ガールズちゃんねる

「中学受験はコスパが悪い」納得の理由。“高偏差値の私立中学”を目指すのは有益な投資ではない

1322コメント2024/04/16(火) 14:46

  • 1001. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:42 

    >>893
    日大付属からでもMARCH行く子も結構いるよ
    今って付属中高でも外部大学受験コースがあるから、例えば日大付属入ったけど本人が頑張りたかったら外部大学受験コースに進んで頑張ればいい
    さすがに日大付属辺りから東大は厳しいけどね

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:29 

    新小3の男の子がいますが、中学受験するなら本腰入れなきゃな〜と思っていますが、我が家の場合、小学校もまぁまぁな感じだけど、中学校が治安悪くて、単純に行かせたく無いなと。

    ただ、中高一貫の高校の方はそんなにレベルが高くないから滑り止めで皆んなが受ける様な私立高校。
    だったら、高校受験でレベルに合った公立に行った方が金銭的にもありがたい。

    でも学区内の中学に行ってダメになるのも怖いな〜の無限ループです。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:42 

    偏差値や学校名で人生決まる時代でもないのよ
    いい大学行ってもコミュ障だと意味ないしね
    上のほうの階層の付き合い方っていうのは小さいころから学ばなきゃ
    パーティー文化とか
    まあ家庭のそれなりの財力がないと付き合いきれませんけど

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:43 

    >>75
    多い!?
    うちの子の学校で辞めたのは、
    高校受験で開成リベンジで合格した子だけだわ。

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/02(火) 10:20:19 

    都内の公立って荒れてるってよく聞くけどそんなに酷いの?
    一人知り合いにいて、ヤバいよ〜とは言ってたけど

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/02(火) 10:20:56 

    >>86
    やっば!うちノー塾だ。

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:07 

    >>93

    痴漢もいるしね。

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:40 

    >>1005
    都内で働いてるけど全然やいい子たちなのでネットの情報なんなんだという感じ
    もちろん地域に寄るのはわかるけどさあ
    てか小学校で働いてたときの中受する子のほうが荒んでて扱いにくかった受かると晴れやかに戻るんだけどさ

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:41 

    >>1002
    引っ越しは無理なの?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/02(火) 10:26:03 

    >>1005
    今そんな事はない
    大昔は小中高全部酷かった

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/02(火) 10:27:21 

    >>1005
    親からはそれを聞かされて仕方なく私は受験したけど、今、通学してるお子さんたちを見てるとそうでもない気がするんだよね。
    自分の子は無理させない方向で考えてる。

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/02(火) 10:30:11 

    >>988
    6年かけて母校愛を育てるのよ

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/02(火) 10:31:39 

    >>1007
    電車の中に防犯カメラ付くようになったとはいえ、まだまだ多いよね痴漢
    その当時、友達が電車の中で痴漢にあった時に「やっぱり中学生は最高だな、、」って耳元で言われたのがトラウマでしばらく1人じゃ電車乗れなくなってた。

    本当にロリコン大嫌い。去勢してほしい。

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:03 

    >>161
    どういう中受をするかにもよるよ。
    かけようと思えばいくらでもかけれてしまうけど、
    緩くでいいって人は、塾代もそんなにかけずに行けるところに行くし。

    それから塾によっては特待制度もあったりする。
    子どもが通ってた塾のトップの男子は、
    特待で塾代は設備費、教材費、模試くらい。それで筑駒行った。



    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:12 

    >>878
    そのバカにする立教にすら入れない人が多いのよ
    ってかMARCHの大変さを知らないのって高卒だったりするよね

    +15

    -1

  • 1016. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:12 

    >>1010
    自己レスすると

    小中は人数多く一部以外の学力低い、荒れてた
    高校は大学受験の実績がひどい、トップ校の数校ですら浪人がデフォで行先も国立私立との差が…って感じ

    今はそんな事ない。子供減った、今の子真面目っていう全国的な風潮の変化の影響もあるけどよくここまで変わったなって感じ

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:29 

    >>5
    1時間半はね。。私は公立だったけどすんごいアホとかすんごい育ち悪い子がいたのは確か。そりゃ医者だの大手勤務の親達は同じ空気を吸わせたくないと思うのは当たり前。1時間くらいの距離なら質の良い私立行ったほうがいいかも。

    +5

    -1

  • 1018. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:57 

    >>1002
    心配なら公立はやめたほうがいいかと。
    何かあったときに、あぁやっぱり公立だから仕方ないかってなると思う。
    治安悪いんでしょ、中学入ったらもっと顕著に素行の悪い子出てくると思う。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/02(火) 10:34:32 

    >>171
    馬子の親が決められた学校行かせないから小室親子に目をつけられたんだ

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:48 

    >>961
    生活保護の人とかも来るしね
    そういう人って普通にお金払って診察受けてる人よりも何故か態度でかい

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:21 

    以外と大手勤務の人って昔から私立には少なかったけどね
    転勤が前提だとなかなかねぇ
    東京の本社にずっと勤めらえると確定してるようなエリートの子は知らんけど
    銀行の本店とか、広告代理店の本社とか、パイロットとか
    お給料の問題もあると思うけど
    もっと上のレベルの人のもんだったよ
    今は知らないけどね

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:54 

    >>272
    え、どこの私立?
    うちの子の学校そんなの無いよ。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/02(火) 10:37:21 

    >>1017
    関西だけど、兵庫の西宮から京都まで通ってる子いますよ、しかもそこそこの人数いるみたい。
    1時間と少しかかるのかな。
    男の子だけどね。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/02(火) 10:38:59 

    >>171
    環境求めて私立に通わせて、こんな親子がいたら嫌だなぁ。

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:07 

    てかみんな国立は考えないのね東大くらいしか名前出てないけど
    理数が壊滅的じゃなければ国立に強い公立高校目指してもいいと思う
    そういう公立は先生たちも国立難関目指す子に手厚いのでもし難関に届かなくても結果的に中堅国立か早慶に
    それ失敗してもMARCHって感じになる
    最初からMARCH付属より可能性広がる

    +2

    -1

  • 1026. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:18 

    >>1005

    うちの子達は区立だったけど、全然荒れてなんてないよ。学区の中学はレベルが高くて、生徒数も多いのに、学区外から抽選あたって入ってくる子が30人いて、上の子供は、勉強についていくのが大変だった。なので、勉強嫌いな下の子供は隣の学区の全校生徒の人数の少ない中学に行かせたけど、人数が少ないので、1人1人をちゃんと見てくれて、凄く良かった。

    他は知らないけど、うちの周りはそんな感じ。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:30 

    >>274
    大学まで上手くいけたら私立中学行って良かったぁってなるよね。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:25 

    私立中学っていっても
    名の知れたような場所は大変だよね。
    狭き門....
    かといって、偏差値60程度の高校の私立一貫なら
    どうなんだろね

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:40 

    >中堅国立か早慶に

    こんなこと言ってる人の意見なんて
    比べ物になってないのにね
    今は地方の国立大学受かるようなレベルじゃ早慶は無理だよ
    東大と早慶が同じくらい
    あとは下

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:47 

    メディアの意見を信じてる人のほうが国公立にいい印象があるだろうね
    国立とか理系とかさ
    まあそれが方針でもあるんだろうけど
    でも、お金持ちの子が公務員になるとかないでしょ
    そういうことよ

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/02(火) 10:44:04 

    コスパってのがまず子育てと真逆だよね
    コスパとか言い出したら子育てできんくなる

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:13 

    >>630
    市川って最寄駅からバスだよ。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:21 

    >>59
    私地元中がめちゃくちゃ荒れてたんだけどさ、荒れてるレベルが絶対違うよ。
    まず授業にならないの。一定数騒いでるのがいるし、先生も騒いでいる奴を抑えることの方に気を取られてるからまともな授業にならない。
    騒いでる子たちはクラスのカースト上位だから、我々下々の民には意見なんてできないw とりあえず配られたプリントこなすんだけど、めちゃくちゃ簡単だから即終わる。即終わるから私も周りの子とお喋りするって感じ。授業受けた記憶がない。
    先輩が校舎にバイクで乗り込んできて先生行ってしまったこともあったしw、イジメも服全部脱がされて捨てられた子もいたよ。
    先生同士も派閥やいじめがあって先生が登校拒否するとかね。

    でも私、その環境で塾も行かずに旧帝大現役合格したからやっぱり天才だと思うわ。

    +9

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:41 

    >>633
    もともと男子校だった附属はOBがうるさいのよ。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:16 

    >>1001
    知り合いで中学は日大、高校はマーチ、大学は早慶に行った人いる
    高校、大学は推薦と言ってた(AOかはわからない)
    私立特に中学は内申高めにだしてくれる所あるからね

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:30 

    >>639
    足立こそ公立は大変・・・

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:06 

    >>1002
    とりあえず塾には行って、違うな~と思ったらやめるのはダメなのかな。
    「やっぱり中受やめる」って子もいると思う。
    本人の意思も大事だと思うし。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:49 

    地域柄、中学受験する子がほとんど。しない子がクラスで数人(病気や障害、習い事頑張ってる)。当たり前のようにするから、「しない」という選択肢を考えなかったよ。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:59 

    >>934
    茨城県です

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:08 

    >>952
    医者なんていろんな人を相手にしなきゃいけない職業なのに何言ってんの…
    弁護士だって前科者を相手にすることもある仕事なのに…

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/02(火) 10:55:38 

    >>1037
    5年生で脱落も多いよね
    うちも脱落しても別にいいやって感じでスタートしてみたよ
    肩の力抜いてやれば焦る必要もないし、学習習慣付いたらラッキーくらいの気持ちでやるのがいい感じ

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:35 

    >>1002
    私立よりも引越が先だよ

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:50 

    >>152
    従兄弟が京大卒だけど、勉強だけで無くて色んな事が優秀な人が多くて、何をするにもはかどると言ってたよ

    あなたのお兄さんの例だけて、京大卒の評判を落とさないで

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:22 

    >>697
    やば。
    早稲田の附属だけど、英語あまり得意じゃないや。
    中受終わってから始めて、中3の秋に英検2級まで取得した程度。
    高校でも伸びる気がしない。大学入ってついていけるかな。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:33 

    うちは公立最上位高校です
    ご両親熱心な方が多く社会的地位のある親が多い感じで育ちの良さはありますよ
    中学で学年上位の集まりなので当然ですよね
    しかも勉強だけでなく文武両道できる子が多く、勉強のみの私学中高一貫の特進とは違い、そこは譲らないんです 
    公立で東大はじめあれだけの進学率、すごいと思います
    地頭はいい子が多いとは思うので、それについて行かれない子なら中高一貫で手厚くみてもらうのも悪くないと思います

    +1

    -3

  • 1046. 匿名 2024/04/02(火) 11:00:16 

    >>1021
    20年くらい前だけどメガバンの行員と総合商社が多かったな。父親は単身赴任してた。商社のこはたまに海外転勤ついてって数年後に戻ってきたり。
    あとはサラリーマンてことでいうと勤務医、勤務弁護士、大学教師が多かった。
    広告代理店はいなかった。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/02(火) 11:03:34 

    >>1029
    東大と早慶は同じではない
    地方国立の医学部、東工大一橋と早慶が同じくらいかな
    でも前者と早慶受かってても早慶選ばない人がほとんど
    早慶の資料にも合格点は合格した人の平均であって、補欠合格は含まないと書いてある
    実際には補欠合格した人も多数いる

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/02(火) 11:04:40 

    >>695
    早稲田の英語が難しいのは今日昨日の話じゃないよ。団塊ジュニアの私達の頃から鬼畜レベルで難しいって言われてた

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/02(火) 11:05:34 

    >>1047
    東工大一橋と早慶が同じなわけないでしょww

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:26 

    >>1048
    追記、理工の英語の話ね。
    当時からおかしいレベルで難しかった

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:37 

    >>11
    貴方はどれだけ立派なの?

    +1

    -1

  • 1052. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:42 

    >>957
    それはコスパ悪くないよ
    子供がストレス少なく充実して楽しく過ごせてるならプライスレス

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:42 

    なんかここ読んでて思ったけど、
    そりゃ最近の若い子は競争心もクリエイティビティもメンタルも弱くなっていくわけだわ。
    ずっと同じような価値観の人間に囲まれてたらそりゃ楽だし争いも起きないだろうけど、刺激(ストレス)がなさすぎる。

    新社会人が1週間で会社来なくなったみたいな話をネットでよく見るけど、親に今まで温室で育てられてきたのに突然北極に置いてかれるくらいのギャップについていけなくなっちゃったからなのかなってふと思った。

    +3

    -5

  • 1054. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:05 

    >>1
    大阪でも公立離れだってね

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:27 

    >>983
    入試問題の傾向もあるんだよ。
    学院、早実の入試対策をしてれば、明明の対策は不要って言われてる。
    慶応は問題の質が少し違う。青学の併願は慶応が多い。

    あと立地も。
    学院、早実と明明は近いし、慶応と青学も近い。
    受験する上で負担が少ない。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:37 

    >>976
    関西ならそうなのかもね。march附属と関関同立附属でこんなに差があるの知らなかったから、知った時はビックリしたよ。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/02(火) 11:09:15 

    >>998
    わかる〜自分が中学受験したことあるんだけど塾の授業楽しかったんだよね、一生付き合える友達も塾でできたし。
    だからそれを子供にも味わって欲しいというのがまずある。
    小学校の先生もあのくらい知的好奇心を刺激する授業してくれたらいいんだけど。

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:41 

    >>1053
    またそんなイメージだけのこと言っちゃって。

    +7

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/02(火) 11:14:33 

    うちは中受で自学が身について、中高は通塾なしでいい大学に入れたからコスパは悪くなかった

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/02(火) 11:14:40 

    >>1033
    うちのこは公立だけまったく荒れてなさすぎて
    高校行ったらみんなびっくりしちゃうらしい。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:50 

    >>1003
    パーティとか苦手すぎる…
    庶民でいいわ…

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:37 

    >>1005
    学校による。
    幼稚園時代のママグループで定期的に集まるけど、
    ひどい学校は本当にひどい。
    昔と違うのは、見た目で「ああ、この子・・・」って判断できないってところ。
    制服着崩したり、髪染めたりしてないのに、素行がよくないってのがいる。これが厄介。
    あと学年にもよる。2年生は荒れてないのに、1年生はヤバいとか。


    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:38 

    公立中で揉まれてよかったことなんて一度もない。
    高校入って天国だった。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/02(火) 11:17:35 

    >>1053
    あんまり関係ないんじゃない?公立育ちで、複数の兄弟と揉まれて育った、どう考えても逞しく育つ環境の子もすぐにメンタルやられてたし。

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:14 

    >>102
    学歴つけてあげたい

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:03 

    >>1062
    学年運はホントあると思う。
    あと先生運もね

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:50 

    >>1015
    ほんと、がるでは「立教、明治なんて」「GMARCHレベルなんて」って言うけどさ、
    そこら辺の大学入ってくれたら私は十分嬉しいわ。

    +11

    -1

  • 1068. 匿名 2024/04/02(火) 11:20:51 

    >>1067
    自分もマーチ以下だとそう思うよね。

    +2

    -1

  • 1069. 匿名 2024/04/02(火) 11:21:28 

    女の子なら立教いいと思うよ

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:10 

    コスパで考えないかな。当然の投資というか。子供に中学受験させないって、保険料や年金を支払わないのと同じ感覚。当たり前のことをしてないように思える、あくまで私は。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:21 

    >>1025
    都内にいると、都立高校から国立って結構大変なのよね・・・

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:51 

    >>550
    公立から東大出た人って子供中学受験させるよね。
    東大入った時点で灘とか開成とか桜蔭とかのグループが出来てて、進振りでも就職でも情報量多くてなんだかんだ有利なの見てるから。
    親からしたらコスパいいんだろうけど子供の負担は大きい。

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2024/04/02(火) 11:27:21 

    >>1044
    早稲田は大学入学前にTOEICテストがあって
    そのレベルで英語クラス分ける
    だから大丈夫じゃないかな
    でも勉強した方がいいとは思うけど

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/02(火) 11:28:08 

    >>1053
    今の還暦も新人類と言われてそう言われてたよ。ローマの古代壁画にも今の若者はって書いてあるよ。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:15 

    >>465
    それなりの私立中学なら少なくとも不良とかヤンキーに絡まれる事はない
    ただ高偏差値の学校だからといって、イジメがゼロというわけではない

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:36 

    来年受験するので普通の私立高校と一貫校の女子校の制服費用調べたら、普通の方が15万ぐらい一貫校が25万ぐらいする。
    一貫校の制服高い。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:02 

    >>1058
    完全に思っただけのこと書いちゃってごめん!!!
    書いた後、でも親御さんは大事なお子さんのこと考えてのことだしな、、って偏ったこと書いちゃったなって反省した。。

    >>1064
    そうだよね、私も公立だけどめちゃくちゃメンタル弱いもん(ブーメラン)
    どうしたらメンタル強いように育てられるんだろうねぇ
    優しく教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:49 

    >>1044
    中3の秋に英検2級(高卒程度)は優秀でしょう?
    必死にやらないといけない「受験勉強」がない分、
    内部生は大学一般入試組とは「英、数」は差が出やすいので
    しっかり勉強してくださいね

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/02(火) 11:36:22 

    >>1067
    明治は私立にしては一般割合が高く(約7割)、総合的には上智より上では?と思ってる。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/02(火) 11:38:01 

    >>1049
    早慶受かっても東工大一橋選ぶ人がほとんど
    でも身内は東工大と早稲田で迷っていた
    東工大には入試で学院を第一志望第二志望が書く欄あって、第二志望に合格する人もいる
    希望と違う学院だと迷う人もいる
    迷ったあげく東工大を選んだけどね
    その後転院して希望の学院に入った

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/02(火) 11:40:12 

    >>8
    このトピにある受験戦争もそうだけど、今までの日本人の生き方が非合理的すぎで、やたらストレスがかかるだけのものすぎたからね。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/02(火) 11:40:42 

    MARCH付属だったけど荒れてる子もいたし、都内の公立が大学受験に支障でるくらい荒れてるって話も聞いたことないけどな。
    環境のためって言ってる人多いけど、余裕あるわけでもないのに中学受験で課金しまくる親っているし、そういうのは見栄もあると思う。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:43 

    中堅未満の私学はもったいない気はするよね
    狭い学校社会で6年間は長過ぎる
    別学ならなおさら

    ただ、教育に「コスパ」とか「個人の投資」っていう観点で考えるのは全く賛成出来ない

    +3

    -1

  • 1084. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:18 

    >>9
    お金があれば日本の学校にこだわらず外国で進学なり修行なりするんじゃない?

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:55 

    >>1
    こういう決め付け記事、良く書けるよね。
    人格障害じゃ無いかと思う。
    サンプルどんだけ知ってて書いてるんだ?
    ペンの暴力

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:34 

    >>1068
    こういうコメントするって事はあなたはMARCHより上の大学行ってるんだよね?
    そんな高学歴の人がこんなコメントするなんて人としてどうなんでしょうね。

    +2

    -1

  • 1087. 匿名 2024/04/02(火) 11:44:56 

    >>1083
    でも物価高のせいか中堅以下しか受からなかったら公立って人が増えてるって。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:26 

    >>1035
    推薦じゃなくても一般受験で日大付属からMARCHもそこそこいるよー
    中高一貫私立よりはそりゃ少ないけど
    私立中は勉強の進みが早いから、高校入ってから大学受験の勉強始めるより高校での時間が少し余裕ある
    日大付属くらいでも高1は中学からきた子と高校からきた子のクラス一緒にしないとこあるしね、公立中学とは進みが違うから
    でもまぁ、公立にしろ中学から私立にしろ子どもの性格や頑張りで大学受験なんてある程度のレベルまではどうにでもなるから
    うちは中受したけど、絶対に私立中学!って考えでもないよ

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:26 

    >>1086
    そんなコメントというより事実では?

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2024/04/02(火) 11:47:31 

    慶応とか早稲田の付属なら価値あるけど、高校までしかない付属の難関校には魅力を感じない。

    開成であっても。

    +0

    -4

  • 1091. 匿名 2024/04/02(火) 11:50:54 

    >>1053
    どちらかというと個性やクリエイティビティを抑えつけて枠にはめるような教育をしてるのは公立の方だと思いますが?

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:06 

    >>1076
    学校によると思うよ~。

    うち一貫校だけど、高等部に上がるときはリボンの色が変わるだけで、
    リボン以外は中学からそのまま(男子は学ランそのまま)。
    ブレザー(学ラン)着るのは、4月、11月くらい。
    5月、10月は移行期間で、ほとんど着ないで過ごす(スクールセーター着てる)。
    12月入ったらコート着ちゃうから、ブレザーは着ない。
    だから結構状態がいい。
    まあブラウスはくたびれたから新しく買ったけどね。
    靴下と靴は色指定あるけど自由だし、
    制服に関しては6年間って考えるとめちゃくちゃ安上がりだった。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:33 

    >>1084
    もちろんそうする家庭もあるだろうし、別に国内の私立行ったっていいでしょ

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:38 

    >>1089
    あなたが中卒なのはわかったよ笑

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/02(火) 11:54:03 

    >>1082
    私立受ける理由は一つじゃないよ。見栄の人もいるかもだけど、都内だと完全一貫校が増えてるのも理由だと思う(うちの近場の公立高校も高校募集なし)。公立は荒れてないって言う人いるけど、荒れてる学校もあれば、荒れてない学校もあるよ。隣の市の学校で、荒れてて不登校者続出のヤバい学校あるし。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/02(火) 11:54:30 

    >>1080
    「学院」って意味不明なんだけど?

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/02(火) 11:56:15 

    >>16
    そうだよね
    自分も中学受験したけど進学したのは地方の準トップ校程度で、正直行っても意味なかったなと思ってる

    灘とか開成とか桜蔭とかのトップ校行けるなら行く意味あると思うよ
    進学率とか人脈とか公立では得られないものたくさんある(ような気がする)

    でもまあ自分が行ったとこ程度なら公立行っても結果は一緒だったと思う
    自分の子どもは本人が特別希望しない限り受験させない
    多分友達が行くから程度では了承しないな…

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:34 

    >>1094
    世の中にはマーチ以下が多いし、別にマーチ行けたら十分って人の方が多いのはそうだろうね。
    昔はそういう人少なかっただろうけど、最近は参入層が増えたしね。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/02(火) 11:57:38 

    >>1089
    で、どこの大学なの?

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/02(火) 11:58:31 

    >>1096
    東工大は学部じゃなくて学院という名称
    大学院じゃないよ

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/02(火) 11:58:37 

    >>1099
    早慶だよ。

    +0

    -2

  • 1102. 匿名 2024/04/02(火) 12:01:19 

    こういうのなぜか上手くいく前提で語られること多いけど、お金かけまくって受験失敗した時の子供のダメージは大きいよ。
    奨学金もだけど、全員がすんなり卒業できるわけではないから、教育関係でお金かけすぎたり負債抱えるのもリスクがある。

    +19

    -2

  • 1103. 匿名 2024/04/02(火) 12:01:42 

    >>1073
    慶應も入学式前に英語テストがあって
    英語のクラスレベルを分けるよ

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/02(火) 12:02:06 

    >>1098
    マーチって大学生の上位15%だからね。大半はmarch未満。早慶だともっとずっと低い。早慶marchをバカにする人多いけどこれが現実。

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2024/04/02(火) 12:04:49 

    >>1053
    学校が同じだからといって同じ価値観ではないと思うよ。その中で競争もあるしカーストなんかもある。受験してきた子たちの中で普通をキープするのはかなりキツい。私立は服装やら携帯厳しいし、問題行動があれば、退学させられることもある。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/02(火) 12:06:17 

    >>323
    ハイブランドが〜とか煽ってるコメントしてる時点でそうだよねw
    どんな家庭が私立に行くなんて勝手じゃんねw

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/02(火) 12:08:25 

    >>1101
    親が早慶でも子供が全然できないことも割とあるから(特に親が文系)あまり期待しない方がいいよ。両親とも国立理系だと子供も優秀な場合が多いけど。

    +5

    -3

  • 1108. 匿名 2024/04/02(火) 12:08:41 

    >>1101
    ここでは嘘もつけるしね

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/02(火) 12:09:38 

    >>1107
    もう中受終わってるよ。

    +0

    -4

  • 1110. 匿名 2024/04/02(火) 12:11:13 

    >>1033
    あなたは天才だわ

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/02(火) 12:13:36 

    >>777

    総じて、なので割合の話をしているし全国どこでも全くないはずだと言ってないよ。

    あと私立に夢を見ているわけではなく偏差値高いところでは起こりにくいと言っているわけで、高くない私立もある!って言われても、論点が違う。

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/02(火) 12:13:52 

    >>1033
    本当だよね。本当の地獄を知らない人多すぎる。今の公立は荒れてないよーって、分かりやすいヤンキーがいなくなっただけの話かと。

    +12

    -2

  • 1113. 匿名 2024/04/02(火) 12:16:20 

    >>1077
    あなた素直だね。相手のレスを受け止められて。
    こういう場に中々いないよ?実生活でも誠実だったりするんじゃない?
    だから自信持って生きてください。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/02(火) 12:17:01 

    >>695
    2021年の早稲田理工の英語解いたことあるけど、医学の論文から引用したような難解な英単語ばかり
    レントゲンの画像技術についての論文みたいな文書だった
    それが延々と続く
    理系だからって医学系の英語にしなくてもと思う

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/02(火) 12:17:07 

    >>1001
    今は日大附属も日大の内部推薦権を持ちながら、他大学受験を認めているところもあります。日大附属でもナンバー校は割と偏差値高いので日大以上の指定校も結構あったりします。

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/02(火) 12:18:41 

    >>458
    本人が好きで夜更かししてるのと、強制的に勉強で起こしてるのは違うんじゃないかな。
    最難関校はメガネ率も高いよね。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/02(火) 12:20:36 

    都市部は中学受験する子が多いけど
    地方は少ないから
    周りが遊んでるのに自分だけは
    塾に通って受験勉強とか苦痛だよね

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/02(火) 12:20:52 

    >>1109
    まだ中受じゃどこの大学行けるかわからないしねー

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2024/04/02(火) 12:23:08 

    >>1118
    対抗意識すごいな(笑)

    +3

    -3

  • 1120. 匿名 2024/04/02(火) 12:25:41 

    >>1068
    横。
    私は早稲田卒業してるけど、今のが難しいって聞いてるから、早稲田に入ってほしいとはあんまり思わないな。
    本人が行きたい大学に入れることが一番良いし、専門行きたいならそれでも構わない。
    ちなみに、姉は慶應卒だけど、私と同じ考えみたい。
    ただ、英語力だけはちゃんとつけられるように対策はしてるよ〜。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/02(火) 12:27:34 

    >>19
    投資ならまだしも学校に「こっちは課金してるんだから」と言い放った毒親を知ってる。しかもその話を自慢げにする。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/02(火) 12:31:06 

    >>1119
    え?対抗意識ではなくて事実では?

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/02(火) 12:32:31 

    >>1116
    うちの子の小学校、
    中受はクラスに5人以下って少なかったけど、
    メガネ率はめちゃくちゃ高かったわ。
    原因はスマホ、ゲーム。

    上の子の6年の時は、
    「0時過ぎてもクラスのグループラインが」って
    保護者会でも大問題になって、
    スマホ持ってない中受組の方が早く寝てたっていう……

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/02(火) 12:33:06 

    >>1120
    別に早慶に入って欲しいと思ってるわけではないよ。
    単にマーチで万々歳みたいな人って自分の学歴はマーチ以下だよねって思っただけ。

    +1

    -3

  • 1125. 匿名 2024/04/02(火) 12:33:27 

    >>1005
    学校による
    私は新設の中学に割り振られたけどそこは学力低い、ヤンキー多いで最悪だった
    そこが出来なれば入ってたであろう中学は治安良いのでそっちに行きたかった

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/02(火) 12:33:54 

    公立中学の質が全体的に低いから仕方ない(勿論いい所もあるだろうけど)
    中受が増えて優秀層が抜ける事で更に公立の質が下がってる悪循環
    先生が騒ぐような子を強く怒れない今、勉強したい子には良い環境を与えたいのが親心

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2024/04/02(火) 12:35:57 

    >>1098
    昔の方が大学進学率低かったんだから、MARCHの位置だって今より高かったよ。ネットも普及してない時代なら地方じゃ知られてなかったんだろうけど よこ

    系属校付属校の内部進学も昔は今より大変だった🏫も中にはあるだろうし

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/02(火) 12:38:28 

    >>93
    イヤミでもなく、そう思ってる時点で私立は行く意味ないよ。
    そこでしか受けられない教えとか、出会いに価値を見出せる人でないと。

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2024/04/02(火) 12:39:05 

    >>1116
    外走りまわるより頭脳系のパズル、将棋、読書が好きな子は視力下がりがちだよ
    別にむりやり勉強させられて視力低いわけじゃないと思う

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/02(火) 12:39:21 

    >>1008
    進学先では自分より学力高い子多いから価値観も変わるしね。中受組の性格悪いのも合格後環境に矯正されてくってのはある

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/02(火) 12:41:43 

    >>1124
    マーチで万々歳みたいな人って自分の学歴はマーチ以下だよねって思っただけ。

    早慶出身の人がこんなコメントするって…
    勉強だけしかやってないから勉強しかできない典型的な例だよね。

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2024/04/02(火) 12:42:14 

    目標が良い大学に行くことで、そこさえクリアすればどこでどうやって学生生活送ろうがどうでもいい
    って考えなら確かにコスパわるいかも
    ピアノ→ピアニストならないなら無駄
    スポーツ→プロにならないなら無駄
    とかいうタイプの親

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/02(火) 12:45:48 

    >>1067
    最終的にマーチなら別にいいけど
    わざわざ中受でマーチに決めてしまわなくてもと思う
    大学で周りが内部進学する中外部受験も大変だろうし

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/02(火) 12:46:46 

    >>1131
    いるいる。
    なんかのブログで
    「勉強できる人は字が汚い。だから習字は無駄な習い事」ってのがあって引いた。
    勉強できるできないでしか考えられない親に育てられる子は可哀想。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/02(火) 12:46:55 

    >>1131
    よこだけど、1124って早慶なの?何学部か知らないけど嘘くさいんだけど
    国立国立って言ってんのが田舎のたいして学歴ない人だと思うよ、せいぜい地方の二番手校の微妙大学出身とか
    田舎の人なのはまず間違いない、あとは受験まだしてない子供か

    +3

    -1

  • 1136. 匿名 2024/04/02(火) 12:46:56 

    >>1090
    男の子の場合、メンタルを鍛えるためにもあえて大学受験させるご家庭もあるからねえ

    +2

    -2

  • 1137. 匿名 2024/04/02(火) 12:47:57 

    >>1133
    中受でMARCHのところ行っても成績いい人は東大や早慶行くけどね

    +3

    -2

  • 1138. 匿名 2024/04/02(火) 12:48:18 

    >>1134

    勉強できる人、普段は字汚くても、きちんとしたときは綺麗な字にする人もいるよね

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/02(火) 12:48:24 

    >>19
    別に親には何も返って来ないんだから投資ではないよねw
    我が子が少しでも将来生き易くなるように見返りが無い愛情だと思う
    一部マウントの道具にしてるような毒もいるかもしれないけど

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/02(火) 12:50:53 

    >>1135
    絶対早慶じゃない笑
    子供私立に行かせたいけとお金のない私立アンチだと思ってる。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/02(火) 12:51:13 

    >>1139
    だと思う、ほとんどの親がリターン求めてはいないよね

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/02(火) 12:52:00 

    >>1135
    嘘扱いで結構だけど、実際、マーチで万々歳って親ってほとんど自分はマーチ以下じゃない?

    +1

    -3

  • 1143. 匿名 2024/04/02(火) 12:52:17 

    >>878
    立女ねぇ

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/02(火) 12:58:13 

    うちの学区の公立は、正直言って学習障害、発達系、そもそも家があまりお金がない

    のが多すぎて、遠慮したいな、と思ったよ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/02(火) 13:01:27 

    >>878
    うちの旦那が人事採用の仕事してるけど、付属校かどうか、も見てるよ。
    付属校の子は、下手したら10年勉強してないから、採用する意味ないって。

    やたら付属校推してるYouTubeの解説者とかみると、大学卒業した後のこと考えてあげてるのかなと思う

    +6

    -11

  • 1146. 匿名 2024/04/02(火) 13:02:29 

    >>1122
    だよね。最近は国立と早慶の併願もかなり大変みたいだし。自分達の頃の同じ感覚ではダメだよね。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/02(火) 13:03:49 

    >>1033
    何年前の話?
    今バイクのってる子なんていないでしょ


    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/02(火) 13:04:25 

    >>1143
    見に行ったけど、いい学校じゃん!環境も好きだわ。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/02(火) 13:04:49 

    >>1145
    付属校に入れば勉強しないで大学行けると思ってる頭の悪い人事がいる会社って…
    たいしたことない会社なんだろうな。

    +8

    -1

  • 1150. 匿名 2024/04/02(火) 13:05:13 

    >>1049
    ネットだと早慶が東大並みとかMARCHが国立以上とか謎の理論見るよねw
    受験したことないのか受験生いないからわからないのか
    ただ煽ってる荒らしなのか

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/02(火) 13:05:30 

    >>1147
    ごめん、今年うちの中学(公立)にいた。
    自相へ

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/02(火) 13:06:31 

    >>1139
    本人比で少しでも良くなればそれでいいのに、赤の他人が色々言ってくるんだよね。お金かけたのに大したことないねみたいな。私も中学時代やばくて、母親が見かねて塾に放り込んだら、下の上から中の上まで上がったよ、塾以外は勉強しなかったけど。本人的にはかなり満足してる。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/02(火) 13:07:18 

    >>1146
    とはいえ、マーチで万々歳って言ってる親ってマーチ以下だよね。

    +2

    -5

  • 1154. 匿名 2024/04/02(火) 13:08:54 

    >>1153
    もうわかったから
    私立アンチさん

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/02(火) 13:10:53 

    >>1145
    え~!!それはさすがに価値観が時代遅れだよ。
    今の附属めちゃくちゃ勉強させられるよ。
    教科書も体系数学にニュートレジャー。
    MARCH附属行った子のお母様のブログ見てるけど、
    理社も中1から公立高校で習うレベルのことやってるよ。
    英検○級取らないと高校上げない、とか
    評定平均いくつ以下は肩たたき、とかもある。
    補習塾行く羽目になる子もいるよ。

    ご主人にそう言って差し上げて。

    +5

    -1

  • 1156. 匿名 2024/04/02(火) 13:10:59 

    >>224
    私は女性は結婚して子供産むのが幸せって価値観の田舎中で生きてきたので、大学に行く選択肢をそもそも考えられませんでした。社会人になって大学に行く時間もお金の余裕もないし、勉強の大切さを中学生の時に知っておけばよかったと思います。224さんとは真逆ですが、学生時代を無駄にしてしまったなと思います。。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/02(火) 13:12:25 

    >>1033
    騒いでる奴らがカースト上位
    本当これレベル低い学校あるある
    女子も真面目に勉強してる子より見た目派手で彼氏いてSNSでウェーイみたいなのが幅きかせてる
    そして卒業するか進学するあたりでデキ婚無職

    +10

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/02(火) 13:13:01 

    >>1154
    マーチ万々歳って言ってる人は早慶以上多いの?
    マーチが悪いって言ってるわけではないよ。
    自分がマーチ附属でよかったから付属みたいな人もいるだろうけど、そういう人はマーチは入れたら万々歳だよみたいには言わないでしょ。

    +0

    -4

  • 1159. 匿名 2024/04/02(火) 13:13:12 

    >>1142
    私の周囲だと難関国立夫婦ほど「親は親、子は子」って人が圧倒的に多い。色々本人の価値観はあるだろうけど子供に押し付けたりしないし、学歴厨みたいな人も少ないけどね

    中受で最初は「国立が良いかな」みたいな事言ってたのは知人にいたけど、本当に最初だけだった

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/02(火) 13:15:24 

    >>1159
    国立がいいかどうかとかいう話ではないから。
    マーチ万々歳って言ってる親の話。

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/02(火) 13:15:45 

    >>5

    私は私の行きたい国立より母の行かせたい女子校に入れさせられた
    共学行きたかったな

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2024/04/02(火) 13:15:48 

    >>787
    あの時代は植民地になりたくなければ軍国主義的な義務教育を優先しなければいけない時代だった
    良くも悪くも時代の必然として取り入れざるを得なかったシステムが今も似たような形で継続されている

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:22 

    >>1155
    MARCHも色々だけど、立教とか青学は昔から附属の子もちゃんと学力あったよ、昔から
    青学に関しては昔の方が附属の偏差値すんごい高かったし

    付属校が人事で不利になるはないわ

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:29 

    >>1157
    わかりすぎるくらいわかる!
    男子でも真面目な子はウェーイ男子にちょっかい出されたり、
    陽キャ女子から避けられたりしてる。

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/02(火) 13:17:31 

    定期的に中受サゲのスレ立つけどなんなん?批判スレみて溜飲さげてるひとが多いのかな?

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/02(火) 13:17:52 

    >>252
    環境のいいところもしくは私立中学の近くに引っ越しだな

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/02(火) 13:18:40 

    >>1158
    だからわかったって言ってるじゃん
    マーチ万々歳って言ってる人はマーチ以下の人だよ
    それでもういいでしょ
    私立アンチさん

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/02(火) 13:19:36 

    >>56
    進研ゼミでも高校も普通に中堅上位〜進学校入れるよ
    子供の頭悪いとお金かかるのかもしれないけど、塾入れてもそういう子は無駄

    +0

    -2

  • 1169. 匿名 2024/04/02(火) 13:20:04 

    >>1071
    トップ校だと思う国立に強いの

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/02(火) 13:20:09 

    >>1155
    ママ友の子も付属行ったけど学力底上げのために面倒見よく補習授業してくれて落ちこぼれ作らないから塾要らずだったって
    付属私立高いけど大学まで塾行かせる事考えたらそこまで公立と差がなかったかもって言ってた

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2024/04/02(火) 13:22:23 

    >>1158
    さすがにしつこすぎん??w
    こんな頭悪い人が本当に早慶かよww

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/02(火) 13:24:02 

    >>1160
    1159だけど「国立がいいかどうか」ってのは補足として足しただけで主旨ではないんだよね。よく読んでね

    万々歳って言葉に拘ってるけど「〇〇なら万々歳」って言葉を使ってる人そもそも見た事ない。でも「本人に合ったところ」って考えの人は多いから別にMARCHでも良いんじゃない?

    MARCHじゃないけど櫻井パパとかは東大で子供は慶應だし、MARCHより上の大学で我が子をMARCHの附属入れてる親なんていくらでもいると思うけど

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:02 

    >>1164
    遊ぼうぜウェーイの中でガリ勉として学生生活送るか、学びを楽しめる子達と話が合う中で学生生活送るかはその後の人格形成に与える影響はデカい、デカすぎる

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:25 

    >>1171
    マーチ万々歳の親はマーチ以下はずっとスルーするからじゃん。
    図星だからでしょw

    +0

    -2

  • 1175. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:35 

    >>1169
    日比谷ですら私立の難関校に比べたら理系ちょっと弱いしね

    +2

    -2

  • 1176. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:40 

    >>1156

    大学行ったけど、人間関係でくたびれて、あまり楽しい思い出ないよ…
    大学超楽しい!って人ばかりじゃないよ
    ちなみに大学の専攻とはまったく違う仕事をしている笑

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:12 

    >>1145
    子どもがM大附属にいるけどメチャクチャ勉強させられるし課題も膨大な量でるよ…もちろん厳しい評価基準を満たさないと大学にあがれない。他の附属は知らんけど

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:15 

    >>1145
    うちの子付属高ですが、系列付属高で同じ模試を受けて上から順に希望学部に行くよ
    下から1/3は上に行けない

    付属校が勉強してないってどこの付属校だろう

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:18 

    >>514
    そこまでして校内走行して目立ちたいのかね…
    35年前廊下をチャリで走るヤンキー見て友だちと「どうやってチャリ運んだのかな?」って笑ってたんだけど今も居るんだ
    茨城に近い千葉県民でした
    今でも当時の友だちとは思い出しても笑っちゃう
    寂しいのかな…
    なんかしらあるよね

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:26 

    >>1158
    私マーチ以下だよ~。芸術系の大学だったから。
    旦那もいわゆるFランってやつ。勉強嫌いだったらしい。

    子どもは二人とも中受。現在高校生と中学生で、別々の学校。
    上の子は「最低でもマーチ以上」って勉強させるクラスに所属。
    本人は今の段階では国立志望(東大ではない。東大志望の子もいる)。
    学校の指導が私らの高校時代(公立)とは全然違うなと実感している。
    下の子は早慶附属。理系科目の方が得意。数学と化学が得意。
    もちろんマーチ以上に入れれば満足で~す。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:51 

    >>1174
    早慶出身の人が
    マーチ万々歳って言った人がマーチ以下なのをスルーしてるだけでこんなしつこくコメントするの?ww
    ダサ、、、

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/02(火) 13:29:00 

    >>1168
    都内は女子の上位層が高校受験で選択肢が狭いってのがあるのでね
    男子だって母数に比べれば上位の椅子は多くない、内申システムも違うし
    地方と都内では違うよ

    +4

    -1

  • 1183. 匿名 2024/04/02(火) 13:29:01 

    >>203
    公立中でトップっていったって、公立でやるようなレベルの低い勉強でのトップじゃん。
    そのトップでは、いわゆる難関校で出題されるような「難問」には全く歯がたたない。

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2024/04/02(火) 13:30:14 

    >>1171
    わせがくかけいおう学院(両方塾)出身なのかもよ

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/02(火) 13:31:50 

    >>1181
    そんなにマーチ以下を認めたくないの?
    ダサ

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2024/04/02(火) 13:32:29 

    >>485
    勉強だけが純粋に評価される、中学受験の方が楽な子はたくさんいますよ。
    勉強が模試で全国1位だとしても、もしも副教科の体育、音楽、家庭科ができなければ、公立トップ校には行けません。

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/02(火) 13:32:36 

    >>1145
    中受の事知らなそうだけど、高校なら確かVもぎで開成70で青学69だよ
    他のMARCHの付属校も近い感じなはず

    でも中受の方が難しいって人結構いるけどね

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2024/04/02(火) 13:34:06 

    >>1185
    このコメント見る限り1185はただの荒らしか貧乏私立アンチなのでこれ以上は相手にしない、スルーが1番。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/02(火) 13:35:32 

    >>1142
    そんなに子供の学歴に期待するのは、学歴コンプぐらいだよ。

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/02(火) 13:36:53 

    >>1170
    >付属私立高いけど大学まで塾行かせる事考えたらそこまで公立と差がなかったかもって言ってた

    そうなんだよね、都立高校の場合、予備校必須って雰囲気だし、
    何気にお金かかったのは受験料だったと聞いた。
    7~10校(学部、学科)くらい受けるから、1ヶ月に数十万軽く吹っ飛んだ、と。
    国立の結果が出るまで入学手続き待ってくれない私大もあって、
    入学金の二重支払いも出た、とかね。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/02(火) 13:38:42 

    >>1145
    いやー、私附属のある大学行ってたけど、内部生の子の就職めちゃくちゃ良かったよ。
    内部生の子って割とみんな体育会系の部活動に入るんだけど、部活が就職の枠持ってるんだよ。
    私(外部生)はそんなこと全然知らないからみんな普通のサークルに入ってワイワイしてるだけ。

    成績は外部生のほうが圧倒的に良かったと思うけど、内部生は高校の時点でどの部活がどの企業に強いかってことまで知ってたりするからね。

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:29 

    >>1174
    MARCHの殆どより偏差値高い女子大附属(当時、大学はMARCHの方が逆に偏差値高かった)にいたけど親東大とか普通にいた

    青学の友達両親慶應だったよ
    まあ何十年も前の話だけど

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:58 

    >>1145

    何年前の話?
    今は学業が一定レベルに達していない内部生が大学進学すると、大学学部側から附属高校側にガンガン苦情がいく時代だよ
    こんなレベルの生徒しか送り出さないなら、来年からはお宅の学校からは生徒は受け入れ難いです!とか
    少なくとも早稲田はそう
    受験こそないけどレポートやテストでの求められるレベルは受験生と変わらない

    本当の話?

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/02(火) 13:40:46 

    コスパとかじゃなくて 地域によっては治安悪くて子供も保護者も話通じない そういう人達は親以前からそこが地元で自営業で成功してる家もあるから 学校側も強くいわない
    みたいな 地獄公立中学があるから
    公立高校は層が分かれるからましになるけど

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/02(火) 13:41:52 

    >>1193
    絶対嘘だよね。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/02(火) 13:43:37 

    >>1174
    で、エリート早慶は何の仕事してるの?

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/02(火) 13:44:14 

    >>1193
    早稲田も団塊ジュニア世代とかその前とかだと早実も内部進学ってみんなが行けなかった筈
    成績悪いと行けなかったと思う、うろ覚えだけど
    その世代は学院の生徒めちゃくちゃ勉強してたしね

    早稲田高校はいまや鉄緑会指定校だし
    どこの零細か知らんけど無知が人事とか悲しい会社だよね

    +6

    -1

  • 1198. 匿名 2024/04/02(火) 13:47:35 

    >>1173
    デカい、デカすぎる
    とても思いが伝わったよ!

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/02(火) 13:47:50 

    >>1187
    うちは附属行ってるけど、高入より中入の方が学力は上って言われてる。
    英語はまあまあ対等にやれてるけど、差がつきやすいのは理社、次いで数学らしい。
    私立一本で勉強して入った子は、理社は学校の授業しかやってないし、
    日比谷、西落ちで来た子も、公立高校の入試の理社のレベルなんて、
    中入組はすでに小6でやってて、
    中学入学後にそれよりレベル高いこと学んでるしね。


    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/02(火) 13:49:30 

    >>1145
    そんな頭の悪そうな会社、附属生の方から願い下げでしょ。学院や慶女卒の優秀層はもっとレベルの高い会社に行くだろうし。

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2024/04/02(火) 13:51:04 

    >>1148
    チェックのスカートかわいいね
    高校で10人くらい慶応行くと聞いた

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2024/04/02(火) 13:53:14 

    >>1201
    立女って制服できたの?

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/02(火) 14:00:51 

    >>1202
    チェック指定ってどこだっけ?
    青山かな
    ごめん混合してた

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/02(火) 14:00:59 

    >>1182
    悪いけど私都内出身なんだわ
    高校受験したのは15年前とかだけど、昔と今で違うのかな

    +0

    -5

  • 1205. 匿名 2024/04/02(火) 14:02:48 

    >>1161
    私もこれ。私には校風が合わなかった
    人生の最大の失敗だったと思ってる

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/02(火) 14:06:01 

    >>1188
    マーチバンザイ層は学歴コンプが多いんだね。
    頑なに認めたくないんだね。

    +0

    -3

  • 1207. 匿名 2024/04/02(火) 14:08:50 

    >>1204
    15年前の都内の公立だと中堅上位だと中受の中堅ど真ん中にすら進学実績大負けでしょ

    私の周囲は自分含めて中受してるから都立の中堅上位とかよく知らないんだよね

    都内の公立が良くなったって言っても、私立の上位とおなじような進学実績出せるのって日比谷と西位でそれ以下はよく知らないってか、興味ない

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/02(火) 14:14:02 

    >>1204
    その頃の都立は微妙では

    +4

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/02(火) 14:15:02 

    >>1208
    本当だよ。日比谷だって大復活したって言われてから10年も経ってないってのに笑

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/02(火) 14:21:21 

    >>1204
    東京は公立トップ校を志望してる女子の併願できる私立が
    ものすごく少なくなった。
    豊島岡が高校募集辞めちゃったからね。
    辞めた理由も、高校から入ってきた子たちが大学入試で結果が出ないのが理由と言われてる。

    大学附属は高校募集してるけど、
    男子は慶応、早大学院、明大中野、立教といった男子校があるのに対し、
    女子校の附属で高校募集しているトコは、慶女くらいしかない。
    共学は早実、明大明治、青学、中附らへんは募集あるけど枠がめちゃくちゃ少ない。
    その枠ですら、男子より女子の方が少ない学校もある。
    中大杉並は高校だけだから、まあまあ女子枠があるのかな。
    広尾学園が高校募集してるけど、本当に1クラス分の人数(しかも男女合わせて)しかとらない。

    都立に受かればいいけど、その前に併願私立を受かっておかないと、
    精神的にものすごい厳しい戦いになる。
    東京の女子は本当に大変になったと思う。

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/02(火) 14:27:53 

    私は40代だけど、東京神奈川出身の周りの人は、高校から結構ハイレベルの私立高校や都立に入ったけど、今それらの高校はどこも高校募集してない。なので当時と同じ感覚だと危険。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/02(火) 14:28:26 

    >>1183
    公立高校の試験は県統一だから、教科書の域を大きくは逸脱しないよ。
    トップ高校の合格者は、全教科95点以上取るような感じだよ。

    統一テストでは差がつかないから、独自テストとか導入してる。
    これは難しいから、塾で難関高校対策してないと点取れないね。

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/02(火) 14:29:08 

    >>1205

    私も人生最大の失敗だったな

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/02(火) 14:46:52 

    >>1196さんの質問に答えてあげて!
    >>1206

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/02(火) 14:48:33 

    >>1211
    これは言えてる。
    私も主人も「〝自分の頃は~”なんて感覚でいたらヤバかったね」ってよく話してる。

    うちの場合、主人は田舎の公立しかないところで育ってるし、
    私も千葉県で高校までずっと公立で、2人とも中学受験否定派だったけど、
    今となっては、なんであんなに中学受験を嫌悪してたのかわからない。
    塾も受験勉強も楽しそうだったし、塾友ともいまだに仲良い。
    私立中高一貫の面倒見の良さにも本当に驚かされる。
    なんなら親より学校の先生の方を信頼してるし、言うことも聞く。
    何なら自分もそういう学校に行きたかったと子どもら見ていて思う。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/02(火) 14:50:18 

    >>1212
    結局今の時代は、高校受験でトップ校目指す場合も、
    塾で対策必須になっちゃうのよね。
    塾なしでトップ校行けるなんて、地方くらいじゃないの?

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:23 

    >>1090
    それってあなたの感想ですよね

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/02(火) 14:54:26 

    >>989
    名古屋も越境多いよ!私も申請して越境してるけど、
    他にもしてる人いるよー。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/02(火) 14:55:09 

    >>1145
    人事の見る目の無さよ
    簡単だもんね、出身校で差別するの

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2024/04/02(火) 14:57:32 

    >>5
    親が未経験だったらできないか

    +1

    -1

  • 1221. 匿名 2024/04/02(火) 14:58:35 

    >>1193
    横だけど、早稲田は佐賀とか摂陵からも一定数いけるから、都内の付属校とレベルあってるの?て思ってたんだけど。
    あってるの?

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/02(火) 15:02:29 

    >>1090
    開成、筑駒、麻布とかは、東大狙う人だよ。
    東大狙わないなら、そりゃ価値わからんになるでしょ。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/02(火) 15:04:04 

    >>1102
    実際教育費をかけ過ぎて奨学金返済ばかり負担になってしまって氷河期世代は大学院卒が自殺している。

    +2

    -6

  • 1224. 匿名 2024/04/02(火) 15:09:01 

    >>1023
    関東は女の子でも普通にいます。30年も前から。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/02(火) 15:09:35 

    >>678
    東大って難問が多いわけじゃないからね。

    よく東大が上、早慶が下って認識の人いるけど、難問で言えば早慶の方が難しい問題だったりするよ。東大は基本がしっかりしてたら行ける(そうは言ってもレベル高いけど)。

    科目が多いという意味で「東大生の方が賢い(知的に上)」と言ったりするけど、科目別で見たら早慶の方が難易度高かったりもする。だから東大生より賢い早慶生が存在したり、社会に出てから必ずしも引けを取らなかったりするんだよね。早慶はオールマイティ型ではなくても、すごく賢い人もいるから。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/02(火) 15:13:08 

    >>1221
    一定数行けるって言っても、
    ちゃんとレベルに達してる人しか上がれないと思うよ。
    学年によって人数にばらつきがあるし、上位学部に行けてる人も少ないし。

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/02(火) 15:15:58 

    >>1226
    あ、なるほど。
    人気学部には行けないのかもね。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/02(火) 15:22:48 

    >>1218
    名古屋も越境通学できるんですね!知らなかった。
    よく区役所に越境通学は何が理由でも禁止ですみたいなポスターたくさん見かけるからてっきりかなり厳しいというか不可能と思ってたが、案外簡単な理由で越境通学できる感じですか?

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/02(火) 15:29:21 

    >>46
    ごっそり抜けた公立はものすごーーくゆるい簡単な授業とテストやってるよ
    宿題も少なくて誰でも出来て持っていける
    だから子供達には楽で評判の良い中学
    評判いいから安心ねって公立中行って、親は2年生の夏に気付く、これってヤバくないか?って
    高校受験の模擬模試を受けたら真ん中より下って子達が山のようにいる
    当然高校選びは被って破茶滅茶になる
    我が道を進んで塾で猛勉強できてる子は手堅い高校に行ってるけど、学校が楽で周りが遊んでるのに勉強する気になるってのは、物凄く子供にとって難しいという面もあるんだよね

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2024/04/02(火) 15:37:06 

    >>1157
    勉強できないのに性的な知識や経験だけは豊富
    あんたもはやく処女捨てなよ〜とかせっつかれる
    私ママの彼氏とヤッてんだと得意気に話す子もいたりする
    まぁこれはかなりの底辺校の話だけど

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/02(火) 15:55:52 

    >>78
    確かに。早くから子供の進路を決める時代ではなくなった。東大しか見ないよりも私立でゆっくり人脈を広げることが大切になってきているのかもね。

    +1

    -2

  • 1232. 匿名 2024/04/02(火) 15:57:59 

    >>1186
    副教科必要ない私立中学の子のほうが純粋な趣味として副教科分野(芸術やスポーツや手芸)を楽しんでたりするしね
    単純に点数として評価すればいいってもんでもないのよね

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/02(火) 15:58:15 

    >>25
    高校生になるとトップレベルの進学校と普通の高校では教科書もだいぶ内容が違うことも知らない親なのよ。

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/02(火) 15:59:44 

    >>124
    だって上の人は刑罰を免れているだけじゃない?

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/02(火) 16:01:04 

    >>1177
    説明会行ったけど、昔と違って厳しくしてるんでって言ってたw時代についていけない会社なんてどうでいいよね。

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/02(火) 16:08:43 

    >>1234
    はぁ????

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/02(火) 16:21:02 

    >>1057
    小学生の塾の先生は教えるのがダントツで上手いって言うね
    うちの子もあの時塾に行ってなかったら勉強が面白いと思えなかったかもって言ってる
    学校の先生も大変だろうけど、「学校の授業が面白くない問題」はかなりの学習格差を生んでるなと思う

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/02(火) 16:30:48 

    >>1236
    ヨコ。
    ナイスな返し方 笑

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:47 

    >>912
    女子で国公立狙いますってトップ3校あたりだと思うよ

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:59 

    >>1216
    うちも大阪なんだけど、同じイメージだわ

    よく言う、頭良かったら塾なし公立トップ高校→国立大でコスパ最強、なんて今の時代珍しいし、地方しか無理だよね

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/02(火) 17:01:27 

    >>1240
    地方出身アラフォーだけど、地方でもそんなの何十年も前から当たり前だよ。レア中のレアを持ち出して何が言いたいんだろ。

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/02(火) 17:09:20 

    >>1044
    それヤバイかも。今の総長はアメリカ留学していた人で留学推奨派
    みたいだから(入学式の動画で言っていた)英語は苦手にしない方が
    良いと思う。。今の早稲田は母校もそうだが、私立の英語に力を入れた
    女子校ばかりだから英語得意な人は多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/02(火) 17:13:42 

    >>944
    そう思うでしょ?昔の青学に行った人は英語が苦手だったから、大学受験したら
    やばかったと言っていたよ。算数が得意で英語、理社がアカンらしい。
    反対に自分は算数はダメでそれ以外は得意だったので、中学受験はイマイチだったが、
    早慶だった。中学受験と大学受験ちと違うよ。まだ英語が中学受験の範囲じゃないから
    大学受験と結果が異なる事もあるよ。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/02(火) 17:18:36 

    >>971
    いるいる!親戚の子が附属ばかり受けていた。無事に受かってめでたしでした。
    進学校に行かない様に頑張っていたよ。昔から愛嬌あるけど、落ち着いた
    優等生じゃないから正しいと思っていた。自分は反対の性格で進学校。
    進学校で6年間コツコツやるのもシンドイ子供はいると思う。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/02(火) 17:23:48 

    >>840
    この状況は受験生のせいじゃん。がる民も女子校嫌いが多いじゃん。
    女子校リア充出来ねえ!青春したい!って女子が多いから私立女子校
    も人気が無くなって、偏差値が下がって高校募集が無くなった。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/02(火) 17:31:26 

    >>1053
    今の還暦も新人類と言われてそう言われてたよ。ローマの古代壁画にも今の若者はって書いてあるよ。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/02(火) 17:41:07 

    >>1242
    中学から英語始めて、中3で2級までとったなら、
    そこまでヤバいっていうほどではないと思うよ。
    単純に上には上がいるって状況が不安なだけだと思う。
    高校でもそれなりに学んで準1くらいになると思う。

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/02(火) 17:46:49 

    >>1215
    言えてる
    自分の頃とは、まったく当てはまらない
    時代も違うし、地方での考え方や価値観も異なるよね
    私自身、学歴ないから考えを切り替えれたけど、かえって高学歴の昭和のお父さんの価値観の押し付けはよく聞く

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/02(火) 17:47:53 

    >>1021
    当たり前。ブラック勤務に耐えられる人として、公立ルートが評価
    高かったです。自分は私立女子校で音質はいらねえ!と言われた。
    不良に揉まれて這い上がる雑草魂が評価されました。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/02(火) 17:49:23 

    >>1248
    それはね、公立雑草魂が社会的評価高かったからだよ。
    ブラック会社になじめる人達として採用された。
    大事に育てられた子は使えねえって事です。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/02(火) 17:50:43 

    >>1247
    ごめん。英語苦手といいながら、中学生で2級だもんね。
    謙遜なんだね。

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/02(火) 17:52:49 

    >>1235
    附属はチーマーのイメージが強いんだわ。。

    +1

    -4

  • 1253. 匿名 2024/04/02(火) 18:02:58 

    >>1149
    附属が勉強大変なら中学から行かないでしょ?附属が大変なら進学校に行くはずじゃん。
    一般入試の英語問題見てから言えるの?

    +2

    -2

  • 1254. 匿名 2024/04/02(火) 18:08:36 

    >>1223
    その自殺してる人達はみな中高私立だったばかりに親のお金が尽き、大学は奨学金で行かされた というデータが実際あるの?

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2024/04/02(火) 18:10:46 

    >>1253
    こんなコメントするバカのせいで付属校は簡単に大学行けると勘違いする人が増えるのかな🤔

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/02(火) 18:25:31 

    >>1255
    附属が頭いいなら東大に行けばいいじゃん。附属関係者さんよ。
    年々偏差値下がっていますよー。受験オタクで毎年偏差値
    チェックしています。

    +4

    -6

  • 1257. 匿名 2024/04/02(火) 18:32:16 

    >>1255
    だから附属はお買い損と言われる様になりましたね。貴方の指摘で
    思い出しました。

    +1

    -4

  • 1258. 匿名 2024/04/02(火) 18:37:47 

    >>1253
    英語、数学は進学校と同じテキスト(ニュートレジャーや体系数学)だし、
    進度早いし、定期テストは難しい。
    ついていくには日々の勉強もきちんとしなきゃ
    あっと言う間に高校上がる時に肩叩きだよ。
    高等部上がる時に卒論を課される学校もあるし、
    上位学部行くには、基準を設けてる学校もある。
    大学受験の勉強をしなくていいってだけ。

    進学校からAOや推薦で大学行く子と近い感覚かな。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:38 

    >>1256
    早実なんかはちょこちょこ東大合格出てるよ〜。
    どこか医大に指定校推薦もあるとか。
    明大明治も東大出た年があったような〜。

    早慶、青学、明治あたりは
    偏差値下がってるカンジはしないなぁ。
    特に女子は相変わらず高倍率。

    +2

    -1

  • 1260. 匿名 2024/04/02(火) 18:55:04 

    >>1253
    どこも英語は付属生の方が出来るって言わない?

    +3

    -3

  • 1261. 匿名 2024/04/02(火) 18:57:13 

    >>1256
    付属の勉強と受験勉強を一緒にしてる時点で何も分かってない。

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/02(火) 18:58:06 

    >>1251
    英検2級取ってても苦手意識あるってことは、
    学校はもっとできる子が多くて、
    下のクラスとか、学年順位が下の方とかなんだと思う。
    一般的には十分できてると思うけどね。
    謙遜とは違うんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/02(火) 19:03:28 

    >>1040
    医師こそ底辺を相手にしないといけないから公立畑が向いてると言われてる

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:22 

    >>5
    高校は義務教育ではないという事も有って、わりと外れの不便な場所に存在している場合が多いし、実家からたまたま自分の志望高校が遠くて電車通学は当たり前って感じもするけれど、中学はさすがに自宅から歩いて行ける公立の学区域の学校で充分だと思うのよね。でも今時はそうではないんだねえ。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:27 

    >>1250
    レベル低い会社なのね

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/02(火) 19:26:13 

    >>1253
    周りの中受して付属校に行った子達見てると、進学校進んだ子の半分くらいしか勉強してない。
    はっきり言って大学に入った時のレベルは全く違うと思う。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:29 

    >>1187
    中受の偏差値と高受の偏差値を同じ目線比べないようにね。
    全く比較できないよ

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/02(火) 19:33:08 

    >>1263
    親も医者が多い職業で家庭が裕福な子ばかりなんだよ?今更なにをって感じ。
    パンピーや底辺相手でも病院は成り立ってんだから何が問題なのかな。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:57 

    >>1261
    低学歴のMARCHバカにしたいやつのコメントってすぐわかるよねw

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:26 

    >>1265
    霞が関の最終面接ではっきりと言われました。東大生程そういいます。
    世間知らずですね。

    +0

    -1

  • 1271. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:29 

    >>1262
    早稲田はduoを高校で教材で使っているらしいからね。
    duoを調べていたら出てきた。

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:57 

    >>1261
    ローも廃止されましたよね。資格試験も実績
    知っていますが。
    キャリア公務員も少ないですよね?何言っているの?
    知らないのは貴方!

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:29 

    >>1270
    精神力の強い公立出の東大生が人気あるんだよ

    +1

    -2

  • 1274. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:35 

    >>1258
    中堅進学校から指定校推薦の方が楽な気がしますねえ。
    自分は中堅進学校から早慶。努力そんなにしていないよ。
    附属大変だね。

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:15 

    >>1261
    存在意義を教えて下さい。進学校から旧帝なので。
    知りたいです。

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2024/04/02(火) 20:08:38 

    >>651
    高校受験の早慶の英語、特に慶應の英語はレベチで難しいMARCH大学レベルと言われてるよ

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/02(火) 20:10:15 

    >>1252
    明中ね
    私もそのイメージでチャラいと思ったら今はまったく違うのよ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/02(火) 20:12:10 

    >>1177
    そうなの?そこの付属に進学するけど第一志望でなく入ったからうちの子供は余裕かましてるわ
    いつ抜かされるかわからないのに内部進学できなかったらどうするの?と言っても右から左に流される

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/02(火) 20:31:39 

    >>601
    大学進学するとは限らない

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2024/04/02(火) 20:49:35 

    >>862
    塾高(男子校)とかめちゃくちゃ人数多いのにね。男子は高校から大量に早慶附属に入れてお得だよ。

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/02(火) 21:04:48 

    >>1278
    そこの附属は、
    お子さんみたいな人(第一志望残念)が多くて、
    その中での戦いになるから、
    余裕かましてると大変なことになるって聞くよ〜。
    苦手科目だけ補習塾通う子もいるって。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/02(火) 21:06:52 

    >>90
    ガチで私立難関高校目指すなら3年で300万かかるよ
    受験料も大学受験並みに数十万ね

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/02(火) 21:11:18 

    >>1281
    本人も自分と同じような残念組が多いのは知ってるのに
    余裕かましてるからいらつくわ

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/02(火) 21:30:48 

    >>1260
    帰国子女もいるよね
    附属生は学力レベルが上下二分しがち

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:22 

    >>1280
    でも、その辺りの附属の高受の入試問題は
    出題範囲が高一レベルまであり
    男子でも塾ナシでは受かりにくいし難関なのは変わらないよ
    高校入試で上位女子の募集枠が少な過ぎるだけで

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/02(火) 21:37:56 

    >>1276
    知り合いの子供は中学受験です。高校受験は附属いいんじゃない?
    3年で大学受験はシンドイから。

    +0

    -1

  • 1287. 匿名 2024/04/02(火) 21:41:07 

    >>1277
    当時のイメージ払しょくしたいのだろうね。知り合いがいるよ。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/02(火) 21:52:43 

    >>1285
    でも女子よりはずっとお得だよ。男子は高校から入るのが一番いいかも?と言われてるし(一般受験の場合は)

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:46 

    >>1223
    何でもほどほどにしないと詰む

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:24 

    >>1234
    ナイス!

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/02(火) 22:41:35 

    >>1275
    存在意義ではなく、同じ土壌ではない事すら理解出来ない旧帝卒か

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2024/04/02(火) 22:50:10 

    >>1259
    明中も東大東工がでてるよね

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:39 

    >>1288
    そう言われるけど女子も男子も私立中からの高校受験組もいるし難関だよ

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/02(火) 23:13:58 

    >>1291
    本当にね
    私も進学校から旧帝だけど、子供たちは早慶内部進学で大満足よ

    +2

    -2

  • 1295. 匿名 2024/04/02(火) 23:17:32 

    >>1266
    いや違う
    訂正させて。半分じゃなくて、5分の1だよ
    ガチで勉強しなくても上がれるから 

    +1

    -1

  • 1296. 匿名 2024/04/02(火) 23:31:13 

    米国の調査で
    どこの学校に行ったかと収入がいくらかというのは
    関係が無いんだとか

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/02(火) 23:46:09 

    >>1267
    優秀層抜けた中での偏差値だと言われてるね。
    実際の学力差がどうか?測る術も無いだろうから、知らんけど。

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2024/04/02(火) 23:52:15 

    >>1295
    それって低偏差値の大学の付属じゃないの〜?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/03(水) 00:06:08 

    >>633
    男子は経営者になるからね。お見合い行くと経営者の妻になるのにそんなに高学歴を求めてないの。

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2024/04/03(水) 00:44:08 

    >>1288
    そういう比較で言えば
    1番入りやすいのは門戸が広い大学入試だよ
    AOや推薦もあるし

    +3

    -1

  • 1301. 匿名 2024/04/03(水) 06:01:42 

    >>1298
    MARCH関関同立のどこかの付属ですよ
    それだけ低下してるってこと
    中学受かったら本当に勉強してませんよ

    +3

    -1

  • 1302. 匿名 2024/04/03(水) 06:54:28 

    >>1285
    塾に行かないとあの問題は解けないけど英語ができるハーフや帰国子女は数学国語だけ勉強してすればいいから普通の子よりは楽

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2024/04/03(水) 07:02:58 

    >>663

    うちは自転車で10分の所に難関中高一貫校ある。
    私はそこに入れるつもりだったけど、子供が気に入らなくて最難関行ったよ。
    最難関はドアドアで1時間かかるのに。
    志望校は子供が決めないとあんなに勉強できないと思う。

    あと、今は中3で子供の希望で苦手科目だけ塾に行き始めたけど塾と学校が近い笑
    近所の難関校だと、塾←学校→家だからこれで良かったかも。

    +0

    -3

  • 1304. 匿名 2024/04/03(水) 07:06:10 

    >>1177
    それでも、一般入試生とは大学で差があるから、附属のめちゃくちゃ勉強はまだまだ緩いんだろうね。
    最近、M大に公立から入った親戚の子が言っていた。

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2024/04/03(水) 08:23:57 

    >>1280
    「お得」と言っても易しいわけじゃないからね
    区立中や公立中からは、学年でひとり受かるかどうかの難易度だよ
    難関私立高向けの塾ありき、の世界だしね

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/03(水) 08:30:14 

    >>1303
    大学への受験勉強は当たり前だけど
    家での「勉強時間の確保」が大事だよね
    学校が遠いと、時間が取れなくなるから勧めないと塾の先生に言われた
    超進学校行っても結局は塾通いがデフォだから
    それぞれの場所への所要時間とかも計算に入れないといけないのね

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/03(水) 08:38:15 

    >>1306
    うちのコの学校、その塾に行く時間が勿体ないから学校ですべて完結させますだから学校が放課後塾になるよ夜遅くまで開いてる。
    電車通学のコ多いけどみんな電車の中が息抜きだからちょうど良さそう

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/03(水) 08:40:08 

    >>1162

    労働者を実質的な奴隷として使役するため意図的に継続されているのです。マッチポンプの戦争です

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/03(水) 09:46:26 

    >>1145
    そういう考えの人が人事採用なんて恐ろしい。
    確かに「入学しちゃえば大学まで楽勝」的な付属もあるけど、高校進学、大学への推薦が厳しい付属もあるけどな。
    「付属」を一括りにしちゃうのもどうかと思う(首都圏)。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/03(水) 09:48:20 

    >>1177
    知り合いが多分そこの付属行ったけど、1人は中3になる時に退学して公立へ、1人は付属の大学推薦もらえずもっと下の大学へ行ったわ。
    本当に厳しいらしいね。

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/03(水) 10:14:40 

    >>11
    意外とそのあたりにも僻む人いるからねえ
    ちゃんとオチつけて話してるあたり、優秀な営業マンだと思うよ

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/03(水) 12:20:49 

    >>400
    大学附属を馬鹿にする人結構いるけど、成績次第で落とされるよ。留年だったり退学になる人もいる。
    エスカレーター楽でいいね、なんて時代ではない。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/03(水) 13:33:00 

    >>1301
    受験勉強はしないけど、探究など特色をもった学問を学んでいるよ。大学の英語のクラス分けテストでも内部生はそんなに悪くない所にいるよね? 就職も一般よりさっさと決めてくる子が多いくない?今も昔もトップと最下位は内部生と言うくらい幅広いから、人によるとしか。

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/03(水) 14:04:21 

    >>1310
    Cの高校しかない付属の説明会に行ったら大東亜帝国より下の大学の推薦で進学って貼ってあってびっくり
    高校なら偏差値70前後はあるのにそのレベル?って
    内部進学95%もあるのにさ

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/03(水) 16:48:19 

    >>1313
    失礼だけど、早慶以下の私大は河合の偏差値下がっているじゃん。
    そりゃ内部生の方が優秀だろうね。内部生、早慶以上の大学余裕で
    受かりそうだね。早慶の自分はそう思います。こんなに勉強しなかったよー。
    低い外部と一緒なのも物足りなくね?余計なお世話だけどね。

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:55 

    >>1306
    うちの子も通学1時間の進学校通っていた
    部活もやってたけど
    部活までの間に学校の自習室で勉強して
    電車の中では英単語覚えたり、リスニングしたり
    暗記中心
    塾は時間の都合つく映像授業にしてた
    塾は家から近くにしたから学校休みの日も自習室にお弁当持って通ってた
    時間ないなら工夫次第だね

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/04(木) 02:39:41 

    >>1005
    今はやばい学校の方が少ないように思う
    知らないだけかもだけどうちの子の学校も普通 平和

    お金もち家庭とか教育熱心でも公立とか
    今はもう好みで公立か私立かを選んでるだけに見える

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/04(木) 10:12:30 

    >>34
    塾の先生に泣き落とししてんだろうなって想像つく。安くなんないかなー的なカツカツ演技貧乏かもしれんよ。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/05(金) 21:35:55 

    >>49
    いや、今や発達障害の子こそ、中受した方がいいと言われてるんだから。(発達障害あると内申点取れないから)

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/06(土) 06:51:31 

    >>61
    ほんとに!
    自分の能力に見合った学校に自分で考えて進んでいくよね!っていうか普通そうじゃない?って思ってたから、かなり悩みました。
    うちの子、超マイペースのんびり、周りは気にならない、そして座学的な勉強は嫌いってタイプ。でも、興味ある事はひたすら追える好奇心あり。
    両親共に公立で育って普通に楽しかったけど、
    公立が求める主体性がない子には、後々ハードモードになってしまうと思って、中堅一貫校に絞って勉強してます。
    東京の真ん中住みだけど、子のタイプによって選択肢があることって本当に素晴らしいと感じる。
    たまに嫌味言ってくる人がいて、嫌な気持ちにはなる時はある。可哀想とかね。いやいや、ハードモードになる事わかってて放って置く方が可哀想だと思う。
    みんな習い事には一生懸命になるじゃない?なのにどうして否定するのかは正直わからない。
    私立に行けば、部活の選択肢や指導者の選択肢も増えるのに。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/11(木) 14:27:31 

    子が頑張りたいと言ってるので、可能な範囲でお金かけてるだけ。
    塾なし公立高校から地元の国公立大学に行くのが1番経済的だとは思うしそういう家庭も羨ましいけど、私は子の教育費を投資だとは思っていない。

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/16(火) 14:46:07 

    中学高校は色々言う方は居るだろうけど気にしないでいい
    正解なんて無いんだから

    ただ、将来子供がどういう仕事しても文句なし言わない親であって欲しい
    子供が18才までは親が方向決めていいけどそれ以後は子供はもう子供じゃない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。