ガールズちゃんねる

関関同立を語りあいましょう!

408コメント2024/02/12(月) 08:54

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:12 

    関関同立を語りあいましょう!!

    +24

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:49 

    全部私立

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 21:37:53 

    同志社は坊ちゃんなイメージ

    +89

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:00 

    同志社だけ抜きん出てるイメージ。

    合ってる?

    +219

    -46

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:09 

    関西学院大学近くにあるわ

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:22 

    MARCHと同等なんだっけ?

    +23

    -45

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:28 

    同志社とそれ以外の差が広がってるね

    +118

    -15

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:33 

    MARCH

    関関同立

    同志社は頭ひとつ抜けてるから

    MARCH
    かな?

    +27

    -36

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:36 

    関関同立を語りあいましょう!

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:37 

    指定校推薦で同志社に入学。
    誰より早く合格が決まったのは嬉しかった

    +34

    -33

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:37 

    京大卒も参加していいですか?

    +8

    -33

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:52 

    関西大学は留学強いの?
    友達みんな留学と海外旅行行ってる

    +15

    -11

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:54 

    羨ましい!
    一生引きずる学歴コンプ。
    はい、龍谷大学卒です😭

    +96

    -12

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:56 

    関関同立
    関西大学の子は関西大学っぽいし、性格で「あー」ってなること多い
    関学の子も「ぽいわー」ってオーラでなる

    +67

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 21:38:59 

    この中では同志社が格上

    +105

    -12

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:01 

    王将バチくそ通った
    関関同立を語りあいましょう!

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:03 

    修学旅行で京都に行った時に同志社大の人にナンパされた
    学生証見せながらニヤニヤ話しかけてきて、なんか怖かった

    +55

    -11

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:31 

    関学は推薦だらけ

    +94

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:33 

    全部一緒に見える

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:34 

    かんせい ガクインです。
    かんさい ガクイン ではありません!

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:47 

    >>3
    そうなの?関西学院大学がお坊ちゃんのイメージだった。

    +78

    -9

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 21:39:59 

    立命館の琵琶湖キャンパスはめっちゃ広い

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:10 

    近大がその位置目指してるらしいけど...果たして

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:23 

    同志社はピンキリ 京大落ちの賢い子もいるし、エスカレーターもいる

    +103

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 21:40:45 

    京都の某国立大の教授が
    「同志社の京田辺キャンパスに行くと革靴が汚れるから
    行きたくないと言ってた」。ちょっと前の時代だけど

    +10

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:01 

    ヨーロッパ企画、筒井康隆、生瀬勝久、山尾悠子、ニューヨーク屋敷、カズレーザー

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:01 

    なぜ大阪国際大学が入って無いの?

    +1

    -29

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 21:41:15 

    >>13
    お坊さんになったの?

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 21:42:02 

    >>14
    山里亮太って関西大学?

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:02 

    なにそれ?関西?

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:31 

    関学は山の上でアクセス悪い

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:07 

    >>5
    三田のほう?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:10 

    >>13
    私の知ってるお寺の息子や娘
    みごとに全員龍谷大学行ったよ
    だから学生の殆どはお寺関係者かと思ってる
    実際は違うのかな

    +17

    -22

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:12 

    >>21
    関学は啓明から大量に内部進学するようになってレベルが駄々下がり

    +76

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 21:44:30 

    >>8

    MARCHと関関同立、学力レベルは同じくらいなんだけど、競争率がMARCHの方がずっと高いから、学生レベルはMARCHの方が高い。おっしゃるとおり、同志社はレベル高い。旧帝大受ける学生が滑り止めで同志社受けるから。関西大と立命は同じくらいで、関西学院大は近年レベルが落ちてきてる。

    +95

    -22

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:12 

    >>24
    阪大落ちは見たことあるけど京大落ちは珍しい

    +10

    -23

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:24 

    >>5
    上ヶ原キャンパスのビックママたまに食べに行く
    サブウェイなくなってスタバになったん悲しい

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:30 

    >>13
    参勤交代!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:35 

    >>33

    浄土真宗なら龍谷だけど、浄土宗だと大谷、真言宗だと種智院とかかな

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:47 

    >>3
    さらば青春の光 東ブクロ

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 21:45:54 

    >>32
    いや、違う
    でもめっちゃキャンパスあるね、びっくりした

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:09 

    >>33
    それって佛教大学じゃなくて?

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:13 

    桝太一は同志社にいるらしい

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:13 

    >>20
    しかもローマ字で書いたら
    くぁんせい、みたいな感じだよね?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 21:46:15 

    >>13
    堅実な学生が多い
    良い大学だと思うよ

    +89

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:03 

    >>18
    推薦が多いのはどの大学もそうなのに
    あるYouTuberのおもちゃになって推薦学院と言われて本当に悲しい
    いい学校です、関学

    +22

    -26

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:27 

    マスタリーフォアサービス!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 21:47:58 

    関学=慶應って聞いたけど本当?

    +3

    -43

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:41 

    キリスト教学必須なの関学だけ?

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 21:48:50 

    >>48
    んなわけないじゃない
    イメージは青学かなあ?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:17 

    学力的には同志社>立命だろうけど、立命ってなんか体育会系の人が多いから就職は良さそうだなと思う

    +33

    -5

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 21:49:49 

    私関大卒だけど、去年婚活で会った関学卒の男に学歴見下された
    いまだに腹立つ

    +51

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:12 

    >>18
    地元の偏差値40以下の高校からも8人指定校推薦取ってるのにビックリした
    推薦だらけでひしめき合ってます‥

    +61

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:49 

    >>52
    その男性は商学部?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:10 

    >>52
    推薦学院大学が見下してくるなって言ってあげなさい

    +30

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:43 

    >>16
    関前やねー

    こないだ久しぶりに行ったらラーメン屋だらけになってたわー

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:50 

    就職の時に推薦か一般かで対応違いますか?

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:51 

    >>18
    内部の子はボンボンのアホばっかり
    ジャルジャルの二人も中学からのエスカレーター

    外部から入るのもったいないよな

    +41

    -10

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 21:51:55 

    「まあまあやな」

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:02 

    >>6
    同志社以外はニッコマより下になってるよ

    +11

    -52

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:13 

    >>48
    昭和まではそうだったのかも。その頃は西の慶應って言われていたと聞いたことある。

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:15 

    >>35
    関学は啓明からエスカレーターで上がってきてるのがレベル落ちてる原因。一般で入った子達はレベル高いよ。

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:29 

    >>1
    京大か神大めざしたいところ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:42 

    関西の不幸は早慶、上智レベルの大学がない事

    +42

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:43 

    >>18
    推薦で入った子がついてけなくてすぐやめた。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:53 

    >>5
    いいねーあの地域好き

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:17 

    >>25
    ふーん
    で?

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:25 

    >>1
    ADHDの父親が同志社卒
    不安障害持ちの旦那は同志社、立命館大学、関学全部合格してたわ

    +4

    -15

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:28 

    >>20
    マースタリー
    フォー サービスー

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 21:53:49 

    指定校推薦なのにエリートエリートうるさい関学の女の子がいる
    簡単な方程式も解けなくて家庭教師のバイト落ちたのに、まだエリートエリート言ってる

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:18 

    >>3
    ニューヨーク屋敷も同志社
    母子家庭なのに勉強頑張ってエライよな

    +54

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:16 

    >>1
    姉が関学

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:38 

    >>65
    関学だが、ディスカッションの授業で一言も喋られなくて、結局辞めた子も指定校推薦だったわ

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 21:55:52 

    >>43
    京田辺の方な

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:19 

    >>48
    それは60代以上の方々が在学されてた頃の話かと

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:28 

    威張ってるイメージ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 21:56:59 

    私ではなく父が同志社なんですが、御所は庭やって言います。
    今はキャンパス違うんですかね。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:04 

    >>11
    京大卒なのにトピタイ理解出来なくて可哀想😢

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:39 

    >>62
    一般受験の子はまだ賢いんだよね〜一般受験だけは

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:15 

    >>73
    日本語?英語?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:34 

    >>21
    お金持ちのお嬢さん友達も行ってた!

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 21:58:41 

    >>75
    うん60歳以上だよね
    50歳のあたりはもう推薦だらけだったよ

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:05 

    関関立の連中は必ず「関関同立」と言う
    同志社の人は関関同立なんて言わない

    関関立よ、死ぬまで同志社に寄生するその人生、それでいいのかい?

    +2

    -33

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:21 

    >>45
    13です。
    ありがとうございます!
    そんなふうに言ってくれるなんて嬉しいです。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:28 

    >>81
    今は貧乏人も沢山いますよ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:30 

    >>22
    広いねー。学食へ行ったことある。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:09 

    >>46
    推薦を配ってる高校がレベル高くないのが良く無かったんじゃない?

    +25

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:17 

    >>64
    カト推の偏差値基地外上智を同志社の上にもってこないでください
    上智ほど姑息な大学は他に無い

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 22:00:45 

    >>39
    龍谷大学=西本願寺、大谷大学=東本願寺、佛教大学=浄土宗、等

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:02 

    >>3
    内部はね。
    でものほほんとしてるよ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:29 

    >>80
    普通の日本語のディスカッションだよ
    教育について討論するのに、話せない子が2人いて2人とも指定校推薦で、来なくなった(1人は大学をやめた)

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 22:02:37 

    >>82
    流石にその頃は推薦激増の元凶の国際学部と人間福祉学部が
    なかったから今程でなくない?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 22:04:31 

    >>87
    レベル低い高校から大量、レベル普通の高校の下位レベルからも大量だよね

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:28 

    >>92
    今ほどではないけど増殖し始めていたよね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 22:06:03 

    >>91
    日本語のディスカッションでそれって相当だね
    英語でとか絶対無理なんじゃない(在学中にやらされたが)

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:16 

    >>63
    同志社現役で入りましたが
    浪人生の殆どが
    阪大神大落ちでした。
    頭の出来が違うし努力してるのがすごいと尊敬してました

    +49

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 22:07:19 

    >>9
    きっと母校があるはずなんだけど、僻地キャンパスだったのでどれかわからないや。強いて言うなら左下かな??

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:00 

    >>58
    ジャルジャルは関西大学

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:00 

    >>1
    去年大量に関学受かってた
    一般の枠増やしてたんだろうね
    今年も増えるのかな

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 22:08:55 

    >>53
    うちの高校からも関学なら行けるけどって言われてた

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:41 

    >>4
    合ってるよ
    今は同志社≫立命館>関学とか関大
    になってる

    +66

    -14

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 22:10:52 

    >>10
    関西の高校アルアル
    指定校推薦同志社取り合いがち
    でも、京田辺だとあまりがち

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:17 

    >>36
    センター受験(たしか9割で合格)があるから、京大の押さえには受けると思う。
    でも京大受けるタイプの人は、浪人して京大行くだろうけど。

    うちも阪大の抑えの私立は同志社。
    受験日いっぱいあるし。

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:37 

    >>88
    どういう事?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:37 

    >>13
    私佛教大学卒業したけど今になって同志社行ってみたかったなって思う

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:28 

    >>83
    トピ主ですが、同志社です

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:31 

    >>4
    浜○園の保護者面談で、
    同志社の内部進学はだらけて勉強しないって聞きました。
    立命館は内部進学でもしっかり勉強しないと上がれないらしいです。

    +37

    -27

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 22:15:45 

    関関同立
    関西私立大の四天王である程度頭が良いと世間からも認められる

    産近甲龍
    まあ大学としては認められている
    それなりには知名度もあり、大学進学する者には最低限ここには行くべき

    摂神追桃
    知名度の低いFランバカゴミ大学
    知らない人が多いので細かく説明すると
    摂=摂南大学
    神=神戸学院大学
    追=追手門学院大学
    桃=桃山学院大学
    関西の私立大4バカカルテット
    履歴書の学歴に書くのはチョー恥ずかしいレベル
    まだ高卒のほうがマシなレベル


    +8

    -27

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:29 

    >>104
    上智なんか実態は青学以下だよ
    とにかくとんでもない種類の推薦を用意して偏差値操作しまくり
    その最たるものの一つがカト推
    YouTubeでもネタにされまくってるからいろんな動画を見たらいいよ
    上智なんか本当に実態はマーチ下位と同じくらいだから

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:46 

    >>106
    よ、関大

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 22:19:42 

    同志社は別格なのかなと感じてる。
    今まさに子供が私立入試真っ只中なんだけど、同志社は難関だよ。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:25 

    この同志社は別格って関西以外で認知されてる気がしない

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:42 

    >>111
    マーク式じゃなくて記述と選択問題だよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:09 

    >>109
    知らなかった。

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:33 

    >>103
    同志社でさえ受からないと阪大はダメだよね的な空気あるよね。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 22:25:41 

    関大出身のアラフォーです。
    今は関大にスタバあるみたいですね。
    私のころはなかったです。
    よくGBでご飯食べてました。
    更科うどんでうどん食べてたら隣にりあるキッズのメガネの方が食事してました。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:07 

    >>77
    文系のキャンパスは信号を渡れば御所だよ。
    私も同志社卒だけど御所へは散歩に行ったりしたな。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 22:27:31 

    >>111
    だからこそ指定校推薦の価値あり。他の大学は普通に一般ノー勉でもうかるよ
    去年どこかとは言わないけど近大おちて関関立のどこかに受かってた生徒沢山いた

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:42 

    >>37
    神戸屋はまだある?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:03 

    >>108
    神戸学院大学は
    薬学部があって一応そこならドやる

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:59 

    >>3
    関学じゃない?関学の金持ちはほんとにすごいからね…

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:00 

    >>36
    カズレーザー

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:18 

    >>108
    口悪

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:45 

    立命卒です。だんだん難関校になってきたので、後輩よ、がんばっておくれ!と応援しています。

    +24

    -4

  • 125. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:00 

    やっぱり阪大とか京大もありにすりゃよかったかな

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:51 

    >>121
    本当の金持ちは小学校からの甲南か
    芦屋大学だよ

    +11

    -6

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:00 

    >>120
    薬学行けたらまあいいかもね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:14 

    >>125
    共テと2次を突破しないと入れない国立大(推薦でも共テが必要)とスポ推がある私立大を混ぜんといて

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:21 

    >>35
    関係ないよ。
    競争率はマーチの方が高いけど、ご存知の通り関西には早慶上理にあたる大学がないから、西日本(特に関西)出身の学生レベル高い人は関関同立(特に同志社)に行く。よってマーチとほぼ学生レベルほ変わらない。

    +51

    -9

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:30 

    >>125
    神戸大学もいれたげて

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:25 

    >>109
    正直上智の学力は法政にも劣ると思う。
    提携校やカトリック推薦のレベルが低すぎる。
    静岡サレジオに上智推薦のコースがあってびっくりしたよ。

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:51 

    >>4
    >>7
    たしかに偏差値は4校の中でトップではあるけど、抜きん出てるというほど差はないよ

    +41

    -23

  • 133. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:58 

    >>36
    一浪京大落ち
    学部で知ってるだけで10人いた
    そのなかで二人仮面して次の年京大行ったけどなぁ

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/02(金) 22:38:35 

    >>44
    くゎんせい、らしいよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:40 

    >>33
    お寺とまったく関係のない学生のほうが多い

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 22:40:20 

    >>4
    >>7
    >>15
    関大一般組のほうが同志社推薦組よりはレベル高い

    +92

    -9

  • 137. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:44 

    >>62
    指定校推薦も偏差値40代とかの学校に普通に多く配ってる。まぁこれは関学だけではないが

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:24 

    関関同立を語りあいましょう!

    +4

    -29

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:20 

    >>101
    もう同だけ別で関関立にしていいのでは? by早慶近の近大卒

    +4

    -20

  • 140. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:35 

    >>131
    同志社の内部とかそんなレベルじゃないよね
    あんなに酷い大学が同志社よりもちょっとだけ上とか言われてることに腹が立ちます

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:37 

    >>118
    うちの子供が近大の公募推薦受かってるんだけど、一般入試で関大受かるかな
    ドキドキや

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:19 

    >>123
    まあでも本当のことだから
    私には4つ上の姉と2つ上の兄がいるけど、二人ともほんとにお馬鹿
    そのくせプライドだけ高い
    高校も揃って私立の偏差値50程度の高校
    で、お馬鹿二人は兄が桃山学院で姉が追手門学院大学
    高校と大学、どちらもバカの私立で親にどれだけ負担かけるんだと思った
    私なんか高校は公立、大学も国公立だから親にあまり負担かけてない

    +2

    -12

  • 143. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:48 

    「総合関関戦」の二つの関関の「最初の関はどっちの大学か論争」があるって、どっちかの大学出身の芸人さんが言ってました

    その芸人さんによると
    関大の場合はkansai、関学の場合はkwanseiと、主催者大学の英語表記で変わるらしいです

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:01 

    >>14
    関大にも上品な子普通にいたよ。

    +17

    -5

  • 145. 匿名 2024/02/02(金) 22:47:55 

    >>109
    附属高校がないのにあの推薦率はちょっとおかしい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:13 

    >>107
    うちの子、同志社小から行ってるけど、同志社は高校がめちゃ厳しくなる。中学は中弛みの時期ね。

    +30

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:34 

    >>141
    公募で近大受かるのなかなかすごいじゃないですか!大丈夫ですよ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:54 

    >>139
    おーまーえーは、あーほーか

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/02(金) 22:53:43 

    >>108
    そんなん言ってる人のほうが恥ずかしいよ

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:08 

    >>48
    イメージが近いのは立教かな。ミッション系だし、かつてはMARCHの中でも偏差値高かった。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:54 

    >>17
    まだ堂々とナンパすればよかったものを、、、やり口がなんかきしょい。
    東大だったとしてもきしょい

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:08 

    >>52
    その男性は、関東学院大学の学生さんでしょう。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:13 

    >>52
    関西学院大学って、アメフトだけが唯一の取り柄やね。

    +12

    -5

  • 154. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:54 

    >>4
    うん、同志社だけ国公立の滑り止めだと聞いたことある

    +48

    -8

  • 155. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:26 

    >>17
    それは嘘でしょ
    京都では同志社はあまり大きな顔しないよ
    京都の中では
    京大と京都府立医科大学が君臨してるから

    +14

    -15

  • 156. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:10 

    >>147
    ありがとうございます
    今日関大の試験だったんです
    日本史が難しかったと言ってました
    子供の前では何も気にしてないフリしてるけどほんとは気になってしょうがないです

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:23 

    >>87
    それは同志社も立命館も関大も一緒だよ。
    それでも関学が推薦の人の割合が1番多いから言われるんだよね。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:37 

    >>22
    しかし通いづらい…

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:57 

    >>126
    そうだねー、関学に小学校ができたのが最近だから、三世代甲南漬けですみたいな自営のお金持ちとかはいまだに甲南選ぶよ。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:24 

    >>46
    昔より推薦ばら撒いてる高校が酷い。お金掻き集めるために必死なのかな?って思っちゃう。
    私の中では、今の関学は私の時代の関学のイメージじゃなくなった。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:45 

    >>156
    関大は近年問題傾向が変わってきましたもんね
    今年おすすめは関学です

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 23:05:51 

    >>64
    そのかわり大阪公立大学(旧市大、府大)や、京都府立大学がありますやん。科目数増えるけど

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 23:06:05 

    >>53
    アラフォーだけど、進学校行ってた友達が関学と早稲田受かってどっち行くか悩んでたなぁ。この20年で何があったんだってくらいレベルもイメージも落ちたよね、関学。

    +43

    -3

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:17 

    >>46
    付属からも殆ど入れるとか
    提携校とか作りまくってるからだと思う
    そして理系三田不人気が拍車かけてる

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:41 

    >>157
    同志社立命館関大も偏差値40代の高校に大量に指定校くばってるの?
    それなりのところにしかないと思ってた。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:29 

    >>18
    推薦と一般だと偏差値20くらいは違う

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 23:08:58 

    >>139
    昔散々ネタにされた近大の広告をネタにしてるだけだろうに、マイナスされてて可哀想笑笑

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:38 

    >>91
    一般だけどディスカッションめっちゃ苦手だった〜

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:44  ID:9KEaqTpCKH 

    >>126
    須磨にある小学校ご存じ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:56 

    ごめん知らんw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 23:14:50 

    >>4
    文系は優れてるけど、同志社の理系はもうひとつ。関大工学部の方が使えるエンジニアになる。

    +12

    -12

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:43 

    >>13
    一緒
    氷河期世代のババアだけど
    就職活動辛かったから
    子供にはせめて関関同立望んでたのに撃沈

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:54 

    >>18
    高校並みに保護者懇談がある。手厚いケアともいえるし子ども扱いとも言える。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:45 

    >>154
    国公立というか、旧帝大の滑り止めが同志社だね。

    高校の先生や予備校の先生によると
    関西の国公立&滑り止めだとだいたい↓
    (逆転現象もありますが、あくまでも一般的にです)

    京大→同志社(理科大受ける人もいる。早慶は流石に滑り止めほど安全圏ではないが、京大受かる人は大体受かる)

    阪大→同志社(理科大もあり)

    神戸大→立命館、関大

    大阪府立大、大阪教育大、滋賀大→関大

    それより下の国公立(京工繊、奈良教育大や和歌山大学)→近大

    関西在住なのでMARCHはあまり詳しくありません。早慶理科大だけ周りに受けた人いたので記してます。

    +16

    -11

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:04 

    >>142
    あなたが兄姉を嫌いなのは勝手だけど、大学を忌み嫌う理由にはならないわ
    その大学の在校生や卒業生、受験生に対して失礼よ

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:14 

    >>77
    いえ、わたしの実家が御所のすぐ側なので御所はわたしの庭です。(と、近所の皆も言いますw

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:18 

    >>171
    え、それはないでしょ
    就活でも全然違う

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:46 

    >>73
    >>91
    ディスカッションの授業とかとりあえず少しでも何か喋ってたら大抵は単位くれるだろうに、辞めるのもったいない〜
    私も話下手でディスカッションであまり話せなかったし話せたとしてもズレたこと言ってたかもしれないけど、単位で優はくれたよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:26 

    >>174
    訂正させて
    神戸大→関学が多いと思う

    +5

    -7

  • 180. 匿名 2024/02/02(金) 23:20:25 

    >>165

    関大卒だけど、少なくとも関大はあった。今は知らないけど

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:58 

    >>107
    同志社系列の高校に娘が通っていました。高校でもトップと下位は内部生で外部生は真ん中が多かったみたいです。留年するのは内部生、ただめちゃくちゃ賢いのも内部生みたいな感じらしいです。

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/02(金) 23:22:32 

    >>118
    流石にノー勉はムリ

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/02/02(金) 23:24:21 

    関大はお金持ちの子ももちろんいたけど、全体的に庶民っぽい雰囲気で、庶民の私にはすごく居心地が良かった。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:02 

    >>182
    ノー勉で普通に国公立の併願受かってくるよ
    まあ前日に学校においてある赤本みてこんなの出るかーって見てるくらい

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:13 

    >>154
    関関立も国公立落ちいるよ

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 23:28:45 

    模試の判定から受験しなかったけど関関同立どこか受けておけばよかったと後悔している京女卒です

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 23:29:17 

    >>22
    BKC卒業生だけど通うのきつかった(泣)
    就活のとき同志社の子が駅から徒歩15分かかるからしんどいとか言ってたけどこちとら50分かかるわ
    丘の上にあるから冬の吹き下ろしの風で外においてるベンチ倒れるし、ビニールロープで縛ってる
    理系の校舎までの道はガンダムロードとバカにされてたな、経済経営が茨木に行ったから、後輩たちはバカにされてないだろうけど

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 23:29:56 

    >>185
    関大は大阪公立落ちいるよね
    立命も、京都府立大学とか兵庫県立大学とか

    +13

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:27 

    >>171
    どこで聞いたの?
    それはあり得ないわ。
    就職先もだいぶレベル違うよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:20 

    >>171
    今は理系は立命館が強いよ

    +19

    -7

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 23:32:23 

    >>182
    国公立受ける人は、私立はノー勉よ。だからこその滑り止め。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:01 

    >>187
    薬学部考えてたけど
    びわこくさつはないわ!と思って京都薬科大学受けたもん

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 23:35:41 

    みなさんどこの高校から行きましたか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 23:36:46 

    >>179
    神戸大落ちて関学受かるの?
    関学はもっとレベル高いと思ってたわ。
    リケジョは関学立命は遠いから、神戸大の滑り止めが関大になる人も多いね。
    ごめんね、先生から聞いたけど、詳しいかたのご意見なら訂正しますm(__)m

    +0

    -17

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 23:39:07 

    >>194
    神戸大学親戚いってるけど滑り止め関大なんて聞いたことないと思う
    共通テスト利用とかならあるけど
    関学が普通だよ同志社も多い
    立命はあまり聞かない

    +14

    -13

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:02 

    >>139
    近大生の持ちギャグだ笑

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:51 

    >>136
    そりゃそう。
    なんならもっと下の大学の一般より頭悪いよ。
    推薦ってそんなもん

    +37

    -2

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 23:52:56 

    >>197
    関関同立の指定校決まった同級生、
    めちゃくちゃドヤ顔で模試見せてくるから
    なんだろうと思ったら
    摂神追桃大学C判定、
    産近甲龍E判定だった

    お前それ絶対Twitterあげるなよって言われてた

    +25

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 23:54:36 

    >>128
    違う。単にトピックを盛り上げるため。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:38 

    >>158
    立宇治やったけど隔週で土曜日BKCまで授業しに行ってた

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 00:11:16 

    >>119
    横だけど無くなったらしい😢

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/03(土) 00:11:34 

    >>39
    大谷大学は浄土真宗だよ〜

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/03(土) 00:11:53 

    ひっさしぶりに京都行って大学見学しに行ったら、田辺も今出も見たことない建物いっぱいあって草
    ほんで、今出の駅と直結してたんもマジでびびった

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/03(土) 00:12:33 

    >>9
    関大卒だけど、どれかわからない。
    右下?
    こんなんだったっけ?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:40 

    >>13
    知り合いに龍谷大学勧められた!
    良い大学と聞いてますが💦

    +25

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:49 

    >>13
    私もだよー!わかるわかる、引きずるよね笑

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 00:57:10 

    そう言えば
    クワンガクッっていうスタッフが関学出身が多い事が番組名の由来の関西ローカル番組あったね
    陣内がレシートすごろくで関西の人気者のなったきっかけのうちの一つの番組
    レイザーラモンの2人が訳のわからない行動をとった(具体的なことは忘れました)事もあったりとか

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/03(土) 01:00:25 

    >>4
    偏差値はもちろん、
    有名企業就職率も同志社が他を圧倒してる

    +28

    -8

  • 209. 匿名 2024/02/03(土) 01:08:13 

    >>204
    右下かと思った
    1グラ前じゃないかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/03(土) 01:09:34 

    >>33
    今の高齢者世代だとそうだったかも。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/03(土) 01:11:07 

    >>210
    ガル民のボリューム層は50代〜60代になってきてるから、その世代あたりかもね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 04:12:30 

    >>73
    うちの子まさに指定校で関学行けそうなんだけど、どう考えてもうちの子には無理だと思ってる。
    旦那は「取れるなら絶対関学だろ」って言うけど、ついていけなくて中退する未来しか浮かばない。

    本人も最初は関学と言ってたけど授業体験してやはり難しかったみたいで(私も受けたけど哲学的過ぎて無理だろうなと思った)、今は今の成績でも余裕で受かる、例年余りまくってる大学の指定校に行くと言っている。やりたい学部があるからだけどそこなら確実に1番早く決まるからというのが大きいんだと思う。

    本人の実力考えてその方がいいと思いながらも「せっかく関学行けるかもなのにそこまでレベルを落とすのか…」とモヤモヤしてる。

    その大学は本人に合ってそうだし人気が落ちてても良い大学だと思うし、背伸びしないで本人が選んだ大学が1番だと親として本気で思ってるのに、いざとなったら未練が出てしまう自分が嫌。

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:11 

    関関同立は偏差値は高いけどヤリチンも多いよ

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 04:18:35 

    >>204
    右下は立命館の存心館です

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/03(土) 04:27:13 

    >>139
    近大

    医学部だけは立派

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 04:30:43 

    >>1
    長男が今年同志社に入学する。

    因みに私は高卒だから大学の事は何もわからないw

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/03(土) 04:39:30 

    紅千里桃源の 理想が丘の空高く
    紫紺の征旗 輝ける
    之ぞ我等が 関西大学
    カイザー関大 光あり

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/03(土) 04:53:40 

    >>107
    某パラダイス学部の内進組見る限りそれはない

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 05:09:01 

    >>46
    2020年の関学の推薦率は異常
    たぶん偏差値高くしたい学部を意識的に一般入試割合低くしてる気がした

    【法学部】5位
    一般 210 合計 672 推薦率 69%

    【経済学部】3位
    一般 182 合計 702 推薦率 74%

    【理工学部】6位
    一般 224 合計 688 推薦率 67%

    【総合政策学部】1位
    一般 120 合計 569 推薦率 79%

    【教育学部】3位
    一般 97 合計 367 推薦率 74%

    【国際学部】2位
    一般 81 合計 320 推薦率 75%

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 05:19:03 

    >>52
    会社の関学卒が関大卒と間違えると凄く怒る笑
    近畿地方じゃないから周囲はどうでもいいけど
    本人的には屈辱らしい笑

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 05:25:38 

    >>198
    えー、そんな事あるんや

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/03(土) 05:28:14 

    >>11
    皆私学なんよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/03(土) 05:29:17 

    >>220
    クワンセイガクインダイガク

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/03(土) 05:30:51 

    >>220
    いつまでも関西学院大学が優勢と思ってる時代錯誤の馬鹿。
    今や関西学院大学が関関同立の底支え。

    +22

    -5

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 05:32:20 

    >>212
    吹田に新しくキャンパスできるし堺、高槻あるし入ってみれば大丈夫だと思うよ

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 05:33:10 

    >>224
    指定校推薦を増やしすぎ

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 05:35:04 

    >>33
    留学生とスポーツ推薦が多いイメージ

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 05:36:06 

    >>33
    神事なら高野山大学

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 05:42:28 

    >>171
    ないない。関大の理系はイマイチで文系(法学部)の学校

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 05:43:10 

    >>220
    いつまでも関西学院大学が優勢と思ってる時代錯誤の馬鹿。
    今や関西学院大学が関関同立の底支え。

    +3

    -7

  • 231. 匿名 2024/02/03(土) 05:44:36 

    >>215
    医学部コースに子供がいました
    関関同立ノー勉でも皆普通に受かってきてて
    国公立医学部皆受けててそれでも落ちまくってて
    そのなかでめちゃくちゃ賢い子が近大医学部受かってきてて皆スゲーなあいつって言われてたらしいです

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/03(土) 05:46:44 

    >>219国際学部はね、当日九割とらないと受からないとか言う無理ゲー
    一般率は去年ものすごく上がったよ
    だから今偏差値が落ちてきてる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/03(土) 06:24:08 

    >>4
    巷では順位づけされるけど、関関同立全てに同じ内容の学部があるわけではない。
    その大学にしかない学部もあるから一括りにして欲しくない

    +23

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/03(土) 06:24:31 

    >>42
    佛教大学卒ですが、私もそう思われてた!w

    学内には僧侶っぽい方がたくさんいたなぁ。
    けど佛大はみんな男女ともに穏やかな人が多くて私は楽しかったよ!先生目指してる学生多くて、励まし合いながら勉強したなぁ。
    大学前の天一まだあるかなー。懐かしい。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/03(土) 06:27:45 

    だいたいの新学部が微妙な立地なので損してると思う。
    もっと便利な所にあればもっとレベル上がるのに

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/03(土) 06:50:50 

    >>235
    土地がないからね
    便利なところに建てて人気うなぎのぼりは
    大和大学だわ

    個人的に関関同立でベストな場所にあるのは同志社今出川だと思う。駅直結は凄い

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/03(土) 06:52:31 

    >>233
    反対に同志社より抜きん出てる他の大学の学部ってある?
    どこも浮かばないよ
    関学の国際は推薦だし
    立命の薬学部は京都薬科大学に負けてるし
    同志社の生命医科にまけてる

    +8

    -10

  • 238. 匿名 2024/02/03(土) 06:56:02 

    >>225
    それは関大の事?

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/03(土) 07:11:00 

    名ばかり大卒を生み出すだけの私立文系は資源のない日本の凄まじい衰退の元凶。

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:18 

    >>185
    そりゃいなくはないけど
    推薦の方が圧倒的に多いでしょw

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/03(土) 07:22:49 

    同志社女子ってありますよね
    同志社とはどう違うんですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/03(土) 07:34:33 

    >>241
    全然違う
    偏差値も難易度も

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/03(土) 07:34:37 

    >>237
    同志社の生命医科では薬剤師免許は取れないし、偏差値なら立命の薬学部は京都薬科より上。
    何で価値観を全て同志社に合わせる必要があるの?意味わからない

    +12

    -5

  • 244. 匿名 2024/02/03(土) 07:47:13 

    >>240
    北陸の高校だけど、推薦で同志社、学院はミッション系なら比較的楽です
    でも宗教関係ない高校から推薦されるのは難しいかも
    また立命館大学は指定校推薦で入学した方が成績不振や問題あるならその後は指定校推薦断られるので厳しい。でも聞くところによると自分の高校から推薦で入った方は大学で優秀らしく就職は困っでないとか。なので関西の高校と比べると推薦の条件が厳しいのかも知れない。

    母校の場合、京大、名古屋大、金沢大学受ける方は関関同立も受ける。今は浪人したくない人が多いから大学も複数、そして学部もいくつか受けて必ず合格してから安心して国立の後期までチャレンジするようです。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/03(土) 07:52:18 

    >>243
    立命の薬学部は偏差値操作して京都薬科大学よりあげてるけど実績も歴史もダントツで京都薬科大学って薬学部目指す人は誰でも知ってる
    たしかに生命医学科では資格とれないけどさ。
    同志社医学部か作りたくて認可降りなくて結局のところ同志社女子に作ったんだよね
    生命医学科はその代わりに作ったから研究レベルとかはかなり高いよ

    +6

    -7

  • 246. 匿名 2024/02/03(土) 07:53:32 

    >>245
    偏差値操作ってどうやってしてるのw

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2024/02/03(土) 07:59:05 

    >>246
    調べたら誰でもわかることよ受験の勉強したことない?指定校とか推薦で沢山とって一般を絞ったら偏差値がバク上がりするじゃん

    +4

    -4

  • 248. 匿名 2024/02/03(土) 08:01:32 

    >>247
    京都薬科も指定校たくさん取ってるよw
    どこも一緒

    +3

    -4

  • 249. 匿名 2024/02/03(土) 08:12:44 

    >>248
    ヨコ
    偏差値操作は受験の数を増やすことでもできます
    あと、指定校の割合が全然違うで

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:36 

    >>247
    それ関学じゃん

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:07 

    >>247
    同志社も推薦率多い方じゃない? 
    MARCHはわりと推薦率低いのよね

    +3

    -14

  • 252. 匿名 2024/02/03(土) 08:43:51 

    >>216
    保護者が行かれるなら入学式がデイヴィスなのでマジで気をつけてください
    若者はともかく、親世代はヒールのあるパンプスとかだと本当に疲れることが予想されるので、フラットな靴に履き替えられるようにするなど対策が必要です
    悪天候時の対策も考えておいたほうがいい

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/03(土) 08:48:56 

    >>252
    私のころ、体育がデイビス記念館であって
    門からガチで歩いて20分はかかった。
    最初20人くらいいたのに結局最後まで来たのは5人。先生もここまで来るのがもはや運動だから全員優にしますね、って優くれた。

    今はバスが通ってるんだよね。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/03(土) 08:53:47 

    >>1
    語るほど関わりないけど関西人として「関関同立」という響きが昔から好き

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/03(土) 09:09:45 

    テニス友の会って知ってる人いますか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:49 

    >>253
    いくらバスあっても張り切って大学生家族みんなで来るとなると、乗れないって踏んどいた方がいいと思う

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/03(土) 09:15:19 

    >>237
    関西大学外国語学部

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2024/02/03(土) 09:24:17 

    >>186
    立命A判定だったけど資格とるために京女に進学したよ
    今資格と全く関係のない仕事しているし立命にしておけばよかった

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/03(土) 09:52:47 

    >>217
    自然の秀麗 人の親和
    たぐいなき 此の学園
    我等立つ 人生の曙に
    燦たる理想 仰ぎつつ
    学ぶは一途 純正の
    若き心に 讃えなん
    関西大学 関西大学 関西大学
    長き歴史

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/03(土) 10:08:00 

    >>18
    だからバイクで一旦停止せずに出てくるし5列に並んで道路を塞いで歩いて車通れなくしてても平気なのか
    馬鹿なのね

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/03(土) 10:09:07 

    >>126
    芦屋大学って奨学金率高いんじゃなかったっけ。

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/03(土) 10:14:32 

    >>231
    医学部コースの中の賢い子が近大医学部受かってすげーってなるの?
    京阪神の医学部ではなくて?

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2024/02/03(土) 10:25:07 

    >>236
    大和大学はこの先人気出るのかね?

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/03(土) 10:28:26 

    >>241
    大学のこと?
    大学なら全然レベルが違う。

    ちなみに中高があるけど「同志社女子大」の附属ではなくあくまでも「同志社大学、同志社女子大学」の附属校だから成績に特に問題がなければどちらも選べる。
    もちろん同志社女子高のほとんどの人は同志社大学を選ぶ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/03(土) 10:40:33 

    >>175
    よくそんなこと言えるね
    ガル民は普段からFランク大学を散々否定して存在価値がないと攻撃してる癖に
    こんな時だけ偽善者ぶるのはおかしい
    実際に兄や姉の行った追手門学院大学や桃山学院大学なんてバカもバカ
    存在する価値もないゴミなんだから
    Fラン大学のゴミの象徴のようなもの
    そんなバカなとこに行く人なんて終わってる

     

    +1

    -6

  • 266. 匿名 2024/02/03(土) 10:47:47 

    >>149
    ネットではなく世間の視点で考えたほうがいいね
    世間だと私があげた4バカカルテット大学に行く=バカの烙印を押されたようなものだから

    +0

    -5

  • 267. 匿名 2024/02/03(土) 10:52:21 

    >>67
    その反応して周囲から嫌われてそう…

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2024/02/03(土) 11:01:27 

    >>57
    大学自体の評価が下がるほど推薦の評判が悪いんだから就活にも影響するよね
    会社としては実際の能力が重要なわけだし

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/03(土) 11:09:51 

    同志社✕立命館の試合、同立戦かと思ってたら入学したら立同戦だったから納得&笑った

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/03(土) 11:10:44 

    赤き血潮胸に満ちて

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/03(土) 11:31:54 

    >>13
    私もー!
    やっぱ関関同立の壁は分厚いよね。
    龍谷くらいじゃ就職ろくなところ受からなかった。
    まあ,いい大学だし大好きな母校なんだけどね!

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/03(土) 11:41:39 

    >>259
    ​ 関大マグマ
    一.千里が生んだ正義は関大
    勝利の凱歌をあげるため
    負けじだましの根性だ KANDAI
    ファイトファイトファイトファイトファイト
    飛び出せ関大 勇気を持って
    今日も関大に勝利あり
    ​二.千里が誇る 勇者は関大
    母校の栄誉を守るため
    ガッツガッツの精神だ KANDAI
    ファイトファイトファイトファイトファイト
    それゆけ関大 大地をかけて
    ​ 今日も関大に勝利あり

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/03(土) 11:46:44 

    >>235
    立命館はびわこくさつにあった学部のいくつかを茨木に移動させてるね
    関学が理工学部を三田に移転させたのは大悪手だったと思ってる

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/03(土) 11:47:51 

    >>139
    マグロだけは、社会に貢献してる。

    赤井英◯を筆頭に碌な卒業生はいない。

    疑惑の世耕さんの先祖が設立したブラック大学。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/02/03(土) 11:53:02 

    >>212
    よこ

    関学とか大学の話しじゃなくてごめんなさい

    うちは高校受験の子がいて、学力相応の高校の推薦が貰えてそちらに進学予定です
    でも、周りは指定校推薦狙いの人気高校を受験する子が多くて我が家もその高校と併願で受験すればよかったかな?と揺れまくってました

    でも、冷静に考えてみると本人が3年間自分に自信を持って楽しく勉強出来ることが大事だし、それがあってこその進学、就職だよなーと思うようになった所です

    うちも無理にワンランク、ツーランク上の高校に行って中退されたら堪りません。実力相応の高校に推薦貰えてよかったんだと思います。受験料が安く済んだのも有り難かったです

    212さんの関学ってブランドに気持ちが揺らぐのは親として当然ですよ。関学だもん!でも、我が子の実力を冷静に見るのも大切 私も同じです
    我が子が高校なり大学なりで楽しく意欲的に学んでいる姿が見たい 無理しない場で学ぶ方が自己肯定感が上がって就職やその先の社会で我が子らしく生きやすくなるのかなって思っていた所でした

    中退は出来たら避けたいですよね

    212のお子さんも推薦が取れそうなんて素晴らしいですよ 関関同立や国立大学にこだわると浪人してお金が100万、200万と飛んでいきますし、、

    学びたい学部が決まっていて推薦も貰えそうなんて素晴らしい!きっとその大学がお子さんにとって最善の大学なんだと思いますよ

    まだ高校受験しか経験していない身で偉そうに失礼しました 

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/03(土) 11:53:14 

    >>273
    知り合いは関学に行くのに梅田から高速バス使って行っててスゴイと思ったわ。あまり良くない意味で

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/03(土) 11:55:59 

    >>258
    同志社もこれと言った資格が取れる学部ってないよね
    箔をつけに行くって感じだわ

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:17 

    >>240
    推薦の割合でいうと同志社と関大はほぼ同じ

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/03(土) 12:35:23 

    >> 逍遙歌
    ​一.嵐劈(つんざ)く鳳(おおとり)の 翼休めし自治の山
      緑の香いと高き 千里が丘の春雨に
      我等二八の夢に酔う
    二.金蘭の花散りてなし 千里が丘に月落ちぬ
      眺むる彼方白明に 雁(かりがね)高く泣きて飛ぶ
      嗚呼青春の若き夢
    三.浪速の都に華と咲く 名も千陵の丈夫が
      葦の葉繁れる淀川に 暫し咲きけん自治の花
      自由の曲ぞ今誦(ず)しぬ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/03(土) 12:40:55 

    >>1
    同立は愛知から近めで、名古屋受験できるので、地元にまともな私立大がないから受験する人が多い
    関西学院はちょっと遠い、関西大学はなぜかあまり聞かない

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/03(土) 12:44:15 

    >>101
    そうかなぁ

    同、関学、立、関

    まだまだこんなイメージだよ。

    +1

    -25

  • 282. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:43 

    >>129
    そうだよね、家から通える範囲で進学する子も多いから。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/03(土) 13:10:58 

    >>263
    CMみてある意味注目はしてる。
    西大和学園が賢いし、どうなるのかな。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/03(土) 13:15:30 

    >>281
    関学はかなり落ちたよ。
    ダブル合格でも立命館の方が圧倒的に選ばれてる。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/03(土) 13:20:14 

    >>60
    さすがにそれはないw

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/03(土) 13:22:16 

    >>52
    そいつも同志社卒の女から見下されてるはず

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/03(土) 13:26:40 

    >>17
    同志社大生達が、風俗斡旋で逮捕されてたからなぁ。
    バー経営してホストクラブみたいな売り方して、女の子を売り飛ばしていたのよ。
    キャッチやナンパもしていたから、ついて行かなくて正解よ。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/03(土) 13:28:44 

    >>62
    関学は提携校があんまり…
    お金持ちの子息であるのは間違いないだろうけど。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:47 

    >>57
    企業ごとに違うと思う推薦系は全部切り落とすってこともないけどかなり絞って見極めてる感じ
    私は一般入試だけど面接時に受験勉強はどういったことされてましたか?的なこと聞かれたよ
    一般と推薦と勉強の仕方に違いが出るからごまかせないよなあーって思った
    とはいえ中小なんかはそこまで気にしてないんじゃないかと推察してるし大企業も様々だと思う
    大手や外資になるとエントリー時にはほぼ一般か推薦かでマークがあったしごまかせることも出来そうだけど面接で見抜かれたら怖いよなって感じた
    あと適性検査がボロボロだったら推薦かな?って見抜かれそうだからちゃんと対策はおススメします

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/03(土) 13:38:07 

    >>212
    お気持ち察します、我が子は行きたい学部のあるところを選んで入学しましたが、指定校推薦で関関同立行けたのに…ってモヤモヤは親には残ります。本人には絶対言わないし態度に出さないようにしてるけど。
    産近甲龍を選びましたが、本人に良い学びになり、未来に繋がってくれたらと願ってます。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/03(土) 13:41:56 

    >>283
    炎上商法というか、すごいよね。
    あれ見た人はみんな「ハァ⁉︎」って思っただろうけど、知名度は抜群に上げた。

    駅近は何よりの魅力。近大みたいになるかな?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/03(土) 13:49:31 

    >>11
    京都産業大学のご卒業ですか?

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:06 

    >>13
    元関西テレビアナウンサー、🧑‍🦲山本の後輩やね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/03(土) 13:54:35 

    >>48
    通報案件

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2024/02/03(土) 13:56:30 

    立命館卒。BKCキャンパス広すぎて駐輪場から教室まで10分くらいかかる。どんだけ広いんよ…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/03(土) 13:57:34 

    >>60
    戯言を言うな!ボケか?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:51 

    >>281
    30年前以上のデータですね。

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:33 

    >>281
    同>>>立>関学=関大

    のイメージ


    +12

    -3

  • 299. 匿名 2024/02/03(土) 14:40:13 

    痴漢
    強姦
    立命館

    +1

    -8

  • 300. 匿名 2024/02/03(土) 15:07:58 

    >>85
    いくらなんでも「貧乏人沢山」は、ないでしょ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:09 

    >>129
    なんで関西には早慶上理に該当する私立ないの?
    ってかそれなら関関同立が早慶上理並みに優秀になればいいと思うのだけど何でそうならないの?
    特に秀でた研究とかなされてないからじゃないの?
    としたら、対して優秀でもないのでは?

    +0

    -12

  • 302. 匿名 2024/02/03(土) 15:28:03 

    >>301
    よこ
    関西では早慶上理のポジションに神戸大後期があるから関東とはちょっと事情が違う
    京大落ち阪大落ちの神戸後期けっこういたよ
    もちろん神戸後期蹴って私大行く人もいるけどそれは稀な方だと思う

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/03(土) 15:29:27 

    >>301
    早慶に行ける学力がある子は、関関同立は受けないというのはあると思うよ。理系は特に。
    関西私大は商売気質というか、民間と連携した学びや研究が多いように思う。水耕栽培や魔法瓶や原子炉なんかもそうだけど。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/03(土) 15:38:35 

    >>88
    親戚もカトリック推薦でした
    地元の滑り止めに使われていた高校で不良じゃなく大人しい子なら名前書けば馬鹿でも受かると言われていた高校で
    偏差値40あるかないか?の高校です
    ここからカトリック推薦で上智行く子が多いです
    地元の学生はまずみんなそこを滑り止めにするので
    高校説明会へ行ったのですが
    そこの先生が、誰も聞いてもないのに
    私もここの高校の出なんですよぉ〜私なんてぇ〜上智大学出身で〜ああん、いい大学行ったとかそんな自慢じゃないんですけどぉねっって鼻高々って言葉がピッタリの白鳥麗子みたいなポーズと雰囲気でこのセリフを言ってきてびっくりしました(笑)先生と生徒は関係ないし、
    成績不振者の中にも頑張ってる子たちもいるので一概には言えませんがイメージが……

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/03(土) 15:38:37 

    >>270
    若人 真理の 泉を汲みつつ

    仰げば比叡 千古のみどり

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/03(土) 15:44:26 

    >>191
    それはノー勉と言わない

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2024/02/03(土) 15:48:04 

    >>305
    伏す目に清しや 鴨の流れの

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/03(土) 15:53:59 

    風に想う空の翼

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 16:02:58 

    >>171
    ほんとにやる気ある子は大学院で京大、阪大に行く。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:21 

    京都工芸繊維大卒なんだけど、
    同志社の人に「うちは神大落ちの同志社やから」って見下された
    マジなんなん

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:02 

    >>42
    佛大って教員強いですよね!他私学いくよりも教員なりたいなら佛大!って。
    とくに京都の教員への近道って感じがします。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:06 

    新しく関学に王子キャンパスができるみたいだけど、完全に失敗な気がする。

    なんで大阪に出なかったのかと…。
    兵庫と大阪の一部からしか通いにくいし。
    キャンパスの新展開に茨木を選ぶ立命と経営手腕が違いすぎる。だから指定校乱発して自らの価値を下げるという血迷った行為をするんだろうけど。

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:54 

    >>198
    これだから指定校推薦やだ
    成績優秀者が推薦されたらいいのに

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:03 

    >>200
    このさBKC
    CIなんとかとかあるけど、なにの略なのかな?
    オープンスクール行きたいけど記号だから
    どこにいくのかどこにあるのか分からなくて(笑)

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:52 

    関学今年志願者増えたらしいけど、併願割引導入したからなのね。志願者水増しの方法が近大と変わらない。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/03(土) 16:32:23 

    >>310
    特に1年の時は〇〇大落ちのの××大ってあるあるだった
    本人の前で〇〇大記念受験?って言い放った同期生の子がいた
    同期生のメンタル強っっって思ったよ

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:57 

    関学はある時期から学生の質が落ちたと思ってたら韓国人の教授がなんかして捕まって納得した。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:53 

    >>262
    国公立受かる生徒でも私立普通に落ちますよ

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:09 

    >>298
    子供が予備校のチューターしてるけどまさにこの序列って先週言っててびっくりした。
    30年前とは違うのね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/03(土) 16:40:54 

    >>314
    ビーケーシー

    琵琶湖くさつキャンパス
    関西の僻地

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/03(土) 16:46:21 

    めっちゃ勉強頑張って同志社入ったから
    周りは頭よくてついて行くのがやっとだった
    だから引き続きめちゃくちゃ勉強した

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/03(土) 16:46:47 

    >>11
    京大卒なのに読めないのかな?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/03(土) 16:53:04 

    >>312
    なんかね、関学の生徒によるとあの土地が関学発祥の地とからしいよ
    理系が三田からくるん?ってきいたら
    理系は研究者とかがいるからそんな土地無いからたぶんこないと思うって言ってた。じゃあどこ?
    関学最近教育学部も吸収したし
    まさか兵庫医科大学を吸収するんだろうか

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2024/02/03(土) 16:57:23 

    >>310
    何年前だったか、京大と同志社のアメフトの試合告知立て看板に
    「滑り止めには負けへんで」
    「言うても所詮二番手やん」
    って煽りあうフレーズがあったの思い出した

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/03(土) 16:58:40 

    >>303
    逆な印象だわ。関東の大学の方がビジネスとつなかまりが深い気がする

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/03(土) 17:15:47 

    関大。社95!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/03(土) 17:43:59 

    関関同立を卒業したらどこに就職出来ますか?
    関関同立と地方国立医学部とどちらが良いと思いますか?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/03(土) 17:46:43 

    >>315
    それもあるけど去年大量に合格者出したからワンチャン狙いが多いのかと
    去年ガチでみんな受かってた

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/03(土) 17:48:42 

    >>327
    本気で言ってる?
    医師希望だったら100%医学部に決まってるし
    関関同立コンプリートしても、医学部落ちる子だらけだよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/03(土) 17:49:48 

    巷の評価では、関西大学が関関同立の底辺との事です。今は甘受しますが、若き関西大学の学生諸君は必ず母校を発展・躍進させてくれると信じています。
    年老いた卒業生は残りの人生、関西大学の発展を見守り逝きます。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 18:06:13 

    東京に就職活動に行くと大東亜帝国の扱いがデフォ
    しかも実際採用されるのは大東亜w

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2024/02/03(土) 18:12:19 

    そこそこ裕福な勉強や才能伸ばすこと以外苦労したことのない坊ちゃん、嬢ちゃんが
    多いイメージ。実際この学歴の多い会社にいたけどそういうの多かった。
    こういう人たちはそこそこ自分の好きな仕事に着けて権力者の庇護の下、
    安定的に暮らしてる感じ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/03(土) 18:19:23 

    >>331
    関関同立でたら東京では戦うことをあきらめないと。関西で生きていくならそこそこの立ち位置だよ

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2024/02/03(土) 18:21:42 

    通える同志社と下宿する和歌山大
    理系で就活目線で考えたらどっちが有利なの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/03(土) 18:22:20 

    >>301
    関西は国公立神話がある気がする

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/03(土) 18:25:03 

    >>33
    寺の息子や娘 高野山大学
    神社系 伊勢の皇學館大学

    世襲制だとそりゃ腐るに決まってる
    政治家もそうだけど世襲制やめた方がいい

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/03(土) 18:25:25 

    >>331
    関東で就活したけど全く問題なく大手内定したよ。
    まあ、知名度あるのは同志社、立命館だけだから、関関なら関東就活はやめた方が賢明。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/03(土) 18:26:30 

    未だに学歴厨がいて昭和感ムンムンだなここw

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/03(土) 18:30:22 

    >>334
    悩みますねー、めっちゃ悩むけど和歌山なら同志社かな。知人で同志社と岡山大学受かって
    同志社蹴ったコいた。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/02/03(土) 18:31:46 

    大阪公立大学は、関関同立よりレベル高いのですか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/03(土) 18:31:54 

    >>335
    関西は京阪神の国公立が君臨してるから
    大阪公立追い上げたり同志社凄いと言ってもこの序列が崩れることはない

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/03(土) 18:33:16 

    >>340
    高いに決まってるよ
    神戸大学の下だと思う
    そして関関同立は大阪公立、兵庫県立大学、京都府立大学の下だと思う。
    理系文系あるけど。

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2024/02/03(土) 18:41:21 

    >>20
    河合塾のチューターが
    『かんさいがくいん』って言ってた…。
    河合、大丈夫…?
    一応大学の名前くらい言えるようにしておけ!
    関関同立、めちゃくちゃ受ける地方です。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/03(土) 18:42:10 

    >>3
    お坊ちゃまは関西学院。同志社は野蛮なイメージ。

    アホ率が少ないのも関西学院。
    関学はアホの内部生も少ないし、指定校推薦もかなりよくないと入れない。

    かんちがいが少ないのも関西学院。

    +1

    -16

  • 345. 匿名 2024/02/03(土) 18:44:34 

    >>334
    院進は?理系で就活目線で考えたら院進が有利だけど学部卒なら同志社かなぁ?
    2大学の就職実績見比べたらいいかもだけど就職実績て理系の場合修士が押し上げてるから参考程度に

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/03(土) 18:45:27 

    >>88
    上智の女子大生は同志社の女子大生なんかと比べ物にならないぐらい
    洗練されてるしかしこい。

    +0

    -10

  • 347. 匿名 2024/02/03(土) 18:49:13 

    上智のことディスってる人いるけど
    知り合いで上智大学に行った女の子、
    お父さん東京外大とか慶応とか、本人も偏差値70の高校行ってた子とか多いよ。
    まぁ少し前の時代だけど。

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2024/02/03(土) 18:51:29 

    >>344
    え、え、ネタじゃないですよね あまりに違いすぎて。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/03(土) 18:58:54 

    残念ながら早慶東大卒やお医者さんの男性とお付き合いしたり結婚のご縁があったり
    結婚後、東京の一等地に住めたりできるのは
    神戸女学院や神戸大学卒の女の子や神戸から西宮エリア出身の女の子が多い。

    関関同立の女子はよくて関関同立卒の男性としか縁がない。

    +1

    -7

  • 350. 匿名 2024/02/03(土) 19:01:12 

    >>4
    内部推薦組はどうなんだろうね、、

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/03(土) 19:01:46 

    >>117
    京都で乗ったタクシーの運転手さんが同志社大卒って言ってたから、やはり御所は庭ですか?って聞いたらめちゃくちゃ嬉しそうでした。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:06 

    >>4
    確かに同志社がダントツなんだけど15年前は就活しててもあまり序列の差を感じなかったな。
    同期に満遍なく関関同立いたw

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/03(土) 19:38:50 

    関西学院大学の関係者に質問です。今度100億円かけて神戸の王子公園に移転するそうですが、それについてはどうお考えですか?それに伴って王子動物園の縮小や桜並木の伐採が予定されているので、少子化の時代にわざわざ移転しなくてもって気もあるのですが。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/03(土) 19:42:23 

    >>8
    関大も立命館も落ちたけど中央受かったから行きました。もう20年も前の話だわ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/03(土) 19:46:47 

    >>198
    アラフィフだけど、大阪府、その地域ではトップの公立進学校だったけど、同志社は校内評定平均4.3以上、関関立は4.0以上で、希望者の中から、あくまで学力順で選考だった
    今は私立校なんかだと、下のクラスの子に推薦とらせると知ってびっくり

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/03(土) 19:54:43 

    この春から17年ぶりに母校・同志社大学の大学院に進学することになりました。仕事しながら通学します。
    がるちゃんに卒業生の方が多くおられて、なんだか嬉しくなりました。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:28 

    長女が現在、立命館の学生です。
    立命館は地方からの学生がすごく多いから、色んな学生と友達になれて楽しいみたいです。
    娘は自宅から通ってるけど、8人グループで3人だけ京都であとは他府県とか。愛知、静岡、四国など。
    みんな落ち着いていて、優しい子が多いみたい。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:57 

    >>101
    先週から入試始まっていますね。
    序列の話ですが、共通テスト利用だけみると、立命は関関同立の中で一番低い点で受かります。関学も次に受かりやすい。
    関大は結構難しい。
    同志社はかなり良い点を取らないと無理。
    MARCHの方が低い点で受かります。

    我が子が今年受験で、まだ結果は出てないけど毎年のデータ分析で予備校から教えてもらいました。

    +3

    -8

  • 359. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:33 

    >>358
    同志社だけは念のために共テ利用だけでなく一般受験も出願しておいた方がよいと言いますよね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:53 

    >>310
    35歳、同志社より工芸繊維の方が上の認識だったわ
    難しい大学ですよね?国公立だし

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:06 

    >>307
    かがみも尊し 天の明命

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:03 

    息子が同志社志望です。
    新宿に住んでて埼玉の学校に通ってます。息子がいろいろ調べた結果で同志社にいきたいそうで、指定校推薦を狙っています。こちらから狙う子はあまりいないので多分大丈夫だそうです。
    関西事情が全くわからないので参考にさせていただきました。かなり難しい学校みたいですね。東京に住んでるのになんで?と思ったけど魅力あるのもわかりました。入れたら素晴らしいけど、1人暮らしもしながらついていけるのかな。
    まあでもそんな学生さんはたくさんいるんだろうからもしも入れたら関西ライフを存分に楽しんでもらいたいです。
    関東でも関西の学校出身の方って個性的でやりたいことを突き詰めるイメージがあります。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:32 

    >>163
    20年前は同志社と関学同レベルくらいじゃなかった??
    今はそんな事になってるのか‥

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:28 

    >>363
    37歳だけど、私の受験生時代から既に同志社の方が上だったよ。立命館が追い上げて来ていて関学は落ち目の雰囲気だった

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:50 

    >>344
    いつの話や?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:44 

    >>1
    関東から見たらすべてFランクラスの雑魚

    +0

    -4

  • 367. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:58 

    >>18
    東大早慶以外はすべて推薦ばかりになっていくから
    もう偏差値なんて意味がなくなる時代も目の前
    大阪大学ですら定員割れw

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/03(土) 21:07:06 

    >>58
    んなことないわよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:21 

    >>360
    36歳です、近いですね。
    今は知らないけど、あの頃の工繊の募集枠は
    前期20人後期80人とかだったから
    国立の滑り止めだったんです。
    実際私も後期滑り込みですし、、

    だから、神大落ちたけど
    工繊より同志社選んだ、みたいな雰囲気で
    かっちーんですよ

    同志社の良い友達はたくさんいたけど
    あれはない

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:12 

    >>4
    MARCH=関関同立みたいなくくり未だにあるけど、もはや全然違うよね?

    東京一極集中で首都圏の大学の難易度あがって地方の大学の難易度さがっていってる

    関西学院とか関西大学って実質的に偏差値的には日東駒専同等もしくはちょい上みたいな感じになってない?

    でも一般的なイメージはMARCH=関関同立だから首都圏以外の大学受けた方がお得な気がする

    MARCHももはや人くくりではないけど

    +1

    -6

  • 371. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:04 

    >>24
    学校推薦で入った講師は、中学の数学解けなかった。
    同志社と聞いたから指名したのに、毎回解説読むだけって聞いてピンキリなんだとショック受けた。
    聞けば、文系だったから数学捨てて三教科に絞ったから数学苦手だったらしい。
    大学の名前だけで指名するんじゃなかったと後悔した。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:51 

    >>310
    一橋大学
    東京工業大学
    電気通信大学
    名古屋工業大学
    京都工芸繊維大学
    九州工業大学
    この辺りは難易度と知名度が比例してないから可哀想になる

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:29 

    >>355
    本当にそれ!
    上のクラスは一般で、下のクラスは推薦もらえるっておかしいよね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:18 

    関関同立じゃないけど、京大も何気に偏差値落ちてない?

    20年くらい前は昔は東大=京大で偏差値同じで学部によっては京大の方が偏差値高いところもあったような

    今は文系は一橋と同等か若干京大の方が上で、理系は東大より東工大の方が偏差値近いよね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:45 

    >>355
    私は他の地域でしたけど、確実に受かる子には推薦ありませんでしたよ。使うのは素行が良かったり部活や生徒会頑張ったけど、成績が惜しい子だったな。
    もちろん、そういう子に使う良さも今ならわかりますけど。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/03(土) 21:38:19 

    >>324
    カシコ同士の煽り合い…笑

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:25 

    >>116
    同世代かも!りあるキッズ安田と織田信成は時々すれ違ってました!GBも懐かしい。ジャポの豚トロ丼大好きでした。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:35 

    >>165
    そのレベルだと、あったとしても1ワク2ワクくらいじゃないかな。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/03(土) 21:41:03 

    >>101
    関大がすごく落ちてきてる。体感、近大レベルぐらいまで下がってる。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2024/02/03(土) 21:42:13 

    >>217
    懐かしすぎる笑
    サークルで輪になって歌ってたなー
    もう20年前だけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:28 

    >>198
    高校によるのかな。
    立命館、指定校の子、夏前の模試で龍谷A判定、関大B判定やったよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:37 

    >>265
    ヨコだけど大学名を明記しないでFラン大学を語るのと大学名を出して悪く言うのは印象変わるんじゃないの
    あと自分は関関同立卒で摂神追桃は正直言って滑り止めもしなかったけれど定員割れはしていないのならFランではないよ、偏差値が付かない定員割れの本当のFラン大学は他にあるのでは?学校群に括られることがない無名大学とか
    どこの大学でも本人が真面目に通って単位取って卒業しているのなら大卒の意味はあると思うけどね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/03(土) 21:48:32 

    >>379
    逆に関大はここ最近偏差値上がってきているイメージだわ
    関学が落ちてきたから入れ替わる感じ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:53 

    >>364
    私42歳。
    私の時代は同志社がほんのわずか上みたいな感じだった気がするけど、そんな差はなかったなぁ。。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:43 

    >>271
    龍谷卒の人は母校大好きな人が多いイメージなんですが、そうなる理由には何がありますか?
    雰囲気が良いかな?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:03 

    >>228
    神事は皇學館大学
    高野山大学は仏事(高野山真言宗)

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:00 

    >>290
    娘の友達も全く同じ感じで産近甲龍に進学しておられます。
    行きたい学部があるのが1番良いですよね。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/03(土) 21:59:20 

    >>372
    東京農工大も追加で

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/03(土) 22:23:40 

    >>387
    ヨコ
    関関同立になくて産近甲龍にある学部なんてありますか?
    医学部と薬学部しか浮かばないよ
    医学部はたしかに凄いけど薬学部は最近立命にできたし(まあ立命歴史ないけど)

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/03(土) 22:25:05 

    >>381
    立命館大学指定校推薦なのよね
    で、龍谷Aてことは
    立命受かる実力ないってことですよね

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/03(土) 22:53:27 

    >>361
    見よ我が母校

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/03(土) 23:50:38 

    >>384
    私は47歳
    同志社が少し上で次が関学だった
    関関同立の予備校でも、就活に同志社、関学ならスタートラインに立てる、立命も独特の学風で評価されるから、この三大学を狙うように、関大は微妙って言われた
    時代は変わったんだなあ

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/03(土) 23:54:07 

    >>375
    私立は進学率上げるために下のクラスに推薦あげて、公立進学校は純粋に成績で決めてるイメージだった 大半がまずは国立狙うし

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:41 

    >>390
    なんでそうなるの?
    夏前の模試なんだから、そうとは限らないと思うけど。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/02/04(日) 00:59:55 

    >>389
    学部の内容じゃないかな?
    同じような名前の学部があっても中身が違うことはあるから。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/04(日) 07:05:02 

    >>393
    私立の特進コースにいたけど普通科、国公立目指す、特進コースって3つに分かれてて
    関関同立の推薦は本当に大量に普通科に上げてた。同志社はまあそれなりに人気だけど関関は
    どこにするーって感じで選び放題
    特進コースの生徒は関関同立の指定校推薦なんかいらないしって普通に2月の一般受験で受かって
    旧帝とか受かって蹴ってた。

    国公立目指す中途半端なコースが一番大変

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/04(日) 09:08:25 

    >>372
    一橋は賢いと有名じゃない?
    地名とか工業とかついてしまうと、偏差値低い大学で似た名前が多いから埋もれちゃうよね。

    関西学院も地方行くと微妙。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/04(日) 09:11:46 

    >>313
    そういう学校多いみたいだね。
    うちは国公立受験コースの子は使えないけど、それ以外は全部評定順だから同志社立命館は頭良い子しか取れない。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/04(日) 09:13:01 

    >>324
    賢いもの同士が罵り合っても嫌な感じしないよね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/04(日) 09:13:52 

    >>327
    どれだけ地方だろうが、国立医学部が勝つに決まってる

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/04(日) 09:23:51 

    >>350
    小学校受験はバラつきがあるかもだけど、中学受験や高校受験した子はちゃんと賢いよ。同志社系列は人気あるから競争率も高い。中学受験して入ってもついていけない子は上に上がれないし、女子なら同志社女子大になる。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/04(日) 10:02:48 

    >>397
    一橋、有名は有名だけど、京大に匹敵する難易度(年によっては京大以上)だとの認知は一般にはされてなさそう

    受験詳しくない人からは東北大、名古屋大、大阪大とかの旧帝大はよもや、神戸大学とかよりも難易度下に思われてるんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/04(日) 10:33:23 

    >>402
    イメージとしては一橋>名大だけど、住んでる場所とかでイメージが違うのかな。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/04(日) 13:23:25 

    >>403
    関西だけどそうだよ
    一橋≒京大って感じ?やや京大が上かな
    阪大よりは間違いなく上

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/04(日) 19:24:37 

    >>272
    逍遙歌

    嵐つんざく鳳の 
    翼休めし自治の山
    緑の香りいと高き
    千里が丘の春雨に
    我等二八の夢に酔う

    結構好きだった

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:13 

    関関同立  MARCH
    同志社    明治
           青学立教中央
    立命館    法政
    関学
    関西

    こんなイメージ

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/12(月) 08:51:24 

    >>83
    近大関係者の妬み・嫉妬やなぁ。
    見苦しい。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/12(月) 08:54:03 

    >>406
    確かに同志社は突出してますが他3校は、鼎立状態。
    決して、関西大学が関西学院大学に劣る事はない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード