ガールズちゃんねる

【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

188コメント2019/02/23(土) 21:55

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 11:43:08 

    不便な土地にマイホームを建てた方いますか?

    現在購入の手続きを進めている土地は都市部までは車で1時間。駅から徒歩20分、駅まで地域のコミニティーバスが1時間に1本出ていますが、終バスは18時です。
    最近開発された大型の新興住宅地で、海まで徒歩5分でリゾート気分を味わえます。徒歩圏内には一応スーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店は揃っています。
    また土地が広いため平屋も可能です。
    あと一番の魅力は土地代が安いため都市部の半額以下で買うことが出来ます。

    がるちゃんではよく土地を重視した方がいい!との意見がありますが、逆に不便な土地に家を建てた方いますか?
    生活する上で不便だった点、建てて良かった点などを教えて欲しいです!

    +35

    -119

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 11:43:51 

    【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

    +87

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 11:43:56 

    【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

    +9

    -45

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 11:44:17 

    【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

    +158

    -7

  • 5. 匿名 2019/02/21(木) 11:44:25 

    >>1
    生まれたとこはもっとひどいけど

    +16

    -7

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:05 

    そんな人いっぱいいるよね

    そもそも駅まで徒歩20分なんて近い方

    +517

    -34

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:19 

    海なし県だから海すぐ近くって津波が怖い

    +321

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:26 

    田舎ならよくある話よ、うちもそうやし✋

    +187

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:26 

    津波が怖いから海の近くは無し

    +276

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:09 

    >>1
    これ不便って言うの?

    +110

    -9

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:18 

    不便かどうかは本人のライフスタイルしだいだし、良いと思うけど、地盤の堅さとか、災害マップを見てから購入した方が良いとは思う。

    +280

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:30 

    海まで5分てとこが怖い

    +263

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:37 

    あ、ごめん、主の土地より大分不便よ、わたし。

    でも車があればなんとかなる!

    +117

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:45 

    駅から徒歩20分だし周辺に色々揃ってんだったらどこが不便?バス18時に終わるけど電車で帰れるんですよね?

    +118

    -7

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:46 

    駅まで徒歩20分なら自転車使えば10分ぐらい?
    そんな遠くないと思うけどな

    +231

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 11:46:52 

    造成地は止めておいた方がいい。本来住む土地ではないところを造成してる事もあるから災害時に液状化することが多いよ。
    流通してる土地だとまわりに古い家もあれば地盤や災害には強いことがわかる。

    +106

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 11:47:03 

    >>1
    わざわざ何故、海の近くに家建てるかなぁ
    津波来ても知らないよ?

    +140

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 11:47:30 

    不便さ感じないから自慢したいだけやな、、

    +6

    -12

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 11:48:24 

    日本のほとんどは田舎です

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 11:48:29 

    駅まで徒歩20分なら全然不便じゃなくない?
    ただその駅の終電も、バスと一緒で18時なら子供いたら大変じゃない?とは思うけど

    +92

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 11:48:34 

    実家がそれに近い感じだけど先祖が持ってた土地だからってだけで買ってまで建てるところではないかなと思う。災害怖いし海からは離れてた方が良くない?
    子供の立場からだと学校が遠いのが毎日苦痛だった。バスは1時間に1本じゃないのと同じだし、何かあれば車で送り迎えが必須になると思います。

    +87

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:15 

    やっぱり海の近くは屋根が瓦なの?

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:50 

    うちは田舎で山側だから駅までかなり遠いしバスなんて1時間に一本程度。
    徒歩20分なら近いほうよ。
    海側はもうちょっと栄えてるんだけど、津波が怖くて新築たってるけどなかなか売れてないみたい。よく広告でてるよ。
    潮風もあるしね。
    防災マップとかで確認した方がいい。

    +31

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:53 

    うちも駅まで徒歩20分ちょっとあるけど不便な所だと言う認識がなかった

    +15

    -5

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 11:50:04 

    >>1
    海まで徒歩五分って凄いね
    私の所は歩いたら一番近い海まで丸一日かかるよ

    +5

    -14

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 11:50:12 

    駅まで16分、各駅しか止まらないのが不満でしたがここを見て考えを改めます

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 11:51:13 

    主さんのいう土地ってもしかして和歌山か神奈川?

    +13

    -8

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 11:51:44 

    駅から15分以内にしか住んだことない

    駅まで徒歩20分は不便だと思ってた…

    +83

    -17

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 11:51:51 

    うちは駅まで車で25分。子供が通学するとなると毎日送り迎え必要だから不便よ

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 11:51:58 

    土地を重視は利便性もあるけど治安とか地盤とかもじゃないのかな?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 11:52:03 

    売る時の価値はもっと低いと思うよ。
    不便な所で老後の不安はないのかな?

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 11:52:58 

    津波大丈夫?あと塩害。
    海のそばって憧れる人多いけど凄く住みづらいよ~って海辺育ちの人に力説された。

    +160

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 11:53:22 

    子供がいるか書いてないけど、老後は無価値の土地だと思うので、必ず処分費用を子供に残しておく

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:28 

    >>28
    賃貸ならね

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:33 

    金属のものは確実に劣化早い
    水のそばは虫が出やすい

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:33 

    海近くで平屋はこわくないか?

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:43 

    お子さんが、中学生、高校以降になった時に
    駅を使うようになって、送迎してあげられるかもポイントかも。

    +86

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:55 

    夫婦二人だけなら今の場所でも良かったけど
    子供の学校がどこに通うにしても遠いのが失敗したなと思う

    +37

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 11:55:36 

    駅から徒歩20分。
    平地なら自転車あれば大丈夫。
    坂道なら電動自転車があれば大丈夫。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 11:55:57 

    海近いのは怖い
    津波までなくても色々サビだらけになるだろーし…

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 11:56:42 

    駅徒歩25分くらい。バス停は徒歩1分で1時間に10〜15本くらい。駐車場も広いし庭も広い、駅近でこの広さの土地は予算的に無理だった…。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:03 

    20分は不便だよ
    年取った時のことも考えた方がいい

    +21

    -18

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:10 

    そんな所にマイホームなら駅近のマンションのがいいな
    海あると色んな被害あるから気をつけて

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:19 

    >>34
    購入でも20分以上は電車通勤ではキツイよ

    新興住宅地の営業がバスありますから大丈夫ーって無責任に言うけど、朝夕バスに乗り切れない人が出てて、車は大渋滞、駅前駐輪場は争奪戦になってる
    毎日歩ける距離じゃなきゃ不便だと思う

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:28 

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/21(木) 11:58:52 

    海の近くはやめとけ!
    住むならサンルームを作るべし。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:09 

    海が近いって今はそんなに憧れる人いないよね

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:21 

    自転車と車があれば大丈夫!

    って日頃年寄りの運転叩いてるガルちゃんの意見とは思えないわ
    免許返納しろってうるさいのに自分には甘いんだね。

    +39

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/21(木) 12:00:02 

    横浜で、駅から徒歩18分だけど後悔してるよ!
    15分歩いてから5分の坂道がつらいつらい
    家買ったときは30代で平気だったけど
    50目前で膝を壊した現在本当に後悔しているよ
    終バスが21時台だけどメッチャ不便だよ

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/21(木) 12:00:07 

    >>1

    ■都市部まで車で一時間
    →それ過疎地では?

    ■駅まで徒歩20分
    →通勤通学不便、子供の送り迎え必須

    ■海まで5分
    →津波の心配は?そんな頻繁に海に行かない。

    ■新興住宅地
    →数十年後ゴーストタウン化、スーパーやドラッグストアも駅前から撤退する。

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/21(木) 12:00:13 

    >>47
    みんな働いてるから海を眺めて楽しむ余裕などないわ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/21(木) 12:00:37 

    チャリめんどくさいよ最近駐輪厳しいし
    20分だと歩くの辛いし高校通うときとか

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:13 

    海の近くと土砂崩れの可能性がある場所は怖い。
    うちは最寄り駅が海に近いので駅から遠い土地を買いました。便利な場所もそうですけど、やっぱり安全な場所に建てたい。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/21(木) 12:02:43 

    駅から20分遠いとは言わないにしても
    近くはないでしょ…
    みんなどんなとこに住んでるの?

    +41

    -7

  • 55. 匿名 2019/02/21(木) 12:04:16 

    >>54
    東京が日本の全てだと思うなよ?

    +50

    -4

  • 56. 匿名 2019/02/21(木) 12:04:55 

    海の近くは潮風で車も痛みやすいんだよね。
    漁師町に住んでる人はみんな車庫持ってるよ。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/21(木) 12:05:19 

    >>42
    うちは東京都心まで電車で20分、駅徒歩20分弱だけど、病院も買い物も全部徒歩圏内の自宅近くにあるから、全然電車に乗らないし都心にも殆ど行かない。
    歳取ったらますます電車で都心なんか行かなさそうだし、個人の生活スタイル次第で、人によっては別に駅近に拘る必要もないと思う。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/21(木) 12:05:33 

    私も徒歩20分だけど結局駅前に駐車場借りて車で行ってる笑
    大都会ではないからそんなに高くないし。
    都会はお金持ちしか便利に暮らせないよね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:47 

    >>57
    知らないけどこの人の場合は車で都市部までもっと時間かかるしもっと田舎でしょ
    徒歩圏内になんでもあるとは思えない

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:59 

    私なら買わないなー
    リゾート気分より日々の安定した暮らしを優先します。

    もし子供さんいるなら高校生になると1時間1本のバス、しかも終バス18時とかだったら超不便だよ
    送り迎え必須だよね。通学には不便だと思う。

    うちの旦那は普通のサラリーマンだから電車通勤が当たり前。
    だから通学や通勤を考えると、ここでマイホームは無理だな~思う。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:46 

    車があるなら生活に困らないんじゃない?
    駅まで20分なら子供が電車通学でも通える距離だし!
    ただ海が近いと布団干せなくない?

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/21(木) 12:08:58 

    駅まで徒歩で20分でコミニュティバスが1時間に1本
    私がそんな不便なところに住んだら、ただでさえ友達少ないのにいなくなりそう

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:26 

    駅まで徒歩20分は構わないけど、歩道が整備され途中にTUTAYAやスーパーが無いなら辞めたほうが良い。
    慣れてくると街の作りの悪さにイライラしてくるから。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:16 

    >>50

    これでもかってくらいダメな要素詰め込んだ土地だね...主が見たら凹むだろうけど、これが不動産価値としては妥当な気がする。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:37 

    新興住宅地って老人タウンになりそうだよね
    将来

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:05 

    田舎の具合によるよね。

    徒歩20分自転車で10分で駅から家まで街灯もないとかなら、ちょっとね。
    電車の本数とかの状況にもよるよ?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:17 

    海は近くないけど、実家がそんな感じ。
    子育て世代がいるうちは発展していったけど、子どもたちも大きくなってどんどん出ていくと一気に寂れるよ。コミュニティバスや近隣のお店も撤退。車がないと不便な生活。私はあんまりおすすめしないかな。
    子育ての間だけとかならいいかもね。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 12:12:43 

    海まで徒歩10分程度の所に住んでいるけど、最近海辺に億以上のお値段の建築中の家が多い
    家というか別荘かな?
    48グループの親分の別荘も建築中らしい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:24 

    >>44
    普通に考えて徒歩20分圏内の土地にみんなが住めるわけじゃないんだよ

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 12:14:37 

    新幹線の止まる駅まで10キロです。県庁まで車で1時間。

    自宅から半径300メートル内にコンビニ、スーパー、ホームセンター、道の駅がある。
    平坦地だから随分助かっている。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:32 

    新興住宅地でも山万グループのように世代を分けて入居させてる宅地もあるから必ずしも高齢化がセットとは限らないよ。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:33 

    海から5分って時点でないわ

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:39 

    駅から20分以上かかる人が怒るスレになってる…

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:49 

    海まで5分か……
    車とかちゃんとした車庫ないと潮風で錆びてこないのかな?
    家のメンテナンスとか大変そう

    別荘なら最高だろうね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:53 

    >>50
    私が住んでいる所みたいな条件だけど
    海辺は坪単価100万するよ

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:56 

    >>1
    都市部までは車で1時間 → これはまあ主さん一家がそれで良いのなら良いのでは。

    駅から徒歩20分 → 車あるんならいいんじゃない?

    駅まで地域のコミニティーバスが1時間に1本出ていますが、終バスは18時 →  これはもう無い物として考えた方が良さそう。

    最近開発された大型の新興住宅地 → 大量に子供がいてうるさそう…。

    海まで徒歩5分 → これが一番ネック。災害怖いし普段の塩被害も凄そう。

    徒歩圏内には一応スーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店は揃っています。 → いいね!

    土地が広いため平屋も可能 → 大型新興住宅地なら家の前の道路の人の行き来が激しそうだし平屋じゃ落ち着けなそう。

    と、私は思いました!

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:06 

    病院は近くに欲しいね。
    町医者と総合病院。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:07 

    駅まで自転車で5分ぐらい
    でも帰りは上り坂がキツくて15分ぐらいかかるのと
    ゼーゼー言って身体がキツイ
    家の近くにバス停はあるけど
    停留所から駅まで結構歩かなきゃいけない。
    帰りはなかなかバスが来ない
    最近は
    急行が止まる駅まで車で行ってその駅を利用してます。
    快適!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 12:18:15 

    海の近くいいなって思うけど、家が傷むの早い

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 12:18:15 

    徒歩20分でも新浦安の塩害対策と地盤対策が施されたマンションなら喜んで住む。
    展望がよく日当たりが良いところ希望しまーす。海側の公園が近いマンションでも構わないぞ。

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 12:18:18 

    塩害や津波の方が気になる。家、車、錆びるよ。
    台風の時も大変。海から5分だと台風と高潮で冠水の可能性あり。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:17 

    太平洋側だよね、多分。

    自然災害ことを考えると海岸近くに家買うのは、どうなのかな~思う

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:20 

    都市部まで車で1時間
    駅まで徒歩50分
    自転車で20分ちょっと


    でも埼玉県だから新しい家バンバン立ってるし、同世代の子持ちも家を建ててる

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 12:20:12 

    海の近くに住んでます。

    駅までは徒歩で10分位、バス停までは徒歩で3分位かな。

    都市部までは車で20分。

    海が近いので越してきて3カ月くらいで自転車がサビサビになり、冬は海が荒れてて音も凄いし、洗濯物は室内しか干せません。

    スーパーやドラッグストア、病院は車で移動すればすぐにありますが、車に乗れなくなるとちょっと不便かも。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 12:20:58 

    >>83
    50分はやばい
    子供に謝ったほうがいい

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 12:21:24 

    >>37
    駅まで徒歩20分で送迎って必要?
    チャリでじゅうぶんじゃない?

    +27

    -2

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:33 

    >>83
    駅まで徒歩50分で自転車で20分?
    ほぼ陸の孤島じゃん

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:52 

    >>4
    怖い怖い怖い!
    便利以前の問題!

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 12:24:24 

    うちの実家海まで10分以内だけど高台なので浸水の心配はないよ。地盤も固いと言われてる。でも塩害はあるね。車が錆びるほどの被害はないけど外置きの物置は5年でガタガタになってる。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 12:25:15 

    親戚は車がすれ違えないほど狭い道でそこそこの急斜面でくねくねした道を登ったとこに家を建てた。山を切り崩したとこで。
    土地はそんなに広くない。住宅地で隣近所との距離もあまりない。勝手口側はそっち側の家の屋根が見えるくらい高低差がある。
    バス停は坂を下り切って1分くらいのとこにあって1時間に数本。
    メリットは安かったこと。
    でも私からしたらそのデメリットを上回るほどの安さではないって感じ。
    駅近じゃなくても、子どもが大きくなったり自分が年取ったときに歩きやすい道なのかとか、そういうことを考えた方がよくない?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 12:26:02 

    田舎ほど県庁所在地の近くにしたほうがいいよ…
    行政も小さい町がトレンドだから

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 12:28:40 

    年取ったら駅はたまにしか使わないからタクシー。スーパーと病院があるかの方が重要。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 12:34:07 

    海がすぐ近くってことは台風の風も直撃じゃない?
    うちは身内の家が湖のすぐそばなんだけど、台風の時すごそうだよ。
    そしてうちは分譲地に住んでるけど、台風が来る度に早く周りに家が建ってくれーー!と思ってた。実際周りに建ってくるとだいぶ違うよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/21(木) 12:35:39 

    >>80
    新浦安って塩害対策してるんだ。
    地盤改良してるのは知ってるけど、でもやっぱり買うのは恐く感じる。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/21(木) 12:36:22 

    友達が主と同じような感じのところに家買ったよ。
    不便だから車で遊びに行ったら行ったでタクシー代わりにあちこち買い物に付き合わされて散々。もう行かないと決めた。

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2019/02/21(木) 12:38:14 

    主さんが検討してる場所は歳とってからが辛いと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:04 

    >>50
    ■海まで5分
    →そんな頻繁に海に行かない。


    なんか笑ってしまった。たしかに、サーファーでもない限り、そんなに年がら年中 海には行かないよね。物珍しくて行くのは最初だけだと思う。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:09 

    海なんてサーファーや釣りバカじゃない限り毎日見てたら1か月もすれば飽きるよ。
    リゾートは旅行でたまに行くからいいのよ。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:24 

    車生活するなら駅近は関係ないよ。田舎って1時間に2本くらいしか電車走ってないし。
    まわりにスーパー、病院、学校、ドラッグストアなどがあれば問題ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/21(木) 12:42:51 

    海の近くか…別荘ならいいんだけどね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/21(木) 12:44:06 

    こういう不便な物件買った親もってる友達
    みんなしてなんであんなとこに
    家建てたんだよって言ってる…

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/21(木) 12:44:33 

    主さんが生まれ育った場所によるんじゃないかな。
    元々が田舎育ちの人は不便と感じないだろうけど東京の23区内で育った人には耐えられないほど田舎だと思う。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/21(木) 12:44:37 

    うちは
    神奈川の田舎の方
    駅まで徒歩だと50分
    バス一時間に一本
    上下左右音漏れひどいアパートに住んでます
    切ない

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/21(木) 12:46:12 

    駅近よりも海や河川から遠い事と地盤、土砂崩れの可能性が低い土地を選んだ。
    結果、駅も学校もちょっと遠いけど被災するよりマシかなと。
    送迎大変だけど仕方ない。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 12:48:55 

    >>41
    駅まで遠くてもそれだけ頻繁にバスが来るならいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/21(木) 12:50:02 

    徒歩20分はきつくない?
    真夏は汗だく、雨の日は大変、真冬も寒いし陽が短いと夕方には真っ暗だから子供が心配。
    バスは渋滞で遅延よくあるし、満員だと乗れないことも多いよ。
    電車乗る前にバス乗るのも体力削られる。

    +10

    -5

  • 107. 匿名 2019/02/21(木) 12:51:18 

    駅まで徒歩1時間の場所に家を建てた友達がいる。
    子供が中学生までは良かったんだけど、高校生になったら駅まで毎日送迎が必要になった。
    自転車で25分くらいだけど酷だもんね。
    主みたいに徒歩20分だと自転車で大丈夫だと思うけど、あまりにも駅から遠いとこだと送迎が大変になるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/21(木) 12:57:52 

    義親が駅から3キロ バスも1時間に1本
    昔あった商店街は廃れてなくなり、車がないと買い物にも行けない所に住んでるけど、こっちは同居する気ないし、車乗れなくなったらどうするんだろうと思う
    将来子どもにお世話にならなきゃ生活できないようなところにわざわざ家建てない方がいい

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/21(木) 12:59:36 

    >>106
    うちはそのくらいだけど、学生はチャリ、社会人は駅まで車で来てる人が多い。駅前の駐輪場や駐車場を借りてる。田舎だから自転車は月1000円、車は5000円

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/21(木) 13:01:53 

    車があるなら住むには大丈夫そうだけど海の近くならやめる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/21(木) 13:03:40 

    塩害が...

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/21(木) 13:09:15 

    実家が不便なところだった。

    中学まではあるけど、高校からは船で通学しなきゃいけなかった。
    バスは1時間に1から2本、それに乗って船着き場まで行く。
    買い物も12キロ先の店しかない。
    入院できる病院や夜間診療やってる病院はなく、歯医者も船で行かなきゃならない。
    ケータイもドコモ以外は電波途切れ気味、光回線もなし。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/21(木) 13:19:00 

    >>27
    神奈川で駅徒歩20分で
    海の近くだったら逆に高い気がする。
    海のそばの家めっちゃおしゃれで高いよね。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/21(木) 13:25:11 

    あんまり気にしてなかったけど実家がそうです

    都市部まで車で1時間
    駅まで徒歩35分
    しかも3割は急な坂なので自転車は無理
    電車は1時間に1本あるかないか
    バスはバス停が近くにあるが日に2本しか来ない
    なので車社会
    良いところは水と空気が綺麗なとこかな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/21(木) 13:25:24 

    私は山手に住んでますが、
    駅、スーパー、コンビニ、郵便局、銀行、病院、まで徒歩30分
    バスなし
    不便です!

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/21(木) 13:38:27 

    駅近が重要というのがなかなか理解できない田舎者です。
    田舎はとにかく車社会、そりゃ駅近かったら旅行行くときとか便利だなって思うけど、そんな近い駅までも車で行く有り様。
    ついでに私の地元は駅前が衰退していて郊外が充実している感じだし。
    将来売却を視野に入れてる人たちに重要ってことなのかな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:58 

    >>52
    駐輪場にとめないの?
    …無断駐輪してるの?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/21(木) 13:53:15 

    うちの実家も駅から3㎞。家のまわりの徒歩県内にお店ないよ。親も車いつまでも使えないのにどうするんだろうと思う。残されても誰も使わないし…唯一のメリットは地盤が強いせいか東日本大震災のときびくともしなかったこと
    土地残された人のことまで考えて買うものだね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/21(木) 14:06:51 

    うちなんか二車線道路一本渡ったら海
    反対側は崖

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/21(木) 14:07:50 

    駅は無人駅
    販売機があるだけ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/21(木) 14:07:55 

    不便というか部落みたいな低民度の土地に住むのだけはやめた方がいいよ
    他人を敵だと思ってしまうように性根がねじ曲がっちゃう

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/21(木) 14:26:25 


    【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/21(木) 14:31:19 

    地域のつくりによるんだね〜 うち地方都市だけど、良学区で地下鉄駅から20分の土地なんか大人気で値段も高いけどな。駅近で落ち着いて住めるところとなると...通勤通学時間が1時間とかなりそう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/21(木) 14:31:38 

    主です。
    沢山のご意見ありがとうございます!
    不便ではないとの意見もあり、驚いています。
    現在2人未就学児の娘がおり、今後高校や大学に通学することを考えて、初めは都市部から車で20分程、駅から徒歩5分、空港までのアクセスも良い土地も検討していましたが、現在の土地より2.5倍の値段になるため諦めました。
    現在検討している土地は500程の大きな住宅街になる予定で、どんどん新しい家が建っています。
    人気の土地らしく、早く決めなければ売り切れてしまうとハウスメーカーの方から言われました。

    海から徒歩5分ですが、家からは海は見えないので塩害は酷くないのではと思っています。

    +3

    -25

  • 125. 匿名 2019/02/21(木) 14:35:04 

    >>5
    【マイホーム】不便な土地にマイホームを建てた方!

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/21(木) 14:36:31 

    >>124
    どうしても買いたいからか都合の良いところしか見えてないみたいだけど家から海が見えないから塩害はないってのは違うと思うよ
    徒歩5分なら家、車、洗濯物全てに襲いかかるしそこまで安く買える理由があるんじゃないかな

    もうちょっとリスクについて調べても良かったんじゃないかと思います

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/21(木) 14:41:33 

    家から海が見えないから大丈夫??すごいな、その発想なら誰の意見も耳に入らないわな。どうぞハウスメーカーさんの言う通り、さっさとお決めください。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/21(木) 14:43:38 

    >>124
    500程の大きな住宅街ってところが私はもう無理だな。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/21(木) 14:45:28 

    >>124
    早く決めないと売り切れてしまうはハウスメーカーの常套句だから乗らないで。
    都内の駅近じゃあるまい200軒も建てられるのに即日完売なんてありえないから。そんなに皆すぐに人生の大半を暮らす場所を決められると思う?
    ちなみに賃貸でも見に行った物件迷ってると「昨日内覧に行った方もこの物件を気に入って検討中なので早い契約しないと埋まっちゃいますよ」と煽ったりするよ(もちろんそんな人はいない)。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/21(木) 14:46:45 

    主さん福岡の福津市じゃないよね?
    条件が似てる、というか全く同じ新興住宅地が出来てるから

    私は海のそばはやっぱり無理
    実家が海から車で10分くらいの距離だけど、それでも風が強いし、錆びもちらほら出てきてるよ
    駅までの送り迎えもかなり時間を取られると思う

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:20 

    >>124
    500区画なんて絶対売り切れないから1、2年悩んで大丈夫です。

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:53 

    海が見えなくても海から徒歩5分ってかなり塩害あるよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/21(木) 14:50:05 

    >>124
    人気の土地っていうのはそのハウスメーカーが言ったんでしょ?焦らずもっと色々調べてみたら?まちBBSとかは見たの?情報収集大事だよ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/21(木) 15:05:34 

    >>124
    現在2人未就学児の娘がおり、今後高校や大学に通学することを考えて、初めは都市部から車で20分程、駅から徒歩5分、空港までのアクセスも良い土地も検討していましたが、現在の土地より2.5倍の値段になるため諦めました。

    って買いてあるけどそのことはもういいの?
    マイホームが欲しいがために旦那の意見とか子供の将来の生活無視して奥さんだけが暴走してるパターン多いらしいよ

    マイホームが夢なら家族みんなが幸せになるようなおうちが見つかるといいね

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:35 

    自分の感覚だと今から買うのにわざわざ海のそばに買うのはあり得ないけどね。津波怖いよ
    前にNEWSになった芦屋の海の上の住宅街も不動産屋に地震あっても大丈夫とか言われて買ったんだよね

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:18 

    田舎です。
    更に田舎な所に家を建てました。
    近所は年寄りのみ。
    噂話ばかりされて辛いし何よりも買い物に行くのも不便、通勤せるのにも不便です。
    宝くじでも当たったら引っ越ししたいです。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:47 

    >>124
    マイホーム買うのはあと10年お金貯めてからでも遅くないよ。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/21(木) 15:47:01 

    子どもの送迎って駅徒歩20分で必要?アラサーの私は実家が駅徒歩45分だったけど、高校、大学、就職してから結婚してて家出るまで毎日自転車だったよ。残業で日付越えたりするとたまに親が車で迎えに来てくれたけど…。特に不満も感じたことなく、そういうもんだと思ってた。やっぱり住んでる地域に依るのかな。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/21(木) 15:50:03 

    >>124
    いやいや半端ない塩害地区でしょそれ
    車も家も何もかもすぐ劣化するし絶対やめた方がいい

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/21(木) 15:57:47 

    >>124
    >人気の土地らしく、早く決めなければ売り切れてしまうとハウスメーカーの方から言われました。
    そんなのみんな言うよ

    >海から徒歩5分ですが、家からは海は見えないので塩害は酷くないのでは
    そんなわけないじゃん

    早くしないと売り切れる!を信じてたり、海が見えないから塩害セーフと思ってたり、ごめんねちょっと頭弱い人なのかなと思っちゃった

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/21(木) 15:59:16 

    福津の海岸通りかな?
    見に行きました!!
    800万くらいで安く買えるなぁとは思いましたが、塩害が気になってやめました。
    洗濯物はベタベタなりそうだし、車も錆びそう。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/21(木) 15:59:51 

    実家が千葉で九十九里からは車で20分程なんだけど、一応東日本の被災地です。
    もちろん20分離れてるから津波は来てないし、家も大丈夫だったし落ちたのはピカチュウのぬいぐるみだけだった。
    5分のところの姉の義両親の家では車も流され、新築の家も引き波で崩れたよ。

    地方なら年を重ねたら歩くのはしんどくなるからタクシーやバスが必須になるよ。
    自分の親や祖母の目線になって考えたらわかりやすくなると思いますよ。
    自分の親に20分歩かせないし、バスやタクシーを待たせたりしないでしょ?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/21(木) 16:04:16 

    >>138
    うちはそんなに離れてないけど、送り迎えしてくれてましたよ。
    専業だったからかも知れないけど。
    今ではとても感謝してます。
    車の中って必然的に会話も増えるし、親子のコミュニケーションって思春期にはなかなか持てないから良かったです。

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2019/02/21(木) 16:30:29 

    >>1
    海の見える高台の土地を買って所有してました。転勤族なので、転勤先の借り上げマンションで生活した後、老後を見越して家を建て永住するつもりでした。甘かったです。何年も都会で暮らすうち、子供の教育や病院の選択肢が極端に小さいことを痛感して、手放すことにしましたが売れません。そりゃそうです、需要が少ない上に周りも売りたい人ばかり、その上固定資産税に草刈りなどの土地管理の出費。何とか払えたのは社宅暮らしだったからです。10年かかって昨年やっと超安値で売れましたが、安値のがっかりより、負動産を手放せた安堵が大きいです。主さん間に合うなら一旦やめなさい。よく考えて、数年後どうしても欲しくなれば、きっと私のような後悔組が安く売りますよ。

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/21(木) 16:50:09 

    将来のことも視野に入れて考えてみてね
    子どもの学校等へのアクセスとか…
    うちは旦那実家の敷地内に建てたけど(山)
    平地に比べ子どもが少なく、集団で帰れないので迎えは必須
    習い事も、友達と遊ぶにも送迎
    私は午後はずっと車の運転て感じ
    友達と気軽に遊べないのは本当にかわいそう
    若い家庭がたくさんあるとまた違ってくるかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/21(木) 17:00:39 

    >>124
    塩害を甘く見てはいけない。
    海から5分、このことだけで塩の影響は免れないという明確な事実。
    自転車も錆びる、車も錆びる、家も錆びる、海が近いとはそういうこと。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/21(木) 17:26:07 

    主です。
    購入を検討している土地については、身バレが怖いので伏せさせていただきます。すみません!

    やはり5分程の距離があっても塩害は避けられないのでしょうか?その住宅街を購入した方の口コミなどを見ると、風は強いが塩害は大丈夫ではないか、との意見もあったので心配していませんでした。

    ちなみに津波ですが、津波ハザードマップを見る限り全く問題なさそうです!

    +2

    -16

  • 148. 匿名 2019/02/21(木) 17:37:20 

    >>124塩害甘くみすぎ。ざっくり7キロくらいまでは塩害あるよ。海から徒歩2時間圏内ね。洗濯物は外に出せないし、ポストは1ヶ月で壊れる、室外機はもちろん、室外機から入る風でエアコンもダメになる、窓は潮や黄砂で濁る、洗濯物も室内も潮の影響でベタベタ、庭の草木も影響でるし、台風が来た日なんかは恐怖でしかないよ。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/21(木) 17:43:45 

    >>49
    横浜は坂だらけだよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/21(木) 17:48:27 

    津波大丈夫というけど東日本大震災のときってかなり内陸まで津波いったよね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/21(木) 17:50:05 

    2000戸近い住戸数がある新興住宅地でしたが、それでも世代交代の時期になってきて、その地区は寂れましたよ。まわりにも1000戸規模の住宅地が数個点在してますが、同じような感じです。
    車が乗れればいいですが、それも高齢になるといつまで乗れるのかという問題もありますし。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/21(木) 18:00:03 

    ここまでたくさんの人が考え直したほうがいいって言ってるのに大丈夫問題ないって、もう気持ちは決まってるんでしょ?誰かに「私も同じようなの買ったけど最高〜買っちゃえ〜」て言ってほしいだけでしょ。

    旦那さんも娘さんも気の毒ね。

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/21(木) 18:05:33 

    >>147
    その住宅街購入した人ってもう住んでるの?何年?そりゃ購入した人は塩害がないと信じてるから買ったんでしょうね。実際に5年10年住んでる人じゃないとわからないよ。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/21(木) 18:06:43 

    小学校、中学校が徒歩20分〜25分はやはり遠いですか?
    駅はそこまで近くはないけれど自転車ですぐ、基本自営の為車通勤。
    通学時間以外は好立地ですが、子供ができることを思うとやめたほうがいいのか悩んでいます。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:30 

    売るに売れない 空き家確定 負債になるよ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:25 

    >>147
    もうここまで言われても買いたいなら買えばとしか言えないわ。あなたは気に入ってる感じだし。
    私だったらあと2、3年様子見てお金貯めながら考えるけどな。500戸なんて絶対2年くらい完売しないからその場所のこと調べたりもう少し他の場所も検討したりした方が後悔しないと思うけどね。

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/21(木) 18:38:45 

    >>138
    私も実家に住んでるときは駅まで徒歩35分、自転車で20分くらい。
    結婚するまで台風、雪以外はほぼ毎日自転車で通学通勤してた。
    もちろん社会人になると車持つ人が多かったけど、自転車20分は別に周りも普通のことだと認識してたと思う。
    それが普通だったので、徒歩20分以上は考えられない!てコメント多数だとそっかぁー、自分は少人数側なんだなぁと思った(笑)

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/21(木) 18:47:11 

    バス停まで徒歩15分、駅までバスで30分、都内までは一時間以上かかる
    スーパー・コンビニは徒歩10分だけど、坂がある
    車がないと暮らせない不便な場所だから、土地は安かった
    が、車さえあれば、特に不便はない

    夫の職場は車で5分かからない
    私の職場は車で20分
    周りの人も、市内で働いてたり車通勤の人ばかり

    ちなみに同じ市内でも町中で暮らしたことがあるけど、夫の仕事が不規則だから、我が家の出入りや生活音が、他の人には騒音になってると思うと、気が気でなくて、ストレスだった
    今はお隣と距離があるから、そこまで気を使わなくて良くて気が楽

    どこの土地か、より、自分がどう生活するかが問題なのでは?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:14 

    私も実家に住んでるときは、車で送迎なんて考えたこと無かった
    車もなかったし
    ちなみに、徒歩30分、自転車10分の距離
    家までは、ほぼ住宅街
    街灯も明るいし、痴漢が出た話も聞かなかった

    結婚して住んだ土地は、畑やら田んぼやらばかり
    街灯も少ないし、治安も悪い
    例え18時くらいでも、日が落ちたら怖くて歩けない
    自転車でもドキドキする
    ここは、車の送迎が当たり前

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/21(木) 19:38:21 

    旦那の転勤で二年ほど横浜に住んでたけど、横浜って坂ばっかりじゃない?
    山を切り崩して建てたような感じで。
    若いから、何とか大丈夫だったけど 車か電動自転車無いと無理って思ったよ。
    年取ったら、みんなどうすんだろ?
    でも、街並みは綺麗だった。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/21(木) 20:02:17 

    >>147

    私、海まで車で五分以上離れたところに住んでたけど、車は潮風で錆びたよ
    風が強い地域だったからかもだけど

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/21(木) 21:08:31 

    皆が真剣に答えてあげてるのに、でもでもだってって言って聞く耳持たないから好きにすればえーやん?

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/21(木) 21:12:34 

    不便じゃないし私は車社会だからそういう土地でもいいけど、海から近いのだけはなし!!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/21(木) 21:39:21 

    山が多い地域なんだけど
    ついこないだ我が家が土砂災害警戒地域に認定された。
    海も近いし、災害時には助かる気がしない。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/21(木) 21:45:24 

    主です。
    塩害について様々なご意見ありがとうございます!
    塩害は7キロ先まで離れていても被害があるとのこと、とても驚きました!
    住んでる方の口コミも2ー3年住んだ上での意見なので全く参考にならないですよね。
    これまで海とは縁遠い地域に住んでいたため、海の近くに住むデメリットについて全く考えていませんでした。
    土地が安い分建物にお金をかけることができるため、豪邸が立つ街並みに憧れを抱いていましたが、もう少し現実を見ようと思います。
    皆さまありがとうございました!

    ちなみに駅からバスで5分、バス停から徒歩5分の内陸側にある住宅街はどう思われますか?都市部からの距離はほとんど変わりません。
    バスは市営バスのため、本数は15分に一本程あります。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/21(木) 21:59:29 

    >>147
    主さんもう決めてるようだから、買うのでしょうが、ハザードマップで問題ない、という地域でも絶対はないよ。
    災害時の避難の判断にはなるだろうけど、災害はいつだって想定外だよ。
    購入を決めたのなら、近くの高台などの避難場所をちゃんと探す、一度避難場所に歩いて行ってみたりしてね。

    ちなみに私は神奈川に住んでるけど、数年前はなんかが落ち込んだけど海近物件がまたかなり高値で売られてる。
    みんな東日本大震災のことは忘れちゃうんだね。それか自分が住んでる時には災害は来ないと考えてるか。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/21(木) 22:57:15 

    車前提の土地ではバスがどうこうってそこまで魅力に感じないなぁ
    徒歩圏内に大型のスーパー、病院、コンビニがあるかないかだな

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/21(木) 22:59:28 

    辺鄙な場所に豪邸建てても仕方ない
    建物なんて20年たてば価値なくなるし

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:49 

    >>165
    その海の近くは豪邸が建ち並ぶ予定なの?500軒もの豪邸?
    駅からバスで5分なら歩いてもそう遠くないし田舎で15分おきに来るならいいんじゃないかな。スーパー、銀行、病院は近くにないと歳とってからが大変なのでそれが揃ってればいいと思います。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/21(木) 23:18:12 

    >>165

    海に強い憧れが無いのであれば、絶対に後者推しです

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/21(木) 23:20:17 

    そりゃ不便より便利な土地買う方がいいでしょ。
    お金ないから妥協ってかんじ?
    ちょっと予算オーバーでも便利なほうが絶対いいよ。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/22(金) 01:15:50 

    >>68
    わ、ご近所さんかな。うちは駅から3分のトコに家建てる予定。やっぱり高いから土地狭くて三階建てだけど、駅まで送迎無しは有り難い。上と下が離れてるから高校大学で合わせて14年ある。近くに高校大学なんてないから必ず電車に乗るしね。
    大学は地方に行く可能性はあるけど、女の子は自宅から出したくない。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2019/02/22(金) 01:24:05 

    >>10
    不便土地か、どっちでもない地域か、は判断分かれそうな感じだね主の土地は。

    私は何となく別荘地に近い感じの場所なのかなと思った「海まで徒歩5分」が特に。別荘地帯を新興住宅地として開発したみたいな。
    別荘として休日にたまに行くには丁度良さそうかも。普段住まいだと相当マリンスポーツしてるクラスじゃないとデメリットの方が目につきそうかな。海も直ぐ見飽きるものらしいし。山暮らしやタワマン住まいも景色は見飽きるって言ってた。

    景色って別荘じゃなければ、そこまで重要視しなくてもよい条件かもしれないね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/22(金) 01:59:43 

    >>133
    主さんが見たいかもしれないので「まちBBS」を貼ってみた
    まちBBS
    まちBBSmachi.to

    まちBBS 地域別カテゴリー■北海道地区札幌/旭川/帯広/函館/釧路.....■東北地区青森/岩手/秋田/宮城/福島/山形■北陸・甲信越地区新潟/富山/長野/山梨/石川/福井■関東地区東京/多摩/千葉/神奈川/埼玉/茨城/栃木/群馬■東海地区愛知/岐阜/静岡/三重■近畿地区大阪/兵庫/...


    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/22(金) 02:17:56 

    新築で建てた家を売り中古に買い替えしたんだけど、その経験から参考になりそうな事を書いてみる。

    家買う候補地域の「中古物件情報」も見るといいよ。
    そうすると(現在の時点での情報ではあるけど)「売った場合の相場」「売れるまでの期間」から現実的なデータが分かってくる。
    本当に『人気土地で早く決めないと売り切れてしまう』場所は中古住宅の売れ行きも良いし、周辺と比べ売値相場が少し高い。逆なら売り切れる心配はない場所で人気土地ではないって事。

    中古住宅を買う気はなくても実際に拝見する事もオススメ。
    前年度の固定資産税が記載されてるのが多いし。ネットだと載ってないんだけど不動産屋から貰える資料には記載されてる。記載がない場合は聞けば教えてくれます。買う時の値段だけじゃなくて毎年払っていく税金も体感しながら家探しすると失敗減ります。

    それに中古住宅だと数こなしてくると、その地域では不向き・不要な設備や劣化しやすいパターンも判断が出来るようになるよ。これはモデルハウスや新築だと分からない。
    主さんのケースだと例えば、本当に塩害があるかどうかは近隣の中古住宅や昔から建っているであろう家を見るのが参考になるって事です。

    (不動産会社からしたら素見しになるから有難くない行為なのと、売主が居住中だとやはり失礼なので既に人が住んでない即入居OKを見てください。出来れば不動産会社所有の中古物件。)

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/22(金) 02:29:05 

    >>165
    主さん考え直してくれたみたいで良かった。
    もう1つの迷ってる方の場所はいいんじゃないかな。ライフラインが近くにあれば問題ないと思います。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/22(金) 07:48:43 

    海の近くは、景色はいいかもしれないけど
    災害、塩害が心配

    常に潮風に晒されて、錆びるし
    家のメンテナンスは倍かかる

    前にテレビでみた花田虎上の自宅査定で
    一億くらいかけた建物の資産価値が
    すごい下がってたよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/22(金) 08:45:18 

    主です。
    まちBBSというものを初めて知りました!とても参考になりました!
    アドバイスをいただいた通り最初に検討していた家周辺の中古物件を調べてみましたが、築40年前後ではありますが70坪で400万ほどでした…我に帰ることが出来ました!ありがとうございます。

    次に検討している土地ですが、徒歩圏内にはスーパーしかありませんが、バスに乗ると必要最低限のところには行くことができそうです。また近くに大きな工場があるためか、大きな住宅街の中で新しい家もどんどん建ってるので、工場が潰れない限り需要のある土地なのでは?と思うようになりました。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/22(金) 08:51:40 

    勝手な予想だけど福岡の福津市かな?
    そこだとしたら名の知れたハウスメーカーの家がもうたくさん建ってるよね!
    海の近くだから金属はすぐ錆びると思う!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/22(金) 09:53:00 

    >>178
    急ぎじゃないならあちらこちらで検討するのではなく住みたい場所で絞って探した方がいいかも…
    ポッと希望の立地に手頃なものが出るかもしれないし

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/22(金) 10:05:02 

    仕方なく山に囲まれた田舎に家を建てました。まわりは老人だらけ。田舎だと病院にしろ学校にしろ選択肢が無くて生活しにくいったらない。車は必須。子供が成人した後、この田舎に旦那と2人きり…まわりは何もない…想像しただけでしんどい。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/22(金) 13:15:04 

    >>26
    いや、もっと考えた方がいい

    マイナスくらうだろうけど、マイホームトピのガル民は田舎住まいが多いから、普遍的な価値観での利便性の判断基準にしない方が良い

    もちろん田舎が良い悪いの議論ではなくて、田舎住まいの良さもたくさんあるのは分かった上で、利便性の是非を問うなら、主の土地の条件は決して便利ではないよ

    大きな買い物だからいろんな情報を調べてるだろうけど、買ってしまった後に後悔ないよう最後は自分の目で見極めてね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/22(金) 13:40:48 

    >>178
    ※長文です。

    大きな工場1つだけ、数社だけなら、それが超大手だとしてもリスクが高いかなと思う。
    近くの市の話なんだけど、超大手会社のドでかい支社&工場が撤退しちゃって一気に寂れた地域あった。学区の公立学校がそれまでマンモス校の1歩手前だったのに10年しない内に廃校候補になっちゃってた。ワンマンだけの力に支えられてるような地区は博打ですかね。
    複数マメマメ建ってる地区の方が危なくなったことはなく横ばいで安定してる。寂れるとしても徐々にだから居住してる周辺住人からすれば逃げ出す猶予期間が長いよ。

    学区括り規模でみて工業地帯・商業地帯までになってるなら駅周辺から遠くても需要が結構高いですよ。
    歴史あると数十年間もの間、衰退したことがない場所もある、まぁ…歴史まであるレベルの安定した商業・工業地区だと郊外でも高く下手するとその街の駅周辺より売買値段や税金もちょっと安いぐらいとかあったりで“お得感”が低いけども。

    区市町村が企業誘致とか、新しい道路拡張など再開発や発展に力を注いでる地区なら尚の事良い。
    土地勘ない人が見た場合「何で駅からは離れてるのに、この辺はちょっと土地が他(駅から離れてる距離が似通ってる別地区)より高いの?スーパー乱立してるの?」って感じになってる事が多いかな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/22(金) 13:48:08 

    >>183からの続きです。

    もう少し付け加えると、工業・商業が盛んな地区の近くであった方がいい条件としては、
    物流も考えると国道・県道・市道のどれでもいいが街の主要交通網となってるような大きな複数車線の道路が近隣に複数通ってる事。
    高速インター出入口から車でなら近い場所である事。距離数字だと地域差があるだろうから…時間で。インター出入口から車で10分~15分(田舎っぽい場所なら20分~25分まで許容範囲なのかな)の工業地帯・商業地帯の近くなら安全圏内と判断してもいいのじゃないかしら。

    参考になれば幸いです。
    取りあえず物件数と情報は沢山見ていった方がいいよ。目を肥えさせる・知恵を付けてから家を買うのがいよ。家購入で即断即決は一番危ない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/22(金) 13:56:40 

    主さんWEBツールも使うといいよ。今はネットで便利なモノが沢山出てるから。

    治安を調べるのに。犯罪情報マップ

    全国の土地の価格相場(中古住宅相場も)が調べられるツール
    ウチノカチ 土地価格相場・マンション相場・住宅相場・家賃相場
    ウチノカチ 土地価格相場・マンション相場・住宅相場・家賃相場utinokati.com

    土地、マンション、住宅等の不動産の相場、価格推移および賃貸物件の家賃相場を調べたり、無料で即座に計算ができる国内最大級の不動産ウェブサービスです。


    税金や手数料の計算できるツール
    Resort Innovation
    Resort Innovationwww.resortinnovation.com

    不動産売買に便利な計算機ツールを掲載しています。不動産売買に関する諸費用(仲介手数料)や税金(固定資産税、不動産取得税、登録免許税、等)の計算


    一応書いておく。ステマではないです。
    他にも家探しに使えそうなのって沢山あるから自分でも探してみて。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/22(金) 15:06:12 

    >>185です。

    185にて「治安を調べるのに。犯罪情報マップ」の下に貼ったWEBサイト、東京だけしか載ってなかった。

    東京以外の都道府県の犯罪情報が分かるのは↓

    犯罪発生マップ | ぼうはん日本
    犯罪発生マップ | ぼうはん日本
    犯罪発生マップ | ぼうはん日本www.bouhan-nippon.jp

    全国読売防犯協力会のHPです。防犯に役立つ情報を掲載しています。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/22(金) 20:05:26 

    土地の安さで妥協しないで住みたい場所に住んだ方がいいと思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/23(土) 21:55:49 

    福祉関係の仕事してます。老後のことも考えて家を決めた方がいいと思いますよ。
    急坂の家、急な外階段のある家などにすんでる方は、老後閉じ籠りがちな方が多いです。車いすが利用できにくい環境だと、福祉サービスも利用が難しいケースがありました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード