ガールズちゃんねる

子どもの気持ちに寄り添うってナニ?

194コメント2024/05/14(火) 18:14

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 10:49:34 

    >>5
    言うこと聞かない時はどうしたらいいんだろ?厳しく叱って言うこと聞かせても良くないのかな?でもそうしないと平行線になる

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 10:51:04 

    >>51
    言うこと聞かないのは愛情不足だからだよ

    +0

    -19

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 10:54:45 

    >>51
    そこまでして言うこと聞かせたいことって何??

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 10:56:32 

    >>51
    個人個人で全然違うから扱い方を工夫していくしかない
    あと、相手は自分ではない別の人間なんだから100%コントロールすることは無理とある種の諦めも大事

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/24(水) 11:02:18 

    >>51
    わかる。
    癇癪起こされて、時間かけて共感して寄り添って落ち着かせても、最後に「でもこれはやろうね」「でもこれはだめなんだよ」って促すと結局「いやーー!!」って振り出しに戻るw
    それを何回も繰り返してこっちもうんざりして「じゃあもう好きにしなさい」って匙を投げたりとか「駄目なものは駄目!」って怒ると途端に言うこと聞いたりして。
    脅し育児は駄目だとされてるけどじゃあどうすれば…って途方に暮れる毎日よ…

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 11:06:12 

    >>51
    あえて失敗するのを見守る
    言うことを聞かなかった結果痛い目に合ったら慰めて、次はこうすればいいんじゃない?ってアドバイス
    成功したら褒める
    言うことを聞いてくれたらありがとうって嬉しさを伝える
    の繰り返しはどうでしょうか

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/04/24(水) 11:11:20 

    >>51
    例えばどんなことだろう?
    場合によるけど
    親の意見を説明してそれで子供が納得できなければ本人に任せるしかないんじゃない?
    親は先が見通せるからアレコレ言いがちだけど、子供は納得できるほどの経験値が足りないから
    失敗、成功の経験を積むことで自分なりの結論だせると思うよ

    昔は親、教師、上司のことは絶対!で言うこと聞いていればそれでよかったけど、これからそういう仕事はロボットやAIが担うから
    これからは自分の考えを主張したり相手の意見を聞くコミュニケーション能力とか問題解決能力が、これまで以上に必要とされると思う
    子供のうちはそのための練習期間だよ

    +7

    -0

関連キーワード