ガールズちゃんねる

共働き前提で住宅ローンを組んだ人

219コメント2023/02/26(日) 14:53

  • 1. 匿名 2023/02/23(木) 15:17:38 

    夫公務員、主は扶養内パートで、マイホーム検討中です。
    夫の収入だけでローンの支払いが理想ですが、難しそうです。共働き前提で家を建てた方のお話が聞きたいです。

    +25

    -92

  • 2. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:18 

    普通、共働き前提でローン組むんじゃないの?

    +20

    -100

  • 3. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:19 

    前提でローンは組めないよ

    +210

    -19

  • 4. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:22 

    親戚がそれだけど、旦那の借金発覚3回目だけど離婚せずに頑張って働いてるわ。

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:23 

    今時、ローンなんて組む人いるんだ

    +4

    -76

  • 6. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:30 

    扶養内パートにはローン審査おりないけど?

    +228

    -7

  • 7. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:40 

    共働き前提で住宅ローンを組んだ人

    +74

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:46 

    >>1
    公務員でだめとか、いったいどんな高額物件なんだろう

    +125

    -12

  • 9. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:52 

    貯金とかあればいいんじゃない?
    マイナスくらいそうだけど、そんな家族多いと思うよ、じゃなかったら破綻がそんな多いはずないもの

    +13

    -13

  • 10. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:56 

    夫 市役所職員
    私 歯科衛生士フルタイム
    子なし
    共働き前提で35年ローン組んだよ。

    +135

    -6

  • 11. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:10 

    そんなやつおらんやろ〜

    +4

    -9

  • 12. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:20 

    年収がいくらで、ローンとあと貯蓄はいくらですか?

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:26 

    主も正社員かと思ったら、扶養内パートって…w

    +136

    -11

  • 14. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:38 

    身の丈に合った物件探す

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:01 

    >>1
    予算超えの家、毎月4万入れるー!て扶養パートの私。
    1円も入れないまま返済完了した。

    +18

    -15

  • 16. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:06 

    >>1
    公務員だけじゃ無理なんだ。
    まだ若いとか?
    子供が多いとか?

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:20 

    >>8
    公務員も種類によって全然手取り違うから…

    +88

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:45 

    昔は一馬力で無理そうだったら
    その土地は自分にとっては不相応って感じで少し離れたものだけど
    今は都会に住みたい!譲れない!でも旦那の稼だけでは無理!
    だから夫婦で家のために一生、馬車馬のように働きます!って感じのカップル増えたよね
    経済まわるにはそっちの方がいいかもしれないが

    +138

    -11

  • 19. 匿名 2023/02/23(木) 15:22:58 

    >>13
    旦那の一馬力でローン返して生活費はパート代から、とどう違うのか?

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/23(木) 15:23:21 

    もう終わったよ11年目で
    長子大学進学前に終わってよかった

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/23(木) 15:23:57 

    >>1
    公務員のご主人一人でローン組める範囲にした方がいいよ
    ていうか、どのみち扶養内パートの妻なんてローンのものの数に入れてもらえない
    仮に二人でローン組んだ場合、ご主人に何かあっても団信でローンがチャラになることがなく
    あなた一人でローン返済しなきゃいけなくなるよ?

    +154

    -9

  • 22. 匿名 2023/02/23(木) 15:24:13 

    >>1
    旦那の給料だけで生活できて返済できる金額にしたらいいんじゃないの?

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:24 

    ガルちゃんで忌み嫌われるペアローン組んでる
    共働き前提だけど片方だけでも支払えるくらい

    +47

    -6

  • 24. 匿名 2023/02/23(木) 15:26:28 

    >>17
    いやそれでもかなりの額ローン通るよ

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/23(木) 15:26:29 

    ローンの共働きって、正社員しかカウントされなくない?
    自営業の場合は知らんけど

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:18 

    >>23
    その場合ってペアローンにする実益ってなんかあるの??

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:22 

    兄夫婦が奥様パートでペアローン組んでるみたいですが、余裕がないのかケチです。…
    子供同士のお年玉やめましょう、とかね…
    ペアローン組んでるご家庭はだいたい余裕がなくてお祝いごととかお付き合い関係とか節約してしまう人多い印象あります。

    +6

    -25

  • 28. 匿名 2023/02/23(木) 15:28:10 

    >>1
    パートでいい値段なら買ってもいいかな!
    フルタイム共働きはきついと思う

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/23(木) 15:28:32 

    >>1
    おそらく、年収に見合った金額を上回ったプランになってしまったから、妻のパート年収も合算するしかないってことですかね?予算オーバーってこと?
    もしそうなら、予算内に収まるよう、何処かを諦めた方がいいよ。

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:01 

    共働きだけど旦那の収入だけでローン組んでる

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:19 

    片方が体調崩して退職や転職で無職期間ある可能性あるし、共働き前提でギリは怖い。賃貸もだけど。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:53 

    有事近いのに今から家買ってどうするの?

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:59 

    >>6
    ローンは夫の単独ってことだと思う。
    生活費として主がパートを続ける前提で組んでしまっていいかという相談。主がパートやめたら、普通の生活がむずかしいみたいな。

    +156

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:05 

    >>1
    お互い正社員で、子供を作る予定もないからペアローンで家建てたよ。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:10 

    ローン組めないって突き返されるような金額は借りないほうがいいよ。無理な返済金額だということ。カツカツだと楽しくないし、心に余裕がなくなるよ。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:11 

    >>1
    住宅ローンの支払いは勿論旦那の収入からで、パート代から子供の塾代習い事代を出してました。
    旦那さんの収入からローンの他、生活費諸々全部をを出すのが不安ってことですよね?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:31 

    >>18
    無理なローンでも、今はそうしないと買えないから組むって感じ。
    危ない橋もみんなで渡れば怖くないみたいな
    冷静になったらめちゃくちゃ怖いことやってるけど明るい未来に賭けてる感じはするね。

    +83

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:38 

    いくらのローンなのかな
    地方で3000万以上のローンは共働き前提じゃない?

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:59 

    共働きだけど旦那だけの名義でローン組んだ。団信に入ってるから万が一の事があっても私1人でも生きていけそう。

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2023/02/23(木) 15:32:45 

    共働きだけどうち母親が更年期酷くて40過ぎて大変だったから私の稼ぎはないものとして貯金
    そういう事もあるかなぁって
    いつ退職なるかわからないし
    ローンは考えに入れてなくて旦那のみ

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:03 

    >>1
    ペアローンじゃないと通らないってこと?
    でも扶養内パートじゃローン組めないよね?
    うちは名義は旦那1本だけど私が仕事辞めたらきついし貯金できなくなるだろうから仕事辞められない

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:24 

    >>5
    みんなどうやって家を買っていたと思っていたの?

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:56 

    >>18
    不動産屋の良いカモですわ。
    ほくそ笑むのは土建屋ばかり。

    +35

    -5

  • 44. 匿名 2023/02/23(木) 15:34:16 

    主も公務員になったらいけるけど、そういう話じゃないんだろうな

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/23(木) 15:34:50 

    >>1
    公務員でざっくり住宅ローン2,500万で手打てないなら辞めといた方がいい。

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/23(木) 15:34:56 

    それは片方が鬱になって働けなくなって、競売にかけたの知ってるから、なるべく辞めた方がいいよ〜

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:19 

    フルタイム共働きだから使える家電は買った!
    ガス乾燥機食洗機ルンバとかそのへん
    乾燥機が1番つけてよかった…なかったらフルタイムで働くのまじで無理だわ

    +14

    -6

  • 48. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:47 

    >>9
    そんなご家庭は嫁の実家が太いから信用しない方がいい
    泣き言言えばお金が降ってきたり実家から食料品、日用品根こそぎかっぱらってっても嫌な顔されないとか。

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:48 

    ペアローンでしょ?絶対やめた方がいいしペアローンじゃなきゃその家が買えないっていうなら身の丈に合ってないよ

    +4

    -16

  • 50. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:03 

    >>8
    ローンは夫のみで組めるけどその後の支払いが夫のみのお給料だとカツカツという意味では。

    +82

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:30 

    >>6
    いくらのローンか知らないけど2000万とか3000万のローンなら扶養内でも月々の支払い分は稼げるしそれをアテにして買おうとしてるんじゃない?

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:54 

    >>49
    扶養内パートだからペアローンでは無いと思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 15:37:20 

    フルタイムで正社員でも夫一人で返せるところにしといた。教育費とかもっと使いたいとこあるし。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/23(木) 15:37:43 

    >>18
    将来売れない土地よりは頑張れる時にいい土地買っちゃった方がいいとは思う

    +68

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/23(木) 15:38:10 

    身の丈に合った暮らしをすべきと思う。

    旦那さんが銀行員、奥さんは一般企業のフルのパートの夫婦が知り合いにいるけど、築30年くらいの小さな中古一軒家を買ってて(水回りだけリフォームしたらしいけど)、車も子供二人だけど充分だからと大きめの軽自動車に乗ってて、堅実で見習わなきゃなぁっていつも思う。

    +37

    -8

  • 56. 匿名 2023/02/23(木) 15:38:21 

    >>27
    パートってペアローン組めなくない?どういうケースなんだろ

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/23(木) 15:38:27 

    ローンを組むのは旦那だとして、主の扶養内パート代8万くらいに返済額を収めておけば?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/23(木) 15:39:54 

    帳簿上では25年で価値ゼロになるものが、そもそも35年ローンなのがおかしいのよ

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/23(木) 15:40:34 

    >>3
    組めるでしょ
    パートでも収入あるんだし
    ペアローンとか収入合算とか、夫だけで組むにしても5倍じゃなくちょっと高めにとか。

    +28

    -12

  • 60. 匿名 2023/02/23(木) 15:40:45 

    >>18
    馬車馬ってw
    働いてる人に失礼すぎる。

    私は普通に働いて都内の家を購入したよ。
    みんな普通の働きで家買ってるようにみえるけどな。
    馬車馬みたいな人に会ったことない。

    +45

    -18

  • 61. 匿名 2023/02/23(木) 15:41:01 

    >>33
    ガッツリ共働き前提よりは良いけど
    子供いたらどんどんキツくなるね

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/23(木) 15:41:19 

    >>10
    子なしがずっと変わらない前提?

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 15:42:06 

    >>59
    自己レス
    扶養内見逃してた

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2023/02/23(木) 15:42:32 

    新興住宅地に家を建てて15年目。周りの家と同じくらいの築年数なんだけど、最初の3年〜5年目を過ぎた頃から早くも売りに出されてる家がではじめてた。どれも立派な家。車も高そうなのが停まってた。
    色々と返済の見積もりが甘かったのかなぁ、と。
    借りられる金額=返せる金額ではないね。金利もあるしね。

    +16

    -9

  • 65. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:05 

    子持ちで正社員共働きのときでも、旦那だけでローン組もうって営業にいってもらえたよ。
    結果、その後繰り上げしてローン片付けて専業になれた。本当に正社員共働きキツかったし、あの時無理しなくて良かった。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:16 

    ガルちゃんでは鬼のようにマイナス食らうけど
    実際ペアローンとか、夫単独でギリギリまで借りて夫婦で返してるパターン結構多いよね。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:39 

    >>8
    公務員でも手取りめちゃくちゃ低いところあるから美化しないで〜

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:59 

    共働き前提でやってもうちの親共働きだったけど両親の失職で収入下がって最後には子供にローン回ってきたからなぁ
    住宅ローン終わったと思ったらリフォームもお願いね言われてるが私も先月失職しましたわ
    いつまでも同じ職でいられるよの中じゃないからローン怖い

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/23(木) 15:45:10 

    >>62
    そこは流れに身を任せる感じ。
    子供できたら産休育休とるしパートになっても節約すればやっていける額貰えるからそんな心配してない。

    +34

    -4

  • 70. 匿名 2023/02/23(木) 15:45:39 

    >>5
    え?私の父親建設会社の社長なんだけど
    家ローンだったよ?
    一括とかで買う人居るの?

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/23(木) 15:47:12 

    >>56
    知り合いで
    旦那健康診断の結果が悪くてローン通らない→非正規の奥さんの名義で上限までローン組む→実質返済は旦那
    っていうパターンあったよ。旦那も働いて普通の収入はある。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/23(木) 15:50:17 

    共働き言うから正社員かと思ったら、扶養内パートかい。

    ご主人の年収でしか、どの道借りれないし無理なく返せる金額で借りる。パート代を考えないで。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:20 

    >>1
    その扶養パートは定年まで働けますか?w
    パートの不安定さをまず自覚するところからですね。

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:22 

    共働き前提だけど私1人でローン組んだよ。
    (旦那が外国人来日したてで組めなかった)
    1人で返せる金額だけど収入は2人しっかりあると、
    ローンあっても生活に余裕があるし繰り上げもできるしどちらか仕事失ってもすぐ困らないしデメリット見つからない。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2023/02/23(木) 15:52:35 

    共同ローンだったけ?あれもそんなとこだよね
    余程の貯金なければ仕事辞められないよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/23(木) 15:54:06 

    >>68
    いや、普通に逃げてほしいよコメ主・・・

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/23(木) 15:54:15 

    >>37
    いま住宅の値上がりすごいよね。
    うちの近所、少し前まで相場4,000万くらいだったのに6,000万くらいになってて、しかも即完売。
    若い子連れ夫婦みたいだけど、すごいねえ…って夫と話してるよ。

    +53

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/23(木) 15:54:17 

    >>70
    それはきっとお金はあるけどあえて、じゃない?税金対策

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/23(木) 15:56:15 

    >>17
    公務員ってローンの審査おりやすいよね。
    ペアローンはやめた方がいい

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/23(木) 15:56:26 

    >>76
    父が倒れて介護中ですわ
    親のことあるから求職も難航してるし40過ぎて独身だし笑うしかない

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:02 

    一馬力で行けるローンがいいと思うな…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:11 

    ギリギリでローン組むと後が大変だよ。収入に見合った設定ですか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:39 

    >>68
    それ親子リレーってこと?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/23(木) 15:59:29 

    >>40
    コメ主さんのお母様みたく私も更年期で体調崩して退職しました。扶養内パートになったけど年収は前の3分の1です。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/23(木) 16:01:03 

    >>68
    リフォームもお願いね、って、けっこう酷い事言ってるよ。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/23(木) 16:01:47 

    >>1
    公務員は退職金が保証されているから、年収の何杯も借りてしまえるのよ
    だから、要は身の丈に合わないローンを組んで妻がカバーしようとしてるってことだよね

    ……うん、やめといたほうがいいと思う。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:19 

    共働き前提はいいけど、働くけど夫名義で支払う支払える範囲の物件にする、生活水準を下げる見直すほうがいい
    お金がかかるのは家のローンだけではないし、持ち家になると税金かかる、車や子供のこと、歳をとってくると病院に行く頻度も増える、親も歳をとってきて…とか。
    どうしても2人でフルで働くことが難しくなることもあるし、余裕だなって思えるくらいで決めないとキツイ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:32 

    正社員の共働きでペアローンにしてます。

    仕事好きで辞める予定は無いので。

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:36 

    >>83
    これ前提にしてて借りる人いるのビックリする。
    子どもが全然違う土地で働くことになった、とか色んな事情でリレーできないことも出てくるだろうに。
    ローンだけでも見通しなんて先々何があるかと思うのにムリすぎる。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:48 

    >>73
    近くのスーパーが今度潰れる。社員は別店舗に異動だけどパートさんは働き先探してるわ。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:53 

    >>8
    公務員のローンって4999万までってイメージ

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2023/02/23(木) 16:04:07 

    >>18
    昔は女性が稼げなかったから、夫一馬力で無理なら物理的に買えなかっただけだよ。不相応とかそういう問題じゃない。
    で、職場から離れたところに家を買って、1日何時間も無駄な通勤時間に費やして馬車馬のように働いている男性と、価値もない土地で夫の帰りが遅いから馬車馬のようにワンオペで家事育児パートしている女性を見て、その下の夫婦共に稼げる世代が「あんな生活するくらいなら、2人で働いて時間の余裕が持てるように便利な場所に家を買おう」となってるのが今。

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:08 

    >>83
    リレーというかわからないけど毎回ローン返済額を親に渡す感じだった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:09 

    土地奥さん建物旦那さんでペアローン
    組んでる人いる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:10 

    >>89
    まだ社会人の子供とならいいけど、学生の子供に背負わす毒親いるよね。
    社会人の子供だとしても、その子供は同居確定で結婚相手探しに難航するのにさ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:10 

    >>26
    逆に正社員共働きなのに、どちらか一本のローンにする方が実益ないでしょ。

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:14 

    >>87
    余裕大事。ローンは払えても貯金ないまま老後に突入しそうで怖い。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:19 

    >>8
    友人は地方公務員で審査通らなかったからペアローン組んだよ
    奥さんも公務員だから大丈夫だろうけど

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/23(木) 16:06:03 

    >>96
    子なしならそれがいいとは思うけど、子供いたらずっと働けるか分からないよ

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2023/02/23(木) 16:07:38 

    >>90
    うちは会社自体危なくなって正社員も非正規も一気に首切りになったわ
    知り合いで勤め先が倒産夜逃げしたとかで給料未払いの人もいたし何が起こるかわからないし正社員なら安泰ってわけでもない

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/23(木) 16:07:44 

    >>46
    そんなん言い出したら、妻が専業や扶養内の夫婦こそ家買えないじゃん。
    大黒柱が鬱になって働けなくなったら、即共倒れ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/23(木) 16:09:29 

    >>100
    最悪非正規の共働きで返せるくらいのローン額が確実ってことだよね、そうなると‥
    少なくともボーナス払いはご法度よ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/23(木) 16:09:46 

    >>5
    むしろ最近は頭金なしのフルローン多いらしいよ。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:25 

    >>99

    総額は片方だけでも返せる額なんだから、妻が働けなくなっても夫の収入から返せば問題なくない?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/23(木) 16:11:26 

    >>97
    本当にそうだよね
    だから、家は買わずに一生賃貸が安心!という人もいるけどそうでもないし
    ライフプランの計画、家を買う計画じゃなくて人生の計画をしたほうがいいよね
    それでも思わぬ病気や悲しいけど突然死した旦那さんとか逆に奥さんも知っているし、何があるかわからないから、やっぱり余裕は大事

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/23(木) 16:12:15 

    >>104
    ヨコ

    それならフツーに夫名義でローン組めば良くない?
    一馬力で払える額なのにペアローンにするって、ペアローンのデメリットしか残らない気がするんだけど…

    +6

    -7

  • 107. 匿名 2023/02/23(木) 16:12:28 

    >>102
    ボーナス払いはやめておけ〜。会社の実績が良ければ払われるってのが前提条件なんだよー。バブル後はボーナスカットの中小企業いっぱいあった💦

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/23(木) 16:12:47 

    正社員でも給料や賞与凄い低いのに住宅ローン組んでる人いるけど余裕あるなと思う
    正直うちは時給1100円の派遣のほうが給料高かった

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/23(木) 16:13:36 

    >>67
    手取り云々じゃなく、会社潰れないし、平均勤続年数長いし、一応退職金もある
    これだけの信用で高卒公務員ですらそこそこの額のローン組める
    もちろん民間大企業勤務でもね

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/23(木) 16:13:42 

    >>1
    共働き前提で組みました。ローン月々15万なので、一馬力だと貯金無理だと思う。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/23(木) 16:14:49 

    >>107
    正社員で数万円のボーナスってとこもありますよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/23(木) 16:15:50 

    >>104
    旦那さんだけの名義で借りて団信にも入っていれば、万が一旦那さんが亡くなったり病気で寝たきりになったらローンがチャラになるという大きなメリット何ある。

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2023/02/23(木) 16:15:57 

    >>26
    我が家は夫が600万の年収で4000万のローン組んでるからペアローンにしたよ。
    住宅ローン控除をマックスでもらいたい。諸費用も計算してそれでもペアローンのがメリットあったから。
    (もと不動産屋なので抜かりなく計算しました)

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/23(木) 16:16:38 

    >>26
    住宅ローン減税がダブルであるくらいじゃない?

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/23(木) 16:16:38 

    公務員なら旦那だけで5,000千万は組めますよ!って言われたけど、そんなに高額なところ狙ってるの?
    でも実際公務員+扶養内パートの金額じゃ返すの中々キツいと思いますよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/23(木) 16:18:11 

    >>1
    旦那さんが公務員なら、旦那さんのお給料で暮らせる範囲で
    ローン組んだ方が絶対にいい。扶養控除は近年中になくなると思うよ。
    それに、今春から物価がさらに右肩上がりで下がることはない。
    一戸建ての電気代、えげつないことになってるけど
    そういうのちゃんと計算してる?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/23(木) 16:19:16 

    >>1
    扶養内のパートは共働きとは言わないよ。

    正社員になろう。

    +20

    -5

  • 118. 匿名 2023/02/23(木) 16:19:47 

    そもそも
    ざっくりいくら位の年収で、いくらの物件なのよ?
    せめて頭金たくさん準備してからの方がいいと思うけど…

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/23(木) 16:20:03 

    >>109
    「信用」がポイントだからね。収入多くても返してない借金があったらダメだし。その人が長期に渡ってコツコツと返せる人かどうかを見られる。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/23(木) 16:20:51 

    >>66
    多いかもしれないけど怖いし憧れない
    最悪家を売ったのにローンが残る事もあるし

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/23(木) 16:21:28 

    >>1
    どちらか片方に何かあった時にも支払えるように組んだほうがいい。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/23(木) 16:21:37 

    >>116
    今話題のオール電化の負け組wですが、1月の電気代はローンの返済額を上回りました♪

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/23(木) 16:22:27 

    扶養内て…政治の流れ見れば、配偶者控除はそのうちなくなる事ぐらい分かるよね?
    その時、あなたがガッツリ稼げる仕事先を見つけられなければ、詰むじゃん
    どーしてそんなに危ない橋を渡るんだ…

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/23(木) 16:23:08 

    >>106
    >>112
    何で自分が倒れることを考えないのか不思議。
    夫一本の名義だったら、夫が倒れたら確かにチャラだけど、妻が倒れたら世帯収入は半減なのにローンは全額残る。
    ペアローンにしてたら、倒れた方のローンはチャラになる。
    一馬力で返せる額だったとしても、返す額は少ない方がいいよね。

    +40

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/23(木) 16:23:56 

    ペアローンって、夫婦名義でローン組むって事か。
    何か節税対策にでもなるのかな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/23(木) 16:24:08 

    >>122
    電気代値上げ、やばいよね…電気代トピで10万越えた、とか書いてみてあるの見て
    怖くなったわ
    東電はさらに上がるというし

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/23(木) 16:25:16 

    >>1
    ちゃんと身の丈にあった家を選んだがいいよ。家って本当建てて終わりじゃないからね。今がきつきつなら、10年後過ぎたら家電とか水回りとか外壁とか色々またお金かかりだすからね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/23(木) 16:25:31 

    >>103
    身近で最近ローン組んだ人も頭金0って言ってた。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/23(木) 16:25:54 

    >>77
    うちの地域なら3軒建つ値段

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/23(木) 16:26:27 

    >>124
    プラスを100回押したいくらい同意

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/23(木) 16:26:31 

    >>79
    デメリットある?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/23(木) 16:26:47 

    夫と年収同じくらいだからペアにした
    控除活かしたいから貯金あるけど頭金そんなに入れてない、その分投資に回してる
    よくペアローン絶対組むなとか言われてるけど、共働きで自分も年収あるならペアのがよくない?
    住宅ローン控除2人で恩恵受けられるし
    ただ子ども産んで育休時短とること考えて割合は少なめにしてもらった

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/23(木) 16:27:00 

    >>78
    そうだったんかなー?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/23(木) 16:27:20 

    あと5年。今が一番キツい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/23(木) 16:28:08 

    共働きだけど旦那の一馬力でローン組んだよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/23(木) 16:31:14 

    >>1

    夫が公務員、妻がパートなら、夫の収入に見合った範囲のマイホームにするしかないでしょう。

    共働きで妻も正社員ならペアローンでいいでしょうけど、扶養内パートの給料をあてにしてローン組むのはおかしいと思う。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/23(木) 16:34:15 

    >>125
    2人で控除が受けれるね。1人だと上限で切られちゃうけど。
    年末調整でけっこうな額が戻ってくるよ。
    デメリットは諸経費(ローンの手数料)がそれぞれかかる。
    あと他の人も書いてるけど、どちらかが亡くなっても返済義務は残る。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/23(木) 16:36:39 

    >>5
    わかる。
    金利上がるから現金一括じゃないとバカらしい。
    9500万のマンション一括で契約する。

    +0

    -11

  • 139. 匿名 2023/02/23(木) 16:36:53 

    >>1
    うちの母親、それでローン組んだはいいけど震災で失業して、精神病にもなって返済できなくなって家売ったよ。
    売れたからまだいいけど、売れなかったら競売にかけなくちゃいけなくなるよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/23(木) 16:37:12 

    >>134
    終わりが見えてきたんだから大丈夫!頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/23(木) 16:38:08 

    >>138
    すごーい。嫌味じゃなくただただ羨ましい。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:01 

    >>33
    パートって月いくらなの?せいぜい5万あるかないか?
    パートやめて生活難しいならかなり苦しいってことだよね
    それなら家のスペックおとさないと厳しくない?

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:13 

    >>103
    私もそう
    夫単独のローンだけど、私が働く前提だから年間100万ローンにあてる予定

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:24 

    >>7
    ていうかまだ築3年くらいなんだねー
    野原家の生活羨ましいわ

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:32 

    >>140
    ありがたい一言!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:44 

    >>101
    そうだよ
    今までは庶民がそういうリスキーなローンを組めるほど、日本は豊かな国だったんだよ
    コロナ禍以降はそうじゃない
    若い世代みると分かるけど、専業だの扶養内パートなんてのんびりしてないよ

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/23(木) 16:40:36 

    >>132
    稼ぎもあってマネーリテラシーも高そう。扶養内パートくらいの人は旦那さんに任せて団信入ってもらうのが良さそう。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/23(木) 16:40:39 

    >>137
    そういう事ですか。
    知り合いが反対押し切ってペアローンにしたんです。
    ちゃんとメリットデメリット考えての結論だね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/23(木) 16:41:18 

    >>101
    どっちかが欠けたら即無理になるのとはリスクが違うよ。
    旦那の稼ぎだけでローン組んでたら、嫁が鬱ならセーフだけど、
    共働きでペアローンは、どちらが鬱になってもアウト。

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2023/02/23(木) 16:41:23 

    >>146
    まあ、年金もどうなるかわからんから
    夫婦ふたりともガッツリ働くよね、ローンとか老後を考えるとさ…

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/23(木) 16:45:17 

    >>1
    奥さんの収入も当てにするローンはやめた方が良い。
    それだとカツカツで払って行くのがキツくなるよ!
    それにパートでローンは無理じゃない??

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/23(木) 16:45:38 

    >>1
    共働き前提でローンだけど、ペアローンじゃなく
    夫単独、2人とも収入あるからローンの金額はたぶん多い(月18万)けど
    夫の給料で払えて生活も出来るしまだ余力もあるけど
    私が働いてなければ、ローンの金額ももう少し低く設定したと思う
    やっぱり二人で働くと安心感違うし

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/23(木) 16:46:02 

    うちは共稼ぎだけど、公務員の夫が返せる範囲でローン組んだなぁ
    私はがっつり頭金で協力して、名義はふたりの家にした
    これから物価が上がるというし、結果的に良かったよ
    私の稼ぎは金利とか様子見て、繰り上げに充てられるように貯めてる状態

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/23(木) 16:46:42 

    >>147
    ペアローンも団信でしょ?
    団信通らなかったらローン組めないでしょ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/23(木) 16:48:41 

    >>138
    ローン減税使わないのがすごいね
    家は10年のローン減税終わってすぐ完済したけど
    かなりお得だったよ、
    10年間は残金減らさないように繰り上げ返済もしなかった

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/23(木) 16:48:59 

    子供いなさそうなのに、扶養内パートっていうのが…
    いや、なにか理由があるのかもだけどさ
    正社員二馬力で、子供いないうちに頭金貯めるだけためて、その後子育て中はパートなら
    まだ分かるけど、なーんか詰めが甘いというか、無計画じゃない?

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2023/02/23(木) 16:50:15 

    >>156
    別に子供いなくても扶養内パートでもいいと思うけど。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2023/02/23(木) 16:51:41 

    返済あと5年の方がいたけど皆さんあと何年ですか?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/23(木) 16:54:19 

    >>154
    ペアで団信つけてても、夫死亡しても妻の債務は残るから、扶養の人は夫単品でローン組んだほうがいいってことじゃない?

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/02/23(木) 16:54:31 

    >>156
    みんながみんな正社員になれるわけないでしょ。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/23(木) 16:58:10 

    >>159
    扶養なら旦那単体でのローンでしょ。最初から。
    返済の計算に勝手に妻のパート代も入れてるだけで、審査も団信も旦那だけ。

    ペアならそりゃ片方死んでも、片方の債務は残るわ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/23(木) 17:04:47 

    >>146
    若い世代に絞っても、3人に1人だよ。子持ちの正社員共働き。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 17:05:29 

    >>23
    うちも夫婦公務員でペアローンだよー。住宅ローン減税使いたいのと、ペアローンだと優遇金利で安く借りられたのが主な理由です。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 17:10:42 

    >>33
    そういう人多そう
    特にコロナ後は夫のボーナスカットとか年収減ったとかで
    子供小さいしガッツリ働けないからパートしてるけどその収入もローンに充てるしかないみたいな

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:27 

    >>92
    昔の通勤時間えげつなかったもんね。マイホームのために旦那さんは片道2時間で妻は専業主婦とか。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 17:28:51 

    >>10
    子供できたらキツいね。

    歯科医院なんて終わるの19時とかでしょ。
    子供いたら辞めるしかないよ。

    +9

    -9

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 17:31:28 

    はーい。
    技術職で夫より年収良くて,私が大黒柱です。
    辞める気はなくて共働き前提で家を買いました。
    リスク回避である程度貯金があったからできた事です。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 17:32:02 

    >>8
    夫婦で公務員だけど、東京周辺はどちらか一人のローンじゃ厳しいよ!
    最低でも5000万くらいかかる。
    例にも漏れず、うちも5000万超えだから、ペアローンよ。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 17:33:46 

    >>39
    旦那1人に子供とローン残ったらって考えることありますか?
    我が家はまだ家買ってないけど、私の死亡保険金は1000万以下だし、私も正社員で働けてるから無理ない額のローンを折半した方が私が死んだ時安心できるかなと。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 17:34:58 

    >>3
    でも実際夫の給与で借りられる上限いっぱいまで借りたらかなりキツイよ。
    結果的に上限いっぱい借りるなら共働き前提って事になると思う。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 17:41:11 

    共働きじゃないと生活できないって家庭は多いし、トピ主さんがこの先も仕事を続ける覚悟があるならいいと思う。
    実際には夫の収入が上がっていって、ローンを組んだ当初より返済が楽になっていく家庭がほとんどだし。
    生活していける目処が立つ程度のローンなら大丈夫なんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 17:41:57 

    数か月後には、東電3割増し、運送業の値上げとたて続けにきて
    物価全体がぐんとあがるので(確定)
    扶養内パートじゃ追いつかなくなると思うけどな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 17:43:52 

    >>171
    うちの近所の築浅物件、結構ひんぱんに中古で売り出されるんだよね
    「夫の給料が上がる」というのも、健康で景気の悪影響をうけずに
    順調ならばってことだから、なんとも言えないよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 17:45:19 

    >>165
    昔は男の過労死やじさつがやたら多かった時代もあったものね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 17:48:18 

    >>149
    私まだローン組んでないけど、旦那だけローンの人はみんな夫が働けなくなってもローン返せるの??

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 17:56:27 

    >>5
    お金持ちで羨ましい♡♡♡

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 17:59:22 

    >>166
    うちの歯医者は終わるの早いから18時半には家に着く。
    他のコメにも返信したけど子供できたら産休育休とって預けられるようになったらパートで働くつもり。

    +7

    -8

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 18:02:31 

    >>173
    安心安泰と思ってた大手が危なくなったなんてざらにあるしね
    このご時世に中年世代対象に退職者募集やったとこもあるし絶対に安全なんてものは無い

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 18:02:46 

    >>175
    夫が働けなくなったら売却して返済する予定だよ

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 18:09:51 

    >>1
    扶養内パートって10万もないやん。
    それを共働きでローンて、、
    パートでローン組めるの?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 18:13:57 

    >>3
    大企業総合職同士だからペアローン組んだよ。
    節税対策で

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2023/02/23(木) 18:14:48 

    共働き前提で所有権もローンも夫7対私3にした。
    購入当時の収入割合そのままで。
    あんまり深く考えてなかったw
    財布一緒だし。
    当時の収入に対して無理なく月々返済できるかで、頭がいっぱいだった。
    30年ローンを組んで20年目だけど、私は途中で専業になったり、パートしたり、正社員になったり色々。
    住宅ローンは変わらずあるからそれが前提で、時々の家族の状況に合わせて働き方を変えてきた。
    名義とかローン割合とか意識したことはなく、我が家のローンって感じ。
    生活できるかの瀬戸際までローンを組むとか、妻は絶対働かない!とかじゃなければ、都度柔軟に対応していけばいいと思う。
    30年(35年)は長い。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 18:15:53 

    >>8
    公務員って給与低くない?国家公務員?

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/23(木) 18:20:30 

    扶養内パートつづけるつもりなら、旦那の収入だけで考えないとね。我が家は私も定年まで働くつもりなので、建てたいと思ったビルダーで注文住宅にしたけど、もし私がパートだったら建売か中古マンションにしてたと思う。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 18:21:03 

    知り合いの20代夫婦は奥さん正社員で収入もきちんとある
    子供がいればリモートも普通にできる職場で、結構恵まれてるけど迷わず旦那だけのローン組んでたよ
    自分の収入は繰上げに回せるよね

    堅実だなぁって普通に思ったけどな

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 18:31:12 

    >>124
    私もペアローン派!奥さん亡くなってしまって子供の世話を実家に頼りっぱなしにもできないから、子育てしながら働けるように転職した友人がいる。その家がペアローンなのか旦那一本なのかはわからんけど、一本だとしたら片親で払い続けるのはキツイと思う。
    絶対一人が抱える負担は少ない方がいい。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/23(木) 18:35:42 

    >>119
    逆にどんなに高収入でもホストやぽっと出の芸能人じゃ住宅ローン通らないからね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/23(木) 18:41:41 

    >>183
    住宅ローンが通るかどうかって「長期にわたりコツコツ返済できる信用があるか」なんだよ
    23区内どまんなかならまだしも、まあ一般的な額の戸建住宅ならローン通るよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/23(木) 18:43:41 

    >>1
    先ずは片側の病気を考える。下手すると退職まで。まあ団信は当然だが、あくまでも亡くなった時。その支払い状況が何十年も続く訳だ。確実にいけるのか?勿論、離婚なんかの状況もありうる。自分は不安がよぎる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/23(木) 18:43:49 

    共働きで夫のみローンだけど私が働かないと生活がきついので2馬力前提
    30代になって少しずつ夫の給料上がり始めたけど、上がる前は私の給料全額貯金なんて無理だった
    今はほぼ貯金
    1馬力生活余裕の20代〜30代の人すごいな

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/23(木) 18:52:20 

    >>1
    私国家公務員だけど、今時専業主婦できると思って公務員と結婚する人いるの?
    若手の奥さんたちみんな何かしら仕事してるよ

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:33 

    >>102
    最悪の事態を考えるとそうなるよね
    旦那が働けなくなって嫁が非正規・・・とかだったらもっと悲惨になるし(このレベルまでいったら家は売ることになりそうだけど)

    35年間、年収を維持し続けるのってきついからね
    女は妊娠、出産、更年期で半分以上はフルタイム脱落するんじゃない?
    定年後は年収ガクンと下がるから、それまでにローン終わってないときついしね

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:41 

    ペアローンにしました
    夫5600万円、私400万円。
    6年経って、今なら夫1人だけでローン通る額なので専業主婦になっても大丈夫そう。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/23(木) 19:59:25 

    >>18
    東京近郊で8500万〜を提示されてびびったよ。我々世帯年収1500万でこんだけびっくりしたのに、他の人達はどこに家買ってるんだろう

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:52 

    我が家は5500万で6年前購入したけど、同じ条件の家が6700-7500万で新築建売販売してる。
    ほんとすごいね。

    収入はほとんど上がってないのに1000万も上がるなんて。。35年ローンとして月々3.5万も多く支払う必要があるんだね。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/23(木) 20:03:56 

    >>168
    ほんとにそうだよね
    永遠に家買えなくて賃貸にしても家賃いっぱい払うことになるからペアローンで買ってもいいと思うわ
    何かあったらその時売ればいい

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/23(木) 20:24:32 

    ローンは単独だけど、共働き(子供の予定はなし)じゃないと正直返済厳しい額で組んだよ。

    私の年収の7倍弱
    世帯の年収の3倍強
    くらいの額(ローンは私名義)。

    無謀と言われそうだけど、片方の年収で余裕〜!な額だと希望に合う物件なくて。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2023/02/23(木) 20:51:35 

    旦那の収入だけでは難しいのに扶養内パートじゃ共働きでも難しいでしょ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/23(木) 21:03:05 

    >>177
    子供のこと保育園に迎えにいったりしたら家に帰るの19時かぁ〜

    そこからご飯作って食べさせてお風呂歯磨き寝かしつけ‥って、フルタイムで働くお母さんて大変だよね

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:51 

    >>199
    そうなんだよー!
    ほんと大変なんだよ。でも自分で選んだ道だし、保育園の人みんな同じ状況だからがんばれた。

    小学生になると専業主婦の人と出会うから羨ましく思うようになった。

    よこ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/23(木) 21:22:13 

    >>138
    うちも15年前に8000万一括で支払った。

    築5年の中古マンション、68平米。

    新築時は不動産底値で6500万の物件。
    売り出しで8500万ででてて、8000万にしてもらたの。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:52 

    >>177
    産んでみないと分からないことあるよね。
    子供の性格とか様子によっては側にいたくなったり。
    妊娠中も産後もみんながみんな同じではない。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/23(木) 22:10:27 

    >>55
    普通に稼ぎあるなら築30年は嫌かも
    実家が築30年だけどお風呂場寒いしフローリング剥がれかけてきてるし間取りは昔ながらのキッチンとリビング別で不便だしボロボロだよ

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:48 

    お互い公務員で、ペアローン組んだよ。
    35年ローンだけど、10年で払い終わった。
    教育にお金がかかる前にローン払い終えたから、けっこう気持ち的に楽だよ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/23(木) 22:21:40 

    >>1
    夫婦ともに公務員で共働き前提でローン組んだよ。
    でもどちらかが倒れて働けなくなっても、子供が独立するまで貯金はできないが生活はしていけるくらいの金額。
    旦那さんがもしも働けなくなった、でも団信おりない、ローン無くならないっていう生活を想像して可能な額を組んだほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:02 

    >>103
    うちもそう
    低金利だし団信入るしで現金は手元に置いてフルローン

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:38 

    >>70
    実家は5000万一括でした
    それが自慢のようです
    私はローンですが

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/24(金) 01:04:45 

    >>70
    信用が凄い立派なお父様ですよ
    年商5000万確定申告1600万でやってる自営業旦那は2500万のローンすら組めずに、結局3年現金貯めて一括購入しました

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/24(金) 01:21:28 

    >>4
    借金?どのくらいの?!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/24(金) 02:29:10 

    >>1
    身の丈に合った家にしないと、結局は手放さなきゃいけなくなるよ。
    無理なら主さんがもっと稼がないと。。。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/24(金) 02:32:02 

    >>18
    先日のトピで、60歳過ぎても払う前提でローン組んでる人が多い事にに驚いたとこ。
    何なら団信でチャラ前提みたいな。

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2023/02/24(金) 04:31:14 

    >>179
    じゃあ無理なペアローンの人もそうすればいいだけ。批判される筋合いはないよね。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/24(金) 07:03:29 

    >>18
    中小しか知らないと馬車馬で薄給イメージなんだろうけど、大企業は今時その逆よ。
    夫婦二人ともすぐ近くに職場があって、私は定時、夫もほぼ残業なしだから夕方6時には家族全員家にいる。

    そもそもローン減税のためにペアローンにしてるだけなので、ローン減税終わったら40代のうちに全部返しちゃうし…
    そしたら毎年1000万以上貯金できる感じになるけど、私はたぶん定年まで働くと思う
    仕事嫌いじゃないし、子供にたくさんお金使ってあげたい

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/24(金) 07:33:55 

    >>132
    育休時短とって割合少なめだと住宅ローン控除フルで受けられないから大して得じゃないよね?ローン諸費用も倍かかるのに

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/02/24(金) 08:08:39 

    >>209
    合計300万くらい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/24(金) 08:17:07 

    >>214
    税額控除だから収入によるけど時短でも結構減税になるよ
    控除期間13年間あるし育休なんて多くとっても2年くらいだしね
    ネットバンク系はローン利率低くて手数料は割合でめちゃめちゃ取ってくるとこ多いけど、地銀系は10万もかからないとこあるから普通に元取れるんだよ
    まあどれが正解か人それぞれだから…
    変動固定は払い終わってからじゃないとわからないけどね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/24(金) 11:47:20 

    >>124
    うちも同じ理由でペアローンだよー☺️

    お互い2000万ちょいくらいで月々6万くらいを個々に支払ってるよ。同い年だし病気や事故のリスクはそうそう変わらないから、旦那一方に4000万乗せて私が死ぬとフルで借金残るからね。。

    どっちかが死んでも1人でどっか賃貸に住むより安い金額で住み続けられる。リスク分散になるよね。中途半端な疾病で団信が全額降りないって時に生活出来るかが問題かな。


    収入に相当余裕あって、旦那もそこそこ年上で、妻は専業主婦や扶養内パートで…とかなら旦那のみローン組むしかないと思う

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/24(金) 14:38:58 

    >>1
    ローンは安くてなんぼですよ。
    うちは旦那が公務員、私が会計年度職員で家を建てました。
    ずっと共働きでローンを返済する前提で計画していましたが、義理のお父さんから「息子1人の収入で返せる金額にしておけ。」と言われ、いろいろ考え直しました。
    家の値段もそうですが頭金も多く払ったり、とにかくローンを安くしました。
    今は子供2人の育児中で、今後も働く予定ではありますが「私が働かなきゃ生活できない」というプレッシャーがないだけありがたいです。
    特に今回の光熱費の値上げなど…これから何十年も何が起きるかわかりませんよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/26(日) 14:53:43 

    >>193
    間違ってマイナスに指が当たりました!
    ごめんなさい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード