ガールズちゃんねる

子どもの気持ちに寄り添うってナニ?

194コメント2024/05/14(火) 18:14

  • 93. 匿名 2024/04/24(水) 11:06:46 

    >>78
    これでうまくいくのって思春期前までで、あとから色々問題でてくるよね
    素直な子は最初のうちはいい子っぽく育つけど、いずれは強く反発したり、逆に自分軸がなくて自信のない子になる危険性がある
    子供が躓いた時に親が自分の価値観でコントロールしようとする癖があるからこじれまくる

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/24(水) 11:09:48 

    >>93
    そうそう、うちのいとこの姉ちゃんが叔母にいつも誘導されてて「ね!◯◯はこれがいいよね!ね!これにしよう!」って、叔母の言うままにしてたら、40超えても自活できなくて実家で叔母の言いなりだよ。もう意見言うのもバカバカしいらしいよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/24(水) 12:37:35 

    >>93
    幼稚園くらいになったら、自分で選択する癖をつけさせないと選べなくなるよ。
    うち、母親がそれで、義務教育中はそんな感じで誘導してきたのに、中学の進路になったら、あなたの将来のことなんだからあなたが決めないと!って丸投げしてきてどうすれば…ってなったもの。
    高校は成績で進んだけど、それ以降が…。学部とかやりたい仕事はないの?、とかいわれても…みたいな。
    選ぶのに時間がかかってても、親の希望と違っても、本人に決めさせるのって大事だと思うわ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/24(水) 14:09:44 

    >>93
    それ、私かな…?ってくらい本当そうだったよ。
    小学生くらいまで本当いい子だったと思うし、周りからも多分親は褒められてただろうね。親が子育て上手くやってるとか思ってただろうけど、こどもの方も思考力がついて、この人結局自分曲げないし、きちんと向き合ってこないって荒れました。
    絶縁とかはしてないけど、大人になって親からの電話が負担であまり出ない。

    +0

    -0

関連キーワード