ガールズちゃんねる

関関同立を語ろうぜ

385コメント2023/10/11(水) 22:40

  • 1. 匿名 2023/09/14(木) 15:57:28 

    卒業生や在校生、その他の方も関係なく関関同立について語りましょう

    ※人の心を傷つけるコメント、下げコメント、マウントなどは荒れる元となるので絶対におやめください❗️

    +20

    -28

  • 2. 匿名 2023/09/14(木) 15:57:56 

    天才か努力家じゃないと入れない

    +8

    -45

  • 3. 匿名 2023/09/14(木) 15:58:05 

    兄が立命で
    夫が同志社!
    わたしは頭悪い、、

    +56

    -18

  • 4. 匿名 2023/09/14(木) 15:58:10 

    このトピは荒れそうだね。

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/14(木) 15:58:33 

    関関同立を語ろうぜ

    +7

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:07 

    何それ?

    +14

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:10 

    どうせ推薦が多いんでしょ

    +68

    -37

  • 8. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:26 

    同志社は頭ひとつ抜けてるし、関大は頭ひとつ下。

    単なる語呂合わせ。

    +132

    -27

  • 9. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:36 

    たいしたことないよね
    少なくともトップではない

    +19

    -31

  • 10. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:38 

     立命は努力で何とかなる

    +20

    -11

  • 11. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:44 

    甥っ子がNO塾で立命館入ったの。過去の私に勉強のやり方教えに来て欲しい。

    +48

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:47 

    関西圏に限定すると就職強い

    +133

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/14(木) 15:59:57 

    国立に行けなかった人

    +78

    -32

  • 14. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:06 

    ワンパーパス!!!

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:21 

    国立の滑り止めに受けたいんだけど
    理系ならどこがいいですか?

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:29 

    >>5
    凡人には理解されないから?

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:32 

    関関同立を語ろうぜ

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:36 

    近大も十分勝ち組

    +15

    -47

  • 19. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:45 

    語りたかった龍大生😭

    +67

    -7

  • 20. 匿名 2023/09/14(木) 16:00:45 

    >>9
    トップです!なんて書いてないのに
    僻みにみえるよ

    +35

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:06 

    関東はGMARCH、関西は関関同立があっていいなぁ。中部圏にそのレベルの大学が欲しいわ

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:08 

    >>15
    ソニーに入った身内は立命館の工学部だが

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:11 

    マスタリー オブ サービス!

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:19 

    >>14
    ザイネーム

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:31 

    私立大学で凄いと思うのは早慶か医学部だけだな

    +13

    -29

  • 26. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:48 

    >>18
    近大はあほでも行けるよ

    +48

    -34

  • 27. 匿名 2023/09/14(木) 16:01:55 

    半分は推薦
    半分は国立落ちのイメージ

    +75

    -10

  • 28. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:07 

    京大行ったほうがいいよ

    +19

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:40 

    >>20
    いや、偉そうなトピが多いからさ。

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:42 

    >>18
    産近甲龍

    +35

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/14(木) 16:02:56 

    >>15
    同志社しかなくね

    +30

    -8

  • 32. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:05 

    立宇治から来た人とクラスが一緒だったから課題が成立しないことがあった。

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:05 

    関東じゃ通用しない学歴

    +15

    -43

  • 34. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:19 

    >>21
    九州にも欲しい

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:23 

    関大が1番近くだったから小さい頃から
    そこに行くもんだと思って
    なんとなく入学して時代が良かったから
    関西のインフラ企業に勤め同僚と結婚した

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:36 

    関関同立は偏差値40から50くらいでも高校から気合い入れて勉強したら受かる

    +55

    -24

  • 37. 匿名 2023/09/14(木) 16:03:41 

    関西私大は同志社一択

    +48

    -23

  • 38. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:09 

    >>29
    関関同立語りませんか?が偉そうかな

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:36 

    >>18
    医学部じゃないと勝ち組ではない

    +4

    -15

  • 40. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:48 

    >>38
    うん、トピ立つあたりがね。
    管理人の出身大学とか?

    +1

    -16

  • 41. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:50 

    >>29
    あなたが学歴コンプあるから?

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:51 

    >>25
    その人の進路次第だから凄いもクソもないといつも思うわ
    行きたい人が行くだけでしょ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/14(木) 16:04:59 

    関関同立を語ろうぜ

    +10

    -16

  • 44. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:01 

    >>18
    学部による。
    医学部と薬学部と情報学部くらいかな

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:16 

    >>25
    まーた始まった

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:19 

    >>40
    MARCHとかもあるよ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/14(木) 16:05:52 

    >>18
    最近は同志社抜けて
    関関近立って感じみたいですね
    産近甲龍じゃ近が一歩抜けてるらしい
    塾の先生が言ってました

    +49

    -31

  • 48. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:00 

    >>21
    激しく同意!
    関関同立行きたかったけど、親が行かせてくれなかったな。
    愛知県とか、親が子供を手元に置きたがるパターンも多いし。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/14(木) 16:06:08 

    >>46
    うん、それもびみょうだね。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:16 

    >>41
    で、あなたは何大学?
    院かな?

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:21 

    立命館落ちた。
    行きたかったな。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:26 

    立命卒のおばさんです。京都の4年間楽しかったな〜。京都、満喫しといて良かったよ。

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:29 

    >>15
    その中なら同志社一択
    ただ上京して早慶の方が良い気もする

    +11

    -11

  • 54. 匿名 2023/09/14(木) 16:07:39 

    >>33
    関東でも名前はもちろん知ってるけど細かいレベルはよくわからない。
    MARCHと同格くらい?
    早慶レベル?

    +6

    -10

  • 55. 匿名 2023/09/14(木) 16:08:29 

    まあマーチも関西だと微妙

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/14(木) 16:08:37 

    >>21
    南山大学は?就職良さそうだけど
    あとさ愛愛名中ってあるでしょ?産近甲龍くらいのレベルかな?

    +27

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/14(木) 16:09:49 

    >>55
    関西ではね
    全国規模で見ると、MARCHの方が上だよ

    +19

    -19

  • 58. 匿名 2023/09/14(木) 16:10:34 

    >>8
    関って2つあるけど、どっちが下なの?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/14(木) 16:10:34 

    >>21
    名大文系

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/14(木) 16:10:51 

    >>28
    行ける頭脳があればね

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/14(木) 16:11:07 

    >>1
    主はどこ?主は在校中?もしかして保護者?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/14(木) 16:11:47 

    父親が立命館
    雑草魂のど根性系

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/14(木) 16:13:05 

    >>61
    爆(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/14(木) 16:13:05 

    >>50
    市大
    いまの公立大

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/14(木) 16:13:13 

    >>21
    名古屋は南山大学がギリギリ関関同立の最下層に入れるかどうかくらい
    福岡の西南学院大学も同じくらい
    それでも他の地方なんて産近甲龍より下しかないんだからまだマシだよ
    名古屋から京都市内の大学くらいなら新幹線で通えるし

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/14(木) 16:14:24 

    小学校から立命館
    大学まで好きなことをやり続けることが出来て本当に楽しい18年間でした!

    +8

    -12

  • 67. 匿名 2023/09/14(木) 16:14:42 

    >>58
    同志社>立命≧関西学院≧関西

    +29

    -26

  • 68. 匿名 2023/09/14(木) 16:14:49 

    >>54
    MARCHよりちょっと下な気がする

    +23

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/14(木) 16:15:25 

    関関立の人は「関関同立」と言うけど同志社の人は誰一人「関関同立」とは言わない


    レベルが違いすぎて同志社がかわいそう
    死ぬまで同志社にすがって「関関同立」と言うその人生、やり直したらいいのに

    +12

    -35

  • 70. 匿名 2023/09/14(木) 16:16:23 

    >>54
    同志社は明治レベル
    立命は青学レベル
    関関は成成明学レベル

    +6

    -29

  • 71. 匿名 2023/09/14(木) 16:16:46 

    テニス友の会って知ってる人いますか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/14(木) 16:16:56 

    >>38
    歪んでるよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/14(木) 16:17:27 

    >>64
    大学が全てか

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:00 

    マナカナと同級生でした

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:02 

    >>33
    元々関西発祥で本社東京移転した企業なんかは今でも関関同立結構採用してるよ
    私が勤めてた会社もそんな所で同志社閥があった

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/14(木) 16:19:40 

    同志社と国立受かったので国立に行ったんだけど、私立って国立の入試結果が出る前に入学金の支払い期限が来るんだよね。
    親はせっかく受かったんだからって払ってくれたけど。30万ぐらい。実家貧乏だったから申し訳なかった。。
    後に文化祭で同志社訪れた時綺麗なキャンパスを見て私の入学金がここに。。ってなったわ

    +22

    -4

  • 77. 匿名 2023/09/14(木) 16:20:05 

    >>59
    MARCHと同レベは5S辺りだよ
    MARCH=旧帝って言ってる人らは私立信者
    MARCH=starsって言ってる人らは国立信者

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/14(木) 16:21:42 

    >>77
    同じ学校でも学部と時代によって偏差値は15くらい変わるからなんとも言えないよね。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/14(木) 16:21:50 

    >>25
    wakattetvの見過ぎじゃないの

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/14(木) 16:24:13 

    >>8

    最近は関学が推薦やAO乱発で関関同立最下位になってると聞いた。うちの子の学校も関学の推薦枠たくさんあって余ってる。

    +111

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/14(木) 16:24:16 

    >>15
    国立のレベルによらない?東大や京大ならどこでも

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/14(木) 16:25:13 

    >>78
    確かに理系は国立が強く文系は私立が強い等の誤差はあるけれど1番コンセンサスを得られているのはと言う意味で

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/14(木) 16:26:59 

    関関同立はそれぞれ地域がばらけているからうまく住み分けしている

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/14(木) 16:27:19 

    >>53
    早慶と同志社じゃレベルが全然違う。
    京大の滑り止めなら早慶で良いけど、同志社を滑り止めにするレベルならば理科大あたりが良さそう。

    +13

    -7

  • 85. 匿名 2023/09/14(木) 16:27:47 

    >>79
    武田塾の高田先生の時は全然違うのにねw

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/14(木) 16:27:47 

    >>1
    全部落ちたぜ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/14(木) 16:29:08 

    >>84
    25年前は早稲田の教育と同志社の文、法が偏差値同じでした
    私立の格なんてそうそう変わりませんよ

    +13

    -7

  • 88. 匿名 2023/09/14(木) 16:29:49 

    >>83

    就職の時も関関同立ならそんなに差はないから、みんな近いところに行くよね。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 16:31:20 

    関学の方いらっしゃいますか?
    キャンパスライフ楽しかったですか?
    多分娘が入学出来るかな…

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 16:31:50 

    >>76

    あるあるだよ。
    国立薬学部第一志望で、先に私立薬学部に入学金払った友達なんてもっと高かった。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/14(木) 16:31:53 

    >>31
    理系は同志社より立命館の方が強い。
    ミッション系はどこも理系激弱。

    +28

    -5

  • 92. 匿名 2023/09/14(木) 16:32:02 

    関学の評価が凄く下がっていて驚いた35歳

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/14(木) 16:32:39 

    >>1
    関関同立っていうのは聞いたことあるけど、それぞれの学校ってイメージが掴めてない。それぞれどういうイメージなの?

    Marchはこんな感じ
    明治 - 男くさい、実直
    青学 - 都会的、おしゃれ、キラキラ
    立教 - おしゃれ、育ちが良い
    中央 - 庶民的、田舎

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/14(木) 16:34:13 

    今や立命館は仮面浪人の宝庫
    図書館で勉強している人は、普通に赤本を解いている

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/14(木) 16:34:46 

    >>81
    九大です

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 16:36:59 

    関西圏でのみ通用する4強私大。全国規模でなら同志社だけ

    +4

    -14

  • 97. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:04 

    >>93
    九州の田舎者だけど
    関学がお洒落キラキラな感じ

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:48 

    >>91
    上智とか立教の理系とか割と悲惨だよね。
    大学側が全然力入れてないからただのお飾りみたいな感じ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:48 

    >>8
    関関同立の中で争ってるよね、社会に出るとそこまで個人差ないと思うよ。やっぱり関西だと京大阪大神大だね。

    +38

    -5

  • 100. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:45 

    >>87
    同世代
    何の対策も無く同志社受けたら、どの教科も問題が難しすぎて試験中泣きそうになった

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:49 

    >>93
    関大:にぎやか、マンモス
    関学:キャンパスがおしゃれ
    立命:真面目
    同志社:関関同立で一番賢い

    わたしの勝手なイメージ

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:16 

    >>95
    うちの息子は九大薬の滑り止めに立命の薬と理工を一般で受けたよ!福岡に受験会場があったから
    ご参考までに

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:31 

    >>99
    関西就職は私学の学閥は強い

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:38 

    >>87
    格は今も昔も早慶に並ぶ私立は関西にはなく、関関同立がMARCHと同格。
    四半世紀も前の話を持ち出しているけど、あの頃は早慶と次点の大学の差が今のように大きくなかった。偏差値で言えば、学部によっては立教、青学は同等のところもあった。早慶と立教、青学に受かっても、学部によっては立教、青学を選ぶ人もいた。それでも格は早慶が上。同志社はMARCHと同列。

    +6

    -13

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:04 

    >>52

    同志社卒のおばさんです。
    立命館も同志社も、京都のキャンパスは風情たっぷりのロケーションですよね。
    私も市内に下宿して自転車であちこち回って京都を楽しみました。

    +37

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:54 

    立命館、キャンパス遠い距離で小分けにしすぎてそれぞれこじんまりしてしまっている

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 16:44:31 

    関東の大学に例えるとどこになるの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:15 

    >>95
    理系なら立命館かな
    むしろ立命館しか強くない
    文系だと同志社だと思うんだけどね

    +13

    -7

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:24 

    >>107
    関東の大学がわからないし(もちろん名前は知っている)どれがどれ、とわけるのは難しくない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:28 

    >>91
    いまはそうでもないよ。難関国公立の併願ないし滑り止めに同志社を受けるパターンは多い。立命館のほうが学科は多いかもしれない

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 16:48:22 

    >>54
    学部による
    知らないでいい

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 16:48:53 

    MARCHと関関立って実際は結構差があるよね

    +15

    -8

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 16:49:23 

    >>107
    同志社→明治
    その他→ニッコマ

    +8

    -18

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 16:53:21 

    >>104
    人口が関東に集中してるおかげで北大や名大にまでケンカをふっかける明治大学
    恥ずかしいだけじゃないですか

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 16:56:18 

    >>28
    京大の方が東大より努力だけじゃ入れないイメージ

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 16:57:41 

    地方の進学校では、国立の滑り止めに受ける印象。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/14(木) 16:58:34 

    >>93
    これ、親世代のイメージだよね?
    今、マーチは八王子じゃないよ

    都心回帰で明治はお茶の水キャンパス
    法政は九段に法政タワー
    中央法は茗荷谷
    青学や立教は変わらず

    学部によっては23区外だけど明治も法政も女子の比率高い、今。
    女の子受けするキャンパス仕様

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/14(木) 17:01:21 

    >>80
    近大と偏差値並んだよね。そのうち追い抜かれるだろうね。

    +40

    -9

  • 119. 匿名 2023/09/14(木) 17:01:56 

    地方進だったけど同志社は滑り止めの人で浪人したくない人が行くか下位3,4割ぐらいの層が行くイメージ

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2023/09/14(木) 17:03:13 

    >>113
    明らかにニッコマが下なんだけど
    関関同立を語ろうぜ

    +20

    -4

  • 121. 匿名 2023/09/14(木) 17:03:23 

    >>118
    それはないでしょ。同じ学部で比べている?

    +16

    -6

  • 122. 匿名 2023/09/14(木) 17:03:53 

    私 理系で就活大苦戦
    弟 文系応援団所属 就活無双

    自宅から自転車で10分の距離だから同じ大学になっただけ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/14(木) 17:04:53 

    >>7
    全国常連の強豪部だったけど、指定校で毎年1人2人行ってた。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/14(木) 17:07:46 

    >>18
    じゅうぶん近大はがんばってる方だと思うけど今でも学歴フィルターかかるよ…
    フィルターがかからなくなったら勝ちに等しいね

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/14(木) 17:08:22 

    関学卒だけどしがない薄給会社員です
    就職氷河期が憎い😭

    +17

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/14(木) 17:09:19 

    >>90
    そうなんだね。薬学はめっちゃ高そうだし6年だし、お金ある人しか無理だよな~

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/14(木) 17:10:50 

    1・2回生田辺、3・4回生今出川で過ごしました
    まだ、京田辺市になってなくて、綴喜郡田辺町の時代
    興戸駅からよく歩いて通ってたと思う
    めっちゃヒールとか履いてたし

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 17:11:18 

    関大3留中退の男に「滋賀大とかゴミやろ」って言われたのいまだに根にもってるわ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/14(木) 17:11:38 

    関関同立の在校生、OGの方
    キャンパスライフどうだったかを教えてください
    よろしくお願いします
    どこのキャンパスだったら皆さんどの辺りに住んでいたとか教えて頂ければ助かります

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/14(木) 17:12:26 

    関大3留中退の男に「滋賀大とかゴミやろ」って言われたのいまだに根にもってるわ。

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2023/09/14(木) 17:12:30 

    >>97
    ハイソ(古語?)のイメージあった

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/14(木) 17:17:08 

    見たことないような学部がいっぱいできててついてけない
    グロコミュとかなかったし

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/14(木) 17:17:36 

    >>103
    ほー!そうなんだ!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/14(木) 17:20:07 

    >>5
    天才が関関同立の凡人に殺されたという意味ですか。関関同立って天才と縁がなさそうだし。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/14(木) 17:20:47 

    >>118
    関学、ネットのおもちゃになってるよね
    指定校推薦大学と言われてるけど他の学校も指定校推薦だらけなのに

    +29

    -5

  • 136. 匿名 2023/09/14(木) 17:21:22 

    一般入試で関大と立命落ちたから中央に行きました。
    関大は受かった手応えあったんだけどな〜💦って未だに思う。もう20年くらい前の話だけど。受かりたかった。関西で学生生活送って、美味しいたこ焼き食べたかった。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/14(木) 17:21:33 

    >>24
    どすしぐにーふぁい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/14(木) 17:22:09 

    >>118
    近大と関学だと受ける層が違うと思うよ
    大阪南部住みだと近大
    阪神間なら関学

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/14(木) 17:22:46 

    うちの子、再来年に受験だけど、今年いくつかオープンキャンパス行った中で、関大の雰囲気が一番本人に合ったようで楽しく話しして(オープンキャンパス中に昼ごはん食べた食堂も美味しかった)関大良いなと母である自分が思いました。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/14(木) 17:24:37 

    >>80
    余ってるんじゃなくて点数に達してないんだよ
    そこらへんきちんと書いて欲しい

    +6

    -8

  • 141. 匿名 2023/09/14(木) 17:25:55 

    >>93
    法政が抜けとるがな

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/14(木) 17:28:27 

    >>1
    ※人の心を傷つけるコメント、下げコメント、マウントなどは荒れる元となるので絶対におやめください❗️

    ↑なら立てない方が良いよ…
    学歴話や学校の話は自慢や他校との比較で下げコメントやマウントは不可避なんだから

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/14(木) 17:28:33 

    >>80
    そのうわさがすごい駆け巡って今は少し推薦率下げてるみたいね
    関学経営陣は推薦大学と言われてしまうのを気にしてたのねと思ったわ 

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/14(木) 17:28:37 

    >>118
    関関同立落ちて近大受かったんやね。

    +8

    -11

  • 145. 匿名 2023/09/14(木) 17:32:24 

    >>120
    誤差じゃん
    関学とか推薦比率高くして偏差値上げてるし

    +5

    -12

  • 146. 匿名 2023/09/14(木) 17:34:12 

    >>54
    学部にもよりますが文系理系を総合すると
    レベルが高い順に
    明治、同志社
    青学、立教、中央
    立命館、法政
    関大、関学
    くらいですね。

    +10

    -11

  • 147. 匿名 2023/09/14(木) 17:36:35 

    >>142
    さもありなん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/14(木) 17:36:42 

    最近は評判が悪くなってるみたいだけど、関学はすごく楽しかったし、周りもみんな関学大好き。
    学校で結婚式あげた友達も結構いる。

    一回生から基礎ゼミっていうクラスがあったからすぐに友達ができて、4年間通してよく飲み会もしていたし、今でも仲が良くてよく遊んでるよ。
    20年ぐらい前の話だからいろいろ変わってるかもしれないけど💦
    中芝でピクニックしたい!

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/14(木) 17:37:04 

    >>8
    言うほどか?
    同志社も関大も大学全体で大きく見たら言うほどそんな差はないし変わらないよ

    +20

    -17

  • 150. 匿名 2023/09/14(木) 17:38:00 

    >>80
    低偏差値高校にも沢山配ってたのがドン引きだった。

    +30

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/14(木) 17:38:31 

    >>8
    同志社の推薦と関大の一般なら関大の一般の方が頭良いと思う

    +70

    -9

  • 152. 匿名 2023/09/14(木) 17:39:46 

    >>26
    主が下げコメはやめましょうって書いてるの読んだ?

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/14(木) 17:41:07 

    マーチとか関関同立は受験も大学生活に関してもエンジョイ勢感がある
    ガチ勢がいないor仮面浪人してる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/14(木) 17:42:06 

    関学の校舎と神戸女学院の校舎が大好き
    同じ建築家ですよね

    元今津線ユーザーです

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/14(木) 17:43:54 

    20年前だと立命館って癖強い人ばっかりだった

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/14(木) 17:44:26 

    >>15
    理系なら立命館が強いと思う。京都ではなく、琵琶湖のほとりで過ごすことになるけど。

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/14(木) 17:44:44 

    >>117
    明治はずっとお茶の水だよ
    生田に女子が多いのは農学部があるからかな
    法政は市ヶ谷にこれ以上拡大は
    なかなか難しい気がするけどね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/14(木) 17:45:10 

    >>47
    そうなんですか?立命通っている子が同志社は頭良くていけないって言ってたから同志社の方が賢いと思っていました。もちろん、学部によって差はあるだろうけど。

    +1

    -13

  • 159. 匿名 2023/09/14(木) 17:45:46 

    >>1
    このトピ結局荒れてるじゃんww 関関同立下げてマーチ上げしてる人が目立つし
    前の関関同立トピはそれなりに平和だったんだけどな

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/14(木) 17:45:53 

    >>80
    余ってるのは推薦条件を満たせる人がいないってだけでしょ。

    推薦で簡単に行ける学校なんて言ってるけど実態を知らないだけ。
    あとは関学を貶めたい意地悪心か。

    +9

    -15

  • 161. 匿名 2023/09/14(木) 17:47:58 

    >>8
    同志社が他よりちょっと賢いのはわかるけど、関大は立命、関学とそんな変わらないよ。特に関学とは

    +38

    -9

  • 162. 匿名 2023/09/14(木) 17:48:07 

    >>146
    立教と青学は理系弱い&細分化入試していて見た目の偏差値よりも入りやすいので1つ下じゃないですかね?あと立命は理系強いし1つ上でも良いような。

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:04 

    10年ほど前、立命卒です。心理系学科卒で第一志望で合格したんだけど、当時同志社と偏差値そんな違うとは知らなかった〜。立命は志望したところ全部合格したから、同志社も受験してみたかったな。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:08 

    >>151
    これはガチだわ。
    特に指定校とスポ推ね。高校時代の一般入試で関大に行った人達の方が勉強出来てた

    +47

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:46 

    >>80
    ワカッテTVのせいだね。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:48 

    >>23
    マスタリー フォー サービスや

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/14(木) 17:56:55 

    >>102
    ありがとうございます
    浪人覚悟の国立1本なんですけど
    塾の方針で私立受けることに
    地方受験もしているみたいだし
    立命館にします

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/14(木) 17:56:56 

    >>157
    和泉キャンパス

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/14(木) 17:56:58 

    >>1
    何が何でも関関同立を下げたい意地悪いのが多いね。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/14(木) 17:57:26 

    >>156
    京田辺も似たようなところだと思う。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/14(木) 17:58:17 

    学歴トピは荒れる

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/14(木) 17:59:25 

    >>8
    ランク的には合ってるけど頭ひとつって言うほどそんな変わらない

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2023/09/14(木) 17:59:32 

    >>158
    ちゃんと読んだ?

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/14(木) 18:00:23 

    >>108
    ありがとうございます
    私立は全然調べてなかったので…
    立命館にします

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/14(木) 18:02:19 

    >>142
    マウント下げコメしか出来無い人ってなんなん?
    平和なスレはガルには無いのね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/14(木) 18:03:42 

    >>148
    わー!良いですね〜

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/14(木) 18:06:49 

    >>168
    1、2年は和泉で3、4年はお茶の水だね。
    和泉って明大前だから都内だし、
    それも昔から変わらない。
    数年後に明大前の学校を附属化するから
    女子学生も増えるね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/14(木) 18:06:56 

    >>52
    同じく卒業生だけど、立命館は不便なのがキツい…
    西院から乗るバスが混んでてしんどかった

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/14(木) 18:09:07 

    >>47
    そうなんだ。
    これは早慶同志社って呼ばれる日もそう遠くはないのか⁈

    +1

    -10

  • 180. 匿名 2023/09/14(木) 18:10:29 

    近鉄上本町駅-百貨店-大阪メトロの地下通路に同志社と関西学院大学の案内のパンフレットがあるけど、学校にはなかったのに、今になってそこにあることを知って、なんか悔しい気持ちになった。
    住民も学生もあれだけ通るのにあまり見てないし、気づいてない。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/14(木) 18:10:59 

    倉木麻衣≒立命館という印象が強い

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/14(木) 18:11:27 

    >>154

    ヴォーリズですね。子供の中高にもヴォーリズ建築あります。関学はスペイン風、神女は英国風かな?聖和大が関学になりましたけど、キャンパスの建物が似てるから違和感ないですね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/14(木) 18:11:47 

    >>26
    よお!高卒!

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/14(木) 18:13:35 

    >>179

    近大がみずから早慶近と言ってる。。
    同志社は歴史や伝統でみれば早慶に並ぶ日本三大私学ですよ。

    +13

    -10

  • 185. 匿名 2023/09/14(木) 18:13:53 

    同と立は避けよ。京都の暑さで死ぬ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/14(木) 18:15:16 

    >>52
    暑さで楽しめない

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/14(木) 18:15:20 

    行った高校の同級生たち、
    関西大と関学進学した人、友達いっぱい作ってたな。海外、語学の仕事してるみたい。
    立命館、同志社はマスコミ関係に行った人が多い。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/14(木) 18:16:57 

    やっぱり求人良い企業たくさんありそう。
    リア充だなって思った。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/14(木) 18:19:51 

    >>66
    お金持ちで羨ましいぜ!!

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/14(木) 18:21:34 

    近鉄鶴橋駅の
    近畿大学の学生たちがごった返すホームに
    関西学院大学がでかでかと広告を出し、
    阪急阪神の車内に近畿大学が広告を出している

    戦争?って思う。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/14(木) 18:22:23 

    >>76
    私も同志社法にお金入れたけど、第一志望の非関西圏の国立受かったから国立大に入学したよ 30万は申し訳ないけど保険料だから仕方ないかもね!

    +14

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/14(木) 18:23:49 

    関西学院大学に行った人たち
    何人か西宮や芦屋に引っ越しして
    結婚して優雅に暮らしてる

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/14(木) 18:28:20 

    >>30
    何故ここに甲南が入ってるの?

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/14(木) 18:43:46 

    >>3
    気にしないで!
    当たり前の事が普通に出来れば
    日本で生きられるよ😃

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/14(木) 18:46:08 

    >>12
    GMARCHの近畿版だから、そうなるよ
    地方国立より学閥が強そう 文系なら

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/14(木) 18:47:00 

    >>13
    まあそう思われるかもだが、同志社はなかなか入れないよ。

    +38

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/14(木) 18:47:40 

    同志社のキャンパス見たけど、あそこだけ別世界。
    煉瓦色の建物素敵。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/14(木) 18:48:01 

    70代の父親が同志社法学部卒

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/09/14(木) 18:49:41 

    >>39
    団塊の世代がほとんどいない2050年を見てー
    医者余りが始まるよ
    腕も性格も実家が良ければ関係ないけどね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/14(木) 18:50:00 

    関大で過ごした4年間は本当に楽しかった!
    全国各地出身の友達が出来た!
    性格も外向的になった!

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/14(木) 18:50:09 

    >>198
    かなり賢い方でしょ!

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/14(木) 18:52:07 

    >>45
    学歴が立派
    職歴ショボい
    こんなガル男が湧くw

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/14(木) 18:56:42 

    プライドが邪魔して就活に失敗するケースある
    高望み過ぎてどこも受からない

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/09/14(木) 19:05:35 

    >>193
    私も疑問

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/14(木) 19:11:12 

    >>66
    上級国民サマとは話が合わない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/14(木) 19:12:14 

    >>193
    東京で言えば成城みたいなもん

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/14(木) 19:14:37 

    >>128
    滋賀大って国立だよね?
    国立ってだけで賢いイメージあるよ

    +20

    -6

  • 208. 匿名 2023/09/14(木) 19:15:14 

    >>13
    うちの夫がそれ。「だから私みたいな変な嫁もらうことになったんやで」って言ってあげたら「ほんまやー!」って嘆いてた。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2023/09/14(木) 19:19:07 

    >>7
    大学による
    学部学科による

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/14(木) 19:29:17 

    >>170
    京田辺通ってたけど、立命館の草津のほうがずっといいよ…
    名ばかりの京都の京田辺より、京都に近い滋賀の草津のほうが利便性がある。

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/14(木) 19:32:14 

    >>56
    愛愛名中だと物足りないよね。もう少し上が要る

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/14(木) 19:35:10 

    >>103
    うち大手だけど、石を投げたら関大卒に当たるって言われるくらい関大が多い。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/14(木) 19:45:44 

    姉 立命 私 関学 姪 も関学 今となっては、ですが、大学楽しかったです〜︎︎☺︎

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/14(木) 19:48:09 

    >>198
    曽祖父が明治時代の同志社に学び、
    長男が同志社大学卒。
    曽祖父から息子まで、何代も同志社卒はいかなったけれど、保護者目線でもとてもいい大学でした。
    自分の母校の大学と同じくらいに好きです。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/14(木) 19:50:36 

    >>1
    偏差値とかレベルの話じゃなくて校風とか雰囲気の話もしようよ!
    関西学院大学は建物も中庭も素敵です
    食堂があんま美味しくない!

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/14(木) 19:57:17 

    >>215>>1
    食堂があんま美味しくない!」

    いやそれは個人的な感想で勝手に下げないで欲しいんだけど…
    一生懸命食堂の方が作ってるわけですし

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2023/09/14(木) 20:15:24 

    >>56
    愛知県の子は同志社と立命館は多い印象、滋賀と京都の方が近いから? 南山は文系
    産近甲龍のレベルが不明、余り受けないのかも 名城大学しか理系が無い印象、国公立大を優先だし

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/14(木) 20:26:34 

    >>120
    偏差値58(関大)と51(日大)は違うと思うが。。。同志社と日大なんか10以上違う。偏差値10以上上げるの結構大変だけど、、、。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/14(木) 20:30:46 

    >>8
    関西大学を舐めるなよ、ボケが‼️

    +21

    -11

  • 220. 匿名 2023/09/14(木) 20:31:58 

    >>215
    チキンおろしカツ丼が美味しかった!
    それ以外は全然覚えてない。笑

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/14(木) 20:33:04 

    >>148
    うちも夫も私も関学で子供たちも関学。
    ネットの評判残念ですよね
    でも子供たちはどこ吹く風と毎日楽しんでますよ

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/14(木) 20:35:15 

    >>215
    ビッグママね!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/14(木) 20:37:01 

    >>151
    推薦の子は大学でもコツコツと頑張ってるよ
    意外と一般の子が大学になって弾けて落単したり。

    +10

    -4

  • 224. 匿名 2023/09/14(木) 20:45:42 

    >>223
    私のまわりでは、内部生がよく単位落としてた

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2023/09/14(木) 20:54:12 

    >>193
    ただの語呂合わせに使われた感

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/14(木) 21:00:08 

    >>162
    青学、立教は2科目で偏差値算出だからね。
    見かけ上高いけど、学力はそう高くない。
    難関資格とか国総とか壊滅状態だし。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/14(木) 21:01:24 

    >>56
    南山はほぼ文系しかないし、就職の良さは東海3県に限る。地元から出ることなく、そこそこな生活は送れると思うけど、なんか物足りない気がして子供は立命館選んだ。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/14(木) 21:06:44 

    >>198
    赤楚衛二さんのお父様もだよね。文学部かもしれんけど。今は名古屋の私大の学長だっけ?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/14(木) 21:13:13 

    >>198

    40代の私が同志社大学卒、80代の伯父が立命館大学卒。
    伯父の頃は立命館大学は同志社大学今出川キャンパスの近くにあり、下宿も私の下宿先と近かったです。今は関関同立といわれて同じくらいのレベルですが当時は同志社がずっと難しかったんだって。

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2023/09/14(木) 21:17:09 

    >>215

    えっそうなの?私(同志社でした)は関学に遊びに行った時学内のレストランで食事したけど、ハイソな雰囲気だったしお料理美味しかった。焼きたてのバゲットをオリーブオイルにつけたりして。学食は行ってませんけど。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/14(木) 21:26:23 

    >>230
    結婚式の披露宴ができるレストランがあるよね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/14(木) 21:26:56 

    >>193
    偏差値は似たような感じだけど
    何が疑問に思うところですか?
    関関同立を語ろうぜ

    +7

    -6

  • 233. 匿名 2023/09/14(木) 21:45:54 

    >>156
    いや来年、大阪のキャンパスに、お引越しだよ!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/14(木) 21:46:37 

    アラフィフの卒業生です。
    なんか僻みコメント多いなー。
    本当に高学歴の人って他大学を落とすようなことは言わないから、たぶん学歴にコンプレックスがある人が必死に下げコメしてるんだろうね。


    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/14(木) 21:53:47 

    BKCの冬は風がもろで辛かった
    駅からバスで15分、徒歩で50分、キャンパスのバス停からクリコアまで5分
    当時は経済経営に笑われてたな…(泣)

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/14(木) 21:54:41 

    >>169
    よこ

    下げたいんじゃなくて、全国的にはの視点で話したいのに噛み合わなくて…
    他の地域から関西に来て子育てしていると、近畿地方から一生出ない人なら関関同立で安泰だと思うんだろうな、だけどこちらはいつ東京戻ったり海外勤務になるかわからない勤め人としては、中受で関関同立って正直魅力ないな…と思って

    +0

    -12

  • 237. 匿名 2023/09/14(木) 21:57:39 

    >>89
    関学です!
    国立落ちで最初は沈んでたけど、
    あのキャンパスに癒され楽しい4年間でした。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/14(木) 21:59:47 

    >>226
    完全に同意ですね。個人的には司法、会計士試験や国総の実績がある中央や明治、立命が賢いと思います。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/14(木) 22:03:26 

    関西大学が関関同立の最下位であることは否定できない現実です。しかし、あくまで昨日・今日迄の話であって明日以降は、どうなるか解らない。
    若き関西大学の学生諸君は、必ず母校を発展・飛躍させてくれるでしょう。
    母校・関西大学、栄光あれ

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2023/09/14(木) 22:05:47 

    >>233
    衣笠からのお引越し組はかわいそう

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/14(木) 22:05:59 

    >>207
    滋賀大は経済学部だけ有名

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/14(木) 22:08:45 

    >>162
    確かに理系の強さを考えたらそうですね。
    明治、同志社
    中央、立命館
    青学、立教、法政
    関大、関学
    くらいでしょうか。

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2023/09/14(木) 22:12:54 

    >>7
    私立はどこもそうじゃない?

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2023/09/14(木) 22:14:27 

    >>80
    OBも心配してる、考え直したのか少しマシになってる

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/14(木) 22:18:45 

    関関同立の順位が変わった。
    関関同立を語ろうぜ

    +12

    -4

  • 246. 匿名 2023/09/14(木) 22:19:33 

    >>7
    年度にもよるけど関学は6割推薦。同志社と関大は半分推薦で立命館は4割推薦。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/14(木) 22:21:16 

    キリスト教推薦強いよね。
    関学同志社だけでなく上智とかも。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/14(木) 22:22:14 

    同志社ヒロス♪

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/14(木) 22:46:05 

    >>230

    たぶんそこです。セレブな雰囲気のマダムがお食事してました

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/14(木) 22:50:52 

    関西大学    マグマ大使
    関西学院大学  エイトマン
    同志社大学   アトム
    立命館大学   レオ
    →ウルトラマンレオと思ってましたがジャングル大帝のレオだったんですね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/14(木) 22:58:00 

    >>8
    学部によるとしか言えない
    神学部なら行かない方が...

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/14(木) 23:09:02 

    >>233
    映像と情報理工だけね。
    茨木キャンパス、綺麗だけど人が増えたら狭そう。琵琶湖キャンパスは高速から見る限り巨大。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/14(木) 23:09:55 

    >>52
    同志社卒のおばさんです。
    京都での独り暮らしは最高に楽しかったです。
    紅葉の季節、桜の季節、寺社仏閣をまわり、葵祭、祇園祭、時代祭、とにかく一時的に住むには素敵な場所でした。
    授業の合間に鴨川いったり、御所の桜みにいったり、今出川キャンパス最高です。
    大阪や神戸へのアクセスもいいし、人生で一番楽しい時間でした。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/14(木) 23:20:14 

    第一志望に受からず、最初は泣く泣くの関大でした!
    コンプを抱えながらの学生生活でしたが、なんだかんだ楽しかったし、夫とも出会えたので良しとしてます。

    私立は指定校多いんですね、周りでもめっちゃ多かった。
    一般の子の方が少ない気がして、仲良くなったのも一般入試で受かった子がほとんどでした。笑

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/14(木) 23:24:14 

    関関同立に合格するできるのは全受験生の上位15%〜20%程度です。

    また、文科省の統計では、大学進学率は54.9%です。つまり、同年代の約半数しか大学を受験しないということになります。なので、関関同立に合格するということは、学力という面では同学年の中で上位8%〜13%程度になります。

    要するに、関関同立のレベルは世間一般に考えられているよりも高いということがわかると思います。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/14(木) 23:25:50 

    >>193
    甲南が一番イメージいいんだけど

    +5

    -5

  • 257. 匿名 2023/09/14(木) 23:28:02 

    >>240
    せっかくだから京都で学生生活送りたいよね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/14(木) 23:32:13 

    関関同立って埼玉大より下?

    +2

    -10

  • 259. 匿名 2023/09/14(木) 23:45:16 

    >>255
    うん、パーセンテージとしては妥当感がある 二府4県の17歳人口に対する23年度の二府4県の高校からの国公立大合格者数が12%くらい (首都圏一都3県の高校は17歳人口を分母にした国公立大合格者数が6%程度、私大に行く人が多い)

    関関同立は北陸や四国中国地方からも行くので、優しくして上げて下さい

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/14(木) 23:50:10 

    カズレーザーさんの母校の同志社大学ってどんな校風ですか?
    変わり者は多いですか?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/14(木) 23:53:03 

    >>260
    旦那が同志社香里から同志社。しかも、あの赤と同じ学年。
    普通だよ、カズレーザーが飛んでる。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/09/14(木) 23:56:08 

    同志社本当楽しかった。穏やかで優しい人が多かった。下宿してる子達の出身地も色々で内部生も多い、仮面浪人もいるし、国公立落ちも、奇跡的に滑り込んだ私みたいな人もいる。多様性がある。内部生もそれぞれの学校ごとのカラーがあって愛校心が強い。なんか雰囲気がいい学校だったと思う。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/15(金) 00:10:07 

    関大OGです。
    去年卒業以来約25年振りに大学に行ってみたら随分オシャレになっていてびっくりしました。
    キャンパス内にスタバがあった!
    大学全落ちで関大しか受からずしぶしぶ通ったけど、大学での学びが今の仕事にも生きているので行ってよかったです。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/15(金) 00:12:21 

    >>80
    まだなんだかんだ出口は関学だよ
    関西財界では同志社に匹敵する力あるから大手企業への就職に強い

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/15(金) 00:14:23 

    >>193
    他3校とは異質(良い意味で)

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/15(金) 00:20:53 

    >>264
    そうだよね。ちょうど今、企業のお偉いさん方はベビーブームで受験が大変だった世代。そして当時の関学は西の慶應と言われていた。プライドと愛校心が強いから、関学の後輩達を自分の会社に迎い入れたいと思っているから、就職はかなりいいと聞いた。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/15(金) 00:24:21 

    >>1
    全国的に名が知れてる大学に入れるなんて凄いじゃん
    マイナスしてる人達はそれ以上の大学なの?

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/15(金) 00:24:34 

    >>89
    すっごく青春で楽しかったよ〜
    先輩と結婚したよ

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/15(金) 00:29:54 

    銀シャリの橋本さんが中学から関学なんだけど、学生時代楽しそうだった。学校のイベントで無人島でキャンプとか

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/15(金) 00:30:03 

    自分のレベルでは関関同立は受験したくても偏差値足りず、出身の人がうらやましいんだけど、がるちゃんで関関同立卒業生で阪神京大にコンプレックス半端ないと言っている人が何人もいて

    上の人は上の人で色々あるんだなと…

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/15(金) 00:55:38 

    関学のオープンキャンパスに行って、広すぎて疲れて選択肢から外した思い出。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/15(金) 01:08:17 

    >>148
    関学生って関学大好きですよね!
    そんな私も関学生でした。
    めちゃくちゃ楽しかった4年間です。

    他大学に比べて母校愛が強い人が多い気がします✨

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/15(金) 01:13:15 

    >>48
    娘が名古屋の私立中に通っているのですが、48さんのおっしゃる通り愛知の人は子供を県外に出すのを嫌がるから同志社の指定校推薦は人気なくて取りやすいかなと思っているのですが、そんな事もないですか?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/15(金) 01:15:28 

    安室ちゃんの息子さん
    立命館か同志社という噂は本当かな
    魅力のある大学なんだろうね
    東京だと週刊誌に追われて写真撮られるだろうし
    通いやすかったらいいな

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2023/09/15(金) 01:29:34 

    >>13
    滋賀大受かったけど同志社行ったよ。
    京都で学生生活送りたくて。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2023/09/15(金) 02:21:51 

    >>207
    それ昔の話
    今は、少子化で冴えない国立大は悲惨

    +0

    -4

  • 277. 匿名 2023/09/15(金) 02:23:45 

    >>267
    存在自体、知りもしなかった。

    +1

    -5

  • 278. 匿名 2023/09/15(金) 02:26:15 

    立命の映像通ってます〜
    私はCG系学んでるけど、他にも実写映像とかゲーム、プログラミング、VR、マネジメント系とか色々な分野を学べて凄くいい学部だからオススメです!

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/15(金) 02:39:00 

    >>13
    そうかなー。ちょっと遠い地方国立より近くの有名私大選ぶ人多そう。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/15(金) 02:46:42 

    >>151
    神大無理そうだから関学や同社の指定校って人多いけど。難関高校からの指定校だと頭良さそう。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/15(金) 02:51:09 

    >>48
    自分のことかと思った。
    まず無理な内申だったから親も「受かったらいかせてやる」。
    頑張って受かったら「行きたいなら行けば良いけど学費も下宿代も出さない」と。
    結局地元の私大に行ったけどアラフォーの今でもあの時がんばって通ってたらどうなってたかなと考える。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/15(金) 02:59:53 

    >>27
    自分は同志社に行きたかったから受験した
    田辺も今出川も大好きな場所

    頑張って勉強して、受かってとても嬉しかったし、学生時代楽しかった

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/15(金) 03:16:12 

    >>80
    かなり昔のことだけど
    私の頃は確か関学が一番上って感じだったのになあ

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/15(金) 04:38:29 

    関西大学に行った友達が
    一年生になったら友達100人作ってた

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/15(金) 05:08:32 

    >>275
    普通に優秀!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/15(金) 06:22:12 

    >>263
    1993年に関大を卒業した50超えのオッさんです。
    私も先月、卒業以来初めて関大へ行ってきました。
    段々畑がなくなってましたね。なんか、ショックでした。
    法学部だったのですが、第1学舎がスッカリ様変わりしてました。
    残りの人生、関大の発展を見守り続けていきたいと思います。

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/15(金) 06:34:02 

    >>80
    KG卒です。相撲の宇良と同学年だけど、推薦AOで入ってきた人は語学が残念だったわ。でも、向上心のある人には手厚いサポートのある大学だった。

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/09/15(金) 06:34:34 

    >>178
    西院からのバスは金閣寺行きに乗るから、秋になると大量の修学旅行生と一緒になるし、外国人観光客によく道やらおすすめの場所やら聞かれるよね。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/15(金) 07:18:15 

    >>281
    横からすみません。なんでご両親は主さん希望の大学に行かせたくなかったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/15(金) 07:31:08 

    >>236
    なるほど、それで偏った下げ発言をされてるんですね。確かに噛み合いませんね。
    お疲れ様でした。


    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/15(金) 07:58:14 

    >>179
    今年子供が受験だったけど、実質難易度でいうと同志社はマーチの上位の方で、早慶の難易度は頭抜けてる。なかなか並べないと思う。
    関関立はマーチレベルというけど、実感としてはマーチとニッコマの間という印象。近大は情報工だけやたらと高くなっていて、滑り止めにしてた人たちが止まらなかった。

    +8

    -5

  • 292. 匿名 2023/09/15(金) 08:02:25 

    >>277
    え!マジで??

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/15(金) 08:02:37 

    立命卒だけど、卒業後同じ大学の人に何人か出会ったけど、どの人も性格微妙だし言葉遣いも悪く、正直高卒の人と変わりがないような微妙な人達でした、(自分も同類。頭脳明晰ではない)国公立卒の人はさすがに男女とも知性感じる人割りといる。
    早慶も質が悪い人何人もいた。
    やっぱり私立はいまいち。

    +2

    -8

  • 294. 匿名 2023/09/15(金) 08:06:48 

    同志社卒で大企業にも入ったけど今じゃ立派なニートでーす✌️

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/15(金) 08:23:41 

    マーチに行くのにわざわざ関西から上京する気ならんよね
    だからマーチなんか全然興味なかったわ
    上智は今更受ければと後悔してる
    同志社受かるレベルなら手が届いたかもと

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/15(金) 08:31:21 

    皆さんの旦那様の学歴知りたいです。
    うちは、自分立命館、旦那、日大。。
    元カレは京大でした(泣)
    友達は、同志社、旦那高卒公務員とかいます

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/15(金) 08:55:28 

    >>255
    東京育ちなので全く知らなかった
    進学校出身で新卒時からエリートと言われる人しかいない職場勤務だけど(私大なら早慶未満はほぼいない)関関同立卒な人ってほとんどいない
    同志社のラグビー部主将してたとか言ってたかな?な人が一人思い当たる程度
    京大阪大ならそこそこいる
    いわゆるMARCHよりは上?日東駒専くらいなのかと思ってた

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2023/09/15(金) 09:16:09 

    >>163
    数年違い、同じ専攻で立命卒業生です。
    私も心理が第一志望でした。
    同志社は何だか上品なイメージで、憧れです。

    当時同志社の前を通ったら、ちゃんと守衛さんがいて門がキチンと閉まってるのにびっくりしました。うちは常に門全開で自転車整理のおじさんの方が目立ってるのに!って(笑)

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/15(金) 09:21:41 

    >>255
    関東のマーチも関西だと知名度低いしわざわざ高い下宿費出してまで行きたいとかはないね
    旦那と話したけど早慶も幼稚園からエスカレータの人はほとんど勉強してないし向学心もなく質が悪いと言ってたよ
    親が金持ちなだけとか
    まぁ今いる職場の人達の話ですが

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/15(金) 09:36:32 

    同志社英文だったよ、入学したのは24年前。
    数学が本当に苦手だったので国立は諦めた( ; ; )

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/15(金) 09:48:06 

    >>292
    はい。知りませんでした。東京方面の大学なら、かなり知ってるますけど。

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2023/09/15(金) 09:59:22 

    関西人もマーチ知らないよ、因みに明治学院大学という微妙な大学と明治大学という微妙な大学の違いも最近知りました

    +8

    -5

  • 303. 匿名 2023/09/15(金) 10:00:01 

    >>286
    関大卒のガル男さん!
    私も同期ですよ。ただし私は社学なんですが。
    卒業して30年、今は私の在学中とは全く様子が違うんでしょうね。
    駅周辺も変わったんでしょうね。私はボウリングしてモスバーガーに寄ってました。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/15(金) 10:17:28 

    >>286
    私は文学部だったので同じ第1学舎ですね。93年入学です。
    ほんと、まったく様変わりしていてココどこ状態でした。
    1グラも無くなり、関大前駅出たらすぐ校門になっていたのに驚きました!

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/15(金) 10:30:11 

    >>21
    >>259です 愛知県の23年度国公立大合格者数が愛知県の17歳人口を母数にすると、15%になる

    関東なら私大に行ってる人数分は国公立大受験なのが中部圏、併願先に同志社と立命館は愛知県も割といる

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/15(金) 11:33:44 

    関関同立が多い会社にいたけど無駄にプライドが高いんだよね。
    そこそこ裕福な環境で育って勉強以外の苦労を知らない奴が
    多かった。だから世の中の矛盾とか理不尽に理解がない。

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2023/09/15(金) 11:38:08 

    家が裕福で賢くはあるけど天才ではないね。
    だから一流にはなれない。二流レベルの講師に多い。

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2023/09/15(金) 11:45:58 

    >>258
    同格かな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/15(金) 11:47:17 

    >>259
    九州からも皆んな受験します
    九州民もよろしくお願いします

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/15(金) 11:49:12 

    >>268
    わー素敵〜!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/15(金) 11:53:02 

    >>276
    滋賀大は冴え無いって程でも無いと思う
    中堅の良い国立だよ

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/15(金) 11:54:34 

    >>277
    一般常識くらいのレベルだと思いますよ
    何としても下げコメしたいんですね

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/15(金) 11:55:39 

    >>279
    京阪神大落ちの人という意味では?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/15(金) 12:09:19 

    >>19
    立命の併願は龍大(滋賀の公立高校)

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/15(金) 12:17:42 

    >>80
    昔は関学と神戸女学院は憧れの大学だったのにね。。時代は変わる。

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2023/09/15(金) 12:19:48 

    関西在住親世代なら関関同立おぉ〜ってなるんだろうけど、東京の人はなんそれ同志社なら知ってるよって感じじゃないの

    +0

    -6

  • 317. 匿名 2023/09/15(金) 13:17:52 

    さすがに大学受験経験者または子供が大学受験する人は知ってると思うよ。
    首都圏在住だけど子供の同級生は立命館に行った子が何人かいたし、予備校に立命館の職員さんがプレゼンに来てたみたいよ。
    (その時職員さんは「今なら日東駒専位のレベルなので是非受けてください」と言ってたみたいだけど、予備校の先生は「さすがにそれはありません」と言ってたらしいw)

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:49 

    >>1
    立命館です。バカ扱いされる事はありません。
    でも賢いねーとも言われない。でもいいよねーとは言われる。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/15(金) 13:23:01 

    やっぱり関西では大きな顔してるよね。関関同立ってみんなが言うし

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/15(金) 13:25:24 

    >>291
    昔より偏差値落ちたんですよねー
    2003年入学ですがその頃はマーチレベルでしたよ

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/15(金) 13:32:14 

    >>245
    関学卒です。
    元々、関学の中でも商学部や経済学部はそんなに偏差値高くなかったような…内部のカーストでは、下に見られていた気がします。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/15(金) 13:35:32 

    >>286
    あれ!?
    いつも、「男は出ていけ!」はここにはないの??

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/15(金) 13:43:34 

    >>241
    三教科で受験できるから受けてみろって勧められた

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/15(金) 14:02:44 

    >>320
    今アラフィフだけど、その頃と今とでは難しさがちがう。なぜなら子供の数が倍以上違うから。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/15(金) 14:19:50 

    >>324
    受験者数はあまり変わらないのでは?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:12 

    >>251
    同志社大学神学部のクラスの約半数はキリスト系の就職または大学院に進むから色々別枠だと思うわ
    関学にも神学部あるよねー

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/15(金) 14:33:21 

    >>3
    本人が頭悪いなら黙ってりゃいいのに…

    夫ガー
    親戚ガー
    ガツガツしゃしゃり出るのがガルって感じwww

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/15(金) 14:34:45 

    >>87
    関西生まれ東京育ち
    受験期には関西の大学も考えた

    理系に関しては早慶と並ぶ私大は関西にはない

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/15(金) 14:35:37 

    >>324
    定員厳格化で、私大(の一般入試)は難化してるところ多いよ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/15(金) 14:57:34 

    >>13
    >>196
    そもそも国立と受験科目数が違う。
    最初から3科目に絞って勉強すれば国立より入りやすい。
    国立と併願して同志社を滑り止めに受ける人にとっては、たしかに合格するのは難しいと言える。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/15(金) 15:00:45 

    >>329
    時代によって倍率がぜんぜん違うし、今は浪人する人は全受験者数の1割程度。
    倍率は多くて5倍くらい。
    ベビーブーム世代は倍率10倍くらいだし、その上5割が浪人してた。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/15(金) 15:01:38 

    >>279
    うんうん、知り合いは広島大学受かったけど同志社きてたね。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/15(金) 15:10:49 

    私頭悪いから無理だったわ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/15(金) 15:16:03 

    >>289
    『女の子は家から出さない』
    学校はわざわざ遠方に行く必要もなく自宅から通える親元から行けば良いという考えが根強いです。

    私はアラフォーなので今は変わってるかもしれません。
    愛知で生まれて育ち就職し結婚し家を建て暮らしている…友達はほとんどこれです。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:50 

    同志社の理系以外はたいしたことないよ。
    関関同立の文系なんて誰でも入れる。

    +1

    -11

  • 336. 匿名 2023/09/15(金) 15:31:18 

    今みたいな少子化時代なら関関同立は普通にいるよね、おばさん50代以上で関関同立はなかなかいない
    一番学歴あるおばさん60代は、京女でした、私が会った中だと。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:20 

    >>334
    でもその暮らしで満足そしてるんでしょ?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/15(金) 15:36:30 

    >>273
    それは学校に直接聞かないとわかんないよ。
    その時の学年の傾向で取りやすい取りにくいもあるだろうし、学校の方針が変わる可能性もある。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/15(金) 15:37:38 

    >>56
    その南山に行けない人がほとんどだよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/15(金) 15:45:18 

    >>65
    南山は2005年の河合塾が出してる偏差値だと関学と同等だったよ
    南山ダメだった時中京愛大になるのがちょっと怖かったから、保険で関学受けて南山関学両方受かったけど綺麗なキャンパスに後ろ髪ひかれつつまあレベルは変わらんしと思って南山に進学した
    でも塾の出してる偏差値だと同等でも、印象だと圧倒的に関学みたいだね
    昔関西の人と出身大の話してた時「愛知の南山という大学だよ」「・・・ふーん?(Fラン??)」「関学も受かってどっち行くか迷ったんだけど。キャンパスめっちゃオシャレだもんね」「えっ関学!?頭いいんやねー!何で関学選ばんかったん!?もったいない」と言われたな

    あと新幹線通学は現実的ではないよね笑
    だったら下宿一択でしょう

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2023/09/15(金) 15:50:14 

    子供が龍谷大学に行こうとしています。
    親としては、もう少し勉強を頑張って関関同立に行ってほしいところ…。
    就職を考えると、断然関関同立が強いですよね。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/15(金) 15:51:00 

    >>318
    ネットだけじゃない?
    それか高校は上位の進学校で就職先も超大手で周りに高学歴しかいないのか
    地元で立命館クラス行ったとなったら、かなり賢い扱いだけどな
    テレビのクイズ番組でも高学歴チームに立命館卒のタレント入ってたりするし
    ネットはとにかく学歴にうるさく厳しいと思う

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/15(金) 15:56:57 

    立命は受験料ビジネスしてるのが残念

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/15(金) 16:01:36 

    立命にAO入試なら大した事ないよね。
    運はいいかもしれないけど、

    +2

    -6

  • 345. 匿名 2023/09/15(金) 16:19:09 

    >>66
    小学校6年中学校3年高校3年大学4年
    16年では?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/15(金) 16:38:43 

    立命は短大から編入してきた子がいて学生時代数学いつも赤点とってたと言ってたわ
    変なの編入で入れんなと思ったけど私立は金持ち好きだから入れるよね
    慶應や早稲田も質が悪そう

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:12 

    >>312
    知らないものは知りません。
    鬼滅のナンタラも、そんなものが存在してる、というていどです。個々のキャラやストーリーは知りません。

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:37 

    >>104
    凄いマイナスだけどその通り。団塊ジュニアの頃早稲田の文系下位がギリギリ同志社とかすった時期あったかな?って程度
    早慶上位って関西の認識よりずっと上ですよ。

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:51 

    芸能人がAOで早稲田とか行ってるから総合型選抜は楽そうに感じてたけど、実際受けようとしたら関関同立だと受験資格が、全国大会に出場した上で評点高い子とか、英検準一級以上って感じだから、普通の進学校から行こうとすると世間で言われるほど楽々ではない気がする。
    もちろん、そういう子は一般受験では落ちるかもしれないけど、一般受験で受かる子がみなAOで受かるわけではないという意味で。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/15(金) 20:21:32 

    立命も内部の子は親が金持ちってだけで、大して勉強できない感じだった

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/15(金) 20:29:27 

    >>342
    ですよね( ・_・̥̥̥ )ネットだと大した事ない扱いなので、あんまり言えません。ありがとう!

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/15(金) 20:30:47 

    >>324
    昔は一浪当たり前だったね

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/15(金) 21:11:59 

    >>334
    ご丁寧にお返事ありがとうございます。
    私もアラフォーで結婚を機に愛知に越してきましたが、本当に愛知で生まれ育ち就職結婚も愛知、実家の近くに家を建てるてパターン多いですよね。
    なんなら子供が自分が通っていた幼稚園や小中に通わせるパターンもあって、そこまで?と驚きです。
    私は東京から電車で30分くらいの千葉出身ですが、友達で地元に残ってる人は誰もいないです。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/15(金) 21:24:43 

    >>348
    団塊ジュニアだけど、私の時代だと同志社と上智が同じくらいのレベルだったと思う。
    早慶はやはり別格でしたよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/15(金) 21:48:57 

    >>354
    うん、本当は別格って言いたかったけど、ガルの関西トピだったから遠慮しちゃった

    だよねー。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/15(金) 21:52:29 

    >>84
    理科大とかオスしか行かねーだろ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/15(金) 21:53:36 

    >>303
    303さん 
    286です。
    当時、社会学部の高瀬先生っていましたね。法学部の一般教養の科目を担当されてました。優しそうな風貌・分かりやすい講義。今でも覚えています。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/15(金) 21:54:18 

    >>87
    受かりやすさに大差ないけどネームバリューに違いが出るからお買い得ってことだろ
    あと一応早慶は理系なら理科2科目やらないといけないから厳密には差は存在するが

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/15(金) 22:11:59 

    自然の秀麗人の親和

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/15(金) 22:21:39 

    慶應は芸能人がいるせいで一気に格が下がったと感じる

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/15(金) 22:24:04 

    >>18
    鮪で儲けて、素晴らしい学校宣伝。
    昨年前、阪急電車の広告まで荒らしてましたね。
    いいですか、近畿大学は赤井英和・有藤通世といった脳筋・野蛮人を排出(敢えてこの漢字)した学校ですよ。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/15(金) 22:24:07 

    芸能人って宣伝なようで大学のイメージ下げるよね
    特にジャニーズ。なんか大学が一気に安っぽくなる

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2023/09/15(金) 22:29:09 

    関関同立の皆さんの旦那さんの学歴教えて下さい

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/15(金) 22:40:22 

    >>363
    信州

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/15(金) 23:18:48 

    >>337
    >>334です。

    結局愛知県内の大学に行きましたが、その後就職で全国転勤になり愛知を離れて13年になります。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/15(金) 23:23:17 

    >>353
    >>334です。
    私は就職を機に転勤族になり結局愛知を出て今は都内勤務の埼玉在住です。
    愛知を離れて、愛知は独特だなぁと感じています。
    ちょっと気持ち悪いなと思うこともありますw
    良いところもあるので楽しんでくださいね。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/16(土) 04:23:26 

    >>93
    法政あらへんやん

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/16(土) 06:02:47 

    >>347
    そもそも鬼滅という一過性の流行と一緒にすること自体がナンセンスだよ

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/09/16(土) 10:24:09 

    >>48
    愛知県西部東部、名古屋市内の子結構いたけどな〜
    就職は地元か隣県にしてたけど

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/16(土) 11:56:17 

    >>368
    「知らないことは知らない」ということでしょ。
    そんなツッコミは、程度が低すぎる。まるで辻元ナンタラとかいう政治家と同じです。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2023/09/16(土) 13:39:49 

    >>370
    しょーもな!
    鬼滅のナンタラとか辻元ナンタラとか
    分かってるくせに知らん風装ってるだけじゃん

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:06 

    >>149
    全面的に同意。
    うちの会社の同志社卒業生は、全く使えん。
    関大や関学卒業生の方が戦力になってる。

    まぁ、社長が関学出身やから関学卒業生が優遇されるやろな。

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:57 

    >>44
    農学部は?

    近大医学部と日大医学部では、どちらが優れている?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/16(土) 16:52:03 

    >>21
    関西人で認識不足だったら、ご容赦ください。
    南山や名城、中部ってどうなのですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/16(土) 19:06:30 

    >>21
    本当にねえ。
    偏差値云々置いといて、就活では圧倒的に関関同立だったみたい。そもそも南山以下の大学だとエントリーすらできない企業が多くて。
    関西なんて出さないって地元に残したはいいけど、トヨタ系なんて簡単に就職できないし、まあ就活大変で失敗したって嘆いてるという親結構いる。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/16(土) 21:55:58 

    >>374
    中部では無くて、中京大学
    どうって? 就職先? ネットで調べられれば出て来るよ
    中部圏は近畿圏以上に国公立大進学の割合が高い、県外に大学進学で出ても就職で戻るケースは多いと言われている
    愛知県内の私大も関関同立に行った人へも、関西の人が認識不足で「どうなんですか」って、何がどうなんだ?と質問の意図が不明

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/16(土) 22:42:08 

    >>67
    確かに同志社は、頭ひとつ抜けてるが他の三校は鼎立してます。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/16(土) 22:47:47 

    >>113
    通報しました。糞野郎!

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/17(日) 23:32:23 

    大阪府立刀根山高校ごときから、関関同立を目指すなんて身の程知らずの暴挙。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/22(金) 22:07:33 

    >>245
    関西大学の飛躍、素晴らしい。

    これからは、関関同立の最下位・底辺等言わせない。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/26(火) 19:12:11 

    >>23
    関西学院大学の崇高な学是を間違えてる時点で、上辺だけの浅はかな同校志望者と看破しました。
    全く、大阪府立刀根山高校の浅はかな連中と同一レベル。

    特に9期生の屑どもには辟易します。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/26(火) 19:18:05 

    >>146
    アホか?
    関西大学が立命館大学の後塵を拝することはあり得ない。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/28(木) 12:14:53 

    >>258
    ずっと下

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/28(木) 12:16:17 

    >>370
    意味わかりません。韓国のかたですか

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/11(水) 22:40:10 

    関西大学
    明治大学
    法政大学
    ボアソナードの教えを源流とする三校の今後の発展・繁栄を願ってます。
    一介の関西大学卒業生より

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード