ガールズちゃんねる

共働き前提でマイホーム買った人集まって欲しいです

1236コメント2024/02/16(金) 19:43

  • 501. 匿名 2024/01/28(日) 16:05:25 

    >>2
    安定した大企業同士の二人なら全く問題なさそうだけど、友達は、派遣からの田舎中小社員だから、現実的ではないと言ってた。
    だけど、ハウスメーカーって、「奥様も300万程収入があるなら!」って高いプランすすめてくるんだってね。ご主人が「あ、こっちは頭数いれないんで」ってスルーしたらしいけど。

    実際、数年後、友達は子供迷惑オバが入社してきて辞める羽目になったよ。

    まあ大企業でなくても、看護師とか介護士とか保育士とか薬剤師みたいにすぐ仕事見つかる人はいいと思うわ。

    +36

    -12

  • 502. 匿名 2024/01/28(日) 16:06:50 

    >>18
    住宅ローン控除

    +37

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/28(日) 16:06:58 

    >>429
    え!そうなんですね
    銀行のローン担当に話聞いてみます☺️

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:08 

    >>229
    復帰するならまだしも、生後半年の赤ちゃんかかえて就職してくる人もいて驚く。2つか3つ上にお兄ちゃんもいるんです~と言って。しかもその赤ちゃんは高齢出産。

    体力というかもう気力だよね。
    体力なら若く産んでる昔のお母さんの方があったかも。ママ友と何時間も立ち話とかしてたし。

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:21 

    旦那さんにローン組んでもらって団信入るのがオススメだけど

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:35 

    >>30
    7年前、大体同じ状況、夫のみフルローンで買いました。子供2人。夫の年収は思ったより上がらず45歳で530万。私も正社員で共働き。
    今は、ローンを一括返済できるくらいの貯金貯まったよ。主さんのところは子供一人だし余裕で大丈夫だと思う。

    +29

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:36 

    >>500
    貯金は1500万くらいあるけど毎月の貯金はあまりできてないです。ボーナス払なしで管理費込みで毎月17万くらいだけど賃貸でも都内3LDKは普通にそのくらいするので...あとは相続見込みと旦那も私も年収が上がる見込みがあるし、立地もタイミングもベストなので買いました!がんばります、

    +35

    -5

  • 508. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:56 

    >>30
    普通じゃない?どちらかが昭和っぽい田舎の小さい会社に転職したてならちょっと待ったかもだけど、そうでないなら病気でもしない限り正社員でずっと働ける気がするし。

    あと、控除目当てで頭金なしってことは貯金はあるのでしょう。

    これからしばらくはどんどん家や土地の値段上がりそうだもんね。

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:35 

    >>131
    素敵だよね。がるちゃんではすごい悪口言われてるけど。
    「最近の白い四角い家、あれは今はみんなおしゃれって言うけど、将来老人っぽいって言われるんだろうな~」「近所の古い家の人の事全く考えてない」ってボロくそ。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/28(日) 16:14:09 

    >>507
    相続もあるし、貯金もあるし、年収も上がるホワイト企業なら全然大丈夫じゃん。
    仲間じゃなかった...。
    よこ

    +61

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/28(日) 16:15:37 

    >>103
    お年玉や誕プレは「今貸してるお金の1万で相殺ね」ってやるしかないよね。
    奥さんは不満だろうけどさ。

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2024/01/28(日) 16:22:29 

    >>10
    離婚の場合だと足元見られるのか高値で売れたーみたいな話聞かないな。熟年離婚くらいじゃないと厳しいのかな。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2024/01/28(日) 16:23:04 

    共働き前提で2015年に家を買いました。
    建売です。
    8年も経つと間取りの流行は変わりますね。
    今の新しい家は玄関の横にシューズクロークとか洗面所が4帖あり広くてランドリースペースにもなるとか良いなぁと羨ましく思います。
    ローンは残りあと1千万円くらいなので頑張ります。

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/28(日) 16:26:25 

    >>2
    離婚できないね

    +10

    -3

  • 515. 匿名 2024/01/28(日) 16:27:15 

    >>1
    マンション3800万
    頭金1000万のローン2800万
    旦那年収370、妻扶養内パート80以下、幼児1人

    物件価格近くて、たぶんうちより低い年収で家買ってる人あんまいないから笑、どんな感じかを伝えるね

    頭金は旦那の独身貯金ほぼ全部吐き出しだよ。
    諸費用+引っ越し代等100〜?は妻が出したよ。

    旦那の手取り約20万
    ローン+修繕積立+管理費 9.3万
    水道光熱 1.5万
    保険等 2〜3万?
    旦那スマホとネット回線とケーブルテレビとネトフリ 7000くらい
    旦那昼食費 2万前後
    カーシェア 1000?
    →固定費+旦那個人費用で旦那給料9割消滅

    妻はパート代(アベ5)で食費雑費妻個人費用(アベ2〜4)を払っている感じ

    ギリギリでやっていける理由は、
    妻のパート先で賄いが買える
    小遣いは決めていないが無駄遣いもない
    たまに祖父母や親戚から図書カード、おもちゃ、服などプレゼントがある・節目にお金くれる
    普段着は西松屋の底値セールに行く
    車 今後も持たない
    かな。子供が小さいうちはしょうがないと諦めてて、共働きできる年齢になったら夫婦で35万ほどの手取になるから巻き返していく。
    一応それだけでも返せる計画だし、修繕積立金の値上がりなんかも含めてシミュレーションしてる。
    銀行はこの年収でよく貸すよなーと思った

    ただ、うちにはこれ以外の余裕材料もあるからこんな綱渡りはおすすめしない
    ローンは通るし家は買えるけど、手取の半分支払いはバカなのよ
    片方働けなくなったら終わりだし、親の介護で離職や休職もありえるし、ボーナスカットとか賃金引き下げがあってもダメ。うちは底辺に居るからその心配ないけど…(悲)

    +15

    -2

  • 516. 匿名 2024/01/28(日) 16:29:19 

    >>357
    賃貸に住まないの?(笑)

    +1

    -2

  • 517. 匿名 2024/01/28(日) 16:32:29 

    >>515
    旦那の年収300代で子供も家もってすごすぎ

    +27

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:51 

    >>495
    とはいっても家事も子育ても介護も何もやらなくてよかったんだからある意味楽だったでしょ

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:32 

    >>458
    他の人もおっしゃるように見栄だと思うよ。良い家に住んで、何度も何度も家自慢してきた知人がいる。お金持ちなんだろうなと思ってたんだけど、家以外のとあることで、嘘ついてまで自慢してるのがわかって、実際はそんなにお金持ちじゃないことに気づいたし、極端な見栄っ張りなんだろうなと思った。

    我が家がとかうちはじゃなくてマンション名で毎回話す人もお金がないのに見栄っ張りだなと感じる。家にしかお金かけられず、子供のことには全然お金かけてないタイプが多い。

    +16

    -3

  • 520. 匿名 2024/01/28(日) 16:39:03 

    >>1
    もう買う方向に進んでるんでしょ?腹括りなよ
    うちも連帯債務だけど考えられるリスクに対応できるようにして、後は楽しく暮らしてるよ
    他人に心配されようが払っていくのは自分たち自身なんだから、健康に気をつけながら過ごすのみ

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/28(日) 16:39:36 

    >>181
    頭金貯めて買う世代と残クレ批判する世代は一緒だよ
    四捨五入で60代だと思う

    +27

    -4

  • 522. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:09 

    >>3
    共働きの場合ペアローンにした方が住宅ローン控除をそれぞれ受けられて、節税面ではメリットになりませんか?

    +80

    -3

  • 523. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:44 

    >>332
    最初はフルローンで、長く少なく、に設定ししてお金貯めて、控除期間が終わったら一部返済ってのが賢いセオリーなのですか?

    +37

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/28(日) 16:46:56 

    >>30
    怖がる人はいつまでも怖がっていつまでも行動に移せない
    買ってしまえばなんとかなるもんだよ
    私も夫それくらいの給料だし不安だったけど
    2回建てたよ
    なんとかなってるよ(笑)
    それに合わせるようにして収入もあがって貯金も出来るようになった
    人生やったもん勝ち楽しんだもん勝ち
    不安の99%は起こらない無駄な不安
    素敵な家に住んで!

    +79

    -5

  • 525. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:52 

    価値観は時代で変わるからね
    家を所有するということが当たり前、という時代が未来永劫続く保証はない

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/28(日) 16:48:36 

    >>449
    分布相応かどうかは銀行が決めるし、賃貸では借りられない家に住みたいので
    我が家は子供が走り回れる家にするため買った

    +6

    -5

  • 527. 匿名 2024/01/28(日) 16:49:45 

    うちもペアローンだよ。
    月8.5くらい。
    私は全然稼ぎないけど、そうしなきゃダメだった。
    あと利息が安くなるからやった。
    はぁ

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/28(日) 16:49:47 

    >>506
    同じ!

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:04 

    >>30
    年収、購入額ほぼ同じです。
    旦那私38、小学生1人。
    幸いホワイト企業に転職できて、長く働けそうなので定年まで頑張りたい。
    賃貸よりいい家に住めるし、買って良かったと思っているよ。

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:24 

    >>137
    まぁ本当に返せなくなったら渋々売却するだろうね

    +7

    -2

  • 531. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:29 

    >>515
    めちゃくちゃ倹約家

    +14

    -2

  • 532. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:38 

    まあこういうのは普段どんな生活してるかとか、それを許容できるかとかにもよるよね
    うちは夫婦二人だけど食費だけで月25万はいくし、旅行も多いし金銭的な我慢とかしたくないから、住宅費はめっちゃ抑えてるよ

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:43 

    >>524
    主です。すいません、もしかしたらこう言って欲しかったのかもしれません。ありがとうございます。
    来週契約行ってきます!!

    もし本当にどうしてもダメになったら、売って、旦那のボロ社宅に大人しく入りたいと思います。(快速止まる駅から徒歩4分なので最悪でも土地は売れるはず)

    来週契約行ってきます!!

    +72

    -2

  • 534. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:58 

    >>319
    はーい
    わたしは専業ですが旦那29で年収700万程度で
    5000万のローン変動で組んでます^^
    病気?なっても働きますよ!
    たぶん死んでるの気が付かず働きますよ笑

    子供は元気に走り回ってるし賃貸みたいに気を使わないし、親の土地だからご近所さんもよく知ってるしビクビクすること1つもないですよ!
    みんな何にそんなにビビってるんでしょうか?
    節約や投資してたらそれも人生1つ楽しみでローンやら子供に充てよーくらいの気持ちですよ笑

    +2

    -17

  • 535. 匿名 2024/01/28(日) 16:56:25 

    6500万を半々でペアローンで組みました。子ども1人です。最初はビビってたけど、もうなるようになると思ってます。旦那とは同志という感じで、お金のことも家事も育児もとにかく協力し合ってます。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/28(日) 16:56:34 

    >>526
    借りれる額と返せる額は違うよ
    銀行が決めるって意味不明、だったらローン破綻する人なんていなくなるじゃん

    +16

    -2

  • 537. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:04 

    >>534
    この文章見るだけでも頭悪そうなのが伝わるな
    病気になっても働きますよ!ってどういうことやねん

    +16

    -2

  • 538. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:17 

    >>24
    義父はバブルの恩恵受けて、給与も高くて70まで働いてたのに金遣いが荒かったせいで今はお金に困ってる。
    うちの親も同じようなものだから、親が頭金出してくれる家庭なんて羨ましいよ〜

    +21

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/28(日) 17:01:29 

    >>526
    いや分不相応でも銀行は貸すで

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/28(日) 17:04:38 

    >>526
    銀行は借りたいニーズに最大限応えるのみ
    それを実践した際の生活水準は知ったこっちゃない
    貸したお金をしっかり返済さえしてくれればいい

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/28(日) 17:06:44 

    >>1
    住宅メーカーは、二人分の年収伝えると、すごい金額出してくるよね。お二人でしたらこれだけ借りれますので、これぐらいの物件が建てられますって。
    特にセキスイとかの大手住宅メーカーは、その金額がヤバくて、ふざけんなって思ったわ。お前自分が返さないからって、勝手に人のそろばんたたくなよって思った。
    うちは地元の工務店で、分相応な家を建てたけど、無理なローン組まなくて良かったよ。

    +23

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/28(日) 17:06:50 

    年収の5倍って言われてるけど昔の話だから今のインフレ物価高円安の現代では普通にきついよ
    昔より子供にも色々金かかりすぎ
    年収の3倍がベスト、出来れば片方だけの年収で

    年収の7倍とか借りてる人は話にならない

    +5

    -8

  • 543. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:04 

    >>467
    参考まで、ご夫婦の年齢とそれぞれの年収が知りたいです。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:11 

    >>541
    相手も仕事だからね
    541さんのようにシビアに客観視して判断できる人は少なくて、浮かれて気が大きくなり最大限のローンをいとも簡単に組んでしまう人がとても多いのが現実だよ

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/28(日) 17:11:58 

    >>11
    そう思います。
    考え始めたらキリがない。

    とはいえ
    大きなお金が動く時不安になる気持ちも分かる
    何とかなるから大丈夫!多分!

    +24

    -6

  • 546. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:02 

    >>2
    ペアローンは本気でやめた方がいいよ

    ハウスメーカー勤務だけどもうワンランク2ランク下げたりさらに田舎へ行った方がいい

    +151

    -8

  • 547. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:06 

    >>542
    うちは建てた当時、旦那ひとりで年収800万で、2200万の借り入れ起こしたわ。私の年収は見なかった。
    でも確かに、二人分の7倍って言われたこともあったけど、うちらどんな豪邸住むセレブだよって笑ったわ。
    今年住宅ローン控除が終わるから、1000万の一繰りする。残りはすぐに返すか、のんびり返すか、金利の動向を見て検討中。

    +2

    -5

  • 548. 匿名 2024/01/28(日) 17:19:57 

    >>1
    ペアローンじゃないよね?
    旦那名義だけにして主も働いてローン払うのと貯蓄していくってことよね?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:02 

    >>521
    家は金利も低いし控除もあるからフルローンで買うのありだと思うけど残クレで車買うのは理解出来ない
    40代です

    +26

    -2

  • 550. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:39 

    教員共働きで家買ったけど、夫のみで借りた。4000万くらい。
    でも私仕事辞めて、今年収400万くらいの講師になったよ。今カツカツ。
    辞めた理由が子どもの行き渋りで不登校なりかけていたので、一時的に収入が下がるのはやむ負えないと判断。でも子ども2人だし、行き渋りの子、生真面目すぎて辛そうなので中受もさせたいしでお金全然ない。
    だから家はすごく妥協しておいた方がいいと思います。

    +6

    -3

  • 551. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:00 

    >>6
    頭金は払って3900分がローンって書いてあるよ

    +2

    -20

  • 552. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:27 

    ローン額と貯金額を比較して、トントンになるのが40代がいいって聞いたことある。年収がいくらだからいくら借りられるとか、30代で子供1人だから余裕って考えるより、家庭によって生活レベルはそれぞれだし。40歳でトントンになるのが理想的かなと。

    +3

    -7

  • 553. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:10 

    >>389
    うちも取り付けは旦那がやったけどカーテンはオーダーするでしょ?www
    天然か

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/28(日) 17:28:29 

    >>553
    元コメ主さんからの一連の流れに笑ったw
    てか、カーテンもだけどレールって高いよね。リビングだけは素敵なの選びたかったのもあるけど、普通の戸建てなのに全部で20〜30万はした記憶ある。プラスカーテンで50万くらい?びっくりよ。今思えばもっと安いカーテンでもよかったのに選んでる時テンション上がってしまうんだよなぁ。

    +22

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:43 

    >>389
    レールのことです

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/28(日) 17:41:35 

    >>64
    職場の男性がペアローンで離婚したけど、その人が癌になってたから単独での借り換えが出来ずに、数百万払って売却してた。

    +32

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/28(日) 17:48:13 

    >>554
    うちら夫婦皆みたいにお金ないからニトリだよw
    そんなに高額なもの買えなーい!

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/28(日) 17:50:47 

    >>550
    教員なのにやむを得ない、をやむ負えないって書いちゃうのやばくない?

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2024/01/28(日) 17:51:59 

    >>542
    いや、今の家は年収の三倍で買えるものなんてないよw
    オバサンの価値観で語らないでくれ

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/28(日) 17:52:23 

    >>9
    4000万でそんだけびびってるなら世帯収入いくらなんだろうと思っちゃうよね
    4000万てかなり安い方じゃない?

    +95

    -18

  • 561. 匿名 2024/01/28(日) 17:52:46 

    >>18
    5年前位の話したけれど、ローン控除の上限が4,000万だったんだよね
    夫が満額の4000万、残りを私が払うペアローンにしたよ
    毎年のローン控除で夫婦で60万位返ってくるんだけれど、夫だけ借りると40万が上限だからペアローンだとお得だなぁって思っている
    10年で200万くらいかな、ペアローンだとお得になる計算だよ
    10年後の控除が終わったら私分は一括返済しちゃう予定

    +40

    -1

  • 562. 匿名 2024/01/28(日) 17:53:52 

    >>537
    めちゃくちゃ馬鹿そうだよね

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:17 

    >>541
    新築マンションも販売していた不動産会社にいたけど、不動産会社は売ってしまえば関係ないって感じだから…
    いまが買い時ですよとか、マンションの販売決定してる花がついてるボードもウソだったりすることもあるしね
    順調に売れてるね!と営業の子に言ったら、あアレ嘘なんすよ本当は本当はまだ売れてないっす、花が着いている方が売れてる感出るし、ケド急にキャンセルが出て~とか…
    実際ローンが通らない人も結構いますし…
    払えなくなったら売ればいい話なんすけど、頭金がほとんどなかったりすると中古は値段が下がることが多いので、売っても借金が残って詰みということらしい
    ということで頭金なくても買えることは買えるけど(勇者だといっていたよ)、何かあったらおしまいなのでせめて頭金は貯めてから買って欲しいと思う

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:23 

    >>1
    私も共働きで4800万の住宅ローン。子供2人です。
    夫の給与だけだと住宅ローン➕生活費(節約必須)でほぼ貯金は出来ないので、共働きしないとやっていけないと思います。でも共働きであれば貯金もできるし節約もしなくて大丈夫。お金のゆとりは心のゆとりと言い聞かせながら、日々頑張ってますよ。^ ^

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2024/01/28(日) 17:55:06 

    >>389
    旦那がカーテンの生地から手作りしてくれるの?w

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/28(日) 17:55:24 

    休みの日は適当に家族近くのショッピングモール連れてって 平日は都心でお姉ちゃんとあそぶ
    おっさんの生活て憧れる

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:13 

    >>9
    去年家買ったんだけど、世帯で500万以下でも普通に買おうとしてくる猛者がいるらしいよ…
    うちは世帯で900くらいなんだけど、そのうちでも悩むくらいの金額の家をね

    当然審査通らなかったりで金額下げて買うらしいけど、それでもなかなか返せるの?って額のローン組むんだって

    +21

    -4

  • 568. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:33 

    >>551
    物件価格が3900万で、ローンが3900万じゃ頭金はなしだと思う
    諸経費で家用に貯めてたお金は消えちゃうってことでしょ
    どの地域か分からないけど、条件の良くない家なら売る時も上がることもないかもしれないし、よく考えた方がいい気がする

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:49 

    >>1
    主さんは世帯年収どれくらいですか?

    私は3600万の物件、諸経費もローンで合計4000万のローンを組みました。
    旦那の年収700万、私は今400万ですが子ども出来たら一時的にパートになりたいなーなんて考えています…
    資格があるので正社員復帰は可能ですが、年取ってから正社員する自信がなく…
    高価な家買ってないのに正社員共働き必須なんて、みんなどうしてるんだろう💦
    遺産や援助があったりするのかな?

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:25 

    >>558
    あー!すみません!!^_^

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:41 

    >>395
    それまでに諸経費分しか貯められてないとかだと危険な感じがする
    2人で合わせて1000万ぐらいの住宅資金持っていて欲しいぐらいの年齢だけどな

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/28(日) 18:03:11 

    >>559
    お金がないなら買えないよ
    それだけの話だよ

    +5

    -3

  • 573. 匿名 2024/01/28(日) 18:04:45 

    >>569
    親が余裕があると双方の家からそれなりの額援助があったりしていると思う
    いまはもう親世代も余力がない人が増えてきてる感じ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:24 

    >>10
    売却したけど安くしか売れず。
    ローンが残り返せず、自己破産ってのを2人知っている。

    +21

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:27 

    >>559
    3倍で買えないから5倍、7倍買っちゃえー!ってなるの謎
    普通の買い物だったら、お金ないけどリボ払い出来るから買っちゃえー!ってならんはずなのに

    +7

    -6

  • 576. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:47 

    >>479
    そもそも未だに全国規模で言えばフルタイム共働きの家庭は少ない
    都内のいいところを基準にしたって四割くらいなのに定年までとか言い切るあなた凄い

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:25 

    >>574
    二束三文の競売物件、腐るほどあるもんね
    ローン残り返せなくて家も残らず借金だけ残るのってまじで地獄だよ

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:57 

    >>571
    >> 46にあると書いてある

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:15 

    >>574
    実家に転がりこめればいいけど、家を失って新たに住む賃貸の家賃とローンの残債が払えないってことだよね

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:23 

    >>512
    場所が良いマンションだと買った値段より高く売れたって、聞いた事あるよ。
    一戸建ては、安くしか売れず、旦那さんは副業したりしてローンの残りを返したけど、奥さんの方は返せず自己破産したってのを聞いた。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:46 

    >>479
    女性フルタイム定年までは少ないよ
    だいたいパートになる
    しかも35で買ったら35年ローンて70だよ?

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:02 

    >>1
    3900程度で………???今まで貯金してこなかったんですか???

    +0

    -9

  • 583. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:08 

    >>30
    めっちゃ似てる状況です!金額とか世帯年収とか。
    意外となんとかなってますよー、そんなに贅沢はできないけど、もともと服などはプチプラ思考だったし、子供にやりたいこともさせてあげられてます。

    子供2人だとキツイけど一人っ子ならいける

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:38 

    >>30
    39歳で年収580は少ないね
    審査通るの?
    地方かな?

    +1

    -16

  • 585. 匿名 2024/01/28(日) 18:11:10 

    >>248
    都心部付近って4000万くらいで買えるんですか?
    私は地方ですけど駅まで車必須の所じゃないと4000万以下では買えません…
    中古でも4000万以上する物件多いです。

    都心部で4000万って物凄く狭いとか、埋立地とかですか?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/28(日) 18:11:14 

    >>14
    独身時代にお金貯めてないと苦労するよね、、うちは2人で1000万以上あったからローン8年で終わった

    +7

    -24

  • 587. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:03 

    >>579
    1人は実家に住んでいる。そこは最初、旦那さんがそのまま住んで払うと言っていたのに滞納。
    共同名義だったから、当然奥さんの方にも催促が来たけど、払えなかった。
    結局売ったけど、ローンが残り返せないと早々と自己破産。
    共同名義はそういうリスクもある。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:53 

    >>1
    見栄っ張りの義妹が身分不相応の住宅メーカーの注文住宅、最大限のローン組んで旦那もストレス倒れ本人も過労で倒れてたよ。何でも身の丈って大事だよ。無理すると早●にする汗

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:53 

    >>199
    それがペアローンのことかと思ってました!

    +4

    -9

  • 590. 匿名 2024/01/28(日) 18:14:05 

    >>563
    すごいねその話‥

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/28(日) 18:17:12 

    >>541
    営業マンA 現実的な金額で収まる物件を提案。お客さんがイメージしているものよりもグレードが低い

    営業マンB お客さんのイメージしているものかそれ以上のグレードの物件を提案。予算オーバーに関してはペアローンの提案や返済期間を延ばすことを提案

    実際にはBを優秀だとして言いなりになる人が多い。現実路線のAは、やる気がないとかニーズに応えないとか酷評されがち

    将来返済に行き詰まっても契約したのは自分であり、誰も責められんだけどね

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:33 

    >>117
    そう。
    結局二人になるんだもんね。
    若い時お金もあるし張り切って4LDKの家を建てたけど子供なんて一瞬で過ぎ去って行く。
    今は3部屋無人物置で、同じ部屋でまだ主人と寝ているけど、1階にある一部屋を自分だけの部屋にしたいとどちらも狙っています笑
    2階に上がるのも面倒〜。一緒にいたい気持ちも無くなったし!別々の方が楽だろうなー。

    平屋に建て替えたいです。

    +18

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:34 

    >>534
    30年後日本新生児少数派で子供世代税金大変だからこんな親恨まれそう

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:53 

    >>585
    東京じゃないんじゃない?
    地方都市でも都心部はあるから
    うちの方は名古屋だけど、隅っこの方だけど、戸建ては6000万ぐらいする高い
    宝くじが当たったら買おうと思う

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2024/01/28(日) 18:20:50 

    >>145
    ちいかわは懸賞運がある

    +26

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:47 

    >>521
    30代だけど残クレはどうかと思う

    +20

    -3

  • 597. 匿名 2024/01/28(日) 18:22:46 

    >>18
    奥さんもまあまあ稼いでる(納税額が多い)と住宅ローン控除を受けられるのはメリットになるよ。
    うちも、夫だけで組んだら10年で200万円の控除だったけど、私もローン組んだから夫10年で200万円+私10年で150万円=10年で350万円くらいの控除(節税)になった。
    控除額や控除期間は年々制度が変更されてきてるから調べてみるといいよ。

    +41

    -1

  • 598. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:12 

    >>1
    土地込み8500万ペアローンで3年前に建てたよ。土地は主人のみで、家のローンが半分ずつで、名義も半分ずつ。控除とか考えるとペアローンの方が良かったから。子供も居るけど私も正社員だし、働き続ける気満々だから全く抵抗は無かったよ。
    やっぱり共働きの方が余裕はあるよね。大変だけど。私は細々節約して主婦するより、働いて普通に使う方が性格的に向いてるから気が楽。

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:30 

    共働きです。
    年収700万の旦那と正社員で300万だった私
    家のローンは3500万の固定1.28、月々85000円のボーナス払いあり
    子供二人。
    結局正社員で働き続けるのは無理でアルバイトになりました。
    きついです!でも仕方ない!がんばります!

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:49 

    >>486
    皇室とかジャニーズとかは少数の同じ人が書き込んでるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:04 

    >>1
    共働きだけどペアローンはやめた。
    ローンは単独で旦那だけ。で、この前私ガンて診断されたの。団信でローンがチャラになるなら私がローン組めばよかった…
    私の収入は減税じゃなくてふるさと納税の恩恵受けることにしてるけどさ。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:46 

    >>28
    ドンマイ

    +49

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/28(日) 18:25:00 

    >>1
    勇気は勇気でも「引き返す勇気」「自分たち夫婦の経済力を冷静に見直す勇気」
    新築ハイになってる夫婦の「条件を下げる勇気」が必要なのではないでしょうか

    +11

    -2

  • 604. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:17 

    >>590
    不動産会社なんてそんなもんだと思う
    マンション資料の地図見せてもらってこの点線なんですか?と聞いたら、暗渠だねってこともあったし
    多分その分相場より安いんだと思うけど、地震とかあったりしたらそこは弱い部分だから敷地にかかっているだけでもやっぱり建物が浮いちゃったりすることもあるかもしれないなって思った
    不動産に掘り出し物もないし、不動産会社はボランティアでもないし、高い買い物だからよく考えて買った方がいい

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/28(日) 18:27:49 

    >>601
    ガンでも全てのガンが対象って訳でもなかったと思うよ
    気持ちを強く持って治療頑張ってください

    +24

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/28(日) 18:31:34 

    >>559
    そもそも金銭的に厳しいなら、あきらめるのが賢明な選択だと思う。家なんか立派でも、おいしいものも食べられなくて旅行も行けないんじゃ、楽しくないし。

    大体、新築自体が今の時代に合ってるのかって気もする。最近、安っぽい建て売りがたくさん新築されてるけど、素敵だと思えない物が多い。
    大手がもっとリノベーションを主流にして、センス良くて施主の希望にかなった家を施工するのがかっこいいっていう流れが広まればいいのに。

    +12

    -2

  • 607. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:49 

    >>601
    治療上手くいくよう祈ってる

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:51 

    >>589
    ペアローンとはまた別かと!

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:54 

    >>603
    がむしゃらに前に進めばいい時代ではないね
    この情報化社会、事前にいくらでも情報収集できる
    それを客観的に見て判断できるようになるのが大事だね

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:59 

    3900万高いね
    うちはもっと安い~

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/28(日) 18:35:24 

    ここ4年くらいの値上がりがすごい(うちは田舎だけど土地だけで3-4倍上がってる)から、相当お金持ちじゃない限りペアローンにするしかないよね。
    本当、数年前に買っておけば良かった、、、

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/28(日) 18:38:22 

    >>537
    まぁ最近は癌でも治療しながら働いたりするしね。50代くらいになったら大なり小なり持病抱えながら働いてる人多いよ。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/28(日) 18:38:23 

    >>2
    うちは夫婦連生団信でガン保障つけて、どちらかが初期のガンになっても全額チャラになるやつで組んだよ。もちろん片方が亡くなってもローン残高0。

    +38

    -1

  • 614. 匿名 2024/01/28(日) 18:39:16 

    >>606
    それ思う。
    ここ数ヶ月ハウスメーカー回ってるけど、価格がやばすぎて共働きありきで注文住宅買ってその後の生活の質が落ちるなら中古買った方がいいかなって思い始めてる。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/28(日) 18:41:49 

    >>550
    いざという時に対応できる態勢、大事だよね。
    ガルちゃん民なんて何の責任もないから、いいじゃんいいじゃんって言えちゃうけど、ガルちゃんで勇気もらってローン組みましたとか、おいおいと思う。

    家族の金銭的援助を工面するとか、今の仕事できなくなった時のシュミレーションとか、団信とか、繰り上げ返済の計画とかがきちんとできていれば、二人分で借りていい気もするけど。

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2024/01/28(日) 18:44:13 

    >>30
    世帯年収自体は良いと思うんですけど、会社とか事業所の安定性にもよると思うのです。

    一部の職種だと、毎月の給料自体は良いけど、退職金は無いとか、そういう産業あるじゃないですか。あと、病休が取りにくく、体調が悪くなったらもうおしまいとか。

    あと、今手元に用意してある頭金が無いのは、お金の使い方に計画性が感じられません。

    買えなくは無い物件だけど、ちょっとしんどくなるパターンじゃないかと思います。

    +9

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/28(日) 18:44:34 

    うん。住環境は大事。うち男2人だから土地買ってうるさくしても良い場所へ。友人は女の子2人で賃貸のマンションだけど全然問題ないみたいだもん。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/28(日) 18:45:31 

    うちも田舎の方なので土地と上物で4000万いかないくらいでした
    頭金はまぁまぁ払ったからボーナス払い無しの月々6万代になったから普通にお互い働いてれば返せるかなって感じ
    全部ローンなら月10万以上はかかるよね?
    共働きで世帯年収がいくらかはわからないからなんとも言えないけど高すぎず安すぎずだし払えないことはないと思う
    けど貯金がめっちゃ出来てるかと言われればそうでもない
    子ども2人で今1人私立に通ってるから子どもが小さいうちに比べたら貯金はあまり出来てないかな
    子どもさんが小さいうちに貯金頑張るのが良いよ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:16 

    >>1
    ペアローンは良くないらしい

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:38 

    ペアローンって最後相続の時にお子さん達で揉めたりしそうだよね
    どちらかが痴呆になって売って施設ってのも出来ないし
    法律が少し変わると良いね

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:46 

    >>84
    うちは変動にしたよ
    なんだかんだこの10年一度も金利変わってない
    今から少しずつ繰り上げもしていこうとは思うしとりあえずこのまま変動かな

    +19

    -1

  • 622. 匿名 2024/01/28(日) 18:49:18 

    >>592
    わかる。
    まだ下の子小学生だけど、家から出ていく未来が、ぼんやりイメージできてしまった。
    我にかえって、この2階建ての家なに?こだわって多めに作った収納パンパンだけど、私が年老いてから片付けられるの?中途半端なサイズの子供部屋ムダじゃね?ってなってきた。
    将来建て替えられる資産があれば、庭をつぶして私も素敵な平屋に直したい。ムリだけど。

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/28(日) 18:50:26 

    >>22
    うちもそれ。
    お金出しあって一緒に買ってるのに、名義が旦那でローン組んでるから旦那が買った!養ってる!!みたいに義両親とかが言うのが鬱陶しいけどねー。
    保険的に働き続けます!!

    +27

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/28(日) 18:50:51 

    >>613
    そういう保険っていくら位高くなるんだろう。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/28(日) 18:54:30 

    シングルマザーなので、一人でそれ以上の買って払ってる。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/28(日) 18:54:59 

    >>560
    地域によると思う。

    +44

    -2

  • 627. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:17 

    >>167
    「定年まで正社員共働」ここが重要ですよね。
    うちはペアローンではないですが、私も定年まで今の会社で正社員続けるつもりでした。しかし、アラフォーになって年々気力体力がしんどくなってきて、定年までは難しいかな、と思ってきました。これから来る更年期にも怯えてます。
    なので夫の給料だけで返せる範囲のローンにしておいて良かったなーと思ってます。

    +33

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/28(日) 19:01:02 

    みんな結構子供は18歳か22歳で出ていく前提なんだね?私職場が実家から近いしでなんだかんだ31歳で結婚するまで子供部屋にいたから広くてよかったけどね笑

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/28(日) 19:02:54 

    >>560
    うち世代収入1,000万だけど4,000万以上の家は買わないようにして探してるよ。

    +20

    -25

  • 630. 匿名 2024/01/28(日) 19:06:48 

    私が1人で3500万ローン組んだ
    35年ローン

    私が住宅ローンを毎月10万払う
    それ以外の食費光熱費通信費雑費保育料全て
    夫が払う
    死ぬまで共働き前提です。
    子供は1っ子。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/28(日) 19:08:01 

    >>2
    一馬力でもやっていけるようにしておかないとと、のちのち困るかもしれないからうちはペアローンにはしなかった。
    今のところ正社員で共働きだから、食費・子どもの衣服・ドラッグストアなどの雑費を私が出して、夫はその他を出してる。
    女性は子どもできたら思ったように働けないこともあるから、そのほうが安全な気がする…。

    +54

    -5

  • 632. 匿名 2024/01/28(日) 19:09:53 

    >>438
    離婚率高いのは自分で稼げるから我慢してまで結婚生活する意味がないからなんだよね

    +6

    -3

  • 633. 匿名 2024/01/28(日) 19:10:57 

    夫婦共働き41歳子梨
    夫・メーカー勤め年収900万 
    私・看護師年収350万

    だけど、ど田舎ではない地方で150坪の農地をいただく事になり、そこにコミコミ3500万位(土地改良費含む)の平屋の注文住宅を一条工務店で建てるべく、今話進んでます。
    地震と水害が怖いから、対災害建築のアイスマートで建てようと思ってる。
    私が仕事やめたくてしょうがないんだけど、家のこと考えたらやめられない…。
    みんなよくこんな高い買い物普通にしてるなぁと感心してます。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2024/01/28(日) 19:11:35 

    >>64
    売却後ゼロになればいいけどね。知人は妻の実家が裕福だから全部妻側で支払うことにして家はそのままにしてるよ。

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/28(日) 19:13:26 

    >>576
    ペアローン組む女性は両親がフルタイム共働きだったり、自分の会社で定年まで働いてる女性みてるんだと思う
    これも格差社会だよね

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/28(日) 19:14:53 

    マイホーム買う世代だけど、そういえ話してペアローン1人くらい。友達なんだかんだパートとか多いからかな?我が家は共働きだった時に買ったけど、正社員続かなさうだから夫が全部支払いしてる。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/28(日) 19:15:52 

    >>453
    片方働けなくなったら組み替えできるの?

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2024/01/28(日) 19:16:45 

    >>590
    横だけど、身内に不動産勤めしてたのがいるけど、話聞いてるとマジでこんなかんじだったよ
    不動産営業は売っちゃえばノルマ達成になるしそのあとの事なんてどうでもいいと思ってるって

    身内はそういう業界に嫌気がさして転職した

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2024/01/28(日) 19:17:20 

    家具家電買うから
    それに300万くらい増えるよ

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/28(日) 19:21:24 

    >>1
    それが令和のスタンダード。
    男女平等になったってことよ。
    よきよき。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/28(日) 19:21:26 

    >>30
    ペアローンじゃないけど、夫37で世帯年収1000ちょいで4000万のローン組んでる。子供1人だからいけるかな。万が一、どちらかが家庭の事情とかで仕事辞めないといけないってなったらキツそう。子供が思ったより手がかかるとか…

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/28(日) 19:24:22 

    >>639
    家具家電で200万~300万くらい普通になくなるよね
    あとは諸費用で150~200万くらい払うし

    うちも貯金1200万くらいだったけど家買うだけで頭金いれてないのに500万くらいなくなったもん

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/28(日) 19:25:41 

    >>576
    まだまだ男女不平等だね。
    いつになったら女性も安心して定年まで働けるようになるんだろう、

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:12 

    >>30

    うちは子供2人ですがだいたい似ています。
    世帯年収950万(夫600妻350時短)、お互い37歳、頭金入れてローンは3600万。
    6年前に家を買ったので今はローン残高3100くらいかな?
    私が仕事を辞めたら正直きつい額です。
    家を買った時は本当に返済していけるのか不安でしたがカツカツにはならない程度に生活できてるし、子供が小さいうちにNISA活用して貯蓄頑張ってます!

    +25

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:13 

    >>636
    私の周りも旦那さんのみのローンがほとんどだな、ペアローンは聞いたことない
    というか、ローン組めるくらいの稼ぎのある旦那さんがいる子しか家買ってないというか…
    夢追ってるとか、独立したばかりとかで稼ぎのない旦那さんいる子は子供いてもまだ賃貸に住んでるな

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/28(日) 19:27:47 

    >>628
    うちは都内に通いやすい駅近に家買ったから、子供の大学や就職先が都内なら別に家にいてくれてもいいと思ってる

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:35 

    >>57
    ペアローンは離婚したら即詰むけど絶対離婚しないなら二馬力でしんどくてもお互い励まし合って支え合って返していけるから精神的にも1人より病まないってメリットがあるのよね
    ただ将来離婚するかどうかなんてこればっかりは誰にもわからないのよね、、、

    +9

    -2

  • 648. 匿名 2024/01/28(日) 19:29:18 

    >>614
    日本中が空き家で困ってるんだから、中古住宅買うのに、もっと国が補助金とか出して促進すればいいのに。
    きっと業界団体とかの圧力が強いんだろうね。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/28(日) 19:29:35 

    ローン返せなくて売った人のYouTube探してよく見るけどだいたい離婚してるか転職してボーナス込みの返済計画が崩れて詰んでる

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/28(日) 19:30:04 

    不動産会社の言う事なんて鵜呑みにしてはいけないね。あの人達は家が売れれば良いんだからさ。購入後の事なんて考えてないよね。口車に乗っちゃダメだわ。冷静にならないと。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:27 

    >>20
    だよね?
    なんでこんなにペアローンで話進んでるかビックリした

    +21

    -1

  • 652. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:56 

    >>30
    仲間仲間仲間仲間仲間!
    私もほぼ同じ状況で現在家づくり中です。
    もうすぐ育休明けて最初は時短ですが、しばらくしたらフルにするつもりです。
    本当は扶養内がよかったなー、もっと子どもと過ごしたいなーって思ってますが、覚悟決めて頑張るしかないです😅

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:37 

    地方都市
    駅近ベッドタウンの新築マンション2800万
    頭金300万入れて10年前にペアローン組みました。
    旦那(契約社員)400万
    私(正社員)400万
    子供一人っ子確定
    結構無謀だったのですが4LDK駅近で賃貸需要がありそうだったので、困ったら賃貸に出して旦那実家(車で30分)に同居させてもらおうかなぁ、、と甘く考えてえいやっで買っちゃいました。

    その後、旦那は正社員になり、給料上がるから良かった!と喜んだのも束の間⤴️
    私がまさかのリストラに合い、契約社員で再就職したものの収入ダウン⤵️
    そして旦那は職場でパワハラ由来の鬱を発症し、休職⤵️
    さすがに「詰んだ〜、賃貸に出すか?」と焦りましたが
    私はまた正社員になり⤴️
    旦那は休職から復帰後は、転換後の業務が合っていたみたいで昇進し給与アップ⤴️

    という乱高下な10年でした。

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2024/01/28(日) 19:33:48 

    なんらかの事情で
    働けなくなった時が
    怖いんだよね?
    ローン組む時の保険を
    しっかり設定したらいい。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/28(日) 19:34:50 

    >>22
    うちもそうー
    わたしが仕事辞めたらかなりキツイ。
    辞めてもすぐに働かないとヤバそう

    旦那600
    わたし250
    建売で3200万ローン
    中古のボロ車
    子ども二人の学費
    貯金までは手が回らない

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/28(日) 19:36:26 

    二十代半ばで3500万くらい、当時の夫の年収500万程度で夫だけのローンで30年
    その後すぐに子供が生まれて私は専業だけど、どうにか暮らしてた
    子供が大きくなって私が正社員復帰
    夫も年収アップしてたのてそこから繰り上げて20年以内に完済
    子供の学費とリフォームにあてても困窮しない程度に暮らしてる
    子供2人の学費は私の収入で収まって、貯金もできてる
    私立中と予備校代など結構かかるけど教育にはお金かけたい方なので
    低金利だったし、早めのローンがよかったのかも

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/28(日) 19:40:47 

    >>1
    駅近とかの売れそうな物件ならペアローンでも良いと思う。
    普通の物件だとリスク高くない?
    賃貸派だから分からないけど、そんなに家って欲しいものなのかな
    老朽化したらメンテも見積とったり面倒だし

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/28(日) 19:44:41 

    >>1
    地域によるけど今値上がってるから3000万円台ってだけでも抑えてる方だよね
    実際みんなペアローンじゃないのかな?

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/28(日) 19:46:00 

    >>623
    うちは土地は私が私名義で一括で購入して
    建物を旦那名義でローンにしてる
    結局お財布一緒にしてローン払ってるから私のが多く払ってる感あるけど笑

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/28(日) 19:48:30 

    >>504
    そう
    そうせざるを得ないんだよ
    今は気力で乗り切っても、数年後にガタが来て結局積むことにならなきゃいいけど
    「共働きでなければ生活が成り立たない」って、自分で自分の首を絞めてるとこも多い

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/28(日) 19:51:05 

    >>654
    更年期侮れないよ
    個人差あるけど辛い人は本当に辛い
    でも病気ではない

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/28(日) 19:51:09 

    >>1
    家買ってもローン以外に固定資産税もかかる+10年くらい経ったら家の修繕費も必要になってくるし、大丈夫かな?
    賃貸だとそれがない分、楽だと思う。子供が成人して出て行ったら、夫婦2人分の小さなアパートに住み替えればいいし。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/28(日) 19:51:47 

    >>59
    なかなか若いうちに死ぬ事はないと思うけど
    旦那亡くなっても払い続けるのはメリットあるのかな

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/28(日) 19:54:58 

    皆さんは変動金利?固定?

    変動→+ 固定→−

    +10

    -2

  • 665. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:53 

    >>591
    住宅メーカーにとっては顧客が35年ペアローンで病気したり亡くなったり親族になにかあったとしても知ったこっちゃないもんね

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/28(日) 19:56:07 

    >>229
    日本人がそれだけ貧乏なんじゃない?物価は上がってるのに給料は安いし、旦那さんの稼ぎだけでは生活できないのが大半だと思う。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/28(日) 19:59:11 

    >>621
    大手?地方銀行?

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:06 

    >>30
    うちも一人っ子共働きローン4000万。
    アパート住んでても月々駐車場込みで8万払ってたからその感覚で返してくつもりだよ。

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/28(日) 20:01:18 

    >>662
    固定資産税くらい頭に入れてるでしょ。
    それに今の家は10年で修繕なんてしないよ。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/28(日) 20:01:37 

    >>558
    やばいね
    変換ミスじゃないから尚更

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/28(日) 20:02:35 

    >>30

    なんか、奥さんの方が大変なパターンだね
    共働きで頑張らないといけないから

    旦那さん40前で580万なら、地方在住だろうけど、普通は3000万くらいの家しか買えないよ
    それくらいで十分買えるだろうし

    それを、奥さんのお金頼みで4000万の家買うわけでしょ

    無理してる、っちゃ、無理してる

    もう買うの決まったとしても、奥さんの頑張りありきだってことを旦那さんと義実家にわからせた方が良いよ!

    +19

    -11

  • 672. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:34 

    >>52

    もう家が高すぎて、だんなさんのお給料だけでは、ローン組めない

    てことは、普通にあるあるな気がするわ

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:51 

    >>1
    わたしもそうだよ。
    今はそう言う時代、がんばろう!

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/28(日) 20:04:23 

    >>656
    夫婦ともに将来的に出世の見込みがあって稼げるかどうかですね

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/28(日) 20:04:44 

    会社の上司が旦那さんとペアローンを組んで子育ても頑張っていたけれど、急に旦那さんの海外赴任が決まって、結局、家族帯同で海外に行く事になってしまったよ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/28(日) 20:04:46 

    >>50

    これ、少し前のお話では?

    今6500万では無理なんじゃないかなと思うけど、都下だとまだいける??

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/28(日) 20:05:15 

    >>450
    主さんは、そういうことを聞きたいんじゃないと思う。

    +43

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/28(日) 20:05:22 

    >>675

    家買ったら転勤、って昭和時代は良く言われたみたいね

    令和でもあるんだね

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/28(日) 20:05:48 

    >>662
    ローン返済期間中にメンテナンスも必要だからね
    そして木造住宅だと30年以上のローンだと完済する頃にはかなり古くなってる

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:27 

    >>624
    >>613
    うちの場合は1人で組むより月々5000円くらい高いくらい。

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:36 

    >>656

    >子供が大きくなって私が正社員復帰

    私も同世代だけど、ひと昔前の人にしては、ミラクル!

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/28(日) 20:07:29 

    >>1
    返済比率15パーだからいいんじゃない

    中古のボロボロでもいいよ
    お金ある方が大事だから

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/28(日) 20:07:49 

    >>29
    災害にあった時って賃貸の方が気楽じゃ無い?
    サッと引っ越しできるし
    持ち家の人でニュースに取り上げられている人居たけど保険入ってても全然降りないんだってね
    新築2週間で津波の被害にあったご家庭もあったし、そう考えるとどうなるだろう..

    +17

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/28(日) 20:08:40 

    >>676
    埼玉北 6500だときついね
    最新でたてたひとは見積もり時点で6800
    まぁ絶対もっとだね 

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:12 

    >>157

    この場合、ペアローンのメリットって団信ってこと??

    うちも一馬力750万くらいでマンション買ったけど、4200はさすがにキツイな~と思って、角部屋は諦めた(今絶賛後悔中)から、ちょっと気になって

    +0

    -2

  • 686. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:16 

    >>450
    あなたとっても感じ悪いね

    +27

    -1

  • 687. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:26 

    >>1
    共働き前提で5500万をペアローンにしたよ。
    子供は産む予定なしだけど

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/28(日) 20:10:50 

    >>118
    今って返すよりそのお金を投資に回しておくのがいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/28(日) 20:12:16 

    共働き前提ではありますが、ローンはどちらかになにかあっても1人でも返せる金額にしました。
    固定資産税、水光熱費なども含めて、月々支払いで、1人でも賄えるかどうかを購入判断にしてください。
    団信に加入していれば、なにかあったとき相手の分は保険がおりるので、自分のローン分の返済にはなります。1番やっかいなのは、どちらかの収入が少なくなったときです。

    自己破産または債務整理した場合は、土地家屋は売却が前提になります。また、売却の際などの手続きはペアローンだと自分で行うとかなり面倒くさいのです。
    委託する際、ペアローンでは2人分専門家に依頼することになるため、手続きにかかる費用だけで倍額かかります。

    マイナス面ばかり書くのは、そういったときの仕事をしているからです。

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2024/01/28(日) 20:12:29 

    >>664
    20年固定の0.7

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/28(日) 20:13:08 

    >>662
    その分マイホームにも付加価値があるからね。
    開放的だったり、子育てするにも物音気を使わなくて済むし。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:48 

    >>568
    手数料プラスって書いてあるけど?
    だから3900万はそのままローンって。

    +0

    -3

  • 693. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:26 

    >>622
    でもその子供が家にいるうちは自室があってありがたいと思うよ。私も居なくなったら虚しいんだろなって思うことあるけど。
    自分の実家は中古で自分の部屋が畳部屋で敷布団、押し入れで友達呼びたくなかったもんなー。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:47 

    >>683

    保険、って地震や火災保険だろうけど、家財の一部が保障されるくらいで、マイホームそのものを建て替えたりは無理だよね?


    +5

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/28(日) 20:24:16 

    >>1
    がむしゃらに働くより金融リテラシーを上げてお金に働いてもらわないとローン、学費、老後費なんて共働きでもなかなか難しいよ
    今年一年で日本は明らかに二極化するし、8.2で貧困層が増える
    日本人はもう少し危機感を持った方がいいと思う
    いざという時今の日本は助けてくれないよ

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:41 

    >>30
    子ども2人、私35夫37の世帯年収780万です。5300万フルローン45年で借ります。月々11万くらいの支払い予定だからなんとかなるかと。

    +4

    -16

  • 697. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:46 

    >>132
    贈与に鳴るんじゃないの?今からでは遅いのかなあ?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/28(日) 20:28:48 

    >>696
    横ですが、37歳で45年ローン!?終わる頃には82歳、、、てか今って37でそんなに長いローンが組めるんだね

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/28(日) 20:30:01 

    >>698
    初めて知った、そんな長いのどうするんだろ…子供に返済させるのかな??

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:07 

    >>99
    FPの方も言ってたけど、夫にもしもがあった場合ローンがチャラになって、尚且つ手元に現金があった方が絶対いいんだから、繰り上げ返済はしずにとっておいた方がいいって。それぞれの考えがあるだろうけど、うちはこの方針。(繰り上げする程余裕がないこともある)

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:11 

    >>17
    よこ
    なんでこんなマイナスなのかが分からん

    +16

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:42 

    >>30

    世帯年収もローン額も平均値じゃない?うちも頭金無しで買ったよ。控除終わったら少しずつ繰上げ返済するつもりだよ。今の時代は夫婦で働かないと生活できない家庭がほとんど。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/28(日) 20:35:11 

    >>695
    自分の頭で考える習慣がないから
    人それぞれで状況は様々だから、みんなが同じ選択をしてもみんなにとってベストとは限らない
    専業主婦がメインの時代の共働きはリスクヘッジになったけど、共働きが前提の生活ましてやペアローンまで組むとなるとリスクヘッジにはなってない

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/28(日) 20:36:59 

    よこですが
    >>560さんは東京等、首都圏にお住まいの方ですか?
    首都圏の住宅価格が高騰しすぎて、あるいは560さんがお金持ち過ぎて、金銭感覚が変わっていませんか?

    4000万の家って一般的な収入の家庭にとっては全然安くないですよ

    +26

    -23

  • 705. 匿名 2024/01/28(日) 20:37:20 

    >>130
    うちだわwしかも子ども二人もいる。やっぱ無謀だよね。子どもがもう少し大きくなったら働く予定だけど不安しかない…。
    でも家賃よりローンの方が安いんだよ。

    +52

    -2

  • 706. 匿名 2024/01/28(日) 20:37:28 

    >>699
    繰り上げ返済に決まってるだろ…

    +4

    -1

  • 707. 匿名 2024/01/28(日) 20:38:29 

    うちは世帯収入が600程度しかないから、ローンは毎月7万に抑えたよ
    なんて事ない小さい建売だけどね
    とにかく余裕を持ちたかった

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/28(日) 20:38:32 

    うちはペアローンじゃなくて連帯債務でローン組んだよ
    当時私のほうが旦那より年収高かったから私が主債務者になってるけど

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2024/01/28(日) 20:40:14 

    共働き前提で買うのは良いと思うけど、ペアローンはやめた方が良いよ。
    旦那だけでローン組める額で、生活水準上げる為に嫁も働くなら良いと思う。

    +7

    -4

  • 710. 匿名 2024/01/28(日) 20:41:30 

    >>507
    全然仲間じゃなくて草

    +34

    -1

  • 711. 匿名 2024/01/28(日) 20:43:34 

    >>229
    無理しないとやっていけない人が増えただけだと思う
    確実に寿命を縮めてそう

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:12 

    >>542
    5倍ってよく言われるけど、きついよねぇ

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/28(日) 20:46:29 

    >>501
    めっちゃ横でごめん
    子供迷惑おばの詳細が気になる

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/28(日) 20:46:57 

    >>711

    世界一長寿(日本人女性)って嬉しいかなぁ?
    個人的に私は子育てしてゴリゴリ働き尽くして、ぽっくりいきたいんだけど

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/28(日) 20:48:20 

    すごいな
    ペアローン、ここ読むにわりと普通になってんの?
    5年前は考えられなかったことだね

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2024/01/28(日) 20:48:47 

    ペアローンくんだよ!私の分だけで1500万。あと35年も働くのかよ〜ってゲンナリするけど、まぁ働かなくても暇だしなって思うようにしてる

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/28(日) 20:51:13 

    >>681
    看護師です
    日勤だけで500くらい

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/28(日) 20:51:46 

    >>706
    いくら繰上げ返済できるって言っても37ならこれから給料鰻登りなんてないだろうし現段階で45年にしないと払っていけないようなローン額を組ませてくる銀行怖すぎ
    そこまでしてマイホーム必要なのかと思うわ

    +10

    -1

  • 719. 匿名 2024/01/28(日) 20:55:54 

    >>714
    最悪子育て終わる前に、っていうのもありそうで怖い
    無理してる上に出産年齢もどんどん高くなってる

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/28(日) 20:56:07 

    >>715
    同じく驚き。
    2馬力前提のローンって片方が駄目になると破綻するし、離婚となると尚更泥沼化。
    両方とも公務員とかインフラ系企業とかなら大丈夫だろうけど・・・。

    まぁそんな事百も承知で夫婦で相談して決めたんだし余計なお世話かな。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:08 

    >>653
    転勤とか特別な理由がない限りローン払い終わらないと賃貸に出せなくないですか?

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:18 

    >>701
    ガル婆は頭金なしとかペアローンを許さないからね
    この低金利時代についていけてないからマイナスが多いんだよ

    +18

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:20 

    >>507
    すごい後出し(笑)
    がんばってね〜。

    +27

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:41 

    >>1
    境遇、似ています!
    連帯債務でローン組みました

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/28(日) 20:59:01 

    >>633
    子供いないなら余裕な気がする

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/28(日) 21:00:48 

    >>546
    ローンマックスで借入できるように勧めてくるもんね。
    返していける安全な借入額じゃないと何かあったとき本当に大変だよ。

    +39

    -1

  • 727. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:57 

    >>696

    もうローン始まってるとはいえ、今後、ちょっと難しいと思いますよ

    うちは、年収760万のときに、3400万を35年で借りて、現在、管理費込みで月々12.4万返してますが、年収多少上がったけど、カツカツの生活です

    なお、子どもは1人です

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/28(日) 21:04:05 

    >>696

    もうローン始まってるとはいえ、今後、ちょっと難しいと思いますよ

    うちは、年収760万のときに、3400万を35年で借りて、現在、管理費込みで月々12.4万返してますが、年収多少上がったけど、カツカツの生活です

    なお、子どもは1人です



    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/28(日) 21:04:17 

    >>633
    子供いないなら余裕だよ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/28(日) 21:05:28 

    >>1
    うちは旦那に持病があるから旦那ではローンが組めず、私名義のローンです。

    持病のせいで生命保険も高いからそこまでかけられず、今は二馬力だからやっていけてるけど、旦那が長生きしなかったら…と考えると不安です。

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/28(日) 21:05:37 

    >>18
    お互い正社員とかで女性も稼いでいる且つ、働き続けられる環境であれば、住宅ローン控除がお互い受けられるから、かなり節税になる
    今は正社員同士の結婚も多いから、あえてペアローンを選択しているカップルも多いと思うよ

    +19

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/28(日) 21:06:01 

    >>696
    子供ふたり?きついよ
    節約節約で子供に我慢をさせる生活になる

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/28(日) 21:06:18 

    >>3
    ペアローンって軽い響きだよね。連帯保証人と言って欲しい。

    +21

    -12

  • 734. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:26 

    共働きフルタイム、世帯2000万、妻の方が夫より200万くらい収入が多い。頭金で価格の半額入れて、各3000万ずつの35年ペアローン。子供は保育園児1人。生活レベルは10年以上変わってないから質素な暮らし。
    収入比率がどっちも同じくらいならペアローンで問題ないと思うわ。

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2024/01/28(日) 21:09:08 

    >>709
    婆さんよ
    現代人は旦那の収入で組める金額をあえてペアローンにするんだよ
    控除のために

    +9

    -1

  • 736. 匿名 2024/01/28(日) 21:11:21 

    >>49
    金利は、本当にね、、(溜息)。
    すでに金をタンマリ持ってる銀行に更にお金をあげるってことへの虚しさがある。だから低くて安定なのが1番いい。正社員の20代後半から30代前半ってそういう意味では1番信頼されてるから、私もこの意見に賛成です。

    +17

    -1

  • 737. 匿名 2024/01/28(日) 21:14:09 

    >>632
    看護も夜勤しないとそこまで稼げるってわけじゃないんだよ
    大手で事務の友達とか時短なのにすごく給料よかった

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/28(日) 21:14:25 

    去年末に土地と建物買って完成したよ!
    同じく3900万くらいの価格で3500万のローン組んだよ!
    うちも赤ちゃん1人で、可能な限り共働きの予定だけど将来どうなるかはまあわからないかなってことで
    ペアローンはやめたよー!

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/28(日) 21:14:32 

    >>428
    今は頭金なしでローン組んで最大限減税の恩恵にあやかってから繰越返済が主流だよ!

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2024/01/28(日) 21:14:53 

    >>1
    うちもペアローンではないけど収入合算にして2人名義です。子供二人います。仕事やめるつもりないです。

    賃貸でも同じくらい払っていたので、駐車場もついてるぶんローン返済額のほうがちょっと少ないくらいです。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/28(日) 21:18:51 

    >>64
    それが理由で離婚出来なくなった人知ってる
    地獄だって

    +17

    -2

  • 742. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:26 

    >>30
    主の場合は少し余裕あるレベル
    ただし主も仕事続ける前提ではあるけど

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:42 

    子供いるならペアはやめたほうがいい。
    小梨なら相続なったときいろいろ抑えられるから(内容は自分で調べて)いいけど、
    子供いるなら、家、土地は旦那さん名義にしてローンも旦那さんだけでいいと思うよ。
    貴方も頑張って働いて稼いだらいいし。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/28(日) 21:23:21 

    >>151
    神奈川だけどそんな値段で家売ってないよ
    土地100平米建物90くらいの建売で5000万出しても買えない
    逆にどこなら2000万で4LDKの家売ってるのか気になる

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/28(日) 21:23:53 

    >>309
    うちは収入保証かけてます。保険代も高くなるから最低限だけど。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/28(日) 21:24:14 

    >>72
    不安なら一度FPさんに相談して家計診断してもらうといいよ。
    がるちゃんはペアローン否定派多いから不安を煽るコメントも多数見受けられるけど、主さんのローン額なら、万一どちらかが働けなくなっても一馬力で行けそうな額だからリスクは少ないと思う。
    そんな私も子持ちペアローン組む予定でドキドキするけど、仕事頑張ろうね!仕事辛いことも多いけど、共働きの良さも絶体あるから!

    +3

    -3

  • 747. 匿名 2024/01/28(日) 21:28:58 

    >>18
    ペアローンにして自分の持ち分があると私の勤務先からも住宅補助が出る。夫の会社と合わせて4万だからかなり助かってる。今育休中だけど住宅補助は毎月もらえる。

    +1

    -2

  • 748. 匿名 2024/01/28(日) 21:29:28 

    主です。皆さんのコメント全て読んでとても参考になります!
    年収や貯金に関してはコメントしてあるので、主ですで検索してみてください。ちなみにペアローン予定です!

    同じような年収で、もっと高い物件買った方、安い物件にした方、頭金入れた方、、本当にみんなそれぞれですよね。
    うちは、とりあえず夫婦とも節約家で旦那は家事をするタイプなので、私が体調壊すか、会社潰れない限りは共働き続けられそうです。

    ちなみにローン控除が終わるタイミングで、私の方のローンは完済する予定です。旦那の方は、ガン家系なので繰り上げ返済はしないかもです。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:27 

    旦那35才、私31才の時に3800万の
    家を建てたけど20年経った今、
    本当によかったと思ってる。
    あのまま決断せず賃貸のままだったら
    老後が不安過ぎる。
    私は非正規だけど15年仕事続けて
    家が働くモチベーションになってると
    思う。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:16 

    >>699
    年金生活しながら返済とか、返済中に認知症になって施設に入居とかになったら厳しそう

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/28(日) 21:37:57 

    >>90
    諸経費って何だかんだで1割くらいかからない?
    300万くらいは手数料で持って行かれるイメージ

    +59

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/28(日) 21:39:08 

    うちもペアローンで子どもは一人っ子確定だし将来は不安だよ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/28(日) 21:39:30 

    >>79
    団信つけてないの?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/28(日) 21:40:52 

    >>30
    ペアローンは地雷
    ボーナス払いは論外ありえない
    の2点を守りつつ、 
    自分がパートレベルの稼ぎでもだうなレベルのローンなら大丈夫。
    今は低金利時代だけど、2%上がっても痛くはないってレベルの家賃料にしとけばok
    低金利だからギリギリ払えます。は危ない
    あと、健康である保証がないので、2人で力一杯なローンは持たない。
    1人が頑張ってもう1人がゆるくサポートするレベルのローンじゃないと本当大変だし、それが原因の喧嘩が増えると思う

    +23

    -4

  • 755. 匿名 2024/01/28(日) 21:41:47 

    ペアローン組む人って勇気あるね。どちらか働けなかったら詰むのが怖くて旦那の給料でローンと生活費払える程度しか借りる勇気なくて狭めの家しか買えなかった

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2024/01/28(日) 21:42:08 

    >>629
    マイナスなんだ、、、
    うち世帯が1800万だけど4300万の中古マンション買ったよ
    しかも35年ローン
    車も150万の中古車だしかなり切り詰めてる
    何が起こるか分からないのでね

    +10

    -13

  • 757. 匿名 2024/01/28(日) 21:45:06 

    >>30
    仲間だよ
    旦那33歳500万、私35歳470万(時短勤務)
    ローン3000万、返済6年目になったよ
    正直私の方が年収が高かったからペアローン組まざるを得なかった感じ
    ウチは子ども2人だから尚更だけど、時々ものすごい不安に襲われることあるよ
    だから時短終わってまた私が稼げるようになったら、すぐ繰上げ返済すると思う、不安だからw

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/28(日) 21:47:07 

    主さんのは堅実な方だと思うけどなー。

    首都圏だと中古でも5.600万するから感覚麻痺してくる。
    新築もすぐ完売するし、周りの話を聞くと売る前提で結構買ってる。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:32 

    旦那の収入だけだと貯金はできないけど、23区内駅近物件だから最悪売り貸しに出せる場所にしたよ

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/28(日) 21:50:52 

    世帯年収1500万(夫1000、私500)で9000万円のマンション買いました
    当時は無理しすぎって散々言われたけど、10年住んで2億で売れました
    また懲りずにローン組んで1億7000万の家買いました
    ここだとばちくそ叩かれそう

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/28(日) 21:51:06 

    >>718
    月々の支払額を低くするために長くしてるだけであって、45年まるまるそのまま繰り上げないわけ無いだろ

    +1

    -2

  • 762. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:07 

    >>477
    タワマン購入なんかは流石に都内在住でも上位20%位の話で
    平均的な家庭ではないと思う
    2LDKか3LDKの中古のマンションに
    狭い狭い言いながら我慢して住んでるくらいが平均

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:09 

    >>649
    月々の返済額を見て高いって思ったら、じゃあボーナス払い増やしましょうってなる感じだけど、会社の方は何事かあったら月々の給料は生活給だから減らさないけど、ボーナスは平気な顔してカットしてくるからね
    家のローンだけじゃなくてもボーナス払いでいろいろ払ってる人いるけど、結構ボーナスが出ないとかものすごく減るのってトラウマになるよ
    会社の事件があって以降ボーナスって聞いてもウキウキしなくなってしまったもの
    また何かあったらって思うとね怖いよ

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:29 

    >>760
    2億で売れたけど、またローン組むんですか?
    ごめんなさい、無知で

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/28(日) 22:02:30 

    >>629
    なんでマイナスなんだろね
    うちも850万、550万で世帯年収1400万だけど
    マンションは3980万よ
    それでもゆとりは無いけどね
    みんなそんな家に全振りなの?
    うちは外食と旅行に全振りだから
    これでも家高いって思う

    +17

    -10

  • 766. 匿名 2024/01/28(日) 22:02:47 

    >>30
    うちも夫37、私37、子供1人確定で正社員共働き世帯年収900万です。2年前に一軒家建てて夫名義でローン3,700万組んでボーナス払いなしです。
    まぁ会社倒産とかにならなければ老後の貯金&教育費貯めつつなんとか行けるかなと思ってます。団信入ってるから夫に何かあってもまぁなんとかなるかな。私が死んでもまぁ1,000万弱くらいは保険降りるからそれでなんとかしてくれって感じです。とにかくなんとかあと30年弱働けるように人間ドッグは毎年必ず受けます。今のところ家での生活は快適なので建てて良かったです。
    主さんも一緒に頑張りましょう!

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/28(日) 22:02:48 

    >>552
    ウチはざっくりローン4000万、貯金4000万だよ。それでいいってこと?30代だけど。
    初めてきいたよ。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/28(日) 22:04:34 

    >>761
    わかってるよ〜
    だからそれってつまり一般的なローン年数の35年の月額では返せないくらいのローン額って事でしょ?そんなに多額を借りて怖くないのかなってこと。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/28(日) 22:04:36 

    >>151
    すごい…
    こちらも地方都市だけど、新幹線の駅から5キロ以内は建売でも4000万前後からしかないよ…
    2000万以下なんて県境の山や田んぼがまだある地域行かないとない。

    +18

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/28(日) 22:07:00 

    >>704
    さらにヨコですが、関西の地方都市でも4000だと古い中古とか狭小やハザードマップとか悪立地になる。程々の土地買うだけで3000はするから、私の感覚だと気にいる土地家が4000だと安いと感じちゃうな。

    +18

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/28(日) 22:11:15 

    >>755
    ペアローン組む人最近は多いよ
    なんか嫌味ったらしい言い方だね

    +3

    -5

  • 772. 匿名 2024/01/28(日) 22:12:52 

    >>202
    私も39才で580万、3900万と聞いて心配になった
    役職定年の60才まで残り20年で3900万プラス、子供の学費もいるよ
    申し訳ないけどこれから上がる感じもないし、女性も40半ば過ぎると更年期始まって体がしんどくなる
    パートに切り替えたくても年100万程じゃあ破綻だし
    子供1人なら狭くてもいけるし、もっと安い方がいいと思う

    +22

    -2

  • 773. 匿名 2024/01/28(日) 22:13:05 

    >>560
    4000万円は高いなぁ、、、。
    今3000万円以上の貯蓄があるなら、ローン組んでもいいかなと思えるレベル。
    ちなみにうちは世帯収入は1000万円超えるくらいです。

    +0

    -15

  • 774. 匿名 2024/01/28(日) 22:13:37 

    >>151
    妥協して3900万でもめっちゃ安いなと思ったわ
    妥協して5000万ぐらいの建売が多い(一都三県)

    +18

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/28(日) 22:14:03 

    >>1
    大丈夫大丈夫。最初は何かと不安だけど
    意外と何とかなるものだよ。
    それにうちはアパートにいた時より光熱費が下がったよ。
    マイホーム最高だよ。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/28(日) 22:15:14 

    さっきから本当に現代を生きてるんかな?って言う書き込み多くてちょっとびっくりしてる。

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2024/01/28(日) 22:17:11 

    >>46
    贈与には気をつけて
    ローンの支払いや名義人は揃えておかないと、税務署のおたずねがきたら大変よ
    そういう意味でも、やめたあと自分のローンをどうするか目処をつけないと

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/28(日) 22:20:39 

    >>4
    案外コロナでも手放す人少なかった気がする。周りに子育て世代が出ていった家は一件もない。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/28(日) 22:21:06 

    >>733
    また違くない? 2人で返してる(それぞれ別口座から引き落とされてる)から…

    +9

    -1

  • 780. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:32 

    >>497
    2人で減税受けれても1人あたりのローン残高が1/2なわけだから結局一緒じゃない?

    +20

    -2

  • 781. 匿名 2024/01/28(日) 22:25:08 

    >>136
    この弟嫁さんは擁護できないけど、子供産んだくらいでっていうのは違うと思う。都会はどうか分からないけど田舎じゃ今でも子供産んだら続けられない会社ないんていっぱいある。そういう会社かもしれないよ。

    +10

    -7

  • 782. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:00 

    >>5
    こういう大きな窓の家って見る分には素敵だけど住みたくはないなー

    +15

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:07 

    >>552
    要は、負債があるかないかだよね。
    8000万円ローンを組んでいても、8000万円の貯蓄があればいいっていう。
    なんとなく分からないでもないな。
    年取ってから負債を背負ってたくない。

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:19 

    >>704
    横、千葉住みだけどこっちでさえ新築マンションめちゃ値上がりしてもう4000マンくらいで買えないよ。ものすごーーーく田舎の千葉の方は住んだことないからわからないけどさ

    +16

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:41 

    >>1
    ローンに恐怖持ちすぎかな?
    そんなに高い金額じゃないから、ペアローンの旨みはないと思うんだが?
    35年ローンで月9万くらい
    20年ローンで月15万くらい

    快適な暮らしがこの金額➕固定資産税と修繕費で手に入るなら安いと思うけどなぁ!

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:59 

    >>643
    そうやって環境のせいにして働かない女性は
    いくら制度を整えても、働きませんって

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:05 

    >>771
    嫌味じゃなくて
    ペアローンはデメリットしかないと思う
    メリットの控除より
    旦那に何かあればローンがチャラになるメリットを蹴ってまで2人で無茶したローン地獄に足を踏み入れるのが謎

    +4

    -3

  • 788. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:41 

    >>722
    年代がちょっと上だからかなって思ってる
    今や頭金なし35年ローンとか普通だし
    低金利だしキャッシュ持ってたいだけだから、お金ないとかじゃないんだけどね

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:00 

    共働きでマンション買ったよ、ペアローンではない、旦那名義。
    幼児2人いるし、まだあと5000万以上残ってて気が遠くなるけど、がんばるしかないかな〜

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:30 

    >>1
    うちも4000万くらいの戸建てを親援助2000 貯金2000万のキャッシュで買ったから
    ローンなんて考えられない
    旦那が死ねば保険で払えるけど
    2人で何十年も勤務するって無理だと思う
    中年にならないとその感覚ってわからないんだよね

    +0

    -6

  • 791. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:32 

    >>576
    3号控除があるから妻は簡単に辞めちゃうわけで
    なくなればフルで働くようになるんじゃないの

    +0

    -7

  • 792. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:37 

    >>765
    その年収ならもっと高い物件買えるのではって意味かと思った

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:39 

    >>515
    この家の子供には生まれたくない

    +2

    -7

  • 794. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:08 

    >>552

    >ローン額と貯金額を比較して、トントンになるのが40代がいいって聞いたことある

    たぶん40代でそうなれば、むしろ優等生って感じで、50歳の時点で、そうだと良い、って感じだと思う

    普通は、手元に800万残して、3000万借りる、みたいな感じでしばらくは、ローン残高の方がダントツ高くて、なかなか難しいからさ


    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:33 

    >>787
    余裕のある金額(どちらか一人でも返せる額)をペアローンにするのはいいんじゃない?
    夫と妻の稼ぎが同じくらいならリスクヘッジになるじゃん。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:52 

    不安なのはわかるけど、思ってたより大丈夫よ!
    賃貸で同じぐらい払うならマイホームの快適さは半端ない。高かったけど後悔してない!

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:59 

    >>788
    >キャッシュ持ってたいだけ
    たんまりキャッシュもってて頭金入れないってのは
    聞かないけどな

    +4

    -5

  • 798. 匿名 2024/01/28(日) 22:31:48 

    >>64
    時間かかりましたが名義変更出来ましたよ‼︎

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:19 

    >>787

    >旦那に何かあればローンがチャラになるメリット

    なんか、論理がよくわからないけど、↑は、奥さん側にも当てはまるんじゃないの??

    奥さんが早くに亡くなれば、その分のローンがチャラになるから

    旦那さん名義のみで家買って、奥さん亡くなったら、ローン払いながら家事もして、ってことでしょ
    場合によっては、家政婦さんやシッターさんのお金とかかかってくるわけだし


    +5

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:26 

    >>5
    ずっとカーテン引きっぱなしの生活はイヤよね

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:40 

    うちは戸建こそが最強で最高に選択肢ってのが信条だったけど
    東日本大震災あたりからまあ賃貸なら賃貸の安心感もアリかなって思うようになった

    老人になって家が傾いたくらいじゃ地震保険も200万ちょっとしか降りないし
    老人になってから貧困団地に行くなんて死んだ方がマシ

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:56 

    私も似た感じです。
    でも夫は大切にしてくれるから二人で頑張ろう、という気持ちを維持できてます。
    夫の力になりたいから仕事も頑張れるし、私も好きな物自分で買いたいし幸せです。
    あとは健康を祈るばかりです、大変だけど働けるって幸せですよ

    +0

    -5

  • 803. 匿名 2024/01/28(日) 22:33:11 

    >>592
    そうそう子供は自立していく
    子供と一緒に住む期間て長いようであっという間だもん
    マイホームは高い買い物だからね
    夫婦の事を一番に考えた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2024/01/28(日) 22:33:24 

    >>733
    連帯保証人とは違うと思うけど…

    +14

    -1

  • 805. 匿名 2024/01/28(日) 22:33:48 

    >>782
    家具と壁紙がすぐ痛むよね
    前住んでた家がそうだった

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:27 

    >>523
    横だけど、そうだよ。
    営業にも言われた。まぁ営業的にはハードルを下げる為に言ってるんだろうけどね。
    控除受けれるのに頭金入れちゃったらその分控除受けれないんだよ。勿体無いでしょ

    +17

    -1

  • 807. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:30 

    子供も母親もあまり風邪引かないタイプなら大丈夫だと思うけど、そんなに体強くないタイプだと共働き前提で家を買うとなかなか辛い面も多い。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:33 

    >>790
    うちはキャッシュで購入できるけど、低金利だし控除も使いたいし、敢えてフルローンにしたよ。
    今そのお金を別に運用してるけど、ここ数年で結構利益も出てるし、家はローン組んでおいて良かったなと思ってる。
    大金持ちならキャッシュで買うのかもしれないけどね。

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:45 

    >>803

    でも、子供にとっては育つ環境って大事じゃね?

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:13 

    >>51
    家を買う=永住ではない。
    子供の成長に合わせて買い換える

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:24 

    >>30
    年収がこれから上がる見込みがないならペアローンにして2人とも住宅ローン控除を13年受けるのもありだと思う
    旦那さんの年収だと控除余らせてるよね?
    FPじゃないからいいかげんだけど、35年900万ぐらい奥さんが組んでもトータル返済額変わらないし

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:43 

    >>797

    うちは、私名義なんだけど、家買った時、色々疲れ果ててて、とてもこれから35年生きる気がしなくて、途中で団信きく方が良いと思って、諸費用までひっくるめてローン借りてるよ

    たんまりかはわからないけど、借りたローンの7割以上はキャッシュ持ってた

    それから10年ほど

    仕事もラクになって、体調も回復して、ローン減税終わったら、少しは繰り上げするかも

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:43 

    >>592
    お子さんたち、泊まりにもこないの?
    平屋1LDKとかだったら、泊まれないよね…?

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:57 

    >>797
    うちはたんまりでもないけど、キャッシュ5,000万近くあって頭金0だよー
    団信でガンになったら免除されるのに頭金入れるメリット低いと思った(癌家系です)

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2024/01/28(日) 22:37:07 

    >>252
    横ですが、パートでも何十万もボーナスが出るところありますよ。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/28(日) 22:37:46 

    >>5
    だだっ広い家は掃除大変そうね
    老後は階段の昇り降りで怪我しそうよ

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/28(日) 22:37:54 

    >>631
    あなたの意見が正解だと思っていたけど、このトピではペアローン組んでる人が多くてびっくり。
    不動産屋もYouTubeではペアローンは絶対ダメって言ってる人が多数。

    +13

    -4

  • 818. 匿名 2024/01/28(日) 22:37:57 

    >>1
    私も正社員共働きでローン4000万です。
    ペアローンではなく旦那名義ですが、共働きじゃないと厳しいと思ってます。
    もう少し安い家にしたら良かったかなと思う時もあります。
    でも私も仕事は辞めるつもりないので、このまま頑張るしかないなと思います!

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/01/28(日) 22:38:55 

    今って家すぐ売れるよね。
    だめなら売ってしまう。
    家のお隣さん引っ越したんだけど、築10年なのに、「買った値段+1000万で売れましたよ。すぐ売れたよ」って旦那さんがうちの夫に教えてくれた。
    首都圏で固定資産税がどんどん上がってる地域だから、みんな該当するとは限らないけど。
    今中古でも家は売れる

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:39 

    >>817
    横だけど、ペアローンでも組む人がメリットデメリットを理解してかつ納得できてれば、正解も不正解もないんじゃないかなぁ

    +14

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:03 

    >>781
    そんな会社にいながらペアローン組むのが間違いじゃない?全てにおいて計画性ないし義実家に金たかりは論外だよ。自分達でやるべき。

    +27

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:30 

    >>39
    私が組んでる住宅ローンは片方死んだら全額チャラになるよ

    +19

    -0

  • 823. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:48 

    >>34
    いつか子供作るつもりだったならペアローン組むべきじゃなかったよね。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/28(日) 22:41:20 

    >>688
    そう思う。多分日本はサブプライム状態だから上げたら破綻者続出するの分かってて上げられない。金利1%程度なら保険として借りといて投資で6%でまわした方がいいね。
    とは言っても変動が上がった時の備えは必須。上がった時に破綻する人は変動で買っちゃいけないと思う。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/28(日) 22:41:59 

    >>813
    ホテル予約してあげたらいいんじゃない?
    ホテル代いるけど、小さな家建てると安く済むし、その方がお互い楽だし^_^

    うちは、息子2人だから、余計にそう思うね。

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2024/01/28(日) 22:42:01 

    >>782
    台風の時、ほんとこわい。マメにリフォームしたりできる金銭がある人が買う家。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/28(日) 22:42:11 

    >>1
    うちもおんなじような感じです。
    子供は3人、私は自営業だけど。

    好きな仕事をゆーっくりマイペースにやって行く予定だったんですが、子育てとローンが心配で怖くてガッツリ毎月確実に仕事しないとなっという感じです笑。

    たまに何のために仕事して生きてるのか分からなくなります…笑

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/01/28(日) 22:42:44 

    >>4
    マイホーム建ててから1年2年で離婚しちゃうとこあるね
    何故だろう

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/28(日) 22:43:27 

    >>825
    横だけど、ホテル泊してもらう方がラクだよね!

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/28(日) 22:44:52 

    >>787
    自分が若くして亡くなったときに子供や旦那を苦労させたくないからね
    同年代でも異形成で経過観察してたけど進行して手術したとか、健康診断引っかかったとか聞くしさ

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/28(日) 22:45:20 

    >>696

    失礼だけど、正直、借入期間が45年に延ばされている時点で、年収の割に多額借入で無理があるってことなんだと思いますよ

    普通は35年か、定年間近の人が親子ローンで50年とか

    どんなからくりで45年になってるのかちょっとわからないけど、売りたい不動産屋さんの陰謀とかじゃないと良いですね

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2024/01/28(日) 22:46:17 

    >>819

    たまたま良い物件なんだよ

    普通は、戸建ては売りにくいし

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/28(日) 22:47:00 

    >>1
    買いたい時が買いどきだと思います。先延ばしにしても物価は上がる一方です。わたしは3年前に契約しましたが、同じ家でも今なら一千万高くなると言われました。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/28(日) 22:48:05 

    >>817
    先のことはわからないからだよ
    今は良くても数年後は離婚してる夫婦もいるからさ。
    ペアローンで揉めること多いんだよね
    実際私も周りにもいたよ

    +10

    -2

  • 835. 匿名 2024/01/28(日) 22:48:38 

    >>820
    男にとってはいいと思うよ。
    女にとっては、妊娠、出産、育児、介護時にまで自分の分のローンをきっちり払わなきゃならないのは地獄。
    女が働けない時期は夫が払ってくれるならいいけど。

    +6

    -2

  • 836. 匿名 2024/01/28(日) 22:50:19 

    >>817
    ペアローンは控除を最大に利用するつもりなら悪くはないと思うよ
    ただずっと正社員共働きじゃないと家買えなくてペアローンはマジで危険
    それなら賃貸の方がいいかも

    +14

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/28(日) 22:50:30 

    >>834
    ペアローン組んでて離婚になると最悪ってよく聞くわ

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/28(日) 22:50:33 

    >>546
    ハウスメーカーや不動産営業、銀行の融資担当の人で、自身がペアローン組んでる人っているのかな。
    その手の職業の人達って絶対ペアローン組まないイメージ。

    +40

    -1

  • 839. 匿名 2024/01/28(日) 22:51:44 

    >>819
    そのかわり、次に買う家は、もっともっとお高くなってるけどね。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/28(日) 22:52:01 

    >>11
    何かあって働けなくなったときに払えなくなって手放す人がいるのかな

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:19 

    >>4
    トピズレだけど私独身アラフィフで買って頭金入れて残り約3000万円のローン組みました。借金だと思うとものすごく最初は抵抗があったけど、ローンが始まってみたら慣れてしまった。月々家賃のように落ちて行くだけだった。

    +18

    -1

  • 842. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:33 

    家自体は夫一人で融資を受けられる額だけど、共働きはつづけるよ。
    じゃないと学費や老後資金貯められないもん。
    大多数はそんなかんじじゃないかな??

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:41 

    >>756
    めっちゃ堅実で正しい

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:23 

    >>1
    共働きならどちらかの親が同居してた方がなんだかんだで色々いいよ。子供の早退や鍵を忘れて学校行ったとか何かあった時に誰かが家に居ると全然違う。

    +0

    -2

  • 845. 匿名 2024/01/28(日) 22:56:00 

    >>789
    それはきついね!
    一戸建ての残債5000万と
    マンションの5000万違うからね
    駐車場代と管理費等含めたら、プラス2000万近くを払うことになるから

    残債7000だと思ってたほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/28(日) 22:56:05 

    >>332
    相続税対策なんじゃない?

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/28(日) 22:58:13 

    >>838
    昔は絶対にペアローンを組まなかったからね、
    今、ペアローン組まないとかえなくなってるから、貧困になってるってことでもある

    +29

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/28(日) 22:58:19 

    >>680
    5000円×12ヶ月×30年として=180万だね。
    2人分だったら360万かな。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/28(日) 22:59:42 

    >>1
    諸費用代含めて4000万 一部35年ローンと25年ローンでボーナス無し14万 何回か100万貯めて中抜き期間短縮、返し終わったよ!扶養抜けた共働きなら!学費もお金かければキリがないからね!老後資金もローン終わってから終わってないものとして貯めてる!前にニュースになったいわゆる夫婦揃って底辺職だよ!金利は変動にしたけどね

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2024/01/28(日) 23:00:53 

    >>817
    ペアローンは控除を最大に利用するつもりなら悪くはないと思うよ
    ただずっと正社員共働きじゃないと家買えなくてペアローンはマジで危険
    それなら賃貸の方がいいかも

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:02 

    夫婦共に43歳
    夫600万
    妻300万
    子供5歳
    貯金4000万
    親からの援助で500万ほど
    5000万以下で探しているけどいい物件がない。

    年齢が年齢なので早く決めたいけど、家高くない?
    そこまでして家いらないか、とも思ったり。
    継ぐ実家もあるし。

    この家欲しいってピンとくるもの?
    値段とのバランスが難しい。

    +4

    -2

  • 852. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:09 

    >>780
    単独だと上限超えた分は控除できず損するけどペアにすれば超えた分も控除できるという認識だけど違う?
    安価で上限超えない人やペアにしても上限いっちゃう超高額ローンを組む人以外は

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:21 

    >>567
    我が家は世帯年収400万の時に不動産屋に4000万円の家を勧められました。
    結局買いませんでしたが、その時に4000万円の家を買っていたら人生変わってたなと思います。

    今は年収も増えて、頭金を貯めてから2000万円だけローンを組んだので、月々無理なく返済できています。

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:39 

    知り合いの施工屋さん曰く、今の建築はむちゃくちゃなので家たてずに昔の家を買ってリフォームした方がいいとか言うてましたよ。

    +5

    -5

  • 855. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:46 

    >>765
    我が家も世帯1500万(夫1200.私パートで300)
    海外旅行も外食も教育もお金かかるから家は埼玉で4000万以内にするよ。

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:12 

    >>851
    継ぐ家あるなら5000も出しちゃダメだよ。せめて4000以下にしな!大学行かせたくないの?

    +0

    -6

  • 857. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:22 

    >>851
    3年ほど色々物件を見て決めた家は夫婦共に「ここだ!」と思いました。
    いいご縁があるといいですね。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:36 

    主です。ペアローン反対派の人が多いですね。
    一応旦那だけでもローンは通るのですが(公務員だから利率も低い)控除の枠を使いきれず勿体無いので、ペアローンにする予定です。
    個人的には500万くらいは頭金に入れたかったのですが、控除受けられるのにもったいない!と旦那に止められてしまいました。少しでもローンの金額を下げたかった、、

    無謀だというご指摘もありますが、頑張って節約して働きます!

    +10

    -3

  • 859. 匿名 2024/01/28(日) 23:05:07 

    >>851
    なぜ子供が生まれる
    2018年前に買っておかなかったんだ!
    子供居たら賃貸なんて可哀想

    +3

    -13

  • 860. 匿名 2024/01/28(日) 23:05:57 

    >>507
    相続見込みは心強いよね。。。

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:18 

    新築?中古?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:36 

    >>680
    月々5000円って、まあまあ高いね…
    団信って、買ってすぐ亡くなればローン満額の保険だけど、完済直前に亡くなっても、結局残額分しか保険金出ないよね。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/28(日) 23:09:25 

    ペアローンはリアルだと割と多いから気にしなくて良いと思うよー。
    身の丈に合ってない物件の人もいるかもだけど、ほとんどの人が控除狙いだよね。

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:04 

    >>30
    大丈夫なんじゃない?
    家買わず賃貸にしても家賃結構払わなきゃなんないし
    私も3500ローンだよ
    がんばろ〜!

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/01/28(日) 23:11:05 

    最近は絶対ペアローンで買える値段設定にしてるよね。そんなに共働きさせたいのか。

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2024/01/28(日) 23:14:30 

    >>858
    うちは子供がおらず、中古なので色々事情が違うのかなと思いますが

    ローン組んだあと、頭の片隅にいつもちらついてる感じです。返せるのかなぁって。

    控除ガーッ!てのも分かりますが、そういったストレスとの兼ね合いもあるので、今一度旦那様と話し合ってみたらどうかと。女の人の方が気にしいな人多いですから。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:18 

    >>486
    60以上が多いと思う
    最近はみないけど松田聖子とか中森明菜の話題多すぎだもん

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2024/01/28(日) 23:17:50 

    >>840
    住宅ローン破綻する人の割合ってたしか2%
    けっこういるよね

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:30 

    >>2
    若いのかな?30代だけど周りにペアローンはいないな

    20代の時に家を買った人は私の時代も頭金とか親に借りてたしお金がまだないからペアローンする人も多そうだね

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:49 

    >>30
    普通じゃない?
    どこの地方か分からないけど3900万て安いほうだよ
    不安なら節約して繰り上げ返済がんばれ

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:53 

    >>866
    自己レス

    頭金入れて少し気が楽になるなら、もう一度借入額について旦那さんと話し合うのがいいんじゃないかな?って言いたかったのに、説明が下手でした。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:13 

    >>565
    まさかの糸から

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:47 

    都内マンション買う時夫がローン組んだけど、自分もローン組むとなったらかなりのプレッシャーだなと思ったよ。最悪夫が働けなくなったときは私が働いて返そうとは考えてるけどサブ要員なのとは違うよね

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:08 

    >>1
    同じく共働き子ども一人で4700万ペアローンだよ。
    フルタイム共働きは崩さない予定で余裕あるよ。
    万が一のリスクはどちらが亡くなってもあるわけでそれを分散出来るのは楽。どちらかが亡くなるパターンは想定してるけど、どっちにせよ全然やっていけるよ。 

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:13 

    >>46
    うちもペアローン、旦那と私、7対3で組んでます。
    今年で築10年です!
    外壁塗装と屋根の修繕も終わりました。

    子供できる前に家建てたけど、育休取って、3歳まで正社員で頑張ったけど限界がきて今は扶養外れたパート。
    実家が近いとかサポートがあれば、正社員は続けられるかもです。
    子供は1人っ子に決めました。
    ローン控除がなくなったけど、もしもを考えて繰上げ返済はやめとこうかと考えてます。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:56 

    気に入った家に住めたとしても、共働き前提のかつかつな生活するのなんて嫌だなぁ。旅行にも行きたいし、子供にも好きなことさせてあげたい。何故そんなに見合わないローン組んでまで家が欲しいと思うのか…

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2024/01/28(日) 23:21:36 

    >>486
    50代以降は韓流好きでしょう

    元祖韓流世代ばばあ

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2024/01/28(日) 23:22:03 

    >>866
    主です。
    ありがとうございます。話し合いたいのは山々なんですが、、いや多分私が少しでも多く出したいと言えばいいよって普通に言ってくれるとは思うんですが、そもそも旦那自身はマイホーム特別欲しくないのにマイホーム購入することになったので、譲れるところは譲ってあげないとなって思ってる感じです。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/28(日) 23:22:47 

    彼がローン組んで戸建て
    都内じゃ1億以上出してもうさぎ小屋しか買えない昨今どうなってんの!?

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2024/01/28(日) 23:23:28 

    >>202
    私も39才で580万、3900万と聞いて心配になった
    役職定年の60才まで残り20年で3900万プラス、子供の学費もいるよ
    申し訳ないけどこれから上がる感じもないし、女性も40半ば過ぎると更年期始まって体がしんどくなる
    パートに切り替えたくても年100万程じゃあ破綻だし
    子供1人なら狭くてもいけるし、もっと安い方がいいと思う

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/01/28(日) 23:25:06 

    >>853
    お金で無理すると
    大変なのはお金を稼ぐ事もだし、何よりしなくていい喧嘩も増えるし無理が愛を消していく部分がある。
    よく高くて綺麗な築浅が売りに出るのよ(しかも大して安くないから売れない)
    これは、大抵離婚物件よね

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/01/28(日) 23:25:12 

    >>851

    住宅はご縁だと思う

    私は買い物は何でも色々調べてからじゃないと買わない派だけど、結局探し始めて3週間後には決めて、契約の判押したよ 

    まあ角部屋が良かったなとかの後悔はあるけどさ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/28(日) 23:27:26 

    >>1 買うの辞めておいた方が良いと思う。その条件では行き詰まりそう。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2024/01/28(日) 23:27:45 

    >>880
    主です。
    確かに心配ですよね。ただ、家は広くなく26坪なので3人くらしにはちょうどいい大きさです。
    大きく給料は上がる予定はないですが、公務員なので少しずつは上がってくれるかなと思っています。私は中小企業なので上がらなさそうですが。
    家以外は我慢できる性格なので、節約しながら頑張っていきたいと思います!

    +7

    -1

  • 885. 匿名 2024/01/28(日) 23:29:35 

    >>467
    ガタがくるよ。だんだん週3日くらい働くのが良いな…って。ずっと健康女性なんて一握りではないか。

    +17

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/28(日) 23:30:23 

    >>854
    能登地震で古民家軒並み崩壊してるのに???
    当時は良い家でも経年劣化はするよ。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:18 

    >>858

     別に頭金入れる予定の額をそのまま手元に置いといていつでも繰り上げできるぞ、ってしとけば、同じことじゃないの? それか、その貯蓄から月二万くらい下ろして、合わせて返済するとか

    ペアローンの審査代やら手数料やらが不明だけど、その額と奥さん側の控除で計算して有利な方にしたら良いと思う 団信で保険にもなるしね

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:42 

    >>808
    そういうギャンブルはしない
    ギャンブルはかなりハマって悟ってる
    今すぐに利益を確定して今後は一切投資をしないってキッパリ終わらせたらあなたの勝ち


    このままやり続けて判断力が弱った中高年や老後まで投資をするなら未確定の話


    自分の親が老後まで投資運用してたら怖くない?
    まあ何を言っても他人の生き方は身体も脳も違いすぎて平行線なんだよ

    投資運用ってギャンブル依存症だから
    気づいてないだろうけど

    +3

    -3

  • 889. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:43 

    >>3
    完済まで共働きできるか心配なペアローンって、やめた方がいい。・・?
    ペアローンはやめたほうが良いです。他の住宅ローンと比べて、返済リスクが大きいからです。返済中に、夫婦どちらかが退職したり、離婚してしまうと、ローンが返せなくなり失敗しやすいです。 ペアローンを組むなら、お互いの生活スタイルが変わる可能性まで意識して、慎重に判断しましょう

    って記事があったわ

    +30

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:55 

    >>486
    濁点と半濁点をよく間違ってる人いるから老眼世代の人多そう
    アラサーだけど、世代違うなってよく感じる

    +15

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/28(日) 23:32:26 

    >>1
    今って頭金なしでもガンガンペアローンで貸してるらしいね。こいつら大丈夫か?っていう夫婦にも貸付してるようですよ。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:16 

    >>865
    共働きさせたいというか、銀行からお金を借りさせて利子や手数料で銀行に儲けさせたいと、国と銀行自身が思っているんだと思うよ。
    低金利政策なのも、家を国民に売りたいからだよね。
    だからペアローン組んで、控除が終わった後も利子を払い続けてくれる世帯は銀行にとっては良客。
    控除の原資は税金だから、銀行はペアローン組んでくれる人が増えてウハウハ。
    あと、夫婦団信は割高だから、保険業界ももうかる。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:26 

    >>858
    ペアローンが反対な理由って払えるかどうかより、
    病気に備えてる部分もある。
    ちょっとの病気ぐらいじゃローンチャラにならないし、何がおこるかわからない。

    大抵元気な20.30代で買うけど、40代50代はどちらも健康だと言えるか?と。
    元気前提なら無理すれば働ける
    でも、元気じゃなくなる事、無理ができなくなる年齢になった時を考えたらペアローンはデメリットの塊だらけだなと思う。
    コロナや地震、物価の上昇、何が起こるかわからないから余裕の部分を残して無理をできるだけしないって選択を私は取る。
    だからペアローンはチャレンジャーだなと思う。
    ちょっとの怪我や病気じゃローンがチャラにならないのもまた怖い。

    +5

    -3

  • 894. 匿名 2024/01/28(日) 23:35:22 

    >>884

    地方ではなく、割と都会の公務員さんですか? 

    戸建てで26坪ってマンションくらいの延べ床ですよね?

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/28(日) 23:36:23 

    >>467
    若い時は無敵みたいな感じになるけど、体調崩したり、更年期が来たり(急に寝たきりになった人が居た)予期せぬ病気になったりとかあるから慎重にならないといけない、でも所詮は他人事。

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2024/01/28(日) 23:37:35 

    >>613
    初期のガンて、例えば大腸癌で全く浸潤してないステージ1でも保険金出るの?

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:14 

    >>886
    マンホール突出したり海岸線の地盤が100キロにわたり4メートルも上がって港がなくなり津波すら阻止してるようなところじゃ、どんな家も崩壊するでしょうよ。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:15 

    >>1
    うちも主さんと同じ金額のマンションです
    4000以内で探しました、頭金は500
    都内夫婦2人暮らし子供なし
    世帯1000万ローン7年目
    それでも怖いけど主さんの年齢と職業と
    世帯年収によるかと
    貯金はあるけど投資に回してとかもせず
    こつこつ繰り上げしてる

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/28(日) 23:41:55 

    >>658
    親からの生前贈与パターンもあるよね…
    羨ましい

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/01/28(日) 23:42:31 

    >>58
    繰り上げいくらをどんなスパンでされました?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/01/28(日) 23:43:44 

    >>851
    似たような年収で小学生2人
    去年東京23区外の交通の便が良い家を買いました
    敢えて頭金はあまり入れずにローンは5000万借りている
    ただうちはもう少し年齢が若いのとおそらく旦那があと300万くらいは上がりそうなので思い切って買った

    ガルからしたら年収とローンが見合ってないとフルボッコされそうだけど、一応住所が東京都で交通の弁が良い場所でローンが5000万ってまあまあ破格で買えたと思う

    もともと候補に入れてない場所だったけど内見をした瞬間に夫婦共にここだよね!と即決したよ
    それまでは一生賃貸でも良いかなと思っていたから本当に縁だよ

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2024/01/28(日) 23:44:04 

    ローンで3,900万だと、利子含めた総支払額は5,000万超えるのでは。
    6,000万くらい?
    1さんが思ってる以上の買い物だよ!
    頑張って!

    +0

    -7

  • 903. 匿名 2024/01/28(日) 23:44:20 

    ペアローンってw
    なんでカタカナでカッコつけてんの!?
    二重借金じゃん!
    首が回らない首をさらにチェーンで固定するくらい恐ろしいのに
    テニスのペアみたいに呼ぶな!!

    +5

    -13

  • 904. 匿名 2024/01/28(日) 23:45:06 

    >>838
    銀行の住宅ローン部門で働いてるけどペアローン組んだよ。
    ペアローンじゃないと借りられない年収と借入額ならそりゃ辞めた方が良いさ

    +22

    -1

  • 905. 匿名 2024/01/28(日) 23:46:31 

    >>782
    日に焼けそう。
    夏暑そう。

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2024/01/28(日) 23:47:10 

    あんまり大きな窓がたくさんあると防犯面が怖いよね

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/28(日) 23:48:15 

    >>117
    家見てたら、理想が頑張れば手に入る!ってなるし、金額も麻痺する
    また、一生に一回が魔法の言葉のように増額に躊躇がなくなる
    でもね家は住めば都なのよ。どんな家であれ。(むしろ場所が大事)
    高い家なら最初はみんなにも自慢できる、好きで仕方ない家。
    そして3年ぐらいしたら疲れてくる。
    ペアローン共働き。
    そもそも家でゆっくり過ごしていますか?
    家のために働き家にどちらかがいない、常に顔を合わせばため息夫婦、なんて事になった夫婦は沢山いる。
    無理して頑張る35年ローン生活と
    理想より小さい、理想通りにはならなかったけど、ゆとりを持っていきる35年
    これ絶対後者のが楽。
    それに最初は気がつかないけど、10年経てばもはやどんな家がよりどの場所に建てたかの方が最重要
    まず、ペアローンは身の丈に合っていないのに頑張っている息切れからのマラソンスタートです。
    二人で倒れます(庶民は)

    +16

    -6

  • 908. 匿名 2024/01/28(日) 23:48:17 

    >>791
    そしたら子供を持たない人多数じゃないかな
    すべての仕事をフルタイム共働きは無理だから

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2024/01/28(日) 23:49:56 

    >>902
    そんないかないでしょ..変動金利だったら0.5%くらいの金利で住宅ローン減税もあるし。
    資産手元に残して、運用した方がお得。

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2024/01/28(日) 23:51:39 

    収入もだけど実家なりの後ろ盾があるかないかでだいぶ違うよね
    うちは夫婦それぞれの実家親戚が割と安牌な業界の経営者が多いので最悪リストラされても職はどうにかなりそう
    その代わり実家から支援はないけど

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/28(日) 23:52:56 

    みんなすごい!
    マイホーム買っていい車ある家ばかりで
    財力どうなってるの!っていつも思う

    +7

    -2

  • 912. 匿名 2024/01/28(日) 23:54:36 

    >>888
    あなたはそういう考えなんだね。
    私は全部日本円で持ってる方が怖いと思ってる。
    インデックス連動の投資信託を積み立てたり、ゴールド現物を保有したりしてるけど、定期預金より大分お金は増えてるし、どちらかというとお金を増やすと言うより資産を分散させる意味でやってるよ。

    自分の親も60代だけど普通に預金以外の資産運用してるし、投資=ギャンブルって、、貴方は一体どういう投資をしていたのか教えてほしい。真面目に参考にしたい。

    +4

    -3

  • 913. 匿名 2024/01/28(日) 23:57:36 

    >>561
    うちも同じ
    私は子供産む予定だったから夫が控除マックス受けられる額借りて残りは私名義のローンにした
    2回産休育休とったけどそれ以外の期間は私も控除受けられてお得
    逆にデメリットあるの??て思ってる
    夫が死んだ時の団信で残念な気持ちになる位じゃない?

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/28(日) 23:59:00 

    今は、ペアローンじゃないとマイホーム購入は難しいのかな?

    女性の方が稼いでいる場合は、例えば、ハイヒールモモコさんのケースでは、モモコさんが後々カタチとして残る物はモモコさん名義で支払うみたいな事言ってたよ。
    大阪の豪邸はモモコさんが購入して、食費や光熱費や雑費、娯楽費などの消え物は旦那様が支払い担当なんだって。

    後々、相続などで名義変更などの煩わしさもないし、それがベストなカタチだったんだろうね!

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2024/01/28(日) 23:59:40 

    >>273
    これって何ていうキャラてすか?

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/01/29(月) 00:00:44 

    体力を考えたほうが良いね
    子持ちでたくさん働くって、体力ないときついよ
    帰ってから子供のためにご飯もちゃんと作るの必須だろうしね

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/29(月) 00:01:37 

    >>893
    よく分からないのだけど、ちょっとの病気や怪我でチャラにならないのは、男性一人でフルローン組んだときも同じなのでは、、?
    ペアローンか否かではなくて、要は借入総額の問題だよね? 
    ペアローンにすると、借入総額が増える傾向にあるからか、一律にペアローンはリスキー!みたいなコメント多いけど、主さんみたいに無茶な借入総額じゃないなら、リスクも分散できて控除額も倍になるからメリットあると思うよ~

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2024/01/29(月) 00:02:08 

    今後どこまで高騰し続けるのかな?
    一昨年1回目の家探しをしていて諸事情で中断
    今同じ場所でもう一度探してるけど相場が2000万以上上がってるよ
    田舎なのに1億近い建売分譲なんかもあって誰が買うの?!って思っても半年以内に全部売れてる

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/29(月) 00:02:38 

    >>6

    頭金なしはやめた方が良いと思う。
    家だって家の塗装屋屋根の補修とか火災保険とか色々お金かかるから…

    今の時代3900万は安い方だと思うけど

    先何あるか分からない。

    子供出来てからの家事育児分担相談し尽くして文章に起こして置いた方が良い。

    我が家は家事分担、男尊女卑発言や態度、など結婚前にあれだけ話し合いしたのに何一つ守られてない。

    その辺は、夫婦でもシビアにしておいた方が良いよ。

    家事育児仕事のワンオペは、きついよ。


    +9

    -29

  • 920. 匿名 2024/01/29(月) 00:03:36 

    >>2
    離婚できないね

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:52 

    >>467
    20代後半で喘息になり、咳が怖くてフルタイムとか厳しくなりました(薬で声枯れたりするし)
    健康って少し病気になるだけで変わる。
    大きなガンじゃなくても私みたいな喘息でも、
    健康だった時はできた事が、ちょっと何か不調がきたら本当しんどくなる。
    健康である事がずっとじゃないと知るのは病気になって初めて痛感する。
    さらに生理痛も年齢ごとに変化する。
    女性が生涯フルタイムできる条件は
    健康 環境 旦那 の3つが前提(まず環境的に無理で専業主婦を選ぶ人も多数いる)
    さらに、病気なるとメンタルも崩す。元気も失うよ。

    +16

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/29(月) 00:06:29 

    >>30

    この収入が続けば行ける。
    早めに繰り上げ返済できそうだね。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/29(月) 00:07:06 

    今後も共働きのつもりで昨年家を建てました
    ベアローンですが、そんなに叩かれてるのはなぜでしょうか…
    立地はかなり妥協し、車が必要不可欠の生活です
    もうすぐ育休から職場へ復帰します
    復帰後の生活が全く想像できませんが、頑張ります…!

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2024/01/29(月) 00:07:24 

    まだまだ不景気続くと思うよ大丈夫?

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2024/01/29(月) 00:07:38 

    >>117
    内覧?のアンケートで私たちが正社員共働きと知った途端、不動産営業の目の色が変わった。大した年収帯ではないはずだけどな…

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/29(月) 00:08:45 

    >>309
    私、自分に高額な保険かけてるよw 掛け捨てのw
    子ども3人で、3人とも学生のときよりかは減らしたけど、まだ学生なのが1人残ってるからそれなりに。

    +8

    -1

  • 927. 匿名 2024/01/29(月) 00:14:13 

    >>152
    その離婚したときの財産分与が大変になるんだよ、ペアローンは

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/29(月) 00:14:45 

    >>784
    同じく千葉だけど、4000の新築マンションとか1LDKだよね
    安くても3LDKとかなら6500とかする。築20年とかでも最近は5000ぐらいはするみたいだし
    マンションなら駅近じゃないとだろうしね
    ここで無理無理言ってる人ってどういう世代なんだろう...

    +10

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/29(月) 00:15:18 

    >>30
    全く同じ3900万でローン契約したてほやほやです!
    400万+350万の共働き夫婦です。
    恐らくお互い一生死ぬ気で働かないといけないなと言う覚悟で購入しました。
    お互い頑張りましょう〜!

    +16

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/29(月) 00:15:57 

    >>923
    ペアローン悪いところもあれば良いところもあるよ。
    夫婦で検討して、結果ペアローンだったって事でしょ。家庭によって状況も違うんだし、外野の声に惑わされなくていいよ。

    私も4月から育休から復帰。お互い頑張ろ〜。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/29(月) 00:17:37 

    頭金を出すか出さないかで言えば
    頭金出して月々のローンを安めにするより
    無理ないローンを頭金なしで組み、手元にお金を持っている方がいい。
    頭金低金利だからこそだす選択肢私にはなかった。
    そして、頭金で月額減らすより、その頭金が今後の長い人生自分救う可能性あるので、そこに備えたい
    手元に現金あるのが強いよ

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2024/01/29(月) 00:18:59 

    田舎住みでコロナ前に家建てたけど、土地1000に家2200で購入

    うちの隣の土地、1500で家は3000でチラシ出てた。
    ママ友がペアローン組んで買いたいと🏠
    何かあったら親の援助あるならいいと思うけど、やっぱり怖いよね…

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/01/29(月) 00:20:06 

    >>854
    地震がある度に柱にヒビ入ったりするのに昔の家の柱使うほうが良いわけない…
    売れない古い家を売りさばく為の謳い文句じゃん。

    +2

    -2

  • 934. 匿名 2024/01/29(月) 00:21:10 

    >>386
    ヤクザいしつよい

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:23 

    >>4
    マジで?

    病気とか離婚したいとか、何かあったら即詰みそう…
    2人ともずっとフルで働きっぱなしとかプレッシャー半端なさそう

    +5

    -2

  • 936. 匿名 2024/01/29(月) 00:23:13 

    >>934
    なりたいわ。
    あのユーキャンの資格をとれば本当に雇われるのか。
    しかし他人に薬渡すのが怖い。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/01/29(月) 00:24:45 

    >>822
    私もそれです!

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/29(月) 00:26:45 

    >>911

    田舎住みで普通車➕軽の家庭多いんだけどアルファード率高めだし自営業は2台とも外車とか…みんな金持ちやなぁと思ってたけど大体が親の土地に親の援助でハウスメーカーで建てたとか
    マジで羨ましいよ🥹

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/01/29(月) 00:28:08 

    >>936
    大学8年だっけ?ユーキャン😆

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/01/29(月) 00:28:28 

    >>911
    その代わり子供が総人口の2割だからね
    15歳未満だと11%
    子供が贅沢品というくらいすくない

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2024/01/29(月) 00:29:29 

    >>935
    知り合いがペアローンで離婚したけど
    自分の負担してるローンを養育費の代わりにして離婚してた。(ローン全て夫に変更、なので家にも夫が残る)
    家もなく養育費もなくシングルで大変そうだよ。

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2024/01/29(月) 00:30:46 

    >>116
    サブプライムみたいな感じになっても救われないよね

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2024/01/29(月) 00:32:05 

    >>30
    うちと似てる!
    家建てた時の夫婦の年収ほぼ同じ。31の時に旦那だけでローン3300万。ボーナス払いなし。
    子供ひとり。地方なので車2台。
    今年40で子供は小学生。旦那の年収が上がってきたから、小学校に上がるタイミングで私が扶養外パートに。
    今は子供の習い事に合わせて扶養内パート。世帯年収は変化なく950万あるかないかかな。
    中学校に上がるタイミングでフルに戻ることになってるから扶養内の間にステップアップの資格とったよ。
    すっごく余裕あるわけではないけど、カツカツでもない。
    ずっとそのくらいの世帯年収を保てるなら大丈夫。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/01/29(月) 00:32:19 

    >>849
    おめでとう!お疲れ様
    肩の荷降りたね

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/29(月) 00:34:13 

    >>935
    メンタル疾患とか、特に怖い。
    こういう病気って団信でも一切対象にならないよね。
    公務員とか大企業でもそうなるリスクはあるし、なんなら癌とかより多い気がする。
    お堅い仕事に就いていて、住宅ローン云々のためにメンタルを犠牲にしてでも仕事辞められなくて、、のループに陥った人を一人知ってる。

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/29(月) 00:35:06 

    >>6
    主さん何歳なのかな?
    若いなら頭金貯められなくてというのも理解できるけど、ある程度の年齢だったら今まで貯蓄できない生活送ってたのにほぼフルローンで家買うのは得策じゃないと思う。
    共働きで子供小さいうちはまだお金貯めやすいから少し頭金ためてからはどうかな?
    マンションは高騰してるけど中古の戸建ならこれからたくさん出てくる気がする。

    +12

    -3

  • 947. 匿名 2024/01/29(月) 00:35:50 

    >>756
    お子さんは二人ですか?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/29(月) 00:36:26 

    >>56
    この低金利の時代だし、ある意味住宅ローンは生命保険でもあるからね。
    頭金の分運用して手元に持っておく方が、ご主人がなくなったりもしもの事があった時に安心な気がする。
    考え方はそれぞれだろうけど。

    +23

    -1

  • 949. 匿名 2024/01/29(月) 00:38:30 

    3000万を35年ローン、毎月8万くらい
    70過ぎで完済だよ…気が遠くなるよ…

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/29(月) 00:40:07 

    >>264
    サラリーマン二人で8000万って最早現実的じゃないよね。

    ほぼ億届くじゃん。よっぽど親とか宛に出来るもんあるならともかく、中流には辛い選択

    +3

    -2

  • 951. 匿名 2024/01/29(月) 00:41:09 

    >>915
    永瀬財地 ドラマじゃ山Pがやってる

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2024/01/29(月) 00:41:28 

    結構金持ってても不安は不安だよ
    不安すぎるなら買わなきゃいいよ。
    ここは不安を煽る人が多いから、まずここで聞くのが間違ってるよ

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2024/01/29(月) 00:45:21 

    >>458
    見栄って終わりないから怖いのよ
    皆んなに羨ましがられたい家には、家具もカーテンもよくしたくなる
    当然服もコスメも、子供服も。でも
    家を買うとどこまでも手が回らなくなるもので、見栄が張れなくなり離婚が増える
    一生に一度の結婚式とマイホーム無理していいのは実家太いか、貴族だけ。
    家に人が来る数なんて100回もないから見栄張らない。家で貼った見栄は本当に貴族以外後悔するし、
    中でも土地妥協して豪邸なんてのは1番ダメ
    土地がいい場所に小さな建売のが1億倍幸せに暮らせるレベルで土地は大事(自分にとって住みやすい場所)

    +27

    -2

  • 954. 匿名 2024/01/29(月) 00:47:34 

    >>458
    まぁ、良い家を知ってしまうと、安い家に住みながらハイブランド自慢されても鼻で笑ってしまうしな。

    +6

    -2

  • 955. 匿名 2024/01/29(月) 00:48:00 

    >>1
    とりあえず支払い方法でボーナス払いはやめる(通常のボーナス払いはほとんど払いが減らない)
    ボーナスで払うなら繰上げに使う(繰上げで払えば元金が減って支払いに減少が大きい)

    その上で繰上げは期間短縮じゃなくて支払減少にする。ただし支払いが減った分は繰上げに回して支払いは減らさないこと
    こうしておくと、期間減少でも支払額減少でもほとんど総支払額も期間も変わらない
    その上で何かあった時に支払い額が減ってるから余裕ができる

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/01/29(月) 00:49:43 

    >>568
    物件価格3900万。これに手数料プラスです。手数料は払いますが、3900はローンです。


    これなに?

    +1

    -5

  • 957. 匿名 2024/01/29(月) 00:52:33 

    >>945
    個人的には詰む人には関東の公務員が多いイメージ
    給与高くない割に激務だから健康を損なうリスクが高い

    給与高くないから共働き必須

    +4

    -2

  • 958. 匿名 2024/01/29(月) 00:57:04 

    >>957
    公務員、よほど変なことしなければ解雇の心配もほとんどないし、退職金もしっかりもらえるから、これ以上安定してる仕事はないと思うけど、意外と病んでる人が少なくないというね…

    +6

    -3

  • 959. 匿名 2024/01/29(月) 00:58:55 

    >>956
    よこ
    物件価格=ローン金額は頭金なしってことだよ
    手数料や諸経費は別扱い

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2024/01/29(月) 01:00:27 

    >>923
    単純にペアローンて正社員共働き夫婦が一番得する制度だからなぁ。そして正社員年収500万円以上稼ぐ女性はわずか上位15%。
    世の中的にはそりゃ女性の年収が低いから、ペアローンは大多数の家庭にとってはリスクってことになる。専業、パートがやっぱりまだまだ多いからね。
    数で負けるのよ。

    +15

    -2

  • 961. 匿名 2024/01/29(月) 01:02:56 

    >>959
    手数料も頭金もたいして変わらんだろうよ
    ローン外を払うつってんだから

    +1

    -7

  • 962. 匿名 2024/01/29(月) 01:03:21 

    >>924
    不景気はとっくに終わってると思う。
    どんどん収入が上がってる業種とどんどん貧しくなってる業種で差が開いてる。
    日本の経済全体は上向き。
    自分と家族は生活は厳しいと感じるなら、転職した方がいい。

    +4

    -4

  • 963. 匿名 2024/01/29(月) 01:09:25 

    >>958
    公務員だけど、退職もなく、リストラもないから病んだり変な人も多い

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2024/01/29(月) 01:10:28 

    >>958
    そうなんだよね
    激務や変な環境で病む人が多い
    最近は病休と育休増えてるその代替が来ないしね

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/29(月) 01:11:28 

    >>486
    子供の名前トピで一位の名前にいっつも食いついて意味がわからないだの文句言ってるからかなり年齢層高いんだろうなと
    実際子供産む20代30代とはかけ離れてるんだろうなー
    ここ姑ばっかじゃね笑

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2024/01/29(月) 01:12:52 

    >>940
    15歳以下は11%しかいないの??

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/29(月) 01:13:36 

    >>953
    そうだよね。見栄で不相応な家建てちゃう人は、家具やら子供やら習い事にも不相応なもの選ぶよね。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/29(月) 01:18:52 

    >>6
    うちも3,800万頭金なしでローン組んでる。貯められるうちに貯めて、住宅控除が終わったらまとめて返していくつもり!

    +8

    -2

  • 969. 匿名 2024/01/29(月) 01:21:49 

    >>423
    南海トラフが来ると言われてもう30年くらい経つよ
    待ってたらいつまでも買えない気がする

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2024/01/29(月) 01:25:11 

    >>87
    横、中古も色々見たけど、正直新築とあまり金額の大差が無かった。リフォーム入れたら新築買える金額じゃんって物件もあったよ!売主の言い値なんで様々なんでしょうけど。コメ主さんはタイミングよく良い中古に巡り会えたんだと思う!

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2024/01/29(月) 01:34:26 

    >>851
    中古だったり狭い土地の3階とかならありそうだけどね
    どこの地域か分からないけど

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/01/29(月) 01:37:52 

    >>911
    夫も稼いでて妻も稼いでるんだろって思ってる
    もしくは実家が太いか
    羨ましい

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/29(月) 01:38:46 

    >>1
    共働き前提だよ。
    うちも4000万の物件。35年ローン。
    ペアローンにはしなかったけどね。
    旦那も私も年収700万ちょっと。子ども一人。
    片方だと無理だね。定年まで勤め上げるつもり。

    +5

    -2

  • 974. 匿名 2024/01/29(月) 01:39:13 

    >>953
    ちょっと何いってるかわからない

    +1

    -6

  • 975. 匿名 2024/01/29(月) 01:40:48 

    >>902
    なんで6000万も払うことになるんだよw
    変動だとだいたい0.5前後でしょw私は0.4だよ
    頭金なしでフルローン、最大で13年控除受けられて終わったあとにまとめて返済してもいいしとにかく控除終わるまでは頭金入れるより現金手元に置いておく方が賢いと思うわ。

    +5

    -3

  • 976. 匿名 2024/01/29(月) 01:42:39 

    >>958
    というか公務員の場合ある意味病んでても置いておいてくれる環境だから病めるというか…
    民間で病んでたら辞める雰囲気に持っていかされがち。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2024/01/29(月) 01:44:12 

    >>5
    家の中より外の維持が大変そう…
    庭も屋上テラス?も

    +4

    -2

  • 978. 匿名 2024/01/29(月) 01:45:45 

    >>450
    そりゃ結婚するまで親の金で生活してりゃ貯まるでしょうよ

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2024/01/29(月) 01:47:02 

    それでどっちかが病気になったり会社がつぶれたりして結局マイホーム手放した人を山ほど知っている

    +2

    -4

  • 980. 匿名 2024/01/29(月) 01:54:15 

    >>838
    住宅メーカーで正社員してるけど住宅手当受けるためにペアローンにしたよ
    自身の持ち分が半分以上かつ負担者にならないと手当受けられないから
    ペアローンってだけでペアじゃないと審査通らないって思われてたとしたらしゃくだわw

    +9

    -2

  • 981. 匿名 2024/01/29(月) 01:54:16 

    >>961
    ぜんぜん違うよ
    ローンを借りる時に金利を優遇する条件で頭金を10%入れるとか決めてる銀行もあるけど、手数料はこの10%に含めない
    頭金と手数料は完全別物

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/29(月) 01:58:29 

    >>34
    すみません、それ弟さんがお金使い込んでる可能性ありませんか?嫁を悪者にしてる感じと、親はともかく姉にまでお金借りようって発想に違和感感じました

    +22

    -0

  • 983. 匿名 2024/01/29(月) 02:00:54 

    >>705
    それなんよな
    家賃が高い
    まだ賃貸だけど引っ越そうにも家賃が高くて高くて…
    でもやっぱりローン組むの怖いんよ
    色々調べてはいるけど不安すぎてなかなか行動に移せない

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2024/01/29(月) 02:00:56 

    >>56
    16年前のリーマンショック前に家買ったけど、不動産屋にある程度貯金は残しといたほうがいいと言われたよ。
    いつ何があるかわからないから頭金に注ぎ込むよりもしものときに1〜2年は貯金からローンも払い続けられる位の余力は残しておかないと、払えなかったら住む家無くなっちゃうからと。
    だから300万頭金入れて1000万貯金で残した。
    繰り上げ返済もしない。
    それこそローン減らすために貯金ほとんど注ぎ込んで、その後ガンだとかなったら生活費補填するための貯金無くて困る上に残ったローン払えなかったら抵当に入れられちゃう。こないだ繰り上げ返済してくれたから返済待ってあげるよ〜とか優しいことは言ってくれないからね。

    +14

    -1

  • 985. 匿名 2024/01/29(月) 02:05:38 

    >>637
    ギリギリだからペアローンを組むわけではなくて、片方だけでも返済できるけど、ローン控除を2人分としてあえてペアローンを組むケースも結構あるよ。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2024/01/29(月) 02:09:07 

    >>181
    理想や正論をあたかも自分のことのように書き込む人が多いんだよ。実際それを実現できてるかは棚に上げて。
    自分もローンで車買ってるくせに車はキャッシュ一括一択でしょ!ローンで買うとか身の丈にあってない!なんて言ってたりするんよ。
    ガルだよ?こんなとこに集う層に高収入が混じっていたとしても7割8割が高収入なわけないじゃん。

    +9

    -2

  • 987. 匿名 2024/01/29(月) 02:10:39 

    長男夫婦が実家をペアローンで建て替え、両親と同居したいと言っています。億超えで賃貸収益も得る二世帯住宅とマンションです。そこに姉夫婦も安く入居し、近所に住む私は介護もやしホーム代も負担なしの条件で相続しないことを提示されました。都心のかなり良い場所なので、私以外のみんなで暮らすことにモヤモヤです...

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2024/01/29(月) 02:15:41 

    >>1
    共働き前提でペアローンで買いました。夫が貯金ゼロで私が1300万くらいだったので私の方で頭金を入れてローンは折半て感じです。
    なので新築買えなくて築20年の中古マンションです。
    こんな中古狭マンションかよといまだにため息で諦めきれないです。。。
    いま育休中なので貯金を切り崩して自分の方の住宅ローン&共有生活費&保険や携帯代など諸々支払っています。
    家事育児ローン全て頑張らなきゃで、共働きなんだか疲れます。。


    +1

    -1

  • 989. 匿名 2024/01/29(月) 02:24:59 

    >>51
    うちもファミリー向けの賃貸は10万位する地域だから買った
    しかし本当何が正解かわからないね

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2024/01/29(月) 02:26:45 

    >>149
    賃貸の戸建て高くない?エリアによるか.1.3倍くらいして断念した...会社から家賃補助出るような会社だといいのかな

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2024/01/29(月) 02:36:11 

    >>586
    ズレたコメントするな〜
    こんな所でマウントとるなんて日々の生活ガサガサなのね

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/29(月) 02:51:32 

    >>23
    私も頭金なしでフルローンだからガルではマイナス案件

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/29(月) 02:57:13 

    >>1
    私も同じくらいの値段のマンション買ったよ、控除受けれるからペアローンで。仕事は続けたいからもちろん共働き前提だよ。今は育休中だけど、その間もローン返せるだけの貯金はキープしといた。まぁ何とかなるでしょー。万が一何かあったら売れるように物件選びは慎重にしたけどね。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/01/29(月) 03:15:24 

    >>734
    都内で億超えの物件を買う人って、そんな感じなんだね…
    奥さんすごい!

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/29(月) 03:18:33 

    >>605
    残念ながら対象のガンなんですよ。
    それでも癌の中でも軽い方と言うか、進行が遅い方なのは幸いなんですが。。。まだ子供が小さいので回復寛解に向けて頑張ります!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2024/01/29(月) 03:18:44 

    >>607
    ありがとう!がんばる!

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/01/29(月) 04:18:09 

    >>765
    うちも同じくらいの世帯年収だけど(夫1100万、私350万)、5000万ちょっとのマンション買ったわ。ローンは4500万。
    今ほど不動産価格も高くなかった時に買ったけど、それでも23区内で5000万以下の物件見つけるのはすごい難しかった。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/29(月) 04:19:36 

    赤い銀行の地方店勤務(西の方)だけど、ペアローンがめっちゃ多い。
    離婚→債務引受または売却も多い。

    ガルはかなり住宅ローンは硬い考えの人多いけど、物件価格は高いし、仕方ないと思う。

    働けなくなったらどうするかを考えておいたほうかまいいのは確かかなと思います。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/29(月) 04:32:20 

    >>47
    夫婦


    ローン

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/29(月) 04:33:22 

    >>46
    夫婦


    働く

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード