ガールズちゃんねる

「偏差値が高い学校」に入ったほうが子どもは幸せなのか 中学受験の人気塾長がみた、卒業生たちの“その後”

690コメント2024/02/27(火) 14:24

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 11:20:44 

    「偏差値が高い学校」に入ったほうが子どもは幸せなのか 中学受験の人気塾長がみた、卒業生たちの“その後” | AERA with Kids+
    「偏差値が高い学校」に入ったほうが子どもは幸せなのか 中学受験の人気塾長がみた、卒業生たちの“その後” | AERA with Kids+dot.asahi.com

    「中学受験の価値は、偏差値だけでは測れない」と話すのは、「自ら考え、答えを出す」ことをモットーとする中学受験指導塾「應修会」を主宰する茂山起龍さん。


    ――2024年組の中学受験が終わりました。生徒たちにはどういう言葉をかけましたか。

    第1志望校の合格を手にした生徒にも、手が届かず悔しい思いをした生徒にも、基本的に僕は「受験勉強自体は終わるけれど、勉強はその先も続いていくよ」というメッセージを伝えるようにしています。

    ――偏差値だけではない価値に重きを置くようになったのはなぜですか。

    実は僕も昔は、高偏差値の学校のほうが価値が高いと思っていました。24歳で塾を開業し、当時は少しでも偏差値の高い学校に生徒を入れようと奮闘していましたが、卒業生の話を聞く機会が増え、考えが変わっていきました。なぜなら、必死の思いで偏差値の高い学校に進学した子が、幸せな学生生活を送っているとは限らなかったからです。なかには、勉強についていけなかったり、自身の性格と合わなかったりで、「学校をやめたい」と言う子も。

     一方で、「きれいな校舎で過ごしたい」「ラグビー部があるところに行きたい」「かわいい制服だとテンションが上がる」など、きっかけはささいなものでも、子どもの希望や特長に寄り添いながら偏差値にこだわらず学校を選んだご家庭は、進学後も楽しまれている人が多い印象です。

    ――親自身が、偏差値を重視しすぎてしまうこともあります。

    お子さんと学校を選ぶときに一番注意してほしいのが、親による“学校のランクづけ”です。偏差値表をながめながら「あっちの学校が上だよ」「この学校のほうが簡単」などという親の何げない声かけが、子どもの価値観にも色濃く影響を残し、子ども自身も同じようなことを言うようになってしまいます。

    僕の塾では、子どもたちが志望校や進学先に誇りを持てるよう、偏差値表は貼らず、合格実績も学校名の50音順で並べています。どの学校に行っても結局は中学1年生になるだけ。お子さんがよりよく自分を表現できる学校選び、そしてそのための言葉選びを大切にしてほしいです。

    +494

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 11:21:59 

    人による、家庭による。

    +409

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 11:21:59 

    偏差値高いといじめも少ない?

    +195

    -103

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:00 

    ど田舎公立で過ごした人なら分かる。公立はマジでやばい。

    +77

    -94

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:03 

    そうだよね。
    学歴社会なんだもん。

    +136

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:07 

    まぁ入れるなら入ったほうがいいよね

    +240

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:23 

    偏差値低すぎなくて友達それなりに居れば成功だと思う

    +418

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:37 

    >>3
    いじめなんてどこにでもあると思うよ。

    +339

    -26

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 11:22:37 

    ガル民は低学歴が多い

    +31

    -22

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:19 

    その子に合わない道に来てしまった時に
    本人や親がそれに気付いて認められるかが大事
    プライド守るために意地張ってたら生きる屍になって終わりだよ

    +261

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:29 

    >>3
    学校による。

    +148

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:36 

    そこで6年過ごすわけだからギリギリて入るとしんどいのかな。もちろん伸び代はあるだろうけど、その伸び代以上に周りがのびていくケースもあるし

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:42 

    校風があう学校が良いな

    +165

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 11:23:45 

    公立で塾入って大学受験するよりも、私立でそこそこの成績取って推薦もらった方が確実性あるかもと思い始めてる。

    +82

    -41

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:01 

    >>3
    本当に頭おかしい。みたいな人は少ないと思う。イジメないわけじゃないけど、効率の半分くらいだと思う

    +280

    -18

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:07 

    メガネの陰キャばかりで楽しくない

    +10

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:07 

    >>4
    そんなもん地域によるでしょ。

    +93

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:07 

    行けるなら行った方がいいわよそりゃ〜

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:08 

    >>4
    場所による

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:11 

    >>3
    職場もそうだけどレベル高い方が相対的に少ないと感じる

    +504

    -8

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:31 

    鶏口牛後

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:41 

    学生なら恋愛も楽しまないとね
    青春は若いうちしかできない

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 11:24:45 

    うちは制服で選んだわ
    やっぱり可愛いくて子どもも気に入ってる

    +26

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:14 

    女は校風だよ
    豊島岡桜蔭で自殺者が多いのは問題だわ
    豊島岡はここ10年でどれだけ自殺者を出すつもりなのかな
    だから名門になれない

    +70

    -13

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:17 

    私立でも近場がいいよね

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:27 

    >>14
    その推薦もらうのを目的ではいる生徒が多いとそこでの戦いになるんだよね。じゃあ高校レベルを2つほど下げればいいかとなるけど、今度は集まる生徒の層もかわる

    +110

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:33 

    そういうけどさー、偏差値的高い学校を出た人と低い学校を出た人、じゃあどちらが幸福度高い人が多いのか比べたらそりゃあ前者だよね。
    一部の馴染めなかった例外を例にあげたところでね

    +116

    -25

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:42 

    >>4
    ド田舎の公立の中学は人間関係も陰湿できつかったけど、都会も同じだと思ってた。でも田舎は都会より逃げ場が確実にない。

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:42 

    本人が行きたい学校に行けばいい。
    自分の人生の責任は自分でしか取れないんだから、自分で決めろって子供には言ってる。

    +17

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:47 

    名門の宝塚ですら陰湿なイジメが行われてたからね

    +83

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:13 

    >>4
    これ
    授業妨害、学級崩壊とか当たり前
    公立高校に面接だけで行ったからそいつらのせいで中学のカリキュラム終えられなくて高校に行った

    +11

    -24

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:28 

    >>20
    東京学芸高校、暁星中学、駒東

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:32 

    中学受験すると決めて努力出来る子、の集まりだからそれなりに自制できる子が多いんだろうなという印象

    +98

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:39 

    >>3
    ニュースに取り上げられるような派手ないじめは少ない
    けどその代わりじわじわ追い詰められるようないじめは多少はあるしマウント合戦や激しい競争は日常茶飯事だよ

    +155

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:44 

    子供が行きたい学校と頑張れば目指せる学校の偏差値が3ぐらいなら、行きたい学校を選ばせた方がいいよね。
    確かに3は大きいから、親も塾もがんばれ!みたいに言うけど、同僚は子供の意思を尊重したと言ってた。

    10違うなら、目指せば行けそうならそっちに誘導してみるはありだと思う。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:49 

    偏差値39と40の違いってある?

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:00 

    >>14
    それだと私立しか行けないじゃん

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:10 

    >>3
    最難関校に通ってる友達の子がいるけど、一人はめちゃくちゃ楽しい、一人は楽しくない、もう一人は不登校
    人それぞれとしか言いようがない

    +223

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:14 

    >>14親目線?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:28 

    青春を謳歌できそうな学校へ行きなさい

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:33 

    >>3
    神奈川の栄光に家族が行ってたけど、イジメなかったよ。
    皆勉強勉強でそんなのに興味ないって感じだった。
    偏差値低い公立校はイジメ日常茶飯事だった。

    +170

    -9

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:37 

    >>34
    学芸も暁星もとんでもない事件を起こした
    古くはサレジオ

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:40 

    >>20
    職場そうだよね。田舎のアットホームに入ったら、やばい人とそのやばい人にやられるメンタル弱ってる人だらけで、大変な事になっていた。

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:53 

    >>40
    はばたき学園待ったなし

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 11:27:54 

    そうだよねぇ、ただ偏差値が高いから目指すんじゃなくて、本人が将来を見据えてその学校で何をしたいかってのが重要よね。
    でも大学ならまだしも、中学高校受験でそこまで考えられる子って少ないよね

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:02 

    >>3
    地方の進学校にいたけど、いろんなタイプがいても人に嫌なこと言うタイプはあまりいなかった。
    私、地味ですごくもさかったけど。

    +148

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:21 

    自分が進学校で深海魚になったタイプで、友達含め周囲の環境がよくて居心地は良いこと、授業が苦痛になって勉強はやる気なくしかねないこと、両方理解できるから子どもの進学は悩む

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:29 

    >>41
    聖光に負けた落ちこぼれかな

    +1

    -26

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:33 

    >>10
    あとは、成績が良いことを鼻にかけて周りを見下したり、合格した学校を必要以上に自慢したりしないのも大事だね。
    近所に無駄に威張っていると、私学に通っていても環境を変えようとする場合には転校だけでなくて転居も必要になる。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:42 

    スポ少やってる小6の子供がいるんだけど、チームメイトの中受組が受験終わって戻ってきたら、子どもや親に進学先の探りを入れるママがいて内心引いてる。
    ちなみに探り入れてるのは中受組じゃないママ。
    中受ママが「う〜ん」と答え濁しててもグイグイ探ってるの。
    うちは公立に進学するから中受はイマイチわからないけど、進学先ってこっちからきくものじゃないと思ってる。
    その認識で合ってるのかな?

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:42 

    塾なんて子供を一人の人間としてみなしてるか怪しいよね
    受験煽りまくって入塾者が増えて、結果的に負担背負わされるの子供じゃん
    自己責任??
    少子化で潰れてる塾あるらしいけど、ざまぁ♫

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:48 

    >>3
    金持ち校の子は制服で分かるからカツアゲされやすい

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 11:28:51 

    >>30
    宝塚って偏差値高いの?
    なんかそういうのではない異質なイメージ。
    芸能界に近い。そしたらそりゃあ蹴落とし合いあっても何も不思議ではない。

    +41

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 11:29:05 

    都内は私立も公立も多くてさらに私立は高校から入れない場合があるから地方の公立メインで高校で偏差値高いところに行かせたい、行きたい、というのと似てるかも。中受といえば地方だとちょっと特別感あるように感じるかもしれないが

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 11:29:27 

    >>4
    ど田舎公立ってそんな荒れてるイメージない
    都会の方が私立を選べる分公立に荒れた子が入るんじゃないの

    +77

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 11:29:51 

    >>27
    最低限学歴はつくこと多いからね
    私偏差値高い学校通ってて正直馴染めてはいなかったけど不登校にならずに最後まで通って勉強したから学歴だけは手に入れて今何とか自分の力で生活できてる
    幸せになれるかというより自力で生きていけるようになれるかって感じ

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:14 

    >>3
    低いとこより少ないよ
    虐める時間があるなら勉強って雰囲気の学校あるし
    だから超のつく進学校が少ない

    私立の付属はレベル高くてもあるよ

    +128

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:15 

    >>52
    林議員は山口の名門高校時代にカツアゲにあった

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:29 

    >>3
    全くないとは言えないだろうが、程度の低いことはしないだろうね。
    職場でもそうじゃない?保育士なんか常にイライラしてるらしいし(保育士虐待トピ見たらわかる)、給料に比例する。

    +58

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:31 

    帰国子女は日本の悪口ばかり言っててハブられてた

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:35 

    >>48
    30年弱前だから、その頃は栄光の方が上ですね。
    逆転されたの割と最近だし。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:37 

    >>3
    いじめと非行の種類が違うって感じ
    高校は概ね落ち着いてたけど中学は普通にいじめあったし先生をいじめてる人とかいたな

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:37 

    >>3
    確率でいうとそうだよね。自分も中学の地獄から脱した。そんなに超高偏差値の高校ではなかったけど。
    偏差値高い学校の方が多様性を認める傾向はあるよね。
    低いとちょっと変わってるとコソコソとかいじめ。

    これは職場でもそう。高学歴が集まる職場は人の事なんてそんなに気にしないが、田舎の昭和っぽい感性の会社は、ちょっと変わったことや改革を提案する中途採用がいると、誰も賛同しないし、お局から嫌がらせをうける。

    +159

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 11:30:38 

    >>3
    偏差値高いところでも酷いところもあるし偏差値というか生徒次第。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:11 

    >>57
    超進学校だった東京学芸のイジメはどう?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:38 

    >>34
    偏差値高い方が見つからないよう証拠残らぬようにやりそう
    もしも目をつけられたら大変な感じはする

    +14

    -5

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:41 

    >>3
    超難関大学だったけど
    イケメンに嫉妬した人が学校に刃物を持ってきて
    これで刺してやるんだと発狂してた
     

    +45

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:43 

    >>41
    その公立校は誰情報なの?

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 11:31:56 

    その子のポテンシャル次第

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 11:32:05 

    >>56
    わかる。馴染めてなくても、いじめられたり、物理的に危害を加えられる事はないから、通えるんだよね。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 11:32:06 

    >>20
    電通の女性社員の過労死(自死)はイジメが原因みたいなもんでしょ
    頭いい人たちはあからさまなイジメはやらないから一見少なそうに見えるだけだ

    +104

    -5

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 11:32:06 

    バシバシやらせる管理型だとギリギリはしんどいと思うわ。自由な校風なら受かる偏差値があればあとは本人の頑張り次第じゃない?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 11:32:57 

    >>3
    タワマンの住んでる階マウントが起こる

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 11:33:03 

    >>20
    トヨタも三菱電機もいじめが多いんだよ

    +56

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 11:33:30 

    >>15
    実態はよく分からないんだよね
    認知率が高い=生徒が教師に言いやすい環境とも読めるし
    いじめの認知率に大きく差があるわけじゃないから公立私立に関係なくどちらにでもある程度だと思った方がいい

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 11:33:37 

    どの学校に通っていたかより
    その学年にどんな子どもが集まっていたかによると思う
    雑談だって荒れる時間と荒れない時間とあるじゃない
    学校もあれと同じよ
    変な奴が一人混じってればどうしたっていじめは起こる

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 11:33:38 

    >>68
    これも同年代の家族です。私ではない。

    +4

    -11

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 11:34:14 

    >>72
    自由な校風の灘高校で和田秀樹はイジメにあった
    いじめグループのリーダー格が勝谷

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 11:34:24 

    >>74
    他の世界的企業でも
    リストラ部屋とか問題になりましたね

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 11:34:24 

    中受がすごく嫌だった私としては、地元の公立にどうしても行きたくない理由がなければ自分で考えられる高校生になって大学受験頑張れば良いと思う。
    最終学歴が良ければいい。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 11:34:49 

    >>74
    下請けイジメとかすごいと聞くもんね

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 11:35:35 

    >>4
    となるてイジメの発生件数や絶望した若年層の自死率が高い都道府県ほど田舎って事?京都…

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:07 

    学校によるというより人による

    自分はどの学校に行っても不幸になるタイプ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:16 

    >>3
    成績で人を区別する人もいる
    自分と同じくらいの点数取れない人とは話さない
    人もいたわよ 
    独断的で苦手だったけどね
    みんな気遣ってた

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:30 

    >>38
    最難関じゃないけど東大数人医学部まあまあ、早慶多めの中高男子校に通わせてまさにそんな感じ

    少しだけ有名な医師の息子さんはドロップアウトしたし、中学から海外と商売しちゃう様な子もいるし色々

    うちはあまり馴染めず中学で低迷して何とかMARCH、高校は楽しかったみたい

    +19

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:44 

    >>1
    同じ地域の同じ価値観の中で暮らすより
    いろんなものが世界にはあると知るのは早い方がいい

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:45 

    >>65
    横。
    学芸だからイジメ一つ起きたら、たちまち騒がれて世間の中で印象強く残るんじゃない?
    医者の殺人だってそう、会社員の起こした殺人より医者の起こした殺人のほうが世間の目を引くじゃん。

    そこら辺のレベル低い高校ならいじめ一つそんな話題にも上がらないもの。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 11:36:53 

    まあでもレベル高い方に行った方が本物に会えるチャンスは多いよ
    それが人生にどう影響するかは人それぞれだけど

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 11:37:13 

    >>50
    ママ友関連でトラブルおきるよね。
    授業参観の後、同じクラスのママさんと学校を出たら、怒ったママがそのママさんのところにダーっと駆け寄ってきて「聞いてよ!〇〇がうちが中学受験するか探ってきて!!」って言って、そこで私は「あ、では~」って帰ったんだけど、いろいろ大変なんだなと思った。

    別のママさんはPTA役員決めの時、「人数足りてるから6年生までで役員やらない人がいても別にいいか、だって受験生の親もいるかもだもんね~」と、卒業させたら、後でそれが大問題になったらしい。「一人一回なのにずるい!」って。

    でもさ、「あなたのお子さん受験しますか?」なんて聞けないしさぁ、難しいよね。

    +2

    -7

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 11:37:46 

    >>52
    関東連合のメンバーは中学生なのに数千万持ってたらしい
    カツアゲで稼いだんだろうね

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:11 

    私の母校はイジメまでは行かないけど馴染めない子はいたな。どう付き合えばよいのかわからなかった。高校受験してもっとレベル高いとこ行ったらしい。中学受験するなら合う学校選ぶのが大事だと思う。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:13 

    >>1

    東大に行ったから不幸せになりました。別の大学にすれば良かったという人を見たことがないのはなぜ?

    +3

    -14

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:15 

    >>87
    同じ名門でも日比谷や西は問題が起きていないわ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:35 

    >>48
    そんなあなたはどこ出身?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:37 

    中高一貫の進学校→高1で通信制→医学科に入った私からすれば中高は一過性のものだったなと思える。

    勿論偏差値の高い学校の方が良質な教育が受けられるし推薦とかのチャンスも広がるし、周りが努力する子が多いので良い影響を受けやすい。

    だからといって悲観し過ぎることはないよ。
    中高失敗や微妙だったからとて大学で挽回出来る。
    いずれにせよ努力して自分で切り開くしかないしね。


    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 11:38:43 

    >>59
    偏見。私、2つの保育園に子供預けたけど、保育士さんはみんないい人で、誰もイライラしてなかった。
    保育園ママならわかると思うけど、イライラしてるのは一部の保護者の方だよね~笑

    +25

    -9

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 11:39:12 

    >>92
    結構耳にするけど…

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 11:39:12 

    >>62
    いじめって頭の良さ関係なく思春期特有なものもあるから中学はどこ行ってもありそう

    ただいじめの内容が偏差値とか金の持ちようによって違う

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 11:39:46 

    >>1
    就職する時もだけど、
    出身中高聞かれるからねえ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 11:39:56 

    私立はイジメ多いよ
    親が金持ちで偉そうに自慢する子が多いからね

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 11:40:15 

    私の同級生で中受(中高一貫校)したのは3人だけ。
    1人は名古屋大学。
    1人は駒澤大学。
    1人は山梨学院大学。
    成人式で1勝2敗って呼ばれてた。

    +1

    -14

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 11:40:28 

    >>92
    養老さんがギリギリ東大に入って成績不振や金持ちの子が多い環境に馴染めず消えていく同級生が多いと言っていたよ

    +33

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 11:40:57 

    >>92
    いちいちそう言う事を発信しない人が多いからなんじゃない?何百人何千人って卒業生いるだろうしそう思う人もいるとは思うよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:05 

    >>55
    ど田舎ではないけど、出身の長野は公立も深志や長野みたいなレベル高いところからもう荒れ果てた公立まである。
    公立のレベルも幅広いというか。最近は私立も増えたけど。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:07 

    >>52
    今は、そういう学校はかなりちゃんとしてるから、その子たちに危害与えたらすぐ警察沙汰になるよ。
    もちろん、公立の中高でもそのへんちゃんとしてるとこはあるけどね。

    何も対策しない公立の方が狙われやすい。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:17 

    >>3
    いじめはある。
    高偏差値の公立だけどサッカー部とかひどかったよ。
    後輩に万引きさせて、現場をスマホで撮影して脅したり

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:33 

    >>101
    残念ながら3敗だよ
    名大は公立高校から大量合格
    中高一貫から東大や医学部に行かないとコスパが悪すぎる

    +1

    -14

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:38 

    ウッカリ偏差値高いとこ合格して中高は劣等生だったけど楽しかった。同級生は頭が良くて変な子が多かったから面白かった。でも周りが頭良いから自分は頭悪いなって常に思っちゃう。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 11:41:54 

    >>92
    とりあえず日本一と言われてる学校に合格したというプライドが持てる
    その後の自分が幸せでないのは友人や親や会社のせいにできるので矛先が大学に向かない

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:14 

    >>65
    あそこの高校は超でもないよ
    同じレベルの高校私ですら合格したもの

    2024年 東京都の偏差値一覧
    偏差値 高校名 国公私立
    72 青山学院高等部 私立
    72 巣鴨高等学校 私立
    72 中央大学高等学校 私立
    72 東京学芸大学附属高等学校 国立

    筑波とか御茶ノ水だよ高偏差値って

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:16 

    >>14
    最近はそういう人が増えてるよね
    私立高校もそれを売りにしてるって学校説明会で感じた

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:29 

    >>1
    貧乏でバカな子をもつブス公立中母親は
    絶対に真似できないからね。

    中学受験できる家庭は
    金持ちで頭が良い子をもつ美人母親が多いから
    嫉妬したくなっちゃうよね。
    羨ましいもん。

    +4

    -17

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:39 

    ガル民は中学受験に夢持ちすぎ
    SAPIX50台の中学にいたけどイジメも学生同士の淫行もあったよ。後者はご丁寧にヤれる場所まで教えてくれたし

    +11

    -4

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 11:42:51 

    >>41
    あそこってそんなに勉強勉強って感じ?
    弟が行ってたけど、ものすごーいのんびりしてたよ
    当時は神奈川一の進学校だったのにそれでいいのかとも思ったし、だから聖光に抜かれたんだろうなあと今では思ってる

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 11:43:45 

    イジメもあるしパパ活やってる子もたくさんいる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 11:43:52 

    >>101
    嫌な成人式だな

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 11:44:05 

    >>107
    都内の中受組でも東大医学部に行けるのは5%未満だよ…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 11:44:18 

    >>92
    自殺率めちゃくちゃ高いよ

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 11:44:29 

    うちの地元はコスパ悪い私立しかないから
    お金持ちの家や地元の有力者もみんな公立行ってるよ

    お金かければいいってもんじゃないからね
    私立というだけで飛び付いた人はみんな残念な結果になってた

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 11:45:14 

    >>71
    私もこれ真っ先に思いついた。レベルとか関係ないじゃん

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 11:45:22 

    >>1
    無理させるとストレスになってよくないのはわかるけど、がるちゃんってこういう話になると「高学歴が失敗した」話で盛り上がるよね。
    しかもネットで見た話とか、知り合いの知り合いぐらいでも書き込む。

    でも現実は、高学歴からいい会社に入って充実してる人の方が圧倒的に多いと思うんだけどな。

    自分の周りで高校以降うまくいかなかった人って偏差値が低いとこの方が多い。
    うまく18で就職、21で結婚、専業主婦になって22で出産、30までに3,4人産んでるってコースにのれる人は幸せだけど、うまくいかない人って「アメリカに産まれたかった」「就職先どこも嫌だ」って文句ばっか。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/23(金) 11:45:55 

    >>117
    地元の東海は医学部大量合格ですが

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/23(金) 11:46:47 

    >>1
    中国では塾禁止でバカな中国から増やそうと必死。
    隣の日本人に賢くなられては困るから、
    流暢な日本語使い、中学受験生を叩いているんだよ。
    流暢な日本語に騙されて結婚育児はダメだ!としているのは、ガルちゃん掲示板だけだよ?反社だよ。

    そういう意味ではガルちゃん掲示板は反社。
    最近ガルちゃんで、日本人叩きの反社トピ増えてるねー。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/23(金) 11:47:24 

    まあ学歴は無いよりはあったほうがいいよ
    日本で1番て言われる大学に行ったけど、アラフィフの今ですら何かの拍子でそれが伝わると、頭いい人扱いしてもらえる
    もう30年以上も前のテストが良かっただけなのにね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/23(金) 11:47:41 

    >>14
    でも、指定校推薦ってかなり賭けだよ。ほぼオール5でないと。
    体育や芸術でいい成績もらえるとは限らないもん。中学でどんなにいい成績取っててもね。
    それに、どの学校でも運悪く受験失敗して、実力よりかなり偏差値が低い高校に入った人がいて、そういう人がとっていくもんだよ。

    +47

    -4

  • 126. 匿名 2024/02/23(金) 11:47:54 

    >>92
    じゃあ、中国人や韓国人を東大に入学させちゃダメだよね!尚更ですよねえ?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:03 

    >>3
    偏差値高い←陰湿なイジメ
    偏差値低い←単純なイジメ

    +44

    -11

  • 128. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:08 

    >>114
    その通りだよ。
    栄光は全然勉強勉強ではない!
    聖光は逆に厳しいよね。

    あくまでも生徒の自主性に重んじてる。
    確かにそれで勉強勉強の聖光に全体では追い抜かれたけど、東大の合格者は栄光の方が上だったりする時もあるし、完全に落ちぶれたわけではない。
    自主性のある優秀な子はいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:11 

    >>20
    頭いい人のいじめは巧妙でばれにくいかなと思う。
    バカのほうがあからさま。

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:20 

    >>100
    それ成金じゃない?
    親が自慢しいだから子の言動もそうなんだよ
    本当の金持ちはおっとりしてて持ってるのは当たり前だからそれを自慢するって概念ないし、たいていは類友で金持ちグループと庶民グループで校内が平和に分かれる

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/23(金) 11:48:52 

    >>121
    今は少子化だから誰でも就職できる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/23(金) 11:49:56 

    >>1
    マイルドヤンキーが一番幸せにみえる今日このごろ

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/23(金) 11:50:25 

    >>130
    成金なんて今はたくさんいる
    風俗やYouTuberとか仮想通貨で儲けたとかね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/23(金) 11:50:48 

    >>5
    学歴っていっても単に大卒か高卒かではないんだよね。
    地域によっては、高偏差値を出た高卒の方が底辺高校出身Fラン大卒より上とみなされるもん。AKBの影山ナントカさんも高卒ながら筑波大学附属高校出身って事で高学歴タレント扱いされてるし。出身高校は将来的にもずっと付きまとうものだから高偏差値の学校に入学した方が良いという事は社会人なってから見にしみて感じると思う。

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/23(金) 11:51:00 

    >>122
    単純に東海のレベルが都内の中高一貫より高いだけでは?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/23(金) 11:51:09 

    >>113
    そうそう、私も中受したけどみんな「勉強できる普通の中学生」でいじめもあればエロへの興味が行き過ぎる人もいれば…ってかんじ

    そしたなまじ頭が良くて金がある場合もあるので悪質だったりする

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/23(金) 11:51:25 

    >>124
    それって何かの拍子でわざわざ伝えないと頭いい人あつかいされないってこと?
    悪いか普通あつかいなの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 11:51:28 

    >>41
    洗足はイジメが多い
    あちらの国関係者が多いから

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 11:51:52 

    >>20
    一流会社がそういう問題起こると大々的に報道されるだけで、地元の中小が同じ問題起こしても報道なんてされないよね、パワハラとか。しかも異動とかもできない。

    それに、そういう中小って、相談女の相談にのっただけで、その女の彼氏に危害加えられてなくなったり、そういう事件が多い。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/23(金) 11:52:15 

    >>1
    医学部志向が強いところは、勉強できるがゆえにむしろ選択肢が減ってる。
    開業医継ぐ人はいいかもだけど。。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 11:52:35 

    >>138
    そうなの!?
    それはどこ情報?
    娘を通わせようと思ってた。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/23(金) 11:52:36 

    >>124
    そりゃそこなら30年前も桁違いに頭いい人であることに間違いないはずなんだけど…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/23(金) 11:52:36 

    >>1
    いい大学に入るのが目標じゃダメね
    いい学校に行っていい仕事に就きたいというのが目標だった子は生き生きしてる
    何をやりたいか

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/23(金) 11:53:47 

    >>134
    Fランの大卒が一番笑われる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/23(金) 11:53:48 

    >>124
    IQや頭の良さや頭の回転って一生だからね
    その差は大きいよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:16 

    >>63
    わかる
    中学の時は真面目系(読書とか)とか芸術系の趣味(美術鑑賞とか)は周りに全否定されるからずっと隠してたけど高校ではそんな人は1人もおらず楽だったなー

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:17 

    >>129
    そうかな。いじめする時点で頭よくないよね。
    被害者が自殺したら今度は自分が追い詰められる番なのに理解できてないよね

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:23 

    >>3
    東大でイジメってあるのかな?優秀な遺伝子はやっぱりイジメないよね。

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:31 

    >>37
    住んでるところの国公立大学はレベルがかなり高いところばかりだから、地方の国公立行って下宿代も仕送りするなら、地元の私立大学で自宅から通学してアルバイトで小遣い稼がせたほうがトータル安いのかも。

    もちろん文理で学費変わるけど。

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/23(金) 11:54:40 

    >>140
    頭良すぎる人は医者になっても医者やってなかったりする人もいる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:00 

    >>74
    その何百倍も、いじめやハラスメントがあるのが、弱小田舎中小ですよ。経験者です。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:12 

    >>145
    政財界の大物はむしろ平凡な高校出身が多いわ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:17 

    >>14
    有名大学に推薦で入ると苦労するよ。
    一般受験組から見下されるし、田舎から上京してきたら差別される

    +7

    -19

  • 154. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:33 

    >>71
    社風が合わないと悲惨なんだろうな

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:44 

    >>148
    あるでしょ。変人が多いし

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:53 

    >>145
    IQ高いほうがいいだろうけどEQのほうが大事と言われてるよね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:54 

    >>133
    だからそういう人は資産に品性が追っつかないって言ってるの

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/23(金) 11:55:55 

    >>137
    もう20年くらい専業で社会で働いてもないから普通のおばちゃんですねー
    だからびっくりされます

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/23(金) 11:56:07 

    >>147
    横だけど普通にあるよ
    バレないし自分が追い詰められないようにやるし、ちゃんと相手選ぶから

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/23(金) 11:56:23 

    >>153
    推薦組の方がGPAが高く就職も良好だといろんな私大が公表している
    早稲田もね

    +6

    -9

  • 161. 匿名 2024/02/23(金) 11:56:30 

    >>148
    育ちがいいからね
    でも会社で出世給与差が絡むといじめっていうか嫉妬や陰湿になる人もいる
    これはどの世界も同じ
    でも新聞載るような犯罪犯す人はほとんどが低学歴

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2024/02/23(金) 11:56:32 

    >>71
    東大卒の人だっけ?
    転職すれば良かったのにね

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/23(金) 11:56:54 

    なるべく高い方を目指すのは色んな幅が広がっていいと思うけど、学歴が高いと無条件に幸せになれるわけではないからそこは勘違いしない方がいい
    なるべく頑張ってでも楽しむところは楽しみながら生きていくのがいいって個人的に思う

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/23(金) 11:57:14 

    >>158
    なるほど。たしかに普通のおばちゃんならわからないね。
    でもすごいですね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/23(金) 11:57:15 

    >>160
    早稲田レベルになると、推薦に求めることもかなり高度だよね。
    英語系の学科なら、英検準一級とか。

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/23(金) 11:57:38 

    >>156
    両方備えてる人の方が多いよ
    頭も育ちもいいから
    ない人は両方ない人のが多いし

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/23(金) 11:57:43 

    >>148
    ってか偏差値関係なく大学ではいじめってそうそう起きなくない?
    逆に中学なら低偏差値から高偏差値までいじめはつきもの

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:29 

    >>167
    偏差値高くない大学だったけどいじめはなかったよ
    ただ、恋愛絡みのトラブルとかはあった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:37 

    >>71
    電通は永谷園のお嬢様みたいなコネ入社じゃなきゃ東大だろうが猛烈会社だからね
    あの子は本当に可哀想だけど、わかってたブラック沼に飛び込んだ側面はあるし、それを避けられる就職先は東大ならいくらでもあったはずなのやも事実なんだよね

    +43

    -5

  • 170. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:41 

    >>122
    レベル低くて話になりません!w

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:43 

    早稲田政経なんて学部賞受賞者が全員内部推薦組とAO組だった年もあるわ

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/23(金) 11:58:53 

    >>149
    箔がぜんぜん違うよ

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:14 

    >>122
    どこの田舎ですか?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:33 

    >>159
    バカだね。いじめなんかする人まわりにばれてるに決まってるじゃん。嫌われてるよ。ばれてないと思ってるの自分だけ(笑)
    ばれないと思ってるのがすごい。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:49 

    私は生まれも育ちも東京で
    私立中学はどこでも入れるって言われた
    その頃いけばよかったなあ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/23(金) 11:59:58 

    政治家の汚職を見てると育ちが悪いんだろうなと思う

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/23(金) 12:00:11 

    >>107
    本当に何も知らないんだね。
    音楽の大学行きたいからとか、女子高に行きたいって、大学までエスカレーターで行きたいって理由で、そんなに高偏差値じゃない中学に入る子なんてたくさんいるのにね。
    コスパとかでなく、余裕のある教育って感じでいいなと思ってたよ。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/23(金) 12:00:15 

    子供の器によるよ。
    偏差値高い所に入れて益々伸びる子もいるから。
    早い段階で、ある程度負荷をかけるのは悪いことじゃない。
    耐性があるかどうか、早い段階でわかるから。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/23(金) 12:00:35 

    >>167
    大学のイジメって言うと大体運動部の男のイメージ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/23(金) 12:00:54 

    宇宙飛行士でさえ理三じゃないともうなれませんよみたいな意味不明なことをやってる国だから当たり前だけど偏差値が低いと人生終わりですよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/23(金) 12:01:04 

    >>159
    相手選ぶ。そりゃ強い人にはできないよね。弱いものいじめしかできない。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/23(金) 12:01:17 

    >>136
    あんたの子はブサバカだから近所公立中行きだけどね。

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2024/02/23(金) 12:02:12 

    >>20
    高学歴ばかりの職場だってパワハラ普通にあるしね
    みんなが嫌いな電通だって高偏差値高学歴ばかりだよ

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/23(金) 12:03:11 

    >>174
    そういう「悪が裁かれる世界」はなろう小説の世界にしかないのが辛いところ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/23(金) 12:03:33 

    >>129
    巧妙でバレにくいねぇ
    ましな言い方をすればそうだね
    ただの陰湿

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/23(金) 12:03:39 

    >>153
    そんな見下しほんとにある?
    そりゃ入学直後の4月とかなら一般か推薦かみたいな話するけどさ
    理系だと推薦で学力的に着いてけなくて、レポートとかやたら手伝わせる子なんかいて、そういう子は見下されても仕方ないけど
    入ってからきちんと着いてってるなら、推薦だからって見下すとかあるのかな

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/23(金) 12:03:50 

    >>173
    調子に乗って東京自慢してるとそのうち大地震や大津波が来るよ
    東京横浜

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/23(金) 12:03:51 

    >>119
    田舎に住むよりは
    都内に住んでいた方が勉強に良い環境だよ。
    東大生の半数以上は中高一貫校出身だよ。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:01 

    >>1
    こういうトピになると、すぐ、学校名と偏差値をつらつら書く人現れるよね(笑)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:07 

    >>176
    やね

    木原 武蔵
    西村 灘
    盛山 灘
    林 下関西
    岸田 開成
    安倍 成蹊

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:27 

    >>20
    理解不能なレベルの嫌がらせ
    馬鹿みたいなイジメはない
    けど、頭良いが精神異常みたいな性格ヤバいやつがいると終わる

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:38 

    >>149
    そんな誰でも入れる大学行くより国家資格取れる専門の方がいいよ。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:43 

    偏差値ってかまぁトップクラスの高校に入らないと難関国立大学は無理だよね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/23(金) 12:04:45 

    >>183
    あそこは韓国系日本人だらけだよ
    ブラックで有名

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/02/23(金) 12:05:15 

    >>192
    偏差値60以上で全教科できないと受からないよ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/23(金) 12:05:34 

    荒れてると言われてた公立中学に子どもが通ってるけど、荒れてたのなんて30年くらい前の話で、今はすごく穏やかで平和な中学。
    「あそこは荒れてるんでしょ?よく行かせるね」と言って来た人のお子さんは私立行ってリストカットしてた。
    その私立は進学率良い学校だと思うけど、ちょこちょこリスカやオーバードーズ、飛び降りを聞く。でも私立に行かせてる親は口が裂けても自分の子のところが荒れてるとは言わないよね。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2024/02/23(金) 12:05:43 

    このトピ口悪い喧嘩腰の人いてびっくりする。
    とんだけ荒んだ人生歩んでるんだ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/23(金) 12:05:55 

    >>104
    それ高校じゃないの?地方でも公立高校はさすがに都市部の中受並に高めの偏差値の高校狙うよ。都市部は中受が盛んだし高校からとっていないところもあるから中受の話題が盛ん

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/23(金) 12:06:38 

    >>119
    >>1
    田舎に住むよりは
    都内に住んでいた方が勉強に良い環境だよ。
    東大生の半数以上は中高一貫校出身だよ。

    あなたのは貧乏バカで母親もブスだから
    教育にもお金かけられない
    最低限教育の公立中しか選択できない

    ただそれだけだよ。
    難癖つけても、周りはあなたを見抜いてる。
    原因は母親がブスでバカだから悪いんだよ。

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2024/02/23(金) 12:06:58 

    >>192
    >>1
    私立と国立大の偏差値って実質10違うからね
    理系と文系でも5違う
    国立大理系と私大文系は偏差値表記が同じでも実態は15ほども学力偏差値が違う

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/23(金) 12:07:14 

    ある程度の経済力がある事が前提ではあるけど、よく考えて学校を選んで勉強を頑張って合格すれば自分にあった環境を12歳の段階で選べる可能性があるという事が羨ましい。
    中学までは自動的に公立の田舎だったから、選択肢が持てる都会生まれって良いなと思う。

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2024/02/23(金) 12:07:31 

    >>184
    ファンタジーだから支持されてるんだよね
    分かってないのはどっちだか

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/23(金) 12:07:38 

    >>20
    イジメって受けた事はないかな
    でも合わない人や上司からのパワハラはどこでもある

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/23(金) 12:07:39 

    >>199
    そのうち大地震大津波くるから東京横浜は嫌だ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/23(金) 12:07:53 

    勉強が好きとか向いてるならいいと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/23(金) 12:08:11 

    >>194
    ブラックだけど、給料はいいし有名人の子弟も多いから、学歴しか無い庶民はそれをわかってて飛び込むところだけどね
    ブラックだけどそれをくぐり抜ければカネやコネとか得るものもある、みたいなマッチョイズムの塊の会社
    彼ら自身、ブラックであることを隠そうとしてないし

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/23(金) 12:08:11 

    >>200
    なのに有名私大に就職で劣る国立

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2024/02/23(金) 12:08:32 

    >>174
    そういう理想は私に言わずに異世界転生小説ででも書いてもろて

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/23(金) 12:08:54 

    >>4
    ド田舎ヤンキー公立中だったけど私が入学する数年に前に体罰当たり前のヤバい先生2人配属されてから静まった。
    でも私のように真面目な生徒もビクビク過ごす毎日で全然楽しくなかった。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/23(金) 12:09:03 

    受験や学校のことって全国規模で話しても噛み合わない

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/23(金) 12:09:22 

    >>189
    どうせなら文理の差と国立大と私立大の学力差の実態にも触れてほしいw

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/23(金) 12:09:25 

    >>71
    マスコミは普通の会社とまた違うと思うけどな。
    芸能界に近いイメージある。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 12:09:57 

    >>1
    中受を必死で否定しているバカ。
    日本人みんなにバカになれと?

    中国では塾禁止でバカな中国から増やそうと必死。
    隣の日本人に賢くなられては困るから、
    流暢な日本語使い、中学受験生を叩いているんだよ。
    流暢な日本語に騙されて結婚育児はダメだ!としているのは、ガルちゃん掲示板だけだよ?反社だよ。

    そういう意味ではガルちゃん掲示板は反社。
    最近ガルちゃんで、日本人叩きの反社トピ増えてるねー。

    +0

    -6

  • 214. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:05 

    >>1
    いやそりゃそうでしょ。
    高校大学みたいなもんで、校風に合うか、良い教師や指導者がいるかってのが1番重要。あとは制服可愛いとか綺麗な校舎ってのも女子は結構快適に過ごせるポイントになると思う。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:16 

    >>207
    国立大の方が超一流企業は最優先で採用してるよ
    二流企業は知らん

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:23 

    >>201
    サイバーエージェントの藤田は田舎の公立中出身だけど財界の大物になった
    中条あやみの旦那だって田舎の公立中出身だけど資産家
    菊川怜の旦那も田舎の公立中出身の大物

    3人とも大学から上京し青学だわ

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:49 

    >>34
    私は中堅校だけど、ずっと存在無視されたわ。
    誰も私に話しかけないし、話しかけても素っ気ない。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:54 

    >>7
    本当だよね
    自分に合った場所である程度頑張りながら、毎日そこそこ楽しく過ごせるのが一番だと思うわ

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:55 

    >>213
    大丈夫?疲れてない?あったかいお茶淹れたから飲んで寝な

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/23(金) 12:10:58 

    >>207
    じゃあ一流企業は私立大の採用を減らさないとね

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 12:11:27 

    >>215
    超一流企業はどこも早慶からの採用が多い
    率でも素晴らしい
    外資は東大早慶ばっかり

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 12:11:45 

    >>186
    ないよね。
    なんで入って来たかなんて、最初しか話さないし。
    どんな入り方してても、優秀な人は優秀。
    当たり前だけど。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 12:12:04 

    >>216
    ほとんどが上京組だよ
    そもそも一昔前の東京はどこまでも続く武蔵野の原野だったからね

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 12:12:11 

    国立の中学校(中高一貫ではない)ってどうなんだろう?

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 12:12:30 

    >>1
    大学までエスカレーターで進める中学が一番いいよ
    筑駒、開成、桜蔭、麻布、女子学院は受験サイボーグに仕立てたい毒親のための学校
    早慶付属が一番だよ
    受験勉強2回もやるなんて馬鹿らしいじゃん

    +2

    -13

  • 226. 匿名 2024/02/23(金) 12:12:33 

    >>221
    東大を目の敵にする

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/23(金) 12:13:04 

    >>107
    ちょっと視野狭すぎて、さすがに🎣でしょ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/23(金) 12:13:06 

    >>207
    研究職技術職は国立優位
    営業とかは私立優位ってイメージ

    地方の国立はどちらかというと地元とか役人向けの人材輩出用で私立は同種コミュニティづくり用が元々だろうから自分に合う方選べばどっちでもいいと思う

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/23(金) 12:13:11 

    >>221
    早慶上智理大までは優秀
    あとは、、、

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2024/02/23(金) 12:14:01 

    >>71
    相対の意味理解してる?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/23(金) 12:14:42 

    >>151
    イジメ報告件数Top5
    宮崎県、大分県、山形県、京都府、茨城県
    確かに田舎ばかりだね

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2024/02/23(金) 12:14:58 

    文系就職の最高峰

    2023年度の5大商社ランキングのベスト3は、1位慶應義塾大、2位早稲田大、3位東大。この3大学の商社への強さは、4位以下の大学との就職数の差から明らかで、東大と4位の京大では26人の差がある。5大商社全体の就職判明数561人中、この3大学からは274人で、半数近くを占めている。

     ちなみに、アンケートに回答のあった564大学中、5大商社に1人でも就職者がいた大学は49大学にすぎず、5大商社全てに就職者がいる大学となると12大学に激減。その内訳は、青山学院大を除くベスト10圏内の大学と、12位の明治大(10人)、14位の北海道大(9人)、18位の名古屋大(6人)となっている。

     ランキングを詳しく見ていこう。トップの慶大は、5大商社に強い大学の中でも抜けている。就職者は前年を12人上回る125人で、2位の早大とは46人の差がある。5大商社の就職者の2割以上が慶大出身者だ。個別企業の就職者数を見ると、5社に満遍なく就職しており、三菱商事29人、伊藤忠商事と三井物産が各28人、丸紅21人、住友商事19人。

    早大の就職者数は前年を3人上回る79人だった。就職先は伊藤忠商事が23人で最も多く、三菱商事17人、丸紅と三井物産が各14人、住友商事11人。3位の東大は三井物産の就職者が多く24人で、三菱商事16人、住友商事12人、伊藤忠商事と丸紅が各9人となっている。

     4位は、上位3大学とともに商社に強い大学として定評がある一橋大を抜いた京大だ。就職者数は前年を13人と大幅に上回る44人で、企業別の就職者数は、三井物産12人、住友商事11人、三菱商事8人、伊藤忠商事7人、丸紅6人。

     5位の大阪大も就職者6人増で28人となり、前年の6位から順位を上げて一橋大を抜いた。その一橋大は、就職者が前年から13人と大幅に減ったこともあり、4位から6位に順位を下げている。
    5大商社に強い大学ランク 3位「東大」、2位「早稲田」、1位は?(2/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    5大商社に強い大学ランク 3位「東大」、2位「早稲田」、1位は?(2/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    今週からは、業種ごとに有名企業の就職に強い大学を紹介していく。初回は、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事の就職者数を集計した、「5大商社に強い大学ランク」をお届けしたい。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし、集計したものだ。 (2/2)

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/23(金) 12:15:03 

    >>8
    でも底辺校よりは少なそう
    偏差値40くらいの高校行ってた知り合いから聞いたけど、廊下で殴り合いとか日常茶飯事に見たと言ってた

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/23(金) 12:15:07 

    >>153
    地方から一般入試で推薦を見下してる人を冷めた目で見てしまう。同じ大学でもたどり着いたルートが違うし視野が狭くて何にも分かってないよね。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/23(金) 12:15:15 

    >>226
    逆よ。
    東大はどこ行っても一目置かれるよ。
    高学歴集団の中でもやっぱりすごいなと思われる。
    もちろん実力が伴ってないと駄目だけど。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/23(金) 12:15:47 

    >>187
    石川や宮城の人ってお国自慢してたの?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/23(金) 12:16:00 

    >>4
    でもド田舎って私立はお金持ちか、馬鹿が滑り止めで受験して公立受からなかったから仕方なく金払って私立行くかのどっちかなんだよ
    しかもそんな感じだからお金持ちでも中学までは私立で高校からはわざわざ公立行く人もいる
    結局偏差値高い公立だって家がまあまあ近い人で頭も普通な人でも地域枠?みたいなので入れたりするから、頭良い子ばかりでは無いし
    実際頭良かった子は学校の先生になるって言いながら結局先生辞めてドラッグストアでバイトしてたし、逆に偏差値低い所でも近いからって理由で高校選んだ頭良い子は弁護士になってる

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/23(金) 12:16:10 

    >>225
    中受を何らかの経験した人ならわかると思うけど、受験サイボーグに仕立てたいなら、その中で絶対に麻布は選ばないよ笑
    解像度が低いと思う

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/23(金) 12:16:17 

    >>20
    教師って勉強それなりに頑張って面接も試験も通った人達だろうけど、陰湿なイジメとかセクハラ、パワハラ、性犯罪のニュースもよく聞く
    兵庫だったかのイジメは理解できないレベルだった

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/23(金) 12:16:59 

    >>228
    その研究職でも早慶理工は強いよ
    文系でも研究ポストで躍進
    ちなみに早稲田だとWindows OSの開発リーダーやGoogleのユニットリーダーを輩出している
    トヨタの社長も早稲田理工出身の技術畑出身

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2024/02/23(金) 12:18:52 

    >>224
    中学受験のメリットで、6年間一貫教育は大きいと思う。
    大学受験に焦点合わせつつ、早い段階なら留学する余裕もある。
    それ以上のメリット感じるなら良いんじゃないの

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/23(金) 12:19:33 

    >>107
    コスパ笑

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/23(金) 12:20:55 

    今って都内なんかは偏差値と子供に合いそうなところを重視してるからチャレンジはしても全て特攻も殆どないから今くらいでいいのかもね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/23(金) 12:22:05 

    世界で絶好調のグローバル企業のトップが軒並み東大や都会の私大出身
    地方国公立がダメだな

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/23(金) 12:22:17 

    偏差値高い高校に入った友達息子。
    留年しそうと言ってた。留年したら辞めるって。
    頑張って入ってもそれが怖い。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/23(金) 12:22:53 

    >>3
    地元の公立小→私立の一貫校(女子校)に中学から入ったけど一切いじめなかったよ
    高校の外部受験から偏差値下がるんだけど、そこからはちょっと変わった子とか意地悪な子も入ってきた感じ
    偏差値+家庭の経済力に比例すると思う

    +9

    -4

  • 247. 匿名 2024/02/23(金) 12:23:58 

    国立中高一貫校出身で、その後、難関大学に入学したものだけど
    男子の民度は中高の方が高かったという印象がある

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/23(金) 12:24:22 

    >>224
    在住県では国立は高校がついてる附属が圧倒的に偏差値が高いし倍率も高い。
    中学までの国立の附属は小学校から入った子がそのまま上がるのがほとんどであとは中学受験で本命に落ちて高校受験でリベンジしたい子が多い。
    最初から国立中学が本命、という子はすごく少ない。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/23(金) 12:24:45 

    >>215
    だよね
    Amazonでマネージャーとして働いてる知り合い、長崎大と埼玉大だし

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/23(金) 12:25:35 

    >>243
    でも逆に言うと、偏差値そんなに高くない私立に、サラリーマン2馬力家庭が、無理して行かせる必要あるのかって気もする。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/23(金) 12:26:07 

    >>249
    Amazonジャパンの採用大学は早慶だらけなんだけど?

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2024/02/23(金) 12:26:12 

    >>225
    田舎の公立で育ったオバサマのコメント臭がすごい

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/23(金) 12:26:36 

    >>245
    神奈川だけど留年しても湘南とか横浜翠嵐とか行けてたから大丈夫だと思うよ
    その後きちんと立て直してるし

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/23(金) 12:27:14 

    >>251
    そりゃ学生数が多いから当たり前
    普通に埼玉大や横市あたりも割合的には同じくらいいるよ

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/23(金) 12:28:29 

    偏差値が低い高校卒の人が国立大学卒と偽り、自分の子の卒業大学名で自慢しているのを見ると、ある程度偏差値の高い学校に行っておいた方が良いと思う。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/23(金) 12:28:37 

    >>27
    地方の中堅とし周辺に住んでるけど普通の高校より偏差値の高い高校のほうがスポーツもコミュ力もずっと上、勉強しかできないガリ勉なんて極小数しかいないし揚げ足を取りたい人が勝手に考えた妄想だと思う

    +34

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/23(金) 12:29:17 

    >>250
    そこは家庭の判断だからねー
    虐め、進学先の立地イマイチ、生徒数少ないからとか子供のために判断することだからなぁ
    子供のために頑張って働いて節約してってのも親の愛なのかもね
    そんなしんどい思いしてまでしたくないならしなくてもいいし

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/23(金) 12:29:56 

    >>225
    早慶付属なんて、小学校からも中学からも高校からも入るの激難しいわ笑。
    マーチ付属ならそこそこ勉強出来たら行けるけどね。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2024/02/23(金) 12:30:38 

    >>254
    率でも早慶は圧倒的です
    ちなみに2023年
    埼玉大は2名未満だね

    早稲田30慶應24
    アマゾンジャパン | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンライン
    アマゾンジャパン | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンラインuniv-online.com

    アマゾンジャパン | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンラインsearchmenu大学選び入門ランキング大学改革入試教育研究・産学連携キャリア・就職イベント高大連携中学・高校情報動画大学通信オンライン大学選び入門ランキング大学改革入試教育研究・産学連携キ...

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/23(金) 12:30:56 

    >>257
    まぁそうだね。
    住んでる環境にもよるしね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/23(金) 12:31:36 

    >>256
    低偏差値高は結局、勉強だけじゃなくスポーツも他の趣味教養なんかもイマイチな、やる気や覇気のない子が多くなっちゃうんだよね…
    最近は容姿格差も出てきてるし

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/23(金) 12:32:56 

    >>245
    そういう子は通信制高校行ったとしても、マイペースに勉強して大学でまた良いところ受かるから心配ない。
    そもそも地頭良い子だから。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/23(金) 12:33:18 

    >>3
    高学歴の政治家とかイジメが凄いからサイコパスなイジメっ子もいそう

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/23(金) 12:34:05 

    >>96
    偏見とかではなくトピ見た中での印象ね、そんなイライラしないでよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/23(金) 12:35:17 

    >>254
    >>254
    慶應の学生数は一学年6400名
    埼玉大は1600名

    慶應のAmazon採用は24名
    率を持ち出すなら埼玉大は6名いないとおかしいね
    だけど探しても見当たりません
    1名いるかどうか

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/23(金) 12:36:18 

    >>3
    日本を代表する一流企業って他の会社を出し抜いたり潰したり買収したり、子会社や下請けに高圧的に振る舞う事によって利益を出してるんだよ
    あとは言わなくても分かるね?

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/23(金) 12:38:17 

    上の子
    偏差値40の底辺公立高
    不真面目な子多数
    大学に行く子が少なく公募制推薦枠をもらい、高校の先生も補習頑張ってくれて塾なしで高3の12月まで部活をして地方公立大へ

    下の子
    偏差値62の高2
    部活忙しくて塾行ってないけどみんな塾行ってる 
    天才ばかり
    成績はビリから数えた方が早く、頑張って知らん私大に行ける程度

    偏差値ってなんなんだろうって思う

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2024/02/23(金) 12:38:53 

    >>3
    偏差値60程度の公立高校に行ったけど、ほとんどいじめはなかったよ。
    公立の中学まではいじめが日常茶飯事だった。
    そんなに頭良くないから勉強に特に熱心でもなく自由な学校だった。

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/23(金) 12:41:51 

    >>4
    ど田舎の底辺公立に行ってたけどそこまで酷くはなかったよ。
    時代にもよるのかな、

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/23(金) 12:42:21 

    >>7
    私は実力より高い高校に受かってしまって、その後退学したわ
    中学時代は玉石混合だからいろんな子がいて楽しかったけど、高校はガリ勉タイプしかいなかった。それが苦痛だったなー。朝から晩まで勉強の灰色の世界。でも、周りの子達は本当に勉強に熱心で楽しそうだった。私がついていけなかっただけの話ね。

    その後、別の高校に行きなおしたけど楽しかったし、その選択で良かったと思ってる
    我が子には偏差値より将来どうなりたいかを考えてほしい

    +44

    -3

  • 271. 匿名 2024/02/23(金) 12:43:56 

    >>3
    偏差値の高さと性格の良さはイコールじゃないからね
    確かに下らない諍いや暴力は起こらないけど、安全圏から攻撃するみたいなイジメが起こる
    頭が良い分、手口も巧妙で、証拠を残さないから、被害者の訴えで調査しても犯人が見つからないとか普通にある

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/23(金) 12:44:49 

    偏差値が高いとか、高学歴とか
    大事なのは人生をエンジョイできるかどうか
    なんだよね、勉強ヲタクなら偏差値が
    高いとこで好きな勉強するのが良い
    だろうけどそうじゃ無ければバランスだよね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/23(金) 12:47:11 

    >>7
    マジでそう
    偏差値だけじゃなくて人間関係が充実してるかで見た方が良い

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/23(金) 12:47:50 

    うちの息子は自分の学力よりやや下の高校と大学に行って秀才扱いされて優越感に浸ってクソみたいな性格になったが、自分の能力より上の会社に就職して案の定使い物にならずお荷物扱いされて転職。
    いまは自分に見合った会社で働いて性格も治った

    参考までに

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/23(金) 12:48:34 

    >>267
    単に親側が戦略をミスったようにしか見えないけど…
    高校の推薦枠の数とか入学時点でわかってることだから、下の子も一般が推薦か早々に決めて作戦立てるべきだったよね
    上の子は高校で勉強頑張ってるのに下の子は高校では勉強してなかったって差が如実に出てしまっただけなのに、入学時の偏差値に安心して何もしなかったのは親のほうに見える
    これから高3ならまだ間に合うんだから、「知らん私大」が本当に嫌なら次男ときちんと話して今から頑張ったほうが後悔しないと思う

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/23(金) 12:50:43 

    >>265
    アマゾンとかいかにも慶応が行きたがりそう

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/23(金) 12:53:03 

    >>1
    アメリカでは、偏差値という基準は無いらしいよ。楽しく成長できる学校が良い学校だと思う。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/23(金) 12:53:08 

    >>240
    ほんとは国立大学行きたかったよね

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/23(金) 12:53:40 

    >>50

    私も受験のこと話してないママがうちが受験すること知ってて、進学先聞かれて濁しても突っ込んっ聞いてこられて引いた、、、

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:04 

    >>266
    一応突っ込むと、日本に限らんけどね
    グーグルだのマイクロソフトだのLVNHだの、みんなエグいよね

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:33 

    >>4
    ヤバくてもそこで過ごす子がほとんどなんだよ
    みんな早めに底辺見て、自分の将来を決めるの
    社会人でカオスを知るより、ずっと有意義だわ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:42 

    >>7
    そうよね。
    頭で稼ぐか、体力で稼ぐか、手先が器用かとか、得意分野はそれぞれだもんね。
    自分の分野で直付出来てたらいいと思う。

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/23(金) 12:54:56 

    >>3
    イジメではないけどそれなりの進学校行くと大学受験で各々殺伐とするらしいね
    受ける大学名聞いたら私からしたらどこも凄い所なのにマウント合戦になるとか

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/23(金) 12:55:45 

    >>277
    アメリカは偏差値とかはないね
    でも学区ごとの予算差やそれこそ生徒や環境の差がひどくて、学校間格差は日本より酷いよ
    お金があれば良い学校に行ける、それが遥かに露骨なのがアメリカの学校制度

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/23(金) 12:56:05 

    >>276
    だけど就職先ランキングだとトップ10にも入っていない
    院が一番多い
    就職だと金融証券コンサルが人気

    1位慶應義塾
    2位PwCコンサルティング合同会社
    3位楽天グループ
    4位アクセンチュア
    5位三菱UFJ銀行
    6位東京海上日動火災保険
    7位ベイカレント・コンサルティング
    7位みずほ銀行
    9位エヌ・ティ・ティ・データ
    9位大和証券
    9位三井住友信託銀行
    12位野村證券
    12位三井住友銀行
    14位有限責任監査法人トーマツ
    15位ソフトバンク
    16位有限責任あずさ監査法人
    17位EYストラテジー・アンド・コンサルティング
    17位野村総合研究所
    17位博報堂
    20位アビームコンサルティング

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/23(金) 12:56:50 

    >>169
    覚悟はしていても想像以上に酷いと気付いた時は、会社を辞めるとか転職するとかまともな考えが出来ないぐらいに精神がダメージを受けていて、ただ明日が来なければいい、この状況から逃げるには決行するしかないと言う気持ちになってしまうんだと思う。

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/23(金) 12:58:32 

    >>280
    Google日本法人のトップは早稲田出身
    マイクロソフト日本法人の創設者は麻布高校から和光大学の超絶落ちこぼれ

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/23(金) 12:58:46 

    >>283
    真剣に競争してたらそうはなるよ、仕方ない
      
    勉強だけじゃない、例えばサッカーを真面目にしてたら、どこのユースに行く、どこの私学に行く、猛烈に噂やマウントが飛び交うよ
    所属クラブの枠とか推薦枠とか数枠を争う大学より遥かに少ない椅子を争うからもっと殺伐だし

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/23(金) 12:58:55 

    >>71

    電通は特殊でスポンサー企業の社長の子供を高待遇でコネ入社させて、まつりさんみたいな学力エリートは使い潰す感じなんじゃない?電通に限らず極端な学閥があったり(九割特定の大学から採用とか)、家族経営とか役員の子供も入社しているような会社はカーストがあると思う。

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/23(金) 12:59:40 

    >>169
    東大生に人気の就職先は総合商社やコンサル外銀などどこも激務企業だぞ

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/23(金) 12:59:57 

    >>285
    この中の3つに就職してたー

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/23(金) 13:00:00 

    頭が良くていい学校に進学できるならその方がいいけど勉強できなくても幸せに暮らす方法はいくらでもある
    それに本人が気づけるか気づけないか
    また周りがアドバイスするかにかかっていると思う

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/23(金) 13:00:22 

    >>1
    24歳で塾開業!!凄い

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/23(金) 13:00:58 

    >>280
    その通り
    えぐい事の出来る頭の良い人が上に立つんだよね。偏差値高い高校だとイジメる側の方が大成してるわ。モラ旦那とくっついたり女性問題起こさない限り。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/23(金) 13:02:40 

    >>14
    だけど推薦たって私大だけだよ。
    私文なら山のようにあるが、そこでいいのか?問題。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/23(金) 13:03:59 

    >>14
    これで日本がますます衰退する

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/23(金) 13:04:38 

    >>289
    何言ってんの?
    仕事とってくるのがコネ入社組だよ
    永谷園のお嬢様はいるだけです永谷園の広告代理の仕事をもたらす
    コネのない奴がその仕事を処理する

    ただの役割分担だから
    仕事とってこれないなら激務は当たり前

    あと言っておくけど出世しているコネなしは必ずしも東大出身じゃない
    今の社長は東大だけど立教や上智出身が社長まで登りつめている
    新潟大出身もいた
    仕事で東大出身が新潟大に負けたんだよ

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/23(金) 13:06:01 

    >>290
    そういうのが嫌な人は、メトロとか東急みたいな電鉄とかインフラ系(東電除く電力ガス)とかに行くよ
    そういう人もいる
    でも大体の大学生は万能感に満ち溢れてるし!東大生なんて特にそうだから、激務系に進んでいく人は多いけど
    もっとぬるいところに就職できる道は東大卒ならいくらでもあるってだけ

    まつりさんは自分のキャパシティ見誤ったし、他のコメにあるように、なんかおかしいと気づき始めたときにはもう引き返せなかったんだろうとは思うけど

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/23(金) 13:06:11 

    >>296
    絶好調の企業は気にしていない
    ほぼ推薦の早稲田の国際教養は外資系や総合商社からの評判が良い

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2024/02/23(金) 13:06:28 

    低すぎるのは心配だけど、
    自分に合った偏差値の学校が1番いい気がする。
    周りとの価値観もそこまでズレなさそうだし。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/23(金) 13:07:33 

    >>298
    インフラこそコネだらけ

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/02/23(金) 13:09:44 

    >>301
    コネだらけだけど、少ない一般枠はある
    東大卒ならそこに潜り込めるでしょって話だよ

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/23(金) 13:10:36 

    >>207
    そもそも国公立大学の文系なんて無茶苦茶少ないんだわ。全学生のうちの1割ちょっとしかおらんのに、数で私大が勝った!って当たり前じゃんか。

    +11

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/23(金) 13:12:24 

    >>268
    何だかんだ言ってこの辺が1番楽で楽しいかも
    「やればできるのに…」系の自己肯定感が高めの陽キャも多いので、クラスもわりと明るい雰囲気になってる事が多い

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/23(金) 13:13:30 

    >>275
    267です。
    もちろん一般が主流で推薦なんか無理な高校だと知ってましたよ
    本人が納得し、その上での高校進学です
    まあ頑張ってもらいます。

    私上の子下の子しか書いてないですけど、次男?
    まあいいや。

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2024/02/23(金) 13:14:13 

    >>299
    お友達推薦だな
    実は地方の旧帝が一番評判いい

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/23(金) 13:14:15 

    中受するご家庭はどうして中受しようって決めたんですか?

    うちは勉強の習慣をつけさせたくて1年生から塾に入れて今3年生なんだけど、今月から生徒も4倍くらい増え日数も増え宿題も増え…親子共に圧倒されてしまっています
    塾をやめたいとは言わないし、お友達でもう志望校を口にするような子の影響を受けて最近は自分も受験すると言いますが

    これまでいくつか習い事もさせたけど熱中するものも無く、塾を辞めたら塾や勉強に使っている時間がそっくりYouTubeやプライムビデオに変わる事が目に見えているので頑張って欲しい気持ちもあるけど、こんなモチベーションでやっていけるのか自信がありません

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 13:14:47 

    >>303
    理系こそ就職に強いのに文系中心の有名私大に大手就職率で負けています
    率で負けている

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2024/02/23(金) 13:16:11 

    >>298
    まつりさんの場合は激務以外にも特定の上司に(まつりさんに横恋慕して相手にされずに憎さ100倍になってしまったから?)いびり倒されたのが最大の理由。
    お母さんもこの上司をきちんと罰して欲しいと訴えてた。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/23(金) 13:20:31 

    >>172
    地方なら国公立絶対主義だろうけど、首都圏なら早慶は特に困らないよ
    受け取り側のちっぽけな偏見で決まる箔なんかどうでもいいし

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2024/02/23(金) 13:23:34 

    >>306
    地方の旧帝は大手就職率で慶應にボロ負け
    そもそも評判あ良かったら大企業役員は地方旧帝だらけになっている

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2024/02/23(金) 13:24:37 

    >>303
    ん?結局は就職で負ける国公立の高偏差値は無用の長物ってことかな?
    地元で威張り散らすためだけの国立なのかな、地方民にとっては

    うちの子は東大だけど早慶の倍率はえげつないし、周りには早慶上理落ちてる子も大勢いるし、私立なんて、とはとてと思えない

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/23(金) 13:32:08 

    >>307
    ・進学予定の公立中が小中一貫校の移行期で落ち着かなさそうだった
    ・小1から受けてた全国無料模試で常にトップクラスだったのでレベルに合う学校の方がいいかな?と考えた
    ・東京の高校は優秀な女子の受け皿が極端に少ない

    が理由です
    私は自分の母校の都立高に行かせればいいと思ってたけど、スーパーなんちゃらに指定されてかなりの受験校になってたのも価値観に合わなかった

    結果、塾には通わず模試利用のみで第一志望、現役で東大生になりました

    下の子は特に勉強に向いてるタイプでもなく中受よてはなかったけど、小6で受けたいと言い始めたので、夏期講習と冬期講習に行かせて第一志望の国立に進学してます

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/23(金) 13:33:58 

    >>1
    偏差値が高い学校はみんな同じだと思ってるんですか?
    それぞれ全然違うのに
    一概にいえるわけがありません
    偏差値高い学校入ったことは良かったと思ってます

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/23(金) 13:35:39 

    >>207
    一橋大学の全入学者数が、早慶の一学部数より少ないのを知らん人?

    東大の文Ⅰ〜文Ⅲ全部足した入学者数が1000人そこそこというのを知らん人?

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2024/02/23(金) 13:38:18 

    >>311
    実際そうでしょ
    慶應の社長なんてオーナー企業のボンボンしかいないのが現実

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2024/02/23(金) 13:38:26 

    >>302
    その意味分かってるのかな
    ソルジャー枠だから決して入社後楽できる立場ではないということだよ
    楽ができるのはコネ枠、どこの会社も同じ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 13:39:08 

    >>309
    上司キッショ

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 13:40:25 

    >>125
    本当にこのとおり。
    しかも推薦貰える保証ないから、結局受験勉強もガチでやらないといけない。

    しかも推薦わかるの、3年の11月とかでしょ?
    そこまで内申取れるぐらいの成績なら、一般でモウワンランク上狙える実力があるよ。

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 13:40:59 

    >>3
    イジメは自分の中で受けいられない人が悪で自身が正義、力関係も上だと周りに証明し鬱憤を晴らすための行為だからイジメってやっぱり頭悪い子がするものだと思う
    そうなってくると学力は少なからず関係してくるかもね

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 13:41:08 

    >>316
    サントリーの社長はオーナーから呼ばれた叩き上げ
    ゴールドマンサックスやアクセンチュアの日本法人のトップも慶應

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/23(金) 13:41:20 

    >>307
    小3からガッツリ塾行って中受して毎年東大合格者トップ20に入る学校に行った者ですけど…

    お子さんが辞めたいってまだ言わないならいいんじゃないかなあ
    大人から見て大変でも、子供にとっての大変さってまた違うし

    私も小学生の夏休みなんか朝9時から夜8時まで毎日夏期講習だったけど、それはそれで楽しかったです
    でも、大人の今になって、やれって言われてもできないなあと思うし、だから大人の目と子供の目って違うのかなと思います

    お子さんが続けるって言ってて、受験もしたいって言ってるなら、不安かもですけど信じてあげていいんじゃないでしょうか

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/23(金) 13:42:43 

    >>316
    偏見すぎw
    普通に優秀だよ。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/02/23(金) 13:43:34 

    >>307
    3年生は塾に通えていたら偉い!くらいの気持ちで見守る
    4年生は宿題ができてたらよし!
    5年生からが本番

    多分、5年生の夏か秋頃から、しんどい、もう嫌だって言うか、ゲームやアニメに逃げようとする時期がくる
    態度も悪くなる

    文化祭の時期に、色んな学校を前向きな気持ちで見に行ってみて
    見学はテストとの両立が大変、見学を優先
    そこで好きな学校が見つかったら、あるいは私立がいいなって思えたら頑張れるよ
    なんとか5年生を乗り越えれば大丈夫

    逆に、その時期に頑張る理由が見つからなかった子は燃え尽きていくと思う
    小学校でイジメがあるとか特別な理由がない限りはね

    そこらへんの時期に見極めるのがいいと思う

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/23(金) 13:43:39 

    >>315
    就職率で慶應はほとんどの国立を圧倒しているんだよ
    率だよ?
    あと一橋は最近就職実績が落ちている
    大手商社が減った
    東大の学生数は文理ともに1500です
    そもそもなぜ文系だけ?

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2024/02/23(金) 13:45:25 

    >>267
    結局はどんな社会人になるかが大事だから
    うちの子も偏差値62の公立高校で成績下の方だったから一般入試であまり有名ではない大学へ行ったけど、
    就活上手くいって大手企業に行ってる
    面接の時高校時代の話も聞かれたみたいだよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/23(金) 13:47:10 

    >>307
    受験の塾をやめても、公立進学用の塾に行かせる人多いよ。
    中学の勉強を先取りして習うから、入ってからも上位キープできて、内申点もいい。
    あとは英語の先取りとか。

    受験辞める=全部遊びの時間になる、こうしなければいいだけ。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/23(金) 13:49:54 

    >>313
    東大生になったのはあなたじゃなく、お子さんなんですね

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/23(金) 13:52:08 

    >>121
    良い話も悪い話も、稀にしかいない人を持ち上げ過ぎだよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/23(金) 13:53:02 

    出た!
    学歴差別が大好きなスレッド。
    コレにも必ず反撃のレスがつくんだよね、ねちっこく。
    どんな鬼みたいな顔してるのか会ってみたい。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/23(金) 13:53:29 

    がるちゃんの学歴スレって毎回熱烈慶應推しの人出るよね笑

    慶應自体は優秀な大学だとは思うんだけどさ、慶應卒で優秀な人は別に慶応卒を誇ってなくて、そうじゃない人が慶応卒にやたらこだわるんだよね

    それこそアクセンチュアの江川さんとか何度も話ししたけど慶応卒たからなんて思ってないよあの人

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/23(金) 13:56:29 

    >>331
    ゴールドマンサックスの持田やサントリーのオーナー、櫻井翔がどれだけ慶應愛が強いのか知らないのか?

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2024/02/23(金) 13:59:07 

    >>332
    慶應は私もすきだよ
    仮面浪人で1年所属してたから
    だけど、なんかあまりに慶應慶應言ってて滑稽だなっていつも思うの

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/23(金) 14:00:29 

    >>333
    なんだ大学だけか
    大学入試で入っただけでは慶應を語れないな

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2024/02/23(金) 14:06:20 

    >>334
    あー幼稚舎からの生粋慶應組のことか
    それならわかるよ
    そこのコネクションとかは確かにやばいよね
    だけど頻繁に出してくる五大商社とかコンサル入る人の数とか率って入試組も含まれてるでしょ

    下からの進学組はなんか色々凄いよなあとは思う
    金がうなってる人たくさんいるし
    1年だけなのに、財務次官の甥とか明治の元勲の子孫とか巨人V9戦士で王長嶋とやってた選手の子供とかいてびっくりしたよ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/23(金) 14:10:30 

    >>4
    それは地方によるのでは?私の住む田舎の進学校は全部公立だよ。皆良い大学受験目指す子ばかりだから授業も大学受験へ向けてのカリキュラムとか詰め込みまくられてるし荒れる余地なんてないよ。逆に低偏差値の私立とかの子は見た目も派手だし遊んでるね。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/23(金) 14:16:54 

    >>334
    笑。
    中高で入ってもそんなに変わらないと思うけどね。
    早慶戦見る回数が多少多いぐらい。
    小学校からの子達は、違うのはわかる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/23(金) 14:22:34 

    >>335
    あと追加すると、下からの入学組は勉強してる子は本当に勉強してるよね
    大学入ったらすぐ弁護士会計士合格!みたいなのは大抵塾高卒
    一方で六本木でパー券と草さばいてますーみたいな子もいたりする、ふかしてるだけかもしれないから本当かはわからないけど
     
    慶應って下からの子はやたら資金や環境に恵まれてるから、伸びる子は本当に伸びる(良い方にも悪い方にも)、金あるからボンクラに育つ子もいるんだよね
     
    熱烈慶應推しの人はそれを全員凄い!みたいに主張するから違和感あるんだよね
     
    全員凄いみたいなのは東大とかに譲っておいて、俺等私等は資本家層だからとにかく偉いんだ!って言ってれば共感はともかく説得力はあるのになあと思う

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/23(金) 14:24:16 

    >>151
    弱小田舎中小でしか働いたことないあなたの言葉には説得力がないわよw
    トヨタ三菱と弱小田舎中小の両方で正社員経験あるなら貴重な経験談として読ませてもらうけどね

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/23(金) 14:29:15 

    >>338
    わかるわあ
    学生時代、慶應中学の男の子の家庭教師していたことある
    親はもちろん親族の男性全員幼稚舎から慶應の家庭
    でもその子は悪い方に伸びそうなだったな
    すごい暗い目してて中学生なのにちょっと怖かった

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2024/02/23(金) 14:33:31 

    >>3
    地方の進学校だけど、ほぼない
    一度、ある子の写真と悪口がiPadのメールで回って来たけど、結局誰も相手にせず終わった
    むしろ、そんな事をする人間自体を問題視する感じ

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/23(金) 14:36:54 

    >>308
    分かった分かった
    「理系」「国立大学」にすんごいコンプをお持ちなんですね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/23(金) 14:39:02 

    結局さ
    国立大学の学生で私立大学にいきたかったなんて人は一人もいないけど
    私立大学の学生は国立大学にいきたかった人あきらめた人しかほぼいないんだよね

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/23(金) 14:46:00 

    >>337
    特に志木の子とかは本当に普通な感じだよね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/23(金) 14:47:56 

    >>3
    両親いてお金あっても家庭が円満じゃなさそうな人もそこそこいるからなんとも言えない
    すごく規制された生活送りつつ入ってきた生徒とかメンタルも健康とは限らない
    記事にあるように偏差値優勢教育でせっかく入った学校でも実は親がもっと上が良かったと納得してないとかね
    その鬱憤が家庭外に攻撃として向くってことも残念ながらある

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/23(金) 14:51:48 

    有名どころの企業の役員に絶対いるのが慶應

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/23(金) 14:52:38 

    >>147
    被害者が自殺しても、澄ました顔で残念ですお悔やみ申し上げますでお終いだよ
    自分が追い詰めらるような証拠残さないから

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/23(金) 14:53:20 

    >>321
    新浪さんのこと?
    翠嵐から慶應大学だよね
    推薦なわけないでしょ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/23(金) 14:57:39 

    >>174
    現実は、バレてたとしてだから何?って感じなのよ
    生きている間に見て見ぬふりしていた周囲の人たちが被害者が自殺したら加害者糾弾し始めると思ってるのならメデタイわ
    そんなわけないじゃん
    だから遺族がすべて捨てる覚悟で必死に訴えなければ表沙汰にならない


    +5

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/23(金) 15:00:08 

    >>325
    商社とか死にかけてるじゃん…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/23(金) 15:04:23 

    >>331
    いつもの慶應おぢだよね
    就職市場も理系優位国立優位になってきてるの知らないんだと思う

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/23(金) 15:20:24 

    >>9
    低学歴かは分からないけど、子供がいない人が多いと思う
    あまり現実的じゃない発言が多いから

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2024/02/23(金) 15:47:46 

    >>38
    家の子の高校も自らボッチの子ちょこちょこ居るみたい。だからといってイジメとか嫌われてる訳でもなく本当に好んで一人みたいな。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/23(金) 16:01:15 

    >>1
    中受終了組
    御三家にうかったけど、話し合いの結果そこから偏差値マイナス5くらいの学校に進学しました。
    それを伝えたときは塾の先生たち全員になんで?!っていわれたなぁ…
    御三家受けてくださいっていわれたので受験をしただけなのに、塾の先生たちの中ではうちの子の第一志望校のように扱われててすごく違和感あったな

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2024/02/23(金) 16:04:50 

    >>354

    うちの学校にも御三家や都内難関校蹴って来てる子が毎年いますよ
    学校が遠くて通学距離がネックだったそうです
    千葉埼玉神奈川の中学では割とそういう子いるんじゃないかな?
    同じく多分合格実績稼ぎたいであろう塾に言われて行く気ないのに受けたんだなと思います

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/23(金) 16:05:51 

    >>283
    ガチのすごいとこだとそうなるのかな。県内では有数の進学校って言われるところだったけどのんびりしてた。半分は地元国立大学に進学するのが結構デフォな感じで難関大学受ける子には純粋にすごいね受かるといいねって感じで。いじめも聞いた事がなくて校則もかなり緩くて楽しかったって記憶しかないな。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/23(金) 16:45:10 

    >>331
    私アカデミックなポジションにいるから慶應の強さや学閥を全く感じる事が出来ないので、なんと言われようと「慶應?へーそー」です。

    その学校学校で得意な所があるのはいい事だと思いますよ。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/23(金) 16:53:44 

    >>50
    いたわ、そういう人。
    卒業時の謝恩会で、全然親しくないのに進学先の中学名聞きだそうとする人いて困ったよ。なんど濁しても食い下がってくるから面倒になって教えたら、その場で学校の詳細調べられたよ...

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/23(金) 16:55:12 

    意識高い人が
    「家から近い」というので偏差値低めの高校入ったらモヤっとする事が多かったと言ってた。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/23(金) 17:09:06 

    中学の話なら、本人に合っていればどこでもいいと思うけど、大学なら名の知れたところに入れた方がいいよね。その学校を卒業していることが一つの資格みたいになる場合があるから。名の知れた大学に入るための下地として、よい中学高校に通っていた方がいい、という側面はあるかもしれない?

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/23(金) 17:11:04 

    うちの子の学校は四谷偏差値50弱の中堅校だけど、うちの子と似たタイプの子が多いから学校が楽しくてしょうがないみたい。

    先生の面倒見がよくて、基礎をおろそかにせずきっちり丁寧に指導してくれるから入口に対して進学実績がいい。学校内で勉強を完結してくれるから予備校や塾に重課金しなくて済み、親も学校にお任せできるので中学受験時よりも100倍くらい今の方が楽。入学して模試の成績も上がったよ。

    中学は子供の性格や勉強のやり方と相性がいい学校を探すのが一番だと思う。

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2024/02/23(金) 17:19:38 

    >>3
    69~71の高校だけどまったくなかった。文武両道の高校でみんな部活の後は塾って感じで忙しくて他人にそんなかまってる暇もなくて。

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/23(金) 17:20:41 

    >>199
    ごめん、
    ブスってなに????

    そんなクソなこと口走ってる親の子は、心身ともにブスなんだろうなー、マジで。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/23(金) 17:24:26 

    >>3
    小学校高学年で私をいじめてた子は2人とも偏差値高い高校行ったけど
    高校では落ち着いているかもね
    共通してたのは2人ともお母さんが厳しかった

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/23(金) 17:24:26 

    >>3
    こういう奴らのする虐めは、ルールがない恋愛と同じ。陰湿だから表に出ていないだけだよ。

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/02/23(金) 17:28:28 

    >>20
    色々転職してみてわかったけど
    賢くないと、直接暴言暴力
    賢いと、心理的に追い詰めるかんじ

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/23(金) 17:34:07 

    >>136
    確かに中受出来るって金がある家の子だもんな。在校生みんな一定水準以上の家の子なんだろうと考えるとなんか揉み消せるレベルの親がいる子もいるのかな。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/23(金) 17:40:37 

    高〇〇者、上級国民は逮捕されにくい

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/23(金) 17:54:27 

    >>15
    四大卒、院卒の犯罪の割合を調べてみたら分かることだよ。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/02/23(金) 17:56:48 

    >>105
    公立高校通っていたけど、一時期中学生によるカツアゲ被害が多くて
    全校集会で先生が「変な中学生をみたら逃げましょう、逃げるの恥ずかしくありません」と言っていた
    これ正解なのか

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/23(金) 18:01:28 

    >>92
    上級国民を思い出すよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:01 

    >>233
    そういうわかりやすい暴力は無いけれど、頭のいい子は精神的に応えるような陰湿ないじめをするのよ。


    +10

    -7

  • 373. 匿名 2024/02/23(金) 18:14:27 

    人による
    その環境に発奮できる子もいれば
    うちの息子のように場違い深海魚で勉強もついていけなければ、レベチすぎて友達作れずつまらない想い出になってしまった例もあるので
    思いがけず良い学校に受かったことに舞い上がり、本人の希望を無視して上位校の方を選ばせたことを本当に申し訳なかったと卒業して10年経った今も反省している

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:01 

    >>344
    そうそう。
    一家で慶応卒とかじゃなければ、そんなに慶応卒って事も意識しないぐらいだよ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:42 

    >>4
    公立は運によらない?
    子供の小学校、私立並みの学力高さ、民度もいい、とひょうばんだったんだけど、
    ものすごいのが転校してきて、女の子蹴って不登校に追い込み、担任も辞めさせた。
    その弟も2年で窓ガラス割ってたよ。
    そっちはがっつり厳しい先生にばかりみさせてなんとか抑え込んだけど。
    あの評判の良い学校でも学級崩壊起きるんだって近隣で噂になった。
    たった一軒のおかしな家のせいで。

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:05 

    >>362
    同意
    うちの子も忙しくてそんな暇ない。おまけにアイドルにもはまってるから隙間で情報追うのにとても忙しそう。そんなオタクでも誰もいじめてこないから、いまの高校に入学できてよかった。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:00 

    医療系進みたいみたいだから、がんばれがんばれって言ってる。
    女医さんみたいな立派なもんではないけど

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:34 

    >>67
    一周回って清々しくて笑ったわwww
    なんかかわいく思えてくるwww

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:33 

    >>3
    地元で1番偏差値高い女子校行ったけどイジメはなかったかな
    ハブはある
    合わない人とは徹底的に関わらない文化だった
    教師も大学行ってくれれば何でも良いよって感じで単位の管理だけして自由登校・図書室学習・自習室引きこもりオッケーでハブられても快適だから社会性ない子でも希望すればストレートで進学してた(みんな授業受けなくてもどうにかなる程度には頭良い)
    その次に偏差値高い共学はイジメ凄かったらしい
    可愛い子が「私の彼氏に色目使いやがって」みたいなイジメに遭って辞めてた

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:53 

    そこそこ勉強ができて真面目な子ならそりゃそうじゃない?民度が上がるから底辺みたいないじめにあう確率はぐっと減ると思うし
    私は偏差値高いところに行ったけど勉強大嫌いすぎて退学してしまって後から平凡な学校に入り直した

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:06 

    >>376
    勉強に部活にただでさえ時間ないから人のことより自分のことに時間使いたいって思うんだよね。
    趣味やスキルアップに費やしたいみたいな。
    大人になっても暇な人の方が人の事ばっかり気にしてそう。



    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/23(金) 18:49:56 

    >>63
    田舎は人にばかり関心いって、自分たちには全く関心ない。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/23(金) 19:06:51 

    その子の合う所が一番いい。
    勉強が得意な子は頑張らなくても勉強が元々出来るからね。秀才だらけの学校へやっと入ったら本人が苦しむよ?
    また、あまりに偏差値低いと友達の質が変わります程度が低い。周りが全く知的好奇心が無くて読書もせずゲームしか興味ないではいい影響受けるわけありませんから。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/23(金) 19:13:31 

    >>41
    いじめじゃないけど事件はあったよ…
    被害者の方がかわいそうだから詳細はいいませんが

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:54 

    >>1
    夫の両親が優秀だけど、熟年離婚する時かなりゴタゴタしてたし、優秀でおそらくアスペルガーだから
    子どもの気持ちを考えられずに色々と話すから子どもも辛くて。
    老後幸せかどうか分からない感じ。 
    学歴が幸せに繋がるかは、その人による。
    高卒でも幸せな人も見てる。学歴ではなく本人の性格的に周囲の人と諍いなく穏やかに暮らせているかどうかだよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/23(金) 19:27:30 

    >>375

    うちの子の小学校も落ち着いていて学年の三割は中学受験する学力の高い学校だったけど、一名荒れてる男子のせいで学級崩壊→学年崩壊してた。その子の兄弟もワルで有名

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/23(金) 19:30:37 

    >>112
    小デブ母で短大卒だが、息子は中学受験で難関国立中と県立一貫校に合格したよ。私立は田舎だけど偏差値高い中学に特待生合格。
    確かに受験期は金かかったなー。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/23(金) 19:55:29 

    >>1
    旧帝大ですら地域枠でガードを固めようとしてるのは首都圏の中学受験組のせいだよ
    あと東大、国立医目指さないならゆるくやった方がいいよ
    もう競争はさせたくないと旧帝大側が音を上げてるから
    >>344地元っ子だらけやん地域枠と変わらんな仙台二 29人仙台一 28人仙台三 19人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>344地元っ子だらけやん地域枠と変わらんな仙台二 29人仙台一 28人仙台三 19人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/23(金) 20:00:51 

    >>3
    いじめはあるよ。基本的に勉強が1番で他人に興味無いから誰も助けないし、犯人たちも頭良いから、他人やターゲットから気付かれないように悪評を流すというのがメインの手口だよ。
    底辺とは手口が違う。盗難とか暴力とかそういうのは無かった。でも、いつの間にやらとんでもない人物像に仕上がってたことならあるよ。噂で追い込み関わらない方がいい人物ということにして孤立化させる。教師も囲い込む。トラウマにつけこむ。とにかく陰湿だった。
    偏差値高い学校であんな思いするとは思ってもなかったね。自分が悪いのかもと思ったけど、あそこまで嫌われてたのはあの時だけ。運もあるんだろうけど、高学歴に夢見すぎるのは良くないと思う。大企業だって変な奴はいるし、高学歴にも犯罪者はいる。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:03 

    身の丈に合った高校行くのが一番

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:22 

    >>3
    進学校から美容専門学校に行ったんだけど、何でこんな人間いるんだろう。。って位ヤバいいじめするのは偏差値低い高校出身の子達ばかりだったよ。衝撃だった。

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/23(金) 20:22:26 

    >>71
    私は中小ブラックも大企業も経験あるんだけど中小はイジメパワハラもっと酷いよ。
    ただ、中小はどうせ中小だからシヌ前に辞めていく。
    大企業だと辞めても次も大企業の確約無いからね…

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/23(金) 20:27:44 

    >>3
    私は公立トップだったけどイジメ無かったよ。
    そんな幼稚な人がいない。
    公立中学生時代、苛められっ子がイジメっ子に校庭で体操着脱がされて下着まで脱げてさ…
    イジメっ子はさすがにパンツ脱げると思わなかったわっでゲラゲラ笑ってんだよ。
    それでも、イジメターゲットになるのが怖くて黙った自分を未だに許せない。
    苛められっ子は不登校になったけど、今はどうしてるのかと未だに思う。

    高校はもう天国だったな。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/23(金) 20:41:11 

    >>355
    これから塾に入れますが…塾から言われて受けたとしても受験料は自腹ですよね…

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/23(金) 20:42:00 

    >>4
    うちの近くの公立中はみんな出来が良いかが多くて平和な中学校 制服も可愛い

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:03 

    分不相応に偏差値高いところ入ると苦労するのはよくある
    トップ校にも最下位位は発生するから、落ちこぼれ扱いになる

    思春期にその学校生活はなかなかしんどい
    子供自身がそこにどうしても入りたくて入ったなら別だろうけど

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/23(金) 20:43:58 

    >>14
    それみんなが思いはじめてる、高校のレベル下げる子多いから薦争奪戦に負けた場合に取り返しがつかなくなるんじゃとも思うよ

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/23(金) 20:44:49 

    >>6
    そうでもないよ

    偏差値高い程いいという考えでギリギリ引っかかって入っても
    できる子ばかりに囲まれて、自分はできない子側になるのもつらいものだよ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/23(金) 20:45:45 

    >>3
    偏差値の高さもあるけど
    時間もお金もかけて
    わざわざ入ったのにトラブル起こして退学になるようなことはしないっていう方が近いかも

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/23(金) 20:46:18 

    >>20
    トラブル起こすメリットがないもんね

    どうでもいい場所ならどうでもいい振る舞いするかもだけど

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/23(金) 20:47:10 

    >>3
    県で1番偏差値が高い高校に入ったけど、元々生徒の質がいいって評判でいじめとかなかった。精神年齢が高い人が多かったんだと思う。
    ただ、大学で色んな県の友達に話聞くと、偏差値は高くてギスギスした雰囲気でいじめがあった学校もあるみたいだし、学校によるのかな

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:01 

    >>394

    うちも言われてたけど、その分上位講師が揃ったコマ数も多いクラスに入ってるからね。
    費用は下位クラスと同じ。
    受験料二万ではペイできない優遇は受けてるよ。
    あと、上位の子って闘争心高かったりするし、親がもう辞めておきなさいと言っても星取りしたがったり
    本当は行きたいけど、諸事情から諦めたとかだと合格だけは取って〇〇は受かったけど蹴ったw
    って称号が欲しい子もいるよ。
    少なくともうちは無理強いではなかった。要望程度。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:59 

    >>24
    それ学校の問題なのか、家庭の問題なのか
    キャラ合わないのに押し込まれて、辞められないのはつりいよね
    おそらく真面目で親の言うことをよく聞く子だろうし

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2024/02/23(金) 20:50:06 

    >>30
    宝塚は昔から陰湿で異様なイメージはあったけど

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/23(金) 20:53:38 

    >>354
    志望校とかの調査書や聞き取り無かったの?
    うちは最難関受かったけど行かないのは塾も担任も了承してたよ。
    面談の段階では通学時間は慣れですよ的な事は言われたけど。
    そういう話は受験前までに終わってたな。
    冠特訓も第一志望の学校を受けていたし。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/23(金) 20:59:10 

    >>1
    お金持ちの家庭の子ならそれでいいけどね
    並の所得の家庭が頑張って私立中行かせるなら偏差値は大事だよ
    お金もないのにFラン大行って高卒並みの給与で生活が苦しくて…
    ってそういう現実を見ようとしないオンリーワン思考の成れの果てだからね

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/23(金) 21:03:47 

    >>16
    あなた、偏差値低いでしょw

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/23(金) 21:04:02 

    >>216
    じゃ、その人らが公立に子供を通わせるのか?
    と言ったら多分私立でしょうね。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/23(金) 21:06:41 

    >>270
    私もこれ。
    そのあとの大学進学も勉強だめだったから大したところ行けなかったけど、中学受験した学校より編入したあとの高校の方が楽しかった。部活仲間とは今も仲良しだし。やっぱり勉強に対しての目的とか目標が自分で見つけられていないと厳しいかなぁと思う。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:00 

    >>1
    当たり前!公立だとゆたぼんやゆたぼんの親みたいなのとか、ちいめろの「子供を目立たさるために金髪にするぞぉ」みたいな変なのが、都心でさえいる!!

    「ギャハハ明日入学式だから、ツイストパーマあてて!がわいい!最高!可愛い!」みたいなバカ親がいる公立と、寄付金1口入学金150万円の名門私立小は全然ちがう。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/23(金) 21:33:57 

    >>3
    身内が開成、桜蔭、フェリスの卒業生または現役生だけどどこもイジメはほぼないようだよ。
    女子は特に偏差値高いところのほうが安全だと思う。
    トイレ一緒にいくとかペンケースお揃いにしないとハブられるみたいなゴミみたいな文化がないのがまず素晴らしい。

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/23(金) 21:35:23 

    >>3
    悪口影口仲間外れ、とかはあるけれど、暴力や性的な嫌がらせとか脅迫とかは無い。リスクわかってるから。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/23(金) 21:37:19 

    >>372
    頭のいい子たちは、イジメがいかに馬鹿らしいことかよくわかってるらしい。
    また勉強が忙しくていじめる暇はないと聞いた。

    +20

    -3

  • 414. 匿名 2024/02/23(金) 21:37:21 

    >>12
    ギリギリでも受かる実力あるなら、努力を継続できるタイプならむしろ伸びてくと思うけどね。
    最難関校でもやっぱり気が抜けて成績落ちる子も結構多いし、学校の定期テストは授業まじめに聞いてる人が点取れるように作られてるから。
    ただまた大学受験のときに気を抜いて成績落としてた天才たちに抜き返されることはある。

    +1

    -6

  • 415. 匿名 2024/02/23(金) 21:43:16 

    >>30
    名門って、ちょっとジャンル違うから
    中卒で入れるし

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/23(金) 21:43:32 

    >>34
    いじめにも知性を使う印象

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/23(金) 21:45:07 

    >>20
    誰もが知ってる企業にいたけど、陰湿ないじめは多かった。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/23(金) 21:45:48 

    >>366
    よこ
    これすごいわかる

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/23(金) 21:47:29 

    >>411
    自分の勉強で忙しいからね
    そんな事に興味はないと思う
    ただ、陰湿なイジメはなくても
    集団生活は、ハブられるとかは普通にある思うよ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/23(金) 21:48:18 

    私、中学受験の時に親の意見聞かず、自分のレベルより高い厳格な伝統校に行ったけど地獄みたよ。
    勉強もビリの方だし、膝下スカートに耐えられなかった。
    しょっちゅう呼び出し、再試、反省文。ブラック部活。
    でも同じように適応出来ないハズレ者が何人もいたから、友達のおかげで6年耐えられた。今でも旅行いったりランチしたりしてる。
    耐えられるかどうかは本人次第だよ。
    自分の納得する道に進めるわけじゃないからね。10パーくらい納得できてれば良いよ。
    職場もそうじゃん。なんとか1人でも仲間に恵まれてれば耐えられたりする。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/23(金) 21:48:59 

    どの学校でも同じだけど、自分の学力ギリギリで滑り込み合格した子はやっぱりスタート時点はシンドイよ
    周りは自分より出来る子ばかりになるからね
    そこから伸びるか挫折するかは、その子次第だけどね
    挫折する子も一定数いるみたい

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/23(金) 21:49:24 

    >>1
    芸人も高学歴の方がガルちゃんが褒め称えてる
    ガルちゃんは高学歴大好き!
    イケメンと同じくらい高学歴大好き!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/23(金) 21:51:19 

    >>67
    イケメンが人嫌いになるわけだ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/23(金) 21:51:27 

    >>366
    そうなると賢くない場所の方がわかりやすいから逃げなきゃって自覚できていいのかも。。。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/23(金) 21:52:06 

    >>405
    354です。面談とかでも第一志望だといったことはなかったのに、偏差値の高いところにいくものだ、と思われてた感があります…なんか思い込みの激しい先生だったので…

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/23(金) 21:53:10 

    >>12
    チャレンジ校でも過去問とか対策しまくると受かっちゃったりするんだよね。
    で、入ってみたら滑り止めとして入ってきたような子が半分以上で。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/23(金) 21:54:14 

    >>422
    高学歴っていうか、知性だよね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/23(金) 21:54:39 

    >>3
    確率の話だと思う。偏差値が高いところ、低いところで、学校の偏差値でわけていじめ調査を全国でしたら、低いところが多いと思う。職場も結局そうだよ。もちろん偏差値が高いところでもゼロではないけど、少ない傾向はある。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/23(金) 21:59:05 

    学歴フィルターで即落とされる位底辺じゃなければ、学校生活が楽しい、勉強が楽しいと幸せを掴める環境に行くことが1番大事だよ。

    教育パワハラや受験ノイローゼで勉強嫌いになったり鬱になって引きこもりニートになるのが1番不幸。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/23(金) 22:00:11 

    >>427
    ガルちゃんは高学歴が大好きだよ
    芸人でも俳優でも
    ◯◯(好きなタレント)は◯◯大だから!
    って孫の学歴自慢するようなコメばかりだもの
    最近特に増えた気がする

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/23(金) 22:00:52 

    >>406
    うち一般家庭だから偏差値〇〇以上じゃなかったら辞める約束で始めた。塾入る前に3か月様子見たよ。毎日自分からやる量こなせる子かどうか。口だけで約束やぶるタイプなら絶対やらせなかった。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:30 

    >>430
    わたし人事だけど、採用側は大学ランク凄い見てる。
    転職理由と、回数も見るけど、まずは大学ランク。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/23(金) 22:02:38 

    >>372
    それはあなたの願望でしょ
    ヤンキーが清楚な子ほど遊んでるって言い張るのと同じ

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/23(金) 22:08:59 

    >>394
    塾も無理強いはしないよ。
    灘ツアーだって使わない子はたくさんいる。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/23(金) 22:13:56 

    まぁ結果論だよね
    でも学力の低い学校はやっぱり激しいいじめがあるし確率的には学力の高い高校の方が学校内の治安は格段に良くなると思う

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/23(金) 22:15:54 

    >>3
    偏差値高い学校の寮にいたけど、やっぱりありましたよ。
    部活の合宿で、朝練の時間私だけ知らされず。
    みんなで雑魚寝してたのに起きたら誰もいない。布団も片付けられて私1人寝てた。

    体育館に行くと、みんな練習してて白い目て見てる。友達ヅラしてた人全員組んでた。
    話しかけても無視。
    男子もいたから、アイツやばくね?とゲラゲラ笑ってた。あとは、女子と組んでるか、目を合わせない男子。
    居づらくなってそのまま辞めた。
    合宿から帰って家で泣いた。お母さんがあらぁー、ホームシックだったの?とご飯つくってくれて、ああ、いい学校でいい生徒しか居ないと信じてる親にこんな事言えないと、泣きながら食べた。

    今でも、朝起きるのトラウマ。

    +12

    -2

  • 437. 匿名 2024/02/23(金) 22:18:22 

    >>3
    高校の教師がそれ言ってた
    あと私も旦那も違う県の進学校だったけどみんな考え方が大人でそれまでとの差に愕然とした
    絶対偏差値高いとこのがいいと思う
    あと男の子でも親と仲良しで言葉遣いや優しい態度取ってる人ばかりだった
    反抗期とかも違うんだろうなっておもった

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2024/02/23(金) 22:33:13 

    >>421
    ビリで入った私が言うけど、
    ビリから逆転って見たことない。
    本当に、学生生活がただ耐えるだけのものになってしまった。
    頑張っても頑張っても、追いつけないんだよ。元々賢い人には。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/23(金) 22:42:43 

    >>3
    中学まで公立で、高校から県で1番のとこ入ったけど

    小学校や中学では「キモい」って虐げられてた男子が、高校入ったら「おもしろい!」って評価に変わって〇〇ちゃん、〇〇ちゃんってちょっとした人気者になってた
    頭は抜群に良かったし

    私に冷たかった女子も、周りがそんな感じだからキツく当たると自分の評価が下がると思ったのか、なんか普通になってた

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/23(金) 22:54:15 

    >>3
    少ない?て聞いてるのが答えだよ、いじめ(いじり)がない場所なんてないよ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/23(金) 22:54:31 

    >>13
    それが一番だと思う。自分はサンデーショックの年で
    御三家と併願出来る年だったので、桜落ちが沢山いた中で
    補欠でヤバい・・と思ったが、滑り止めの人は校風が合って
    いなかったから、成績下がった人が割といた。自分は第一
    希望だし、創立記念日が誕生日!(後で知ったが)だったので
    校風に合っていたので、成績は予想外に良かった。学校生活の
    ストレスが成績に影響すると思う。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/23(金) 22:56:59 

    >>24
    うわ。自殺者多いんだ。
    私もその2つほどではないけど進学校に通っていて、高校で病んで鬱になった。

    やっぱり、親の学歴思想にかなり影響されてた。
    親は高学歴じゃないって言う典型的なダメなパターン。(親のリベンジ願望、あるいはコンプレックス解消願望があったと思う)

    そういう親がいると退学=人生の転落、終わりみたいに感じて、逃げ場がないと思っちゃうんだよね。

    私は引きこもりしたけど、今は色んな情報が入りやすいから自殺を選択してしまう子が増えているのかも。

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:09 

    >>438
    えー!補欠だけど。内部生がいる学校だったので、ビリじゃ無いし
    上位4分の1で最近通知表出て来たんだけど、予想外に良かったよ。
    中学受験は英語が無いから英語が嫌いだと失速する人多かったぞ。
    中学受験と大学受験は違うと思う。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/23(金) 23:00:14 

    >>426
    受験って運もあるから難しい
    約半分から1/3はまた受け直したら合格する生徒が入れ替わるって言われるしね

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/23(金) 23:02:11 

    >>403
    家庭の問題で自殺って学校の学生同士の掲示板で言われてる

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/23(金) 23:06:08 

    >>442
    豊島は勉強と部活が忙しいからきついのでは?人数も多いから
    ケアとかどうなのかな?当時は有名な話だったな。
    昭和の親は校風が合わなくても無理やり通わせるのが普通だったと思う。
    自分の学校は内部生がいるから大人しい人が凄く居心地の悪い学校で
    成績が下がった人が多くて、高校で抜けた方が・・って人が沢山いた。
    ちなみに、お隣の人は女子校合わなくて、高校は都立に転校して国立の
    医学部に入ったよ。親の判断が全てやな。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/23(金) 23:07:33 

    偏差値40高卒って、大人になってからコンプレックスの塊になりそう。高校中退よりかはいいのかなwww

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/02/23(金) 23:08:04 

    >>134
    AKBでは無く、日向坂46。
    あの子は東大推薦狙って一年休業して「日本倫理・哲学グランプリ」で銅賞を受賞したけど、ダメだった。
    最初から早慶あたり狙ったら、推薦で行けたでしょうね。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/23(金) 23:11:16 

    >>435
    中学受験じゃ無いんだけど、仮面から早稲田に入ったのだが、
    最初の学校は早稲田落ちが多くてやさぐれた人が多くて、やる気
    の無い雰囲気が学校に漂っていて楽しくなかったのだが、早稲田は
    女子は東大落ちいたのだろうがそれなりに満足していたと思うから
    感じ悪い人がいなかった。偏差値の高い所は第一希望が多いって理由で
    雰囲気が良い可能性高いと思う。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/23(金) 23:12:01 

    >>134
    いくら賢くても高卒は高卒。
    女子アナウンサーは
    みんな大卒だからなぁ。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/23(金) 23:14:33 

    >>431
    家庭教師だったけど、約束破るのもキャパの問題もあるしなあ。
    中学偏差値低くても早慶行く人いるし、その反対も多いのにな。
    素人やな。好きじゃ無い考え方。

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2024/02/23(金) 23:16:14 

    >>430
    自己否定につながるやん。悲しくならないのだろうか?

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/23(金) 23:20:01 

    >>450
    会社で働くならそうだけど、芸能人なら3流大卒よりネタになるよね。
    ラサール石井なんて、いまだにラサールネタで番組呼ばれたりあるし。同級生に医師多いから、色んな情報得られるとか、悪知恵働いて捕まってる奴もいるとか。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/23(金) 23:22:53 

    >>447
    好きな人と結婚して仕事も安定して家庭がうまくいってれば幸せだと思う
    ガルちゃんはこういう人生全否定だろうけど、まれにいるよね
    偏差値低くてもわりと常識ある人なんだろうけど

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/23(金) 23:25:18 

    >>381
    チーマーは都内の附属の人達だったからな。お金と暇はアカン。
    がる民は附属が好きだからマイナスするだろうが事実だしな。
    当時は進学校の方が人気だった。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/23(金) 23:28:52 

    Snow Man深澤は九九ができなくて墨汁をすみじるって読んでるんだって
    A-Studioでやってる
    でも高収入
    芸能界って夢あるね~

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:16 

    >>163
    高学歴だとキツイ仕事に回されがちで世界が広いかもしれんが、キツイ。
    自分は脱落した。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/23(金) 23:36:27 

    >>376
    極端な言い方をすると他人に興味ないんだよね
    勉強も趣味も種類と奥行きがあるため、そっちに集中したいから
    が理由で

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/23(金) 23:38:45 

    >>26
    レベルを下げると良い大学の推薦が少ない高校もあるから難しい

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/23(金) 23:40:43 

    >>459
    ショボい学部の可能性もあるし、その年に来ない事もあるからな。
    附属じゃあるまいし、期待するのはどうだろう。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/23(金) 23:59:25 

    >>268
    偏差値62
    あだ名を付けられていじめられました。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/24(土) 00:01:55 

    会ったこともない人の学歴で自分のことのように熱くなる人いるけど精神病?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/24(土) 00:11:26 

    >>3
    開成高校もほとんどないと聞く。
    いい意味で他人に興味がないのと、いじめに時間を使うのが無駄らしい。
    頭がいい人ってコミュ障や変わった人も多いから馴染んでるんだと思う。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:24 

    >>4
    何がヤバいのかわからないけど。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:32 

    >>3
    高校は田舎の進学校だったけど、いじめなかったんじゃないかと思う。勉強が忙しすぎてそんな時間ないというより、みんな自分の生活が充実してたからじゃないかなと思う。
    勉強も部活も生徒会も全力でやる高校だったので、みんなやりたいことやってキラキラしてた。体育祭や文化祭は毎年大盛り上がりだった。私は特にやりたいこともなく、パリピでもなかったからぼんやり過ごしてたけど、楽しそうに忙しくやってる友達やクラスメイトを見るのは好きだったな。
    すごく良い雰囲気の学校だったと思う。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/24(土) 00:27:16 

    >>3
    頭いいところだとなんか勉強できないとちょっとバカにされる。直接は言わないけどきつい子が多かった。女子は

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:06 

    高校は68のところだけど、周りが頭良すぎてすぐ勉強諦めたタイプで幸せじゃなかった。あとクラス替えがなくてつまらなかった。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/02/24(土) 00:30:41 

    >>3
    偏差値低い高校に通ってたけどみんなバカだから陰湿ないじめはなかったよー

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:52 

    >>366
    心理的に追い詰めるってどういうの?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/24(土) 00:42:59 

    >>7
    レベルの高い中学・高校に入ってしまって、ついてけなくなり中退とか大学諦めたって人が結構いるから、校風合ってて勉強もそれなりについてける学校が一番よね

    ガル民の多くは相変わらず東大最強!中受させるべきと煩いけど、無理してレベル高い学校に行って病む人間もいるからね

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/24(土) 00:43:01 

    >>1
    これは本当そうなんだよね
    その時は受験失敗したら人生終わり位に考えちゃうけど大人になるとそんなのは大した事じゃない
    下の方で一杯一杯でついていくよりランク落としてそこで上位で余裕持ってやっていくのが合う子もいるし
    その子の性格個性尊重したり10代を楽しむのも大事だなと思う
    社会に出たら頭だけじゃ成功しないからね

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/24(土) 00:44:08 

    >>41
    かっこいいね

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/24(土) 00:49:32 

    >>451
    よこ

    子供の教育にコスパ求めるタイプの親だよね
    私も苦手

    けど、お金かける余裕ないんならこうなるんだと思う

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/24(土) 00:50:38 

    >>453
    田中圭も渋幕卒でやってるしね

    当時の渋幕はまだそうでもなかった時代なのに

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2024/02/24(土) 00:51:52 

    >>457
    そういう難易度高いキツめの仕事も選択可能ってだけで
    合わなければ辞めてもいいと思うよ

    やってみてわかることも多いし

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/24(土) 00:52:50 

    >>456
    夢もあるけどリスクも高いし
    芸能人で売れる方が九九や漢字より難しいしね
    九九や漢字は覚えるだけじゃん

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/24(土) 00:54:12 

    >>3
    偏差値高い学校の子が大勢の子に囲まれて
    絡まれて虐められてるの見たことあるけど
    一言言われるたびに一言一言全部すかさず言い返してて頭いい子って凄いと思った

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/24(土) 00:56:32 

    >>3
    あるよ!ちょっと前も自殺した子いたじゃん

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:02 

    >>474
    もう高かったよ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/24(土) 00:57:30 

    >>459
    指定校じゃなければどこでも受けられるのでは?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/24(土) 00:59:16 

    桜蔭出身のママ本当キツイ。みんなきついから気付かないのかもしれないけど頭が良すぎて話し方キツくなるタイプは女性に多い。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/24(土) 01:00:36 

    >>463
    開成まで入ったのにいじめして退学になってもどうしようもないしね

    その辺のコスパタイパくらい考えられるだろう

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/24(土) 01:05:19 

    >>457
    キツくない仕事も選択できるよ
    幅があるのが利点だと思う
    しんどいなら転職したらいいよ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/24(土) 01:06:48 

    >>217
    私も中堅校だけど、中堅校って偏差値50前後くらいだから言ったら「普通」レベルなんだよね
    そりゃ起こるというか、偏差値高い子で60くらい低い子だと40くらいの子もいるからなかなか難しいかも
    偏差値が高いってのは偏差値65くらい?
    開成で下位らしい知り合いの子どもは日東駒専に入ったから、下の方の子でも偏差値50くらいなのかな
    でもセンター(共テ)で国語170点とかは普通に取るから頭悪くはないんだよね
    周りは普通に満点取るから、自分はバカだ〜って言ってたけども…レベルが違う笑

    そうやって想定していくと、上位校(難関校)と中堅校ってものすごく差があると思う

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/02/24(土) 01:12:38 

    >>153
    そんな事ないと思う。
    長女春から大2だけど、推薦も一般も隔たりなく楽しくやってるよ。
    関西の上位私大ですが。
    関西だからマシなのかなぁ。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2024/02/24(土) 01:14:19 

    >>457
    みんな言ってるけど、嫌なら辞めるが通用するのが高学歴だと思う。
    だし、きつい仕事に回されがちなのはむしろ低学歴だと思う。
    高学歴のきついというのは、責任とか出世とか仕事量はきついけど給料はそこそこ貰えてる。でも低学歴はキツくて給料も低いパターンが多い。
    それに、高学歴の人のが上手く回して遊んでる人多いよ。起業してそれなりに軌道に乗せたら、海外行きまくったりとか遊んでる人ちょこちょこいる。もしくは良い会社に入って良い福利厚生の元、ノー残業や有給やらなんやらで結構自由に遊んでる人も見る。
    低学歴の人の方が休めてないイメージある。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/24(土) 01:17:42 

    >>479
    上がってきてはいたけど、今みたいな偏差値70超えで
    御三家より上みたいなのでは到底なかった

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/24(土) 01:19:20 

    >>406
    お金持ちの家の友達もコスパ悪いからこのランク以下なら公立中に行かせるといってたよ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/24(土) 01:20:10 

    >>486
    高学歴は難易度高い仕事で高給だけど、いつかは楽になる仕事だしね

    激務薄給が続くのが低学歴

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/24(土) 01:21:57 

    >>128
    聖光が厳しい?校則のこと?
    昔は知らないけど今はそんなことないよ
    学習に関しても強制なんてされないよ
    だから息子は深海魚、、、

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/24(土) 01:22:25 

    >>485
    今時、推薦ばかりだからそんなもんだよ
    東京も推薦多いし
    国立だって推薦増やしてるのに

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/24(土) 01:33:04 

    >>372
    それでも暴力の方が嫌だよ
    暴力だって精神的に相当堪えるし

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/24(土) 01:49:59 

    >>41
    >皆勉強勉強でそんなのに興味ないって感じだった。

    進学校ってそうだよね。
    逆に偏差値低い学校行った子の話聞いたら、昭和のヤンキー漫画みたいで馬鹿馬鹿しくてダサかった…

    +9

    -2

  • 494. 匿名 2024/02/24(土) 01:53:25 

    >>271
    性格が良くないと偏差値高くならないから

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/24(土) 01:54:26 

    >>14
    推薦は学部選べないよね
    大学名だけ目当てて好きでもない国文科とか入った子いたけど、
    勉強つまんなさそうだった

    +7

    -7

  • 496. 匿名 2024/02/24(土) 03:06:28 

    >>3
    変な子や問題児はいても、その子にくっついて一緒に悪いことする集団が生まれない。変な子が浮くだけ。先生も、その問題児1人を指導すればいいから、指導しやすい。

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2024/02/24(土) 03:28:41 

    姪っ子が鷗友学園に通ってるけど、校風が真面目で穏やかだし、学校側が友人作りのサポートで中1で3日毎に席替えやったり、アサーション(自分も相手も尊重しながら自己表現をするコミュニケーションスキル)のトレーニングをやったりするなど、過保護なまでに生徒に気を遣ってるので、人間関係が良好でイジメなどは聞いたことがないらしい。親も子もそういう校風や学校の姿勢を好んで志望して来てるわけなので、穏やかな人が多くて、やんちゃな人とかは全然いないんだとか。それでも、そういう生ぬるい過保護な校風が合わなくて辞める子もいるそうだけど。

    偏差値や進学実績、やりたい部活のあるなしも大事だけど、そういう校風や学校の姿勢などへの相性も大事だなあと思う。例えば女子学院と豊島岡みたいに同レベルの偏差値帯で、どちらも進学実績が素晴らしくても、学校生活は全然違うだろうしね。相性の合う合わないはもっと重視して良いと思うよ。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2024/02/24(土) 03:33:13 

    >>309
    あとは、彼女の場合、生活の場が社員寮なのも大きいと思う。
    メンタル病んで休職しても社員寮で毎日同僚と顔を合わせるなんてありえないし。
    総合商社も最近社員寮を復活させたりしてるけど、公私同じ場所というのはあまりよくないよね。
    プライベートな場やサードプレイスはしっかり確保した方がメンタルに良いと思う。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/24(土) 03:37:34 

    >>358
    うちは「塾から進学先はママ友に言うなって言われてるの」と適当に塾のせいにしたw
    実際塾からのアドバイスでそう言われてたし。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/24(土) 03:44:17 

    >>261
    今時の低偏差値校って、昔みたいに分かりやすい不良やヤンキー、運動バカとかがいるわけでなく、無気力、無関心、好奇心薄、みたいな何を考えているか分からないような子が多いと聞いた。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。