ガールズちゃんねる

『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

495コメント2023/07/16(日) 17:50

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 20:14:12 


    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張 | TBS NEWS DIG
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました…


    屋根のデザインに魅せられ、この大手ハウスメーカーに決めたといいますが、出来上がった屋根は…。

     (木村さん)
    「左側が寄棟という形です。右側の三角になっている部分が切妻という形です。本来、寄棟屋根で契約していたのに、ベランダの上の部分だけ切妻屋根になってしまっている。もう見るからに違いがわかると思うんですけれども」


    契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。

    屋根の形に納得いかない木村さん。ハウスメーカーに対して注文通りに屋根を作り直すよう求めました。ところがハウスメーカーが出してきたのは「追加工事見積書」。工事費用約530万円が木村さんの全額負担で、屋根の形が変わったことについてはハウスメーカー側に責任はないというのです。

    ハウスメーカーが提示した最終図面。枚数は約90枚あり、この中の1枚に確かに屋根の形状変更が記載されていました。

     (木村さん)
    「これが丸々その時にハンコを押した図面のコピーで渡されたものなんですが、全て1個1個ハンコを押していったわけで、流れ作業ですよね。ハンコを押す作業自体はものの10分程度だったんじゃないですかね。『はい、はい』もうこれの繰り返し。作業的にハンコを押したことをもって、全ての了解が得られたというのはちょっと言いすぎじゃないかと私は思いますね」

    木村さんは屋根の形を変えることについて一切説明は無かったといいます。

    住宅問題に詳しい辻岡信也弁護士は「確認書にハンコを押したので施主も了解済み」というハウスメーカーの主張には無理があると指摘します。

     (辻岡信也弁護士)
    「素人では建築図面を全てチェックするというのは無理だろうということです。説明すべきものは何なのかというと、契約上、施主さんが特に求めていたものだと思うんです。設計者との話の中で、この点は非常に魅力を感じているであるとか、この点は是非実現したいんだというお話があったならば、その点は設計者として変更する場合に変更したことを明示的に説明しないといけない。それができていない場合には、場合によっては説明義務違反というお話にもなりうると思います」

    +400

    -30

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 20:14:56 

    我慢するの

    +8

    -96

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 20:14:58 

    説明をよく聞かずに判押しちゃダメ

    +1075

    -100

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 20:15:07 

    屋根の形ってそんな違うものなの??

    +365

    -19

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 20:15:37 

    日本って詐欺商法ばっかりね

    +535

    -53

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 20:15:52 

    太陽光パネルのせい

    +799

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 20:16:29 

    やーねぇ…

    +165

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 20:16:52 

    住めば都?

    +8

    -29

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 20:16:57 

    せっかくこだわったのにこれはあんまりだわ

    +753

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 20:16:57 

    屋根で過ごす人には大切だ

    +7

    -14

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:00 

    言った言わないにならん?

    +160

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:08 

    デカい家だな

    +243

    -7

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:18 

    流れ作業ですよね?
    違いますよ

    持ち帰り
    一枚一枚じっくり確認してハンコしなさいよ

    数千万の買い物でしょ



    舐めてるの?

    +483

    -289

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:24 

    タダほど高いものはないんだからよく確認しないと

    +102

    -19

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:55 

    説明なかったのはムカつくね安い買い物じゃないんだし。一回ケチがついたらなかなか納得するのに時間かかりそう。

    +371

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 20:17:57 

    高い買い物なのに。
    暗い気持ちになりました。
    何を信じて良いやら。

    +232

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 20:18:20 

    >>4>>9
    そんなに屋根の形状にこだわりがあって費用かけるなら、打ち合わせの段階で念押しして聞くべきじゃない?

    +522

    -75

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 20:18:34 

    屋根が変わる事になった時点で話がなかったのかな

    +339

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 20:18:40 

    変更箇所の説明確認とかしないのか?
    どうせわからないだろみたいな感じだったんだろう

    +152

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 20:18:53 

    うち、ある大手の会社で建てたけど全く問題なかった。係の人がチョーいい人で。満足なものができた。
    契約の時はんこ押すとき書類見ないとダメよね。

    +21

    -40

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:02 

    最初に寄棟で注文したんだからそれ以降はそのままと思うわよね

    +604

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:02 

    屋根の向きが揃ってなくて気持ち悪いって感じ?

    +265

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:13 

    太陽光パネルなんてつけるから

    +219

    -10

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:16 

    家を建てる時のハンコ一つの効力を考えて、きちんと確認はしないと

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:19 

    判子押しといて『流れ作業だったので~』はないでしょ。
    おバカだね~。

    +117

    -80

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:37 

    >>13
    ほんとバカだから仕方ないねw
    太陽光パネル無料とかに浮かれちゃって、そんなに気持ち入ってる屋根なら自分からもちゃんと確認しないとね
    呆れる

    +310

    -207

  • 27. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:40 

    メーカー側も変更点があるなら説明してほしかったとは思うけどね
    契約書を読む大切さが分かる記事だね

    +353

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 20:20:54 

    無償パネルを設置しやすい屋根に変わったんだ

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:03 

    >>1
    その場でハンコ押させたのか。
    持ち帰ってじっくり確認させてはくれなかったし、変更箇所を口頭説明もしなかったって事だよね。

    +234

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:19 

    一軒家って2D図面なの?
    顧客に説明する時は3Dにした方がいいんじゃない?

    +106

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:20 

    これは裁判起こしたらメーカーが負けそう

    +109

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:33 

    タダ(太陽光パネル)を得たら、失う物が大きかった

    +158

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:49 

    一番上の画像の家の模型ほしい!!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:54 

    ハンコってそういうもんだと
    言われた通りにただ押しちゃダメだと
    メーカーの愛想の良さなんて契約のハンコ押すまでなのよ

    +115

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:19 

    素人が注文住宅建てたらダメだね。

    +12

    -33

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:24 

    >>25
    でも家づくりってめちゃくちゃ沢山決める場所あるからね。
    打ち合わせも何日もやって、こうして下さいって言ってた箇所はしてくれてると思うのが普通だよね。
    屋根だけじゃないスィッチの形状から全部の位置まで指定するんだし。

    変更したのに何の説明もなく最終的な契約書でいきなり違ってたら気づかないの普通だと思う。

    +333

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:27 

    ウチも注文住宅で建てたけど、屋根も含めて外観が分かるような図面出るけどねぇ…。間取りも何度も考えるし、毎日睨めっこ状態ですごい見てた記憶があるけど…全然見てなかったんかな

    +86

    -16

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:38 

    ただこういう図面になります~
    はいハンコ押してってくださいね~
    じゃ不十分に決まってる
    素人が図面なんてよくよく理解できるはずないんだから大きな変更箇所はしっかり口頭で説明して然るべき

    +239

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:52 

    左側と同じ屋根にしたかったってことかな?
    屋根だけなら我慢できそうだけど、バルコニーに屋根がかかるかどうかってなると大きな差かもね

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 20:22:59 

    >>30
    家の中も外観も3Dで確認したいですね!

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:01 

    >>20
    全く問題がないなんて事絶対にないのです

    デカいし腕の差もあるし10や20の問題あって当たり前
    それを契約通り全部施工主の指摘通りお直し出来れば問題ない

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:04 

    >>6
    1の模型が本来の形なんだろうけど、模型にも太陽光パネルついてるよ?

    +12

    -12

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:15 

    >>13
    工務店側が急かしたんじゃないの?
    急かさないなら「持ち帰って確認お願いします」って言うんじゃないの?

    +265

    -11

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:17 

    >>3
    だけど騙す気満々だよね。施主さんは一度も言ってないものを紛れ込ませてハンコ押させるなんて。
    太陽光をつけたら何かしらメーカーにうまみがあったから付けたかったけど屋根変えないとダメだからやったんだろうな。

    +547

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:17 

    真ん中に太陽光パネルがついてるよね?
    だとしたら屋根を変更しなきゃいけない理由がわからないんだけど、何で変更したの?

    +9

    -11

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:22 

    屋根の形状の変更なんて外観にすごく影響あるのに、サラっと流す担当者いい度胸してる。

    +153

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:36 

    ダイワハウスでこの大きさの家っておいくらくらいするんでしょう!?
    4000万くらいしますか?

    +21

    -6

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:40 

    ハウスメーカーって客を馬鹿にしすぎやろ

    +90

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:58 

    >>3
    説明されてないんじゃなかった??
    太陽光パネルを設置までは了承してるけど、屋根の形が変わるとは言われてないみたい。
    100枚近くある図面の1枚だけに屋根の形が違う図だけが載った図面があって口頭では説明なし。
    これで再施工費500万全額負担は可哀想。

    +522

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 20:24:20 

    高い買い物なのになんでよく見ずよく聞かずにハンコ押せるの?ハンコ押したらダメでしょ。

    +5

    -18

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 20:24:36 

    金額が金額だから後々モメたら面倒だし、メーカーも自分たちに落ち度が無いようにきっちり説明するものかと思ってた。
    お客さん側が図面をきちんと見るべきだったのはもちろん前提として。

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 20:24:49 

    どこの会社か公表してほしい

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 20:25:27 

    >>3
    結婚決まってないのに、将来結婚した時の為に家建てちゃうくらいの人だから…

    +32

    -42

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 20:25:48 

    うちは太陽光パネル最初から希望してたけど屋根の形は選べなかったよ
    パネルに日光が当たるような形状しか出来ないって言われた。メーカーは説明したのかな?それとも客が聞いてなかったのかな?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 20:25:56 

    >>43
    急かしたとしても

    それに乗る道理がない
    ハンコを付けや

    に対する責任舐めてないです?
    形式的にハンコを押すが勘違いしていたら言い訳せずやり直すって一枚が無いなら慎重にね

    +18

    -29

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 20:26:17 

    >>13
    最近家建てたけど持ち帰りはしなかったな。
    住宅メーカーの設計、担当とで確認しながらその場でハンコ押した。
    あとから気になるところが出てきたらダメ元で変更できるか聞いてみた。

    +213

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 20:26:33 

    片方だけ軒が短くなってる
    もし南なら日射が入って暑くなりそう

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 20:26:55 

    最終的に3Dで確認とかないの?
    うちは最終図面は紙と3Dでの確認だったよ。
    メーカーによって違う?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:04 

    >>53
    それは別問題でしょ。
    結婚してから建てようがハウスメーカーはこういう対応なんじゃないの?

    +55

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:28 

    で、そよ会社はどこなの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:40 

    >>30
    2025年にBIM導入が義務化されるけど、まだ2DCADメインの会社も多いと思う(BIMはソフトもPCも馬鹿高いので)
    こう言うトラブルを防ぐ事も義務化の一つの理由かもね

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:43 

    >>5
    あんた絶対世界のこと知らんでしょw

    +43

    -18

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:48 

    >>1
    言われてみると右の方が古い印象あるし、同じ家なのに統一されてなくて気持ち悪いかも
    一度に気になるともう無理なやつじゃない?

    +86

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 20:28:12 

    >>53
    それは別に良いじゃん
    人の勝手

    +35

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 20:28:26 

    >>13
    持ち帰る人もいるかもしれないけど、基本はその場で確認して判子じゃないかな?

    +206

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 20:28:29 

    不動産のこういう説明って書類に押印してるからOK!じゃなくて、
    説明責任果たしてないとまずい系がいっぱいなかった?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 20:28:34 

    これは施主の確認ミスでは?判子押してるし。この屋根は雪国仕様かな?暖かい地域じゃ無いと思うから、あまり太陽光は向かないと思うけど。何でつけたんだろう。

    +1

    -21

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:08 

    家を買うのだから契約書にはもっと慎重にならないと。流れ作業でハンコを押す方がダメでしょ。一枚一枚確認していかないと。ハンコ押した時点で了承したと受け取られるわけだから。そんなのは単なる言い訳にしかならないよ。

    +3

    -18

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:16 

    >>60
    プロガル民が家の写真で特定してくれそう

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:22 

    >>52
    それが1番の仕返しだよね?早く公表してー。それとも訴えられるの?

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:23 

    >>3
    90枚の図面見せられて説明無しだったら気づける自信がないよ

    +297

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:25 

    一軒の家で屋根の形状が違うのはちょっと変だよね

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:32 

    「将来、結婚した時に家族で住む家という思いで…」
    「父と二人びっくりして言葉に…」

    訴えの内容関係ないけどこの部分見るとまあまあの地雷案件

    +110

    -10

  • 74. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:44 

    >>49
    でもそれは本人が説明されてないって言ってるだけで、何か証拠はあるの?

    +4

    -63

  • 75. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:50 

    確かに判子押したのは軽率だけど、何の説明もなく勝手に変えたってことだよね
    詐欺師の手口だね

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/27(火) 20:30:22 

    >>6
    自民党政治の歪

    +15

    -12

  • 77. 匿名 2023/06/27(火) 20:30:38 

    >>1
    家を建てる時は地元の大工さんに頼むべき。その地域で何十年も続けれてるのはそれだけ信用と信頼があるからだよ。ヨソの会社は建てたら、ハイ!サヨナラ!後は知りませんよだもん。地元の企業はそんな事したら信用なくして潰れるから出来ない

    +3

    -34

  • 78. 匿名 2023/06/27(火) 20:30:55 

    しかも将来結婚した時のための家って聞いてびっくりした
    一生独身貫くならまだしも、結婚するつもりならした後に家建てればいいのに…独身の頃と結婚後しかも子供が生まれたとかだと生活しやすい間取りとか全然違うのに…なぜ早まってしまったのか…

    +116

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/27(火) 20:31:26 

    模型は希望通りだったのに、図面の説明はなく、出来上がりも違ったら詐欺じゃん

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/27(火) 20:31:53 

    うちも妻切屋根は絶対嫌だったから何回も確認したよ

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2023/06/27(火) 20:32:26 

    >>68
    家を売るんだから、メーカー側から提案したこと伴って変更点があるなら説明するべきでは?

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/27(火) 20:32:28 

    >>25
    でもまあ最後の契約の時は正直流れ作業だよ
    それまで数ヶ月かけて打ち合わせして、じゃあその通りでいきましょうって前提で分厚い冊子の書面をかいつまんで説明しつつ判子押す感じで
    勿論変更なんかあるならその前に説明ないとおかしいし契約の時にも変更の確認しないとおかしい

    +76

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/27(火) 20:32:54 

    >>68
    はい次この書類、はい次々〜みたいな感じだったんじゃない?
    知らんけど
    そもそも屋根の形変わるんなら先に説明しないとダメじゃないか?

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:04 

    説明なく図面変更はないわ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:13 

    >>74
    横だけど、この人が屋根を別な形にする理由って何もないからね
    説明されてたとしたら何が何でも屋根優先してるでしょ

    +106

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:15 

    日本はハンコ社会だから契約したなら住宅メーカーが勝ちそう、悪いけどさ

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:19 

    >>74
    それは私には分からないけど、こんな大きな買い物だと説明は何回かあるものじゃないのかな??
    しかも注文者が希望している形が変更になるなら尚更。

    +80

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:19 

    >>76
    菅直人

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:21 

    >>1
    この模型を作ってきたのがハウスメーカー側だとしたら、非はハウスメーカー側にあると思う。ちゃんと太陽光パネル乗ってるし。
    打ち合わせで模型を使って説明してたなら、屋根の形を変えなきゃいけない事は模型も修正して説明するべきじゃない?
    問題が起きてから客側が作成したのかな?

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:43 

    >>70
    大手なら弁護士ついているし、裁判になるなら施主も弁護士雇ってるだろうからメーカーは言えないかも。ただ同じメーカーで建てた人なら外壁とかでわかるかも。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/27(火) 20:34:07 

    >>70
    一◯ぽく見えたけど違うかな〜
    融通効かなそうだし

    +15

    -10

  • 92. 匿名 2023/06/27(火) 20:34:20 

    バルコニーに軒がなくなったのは使いにくいよ。洗濯物干して急な雨とかもろ濡れちゃうじゃん。夏は日差しが暑いし。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/27(火) 20:35:22 

    泣き寝入りしなければメーカーにぎゃふんと言わせられる可能性大ってことだよねこの件は

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/27(火) 20:35:25 

    >>35
    家建てる人はほとんどが素人だろw

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/27(火) 20:35:46 

    >>84
    そこだよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/27(火) 20:36:25 

    >>1
    ハウスメーカーの営業さんって意外に家の造りや間取りに興味ない人多いよね。仕事ばっかで家にいる時間が少ないからか、全然便利な間取り提案してこないし、これがあったら便利ですよ、とかもない。

    +66

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/27(火) 20:36:41 

    >>7
    菊蔵

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/27(火) 20:36:56 

    >>13
    被害者にそんな言い方…
    数千万円も支払わせるのだから、メーカー側こそ細心の注意で説明するべきでしょ、とも思うけど。

    +396

    -6

  • 99. 匿名 2023/06/27(火) 20:37:36 

    今から嫁貰うのに

    妻切屋根とは

    これいかに

    +3

    -11

  • 100. 匿名 2023/06/27(火) 20:37:53 

    >>17
    こういう人は他にも色々こだわり部分があるのよ、屋根だけじゃなく。だから、全部を全部確認しきれなかったんじゃない?

    +135

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/27(火) 20:37:54 

    >>68
    はいはい〜って大雑把にはなるけど中身は一応説明してくれたよ
    だから1時間くらいはかかった
    最終確認だったしハイハイ〜って確認もしないままの判子はやばいと思うわ〜
    経緯の詳細がわからんからこのケースはなんとも言えんけど、それがありならなんでもありにならん?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/27(火) 20:38:40 

    >>29
    ふつーは家に書類持ってきてくれて、説明聞きながら判子押すよ。

    +26

    -3

  • 103. 匿名 2023/06/27(火) 20:39:11 

    >>80
    雪降る地域なら妻切の方が良いと思う。何がダメなの?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/27(火) 20:40:09 

    昔に比べて手抜き大工が増えたみたい。
    それが嫌だしコスト抑えたいから将来は
    平家の3Dプリンターの家(建築基準法あり)を建てる予定。

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2023/06/27(火) 20:40:42 

    >>30
    平面図って実際どうなのか想像しにくいよね。
    うちはビルをリフォームして居住スペースつくるとき、自分で立体模型作ったよ。色々と役に立つたったわ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/27(火) 20:40:58 

    >>97
    細かいけど今は木久扇さんです、

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/27(火) 20:41:30 

    >>80
    切妻ね

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/27(火) 20:43:14 

    うちも大手で建てたけど、窓の位置がずれて子供部屋の窓が子供部屋のクローゼットにあった
    すごい揉めてやり直し工事させるまで大変だった
    相手の請け負いの社長?が出てきて「じゃあ、引き渡ししないんで。そのままずっとアパートに住んでれば?」って言われた
    メーカーの本社に電話したけど「うちは関係ない、そっちの地域の担当に任せてる、訴えるなり勝手にして、住むの何年か先になっちゃいますよ」って言われた
    本当に名前出したいくらいむかつく
    CM見るだけでイラつく

    +84

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/27(火) 20:43:43 

    ミニチュア模型作ってあるのなら
    図面で形変わったときに
    そのミニチュアも変更しますって言いださないと
    素人にはわからないよ

    ミニチュアのほうにもソーラーパネルついてるのに
    なんで屋根の形は元のままなんだろう?

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/27(火) 20:43:47 

    >>104
    ガルちゃんで3Dの家を紹介したら
    地震や台風の時潰れるとかボロクソ言われた。確かに耐久性は心配はある
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/27(火) 20:44:02 

    >>98
    思うのは自由です!
    が、ハンコをつくのは契約者であってメーカーじゃないんです

    メーカーに細心の注意義務があるんならハンコなんて要らない
    そしてそれがもしあるとするなら持ち帰れ、と言いますよね?
    流れ作業でハンコ押させる意味がないどころか、その行為自体が問題になるよ

    +9

    -53

  • 112. 匿名 2023/06/27(火) 20:44:25 

    >>1
    大手ってどこだろ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/27(火) 20:44:36 

    屋根の形が変わるなんてものすごく大きいことだけど、ハンコ押す前に口頭で説明なかったのかな?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/27(火) 20:45:47 

    >>108
    窓がクローゼットの中にあったらクローゼットの扉閉めたら真っ暗な部屋になるって事?そんな気持ち悪い部屋作っておいてそんな対応するなんて信じられない。

    +93

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/27(火) 20:45:54 

    >>3
    これはやり方に問題あるよ。絶対もめるでしょ。ハンコ押させたらOKという意図があったんじゃないかと疑う。

    +169

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/27(火) 20:45:55 

    >>13
    「流れ作業ですよね」って意識は確かによくないけどさ。
    これまで説明された物が図面に書いてある前提でしょ?
    説明せずに勝手に変更したものを図面に載せたのはハウスメーカー側なのは間違いないんだから、説明不足じゃない?

    +205

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:33 

    >>4
    これあるんだよね。
    うちの夫が住宅関係の仕事なんだけど
    バランスがおかしい!とか、なんだあの屋根!合ってない!とか
    素人目にはよく分からんけどね

    +183

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:34 

    >>69
    外壁がどの会社でも使うサイディングだからちょっと難しいなぁ
    積水、大和、ヘーベル、パナ、セキスイハイムとかは特徴的なオリジナル建材を使うから、そこではないかな?くらいしか分からん、、
    プロ失格ガル民でごめんよ、、

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:40 

    >>52
    だね、この模型でわかる人はわかるんじゃない?
    ヘーベルとスウェーデンではないってことしかわからなかった

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:56 

    >>110
    せっかく出窓にするなら断熱材がっつり入れたほうがよさげなのに
    なんで壁薄いままにしてしまっているのか謎かも

    あと天窓っぽいけどシャッターとか閉まる状態なのか気になる

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:58 

    >>77
    地元の大工に頼んで夜逃げされた友達いるよ

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:02 

    >>91
    違うでしょ
    タイルじゃないじゃんこれ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:04 

    >>13
    我が家も「内容に間違い等ないと思います。量もあって大変だと思うので、自分が捲っていくんでハンコ押してください」て言われたから「いや時間かかっても全てに目を通してハンコ押させてください」って旦那が断ったよ
    すごーく面倒くさそうな顔されたし私も面倒くさいな!!と思ったけど、旦那が全部読んでハンコ押していったら、聞いてない話と、こちらの認識と違う箇所があった

    家建てたり引っ越したり、それ以外にも大きな買い物をするときって結構バタバタするし、こちらもフワッとした気持ちになってるから流されやすいし見落としたりしやすいんだよね
    だからこそ、冷静にならないとダメだなと思った

    +264

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:35 

    太陽光パネルは絶対屋根に乗せたらアカン!
    ルーフバルコニーにスタンド置きかカーポートやで!

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:36 

    ハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案

    この時に屋根の形もかわると口頭で伝えないとダメじゃない?

    そもそも無償で太陽光パネルを増設ねぇ…誰が得をするんですかねぇ。怪しい。

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:56 

    >>4
    家主だけだよ
    他人からしたらしょぼい家の屋根なんてどれでも一緒
    しょぼい家には違いない

    +16

    -36

  • 127. 匿名 2023/06/27(火) 20:48:02 

    >>5
    世界どこでもいいから一回住んでこい
    話はそれからだ

    +43

    -12

  • 128. 匿名 2023/06/27(火) 20:48:20 

    >>69
    サイディング使ってる時点である程度絞られそう
    このサイズで5000万ってのでも
    少なくともいわゆる大手9社ではなさそう

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/27(火) 20:48:26 

    >>1
    それよりこの人の将来結婚した時に家族で住む家っていうのが…
    まだいない嫁の意見はどうでもいいのか?
    家を先に作って後から嫁って本末転倒だろ。

    +114

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/27(火) 20:48:35 

    うちは、最終確認で1つひとつ確認していきましたよ。
    5時間くらいかかりました。
    流れ作業なんて本当ですか?
    嘘くさい

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/27(火) 20:49:47 

    >>13
    でも、これがお年寄りなら同じ事言える?目が悪い老人が細かい文字読めず、まぁ〜業者さん信用してるからハンコ押します!
    って家建てたら違う屋根なら
    裏切られたって思うんじゃないの?
    しかも業者は確信犯でやってるなら
    尚の事たちが悪い

    +103

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/27(火) 20:49:55 

    >>1
    無償で太陽光パネルねえ…
    この時パネル置くと屋根の形変わったりしませんか?大丈夫ですか?
    みたいな質問出来てたらお互い良かったのにね
    屋根にこだわりある人あまりいないとは言え確認すべきだったね

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/27(火) 20:50:04 

    >>9
    こだわりあるなら太陽光パネルつけても屋根の形変わらないのかくらいよく確認したらいいのに。

    +7

    -5

  • 134. 匿名 2023/06/27(火) 20:50:53 

    >>17
    だよね。
    相当の拘り。
    ちゃんと念押し、しなかったのかな。
    太陽光パネルが、トラブルの元になってしまったね。

    +5

    -17

  • 135. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:00 

    屋根の形状変えるくらいの変更ならそこだけピンポイントで確認取らないのかな
    値段も変わるだろうし

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:05 

    >>18
    無償で増設でしかも後でクレーム出そうなのに説明がほぼ無く変更って、ハウスメーカー側にもパネルの数が多い方が利益が大きいとか公の補助金が出るとか何かあるのかな?

    +102

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:29 

    >>121
    お金は先払いだったの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:34 

    >>77
    地元の大工さんも頑固親父で意見聞いてくれないとか勝手に変えちゃうとか手抜きするとかあるよ
    大手じゃないからこそ、何かあった時のマニュアルがちゃんとしてなくて大変な事もあるし、大手じゃないからこそ時代が止まってたりする事もある
    クソでも地元の癒着で潰れないって場合もあるしね
    大手も地元も一長一短だよ

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:59 

    >>12
    このテレビで見た
    建物に5000万円かかってるらしい

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/27(火) 20:53:47 

    >>135
    寄棟の方が安いのにね。太陽光つけるとメーカーにお金入るのかもね。

    +1

    -10

  • 141. 匿名 2023/06/27(火) 20:53:54 

    >>70
    パナとトヨタではなさそう
    パナは外壁タイルが特徴的だしトヨタホームの枠もないし

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/27(火) 20:54:31 

    >>139
    この形状で5000万ならむしろ安い。
    ミドルコストからローコストメーカーだと思う。

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/27(火) 20:54:36 

    >>95
    ありえない
    メーカー勤めとして言える、まずありえない
    ISOにひっかかるかもしれない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/27(火) 20:54:49 

    図面も各方角から見た立面図とか、外観パースとか、鳥瞰図とか配置図とかの図面はどうだったんだろうか。どれも外観や屋根が書いてあるけど‥‥

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/27(火) 20:56:08 

    >>123
    家とまでいかなくても、なにかしら契約書をかわすときは絶対時間かかっても目を通す。
    特約とかちっちゃい文字で書かれてたりするんだよね。
    判子を押すのは全部確認してから。これを徹底してる。

    +78

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/27(火) 20:56:43 

    >>110
    令和の長屋やニコイチ住宅扱いになりそうな予感

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/27(火) 20:56:57 

    ハウスメーカーに勤めてたけど、流れてる感じは否めないけど、軽く説明してたけどな
    最後の最後だからこっちもトラブル避けたくて、お客さんのこだわりのところは何回も説明してた

    そして屋根の形状は立面図で、素人さん達にも比較的分かりやすい図面だよ

    足場が外れるまで気付かないのもおかしくない?

    屋根って建て方した時に既に形はできてるし、上棟式の時にも見れると思うんだけど…
    基礎出来上がって次の工程の序盤も序盤にある工事だよ

    こんなにこだわりある人達が、木工事初っ端から出来てる屋根に足場外れるまで全く気付かなかったって事ある???

    +13

    -8

  • 148. 匿名 2023/06/27(火) 20:58:29 

    >>130
    テキトーとか大雑把な施主だと流れ作業になるよ
    うちのことだけど

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/27(火) 20:59:46 

    注文住宅って大変なんですね

    うちは建売だったから

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/27(火) 20:59:52 

    あのなあ、、、
    ただで太陽光パネルを載せる訳ないやんか笑

    パネル代誰が出すんや?何の為に??
    施工代誰が出すんや?何の為に??


    これを飲ませたら商人が得をするから提案するんだ



    この程度の事、で済んでよかったやん




    +8

    -15

  • 151. 匿名 2023/06/27(火) 21:00:00 

    >>3
    でもさ、90枚ある説明書?の1枚にだけ屋根の部分の説明があった訳でしょ?
    1枚1枚読んで、ハンコ押せって言うなら数日はかかると思うし目の前で待たれてるならポンポン押すしかないよね。
    説明不足にも程がある。それは怒って当然よ。
    どこのハウスメーカーだろ。
    小森純さんの欠陥住宅も大手ハウスメーカーって噂だし、大手だからって信用しちゃダメだね。怖いわ。

    +215

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/27(火) 21:00:02 

    結婚する前に家建てるってすごいな。
    お父さんも一緒に住んでるのかな?

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/27(火) 21:00:32 

    ミニチュア模型があるんだったら図面を見ながら模型の
    こことここは変わりますとか指差しして説明してくれたらよかったのにね。
    切妻屋根のほうが安いの?

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/27(火) 21:01:23 

    >>3
    どういう状況だったのかな
    メーカーの人がページめくってくれて
    「はいココ」「はいココ」みたいな感じで押していったのなら
    「ちょっと待ってください!」みたいに遮るのむずかしそう

    +124

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/27(火) 21:03:22 

    >>47
    4000万じゃ済まないと思う

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/27(火) 21:03:46 

    >>129
    そういう事情の家だったんだ
    二世帯住宅の設計だから親の世帯と未来の家族の世帯のつもりだったのかな
    なんて言うか、ちょっと変わった家族の可能性もあるね
    私なら絶対住みたくないな

    +58

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/27(火) 21:03:46 

    ハンコを押す事は流れ作業などでは無い

    もっと分かりやすく極端な例を言いましょうか


    施工主が用意した最終図面
    にメーカーにハンコ押してってお願いしてみなさい



    絶対持ち帰って舐め回すように一枚ずつ違いを見るから




    そういうことです

    +0

    -11

  • 158. 匿名 2023/06/27(火) 21:04:48 

    >>47
    ダイワハウスだったら6000万円くらいかな?

    +58

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/27(火) 21:06:09 

    >>47
    内装、水廻りあまりこだわらないなら5000万くらいで建てられると思う

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/27(火) 21:06:25 

    >>122
    タイル以外もあるよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/27(火) 21:07:26 

    >>47
    ピンキリだよ
    大手の中で1番価格帯のレンジが広い
    ただこれ特殊な形の家だから4000万じゃ無理では

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/27(火) 21:07:42 

    コンセントの位置なんかも油断したら全然違う場所につけようとするし、細かく確認した方がいい

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/27(火) 21:07:45 

    >>131
    他人を信頼するなら契約書は要らんよな

    家族じゃない、相手は商人

    誠実であって欲しいと考えるのは自由だが
    基本的には商人は知識の格差を利用して儲けているぞ!

    +1

    -13

  • 164. 匿名 2023/06/27(火) 21:08:01 

    >>11
    言った言わないになるね。
    だから契約のはんこがすべて。

    太陽光パネルが付く時点で拘りの屋根の形を確認するのが普通じゃないのかね。
    無料に飛びついてはんこ押したのに、後から無料で工事しろとか怖すぎるわ。

    +12

    -22

  • 165. 匿名 2023/06/27(火) 21:10:28 

    >>5
    この話の何がどう詐欺なんだろう。
    無料で太陽光パネル付けて貰ってるんだよ?
    それにOKしたのは本人。

    +13

    -31

  • 166. 匿名 2023/06/27(火) 21:11:01 

    >>1
    楽待チャンネルに出せばいいのに!あそこ堂々とハウメーカー公表するよ!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/27(火) 21:11:30 

    >>9
    うちは外壁のパターン、細いレンガ風?みたいなすごく種類がある中から悩みに悩んで選んだんだけど、建てられてる途中で違うのに気づいた。最初の議事録には正しいのが載っていたけど、転記ミスで最終資料では変わってて。
    最初の希望通りに変えて欲しいって頼んだら、上の人も一緒に菓子折り持って謝りに来て、50万引きにするからこのままにさせてもらえないかと。
    結局それで了承したけど、変えてもらうことになったら費用どうなったかわからないわ。
    最初の希望から説明なしに変えるのはあり得ないと思うな。

    +84

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/27(火) 21:11:42 

    >>150
    これに反論する余地がない。
    え?200万円くれるんですか!?
    で相手がうんと言ったのなら論争にしてもいいだろうけどさ

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/27(火) 21:12:14 

    トピずれるけど、最近壁が真っ黒な家が流行ってるの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/27(火) 21:12:30 

    うちは図面上では一階と2階で同じ場所に縦長の窓がついてたんだけど、出来上がりはちょっとズレてたw
    特に不便はないのでそのまま。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/27(火) 21:12:55 

    >>165
    説明義務は

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/27(火) 21:13:04 

    >>117
    なんかわかるわ。一度関心持つとそこに目が行っちゃうんだよね。
    車も「あのホイールが唯一勿体ない」とか足廻り重視する感じと似てる。

    +50

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/27(火) 21:13:20 

    >>169
    住⚪︎林業?

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2023/06/27(火) 21:13:49 

    >>119
    外壁の感じから何となく予想はついたよ。家と同じハウスメーカー。メーカー名書くのは控えるけど

    +13

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/27(火) 21:15:26 

    >>172
    男の人は特にみたいだよね。
    内装より外装にこだわるから。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/27(火) 21:16:07 

    >>174
    ヒント!

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/27(火) 21:16:29 

    >>1
    ざまぁ!人の不幸は蜜の味!

    +2

    -13

  • 178. 匿名 2023/06/27(火) 21:17:44 

    >>165
    でも記事読んだらコストも変わってくるはずってあったしそこの説明は?右の方が低コストなのに?

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/27(火) 21:17:55 

    >>163
    知識って知識不足だから弁護士に無効って言われてるんだろ?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/27(火) 21:18:14 

    >>128
    けど大手ハウスメーカーて言ってるから、町の工務店とかではないって事よね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/27(火) 21:20:53 

    >>17
    最初に話してたんだから変えられるとは思ってなかったんじゃ無いかな
    注文住宅建てたくて調べてる所だけどキッチンのデザイン、カラー、素材、リビングの床材やら風呂のタイルとか死ぬ程選ばないといけない物があるみたい

    デザインにこだわりある場合は工務店直よりは、建築事務所を挟んだ方がお金は掛かるけど無難かもね

    +117

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/27(火) 21:23:11 

    >>179
    何を主張するのは自由だけど弁護士は判事ではないので!そして向こうにも無効ではないと主張する弁護士がいるよね。

    何をやったらどれだけ儲かるのかは営業の秘密❤️これは絶対に揺るがない常識。

    >>150に書いてある通り
    たたで100万200万プレゼントしますか?
    ある訳ないでしょ!!!!







    +0

    -11

  • 183. 匿名 2023/06/27(火) 21:24:14 

    欠陥住宅とかでなければまぁ我慢できたとしても、メーカー側の、大事なのは太陽光パネルつけてもらう事!ってのが透けて見えるのがイヤだわ。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/27(火) 21:24:20 

    >>119
    模型は外注だろうし、あの確定図って押された図面で分かってる人はわかってそうだけどな

    図面ってメーカーによって違うし

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/27(火) 21:24:23 

    >>140
    切妻の方が安いって書いてあるよ。だから 太陽光無償 といいつつ勝手にケチられてるんじゃないのかと思ったけど

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/27(火) 21:25:14 

    >>1
    「契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、
    この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。」

    「シンプルな切妻屋根にデザインを変更したことで建築コストも下がるといいます。
    その上で、なぜ施主にデザイン変更を伝えなかったのかと疑問を呈します。」


    まあ模型も完成した後になって
    それを形状変えるような
    「タダで太陽光パネル増設しませんか?」なんて何故メーカーが言い出したのか
    少し考えれば何かあるんじゃないかと疑うよね。

    只より高い物はないって散々言われてるのに。

    +18

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/27(火) 21:26:01 

    >>13
    業者が流れ作業的にはんこ押させたから余計怒りかってるんじゃないの。

    +68

    -3

  • 188. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:11 

    ハウスメーカー負担で太陽光パネル設置ってことはPPAモデル自家消費だろうから、今後太陽光で作られた電気を売り買いする仲になるだろうに、建物の形状に影響をおよぼす説明を満足にしなかったのはハウスメーカーの失策だと思うけどなあ。揉めるの目に見えるのにね。
    家主さんもただでつけてもらえるって話につられずに、きちんとデメリットないか確認したほうがよかったかもね。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:24 

    >>181
    何回も打ち合わせして決めても、あれ?洗面所の床材これだったっけ?って事はけっこうあるので、現場にはマメに通った方がいいですよ。

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:46 

    うち、太陽光検討の時にそうすると寄棟じゃパネルが乗っかるのバランス悪くなるから切妻にした方がって言われて、じゃあいいですってなったよ。そもそも太陽光パネルは夫が嫌がってて、私が寄棟の方が好きだったから、そこはスムーズだった。屋根なんてどんな素材にするかとかで何度か登場するんだし、何度も寄棟って話出てたはず。最後の最後でまさかの切妻にしたなんて詐欺もいいところ。屋根って結構最初の方で決めてくからその後の床やらドアやら建具やらやってたら、すっかり安心してしまうと思う。あまりにひどい。

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/27(火) 21:29:07 

    >>127
    外国人なんじゃない?がるにはたくさんいるよね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/27(火) 21:29:35 

    >>5
    先進国のつもりみたいだけど、誤魔化しで成り立っているクソ国・日本

    +6

    -21

  • 193. 匿名 2023/06/27(火) 21:30:48 

    >>4
    地震が起きたとき崩れにくいのは圧倒的に安定感のある寄棟屋根だそうです。
    ただ、見た目を重視したい方とか、家を大きく見せれるの切妻屋根だそうです。

    +76

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/27(火) 21:30:53 

    >>180
    大手ってのも人によって認識全然違いそうだね

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/27(火) 21:31:39 

    >>169
    ちょっとピークは去った気がするけどまだまだ人気だと思う。大きなおしゃれなお家なら素敵だけど、安っちい小さい黒い家は正直怖い。近所の建売の区画の4棟くらいが全部黒い家で遠目不気味だよ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/27(火) 21:32:21 

    >>4
    写真見けど変じゃない?家が二つあるように見える。後から付け足しましたって感じ

    +128

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/27(火) 21:32:38 

    >>3
    でも、施主さんも勉強不足は否めない。
    だって太陽光パネルつけるなら寄棟は不向きでしょう。切妻か片流れになるのは合理的。
    何wの太陽光パネルを乗せるか、それには寄棟で対応できるか、頭をよぎらないのだろうか。
    不思議でしょうがないわ。

    +7

    -32

  • 198. 匿名 2023/06/27(火) 21:33:59 

    >>176
    大手の中でも本当大手のメーカー。

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2023/06/27(火) 21:35:06 

    模型完成した後になって、無料で太陽光パネル増設提案ね…

    模型作成前だと断られるの判ってたんじゃないの

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/27(火) 21:35:10 

    >>6
    太陽光パネルを買うことはウイグル自治区を苦しめて中国を助けるらしいね

    +75

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/27(火) 21:36:16 

    >>198
    そんな大手の営業がこんななの?絶望だわ

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/27(火) 21:36:17 

    >>198
    あーなるほど
    ありがとう

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/27(火) 21:36:23 

    >>144
    私もそれ思った
    今回のケースはその図面関係資料だけでも見たらすぐ分かりそうなのに
    最終契約時なら説明&渡されるはずだよね
    そもそも最終契約時に突然ここまでの大きな変更をするってことが珍しい…
    「大手」と言ってるけど、みんながまず想像する大手ではなさそう

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/27(火) 21:39:38 

    >>17
    家作りは段階的に進んでいくし、一度決まった仕様が勝手に変更されてるなんて思いもしないよ。
    屋根はこれで、壁はこれで、ってその話をする時には品番や色や価格をしっかりと確認するし見積もりも見るけど、その後渡される全体の見積もりは以前見たものの集合版って認識だからそこまで細かくは見ないと思う。

    他にも伝達漏れが多々あって不安な担当者ならまだしも、全体を通して良い営業マンだと思ってた人にこんなことされたとしたらショックだよ。

    +90

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/27(火) 21:39:43 

    >>4
    私は切妻で軒が出てないのが好き
    屋根のバランスの悪いお家見ると残念だわ〜と思うし、素敵なお家を見るとテンション上がりますw
    なんでもない住宅街でドライブ楽しめると思うw

    +5

    -45

  • 206. 匿名 2023/06/27(火) 21:40:52 

    屋根のデザインに魅せられこのハウスメーカーにしたって言うけど、こういう屋根どこのハウスメーカーにもあるスタンダードな物のイメージなんだけど。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/27(火) 21:41:21 

    >>9
    注文住宅建てるなら、全部自分で確認しないもダメだわ。
    これは屋根が問題になったけど、それこそ窓の高さ、開け方、ドアの位置、コンセントの位置…全部確認しないと。
    ハウスメーカーが騙すとかじゃなくて、思ってるのと違う事が起こるから。
    そもそも今回も、太陽光パネルつけるなら寄棟はしないのが一般的だから起きたトラブル。

    +31

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/27(火) 21:42:11 

    >>198
    マジ?どこだろう?うちも大手だけど屋根と基礎が違うかなーと思って、一応契約の書類も見てきてこの方のと違ったから良かったーと思ってたんだけど…怖くなってきた

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/27(火) 21:42:58 

    >>197
    普通の人は屋根の形状の切妻と寄棟の違いなんてわからないかもしれないけど、こだわりがあって注文するなら切妻と亀頭の向き不向きぐらい少しは勉強するよね

    +10

    -11

  • 210. 匿名 2023/06/27(火) 21:44:09 

    >>18
    そもそも太陽光パネルのせるなら、寄棟にしないよね。施主さんはなぜ気付かなかったんだろう。

    +29

    -10

  • 211. 匿名 2023/06/27(火) 21:45:05 

    >>7

    そぅらあねぇ。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/27(火) 21:46:35 

    太陽光パネルを増設する事になった時点でパネルがどんなレイアウトで乗るのか説明や確認をしていないのが不思議。動画の中に屋根の図面が出てくるけどパネルのレイアウトを確認してたら屋根の形状が変わること認識できたと思うからその時点でパネルを減らすとか対応できただろうに。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/27(火) 21:48:08 

    >>198
    積水ハウスではないよね?
    ベルバーン、ダインではなさそうな

    +14

    -5

  • 214. 匿名 2023/06/27(火) 21:49:30 

    ハンコ押してるなら何ともできないと思うんだけど…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/27(火) 21:50:30 

    >>205
    軒ないと暑いよ。軒たっぷりの方が重厚感あってバランスも良い気がするけどなーその分お金もかかるしね。まぁ人それぞれの好みだからそこは自由だけど、住宅地行って人様の家を見て あの家残念〜って楽しむってどうかと思うよ

    +53

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/27(火) 21:50:50 

    >>182
    争いになってる時点で知識不足だろ
    本当に知識がある人はスムーズに仕事終わらすやろ?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/27(火) 21:51:11 

    >>205
    他人の家をジロジロ見て勝手に品定めして歩いているの?悪趣味だし怖い。家は住んでる本人が満足ならそれで良いのでは。他人があれこれ言うことではない。

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/27(火) 21:53:39 

    >>1
    動画見るとこの形状の家の商品があるってことか
    左右に分かれてて真ん中凹んでて特徴的
    それだけで何処のメーカーかわかる人にはわかるんだろうね

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/27(火) 21:53:54 

    >>213
    横だけど、最初にサイディング?っぽいと書いてあった。メーカーの最高ランクのタイルって特徴あるけど、それを使ってないならタイルだけで見分けるの難しそうって思った。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/27(火) 21:54:27 

    >>186
    それと屋根の形は別だと思うけどね
    この場合はパネルつけることによって当初の仕様と変わる部分は口頭でも説明すべきだよ

    そもそも一軒家で屋根の形違うっておかしいと思うんだけど

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/27(火) 21:54:46 

    >>123
    無いですじゃなく無いと思いますなの怖いね
    旦那さんがしっかりした人でよかったけど
    そんな簡単に言われたらそういうもんかと思ってしまう人多そう

    +91

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/27(火) 21:54:50 

    >>129
    そうなんだよね。
    結婚していない(予定も無い感じ?)けど
    こだわりの5000万の家って、、と思った。
    ちょっとアレな人だよね。
    だから記事を鵜呑みにはできないなーと。

    +46

    -3

  • 223. 匿名 2023/06/27(火) 21:55:01 

    >>218
    注文住宅ならコの字型はどこのメーカーでも出来ると思う

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/27(火) 21:55:11 

    >>209
    き、亀頭、、?

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/27(火) 21:56:34 

    >>223
    注文してそうなるんじゃなくてパンフレットに載ってるみたいだからかなり絞られるんでは

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/27(火) 21:59:00 

    積◯かと思ったけど違うの?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/27(火) 22:00:49 

    >>213
    198です、動画見たらそうかなと思ったけど、違うって人のが多いね。私の予想違いかな。すみません

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/27(火) 22:00:51 

    >>30
    1枚目の写真が立体模型なんじゃない?
    屋根の形が揃ってる。
    でも実際完成した家は次の写真のように右側が三角屋根になっていたと。

    他人が見たら別にそういうデザインの家として何の違和感もないけど、
    こだわって建てた家だとしたら受け入れ難いだろうなぁ…帰ってくるたびにまずバーンと見える部分だしねぇ

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/27(火) 22:01:52 

    >>209
    よせむね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/27(火) 22:02:15 

    >>216
    >>150にどう反論する?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/27(火) 22:02:48 

    この色合い…◯条?
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +3

    -28

  • 232. 匿名 2023/06/27(火) 22:03:10 

    >>205
    安っぽいセンスで人んち値踏みしてるんだね。
    うちは軒を一間出してるから残念だわーと思われてるね。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/27(火) 22:03:59 

    >>188
    P P Aってなんだろってググってみた。一般住宅の電力もなんだか複雑になってきたんだね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/27(火) 22:07:07 

    >>1
    動画の36秒あたりに商品画像出てくる
    これで分かる人は分かるはず
    これ見るとシンメトリーデザインがウリっぽいから施主が怒るのも分かる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/27(火) 22:07:52 

    >>230
    だからやましい事ないなら詐欺みたいなやり方じゃなく正々堂々と商売すれば良いんだよ。詐欺まがいって会社側もわかってるやろ?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/27(火) 22:09:30 

    >>150
    はあ?屋根の形と何にも関係ないよね?
    屋根の形がチグハグな家建てて、ここはうちの商品ですって胸張って言えるのかな笑
    どちらも切妻にするか寄棟にする提案ぐらいするやろ普通

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/27(火) 22:09:48 

    まず>>1の文章だけよんで「あぁー…確かに利用規約みたいなのって私も全部は読まないで同意しちゃう時あるもんなぁ…」なんてちょっと同情しながら元記事読んだらこんな写真が…!!

    がっつり三角屋根の図面バーン!!
    数千万円の買い物でこれ見落としてほんとに文字通り流れ作業でハンコ押しちゃったなんて、さすがにアウトだと思うわ
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +40

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/27(火) 22:10:28 

    >>26ってどんな方なんだろう?
    マイホームも完璧、人生完璧な方なんだろうか?

    +58

    -3

  • 239. 匿名 2023/06/27(火) 22:11:07 

    >>226
    昔ネズミ裁判とかあったの思い出した

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/27(火) 22:11:41 

    私はリフォームでいろいろトラブルあったけど、報連相が出来ないんだよね
    時間になっても業者が来ないと思って電話したら、今日は休みになりましたとか
    トイレの工事始まってるのに仮設トイレがきてなくて電話したら、明日と勘違いしてましたって言われたり
    女舐めてるわ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/27(火) 22:11:50 

    >>169
    多いよね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/27(火) 22:12:38 

    >>231
    軒の長さがだいぶ違うね

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/27(火) 22:12:54 

    >>98
    最近家建てたけど金払うのはこっちなんだから自分たちこそ気を付けないと。契約のときも引き渡しのときも気になること分からないことはその場でわかるまで聞いて納得してから旦那にハンコ押させたよ。てか屋根に強いこだわりあるならパネルを載せて図面変わる時点で自分からしつこく確認しなくちゃだめだよ。信じらんないんだけど。

    +4

    -23

  • 244. 匿名 2023/06/27(火) 22:13:19 

    >>129
    それをいうなら売りに出すときのことも考えるよね

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/27(火) 22:13:58 

    >>237
    でも89枚には元の屋根で、その中の1枚に屋根変更パターンなんじゃないの?
    見落としちゃうよ

    +18

    -7

  • 246. 匿名 2023/06/27(火) 22:14:31 

    >>108
    仮に直して住んでもモヤモヤ、イライラ残るよね
    せっかくの家なのに…

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/27(火) 22:14:47 

    >>213
    うん、だから大手大手といってメディアは釣ってるけど実際は大手数社でもなく工務店でもない間の何十社の中の一つかなーと思った

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/27(火) 22:15:48 

    コメント見てると家建てるの怖くなった。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/27(火) 22:16:16 

    >>235
    🤔

    すごく真面目な話をするなら
    200万プレゼントしてもらう道理がない
    5000万の仕事でたった2,300の事で絶対揉めるモノを態々仕込んだりしないでしょう
    大手ですよ?そんな悪手打つのは正気の沙汰ではない

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/27(火) 22:16:32 

    信じきっていたのかなあ
    契約するまではチヤホヤされていただろうな
    せっかくの新築なのにケチついたようで気の毒
    どのメーカーか知りたい

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/27(火) 22:16:49 

    >>238
    苦しい擁護はメーカーやディベロッパーでいつも適当なこと言って商売してる人たちじゃない?

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/27(火) 22:17:12 

    >>232
    軒は大事。うちは軒が短いから少しの雨でも窓が汚れる。

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/27(火) 22:19:08 

    >>249
    補足

    小さな会社なら担当者がこの物件の全てを請け負うという方式で仕事してる事も多いだろうけど
    大手はそれ専門の人が仕事してるのが普通でしょ

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:39 

    >>224
    ちょwww

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/27(火) 22:24:06 

    ミサワは?違うかな??

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/27(火) 22:25:39 

    メーカーが悪くないって言うならメーカー名出してもメーカーはダメージないはずよ

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/27(火) 22:26:23 

    >>26
    無料に浮かれたというよりは、太陽光パネルつけたり要件満たしたりすると不動産取得税の減免が受けられるから(自治体によるかも)、そういうところも勘案してつけたのかもね。

    家建てるときって毎度すごい量の打ち合わせするから、全て素人が見てられないっていうのはあるかも。だからメーカーとか担当者とかほんと大事なんだよね。

    +65

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:08 

    大手ハウスメーカーでも、結構こういう案件あるよ。
    某ハウスメーカーでは、お客さんが購入した土地の隣の土地に誤って家を建ててしまったりとか。
    ありえない事が少なくない。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:15 

    >>255
    ミサワっぼいけどこの大きさを5000万では無理だと思う。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:16 

    うちも思ってたのと違ったってのはあった
    階段下収納の高さもう少し高さ出ると思ってだけど
    出来るまで分からなかった

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:01 

    坪単価はそんなに高いほうではなさそうな

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:26 

    >>258
    それはびっくりなんてもんじゃないね。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:57 

    メーカー側もこういうトラブルが怖いから変更があったらしっかり確認するのかと思ってたわ
    いつも杜撰で通ってるってことはいつも施主を泣き寝入りさせてるメーカーってことよね

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/27(火) 22:29:25 

    タマホームじゃ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:43 

    太陽光パネルってトラブル呼び込むイメージがある

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/27(火) 22:31:11 

    >>259
    あー、高いもんねぇ。
    「蔵」で腰高なデザインで似てるなーと思たんだけど。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/27(火) 22:31:21 

    >>259
    規格商品やっててそっちは結構安い

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:49 

    家じゃないけどさ、契約でわりとあるよね。「〇〇できます」って都合いいところだけ口頭で強調してあとは契約書よく読んでねってやつ。契約書読み込んで指摘したときにしれっと「そうですよ(書いてあるでしょ)」って言われるとこいつとは絶対契約したくないって思っちゃう。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:52 

    >>137
    「夜逃げされた」で解らないかな?外国の方だったらごめんなさい

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:58 

    >>237
    私も、図面は元のままでその下に小さい字で「※太陽光パネル増設により屋根は切妻に変更」とかなら見落としても仕方ないと思ったけど、この図はさすがに見落としてはいけないと思う

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:18 

    >>265
    ゴリ押しでなんか怖いよね。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:08 

    ただより高いものはない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:31 

    >>269
    だから一般常識で言ったら先払いがおかしいって話では?

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:17 

    >>26
    住宅メーカーに勤めてたけど、素人に図面は理解できないと思うよ
    しかもその場で10分程度でハンコ押したんでしょ?
    当然メーカー側も見てないな、はわかってると思う
    担当にとっては単なる流れ作業みたいなもん

    とりあえず変更点があったなら、絶対にお客様に分かるように説明する、これは鉄則
    じゃないとクレームになるし、お客様にとって一生に一度かもしれない大きな買い物なんだから売る方も誠実に向き合うべき(と教わった、でもそうじゃないメーカーも多い)
    屋根みたいな大きな部分をきちんと説明せず変更するのはありえないと思う
    言った、言わないになりそうだけど

    +100

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:27 

    ハンコ押してて何いってんの?

    +0

    -5

  • 276. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:52 

    動画見てたらメーカー分かったかも…

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:16 

    脱炭素なんてもうやめちまえ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:18 

    >>237
    こだわってたんなら尚更、図面見なよって感じだけど。

    +16

    -3

  • 279. 匿名 2023/06/27(火) 22:56:36 

    >>270
    ・最終図面約90枚のうち1枚に『屋根の変更』の記載
    ・ハウスメーカーが提示した最終図面。枚数は約90枚あり、この中の1枚に確かに屋根の形状変更が記載されていました。

    ・ハンコを押す作業自体はものの10分程度だったんじゃないですかね。
    ・『はい、はい』もうこれの繰り返し。
    ・木村さんは屋根の形を変えることについて一切説明は無かったといいます。


    1枚約7秒でハンコ押させていったんでしょ
    中身読んでない、確認してないのは明白だったわけで、営業も変更を説明しなかった

    変更の説明義務を果たしたどうか
    裁判でどう判断されるかだね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/27(火) 23:02:57 

    >>224
    マジでどゆこと?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:08 

    >>215
    オプションで軒伸ばすと重厚感でるけど、標準なら切妻の方が家自体は大きく見えると思うけどな

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/27(火) 23:08:12 

    寄棟は後家さんになるとうちの田舎では言われてるから、旦那さん助かったと思えないかな

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/27(火) 23:08:36 

    >>276
    知りたい!!教えてー

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/27(火) 23:09:22 

    >>156
    動画観たけど、二世帯だったの?

    家持ちが婚活のプラス要素になるとでも思ったのかな、変な人だなーとは思ったけど
    まさか、二世帯も条件に入るとは更に結婚のハードル上がるね

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:17 

    >>224
    もしかして…
    寄棟を音読み→誤変換?w

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:35 

    >>282
    聞いたことない

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/27(火) 23:15:08 

    >>245
    89枚は契約書の全てがそれなんじゃない?外観も内装も建具もぜーんぶ書いての89枚だと思うよ。問題の外観や屋根が載っているページはその中の数ページだと思う。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/27(火) 23:18:00 

    うち寄棟の屋根でパネルついてる
    この家と違って建物の形が単純だからできたのかな

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/27(火) 23:18:16 

    >>283
    動画2:16の左側(最初はお隣かと思ったけど、パースだと今回のおうちの駐車場スペースと思われる)に見切れてる
    業者名ではなく注文住宅としての商品名一部が…

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:06 

    >>1
    たしかにこの写真みると、この状態じゃ見栄えのバランス悪いわ。
    施主の気持ちわかる。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:59 

    >>281
    そうなの?うちオプションで伸ばした寄棟だわ。比べた事ないからわからないけど、元コメさんは切妻の軒出てないのがバランスが良いとの事なので大きく見えるとかは関係ないのかもしれないね。想像出来ないからそのかっこいいバランスの切妻の家の画像載せて欲しいわ

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/27(火) 23:22:32 

    >>257
    専用・賃貸住宅ともにやってる大手こそ、特にこの数年推してるイメージあるね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/27(火) 23:23:38 

    >>213
    積水ハウスならデザイン基礎だからわかりやすいと思う。
    うちがデザインしてもらった中で似てるのはミサワかな

    +20

    -2

  • 294. 匿名 2023/06/27(火) 23:25:26 

    >>289
    すごい。なるほど。
    これまで出てないやつだね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/27(火) 23:25:51 

    いや、これは図面にハンコ押した施主も悪い 図面にハンコ押してからは全ての金が動くからハウスメーカーは無理って言うと思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/27(火) 23:27:25 

    >>289
    横、施工主とか書かれてるパネルみたいなやつ?字は読めなかった…でもネットやそのパネルの感じや、屋根や基礎を見ると積水ではなさそう

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/27(火) 23:27:40 

    >>1
    太陽光パネルはついてるのかな?
    無料で言われて付けたけど、屋根の形が変わるなら付けないよね
    どこのハウスメーカーなんだろう
    今、暇つぶしに間取り考えて書いてるのよ
    人感センサーやコンセントの場所とか、せっかくの家で注文住宅なのにできあがりがこれじゃショックだよ
    10分で判を押させるのは駄目だ

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/27(火) 23:30:34 

    >>291
    家のテイストによって、切妻の方がバランス良かったり寄棟の方が良かったりすると思う
    うちは南仏系だから、切妻が合う
    カルフォルニアやカントリーも切妻が合う

    問題の家だと軒を限界まで伸ばした寄棟の方が重厚感出て良いよね

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/27(火) 23:31:52 

    >>11
    普通のハウスメーカーなら大事なやり取りはきちんと説明する。言った言わないを避けるために打ち合わせは毎回施主の前でメモ取る。太陽光パネルつけたらハウスメーカーが助成金もらえるから金のことしか考えず悪どいやり方で判子だけ押させたんだろうね。
    不動産と建築はクズが多過ぎる

    +38

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/27(火) 23:33:45 

    屋根変更で安くなった分値引きあったんかね?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/27(火) 23:35:47 

    >>298
    確かにスウェーデンハウスとかは寄棟のイメージあるね。どれも良さがあって素敵だよね。にしたって他人の家を残念〜とかいうのは本当に残念だな

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/27(火) 23:38:32 

    >>294
    個人的には商品イメージちょっと違ったから半信半疑なんだけどね…

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/27(火) 23:42:20 

    >>296
    うん
    その下に「URBAN」の文字があるから(スマホかつ見切れてるから、私がちゃんと読めたのは「RBAN」)、恐らくあそこかな?と…

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/27(火) 23:44:46 

    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張【怒り】【MBSニュース特集】(2023年6月26日) - YouTube
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張【怒り】【MBSニュース特集】(2023年6月26日) - YouTubeyoutu.be

    買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました。(2023年6月26日放送 MBSテレビ「よんチャンT...



    やっぱりこれみると屋根の図面ページいくつかあって
    その中の1枚に変更後の図面だね

    この大量を10分ほどでハイハイ流れ作業でハンコ押させる方も、押す方も…どっちもなあ

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/27(火) 23:46:02 

    >>303
    大手さんでアーバンだとS???
    結構お高めのイメージだったわ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/27(火) 23:46:20 

    >>302
    そうだよねぇ、だいぶイメージ違うよね
    むしろ軒なしばっかなイメージ
    四角くて

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/27(火) 23:46:26 

    説明不足だよね。
    ハンコ押してるから強いけどさ。
    優しさがないよね。

    家主のメーカーへの不信感は拭えないだろうし。一族や友人には不満漏らすでしょ?
    仕事が早く進めたいからか、面倒だからと端折ったのか知らないけれど、巡り巡ってメーカー側の損になるよ。

    だってここに頼みたいとは思わないもの。

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/27(火) 23:47:40 

    >>300
    その分は「無料」のパネル設置に回ったのかな

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:14 

    >>1
    しっかり変更後の図面載ってるね
    それにハンコ押しちゃってるし
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +22

    -3

  • 310. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:06 

    >>309
    1枚6秒でハンコ押してたんじゃそんなの気づくわけないわ

    +34

    -6

  • 311. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:37 

    >>303
    あ…わかりましたありがとう。大手なのにね。そう言われたらそれっぽく見えてくる不思議

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:49 

    >>311
    それお隣さんじゃない?
    見た目が違いすぎるよ

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:29 

    >>1
    てか
    どれだけ設計変更しようと
    全景図はある筈よね

    それを見たら屋根の形状が変わっていることは分かると思うけど

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/28(水) 00:00:16 

    >>306
    だよね!
    だから名前出しづらくて…
    でもやっぱり敷地はこのおうちなんだよなぁ
    あの商品イメージのままだと今回は周辺環境にちょっと合わない感じもするし、ちょっと提案変えたのかな

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:29 

    >>1
    裁判で明らかにしないと分からないね。ただでパネル付けるってなかなか聞かないけど、パネル面積の規定を優先したら屋根面積に影響するだろうから、変更するなら施主に説明はするだろうけど、なんか大変そうだね。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:38 

    >>123
    友人が某ハウスメーカーの営業なんだけど、印鑑はどれだけ時間かかってもちゃんとチェックして押してもらうって言ってたよ。
    正直面倒だし、お客さん側も面倒だから不要って人もいるけど、
    一生の買い物だからお互い気持ちよく終わりたいじゃん?って。

    営業も玉石混合だからおかしいなと思ったら遠慮なく変えた方がいい

    +65

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:39 

    >>4
    変更後の屋根だとバルコニー丸出しになっちゃってるのが嫌だな〜と思った

    +23

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/28(水) 00:07:19 

    >>314
    パネル?は宣伝だけで、このお家は同じメーカーの別の商品なんじゃない?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/28(水) 00:11:29 

    >>3
    今日YouTubeでこれ見たけど自分でもこんなの気づかないなと思ったよ
    流れ作業でハンコ押さすなんてさ
    しかも素人に図面なんて読み取れない
    建築士専門家みたいな人も批判してたよ

    +89

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/28(水) 00:15:38 

    >>77
    うちのご近所さんは地元の工務店に頼んで、雨漏り続きで揉めちゃってたよ。近所だけに気まずくなって困ったと言ってた。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/28(水) 00:16:35 

    >>286
    あなたと私の住んでる辺りが違うんだろうね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/28(水) 00:16:38 

    >>312
    これだとお隣さん=奥の駐車場(稼働中)になるんだよね。
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/28(水) 00:19:48 

    動画内に図面だかのファイルも出てくるし分かる人には分かるかもね

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:39 

    >>7
    山田くん座布団全部もっててー!

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:14 

    親がマンション建てたとき、銀行の担当者が図面やら変更契約の内訳やらコピー預かってチェックしてたって。
    あと何か大きな変更を嗅ぎ付けると、直接担当者に電話して金額の増減理由や可能性まで確認してたらしい。
    大きなお金が動くから、関係者みんなが慎重に進めたいよね。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/28(水) 00:55:28 

    >>52
    ミ⚫️ワです。
    近所です。

    +60

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:10 

    >>326
    まじですか!

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:48 

    >>77
    パート先、そういう考えで地元の建設会社に頼んだよ。しかも店舗から徒歩でいける。だから何かあったらすぐ言えるけど…その何かが多すぎる。社長が次の店舗は大手で頼むって言ってた。
    台風が来たらまず換気扇の下から木屑が出る。まあそれは掃除するけどさ。風が強いときも。3つの窓側の換気扇。

    あと蟻やダンゴムシやムカデが入ってくる。隙間があるんじゃないか説が出てる。今の時期、朝行くと高確率でダンゴムシが床を何匹か歩いてるのに遭遇する。運が悪いと蟻の行列やムカデ。箒で外にお帰りいただく。

    エアコンの効きが悪い。やはり隙間があるじゃないか説。ビー玉を置くと転がる。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/28(水) 01:10:14 

    図面見る限り、積⚫️ハウスではないですね。
    積⚫️ハウスならメーターモジュールなので。
    この図面のモジュールは900だし。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/28(水) 01:13:15 

    >>154
    私も思った
    それに、こっちが遮らないのを見越して説明せずに済ませたのかなって思う

    追加費用かかりますってなっても、泣き寝入りすることすら想定してたんじゃない?

    +32

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/28(水) 01:21:44 

    よりにもよってベランダの上の軒だけが浅いって
    設計したやつ単純にセンスなさすぎでは
    太陽光パネル設置で変更しなきゃいけないなら
    一番にデメリットとして提案しなきゃいけないとこじゃないの?

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:55 

    >>77
    昔からの付き合いがあるから他に頼めないってお年寄り、結構多いよ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/28(水) 01:29:03 

    >>329
    ちょっと前のコメにあるMなら尺モジュールだからⓂ️なのかな?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/28(水) 01:42:10 

    >>4
    大体お高めのハウスメーカーは寄棟
    安い建売は切妻じゃない?

    +34

    -9

  • 335. 匿名 2023/06/28(水) 01:45:27 

    太陽光パネルは毎年少しずつ性能が落ちていって、10年くらいで新しいのに変えなきゃいけない

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/28(水) 02:11:08 

    うちも屋根は三角屋根が嫌でなるべく平たくして軒を長くてしてもらったよ
    全然違うんだよね見た目が
    これは施主さんガッカリだと思うわ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/28(水) 02:17:34 

    今って注文で家建てる人少ないよね?
    この前住宅展示場行ってもガラガラだったし、、
    もう少し丁寧に対応してもいいのにね

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/28(水) 02:31:50 

    ガルの人はハウスメーカーに何故か抜群の信頼を置いていて草

    図面通りに完璧に完成する事はほぼ無いし
    仕様の間違い勝手に変更は幾らでもあるのよ笑

    ただここでいう最終確認書、っていう契約書があるのだから
    それを見ながらこの通りにしろと言われたらやるしかない

    素人だから無理、とか通じないよ

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/28(水) 02:40:22 

    >>1
    建築業界ってさ、めちゃくちゃ大きいお金が動くってのに、やること結構ざっくばらんよね。

    +16

    -2

  • 340. 匿名 2023/06/28(水) 02:43:35 

    >>337
    もし本当に説明してなくて、施主さんが屋根のところだけでも拘りだからと流れを止め時間かけて気付いたらどうするつもりだったんだろうね
    30歳とその親くらい若い相手でも、言いましたで通すのかな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/28(水) 02:51:53 

    図面が90枚になるような商品買ってさあ
    素人が笑たったの数万とか高くても10万とかでまともな一級建築士に(結果責任の生じる)キチンとした精査してもらえるのに

    素人がこだわり抜いたカスタマイズしかない商品を買うってそういう事だけどなあ笑笑

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/28(水) 03:36:09 

    >>192
    汚い民族が紛れ込んできてるからな

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/28(水) 03:37:14 

    >>335
    あんまりやるメリットを感じないですね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/28(水) 03:44:27 

    >>5
    一昔前の中国みたいになってきた気がする

    +7

    -7

  • 345. 匿名 2023/06/28(水) 03:45:44 

    >>17
    念押ししてるでしょ
    設計図ができる前に
    誰が完成後に形変わると思うのよ
    だから揉めてるんでしょ
    メーカー側が不誠実だわ

    +64

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/28(水) 03:50:13 

    >>125
    確か東京都って義務付けられたよね。
    こう言う感じで付けられるんだー
    客側はその提案、断れるのかな?
    無償ってメーカー側に国から補助金か何かいってるよね、これ。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/28(水) 03:51:16 

    >>153
    確か固定資産税も変わってくると思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/28(水) 03:52:33 

    >>167
    議事録とってる意味ないね
    ボイレコもいるね
    こう言う大きくて時間がかかる契約時は

    +31

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/28(水) 03:53:34 

    >>1
    最悪やな(●`ω´●)

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/28(水) 04:34:20 

    >>1

    無料ってすごい幸運みたいに見せかけてるけど
    25年後くらいから処分にお金と時間のかかる海外が使うのやめて日本が買い取らされた大量にある在庫商品をていよく押し付けられただけのような。

    屋根の形が変わる事も説明しない業者が無料でつけるパネルの廃棄の事までちゃんと説明しないだろうし、流れ作業で判子押しちゃう家主はそんな事疑問にも思わなそう。


    +16

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/28(水) 04:35:52 

    to Bで想像したら、まともな会社でこんな杜撰な仕事の進め方想像つかない(メーカー側が)
    to Cの一度きりの高い買い物なんだからこれは消費者は守られてほしい

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/28(水) 04:51:35 

    >>3
    私も最近家買ったけど、
    ハウスメーカーも不動産て結構いい加減。
    施工する人と契約する営業マン
    人違うからね。
    営業マンは売れると決まりゃ適当になる。

    +59

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/28(水) 04:53:39 

    >>45
    方位とかあるんじゃない?知らんけど

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/28(水) 04:56:52 

    >>13
    注文住宅だからって
    3〜4回くらいしか
    打ち合わせしないからね。
    それにローンだの審査もややこしい。
    とにかく書類をコピーしては提出の繰り返しだから。
    そんな時に変更すんなよと思う。

    +26

    -8

  • 355. 匿名 2023/06/28(水) 05:03:54 

    >>63
    新築に見えないなーって思った
    昔の家を少しリフォームした感じ

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/28(水) 05:12:11 

    >>1

    情弱をだまして国民全体を不幸にするビジネスなんだから、メーカーからの提案なんて裏があるに決まってる。

    全項目確認しない大黒柱なんて嫌だわ。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/28(水) 05:15:34 

    太陽光パネル無料

    この旨味に飛びついて、
    説明を聞き流した可能性あるよ
    もちろん説明不足かんは否めないけど

    予定もなさそうなのに
    結婚前に家を建てるような人が
    説明を全部聞いてるとは思えない



    +14

    -3

  • 358. 匿名 2023/06/28(水) 05:21:11 

    >>42

    無料で増設って書いてあるから元々つける予定ではあったんだよ
    パネルの枚数増やしたら屋根に乗りきらなくなって、それで屋根の形変えられちゃったんだよ

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/28(水) 05:21:23 

    夢のホグワーツが注文と違うと空目した
    寝ないと

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/28(水) 05:51:24 

    >>326
    うわー、ホントいい噂聞かないね
    あそこ

    +42

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/28(水) 06:34:13 

    >>3
    いやいや、家買った事ありますか?
    ざっと書類の説明はあるけど。大量の書類にここ押してくださいって言われて、印鑑ポンポン押す作業だよ。ひどいと別の人が説明してる間に、担当者が私たちの印鑑借りてポンポン押す感じだったよ。
    それぐらい書類が多い。

    +51

    -3

  • 362. 匿名 2023/06/28(水) 06:45:54 

    >>47
    8000万はするよ!

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2023/06/28(水) 06:49:13 

    >>334
    家を建てた時に、寄棟の方が切妻より安いと教わったよ。

    +9

    -12

  • 364. 匿名 2023/06/28(水) 06:49:26 

    ハンコ押しちゃったからね。
    でも、説明するべきでしょ?

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/28(水) 06:54:24 

    >>9
    3回建てないと自分の望む完璧な家は建てられないとよく言うよ。
    工程も多いし、まさかねという事が度々起こるから。
    図面でまず確認に確認を重ねて、あとは工事中にこまめに見に行く。
    工期が遅れる可能性もあるけど、軽微なものは割とすぐ対応出来ることが多いから。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/28(水) 07:12:22 

    >>1
    日本は「詐欺国家」って知らないの?

    疑いなさいよ
    テレビ、新聞、何もかも

    知人だって疑ってるし店も絶対に信じないから助かってるよ

    戦国時代から武将たちも疑ってるじゃん

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2023/06/28(水) 07:27:51 

    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/28(水) 07:52:01 

    >>3
    これに限らず、世の中って多いよね。
    押すの怖いなと思っても知識もないし、押さなきゃ話進まないし、信用するしかないって時もある。
    最近はネットの同意ボタンみたいのも同意したくないんだけどと思いながら押してる。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/28(水) 08:06:59 

    >>47
    7000-8000万くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:35 

    >>231
    屋根(瓦?)に特徴あるって言ってるし、そうかもね!

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/06/28(水) 08:08:23 

    >>110
    建材が軽そうだから、地震で潰れても死にはしなそう

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/28(水) 08:18:24 

    無償? はいってるんじゃないの

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/28(水) 08:19:53 

    >>363
    元記事見ると、寄棟のほうが構造も複雑で高級感あるとかかれてるから寄棟のほうがコストかかりそう

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/28(水) 08:23:50 

    >>129
    それで築20年経過した人知ってる
    もちろん家族の中に舅姑も入ってる
    お嫁さんは「お前のために建てた家だ」と恩着せがましく言われながら、自分の好みではない、古い家に義両親と住むことになる
    嫁に行きたいと思うわけないだろう

    +41

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/28(水) 08:37:45 

    >>11
    だから裁判するんでしょ、たぶん勝てるよ

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2023/06/28(水) 08:38:38 

    >>373
    寄棟は、屋根は複雑だけど壁は直線になるから簡単
    切妻は逆になるから、どっちがどっちとかないと思う

    横広い大きな家で軒を伸ばした寄棟は重厚感あるけど、縦に長い家が寄棟だと余計にショボくなる
    狭い家なら切妻の方がどっしりとは見えると思うけどな

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2023/06/28(水) 08:52:57 

    屋根に気を取られて気付かなかったけど
    左側のベランダも模型と違うね

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/28(水) 08:55:53 

    >>361
    よこだけど私はポンポン印鑑作業じゃなかったよ
    注文住宅だけど1枚1枚1つ1つ4人で(現場監督、営業、旦那、私)確認しながら1時間以上かけて印鑑押してった
    あと私が石橋を叩きまくるタイプだからかもだけど大事なことは他人任せにしないで家でも仕様書を端から端まで読んで不備がないか確認した
    所詮人間だからミスがないとは限らないしインスタとかでそういう確認漏れ事例が多々あることを知っていたから

    +13

    -5

  • 379. 匿名 2023/06/28(水) 08:57:59 

    >>231
    タイルじゃないし違うと思う

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:13 

    わざわざ注文にした意味ないじゃん
    こだわりなければ建て売り買うし

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/28(水) 09:02:06 

    >>310
    うちローコストだけど「今日はすごく大事な作業になるんで全員でゆっくり確認していきましょうね!施主さまがしっかり納得されたら印鑑押してくれて大丈夫です!」って細かい説明しながら判子押させてくれたな
    あそこで建ててよかった

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/28(水) 09:04:10 

    >>375
    どうだろうね
    住宅系はめちゃくちゃ裁判強いよ
    前YouTuberの欠陥住宅を更地にしたのは特例中の特例

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/28(水) 09:14:02 

    >>12
    話に父親出てくるし、まさか二世帯住宅…?結婚見据えての家らしいけど、もし二世帯住宅だったら結婚遠のくよね

    +37

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/28(水) 09:14:35 

    >>381
    いいとこだね
    どこなの?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/28(水) 09:15:09 

    >>108
    気付いたのがどの段階だったんだろ?
    内装は後からでもなんとかなるけど構造計算して建築確認の申請もした後に窓直すのってかなり大変そう

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:30 

    >>231
    ご近所さんでミ○ワって書いてる人いたよ

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/28(水) 09:20:11 

    >>384
    一応全地方にあるローコスト住宅だよ(都内にはまだない)
    誰かに紹介したいくらいだけど周りは稼いでる人ばっかりで大手で建てるから全然そんな機会はない😂

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2023/06/28(水) 09:22:32 

    >>309
    その図面だとわかりづらい

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2023/06/28(水) 09:22:36 

    >>387
    ありがとう😊

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/28(水) 09:23:04 

    >>4
    大手ハウスメーカーでは寄棟の方が高いよ。
    屋根の面積が違う分高くなります。
    なので、コストダウンで却下するお客さんが多いです。

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/28(水) 09:23:30 

    >>326
    だと思ったよ。

    +24

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:01 

    >>231
    明らか特徴違うでしょ
    ただのアンチか

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/28(水) 09:27:01 

    >>387
    きっと誠実な営業さんに当たったんだろうね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/28(水) 09:28:55 

    大手ならこんなのはよくある事なんだろうね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/28(水) 09:29:06 

    >>108
    名前知りたいけど、まあ難しいよね。
    でも、こういう情報こそ欲しい。

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/28(水) 09:30:18 

    どんどん告発してほしいね

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/28(水) 09:36:08 

    >>63
    模型のスタイリッシュな家とは別物だね。
    左旨の2階のベランダがなくなったのも大きいけれど、のっぺりしている。

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/28(水) 09:39:28 

    >>73
    そこに一番ゾッとした
    有無を言わさず同居確定だもんね…

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/28(水) 09:51:52 

    >>167
    わざとだと思う。知らないフリして違うものを使って、条件出して相手を納得させる。恐らく50万引きでもそれ相手側に都合が良い話なんだよ、在庫不良か激安タイル
    出来レースだと思う

    +17

    -3

  • 400. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:40 

    >>108
    たとえ契約する窓口が大手でも実際に施工するのはしも受けの元チンピラみたいなおっさんたちじゃない?
    半分やくざ
    だからこういうことが頻発する

    ちなみにクレームって奥さんが入れました?こういうアホは女の人が掛け合うと舐めてドヤしてくるからおっさんが掛け合わないとダメ

    私はクリーニング店で高級ダウンに変な皺を多数つけられ、工場長とかけあったけど初めすごく舐めてきたのに夫(柔道黒帯100kg超え)が出てきたらとたんに態度変えてきた

    工場とか工事現場ってこういうアホなおっさんが多いのよ

    +24

    -3

  • 401. 匿名 2023/06/28(水) 10:10:23 

    うちのこだわりは無垢の檜の柱を使用することです!と社長直々に熱弁してたのに
    打ち合わせ最終に近づいて、何の説明もなく図面は柱が集成材に変更されていた。
    ほーんとに小さい字で。
    建てる前に気が付いて無償で檜に戻ったけど、知らない所でコストカットしようとするから腹が立つ!

    +56

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/28(水) 10:20:49 

    >>1
    やりとりは言った言わないになるし、正直わからない。
    でも結婚もしていない、将来のビジョンが何もない中で5,000万の家を建てるとか馬鹿げてるとしか言いようがない。こだわりが詰まったというより、ハウスメーカーの口車に乗せられて高い材やオプションをつけまくっただけとしか思えない。
    キャッシュで買えるならいいけど、なんとかなるか支払えるか?くらいのノリでしょ。

    +31

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/28(水) 10:21:35 

    >>205
    馬鹿だなぁ
    性能気にしてないんだね

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/06/28(水) 10:23:03 

    夢のマイホームとか
    一生に一度の買い物なのに
    「流れ作業」的にハンコを押した落ち度は認めないのね。
    クレーマーじゃん。

    +8

    -11

  • 405. 匿名 2023/06/28(水) 10:24:31 

    >>78
    物価も高騰してるし早い段階で家を持ってローンを返済したい人がいてもおかしくないと思うよ。
    実際わたしの周りでも夫が独身時代に結婚することを見据えてタワマン購入していてローンもかなりハイペースで返済してあったから結婚後そこに越した友人いるよ。

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:50 

    >>348
    >>399
    議事録をとっていたので相手の間違いがすぐに確認できて、謝罪までスムーズだったのでそれは良かったです。

    散々悩んで決めたのと違うものになって最初はだいぶ落ち込んだのですが、仕上がって見たらすごく良くて(デザイナーおすすめのものに間違えられてた)、自分で選んだのより良かったかも!?と思えたし、浮いた50万で他の部分グレードアップできてラッキー🎵と思ってたのですが、それが戦略だったってことも確かにありそうですね😅
    ちなみに謝罪に来たとき、偉い人までやってきて、そこそこ大手のメーカーなんですが、菓子折りはシャトレーゼでした。笑
    美味しくいただきましたしそこに不満はなかったんですが、前にここで「それはない」という意見をいただいてました。笑

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:06 

    >>17
    そんなに屋根の形にこだわりがあるのに太陽光パネルは付けるって、変な人だなぁと思った。正直、どんなに素敵な屋根でも、パネル載せたら景観的には台無しな気がする。
    もちろん、載せたら形変わりますよーって説明しない業者が悪いんだけどさ。

    +43

    -6

  • 408. 匿名 2023/06/28(水) 11:11:02 

    >>370
    この家はちがうと思う。太陽光パネルそのものが屋根。もちろん違うシリーズもあるが。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/28(水) 11:12:45 

    >>405
    投資にもなるタワマン買うのと、奈良に戸建の注文住宅買うのはちと違う。

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:08 

    ただのクレーマー。

    +2

    -8

  • 411. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:29 

    言った言わないがあるから
    契約書があるわけだし、
    それにハンコを押した以上、
    流れ作業的とか後で言われても…
    契約書の意味がないじゃん。

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:20 

    太陽光パネルの設置で屋根の形が変わることは説明していたのかな。書面に書いてあったかもしれないけど、施主は屋根の形にこだわりのある客だったので、担当者が太陽光パネルを提案する際に口頭で確認すればトラブルは防げたかもね(太陽光パネルを入れるために故意に言わなかった可能性もあるけど)。
    リフォームもそうだけど、ここはこうしてくださいと伝えていたのに現場に伝わってなかったとかあったよ。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:23 

    判子を押してしまったのなら、責任はお互いにあるような気もする。相手にだけ責任を押し付けてしまうと、この先の生活が辛いと思う。そこまで考えられる人じゃないと、一生に一度のつもりの注文住宅なんて建てたらしんどいよ。何回も建てる余裕ある人じゃないと。

    +0

    -6

  • 414. 匿名 2023/06/28(水) 11:40:43 

    インスタで超大手メーカーで建ててる人が、雨の日に数日間シートもせずに放置されて、水浸しになってるって言う投稿みた。

    家は木に水が染み込んで、晴れ間が何日あっても乾かないし
    濡れた木はカビも生えるし、見えない場所だと腐るだろうし
    ありえないと思った。


    メーカーの対応は、真っ向勝負って感じでやり直す気はない感じだった。その後そのアカ消えたんだけど、どうなったんだろ。。。

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/28(水) 11:48:28 

    >>1
    安易に判子は押すものではないけど素人が見て細部まで分かるものではないし、特にこんな大きなお金が動くなら都度変更があったら伝えるのが仕事だしプロでしょう。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/28(水) 11:49:58 

    個性的なデザインでいいじゃん

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2023/06/28(水) 12:06:28 

    >>150
    あなた詐欺側の人?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/28(水) 12:08:10 

    >>413
    それ、クレジットカード作ったら知らないうちにリボになってた〜!って人にも言ってあげて

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/28(水) 12:16:09 

    あるユーチューバーさん
    最初に建てた注文住宅を一年数ヶ月で売却→
    二度目のマイホームの出来に不備があり交渉の末、解体し全額返金してもらえることに→
    これから三度目のマイホーム建築予定

    ライフスタイルもお洒落で初期から楽しくみさせてもらってたけど
    建てた家に問題が発生すると、気力も体力も時間も奪われて、マイホームを建てるってこんなに大変なんだ…と思った。家は三回建てなければ満足する家は建たない?みたいなの聞いたことあるけど本当なのかもね。

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/28(水) 12:24:43 

    住宅問題に詳しい辻岡信也弁護士は「確認書にハンコを押したので施主も了解済み」というハウスメーカーの主張には無理があると指摘します。

    そう思う。うちも工務店だけど、図面を出して口頭で一枚一枚の変更点などを説明して、施主の了承を直接取らないと契約書は出さない。
    屋根なんか結構金額する部分だし、意外と拘ってる人いるから必ず確認する。ミスがあれば自社負担で直す。

    太陽光つける時点で屋根形状変わるって説明しないなんて、酷いハウスメーカーだね。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/28(水) 12:27:17 

    大和かな?

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:54 

    >>400
    職人さんに対して半分やくざとか随分な言い方だね。
    本当皆から嫌われてそうな人&知能低そう。
    100キロ越え旦那とお幸せに

    +6

    -9

  • 423. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:52 

    >>47
    これダイワなの?

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:57 

    >>406
    デザイナーのおすすめの時点でコスト的に儲けが出るものだったんだろうね。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:57 

    記事全部読んだけどこの大手ハウスメーカーとやらの社名を頑なに出さないのは何があるの?
    今後のために知りたいのに

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:48 

    太陽光パネルなんてつけるから

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:40 

    >>414
    大手でうちの親が家建てたとき、それと似たトラブルあったよ。
    うちは乾かすどころか雨の日に濡れたままで工事してた(雨の日にやったらダメな工事)。
    雨の日にたまたま見にいったら発覚。
    父が全部壊して一からやり直せって要求したら幸い通ったよ。
    ちょうどその時に耐震偽装マンションが大問題になってて、施工不良に対する世間の目が厳しかったので、本社会議の議題に上がり重役の指示で建て直しってことになったそうだ
    大工も全員チェンジになった。
    破格の対応だったけど、耐震偽装マンション事件の時期じゃなかったら泣き寝入りだったのかも…

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:52 

    >>47
    なんでダイワって分かったの?

    +1

    -6

  • 429. 匿名 2023/06/28(水) 13:18:34 

    >>326
    展示場いって1番印象悪かったメーカーだからすごく納得。

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/28(水) 13:20:23 

    >>409
    奈良でも人気のエリアで高く売れるような土地ならいいかもしれないけど、マンションに比べてもと取れないだろうね。注文住宅って建てた人の要望詰め込んでるから売れにくいとか聞くし。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/28(水) 13:22:51 

    >>405
    タワマンなら住みたいだろうけど、地方の戸建てに住みたい人っているかな。私なら嫌。だって自分の要望とか何も反映されてないだろうからキッチンとか使いにくそうだし。夫婦でも夫が勝手に家決めたら嫌だと思うし

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/28(水) 13:22:53 

    >>1
    この家の場合、デザイン的には特に問題はないと思うけどね。
    素敵なお家だね。

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2023/06/28(水) 13:23:22 

    屋根とか大きく変わるところは別途説明欲しいよね。
    うちもなんか知らんけど壁1枚追加されたわ。
    間取りに影響して最悪

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:22 

    >>424
    私が選んだものも間違えたものも同じランクでラインナップされているものだったので売価は変わらないですが、原価率が違ったり在庫が残ってたりはあったかもしれないですね。
    ただ、思い返すと間違いを指摘したときの担当さん(まだ若い)が結構焦ってやっちまった感出してたので、戦略だとしたらなかなかの演技派だなと思います笑

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/28(水) 13:25:21 

    >>205
    切妻の家見るとコスト抑えたのかなー?😅って思う

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:21 

    >>423
    ちょい前のコメでご近所さんが降臨して、ミ⭕️ワって教えてくれてる
    ダイワだといくらか知りたいだけなんじゃない?

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/28(水) 14:09:51 

    >>3
    これに尽きる

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:05 

    >>358
    じゃあ善意で変えた可能性もあるだね。
    家を建てるじゃなくてリノベのエッセイ漫画なんだけど善意で大工さんがこだわりまくった家の照明スイッチを前の職場で余った高いいやつ付けてあげるよ〜と言ったらもうつけてたって話を見た。
    やり直ししてもらったけど…コレ高いいいやつだよ〜って少しショボンってしてたそうだ。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/28(水) 14:16:48 

    >>133
    「変わらないのかくらい」っていうけど
    昔建てた家に後から太陽光パネルつけることも普通に行われているのだから太陽光パネルつけると屋根の形が変更になるなんて全く思わないかも。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/28(水) 14:20:38 

    >>139
    坪単価どのくらいなんだろう。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/28(水) 14:22:57 

    うちは、床面積150平米で二階建てで地下作ったら9千万になったわ。見積もり。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/28(水) 14:25:21 

    >>369
    ダイワって鉄骨なの?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/28(水) 15:08:39 

    >>436
    ミ○ワってヤバイのかな??

    YouTubeの欠陥住宅告発ってチャンネルで、信じられない欠陥と対応でビックリしたのを覚えている

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:00 

    >>5
    と言う、あなたのお国はどちら?

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2023/06/28(水) 15:56:01 

    地味に気になるのが「将来、結婚したときに家族で住むことを考えて…」のくだり。
    マイホームって結婚してから、立地とかあれこれ夫婦で考えて決めるものだと思ってた。
    この家に君も住むんだよ、って結婚前に言わたとして、すんなり納得できるのかな。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/28(水) 15:59:48 

    >>405
    タワマンと引き渡された瞬間に価値が下がり続ける田舎の戸建てとじゃ投資価値が全然違うから。
    しかも建築費5,000万の戸建てって、本当まともじゃないよ。こだわりじゃなくてただ色々つけただけでしょ。そんなの中古で売るときは何の評価にもならないよ。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/28(水) 16:01:11 

    大手メーカーなら5000万の建物なら1000万から1500万の粗利があると思う。500万の追加工事なら300~350万くらいの原価でしょ?裁判沙汰になって負けることも想定したら担当者たちに始末書書かせて業者に協力して貰って工事やってしまう方が良いと判断するけど。大手メーカーがメーカーが粗利20%以下で契約取ると思えないんだよなぁ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/28(水) 16:06:10 

    >>352
    営業さんに、同時期に同じ不動産屋から家買った近所の人の悪口言われたよ。しかも支払い力について。自分が他人に漏らされたらと考えると怖過ぎる。

    ちなみに某ディーラーでは欲しかった車の新型は色のトーンが変わったのに、展示販売されてる旧型の中古車を「新型です!」と嘘つかれた。
    カタログ手に持ってて、「カタログと色違くない?明る過ぎない?」と言ったけど「これなんですよ〜光の当たり具合で〜」みたいな対応。
    世の中、皆いい加減な仕事やってて安心する。

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/28(水) 16:13:24 

    >>1
    早速ソーラー被害者が出たか。
    犬小屋みたいな屋根にされ、更にあんなもん乗せたらダサくなるよね。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/28(水) 16:22:51 

    >>354
    注文住宅でたった3.4回しか打ち合わせないとかあるの?
    うち10回以上は打ち合わせしてもらったな。
    メーカーによってかなり差があるんだね。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/28(水) 16:47:14 

    うちはトイレの機能なんだけど、絶対付けてくださいって言ったのにトイレのグレードをアップした時にその機能がなくなったことを教えてもらってなくて住んでから気付いた。
    書類に書いてありますから。と言われて諦めました。初めに言ってあったし、機能まで読んでなかったのが悔やまれる。後から有料で交換してもらいました。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/28(水) 17:12:19 

    >>5
    ていうかなんか住宅って適当だよね
    注文住宅建てた人で完成してから図面通りじゃないとかめっちゃあるらしいじゃん。

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/28(水) 17:12:51 

    >>12
    今31歳で、結婚しても家族で住めるように無理して5000万の家にした…って見たけど

    どう考えても両親同居でしょ?
    いくらローン組んだかは知らないけど、気になるのは屋根じゃない
    問題は屋根じゃない

    +43

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:20 

    >>210
    普通はわかるの?わたしはそう言われてもピンとこないなー

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/28(水) 17:24:02 

    裏の家はあまりにもしゃれた屋根で
    雨が多い九州ではおすすめしない屋根らしく
    大雨が降って悲惨なことに
    その夏、そこらへんにある屋根の形に修正。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/28(水) 17:25:23 

    >>453
    だよね。
    5000万の一軒家といわれても、自分の意見は1ミリも入ってない家に、相手の両親と同居前提…
    そしてハウスメーカーと係争中。
    本当の問題はそこな気がする。

    +38

    -1

  • 457. 匿名 2023/06/28(水) 17:30:49 

    最近は屋根をやっつけ仕事をする業者が多いと

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/28(水) 17:41:00 

    >>326
    そうなんだ!私も違う大手ハウスメーカーで建てたけど、本当に小さい箇所でも変更あれば絶対に説明あるし、その細かい変更点や話し合いの内容を担当の営業さんが全部書面に書いて毎回渡されてた。なぜなら言った言わないで後から揉めるから。なのでこんな大掛かりな変更点の説明一切無いなんて考えられない。こっちは素人だから図面見ても分からないかもしれないし。営業の人、この施工主さんがハンコ押す時どんな気持ちで見てたんだろ。気付くなよ〜って思いながら見てたの?このハウスメーカーあまりにも悪徳過ぎて、今後マイホーム考えてる人達の為に会社名公表すべきだと思ってた。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/28(水) 17:44:37 

    >>83
    かなりの悪徳さ感じるから気付かない様に流れ作業的に次々とハンコ押させたんじゃない?

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:23 

    >>85
    そうだよね。屋根の形変わるなら太陽光パネルやめますってなったかもね。太陽光パネル付けさせるとハウスメーカーに何か旨味でもあるのかな。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/28(水) 17:53:26 

    >>453
    二世帯同居中の嫁ですが…

    自分の希望なんて1ミリも入ってない義父母付きの二世帯住宅+高額住宅ローンの男なんて嫁の来てないと思うわ。
    と言うか間違っても行ってほしくない。
    もれなく地獄が待ってるから。
    後に残るのは後悔だけだよ。

    +33

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/28(水) 17:56:31 

    YouTubeスクショしたやつだけど、
    これ真上からの図だと変更も分かりやすいよね。
    ハウスメーカーが強気?なのも、裁判になっても負けない自信があるんだろうね。
    お客さん、説明されてるときに録音とかしてればいいけど、、
    『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/06/28(水) 17:56:35 

    >>460
    模型見たけど、今回屋根に影響なさそうな場所に太陽光パネル乗ってるように見えたけど…ま、素人に分からない色々あるんだろう。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/28(水) 18:01:46 

    >>463
    自己レスの訂正。
    >>462の図面みたら寄棟にも太陽光乗せたんだね❗️

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/28(水) 18:56:04 

    >>326
    よくお呼ばれしてた、私の友人(一族会社経営、お金持ち)の実家がミサワホームで1億越えの注文住宅だった。
    私がお家かっこいい!って言うたび、ミサワホームでは辞めた方がいいよ、って返答されてた。
    せっかく注文しても何も意見が通らなかったのって悲しそうだった。おばあちゃまとおじいちゃまが施主で、あんまり説明もされなかったみたいだから、この報道聞いて納得してしまった。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/28(水) 19:05:54 

    >>1
    ハンコ押すのが流れ作業になるなんてあるのかな?
    うちも某大手メーカーで注文住宅建てましたけど、外壁の素材、屋根の素材、トイレの型番、コンセントの位置から壁紙のメーカーと型番までもう全部カタログとか画像を営業さんと建築士さん、施主である私と夫で一点ずつ確認しながら行いましたよ。流れ作業になるなんて絶対ないはず。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/28(水) 19:27:37 

    >>458
    私はミサワで建てたけどあなたのような細やかなやり取りと書面にサインを毎回の打ち合わせでしていたよ。誠実で良い家が建てれた。
    全国色んな営業所があるから地元の太陽光パネルの会社と組んで騙すみたいな方する所もあるんだろうね。紛れてサインさせて作ってしまえばこっちのものでそこまで屋根にこだわって反撃してくる人いなかったんじゃないかな。最低なんだけど。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/28(水) 19:58:55 

    >>358
    でも営業担当なら施主がこの屋根にこだわってるのわかってるはずだから口頭で説明はするべき。
    私も外構で初回打ち合わせでまず第一条件で話してたフラットバルコニー、出来上がったら普通に一段下がってて、連絡したら図面確認してるし追加になりますって言われたけど、図面オシャレな感じなフラットな絵みたいだからこんなんで分かりませんって言ったけどタイル剥がしてするし全部追加って言われてもう泣き寝入りした。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/28(水) 20:39:01 

    >>362

    上物だけでそんなする?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/28(水) 20:43:19 

    どこで建てようがやっぱり担当の力、人柄大事だと思う。

    うちはあまり評判良くないハウスメーカーだけど、担当が良すぎて何も文句なかった。
    例えば今回のこの屋根の件も、見た目が気持ち悪いって言ってこんな風にならないようにきっと別の提案してくれるような人だった。


    むしろ評判良いところで建てた人らが訴訟ものになったりとかザラ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/28(水) 21:31:35 

    大手なのに毎回打ち合わせ内容を反映させた3Dパース見せないのがびっくりだわ。

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2023/06/28(水) 21:39:29 

    >>469
    横ですが、ダイワって鉄骨ですよね?
    別の大手鉄骨系ハウスメーカー(積水ではない)で>>1
    より大分小さな延床40坪弱の家を建設中ですが、上物6000万超えたのでダイワでこの大きさなら8000万行くと思います。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/28(水) 21:40:06 

    >>447
    たぶんもう少し取ってると思う

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/28(水) 22:10:28 

    >>472
    なんで鉄骨にしたの?
    気密悪いし断熱も弱いし鉄骨にメリットなくない?

    +7

    -5

  • 475. 匿名 2023/06/28(水) 22:22:36 

    >>474
    シンプルに木造で建てたいと思うハウスメーカーが無かったからです。
    実家も今住んでいる賃貸も鉄骨ですが、特に断熱性なども気になったことはないです。
    木造だったら建設する間取りで建てられなかったと思いますし、私は鉄骨で良かったです。
    まあ、どこに重きを置くかは人それぞれじゃないでしょうか。

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2023/06/28(水) 22:35:33 

    屋根形状、うちも失敗したんだけど
    屋根の形直すのっていくらかかるんだろう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/28(水) 22:43:28 

    >>470
    うちはそういうのが全く駄目な担当者だった。
    二級建築士が担当で、一級建築士もついていたにも関わらず助言なんてなし。
    間取り変更になった時の外観とか屋根形状ああしたほうがいいとか普通はあると思うんだけどね。
    外観についても何のひねりもない。
    庇をつけたほうがいい、とか和風にするにはこうしたほうが、とかもなし。
    パースもこちらから頼まないと出してくれなくて、平面図だけでよくわからないまま確認申請後にパースができて
    間取り変更したから出っ張った分、屋根形状についてもアドバイス欲しかったのにパース見て愕然。
    こんなの嫌!と言っても旦那もこれ以上時間かけたくなかったので通してしまって出来上がりの外観が違和感ありまくりで変な家になって新築なのに引っ越したいレベル。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/29(木) 00:31:29 

    >>448
    営業の仕事ほど適当なもんないよね。
    言うこともコロコロ変わるときあるし。
    相手を丸め込むだけの仕事。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/29(木) 01:19:29 

    >>326
    地獄のやつか

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2023/06/29(木) 01:30:37 

    >>11
    信用できそうな人でも絶対に!嘘をつくと思ったほうがいい。
    値段の話は特に絶対に録音すること。
    安くできるはずだったのに言ってませんっていうのが何度か重なって怪しくなって、そこから確認しながらメモしたけどそれも無効にされた。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/29(木) 01:46:53 

    5000万もかかった割に見た目安っぽいし屋根よりといが白くて悪目立ちしてるしハウスメーカー側のデザインセンスもない感じ。利益だけ相当取ってそう。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/29(木) 07:51:59 

    >>401
    詐欺じゃん...
    気づいてよかったね。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/29(木) 07:57:46 

    >>414
    あれは住●不●産だよね。
    これはまた別件だけど昔から同じようなことしてるんだなと思った。
    3日間の雨・・・ : 住友不動産で建てる新築tora邸(戸建・注文住宅)ブログ exciteblog
    3日間の雨・・・ : 住友不動産で建てる新築tora邸(戸建・注文住宅)ブログ exciteblogtorahouse.exblog.jp

    3日間の雨の後に家を見に行ってきました 屋根が結構出来ているのが目に入りました さて・・・肝心の中の具合はどんな感じかな~と恐る恐る入ると・・...

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:13 

    北側に窓をそんなに作らなかったんだけど後悔してる。
    南側に窓を取ったから夏は暑い。
    そんな事も設計士は助言してくれてもよかったのに。
    つくづくテキトーだと感じる。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:21 

    >>481
    最近そんなハウスメーカー多いよね。
    自然素材を謳った工務店の方がいいって感じるけどどうなんだろう。
    今の家は安っぽい。
    外壁もサイディングばっかだし、床材も突板挽板無垢材とグレードつけて馬鹿高くしてるし。
    まともなレベルのものはオプションつけないと手に入らなくしてる感じが暴利を貪ってる感じするよね。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/29(木) 13:59:27 

    >>470
    担当によるところが本当大きいけど、つまるところ注文する方も任せっきりではなくしっかり知識つけないとダメだね。
    接客業やってるけど、クレームつけるお客さんの殆どが知識不足、ちゃんと話を聞いてないのどちらか。知識不足はある程度まで補えるけど、思い込みとかそういうのはどうにもならない

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/29(木) 14:01:03 

    >>481
    まぁ結局この注文した人もバ○なんだよね。
    そもそもなぜ5,000万もかけたのか。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/06/29(木) 20:26:17 

    >>487
    注文住宅5000万円は今は普通になってきてます。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:15 

    >>53
    私も、これは建てるなという天のお告げかと思った。
    ないわー。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:47 

    >>462
    あー、こりゃHMの言い分通ってしまうかも。
    番組の画面を切り取った立面図も切妻になってたから、施主さん気づかないのか不思議だったんだ。
    こういうのずっと持たされて訂正があれば赤書きしたのを渡されたけど、会社によって違うのだろうね。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/29(木) 22:26:16 

    >>488
    大手ハウスメーカーなら普通だよね。
    地元の工務店ですら4000万近くかかるもの。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/30(金) 14:17:55 

    (メーカー側回答書)
    弊社は個人情報・プライバシー保護の観点から、個別案件に関する具体的な回答は差し
    控えますが、通常、弊社ではご契約時からプランの変更がある都度、契約当事者であるお
    施主様に対し、図面やパースを用いた説明と確認手続きを行っております。また重ねて、
    着工前には確認会を開催し、改めて一通りの図面の説明をさせていただいた上で、最終図
    面のご確認をいただいております。
    本件についても同様に必要な確認手続きを経た上で、契約内容に沿った施工を行ったも
    のであると認識しております。

    (変更前図面)

    (変更後図面)

    (変更前後の図面は上下に並べて記載)

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/01(土) 00:57:53 

    >>488
    日常の生活、家族構成とか具体的なライフプランがある中で5,000万なら珍しくないよ。
    この人は何もない中で5,000万、無駄ばかり出そう

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/02(日) 09:11:26 

    大型住宅では有名だけど……
    注文住宅部門は力抜かれてるもんね……

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/16(日) 17:50:52 

    投稿は削除されていまいましたね。ハウスメーカーからガセネタに対する損害賠償請求でも突きつけられたか、削除と交換に無償修理でも提案されたのか? いずれにしても、最後まで戦う意志と用意がないのに、こうした媒体を使うというのも少し安易な気がしますね。屋根なんて上棟の時や周囲からでも分かるし、90枚以上に流れ作業で印鑑?そんなに沢山の印鑑を押させるハウスメーカーなんかないですよ。モリ過ぎ!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。