ガールズちゃんねる

共働き前提でマイホーム買った人集まって欲しいです

1236コメント2024/02/16(金) 19:43

  • 1001. 匿名 2024/01/29(月) 04:38:55 

    >>30
    うちは夫1人でローン組んで、10年目に繰り上げ返済予定で途中で私が退職予定です。ライフプラン表作ってみたらイメージしやすいと思う。うちはこどものために私が途中で退職する(何かパートする)バージョンも作ってるよ。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2024/01/29(月) 05:00:39 

    >>991
    ウケる

    +0

    -1

  • 1003. 匿名 2024/01/29(月) 05:25:00 

    >>1
    正直1馬力で家買って子ども育てて老後の資金貯められる人ってそんなにいないと思う
    夫婦で話し合って決めたなら頑張るしかないよ

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2024/01/29(月) 05:37:08 

    >>1
    ペアローンが嫌って考え方があんまり理解できない。自分がローン背負うの嫌だから旦那に全部責任押し付けるの?

    +5

    -10

  • 1005. 匿名 2024/01/29(月) 06:13:20 

    >>884
    ヨコ
    一人っ子で世帯収入900万で
    4000万の物件なんか普通だよ。
    固定資産税やリフォームに1000万だとして
    住居費5000万
    50年住んだら83000円の家賃と同じだよ

    +7

    -4

  • 1006. 匿名 2024/01/29(月) 06:15:54 

    >>851
    賃貸で住めないタイプの子を育てました。声でかい夜泣きすごい…発達障害でした。通報されたこともあります。当時の方ごめんなさい。
    賃貸で今住めていて困ってないなら、焦らず探したらいいと思う。もしくは、買わなくてもいい。

    夫多忙だから私はワンオペ、さらにちょっとパート出てる。本当に1人時間はないけど、車の駐車目の前は楽だし、クローズされた庭があれば、鉄棒縄跳びキャッチボールも子供が自由に遊べる。私は一軒家じゃないと、詰んでたかなと思う。
    ただ車には絶対お金をかけないと夫婦で決めました。
    元々は夫が一軒家希望、私は賃貸派でしたが、背伸びして広い家に住んでみたら最高でした。
    今幸せならわざわざ買わなくてもいいと思います。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2024/01/29(月) 06:29:49 

    子供いないとか、これからできる予定ないならいいと思う!

    いるならやめとけ!

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/29(月) 06:31:03 

    >>1
    ペアローンではなく、旦那のみのローンにして私は控除なくなった10年以降に繰り上げ返済しました。
    3,000万借りて残り700万。
    子供にお金のかかりにくい未就学時に貯めるのがいい。
    そして毎月の支払いはがんばれば旦那だけでも返せる金額にしておいた方がいいです。
    因みに家をたてて12年目。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/29(月) 06:36:19 

    最新の共働き夫婦のお金事情は、ペアローンとか借りるだけ借りておいて、NISAや iDeCoはやるというのがスタンダードなのかね。

    +18

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/29(月) 06:40:06 

    >>730
    ローン組めないから別れると考えてしまう私は、冷たい人間なんですか?

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/29(月) 06:43:52 

    >>1004
    何もトラブル無きゃ良いけど、子供に何かあった時にどっちかが仕事辞めるとなったら年収の低い方が辞めるでしょ。
    人生色々あるのよ。
    それを全く考えないで居られるのはある意味幸せなんでしょうけどね、楽したいって発想になるのは無知が過ぎると思うわよ。

    +10

    -5

  • 1012. 匿名 2024/01/29(月) 06:44:00 

    そもそもなんで家買うの?

    そんなに夢?

    広くなればそれだけ電気代高くなるし
    修繕費や保険料かかる
    近所リスクもあるし災害リスクもある

    賃貸がいいよ

    +5

    -5

  • 1013. 匿名 2024/01/29(月) 06:50:09 

    >>851
    うちはピンときましたよ。
    人気物件で応募開始の度に抽選でした。
    2回目で当たりましたが、倍率の低い北西向きを申し込んだので、今の時期は寒いですが、便利な立地で適度に静かで良い物件です。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/01/29(月) 06:50:35 

    >>1012
    持病は相手のせいじゃないけど、
    ある人と結婚してやすい家しか買えなかったら辛すぎる。
    豪邸買ってる人と比べて後悔してしまいそう。

    +2

    -2

  • 1015. 匿名 2024/01/29(月) 06:51:02 

    うちの義妹夫婦、義弟夫婦、それぞれ相手の親が金持ちで、敷地内に家建てる予定
    土地代がタダなんだよね

    まぁだけど義実家敷地内ってのもきがやすまらんなぁあ

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/29(月) 07:07:22 

    >>295
    差し支え無ければ、どこの銀行にしたか教えて下さい。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/29(月) 07:10:28 

    >>560
    私の住んでるところで土地別建物のみで4000万ってなったら豪邸扱いだと思う。
    建売で土地代込みの2500万くらいだから建物のみの注文住宅で4000万は絶対高い部類に入ると思います。

    +1

    -6

  • 1018. 匿名 2024/01/29(月) 07:24:07 

    >>30
    ウチは主さんと同じような年齢、年収ですが、子なし。
    ローンは2300万、固定、5年目です。
    繰り上げ返済は一年で50万~120万くらいしてます。
    変動は知らないけど、繰り上げ返済すると月の支払い金額が減るので助かります。
    控除目的の頭金ってかいてるげど、私は控除より総額減らしたいので、控除も繰り上げ返済に回してます。

    頭金をだして、借り入れ額を減らすのと、繰り上げ返済に回す、どっちがお得なのかは金利によりますね。

    ここに相談するよりFPに相談するのがいいかも。




    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2024/01/29(月) 07:26:55 

    >>848
    ちなみに2人分に対して、月々5000円高です。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/29(月) 07:33:26 

    ペアローンだったよ。30年ローンを15年で返したよ。覚悟決めて夫婦で必死で働いた。お陰で40歳で住宅ローンがなくなったから、それからは経済的にも精神的にもかなり楽だった。
    上手くいってよかったけど、最初は不安だったなー。でも旦那と、フルタイムの共働きなんだからなんでも二人で協力してやっていこうと約束して頑張った。子育ても家事も何もかも二人で平等に協力してやったよ。
    無責任なことは言えないけど、最悪の時も考えて保険かけて、状況が変わったらまた夫婦で考えて最善をつくす。で、良いんじゃないかな。未来なんて誰にも予測できないんだし。
    主さんだけ我慢することがないようにね。後悔のない選択を。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/29(月) 07:33:37 

    >>1
    知人は買えない買えないって言っててやっと買えたらローン完済75だって。
    それなら1日でも若い時に買って頑張るしかないよ。

    +5

    -1

  • 1022. 匿名 2024/01/29(月) 07:37:35 

    >>768
    ボーナスと繰上げ返済考えてる人ってリスク考えてるのかなーと思う

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2024/01/29(月) 07:39:33 

    ペアローンは良くないと聞く。旦那名義だと亡くなったり、ガンと診断されたら払わなくて良くなるよ。

    +4

    -3

  • 1024. 匿名 2024/01/29(月) 07:41:24 

    >>1
    いざと言う時、売れる物件にしといた方が良いです。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/29(月) 07:44:54 

    >>792
    子供いないなら余裕だけど、うち子供1人いるし、2人目も考えてるから年収1,000万でも4,000万の物件買うのに余裕ないんだけどみんなどうやってるんだ?

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2024/01/29(月) 07:45:27 

    >>1005
    利子はカウントしてる?

    +0

    -4

  • 1027. 匿名 2024/01/29(月) 07:47:05 

    >>1021
    まぁでもそれって大体の人が本当に75歳まで払うつもりはないんじゃない?
    うちも夫40歳でローン35年組む予定だけど、13年だっけ?の控除終わったらどんどん繰上げ返済していくし、退職金で一気に返すよ。
    そういう人多いと思う

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2024/01/29(月) 07:49:47 

    >>69
    なるべくリスク低そうなところ選んで、あとは運だよね…
    でも私は海辺出身で、地元の友達は皆地元から出たくないってそこに家建てて住んでる。私はリスク考えると無理だった。意外と皆気にしてなのよね。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/29(月) 07:52:13 

    >>851
    マイホーム熱があがった時に立地価格がドンピシャのきてそこまでピンとはきてなかったけど
    この条件のはもうあらわれそうにないなと感じて決めた

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/29(月) 07:59:28 

    >>894
    土地が26坪なんでしょ

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/29(月) 08:00:56 

    >>46
    うちは正社員共働きでペアローンにしたけど、途中、育児の関係で仕事辞めたりパートになったり10年くらい経過。今臨時職員で春から正社員になる予定です。
    比率は7:3にした。やっぱり自分に何かあったら困るし、夫の方が収入あるからそのくらいにした。

    自分に収入ない期間は独身時代の貯金でなんとかし、あと700万で完済予定です。
    残りの返済も頑張ります。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/29(月) 08:01:27 

    >>889

    >返済中に、夫婦どちらかが退職したり、離婚してしまうと、ローンが返せなくなり失敗しやすいです。

    これって旦那一人で組んだ場合も同じじゃない?

    退職したら返せない

    離婚なら返せるかもだけど、財産分与簡単にできない

    職場内不倫での離婚なら、会社もクビになって、返しにくくなる、とか

    +3

    -6

  • 1033. 匿名 2024/01/29(月) 08:02:13 

    >>408
    うちはこれだな
    言うほどペアローンにしても節税の金額は些細ではあるけど
    昨日確定申告したけど、二人で50万ちょいお金返ってくるから楽しみ

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/29(月) 08:04:34 

    >>1023

    >ペアローンは良くないと聞く。旦那名義だと亡くなったり、ガンと診断されたら払わなくて良くなるよ。

    なんか、書いていることすごいね

    これは、ペアローンの女性側も同じだよ

    夫婦、半分ずつの確率で、癌や死亡する、とすると、ローンの半分がチャラになるのよ

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2024/01/29(月) 08:05:11 

    >>768
    住宅ローンって金利低く控除あるから奨学金借りるならその枠を住宅ローンにする
    がるちゃんは年齢層高すぎて借金嫌いで有効なアドバイスないから残念

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2024/01/29(月) 08:06:25 

    >>1009

    住宅ローンは、低金利だし、控除もあるし、団信で生命保険にもなってるし

    だから、その間、運用して利益出す方が良いのは確か

    ただ、そうやってるのは、高学歴で金融リテラシーあるところだけじゃないの?

    +2

    -2

  • 1037. 匿名 2024/01/29(月) 08:07:37 

    >>1034
    がるちゃん、もらうことばかりだもん
    夫1人名義なら亡くなったらゼロになるのにって最初の方にも書かれてるよ
    妻の分がゼロになるパターン書いてる人はほぼいない

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/29(月) 08:07:39 

    >>154
    田舎だと80歳以上が金持っている率高い。それより下は余裕ない人も多い。
    収入よりも使い道がなかったのが大きいかも。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:01 

    >>1018
    そうなんですよね。
    よくガルでも10年ローン控除受けてから一括返済する意見あるけど、自分の場合は繰り上げ返済した方が得だった。
    やっぱり金利によるかと。
    それにローン残高少ないと精神的に楽です。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:23 

    >>981
    主が理解してるんならいいんじゃないの?手数料プラスですって書いてんだから
    そんなこだわることか?

    +0

    -4

  • 1041. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:33 

    >>50
    かなり安いですね!
    いい立地だといま1億ごえが多いから…

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/29(月) 08:12:17 

    >>1
    家買わなかったって家賃が一生発生するんだから一緒では?

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2024/01/29(月) 08:14:08 

    >>761

    でもこの人たちの世帯収入では、繰り上げ難しいと思うよ

    隠し資産でもない限り

    緻密に将来設計して借りたというより、なんとかなるか、って考えの人みたいだから

    年収780万で、ローン返済が年間11万×12=132万なんでしょ

    子ども2人いて、繰り上げ用の貯蓄なんてできるわけないよ

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2024/01/29(月) 08:15:59 

    離婚になった時の財産分与まで視野に入れてから契約する事をお勧めする。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/29(月) 08:16:53 

    >>1037

    女性の方が長生きするから、健康リスクは男性の方が若干高い、っていうのがあるとしても、物事を自分の頭で考えるのが難しい人たちが多いのかな・・・orz

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2024/01/29(月) 08:17:20 

    >>859
    私逆に新築を汚されたくないからある程度分別つく3〜4歳まで待って家買いたい派だわ

    友達の家無垢床なんだけど、子供も超大人しい女の子1人(2歳ちょうど)なのに入居して2ヶ月でお邪魔したらあちこちボコボコだしえぐれてるしで新居とは思えなかったよ笑

    +1

    -2

  • 1047. 匿名 2024/01/29(月) 08:19:43 

    >>1015
    義実家敷地内なら、どんなに大金積まれても豪邸たてる事ができてもそんな家いらないな

    +6

    -1

  • 1048. 匿名 2024/01/29(月) 08:20:06 

    >>1039

    >それにローン残高少ないと精神的に楽です。

    こういう人多いだろうけど、それは、全額返すつもりがあるからなのかな?

    うちの場合は、私名義なんだけど、返済額が負担ない額でに収まっている(というか、節約生活にも慣れた)のと、残高多い内に死んだらその方がオトクだから、別にローン残高減ったら、精神的にラク、ってことはないんだよね

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:37 

    サラッと旦那はローン背負って当たり前という考えしてるのが恐怖
    体壊したらどうするのよ

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/29(月) 08:24:47 

    >>912
    株投資のギャンブル依存症に教えるとするなら
    ギャンブルに代わるものを見つけなさいってことしか言えない
    ギャンブルに匹敵する快楽はわずかしかない
    社会貢献やら資産運用やら言い訳が強すぎて一生やめられないと思う

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/01/29(月) 08:27:28 

    >>1017
    23区内
    うちは上物代のみで4000万だけど周りと比べて豪邸ではないよ→2階建て建坪42.3坪の4sldk
    普通のちよっとお洒落な家程度
    周りの豪邸は上物代のみで数億はしているよ


    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2024/01/29(月) 08:31:59 

    >>1
    うちは貯金もしたいし子どものやりたい事とか旅行行ったり色々お金かけてあげたいしたまには贅沢もしたいから家はめっちゃ妥協して1000万台の中古マンションにしたよー

    +2

    -1

  • 1053. 匿名 2024/01/29(月) 08:32:10 

    >>1032
    ぺアローンは借入額が多くなるから

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/29(月) 08:33:22 

    >>515
    じっくり見てみたけどこれ以外の余裕材料がすごいってのが一番ミソじゃないか?

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2024/01/29(月) 08:34:19 

    >>606
    私も都心近郊に住んでて、周りの古い家が取り壊されたりずっと空き地だった所に新しい家がどんどんできてるけど、ここ10年くらいの間に立ってる建売りの家の数年経った時の劣化具合がひどい。立地だけなら住みたい人もいるだろうなって感じだけど、あの劣化の速さと住宅価格が見合ってなさすぎる。

    あえてレベルを上げずに建売にしてお金に余裕がありそうな人はしょっちゅう業者呼んで何かしら修繕してるよ。外構がすぐ劣化しちゃうからか頻繁に布で覆われて何か工事してる。あれお金がいくらあっても足りないなっていつも思う。余裕がない人が買ったら持ち家で気持ちが良いのは数年だけだね。

    +4

    -1

  • 1056. 匿名 2024/01/29(月) 08:35:47 

    >>1046

    3~4歳では無理なんじゃない?

    男の子なら10歳くらいまでは待たないと

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/29(月) 08:36:17 

    >>533
    背中を押してほしいときあるよね!
    大丈夫、ダメな時のシュミレーションも出来てるし上手くいくよ!
    なんだかんだ言って新しい家は快適で気持ちいいから私は建てて良かったって思ってます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2024/01/29(月) 08:36:46 

    >>1017
    3大大手ハウスメーカーだと地方でもそれぐらいする

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/29(月) 08:37:49 

    >>1054
    ご両親が資産ありそうな雰囲気。色々とサポートしてくれてるみたいだし。

    あとは旦那さんが独身時代にコツコツお金を貯められる人だから、お金の事にこだわりがあって独身時代からの投資で増えたお金は手をつけてないってだけなのかなって思う。投資はちゃんと勉強して知識も経験も必要だけど、早く始めれば始めるほどお金が増えてくからね(リスク込みだけど適切な知識があれば確実に増やせる)

    +6

    -2

  • 1060. 匿名 2024/01/29(月) 08:38:47 

    >>1046
    うちも無垢だけど子供との思い出だからそれでいいんだよね
    綺麗に使いたいとかない

    +9

    -1

  • 1061. 匿名 2024/01/29(月) 08:39:38 

    20代後半〜30代前半で買う人はみんな共働き前提か実家からかなり支援があるか両方かだね

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/29(月) 08:40:23 

    若くて買う人は奥さんみんな大手ホワイト勤務だわ
    私ももっと頑張れば良かった
    夫に申し訳ない

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2024/01/29(月) 08:42:35 

    >>1008
    でも今は低金利だよね。
    投資に回す方がいいって言うけど繰り上げ返済した方がいいのか?

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/29(月) 08:43:05 

    >>51
    永住で5年前に中古マンション買ったのに、立ち退きになったよ!笑

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/29(月) 08:43:20 

    >>705
    うちも子供2人で同じ感じ
    下の子が今年幼稚園入るからパートで
    働く予定だけど。
    田舎だし今の所何とかなってる

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/29(月) 08:43:33 

    >>533
    快速停まる駅徒歩4分で3,900万て地方かな、すごく安いね。

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/29(月) 08:44:05 

    ペアローンじゃなくて収入合算っていう借り方してます
    控除は妻も受けられます
    私が死んでもチャラにならないので、
    私に生命保険かけてます
    夫が診断or死亡したらローン全額チャラです
    地銀で組みました
    ずっと子なし予定(お互いの希望で)
    数年前に私25 夫29で購入

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/29(月) 08:44:54 

    >>2
    時代じゃないのかもしれないけど、ペアローンでしか買えないならやめたほうがいいと思う。

    +5

    -2

  • 1069. 匿名 2024/01/29(月) 08:45:42 

    >>606
    外構は10年〜15年に一回のメンテだから縦売りか注文かはさほど関係ないかも。

    +0

    -1

  • 1070. 匿名 2024/01/29(月) 08:45:46 

    >>804
    借入額が多くなるしペアローンはリスクは本当に高い。当たり前だけど貸すほうが儲かるシステムになってる だから返せますよ!と無謀なローンでも薦められる。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/29(月) 08:46:16 

    >>1051
    確かに42坪で4,000万だと建物自体が平均より大きめだから建物代に結構かかって中身は標準て感じかもね

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:05 

    >>921
    私も喘息。子供の風邪がうつるたびに発作が起きるし、1ヶ月くらい治らないから、接客や通話の多い仕事できないよね。
    私は技術系の仕事だったけど、コロナ後に会社の売上激減で雰囲気も悪くなり、「咳がうるさい、汚い、治るまで来ないで欲しい」って言われて干されて、正社員辞めてしまった。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:23 

    >>1064

    立ち退きって、お金もらえるんじゃないの?

    ある程度たんまり

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2024/01/29(月) 08:48:09 

    >>1068

    でももう都会はペアローンじゃないと一馬力で買えないんじゃないの??

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/29(月) 08:48:36 

    住宅メーカーの人に「奥様の貯蓄からも頭金を支払っているなら、土地家屋の名義を半々に出来ますがどうしますか?」と聞かれたけど旦那名義にしたよ
    ローンも旦那

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/01/29(月) 08:48:44 

    >>1062
    うちの義妹も若くして立派な注文住宅を建てたけど、看護師だわ。

    しかも義実家が子どもの面倒めちゃくちゃ見てくれる人で、子どもにトラブルあっても仕事を休まずに済むような環境。

    さらに旦那さんが首都圏の再開発エリアが地元で親御さんから土地はもらってタダ。全てが恵まれ過ぎててぐうの音も出ない。

    羨ましいけど、首都圏のそこそこ良い立地で家を買える人ってお金持ちとは限らないんだなっていうのも分かって自分の幸せにフォーカスできる。

    +3

    -5

  • 1077. 匿名 2024/01/29(月) 08:50:41 

    >>966
    そうだよ
    ガルは、自分の周りがたくさん産んでれば少子化問題ないって人多いけどね
    明らかに、子供がおとなになった時母数が少なくて子供は減る一方で税金地獄なので自分の幸せだけのためにギリギリの生活して子育て幸せって言ってるガル家庭は子供が苦労します
    余裕のある子育てしないと11%から将来的に0.5更にと子供はいなくなっていきますので税金が増えます

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2024/01/29(月) 08:50:56 

    >>1064
    なんで立ち退きになったの?

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/01/29(月) 08:51:16 

    >>34
    うちの義理の妹も見栄っ張り(そこの実家のお母さんは年金足らなくてパートしてるレベルなのに見栄で子供のお受験したり)で注文住宅建てて無謀なペアローン組んでた。でもその妹は看護師だから何とかなるだろうと客観視してる でももし倒れたりしたら破綻だろうなあ

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:23 

    >>614
    そう思って中古も探すんだけど、高くない?
    うちの周辺は再開発で子育て世帯が増えてるんだけど、微妙な場所の建売3900万、微妙な場所の築浅注文中古3900万、いい場所の築浅注文が5800万、微妙な場所の築20年が2500万。
    この中でうち(世帯収入600)が買えるのは、2500だけ。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:35 

    >>1
    ローンは私名義一本で組んでるけど、何かあった時のために旦那には生命保険を家のローン返済できるくらいくんでる

    どっちが働けなくなるかなんてわからないからね

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:52 

    >>629
    マイナスだけどうちもそうだよ?!
    世帯収入1000万で、現金で払った分除いた住宅ローンは2500万

    これでもカツカツとは言わないけど、子ども2人だから余裕はないよ
    そんなに居住費に全振りする必要性感じないんだけど…

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/29(月) 08:54:17 

    実家が太いわけでもなく、良い会社に勤めてるわけでもなく、旦那さんが見栄っ張りらしく、家にも車にもお金かけてる家知ってるけど、ずっと仕事で喉痛いの治らないと何度も愚痴をインスタに書いてたのあったな。体弱いのに旦那の見栄につきあって子育てしながら週5で働かされて周りの子に比べてその子老けちゃったわ。

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2024/01/29(月) 08:54:46 

    >>515

    旦那さんの年齢が不明だけど、マンション3800万(普通レベルとして)の地域で、年収370万ってどんな地域なんだろう・・・??

    車なしで生活できる程度には都会ってこと?

    もう少ししたら、奥さん側が手取り10万近く上げられるって隠し玉もあるし

    旦那さんがお金貯められる(投資で着実に増やせる?)性質なところがポイントなのかな


    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/29(月) 08:55:27 

    >>1076
    親とベッタリで羨ましいと思わないな 気を遣いそう、
    あと親が頭金出すのも金を出す親は口も出す人、同居前提も多いし。

    +4

    -4

  • 1086. 匿名 2024/01/29(月) 08:57:08 

    >>1056
    でも流石に幼稚園行く年齢ならおもちゃをぶん投げるってなくない?
    赤ちゃん〜2歳くらいだと悪気ないけど容赦なくぶん投げたりするし

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2024/01/29(月) 08:58:27 

    >>822

    そんなのあるの?!

    めちゃくちゃリスクヘッジできるじゃん

    金利がちょっとお高めなのかな?

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/29(月) 08:59:44 

    >>1074
    そうなんだろうね。とてもじゃないけど買えないからペアローンでローン額を増やしてるらしい。
    ただ、意外とそこそこ離婚する人多くてペアローン関連は揉めに揉めてる。結婚!新しいおうち!子供!ってキラキラしてる時はこの先離婚するかもなんて誰も思わないもんね

    +6

    -1

  • 1089. 匿名 2024/01/29(月) 08:59:56 

    >>560
    首都圏だと4000万は安いよね…
    うちの地域都心に出るのに電車で40分くらいのところだけど、それでも駅から徒歩圏内だと5000万が普通。
    でも周り見てるとそんなに年収高くない家もあるし、どうやってやりくりしてるんだろうと本当に疑問。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/29(月) 09:01:55 

    >>1085
    >>1076だけど、たしかに義妹は旦那さんの義両親がうるさいとよく愚痴をこぼすけど、義妹もけっこう気が強いし嫌な事はすぐ忘れるタイプなんだよね。だからなんだかんだで上手くいってるにかも。

    こちら(私からしたら夫と義妹)の義両親も、私には他人だから気を遣って優しくしてくれるけど、義妹が気が強すぎるからか口うるさく言われてるのを見るけど、やおおあり義妹はムッとしたあとすぐに切り替えてるw

    それくらい強い人だから、嫌だと思うことより子どもの面倒は親にまかせてお金を稼げて家も買える事の方がマシなんだろうね。それを側から見てる私は羨ましい環境だけども、内情を知ってるから気にし過ぎても意味ないなって思う。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/29(月) 09:02:16 

    >>400
    うちの隣の隣今建てるけど、看板みたいなやつに書いてある施主が名前からして若い男女。ペアローンってことなのかな。
    旦那の33歳の後輩も25歳の看護師の奥さんとペアローンだって。うちの旦那は去年37歳でローン組んだけど、私も一応収入あって住宅ローン控除使えるならペアもありかなって思ったけど、銀行のたまたまその時対応してくれた支店長に「旦那さん一人で組んだ方が絶対にいい」って言われたよ。旦那さん一人で組めるならそれに越したことはないってニュアンスにも聞こえた。

    +5

    -2

  • 1092. 匿名 2024/01/29(月) 09:02:50 

    >>5
    こんな素敵な家ならずっと家にいたくなっちゃうわ。共働きして留守にするのもったいない

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/29(月) 09:05:57 

    >>1025
    たぶん教育費にお金かけないんだと思う。何がなんでも公立っていう主義なのかな。自分は子供の進路の選択肢を増やしたくて年収に対してそこまで良い家は買ってない。

    家にお金かけ過ぎてるのか、良いマンションに住んでても子供にひとつも習い事させてないとか洋服にお金かけてないとか旅行あんまりしてない人もいるよ。いつも同じ服とかの人もいるし。

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2024/01/29(月) 09:06:47 

    >>1025
    765だけど、うちも子供2人。
    これで6000万のマンション とかだったら絶対家計まわってないと思う。至極真っ当な線だと思うけど、
    生前贈与あったり、家賃補助あったりすると考えも違うのかもしれない。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/29(月) 09:06:54 

    >>1063

    うちはローン残り2500万
    返済できるけど何かあった時のために1000万は貯金、残りは積立ニーサにと高配当株

    団信あるしこの先何があるか分からないからね
    ペアローン組むならマイホームいらない派😅

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2024/01/29(月) 09:07:37 

    >>1040
    これなに?

    って聞いてたから説明したんだけど

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2024/01/29(月) 09:07:51 

    >>1048
    でも、生きてたらの場合を考えちゃう。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/29(月) 09:08:37 

    >>765

    外食や旅行頻繁にする、っていうのがゆとりなんじゃないの??

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:04 

    >>1091
    うちも工務店の社長にペアローンとボーナス払いは絶対にやめとけって言われた

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:23 

    >>1017
    私もそう思う。でもどうやらここは小金持ちが多いトピみたい。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:39 

    >>72
    主さんくらいの世帯年収だと4800万くらいの家がボリュームゾーンだと思う
    これは首都圏の価格だから地方だともう少し下がるのかな?
    駅や店舗に設置されてるスーモのフリーペーパーで世帯年収と家特集よくやってるから私はそれをよく読んだりしてた
    買う時は心配になるけどやはり持家があるって賃貸で共同生活するより愛着が湧いていいよ
    資産として持つのも安心するし

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:49 

    >>1009
    スタンダードです。

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:51 

    >>997
    ちょっと前でも都内なら5000万ですよね。
    私が4000万買えたのは、千葉に行ったからです。
    普通に身の丈に合ってると思うんだけどなぁ

    +1

    -1

  • 1104. 匿名 2024/01/29(月) 09:10:22 

    >>1091

    >看板みたいなやつに書いてある施主が名前からして若い男女

    なんかちょっと笑っちゃったわ

    若そうな名前ってあるよね

    施主が夫婦名だからといって、ペアローンとは限らないとは思うけど

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2024/01/29(月) 09:11:01 

    >>1025
    家と車に全振りする家庭ってたまにあるよ。私の同級生に親がベンツ乗ってるのに、県立じゃなきゃだめと親に言われたらしく、落ちるわけにもいかず安全圏にするために受ける高校のレベル落とさせられてた子いたよ。ここまでくるとかなりのレアケースだとは思うけど。

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2024/01/29(月) 09:12:15 

    >>902
    ご年配の方かな?
    今の平均的な金利で算してみてね。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/29(月) 09:12:16 

    >>1091
    私も絶対やめといた方がいいって知り合いの不動産と銀行で働いてる人に言われたからペアローンだけは組まなかったよ。ペアローンでしか借りれないようならやめとこうという考えをそこから持つようになった

    +7

    -1

  • 1108. 匿名 2024/01/29(月) 09:13:21 

    >>733
    単なる連帯保証人ではないよ。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/29(月) 09:14:13 

    >>1090
    そっか、あとうちの周りは義理の親とうまくいかなくなって離婚が2件あった。最初は仲良さそうだったんだけどね 

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/29(月) 09:16:02 

    頭金なしで4600万の35年ローン…
    ローン組んだ時はしばらく夢でうなされましたが今は慣れました笑
    老後のお金も貯めないとだし、教育費も必要、旅行も行きたい、家の修繕費も、、、

    共働きのひとりっ子予定です。

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2024/01/29(月) 09:16:28 

    >>805
    良いガラス使えば大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/29(月) 09:17:08 

    >>151
    そんな田舎に金貰っても住みたくないわ

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/29(月) 09:17:40 

    >>14
    と言っても高い家でもペアローン利用率5割くらいだよ

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/29(月) 09:17:54 

    >>800
    ミラーレースでも嫌?外の景色ちゃんと見えるし日中から外からは中見えないよ。良いやつ買えば変にテカテカしてたりもしないし。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/29(月) 09:18:23 

    >>1
    旦那1人で全てを賄うのは無理だよ。みんな、共働きが前提じゃないかなぁ。私も似たような感じだけど、私の収入分はすぐ引き出す用に貯めてるよ。

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/29(月) 09:18:47 

    >>501
    うちの周りで絶対安定だと思ってた会社でリストラあって、ローンやばくなった人が居たよ 夫婦でずっと安泰と思わないほうが良い 本当に何があるかわからないよ。

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/29(月) 09:19:28 

    >>5
    屋上テラスはマジでいらない。掃除大変だし、雨漏りしやすくなるよ。

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/29(月) 09:22:04 

    >>30
    旦那さんだけのローンにして団信にしないのはたなぜですか?無知でごめんなさい

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:22 

    >>2
    ペアローンっていつからあったんだろ、うちらの親世代でペアローン組んでる人って居なかったと思う
    父親1人ローンで奥さん専業主婦がほとんどだった
    今は女性までローンの負担かかり大変だよね

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:30 

    >>20
    そーなの?この文だとペアローンって事が言いたいと解釈するよ‼️
    だって旦那1人でやりくするのが理想。ムリじゃないですか?って書いてるやん!

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:49 

    >>5
    普通の家じゃない?
    コメント絶賛だけど若い夫婦皆んなこんな家住んでるよ?自分千葉だけど

    +0

    -6

  • 1122. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:56 

    >>810
    損するなら殆どの人は買い替えないわw
    ローン払い終わっててリフォームで1000万単位かかるから売却して得たお金で夫婦2人住むのに充分な家を建てたり買ったりしてる人はいるけどね。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2024/01/29(月) 09:25:16 

    どっちかが無職になっても、払えるならOk

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/29(月) 09:25:35 

    >>30
    奥様はいつまで働く計算ですか?
    両方の会社がずっと安泰とは限らない、最大手でも明日はわからないと肝に銘じてるならですかね
    女性が定年まで働くのは本当に大変ですよ

    +5

    -1

  • 1125. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:02 

    >>156
    子供の数は関係ないと思うけど。

    +2

    -5

  • 1126. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:59 

    >>810
    それは、マンションならできるけど、一戸建ては難しいよ。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/29(月) 09:28:15 

    >>363
    この間取り多いよね
    病院の社員寮とかこんな感じ多い

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2024/01/29(月) 09:28:25 

    >>1062
    うちの周りでは大体旦那一馬力で専業が多いけどみんな買ってる
    共働きだと家にいる時間も少ないしマンションも多いよ

    +3

    -2

  • 1129. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:27 

    >>515
    ギリギリでいつも生きていたいから

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:43 

    >>1054
    >>1084

    コメ主です。そうです。余裕材料抜きなら絶対こんなギリギリで家を買いません。
    ローン審査が通ることとその後数十年生活していけるかは別。
    ただ、買おうか迷ってるトピ主に対して「本当のギリギリの暮らしとはこういうことだ」を教えてあげたら、参考になるかなと思って書きました。
    ローン額が3900とのことで、手取りに対する住宅費が大きいとこうなるよって。
    例え年収がうちの倍だとしても、西松屋を着たくないとか車が必須とか言い出したら足りないんじゃないかな。
    余裕材料の内容はマイナス食らいたくなくて伏せましたが、よくあるやつです。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:47 

    >>74
    ペアローン、または夫婦2人の収入、旦那のボーナス込みの収入で購入した人の住宅ローン破綻のニュースがコロナの時に頻繁に報道されてたから住宅ローンだけは慎重にしないと、このスレ見てペアにする人は気をつけて。
    住宅ローン控除で得したいなら旦那だけの収入でも払っていける金額の家を買わないと控除が無意味になる可能性の方が高いからね。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:53 

    >>1
    連帯保証です、わたし

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/29(月) 09:32:39 

    >>1107
    私も不動産屋に友達がいてペアローンとマンションは辞めとけと言われた でも自分で決めて頑張ろうと思ってるなら良いと思う 親バックもある人とか。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2024/01/29(月) 09:33:14 

    >>1105
    自営業だとベンツの方が税務的にお得な場合もあるようだけど、
    この場合は価値観の問題ぽいね

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/29(月) 09:35:46 

    都内って両親が2.3軒、またはそれ以上戸建て(土地)やマンション持ってる人、意外と周りに多い
    結婚を機にマンション買ってもらったり
    土地がある場合は上物代のみだし

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2024/01/29(月) 09:40:12 

    >>101
    親世代は金持ってるところとそうじゃ無いところの差がすごい。
    普通に働いて貯金してれば金利も良くてどんどん増えた時代だけど、無計画で調子乗って金使ってた所は本当にびっくりするほど金がない。
    今の時代の30代40代なら金貯まらないのも分かるけど…

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/29(月) 09:40:35 

    >>1091
    銀行の人は現実知ってるからね
    あと25年で組もうとしてる人に30年すすめたり、縮める事は出来るけど、のばす事は出来ないから。人生何があるかわからないからね

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/29(月) 09:41:19 

    親が資産になるからとマイホーム建てたけれど
    真面目に子供は迷惑
    子供にとっていい親は荷物は棺桶に入るほど
    家具書類本服全部処分してお金は残してくれる親
    うちは真逆だから今は親に恨みしかありません
    親世代のマイホーム主義って一体いつどこでどうやって形成されるのか本当に疑問

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/29(月) 09:42:04 

    >>853
    ウチも余裕持って返済できるように頭金多く出して1000万だけ借りた

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/29(月) 09:43:09 

    >>12
    破綻覚悟で買うメリットは何…?破綻したら売りに出してもローンだけ残る可能性あるのに?

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/29(月) 09:44:17 

    >>744
    今から12年前ならそこそこ良い場所にあったんだよ
    今は全く無いねえ。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/29(月) 09:44:36 

    >>781
    それとこれは話が別
    ペアローン組んだということは自分もローン背負ってるということなのにすぐ仕事辞めるとか無責任じゃない?ってこと

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:21 

    友達が妊娠したのに旦那は無職でずっと就活中
    もともと旦那の給料低かったし家買うとしても最初からペアローンのつもりって言ってたけど
    子供産まれたら現実見えて離婚すると予想してる

    +1

    -2

  • 1144. 匿名 2024/01/29(月) 09:49:13 

    >>781
    え、それならペアローン組んじゃだめじゃん。最初から払えない事が決まってるのに

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:25 

    >>1120
    いやいや、ローンは旦那だけでいけても学費とか貯めるのがムリだから、そこを奥さんがってことじゃない?

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/29(月) 09:53:12 

    >>1071
    でも大手ハウスメーカーで建てたし坪単価95.6万だから安普請ではないけどね

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/29(月) 09:56:27 

    >>1119

    均等法の第一世代が、昨年、還暦、ってことだから、それより上の世代で正規雇用は公務員か医者・弁護士等の資格職くらいだよね

    そういう仕事就いている女性の家は、実家も太いし、援助とかもらえて、名義半々でも女性側がローン組まなくても良かったんじゃない?

    だから、仕組み自体なかった感じでは??

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/29(月) 10:00:15 

    >>1138
    更地にして売ったらいいと思う

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2024/01/29(月) 10:02:23 

    >>1

    うちも4年前にペアローン組んだよ!1人、4900万円。2人合わせて9800万円。

    わたしはすぐ完済できるくらい貯金があるのですが(ローンは控除目的)、夫はないのでコツコツ払ってますね。。夫の年収は1200万円です。わたしも同じくらいの年収で子どもはいません。

    コロナ後にあっという間に物件価格が上がり、いまは土地だけで1億するので、まぁ買ってよかったです。ただ、いまは家が高すぎますよね。どこかで調整が来るような気もしますが。マンションの平均価格1億超とか狂ってます。

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/29(月) 10:04:01 

    >>51
    今、家賃で20万払ってるけど買った方がいいんかな
    迷うわ

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/29(月) 10:06:35 

    >>1148
    生きてるうちにやっといてな

    +4

    -1

  • 1152. 匿名 2024/01/29(月) 10:07:08 

    >>63
    どこに嫉妬するのか本気でわからん

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2024/01/29(月) 10:07:45 

    ここ読むとやっぱりペアローンにすべきなんかな。
    5500万のローンを旦那のみで借りようと思ってたけど控除が4500までだから、1000万は私のローンにした方がお得?

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:07 

    >>1047
    わたしもごめんなんだけど

    だけどね義実家いい人たちみたいで関係良好らしい
    遺産相続もあるから、とりあえず食いっぱぐれないのは羨ましい
    介護もしないとだけど

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2024/01/29(月) 10:17:31 

    >>928
    うちは埼玉だけど、私鉄の各駅しか停らない駅の駅近新築マンション2LDKが3900万円からで売り出してる
    駅近でも都内まで20分ちょっと、都心までは1時間程度かかる
    間取り見ても3人ならなんとか住めるのかな?って広さだよ

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2024/01/29(月) 10:23:26 

    >>1017
    上物のみなら普通〜まぁまぁ良い家だけど、この話は土地込みの4000じゃないの??

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2024/01/29(月) 10:23:31 

    >>841

    賃貸と違って、保証人もたてなくて良いから逆にラクだよね

    私も子どもが成人したら、一人になって、新しいマンション買いたいな、って思ってる

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/29(月) 10:25:16 

    >>1148
    横だけど売れるような土地じゃないんじゃね??

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2024/01/29(月) 10:29:23 

    >>5

    これって、築浅の中古住宅を内覧しに来た若夫婦??

    カーテン閉め切ってて、どういうシチュエーションなんだろう

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:14 

    >>1118
    主です。
    控除の枠が旦那だけだと使いきれないからです。私も正社員なのに使わない理由がないというか。
    あと、私が死んでしまったら、旦那1人でローン全部返すand子供の世話は大変なので、旦那の負担を少しでも減らしたいからです。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2024/01/29(月) 10:38:09 

    >>1153
    私は何件か不動産屋さん回って、一件の方が「1人で組めるのであればペアローンは勧めません」ってはっきり教えてくれたよ
    その方はローンのあれこれ、市独自の助成金、土地の値段なども詳しく教えてくださった。
    今思うと勉強もよくされていたし、親切な方だったんだろうね。
    契約前にFP何人か相談したんだけど、ふんわりしたことしか教えてくれなかったから、
    銀行員や不動産屋さんに相談した方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2024/01/29(月) 10:46:56 

    まあ別に夫がローン組まないといけないルールなんてどこにもないもんね

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:42 

    >>1158
    それだったらいらないね

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/29(月) 10:55:23 

    >>1160

    横だけど、ペアローンを組む際の手数料みたいなのって、普通おいくらくらいなんですか?

    結構高そうかなと思ってるんだけど

    +0

    -1

  • 1165. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:49 

    >>1140
    ほんとこれ
    身の丈にあってないと言われても、それくらい出さないと買えない!と反論してくるし
    破綻しても自己破産するからいい!とか言う人もいるし
    欲しすぎて頭おかしくなってるとしか思えない

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/01/29(月) 11:06:55 

    物件価格3900万って土地代込?だよね?ローンが3900万って言ってるって事は
    今まさに土地や建売探してるけど3900万で家買えるの凄いと思って逆に驚いてるんだけど、間取りとかどんな感じなんだろう?
    場所によっては4000万くらいで4LDKとか住めるのかな?
    同じ日本なのにこんなにも違うのか…

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:23 

    >>1146
    あぁそうなんだね、じゃあお洒落なんだね

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/29(月) 11:08:58 

    >>1166
    都内以外でちょっと外行けば、土地込み2,800万とかザラにあるよ、まぁいい家かと言われたらあれだけど

    +0

    -3

  • 1169. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:25 

    >>1166
    2000万で新築一戸建ても買おうと思えばあるよ
    JR徳島駅から徒歩25分とかだけど

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:37 

    離婚した時の事考えるとペアローンなんてダルすぎて無理だけど、敢えてペアローンにしてる人よりペアローンにしないと家買えない(ローン組めない)人が多いのかな?
    ペアローンの良い所が見当たらないんだけど、主にどういう点でペアローン選ぶのかな?
    私は30半ばだけど、もっと若い世代の人達は共働き当たり前!と同じ感覚で家買うならペアローン当たり前!的な感じなのかな

    +4

    -2

  • 1171. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:56 

    >>1128
    一馬力で若くして戸建て買うような家は実家太めの奥さんの実家が頭金出してるパターン結構多いよ

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:30 

    >>1168
    そうなの?!
    すごい!都内なのに!w
    心躍るw

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:56 

    30代前半までに家買ったところは夫婦で大手ホワイト勤務、ローンは旦那名義、頭金は妻実家ってパターンが結構多い

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:27 

    >>1172
    自己レス
    都内以外のちょっと行ったとこって書いてたごめん興奮しすぎてw

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:35 

    >>1169

    えっ?

    徳島県民にとっては、そこそこ都会じゃないの?

    ターミナルから徒歩圏なんて

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:53 

    >>1169
    2000万で家買えるの?
    すっげええええええ
    四国!土地もありそうだから、土地買って注文で建てても豪邸建ちそう
    夢あるな

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:10 

    >>1176

    うちは四国じゃないけど、県庁所在地の市のはずれ

    土地が800~1200万くらい、上物は平均1400~2000万くらい

    住居は、建売より注文住宅が多い

    マンションは、もう少し市の中心部に近づかないとないけど、新築で安くて1980万円からみたい

    ちなみに自営とか、資産家の金持ちもいるから、同じ市内で億ションの広告もたまに見かける


    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/29(月) 11:30:35 

    >>1174
    え、でも東京でも23区以外の、あくまでも東京都、とうう住所ってだけなら全然安いのあるよね。
    ただ路線とかは知らんけどさ

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/29(月) 11:35:28 

    >>1087
    団信に入ればどんなペアローンでも付けられるはず
    金利が少し上がるけど、片方が死亡すればチャラになる

    もう少し金利を上げれば、ガンなど特定疾患でチャラになるのもあるって言われたよ

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:10 

    >>1046
    それも踏まえての思い出だからねえ
    家なんてどうせ消耗品

    +1

    -2

  • 1181. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:09 

    >>1161
    FPには相談済みでペアローンのがお得的な感じだったんだよね。
    ペアローンのデメリットって万が一旦那が亡くなった時にも自分の分は残るのはわかってるんだけど他に何かあるかな??

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:29 

    >>1155
    2LDKでファミリーなら買わない方がいい
    2LDKって微妙で売れないから安いんだよ
    たぶん2のうちの1ってリビングと繋がってるタイプでしょ?それなら1LDKと変わらん

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:23 

    >>841
    それなんだよね
    結果賃貸で同じぐらい、もしくは賃貸の方が高いならと思って買ったわ

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2024/01/29(月) 12:16:55 

    >>1086
    投げなくても走らせるよw

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/29(月) 12:21:16 

    >>1046
    それは子どものせいか??大人しい女の子1人で2ヶ月でそんなボコボコ抉れたりしないと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2024/01/29(月) 12:21:58 

    >>1080
    うちの周りもそんな感じ。
    土地がないorクソ高いから、微妙な中古も強気に値段上げてきてる。
    不動産バブルすごい。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/29(月) 12:32:27 

    >>1025
    むしろ家賃いくらのに住んでるんだろう??
    子供2人になったらそれなりの部屋の広さが必要になるとして家賃高くならない??
    住宅手当でてるから?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/01/29(月) 12:32:34 

    >>1160
    返信ありがとうございます。勉強になりました。

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:06 

    >>1087
    0.8%いかないくらい
    これは金利高いのかな?平均がよくわからなくてごめんね。
    でも変動金利だけどね。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:44 

    子供、周りに流れにのせられて、塾だの習い事だの早くやらないと、これをさせないととしないようにね。
     始めるは簡単 辞めるが大変。習い事お金かかるし、一人っ子だからと謎の誘いがあるよ。

    +0

    -2

  • 1191. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:18 

    >>1181
    第一に離婚。泥沼化しやすいと。
    あとうちの場合は夫30歳600万、私32歳300万だから、
    夫に万が一があったときに、残りの私の分のローン+生活費、教育費は大変だと言われたかな。
    手取り20万から私分のローン、現在の光熱費や教育費をさっ引くとカツカツだった。
    実際は夫の生命保険とかもあるけど。
    ただ、>>1153さんは私より年収高そうだし平気かも。

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2024/01/29(月) 12:58:14 

    >>1
    夫名義ほぼフルローンで買いました
    子どもは1人
    生活費、ローンは夫
    貯金や子どもの習い事、旅行代とかは私
    購入後私に持病が見つかり、いつまで仕事続けられるかわからないから、薄給を細々と貯金中
    夫の収入で今は生活はできても、子どもの成長と共に支出は増えるからね…

    +0

    -1

  • 1193. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:44 

    >>1166
    東京ではないけど関東です。快速止まるが田舎よりであれば土地込み4000万、埼玉の快速止まらないところであれば土地込み2000〜3000万代もあった。
    ただ建売+ローコスト感は否めない。初めて見に行った時、正直ここで何十年暮らせるほど耐えうるのかなと不安になった。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:37 

    >>1191
    私も稼ぎは多くないので悩みどころですね。貯金がまぁまぁあるのでFPの人はペアローンを勧めたのかな。
    とても参考になりました、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:32 

    >>1178
    多摩の山奥だって島だって東京都

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:49 

    >>884
    地方公務員ですか?
    公務員でも39歳で590万は少なくない?

    +2

    -2

  • 1197. 匿名 2024/01/29(月) 14:22:19 

    ペアで組んだよ6000万
    世帯年収1500、貯蓄は1600
    まだ30前半だからここからお互い上がる予定
    子供は1人。月々15万ぐらいは貯蓄してるし
    ボーナスもほぼ貯蓄回してるけどカツカツとかではないかな。会社から月5の補助が出てるのもあるかもだけど
    仕事大変だけど持ち家最高。建ててよかったと良く話す

    +1

    -2

  • 1198. 匿名 2024/01/29(月) 14:52:05 

    >>1170
    控除が2人分もらえる。ちゃんと自分の土地や建物として名前を残せるとかじゃないかな。あと旦那の負担を軽くしたいとか。

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2024/01/29(月) 15:05:09 

    >>1120
    プラスとマイナスの数を見てみたら?

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2024/01/29(月) 15:07:48 

    >>271
    普通に家賃と変わらんから家のために生きてるとか思わないなぁ

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:18 

    ペアローン組む人って
    うちは絶対離婚しないって思ってるのかな

    +1

    -5

  • 1202. 匿名 2024/01/29(月) 17:09:27 

    >>1155
    どこの駅だろう
    安いのには理由があると思うよ

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2024/01/29(月) 17:17:59 

    >>1072
    接客系できないですよね。接客関係もだし、工場関係もだし、選択肢がかなり減りました。冬はビクビクしてます。
    いつ咳出るかわからないし、始まるとしばらくなおらないし、薬でたまに声枯れてなくなるし。カラオケはもう歌えなくなりました。
    ゆっくり出来ることだけする事に切り替えました。
    お互い冬を無事乗り切りましょう

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2024/01/29(月) 17:21:35 

    >>181
    うちの親70代で30年以上前にマンション買ったけど、当時は金利高くてとにかく頭金積んだ方が良い時代だったみたい
    弟が数年前にマンション買うのに頭金0で購入する話聞いてすごく驚いてた
    コロナ前でローン控除も縮小前だからフルローン組んだみたいだけど、そんなに逼迫した生活してるのかって心配してたよ
    若い世代とは感覚が違うんだろうね

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/29(月) 17:30:55 

    >>331
    うち最近まで10年近く転勤が続いてて転勤中は借り上げ社宅だから頑張って貯金してたんだけど、この辺り住みたいなってずっと思ってたエリアは転勤前と比較して貯金額注ぎ込んでも高騰分の補填にもならないくらい値上がりしてる
    底値の時に買えた人が本当に羨ましい

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2024/01/29(月) 18:18:41 

    今の時代って金利が安いから頭金入れない方が良いというけど、うちかなり入れたのよねー。
    いろいろ考えてしまい、結果こう決めたんだけど。
    歳が50後半なので。4800のマンション、頭金1500いれ残りを20数年のローンにした。
    念のため貯金ギリあるけど、現金残しときたいからローンにした。

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/01/29(月) 18:29:53 

    >>1051
    私の住んでいるところは佐賀県の田舎の町です。
    なので4000万の家建てたって言ったらびっくりされます。

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2024/01/29(月) 18:36:26 

    >>1201
    これでもう離婚はできないなとは思ってます。家が鎹ですね。

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2024/01/29(月) 18:43:03 

    >>1204
    うちも両親に相談した時とにかく頭金入れて、フルローンなんて信じられないと怒られた。
    私も今の金利や控除を知らなかったら同じ考えたら気持ちもわかる。
    でも昔は金利高いし控除もない。そもそも条件が違うんだよね。説明したら分かってくれたけど。
    だから、昔買った人には相談しないほうがいいと思った。逆に将来数十年後に家を買う人には、今家を買った側の意見は通用しないと思うし。

    +9

    -0

  • 1210. 匿名 2024/01/29(月) 19:18:23 

    >>1158
    1138です。マジでこれ。売れない土地なのよ
    一応政令指定都市の郊外ベッドタウンなんだけど
    近年空き家問題で頭を悩ませてる自治体
    不動産情報も自分の市だけやたら物件が多くて何ヵ月も前から見てる物件がいまだに売れ残ってる
    自分の親が残した家と土地はたぶん500万でも売れないと思う
    私は東京賃貸一人暮らしだから親が変な土地に残したこの家どうしようかと頭を悩ませている
    マイホーム建てるのは東京23区以外は絶対に辞めた方がいい
    23区でも本当に売れるのは千代田港目黒文京中央くらいであとはダメだと思う

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:29 

    >>770
    横だけど、3900万なら横浜神奈川区あたりは
    築20年 15坪でも微妙ラインよ。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2024/01/29(月) 20:05:47 

    専業家庭はローンは旦那、頭金は妻実家(若しくは貯金)ってパターンが多いかな

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2024/01/29(月) 21:21:20 

    >>1189
    うちの金利の2倍だわ。

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2024/01/29(月) 21:24:52 

    >>809
    環境はある程度良ければいいと思う
    良くない環境で育っても成功した人生を歩んでる人もいるからね

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/29(月) 21:25:34 

    >>1149
    貯金はいま現金で持ってる?投資?
    私も同じくらい貯金あったんだけどインフレで現金の価値が低くなりそうだから、
    もういいやと思ってそのまま家の頭金に突っ込んじゃった。。。
    どんなふうにしてるか興味ある。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:44 

    >>1124
    そう?業界によると思うよ。今どき1社に勤め続けてる人の方がリスク高すぎだわ。

    +1

    -3

  • 1217. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:23 

    >>907
    そうそう。
    10年したら、全部新しかった電化製品もそろそろ新しい物に変えないといけなくなってきて、車の乗り換えに子供がいたら教育費。
    思っている以上に出ていくお金が出ていくので、出来るだけ固定費(住宅ローン)は少なくしたい所ですね。




    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:18 

    >>1215

    投資してます。コロナで株価が暴落した時に5000万円をすべて投信に突っ込んで、ほぼ2倍に増えてます。
    夫はそのこと知らない。。。

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:05 

    >>30
    旦那30、私31の時に頭金なし、地元の品川に3900万フルローンで中古マンション買いました!
    その時旦那の年収500くらいで無理して買ったけど、私が働けばなんとかなる!と思って買いました。
    ペアローンの話しをしたら、旦那が昭和の古いタイプの人間なので、最初から女の稼ぎはあてにする男はどうなのって言ってました。今は旦那年収800、私年収500で子ども2人です。
    結婚もそうだけど、勢いと物件のご縁も大事だと思います!!!!

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:25 

    >>1212
    あー確かに。
    頭金は私が全部出して、新築祝いも旦那実家の20倍の金額を私の実家が出してくれたから、特に後ろめたさもなく専業主婦してる。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/29(月) 23:29:45 

    >>1216
    どんな業界?

    +0

    -1

  • 1222. 匿名 2024/01/30(火) 00:44:26 

    >>1201
    家建てて1年で離婚したひといます。ペアローン組んでて地獄みてますよ。特殊かもしれないけど自己破産するって

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/30(火) 02:17:54 

    >>962
    一杯倒産してますよ

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2024/01/30(火) 05:36:03 

    >>1218
    おぉすごいっすね。。2倍!
    世界インデックスしかしてない私がいかにヒヨッコかわかります。。。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/30(火) 10:42:39 

    >>1149
    旦那さんもそうだけど、あなたの年収がすごい!
    女でその年収ってどんなお仕事なの?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/01/30(火) 11:29:35 

    >>1225
    似たような年収の仕事だけど、外資メーカーでまったり働いてるよ。専門性と英語で生きてる。
    深夜早朝に対応は必要だけど、残業という概念はあんまない。中抜け自由。

    1000くらいだと利率が高いの安定業界のJTCでも多いよ。とりあえず年収は業界で決まる。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2024/01/30(火) 11:50:51 

    >>1226
    そうなんだ、外資よいね。
    ずっと働けて羨ましい。転勤とか2人ともないのかな?
    私も子ナシだけど旦那が転勤族だから途中から派遣やパートや専業主婦です。もう50代だけど。
    仕事好きだけどこんな辞めると歳とともにパートもあまりなくて羨ましい。お金ゆとりあるとよいね。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:59 

    >>1208
    浮気くらいなら許すって感じ?
    それもありかなと思います
    私ができるかは分かんないけど

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2024/01/30(火) 14:19:28 

    >>1228
    浮気含めてなにがあろうと離婚できないなぁとは思ってます。添い遂げたいとは思ってるので頑張ります。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/30(火) 14:21:40 

    >>1149
    羨ましい。。優秀な女性に私もなりたかった。。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2024/01/30(火) 14:37:31 

    >>1227
    コロナ前後から、転勤が国内でも海外でもそのままリモートで続ける会社が増えたんじゃないかな。
    海外と働くのに日本だったらどこにいても時差変わらないし、結局会うのはWeb Meetingだから変わらないんですよね。
    そういう仕事だと長く続けやすいのかも。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/01/30(火) 22:56:53 

    >>851

    851です。
    ピンときてる方が多いですね!

    内覧した三件のうち気に入ったものがあったのですが予算オーバー。

    引き続き探してみます!

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/01(木) 22:12:41 

    >>593
    そうかな?あなたは親を物凄く恨んでるの?
    わたしは親に産んでくれてものすごく感謝してるけどね
    親が親なりに子供のために頑張ってくれてるのを見てわたしも頑張ろうと思ってるんだけどな馬鹿だけどね

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/12(月) 16:58:35 

    >>62
    あなた詰んでるトピにもいなかった?w

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/12(月) 23:38:12 

    3900って安くていいな
    共働き前提で妥協エリアで探しても5000万するわ。しかも恐ろしいことに60㎡…
    どうしよう本当

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/02/16(金) 19:43:38 

    >>50
    23区じゃないよね?都下だよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード