ガールズちゃんねる

MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

1054コメント2022/07/14(木) 09:56

  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 18:20:58 

    一流大学と称されているMARCHや関関同立レベル以上を卒業されている方は、地頭の良さで合格、努力と根性で合格、どちらのタイプに当てはまりますか?

    また合格するまでの勉強スタイルや工夫した点を教えて下さい。

    +71

    -51

  • 2. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:41 

    マーチは一流ではないような、、

    +167

    -317

  • 3. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:50 

    勉強、好きですか

    +66

    -9

  • 4. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:51 

    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +60

    -37

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:55 

    なりすましが混ざってコメントしそう

    +124

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:57 

    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +115

    -7

  • 7. 匿名 2022/07/06(水) 18:21:58 

    努力

    +77

    -5

  • 8. 匿名 2022/07/06(水) 18:22:04 

    特に頭良くなかったけど同志社卒業したよ

    +139

    -36

  • 9. 匿名 2022/07/06(水) 18:22:49 

    努力でたどり着けるヨガル尾より

    +15

    -10

  • 10. 匿名 2022/07/06(水) 18:22:50 

    マーチや関関同立は滑り止めって教育されてきたから

    +50

    -90

  • 11. 匿名 2022/07/06(水) 18:22:55 

    >一流大学と称されているMARCHや関関同立レベル以上

    ガルではMARCH下げがひどいから、この一文で荒れたりマウントし合ったりしそうw

    +244

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:02 

    同じ学校でも学部で結構感じ変わるよね

    +170

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:04 

    呼ばれてないのにきたMARCH中退です

    +15

    -13

  • 14. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:06 

    マーチから一流企業に入ると肩身が狭いですよ。
    そのひとつ上に行ってください

    +95

    -51

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:14 

    阪大理系だけど完全に努力型。
    中学校までは秀才だと思っていたけど、地元の進学校に行って秀才ではないことに気づいてから泥くさく勉強をして合格しました。

    +337

    -14

  • 16. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:15 

    地頭もいいかもだけど、努力もした

    +192

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:15 

    商業高校卒だけど指定校推薦で明治大学入って卒業出来ました。なので明大卒でも私みたいな底辺バカもいます。

    +169

    -24

  • 18. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:22 

    >>5
    すでに2でコメントしてる奴は低学歴ぽい

    +31

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:41 

    早起きして勉強した
    努力だな

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/06(水) 18:23:48 

    学歴いつまで気にしてんの
    キモチワリー

    +21

    -53

  • 21. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:01 

    >>8
    そう言う人って京大落ちの滑り止め同志社パターンかな?

    +115

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:01 

    GMARCHのなかで庶民的な雰囲気の大学はどこですか?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:05 

    頭良くなかったし最後まで1日1時間も勉強しなかったけどMARCH関関同立だよ
    地頭有ればマーチ関関同立は余裕なんだと思う

    +16

    -36

  • 24. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:05 

    >>1
    MARCHで優秀だなと思った人はまだ会った事がない。やはり東大が地頭別格。国立の医学部も別格。早慶も優秀な人とそうでもない人と二手に分かれる。MARCHは地頭が良ければ勉強してないし、勉強してMARCHなら地頭は大して良くない。

    +58

    -83

  • 25. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:07 

    暗記は地頭だけでは無理でしょ
    必要な英単語は6000って言われたし
    慶應落ちたから入った感じ

    +75

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:09 

    運だ。運で合格したので私は自分の出身大学を言う勇気がない。なんか申し訳なくなる。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:23 

    キラキラ女子多いですか?
    一部だけですか?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:34 

    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +6

    -66

  • 29. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:35 

    非正規で働いてます。
    正直、大学行く意味なかったかも。高卒の同級生より低収入です。

    +110

    -17

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:36 

    >>22
    法政?

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 18:24:47 

    >>1
    正直、このレベルならそれなりの努力と要領の良さで突破できるんだよねー。
    私アホだけど何とかなった。
    国立医学部とか東大京大って努力だけではなかなか難しいと思う。
    地頭良くなくても血の滲むような努力して入った人もいるのかもしれないけど。

    +156

    -24

  • 32. 匿名 2022/07/06(水) 18:25:04 

    一流と思った事ない。

    小学生の頃は母が熱心だったかも。テレビで知らない国が出てたら地球儀で一緒に探したり。花や草木の名前を教えてくれたりした。

    +31

    -14

  • 33. 匿名 2022/07/06(水) 18:25:05 

    関関同立とマーチを一緒にされても…

    +12

    -55

  • 34. 匿名 2022/07/06(水) 18:25:23 

    もういいよ。いつも同じじゃん。

    +30

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/06(水) 18:25:33 

    >>1
    特に何も
    早めに赤本は入手して入試問題の傾向を押さえる?ようにはした位

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/06(水) 18:25:50 

    >>32

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:29 

    早稲田eスクール卒で青学MBAの私は多分馬鹿にされるな笑

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:30 

    >>21
    実際そういう人は学部関係無くすごく多い

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:32 

    小論文と面接で国立大編入。
    入ってしまえば付いていくのが厳しいとかは感じなかったけど、普通の入試では実力的に無理だったと思う。
    こういう道もあるということを知っておくのもあり。

    +113

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:33 

    成蹊は入っちゃダメですか?

    +5

    -15

  • 41. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:33 

    >>24
    学歴だけで見るの?
    高卒でも地頭の良い人はいますよ。
    勉強に興味がないだけで、頭の回転が早く知識豊富。

    +31

    -37

  • 42. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:36 

    MARCH関関同立って…
    せめてTHE世界大学ランキング50位以内でないと一流と呼ぶのは厳しいよ

    +9

    -52

  • 43. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:42 

    >>15
    阪大行ける時点で元の地頭良さそうだけど

    +212

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:46 

    >>11
    最近知ったんだけど、YouTubeのワクテカ?学歴ユーチューバーがその辺りを馬鹿にしたかなんかで便乗で馬鹿にされてると聞いた。私はそことは別だけど馬鹿にされてなんでこんなこと言うのか不思議で仕方なかった。

    +15

    -5

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:48 

    多分そんなに頭良くないと思います
    高校時代はガリ勉野郎でした
    朝7時から夕方18:00まで授業
    夜は深夜2時まで勉强してました
    頭悪いから勉強するしかなかったです
    3年頑張ればこの辛い時間も終わるんだって言い聞かせて頑張りました

    今は15分座って勉強しろって言われても無理なおばさんになりました

    +84

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:52 

    推薦か一般どちらでしょうか?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:53 

    高学歴の方はやっぱりガールズちゃんねるって馬鹿な女性多いって感じますか?

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:55 

    >>33
    違うの?

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:11 

    >>1
    MARCHでていますが一流と思ったこともないし、言われたこともないよ。
    でもだいたい名前は知られてるから、何大学出身?ってなったときには言いやすかったけど。

    +141

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:49 

    >>22
    明治、法政?

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:56 

    >>42
    じゃあ東大だけになるね

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:05 

    わからない問題や間違えてしまえと悔しいし、いい点数をとりたかった。
    勉強は嫌いではなかったかな。
    私は凡人すぎて地頭よくなかったので、コツコツやってました。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:36 

    >>22
    法政かな?
    でも
    青学通ってた友達曰く、青学も庶民的な子も多かったと言ってたよ。
    夏は夏期講習入れまくったり、お昼はカップラーメンで我慢したり、居酒屋行く時は一番安い店舗で飲むとかそういう人も多かったって。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:40 

    >>1
    上智だけど、自分ではそこそこの努力とそこそこの地頭だと思ってる。
    でも旧帝に行くような人はやっぱ勉強に関する頭の良さは全然違う。

    +88

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:46 

    入学年次書いてもらった方がいいと思いますよ。
    数年前から合格者数減らして難易度上がってるらしいってウワサだから。

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:57 

    >>37
    学位取るために一生懸命勉強したのなら立派やん

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:14 

    >>10
    それであなたはどちらの大学を卒業されたのですか

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:15 

    がるってこんな学歴厨みたいな人いたんだ
    きつい5chの人みたいなのいっぱいいて笑う

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:16 

    >>27
    一部です。
    メディアに出やすいからそう感じる。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:35 

    法政は学校の前に右翼だか左翼だかがよく来てた。付属の二高がアホすぎて来たことを後悔。

    +3

    -15

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:38 

    >>1
    中高一貫でした。

    早慶に合格した人は中学時代から賢かった人と、元々は成績が良くなかったけど高2の後半くらいから必死に勉強を頑張っていた人の半々くらいだったなぁ
    中学時代から成績が良かった人は早慶の中でも、特に慶法とか慶経、早稲法に進んでた。

    文系で、横国とか筑波お茶女に進学した人はみんな中学時代から頭良かった。国立志望だけど、早稲田の下位学部(人科とか)には受かってるような人ばかりだった。


    理系だと、本当にずーっと頭良かった人は東大理Ⅰや医科歯科行った。

    早慶文系は努力さえすればチャンスはあるけど、
    旧帝理系とか医学部は才能と、勉強が好きであることが必須条件なような気がする。

    +73

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:59 

    >>1
    MARCHや関関同立が一流だと思える家庭内環境が羨ましい
    両親も親戚一同も旧帝大卒
    おまえも旧帝大行けよとプレッシャーが半端なく病んだ

    +17

    -35

  • 63. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:08 

    >>11
    私はMARCHではないけどMARCHって同年代(全ての学歴)の上位10%じゃなかったっけ?

    +106

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:16 

    >>33
    どちらが上だと思いますか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:26 

    >>11
    MARCHも上位1割なんだよね。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:53 

    オットは完全才能型で京大。おかしい。なんで世の中、覚えようとする行為が無駄とか平気で言える頭の持ち主がいるんだ。不公平だ…。
    私は落ちこぼれ阪大生。気が向いた時に勉強してました。朝から晩まで数学の教科書作ってたかと思えば飽きて世界史の年表作ったり。効率は悪かった。

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:59 

    >>1
    一流ではないと思うけど、
    国立大学に落ちたのでMARCH進学になりました。
    私立志望にして三教科に特化したら早慶に行けたのではないか?と、私ではなく親が後悔してるw

    氷河期だったけど、なんとか大手企業に就職できたのはOB OGの層の厚さのおかげ

    +92

    -4

  • 68. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:17 

    >>6
    センスないトピ画

    +1

    -24

  • 69. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:18 

    同級生が卒業してたけどずっと部活で結果出し続けてた
    勉強はできない
    偏差値40以下の高校でクラスでも下の方だった

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:32 

    >>1
    私は両方かな。地頭もそこそこ良かったとは思う。中学までは勉強してなかったけど勉強に苦労しなかった。小学生の頃は学校の勉強は簡単すぎて難関私立中の過去問解くのが楽しかった。中学もテスト勉強しなくてもクラスで一番、模試は偏差値70あったよ。
    高校からはちゃんと勉強しないとついていけなかったけど、自宅学習の習慣が全くなくて苦労した。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:33 

    >>64
    圧倒的MARCH。

    +14

    -39

  • 72. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:57 

    >>18
    事実でしょ

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:05 

    >>65
    >>63
    え?そうなの?
    普通より少し頭いいくらいかと思ってた・・・

    +3

    -47

  • 74. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:08 

    >>51
    別にオックスブリッジでもCaltechMITアイヴィーでもいいよ

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:11 

    >>63
    ネットには上位1割なんて認めない上位1〜5%こそ一流って人がそこそこいるんだよ

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:35 

    同志社です。

    小学校のときは幸先学年三番でした

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:39 

    地頭そこそこ+努力そこそこ、って感じかな
    少なくともノイローゼになるほど勉強してはない

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:56 

    卒業出来たらそれで立派だよ。どういう形で入ろうと。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:35 

    >>46
    一般
    当時は推薦枠が母校になかった上に自分は推薦は無理と思ってた
    (追試で進級させてもらった事があるため)

    母校(高校)には今は大量に指定校推薦枠があって結構な人数が
    母校(大学)にも推薦で入ってきてる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:46 

    マーチはともかく、関関同立だと関東では高学歴扱いされないね

    +2

    -28

  • 81. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:50 

    >>1
    東大だけど正直慶応医学部以外の早慶マーチ関関同立なら受験勉強0分で受かる自信あったよ
    一橋もまず受かる
    東工大は理科もう1科目勉強しないと英数と文系知識の理科1科目だけじゃ安定しない

    +15

    -21

  • 82. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:53 

    >>62
    一流大学と称されている、って書いてある意味わかる?
    トピ主が独断で決めて書いてる訳じゃない事すら理解できないのねw
    世間一般的にってことだよ

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:12 

    高校三年のときは1日中ずっと勉強してた記憶しかない。
    それでもかろうじて明治なので(滑り止めの学習院は落ちた)元の頭は悪いんだと思う。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:33 

    MARCHに行ってた友達は、趣味が勉強といってた。家に帰ってご飯食べてお風呂入ったら寝る時間まで勉強してたらしい。

    すごいと言ったら、
    何で?だって私勉強好きだもん、勉強が趣味なんだもん、趣味をやってて辛いと思ったことなんてある?私はないよ
    と言ってた。

    +15

    -5

  • 85. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:43 

    MARCHは一昔前は早慶以上の抑えみたいな感じ。
    今でも東大合格者数ベスト10位くらいに名前を連ねる高校の人らにとってはMARCHは受かって当たり前の大学。
    それ以外ならMARCHでも今は入るのはなかなか難しい。
    結局、推薦やらなんやらで大学入る人が増えてるから、普通に勉強して一般で受ける人が減ってきてる印象。体感でね。
    色々考えると日本の学力低下って進んでるのかなって。MARCHで充分て考える層も相変わらず多いもんね。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:59 

    今何歳で年収いくらですか

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:10 

    早稲田ですが、私立専願であれば猛勉強は必要ないです。たったの3科目で、特に文系は英語さえ出来ればMARCH受かります。

    +21

    -5

  • 88. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:14 

    >>62
    旧帝大って一括りにする扱いならマシじゃない?
    東大京大の人は旧帝に含まれるってわかっていても旧帝とは言わないからね
    旧帝と言うのはそれ以外の大学関係者だよ

    +20

    -8

  • 89. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:29 

    中学からのkkdr内部だけど、地頭はわりと良い方だと思う
    努力もそれなりにしたけど、そんな苦でもなかったな

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/06(水) 18:36:13 

    >>15
    名大理系。
    小学校までは頭良くて浮いてたけど、私立の中高一貫では無難オブ無難。
    地道に勉強して地元旧帝が最低ラインでした。

    +97

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/06(水) 18:36:32 

    >>80
    え、むしろ関関同立よりMARCHのほうが高学歴扱いされにくいと思ってた
    東京には早慶とか上智とかあるから

    +33

    -6

  • 92. 匿名 2022/07/06(水) 18:36:41 

    >>11
    MARCH卒業してるけど、大学名言ってもリアルでは叩かれたりするわけでもなく見下されるわけでもなく、東大や早慶みたいにすごいですね!みたいなことにもならず、気楽でちょうどいい学歴だなぁと思う。

    +127

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:08 

    才能半分努力半分って感じかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:15 

    >>81
    慶応は慶応用の勉強しないといけないから東大合格者でも難しいのでは。
    Q様的な問題出るよね。

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:16 

    >>50
    >>53
    >>30
    やはりそうですか。
    私も明治、法政だと思っていました。

    +5

    -6

  • 96. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:28 

    上か下か分からんが茨城にある国立の有名大学へ行き、大学院を都内国立で通いました。

    帰国子女で英語ともう1言語ばりばり出来ました。

    叱られるかも知れないけど勉強はゲーム感覚でした。
    ゲームと同じでクリア出来たりハイスコア出すと楽しくなって、失敗したり出来ないと悔しくってめちゃくちゃ対策する感じでした。

    両親がガチの高学歴でしたが、やりたい事をするのが1番と育てられ姉は大学行かずに専門学校へ行きデザイナーになりました。因みに私より優秀でした。

    夫が京都大学大学院卒ですが、岐阜の田舎で塾が無かったから通っていなかったらしいです。
    好きなエピソードが当時アフガニスタンの治安があまり良く無かったのですが、彼が高三の冬に母親が安い旅行チケットゲトしたーっ!と言い祖父母含めてアフガニスタン旅行をしたそうです。
    アフガニスタン以外行った事が無いそうですが、英語読み書きレベル高く会話も出来るのは凄いと思います。

    長文ですみません

    +18

    -5

  • 97. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:30 

    >>81
    東大生の大半がこう思ってるし事実なんだよね

    +6

    -11

  • 98. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:32 

    >>10
    本気の進学校に滑り止めの概念なし
    自称進やろ

    +25

    -5

  • 99. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:33 

    地頭そこそこ、高3の秋から一日12時間位勉強し始めて早稲田法
    高校入って当時流行ってたギャルになって遊び呆けて、赤点ばっかり取ってて本当にバカだった
    コツコツ真面目に勉強していれば国立行けたかもしれない

    +13

    -5

  • 100. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:41 

    >>88
    そんなことはない。
    体育会は七帝戦があるから旧帝大というくくり方は普通。

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:41 

    MARCH、関関同立程度でJRに就職できますか?

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:08 

    >>1
    いわゆるAO入試
    高校から推薦もらって
    小論文書いて、簡単な国語の問題といて
    そしたら受かった
    偏差値46の高校でした 今まで毎年チャレンジしたけど誰も受かったことなくて
    校長に校内放送で呼び出されて

    合格したけど本当かどうか問い合わせるから自宅には連絡ちょっとまってな
    と言われた。
    合ってた。合格してた。

    その後もやはり落ちづつけてるらしく
    私その高校で伝説になってる(笑)

    なんで受かったか未だにわからん

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:31 

    >>94
    数学受験すれば余裕よ

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:35 

    >>1
    阪大ですが、いいのかな?
    私は、たぶん、地頭。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:49 

    >>91
    わるいけど関関同立はローカル高学歴で関東では名前すら知られてないのよ。

    +11

    -39

  • 106. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:56 

    >>101
    余裕

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:06 

    >>69
    MARCH、関関同立なら強化指定されている部だったのかな?
    その学校の中には全国で上位の成績を収めていても学校の成績が酷かったらスポーツ推薦から外されるところもあるよ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:13 

    >>64
    MARCHでしょ。
    ぶっちゃけ、関関立って成成明学レベルでは?

    +14

    -56

  • 109. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:19 

    このレベルなら今やいかに要領良く入り込むかがポイント。
    指定校や推薦狙って入ろう。ガリガリ勉強して入る人は少数派よ。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:19 

    私立大、今は難関みたいな報道見たよ。その時代によって違うのだろうね。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:23 

    >>98
    東大合格者の半分は東大1校しか受けない
    足切りの確認のために早稲田のセン利は出すけど

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:49 

    バカ田大学って、スーフリ、森、橋下など偏差値高いのに、バカが多いのは何故ですか

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:13 

    地頭だけで明治の政治経済卒です。
    もう少しお勉強したら早慶行けたのかもしれないけど高校時代目一杯遊んだのでヨシです。

    +23

    -3

  • 114. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:22 

    >>22
    中央かな(立地が)

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:22 

    >>106
    プロフェッショナル職ではなくて、総合職でもいけますか?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:23 

    弟が関大だけど一流なんだ!
    我が弟は賢かったのね
    私バカなのに

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:31 

    >>100
    東京六大学も同じことになるね

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:26 

    >>100
    そのくくりがあることは分かった上でだよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:06 

    >>117
    そりゃ全然ちがうでしょ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:18 

    >>112
    ハシゲは府立北野に司法試験合格だから学力は間違いなく高いやん

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:18 

    >>3
    はい、好きです。
    好きな科目は大好きです

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:24 

    >>3
    好きじゃないと思ってたけど、
    働くより勉強してる方が楽で好きです

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:31 

    卒業生の母に聞きました。早稲田って、40年位前はパヨク暴力学生の巣窟だったって本当ですか?

    +5

    -10

  • 124. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:35 

    >>110
    一般入試の枠が狭くなってるから一般で入るのが難しいってだけ
    立教の教授をハゲって言ってた学生の学部は推薦が7割超えてるからね

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:39 

    東大卒の中小企業就職、MARCHの底辺就職
    たまに見かけるけど 何が目的なの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:39 

    >>105
    ごめん関西出身のkkdr卒業生でいま東京勤務だけど普通に知られてるよwww
    どこの大企業にもだいたい採用実績あるしwww

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:00 

    >>20
    Fラン出身なの?w

    +23

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:35 

    >>114
    京田辺組だから中央のヒルトップだっけ?有名な食堂
    あれが「広ーい!」みたいな感覚全然ないww

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:57 

    >>125
    全国転勤が嫌とか?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:20 

    >>109
    そうだよ。関西も関関同立の付属校大人気
    関関同立とりあえず出てたら関西ではそれなりにでかい顔できるから
    同志社だけ頭抜けてるかな
    因みに京阪神国公立組が近づいてきたら
    みんなわー!って感じで散っていくけどね

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:36 

    >>112
    スーフリって、女子大生に酒飲ませて強姦するサークルだよ。バカ田大学ってロクなものじゃないわ。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:41 

    >>24
    このコメマイナス付きそうだけど、MARCH卒の自分も同感。夫が旧帝卒だけど、思考のスピードや判断力が段違い。もちろん学歴関係なくすごい人もいるけどさ。

    ちなみに私は高3の部活引退後、猛勉強してMARCHに入りました(笑)

    +40

    -6

  • 133. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:17 

    >>111
    東大合格者の下位しか受けない早慶でも併願合格率ぶっちぎってるからね
    東大なら80%受かる早慶でも
    東工大、一橋だと40%切る
    阪大にいたっては10%台よ早慶合格率

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:35 

    >>105
    悪いけど東京でも知られてますよ
    同志社はトップだし。
    まあ関学と関大がごっちゃになる人は多い

    +44

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:38 

    >>125
    いずれは親の会社を継ぐ予定で、とりあえず社会勉強でって感じとか?
    その会社に何かコネクションを作る目的があるとか?

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:49 

    >>84
    たぶんその友達あんま頭良くないわ。私勉強嫌いで対して頭良くなかったけど、早慶入ったよ。そんな勉強しててMARCHってって感じ。

    +13

    -7

  • 137. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:04 

    >>125
    地元の潰れそうな中小にMarchが入ったって聞いた時はビックリしたよ
    だって他の社員みんな中卒なんだぜ・・・?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:12 

    >>88
    旧帝って言う人東大京大じゃないよねw
    ってコメントよく見るけど、東大京大とはレベル違うって自覚あるしあくまで簡易的なカテゴライズ。

    ただこうやってディスる人が、どのレベルなのかは気になる。

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:23 

    >>1
    私は一応努力型
    勉強してなかったら全科目赤点だろうなってくらい地頭は悪いタイプです
    高2から得意科目だけ必死に頑張ってなんとか関関同立に合格しました
    得意科目だけ頑張れるタイプなので、全科目満遍なくというのは無理
    なので国公立大に合格する人、私は尊敬しかない

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:48 

    >>123
    キャンパス内で、学生を敵対するセクトのスパイと誤認して集団リンチで殺害したこともあるらしい。まじ、怖い大学だわ。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:53 

    >>133
    私の子供の話だけど
    阪大D判定だけど早慶はAだよ
    共通テスト受けないとだめっていうことはそういうこと
    それでも阪大受けるらしいわ

    +29

    -3

  • 142. 匿名 2022/07/06(水) 18:49:12 

    >>128
    紫苑は広い方なのかな?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/06(水) 18:49:25 

    >>1
    世界ランクで見て 東大ですらゴミよ

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2022/07/06(水) 18:49:31 

    >>54
    これは思う
    瞬時に矛盾に気づいたり、とにかく日常でも計算が早い気がするわ
    例えばシャウエッセンは高いけどグラム換算するとこっちのほうが得、みたいな

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:25 

    >>134
    関学は関東に似た名前があるから混同されるって聞いたことある

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2022/07/06(水) 18:50:26 

    >>115
    内定もらうだけなら余裕だよ
    学歴で切られることはない

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/06(水) 18:51:00 

    >>1
    マーチ関関同立は簡単に入れる

    89. 匿名 2022/06/03(金) 13:05:21

    >>1
    私大文系型受験で数学・理科を捨てて勉強していいなら、入試難易度は下位国公立大以下
    下位国公立大も無理な生徒でも関関同立でダントツ最難関の同志社も受かる

    103. 匿名 2022/06/03(金) 13:15:35

    >>96
    >その分、文系が得意な人達が集まってて

    ていうか、その「文系が得意な人」も「英国社の勉強に専念できる」という私大文系専願の特権によって得られた力やし
    下位国立大の合格者も、同じ勉強の仕方が許されるなら関関同立の3教科くらいなら全然可能

    514. 匿名 2022/06/03(金) 21:31:06

    >>89
    もっというと、根本的に理数科目アレルギーで小学校・中学レベルの算数・数学からダメってタイプも普通に受かりえるってのが大きい

    そういうタイプは底辺国公立大も絶対に受からない

    +8

    -9

  • 148. 匿名 2022/07/06(水) 18:51:22 

    自分は私立専願で早稲田だけど。旧帝の人の頭の良さはもう、別格と思う。受験経験した人ならほとんどの人が理解してくれると思う。うちの大学でも旧帝落ちで進学してきた子はやはり頭がいい。なんだろ、思考力が違う。偏差値以上の差を感じる。

    +31

    -3

  • 149. 匿名 2022/07/06(水) 18:51:46 

    河合塾の調査を見てショック受けたわ

    九大の理系の数学1aの合格者平均が東大文3より下だった

    小説ばっか読んでる文学少女の集まりに負けてる旧帝大の理系って

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2022/07/06(水) 18:52:57 

    >>105
    名前すら知られてないってどんな嘘w
    ちなみに私はMARCH卒で都内勤務

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/06(水) 18:52:57 

    >>17
    そこなんですよね。私立は早慶レベルでも高校までみないと、ポーテンシャル判断できない。

    +83

    -5

  • 152. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:25 

    私岡山大学落ちて関関同立たくさん受かったよ。数学がカスすぎて。

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:32 

    >>137
    高卒はいないの?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:42 

    同志社だけど、それなりに勉強していれば受かるよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:53 

    >>115
    JR東海は京大とか多い。最初は三島とか現場勤務。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:10 

    >>145
    関学→関西学院大学(神戸にある)
    関大→関西大学(大阪)
    名前似てるし訳わからんよね。
     

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:18 

    >>142
    私らのとき1,2回生みんな田辺で、生協は工学部(今、理工になってるんやんな)の子と部活やってる子ら御用達やったわ 今もあるんかな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:24 

    理科大卒。
    完全に努力と根性です。
    入学してからもひたすら努力。
    遊ぶ暇すらなかったけど、好きなことだったから苦ではなかった。

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/06(水) 18:54:31 

    >>54
    これはこのレベルで受験した人みんな感じることだと思う…偏差値以上に旧帝の人の頭の良さは別次元。

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/06(水) 18:55:16 

    明治だったけどまわりは早慶落ちて明治に来た人が多くて驚いた。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/06(水) 18:55:21 

    21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48 [通報]

    >>1
    「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

    共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
    逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

    東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

    塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
    トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/06(水) 18:55:38 

    >>154
    昔はわからないけど今はかなりむずいよ同志社、
    一般でね。
    関関同立は京阪神の滑り止めによく使われるけど
    同志社だけは京大B判定以上の生徒しか勧めないとつい先月進路説明会で先生が言ってた

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/06(水) 18:55:56 

    >>53
    青学はキャンパス相模原もあるからね。。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:08 

    >>149
    小説ばっか読んでる文学少女の集まり


    その中でも選ばれし精鋭たちやぞw

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:33 

    >>112
    バカ田大学の卒業生です。森さんの話は、我々の間ではタブーになっています。あり得ないほど、ア○だからです。あの方を基準にだけは、しないでください( ノД`)シクシク…。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:38 

    >>74
    そんな奴がガル民にいるわけねーだろ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:39 

    >>1
    旧帝大はやはり頭脳的には格が違うかな。

    だからって仕事が出来る訳ではないけど
    勉強は、皆さん本当に出来るよね。

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:49 

    >>60
    学費値上げ反対のストでバリ封
    卒業試験がレポートになったよ
    「まだ学生運動やってんの?」って思った

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:58 

    >>137
    うちの職場(中小企業)にも二人いる
    ふたりとも旧帝大
    会話してて思うのは、ふたりとも欲がない、あとこのお給料に文句なく生活にも困ってない
    日常に満足してるタイプって感じする

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:20 

    >>54
    マーチのかかだと上智ってスゴい~ってなる大学かも。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:22 

    共通テストの国語の合格者平均点が
    東大理1、理2>>>>一橋
    だし東大は頭おかしい

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:36 

    >>152
    なんで?岡山大学の数学基礎しか出ないと聞いてるけど?他の国公立より二次は基礎しか出ないから数学苦手な人は岡山と言われてるけど
    ちなみに理系。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:52 

    >>162
    近大も滑り止まらない大学って最近言われてるもんね
    ここ数年で私大の一般入試のレベルは格段に上がってる
    それを知らない世代が多いこと

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/06(水) 18:58:38 

    >>163
    渋キャンと淵キャンは同じものだと思っちゃダメ
    イベントも眼中にないものが多いし

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/06(水) 18:59:00 

    関関同立信者が多いのってのが、
    がるちゃんの年齢層が高いことが伺えるよね

    今の時代はどう考えても関関同立よりMARCHの方がレベル高いよ

    +4

    -14

  • 176. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:02 

    >>41
    よこ。
    言いたい事は分かるけど。
    自分が接してきた中では、やはり大体の場合において、学歴と地頭の良さは比例していたな。
    勉強に興味があるから勉強して高学歴なわけではなく、学生のタスクとしてすべき勉強をこなす能力(地頭、集中力など)があるから高学歴になっている。
    一人二人の例外をあげるだけなら、そりゃ高卒で地頭の良い人もいるけれども。
    だいたいの傾向と、ごく少数の例外はまた全く別の話だし。

    +39

    -2

  • 177. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:03 

    マーチ、関関同立はそこそこ勉強すれば受かる。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:08 

    >>69
    どんなカラクリで合格したかは知らないけどそうなんじゃないかな?10年以上前の話です。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:23 

    プライド高くて勘違いしてる人が多すぎる
    社会とお勉強出来るとは必ずとも比例しないわ

    +3

    -8

  • 180. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:40 

    >>123
    革マル派の拠点だった。頻繁に、法政の中核派や明治の解放派と内ゲバをやっていたわ。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:42 

    >>54
    身近に北大の人がいたんだけど、とにかく冷静で理知的。バランス感覚っていうのかな?
    努力で備わるものじゃないから、嫉妬で反感持つ人も多いと思う。地方旧帝はなぜかバカにされてるけど、間違いなく秀才。

    +70

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/06(水) 19:01:25 

    >>125
    社長になるのでは?
    自分で起業するなら中小企業の方が参考になるとか。

    それと底辺と思うのは一般人で、その方にとっては改革出来る面白い会社なのかも知れない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/06(水) 19:02:55 

    >>133
    東工大と阪大の入試難易度の差はかなり大きい(慶応理工の併願成功率を見ればわかる)

    ↓のデータでは慶應理工しかないけど、東京理科大との併願成功率を見ても、阪大〇理科大×と阪大×理科大〇は同数くらい出る(東工大合格者は理科大は少数しか落ちない)

    阪大未満の旧帝だと、理科大落ちでも大量に受かってるし、逆はそれよりもずっと少ない

    +4

    -6

  • 184. 匿名 2022/07/06(水) 19:02:59 

    >>173
    関関同立 産近甲龍
    じゃなくなってきて

    同志社だけトップ
    あと関関近立
    って言われるくらい近大追い上げめちゃくちゃすごい
    実際入った生徒さんからも評判がいいからフォローもすごくいいみたい
    そして高望みしなければかなり中小で可愛がってもらえる
    大阪で石投げたら近大に当たる
    (あちこちに近大出身がいる)
    って言われてるくらい
    甲南、龍谷、産業もいいけど
    特に男の子なら近大おすすめするわ
    って 関関同立以上の話だっけ、このトピ。ごめん

    +9

    -20

  • 185. 匿名 2022/07/06(水) 19:03:53 

    神戸大学経営学部卒です
    滑り止めで受けた早慶は落ちました(*^^*)

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/06(水) 19:04:07 

    >>133
    東工大と阪大の入試難易度の差はかなり大きい(慶応理工の併願成功率を見ればわかる)

    ↓のデータでは慶應理工しかないけど、東京理科大との併願成功率を見ても、阪大〇理科大×と阪大×理科大〇は同数くらい出る(東工大合格者は理科大は少数しか落ちない)

    阪大未満の旧帝だと、理科大落ちでも大量に受かってるし、逆はそれよりもずっと少ない
    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】★九州(工)/東北(工) がB判定... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】★九州(工)/東北(工) がB判定... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:11 

    >>185
    経営学部(看板学部)とはいえ、早慶は落ちるでしょ
    神大の滑り止めはほとんど関学だよ

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:25 

    >>161
    2003年には東大も合格点を開示するようになってたけど、理系は入試問題が易しい年にも関わらず最低点が大して高くなかったな

    あの頃は医学部ブームのピークに近いので東大理一・理二以上の医学部が結構あったし、入試難易度が下がっていたはず

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:51 

    >>184
    近大の附属を検討してるところだったから情報ありがとう
    附属校からでもそこそこがんばらないと大学への推薦がもらえないと聞いた

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/06(水) 19:08:15 

    >>187
    関学なんて受けませんでした
    滑り止めは早慶、同志社のみ
    同志社は受かってました

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2022/07/06(水) 19:10:03 

    >>175
    関関同立は関関同立出てあまり東京出ていかないよ
    東京本社とかも。
    例えば任天堂とか同志社めちゃくちゃ強いし
    関学も神戸本社強いし
    でも関学は神大があるからそこまでじゃないかな
    京大出身は京都本社より東京でるから京都は同志社の一人勝ち
    立命館大学は、何故か公務員に強いし
    関大はしらないわ、ごめん
    何にせよ関西で生きていけるからわざわざ東京行ってMARCHと戦う気もないと思うよ

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/06(水) 19:10:20 

    >>16
    自分で「一流大学卒」と思ってますか?
    思ってるならその考えはやめたほうがいいです。

    +1

    -16

  • 193. 匿名 2022/07/06(水) 19:11:05 

    >>42
    高卒の人が言ってそう

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/06(水) 19:11:33 

    >>189
    ヨコ
    近大の付属は多すぎて多分そんなに上がれないんじゃないかな 
    関学と関大がほぼ上がれるから付属から上に行こうとするならおすすめするわ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/06(水) 19:12:03 

    >>189
    附属中高は近大はいいと思うよ
    そこから外部受験するなり内進するなり希望する方に進めたらいいね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/06(水) 19:12:29 

    >>21
    今は国立後期あるからさすがに京大落ちはいないやろ
    昔は女子とかは浪人嫌ってけっこういたのは事実

    +2

    -18

  • 197. 匿名 2022/07/06(水) 19:12:41 

    >>145
    関東学院大学と間違えるおばさんが多数。まじんこ、可哀そうね( ´∀` )。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/06(水) 19:12:52 

    MARCHですけど中学からエスカレーターだからそんなに勉強は…

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2022/07/06(水) 19:13:32 

    一般だったら一生受からなかったであろう関東の国立大に公募推薦で行ったけど、いざ通ってみたら「旧帝大目指してたけど落ちたからここ来た(笑)」「ほんとは医学部行きたかったけどセンターの結果見て薬学部にした(笑)」みたいな人がめちゃくちゃ多くてみんな地頭がよかったよ。私はど根性タイプですが、地頭の良さには勝てないというかステージが違いました

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/06(水) 19:13:37 

    >>186
    東京理科大vs地方旧帝&上位国立大の併願データを5chお受験板の「全国公立高校進学ランキングpart8」ってスレで見た

    国立大が大苦戦で衝撃だった

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2022/07/06(水) 19:13:59 

    地頭は絶望的に良くないけど、高1の時点で私立文系って決めて受験科目を絞り、人より早く受験勉強始めたら、早稲田3学部現役合格した。
    私立文系に限っていえば、基本暗記と過去問に慣れることでわりとなんとかなると思う。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/06(水) 19:14:05 

    >>191
    関大も府内北部から兵庫県の阪神地区の自治体で市役所や町役場の
    職員になってる人いるし在阪企業にも多く就職してるイメージあるな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/06(水) 19:14:11 

    関関同立だけど、
    自分含めて同級生7割はバカだったよ。
    賢い人は1割程度。

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:11 

    >>187
    >神戸の滑り止めは関学

    これは絶対にないわ、今時
    同志社一択やろw

    +5

    -9

  • 205. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:12 

    >>196
    同志社出身 たしかに京大落ち女子めちゃくちゃいた
    そしてみんなものすごく賢かった
    普通に楽しんで大学もきっちり学んで単位取ってJALとかリクルートとか伊藤忠商事とかにバンバン内定もらってた

    +44

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:19 

    >>186
    >阪大工〇 慶應理工× 41人
    >阪大工× 慶應理工〇 0人

    慶應理工に完封負け

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:53 

    >>172
    センター数学でやらかしたとかじゃない?
    私は逆に関関同立落ちて岡大に合格してたけど、関関同立の文系学部なら数学使わない入試方式けっこうあったよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/06(水) 19:16:10 

    >>24

    何年前の卒業生?

    今は早慶もマーチも推薦が増えて定員削減されているから、一般受験で入る層は結構優秀だよ。

    +28

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/06(水) 19:16:11 

    >>123
    昭和40年代ぐらいまでの話でしょ
    50年代も後半以降はほとんどいないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/06(水) 19:16:20 

    >>204
    今年の進路説明会で先生がおっしゃってましたけど
    学部によって違うのかしら
    うちの子供の高校それなりの進学校ですが。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:07 

    自分の子を受験でキッチリMARCHクラスに入れるのが難易度高いのよ

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:12 

    >>1
    幼稚園からエスカレーター式に上がった人と大学から一般入試で入った人とは違うと思う。
    幼稚園からなんて親が金持ちだから入れた人いるよー

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:29 

    東大に限って言えば勉強の才能に恵まれてる才女が勉強しまくった中での勝負だからなあ
    阪大の早慶合格率が10%台って別に早慶入学者に負けたわけじゃなくて東大受験者に負けてるだけだから

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:34 

    >>172
    なんで?って聞かれても知らんがなだよねw

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:06 

    >>204
    関学の凋落わかってない人おるなw
    推薦ばっかりやってるから過去の貯金取り崩すんもうすぐやでw

    +10

    -4

  • 216. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:36 

    >>186
    まぁ、そんなランキングに振り回されても仕方ないのよ。
    受かるところを受けて合格してそこそこの就職先から内定を貰えばどうでもいいことなのです。私は普通の学生なのでマスター進むほどでもないしね。研究に関しては上澄みの人たちが頑張ってくれてる。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:41 

    現在はマーチ一般受験合格組はかなりレベル高い

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:48 

    地頭良いというか、暗記と言うか記憶力が良い
    塾サボりまくって3年の夏期講習は一日も出ず…秋すぎからの勉強スタートで、暗記のみでMARCH行きました
    アラフォーなので、暗記オンリーで大学入試余裕の時代だった
    高校的には「MARCH、、、浪人しろ」みたいな雰囲気もあったけど、浪人するの面倒だった

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:50 

    >>67
    全く同じ事考えてました!
    私も筑波大学目指して勉強して、
    国立なんで数学が入りますが、
    私、超苦手で。
    結局落ちて、関関同立行きましたが、
    得意な文系伸ばしてたら、早慶行けたんじゃ?
    って、ずっと後悔してました。

    5科目満遍なくできるなら、国立がもちろん
    良いですが、科目の出来不出来にバラツキが
    あるなら、私立がオススメかも。

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/06(水) 19:20:03 

    >>115
    私はMARCHでアソシエイト職辞退したけど、総合職はMARCHだとなかなか難しいと思う。
    説明会で質問してた人とか異次元レベルで頭良かったし、同じ大学の友達はアソシエイト職でもエントリーシートで落とされてたよ

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/06(水) 19:20:09 

    >>210
    それなりの進学校ですか
    それやったら関学はやめといた方がいいですよ
    卒業してから10年20年どんどん母校のランク落ちていくから

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2022/07/06(水) 19:20:26 

    >>219
    国立で唯一数学無しで合格できる学部があるからそこを受けるのもあり。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/06(水) 19:20:31 

    >>214
    きちんと文章読もうね
    なんで数学がカスなの?
    岡山の数学は簡単なのにっていう返事じゃない?

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2022/07/06(水) 19:20:36 

    慶應卒だけど、やっぱ数学や科学を捨ててしまうと、社会に出たときキツイよね。早慶出身でも、数学が絶望的にできないと、就職先も高学歴の割に全然パッとしないところばかりが周りも多い。
    私大文系は数学一切やらずに受験できてしまうからね…

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2022/07/06(水) 19:22:39 

    >>221
    そういわれてますね。でも神戸地元では根強い人気なんですよ。ずーっと神戸にいるならまあありかなって思ってる人も多い 同じ理由で甲南も。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/06(水) 19:23:10 

    >>206
    東大受験生に負けてるだけ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/06(水) 19:24:03 

    >>1
    努力派です
    きちんと理解しないと次進めない性格だから分からないところを飛ばすということが出来ない
    その代わり苦手な分野も何回も何日も理解できるまで勉強するからいつの間にか得意になってる
    時間かかるのがデメリット
    暗記じゃなく理解するタイプだから応用問題なんかは余裕でむしろご褒美でした

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/06(水) 19:24:07 

    ちょっとトピズレなんだけど、今年新入社員の研修担当して事務処理テストをweb上で何回も解き直せるようにリンク配ったら、その研修やった日に解き直してる子が20人中2人いた。この子たちは伸びるわ〜と感心して、後日社内報見たら2人とも同志社卒だった。うちの会社で同志社は学歴高い方だから、やっぱ学歴って大事だな…としみじみ思った笑。2人とも研修でテストしたとき点数低かったわけでもないというかなんならトップの方なのに、すぐ解き直すその姿勢がやっぱ違うな〜って思った。その後他にも解き直してる子数人いたけどやっぱ学歴いい子ほど取り掛かりが早いなって感じでした…笑

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/06(水) 19:24:24 

    >>105
    別に一般人に知られてないとしたらそれはどうでもいい話よ

    一流企業の採用者は理解してるんでね

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/06(水) 19:25:14 

    >>94
    東大文I現役合格・桜蔭女子「慶應の対策は2週間で充分」
    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/06(水) 19:25:29 

    >>217
    これ聞くけど、中受並に問題も難化してると思えないし単なる倍率の話でしょ?
    倍率だって昔に比べてべらぼうに高いかって言ったら、単に受験者数が増えて、昔なら大学進学を考えなかった下位層が増えたから
    受験産業の「難化煽り」に踊らされてる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/06(水) 19:26:36 

    >>203
    同なのか、関関立なのかで話が違ってくると思う

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2022/07/06(水) 19:27:07 

    >>230
    東大の下位合格者だね
    中位より上だと受けもしない

    +4

    -7

  • 234. 匿名 2022/07/06(水) 19:28:25 

    首都圏の早慶附属高校の生徒って全校合わせて数千人いなかったかな?(入試難易度が格段に落ちる早稲田佐賀とか首都圏以外は除く)これって東大や京大の毎年の合格者数と同じくらいあるんだよね

    全員が大学受験に参加してたら東京一工国医の入試難易度はもっと上がってそう

    36. 匿名 2022/05/07(土) 00:48:57

    >>15
    早慶附属の女子も進学校に入って大学受験すれば東大行けそうな人多いので勿体ないと思う時はよくある
    高校受験の塾で国立大附属や都立重点校に行って3年後か4年後に東大に行った子より慶應女子や早実に行った子の方が高校受験時の成績が上だったとかよくあるし(たぶん横浜翠嵐や湘南や県立千葉でも同様のはず)

    1004. 匿名 2022/05/07(土) 13:52:25

    >>680
    このトピではトピ違いだけど、男子の早慶附属高校も進学校に行ってれば東大や京大・国医に行けたであろう生徒は多いね
    女子よりも定員多いから女子よりは楽に入れるけど(ていうか早慶附属の女子は定員が少なすぎ、難関すぎ)今でも入試難易度は翠嵐より上で日比谷ともトントンくらい
    高校範囲まで踏みこんだ英単語・文法や数学の知識や解法テクも必須の高度な問題で6割以上取らなきゃいけないし

    早慶附属蹴りの都立・県立トップは大学入試でも好結果だし(中には落ちぶれる子も少数いるけど。まあ、全国どこの進学校でもそういう子はいる。早慶附属高校に行ったとしても留年とか多いはず)

    1505. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:40

    >>36
    >>1004
    中学受験でも慶應の附属は御三家・新御三家と良い勝負(ただし、入学者偏差値だと合格偏差値からの乖離は進学校以上にあると言われてる)、早稲田の附属も最難関の早稲田中はじめどこも難関だし

    早稲田中は附属校でありながら半分は進学校という特殊なタイプの学校で、東大はじめ最難関国公立の合格実績も非常に高い

    +10

    -4

  • 235. 匿名 2022/07/06(水) 19:28:59 

    >>224
    内部生やスポーツガチってる早慶文系は軒並み大手受かってたけどね

    非体育会で外部生だとプラスアルファなにか突出したものがないと早慶でも就活そんなに上手くはいかないだろう
    文系なら尚更ね

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/06(水) 19:29:05 

    >>230
    英語と小論文だから2週間だけど
    慶応の経済ならほぼ無勉だよ英数国型で鉄板だし

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/06(水) 19:29:05 

    正直自分の中では旧帝大レベルから上がかしこい人という位置付けやわ
    私学は推薦多過ぎだし
    駅弁ランクの国立だと有名私大の方が上

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/06(水) 19:29:26 

    >>203
    同じく
    関関同立だけど6.7割は賢かったよ
    理解も早くて
    馬鹿だなーと思ったのは1割
    残りは付属(笑)要領で生きてる

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/06(水) 19:31:00 

    >>58
    イヤなら見なきゃいいだけじゃん。
    くだらない書き込みする理由、自分でわかるかな?

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2022/07/06(水) 19:31:39 

    >>1
    私は地頭かな
    明治なので特に優秀ではないけど、全く勉強しなくても受かったから楽できてラッキーだよ。
    インターンも決まったしとりあえず安心かな。

    お勧めできる勉強法はない
    普通にしてれば受かる

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2022/07/06(水) 19:32:35 

    >>226
    慶應理工合格者で東大受験生は全体の何割くらいだろ?
    たぶん東大と東工大で半分近くかそれ以上行きそう
    他に専願(あまり多くないけど)、京大理系、医学部とかもいる

    地方旧帝は上にあるように慶應理工にはほぼ落ちてるんだよね(でもかき集めれば結構人数行きそうだけど)

    東工大も慶應理工に併願成功率ではやや押され気味だよね

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2022/07/06(水) 19:32:58 

    >>17
    本当に底辺バカなら卒業できなくない?

    +87

    -6

  • 243. 匿名 2022/07/06(水) 19:33:30 

    >>160
    本当にそうだよね。私も早稲田落ちました。
    明治の法学部出身で一流じゃないけど、それなりに稼げてるし特に問題ないです。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/06(水) 19:34:29 

    職場のバカ田大学卒のおやじたちって、仕事が出来ない奴ばかりなんだわ。ただ、飲み会とかになるとめちゃ元気になって、肩を組んで「紺碧の空~」とか「都の西北~」など、でっかい声で歌う。
    バカ田大学って私立の最難関って、ほんとうですか?

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2022/07/06(水) 19:35:20 

    >>27
    立教だったけど、前は華やかだったよ。
    半分女子だし、7割関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)出身だったから、他のマーチとは毛色違ったよ。
    今は分からない。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/06(水) 19:35:40 

    >>244
    学生が4万人もいると、バカが紛れ込むこともありますよ。ご愁傷様です。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/06(水) 19:38:05 

    >>243
    明治の合格発表先に出ちゃうから気持ち切れるよね
    しかも今の早稲田の倍率マジでやばいから、ガチ勢じゃない限り運ゲーみたいなとこもあるし

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/06(水) 19:42:03 

    >>149
    頭わるそうなコメント。トピずれですよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/06(水) 19:42:39 

    >>245
    今は関東の都心部はほとんどが自宅通いだって
    一人暮らし勢はあんまりいないみたいよ
    関東でも慶應は行けても理系とかSFCは通うの大変すぎて、でも一人暮らしはできないしで推薦敬遠してる人もいる
    法政、中央とか多摩キャンあたりになると一人暮らし前提の地方の子もいるみたいだね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:11 

    >>175
    関関同立がマーチより低いのは昔からだよ。
    1991年代ゼミデータリサーチ
    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +6

    -13

  • 251. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:38 

    >>92
    これね
    良くも悪くもないし、大学聞かれて困んないし

    +44

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:54 

    90年代前半私大バブル時のMARCHガル民いるかな
    私その頃の明治卒だけど、受験すごく大変だったよね…
    就職も大変だった

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/06(水) 19:45:53 

    小学生の時は勉強しないでも
    90点以下は取ったことない
    高校は進学校だったから勉強してもついて行けなかった
    文系は繰り返した回数が全て

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/06(水) 19:46:12 

    >>63
    MARCHに入れたら喜びの舞踊っちゃうわよ。

    +57

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/06(水) 19:47:09 

    MARCH卒。
    こつこつ勉強するのがとにかく嫌いで塾も続かず。
    小中公立で勉強しなくても学年トップだったから地頭が良かったんだと思う。
    受験の時は過去問を一通り解いた。勉強好きだったらもっと良い大学入れたかもしれないけど、社会に出て仕事も嫌いだからこれくらいで良かったのかも。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/06(水) 19:47:49 

    >>246
    森元首相の母校だったね( ´∀` )。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/06(水) 19:49:38 

    >>92
    東大や早慶って(笑)

    東大>>>>>>>早慶>>MARCH

    だから笑

    +3

    -23

  • 258. 匿名 2022/07/06(水) 19:50:04 

    >>250
    この偏差値一覧の感じ懐かしいw
    もう少し後の世代だけれど 
    今はグローバルなんちゃらとか国際系がいっぱいあるよね
    入試方式もめちゃめちゃあって、英検利用の為に英検取ったり今の子は忙しいね
    立教とか英検取らないと共テ9割は鬼過ぎて第一志望にできないみたいだし

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/06(水) 19:51:18 

    >>241
    地方旧帝組ですがそもそも受ける選択肢にもなかった。合格できたかどうか不明だけど、そもそも地方の庶民なのでそこまで行くのもお金がかかるから行けない…😅

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/06(水) 19:53:33 

    一流?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/06(水) 19:54:01 

    明治と同志社が受かったら、どっちへ行きますか。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/06(水) 19:54:16 

    地頭がよかったから、3ヶ月の受験勉強で合格しました
    一夜漬けならぬ3ヶ月漬け
    おすすめはしない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/06(水) 19:54:54 

    >>256
    酷い奴が卒業生だね。バカ田大学って( ´∀` )。

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2022/07/06(水) 20:00:16 

    MARCH卒の主婦に質問
    日常生活で頭使わなくても過ごせる環境だと どんどんバカになっていく気がするんだけど
    何か対策してる?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/06(水) 20:00:40 

    早稲田卒。
    若干トピズレになるかもしれないけど、私、併願に津田塾受けてたけど、偏差値もまあまあ上、加えて校風も好きだったから、津田受かったあとも入学金払ったぐらいで、早稲田か津田塾か結構迷ったんだよね。
    受験した時(2000年代前半)は明らかにMARCH以上早慶未満の雰囲気があった。でも、今だとこのトピには津田塾は該当しなくなってしまったんだろうか…

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/06(水) 20:05:13 

    >>252
    偏差値表貼ったのは2005年卒の者です。
    社会に出ると、1990年代のマーチ卒の先輩方は頭いい人も多いし、就職に対して今よりずっと大変だったんだろうなと思います。
    明治や立命館の先輩は学生時代に不動産鑑定士の資格取得されてて、しっかりしてるなと感じました。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/06(水) 20:05:20 

    >>261
    東日本と西日本で別れるだろうね
    同志社は名古屋〜九州までが圧倒的に多かったな
    私らの時は県千葉の子が同志社来てて、珍しがられてた 逆に北海道とかの人の方が探しやすいくらいだった

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/06(水) 20:06:37 

    外国語と数学

    どれだけ漢字や計算や年号暗記が得意でも、
    これ出来ないと
    「知らない」ものは出来ない
    機械の取説も役所の書類も読めない

    コミュニケーションと作業はできても、仕事も学問もできない

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/06(水) 20:08:11 

    >>267
    カズレーザーは埼玉から同志社だから結構レアなのね

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/06(水) 20:09:41 

    >>264
    そういう感覚はなかったかな
    子供の大学受験の時には話し相手にもなれて役に立ったかなと思うよ
    下の子が中学生で週2くらいパートに行くことにしたんだけれど、会社員時代にシステム系の部署にいたから案外ヤバいくらいのブランクあっても世の中についていけてるなと思ったw

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/06(水) 20:13:20 

    >>163
    受験時に受かったGMARCHの内、
    青学が厚木で中央が多摩だったので
    山手線沿線の学習院にした

    でもその質問でわざわざGを加える意味はあまりないような…

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/06(水) 20:13:35 

    >>15
    東北大理系。
    高校時に天才を見てから、私は少し勉強ができる凡人という認識。

    +52

    -1

  • 273. 匿名 2022/07/06(水) 20:13:56 

    >>269
    カズレーザー世代は田辺なのかな
    興戸をあの赤い人が歩いてると思うと笑えるww

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/06(水) 20:16:17 

    >>226
    東大併願組以外にも多数いるのでそこからして間違ってると思うけど

    そこはさておき「(阪大合格者が慶應理工にことごとく落ちて、逆に慶應理工合格者が阪大には全然落ちてないのは)東大受験生に負けてるだけ」ってその議論に意味あるのかな?

    どこを併願してる受験生だろうが、入試本番ではライバル受験生以上の点数を取って合格点に達しなければ落ちる訳で、「阪大理工が慶應理工に併願合否対決で完敗してる」それ以上でもそれ以下でもない気がする

    何だか負け惜しみみたい

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/06(水) 20:19:16 

    トピずれでしたら申し訳ありません。

    関関同立を目指している高一の我が子。
    本当に数学が出来なくて今回の定期テストで数学一科目赤点を取ってしまい、ショックでご飯も食べてくれません。

    高ニから文系へ進み、数Bを習わなくても関関同立に合格された方はいらっしゃいますか?

    担任の先生からは将来のために数Bまでは習っておいた方が良いと言われているそうです。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/06(水) 20:21:48 

    >>47
    感情論が多いとは思う

    +85

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/06(水) 20:23:21 

    >>272
    父親が生きてたら今70歳くらいで東北大法学部卒。
    曽祖父(祖母方)は東北大一期生。
    父の第一志望は一橋だったみたいだけど、落ちて滑り止めの私立行くお金ないから、東北大にしたって言ってた。

    そう言う話聞くと、一橋とか東工大の方が東北大より上なんだろうね、昔から。


    金髪顔黒ギャルしてて全く勉強しなかったマーチ卒の私から見ると、東北大の理系はかなり雲の上の存在です。

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2022/07/06(水) 20:25:00 

    >>10
    マーチ関関同立の出身です。

    超進学校ならそうみたいですね。
    そういう学校出身の子が「私は落ちこぼれだから…」と言ってたのが印象に残ってます。

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/06(水) 20:25:05 

    上智卒
    地頭良くないから努力しました
    ただ暗記力だけはなぜかあったから、それだけで乗り切れたギリギリのレベルです

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/06(水) 20:26:54 

    >>275
    私文行くなら一刻も早く捨てて〜😂
    卒業できたらいいんだよって親が言ってあげないとだわ
    もちろん数学捨てないことで、気持ちが変わった時に国公立への選択肢が広がるとかあるけれど、家族内で納得できてるなら、学校の先生の言うこと聞く必要なし 
    そういうのに惑わされてないで、一般なら英検対策したり基礎固めに全振りするべきだよ
    身内しかアドバイスできないことだから

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/06(水) 20:27:38 

    >>275
    経済学科志望じゃなければ数学やらなくて大丈夫です
    それよりも私大文系なら英語に時間を割いた方が良いです

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/06(水) 20:28:49 

    >>277
    東大京大ダメなら東工一橋、それがダメなら地方旧帝って感じだったよ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/06(水) 20:28:58 

    >>270
    私もパートで1度も落とされたことないから、逆に受けたらそこで働くことになるか、試しでは受けたことない。
    でも、今パートだし何年か前までは専業主婦だったからこそ思うのは、学歴意味ないから学費を払ってくれた親に申し訳なく思う。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/06(水) 20:31:17 

    何でそこに通うことになったのですか?
    第一希望でしたか?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/06(水) 20:34:32 

    >>283
    学歴とかより人との出会いとか、あれだけ全力で遊んだ事が本当に大学行ってよかったなと思う
    人生においてかけがえのない時間
    親には感謝してるし、子供にも大学楽しいよって話してきて、今楽しそうに通ってる

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/06(水) 20:36:03 

    >>91
    関西だと早慶ポジションの大学ってないのかな?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/06(水) 20:37:20 

    現役一般入試で慶應です
    学校の成績はずっと良かったので地頭が良かったんだと思います

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/06(水) 20:37:23 

    >>279
    上智は英語のテストでヒアリングあるから、暗記力だけじゃないでしょ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:52 

    ガルの書き込みはアホ高卒の私でも低レベルだなって思うのに、マーチ以上卒がいっぱいいるってほんとぉ?っていつも思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/06(水) 20:41:27 

    74歳の父親が中央大学だったんだけど、今の中央大学と比べると偏差値ってどうなんだろ?
    低いの?高いの?

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:16 

    >>275
    関関同立って横並びに言うけれど、学校ごとの対策必要だから志望校早く決まったなら優先順位つけて対策したほうがいい

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:35 

    >>1
    地頭はそこそこいいかな?
    勉強は高校受験のときだけちょこっと頑張ったくらい
    中3から一年間大手の進学塾に入りMARCH附属合格、大学はそのままエスカレーター
    色々とコスパはよかったかも

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/06(水) 20:44:51 

    >>104
    外語ならNot good!

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2022/07/06(水) 20:47:40 

    >>290
    昔は中央って法学部以外も高かったんじゃないかな。
    74歳で私大行けるってことはある程度上流階級の育ちだね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/06(水) 20:51:31 

    MARCH卒の人から見て ガルちゃんって面白いですか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/06(水) 20:51:49 

    >>290
    法学部は来年度から茗荷谷に移転で偏差値爆上がり予想されてるかな
    私らの親世代の昔の中央難易度は知らないけれど、友達のお父さんは中央法で裁判官の方がいる

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/06(水) 20:57:55 

    >>288
    英語は膨大な量の単語を覚えました。単語さえ頭に入っていれば、ヒアリングもある程度聞き取れます。
    それよりも日本史がおそらく満点近かったと思うので、それが英語国語をカバーしてくれたと思っています。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/06(水) 21:01:12 

    >>257

    だから東大や早慶より下だから「すごいですね!」「いやいやー(謙遜)」みたいなことにもならないし、気楽だなって話だよ。

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/06(水) 21:01:15 

    《2022》
    『女子アナ受験紀:慶應落ちて上智(田村)、東北大落ちて人生オワタ思って明治(田中)』
    『マイケル・サンデル白熱教室:ハーバード、精華、東大・慶應 (過去2010年頃は早慶東大)』
    『東北大、研究員含めた非正規職員200人以上の雇止めか:2017年に300人の雇止め』
    『東大・慶應卒以外はゴミ扱い、一部上場企業を見限った男性。東慶⇒外国有名大⇒国内有名大(キャリコネ)』
    『東大早慶生がもらって嬉しかった本(KADOKAWA)』
    『東大も早慶も大学名が無意味になる・・・そこでなければ学べないことを、の時代へ(東洋経済)』
    『早慶が主要424社を席巻。慶應は高収入企業、早稲田は地域貢献』

    《2021》
    『量子イノベーション協議会発足:東大・慶應と大企業で量子科学とその応用を目指す』
    『東大慶應が日本を支配しているという現実www(5ちゃん)』
    『成果の方程式:慶應→医学部→東大と合格した東大生の勉強法』
    『東大、慶應・・・高学歴だからこそ簡単に躓き(Newsポスト)』
    『人気102社が採用したい大学 コロナ禍での就活は早慶が「全業種」で圧倒的、(+国立はやはり東大)(AERA)」

    《2020年》
    『著・ブラック霞が関』・・・騙されてきた東大卒
    『早慶はいずれ慶應一人勝ちになる(内藤忍ブログ:東大卒)』・・・早稲田は歯学部も医学部なく、慶應は先端理工・医療総合は国内随一。附属校格差も生じうる。
    著『東大なんか入らなきゃよかった』・・・ブラック官庁、アスペいじり、ポスドク
    『某大手生保サラリーマン:東大慶應一橋は優遇される/緑銀行管理職数は東大&慶應次は一橋』
    『東大卒が意識する大学は京大でなく慶應大で、学歴スクリーニングが厳しい職場は東大卒と慶應卒が多い。子供は東大と慶應付属を受験(東大卒ameba blog)』
    『東大・早慶出身者が満足している会社ランキング(東洋経済)』
    『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』
    『東工大志望:過去10年で最大の減少率。一橋:過去20年で志願者最少。京大7年連続志願者減少(地方新聞社)』
    『阪大法倍率1.8倍の衝撃(フジ):東大3倍、慶應10倍』
    『受験生が東大早慶受けない理由(FRIDAY)』
    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +0

    -9

  • 300. 匿名 2022/07/06(水) 21:02:00 

    >>290
    中央は昔から名門、昔は名門と言うべきか
    なんならここ20年くらいでどんどん落ちている
    立地が少子化向きでないのよ、今から移転頑張ってる

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/06(水) 21:02:04 

    >>261
    学部学科による

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/06(水) 21:02:12 

    >>242
    私大は定員多いし入学金と学費もらったら、留年させるメリットも大してない。
    就職実績にも響くし。
    よほどのことがない限り卒業させるよ。

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/06(水) 21:03:02 

    >>274

    阪大はさすがにアタマ悪いよ
    もう関西学府は就職もそんなだよ・・・研究は教授環境を勘違いしてるのがけっこういる

    【2020年慶應理工と九州(工)/東北(工)の比較】
    ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。
    ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。

    【大阪大学工学部志望者:2020年慶應理工の比較】併願合格率9%
    阪大工〇 慶應理工× 41人
    阪大工× 慶應理工〇 0人
    阪大工〇 慶應理工〇5人
    ・河合塾偏差値は非常に参考となることが証明された。
    《河合塾偏差値・工学部》
    慶應SFC72.5・・・東大67.5・・・慶應・東京工業65・・・京大・早稲田62.5-65・・・大阪・上智62.5・・・北海道60-62.5、東北・名古屋・神戸・理科60・・・九州57.5、横国・同志社55-60・・・関西学院55・・・岡山・金沢52.5


    【2018年東工大と慶應理工の比較】
    東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人
    東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人
    *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。

    (駿台模試調査)
    ・東大理科1類不合格者平均点>>>京大工合格者平均点
    ・東大理1・2、旧帝医を含む国公立大医学部(BCD判定) も崩れるほうが多くなる。⇒多くが慶應理工、慶應経済、慶應商。さらには早稲田理工・政経 などに進学。

    ※2020年(全て4科目) 駿台・ベネッセ集計データ
    ・東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値 英数物化75.0
    ・東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値 英数物化72.4
    ・東工大工× 慶應理工○ 30名  平均偏差値 英数物化70.4
    ・東工大工○ 慶應理工× 23名  平均偏差値 英数物化67.9

    +1

    -15

  • 304. 匿名 2022/07/06(水) 21:03:39 

    >>208
    昔に比べて学部がそもそも増えまくりだよ。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/07/06(水) 21:04:33 

    >>289
    ここの書き込み回答見れば言わずもがなw

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/06(水) 21:05:08 

    >>269
    MBS(大阪のテレビ局)の森本尚太アナも埼玉県北部から同志社だそう

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/06(水) 21:05:26 

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立2次受験層も多く流れる(第2志望:2次試験受験層であれば、東大・上位医学部受験層は京一工がやや余裕、京一工受験層は阪大がやや余裕)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。


    #2020年総合商社5社就職(各社採用上位10大学の合計数値:文理で大人気・高給・難関)
    三菱・三井・伊藤忠・住友・丸紅 

    ①慶應125人 ②早稲田100人 ③東大66人
    ④京大39 ⑤⑥一橋・阪大33 ⑦上智24 ⑧神戸22
    ⑨⑩東工大・同志社・立教・外大10~12      
    (10未満)名大、九州、北大、明治、中央、関学、青学、滋賀、金沢など

    ・上位10大学採用で考えると、三菱の「早慶東率」は75%、順に三井70%、住友57%、丸紅55%、伊藤51%となる。役員は東慶型だったり、早慶東型だったりするが、住友は唯一まだ関西色が残る。ただし、採用を見ると東京化が進行中にも見える(※21、22年の頂上幹部昇格4名は東慶:東京化で今までは古い世代の関西率が影響か)。

    「京阪神率」は丸紅26%、伊藤24%、住友20%、三菱・三井が16%となり、上位企業ほど東京学府が強い結果に。歴代頂上幹部に慶・東が目立つ丸紅だが、意外にも関西採用比率が最も高い結果に(元関西)。

    ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    (※早稲田は少々雑多な部分も持ち合わせているが一流大学には変わりない)
    (※早慶東大は、一般大学の中では民間就職志向が弱い大学で、大学教授・弁護士会計士税理士などの専門家・公務員・起業家等になる人が他大より非常に多い:早稲田は高校教師、地方公務員も多し)

    ・国会議員、国家キャリア(事務官)、弁護士・公認会計士・司法書士・弁理士等、上場起業家などでも圧倒的な状況。
    ⇒昭和・平成前半と比べると、地方帝に加え京大・一橋・東工大の勢いがかなり大人しくなったが、最近の様相を見ているとさらにまだその状況が進みそうだ(各界早慶東大)。



    ・商社・マスコミ⇒金融⇒メーカー・官庁の経済力序列
    ・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合

    +0

    -11

  • 308. 匿名 2022/07/06(水) 21:06:13 

    >>1
    地頭がいいかどうかは分からないけど、勉強にハマると寝食を忘れるくらい楽しかった。
    ハマらないときは全く勉強しないので、中学受験した小6と大学入試前の高2の終わりでスイッチ入って良かった。
    ひたすら問題集解きまくって快感を覚えてた気持ち悪いヤツです。

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2022/07/06(水) 21:06:32 

    >>275
    志望学部による
    経済学部志望なら数学はやらないと後々しんどい

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/06(水) 21:06:34 

    ・商社・マスコミ⇒金融⇒メーカー・官庁の経済力序列
    ・東大生アスペルガー高比率説:高い機械的記憶力と想像力欠如による社会不適合
    ・なお、国際評価/科研費関連等は教授比率等・ポスドク在籍数などの影響が大きいので、東北>一橋/帝京・東海>上智となるので偏差値は関係ない。
    ・【理系人気変遷】
    1980年)日立、東芝、NEC、富士通、SONY、NTT、トヨタ、三菱重工
    2000年)SONY、松下Pana、アンダーセン、トヨタ、ドコモ、NTTデータ、日立、ホンダ、富士通
    2010年)東芝、Pana、SONY、日立、三菱商、物産、SHARP、Canon、JR
    2020年)三菱商事、伊藤忠、住友商事、東京海上、物産、JR東海・東、丸紅、森ビル
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2022/07/06(水) 21:06:58 

    MARCH。ADHDだから集中力がなくコツコツ勉強することができない。国語は勉強しなくても偏差値70くらいあったから英語世界史はそこそこの点数で合格したと思う。IQは高いのでADHDじゃなかったらもっと上の大学に行けたかなと妄想することはあるけど、わからない。駄目だったかも。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/06(水) 21:07:22 

    >>231
    中受もだけど、今まで中受の事など考えなかった層が記念受験層が倍率のカサを増やしてる
    受けるのは自由だから
    それでも世間では難化難化煽りで、中受でも小3の終わりからサピいかないとシヌみたいな風潮
    踊らされてるのは、そこまでやったことない親たちなのよね
    まぁ確かに中受の超上位校の問題難化は行き過ぎではあるけど

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/06(水) 21:07:56 

    その年の入試問題の相性で上位層以外かなり入れ替わる。
    地頭と努力はもちろんとして、運も大いにあると思う。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/06(水) 21:07:59 

    法政文学部だけど何か?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/06(水) 21:08:21 

    >>306
    結構若いアナウンサーだから指定校の可能性もあるよね
    今は全国に指定校配る時代だし、AOも盛んな時代
    一般だと関東からだと、どこ落ち?ってなるだろうね笑

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/06(水) 21:08:33 

    >>167
    勉強って事務処理能力だから、一定以上の仕事ができるのは間違いない。
    ただ旧帝レベルの人がちょっとでもミスると、何でもない人より目立つとは思う。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/06(水) 21:10:26 

    >>2
    勉強すれば誰でも入れるイメージだよね

    +15

    -99

  • 318. 匿名 2022/07/06(水) 21:10:44 

    >>17
    最悪。

    +8

    -17

  • 319. 匿名 2022/07/06(水) 21:12:03 

    >>309
    内部でも指定校でもミクマク落として留年とかまずいないから大丈夫ww

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/06(水) 21:12:46 

    >>275
    会社に入っても文系と言えど数学とはなかなか縁を切れない
    なんなら大手や外資は入社や転職試験で文系にも数学的適正見るテストだすとこある(特に転職では多い)

    高1の7月なら巻き返し可能だよ、中1からやり直しても頑張れば夏休みで終わるよ
    せめて高校の偏差値程度までは数Bまででいいから持っていって、数学の苦手意識無くした方が良いよ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/06(水) 21:13:01 

    >>1
    地頭ふつう。
    あとはやるべき事を整理して黙々と勉強し続けたのみ。

    三教科だし、早慶上智を本気で目指して頑張れば
    結果MARCHには行けるという感じ

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/06(水) 21:13:49 

    >>201
    ほんとそれだよね。帝大じゃない地方国立いくなら東京の私大。早慶なら最高。国立にこだわりすぎて人生終った。あなたは賢い。本当に頭がいい人、賢く要領がいい人が大学入試は勝つ。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/06(水) 21:15:06 

    >>319
    経済なら教養の必修で数学取らないとだめなとこ多くないかい?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/06(水) 21:16:53 

    >>53
    青学普通の子多かった。私も含めて。でも、どう考えても実家の写真が庭園やんけとか言うレベルの人とか、お金持ちの人もたくさんいたのは事実。

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/06(水) 21:17:35 

    青学行きたかった…
    親から、自宅から通学できる国公立しか許してもらえなくて、泣く泣く駅弁大に進学した…

    +4

    -3

  • 326. 匿名 2022/07/06(水) 21:17:41 

    >>265
    子供が大学生です。早稲田落ちで東京都立大です。MARCHと津田塾は合格し、入学金はとりあえず青学に払いました。多分津田塾よりMARCH選ぶ人が多いかなと思います。親世代だと津田塾の方がレベル高いイメージです。ちなみに娘は国立受験をお茶の水か都立大か?で都立大を選択したので、余程女子大がイヤだったのでしょう。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/06(水) 21:19:34 

    >>22
    どこも殆どが庶民だよ。飛び抜けた家なんてごくごく一部だし、どこの大学でも多少いる。

    +29

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/06(水) 21:21:50 

    東大や京大じゃないんだから普通に勉強できる環境があってちゃんと勉強すれば入れるでしょ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/06(水) 21:22:19 

    ・上記人気商社就職などは人数影響もあるとはいえ早稲田・慶應・東大が圧倒的で、ほか不動産やマスコミ、金融など文系一流では3校が圧倒的である。役員などマネジメント幹部も早慶東大化が激しく、この事は大手メーカー、さらには関西大手企業や地方大手等にも波及している。
    2010年以降は、ブランドメーカーも東大慶應理系に早大理系の採用に超積極的で流れとして文系の後を追っており、関西・中京大手メーカーの中には「東京の学府」に逃げられる、と嘆く人事の人間も多い。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/07/06(水) 21:22:31 

    >>275
    私、数学はいつも赤点ギリギリの学年でも下の方でしたが、高2の二学期から急に数学に目覚めて、Σベストの問題集を何周も解いていたら、当時のセンター試験で巻き返して国立文系に受かったので諦めるのは早いかも。

    分からなくても、最初は答えを写してもいいから問題集を最初から最後まで解いてみてほしい。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/06(水) 21:22:41 

    >>303
    今来たところだけどあなたがいるならもうこのトピ終了だね
    毎回同じコピペ貼り付けてつまんないから

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/06(水) 21:23:39 

    >>323
    旦那経済学部だけれど、必修で数学なかったと思う
    取りたい人どうぞの位置

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:40 

    >>2
    これよく言われるけどマーチはアホでは入れんよ。

    +144

    -6

  • 334. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:53 

    >>331

    事実しか言ってないよ
    嘘はいけないよ

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2022/07/06(水) 21:26:19 

    努力と根性型!浪人したから!
    地元ではすごいすごいと言われ、自分でも頑張ったと思ってたけど、就活で天才としか思えない他大学の人達に出会って頭が上がらない
    私は社会の歯車としていい感じに生きていきます

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/06(水) 21:26:46 

    >>330
    掛けだよね
    その時間が功を奏すか仇となるか
    本人やる気ないのに、学校の先生しかり成功者が闇雲におすすめするのって結局時間の無駄ってことになりかねないから、本人の志望校がどこかってのを決めるのが先かなと思う

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/06(水) 21:27:14 

    >>328


    京大は一橋や東工大に近いし、そんな実績ないし

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/06(水) 21:27:30 

    >>8
    同志社って、京大落ちの落武者ばかり。

    関西大学卒業生の嫉妬で申し訳ありません。

    +21

    -11

  • 339. 匿名 2022/07/06(水) 21:27:39 

    >>299
    コピペ野郎ってほんとキモい。何がしたいんだろう?
    自分の意見を言えよ。「〇〇が言っていたからwww〇〇に書いてあるからwww」とか虎の威を借りないと何も出来ない言えない無能野郎。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/06(水) 21:28:23 

    5ちゃんで有名なやつ
    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +1

    -9

  • 341. 匿名 2022/07/06(水) 21:29:19 

    >>217
    今年自分の子がMARCH受験したけど、そこまでなのかなー
    定員厳格化とか難化とか聞いてたからかなり警戒してたけど、MARCHは共テ利用で2校、一般で1校、全部合格してた
    私の出身校サクッと蹴って別の大学行ったわw
    自分の頃のほうが合格難易度高かった気がするんだよなあ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/06(水) 21:30:44 

    >>339

    なんか癇に障った?
    低レベルなんやね

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2022/07/06(水) 21:31:50 

    >>167
    うちの子の中学受験の問題が難しくてわからず、試しに宮廷卒の人に見せたらスラスラ解いて解説してくれたよ
    やっぱり賢さはMARCH文系の自分より数段上だし処理能力も高い

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/06(水) 21:32:13 

    >>156
    関学は、神戸ではなく西宮市。

    神戸にあるのは神戸学院大学、通称裏KG

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/06(水) 21:32:58 

    >>160
    大河内源三郎

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/06(水) 21:34:19 

    >>173
    近大😜
    医学部
    農学部
    マグロ学部だけ

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2022/07/06(水) 21:34:57 

    >>84
    ハーマイオニーみたい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/06(水) 21:35:27 

    >>173
    赤井の母校というだけで、お里が知れる。

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2022/07/06(水) 21:35:50 

    >>341
    MARCHの共テボーダーってMとHだと相当な幅だよね
    明治政経だと3教科約9割必要だし

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/06(水) 21:37:55 

    >>296
    わたし中央法卒のアラフォーで昔よりだいぶ法曹合格者数減ってたけど、裁判官なら周りでも先輩1人、同級生2人いた

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/06(水) 21:37:56 

    >>303
    あなた、空気読めないって周りからよく言われるでしょ?笑
    ちょっと社会不適合者の臭いがぷんぷんするのよねあなた。

    誰も望んでいないコピペをベタベタ貼ってほんと気持ち悪いよ。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/06(水) 21:39:03 

    >>300
    移転って、法学部以外も?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/06(水) 21:39:15 

    早慶落ちてMARCHに入ったけど、みんなそんな感じだから、自虐ネタとか言うしプライド高い人少なくて居心地よかった

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/06(水) 21:39:47 

    >>338
    阪大落ち神大落ちがボリューム層だったよ
    京大落ちは後期でどっか行くだろうし、そこまでのガチ感はなかった
    今でもそうじゃないかな

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/06(水) 21:40:13 

    >>351

    どういうのならいいのかな?
    あなたの大学がないの? どこの役員ならいるの?

    +0

    -6

  • 356. 匿名 2022/07/06(水) 21:41:06 

    >>307
    2chネラーは巣に帰れ!キモすぎ!

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/06(水) 21:41:31 

    >>326

    私立を落ちることは誰でもできる
    国立大はハードル超えないと受験できない
    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2022/07/06(水) 21:41:53 

    >>289
    いないと思う
    毎回学歴コンプ同士が喧嘩して、トピタイ無視して終わる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/06(水) 21:42:14 

    2010年以降は、ブランドメーカーも東大慶應理系に早大理系の採用に超積極的で流れとして文系の後を追っており、関西・中京大手メーカーの中には「東京の学府」に逃げられる、と嘆く人事の人間も多い。

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2022/07/06(水) 21:42:20 

    >>43
    旧帝の理系っていうだけでも頭いいよね
    尊敬する

    +28

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/06(水) 21:43:25 

    関大出身だけど、高校3年の夏から必死で勉強した努力型。
    予備校や塾には行かず、「学校の先生に聞けばタダ」と思って同じ志の友達と教室で居残り勉強したりしてた。

    でもそれで受かるのは関関同立までかなーと思う(関東は分からん)
    それより上、たとえば阪大とか京大に行くには努力+αが必要な気がする。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/06(水) 21:44:59 

    >>360

    ないない、マーチに毛生え

    +0

    -21

  • 363. 匿名 2022/07/06(水) 21:45:20 

    >>331
    で、あなたはここでこれを貼り付けて達成感があるの?あなた自身は何を積み上げてきたの?

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2022/07/06(水) 21:45:58 

    >>357
    英語スキルにTOEFLとかTOEICとかのスコアが載ってないのとかやばすぎw
    何でも信じたらだめだよ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/06(水) 21:46:12 

    >>344
    関西学院大学、神戸学院大学
    たしか大阪学院大学もあるよね
    わけわからんわ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2022/07/06(水) 21:46:59 

    >>22
    GARは別世界な家庭も多そうな?

    +4

    -5

  • 367. 匿名 2022/07/06(水) 21:47:23 

    >>28
    この頃は良かったのにね…

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/06(水) 21:47:30 

    >>363

    書いてるのもあるよ
    私にはキャリアがあるけど・・・
    なんで私にだけww

    別にちょっと長めの投稿だよ
    ただ嘘は勘弁してほしいわ。 


    MARCH・関関同立卒以上の人に聞きたいこと!

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2022/07/06(水) 21:47:45 

    >>47
    このご時世なのに芸能人への誹謗中傷まがいのコメント見たりするといろんな意味で浅はかだな〜とは思う。

    +46

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/06(水) 21:49:41 

    >>261
    東海地方ですが同志社だな

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/06(水) 21:50:25 

    ほか有名大学の10倍いるww
    けっこう更新するし

    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1

    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育)

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2022/07/06(水) 21:50:26 

    >>333
    アホには無理でも普通の人で入れるよ。、一流ではない。、

    +6

    -24

  • 373. 匿名 2022/07/06(水) 21:51:17 

    >>372

    文系だと旧帝、明治、同志社の就職や出世は変わらないし
    北大あたりならもはや低レベル

    +0

    -19

  • 374. 匿名 2022/07/06(水) 21:53:20 

    >>364

    はい、低レベルだね
    TOEICできて英語喋れないのだらけだよ 。おバカ晒すねww

    東大、慶應か医師までだよ

    +0

    -9

  • 375. 匿名 2022/07/06(水) 21:53:24 

    >>102
    小論文の文章力を認められたのでは?

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/06(水) 21:55:53 

    >>368
    がるちゃんでそうやって自分には関係ないのにランク付けしてるのが馬鹿だって言ってるの。理解できないんだね。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/06(水) 21:56:55 

    >>2
    私大で偏差値60くらいだよね。
    決してアホではないけど、一流でもない。

    +19

    -24

  • 378. 匿名 2022/07/06(水) 21:57:43 

    >>336
    まだ高一だし、本人ショック受けるくらいだからやる気ない感じは見受けられなかったから、夏休みに1学期の問題を全部解いてみるのはいいかなって思う。
    ちなみに私は高3の時、私文のクラスにいたから本人がハマるか次第かなと思う。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/06(水) 21:57:46 

    >>2
    マーチをバカにしてる人って、自分自身はマーチ以下のレベルなんだよね。、

    +130

    -16

  • 380. 匿名 2022/07/06(水) 21:59:33 

    >>8
    普通に賢いですよ。

    +28

    -1

  • 381. 匿名 2022/07/06(水) 21:59:44 

    >>196
    いや、結構いるよ!

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/06(水) 22:00:16 

    >>370
    名古屋だと京都まで新幹線で40分だし

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/06(水) 22:02:11 

    >>320
    >高1の7月なら巻き返し可能だよ、中1からやり直しても頑張れば夏休みで終わるよ

    ホントこれ
    高校生になればわかるけど、高校数学(入試なんてレベルでもなく凡庸な高校の定期試験レベル)に比べたら算数(中学受験算数は別よ)や数学なんてホント内容が薄い

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/06(水) 22:03:06 

    >>284
    第一志望
    一流とは思ってないけど行けて良かったと思ってる

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/06(水) 22:03:11 

    >>137
    乗っ取るのよww

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/06(水) 22:04:41 

    >>2
    MARCHは、2流。
    1流にはとどかないが、3流ではない。
    そのレベルだよ。

    +12

    -43

  • 387. 匿名 2022/07/06(水) 22:05:53 

    >>383を書いておいて言うのもなんだけど、志望が「入試で数学を一切課さない大学・学部」に決まってるなら数学捨てて(進級できないくらいに放置するのはダメよ)入試に必要な科目ばっかやるのが賢いかもね

    ぶっちゃけ中学までの数学やり直しで高校数学にもついていくのは世間で思われてるほど大変でもない(難関大の数学攻略は別)けど、入試にないならそれさえする必要もなさそうだし

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/06(水) 22:06:12 

    >>379
    そうじゃない人もいるけど

    +14

    -9

  • 389. 匿名 2022/07/06(水) 22:06:12 

    >>275
    関関同立じゃなくてMARCH組ですが、
    高校1年で数学に躓いて毎回赤点取ってましたw
    当時の担任にはあと1年辛抱すれば数学なくなるからって励まされて文系クラスへ

    受験のときは受けたMARCHは全部受かって
    早慶も受ければよかったのにと言われましたよ

    ただ、自分は歴史が好きで文学部行くって決めてたから
    あっさり数学捨てれたってのはありますが

    行きたい大学や学部にも寄りますね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/06(水) 22:06:12 

    関関同立って同レベルって…
    同志社は明らかに別格だけど
    関西は格が落ちる

    赤本の過去問見たらレベル分かると思うけどね
    未だに一まとめにされれるのが不明

    +2

    -7

  • 391. 匿名 2022/07/06(水) 22:06:48 

    >>275
    数学以外は点取れてるのよね?
    開き直ったりヘラヘラしてもおかしくないのに、ご飯食べないなんていい意味でプライド高くて見込みアリ。巻き返しも可能。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/06(水) 22:07:28 

    >>351
    とけい💩に触るとあなたも穢れてしまうよ
    通報通報

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/06(水) 22:08:01 

    >>303
    💩

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/06(水) 22:08:46 

    >>261
    本当に悩んでる?
    情報少な過ぎて、軽めの釣りに見えるんだけど。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/06(水) 22:09:08 

    >>307
    💩

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/06(水) 22:09:10 

    帰国子女枠ってどうなの?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/06(水) 22:09:57 

    >>310
    💩

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/06(水) 22:11:23 

    >>317
    誰でもは入れないけど、さすがに一流ではないよね。

    +5

    -19

  • 399. 匿名 2022/07/06(水) 22:11:36 

    >>329
    💩

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/06(水) 22:12:19 

    >>331>>363
    とけい💩に触るとあなたも穢れてしまうよ
    通報通報

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/06(水) 22:12:33 

    >>334
    💩

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/06(水) 22:12:38 

    >>390
    受験者が多い人気伝統校という意味でまとめてるんだと思う
    同志社卒だけど別格とか頭ひとつ抜けてるとか
    まだ言ってもらえるのかな、立命館が頑張ってるからね

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:07 

    >>339
    とけい💩に触るとあなたも穢れてしまうよ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:27 

    部活に青春をかけ、部活で成績を残しAO入試で入りました。勉強もそこそこやってたけど塾は行ってません。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:32 

    >>299
    💩

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/06(水) 22:13:47 

    >>28
    小論文と面接の自己推薦特別入試ってAO入試のこと?
    じゃ大した事ないねw

    +45

    -1

  • 407. 匿名 2022/07/06(水) 22:14:03 

    >>342
    💩

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:16 

    >>355
    💩

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/06(水) 22:15:30 

    >>344
    明治大学

    明治学院大学

    違いが分からん。

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:31 

    >>368
    💩

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:39 

    >>181
    わかります
    北海道大の人が職場にいるけど、私の下手くそな説明でも工程を察してくれるし、マニュアルは一度見たら理解してる

    1を説明したらまさに10わかる感じの人

    +29

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:45 

    >>376
    とけい💩に触るとあなたも穢れてしまうよ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/06(水) 22:16:49 

    >>176
    純粋にお聞きするけど、
    そんなに統計出せるほど身近に高卒っている?

    +1

    -5

  • 414. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:14 

    >>371
    💩

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:22 

    >>189
    近高の進学コースはほぼ近大に上がれるけど、近大は公立高校から受験させても簡単に受かるから関関同立も目指すなら公立行かせた方がいい。

    +2

    -6

  • 416. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:52 

    >>1
    MARCHとは?

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:25 

    >>409
    明治学院はキリスト教系
    明大は宗教無関係

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/06(水) 22:20:25 

    国立大はMARCH関関同立以上ですか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:33 

    >>361
    貴兄が、何年卒業が判りかねますが今後も母校の発展・地位向上に力添えを頂ければ幸甚です。

    アラヒフの一卒業生。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:48 

    >>1
    地頭は平凡だと思う、努力はした
    あと同志社の入試問題と相性がよかった
    難問、奇問が出ないから解きやすい
    一流だとは思わないけど、いい学校でしたよ

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:32 

    >>390
    関西大学を、馬鹿にするなよ。

    糞投稿者。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/06(水) 22:26:37 

    >>1
    毎日塾通いして授業のあとは自習室で夜まで勉強して、高校では授業中も受験勉強してた。
    文化祭も準備とかほとんど参加せず勉強、夏休みも年末年始も自習室で勉強。
    勉強してないととにかくずっと不安で…なんかもう頭おかしくなってたと思う
    そんだけやっても第一志望の国公立落ちた。私には地頭の良さがなかった。
    そんでセンター利用?だったかで受かった関関同立に決めました。
    浪人する勇気もお金も気力もなかったです…本当に本当に受験辛かった。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:16 

    >>172
    説明不足ね。センター数学のこと。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:33 

    >>402
    立命館大学ね、いいと思うけどいまいち大阪から神戸にかけては人気ない
    うちの学校関関同立あるけどダントツで立命館大学人気ない
    毎年先生が
    立命館いらんかーいらんかー
    って生徒に聞いて回る

    +0

    -5

  • 425. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:34 

    >>54
    ラランドって2人とも上智だよね?
    会社立ち上げたやり手のサーヤはぽいけど、ニシダはアホだと思ってたらコメントがけっこうまともで驚いた。帰国子女で親も裕福なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:35 

    20年以上前に同志社法出ました
    受験勉強してた時はトイレの壁一面に
    世界史の手書きの暗記カード貼り付けてたなw
    今思うと狂気の沙汰の壁だった

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/06(水) 22:27:40 

    >>355
    社会不適合者らしいリアクションですこと。笑

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:39 

    >>181
    地方旧帝を馬鹿にする人なんているんだ…そんな資格あるの東大京大卒くらいじゃない?

    +33

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:27 

    >>418
    地方そこそこの国立大はそうだと思う 例えば岡山とか鳥取とか

    +0

    -7

  • 430. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:49 

    >>333
    うん、アホでは入れないね
    でも「一流」かな?

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:31 

    >>424
    立命館は就職サポート手厚いからいいよ

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:12 

    >>361
    私もMARCH卒で塾には行ったことがなく、高3の夏から猛勉強して入った。こういうやり方だと国公立の上位大学は間に合わないよね。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/06(水) 22:32:39 

    >>415
    私の友人近大附属から関関同立に行ったよ
    しかも一般 しかも塾なし しかもクラス下の方だったそう
    彼女地頭めちゃくちゃ良かったよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:07 

    >>47
    表層的な評価に捉われているように感じる

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:08 

    >>426
    キャプテンクックにいっつもいたよww

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:30 

    >>424
    こういうの言う人って自分は関関同立さえ行ってないんだよね

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2022/07/06(水) 22:33:36 

    >>379
    いや、でてるからこそ思うよ。一流扱いされたことないし、自分でも思ったこともない。ただ、みんなが聞いたことあるー!ってだけ

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2022/07/06(水) 22:34:19 

    >>333
    一流かどうかでしょ。
    一流ってことは一部の頭のいい人ってことでしょう。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:43 

    立命館だけどガルでは叩かれる指定校推薦です。
    親に大学入試や塾のお金使わせたくなくて初めから指定校推薦狙い。
    指定校推薦は3年間の全教科平均内申点4.7以上必要だったので高1のころから定期テストを毎回頑張りました。

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:29 

    >>47
    聞いたことに答えられない人が多い。
    いわゆる論点がズレるっていう。
    まぁ掲示板にそんなこと求めるのも野暮かな。

    +50

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/06(水) 22:37:46 

    MARCH出身者です。MARCHに限らずですが、そして全く根拠はないのですが、私立受験は、何かに特化してると合格する確率は上がるのかなと思います。私は英語が得意で、入試で英語が恐らく良い点だったから受かった、ただそれだけだと思ってます。見えないAO入試、みたいな感じで…。なので、ある意味テクニックで入ることができるのがMARCH及び私大の特徴かなぁと思います。テクニックでいうと、その大学の問題傾向やクセを制覇できたら受かると思います。
    (アラフォーなので今はわかりませんが、同志社立命は日本史世界史がマニアック、中央は英語の長文問題がひねくれてる、等等昔は傾向がありました)

    自分は優秀ではない自覚はあり、その後の人生も平々凡々ですが、逆に自分を卑下する事もないので、今のところ満足しています。
    少しでも参考になれば嬉しいです。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:16 

    >>2
    早慶落ち、明治出身アラフォーです。
    分かっているが人から言われるとね。。
    と言いつつ、人にはしがない私立とか言ってしまう。
    めんどうくさいのはわかっている。

    +41

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:58 

    >>32
    一緒に学んでくれるなんて優しいお母さんやん!

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/06(水) 22:41:30 

    >>343
    算数の話?
    それは文系か理系かの違いもないかな?
    文系MARCHだけど数学受験組だからか、子供の難関中受の問題でも分からない説明出来ないってのはないよ

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:07 

    >>267
    同志社卒の東北出身の人を1人知ってるけどレアすぎて出身県名があだ名になったって言ってた😅

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:46 

    >>47
    文章読めてない
    主語や論点がズレてるのに堂々と反論ドヤ
    最後は感情が勝ち
    みたいなイメージはある

    +58

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:07 


    >>442

    コメ主です。自分の出身だからこそ、一流ではないと思ってコメントしました。
    見下してる訳ではないのよ、実際に一流扱いをされたことがないからそうおもったのさ

    +3

    -6

  • 448. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:10 

    >>47
    (関関同立、MARCH以上を高学歴とみなしてくれるなら)
    全然事実じゃないことを雰囲気だけで大きくピンクの文字にしちゃう感じが
    「大衆はいつも間違う」って名言を体現してるなって思う

    +44

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/06(水) 22:44:54 

    関関同立MARCHクラスは普通に勉強してたら受かるでしょ。本当に普通にやるだけだよ。

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/07/06(水) 22:45:03 

    >>333
    ある程度の地頭の良さと努力が無くては入れないよね。

    国立の理系なんかもっと地頭が必要だし
    科目も多くて大変

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:13 

    >>373
    頭大丈夫ですか?

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/06(水) 22:46:22 

    >>2
    まあ世間一般的には高学歴の部類

    +64

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:14 

    >>444
    私も数学受験のMARCH卒です。就活のSPIとかはだいたいできるのと、会社でも数字扱うのは得意です。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:17 

    高1高2サボりまくり、0点とりまくりでも3年のときだけ頑張ったら立教入れたからそこそこ地頭いいとおもう

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:27 

    関西は分からないけどMARCHは懐が広い
    早慶目指してたけど浪人できない滑り止めのみ合格組から、頑張って勉強してマーケティングだぁぁって浪人で入る組まで
    前者からしたら浪人してまで入る大学じゃないって思ってるだろう

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:33 

    >>394
    これ大学受験界隈のあるあるで、同じレベルの大学受かったらどっち行く?ってので、人気大学が浮かび上がる質問なのよ
    大学名だけじゃなくて、学部ごとの細かいリアルな意見が反映されるから参考にしてる学生多いと思う

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:39 

    商業高校卒で、3教科のみ得意で関関同立のうちのひとつに合格、そのまま通いました。
    正直ピンキリだと思いますが、私立だからこそ就活のサポートは手厚かったので、就職氷河期でしたが余裕で有名大企業に就職できました。同じ大学卒のOBOGが多いのも強み。

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2022/07/06(水) 22:48:13 

    >>1
    たぶんどっちも
    高校受験すんなり通って遊んでたらほぼ学年最下位になっちゃって..そこから死に物狂いで勉強してそれ以降はずっと学年一位だった
    小中はなんとかなっても高校以降は努力も必要

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:28 

    >>455
    自己レス
    マーケティングって何
    MARCHだぁぁっ
    だよ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:28 

    >>1
    旧帝理系卒
    田舎の進学校
    塾には行かず授業の予習復習とテスト勉強をコツコツ行う
    3年生春で部活引退後は本腰入れて受験勉強しつつ体育祭などの行事も楽しむ
    センター試験点数から最終的に志望校を絞る
    旧帝受けて現役合格

    地頭は良かったんだと思う
    でもコツコツ努力はしたよ
    高校時代はテレビや音楽、漫画等を楽しむ時間はなかった

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/06(水) 22:51:05 

    >>47
    他責思考の人が多いなとは思う。

    +27

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/06(水) 22:52:18 

    >>1
    頭は良くない
    容量も悪い
    学校でも適当に過ごしてた
    でも非行には走らずなんとなく授業は聞いてた。
    頭には入ってないけど何となく聞いてた。
    受験に失敗した。
    予備校に通って1年間努力したらマーチには行けた。
    要はマーチレベルなら親の金次第で入れる、
    勉強できる環境があれば誰でも入れると学んだ。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:37 

    >>81
    何故、マイナスなのか…
    東大京大合格できる人は、レベル違いの頭の良さと努力できる力をもってるから、慶応対策なしで慶応受かる人もいたよ

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2022/07/06(水) 22:54:52 

    >>317
    それはない笑

    一般で入る子はやっぱり地頭いいよ

    +20

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/06(水) 22:55:17 

    >>47
    サンプル1の話が全体100だと思ってる節がある
    「東大卒でも仕事は出来ない!」みたいなのに喜んで+つけちゃう皆さん

    +66

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:27 

    なんでMARCHは、こんなバカにされるんだろ?圧倒的にMARCHより下の学校が多いのに。必ずMARCH下げのコメントばかりになる。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:44 

    もう今度からアイビーリーグとかについて語ろうよ。
    みんなマーチ卒以上で子供いるなら、日本の大学なんて行かせたくないでしょ。

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:07 

    >>181
    北大とか地方だと凄く頭良いけど、都会で一人暮らし出来るお金がなかったりする子が通ってたりするから、賢い人が多い

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:50 

    京大の理系院卒
    単純に小さい頃から知識を吸収することが好きだった。趣味みたいなもん。
    社会人になった今でも毎日勉強しているよ。

    ただ、未だにずっと大学受験の偏差値がどうとか、過去の栄光の話をしてる人はダサい。

    今、社会的に成功しているかどうか、それに向けて努力しているかの方がどうかが大事だと思う。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/06(水) 22:58:55 

    >>467
    ほーんとこれ
    なんなら来年あたりに親の私達もろとも日本脱出を目論んでる

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:00 

    >>10
    公立の高校でも地域トップのとこなら確かにそういう認識だったみたいね
    今は知らんけど

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:06 

    >>47
    感情論で、論調が『〜べき』とか『〜である』とか決めつけが多いように感じる。

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:37 

    >>380
    内部進学が賢くないって今もなのかな?
    うちの父親内部進学で同志社法学部卒だけど
    読めない漢字いっぱいあったし知性を感じたことがない

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:40 

    >>1
    浪人して法政大学に入りました。
    一流大学だとは思ってません、むしろ一流といわれている大学には浪人しても入れなかったというのが結論です…大学生活は楽しかったし後悔もしてないけど。

    高校は部活を夏まで全力でやってそこから受験に切り替えたら全く間に合わず…浪人して一年私なりに寝る間も惜しんで泥臭く勉強しました。
    天才型の友人(教科書眺めるだけで暗記できちゃうタイプ)は夏まで遊んでても中央大学に現役で合格してたので、勝てないなーと痛感したのは覚えてる…

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:50 

    >>2
    難関私立大学なら適切かも

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:04 

    >>60
    卒業生ですが、裏は靖国神社、横は朝鮮総連の本部、土地柄ですね。付近に警察が常駐していてある意味安心でしたけど。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:09 

    >>47
    書いてある内容が理解できてない人が多い
    記憶力や知識はどうにでもなるけど、読解力や理解力がないのは致命的なんだなとガルちゃんを見て学びました…

    +55

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/06(水) 23:04:00 

    Fから国公立大学院にロンダした私が最強かな。コンプある人は社会人大学院オススメ。
    行ければだけど 卒業できればだけど

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/06(水) 23:04:19 

    >>21
    コメント主とは違いますが国立落ちて入ったので同志社レベル(というか早慶含め私立は)だったら簡単に入れると思ってます。3科目だけで入れるんですよ?!

    +12

    -7

  • 480. 匿名 2022/07/06(水) 23:04:25 

    >>24
    周りに東大の人たちや国立卒の医者がいる環境なら、マーチの人間なんざ一般人と変わらないでしょうね…
    うちの会社は一応一部上場だけど、マーチ卒の優秀な人たちいっぱいいるよ。優秀の基準が違うんだろうなぁ…

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:21 

    >>379
    さすがにそれは無いww

    +7

    -4

  • 482. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:22 

    >>1
    努力したのは勉強ではなく習い事(主にピアノ)だったのだけど、その努力のおかげで受験勉強自体はそこまで努力しなくても良い結果が出せたなと思う

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/06(水) 23:05:35 

    >>338
    そうでもないよ。同志社第一志望の浪人も多かった。
    付属あがりの金持ちとは違うって言われた。

    +23

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/06(水) 23:06:42 

    めっちゃ賢いというわけでもなく、アホでもない大学。一流企業には入れるというレベルだが、上には上がいるのでコンプレックスの塊。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:25 

    >>6
    愛車のマーチの話ができる!と思って来てしまったw縁のないトピだったので退散いたします。マーチ!

    +40

    -1

  • 486. 匿名 2022/07/06(水) 23:10:33 

    >>484
    コンプは無いでしょ MARCH 関関同立なら

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2022/07/06(水) 23:11:03 

    東大卒だけど地頭良いというか勉強得意だっただけ
    勉強好きというより根っこがオタク

    社会貢献欲もほとんどなく、就職は失敗して業界選びもミスってるし、飽き性すぎて何か1つを極めるのはできないから収入は高くない
    自分や家族が幸せでかつ趣味をどっぷり楽しめる程度に稼げたらそれでOK

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:33 

    >>486
    学歴をかろうじて誇れるギリギリラインの大学だよ。
    その下は胸を張って言えないけど、関関同立だとまあ恥ずかしくないっていう。

    +0

    -4

  • 489. 匿名 2022/07/06(水) 23:12:40 

    >>338
    兄弟が行ったけど、草食すぎて阪大や神大は無理だと思う…ってビビって国立は受けもせず無難に行ける同志社行ってたわ
    メンタル的には旧帝落ちで正しいのかもしれないw

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/06(水) 23:13:26 

    >>15
    九大理系
    小中高と完全に凡人だった
    地頭が良いわけでも秀才でもなかった
    でも毎日コツコツ勉強するという才能には恵まれた
    天才型の兄は塾にも行かず気が向いたときだけ勉強して現役で京大に行ったけど、そんな兄と比べることなく毎日勉強してすごいね!その努力家なところ尊敬するよ!と言って育ててくれた両親と兄には本当に感謝してる

    +59

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/06(水) 23:13:26 

    >>415
    偏差値55の公立高校だったら近大は滑り止まらないよ
    偏差値60の高校で平均の成績取ってたら受かると思うけど

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/06(水) 23:13:39 

    >>73
    自分は公立中学校で成績15位/300人
    でmarchに進学しました。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/06(水) 23:14:36 

    >>436
    旧帝大卒です

    +3

    -4

  • 494. 匿名 2022/07/06(水) 23:15:43 

    >>15
    うちの夫も公立中で常に成績トップだったから天才だと思ってたけど関西で1.2を争う進学校のクラス分けで自分のレベルに落ち込んで勉強を全くしなくなって関大に行ったって言ってた。
    マーチ行く人は本当に頭が良くて東大は異次元だと言ってます。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/06(水) 23:16:20 

    >>488
    関関同立 MARCH って上位15パーくらいでしょ

    十分誇れるよ

    あなた受験したことないでしょ

    受験したことない人特有のマーチ関関同立軽視

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:15 

    >>480
    東大京大卒は努力して優秀っていうよりフツーに会話してるだけで「頭がキレる」感じがすごい人が多い

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:31 

    >>494
    マーチじゃなくて早稲田慶応の間違い。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:33 

    >>320
    私早々と数学を捨ててMARCH文系入ったけど、社会に出て後悔したよ。仕事上データを読み解く場面がたくさんあるのに、気を抜くと思考停止する(笑)

    数学的な思考力って学生時代に培われると思うから、苦手でもやっておいて損はないと思うな。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/06(水) 23:17:46 

    >>486

    超大手にいるからか、理系は東大京大東工大院卒しかまずいない気がするし、文系も宮廷早慶が8割以上占めてる気がする、文系院卒も海外名門MBAもフロア内で何投かしたら誰かしらに当たると思う
    会社にいると正直学歴コンプレックスはあるよ

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:55 

    地方医学部入って凡人だと思い知らされた!
    私みたいなやつは所詮5教科バランス良く点取れただけ
    MARCHの一教科特化型天才には勝てないし、医学部や東大京大の全科特化型天才の前ではまさに風の前の塵に同じ!

    帰国子女じゃないのに英語ペラペラで、権威に興味ないから人が良くて、貪欲に仕事を楽しんでて本当に凄かった
    凡人の私の言葉では伝えられないのがもどかしいよ
    高次元の存在だからこっちが努力して追いつくなんてレベルじゃなかった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード