ガールズちゃんねる

このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」

364コメント2024/03/19(火) 12:18

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 11:17:22 

    私立大学の地位が変化しているのは関東に限らない。関西圏では長らく、「関関同立」の4大学が独自の地位を築いてきた。

    「以前から同志社は『関関同立』の首位でしたが、今やぶっちぎりでトップです。バブルのころは次点の関学が同志社に追いつきかけたものの、強みだった『英語力』にほかの3大学も力を入れ始めて特色が埋没し、いまや2位争いでも立命館にリードされている。以前から関大が4位なのは誰しも納得するところでしょう」(『大学図鑑!』の監修を務めるオバタカズユキ氏)

    (中略)

    対する関西学院は兵庫県西宮市にあり、関西でも「不便」との評価が絶えない。しかしそれでも、4位の関西大学の苦境よりはまだいいだろう。

    「東大阪キャンパスが整備されたこともあり、最近では関関同立のすぐ下にいる近畿大学の人気が急上昇していて、理系学部では関大に手が届きつつあります。『そのうち"近関同立"なる』と話す受験関係者もいるほどです」(西田氏)
    このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    少子化が進むにつれ大学の興亡は激しさを増しており、かつての人気学部がいまや「お荷物」と言われることすらある。

    +24

    -71

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 11:18:32 

    関西学院と関西大学、ボンボンが通うのはどっちだっけ?

    +67

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:21 

    >>2
    イメージとしては関学
    実際はそこまででもない

    +297

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:24 

    最近少子化で選ばなきゃどこでも行けるんでしょ?どうでもいいじゃん。

    +8

    -23

  • 5. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:25 

    関大卒の私、別にどっちでもいい!

    +38

    -22

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:36 

    >>2
    関学
    でもそこまででもないよ

    +157

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:40 

    受験生の皆さん頑張って
    もう決まった子はお疲れ様でした

    +162

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:47 

    どうでも良くないか

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:53 

    近大卒だけどそれはない。近大も学部にはよるけど、アホやで。

    +420

    -17

  • 10. 匿名 2024/02/22(木) 11:19:53 

    関東と関西の偏差値は違うって知った時は目からウロコでした

    +15

    -8

  • 11. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:37 

    近大って、宣伝上手だよね

    +348

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:50 

    >>10
    そうなの?
    文系と理系だと理系が低く出るのは知ってるけど

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 11:20:51 

    >>2
    関学かなあ。

    +82

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:08 

    うちの子は近大受かったわ
    でも国立狙ってるけどね

    +11

    -32

  • 15. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:09 

    立命館・同志社とその2つの大学を比べること自体がおこがましいと思う。

    +157

    -56

  • 16. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:20 

    今同志社そんなすごいんだ⁈
    ランク的に早慶上智同志社的な?

    +11

    -36

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:28 

    >>1
    灘、東大寺、西大和が同志社香里より難しいのがおかしいから同志社にはもっと頑張って欲しいわ

    +5

    -31

  • 18. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:28 

    近大儲けまくってるらしいからね。少子化なのに人気あるから学生勧誘に困らんらしいわ。

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:34 

    このかた同志社だっけ?
    このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」

    +52

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:41 

    >>2
    その下の産近甲龍の甲南のイメージ

    +186

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:47 

    産関甲龍になるのかね
    近大が上がってるイメージもないし関大が落ちてるのかな

    +46

    -17

  • 22. 匿名 2024/02/22(木) 11:21:54 

    >>11
    関東でいう東洋みたいな?

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:06 

    >>11
    広くて施設も充実してる

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:06 

    >>9
    アホというほどのイメージはない。普通

    +96

    -23

  • 25. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:11 

    >>16
    煽ってるのか?

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:25 

    学部によるね
    どの大学も推薦多くてうんざり
    立命館が一般の割合多くて好印象

    +164

    -11

  • 27. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:25 

    >>2
    関学でしょ
    知人が卒業生だけど普通の人だった
    でも関大出身の同僚は割と雑な感じだったんで比較すると関学のほうがボンボンに見えた

    +102

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:40 

    関学はイメージいいけどやばい犯罪起こしすぎなイメージ
    少し前の保険金殺人も関学だったし

    +22

    -6

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 11:22:51 

    >>1
    近大に学歴フィルターがかからなくなったら名実ともに近関同立ってなるかもね
    今はまだ近大はフィルターかかるって聞いたけど実際どうなの?

    +20

    -7

  • 30. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:00 

    >>2
    一応私立というだけあって関西大学にもボンボンいるみたい

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:00 

    近大の理系って広島とか地方にもあるやん

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:17 

    >>22
    なんだろ、イメージは日大?
    マンモス校
    マグロとか色々と有名じゃん?

    +102

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:19 

    >>14
    そう、それ。昔から近大は関関同立とか国立難関大の滑り止めなんよ。だからそういうところから滑ってきた人がいてある程度の学力ある子が集まるってだけ。だからちょっとだけ賢い的な扱い。実際ぜんぜそんなことないから。
    by近大卒

    +120

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:24 

    関西人は勘違いしているが同志社を除き関関立は偏差値が違い過ぎてマーチと同格ではない、就職も立地的に大企業のインターンに行きやすいマーチの方が有利

    +11

    -29

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:32 

    関関同立

    産近甲龍

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 11:23:45 

    >>22
    あと立地がいいって聞いたことある。

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 11:24:38 

    >>21
    関大が落ちてるとは書いてなくないか?

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:06 

    >>1
    まず推薦と内部なくせー

    +55

    -5

  • 39. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:26 

    >>12
    関東が駄目なら関西、関西で良ければ関東に挑戦って言われた

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:26 

    >>15
    この人立命館っぽい
    側から見たら同じくくりだわ

    +98

    -18

  • 41. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:48 

    関関同立は国立滑り止めのイメージ
    うちの子同志社、立命館受かったけど
    本命は今からある国立

    +78

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:51 

    >>36
    立地はいいね。東大阪のど真ん中にドーンだから。山にある大学とかとぜんぜん違う。

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2024/02/22(木) 11:25:58 

    >>34
    はいはい、すごいすごい

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:24 

    >>2
    関学
    内部はボンボン多い

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:30 

    >>30
    それを言い出したらどこの大学にもいると思う

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:36 

    >>41
    頑張って!!

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:38 

    >>11
    商売上手だよねー。

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 11:26:45 

    38歳、私の学生時は関学は華やかなイメージあったなぁ
    同志社は昔からちょっと別格な感じ

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:03 

    >>33
    まさに関東のニッコマね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:37 

    >>2
    ややこしいんだね…
    関西の人じゃないとわからないね

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 11:27:40 

    >>33
    さすがに近大が国立難関大の滑り止めとはならないよ

    +117

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:13 

    >>16
    なわけない

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:18 

    近大の理系は広島の山の中よね
    山の中にいきなりあるからびっくりしたわ
    ちょっとあれでは謳歌できない

    +3

    -6

  • 54. 匿名 2024/02/22(木) 11:28:46 

    >>15
    何もおこがましいレベルじゃないでしょ
    同志社はともかくとして、立命館は別に比べられてもまだ文句言えない

    +154

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:29 

    大学のランクなんてどうでもよくない?
    自分の学びたいことができて、自分の行けるレベルなら

    +24

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:48 

    >>46
    ありがとう!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/22(木) 11:29:49 

    関大って何のイメージもないわ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:16 

    このトピ、最後は学歴厨が来て、関東の大学の話になって終わる予感。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:47 

    >>55
    そうなんだけど
    就職で差が出るよ
    せめて関関同立はクリアしときたい

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:51 

    >>2
    ボンボンというと芦屋大のイメージだなぁ

    +13

    -9

  • 61. 匿名 2024/02/22(木) 11:30:55 

    同志社とそれ以外

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:04 

    同志社といえばブクロ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:32 

    >>1
    コメント見る限り、ガルちゃん民って女なのに学歴コンプというか序列にこだわる人多いんだな…

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/02/22(木) 11:31:39 

    >>1
    近大いれるのはさすがに無理がない?
    あそこはとにかく学部おおくて学生数が多い
    関東でいう日大みたいな存在だと思ってるんだけど

    +73

    -6

  • 65. 匿名 2024/02/22(木) 11:32:14 

    >>37

    対する関西学院は兵庫県西宮市にあり、関西でも「不便」との評価が絶えない。しかしそれでも、4位の関西大学の苦境よりはまだいいだろう。
    「東大阪キャンパスが整備されたこともあり、最近では関関同立のすぐ下にいる近畿大学の人気が急上昇していて、理系学部では関大に手が届きつつあります。『そのうち"近関同立"なる』と話す受験関係者もいるほどです」

    これから入れ替わるなら関大→近大ってこの記事は言いたいのかな?て私も思ったけどな
    そんなことある?とは思うけど

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/22(木) 11:32:22 

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 11:32:42 

    夫婦とも関学卒。
    がるちゃんでは推薦学院大学って呼ばれていつも馬鹿にされるから、また関学が外されるって話かと思ったわ。

    +54

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/22(木) 11:32:46 

    >>2
    ボンボンだけど、それいうなら同志社もだけどね

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:17 

    >>32
    マグロ学部は人気あるの?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:22 

    >>51
    そうだよね
    同志社は阪大、神戸、九大
    関関立で広島、岡山、金沢
    じゃない?

    +18

    -11

  • 71. 匿名 2024/02/22(木) 11:33:26 

    >>57
    これ!て特色は思い浮かばないけど敢えてあげるなら私だけだろうけどジャルジャルだわ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 11:34:12 

    >>15
    立命館は近大同様に商売上手だよね

    同志社より近大と並んでいる方がお似合いだよ

    +55

    -30

  • 73. 匿名 2024/02/22(木) 11:34:17 

    >>16
    同志社
    (神学部を除く、同志社女子大を除く)

    関東では、明治大学あたりの偏差値と見られている

    +10

    -25

  • 74. 匿名 2024/02/22(木) 11:34:19 

    >>9
    何年卒業?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 11:34:30 

    >>44
    ウエストの中間くんもそうだよね。
    1個先輩だった。学部同じだったけど会ったことない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/22(木) 11:34:46 

    関西学院大学ってさほど頭いい大学じゃないでしょ
    私の父親の卒業した大学で、父親はすごい
    頭悪い高校行ってて今はあるのかないのかも
    知らないけど叔母さんの旦那さんから
    「ダイコーの秀才やな!」って言われてた。父の出た高校で大学に進学する生徒が珍しかったらしい
    私は東京で生まれ育ったから関西の学校事情
    全く知らないけど地頭良くない私の父でも入れたんだからFランなんだろうなって認識
    そういえば関西学院大学出身の大企業の社長とか
    聞いたことない

    +6

    -30

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:42 

    >>64
    今は人気があるらしいよ

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:51 

    >>11
    イメージ戦略すごいし、それなりにお金使ってるよね
    自分の頃は女子は近大選ばなかったよ、ださいし不便だし

    +75

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/22(木) 11:35:55 

    立命館関学理系は立地が悪すぎる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/22(木) 11:36:05 

    >>51
    近隣大学って国立じゃないの?そもそも
    つんく♂さんの母校

    +2

    -23

  • 81. 匿名 2024/02/22(木) 11:36:30 

    >>26
    倉木麻衣が出たところ?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/22(木) 11:36:31 

    元々
    「近(近大)、関(関西大学)、ポン(日大)」って呼ばれてたんだし
    近でも関でも、どっちでもいいw

    +7

    -6

  • 83. 匿名 2024/02/22(木) 11:36:39 

    >>17
    灘、東大寺、西大和。
    これらに合格する頭があるのに、格下の同志社香里を選ぶ子はいないでしょ。

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/22(木) 11:36:44 

    >>1
    昔は近甲関って言われてたって本当?
    3つの大学がおなじランクで言われてたって
    関は関大ね

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:02 

    >>1
    関学は4位の関大よりマシって言ってるけど、推薦増やしすぎて今は受験生とかも普通に関学=関大くらいの認識だよ

    +16

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:19 

    >>55
    でもくる学生の層がちがうんだよね。これはでかい

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:44 

    関関近立のほうがしっくりくる
    近畿が上がったというより他の3つが落ちてきたイメージ

    +9

    -11

  • 88. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:47 

    >>75
    ちなみにうちの義兄はトヨエツと同学年、学部も一緒
    ただし会ったことはないらしい
    義兄はボンボンではなかった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/22(木) 11:37:53 

    >>15
    あなたはどこの大学ですか?

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:11 

    >>39
    そもそも早慶上智の括りが関西にはないから早慶上智とMARCHみたいに比較できないってことかと思った
    全国各地で入試受けられるのとキャンパスでしか受けられないのはかなり違うし

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:22 

    >>83
    灘、東大寺→男子校
    西大和→中学は別学の名ばかりの共学
    同志社香里→共学

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:31 

    >>60
    もはやネタみたいなもん。今は甲南や関学に下からはいる

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/22(木) 11:38:46 

    >>69
    ごめん、そこまでわかんない
    ただ、立地とマグロとかの「近大」付けたブランド、そして受験できる回数がたくさんあるってイメージ。
    とにかく宣伝上手だよ、人気もうまく上がってるって印象。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:11 

    >>21
    ならないと思うわ 関大と関学が変わらなくなってきてるってのに

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:12 

    >>15
    立命館は品がないイメージ。全然憧れないわ。

    +70

    -41

  • 96. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:15 

    >>87
    説明がなかったら同志社がとんでもなくダウンしたみたいな字面になるね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:41 

    関学が西宮で不便て書いてるけど
    不便なのは三田キャンパスじゃないの?

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:05 

    >>26
    それでも3割以上が推薦だけど

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:16 

    >>84
    私の頃は、関関同立産近甲龍で、産大が立命抜くんじゃないかと言われてた
    それくらい京産勢いあったんだけど

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:30 

    関学の上ヶ原キャンパスは西宮・阪急沿線の良さが集積した風情の立地
    そういうの込みで関学って永遠の名門校イメージある
    グリークラブみたいな代表的な部の公演とか行くとOBたちであろうめっちゃ品のある高齢男性やご婦人がいっぱい来てて名門感すごいよ

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 11:40:37 

    >>80
    国立ではないよ公立でもない私立です

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/22(木) 11:41:07 

    >>26
    ウンザリって言うけど別にあなたに関係なくない?笑

    +6

    -9

  • 103. 匿名 2024/02/22(木) 11:42:26 

    >>99
    もしや団塊ジュニア?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:03 

    >>11
    でもそれが軽くみられて避ける人も多いよ。ただ滑り止めでにもなるし本命にもなるから受験人数は多い。関関同立と受験日ずらしているし、同じ日の試験でもこの科目を高得点換算などパターン増やして受験回数増やしているし

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:21 

    >>60
    西川かの子?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/22(木) 11:43:56 

    >>34
    確かにインターンの行きやすさは大事だね
    ただマーチって何か憧れない
    それこそ関西で言う産近甲龍なのよね

    +23

    -5

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:13 

    >>97
    そもそも関関同立って同じ県内にあるわけではないし、関西住みならどこでも通いやすいわけではないんだよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:52 

    >>1
    カンカンとマーチってどっちが頭良いの?

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 11:44:56 

    >>34
    いや関西にもたくさん企業があるんだが
    全員が東京の企業を目指していないし
    偏差値で就職するわけでもない

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/22(木) 11:45:13 

    >>41
    同志社立命館合格して受ける国立ってどこですか?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/22(木) 11:45:22 

    >>76
    お父さんの年齢わからないけど、同志社より関学の方が難しかった時代があるみたいだよ
    同志社も昔やり手って言われたてたのかも
    同志社も立地いいよね。全国的にも人が来やすい

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/22(木) 11:45:57 

    いや、ならないね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 11:46:12 

    >>95
    あなたが持つイメージですよね

    +11

    -5

  • 114. 匿名 2024/02/22(木) 11:46:36 

    >>9
    言ったら悪いけど友達もすごくアホだった
    でもスポーツはやってたから、それを武器に推薦で通ってたよ、おちゃらけだけど、ある意味才能

    +59

    -5

  • 115. 匿名 2024/02/22(木) 11:46:41 

    >>76
    関学の学閥つよいよ

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:15 

    >>110
    よこ
    阪大京大あたり
    京大の人は他にも関東私大受けてるかも

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/22(木) 11:47:29 

    大阪のことはわからんけど、少子化といえど東京の有名大学は志願者が多くて入れる能力あるのに不合格だった
    もう10何倍とかだと受ける気なくすよね

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:10 

    >>103
    同じね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:21 

    >>110
    横。同志社や立命館を滑り止め(併願レベルではない)にするのは京阪神。神戸だとおちる人もいる

    +42

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/22(木) 11:48:42 

    >>111
    同志社も学部によって全然違うよ
    駅からすごく登ってキャンパス内も無駄に広いから移動時間考えて履修組む必要あるし

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:14 

    >>26
    芸能人の一芸入試あったと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:15 

    >>66
    同志社より上目指して進学校へ行くんでしょ。あと同志社には医学部もないし。それに同志社なら中学から行かなくて入れそうと賢い家の人は思ってる。京大卒がゴロゴロいる家系だとあんまり勉強出来ない子に同志社でいいやんみたいな感覚。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:31 

    >>118
    やっぱそうか!w
    同じか!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:45 

    >>110
    九大
    一応関西住みなんだけど息子は理系だから神戸やめて
    九大にしたみたいよ
    来年共通テストに情報入るし浪人したくないから
    落ちたら同志社だろうなぁ

    +40

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/22(木) 11:49:59 

    >>66
    私、同志社だからありがたいけど、さすがに灘や東大寺いくんじゃない?
    というか、そもそも目指すところが全く違うかな。
    灘や東大寺は東大や医学部目指すんでしょ。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/22(木) 11:50:23 

    関西にも東京6大学みたいなレベル分けあるのか
    カンカンの関関ってそもそも関西大学なのか
    関西学院大学なのか紛らわしいね
    地元の人はどっちが上の認識の人が多いんだろ
    芸能人でも南海キャンディーズの山里さん関西大学出身ね
    あの人って関西出身じゃないのに
    東京にも同じレベルの大学たくさんあって
    なんで関西大学行ったのかな

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:10 

    >>38
    今の関西学院大学は推薦なくしたら廃校にならざるを得ないと思う
    まさかこんな時代になるなんて

    +12

    -5

  • 128. 匿名 2024/02/22(木) 11:51:23 

    >>116
    京大はさすがに早慶じゃない?
    女の子とかで1人暮らしダメとかなら同志社もあるのかも

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:16 

    >>128
    同志社も受けるよ。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 11:52:29 

    >>110
    京大阪大神戸大
    関西って滑り止めになる私立が関関同立しかないんだよね
    夫(京大)は関大工、早稲田理工をすべりどめにしてた

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:03 

    >>17
    いや、灘、東大寺、西大和の方が難しくって当然だってば

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/22(木) 11:53:59 

    立命館は学部とか選抜方法多すぎて
    難しい大学なんかどうかわからん

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:37 

    >>11
    まぐろのイメージ!美味しかった。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:53 

    >>126
    関がひとつだけで関大か関学かややこしいってなるならそれもわかるけど、関関で両方あるんだからそれはどうでもよくない?

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/22(木) 11:56:54 

    >>1
    京都育ちのアラカンだけど
    自分の大学受験当時(40年前)は関学がトップだった気がする
    京都で同志社と関学合格した子は遠いにも関わらず関学選んでたりしてたもん
    だから”どうしてこうなった”だよ

    +12

    -9

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 11:57:28 

    >>55
    それをハッキリ言えるのはスポーツや芸術の専門大学くらいじゃないかな
    一芸を秀でてないのなら勉強で戦うしかない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/22(木) 11:57:36 

    >>106
    その、さんきんこうたいみたいなやつを聞いたことも見たこともない
    関西から出ないならマーチの意味はないと思う

    +2

    -13

  • 138. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:20 

    >>9
    私は違う大学だけど、分かるよ。
    一生懸命に勉強して入学したのに、回りがアホばっかりだった。
    学力的にも人間としても、好きになれなかったよ。

    +65

    -5

  • 139. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:27 

    >>129
    京大落ちたら行くの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/22(木) 11:58:31 

    >>15
    そもそも同志社や立命館レベルでは東京では戦えないよね

    +6

    -38

  • 141. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:30 

    >>120
    田辺キャンパスね。駅はホームが狭いし、降りてすぐ畑道から始まるからちょっとびっくりする。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/22(木) 11:59:58 

    >>139
    さっきも書いたけど、京大の人は関東私大も受けてると思うよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/22(木) 12:00:00 

    >>108
    夫が大学関係者だけど、関関同立は同志社がマーチ、それ以外は日東駒専レベルらしい
    ただし、それは偏差値の話
    地元でのネームバリューはまた別

    +11

    -23

  • 144. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:12 

    >>142
    東京住まいからすると、京大を本命にしてるレベルの人の併願に相応しい私立が関西には少ない印象
    同志社だと物足りなさそう

    +28

    -3

  • 145. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:22 

    >>19
    国立落ちて滑り止めだったらしい

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/22(木) 12:02:54 

    関西学院は駅から歩くと山登りみたいで道は結構勾配がきつい。門から入って眺める校舎はディズニーランドみたい。帰りにバスに乗ると、ぐるっと大回りで意外と駅まで時間がかかる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/22(木) 12:03:41 

    >>66
    同志社はいい学校だと思うけど
    灘・東大寺を合格する子の視野には同志社は入ってない

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/22(木) 12:05:12 

    >>83
    そこに洛南はないのん?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/22(木) 12:06:21 

    >>144
    いや…関関同立の話だから…関西人の感覚で話して悪かったよ。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/22(木) 12:06:31 

    >>144
    東京からの同志社のイメージは東京の大学でいうとどこですか?

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 12:07:22 

    >>146
    関学、王子公園に場所変わるってほんとかなぁ

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/22(木) 12:08:49 

    >>64
    今は人気があるらしいよ

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 12:09:31 

    >>110
    うちの子は同志社受かって早稲田結果待ち。本命は京大。

    +45

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 12:11:03 

    >>57
    私は宮根誠司

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 12:14:21 

    >>66
    今は知らないけど、20年前に東京に来てびっくりしたのが私立中学受験が大阪に比べて盛んなこと
    大阪は優秀な学生は基本中学高校も大学も国公立
    ごくまれに金持ちインテリ家庭の子が星光学院行ったりする
    成績の良い子なら普通に公立で頑張ったら関関同立いけるやんって思う人多かったイメージ

    +3

    -10

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 12:14:29 

    みんなの学校情報
    法学部

    60.0 同志社 法
    57.5 関西 法
    55.0 関西学院 法 近畿 法
    52.5 龍谷 法
    47.5 甲南 法
    45.0 京都産業 法

    関西学院大学と近畿大学

    法学部だが、同じ偏差値だよ





    法学が学べる私立大学の学部偏差値一覧(ランキング形式) 2024年度最新版|みんなの大学情報
    法学が学べる私立大学の学部偏差値一覧(ランキング形式) 2024年度最新版|みんなの大学情報www.minkou.jp

    法学が学べる私立大学の学部偏差値ページです。偏差値から、希望の条件にあった大学の学部をランキング形式で探すことが出来ます。

    +4

    -15

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 12:14:38 

    >>126
    それは山ちゃんの勝手でしょ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 12:14:48 

    >>76
    時代が違うから何とも...
    でもお父さんをネットでディスるのもどうかと

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/22(木) 12:16:47 

    マーチと同じくそこそこ裕福な勉強と好きなこと以外の苦労したことないのが
    多いイメージ。前いた会社で関関同立とマーチの学歴者が多い職場にいたけど
    そういうの多かった。ハングリー精神が弱いから二流の講師とかになれても
    最前線の現場で活躍する一流のプロにはなれないイメージ。

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2024/02/22(木) 12:17:54 

    >>111
    80年代後半に塾の先生が最近は学部によっては同志社より関学の方が偏差値高いって言ってた

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/22(木) 12:18:10 

    >>148

    >>18に洛南が書かれてないから、私も書いてないまでよ


    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/22(木) 12:18:28 

    >>126
    東京6大学って大学野球リーグ戦の名前
    東大、早稲田、慶応、明治、立教、法政の六大学

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 12:18:49 

    >>143
    さすがにそれはひどいんじゃない?

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/22(木) 12:19:07 

    >>145
    旦那と同級生だそうです。授業一緒の時もあったと。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/22(木) 12:20:27 

    >>11
    強みがわかりやすいしね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/22(木) 12:20:49 

    >>57
    髙橋大輔、織田信成
    フィギュア男子のイメージだわ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 12:21:47 

    >>32
    医学部があるところが同じやね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/22(木) 12:22:58 

    >>156
    へー、一緒なら関西学院大学一択やん

    +14

    -4

  • 169. 匿名 2024/02/22(木) 12:25:27 

    >>11
    近大は広告戦略に電通使ってるからね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/22(木) 12:25:30 

    大和はこれから上がるのかな?

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2024/02/22(木) 12:26:32 

    >>64
    人気はあるかもだけど実際の偏差値、就職はどうなんだろ。
    卒業生はたくさんいるよね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/22(木) 12:27:28 

    >>159
    わかる気もするんだけど、付け加えるとすごい優秀な人も一部いる。まじめでコツコツタイプは国立行くんだけど、天才肌で学歴あまり意識しない裕福な人とか。同志社でいいや〜で入っで社会で覚醒する人。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/22(木) 12:28:19 

    >>137
    あら面白い
    産近甲龍知らないなら別トピへ

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/22(木) 12:30:28 

    >>2
    どちらかと言えば関学だけど(関大にボンボンのイメージ皆無過ぎて)それより甲南の方がイメージある。
    ちなみにバチェラー三代目のしんやが行ってたよね(内部進学)

    +52

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/22(木) 12:30:44 

    >>19
    だれ?

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 12:30:57 

    >>19
    勉強できるんだね

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 12:31:06 

    90年代から大学の括りを変えて話題を作ってるメディアとか工作員がいるけど、
    マーチ関関同立の括りはずっと変わらないよ。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/22(木) 12:31:08 

    >>106
    え、ほんとにそう思うものなの?
    関西って特殊…。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/22(木) 12:33:38 

    >>15
    ✖立命館・同志社とその2つの大学を比べること自体がおこがましいと思う。
    〇同志社とその2つの大学を比べること自体がおこがましいと思う。

    +76

    -6

  • 180. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:24 

    >>106
    産近甲龍?うそーん?どういう意味?

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2024/02/22(木) 12:34:38 

    >>33
    うーん。
    近大は関東で言えば日東駒専くらいじゃない?

    難関国立志望の子だと、滑り止めは関関同立くらいだと思う。
    下位国立志望なら滑り止めは近大にするのはわかるけど。

    関関同立は医学部無いから、国公立医学部志望の子が滑り止めで受けるのはわかるけどね

    +36

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 12:37:09 

    子供を私立の小学校に入れたくて
    リサーチのためそれぞれインスタフォローしたり、
    知り合いからのつてで、色々情報調べてきたけど、

    カリキュラム内容が一番派手というか、
    金持ちの親が好きそうなのは立命館かな。

    関西学院や同志社、関関同立じゃないけどダム小は派手さはないけどやっぱりお上品だった。

    上の大学もそんな感じなのかな。

    +1

    -9

  • 183. 匿名 2024/02/22(木) 12:40:44 

    >>11
    近代戦略は完全にビジネスって感じ
    アカデミックなイメージはもう捨てたのかな

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/22(木) 12:42:32 

    >>48

    44歳同志社卒。
    当時も関関同立では同志社が一番でしたが、次は関学→立命館→関大の順だったと思います。
    同志社第一志望の人はなぜか併願を同じ京都の立命館ではなく関学にしている人が多かった。

    +10

    -11

  • 185. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:21 

    >>182
    小学校からならどこもお金持ちだし大学を基準にしたら立命めっちゃ地味だよ

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2024/02/22(木) 12:44:57 

    >>178
    そもそも関関同立のレベルがニッコマから良くてMARCH下位、メイン層が成成明学レベル
    その比較は成り立たない

    +4

    -10

  • 187. 匿名 2024/02/22(木) 12:48:07 

    >>106
    その理由は?産近甲龍とmarch合格したなら、金銭的事情を除いてほとんどmarch選ぶと思うけど。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 12:51:16 

    >>182

    同志社より立命館の小学校の方が富裕層多いらしいです。同志社は附属からそのまま同志社大学に行く人が大半ですが、立命館は医学部や国立大学に行く人用のコースもあるので、医師家庭などは立命館を選ぶのかも。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/22(木) 12:57:39 

    >>187
    MARCHのレベルがどうこう言ってないよ
    ただただ「憧れない」という話

    レベルの話でいくなら、
    憧れる大学に行けるよう勉強がんばろう
    MARCHは嫌だしな
    となるだけよ

    +2

    -8

  • 190. 匿名 2024/02/22(木) 13:00:43 

    >>127
    関学って関西だと偏差値そこそこ高いイメージだったけど、偏差値低い高校からも推薦で行けるの知ってびっくりした

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/22(木) 13:06:41 

    >>182
    関学の小学校と立命館同志社は通学圏内被ってないイメージ
    阪神間のお金持ちは甲南に行かせてそう

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/22(木) 13:07:53 

    >>189
    関関同立って偏差値50台がゴロゴロで、これでほんとにMARCHに並ぶつもり?と常々思ってた

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/22(木) 13:08:36 

    >>110
    うちは大阪公立大
    共通テストもかなりよくて、担任からは阪大でも行けるのにってさんざん言われてたけど、本人的には無理したくないんだと。
    私はどこでもいいよ、本人が楽しく大学行ってくれるならさ。

    +42

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:16 

    >>174
    アラフォーだけど、甲南通ってる男子は甲南ボーイと呼ばれていたな。
    いまは言わないのかな。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:45 

    >>9
    東の日大・西の近大ってイメージ。

    +67

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/22(木) 13:09:53 

    >>184
    元コメの者だけど私もそのイメージ
    同志社の次が関学だった。その下も同じ
    いつの間にか関学の立場が変わったんだねぇ

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/22(木) 13:11:22 

    >>1
    理系学部は近大の看板だからね
    文系見たらやっぱり関大の方が強いと思う。それぞれ得意なとこで頑張ったらいい

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/22(木) 13:11:48 

    >>18
    本命、滑り止め、チャレンジ全てに使える学校は強いなと思う

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/22(木) 13:13:51 

    >>156
    関西大や関西学院・龍谷・京産って、いま、こんなに偏差値低くて入れるの?!
    氷河期世代だけど、私の時は関関同立は全部60超だった記憶がある。

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 13:14:44 

    >>181
    関関同立が日東駒専だよ
    いろんな予備校でそういう扱い
    同志社のみマーチレベル

    +2

    -14

  • 201. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:17 

    >>189
    世界が狭いからだよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/22(木) 13:15:34 

    >>199
    そうだっけ
    結構偏差値50台後半もあったよ

    +5

    -5

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 13:16:47 

    >>109
    だから、関東に出てくる必要がなければマーチを目指す必要もないよね
    逆にマーチ出てても関西ではネームバリューなくて関関同立の方が有利になりそう

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2024/02/22(木) 13:18:26 

    >>190
    今の関学の偏差値は一般入試の子が稼いでると聞いてる。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/22(木) 13:19:30 

    >>189
    関西住んでるけど産近甲龍は嫌だしとは思うけどmarch嫌だしとは私の周辺は思ってない
    たぶん私とあなたの環境の違いだね

    +7

    -4

  • 206. 匿名 2024/02/22(木) 13:20:37 

    じゃあみんな関関同立までに入ればいいのにそうじゃないんだからまだ狭き門だよね

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/22(木) 13:20:45 

    ハーバード大卒のワイ、高みの見物

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/22(木) 13:21:58 

    >>150
    正直言うと、私が東京の進学校出身で職場も東一早慶がほとんど、たまーに京大阪大がいるかな程度の環境なので、よくわからないんです
    ただ、子供が東大より京大の方がいいと言ってて、確かに模試でも問題の相性が良さそうなので関西にも興味あるので覗いてました
    予備校では同志社はMARCHに相当、関西は良い国公立が多いため私立は数多くないと聞いてます

    +9

    -4

  • 209. 匿名 2024/02/22(木) 13:24:51 

    >>41
    子どもの話じゃなくて、あなた自身は?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/22(木) 13:24:52 

    >>110
    同志社と東京理科大をセンター利用で合格したうちの子は地帝。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/22(木) 13:31:12 

    >>186
    横だけど大手企業の足切りラインがMARCH関関同立とよく言われているから、そういう意味では関関同立て得だわ

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/22(木) 13:32:07 

    >>66
    かなりレアケースですが、息子、第一志望東大、第二志望同志社、第三志望関学でした。
    同志社に入学して、京都ライフを満喫したようです。都民です。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/22(木) 13:34:12 

    >>20
    甲南大学っておぼっちゃま大なの?
    知らなかった
    確かにうちの親戚お金持ちだけど行ってた
    わたしは関西じゃないので初めて聞いた名前だったけど
    関西では有名なのね

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/22(木) 13:34:25 

    >>211
    ほんと
    上位層はともかく、下位は流石に同列はありえない

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/22(木) 13:39:57 

    所詮

    ポンキンカン

    ですから

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/02/22(木) 13:40:19 

    >>1
    東の早慶、西の大和だから。

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2024/02/22(木) 13:50:03 

    >>151

    そんな話あるの?神戸海星女子学院大が閉校するから引き継ぐのかなあ

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2024/02/22(木) 13:53:12 

    >>199
    まさに関東のニッコマもそう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/22(木) 13:56:04 

    >>20
    バチェラーの人行ってたよね?

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/22(木) 14:01:48 

    >>213
    関西でもというか兵庫ではかな。大阪や京都からおぼっちゃんだからとわざわざ甲南いくのは少い。兵庫って兵庫だけで通じる学校の価値観ってあるのよね、大学も高校も

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:06 

    >>71
    吉本だと他にも
    南キャン山里
    フット岩尾
    3時のヒロイン福田
    ゆりやん

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/22(木) 14:08:15 

    >>208
    ありがとうございました。我が子が同志社から東京に就職するので、どういうイメージかなとおもいました。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/22(木) 14:15:57 

    >>19
    高校も神戸の中でトップの公立

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/22(木) 14:16:22 

    >>114
    スポーツ推薦とかAOは別じゃ無い?
    学力で近大入った子がアホだとは思えない。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/22(木) 14:18:59 

    >>18
    >>198
    マンモス校だけあって幅広いよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/22(木) 14:24:27 

    >>1
    父親が同志社卒
    旦那は同志社合格してたけど蹴ってたわ
    同志社は京都の立地がいいんだよね
    京都御所が散歩コース

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/22(木) 14:32:54 

    やはり手を繋いでゴールする時分、学校で差をつけるのは良くない。みんな平等にしましょう。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2024/02/22(木) 14:46:49 

    >>48
    同志社も学部によるしなぁ
    抜きん出て他の立関関より優れてるとは思わない

    +5

    -11

  • 229. 匿名 2024/02/22(木) 14:48:15 

    >>199
    全体的に下がってるよね?
    近大も関学も偏差値40代の学部がチラホラあってビックリした。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/22(木) 14:49:08 

    >>114
    スポーツ推薦は学力それほど…っていうのは学校関係ないのでは?スポーツで秀でてるんですから

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/22(木) 14:51:25 

    >>224
    え、めっちゃアホな子多いよ
    間口広いんだよ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/22(木) 14:52:37 

    >>226
    京田辺キャンパスは立地悪すぎる

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 15:10:48 

    >>199
    神戸女学院も、アラフィフの私が受験生の頃は難関国立コースで英語問題が例題で使われる難関校のひとつだったのに、今だいぶ低くなってるみたいだね

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/22(木) 15:14:13 

    >>9
    文学部だった。まあ下3分の1くらいはアホだけど上3分の1くらいは結構面白いよ。

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/22(木) 15:15:16 

    >>11
    有名な人を教授陣に呼んで売り物にしているし

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/22(木) 15:16:28 

    >>14
    国立狙ってて近大落ちるようじゃどうしようもないじゃんw

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:04 

    >>33
    滑り止めにされる大学にある程度でも学力の高い子が集まるイメージはない。上の大学をスレスレで落ちたわりと賢い子も少し交じってるってくらいじゃない?全体としては偏差値の通りに見られていると思う。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/22(木) 15:22:45 

    >>15
    何で立命館が入ってるの?w

    +21

    -8

  • 239. 匿名 2024/02/22(木) 15:23:12 

    >>2
    関大周りは吹田で一番の富裕層多くてそこから通学してる友達いてた。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 15:23:54 

    さすがに近大はないでしょw
    まだ甲南のほうがよくない?

    +1

    -11

  • 241. 匿名 2024/02/22(木) 15:25:24 

    >>231
    間口広い中でスポーツとAOは最下層って事。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/22(木) 15:25:35 

    どことは言いませんが、推薦ばかりになっている大学もあるそうで、関関同立ですらそうなのに、関関同立未満の大学に行く人はどんなレベルなのかと思ってしまう。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/02/22(木) 15:31:15 

    >>240
    横。
    産近甲龍の中では近大でしょ。
    甲南はボンボン多いけどこの中では最下位争い組。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:46 

    >>144
    30年ぐらい前に京大に合格した友達は、同志社の法学部の英語は難しいと言ってた。でも他の某学部はとても簡単だったとのこと。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/22(木) 16:00:59 

    >>67
    私もだわ。
    関関同立の中ではこじんまりして、のんびり楽しく過ごしたから、こういうの聞くとちょっと残念だけど。
    今は遠くにいて、卒業以来いってないけどビッグパパママとか懐かしいねー。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:57 

    近大はないわw

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2024/02/22(木) 16:48:12 

    >>195

    えっ!

    そうなの??
    てっきり京都産業大学かと思っていた。。。。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/22(木) 16:53:18 

    関学は関東での知名度がないのと推薦多すぎるから一般入試で入るのはコスパが悪いと思う

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2024/02/22(木) 16:58:37 

    >>196
    関学の経済って昔は凄いイメージだったけど、関西経済の地盤沈下に伴いパッとしなくなったね
    立命館と2番手争いしてるなんて信じられない

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 17:42:53 

    >>9
    マグロのせいで謎にイメージアップした

    +48

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/22(木) 17:47:23 

    >>32
    もろ日大
    というか日大から分離した

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/22(木) 18:08:19 

    >>9
    近大がやってるのは、近大が儲けるための教育だもんね。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/22(木) 18:12:10 

    >>245
    わーコメントありがとう♡
    ビッグパパとかビッグママとか懐かしすぎる😂
    わたしも全然行ってないから、久々に行くと色々様変わりしているんだろうな。
    いい意味でのほほんと牧歌的で良い大学だったよね〜!
    まわりになんと言われようと関学が1番好き♡
    関学の卒業生は母校ラブな人が多い気がする。笑

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/22(木) 18:34:01 

    >>2
    関大も一高や高槻からの内進組は割と坊っちゃんいるからね
    大して差はないと思う

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/22(木) 18:40:47 

    >>26
    将棋囲碁推薦もある
    多数の棋士女流棋士卒業生がいる将棋と違い囲碁は西岡正織四段くらいしか卒業生いないけど

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/22(木) 18:47:39 

    >>57
    フィギュアスケート
    60年以上の歴史があるガチ
    ちなみに関西学院のスケ部はスピードスケートメインで
    (それでも50年以上昔にフィギュアで五輪代表選手を出した事があるらしい)
    関関戦でもスケート部門はあまり盛り上がらない印象

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/22(木) 18:51:59 

    >>97
    上ケ原から用事で三田まで行ったら片道で交通費が1000円以上吹き飛んだ
    理工系と総政の人にはほんと同情する

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/22(木) 18:58:21 

    >>127
    その昔某ビジネス雑誌のインタビューで当時の学長だった
    今田先生が今のままでは関学は没落すると危機感を表明されていた
    先生の言う事に耳を貸さずに抜本的改革に着手しなかった
    歴代の理事の罪は重いだろうなと思う

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/22(木) 19:00:48 

    愛媛大学と立命館ならどっち行ったほうがいいかな?
    理系
    どっちも1人暮らしはしないといけない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/22(木) 19:01:32 

    >>146
    あれで脚が鍛えられるんだよね
    ちなみに神戸女学院のある岡田山はもっと坂がきつく
    皆様ヒールの靴で平然と登っていく

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/22(木) 19:11:15 

    >>15
    大阪の子は遠いから行かないだけかもね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:59 

    >>76
    それはあなたが無知なだけ
    関学は一流大学ですよ

    +10

    -6

  • 263. 匿名 2024/02/22(木) 19:24:03 

    >>121
    そんなのどこでもあるよ
    AO入試ね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/22(木) 19:24:59 

    >>259
    愛媛以外で就職したいなら立命館

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:25 

    >>9
    私も近大。
    ギリギリで内部進学してきた子の
    レベルの低さに愕然とした……

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:46 

    >>259
    ウチのコは文系で国立より立命館選びました。
    理系なら愛媛大学かも。
    就職強そうだし。
    学費は院いれたら600万違うしね。
    子の友達は神戸落ち立命館理系いるけど。
    うーん…愛媛大学を勧める人が多いと思うけど、我が子がもし理系でも立命館行ったかも。でも多分少数派。
    ごめん。どっちもいいと思うわ。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:09 

    >>212
    元々東大が記念受験でしょ笑

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:15 

    >>266
    ありがとう!
    そうなんだよね
    違うのは学費くらい
    悩ましい
    本人行きたいほうでいいんだけどね
    本人も悩んでる
    学校は愛媛
    予備校は立命
    を進めてきて決めてがない


    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:43 

    >>126
    大学受験したことなさそう
    ガルでたまに6大学くくりを得意気に書いてる人いて笑うわ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:26 

    >>264
    ありがとうございます!
    就職考えてたらそうか~
    お金が助かる愛媛か
    就職有利な立命か
    悩む

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:05 

    >>216
    かのCM見るたび、悪いんだけどいつも鼻で笑っちゃう

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:24 

    は?近大?
    ステマじゃないの、これ。

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:44 

    >>76
    お父様と同年代か分かりませんが、今80代ぐらいの卒業生とお話したことがありますが、その時から学部によってかなり差があったみたいですよ。

    私が在学中の20年前もですが、商学部とかは底辺扱いです。私は偏差値の高めの学部学科におりましたが、それでも50名のうち2、3人は「何でこんな人が入学しているんだろう」と思うような人がいたものです。関学に限らず、どの大学でもあることかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:09 

    43歳、同志社の英文卒です。
    関学と試験日がかぶってたから、関学受けなかった記憶がある。まさか関学が近代に抜かされるなんてびっくり。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:02 

    >>64
    ただの人気だけ笑
    近大を選ぶ人って陽キャの人多いイメージ笑

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/22(木) 20:08:40 

    >>223
    長田ね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:12 

    30年前は関関同立で最弱だった立命館が関学と2位争いをするなんて考えられない

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:21 

    >>143
    同志社とその他で差があるのは認める
    でも、関西圏は早慶に匹敵する大学がないしそもそも関東に比べて知名度ある大学が少なくて私立志望の上位層と国公立組の滑り止めが関関同立に集中するから、入試の難易度はニッコマとはレベチだよ

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:57 

    偏差値が関関同立の下位に肉薄したとしてもダブル合格したら近大に進学する人は少なそう

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:01 

    >>259
    理系だと院進どうするの?
    愛媛の工学部行った修士24卒の友人2人は外部院進で神戸大大学院と京大大学院へ行ったよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:03 

    >>220
    兵庫は総合選抜制とかもあったから本当に独特な地域性があるよね。
    北摂は公立高校がトップ学力の子が行くのがセオリーで、総合選抜制のため、距離だけ近いアホな私もトップ校に吸収された。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:45 

    >>9
    私の同級生
    高校偏差値30代だけど、行ったよ近大

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:54 

    >>186
    関西の女の子は「関西を出て一人暮らしすることは許さない」って制限の中で進学先を選ぶケースが多いイメージ
    だから京大の滑り止めは同志社と立命館で、早慶MARCHは選択肢に入らないんだよね

    +14

    -2

  • 284. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:04 

    私立医科大学出身から見るとどの私大もトントンだよ

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:37 

    >>280
    もちろん旧帝に行きたいらしい
    前期はC判定阪大でつっこむ
    本人も厳しいの覚悟
    で、後期を愛媛にしてる
    愛媛後期は数学だけだから

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/22(木) 21:35:34 

    >>9
    法学部の教授が他の書籍の一部を無断で自分のテキストに使っていたのって近大だっけ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/22(木) 21:38:54 

    >>2
    関学だね
    なぜなら高級住宅街の西宮市にキャンパスがあって、そのあたり(西宮市・芦屋市・神戸の一部地域)の金持ちが箱入り娘・息子に目指させるから。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/22(木) 21:40:54 

    >>274
    このトピでは一応、関学じゃなくて関大が抜かされるかも?っていう話だよ。

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2024/02/22(木) 22:01:52 

    >>21
    それはない
    関大・関学大に行けるなら絶対そっち行く

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/22(木) 22:31:37 

    >>60
    芦大はアホボン

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/22(木) 22:31:55 

    >>286
    司書課程もそうだよ。
    児童サービス論の教科書には一章ほぼ他の本の引用の部分がある。
    他の本から無断でコピペしたような画像もある。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/22(木) 22:34:04 

    >>11
    近大って世耕の家だよね?家が金儲けしてるんだから、政治資金くらいキレイにしろよ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/22(木) 22:35:39 

    >>15
    はいはい関関同立関近同立

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/22(木) 22:37:51 

    >>15
    なお学力は
    同志社推薦立命舘推薦<関大一般 

    +11

    -3

  • 295. 匿名 2024/02/22(木) 22:38:36 

    近大って頭悪い人たちが進学するとこ...
    マグロは好きです

    +3

    -7

  • 296. 匿名 2024/02/22(木) 22:41:43 

    >>54
    >>179
    同志社も学内の上の方の難関国公立落ちがレベル上げてくれてるだけだもんね。同志社のそれ以外の人達トータルした平均値は他3つとそんな変わらない

    +6

    -5

  • 297. 匿名 2024/02/22(木) 23:05:35 

    >>126
    お笑いがしたかったからじゃなかったかな?
    芸人になる条件で、「だれでも知ってる大学に入学すること」って親に言われたとかで。
    大阪に近くて、知名度高めのところを進学先に選んだって話だったような…

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/22(木) 23:09:38 

    >>199
    同じく氷河期世代
    京都の女子短大だけど偏差値50後半だったよ
    学部によっては60もあった
    今では短大卒なんて専門以下の扱いだよね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/22(木) 23:18:52 

    >>195
    私もこの二つすごい重なる。日大、近大はかぶる。
    やっぱ関西は同志社、立命館

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/22(木) 23:23:51 

    関西学院大学はミッション系だよね
    東京の青山学院と同じプロテスタントのメソジスト派

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/22(木) 23:43:12 

    うちの旦那が近大卒(一般入試入学)だけど一般教養は中卒レベルだと思うときあるわ
    地図が読めないと言うか、東西南北がわかっていないから家を買うときにどれだけ方角を説明してもわかってもらえなかった
    それでも年収1000万円サラリーマンで、仕事とは関係のない宅建もっている不思議
    つくづく学歴関係ないと感じる

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:11 

    >>19
    カズレーザーと同い年くらい?

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/02/22(木) 23:46:47 

    >>179
    カズレーザーは賢い印象だけど、ブクロや屋敷、粗品とかあまり頭良い印象の無い人も結構いるね同志社。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/22(木) 23:47:04 

    >>265

    そんなの附属なんだからどこでもそうだけどね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:25 

    >>240

    え?やばー
    大学受験知らないなら黙っておこう

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/22(木) 23:56:54 

    >>38
    関西学院大学と上智大学は推薦増やしすぎて偏差値下がってるもんね。

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/23(金) 00:00:05 

    同志社はお得だよね。関東にあったら早稲田、慶應、上智、理科大、明治が上にあるから評価あんまされないけど関西だとトップだからもてはやされる

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2024/02/23(金) 00:24:44 

    学力はさておき、近大は卒業生の数が多いから
    就職に強くてあがってきたって聞いたよ
    卒業生が学校に寄付もどんどんするから
    新しい事も色々やってるし、奨学金も数あるし。
    関学は学部が少ないからなー
    就職的には関大近大は強い
    学力は同志社、立命館?って感じになってる気がする

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/23(金) 00:29:53 

    >>1
    近頃は滑り止まらない近大、と言われている

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/23(金) 00:52:27 

    時代の変遷で大学の人気も変わってきたようですね

    関東だと女子大はだいぶ下がり、獨協もだいぶ下がってしまったようですし

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/23(金) 01:06:31 

    昨年子供が受験生でしたが、今はもう関大>関学になってますよ。学部によるかもですが・・・

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/23(金) 01:20:37 

    >>42
    通ってた身としては全く立地は良くない。長瀬も八戸ノ里も普通しか停まらんし、特に私は八戸ノ里からだったのでめちゃくちゃ歩いたな。
    まあそのおかげで痩せたけど。笑

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/23(金) 01:57:10 

    >>259
    理系なら院進ありき
    科研費で見比べてもどっちも大差ないし
    研究室から院へのルートがどっちが有利か調査すべし


    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/23(金) 03:54:30 

    関学落ちて同志社に受かったけど、国立二期受かったからそちらへ行った過去
    でも、同志社もったいないと言われたし、確かに同志社行けばよかったな…ステキなキャンパスライフで人生かわってたな~
    キャンパスは関学もステキなんですが、ゼミ入らなくて卒論なくても卒業できるって、ホント!?そのあたりかな?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/23(金) 04:03:29 

    >>15
    父の時代は立命館の方が下だったらしい。明治と一緒に滑り止めで受けてた。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2024/02/23(金) 05:10:43 

    近大の偏差値が上がっても世間的な評価は日東駒専だから、関関同立とダブル合格したら、よっぽど行きたい学部じゃなければそっちに進学した方が良い
    就活の担当者からすれば近大は近大。それ以上でも以下でもないし

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2024/02/23(金) 06:53:21 

    >>11
    名古屋で言うと中京大学がそう
    フィギュアスケート選手にお金かけて名前売って、受験のパターンを増やして偏差値操作してきた
    昔は、体育学部のあるおバカ大だったのに、英語や公務員対策したり、一般向けでも悪くないイメージになってる

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/23(金) 07:02:42 

    >>2
    関学はキャンパスの場所が高級住宅街に近いからボンボンだと思われがちだよね。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/23(金) 07:11:12 

    >>1
    大阪市民からすると、関学よりも立命の琵琶湖キャンパスの方がど田舎で不便と思うけどな
    同志社の京田辺も田舎だけど最寄駅から歩ける。
    立命は滋賀まで行って駅から更にバスに乗らない行けない。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/23(金) 07:16:59 

    近大は元々日本大学大阪専門学校だったんだよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/23(金) 07:28:19 

    日大と血を分けた兄弟
    いや日大の子供が近大か

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/23(金) 07:35:49 

    >>311
    そうだよね
    子供が理系工学部なんだけど
    同志社>立命>関大>関学だった

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/02/23(金) 07:40:59 

    >>319
    いや、三田もたいがいでしょ
    立命館は茨木市に新しくキャンパス出来たしね

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/23(金) 07:50:29 

    今の受験生って、関大と近大の2つに合格したら近大選ぶってこと?
    アラフォーの私の時は考えられない(この2つなら絶対関大だったと思う)

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/23(金) 07:54:15 

    >>303
    清水圭が嫌いだわ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:05 

    兵庫の私大の凋落が激しいよね
    女子大なんてFラン近いとこばかり

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/23(金) 08:03:59 

    >>319
    関学三田キャンパスも最寄駅からバスに乗らないとダメだよ…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/23(金) 08:07:21 

    >>326
    大学だけじゃないよ
    兵庫県自体が危うい

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/23(金) 08:24:33 

    >>326
    何を言ってるのかな?
    東京の女子校もほとんどがBFだけどお情けで偏差値ついてるだけ
    女子校が終わりなの
    女子校が人気なのは中高一貫の東大、医学部予備校みたいなとこ

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/23(金) 08:43:40 

    >>326
    それでもいいんだよ兵庫は。お嬢さんおぼっちゃんがいく大学というのがあれば

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/23(金) 09:27:03 

    >>317
    中京の大学院体育学研究科は昔から名門だけどね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/23(金) 09:33:07 

    >>26
    BBAガル民ですまんけど倉木麻衣騒動の頃から立命館はイメージ悪いな

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/02/23(金) 09:37:29 

    >>195
    そうそう
    ひたすら人が多い
    ただそれだけのイメージ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/23(金) 10:11:59 

    近大はアホしかいないよ(笑)

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/23(金) 10:13:51 

    >>273
    20年前なら
    同志社法がトップ、次に関学の社学だったよね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/23(金) 10:17:02 

    >>314
    私は同志社と国立後期受かって同志社行った。
    楽しかったけど、蹴った国立がのちに旧帝と合併したからそっち行っといたほうが得だったのかなとか思う。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/23(金) 10:32:42 

    >>1
    近大は裏金問題渦中の自民党の世耕議員が理事長。卒業式に安倍元首相がスピーチしに来たりと、自民党とズブズブだから安泰なのかも。教職員組合のXのポスト見てると内部は風通しが悪い日大みたいな印象。教育機関としてというより、金儲けや宣伝、政権に取り入るのは上手な大学なのかもね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/23(金) 10:37:14 

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/23(金) 10:41:06 

    >>81
    倉木麻衣は高校から立命系列だから内部進学

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/23(金) 10:54:24 

    >>324

    学部によらない?
    農学部とか良さそう

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/23(金) 10:55:25 

    >>334

    あなたみたいなね!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/23(金) 11:05:52 

    推薦が多すぎてどの大学もイメージ悪くなってる
    本末転倒

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:52 

    関西には京大の滑り止めになるような私学がないね

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2024/02/23(金) 11:08:34 

    どこでも、※ただし学部による、だとは思うけど
    関学は推薦枠、提携校増え過ぎて収拾がつかなくなった感じ。
    近大は「実学重視」といった時代の流れも影響してそう。あとはマーケティングがうまいよね。

    自分は地味な女子大出身だから、巨大なキャンパスライフっていまだに憧れるわ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/23(金) 11:11:57 

    関関同立、近甲あたりは小学校からあるけど
    出来る子ほど外に出るものなのかな?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/23(金) 11:13:21 

    >>9
    小学校から近大。ごめんやけど普通にアホばっかりw賢い子は途中で受験して出ていった。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/23(金) 11:17:10 

    >>339
    高校は千葉の聖徳?にもいなかった?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/23(金) 11:25:59 

    >>240
    アラフォーかな?
    昔は甲南が産近甲龍でトップだった
    学部によって差はあったのかもしれないけど

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/23(金) 11:32:27 

    >>143
    日東駒専クラスで就職コスパを考えフィルターのかからない関関立に行く子もいるよ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/23(金) 12:34:39 

    >>283
    全国的に「出来れば女子は自宅通学」を推奨される傾向があるよ
    でも、それは家庭によっていろいろだし
    志望大学によると思います

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/23(金) 12:52:17 

    >>283
    京大本気で目指してて落ちて同志社はさすがにないね。
    レベルが違いすぎてプライドが許さないと思う。

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2024/02/23(金) 12:55:27 

    >>307
    関西でのもてはやされ方は実力を遥かに超えてるよね。
    まあ、OBたちが大勢いるし多分に下駄履かせてるんだろうけども。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/23(金) 14:31:07 

    >>250
    ワロタwww🐟 分かるわ😂

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/24(土) 09:46:22 

    >>83
    それがそうでもない。
    西大和に合格したけど同志社香里を選んだ子が実際にいた。
    ピアノの才能がある子で受験勉強をするより、大学受験を回避してピアノに力を入れたかったみたい。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/24(土) 13:04:51 

    >>19
    関東の私大が第一志望だったような
    早慶上智が本命だったんじゃないかな?
    同志社でも十分だけど

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/24(土) 13:15:06 

    >>184
    私41歳立命卒。
    関学は推薦多くて影が薄かったな
    立命も学部カーストありで国際は優秀だけど産社や経済あたりは質悪いよ
    高卒と変わらないようなのもいる

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/25(日) 08:19:42 

    >>351
    みんなそうよね
    名大落ち南山や名城も
    記念受験に近い感じだと思ってる

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/26(月) 08:20:16 

    南山や名城って最近知りました、微妙だよね。これなら関関同立のほうがずっとマシ
    愛知って名古屋大学、市大以外パッとしないね


    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:24 

    このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/29(木) 23:39:13 

    >>34
    MARCH関関同立の中だと就職は明治、中央、同志社、立命館の4大学が強いと思う。国家公務員とか公認会計士とか多く出してる点でミッション系の大学より印象が良い。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/29(木) 23:46:56 

    >>143
    これ罠がある
    MARCHの中でも青学と立教は全学部で2科目入試だから偏差値が高く出やすい
    (5科目勉強している国立の偏差値が低いのもこの理由)

    あと関関立は成成明学レベルだと思う
    さすがにニッコマよりは上だと信じたい

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/10(日) 18:28:31 

    関西大学の在校生及び卒業生各位。

    今こそ、我々の専門分野の能力を最大限発揮して母校の地位向上・名誉挽回に努めよう。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/10(日) 18:31:28 

    >>1
    おい、西田。
    関西大学を舐めるなよ。
    我々関西大学の底力・潜在能力見せてやる。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:28  ID:GL45lEZsDN 

    子供が関関同立附属に行ってたけど、中受の時でも近大はA判定出ても他は判定厳しかったし、そんな簡単にレベルが上がるとは思わない
    学校の立地からしても近大は不便だし駅から遠すぎる
    関関同立と違って近大には医学部があるし、マグロなんかで宣伝は上手いけど、所詮近大は近大

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。