ガールズちゃんねる

関関同立を語りたい!

267コメント2023/03/11(土) 18:46

  • 1. 匿名 2023/03/04(土) 17:41:43 

    大学の思い出語りませんか?

    卒業生、在校生やそれ以外の方もあれこれ語り合いましょう!
    関関同立を語りたい!

    +33

    -25

  • 2. 匿名 2023/03/04(土) 17:42:00 

    荒れるぞ
    辞めとこうぜ

    +125

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/04(土) 17:42:24 

    やめとけ

    +50

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/04(土) 17:42:59 

    やめなさい!

    +45

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:00 

    立命でも琵琶湖の方だと悲しみ

    +59

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:06 

    ふーーん

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:25 

    >>5
    関学で言う三田

    +54

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:39 

    アハ体験の人に愚行って言われるよ

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:48 

    関学卒です。実家がお金持ちの人が多くて驚いた…
    在学中や卒業後にすぐ起業した人もいたなぁ

    +89

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/04(土) 17:43:58 

    高校からの内部進学組がいるところはおもしろくない

    +54

    -9

  • 11. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:05 

    立命館在学生です!後期フル単でしたー!わーい

    +19

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:08 

    関学って最近イマイチなんですか?
    推薦学院とか言われててショック..

    +87

    -8

  • 13. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:26 

    拗らせた人が出てくるからやめた方がいいよ

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:34 

    出身高校はどこですか?

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:53 

    上智って関東の関学
    一般率の低さに腰抜かしました。まさか、30%台とは。
    カトリック推薦と称して、中受偏差値30台40台の学校から指定校推薦がたくさんあったり、帰国枠が人数多かったり。
    とにかく推薦だけで7割近くいるのに、評価だけ高いとか。もはや、関西学院なみじゃないですか?

    +86

    -14

  • 16. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:04 

    >>5
    同志社でいう4タナ(4年間田辺キャンパス)

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:05 

    >>10
    関関同立、全部内部進学ありますよね?

    +74

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:19 

    リッツ

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:32 

    Fラン

    +1

    -19

  • 20. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:37 

    同志社卒です。今出川キャンパスは駅直結だから何気に関関同立の中で1番便利なキャンパスだと思う笑

    +95

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:42 

    この受験時期のデリケートな時に話す話題かよ
    空気読め

    +9

    -9

  • 22. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:50 

    くゎんがく やぞ!

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/04(土) 17:45:57 

    >>12
    まあ、偏差値に見合わない学校傘下にしちゃったからね。
    一般が激戦だから偏差値は高いけど。

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:13 

    >>1
    地方の自称進学校の人が指定校推薦で行って
    卒業後は地元の地銀や県庁市役所に就職して優秀な人扱いされるってイメージ。

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:32 

    関学のオープンキャンパス行ったんだけど
    駅降りてバスで向かう途中、高級住宅街で驚いた
    キャンパスも素敵だよね~
    マナカナちゃんの母校でもあるよね

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:34 

    >>17
    関西大学もあるの?

    +16

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:35 

    ごめん、知らないw

    +2

    -15

  • 28. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:36 

    >>17
    内部生の多い学部とそうでもない学部がある。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:53 

    内進生でくくりたくないけど関わった内進生アホしか知らん

    +39

    -7

  • 30. 匿名 2023/03/04(土) 17:46:57 

    >>12
    気にしなさんな。その手の悪口ならアラサーの私の頃から言われてる

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:00 

    彼氏にするなら同志社生
    結婚するなら京大生
    立命館は用心棒

    +45

    -19

  • 32. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:02 

    偏差値40の高校から関関同立行った人って地頭良さそう

    +2

    -20

  • 33. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:27 

    >>9
    進次郎の後輩か…

    +0

    -29

  • 34. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:30 

    カズレーザー(同志社商) レイザーラモンHG(同志社商)
    Aマッソ加納(同志社商)、さらば青春の光東ブクロ(同志社文)
    霜降り明星粗品(同志社文)、ニューヨーク屋敷(同志社文)
    ジャルジャル後藤(関大経済)、ジャルジャル福徳(関大文)
    南キャン山里(関大文) 、ゆりやんレトリィバァ(関大文)
    フット岩尾(関大社会)、時のヒロイン福田(関大商)
    髭男爵ひぐち君(関学社会)、笑い飯哲夫(関学文)
    銀シャリ橋本(関学経済)、ナイナイ岡村(立命館経営)
    サバンナ高橋(立命館産業社会)、サバンナ八木(立命館産業社会)
    レイザーラモンRG(立命館経済)

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:36 

    >>21
    でももう後期しか残ってないじゃん…

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:39 

    >>28
    多い学部ってどこですか?文系?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/04(土) 17:47:54 

    個人的にほぼ一般受験のみの大学の方が好感度あるなぁ

    +39

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/04(土) 17:48:13 

    >>12
    東の上智、西の関学
    誇りに思ってください

    +11

    -43

  • 39. 匿名 2023/03/04(土) 17:48:50 

    こんなF欄行っても就職できないよ

    できたとしても出世コースは無理

    +1

    -52

  • 40. 匿名 2023/03/04(土) 17:48:53 

    >>2
    一般vs推薦
    東京vs関西
    地方国立vs有名私立

    火種がたくさんあるなw

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/04(土) 17:49:02 

    >>1
    すんずろうと同じ大学卒の子が関関同立だって主張してた

    違うじゃん
    違うじゃん

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/04(土) 17:49:09 

    各校とも、わざわざ九州(福岡)で入試を開催してくれていたので、私立滑り止め校を考える際にとても助かりました。
    もう数十年前だから、いまはどうかは分かりませんが地方民にとってはありがたかったです。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/04(土) 17:49:16 

    >>12
    阪急電車に乗ったけど
    学生さん垢抜けてるとは思えなかった

    +13

    -15

  • 44. 匿名 2023/03/04(土) 17:49:16 

    このトピよく立つけど、何故?

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/04(土) 17:50:03 

    >>1
    できるだけ優秀でインテリジェンスの高い日本人の遺伝子を残したいよね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/04(土) 17:50:31 

    チキンおろしカツ丼

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/04(土) 17:50:32 

    立命館大学=棚橋弘至

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/04(土) 17:51:33 

    >>36
    同志社だけど、文化情報学部は内部生多いって聞いた。

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/03/04(土) 17:52:41 

    >>39
    関関同立がFランなら
    私立は関西地方では全部Fラン以下になるの?

    +47

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/04(土) 17:53:32 

    >>39
    冗談は顔だけにしておくんなはれ

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/04(土) 17:53:42 

    >>44
    行けそうで行けない
    微妙なラインだから

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/04(土) 17:54:13 

    >>9
    そういう子ほどインスタのフォロワー数めっちゃ多いイメージ。見た目も綺麗だし苦労したことあまりなさそう(偏見)

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/04(土) 17:55:03 

    さすがに同志社はワンランク上でしょ
    京大落ち阪大落ちが行き着く先なんだから

    +62

    -7

  • 54. 匿名 2023/03/04(土) 17:55:03 

    >>24
    地方の自称進学校の人は日駒や龍谷出て農協・農済・社協あたりに入って大威張りしてるよ

    そして地方の国公立や地方のガチ進学校卒が役所から来た途端に存在を消す

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/04(土) 17:56:02 

    この漫画のモデルが関西大学なんだよね
    関関同立を語りたい!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/04(土) 17:56:55 

    >>5
    あ、立命館ですまさにそこでした✋
    車酔いしやすい体質だから、たまにバス酔いして辛かった〜

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:23 

    >>52

    関関同立卒のインスタグラマーさん、彼氏に浮気されて病んでたわ
    律儀に経緯を公開しちゃう所みると今まで平和に育ったのかなと思うけど

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:26 

    >>53
    京大志望はさすがに早慶受けるやろ
    阪大、神戸大落ちは多いけど

    +9

    -23

  • 59. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:31 

    >>24
    指定校推薦w
    一般入試で受からなそうな子が
    先生のおぼえめでたく推薦受けて
    地元官公庁に就職してる

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:46 

    >>48
    デマだよ。
    文情は田辺だからそこまで内部多くない
    内部は今出川を希望する子が多い
    内部で1番人気は商学部
    点数足らない子は法法に行くよ
    一般受験だと偏差値高い法法か内部だと一番人気ないから赤点スレスレの子が集結してる

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:50 

    >>9
    同大だけどうちも同じだった
    友達お金持ち多かったなぁ…うちは普通だったからびっくりした。
    夫も大学から付き合ってるけど、一般家庭だったからホッとしたもん

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:12 

    >>35
    もっと上狙ってたのに着地点はここで納得してない人もいるだろうよ

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:28 

    >>9
    いや本当に、普通に入学してくる庶民も多いとはいえ一部の学生は桁違いに生まれながらのお金持ちだもんね

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/04(土) 17:59:30 

    >>32
    そんな人いる!?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/04(土) 18:00:01 

    同志者に通ってました。
    13年前のことです。
    以外と奨学金の子やバイトで生活費を賄わないといけない子が多かったです。

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:15 

    >>53
    立命にも京大落ち阪大落ち神大落ちの人それぞれいたよ。

    +35

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/04(土) 18:01:24 

    マイナス覚悟で。関西人じゃない人からすると同志社・立命館はわかるけど関大・関学がよくわからない。

    +30

    -8

  • 68. 匿名 2023/03/04(土) 18:02:27 

    関西学院の関西がかんせい読みなのを数年前に知った

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/04(土) 18:02:44 

    関大生か関大卒の人はいないんか〜?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/04(土) 18:02:46 

    >>60
    入ってから苦労しそうだね。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/04(土) 18:04:12 

    >>39
    F欄て😂
    書くならFランだよ
    しかもFランじゃないしね

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/04(土) 18:04:26 

    >>21
    逆にモチベーション上がってやる気出るかもよ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:39 

    >>57
    よこ
    関関同立卒ってw
    そんなサンプル1コで「関関同立のすべて」みたいに語るの笑う

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:41 

    >>70
    そうみたいだね
    しかも法律に全く興味ない子が行くんだから

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:42 

    >>5
    W合格したらどちらに進学する?

    立命館大学 法学部 +
    関西学院大学 法学部 -

    +87

    -24

  • 76. 匿名 2023/03/04(土) 18:05:51 

    >>26
    付属の高校4つくらいあるよ

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/04(土) 18:07:29 

    >>75
    立命館って答えを得たいのかもしれないけど、神戸より西に住む人は実際京都の大学は通いでは無理だから関学にする人も多いと思うよ

    +38

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/04(土) 18:07:36 

    >>1
    東京の私大で似てる雰囲気のでそれぞれあらわすとどんな感じ?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:23 

    >>26
    関西第一
    関大高等部
    関大北陽

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:23 

    >>20
    >>61
    同志社、学食の値段結構高かったよね

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/04(土) 18:08:25 

    関西学院は西の慶應って言われるけどやっぱ裕福な子が多いんですか?

    +6

    -14

  • 82. 匿名 2023/03/04(土) 18:09:05 

    うちの高校地元の二流国立より立命館の方がいいって事で滑り止めで皆んな受けてた

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/04(土) 18:09:14 

    >>77
    いや、別に立命館に思い入れはないよw

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2023/03/04(土) 18:09:38 

    >>66
    関大にも阪大神戸大落ちの人いた。京大落ちの人は知らない

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/04(土) 18:10:09 

    >>81
    慶應なんて烏滸がましいな
    せいぜい青学や立教だろ
    関学如きが陸の王者様に頭が高いぞ

    +13

    -13

  • 86. 匿名 2023/03/04(土) 18:11:16 

    >>34
    水産学科のナダルは?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/04(土) 18:11:28 

    >>66
    落ちる人は記念受験じゃない? 落ちるなら誰でもできる

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/04(土) 18:12:26 

    >>86
    近大やろ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/04(土) 18:13:16 

    >>9
    そんな早くに企業とかすごいね

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/04(土) 18:13:54 

    >>64
    関関同立を語りたい!

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:42 

    >>10
    国公立最強

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:51 

    >>51
    なるほど。
    東大と京大トピとか、見たいね。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:53 

    >>88
    本当だありがとう恥ずかしい

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/04(土) 18:15:11 

    >>85
    それでもおこがましい 今はだいぶmarchと差があって
    同志社=明治、立教、青学
    関学.立命館=法政
    関大=成城 くらいのレベルになってる

    +13

    -16

  • 95. 匿名 2023/03/04(土) 18:17:17 

    同志社様とその他3つを一緒にするのは可哀想
    今じゃ関関立はいまやニッコマに毛が生えたレベルにまで落ちぶれてしまったのに

    +12

    -16

  • 96. 匿名 2023/03/04(土) 18:17:25 

    がるちゃんではバカにされるかも
    しれないけど正直
    子供が関関同立に受かってくれたら
    私は御の字だよ。

    +117

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/04(土) 18:18:05 

    >>77
    でも今の関学の悲惨さ見ると流石に立命館だな。
    関学選択は泥舟に自ら乗りに行くようなもの。
    関西ローカル大学だし今後の伸びは期待できない。

    +28

    -9

  • 98. 匿名 2023/03/04(土) 18:18:21 

    >>94

    私立大 序列

    早稲田 慶應

    上智 理科大 ICU

    明治 青学 立教 同志社

    中央 法政 学習院 立命館

    成蹊 成城 明学 関大 関学

    こんなもんかな

    +13

    -24

  • 99. 匿名 2023/03/04(土) 18:20:13 

    同大パンフ表紙に載ったことあります

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/04(土) 18:20:25 

    >>1
    MARCH関関同立の学生、地味に派手な人多い説
    そしてそういう人達の中でも、特にグラサンかけてイキってる陽キャラの学生ほとんど推薦説

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/04(土) 18:25:20 

    MARCH、大東亜帝国、STARS→わかる

    日東駒専、関関同立→?

    なんか語呂として美しさがないよね
    関西、関学、近畿でKKKとかならまだ納得なんだけど

    +0

    -18

  • 102. 匿名 2023/03/04(土) 18:25:31 

    >>39
    偏差値上では早稲田の下、学部にはよるけど青山学院と同等

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2023/03/04(土) 18:25:37 

    >>78
    偏差値とか抜きにして雰囲気的に
    同志社=中央
    立命館=早稲田
    関学=慶應
    関大=法政

    かなぁ

    +1

    -33

  • 104. 匿名 2023/03/04(土) 18:26:28 

    >>53
    地味に同志社はそういう国立大落ちの人達から、偏差値40後半や50くらいの高校から指定校推薦やスポーツ推薦などで入学してきた人までいて学生の幅が広く、学力の差が激しかったりする。

    +42

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/04(土) 18:27:04 

    >>34
    HGとRGって同志社と立命なんだ!
    一緒の大学のプロレス部だと思ってたわ。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/04(土) 18:27:11 

    >>77
    立命館って大阪にもない?

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/04(土) 18:27:15 

    >>32
    褒められてるのか貶されてるのか
    びみょう~超びみょう~(笑)

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/04(土) 18:27:50 

    >>64
    周りに2人いる

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/04(土) 18:29:27 

    >>94
    それはない

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/04(土) 18:32:15 

    >>94
    わかってtvは法政wwって馬鹿にするけど、同列の立命館だけ馬鹿にしてないじゃないか

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/04(土) 18:32:38 

    >>103
    同志社=立教(ミッション系)
    立命館=法政(学生運動)
    関学=慶應(金持ち)
    関西=日大(マンモス校)

    ってイメージだわ

    +28

    -8

  • 112. 匿名 2023/03/04(土) 18:33:17 

    >>2
    今回は同じ人がコメントしてるのか、たしかになんか荒れ気味だね… いつもはこんなことないんだけど

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/04(土) 18:37:26 

    >>16
    田辺に住んでるけど同志社の学生さんマナーも素行も悪い。簡単に入学できるようになったのかな。

    +5

    -11

  • 114. 匿名 2023/03/04(土) 18:37:35 

    >>111
    日大=近大じゃない?

    +27

    -3

  • 115. 匿名 2023/03/04(土) 18:38:21 

    大阪府立大か神戸大を受験する人が共通テスト枠で関関同立合格のイメージがあるよ
    受験生は進学先をゲット 私立大学は受験料をゲット ウインーウインの関係 (^^)

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/04(土) 18:42:39 

    >>17
    偏差値42のかしこくない高校からでも、その高校の中で上のほうの成績なら指定校推薦で行ってた子いたよ
    あるあるだと思う
    同志社はあまり聞かないけど


    +8

    -5

  • 117. 匿名 2023/03/04(土) 18:43:23 

    >>106
    茨木にめちゃくちゃキレイなキャンパスあるね。狭そうだけどアクセスいいから人気みたいよ。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/04(土) 18:43:45 

    >>114
    近大って近代マグロとか、なにかと知名度ある気がするけど、いわゆる関関同立には入ってないのなんで?どんな立ち位置なの?

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2023/03/04(土) 18:44:39 

    >>101
    KKKって…
    やばい言葉

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/04(土) 18:45:51 

    >>118
    近大は関関同立の1個上やで
    関関同立を語りたい!

    +1

    -35

  • 121. 匿名 2023/03/04(土) 18:46:00 

    >>104
    そうなの?
    昔はそういうイメージ無かったよ

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/03/04(土) 18:46:19 

    >>82
    都心部から遠く離れた国立大学で下宿しながらと
    通いで私立大学行くのと学費があまり変わらないしね

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/04(土) 18:48:09 

    >>32
    商業高校からスポーツ推薦で行った子がいる。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/04(土) 18:49:05 

    >>118
    関関同立→ 産近甲龍→ 摂神追桃

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/04(土) 18:49:56 

    >>101
    日東駒専も関関同立も変だなぁとか疑問に思ったことない。むしろ考えた人、すごい!って思う。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/04(土) 18:51:43 

    >>118
    マンモス化して生徒があふれてるイメージ
    一部の理系学部を除いては、はちゃけてるイメージ
    学部に寄るけど凄くかしこいイメージとかはない
    スポーツはわんぱく


    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/04(土) 18:53:18 

    >>125
    MARCH最初に考えた人も凄いよね
    偏差値順に並んでるし

    +2

    -9

  • 128. 匿名 2023/03/04(土) 18:56:31 

    >>20
    いやいや、最強は関大の梅田キャンパスやろ~
    普段学生が行くことは少なそうだけどw

    +6

    -7

  • 129. 匿名 2023/03/04(土) 18:58:01 

    >>118
    近大はイメージ戦略がんばってるから知名度も上がって多少難化したけど結局は学歴フィルターに引っかかる
    関関同立は学歴フィルター通過する

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2023/03/04(土) 18:58:58 

    >>12
    事実だけど、そうしないと偏差値が落ちるんだからしょうがない
    ほかにどうしろと

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/04(土) 18:59:53 

    >>20
    とりあえず最悪は立命館

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/04(土) 19:00:09 

    >>123
    関東では知らないけど、関西の商業高校は比較的真面目で優秀な学校もある。資格取って資格推薦で難関大受ける人一定数いるよ
    スポーツで商業に行った友達は、オリンピックレベルの成績あったから、トピの大学からスカウトされてました。
    高校によりますね

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/04(土) 19:02:50 

    >>10
    なんで?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/04(土) 19:06:11 

    >>1
    卒業生の平均年収は?

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/04(土) 19:07:30 

    >>67
    何が分からないのかまで語ってくれないと答えようがない

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/04(土) 19:10:01 

    >>60
    そうやって内進組と外部受験組との乖離ができる訳か
    立命館のパラ産こと産業社会学部も外部受験組が優秀なのに
    内進組は成績最底辺層が結構来ると聞いたけど

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/04(土) 19:14:35 

    >>75
    むしろ法学部なら立命館か関大かの選択肢のがよくない?

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2023/03/04(土) 19:15:30 

    >>98
    💩

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2023/03/04(土) 19:18:17 

    >>1
    同志社です!
    私の頃は1.2回は京田辺キャンパス
    3.4回は今出川キャンパスでしたが

    今は理系が京田辺、文系が今出川なのね
    個人的には京田辺は田舎すぎてひろすぎです。
    やはり今出川はとても良かった。

    生命医科なんて学部昔はなかった
    医学部や薬学部作りたかったと言ってたからそれの名残かな

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/04(土) 19:19:04 

    >>131
    分かるw

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/04(土) 19:19:08 

    >>131
    関学の三田キャンパスもなかなか不便

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/04(土) 19:20:16 

    >>127
    偏差値順なんだ!ありがとう知らなかった

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/04(土) 19:20:55 

    >>138
    💩💩

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2023/03/04(土) 19:21:52 

    今年受験生の子供がいる(関西進学校)
    理系だけど
    阪大や京大→同志社抑え、たまに立命
    神大、大阪公立→関学、関大
    マーチもいるけど
    地方の国公立なら同志社行くって子も多い

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/04(土) 19:22:25 

    >>127
    ん?今はMARCHは立教経営が一番上じゃない?
    次点で青学国際政経、青学英米文、明治商、明治政経辺り

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/04(土) 19:25:46 

    立命の薬学部と関学の教育学部ってどうですか?
    どちらも新設ですよね

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/04(土) 19:27:17 

    >>38
    おまーえは、アホか?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/04(土) 19:28:06 

    >>147
    一般率みて落ち着いてください👐

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/04(土) 19:32:16 

    >>103
    馬鹿なの💩

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/04(土) 19:33:29 

    関関同立に不合格。
    第二志望の龍谷大学へ。
    世間では「産近甲龍」と、低く評価されて非常に残念ですが、落ち着いた学舎で学べた4年間は生涯の宝です。

    +16

    -5

  • 151. 匿名 2023/03/04(土) 19:33:42 

    >>148
    一般でホンマに受からないよね、関学

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/04(土) 19:35:10 

    関大の元彼
    私がプリン好きなの知ってるのに
    学食のプリン有名なこと
    言ってくれなかった
    恨んでるw

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/04(土) 19:40:33 

    紅千里桃源の理想が丘の空高く紫紺の旌旗輝けるこれぞ我らが関西大学カイザー関大光あり
    若きを誇る丈夫が真理の討究高らかに求めて進む学術の白亜の殿堂ぞ関西大学カイザー関大力あり

    母校 関西大学栄光あれ

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/04(土) 19:41:55 

    >>15
    そうですよ上智もなかなか一般では受からないと言われてます。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/04(土) 19:47:28 

    >>34
    そうそうたる芸人メンバー

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/04(土) 19:47:44 

    >>135
    横だけど
    ずっと関東育ちの自分は存在自体知らなかった
    関西に引っ越してきて初めて知ったよ
    たぶんこのラインの大学は関東の方が数が多いから特に女子にはなかなか候補に上がらないんだろうな

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/04(土) 19:48:16 

    >>152
    あーそれは酷い
    私も恨みそう
    昔ながらの固めプリンなら絶対に許せない

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/04(土) 19:48:49 

    >>1
    西の関西学院大学

    東の関東学院大学

    +1

    -13

  • 159. 匿名 2023/03/04(土) 19:51:50 

    >>12
    関関同立、どこも内部進学や指定校推薦で学力が見合わない学生ばかり。指定校推薦の廃止を訴える教授もいました。

    +53

    -2

  • 160. 匿名 2023/03/04(土) 19:53:50 

    >>24
    コネあれば東京本社の大手企業いけるよ
    関関同立ならコネ持ってる親戚からお声がかかる

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/04(土) 19:57:30 

    東京人から見ると日東駒専的な立ち位置

    +0

    -14

  • 162. 匿名 2023/03/04(土) 20:00:34 

    >>131
    茨木キャンパスは便利よ。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/04(土) 20:02:27 

    ワンパーパスドーシーシャーザイネイム

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/04(土) 20:05:42 

    立命館はめっちゃ左派

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2023/03/04(土) 20:14:45 

    >>9
    初等部や中受あがりの人はお金持ちっぽいね。大学からなら普通な人も多そう。

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:10 

    >>5
    滋賀県民に失礼

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/04(土) 20:17:54 

    ダブル合格したらどっち進む?

    京大理学部か工学部→プラス
    立命館薬学部→マイナス

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/04(土) 20:21:14 

    有田芳生は、立命館卒業。

    これが立命館の現実。

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2023/03/04(土) 20:22:52 

    >>167
    100人に聞いても98人京大でしょ
    薬剤師になりたいから立命館
    でも立命館より薬剤師になるなら京都薬科大だから微妙かも

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:34 

    >>29
    もし一般入試を受けさせれば、5人中3人は辞書を持ち込んでカンニングしても合格点なんて獲れない連中です

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/04(土) 20:24:44 

    >>166
    まあでも
    立命館=京都と思ってたらショックかも
    同じパターンで近大=大阪って思ったらまさかの工学部広島パターンあり

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/04(土) 20:26:31 

    >>170
    指定校推薦で関関同立いったけど
    内部は酷かった
    自分もなかなか酷かったけど更に上がいた
    留年とか単位落としは付属が多かったが
    金持ちのコネでいいところに決まるのも内部

    結局は親ガチャだよね

    +18

    -8

  • 173. 匿名 2023/03/04(土) 20:27:16 

    まぁなんてったって慶應義塾卒の私が最強ってことだな

    +0

    -9

  • 174. 匿名 2023/03/04(土) 20:30:14 

    >>173
    慶應も指定校推薦たくさんあるからね

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/04(土) 20:30:16 

    >>1
    関西にも早慶に当たる大学があればよかったのに
    同志社がそれに当てはまるかと言われるとなんか違うし…

    +10

    -7

  • 176. 匿名 2023/03/04(土) 20:35:57 

    >>156
    どういう大学なのかイメージが湧かないという事かな

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/04(土) 20:41:08 

    >>111
    実は同志社はキリスト教系の大学なだけでミッションスクールじゃないよ
    立教はミッションスクールだけど
    ちなみに関学も非ミッションのキリスト教系大学
    もっとも同志社と違い規律の厳しい宗派だから学則等は厳しめだけど
    (学則で禁酒禁煙が明記されているw)

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/04(土) 20:46:31 

    東京へ上京して思ったこと、
    関関同立は大した学歴ではなかった、、、
    最低限大学出てよかったなレベル
    東京では、海外勢と早慶や東大がいる。
    関西では就職に困らないが、関東は微妙

    +8

    -20

  • 179. 匿名 2023/03/04(土) 20:52:18 

    なぜ関関立は同志社に寄生して必死に“関関同立”の括りで吠えるのか。。
    関大なんて近代以下やん

    +11

    -21

  • 180. 匿名 2023/03/04(土) 21:09:57 

    >>174
    慶應経済なんで指定校ないですw
    残念したw

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2023/03/04(土) 21:15:01 

    >>43
    昔の関学生は垢抜けてたよー。
    高校生なんかも、お行儀良くて。
    今は色々混ざり合っていたって普通。
    阪急電車補正もあると思うよ。

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/04(土) 21:24:24 

    >>178
    正直、関学って1番関西と関東の認知度が違うと思う。
    学院ってつくと難易度それほどでもないイメージ。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/04(土) 21:31:07 

    うちの子、勉強得意でなくて
    だけどこの4校のうちの一校に指定校狙っています
    もし入れたら御の字です

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/04(土) 21:34:16 

    >>156
    同じだ。
    同志社は歴史でも習うし知ってた。
    なんなら関東では関東学院があるし。あー、それの関西版ねって思う。
    関東学院も下からはお坊ちゃんお嬢さん多いのよ。

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2023/03/04(土) 21:37:29 

    >>71
    Fランもまともに書けないんだから
    高卒でしょ

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/04(土) 21:41:06 

    >>180
    え、うちの近所の中高一貫校からあったけど
    同級生ママさん秋に決まったとドヤってきたよ
    学部が違うのか?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/04(土) 21:42:39 

    >>183
    うちの子の学校の一番下のクラス関関立の指定校なら大量にあるよ。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/03/04(土) 21:44:21 

    >>131
    阪急西院駅からバスで十分だからそんなに不便じゃないと思うけど

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/04(土) 21:48:03 

    同志社でしたが、月末の金曜日はメトロに行くのがお決まりでした!!

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/04(土) 21:48:23 

    >>178
    東京出たいというだけなら京女一択。もう昔の話かもしれないけれど。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/04(土) 21:49:22 

    >>179
    関関同立に合格出来なかった産近甲龍卒業生の妬みは、凄まじい。

    +23

    -4

  • 192. 匿名 2023/03/04(土) 21:49:26 

    >>37
    そんな大学あらしまへんがな

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/04(土) 21:57:15 

    >>10
    小学校からある所あるけど?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/04(土) 22:06:58 

    >>191
    昼休みは目の前の御所で当時マクドあったからゼミのメンバーでゆったり食べてました
    懐かしいな

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/04(土) 22:11:58 

    >>144
    そうだね 中部圏(東海北陸)も関西の私大は国公立大の併願で受けるパターンは多い 地元の私大が、、、だから
    子どもが国立大理系なんだけど、理系なら和大に行くけど 文系なら同志社はアリと言ってた

    理系視点で見ると関関同立は院進率が高いんですよ、マーチよりも
    国公立大前後期共にギリ落ち位で関関同立に入学してる理系が多いからなのかな

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/04(土) 22:25:23 

    >>166
    滋賀の人は良いけど県外からだと結構きついと思うよ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/04(土) 22:31:44 

    >>186
    慶應の経済と文は指定校ないの常識だけどな
    みんな知らないのね

    +0

    -6

  • 198. 匿名 2023/03/04(土) 22:31:49 

    >>12
    推薦の枠が広過ぎて、一般で入るのは3割くらいだよね。
    もうそれが知れ渡り過ぎてるんだよ。
    ほんとにレベル低くなってるからショックです。

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/04(土) 22:40:08 

    >>105
    横ですが、私の時代にはこんなポスターありました。笑
    関関同立を語りたい!

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/04(土) 22:45:20 

    関西の企業に就職したが、誰が関関同立のどこから来たかというのをみんな知っていて自慢のようだった。そんなにえらいんですねという感じ。

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2023/03/04(土) 23:04:08 

    >>53
    経済的に東京とか下宿は無理なのよ。
    受験費すら惜しくて、阪大落ちたら同志社です。

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/04(土) 23:07:22 

    >>175
    それが最早阪大や神大なんじゃないかな

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2023/03/04(土) 23:21:23 

    >>31
    立命の用心棒ってどういう意味ですか?私の夫が立命出身なんだけど、私関東の人間なのでよくわからない。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/04(土) 23:32:38 

    >>104
    有名私立大はどこもそんな感じじゃない?

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/04(土) 23:49:18 

    >>175
    うーん 関関同立のトピに早慶を持ち出してもムリかな
    首都圏は国公立大受験者層が関西圏の半数なのね人数比で 国公立大は7割近くが理系で関西圏は受験者の学力的な厚みがあるの人数もレベルも そこで京阪神を中心にした国公立の序列と関関同立で成立してんだよ

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/04(土) 23:51:53 

    >>203
    京都人の嫌味みたいなやつだよ
    立命館は鞄持ちってバージョンもあるよ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/04(土) 23:53:32 

    >>12
    推薦なんかほぼ無かった頃の卒業生です。高校3年間必死に勉強して受かった瞬間の喜びを味わえないのは可哀想、とでも思いましょう(汗)。あ、国立より下なのは分かってますよ、勿論。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/04(土) 23:57:21 

    >>203
    立命館は恋愛対象にはならない
    そんなかんじかな

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/05(日) 00:12:06 

    >>178
    東京は住みにくいよ
    土地も家賃も高すぎる!
    多少給料よくても気分悪くなりそうな満員電車乗って通うのもキツすぎる、、

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/05(日) 00:28:06 

    関関同立を語りたい!

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2023/03/05(日) 00:45:58 

    >>139
    同じ〜実家が今出川から自転車10分の距離なのに1・2回生つらかった
    文系だから今は4年間今出川になってて羨ましい、しかもめちゃくちゃきれいになってるし

    でもみんな当時流行ってたミュール履いて田辺の坂を登ってたよ笑
    若さだねー

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/05(日) 01:03:09 

    >>198
    色々な学校と提携しすぎたよね。
    正直、レベルが微妙な所ばっか。
    勉強苦手な子はそういう私立に下から入ってたらお得だよって知れ渡ってしまった。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/05(日) 01:12:24 

    立命で地方公務員。同期は関関同立ばかりです。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/05(日) 01:49:48 

    >>5
    立命館 九州は?

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/05(日) 01:53:47 

    >>60
    今はそうなんだ!
    アラフォーの私の時代の内部進学は、成績良い子は法、商は普通の子が進学する感じだった。

    あほう学部(法)
    あそぶん学部(文)
    らくしょう学部(商)
    やめとけーざい学部(経)

    こういうのあったよね

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/05(日) 01:56:16 

    >>211
    たまーに同女のエスカレーター使ったり
    坂がきついし体育の場所が遠すぎて、三山木からバスのったり

    懐かしい

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/05(日) 01:57:48 

    >>175
    ヨコだけど、西の早慶とか言って大和大学がCMしてるよね。かなり新しい大学で。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/05(日) 02:00:45 

    >>203
    同志社生は昔からお金持ちのボンボンが多くて彼らのことは「同やん」って呼ばれてた。関東でいう慶應生みたいな感じ。

    立命は関東でいう早稲田生のイメージ。バンカラで苦学生がいるみたいな。

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/05(日) 02:00:47 

    >>187
    私立だよね?偏差値いくつの学校の話?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/05(日) 04:57:52 

    関東でいうとどこら辺の大学に当たるの?

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2023/03/05(日) 06:20:57 

    関西住みから都内に引っ越したけど
    同志社は別だけど
    他の3大学は、はっきり言って専修駒沢程度で
    MARCHでも無いし日東も及ばないレベルに
    低い
    子どもが受験生だったから強く実感した
    もう15年前からそう
    やっぱり首都圏は難しい

    +0

    -14

  • 222. 匿名 2023/03/05(日) 07:01:24 

    >>184
    関東学院六浦高校って外部受験が基本で内進は負け組扱いじゃなかったっけ

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/05(日) 07:12:12 

    >>49
    確か関西圏で120校ぐらいあるからトップ4校がFランってありえないよね笑

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/05(日) 07:14:51 

    >>67
    マイナスはしないけど、名前さえ知らないならただ単に世間知らずだと思う。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/05(日) 07:25:15 

    >>98
    今年受験のうちの子は、共テ利用で2学部、明治、立教、同志社、立命に出して同志社のみ2学部とも不合格だった。
    多少は学部にもよると思うけどその中では同志社が一番上だと思ってました。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/05(日) 07:27:34 

    >>159

    それは関関同立に限らず全国的に内部がある学校は皆んなそうよ。
    昔からです。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/05(日) 07:28:43 

    >>226
    うちの子はそれが嫌だから国公立を目指してた。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/05(日) 07:46:35 

    >>111
    関西大学=明治大学
    共に法律学校が母体
    互いの學歌・校歌に『正義』及び『自由』の歌詞あり

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/05(日) 07:46:40 

    >>221
    そうかな、共テ利用の合格点みたら、そんなことないとわかるけど。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/05(日) 07:49:34 

    >>179
    近代 ❌
    近大 ⭕️
    この程度の誤字が分からないなんて投稿者は、大東亜帝国以下のウルトラFラン

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/05(日) 08:16:19 

    >>228
    立命館も起源は京都法政学校だから、看板学部は法学部。
    昨日、R-1に出てたコタケ正義感も紀州のドンファン嫁の弁護士も立命館法科大学院出身。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/05(日) 09:42:05 

    >>31
    京大生は変態ばっかりじゃんか

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/05(日) 10:20:05 

    >>97
    金さえあれば小学校からぶちこんどけば
    エスカレーターであがれるイメージ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/05(日) 10:40:36 

    >>221
    あのさ、恥ずかしいよ 寧ろ首都圏の私大を貶めてるだけでは? お子さんが都内住みで関関同立に受からないレベルってことかな

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/05(日) 10:46:13 

    >>216
    体育の場所遠すぎたよね!
    うちの担当の先生、この坂を登って受けに来てくれただけで優をくれたわ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/05(日) 10:47:30 

    >>219
    偏差値60ですが一番下のクラスは恐らく偏差値53くらい

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/05(日) 10:49:12 

    >>227
    うちの子もそれが嫌だから国公立だけど落ちたとき関関同立じゃなくて付属がない単科大学に行く。単科大学は付属もないし指定校も少ないよ

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/03/05(日) 10:53:13 

    >>212
    前も書いたけど近所のママさんが
    自分のバカ息子(失礼だけど本当に微妙)
    その大学の付属に入れた。
    ほぼ全員入れる。九割超えるらしい。
    これで大学行きの切符買えたから安いもんだと高らかに自慢してたけど
    周りのママさんがみんなあそこのお子さん行けるなんてあの大学もますますやばいなと言われてる。

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2023/03/05(日) 11:48:13 

    >>221
    日大の理系学部大学院進学率10.3% 東洋大7.7% 専修駒沢は記載なし
    同志社53.1% 立命館45.3% 関西大23.2% 関西学院46.2%  産23.2% 近15.9% 甲19.1% 龍12.1% マーチが20%台の理系学部院進率
    中部圏なんだが、関関同立に行ける子が日東駒専で首都圏に進学する例は皆無
    主要400社実就職率も関関同立が30%台で日東(駒専は記載なし)が9.1% 首都圏は難しいね

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/05(日) 12:18:23 

    >>219
    横だけど 
    高校受験偏差値で62 ただ公立高校の併願先の私立校なんで実際の入学者は少し下がるかも 中学受験での入学者もいて併願で入ってって関関立に推薦は(一般入試では無理と判ってて)お得と言われてる、と聞いた 高2位で希望者は説明があって高3で関関立の講習みたいのに参加しレポート提出とかある、と聞いた

    同じ高校から推薦で入った関関同立の子と国公立大全落ちで関関同立に入学の子がキャンパスで遭遇する、と聞いた

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/05(日) 12:42:31 

    >>214
    九州のは系列の違う大学だよ

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/05(日) 12:52:29 

    >>164
    今の生徒にはそんな意識ないよ‥昔の人はしつこいけど

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2023/03/05(日) 13:00:15 

    >>5
    私も大阪から通ってたー。間違えて湖西線乗って遅刻したなぁ。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/05(日) 13:10:26 

    関学に一般入試で入ったー
    でもなんで推薦って下に見られるんだろ?
    まあまあ勉強できて素行がよく真面目
    会社が欲しがるのはそういうひとたちでしょ
    頭よくてもサボりぐせとかあったらいらん

    +3

    -7

  • 245. 匿名 2023/03/05(日) 13:12:42 

    >>182
    同志社と立命館は名前カッコ良すぎやろ、、!ずる

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2023/03/05(日) 13:20:01 

    >>2
    MARCHのトピだって過去に何度か立ってるんだし、別にいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/05(日) 14:13:24 

    >>222
    関東学院六浦の今の偏差値考えると関東学院大は妥当かな。関東学院の中高って昔は難しかったイメージだけど、進学校化への舵取りがうまく行かなかったね。

    うまく行ってれば関東有数の共学進学校になれてたかも。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/05(日) 14:32:15 

    >>20
    同志社大学は関関同立では、最も優秀だと思います。同じ括りにする?って思うけどな。

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2023/03/05(日) 14:41:10 

    >>216
    新田辺からバス乗ってた!

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/05(日) 15:01:47 

    >>131
    関学もなかなか。
    三田は勿論上ヶ原も駅からめっちゃ歩く。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:14 

    >>165
    遂に初等部上がりの生徒が大学入学する時代なの?!
    時の流れは早い…

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:41 

    >>34
    笑い飯は本当に頭良い

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:58 

    >>67
    名前も分からない?
    大学受験用の参考書とか解いてると、受験問題でよく目にしません?

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/05(日) 16:33:26 

    ワンパーパス

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/05(日) 17:25:58 

    地方国立の滑り止め。勉強ギリギリで裕福な家庭限定。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/05(日) 18:21:29 

    >>251
    2008年からだからあと3年で初等部上がりも大学生かな。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/05(日) 21:05:50 

    >>228
    関西大学学是
    『正義を権力より護れ』
    明治大学学是
    『権利自由 独立自治』
    しがない一介の関西大学卒業生ですが今後両校の発展・共存共栄を願ってます。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:43 

    >>255
    違うでしょう
    地方の国公立受かっても同志社行くって言う生徒ばかりだよ周り。
    同志社立命館は関西ではそこそこの国公立の滑り止め
    関学ですら地方の国公立と天秤にかけて悩まれる。関西では就活するなら関学のほうが上だから。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:22 

    >>258
    >>195 >>239 で中部圏から横からスマン 国公立大でも理系は地方で後期でも行く傾向 文系の場合には私大で大都市にはメリットあるんだと思う そこが違う
    文系で地方国公立でも旧制の高等商業の伝統でOBが多くて引きが強いとか、教職や公務員には道筋?あるっぽいとか
    選ぶ子によってもタイプはあるみたい

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:09 

    >>242
    教授からの無意識の刷り込みない?

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 09:24:54 

    >>212
    うちの地元の市立高校からも関学の推薦枠が結構あるみたいで、なんだかなあと思っちゃう。普通レベルの高校なのに。でももう少子化だし仕方ないのかな・・・

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:28 

    >>16
    京田辺?

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 11:42:20 

    >>29
    でも、あの子とあの子は内部(同ランク、金持ち)、とかランク付けしてるらしいよ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 11:47:17 

    >>53
    国立はお金かけて育ててるから、慶応、早稲田も受けてて、受かったらそっち行くよ

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:46 

    そういえば関学って王子公園の誘致に申し込んでいましたよね。将来そこに理系キャンパスを移すのかな…

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 17:28:59 

    >>77
    まさに私がそれです! 
    立命館も気になってましたが、通学に2時間はかかってしまうので関学にしました。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/11(土) 18:46:37 

    立命館💩

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード