ガールズちゃんねる

子どもの気持ちに寄り添うってナニ?

194コメント2024/05/14(火) 18:14

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 10:40:03 

    子どもの気持ちに寄り添う、という行為が分かりません。寄り添いすぎたら余計ワガママになりませんか?
    一旦気持ちを受け止めたとしても上手くいかないし疲れてきました。
    どうやって寄り添ってますか?
    お子さんメンタル安定してますか?
    主の子ども、病気の治療が怖がってうまく行きません。
    返信

    +46

    -62

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:13  [通報]

    >>1
    あなたのメンタルこそ安定してないのでは
    返信

    +122

    -30

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:39  [通報]

    辛いときや頑張った時に共感してあげることと、常に味方でいてあげることじゃないかな?
    返信

    +127

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:53  [通報]

    子供に寄り添わない両親のもとで育ったのでメンタルガタガタ人間になりました。
    返信

    +92

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 10:41:56  [通報]

    >>1
    寄り添いすぎたら余計ワガママになりませんか?


    なりません
    愛情不足の子供は間違いなく問題行動を起こします
    返信

    +146

    -26

  • 6. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:02  [通報]

    頭ごなしに否定しない事だよ
    1人の人間の意見として一旦聞く事は大切
    返信

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:06  [通報]

    怖い、そうかそうか〇〇が怖いよね
    悲しい、そうかそうか〇〇が悲しいよねそうだよね

    端的に言えばこういうこと
    これをワンクッションはさむかはさまないかで違うこともある
    返信

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:12  [通報]

    建前を言って最初は受け入れるフリをするだけじゃない?
    あるのとないのとでは違うはず。
    いきなり怒鳴りつけるとかがNGって事よ

    それでも、すんなり行く子と行かない子様々ですよ。
    返信

    +7

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:20  [通報]

    寄り添われたことないけど、私は普通に育ったし両親との関係も良好です
    返信

    +14

    -15

  • 10. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:24  [通報]

    大人にやらないことは子供にもやるな
    返信

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:38  [通報]

    お子さんの病気の程度とか年齢とか分からないけど、辛い思いしてる子供にはとことんそばについて理解者でありたいと思うけどな。ワガママになったらなんてまずは治ってから心配したら?って思った。
    返信

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:53  [通報]

    友達にやらないことは子どもにもやるな
    返信

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:54  [通報]

    子どもの気持ちに寄り添うってナニ?
    返信

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/24(水) 10:42:56  [通報]

    子どもの気持ちに寄り添うってナニ?
    返信

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 10:43:13  [通報]

    何でもケースバイケース、程度問題。
    返信

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/24(水) 10:43:19  [通報]

    味方でいてあげる
    子どもの気持ちに寄り添うってナニ?
    返信

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 10:43:33  [通報]

    怖いよねとぎゅっとしてあげるだけでいいと思うよ。
    その後は治療を頑張って挑戦してみる。できなくても責めない。でも挑戦は続ける。少しできたらたくさん褒める。これの繰り返し。階段を一歩ずつ登る感じ。
    返信

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 10:43:59  [通報]

    >>1
    うちの親もこういう考え方だったんだろうなぁ
    参考になったよ、ありがとう
    返信

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:10  [通報]

    難しいけど、バランスが大事だよね。

    甘やかすのではなく、寄り添う。
    返信

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:15  [通報]

    >>1
    1番大切なのは共感
    これができないから世の中ギスギスして事件が起きる
    返信

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:21  [通報]

    >>10
    確かに。1人の人間として接してるわ。
    してきた行動は、将来全て返ってくると思うから。(叩くとか、キレるとか)
    返信

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:28  [通報]

    病気の治療は大変だなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:40  [通報]

    子供の立場にたって気持ちを想像してみることだよ~
    まだ生まれて◯年しか経ってないこととか
    未熟で経験値も浅くて未知のことに挑む不安感とかさ

    うちは不登校の子供がいて、寄り添うってどういうこと!?って暫く分からなかったけど、なんとなく↑ができるようになってからは子供に対する見方とか声掛けが変わった気がするし、自分も楽になったかな
    返信

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:42  [通報]

    >>10
    私は子供に「友達にやらない事は親にもするな、同じ人間同士だ」って言ってる。
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:43  [通報]

    別になんでもかんでも子供優先、子供全肯定である必要は無いと思うよ
    でも大人ってそれなりに生きてきて色々な経験を積んだからこそ、我慢出来る、耐えられる、気にしないようにしている事があるはずだから、そうじゃない子供の気持ちを汲んで行動するのも親のつとめだと思ってるよ
    返信

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:54  [通報]

    高いところからの親目線じゃなくて、自分が今この子の立場ならって考えればいい
    自分も歩んできた道なんだから、昔を思い出せばそう言いたいときもあるよね、したくないときもあるよねって理解できるところはあると思うけど
    返信

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/24(水) 10:44:59  [通報]

    頭ごなしに否定しないって事じゃない?

    注射怖いよーって子供が言ったら「怖くないでしょ!!」って否定するのは全く寄り添ってないもんね
    返信

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:04  [通報]

    >>5
    人は人、自分は自分だからね
    甘やかしって自分は感じても
    足りないって人は感じるかもだから

    包容力は変に出し惜しみしない方がいいと私は思う
    返信

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:08  [通報]

    治療お疲れ様です。
    我が家も大学病院通いで同じ状況でしたが、理由を説明・共感・それでも強制を繰り返してそれなりに良い子で通えるようになりました。
    時間がかかりますが頑張ってください。
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:09  [通報]

    >>1
    合ってるかわからないけど一回全部受け取る
    オウム返しみたいにそうだよね〇〇だよねーって
    それから、でもお母さんは〇〇した方が良いと思うよ、みたいに言うと結構すんなり言う事聞いてくれる。無理でも次の日には変わってたり。
    でもこれ子どもの年齢や性格によるから、寄り添いが合わない子も居るのでは?
    うちはこれで上手く行ってるから結構仲良しだし良い子に育ってる
    返信

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:26  [通報]

    >>1
    病気の治療を怖がるのはわがままでは無いと思うよ。
    いやだよね、辛いよねっていくらでも共感してあげて良いのでは。
    返信

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:30  [通報]

    >>1
    主さんのお子さん、萎縮してそう
    親が神経質な感じで見てると子はその気配に気付くよ
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:31  [通報]

    >>1
    主の場合は、寄り添う寄り添うって、意識しすぎなのでは?
    ぶっちゃけ、そこまで疲れて悩んでる時点で、たぶんなにも意識しなくても、自然体で子どもに寄り添えるお母さんだと思う。

    変なこと難しく考えて、寄り添うにはここは許したほうが良いのか?とかって、無理して優しくしたりしてるから、我儘になっちゃうんじゃない?
    余計なこと思わずに、ストレートに自分の感覚で、その場その場で判断していいと思います。
    返信

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:36  [通報]

    小さいうちはたっぷり甘えさせてって言うけど小さいうちっていつまでだよ!!!って最近思うようになった。
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:45  [通報]

    仕事から帰宅後はバタバタして忙しい。しかし忙しいで済ませたら子供は萎縮や遠慮で悩みや学校であったことを親に話を出来なくなるから聞いてあげる時間を持つべき。それが寄り添いだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:56  [通報]

    >>1
    寄り添うって事はわがままをそのまま受け入れるような気もしちゃうけど、わがままでも受け止めてあげられるの子供の頃だけだし、「親は自分の気持ちをわかってくれる!」っていう安心感を持たせるだけで子供のメンタルも安定するんじゃないかな。
    色々大変だろうけど頑張って!
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/24(水) 10:45:58  [通報]

    例えばあなたの意に反する時でも、ただダメって言うんじゃなくて、「お母さんはこう思ってるんだけど、あなたはどう思う?」って、相手の考えも尊重しつつ親の考えもしっかり伝える。

    …って、口で言うのは簡単なんだけどね(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/24(水) 10:46:12  [通報]

    主には響かないと思うけど、気持ちに寄り添うのと気持ちを尊重するのはまた別だと思う

    気持ちに寄り添う→病院に行くの怖いよね、ママも苦手だからわかるわって言ってあげる事
    気持ちを尊重する→病院に行くのが怖いみたいだから病院に行くのは止めておこう、って判断すること

    後者ならワガママになるし、行き過ぎると優しい虐待
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/24(水) 10:46:23  [通報]

    気持ちに寄り添うと
    甘やかして言うこと全て聞くは全く違う
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 10:46:26  [通報]

    >>1
    病気の治療なら怖がろうがやるしかないんだからこっちが腹くくるしかない
    代ってあげられたらって思うけど無理だもん
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 10:46:39  [通報]

    親の思い通りにしないことはワガママじゃないからね
    何だって思い通りにさせようとする親の方こそワガママだよ
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 10:46:41  [通報]

    母親が安全地帯じゃないと子どもは前進できないよ
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 10:47:11  [通報]

    >>34
    小学生までかなーって私は思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/24(水) 10:47:16  [通報]

    >>38
    まさにこれだと思うけど、主には響かないのかな?
    わかるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/24(水) 10:47:30  [通報]

    >>1
    少し冷静になって
    お子さんの病気と向き合ってる時点で貴方はちゃんと寄り添ってあげてるよ
    ただ文章を読む限り治療を怖がって上手くいかないってのはちゃんと説明して治療を受けさせないといけないとは思う
    甘やかすのと寄り添うのは違うからね
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/24(水) 10:47:32  [通報]

    >>34
    死ぬまでだよ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 10:48:09  [通報]

    治療は無理矢理するしかなくない?
    話は別な気がする
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/24(水) 10:48:18  [通報]

    >>1
    受け止めたと思ってるのは建前で、実際はうまく治療に誘導しようと思ってるからだと思う
    治療はお母さんが関わらないといけないのかな?
    医療者に任せて、お母さんは子供の不安や思いをひたすら受け止めるだけでいいと思うよ
    でも心配だし早く治ってほしいからこその葛藤だよね、お母さんも辛いんだよね…
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/24(水) 10:48:40  [通報]

    子どもがゲームで負けて怒って物を投げつけ台を叩いたりしてたら優しい声で「悔しかったのね、悲しかったのね」と子どもの心に寄り添ってあげる言葉掛けをする
    これが親としてやるべきこと
    返信

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 10:49:24  [通報]

    >>1
    病気の治療が怖いのは当たり前だから荒れて当然だと思う
    子供に八つ当たりされてもぐっと我慢する時期ではないのかな
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 10:49:34  [通報]

    >>5
    言うこと聞かない時はどうしたらいいんだろ?厳しく叱って言うこと聞かせても良くないのかな?でもそうしないと平行線になる
    返信

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 10:49:43  [通報]

    >>5
    だよね、ワガママな子って甘やかしじゃなくてむしろ甘えさせてもらえなかった子に多い、放置子とかでもそう、親に構ってもらえなかった子ほどワガママになってる
    返信

    +39

    -4

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 10:49:43  [通報]

    >>27
    でもこそで寄り添っても注射したくない本人の気持ちは変わらないからイライラするのよね笑
    返信

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 10:50:02  [通報]

    >>34
    大人になってからも我が子は延々に自分の子だからたっぷり甘えさせ続ける親の方が多いよ
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:04  [通報]

    >>51
    言うこと聞かないのは愛情不足だからだよ
    返信

    +0

    -19

  • 56. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:04  [通報]

    >>2

    >>1読んで、なんでこんなコメントにプラス?って思ったけど同調圧力主義のガルだもんなー
    返信

    +14

    -6

  • 57. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:15  [通報]

    >>1
    保育関係で働いているけど寄り添うっていうのは、子どもの気持ちを否定しない。気持ちを代弁して〇〇だよね分かるよと共感する。

    子どもに寄り添うからワガママになるってことはないと思うよ。1番よくないのは親の対応がコロコロ変わること!寄り添ったかと思えば、急に厳しくしたりは子どもが親に対して信頼できなくなるよ。
    返信

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:28  [通報]

    >>25
    私が生まれつきの病気だけどあんまりよしよし頑張ろうねなんてかんじじゃなかった。先生は子供扱いせずに「これは〜するために必要な方法」「この薬はガル子さんが生き延びるためには使わないといけない」ってはっきり言われた。どちらかというと同じ病棟の子と仲良くなって遊んだりしゃべったりしながら入院や治療してた。
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:49  [通報]

    恐すぎる親、優しすぎる親、これ両極にいるようで両方同じ毒親
    どっちも子供の気持ちなんか理解しようとしてない
    子供の表情をちゃんと見て、今何を思ってるんだろうとかをちゃんと考えてあげるのが親の役目だと思う

    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:55  [通報]

    >>30
    それは誘導
    受け止めたり選ばせてるつもりでコントロールしてる親の多いこと
    そして無自覚なんだわ
    返信

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/04/24(水) 10:52:03  [通報]

    >>5
    0か100みたいなコメントだな
    返信

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2024/04/24(水) 10:52:07  [通報]

    気持ちに寄り添ったところで、「病気の治療が怖がってうまく行きません」ってのはどうにもならなくない?
    だって子供だし、怖いものは怖いんだから仕方ないじゃん
    子供がイヤイヤ行ってウンザリする気持ちは理解できるけど、それと気持ちの寄り添いをつなげて考えちゃダメよ

    極論だけど、いう事聞かせたいならゲンコツが一番よ(良く無いけど)
    考えすぎだから休みな
    返信

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/24(水) 10:52:21  [通報]

    >>27
    子ども「やっぱ怖いんやんけ、なんでそんな怖いことやらせるんや。ママわたしを見捨てるんか。」と子ども絶望するよ
    「ちょっとチクッとするけど大丈夫だよ!元気になるためだからがんばろ!」の方がいいよ
    返信

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2024/04/24(水) 10:54:38  [通報]

    >>53
    子どもからしたらママも怖いのに私に受けさせるなんて鬼だなうちのママってなりそう
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 10:54:45  [通報]

    >>51
    そこまでして言うこと聞かせたいことって何??
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/24(水) 10:55:42  [通報]

    >>56
    アホなんだと思うw
    悩みに寄り添う気はなくダメ出しして更に傷めつけ発散しておる虫ケラのような奴らなんだよ
    殺虫剤が要るな
    返信

    +10

    -7

  • 67. 匿名 2024/04/24(水) 10:55:49  [通報]

    >>1
    治療が怖いのは大人でもそうなんだから、受け止めてあげてよ。文句言わずに治療しろって?可哀想すぎない?
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/24(水) 10:55:53  [通報]

    >>30
    うんうん
    寄り添うって受け止めるってことであって、全部こどもに賛同することじゃないんだよね
    そうだよね、うんうん、と共感しながらもでも…ってところでうまく大人が導いてあげるのが大事だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:15  [通報]

    本人の気持ちを聞く。それに対してじゃあそうしよった!それは出来ないんだよ、理由はねって説明をする。何でもかんでも「じゃあその通りにしよう!」だとわがままになるだろうけど、向き合ったり目線合わせて話したら子供なりに折り合いをつけられるよ。発達のうちの子でもできる。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:25  [通報]

    あなたが怖いのは分かるよ、そうだよね嫌だよね
    でもお母さんは治ってほしいから連れて行くよ
    これでいいと思う
    治療の必要性は医療者に説明してもらう
    まだ小さくて理解できないかもだけど、子供なりにだんだん分かるよ
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:32  [通報]

    >>51
    個人個人で全然違うから扱い方を工夫していくしかない
    あと、相手は自分ではない別の人間なんだから100%コントロールすることは無理とある種の諦めも大事
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:03  [通報]

    >>1
    子供がなるべく生きやすくなるように色んなことを教えてあげたい
    個性を伸ばしたり尊重したりも大切だけど、なるべく社会で生きていくのに必要なことも教えてあげたい
    自分ばかり優先してると周囲とはうまくいかないし、相手の気持ちも考えられるうえに自分の主張もできるようになってほしい
    今はお友達の気持ちと自分の気持ちを考えて順番におもちゃを使おうね、嫌なことは言わない、傷つけるようなことは言わないように教えてる
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:05  [通報]

    >>1

    分かるよ。
    今どきの育児だと、子供が学校に行きたくないと言ったら簡単に不登校をOKするとか、行き過ぎた感じもあるし。

    子供の苦しみを無視するのもダメなんだけど、じゃぁどこまで聞き入れたらいいかという線引や限度も難しいよね。

    実際、私が大学で出会った女友達(とっくに大人。今は30後半になってる)が、超絶激甘で育てられてきた女だったんだけど、

    『イヤだって言ったことは何でも親から免除されてきた』

    『イヤだって言えば何でも親が代わりにやってくれた』

    『私がやりたくないことはずっとやらずに済んできた』

    『誰かが私のため動くのは当然だ。だって、ずっとそういう人生だったもん』

    という人間だったんだよね。

    この女友達の仕上がり見たら、本当に酷すぎて、子供の不快感を取り除き続けたらこんなヤバい大人になるのか…っていう感想だった。

    アレを見てしまったらとてもじゃないけど、子供が嫌がることすべてに共感して

    『イヤならやらなくていいよ』

    って言うなんてできない。

    甘やかしすぎるとあの友人みたいに、とんでもないモンスターになるんだろうなと思うから。

    ※友人とは30ぐらいでこっちから縁切りした。他人への甘えが強すぎるし、絶対に謝らないし、本当に酷い仕上りだった
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:06  [通報]

    >>63
    横。それだと「ちょっとじゃない!めっちゃ痛い!大丈夫って言ったのに痛い!嘘つかれた」って親に不信感抱かない?子供って大げさなところあるじゃない

    「怖いよね、でも必要な事だから頑張ろうね」くらい寄り添いつつドライなのが良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:26  [通報]

    まとめられなくて長めですが、自分用に購入した商品の包装を2歳の息子が破いてしまった時のこと。
    「これママのだよ、破ってごめんなさいして」って言ったら泣いてた。以前までは怒られて泣いてるとしか考え無かったけど、なんとなく"破ってしまったのを治せないしどうしたらいいかわからない"とか考えてるのかなとふと思うようになったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:52  [通報]

    >>1
    子供の言うことを全部聞くと当然我儘になる
    ダメなことはダメって教えないといけないし、よくできたことは褒めてあげる
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/24(水) 10:57:57  [通報]

    >>1
    黙って見守る事なんだから小言の方がずっと楽だよ
    子供から少しだけ離れて遠くから見守るつもりでやらなきゃそりゃ親も疲れ果てるよ、でも必要な事だからね
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/24(水) 10:58:15  [通報]

    >>30
    言うこと聞かせてるだけで草。
    共感なんかしてないじゃん、お母さんは◯◯したほうがいいと思うよ~って誘導してる。
    返信

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2024/04/24(水) 10:58:36  [通報]

    >>1
    宿題は嫌、面倒くさい。
    その気持ちわかる〜。

    でいいんだよ。しなくていいなんて言ってない。
    子どももしたくないけどやらなきゃいけないってわかってる。

    何バカなこと言ってんの。しなきゃ先生に怒られるし、将来困るよって言われたら条件反射でムッとして子どもによったら将来困るなんてわからないじゃん!ってとにかく論破しなきゃって目的を見誤る。
    しかもクサクサして宿題取り込まなきゃいけなくなる。

    その気持ちわかる〜。
    大好きなお母さんもそうだったんだな、自分と一緒だ。しょうがないからさっさとすませるかってなるんよ。
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/24(水) 10:58:44  [通報]

    >>60
    こどもが間違ったこと言っててもそれに100%寄り添っちゃうの?それは違くない?
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/24(水) 10:59:00  [通報]

    >>5
    子供の言うとおりにしすぎて我儘になってる子をよく見るよ
    悪いことをしても叱らないのはまた違うと思う
    返信

    +36

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/24(水) 10:59:35  [通報]

    病院なんか好きで行く人いないよね、大人なら自分で治療するかしないか決められるけど、子どもは大人の言うなりにしか出来ない。
    心臓病の募金と同じ、親のエゴ。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/24(水) 11:00:05  [通報]

    >>7
    私が親から言われて嫌だったのは「ヒマだから悩むんでしょ!」「私はそんな事で悩まなかったわ!」だった。
    当たり障り無くても解決しなくても「辛いよね」って言って話聞いてくれるだけで随分違ったと思う。

    大人になって親から愚痴のゴミ箱にされて「ヒマだから不満が出るんでしょ!私はそんな事で愚痴言えなかったわ!」って言い返したけど、分かってくれなかった。
    返信

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/24(水) 11:00:19  [通報]

    子どもに寄り添うことは子どもの言うとおりになんでもできるようにするのとは違うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/24(水) 11:00:36  [通報]

    >>30
    あなたはどうしたいの?
    を聞いて、それを肯定して、やらせてみるのが寄り添いだよ
    それでまた、どうだった?と聞く
    子供に逡巡があれば親の立場からの意見も入れたりするけど、あくまでも子供に考えさせ決めてもらう
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:10  [通報]

    >>65
    学校行きたくない
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:31  [通報]

    >>5
    寄り添うが、ただただ言われるがままにすると勘違いしてる人がいる
    良し悪しを教えなかったりしつけをしないともちろんわがままになる
    返信

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:41  [通報]

    >>80
    間違ったことってなんだろう?物を盗むとかじゃないなよね?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:45  [通報]

    寄り添ってもらえなかった子供が成長して親になる自信がないとか愛し方がわからないって陥ってるのも見るからな。怒らなきゃいけない時は怒らないといけないけど、無闇に否定はしないようにしなきゃいけないと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/24(水) 11:02:18  [通報]

    >>51
    わかる。
    癇癪起こされて、時間かけて共感して寄り添って落ち着かせても、最後に「でもこれはやろうね」「でもこれはだめなんだよ」って促すと結局「いやーー!!」って振り出しに戻るw
    それを何回も繰り返してこっちもうんざりして「じゃあもう好きにしなさい」って匙を投げたりとか「駄目なものは駄目!」って怒ると途端に言うこと聞いたりして。
    脅し育児は駄目だとされてるけどじゃあどうすれば…って途方に暮れる毎日よ…
    返信

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/24(水) 11:03:13  [通報]

    >>70
    これが正解!!!
    怖い気持ちには寄り添うけど、病院は行きますで押し通さないとね
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 11:06:12  [通報]

    >>51
    あえて失敗するのを見守る
    言うことを聞かなかった結果痛い目に合ったら慰めて、次はこうすればいいんじゃない?ってアドバイス
    成功したら褒める
    言うことを聞いてくれたらありがとうって嬉しさを伝える
    の繰り返しはどうでしょうか
    返信

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/24(水) 11:06:46  [通報]

    >>78
    これでうまくいくのって思春期前までで、あとから色々問題でてくるよね
    素直な子は最初のうちはいい子っぽく育つけど、いずれは強く反発したり、逆に自分軸がなくて自信のない子になる危険性がある
    子供が躓いた時に親が自分の価値観でコントロールしようとする癖があるからこじれまくる
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/24(水) 11:07:13  [通報]

    >>86

    理由は?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/24(水) 11:07:55  [通報]

    こういうの他人に聞いてもムダでしょうね
    子どもの気持ちに寄り添う才能がないってことだよ
    頭でわかって出来ることじゃない
    ハートの問題だから
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/24(水) 11:08:25  [通報]

    >>88
    たとえば
    お葬式にお気に入りの赤い長靴を履きたい!!
    と言ったら、私なら、そうだよねーお気に入りだもんね〜履きたいよね〜でも今日は黒い靴じゃないと死んだばあちゃん悲しむのさぁとか言っちゃうけど、それも誘導になるの?
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/24(水) 11:08:35  [通報]

    怖いよね、嫌だよねって寄り添ったあと「でも治療しないと(注射しないと)元気にならないよ」って言わない方が良いよ!
    でも…の中の言葉に、やらされるための誘導とか、言いくるめられてるのを感じてしまうから寄り添ったことがチャラになっちゃう。

    ここは、怖いよね、嫌だよね、と寄り添いつつ淡々と病院にいき、治療が終わったあとに「がんばったね、偉かったね、これで元気になるね(からだが強くなるね)、がんばった◯◯が見られてお母さん嬉しかった!」とかの方が、次に繋がるからより良い気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/24(水) 11:08:44  [通報]

    >>19
    寄り添うと甘やかしは別物だよね。寄り添うって何でもかんでもいいよって受け入れてダメって言わない事ではない。
    ダメな事はダメって教えないと子供自身がそのうち困る事になるだろうし。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:43  [通報]

    >>58
    それは方法を教えてくれてるだけで子供に寄り添ってないというわけじゃないよね
    大変なのはアンタだけじゃないんだから!とか、これくらいで痛いなんて言ってたら先生も看護師さん達も面倒がって診てくれなくなるよ!とか、お母さんだって疲れた!お母さんのほうが寝てたいわとか、そんなの看護師さんに教えてもらいなさい、お母さんに分かるわけないでしょとか言ってしまう系が寄り添わないタイプなんだと思うよ
    まあここまでヘビーなのは稀だと思うけど、うちの親はこういうタイプだった。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:46  [通報]

    寄り添うと甘やかしは別物だからね
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:48  [通報]

    >>93
    そうそう、うちのいとこの姉ちゃんが叔母にいつも誘導されてて「ね!◯◯はこれがいいよね!ね!これにしよう!」って、叔母の言うままにしてたら、40超えても自活できなくて実家で叔母の言いなりだよ。もう意見言うのもバカバカしいらしいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/24(水) 11:10:17  [通報]

    >>92
    可愛い子に旅をさせろ的なですかね。ちょっと過保護なんでそうしようかな…
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:20  [通報]

    >>51
    例えばどんなことだろう?
    場合によるけど
    親の意見を説明してそれで子供が納得できなければ本人に任せるしかないんじゃない?
    親は先が見通せるからアレコレ言いがちだけど、子供は納得できるほどの経験値が足りないから
    失敗、成功の経験を積むことで自分なりの結論だせると思うよ

    昔は親、教師、上司のことは絶対!で言うこと聞いていればそれでよかったけど、これからそういう仕事はロボットやAIが担うから
    これからは自分の考えを主張したり相手の意見を聞くコミュニケーション能力とか問題解決能力が、これまで以上に必要とされると思う
    子供のうちはそのための練習期間だよ
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:40  [通報]

    >>9
    わたしも寄り添われたことはないし常に頭ごなしに否定されてたけど普通に育ったし結婚も子育ても仕事もしてる
    ただ両親の子とは人間として軽蔑している
    あいつらはそれに全く気が付いてない
    わたしがとても普通に接してるから
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:05  [通報]

    >>27
    怖いよね〜うんうんママも怖かったわ〜でも病気にならないためだからね!頑張ろうね!で良いんよ
    終わったら頑張って偉かったね!おしまい!
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:11  [通報]

    >>96
    マナーはマナーでその理由を伝えて、本人が納得できればいいんじゃない?あと犯罪につながるところや道徳とかももちろん親が教えるべきだし
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:20  [通報]

    >>94
    わがままとしか思えない。帰ってくる時ケロッとしてます。先生も凄く優しい。ちょっと集団は苦手ですけどね
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/24(水) 11:12:51  [通報]

    >>98
    よこ
    ダメの言い方による
    自尊心傷つけたり否定したりするような伝わり方したらよくない影響出る
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/24(水) 11:13:52  [通報]

    >>90
    そのやり方でいいんじゃない?
    一回目から理由もわからずに叱られたり、命令されるのは子供にとってはわけがわからず、恐怖や理不尽さを感じるだけ
    一度は親がしっかりと向き合って、共感して理由をせつめいしているのに、尚我を通そうとする際には、ピシャッと駄目なものは駄目ですよ、時間ないですよでいい
    着る物に関しても、色柄は譲れても暑い日にジャンパー着るとかは熱中症の危険もあるわけだし、季節にあったものを着るって正当な理由で叱るのは必要なこと
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/24(水) 11:15:10  [通報]

    >>107
    そういう理由だったら無理に連れていくな
    うちの子も絶対行かないと言ってた時があって、理由は宿題やってないから先生に怒られるってグズグズしてたけどむりに引っ張って学校連れてったことあった
    最後は学校のフェンスにしがみついたりして大変だったけど、たまたま通りかかった人が手伝ってくれて学校にぶち込んだ

    いまは真面目に学校に通う子になってます(大学4年)
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/24(水) 11:17:01  [通報]

    >>110
    大変ですね。うちは地団駄ですみました
    自分も学校イヤイヤ期あって母が物凄く怖かったけど毎日起こしてくれたから今は感謝なんです。だから最近は結構キツめに行け!って感じです
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/24(水) 11:18:42  [通報]

    >>106
    こどもなんて、わけのわからないこだわりで納得できないことは多々あるから、どうしてもそこは曲げられない部分はお母さんはこう思うよ、でいいと思うけどな
    納得してなくてもダメなものはダメ!ってことを教えることも大事
    宿題やらない子に、やった方がいいと思うよとか、先にやったら後から楽になるね!とか伝えるのだって、それは間違ってないと思うし
    こどもだもん、一人で考えて気づいて行動することがまだできなかったり習慣づいてないから、その基礎を作るためにも大人の正しい誘導は必要だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/24(水) 11:19:14  [通報]

    >>57
    この場合は病気の治療怖いって言ってるから、それに寄り添ったら治療拒否になる
    怖いね、嫌だね、でもやろうね〜っておかしくない?
    だったら怖くても治療はしなきゃいけないんだから、最初からやる方向で話した方が言ってることブレない
    でもそれだと寄り添ってないの?って言うのが主の悩みだと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/24(水) 11:20:21  [通報]

    >>107
    集団苦手てことは、毎日すごい緊張して疲れてるんじゃないのかな?
    小さなストレスでも毎日になると蓄積されて、後々もっと深刻になって出てくることもあるかも。
    私だったら、もっと子供の様子を観察したり話を聞いたりして、子供にとっての最善は何かを考えようとするな。
    返信

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/24(水) 11:20:42  [通報]

    >>1
    話ズレちゃうけど、こういう場合、治療を受けてる子どもが一番つらい!お母さんは寄り添ってあげて!って言われるんだと思うけど
    誰もお母さんに寄り添ってくれないんだよね
    命より大事なわが子のことなんだから辛くないはずがないのにな
    主、辛いよな
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/24(水) 11:21:53  [通報]

    >>90
    人間だって無意識に序列意識して上位の者の言うことはきく、下位の者は軽く扱うように本能でやってるんだから親=上位の者であるべきと思うよ
    指導・育成する立場の親が親が子の奴隷やってる関係なんて健全な人間関係じゃないからね
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:25  [通報]

    子どもの気持ちを先回りして読みすぎない
    自分を大事にするからこそ、今辛い治療があったとしても頑張って乗り越える。痛い事は確かに怖い事。だけどそれが未来の自分を大事にする事につながる。

    寄り添うっていうのは子どものわがままを受け入れる事じゃない。納得いくまで寄り添う事。味方で居続ける事(子どもがそれを感じる事)
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:59  [通報]

    >>5
    それをきちんと選別できる親ならね
    ただの過保護な親は子供の言い分をそのまま他人に要求するクレーマーになって迷惑
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/24(水) 11:23:23  [通報]

    >>110
    集団苦手と宿題やってないから行きたくないは根本的に違うでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:36  [通報]

    >>114
    親が子どもにとっての最善を模索して徹底的にフォローするのは、子どもの生きていくための力を奪う目的でやるの?生きる力を奪ってママ無しじゃ何にも考えれないようにすれば、可愛い我が子はずっとママの元から離れられないから?
    返信

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/04/24(水) 11:24:55  [通報]

    >>1
    病気の治療は親子ともにメンタルにくる。子供は特に不安だと思う。親もしんどいからどこまで寄り添えるかってのはあるけどわがままというのはかわいそうかなぁと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/24(水) 11:25:47  [通報]

    >>6
    めっちゃ同感です。
    例え子供でも一個人として尊重してあげるのは大切な事。
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/24(水) 11:26:21  [通報]

    >>90
    イヤーの時期はしょうがなくない(笑)もう抱えてくしかないよ
    気持ちはわかる!だがダメなものはダメ!はなんにも矛盾してないし間違ってないから堂々とすればいい
    良くないのは親の言うことに矛盾が生じたり寄り添うふりして親の価値観に誘導することで、もうちょっと聞き分けがよくなったころに親が注意したほうがいいこと
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:07  [通報]

    自分が子供だった時の気持ちを思い出して共感したり励ましたりすることじゃないかな

    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/24(水) 11:27:57  [通報]

    >>120
    横だけどこのタイプは無理させると鬱や適応障害になって、それこそ生きる力を奪う結果になりかねないよ
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/24(水) 11:28:30  [通報]

    >>112
    小さいときはね
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:24  [通報]

    難しいよね。
    妹の子どもが、公民館で垂れ幕の紐でターザンごっことかしてたら、知らない男性に頭を叩かれて叱られたらしい。
    「みんなの前でそんなことすることない」って言ってたけど、全く共感できなかった。
    こういうのが寄り添うってことなら、難しいと思う。
    私以外はみんな「ほんとねー、ひどいねー」って言ってたけど…
    返信

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 11:29:40  [通報]

    >>2
    奮闘してるんだよ
    特に育児は正解がないから常に悩むし、愛しさと腹立たしさで感情がジェットコースターのようよね
    それをメンタル不安定といえばそうなんだけどさ
    返信

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:14  [通報]

    >>1
    お医者さんに相談して
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:35  [通報]

    >>127
    それは叱る一択でしょ、事故で首が絡んだり、外れて他のお子さん巻き込んだり
    そういった設備は勝手にさわるなというのもその子のこれからに生きてくるでしょ
    命を守る教育をしてくれた男性には感謝だよ
    妹さん悪く言ってゴメンだけど、その程度の知能の親が「寄り添い」なんて高度な育児論持ち出したら、明後日の方向にしか行かないんだよね
    ◯か✕かの雑なルールブック持たせてその通り子育てさせたほうがなんぼかマシ
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/24(水) 11:38:45  [通報]

    >>120
    最善っていうのが親の価値観、しかもかなり強固な
    立ち止まって考えることが寄り添いの第一歩なんじゃないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 11:42:27  [通報]

    >>90
    うちもまったく一緒。
    他の人のコメ読んでて、寄り添えてないから言うこと聞いてもらえないのかな、愛情不足なのかなと落ち込んでしまった。
    でもみんなみたいに話聞いた後にすんなりやってくれる子ではないからどうしたらいいのかってほんとに悩む。
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 11:43:20  [通報]

    >>38
    その通りだと思う。

    寄り添うことと尊重する場面
    そこを見極めないとワガママになるのは当然
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/24(水) 11:44:20  [通報]

    >>1
    子供に人権ないように育てたらだめ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/24(水) 11:54:05  [通報]

    >>119
    そんなのわかってますよ
    うちの子も学校行き渋ったことがあったよってことで書いただけ
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/24(水) 11:55:18  [通報]

    >>119よこ
    行くとケロッとしてると書いてあるからじゃない?
    イメージとしては
    園児が行きたくないと泣くけど離れちゃえばケロッとしてる、お母さんと離れる瞬間がイヤ、みたいな
    大人でも、約束をしたはいいが前日になって億劫になってくる、行けば楽しいのはわかってるけどそれまでの気持ちが乗らない、みたいなのを想像した

    私が子供の頃は行かない選択肢なんてなくてそんなこと言えなかったけど、コメ主さんのところは言える環境なのかな、ちょっと甘えてるだけなんじゃないかなーと思った
    だから、そうだねー大人も仕事行きたくない日あるよ、でも頑張っていこうねー!で送り出すのでいいんじゃないかと思ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/24(水) 11:57:07  [通報]

    >>120
    もちろん、子供が自分で生きていける力を十分に養うために行うんだよ。
    フォローの内容は、月齢や年齢など、その子の気質や性格によって一律ではないけど。
    子供が毎日元気に、イキイキと人生を歩んでいけるように願うのは、どの親にも共通してることだと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/24(水) 12:01:42  [通報]

    >>1
    病気の治療か~。それは大変そうだなと思う。付き添いも疲弊してしまうよね。
    お子さんが怖いのもわかる。未知のものに触れるのは怖い。それが痛みや苦痛を伴うものならなおのこと嫌よね。
    主はとっくにやってるかもだけど、せめて未知の部分を取り除いてあげるとかは?
    子供が通う歯医者さんは、こういう機械を使ってこういう治療をするんだよと子供の手の甲にブラシをあててみてくれたりする。それだけで子供の恐怖心がぐっと和らぐのがわかる。
    どんな治療してるのかはわからないけど、この薬はこんなふうに出来てるとか、この器具はこんなふうにして出来ててこんな役に立つとか、少しでも知らない部分をなくしてみてはどうでしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 12:10:41  [通報]

    日本のアニメ、例えばクレヨンしんちゃんとかドラえもんとか ちびまる子に出てくる母親キャラって子供を叱り飛ばすイメージが強いけど、
    外国のアニメの母親キャラってあんまり子供に激昂するシーンって無いよね。
    体罰せずに言葉で諭すイメージが強い。
    たまに語気が強くなっても手を挙げる事はほぼ無い。
    外国人に自己肯定感が強い人が多い理由ってそういうのも関係してそう。
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/24(水) 12:11:18  [通報]

    >>5
    世の中の人間の大半が親の愛情不足だろうと思うけど
    皆間違いなく問題行動を起こしてますか…?
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 12:14:33  [通報]

    >>139
    それが理想ってだけで実際できてないよ
    欧米人の子供ってめちゃくちゃワガママだよ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 12:15:15  [通報]

    理不尽な事を言わない
    えこ贔屓はしない
    ダブスタはしない
    最低限これらだけしとけばいいような
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 12:16:58  [通報]

    >>1
    例えばあなたが病院に行くのが怖いって思った時
    なんて言って欲しいですか?
    どうやって励まされたいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/24(水) 12:18:11  [通報]

    話を聞いてあげる、どんな時も味方、でも叱る時は叱る。ハグする。とにかくなんでも話してくれると嬉しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/24(水) 12:18:14  [通報]

    >>143
    それね
    しかも生まれて数年しか生きてなくて知らないことばかりで治療の先のメリットもまだ理解できない子供よ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/24(水) 12:22:09  [通報]

    >>132
    寄り添いは言うこと聞かす方法じゃなくて、親の視点を変えるヒントだよ〜
    視点が変わると違うアプローチが見えてくるはず
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/24(水) 12:25:31  [通報]

    >>1
    寄り添うって、ワガママをきくって事じゃないよ。相手の気持ちになって考える事だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/24(水) 12:30:28  [通報]

    >>96
    それだと……お葬式…おばあちゃんにお別れする式があるのだけど、その日は赤やピンクのように可愛い色ではなく、黒やグレーでというルールがあるんだよ。
    だから、黒い靴で行こうね、というかな。
    どうしても駄々こねるなら、会場までは赤い靴、車内で履き替えて降りる時は黒い靴にするとか。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/24(水) 12:32:27  [通報]

    >>139
    欧米だと、叱る以上に褒めるからだと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 12:33:38  [通報]

    >>146
    そうか!なんか上手く表せられないですが、スッと入ってきました!
    アドバイスありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/24(水) 12:37:35  [通報]

    >>93
    幼稚園くらいになったら、自分で選択する癖をつけさせないと選べなくなるよ。
    うち、母親がそれで、義務教育中はそんな感じで誘導してきたのに、中学の進路になったら、あなたの将来のことなんだからあなたが決めないと!って丸投げしてきてどうすれば…ってなったもの。
    高校は成績で進んだけど、それ以降が…。学部とかやりたい仕事はないの?、とかいわれても…みたいな。
    選ぶのに時間がかかってても、親の希望と違っても、本人に決めさせるのって大事だと思うわ。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/24(水) 12:44:13  [通報]

    >>139
    皆が皆そうではないかもしれないけど、とある国のお母さんは話もできない0歳の赤ちゃんに「あなたはどう思う?」って声かけしたり
    2歳くらいのイヤイヤしてる子には「なぜあなたはそれをしたいのか(したくないのか)、お母さんが納得できるように説明しなさい」と言うとか
    寄り添うばかりでもなく、ダメダメと否定するでもなく、対話を重視するんだな思ったよ
    自分と相手の意見が違った時に落とし所を見つけたり、自分の気持ちに折り合いをつけるのは大人になっても大事だよね
    日本でもそういう教育にシフトしていくんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 12:46:36  [通報]

    >>1
    治療される側は未知で怖いものではないですか?何歳のお子さんかはわかりませんが、あなたもこうしてわからないことを誰かに聞いて貰いたくてアドバイス欲しくてトピ申請されたのでは?
    ましてやお子さんなら怖い、嫌だという感情を誰かにぶつけたくなる、親に頼りたくなるのは仕方ないと思いますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/24(水) 12:50:42  [通報]

    寄り添う、難しいよね。
    自分だって毎日余裕ないなか相手には寄り添わないといけない。
    こっちにも誰か寄り添ってくれよって感じで子育てしてるんだよね。

    「病院行きたくない!」に対して「そうだよね。行かないでいいよ!」は良くない寄り添いで、「怖いよね。でもずっと元気ないのと、お医者さんに直してもらうのどっちがいい?」が良い寄り添いなのかな。

    書いてて思ったけどメンドクセー!お母さんたち偉いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/24(水) 12:50:53  [通報]

    >>120
    そうじゃない。
    集団にいれる事で、環境に適応できる子もいるけれど、それが難しい子もいる。
    難しい子の場合、甘えでしょ、いずれ行けるようになるわ、と軽く考え無理に連れて行くと>>125みたいなことになるから、耐えられる程度の負荷で、頑張れるように徐々にハードルを上げていく、丁寧に関わる、ってことじゃないの。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/24(水) 12:51:05  [通報]

    自分も子供だった時があるんだからその時の気持ちを思い出せば自ずとわかるんじゃないの?忘れちゃった?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/24(水) 13:04:16  [通報]

    気持ちを受け入れて認めたらいいんだと思う

    自分もそうだと思うよ

    怖い不安な気持ちを話したときに、それを分かってくれるのと真っ向から否定されるのじゃ全然気持ちが違うはず

    だから子どもの怖さを取り除かなきゃ!不安をなくさなきゃ!まで思うとプレッシャーになってつらくなるし聞きたくない気持ちが出てくる気がする

    子どもの気持ちを認めて、様子みて励ましたりして、本人が前向きになるまで、そっぽ向いたり急かしたり怒ったり置いていったりしないで、ただ落ち着いた気持ちでそばにいるイメージだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/24(水) 13:07:08  [通報]

    >>1
    うちは患者会にはいってる。

    今はSNSのほうが気軽でレスポンス早いからそっちに流れるかな。

    子と親、医師看護師が集うイベントもある
    一人じゃないって、本人が見つめ直しす機会になるよ。
    成人部もあるから機関誌でその後…が追える

    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/24(水) 13:11:04  [通報]

    >>7
    ここ2週間毎日怖い夢みるかもしれないから怖い、とか、怖い夢みた!とか同じ事何度も言われてうんざりしちゃって寄り添えてないや…。

    こわかったね、って言ってあげればいいだけなのに、余裕なさすぎる
    返信

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/24(水) 13:11:32  [通報]

    小1の子供が学校に行きたくないと今週から言うようになりました。
    先生が怖いそうです。
    給食は残しても良いけど残したらデザートはダメ
    人の体に触ったらダメ(軽くタッチしただけなのに怒られた様子。子供が言うにはみんな注意されてるって言ってました。)

    教室まで連れて行ったことが2回ありますが、体調の確認だけで本人の気持ちの様子などの確認はなかったです。

    テキパキ規律正しく!みたいな雰囲気は感じたけど学校の先生は忙しくて子供の気持ちに寄り添うのは難しいのかなと思いました。
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/24(水) 13:14:25  [通報]

    園で友達を叩く我が子に寄り添うことが出来ない。
    親は一度も叩いたことがないし、愛情はかけてるつもりだけど何度言ってもやる。
    保護者の方や先生に謝るのも疲れた。
    出来るならもう子供と家にこもっていたい。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/24(水) 13:17:16  [通報]

    >>81
    寄り添うことと子どもがやりたい放題やることはイコールではありませんよ
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/24(水) 13:17:54  [通報]

    >>161
    親自身が子供から叩かれたことは?
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/24(水) 13:18:18  [通報]

    自分(親)がしっかりしないと、子供も不安なんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/24(水) 13:20:04  [通報]

    >>52
    私のことだ…
    すごくわがままという自覚があるから
    結婚しても上手くいくはずないと思ってるから
    ずーーっと独身でいる
    そもそも付き合ってた人たちから
    ことごとくフラれてきたから
    まぁそういうことです笑
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/24(水) 13:24:19  [通報]

    >>163
    未就園児の時からたまに叩かれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/24(水) 13:25:34  [通報]

    >>140
    アナタみたいに絡んで来るのも愛情不足の現れ
    返信

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2024/04/24(水) 13:31:42  [通報]

    >>162
    主のコメントは多分それを勘違いしたような文章だなと思ったよ
    返信

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/24(水) 13:33:21  [通報]

    >>161
    外遊びやお友達との遊びをさせてあげられてるかな?
    ストレスが溜まってるということはない?
    どこかに相談できたらいいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/24(水) 13:40:59  [通報]

    うち小1で、マリオワンダーほしいってずっと言われてさ。欲しい気持ちわかるよ〜楽しそうだもんねって言ったら、気持わかるなら買ってよって言われたわ

    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/24(水) 13:46:39  [通報]

    >>167
    じゃああなたもだ
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/24(水) 13:50:34  [通報]

    愚痴をたまに言ってくるから深夜になろうがずーっと聞いてあげる
    毎日言う子には育っていない
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/24(水) 13:53:06  [通報]

    >>63
    それは親の説明不足か、元から嘘ついて連れてきたとかそんなんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/24(水) 14:02:33  [通報]

    >>2
    疲れてきましたって書いてあるじゃん。
    プラスも含めて文章読めない人たちかな?
    返信

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/04/24(水) 14:09:44  [通報]

    >>93
    それ、私かな…?ってくらい本当そうだったよ。
    小学生くらいまで本当いい子だったと思うし、周りからも多分親は褒められてただろうね。親が子育て上手くやってるとか思ってただろうけど、こどもの方も思考力がついて、この人結局自分曲げないし、きちんと向き合ってこないって荒れました。
    絶縁とかはしてないけど、大人になって親からの電話が負担であまり出ない。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/24(水) 14:23:46  [通報]

    >>171
    いいえ
    返信

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/24(水) 14:36:54  [通報]

    >>176
    あなたも問題あるよ
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/24(水) 14:39:14  [通報]

    >>65
    横だけどそんなのたくさんある
    突然走り出さないとかの安全面に関することと人に迷惑かけること
    もう少し歳が上の想定なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/24(水) 14:43:02  [通報]

    >>5
    そうそう。
    否定せずに受け止めたら良いだけだから難しくないかと。
    痛い、辛い、悲しい、苦しいなどは個人の主観だから「そのくらい」とか「そんなこと」と言わずに、まずは「そっか、辛いんだね。」と受け止める。
    その上で人生の先輩として親としてアドバイスをしたりするだけ。
    ワガママを聞くのとはまた違うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/24(水) 14:48:30  [通報]

    >>13
    勉強頑張るね
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/24(水) 14:49:10  [通報]

    >>7
    今のママさん優しいよね
    歯医者の待合室で、小学生くらいの男子がベソかいたら、ギュッと抱きしめてあげててたまげたよ
    治療後男子はママの胸でわーわー泣いてて、それもびっくり
    世の中かわったよ

    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/24(水) 14:49:39  [通報]

    >>159
    新学期だから緊張してるとかなのかな
    学校行ってる年齢だったらだけど
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/24(水) 15:20:16  [通報]

    うちも今登校拒否。
    遅刻してでも教室まで付き添ってるけど、登校しても先生は迎えることなく無視。生徒2人しかいないのに…。
    「よく来られたね」って笑顔で迎えてくれるだけでも違うのになって思うけど、結局そのまま教室に入れず保健室へ。

    子供の気持ちに寄り添うってあなたがとても大切で大事です。って周りの大人が伝える事だなって思う。
    迷惑って言葉は言葉の暴力だよね。例えば階段しか無い所に車椅子の人が来たら「迷惑です」と伝えるか「今は手助け出来る人数がいないので、また次回予約してからお越しください」と伝えるかで全然違うもんね。

    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/24(水) 16:17:53  [通報]

    >>177
    いいえ
    ありません
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/24(水) 19:56:07  [通報]

    >>1
    気持わかるよ。

    辛いとき、
    夫にどうして欲しいか想像してみるといいかも。
    寄り添うって、それに近い感覚だと思う。
    わがままになるなんてことはない。
    優しい子になるよ。
    寄り添わない親は、怠慢だよ。

    上手い人の、やり方を真似するのいいよ。
    夫や義母が寄り添い上手で、いつもお手本にしてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/24(水) 20:11:29  [通報]

    主さんお子さんの治療のことはよくわからないけど、多分お疲れなんだろうね。ほんとゆっくり休んでや〜
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/24(水) 21:03:42  [通報]

    私は子供が楽しければ楽しくなるし
    辛ければ辛くなる

    だから共感するのは自然な感じかな
    自然に寄り添ってるような気がする

    娘なんだけどメンタルは安定してる


    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/24(水) 21:26:51  [通報]

    >>90
    うちもイヤイヤ期からこのパターンだけど、結局6歳になってもこのままだよ(笑)
    もちろん癇癪起こしたりはしなくなったからそこは成長してるけど根本的には変わらないからもうどうしようもなくて疲れちゃう時ある。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:58  [通報]

    甘やかすのと寄り添うのは別物だよ…
    何でも言うこと聞いてあげるんじゃない
    励ましながら上手にすこしずつ自立していけるように導いてあげるんだよ

    その過程で上手く出来なくて落ち込んだり拗ねたりやる気無くしたりするんだけど、そこでもし自分だったらどんな声かけをしてもらえたらまた頑張ろうって思えるか?って考えてみる
    怒鳴って脅してってやり方ではなくて

    ただし公序良俗に反することをしたときや危ないことをしたときは怒鳴っていい
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/24(水) 22:12:21  [通報]

    >>120
    生きていく力は無理矢理させるだけでは身につきませんよ。きちんと考える、放置しない。これが大切。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/25(木) 08:24:21  [通報]

    >>166
    その時にどう対応してるか、じゃないの?
    叩いても優しく言葉で諭されるだけ→大したことじゃない、と学習してしまったのかもよ。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/25(木) 12:50:59  [通報]

    >>139
    アサーティブネスて言葉あるけど、日本じゃあんまり聞きなれないもんね。
    特に育児関連で、この言葉て殆ど見たことない。
    子供てだけで、口答えさせない!て風潮もあるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/25(木) 17:18:05  [通報]

    分かったとか同意とか簡単に言わなくていいと思う。
    まず関心をもってお子さんに拙いなりに気持ちを詳しく説明してもらうように話を持っていけば、意外な気持ちや受けとり方に気がつけたりします。
    親が解決できなくても、話しているうちに本人が冷静になって次第に気持ちに整理がつくこともあると思います。
    今、それを習慣化しておくと先々の難しい年頃に自分の言葉にできない気持ちにイライラ爆発や、人に言えないことで内向化みたいなことが少なくてすむので本人さんも楽になるんじゃないかなと思います。

    親も対話が少なくなった時期に基本的な子どもの考え方を知っていればいくらか安心材料になるのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/14(火) 18:14:42  [通報]

    >> 優しい声で「悔しかったのね、悲しかったのね」と子どもの心に寄り添ってあげる言葉掛けをする

    それプラス、「けれど、物を叩いたり投げたりしたら危ないよ」と諭さないとただの傍若無人ができあがる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード