ガールズちゃんねる

関関同立を語ろう!

373コメント2022/12/07(水) 20:12

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 18:58:20 

    大学の思い出語りませんか?

    卒業生、在校生やそれ以外の方もあれこれ語り合いましょう!
    関関同立を語ろう!

    +38

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:05 

    同志社以外は難易度だいぶ下がってるよね

    +128

    -33

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:05 

    関西学院は推薦ばかりってYou Tubeで見たけど本当?

    +102

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:28 

    進次郎「……。」

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:31 

    弟が立命館、息子が関学です

    +17

    -18

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 19:00:12 

    同志社卒だよ〜。ガルでは結構多い気がする!

    +106

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 19:00:19 

    同志社大学94年度生です!

    +33

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 19:00:35 

    立命館
    レポート締切日の以学館ダッシュって、まだあるのかな?

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:02 

    棚橋弘至

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:41 

    >>2

    そこにも少子化の影響が…。

    例えば合格者が同じように『100人の定員』だったとして、その席を800人で奪い合うのと150人で奪い合う…とかだと難易度が変わってくるもんね

    +74

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:45 

    関関同立から市役所が勝ち組
    灘、東大からの激務コースを選ぶのは愚か

    +10

    -29

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:49 

    ちんぽ!

    +1

    -14

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 19:02:44 

    京大出身ですけど参加しても大丈夫?

    +3

    -46

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 19:03:05 

    関東民で大学間の優劣や雰囲気等がわからないから教えてください

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 19:03:17 

    >>2
    同志社は別格だね
    関学は、、、

    +86

    -27

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 19:03:18 

    関学の親御さんへお願い
    道路を四列で歩かないで下さい車が通れせん
    ご子息ご令嬢にせめて白線内を通るよう教えてください

    +97

    -7

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 19:04:04 

    >>15
    同志社出身の人ですか?

    +29

    -6

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 19:04:36 

    >>5
    あなた自身は?

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:02 

    同志社に通っていました
    京都にsizuyaというパン屋がたくさんあって、そこのカルネが思い出の味
    たまに思い出して食べたくなります

    +99

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:13 

    >>1
    理数科目は放棄して英国社だけに特化して関関同立なら最下位クラス国立大レベルの学力

    京大・阪大・神戸大(大阪公立も?)併願で落ちて関関同立の人はそこそこ評価に値する

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:17 

    関西学院大学のツリーきれいだねえ
    関関同立を語ろう!

    +110

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:52 

    >>17
    違うよ
    受験生の親です

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:02 

    >>1
    宇垣美里アナは長田高校→同志社大

    中学ではオール5

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:05 

    >>19
    志津屋のパンおいしいよね
    あんパンの専門店みたいなのできてた

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:17 

    One purpose, Doshisha

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:33 

    同志社、立命館は、1960年代後半から70年代前半までパヨク学生の巣窟だったらしい。キャンパス内では、セクト間による凄惨なリンチ事件があったらしいよ。

    +15

    -13

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:47 

    食えない苦学生を生み出す大学っていらないやろ!9000億稼ぐ近大1強!

    +7

    -11

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 19:07:04 

    >>22
    あなたはどこの大学?

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 19:07:54 

    関西大学の沿線に住んでたけど、学生の乗車マナー悪すぎる

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 19:07:58 

    >>2
    同志社って洛内のボンボンが通うところってほんと?
    ド庶民はだめなの?

    +1

    -23

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 19:08:17 

    レイプと殺人

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 19:08:51 

    関学だったら歩いて行けるから頑張れって幼稚園の息子に言ったら無邪気に「うん!!」って言ってたわ。

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 19:11:27 

    一番下の関大卒です
    でもアクセスは最高だったと思うわ
    大学の周りもたくさんお店があるし

    +75

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 19:11:45 

    >>16
    分かります!
    お勉強はできても常識がないのかな?っていつも思う

    +24

    -9

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 19:12:20 

    >>19
    カルネしみじみ美味しいよね…

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 19:13:25 

    >>11
    同志社だけど、先輩は市役所に就職したものの、生活保護の担当に配属されて病みかけて、早々に士業の資格取って転職してたなぁ。

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 19:13:28 

    >>9

    棚橋さん、ああ見えてもう20歳ぐらいの娘さんいるよね。

    一緒に歩いてたら恋人に間違えられそう

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 19:13:30 

    >>12
    なんでだよ!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 19:14:30 

    >>1
    関関立の連中はそろそろ同志社に寄生して‘関関同立’の枠組みで人生を誤魔化すのを止めたら?とは思う
    特に関西大学とかゴミやん

    +13

    -42

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:05 

    別キャンパスは地下鉄直行なのに私が通ったキャンパスは長い長い坂を登らないといけないのに格差を感じた
    校門ついたからのキャンパス内も広いから移動距離考えて履修組まないといけなかった

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:25 

    >>26
    この人たちがいうパヨクってのはどういう人たちを指すのだろう。笑

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:28 

    この間久しぶりに京都に行ったら御所の隣?に同志社幼稚園があるのね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:29 

    東海地区でいうなら南山が同レベル?
    関東なら青学?

    +2

    -25

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:30 

    在校生です。
    今、夜のイライトアップ綺麗ですよ。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 19:15:33 

    >>15
    国立の滑り止めのつもりで関学受けたら普通に落ちたから難しいんだと思ってた

    +54

    -7

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 19:16:22 

    関大、娘が在校生です。
    就活思ったより至難でした。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 19:16:28 

    >>40
    京田辺と今出川かな

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 19:16:58 

    立命館はいま偏差値低いのかな。学部によっても違うのかな。

    +8

    -22

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 19:18:04 

    >>3
    本当です。受験で関学に受かるレベルは関学以外を選ぶからです。

    +60

    -7

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 19:18:54 

    底辺の北海道大学が必死に旧帝の枠組みにしがみつく
    関関立が必死に同志社にしがみつく

    +7

    -14

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 19:19:18 

    >>41
    自治会の多数派は、、、
    同志社は、共産主義者同盟
    立命館は、民主青年同盟

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 19:19:41 

    >>21
    可愛くてオシャレでお嬢様が多いイメージ!

    +21

    -5

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 19:20:35 

    >>52
    私は同志社だったけど友達の関学男子はクルーザーを所有してるお家の子だった。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 19:21:41 

    29年前、同志社を落ちて同女に行きました。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 19:21:44 

    わたしもワンパーパスだから、子供も行かせたいなぁ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 19:21:51 

    >>30
    成績優秀者です!

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 19:22:12 

    奨学金貰ってムリして大学通うより行かない選択もあると思います。奨学金すら返せない人の話を聞くとなおさらです。

    +2

    -9

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:11 

    >>26
    学生運動の頃は有名大学はどこもそうじゃない?

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:19 

    関関同立に行きたかった龍谷大学卒の私が通ります…😭

    +53

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:38 

    >>7
    わたしは93年度生だよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:47 

    >>30
    庶民たくさんよ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 19:23:57 

    >>5

    ごめん、知り合いかもw

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:09 

    >>39
    私は立命館だけど、別に一括りにされなくてもいいけどなぁ
    関学、関大の人もそうじゃない?
    今や別に関関同立すごっ!とかならんし

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:19 

    チャペルアワー、友達のいない自分には長い長い休み時間だった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:21 

    産近甲龍はもうダメなのか?

    +3

    -10

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:34 

    >>62
    こんなんいくらでもおるやろ!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:35 

    >>54
    当時も興戸の坂を上っていたんですか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:55 

    関西学院大学ってお金持ちが多いのでしょうか?
    私の家は決して裕福ではありません。
    私立に進学するとしたら
    奨学金+バイトでやっていくつもりです。
    でも関学ではそういう人は少数派だと聞きました。
    本当なのでしょうか?

    私は女ですが、ハイブランドのバッグや財布(ヴィトンなど)も持っていないですし
    付き合いをしていく中で、
    料金の高いお店にごはんに行ったり、温泉旅行に行ったりできないと思います・・・。

    こういう人は浮いて孤立してしまいますか?

    +2

    -13

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:58 

    >>59産近甲龍

    いいとこいったじゃん。
    うちの子なら嬉しいよ

    +66

    -11

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 19:25:22 

    >>59
    卒業してしまえば特に人生に大差ないよ

    +40

    -3

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 19:25:25 

    >>2
    同志社香里
    同志社国際とかあるよね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 19:25:56 

    >>63
    そんなことを吠えてても東京に行けば関関同立です!と吠える立命…
    同志社のネームバリューにすがらないと生きていけない哀れな人たち

    +3

    -21

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 19:26:08 

    結局大学の括りトピって、叩かれるしなんならその括り同士で叩き合いになるから残念。途中からみなくなってしまう

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 19:26:17 

    >>34
    あそこ狭いもんね。駅前は特に

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 19:26:34 

    >>72
    もういいって

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 19:27:03 

    >>59
    龍谷アクセス良くて羨ましい

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 19:27:45 

    >>29
    多すぎるしね。しょっちゅう電車も止まるし。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 19:27:53 

    >>5
    立命館大学が山の中で、びっくりした。

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 19:28:18 

    >>33オシャレなお店少ないよねー

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 19:28:20 

    >>45
    高校の先生が言ってたけど、関学は問題のクセが強いから関学の準備してないと駄目らしい
    関関同立全部受けて関学だけ落ちたとか関学だけ受かったとか割とあるって

    +52

    -3

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 19:28:46 

    >>68
    関学は金持ちと貧乏が棲み分けてるんじゃないかな?元カレ二人関学だったけどデザイナーズマンションに住んでる人もいればめぞん一刻みたいなとこに下宿してる人も居た。

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 19:29:13 

    >>45
    一般は難しいよやはり

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 19:29:31 

    >>2
    来年子供が受験だから資料取り寄せたら倍率が低すぎて驚いた。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 19:29:39 

    関関同立と大阪府立大ってどっちが上?

    大阪府立大出身の友人、東京の青学出身のお嬢様と結婚しようとしたら、そんな聞いたこともない大学…と義親に裏でdisられてたらしい

    +7

    -16

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 19:30:14 

    >>71
    国際行ってた。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 19:30:30 

    >>3
    一般率

    明治 69.9
    理科大 68.5
    立命館 60.9
    青山学院 58.5
    慶應義塾 56.3
    早稲田 55.8
    中央 55.5
    同志社 51.8
    関西 51.1
    学習院 46.2
    上智 44.5
    関西学院 36.6

    これが私大の現実
    東の上智、西の関学

    +8

    -41

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 19:31:04 

    >>18
    甲南

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 19:32:00 

    >>28
    大阪府立大学

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 19:32:28 

    >>21
    学費ツリー

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 19:33:04 

    中学からだと入りやすいよね。関西の人羨ましい

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:49 

    関東で言えばMARCH?

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:50 

    >>90
    ここ数年は関西も中受盛んになってきて附属も難易度あがっている。そりゃ超進学校と並ぶわけではないけどもそれなりに難化はしているよ

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:56 

    ほんやら洞、わびすけ、ヤオイソ、パパジョンズ、、

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:59 

    >>52
    永島優美アナウンサーが関学だっけ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:16 

    >>6
    ワン パーパス ドーシーシャー ザイ ネイム!

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:21 

    >>12
    こら!

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:44 

    >>1
    >>91
    私大序列

    早稲田 慶應

    上智 理科大 ICU

    明治 青山学院 立教 同志社

    中央 法政 学習院 立命館

    成城 成蹊 明学 國學院 日大 東洋 関大 関学 近畿

    こんなもんかと

    +21

    -31

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 19:40:58 

    所謂AOで同志社経済学部に受かりました
    第2次ベビーブームです 倍率13倍で、
    高校の偏差値47でみんなにどよめかれました
    レベルが高すぎてついていくのに必死でした
    何を間違えたか看板教授のゼミに入れることになりさらにレベルの高いメンバーの中で
    すみませんって感じで頑張りました
    同期は警察の官僚、航空関係、IT会社役員、リクルート、村田機械、任天堂、
    会社やめた女の子は中学受験でお子さん灘、西大和に入れてる

    同窓会行きたいけど申し訳ないって感じでいけない向こうは気にしてないだろうけど

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:04 

    子どもが同志社高校3年で内部進学がヤバいラインです。😣

    高1の時点でもっと勉強しとけばと今さら後悔してももう遅いけど、上がれない子ってどれぐらいいるのかご存知の方おられますか?
    内部進学で上がれないなんてよっぽどと思われますが、留年組も一定数いるのでこわすぎです。

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 19:41:09 

    >>68
    内部進学の人は本当の金持ちばっか。
    夫が中学から関学だけど、中学生が放課後三ノ宮にヴィトン買いに行ったり、焼き肉とかしょっちゅう行ってて付き合いしんどかったって言ってた。
    大学からの人はそこまで裕福じゃなくてもいける。
    でも私はめちゃくちゃバイトしてた。

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 19:42:11 

    >>3
    関西では周知の事実です、

    あ、付属もものすごく多いの有名 一般では受けるのはありえないと言われるよ(本命ではなく神戸大学の滑り止めとか)

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:04 

    関学より近大の方が頭良いよな
    医学部あるし

    +2

    -19

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 19:44:42 

    >>100
    知り合い何人か中学や小学校からの人いるけど、みな会社経営のお子さんだわ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:06 

    >>102
    近大全員医学部?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 19:45:22 

    >>102
    関学A判定のうちの息子、近大の公募推薦落ちたよ

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:02 

    >>1
    関関同立って芸人多いよね

    カズレーザー(同志社商)、レイザーラモンHG(同志社商)、Aマッソ加納(同志社商)、さらば青春の光東ブクロ(同志社文)、霜降り明星粗品(同志社文)、ニューヨーク屋敷(同志社文)

    ジャルジャル後藤(関大経済)、ジャルジャル福徳(関大文)、南キャン山里(関大文) ゆりやんレトリィバァ(関大文)、フット岩尾(関大社会)、3時のヒロイン福田(関大商)

    髭男爵ひぐち君(関学社会)、笑い飯哲夫(関学文)、銀シャリ橋本(関学経済)

    ナイナイ岡村(立命館経営)、田畑藤本田畑(立命館経営)、サバンナ高橋(立命館産業社会)、サバンナ八木(立命館産業社会)、レイザーラモンRG(立命館経済)

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 19:46:44 

    >>68
    神戸に住んでる身からしたら
    実はほんまもんのボンボンは
    関学より甲南にいきがち
    関学地方からの指定校推薦とかいるから普通の子多いよ

    +33

    -12

  • 108. 匿名 2022/12/01(木) 19:47:36 

    関関同立じゃなくて、同立近・関関

    +2

    -22

  • 109. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:23 

    >>67
    その頃同志社通ってたけど
    同志社女子も田辺と今出川に別れてたよ
    でも同志社まで行かずに途中だからヒールだったよみんな

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/01(木) 19:48:26 

    >>98
    村田製作所じゃなくて村田機械?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:01 

    国公立落ちて、
    センター利用で受験していた
    関大に泣く泣く入学しました。

    、、、結果、めーちゃくちゃ
    楽しかったです!!!!!(^o^)

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:23 

    程よく遊んで程よく勉強してリア充の印象

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:32 

    >>110
    あ、村田機械製作所です
    すみません

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:30 

    >>72
    関西で就職すればいいってこと??

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/01(木) 19:51:10 

    >>107
    これマイナスついてるけど普通に甲南のほうがお金持ちは多い

    +22

    -6

  • 116. 匿名 2022/12/01(木) 19:51:50 

    >>113
    うん?村田製作所と機械は全く別の会社だよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/01(木) 19:53:45 

    >>115
    そうだよね。付属とかありえないほどの金持ち そこで人脈作り
    あと芦屋大学っていうネタにされるけどマジのお金持ちが行く大学もある

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:29 

    >>99
    現在大学在学中の娘がいますが内部進学が決まる時期が一月でした。成績順に希望学部が決まるので、上がれたとしても人気のない学部になるかと。
    危ない子は何度か事前に先生から言われると思うのですがそう言うのはなかったですか?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/01(木) 19:55:48 

    >>114
    関東で通用するのは同志社一択
    関学は神戸だし
    関大は大阪
    立命館は京都というよりは市役所とか公務員に強い

    +13

    -5

  • 120. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:02 

    >>117
    うん。関学はナイバー以外庶民のイメージしかない。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:48 

    >>99
    私も内部生だったけどそのまま進学出来ない子は高校生活で問題起こした子ばかりだったな。成績が悪くて行けなかった子ってのは私の知る限りはいなかったと思う。

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:55 

    同志社はなんかオシャレだったなあ。
    友達が通ってたので遊びに行ったことがあるけど。
    どっちのキャンパスか忘れたが。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:55 

    >>115
    むしろ甲南って神戸、兵庫の人しかいかなくない?もちろん他県からゼロというわけではないよ。一般は関関同立と日がかぶっているし

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/01(木) 19:58:55 

    関大めっちゃ近所

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:22 

    >>122
    多分オシャレなのは今出川だと思います 田辺キャンパスだだっぴろくてど田舎だからそもそも友達を呼ぶという考えも浮かばない

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:30 

    >>30
    んなわけない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/01(木) 20:00:35 

    >>72
    すがったことないわw
    同じ大学でもないし

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 20:00:55 

    >>107
    甲南の方がアホやから頭によるやろ

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:33 

    >>43
    日東駒専~早慶まで入り交じってるのが関関同立かな
    関東ほどレベルが細分化してないから玉石混淆

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:36 

    >>2
    本気でバカ高からの推薦とかやめないとイメージが悪くなり過ぎてもったいない
    私大は生き残りが大変なんだろうけど余りにも多すぎ!

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:50 

    >>58
    だよね、しかも
    いったいいつの話してる?って感じ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:53 

    >>123
    いやだから兵庫県や神戸のボンボンは行くのよ甲南に ちなみにあまり知られてないけど龍谷もお寺の跡取りボンボンが結構いる

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2022/12/01(木) 20:01:54 

    >>71
    それ中高でしょ?
    中は同志社本校より同志社香里や同志社国際の方が上だよ。
    高校は全部同じぐらい。
    ちなみに同志社女子もあるよ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/01(木) 20:02:45 

    >>101
    付属が多いのは立命館だよ

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/01(木) 20:02:54 

    >>118
    テスト明けなどに成績不振者は親が呼び出されますが、それには呼ばれています😥
    先月の二者面談でもやはりあと一つ二つでも落とすと内部進学者の資格を失うと言われました。
    希望学部に行けないだけでは済まず、落とされる率がどれくらいなのかわからなくて焦っています。
    欠席なしだけが取り柄な感じです。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/01(木) 20:03:16 

    >>102
    むちゃくちゃ言うな

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2022/12/01(木) 20:03:52 

    同志社国際はIQ85の私が中学から通ってた位だからどうって事ない。めちゃくちゃ勉強すればアホでもどうにかなるライン。ちなみに一般入試だよ。

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2022/12/01(木) 20:04:02 

    >>89
    電気代上がったら学費も上がるのかな…。
    関電は上がらないといいな…。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 20:04:36 

    >>59
    高校生の時好きだった先輩が龍谷いったよー
    かっこいいと思います!

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:11 

    >>128
    アホとか関係ないんですよ。下から上がってくるから、学歴もはっきり言ってパパの跡を継ぐからそこそこでいい
    むしろ甲南に行くと友人からの会社関係の跡継ぎがわんさかいるから好都合
    そもそもそういうボンボンはめちゃめちゃガリガリ勉強するとかいう考えがない
    幼稚園とか小学校から行ってるからね

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:17 

    >>117
    近所の普通の家庭が行ってるからお金持ちのイメージない(中学)

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:23 

    >>40
    今出川立地最高ですね

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:34 

    >>137
    でも倍率は決して低くないよね
    インターナショナルスクールだからちょっと特殊な事例な気がする

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:49 

    >>133
    同志社女子って京都女子とレベル変わらない、コースによっては低いくらいだしお買い得だよね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/01(木) 20:05:50 

    >>101
    附属ではなく提携校じゃない?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/12/01(木) 20:07:03 

    >>135
    こんなとこじゃなくて学校に聞けば
    お子さんよっぽどサボってたんだね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/01(木) 20:07:07 

    >>2
    同志社ってレイプ犯がいる大学だよね?

    +25

    -7

  • 148. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:18 

    >>36
    学歴も大事だけど、サバイバル精神。メンタル強い人が社会で活躍できるよね。ちなみに、私は、豆腐メンタル。がんばるぜぃ。

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:06 

    >>133
    岩倉の同志社中学はここ数年で香里にぬかれてしまったね
    同志社女子も迫ってる

    独特の授業内容は現代らしく魅力もあるけど
    部活に力入れてなかったり色々不安はあるよね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:15 

    >>101
    神戸大の滑り止めにはならないんじゃない。神大の滑り止めだったら同志社じゃないかな。

    +11

    -4

  • 151. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:22 

    娘が一般で合格して関学に通ってます。
    大学で出来たお友達ほぼ推薦みたいで、一般で合格したと言うとびっくりされたそうな。
    阪神間では関学ブランドが人気で、関学出身のお父さんがいてると子供も通いがち。
    我が家は違うけど〜

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/01(木) 20:09:48 

    >>143
    国際ってインターなの?帰国子女が多いってだけじゃないの?卒業生ですが。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:09 

    >>145
    あ、そうです。提携校。関学コースとか。でも啓明とかは付属じゃないですか?啓明学院95%以上関学ですよ

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:37 

    >>150
    横。どちらもあるよ。自宅の場所や好み

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:51 

    >>150
    学部による
    文系なら同志社だけど理系なら関学うけるよ

    +3

    -10

  • 156. 匿名 2022/12/01(木) 20:11:38 

    >>29
    偏差値はそこそこなのに、マナーがなってないんだね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/01(木) 20:13:17 

    >>102
    人気があるから入りにくいだけじゃないの?
    関学も薬学とか理系学部がこれから増えていくって噂を聞きました。

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2022/12/01(木) 20:14:19 

    うちの甥が 関関同立の飛び級予定だ。
    ワタシには到底無理だから本当すごいって思う。

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2022/12/01(木) 20:14:40 

    >>121
    内部生だった方の貴重なご意見、ありがとうございます。面談では加重平均がいくら以上とか色々数字を出されて、それがギリギリだと言われました。
    今ちょうどテスト中なんですけど、今回で決まるようなものなので気が気じゃなくて…

    素行と出席状況だけはいいのですが、肝心の成績が苦手教科の克服できずにきてしまい焦っています。もう遅いですが。
    ちなみに上がれなかった子は数人、数十人おられましたか?色々お聞きしてすみません

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:25 

    大阪の偏差値60前後の私立→関西大学
    兵庫県の同じくらいの私立→関西学院大学
    指定校推薦大量にあるよ

    うちの子の高校もう少し上の偏差値帯だけど関関同立指定校推薦大量にある
    同志社大人気で次が関学
    立命館は余りがち

    +6

    -12

  • 161. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:04 

    >>1
    阪大にすらいかないのなんで

    +0

    -5

  • 162. 匿名 2022/12/01(木) 20:16:29 

    >>158
    飛び級?大学?そんな制度ないはずですが できたのかな?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/01(木) 20:17:52 

    >>135
    そうなのですね💦
    上がれる条件を担任の先生に聞くのが最良かと…
    後はもう本人次第ですが、親は気が気ではないですね💦

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/01(木) 20:18:16 

    >>72
    同志社は推薦多いしそこまででもないよ。
    キャンパス狭いすぎるし魅力を感じない。

    +11

    -9

  • 165. 匿名 2022/12/01(木) 20:18:39 

    >>159
    4、5人くらいでしたね。素行の悪い問題児で有名でした。かくいう私も成績上位ではなかったので第一希望の学部は入れず第二希望でした。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:18 

    >>147
    それ言い出したら過去にだいたいの大学の名前でてくるよ
    東大だって事件になったし
    有名大学はニュースになりやすいから目立つけど

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:31 

    >>153
    協定結んでいる提携だよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:54 

    >>157
    関学は薬学部は作らないよ
    一度頓挫したしすでに神戸に大量に薬学部あるし神戸薬科大学があるからね だから生命科学部つくった。でも、あそこ三田キャンパスだから
    人気ないよ
    神戸からバスで一時間揺られないといけないめちゃめちゃ不便なところ
    他の理系もそこ。です
    関学は文系学部が花形ですね

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:57 

    >>119
    関東で通用するのは同志社、立命館ですね。
    同志社一択ではないです。

    +17

    -11

  • 170. 匿名 2022/12/01(木) 20:20:19 

    >>158
    はじめて聞いたww

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/01(木) 20:21:07 

    >>169
    立命?15年ほど前は学閥なかったけど最近できたの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/01(木) 20:21:18 

    >>164
    立命館もキャンパスバラバラだし衣笠不便だし後期多いし、となる 

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/01(木) 20:21:36 

    >>169
    立命館は北海道で名前とおるよ!

    +5

    -4

  • 174. 匿名 2022/12/01(木) 20:22:23 

    >>163
    ありがとうございます
    聞いてもらえてよかったです🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/01(木) 20:22:53 

    >>173
    高校あるよね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:03 

    >>172
    滋賀とかね
    後期で受かった子、はっきりいって全然な成績だったから立命って幅広くとるのね~って感心したわ

    +6

    -6

  • 177. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:19 

    >>175
    だからですよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:48 

    >>171
    今は半数以上が関西以外出身だかられっきとした全国区の大学だよ。全国知名度も高いしね。

    +14

    -2

  • 179. 匿名 2022/12/01(木) 20:23:57 

    >>133
    粗品やトラウデンって同志社国際だけど、やっぱ頭いいの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/01(木) 20:24:11 

    >>68
    関大の方が合ってると思うよ!関大に行ってて関学の友達もいるけど、関大の方が庶民的だし、奨学金の子も多かった。確か学費も関学より安かった

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/01(木) 20:25:00 

    >>176
    薬剤師の友人が、立命館の薬学部があんなに偏差値高いのがなぜかわからんってものすごく首かしげてた
    一応関西ではトップの偏差値だけどまだできて十年も経ってない
    しかも琵琶湖草津キャンパス。京都じゃないんですよね。

    +3

    -9

  • 182. 匿名 2022/12/01(木) 20:25:39 

    >>171
    学閥というか関関同立で全国的で名が知られるのは立命館と同志社だとおもう。強いではなく名が知られているという程度ですが。関学は本当に関西だけ

    +25

    -3

  • 183. 匿名 2022/12/01(木) 20:26:43 

    >>84
    関西の20代だけど、府大だとすごいな〜ってなるけど、同志社はピンキリすぎてそこまですごいと思わないかも

    +17

    -13

  • 184. 匿名 2022/12/01(木) 20:27:50 

    >>30

    大学からなら関係ない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/01(木) 20:27:54 

    >>179
    同志社国際は帰国子女ならそのまま入れると出身の友達に言われた
    ちなみに20年以上前 そして単位落とし留年が国際めちゃめちゃ多かった 同志社とか同女とかはそこそこ賢くてお金持ちが多かった

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/01(木) 20:27:56 

    >>165
    ありがとうございました🙇‍♀️
    第二希望通られたんですね!

    周りの知り合いは後輩ばかりで、情報交換ができず不安でお尋ねしまいました。
    大変参考になりましたm(_ _)m

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2022/12/01(木) 20:28:29 

    >>19
    最近は志津やの店舗に行かなくてもスーパーに志津やのパンコーナーができて買いやすくなったよ
    あとカルネやカスクートにぬられている特製マーガリンが買えるようになったよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/01(木) 20:28:35 

    >>130
    関関同立に限らず、早慶とかもそう。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/01(木) 20:28:49 

    なんかガルちゃんって関学下げ目立つよね…

    卒業生だから余計に悲しい。

    十分難易度も高いし、推薦だって高校時代頑張んないと貰えないわけで、入学しても必須科目で先生の説明も板書もぜんぶ英語の講義もあったりで単位取るのも大変なのに、何でこんなにこけおろされるのか理解に苦しむ。

    校舎オシャレだし西宮で治安最高だし就職先もコスパいいし、先輩も後輩も友達も穏やかで常識的な子にも恵まれたし、大好きな母校です!

    +27

    -15

  • 190. 匿名 2022/12/01(木) 20:29:14 

    関西住みだと不便なところでなければ自宅から通おう→通える範囲の大学できめがち。関関同立は地域バラバラ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/01(木) 20:29:47 

    >>183
    ごめん、関西以外だと同志社だわ
    青学だからだと思う、自分も私立だから
    関西でも神戸大学蹴って早稲田慶應あるからね
    私の友人も阪大蹴り早稲田政経に行った

    +9

    -3

  • 192. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:30 

    某系列小学校の学校説明会に行ったら校長先生が、

    お勉強も大切ですが、
    それよりも大切な事がたくさんあります!

    とおっしゃっていて、
    ニュアンス的に勉強はそんなにさせません、
    みたいな感じだったので
    うちの教育方針とはちょっとちがうかなと思い見送って、他を受験しました。

    たしかに関西の有名企業の社長のご子息などが多そうだから
    学力はそんなに必要なくて、
    伝統文化とか世界のお友達との付き合いとか、
    いわゆる教養を大切にされているなぁと。

    それもとても魅力的だけど、うちは系列大目指したいのではなくて、
    あくまで小学校の環境を求めていただけなので。
    残念ながら社長でもないし。

    なんか眩しかったな。

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2022/12/01(木) 20:31:49 

    >>66
    本人が甲南で特定できた
    世の中せまい

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:39 

    関関同立を語ろう!

    +7

    -13

  • 195. 匿名 2022/12/01(木) 20:33:49 

    関西学院の小学校って
    すごくハイソだよね。

    他の関関同立の小学校とはひと味違う感じする

    +4

    -9

  • 196. 匿名 2022/12/01(木) 20:35:47 

    >>164
    貴方田辺キャンパス行ったことないの?あそこ狭いとかいうとかありえない 今出川はコンパクトでいいけどな

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2022/12/01(木) 20:36:40 

    同志社の京田辺キャンパスめっちゃ広い

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/01(木) 20:38:05 

    >>192
    多分その小学校知ってるけど 行かなくて正解だと思うよ 多分世界が違いすぎてショックを受けるから。

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2022/12/01(木) 20:43:43 

    >>15
    関学は指定校多いよね。

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2022/12/01(木) 20:45:48 

    >>196
    今は4年間今出川の学部が殆どでしょ。
    田辺に通うことはないよ。

    同女潰せばもう少し広くなるけどね。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/12/01(木) 20:45:54 

    >>183
    もう府大はない

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/01(木) 20:47:05 

    >>189
    他の大学だけど授業難しかったし先輩も後輩も友達も穏やかだったよ。そういう自分達は違うみたいなところが鼻につくのかもね。

    +12

    -5

  • 203. 匿名 2022/12/01(木) 20:47:37 

    >>37
    法学部なんだってねー。看板学部を一般入試、賢いね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/01(木) 20:48:41 

    >>189
    兵庫県民は関学好きだよ
    それに真面目な話、関西の企業には関学出身者多いしたてのつながり深いんだよね

    +21

    -5

  • 205. 匿名 2022/12/01(木) 20:51:51 

    >>175
    最近日ハムの元選手が立命館と提携して小学校?中学校?作った。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/01(木) 20:52:31 

    >>200
    理系は京田辺だよ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:08 

    >>133

    香里(中学)の後期なんてR4が57になっちゃったもんね

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:55 

    関関戦とか同立戦とかは聞くけど、関立戦とかは無いの?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:58 

    >>183
    同志社を蹴って府大に行った人間ですけど、同志社のほうが上だと思う。

    +5

    -15

  • 210. 匿名 2022/12/01(木) 20:54:23 

    >>51
    それなんですか?
    立命は昔々共産系だったことはしってるのですが、それと関係ありますか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/01(木) 20:54:56 

    ヤクルトの古田さんは立命館大学だよね。凄い。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2022/12/01(木) 20:56:23 

    同志社の京田辺キャンパスはあれこそまさに大学って感じがする(文系も二年間田辺時代です)
    特に晴れた日に図書館目指して歩く時の気持ちよさ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/01(木) 20:58:49 

    >>90
    関大系や立命の本校以外は入りやすいっちゃ入りやすいけど中学受験の塾行かないとどこも無理だよ

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2022/12/01(木) 20:58:58 

    >>150
    確実に滑り止まらせようと思うと同志社だと微妙だったりする。
    阪大志望の人も京大志望の人も関西の私大で受けるとなると同志社に集まってくるしね
    浪人絶対にしたくないって人なら産近甲龍も受けるってパターンさえある

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/01(木) 20:59:16 

    >>212
    体育で卓球取ってたんだけど体育館に行くまで門から20分近くかかった。駅からも20分坂を上がるし
    体育の先生が休まずに参加して偉い!と優をくれたわ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/01(木) 20:59:46 

    関学の2006年入学・2010年卒だけど、私が入った時点で指定校推薦が増え始めていた感じはあった。

    当時、「関学の入試・授業は英語が難しい」と言われていたと思うのだけど、指定校の人は受験勉強してないからか必修の外国語で英語を選んだ人が悉く再履修になってた。その後に授業のレベル自体を落としたって聞いた。

    母校は好きだったけど、経営重視で中のレベルを落とすような大学は誰にも薦められない。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/01(木) 21:00:02 

    >>198
    子供さん通われているんですか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 21:00:29 

    >>175
    立命館慶祥ね
    でも、上位層は北大や早慶上智にいくからあんまり立命館大には進まない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 21:00:43 

    >>213
    関学付属はうちの近所なら1年弱、半年位日能研でさくっと入ってる

    +0

    -8

  • 220. 匿名 2022/12/01(木) 21:01:56 

    >>21
    関学の校舎、いいよね

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/01(木) 21:02:21 

    >>214
    理系大学受験するけど
    同志社理系は阪大以上 神大はみんな関学

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2022/12/01(木) 21:03:48 

    >>219
    関西学院中学のこと?女子なら最難関に近い偏差値だけど。
    半年で入れたなら天才だね。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/01(木) 21:04:41 

    >>99
    そんな状態でギリギリ同志社入ってももっと苦労しそう
    ダラダラ中高6年間過ごしてたっぽいから一回痛い目にあわないと結果的に本人が苦労すると思うわ
    18にもなってんのにあとは見守るしかないでしょ?

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:51 

    >>222
    別のところです

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/12/01(木) 21:07:19 

    阪大生私、関関同立を鼻で笑う
    格が違うからな
    ちなみに滑り止めは早慶でした

    +1

    -19

  • 226. 匿名 2022/12/01(木) 21:08:12 

    >>224
    それは「付属」とは言わない

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2022/12/01(木) 21:09:02 

    >>202

    え、まじか、そう受け取るの!?
    そのネガティブさが怖いんだけど。
    なんで他の大学の否定に繋がるの!??

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2022/12/01(木) 21:11:30 

    >>204

    そうなんよね!。
    私は京都出身で自転車の距離に同志社と立命があってどっちも指定校取れたんだけど、京都から出たくて関学選んだんだ。就職も転職も関西地盤の恩恵を凄く受けてるの感じた!

    +6

    -9

  • 229. 匿名 2022/12/01(木) 21:16:45 

    >>55
    ワンパーパスのメロディとても美しくて大好き!他大学のものですが

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/01(木) 21:19:59 

    >>30
    在籍年数が短いほど庶民
    小学校からずっとの子と大学からとの子はだいぶ違うよ

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2022/12/01(木) 21:22:57 

    >>43
    就職の時に南山と関関同立の差を感じたらしい。
    中部圏では良い大学だけど、エントリーできない会社結構あったらしい。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/01(木) 21:28:53 

    >>19
    私はシズヤのサンドイッチ好きでした
    新進堂よりシズヤ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/01(木) 21:29:22 

    >>2
    それはいいことだ。多浪が増えたら若い人がかわいそうだもの。

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/12/01(木) 21:30:32 

    関大出身です。
    アラフォーですが、自分が学生時代はどの職員の態度も横柄だった。学生だからって舐めてる感じ。今は少子化だし、そんなことないのかな?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:07 

    >>232
    私も志津屋。カスクート大好き。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/01(木) 21:40:38 

    >>45
    国立受かるくらいならセンター利用でいけそうな気もしたけど…
    時代が違うのか。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/01(木) 21:41:12 

    両親:立命館、叔父:同志社だけど親は関関同立への受験は許してくれませんでした。

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2022/12/01(木) 21:41:51 

    >>49
    それって関学受かる位なら関大、同志社、立命館の方が受かるし格上ってコト?

    +7

    -4

  • 239. 匿名 2022/12/01(木) 21:42:11 

    >>162
    学部によるけど院に進学予定の場合3回生修了時点で飛び級できる場合があるよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/01(木) 21:43:00 

    >>155
    理系なら関大や医歯薬系私大じゃない?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/01(木) 21:43:19 

    >>97
    💩

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/01(木) 21:45:13 

    >>223
    まぁこれは正直あると思う。私もこのコメ主さんに何度か返信してた国際卒の者だけど大学入ってからアレ?みんな頭いい…ヤバい…ってなった。内部生で受験もせずヌクヌク過ごしてきたツケが回ってきたような感じでした。

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/01(木) 21:45:43 

    >>16
    あと夜遅くに大声で喋りながら住宅街歩き回るのほんとやめてほしい

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/01(木) 21:47:55 

    >>230
    東京だと慶應みたいな感じなのかな?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/01(木) 21:50:14 

    >>80
    逆に高校受験だと関学高等部より関大一高の方が入試問題のくせの強さをどうこう言われるのにね
    (関学高等部の入試問題にくせがないという訳ではない)

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/01(木) 21:52:48 

    >>100
    高入組は勉強と部活を両立したい普通の家庭の子も少なくないよ
    小入中入組は金持ち率高いけど

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/01(木) 21:53:10 

    >>166
    関関同立だと同志社ぐらいじゃない?
    在学中の性犯罪者って
    東大のトピじゃないから東大はどうでもいいし

    +4

    -8

  • 248. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:32 

    >>7
    田辺組で草
    今、知らない学部に知らない建物いっぱいだよね
    新町も普通に稼働してるみたいだしw

    +1

    -6

  • 249. 匿名 2022/12/01(木) 21:59:24 

    >>108
    なぜそんなに近大に拘るの(笑)?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/01(木) 21:59:28 

    >>128
    将棋やってる子は兵庫県だと甲南(中高)一択かな
    奨励会員(プロ候補生)の生徒はある程度配慮してもらえるみたいだし
    大学から最近プロ棋士になった人もいる
    関学は将棋には力入れてないし過去何人もプロ棋士を出した囲碁部も今はさっぱり

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/01(木) 22:01:45 

    >>78
    山の中というより山手にあるかな。金閣寺より少し下がったところ

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/01(木) 22:03:21 

    >>153
    啓明学院は共学化する際に関学高中部から何人か先生が来られて
    レベルを上げるために(女子高時代は低偏差値)相当の改革をしてるからね

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/01(木) 22:04:18 

    >>158
    大学院商学研究科の飛び入学制度?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/01(木) 22:08:42 

    田辺の坂の下のローソンって四半世紀以上あこにあるのなんかすごい
    友達バイトしてたし

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/01(木) 22:10:59 

    >>252
    関学も啓明も知ってるけど、関学の先生が何人かいたり行事もほとんど関学と一緒。ほぼ付属だから帝塚山とかほかの関学コースがある協力校とは雰囲気違う。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2022/12/01(木) 22:15:45 

    >>1
    伸びなさそうなトピ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/01(木) 22:18:37 

    >>97
    首都圏から出たことない人達は関関同立なんて聞いたことない。同志社だと説明しても知らないって言われる。京大と阪大くらいじゃない?首都圏でも知名度あるのって。

    +3

    -24

  • 258. 匿名 2022/12/01(木) 22:19:23 

    >>236
    私はセンター世代だけど、関関同立のセンター利用は取る枠が結構狭かった記憶があるよ
    国立って言ってもピンキリだし

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/01(木) 22:53:40 

    >>179
    コロナが流行し始めた2〜3年前は一般選抜は評定オール5でも落ちる子がいたとか。帰国生も条件が結構厳しい。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/01(木) 22:57:31 

    >>8
    もうないです
    大学サイトのmanabaで全部提出できるようになりました

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/01(木) 23:01:23 

    >>255
    ああ知ってる、関学行けない子が行く学校だよね

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/01(木) 23:02:48 

    >>226
    ほかにもありますよ?ご存知ない?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/01(木) 23:08:55 

    >>193
    イニシャルは?

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2022/12/01(木) 23:10:56 

    >>238
    まあ学部によると思うけど一般的には 
    同志社≫立命館>関学>関大と言われてる。 理系だと関学と関大はひっくり返る

    +19

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/01(木) 23:13:53 

    理系なら大手余裕

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/01(木) 23:19:24 

    >>144

    昔はお買い得だったけど、最近の人気や倍率、偏差値すごい上がってるよ。同志社系列では一番面倒見がいい学校。立地もいいしね。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/01(木) 23:20:23 

    夫婦ともに関学卒ですが、言いにくいな〜笑。
    わたしは指定校、夫は一般で入りました。
    夫とは大学の体育会の部活で出会ったので、学生時代はいい思い出。
    色々言われてるけど、関学好きー(^^)

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2022/12/01(木) 23:21:07 

    >>143
    同国はインターじゃないよ
    帰国生受け入れ専門校なだけ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2022/12/01(木) 23:21:26 

    >>58
    大学によって違いますよ。
    うちの父は当時立命館と同志社は授業もできない状態だったので関西学院大学に決めたみたいだけど、学生運動は殆どなかったようです。とくに京大や立命館、龍谷など過激だったようです。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/01(木) 23:22:34 

    >>218
    東大王に出ていた子がこの高校出身と聞いたな。レベル高いんだなぁと思ったわ、東大受かるなんて。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/01(木) 23:22:52 

    >>137
    今はそんな簡単じゃないはず。
    特別推薦以外のABG選考はなかなかの狭き門だよ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/01(木) 23:23:53 

    >>109

    同女は田辺坂の入り口に校門があり、そこからエスカレーターがあって羨ましかった。同志社生は登山。。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/01(木) 23:25:35 

    >>153
    最近、ジュノンボーイで優勝した子がこの高校在学の子だったよ。上京したら関学に通えなくなるなぁと勝手に心配してしまった。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/01(木) 23:26:32 

    >>65

    近大が早慶近とか言ってる(笑)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/01(木) 23:28:21 

    >>32
    近所かあ、お金持ちだね!

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/12/01(木) 23:28:40 

    >>3
    ワカッテTV?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/01(木) 23:28:57 

    >>93

    わびすけのいもねぎ定食大好きでした。レシピ知りたい。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/01(木) 23:31:37 

    どしーしゃヒーロスエバーマストウィン♪
    わっかくっさもえて♪
    わかる人いるかな。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/01(木) 23:32:28 

    >>182

    都知事の母校だけど、知名度ないよね
    関東学院と同じレベルと思われてるとか

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/01(木) 23:32:56 

    >>262
    ほぼインターの学校ね笑
    学費がバカ高く英語できないと行く意味ないよ

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2022/12/01(木) 23:35:13 

    >>198

    私もどこかだいたい察しはつく。友達の姪が通ってるけど、話聞く限り庶民の行くところではないなと思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/01(木) 23:36:23 

    >>106
    関大にインディアンス田淵、立命館にプラン9の浅越ゴエも追加で!

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/01(木) 23:38:10 

    立命館のグローバル教養学部が気になる!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/01(木) 23:46:14 

    >>257
    関関同立も聞いたことなくて、同志社も説明しても知らないって大学受験していない人なんだろうね。中学受験組か高卒か。
    大学受験経験者なら聞いたことないって信じられないわ。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/01(木) 23:49:45 

    同志社卒
    今出川キャンパスで4年間過ごしたけど本当楽しい大学生活を送れた

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/01(木) 23:59:04 

    >>176
    私立はどこもそんなもんよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/02(金) 00:07:39 

    >>277
    正確なレシピはわからないけど、自炊でいもねぎっぽいものを真似て作ったことは何度かあるよ。味付けは醤油&みりんとか塩こしょうで適当に。
    友達がわびすけでバイトしていて、ジャガイモは蒸かしてると言ってたかな。閉店を知った時はまさかと思ったわ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/02(金) 00:07:40 

    >>271
    15年前は馬鹿でもどうにかなったのに今は厳しいんだね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/02(金) 00:10:35 

    >>162
    同志社には大学3年間で4年分の単位をとり、なおかつ試験に合格すれば3年が終わった時点で早期卒業できる制度がありますよ
    10年ほど前からかな

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/02(金) 00:11:05 

    >>258
    ごめん。京阪神の国立と思いこんでた。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/02(金) 00:13:12 

    >>239
    >>289

    もしや大学院を終了出来なかったら大卒にはなれない?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/02(金) 00:13:27 

    >>128
    これ
    賢いお金持ちの息子は関学、関学に頭が足りない息子は甲南

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2022/12/02(金) 00:16:18 

    でも関関同立より上で自宅から通えるってなると
    阪大か神大なんだよね
    阪大神大の希望学部受かるには募集人数も少ないしとてもとても狭き門
    かと言って浪人も嫌だし、親戚一同に阪大神大以上が全くいなければ関関同立の附属中学に入れておくのが正解かも
    もしくはそこそこの高校行って評定しっかりとって指定校推薦がコスパいいよね
    無理して上のランクの高校に行かない方が評定とりやすいし

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/02(金) 00:19:55 

    >>291
    大学卒業に必要な単位はとってるので、
    もし院を途中でやめても、大学卒の学士にはなってます。
    関関同立を語ろう!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/02(金) 00:22:17 

    進学率高いからさすがに知名度上がってるけど
    ほんとに知らない人は大抵中卒高卒とかだよ、関東圏にもいるしね

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/02(金) 00:24:40 

    うちは主人が同志社で私が関学、どちらも一般入学組
    今は関西から出てしまってるけど子供はどちらかに入ってほしいなぁ
    二人とも母校好きだし
    もっと上の学校でももちろんありがたいけど

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:12 

    >>54
    わたしも。同レベルの他の共学行くなら、同女の方が女子の就職が良かったからさ。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/12/02(金) 00:48:25 

    関関の順番って、どっちが先なの?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/02(金) 00:50:50 

    きんかんぽん

    の「かん」て、どちらの関なの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/02(金) 00:53:11 

    >>297
    同志社蹴って
    東京の女子大です。
    母は。
    就職は女子大時代。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:20 

    >>194
    国公立ばかり上位になっていて、それはないって感じのランキングだね。

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/02(金) 00:57:06 

    祖父が京都出身
    京大から東大
    京大以外はどうやん以下略
    同志社以外は東京人からみるとどうでもいい。
    遠縁が北野から立命館とドヤっていて立命館=変な巣窟

    というイメージしか無い。

    +9

    -9

  • 303. 匿名 2022/12/02(金) 00:58:44 

    >>301
    北大上すぎ
    お茶大上すぎ

    早慶理科大はもっと上

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2022/12/02(金) 00:59:57 

    >>137
    2018年度入試から募集定員の大幅削減あり。
    国内60→45名 帰国生120→90名
    国内一般・推薦Gにおいては一般入試の偏差値67→69
    推薦では内申43でいける可能性がありましたが、近年は45がデフォルトです。決して簡単ではないかと。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/02(金) 01:03:18 

    >>191
    阪大より早慶って勿体無いなあ

    +14

    -4

  • 306. 匿名 2022/12/02(金) 01:05:04 

    立命館は、彼氏に
    同志社は、結婚相手にという噂話

    +1

    -8

  • 307. 匿名 2022/12/02(金) 01:07:17 

    >>304
    コメ主だけど一般で編入で65で20年前に入ったわ。69なら入れなかったかも。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/02(金) 01:08:59 

    >>301
    私大はもう一段下げていいと思うけど?

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2022/12/02(金) 01:28:25 

    >>189
    どんどん校舎建てて金かかる大学だなwって思ってたけどやっぱりあの校舎で学べたのはいい思い出
    空き時間は図書館や中芝でのんびり過ごしたよね
    ビッグパパだっけ?でご飯たべたり
    なつかしいなぁ

    確かに関西の就職には結構有利かも。
    うちの会社、関学多いよ。
    そして不思議とその人の雰囲気で関学出身っぽいなってわかるw

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/02(金) 01:37:12 

    >>169
    いや、知名度あっても採用に通用するのは同志社までだよ。特に一流大手は。

    +7

    -6

  • 311. 匿名 2022/12/02(金) 01:57:26 

    >>305
    意外とこういう人いるよ。弟も阪大蹴って慶應の経済に行った。
    高校から国立大学を受けるように言われて受けたらしい。本人は商社志望で、東京の方が人脈作りや就職活動に有利と思って慶應を選んだらしい。見事に五大商社の一つに内定貰って商社マンしてる。東京の大学はやっぱり就職に強いみたい。私は同志社卒だけど、外資コンサル、五大商社全部落とされた。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/02(金) 02:15:13 

    >>310
    同志社もいうほど就職良くないよ。
    採用は関関同立一括りだし優位性はほぼない。

    +7

    -9

  • 313. 匿名 2022/12/02(金) 02:25:42 

    同志社大学文学部でした
    現在31歳です
    被ってる人いるかな

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/02(金) 03:55:37 

    同志社卒業です。今でも京都に出張で行くと懐かしくて…寒梅館のランチ美味しかったな

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/02(金) 05:09:48 

    私は同志社、夫は立命館。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/02(金) 05:12:03 

    就職してからの出会いで、同志社同士、立命館同士、みたいな結婚した友達が何組も居る。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/02(金) 06:17:57 

    >>293
    関西に住んでる人のゴールデンルート
    うちも子供にそのパターンを踏ませようとしたらまさかの医歯薬に行きたいと言い出して
    関関同立はその学部がないから困ったよ
    付属は毎年一定数医歯薬いるって聞いた
    学校の勉強も基本的に受験のことしないし
    勿論付属のルートは消されるからかなり厳しい

    何故ないんだろうね。せめて薬学看護学位作ってほしい
    立命館はあるけど人気ないよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/02(金) 06:20:48 

    同志社卒
    今出川キャンパスで4年間過ごしたけど本当楽しい大学生活を送れた

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/02(金) 06:25:53 

    >>311
    慶應は強い

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/02(金) 06:26:33 

    >>194
    小学校中学校は公立より私立の方が設備や教育面でも格上とされるのに、高校では1部地域でそれが逆転し、大学では私立より国公立の方が良しとされるのはなぜなんだろ

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/02(金) 06:30:55 

    >>320
    理系はやはり研究内容等国がお金をかけたり情報を与えたりしてる
    そして国民のみんなが行きたがるからレベルも上がる。子供の受験で沢山私立と国公立見学に行ったけど理系はやはり国公立の方が研究は盛ん。医学部だけは私立すごいけど行けるご家庭限られてるよね
    文系は国公立より私立のほうがという考え方もわからんでもないかな特に東京 人脈大切だから
    私立は何がいいかって建物と人脈
    その土地に根付いた人間関係
    関関同立も特に関学と同志社の建物の素晴らしさは感動もの

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/02(金) 06:31:21 

    >>320
    入試だけでいうと五教科だからじゃない?でもよくどの私立でもどの国立の滑り止めとなる、みたいな扱いされることあるけど、共テ6割もなく下位国公立となった人は滑り止めとして上位私立は受からないと思う。3教科に絞っていたとしても

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/02(金) 06:36:43 

    >>276
    You Tubeで見なくても神戸では反対に関学行きたいなら指定校推薦か付属を狙えって言われるよ
    関学って言ったらなんの推薦?って聞かれる

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/02(金) 06:39:46 

    >>227
    客観的にそういうところかなと思っただけだよ。私は関学好きだよ。全部のコメント見たら分かるよ。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/12/02(金) 06:40:01 

    >>322
    それが科目によってありえないくらい上下ある子がいるのよ うちの子数学と理科満点
    英語6割ちょい
    社会国語5割もない どれだけ勉強しても駄目だった
    センター利用どこも落ちたけど同志社と
    早稲田受かって
    地方国公立落ちたよ
    地元の国公立受かったけどみんなが私立いけというから奨学金借りて行った

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/02(金) 07:22:37 

    私の父が関西学院大学卒なんだけど正直
    私の父が卒業したレベルの大学だから大したことないと思ってる

    私は東京生まれの東京育ちだから関関同立って子供の頃聞いてチンプンカンプンで何のことやらって思ってた
    私の父は大阪で有名なバカ高校出身
    父が大学の頃の友達はその高校出身だと聞いて「〇高の秀才やな…」って言ってたそうだし

    両親に関関同立の意味聞きたら「関西の私大の入学難易度高い順でカンカンの最初のカンは関西学院大学のカンだから」って言うんだけどそのカンカンでも関東の大学に置き換えたら青山学院、日大レベルだと思う

    +3

    -14

  • 327. 匿名 2022/12/02(金) 07:27:48 

    >>147
    おっと
    レイプのことなら立命館大学を忘れないでくれ
    あと京都教育大もよろしくな!

    +3

    -5

  • 328. 匿名 2022/12/02(金) 07:30:00 

    >>78
    明らかに山の中ではなくない?
    周り何もない田舎だけど

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/02(金) 07:35:46 

    知識なくてすみません。

    関西のレベル高い私立大学は関関同立ってよく言うから、

    関学→関大→同志社→立命 の順で賢いんじゃないんですか?

    もし違うならなぜこの順番で みんな早口言葉みたいに言うのですか?

    +3

    -13

  • 330. 匿名 2022/12/02(金) 07:46:10 

    >>329
    知識ないなら語りなさんな

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/02(金) 07:56:24 

    >>329
    知識ないな。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/12/02(金) 08:26:51 

    >>318
    私ら夫婦は京都に下宿しながら学生生活してて、子供は東京の大学に実家から通ってるんだけれど、学生生活に限って言えば京都のほうが絶対楽しいだろうなと思ってみてる
    個人プレイで遊ぶなら断然東京なんだろうけれど、学生ワチャワチャが圧倒的に京都に軍配かなと

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/02(金) 08:28:00 

    >>16
    初等部も下校時刻に警備員配置してるけどそれでも横並びで広がって歩いてたり走ってたり子供乗せ自転車で走ってたら怖い時がある。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/02(金) 08:39:23 

    東海暮らしの私のイメージ
    同志社 一つ頭ぬけてる同志社女子と仲いい、でも流石に西の慶應は言い過ぎ

    立命館 薬学部はまだ歴史浅いのに京都薬科並に人気 理系は草津キャンパスなのがネック

    関西 マンモス校

    関西学院 石を投げれば指定校推薦に当たる

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2022/12/02(金) 08:47:48 

    関関同立を卒業してたら勝ち組になれるよね。羨ましい!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/02(金) 08:50:01 

    >>318
    自慢するな

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2022/12/02(金) 09:04:44 

    >>330

    横ですが、
    語ってるんじゃなくて質問してるんじゃない?
    ちゃんと読んであげて

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/02(金) 09:10:40 

    >>16
    初等部は本当に苦情が多いけど
    妬まれてるとしか思ってないよ

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/02(金) 09:16:15 

    >>338
    本当にね。いきなり道路に飛び出すとか怖い。
    大切なお子さんなんだから何とかしてほしいです。あと、親御さんが送迎するのか路駐が多くて怖い。いきなりドアあいてお子さん飛び出してくるから自転車でうかうか飛ばして走れない

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/02(金) 11:19:03 

    >>3
    親にお金があればそこでいい。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/02(金) 11:50:36 

    立命のいばらきキャンパスだったけど綺麗でこじんまりしてて大好きだった
    大学院で国立移ったけど汚いし食堂まずい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/02(金) 12:32:16 

    >>263
    この流れみて、あなたたち2人はレベル低いなってわかった。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2022/12/02(金) 12:33:38 

    >>16
    夜な夜な馬鹿騒ぎしないでほしい
    ポイ捨てもやめてほしい

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/02(金) 13:33:52 

    今でもそうなのかな…
    30年ほど前、関関同立の大学説明会を見ていたら、
    同志社・関学は地味な大学職員っぽい人が説明してて、
    関大と立命は「タレントさんかな?」ぐらい喋りの上手い人だった。
    同関は当時、ほっといても受験者が多い学校で、広報にお金かけてないよな~って思った。
    入学案内パンフも、同関はキレイなキャンパスのイメージ写真で引っ張る感じで、
    関大立命は「うちのウリはここ!」ってきちんと編集した機能的なものだった。
    そして、それでもやっぱり同関が圧倒的人気だったのよなあ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/02(金) 14:35:43 

    >>49
    弟は関学に一般入試で受かって通ってたけど、同志社にも一般合格してた
    実家が西宮市だから近い方がいいって関学選んだけどアラフォーになった今も同志社選んどけばよかったと後悔してる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/02(金) 15:20:08 

    >>28
    名古屋大学

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2022/12/02(金) 15:23:01 

    >>18
    聞く意味は?

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2022/12/02(金) 15:23:57 

    >>28
    聞き方が腹立つ

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/12/02(金) 15:26:17 

    >>65
    なにそれ?Fラン?

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2022/12/02(金) 16:32:04 

    関西大学の理系って進級厳しいんですか?
    義理兄が7年通って結局卒業出来なかったと聞いて理系は大変なんだなと思ってたんですが、親戚づきあいしていく中で義理兄に違和感を覚えて、もしかしてただ勉強出来なかったかさぼってただけなんじゃ…。と思うようになり、少し気になりました。
    奨学金も相当残っているようで、不安を覚えます。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/02(金) 16:57:03 

    関関同立じゃなくてすみません。甲南です。関学コンプは結構あります…

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/02(金) 17:17:47 

    >>228
    同志社も強いパイプありそうなイメージあるけどそうでもないの!?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/02(金) 18:06:57 

    立命館てアメリカでは中国のスパイ学校として閉鎖が相次いでる孔子学校があるんだっけ?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/02(金) 18:09:55 

    >>97
    立命館はもっと下でしょ

    +0

    -7

  • 355. 匿名 2022/12/02(金) 18:44:40 

    >>68
    学部によるかもです
    文学部にいましたが奨学金借りてる子結構いましたよ
    商学部はお嬢様多いのでオススメしないです
    近隣の小学校からエスカレーターで私立、親は医者か社長みたいなお嬢様多いです

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/02(金) 18:52:53 

    >>151
    系列?の高校が増えたからかな。
    私は12年前に卒業したけど推薦と一般半々くらいだったかなぁ
    でも推薦の子って要領良い子多いから単位もちゃんと取って就活もサクッと決めてるイメージ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/02(金) 19:03:15 

    >>274
    東の早慶、西の大和

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/02(金) 19:32:01 

    >>7
    私も94年組です!
    1年のときは三山木に住んでいました
    こんなとこでお会いできるとは…

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/02(金) 20:08:11 

    >>352

    もちろん同志社の方が凄いよ!!
    てか上を目指してる人なら100%同志社の方がいいけど、私はそんなに学が必要ないタイプだったから好きな街とか雰囲気で関学選んだ笑。ずっと京都住みで実家に縛られるのが嫌で笑

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/02(金) 20:55:48 

    >>351
    甲南って関学コンプすごいよね
    不思議なのな関大とか立命とかはふーんって感じで同志社はすげー脱帽って感じ。。

    でも、実は同じ神戸だと神戸学院大学が甲南コンプすごいよ。
    同じ感じです

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/02(金) 21:56:06 

    >>162
    4回生をとんで 院に行く制度ですよー!

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/02(金) 21:57:59 

    >>294
    そうなんですよね、大学は中退となりますが、院に一年早く進めます。聞こえは中退で悪いですが、飛び級で院卒となれば話は別と思います。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/02(金) 22:00:55 

    >>59
    龍大は就職率悪位って言われてたよね、たしか

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/02(金) 22:08:13 

    うちの身内 同志社の法学部だわ
    西の早稲田と言われてる学部だ!
    将来がたのしみだ。ぶっとい本買って 毎日忙しそうにしてはる。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2022/12/02(金) 22:41:25 

    >>355
    え?関学のお金持ちは社会学部じゃないんですか?
    シャガールといわれてますよね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/02(金) 22:52:56 

    >>358
    私も三山木に住んでいました!!サークルKめっちゃ行ってました。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/03(土) 08:35:24 

    >>365
    社学もお金持ちいますけど、全員がじゃないです!
    商学部の親社長率はすごいです

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/03(土) 15:28:04 

    >>326
    入試難易度高い準って。笑

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/05(月) 20:56:54 

    >>45
    一般受験枠は相当少ないからね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/06(火) 15:20:56 

    >>299
    ポンキンカンじゃなくて?
    日大近大関大だよね?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/06(火) 15:28:05 

    >>329
    いや、他の学校群を考えても括りの中で言いやすいように組んでいるだけだと思うけど
    有名な学校群だと大体が歴史も長いから順番も時代によって変動もあるでしょう
    そんなこと説明されなくても推測されない?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/07(水) 16:36:45 

    河合塾の偏差値で負けてる。悲しい。
    武蔵大 55.8
    成蹊大 55.2
    関西大 55.2
    立命館 55.0
    関学大 54.7

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/07(水) 20:12:07 

    >>372
    今年受験だけど更に関学下がるって言われてる
    関大近大よりワンチャン関学のほうが受かるまで言われてるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード