夫婦にも同じことをが言えるよね。
    シングルファザーで頑張るお父さんもいるし軽率な発言はしたくないけど、やっぱお母さんって子どもにとって大切な存在な気もするから何ともいい難いね。

    +14

    -11

  • 781. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:05 

    >>43
    ひどい人達よりマシだからオッケ〜って理論もよく分からん。

    +12

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:37 

    >>761
    「たぶん近所の人は友達同士でネタにしたりネットに書いたりすると思うよw」

    正論どうこう以前にネタにしてる人は悪意しかないと思う。人の気持ちを蔑ろにして話のネタにするような人達のこと例え正論だとしても肯定しないでほしい。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2024/04/30(火) 01:41:55 

    立派な精神障害だと思います!

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:10 

    >>772
    条件的には既婚者ではなくても実子がいればとれるでしょ
    シンママは既婚じゃないけど育休取れるし
    遺伝子上の父親が育休取ったんじゃない?6月に産まれて、翌年の4月には保育園にと書いてあるし

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:11 

    >>763
    でも提供者の女性と婚姻関係に無かったのなら、戸籍に父親の名前は残らないはず。血は繋がってても、赤の他人扱い。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:51 

    >>703
    好きな人と暮らしたいはわかるし、暮らせばいいと思う
    でも子供は男性と女性の行為で出来るもの
    子供まで男女の夫婦と同じように望むのは、そこはちょっとうーんと思う
    子育てしたいなら施設の子を引き取ってあげればいいのに

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:54 

    >>774
    どっちも人身売買くさいけど
    隠しやすさと実行しやすさはそうだと思う

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/30(火) 01:43:11 

    >>1
    >まわりはお母さんと赤ちゃんの2人というケースが多いかな。僕たちの場合、子育ての負担は半々くらい。父親、母親という役割に捉われることがないから、“平等な子育て”が実現できていると思います

    逆にお母さんと赤ちゃんが2人で親子教室に来ていたら平等な子育てが出来ていない
    って何故思うんだろう

    皆が皆じゃないと思うけど
    こういうのでピックアップされる方達って
    自分達自身が一番“決められた枠”みたいなのにとらわれてる気がする

    +70

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/30(火) 01:43:35 

    戸籍上は親子になったゲイカップル、息子か父親がレズの人妊娠させて子供もらって育ててる
    これで合ってる?
    で、子供にはパパが二人なんだよって説明するの?
    子供頭バグるど

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/30(火) 01:43:44 

    現行の法律では同性婚はできないから、事実婚ですよね。
    子供さんの戸籍はどうなっているのかな?
    生物学上の父親・母親がいて、法律上の親もいる。
    複雑ですよね。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/30(火) 01:43:49 

    >>507
    面倒みられて愛されても、自分が養子だと知らされたら本音を隠して実親を探し出そうとする人たちも多いからなあ。
    やはりそこの部分が幸せじゃないのよ。
     
    親が離婚した後再婚して新しい親が出来た人もそうでしょ。

    +17

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/30(火) 01:44:01 

    >>776
    感情駄々漏れのネット社会ですよ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/30(火) 01:45:09 

    いずれかの精子は入らない(血のつながりがない)けど、子供を持ちたかったってことだよね
    あまり偏見は持ちたくないけど..
    やっぱり自分たちの恋愛止まりがいいんじゃないかなと思っちゃうな..
    普通が幸せとも限らないけど、この子の選択肢は?って考えちゃう
    普通の感覚の子に育つかもしれないのに、自分は普通なのに親のことで最初から後ろ指刺されちゃうの?

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/30(火) 01:45:36 

    産んだ人はどう転んでも法的な母ということは、下手したら途中で押し付けられるみたいなことも起こりうるってこと?
    押し付けるって言い方はすごく嫌なんだけどさ

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/30(火) 01:45:42 

    >>1
    私が仮に同性愛者なら、
    彼女が私以外の人の子を宿すのは抵抗があるなあ
    子供からしても、お父さんとお母さんに夫婦でいて欲しかったと悲しまれないのかな
    どうしてもエゴに見えてしまう…

    +30

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/30(火) 01:45:45 

    >>778
    母はいるけど
    パパたちに私をあげたんだって!

    ってなるわけか

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:06 

    >>785
    認知したんでしょ、じゃないと子供引き取れないし

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:14 

    >>375
    めちゃくちゃ関係なくてごめんだけど「んふうふ」がどうしてもマダムの鳴き声で再生されてしまった。夫婦とはまたちがうもんね。

    +3

    -29

  • 799. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:20 

    >>260
    私からしてすごく不思議なのって、ゲイも結局こうやって困った時に相談するのってまず母親になんだよね。
    なんでお父さんに相談はしないのって思うんだけど。
    それを考えたら、自分の子供には母親がいないってかなりハードモードじゃない?

    +261

    -12

  • 800. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:36 

    >>6
    成長が早い子だったら小3くらいから下着の事、生理用品のことなど悩むと思う。私がそうだったから。母が病死、父が育ててくれたんですけど、成長早くて3年で生理きちゃったの、私の時はまだ性教育が男女別で5年生からだったから私の場合保健室で保健医と女性が担任だから2人から教わりました。

    子供の時って誰でも携帯持ってなかったし今みたいにネット通販で買うってことも無かった。無性に生理用品買うの恥ずかしかった。でも成長したらネットが当たり前の世界だからお買い物は便利だと思う。

    +169

    -1

  • 801. 匿名 2024/04/30(火) 01:46:58 

    >>794
    育てる気なくて産んであげてるからまぁ
    押し付けられるって言い方しかないよな‥

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/30(火) 01:47:20 

    >>750
    それってあなたが知ってる知識の範囲で語ってるだけだよね

    +3

    -24

  • 803. 匿名 2024/04/30(火) 01:48:06 

    >>753
    ネチネチいう人が悪いのはわかるけど、娘さんにとってはしんどいんじゃない?

    強い子に育てるってそう簡単にいかない
    そんな強い子滅多にいない
    もともととっても繊細な子だったらどうする?

    +11

    -2

  • 804. 匿名 2024/04/30(火) 01:48:11 

    >>1
    親ガチャに、失敗❗️

    +17

    -1

  • 805. 匿名 2024/04/30(火) 01:48:52 

    >>799
    父には相談してないってどこに書かれてあるの?

    +12

    -39

  • 806. 匿名 2024/04/30(火) 01:49:31 

    >>799
    そうだよねー、父親の話って出てこないよね
    ガルでいつもこんな母親じゃなくて良かったって揶揄してるけど

    +122

    -5

  • 807. 匿名 2024/04/30(火) 01:50:01 

    夫夫…
    またメディアが特殊な造語を作りました。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/30(火) 01:50:44 

    >>751
    でも法律で禁じるのは難しいよね、表向きはデキたけど結婚しなかった人たちと同じだし

    +2

    -4

  • 809. 匿名 2024/04/30(火) 01:51:06 

    恋愛までは自由だと思うけど、子供も関わってくるなら話は別よ
    ごっこ遊びに人命巻き込むなと言いたくなってきちゃうよ

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/30(火) 01:52:23 

    >>11
    今は男子トイレにもオムツ交換台があるお店が増えたとはいえ、女子トイレに比べたら少ないよね

    誰でもオムツ交換してくださいというスペース作ってる商業施設もあるけど、大抵が授乳スペースも併設だから暗に「大人の女性だけ入っていいです」的な空間なんだよなー

    なんでウチはパパが2人いるの?ママはいないの?っていうのも絶対避けては通れない課題だよね
    子供本人が開き直ってポジティブな子ならいいけど、考えて落ち込むタイプの子なら大変だと思う
    大人は自分たちで決めたことだからいいかもしれないけどって問題は必ず出るだろうし

    +122

    -2

  • 811. 匿名 2024/04/30(火) 01:52:34 

    >>795
    こういう人達が偏見を壊して突破口を作っていくんだよ
    何事も始めは避難され生き辛いことを味わうことになるけどいつかもっと受け入れられることを願うよ

    +4

    -7

  • 812. 匿名 2024/04/30(火) 01:52:38 

    子供の気持ちなんて
    親は知らないよね…
    私だったら嫌だ

    +12

    -1

  • 813. 匿名 2024/04/30(火) 01:52:47 

    もう成人済みの人で赤ちゃんの時から同性パートナーの元で育てられた人って日本にはいるんだろうかね
    どんな感じなんだろう
    私は多分出会ったことない
    知らなかっただけってことは普通にありえるけど

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/30(火) 01:52:50 

    >>30
    はぁ!?なに言ってんのあなた。
    異性愛者が普通に子供産むのと同性愛者が子供産むのは全然違うでしょ!

    +65

    -39

  • 815. 匿名 2024/04/30(火) 01:53:08 

    >>1
    自分らしくいたいんだろ?
    異性利用して無理して子ども作るのってありなの?

    あれも欲しいこれも欲しいで都合よくない?

    +66

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/30(火) 01:53:29 

    これは受け入れる受け入れないの話なんだろうか

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/30(火) 01:53:45 

    >>799
    この人達が母親みたいなものでしょ
    肉体的には男性だけど

    +9

    -24

  • 818. 匿名 2024/04/30(火) 01:55:48 

    >>541
    何故そんな発想になるの?
    別におかしいことではないと思うけど

    +1

    -24

  • 819. 匿名 2024/04/30(火) 01:56:59 

    これがありなら独身だって誰かから子供もらえなきゃズルいって思う人も出てきそうじゃない?
    どっかで諦めてくださいって線引きは必要だよ

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/30(火) 01:56:59 

    >>811
    受け入れられるべきことだとは思えない
    これぞまさに女性の「産む機械」扱いじゃん

    +11

    -3

  • 821. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:03 

    >>494
    シングルファザーの家庭も大変だよね。
    女性の教員や保健室の先生とかが家庭訪問の時にちゃんと説明してあげたりして、助けてあげてほしいね。
    毎月定額のお小遣いも渡してあげないと、生理用品も買えない。

    +23

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:14 

    >>1
    赤ちゃんに重いものをわざわざ背負わせて

    恋愛で大人だけで完結しておけば良いのに

    +74

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:17 

    男は共感性がないと言われてるけど、ゲイは別なの?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:19 

    >>709
    それは旧来の偏見に沿っただけの意見だよ
    これからこういう形の家族が増えていけば変わってくるよ

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:57 

    >>1
    これ、精子提供なのかな?

    レズカップルの片方と行為したわけではないよね?

    +2

    -2

  • 826. 匿名 2024/04/30(火) 01:57:59 

    >>806
    そうなのよ
    ゲイの話を聞いてると、わりかしお母さんにまずカミングアウトした〜みたいなお母さんを頼りにしてることが多いなって感じるんだよね
    自分たちはお母さんを頼りにしてた部分があるにも関わらず、なぜ子供は母親がいなくても大丈夫だと思えるのがすごく疑問

    +102

    -3

  • 827. 匿名 2024/04/30(火) 01:58:49 

    >>811
    どう見てもやべぇよ。

    まともな同性愛者カップルはこども巻き込まないように猫飼ったりしてるよ。

    +11

    -1

  • 828. 匿名 2024/04/30(火) 01:58:53 

    >>811
    何でもかんでも受け入れた先に何があるの?
    ここまでが有りならこれもあれも有りにしなくちゃってなっていかない?ロリコンがゲイカップルになりすまして子供持てるようになったらどうする?

    +6

    -2

  • 829. 匿名 2024/04/30(火) 01:59:08 

    >>807
    “夫夫(ふうふ)wwwww

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2024/04/30(火) 01:59:15 

    >>820
    何故そんな曲がった捉え方をするんだろう
    あなたは自ら産む機械でいたいの?
    女性が産む機械なら男性は田植え機械ですか?

    +2

    -8

  • 831. 匿名 2024/04/30(火) 01:59:22 

    >>792
    じゃあ人を傷つけてもしょうがないね、とはならない

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/30(火) 01:59:31 

    自分が母親になったから分かるけど、子供への愛情は父親と母親じゃ全然違うものだと思う。
    違う種類の愛情というかね。
    男を好きになる愛情、動物を好きになる愛情、親を愛する感情、しっかり経験した身だけど子供は全く別物。自分が死ぬまで守りきると言える。
    それくらい母親になる事の責任と愛情を感じた。
    だから産んでよく渡せたなって。私なら渡せない気がする。男同士のカップルに我が子渡せないよ。

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2024/04/30(火) 02:00:00 

    >>440
    お互いに無いものを補うって考えれば分かると思うんだけど。
    女性カップルの方達も子供を望んでいたら男性がいないとできないからお互いにって事でしょ

    +14

    -3

  • 834. 匿名 2024/04/30(火) 02:00:42 

    >>452
    自分達も子供が欲しいって事じゃないの?

    +12

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/30(火) 02:02:24 

    >>828
    それならシングルマザーも結婚することはできないじゃん

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2024/04/30(火) 02:02:24 

    >>487
    自分達も子供を欲しいからじゃないの?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/30(火) 02:02:34 

    >>826
    幼稚園くらいの時キツいだろうな
    周りの子もママ!ママ!って時期だし

    +67

    -3

  • 838. 匿名 2024/04/30(火) 02:03:43 

    精子提供してレズビアンカップルに生んでもらったような感じだったけどちょっと理解できない。たまたま妊娠も出産も無事で母子ともに健康でさ、運が良かったというか何と言うべきか・・・もし障害がある子が生まれたり、生みの母親に何かあったらお互いどうするつもりだったのか?
    精子提供しただけじゃん。
    生みの母親も自分の子供であって自分の子供ではない。命懸けで生んだ我が子をやっぱり返して!ってトラブルにならないの?

    これ多様性って言える?

    +13

    -1

  • 839. 匿名 2024/04/30(火) 02:04:08 

    >>820
    精子バンクもありますが?
    それに同意の上で返礼もあってやっていることをそのように決めつけるには筋違いでしょう

    +2

    -4

  • 840. 匿名 2024/04/30(火) 02:04:09 

    >>168
    エゴだろw

    +48

    -9

  • 841. 匿名 2024/04/30(火) 02:04:40 

    ゲイの二人は差別や偏見の目に戦って前向きに生きてきたとしても、子供は別の人格なので、同じように戦えるとは限らない。どこかで「普通の家庭に生まれたかった」という気持ちを抱えながら生きていく事になると思う。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/30(火) 02:05:37 

    >>679
    代理母を求めることと女性の人権が低くなることには何のつながりもないけど?

    +1

    -3

  • 843. 匿名 2024/04/30(火) 02:06:28 

    >>831
    子供を傷つけるのも駄目だよね

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/30(火) 02:06:54 

    記事読んだら法的に問題なしってことだからいいんじゃないかな
    がるちゃんだと批判ばっかだけど法律がいいって言ってるんだから第三者がとやかく言う権利ないと思う

    +8

    -2

  • 845. 匿名 2024/04/30(火) 02:07:36 

    >>837
    人種差別撤廃も不断の努力の結果だしこういう先駆者達の働き次第でそういった悩みや苦労も和らげていけるんじゃないかな
    草創期にいるから苦労は多いでしょうね

    +5

    -11

  • 846. 匿名 2024/04/30(火) 02:07:45 

    >>830
    妊娠出産が女性の健康や命がかかって成り立っていること知らないの?
    この人たちがやってることは代理出産でしょ
    仮に産んだ女性が出産で死んだり、一生戻らない障害負ったりしたらどう?
    貧しい女性や知的に低い女性が、自分で妊娠出産のリスクを負いたくない人やこういう同性カップルのために、子宮を提供するような世の中になったらどう?
    これは女性の人権侵害の話だよ

    +13

    -1

  • 847. 匿名 2024/04/30(火) 02:08:09 

    >>757
    動物じゃないんだから

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/30(火) 02:08:33 

    >>833
    そう思う。
    そして生まれた後の育て方というか本当の親との関わり方、兄妹?姉妹?なのかな、との関わり方、両親の不幸や、離別などの時はどうするかとか遺産などの話も含め、価値観近い同士が子供作ることにしたってことだよね。

    +3

    -4

  • 849. 匿名 2024/04/30(火) 02:08:46 

    何でこうやってオープンにするの?って思う。
    せめて子供の顔は隠せばいいのに。

    +17

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/30(火) 02:09:11 

    >>844
    言論の自由もあるから関係ない

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:04 

    >>744
    周囲の大人達が無責任に可哀想可哀想と不憫に扱うことは本人にとって辛いことだよね
    周りの大人は静観して何か問題があれば速やかに解決する方向に徹するしかないでしょう

    +5

    -5

  • 852. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:08 

    こんなの許したらロリコンが結託して女児入手しちゃうじゃん
    ゲイなのかロリコンなのかを第三者には判断出来ないんだから

    +19

    -3

  • 853. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:13 

    女性カップルの方の子供のことも認知してるのかな?

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:36 

    >>819
    独身の男ってこと?産んでくれる女さえ探せれば同じことじゃない?

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:54 

    >>853
    してないんじゃない?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/30(火) 02:10:54 

    >>48
    小さい時はいいだろうけど、初潮が来る年頃になってもちゃんと女性カップルの協力とか得られるんだろうか。この子に幸あれ。

    +14

    -2

  • 857. 匿名 2024/04/30(火) 02:11:05 

    >>845
    人が母親を求める感情って理性じゃなくてプリミティブなもんじゃない?
    保育士などに擬似母を求めたりしそうだなと思う

    +11

    -7

  • 858. 匿名 2024/04/30(火) 02:11:29 

    >>396
    性的な心配がないっていうのが大きいわね

    +38

    -2

  • 859. 匿名 2024/04/30(火) 02:11:49 

    >>845
    人種差別撤廃宣言を叩きつけた先人に感謝だね

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/30(火) 02:12:07 

    >>855
    じゃあ法的には女性側は子供2人、男性側は子供1人ってことになるのかな?

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/30(火) 02:12:18 

    >>838
    それは本人達で散々話し合ってると思うけど。最後は当事者が納得していれば良いんじゃないかなと思う

    +3

    -7

  • 862. 匿名 2024/04/30(火) 02:12:24 

    >>396
    これが男児だったら恐ろしいわね

    +2

    -7

  • 863. 匿名 2024/04/30(火) 02:12:34 

    イレギュラーがレギュラーを求めるな

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2024/04/30(火) 02:13:07 

    >>852
    それ。すでに米国で養子の男児をポルノに出演させてたゲイカップルがいるんだよね…

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/30(火) 02:13:30 

    >>857
    文化人類学的にはそうでもないらしいね
    人類も他の生物種のようにもっと多様であると

    +3

    -5

  • 866. 匿名 2024/04/30(火) 02:13:43 

    リッキーマーティとこも別れたし、ゲイって長続きしても最終的にはみんな別れるから子供を待つのは複雑…。

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/30(火) 02:14:34 

    これが許されるんなら、弱者男性で収入低い、女にモテない、でも自分の子が欲しい、で特別養子縁組も許可されるべきだわ。
    子どもにとっては地獄に成るだろうけど。

    最近の漫画見てるとそういうテーマのやつ多いわよね。
    独身男のところにものすごく素直で可愛い小さい子供が転がり込んできて「パパ(あるいは○○くん)しゅきしゅき!」みたいなやつ。

    +12

    -1

  • 868. 匿名 2024/04/30(火) 02:14:45 

    >>851
    特別保護対象に認定してる時点で同じように不安感じてて草

    +5

    -4

  • 869. 匿名 2024/04/30(火) 02:15:31 

    >>849
    結局声がでかいんだよね。こういう人。
    自分たちが自分たちのことを偏見の目で見てるんじゃないのかな。

    じゃなければ、メディアにも出ずひっそりと暮らすでしょ。

    +7

    -4

  • 870. 匿名 2024/04/30(火) 02:15:42 

    >>507
    転んで全く辛くないのに傷を見た大人達から可哀想ねと憐れまれた途端に苦痛を覚える感じだろうか
    確かに不用意に憐憫なんて投げかけるのはよくないかな

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2024/04/30(火) 02:16:50 

    >>852
    実の子だからロリコンも何も、ゲイだからとかは関係ないやん

    +5

    -5

  • 872. 匿名 2024/04/30(火) 02:16:55 

    かわいそうだと思ったり反対したら差別と言われれば何も言えねえわ

    +7

    -1

  • 873. 匿名 2024/04/30(火) 02:17:05 

    ブリーダーか!ペットか!

    +12

    -1

  • 874. 匿名 2024/04/30(火) 02:18:13 

    娘は思春期になった時 男二人に囲まれてて 恐怖だろうね。

    +9

    -3

  • 875. 匿名 2024/04/30(火) 02:18:18 

    >>857
    それは近現代の西欧的なものの見方に偏ってるんじゃないかな
    人類の普遍的なあり方なんてないよ
    音楽性にしてもレヴィストロースはその普遍的美観の存在を認められないと報告している

    +3

    -4

  • 876. 匿名 2024/04/30(火) 02:18:53 

    >>872
    差別という言葉に怯まない方がいいよ
    日本は差別と言えば黙り込むと海外の人からも思われてるし

    +7

    -2

  • 877. 匿名 2024/04/30(火) 02:19:11 

    >>839
    精子なんて、出したら終わりじゃん
    精子提供と並べられるとしたら卵子提供だし
    約10ヶ月お腹で子どもを育てて世の中に産み出すことと精子提供は全く並べられる次元じゃない
    返礼があるならなおさら問題
    お金で女性の子宮(妊娠出産)が取引されるようなことになって、倫理的な問題が無いと言えるの?

    +10

    -2

  • 878. 匿名 2024/04/30(火) 02:19:21 

    >>868
    特別保護って表現が意地汚いね

    +4

    -3

  • 879. 匿名 2024/04/30(火) 02:19:34 

    先駆者になりたいの?だから子供の事もオープンにするの?

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/30(火) 02:19:41 

    >>862
    どうして?

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2024/04/30(火) 02:19:58 

    >>810
    こういうマイノリティに合わせると、授乳室とかおむつ交換台も男子が使っていいじゃないか、ということになるのかな。
    でも絶対数が少ない人たちに合わせる必要あるのか疑問
    そのために大多数の人たちが不快なきもちになったり、犯罪につながることもあるし。

    +28

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/30(火) 02:21:21 

    >>871
    止める女がいるかどうか、女の監視があるかどうか、告げ口できる母がいるか、これはかなりデカいよな。

    リアルな話実の娘でもロリコンは仕掛けるよ。片方が殴ってでも通報してでも止めるか、もっとやろうとけしかけてエスカレートしていくかでヤバさ度合いは違う。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/30(火) 02:21:23 

    >>872
    可哀想という押し付けは失礼だからね
    今後の本人の気持ち次第だよ

    +5

    -5

  • 884. 匿名 2024/04/30(火) 02:22:18 

    >>880
    だって男児なら性的対象でしょ
    危ないに決まってるよ

    +0

    -15

  • 885. 匿名 2024/04/30(火) 02:22:50 

    >>562

    まずは通報で

    +17

    -1

  • 886. 匿名 2024/04/30(火) 02:23:15 

    >>852
    娘連れて出かければ他の女児たちとの接触もしやすいだろうしロリコンからしたらウハウハやね

    +2

    -2

  • 887. 匿名 2024/04/30(火) 02:23:58 

    >>879
    まあロールモデルとして周知されることで家族や同じ境遇の人達が生きやすくなればそれもいいのかも
    子供を表に出す必要はないとは思うけど

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/30(火) 02:24:04 

    最近男性ゲイの有名漫画家さんがパリに個展兼即売会に行った投稿を読んでたら、現地であった人達の自己紹介に「カップル+スレイブ2人」というのがあったらしい。
    多様性というのはそういうものかもしれないが、本人たちの意志とはいえ「同性のオコゲ」みたいなのを引き連れてるゲイカップルに、自分の小さい子供を引き合わせなきゃならなくなったらどうする?とも思う。
    「ああいうのはゲイといっても子どもに見せたくない」ってのはそれもまた差別でしょ?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/30(火) 02:24:08 

    >>878
    ぴったしじゃん?
    むしろそっちが負けず嫌いの文句言いじゃん笑

    +2

    -3

  • 890. 匿名 2024/04/30(火) 02:26:55 

    >>883
    私も嫌だった
    別に自分の中では何でもないことだし全く幸せだったのに皆んなが口を揃えて貴方は不幸だと言われ続けて歪んでしまったもん
    当事者達でもない人に口さのないことは言われたくないよ
    どうせ責任なんて持てないんだから

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2024/04/30(火) 02:27:02 

    >>884
    母親にたいして?
    そういう男児はほぼいないけど

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/30(火) 02:27:11 

    知り合いに女性同士のカップルいるんだけど、精子提供受けて女性Aが出産、数年後女性Bも出産(精子提供者は別)してるよ
    戸籍的にはシンママが二組。母子家庭二組が同居してるって扱いなのかな
    色々とすごいよね…せめて子供は1人にしてあげた方が良かったんじゃ?って老婆心ながら心配してる

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2024/04/30(火) 02:27:28 

    >>879
    子どもを矢面に立たせれば黙ると思ってんだろうな。
    一瞬怯むけど、やっぱり逆効果だと思うけどね。

    +5

    -2

  • 894. 匿名 2024/04/30(火) 02:28:18 

    >>874
    こういうマインド拡張できてない人が騒ぐから余計に生きづらくなっちゃうんだと思う

    +2

    -6

  • 895. 匿名 2024/04/30(火) 02:29:05 

    >>170
    男女のペアの方がましとも思わない。
    家族形態よりも人柄の方が気になる

    +20

    -5

  • 896. 匿名 2024/04/30(火) 02:29:06 

    >>891
    えっ?何を言っているの

    +2

    -5

  • 897. 匿名 2024/04/30(火) 02:29:32 

    >>838
    女性側が納得して成り立ってるからいいんじゃないの

    +2

    -6

  • 898. 匿名 2024/04/30(火) 02:30:56 

    >>852
    ロリコン同士が共同生活するの?キッツ

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/30(火) 02:31:37 

    >>896
    あなたこそ何を言ってるの?
    母親にいたずらされたガルおじなの?

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/30(火) 02:31:43 

    >>450
    同意w

    +7

    -2

  • 901. 匿名 2024/04/30(火) 02:32:07 

    >>877
    当事者間で同意しているのならいいでしょ、何も強制していないけど
    精子バンクだってお金払ってるのだから代理出産だってお金出さないとおかしいよ
    あなたは何か陰謀的な思惑でも妄想しているの?

    +2

    -10

  • 902. 匿名 2024/04/30(火) 02:32:34 

    >>888
    それってつまりどういうこと?
    男性カップルとシングル女性2人の生活ってこと?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/30(火) 02:33:23 

    >>899
    ごめんけど、さっきから何言ってるのか本当にわからない
    もしかしたらだけどアンカー間違ってないの?

    +0

    -14

  • 904. 匿名 2024/04/30(火) 02:33:33 

    >>897
    はなからあげるつまりで妊娠して、予定通り生んだ子供を納得してゲイにあげる(売る)って良い‥か?

    +12

    -2

  • 905. 匿名 2024/04/30(火) 02:34:41 

    >>191
    それ思った
    子宮が欲しい〜!って言いながら女叩いてるゲイとかいるし。

    +76

    -3

  • 906. 匿名 2024/04/30(火) 02:34:50 

    >>857
    それは思い込み

    +7

    -3

  • 907. 匿名 2024/04/30(火) 02:34:53 

    >>903
    私もわからない
    レズカップルの男児が性的対象とは?

    +21

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/30(火) 02:35:08 

    >>901
    人身売買ってさ。売り手と買い手が納得してたらオッケーか?

    商品側のこと忘れてない?

    +15

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/30(火) 02:35:55 

    >>679
    じゃああなただけそうしたらいいよね

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/30(火) 02:36:40 

    >>40
    それって社会のせい、ひいては未熟な思想の人間がいるからでは
    誰の子供だってゲイとして産まれる可能性がある
    なのにゲイであるから不幸になる、いじめられるって
    国民の未成熟な思考のせいってだけだよね?
    そもそも男女だって毒親で苦しむ子供がいるんだわ
    それ知ってたら、男だから無理なんて意見は言えない

    +12

    -32

  • 911. 匿名 2024/04/30(火) 02:36:47 

    同性カップル自体は何とも思わないけど、子ども作りたがる同性カップル(特に子宮借りる場合)は恐ろしいし気持ち悪く感じる

    養子を引き取るのはほんの少しましに思うけど

    子ども育てたい〜でも自分の遺伝子入ってないとやだ〜って言ってるだけの事を美化しないでほしい

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2024/04/30(火) 02:37:25 

    >>170
    私ならあなたみたいな人が住んでた方が嫌かな
    同性異性愛者関係なく嫌な人は居るし

    +13

    -4

  • 913. 匿名 2024/04/30(火) 02:37:32 

    >>890
    そういう自分も歪んだのを他人のせいにしてる。
    本当は環境のせいなのに、それを自覚するのは親や生まれを否定することに成るから避けたいのよね。
    だから他人のせいにするの。
    幸せなら歪まなきゃいいじゃん。

    +6

    -3

  • 914. 匿名 2024/04/30(火) 02:38:14 

    ゲイだって誰かの子供ってこともわからない人がいるんだね
    がる民の子供だってこんな親に言えなくて死ぬほど悩んでる子供いるんだろうな
    こんな国では絶望もあるだろう

    +1

    -4

  • 915. 匿名 2024/04/30(火) 02:38:23 

    究極の自己満足では?
    子供は洗脳出来ても他の子達は無理だから子供が可哀想

    +5

    -2

  • 916. 匿名 2024/04/30(火) 02:38:43 

    >>910
    恋愛までにしとけ

    ノーマルの子どもを巻き込むな。

    +30

    -6

  • 917. 匿名 2024/04/30(火) 02:38:46 

    >>904
    父親に育ててもらうんだし交流もするだろうし納得してるんでしょう
    赤の他人の精子で産むよりちゃんと交流あって後腐れもない人を探そうとなったときに女性側も考えるものがあったんじゃない?
    子ども捨てる母親なんていっぱいいるしそれに比べたら健全では

    +4

    -6

  • 918. 匿名 2024/04/30(火) 02:38:50 

    >>911
    養子は養子で懸念要素あるからなぁ
    何も証明することなんてできないから偽装した男性カップルが女児を受け入れられるようになってしまう

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/30(火) 02:39:31 

    >>170
    ホモで何が嫌なの?
    性犯罪者が隣にいるなら嫌だけど
    犯罪者と同じ立ち位置で見てるの?
    あなたの子供だってそうかもしれないのに

    +13

    -7

  • 920. 匿名 2024/04/30(火) 02:39:50 

    性差はあるんだから差別言ってないでよく考えて欲しいね
    性犯罪のほとんどが男だから

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2024/04/30(火) 02:40:01 

    >>105
    バイオテクノロジーで近い将来はそれも現実になるんだから今のうちから考えを変えていく必要はあるかな

    +7

    -24

  • 922. 匿名 2024/04/30(火) 02:40:58 

    >>888
    ちょっとわかりにくい文章

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/30(火) 02:41:02 

    >>90
    マイナスたくさんつきそうだけど、精子提供で妊娠して自分で産むレズビアンカップルはともかくゲイの代理出産利用って倫理的にどうかと思ってる
    女の身体機能にどこまでもフリーライドしてる感じ

    +84

    -1

  • 924. 匿名 2024/04/30(火) 02:41:04 

    >>917
    犯罪者と比べてマシって話?
    そこと比べてる時点でキツイよな。

    +7

    -2

  • 925. 匿名 2024/04/30(火) 02:41:07 

    >>917
    すごく真剣に考えてると思う
    考えなしの産んで虐待する親より何倍もましだよ
    男でも子供欲しいから結婚するってがる民いつも言ってるくせに
    ゲイという男が結婚したら罵倒するとかダブスタすぎて

    +3

    -9

  • 926. 匿名 2024/04/30(火) 02:41:30 

    事実として男女間にしか子供は生まれないのに「どうしてママがいないの?」に対して、「ウチはパパ2人、色んな家族がいるんだよ」は答えになってない。

    +7

    -1

  • 927. 匿名 2024/04/30(火) 02:41:52 

    >>919
    子供がホモじゃないからでしょ

    +3

    -3

  • 928. 匿名 2024/04/30(火) 02:43:41 

    >>913
    じゃああなたは関係のない大人達から一方的に不幸だとか失敗作だと言われ続けても歪まない強い人なんだね
    無責任に言い放って都合が悪くなると撤回して逃げていく人の責任は問うたらいけないの?

    +3

    -2

  • 929. 匿名 2024/04/30(火) 02:43:50 

    >>1
    同性カップルは好きにしたら良いけど

    子ども巻き込むとなるとどうかなぁ

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/30(火) 02:43:57 

    結局コメント見てると
    日本社会の根強い偏見と差別はあって、そりゃあ地獄のように住みにくい国だろうなって

    生きやすいなんて大嘘だと思うけどな
    ここ見てるだけでも
    本当に日本人であるならゲイへの偏見なんてない
    歴史的にそれが証明している
    カルト宗教の人は絶対許せないらしいね
    そりゃそうだろう
    信者が産まれないのだからw

    +2

    -14

  • 931. 匿名 2024/04/30(火) 02:44:35 

    ヨーロッパでゲイカップルが子供3人連れてたよ
    超美形のゲイ同士だった
    末の子供をおんぶ紐でだっこして小1と幼児くらいの子つれてた

    すげーなと思った

    +1

    -4

  • 932. 匿名 2024/04/30(火) 02:45:23 

    >>925
    男女の親でも実子を虐待したり最悪放置して殺したりする世の中だからね
    そこに性差はないよ

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/30(火) 02:45:50 

    >>1
    このトピ、この記事のビアンカップルとゲイカップルのぞいてるんだろうなぁ。むしろ書き込んでプラマイ操作してそう。

    +5

    -2

  • 934. 匿名 2024/04/30(火) 02:45:52 

    >>901
    当事者間の同意があろうが何だろうが、やってることは代理母でしょ
    日本ではもちろん代理母は禁止
    グレーゾーンをくぐってやってることだって理解できないの?
    なぜ代理母が禁止されているか知らないの?

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2024/04/30(火) 02:46:07 

    >>930
    他の国でも同様だよ
    日本だけに押し付けないで下さい

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2024/04/30(火) 02:46:16 

    >>913
    生存者バイアスかなあ

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/30(火) 02:46:42 

    自分の子供がゲイかもしれないって想像さえ出来ない時点で毒親なんだよ

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2024/04/30(火) 02:47:05 

    >>930
    >>217

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/30(火) 02:47:05 

    子供さんめっちゃ可愛いね
    抱っこしてる男性と顔が似てるからそっちの方の精子で作ったお子さんなのかな?
    どっちの精子でつくる?ってなるのかな?それとも精子は混ぜてどっちの子供が産まれるかはわからぬままシリンジ方とかで渡すのかな?

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2024/04/30(火) 02:47:48 

    >>414
    世間のせいにして、自分たちが一番“異性愛=まとも”“同性愛=やばい”という偏見まみれのクズ
    形だけでもまともになれて良かったね

    +22

    -2

  • 941. 匿名 2024/04/30(火) 02:48:17 

    >>146
    その子育てが本当に平等で理想だったかどうかを決めるのはあなたのお子さんなんだわ。と言ってやりたい。

    +98

    -2

  • 942. 匿名 2024/04/30(火) 02:48:25 

    >>932
    男女の親で虐待20万件もあること知らないのかね
    男女の親が全員素晴らしいわけでもないのに、棚にあげてよく言うよなって思ってしまった

    +4

    -4

  • 943. 匿名 2024/04/30(火) 02:48:54 

    >>930
    世界の歴史を知らなさすぎて草

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2024/04/30(火) 02:49:18 

    >>915
    それは子を設ける親全てに言えることでしょ
    たとえ異性間の子でもそこは本質的には同じだよ

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2024/04/30(火) 02:49:49 

    >>942よこ
    これは割合という言葉をご存知ないか、釣りかの二択。

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2024/04/30(火) 02:50:10 

    >>1
    これなぁ〜〜〜


    同性結婚は当人2人がどんな苦労も乗り越える!って覚悟の上の自らの意思だから全ッッッ然いいけど

    子供は別だよね

    自我が芽生えた頃から
    「私はそんな覚悟決めてない(´;ω;`)」
    って思いするの気の毒すぎませんか


    +56

    -3

  • 947. 匿名 2024/04/30(火) 02:50:15 

    なんで最低のケースと比べるんだろうか

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2024/04/30(火) 02:51:08 

    >>937
    自分の子供がゲイだからって子供持つの賛成しないよ
    孫が可哀想だもの

    +4

    -3

  • 949. 匿名 2024/04/30(火) 02:51:57 

    >>948
    なんでそんな偏見にまみれてるの?そしてそれを人にも強制したがるの?

    +3

    -5

  • 950. 匿名 2024/04/30(火) 02:52:06 

    >>1
    これは、自重してる同性カップル実際多いよな。

    子どもが自分と同じ苦しみを背負うことになるから

    +26

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/30(火) 02:52:35 

    >>945
    割合なんて無意味でしょう
    ここまで比較サンプルや歴史的経緯が異なるのではね

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2024/04/30(火) 02:53:06 

    ここみてると、こんな親に自分がゲイだって言えずにすごく苦しい生き方してる人が多かったんだろうなって
    ここの反対意見の全てが、子供時代の地獄を見てるようだし
    親が子供のことより自分の思想優先で、子供の人生について考えてもいないのが
    ひしひしと伝わってくる
    そりゃあ戦うしかないわな
    生きていくために

    +3

    -9

  • 953. 匿名 2024/04/30(火) 02:53:21 

    まぁ成功例になれるといいですね

    +1

    -4

  • 954. 匿名 2024/04/30(火) 02:53:46 

    >>949
    強制なんてしてないけど?意見だよね
    バッカモーン親子の縁をきるとでも言われたいわけ?

    +0

    -1

  • 955. 匿名 2024/04/30(火) 02:53:48 

    >>946
    そんなの全ての子供に言えることだよ
    人気のスマホを買ってもらえない程度で毒親なんて言ってるし

    +1

    -6

  • 956. 匿名 2024/04/30(火) 02:53:58 

    >>952
    釣り?

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2024/04/30(火) 02:54:12 

    子は宝と言いながらゲイという子供を叩き潰す
    宝と思ってないでしょ

    +1

    -5

  • 958. 匿名 2024/04/30(火) 02:54:14 

    >>50
    考え方に古いも新しいもないよ。

    +77

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/30(火) 02:54:21 

    親の愛があれば子供は大丈夫って言えるほど、子育ては単純じゃないけどね

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2024/04/30(火) 02:54:51 

    >>956
    釣りに見えるなら差別や偏見の成り立ちについて考えたらいいよ
    黒人でもなんでもそうだよ

    +1

    -1

  • 961. 匿名 2024/04/30(火) 02:55:27 

    >>950
    差別と戦うとはそういうものだからね
    関係のない自分からしたらまあやってみなされという感じだよ

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/30(火) 02:55:58 

    >>950
    その苦しみは偏見と差別からきている

    +1

    -6

  • 963. 匿名 2024/04/30(火) 02:56:04 

    >>1
    初めて生理きた時、両方男親って悲惨、絶対相談できない
    ゲイだと女の体の事や思春期の女の子の気持ち理解できないだろうし、ゲイにも小児性愛者はいるから、この幼い女の子に性加害しそうで怖い、自分が娘の立場だったら血が繋がってない自分を産んでもいない男2人に父親面されて同居なんて絶対嫌だな

    +55

    -3

  • 964. 匿名 2024/04/30(火) 02:56:30 

    >>30
    大昔から続く普通、当たり前の多数派のエゴと違って
    新入りの少数派のエゴは受け入れられるまで時間がかかるのはしょうがない

    +22

    -2

  • 965. 匿名 2024/04/30(火) 02:56:54 

    >>963
    相談できるよ
    彼氏彼女でも生理について理解しようって今の若い子はそんな感じになってってるよ

    +2

    -16

  • 966. 匿名 2024/04/30(火) 02:57:12 

    >>50
    まあ100年後には古くなってるかも
    未来では同性間でデザイナーベビーを設けていることも普通のことになってそう

    +8

    -13

  • 967. 匿名 2024/04/30(火) 02:57:54 

    >>963
    なぜそこまで人を侮辱できるのか

    +3

    -10

  • 968. 匿名 2024/04/30(火) 02:58:18 

    >>966
    優生思想が捗りますね

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/30(火) 02:58:59 

    >>823
    ないよ
    だからこんな事ができるんじゃん

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/30(火) 02:59:37 

    >>943
    日本人は思ったより頭悪い証明がここに出てる
    カルト的思考の奴らがまず邪魔すぎるわ
    彼らはアメリカでも同性愛反対とかやってるし

    +1

    -4

  • 971. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:11 

    >>952
    面倒だから父親に全部丸投げで
    男の方が好きでしょ
    母親責められても知らんわというかな

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:13 

    海外では云々言う人多いけど、既にアメリカでは同性カップルに育てられた子供たちが大きくなってその苦悩を告白してるよ。
    当事者の子供たちが同性カップルは子供を持つべきでないって主張してるんだよね。
    子供を持とうとする同性カップルたちは都合の悪いことを無視して、当事者の子供の気持ちを考えてないよ。

    +16

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:15 

    >>146
    反抗期終わって成人するまで何があるかわからないのに

    +44

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:35 

    >>837
    絶対そうよな〜…
    周りの子たちがママママな中でママいないのつれー

    +44

    -2

  • 975. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:58 

    子供なんて全員親のエゴで生まれてきてるよ

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2024/04/30(火) 03:01:18 

    そもそもゲイに良い印象ないわ
    銭湯でやらないかって爆サイに書き込んで大衆浴場をハッテン場にして潰すような連中だからね
    表沙汰にならないけどノンケで妻子がいる普通の男性がサウナの個室でゲイに囲まれてレイプされる事件もあるそうな

    +8

    -1

  • 977. 匿名 2024/04/30(火) 03:01:35 

    >>165
    あなたの言葉の表現の裏にも自分の方が上だけどという意識が見え隠れしてるよね
    フラットじゃないわ

    +10

    -31

  • 978. 匿名 2024/04/30(火) 03:02:13 

    >>837
    シングルの父親の気持ちと一緒
    それをキツイなんて表現するからだよ
    妻を亡くしたシングルの父親にもキツイとか暴言吐いてるの?

    +5

    -21

  • 979. 匿名 2024/04/30(火) 03:02:16 

    子育てに関して男がいかにポンコツなのかを男は知らないからこんな事ができるんだよね

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:00 

    >>972
    逆に当事者からの反論や肯定的な意見ってあるの?

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:02 

    >>976
    ノンケの男性も強姦してたりするじゃないの

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:04 

    >>698
    誰かの意思で勝手に重大な選択をされているのは、成長して物心ついてから、そして思春期辛いかもな…と思う。
    母親は片方を引き取って、もう片方は父親に渡して
    父親は子供がほしいからと片方を連れてきて、別の男性がもう一人の親となる
    親戚に兄弟の片方を養子に出すのすら大変なのに、夫婦が離婚するときどちらがどちらについていくとかすら大変なのに…

    思春期あるあるで多くの子が言う、「産んでなんて頼んでない」ってあるけど、更に複雑だな…と思った

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:17 

    >>976
    圧倒的に男女の被害が多いのに?
    性犯罪の9割が男から女なのに、それは見ないふりでもしてるの?

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2024/04/30(火) 03:03:54 

    アメリカの女優さんはレズビアンで子ども2人育てるよね。お子さんも大きくなってると思うけど。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/30(火) 03:04:25 

    >>965
    あなたは相談できても私は無理
    私が娘なら私を産んだ本当のお母さんはなんでお腹痛めて産んだ私をゲイのカップルなんかに渡したの?って疑問に思うわ

    +11

    -1

  • 986. 匿名 2024/04/30(火) 03:04:39 

    >>975
    ほんとそうだね
    誰かに強制もされてないのに単に性欲に囚われてしまった結果なんだからさ

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/30(火) 03:04:51 

    >>972
    やっぱそうなんだ
    てかそんなこと10秒考えたら誰でもわかるわな
    レズカップルで母親がちゃんと産んでるならまだしも
    ゲイカップルは…………

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/30(火) 03:05:09 

    >>975
    そうなんだけどさ、母親は少なくとも自分の命かけてこの世に産み出してるのよ
    お金で他人に命かけさせる人ってどうなの?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/30(火) 03:05:38 

    >>983
    女から女はないやろ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/30(火) 03:07:10 

    >>949
    横だけど、
    すぐ「偏見」と言うのは、質問に答えてないで逃げてるように聞こえるよ

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/30(火) 03:07:45 

    >>981
    >>983
    同性相手でも性犯罪犯すのが男
    男→女でも男→男でも性加害するのは圧倒的に男

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/30(火) 03:07:58 

    >>968
    仕方のないことだよ
    力のないものは淘汰されるのは自然なこと
    より強く美しい個体が生き残っていく

    +0

    -4

  • 993. 匿名 2024/04/30(火) 03:08:24 

    なんか女の子って物心つくの本当にはやいし、男2人の面倒を幼子が見るみたいな状況になりそうで…

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/30(火) 03:10:08 

    >>987
    言い辛いんだけど、レズカップルの子供が恨み辛みをぶちまけてる記事もあるよ。
    子供である私には父親、母親両方の存在が必要だったって。

    +5

    -1

  • 995. 匿名 2024/04/30(火) 03:10:54 

    >>962
    でもそれってノーマル赤ちゃんが元々背負わされるはずのもんでもないよね?

    綺麗事ではなく、事実として巻き込むよね。

    +11

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/30(火) 03:11:14 

    >>428
    嫌だと思える子に育てばいいけど…ってやつですよね。
    環境=洗脳は紙一重

    +25

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/30(火) 03:11:45 

    >>218
    結局それって差別意識から抜け出せてないからでしょ
    男女の親でなければいけない、血がつながってなければいけない、もうそういうのいつになったら辞められんの?
    じゃあ片親の家庭はどうなの?
    里親の家庭は不幸せなの?
    この子供が不幸せになるとしたら、お前らみたいな差別人間のせいだよ。
    学校でイジメにあうとしたら、結局差別の下だし。
    差別が無くならないからみーんな不幸せ。

    +6

    -55

  • 998. 匿名 2024/04/30(火) 03:12:08 

    >>978
    父親の気持ちじゃなくて子供の気持ちだよ?
    すぐ親側の気持ちに立とうとするね

    +34

    -1

  • 999. 匿名 2024/04/30(火) 03:12:11 

    >>994
    そりゃそうだよ
    父母両方いるのがいいに決まってる
    でも母親って人間が本能で求めてるものだからさ
    レズビアンカップルのがまだマシだと思う

    +5

    -1

  • 1000. 匿名 2024/04/30(火) 03:13:07 

    >>955
    そんな探してみたらそういうのまあまあいるって範疇のものとは違くない!?

    このコの環境はまだなかなか特殊だよ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード