ガールズちゃんねる

1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

259コメント2023/04/19(水) 13:21

  • 1. 匿名 2023/03/30(木) 11:30:18 

    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ 3位は玄関の換気扇、2位はタッチレス水栓、1位は… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ 3位は玄関の換気扇、2位はタッチレス水栓、1位は… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    春は、住宅展示場の来場者が最も多くなる時期。新築を検討する時、気を付けるべきことは何か。1級建築士のしかまのりこさんは「換気扇やインターホンなどの住宅設備については検討が後回しになりがちです。その中でも共働き夫婦から『付けなかったことを後悔している』という声が多い6つの住宅設備を紹介します」という――。


    ・6位 高断熱浴槽
    【追いだき不要で4時間後も温かく光熱費の節約になる】

    ・5位 高機能ドアホン
    【来客応対だけでなく防犯機能付きもスマホとの連携も可能】

    ・4位 スマートキー
    【両手がふさがっていても施解錠ができる鍵のかけ忘れ防止機能付きも】

    ・3位 玄関の換気扇
    【玄関は悪臭がたまりやすく不潔になりやすい】

    ・2位 自動水栓・タッチレス水栓
    【汚れた手で触れると不衛生になる水栓自動・タッチレスなら節水にもなる】

    ・1位 宅配ボックス
    【通販を頻用する共働きの必須アイテム受け取りだけでなく発送も可能】

    +91

    -38

  • 2. 匿名 2023/03/30(木) 11:30:56 

    共働きだからと言ってお金がたんまりあるわけじゃないのよねーw

    +579

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:02 

    スマートキーなんか不安

    +402

    -33

  • 4. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:03 

    換気扇確かにいいかも

    +230

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:05 

    1位宅配ボックスの、発送も可能ってどういうこと…!?

    +31

    -4

  • 6. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:09 

    どれもなくても困らないものばかりですけど。

    あ、私?一戸建てです

    +24

    -31

  • 7. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:11 

    宅配ボックスはいる

    +183

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:20 

    なるほど〜とは思う

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:24 

    ケチって付けない訳じゃないんです(^_^;)無い袖は振れない

    +236

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:30 

    共働き関係なくついてたらありがたいし、予算がなければカットしても問題ないものばっかりだね

    +122

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:34 

    宅配ボックスは中身持っていかれそうで

    +13

    -16

  • 12. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:35 

    >>1
    タッチレス水洗だけど電気で動かすし水圧や温度の微調整がアバウトになるので、何だかなぁと

    +161

    -5

  • 13. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:39 

    トイレのない家

    +0

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:42 

    宅配ボックスって高いし嵩張る割にはそんなに大きい物入らないよね。だから買ってない。

    +93

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/30(木) 11:32:57 

    ケチるどころか家買うお金すら...

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:03 

    3回建てないと満足な家にならないって言うよね

    +119

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:13 

    ディスポーザーってどうですか?
    付けてる方いらっしゃいますか?

    +4

    -9

  • 18. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:16 

    >>2
    ごもっとも。

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:16 

    スマートキーとタッチレス水洗はいらない

    +156

    -18

  • 20. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:19 

    ・2位 自動水栓・タッチレス水栓 【汚れた手で触れると不衛生になる水栓自動・タッチレスなら節水にもなる】


    タッチレス水栓で洗い物してる時は特にラク。
    でも水栓の上からカウンターのモノを取ろうとするとすぐに反応して無駄な水が流れる時もある笑

    +99

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:43 

    夫が浴室乾燥?暖房は絶対欲しいと言ってるのだけど、どうなんだろう。
    洗濯物干す用のサンルームも欲しいって。

    +4

    -14

  • 22. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:46 

    >>3
    超楽だけど、だらしない人と子供がいる家は不向きな気がする。
    自動ロックで閉じ込みしちゃったら怖いなとはうっすら思う。

    +135

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/30(木) 11:33:49 

    下手に自動ばっかりだと修理代もかさむ

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:04 

    家の流行ってあるよね
    すぐとびつくと公開する
    10年前に流行ったリビング階段とかね

    +96

    -4

  • 25. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:06 

    >>5
    集荷頼んで入れとくんじゃない?

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:10 

    自動水栓よりビルトイン食洗機が大事じゃない?
    今当たり前すぎて入ってないのかな

    +131

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:20 

    普通に追い焚きできるお風呂がいい
    タッチレスは必要性を感じない

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:24 

    わたし専業主婦だから分からないんだけど、共働きだと1500万くらい世帯年収ある家庭が多いのかな?
    私もそろそろ働こうかな。もっと金欲しい。

    +17

    -8

  • 29. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:30 

    宅配ボックスみんなあるの?

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:32 

    >>12
    そうなんだね!
    タッチレスなんてあるんだ欲しいー✨って思ったら早速口コミ聞けて嬉しい。
    確かに出しっぱなしにしないとすぐ温度微妙になるし、水道代の代わりに電気代かかったら意味ないね。

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:33 

    >>22
    自動ロックは切ることできるよ

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:35 

    まさかの全部ある(宅配ボックスから発送は出来ないけど)
    けど玄関の要らなかった気がしてるよ
    全然使ってないもん

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:35 

    >>5
    宅配業者さんが取りに来てくれるんだよー!

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:40 

    共働き夫婦か

    取れるところから取ろうって感じだね!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:46 

    みんな玄関どう換気してるの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/30(木) 11:34:55 

    >>1
    タッチレス水栓は壊れると最悪留守中に水でっぱなしみたいになるからやめとけ…職場のトイレがそうだよ。

    +101

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:04 

    >>12
    分かる。
    賃貸住みのタッチレス水栓だけど、微妙にタイムラグもあってせっかちな自分には合わない。

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:05 

    高機能は修繕にお金がかかる
    シンプルにできるところはシンプルにしたほうが良い

    +93

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:11 

    こういうの一級建築士関係ねえ、と思う

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:32 

    >>1
    自動水栓・タッチレス水栓は停電でも使える物でないと停電すると困るよ

    +78

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:33 

    >>1
    新築高すぎてもう無理だわ。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:37 

    >>4
    玄関の換気扇だけは欲しいと思った!

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:39 

    >>3
    わかる。私ちょっと強迫ぽいとこあるからガチャがやって確かめてしまいそうwどっかのトイレみたいに「開⇄閉」みたいな小窓?つけといてほしいわ。

    +23

    -7

  • 44. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:42 

    6、3は有ったらいいけど
    ほかいらんわ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/30(木) 11:35:44 

    >>24
    リビング階段のリフォーム大変そう...

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:03 

    >>3
    ついてるんだけど、怖くて未だにアナログの鍵を使ってる。
    でもその鍵がめちゃくちゃ小さくて使いにくいし、スマートキー使えってことなのかな。

    +7

    -12

  • 47. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:12 

    玄関の換気扇は見た目がイケてないね。

    玄関の壁をエコカラット+鏡にしてるけど、匂いが溜まらないし全身チェックできるし本当にやって良かったと思ってる。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:30 

    >>24
    リビング階段って都心の狭小ならありふれてるから流行とかそういうものじゃないんだけどね。
    土地が有り余ってるような場所にしか住んだことない人にはわからないと思うけど、そうした方がメリットが大きいパターンがあるんだよ。

    +63

    -5

  • 49. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:34 

    >>21
    雨の日は便利だけどサンルームとどっちかでいい気もする
    浴室乾燥は電気式だと乾かすパワー弱い
    ガス式(高額)だとすぐ乾いて気持ちいい

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:54 

    >>43
    そう思ったけど、泥棒が喜びそう

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/30(木) 11:36:56 

    >>3
    最近は車の電子キーを解除する機械もできて盗難にあったりするみたいだし、そういう意味では解除する方法ができてしまうんじゃないかと心配になる。普通の鍵もリスクはあるんだろうけどね。

    +140

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:04 

    >>35
    たまーに小窓を開けてるだけ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:06 

    >>21
    暖房は冬は入る前に付けると暖かいよ。
    浴室乾燥機は助かる。
    でも、サンルームを付けるんなら浴室乾燥は要らなさそう。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:17 

    >>3
    楽だし鞄の1番取り出しにくい所に入れておけるから落とす心配もなくなったよー

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:24 

    自動水栓・タッチレス水栓よりも、共働きなら宅配ボックスだよ!

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:30 

    >>24
    今流行ってるおしゃれな室内窓はお金ある人しかやらないほうがいいと思う
    20年後にそのままだと20年前流行ったやつだって丸わかり

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/30(木) 11:37:36 

    >>35
    猫トイレの匂いが気になるから後付で換気扇つけたよ。そんなに費用かからなかった。ついでに玄関の空気が清浄化されて玄関自体気持ちよくなった。多分だけど風水的にも良さそうな気がする。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/30(木) 11:38:01 

    >>31
    通常時は自動ロックが便利なので。
    絶対不向きなら切ればいいけど。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/30(木) 11:38:05 

    >>11
    鍵かけられるから大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/30(木) 11:38:48 

    >>17
    私は流したくないな

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/30(木) 11:38:51 

    4.3.2はいらない
    アラフォーだけど今までなくて困ったことがない
    ほしいなとも思ったことがない
    断言されても…その家庭それぞれよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/30(木) 11:39:16 

    実際たててみて感じたのは

    家の周囲はコンクリで、土や植栽は最低限
    シャッターは自動
    階段はやっぱり昔ながらの玄関すぐに
    コンセントはこれでもかってくらいたくさん

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/30(木) 11:39:46 

    それぞれのプライバシーが守られた空間は必要。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/30(木) 11:40:37 

    >>17
    あるけど一回も使ったことないよ。欲しかったわけじゃなくて勧められて付けただけなんだ。
    しかも、水道を使ってるとなんか手が痺れるな〜と思ってたら、漏電ではないんだけど、それのせいだった。完全に電源を切ったら痺れなくなったの💦私には本当に不要な機能だったよ😓

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/30(木) 11:41:41 

    >>21
    小さい子供いるから、冬場は浴室暖房は助かる。
    髪切るときも、浴室暖房入れて裸でやってるから掃除がラク。
    あと、雨の日におねしょして布団が干せない時、浴室乾燥がすごく役に立った。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/30(木) 11:41:44 

    >>24
    リビング階段ってこういう話になるとやたらあがってくるよね…
    メリットデメリット深く考えずにやる人が多かったのかな?我が家は後悔してないわ。

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2023/03/30(木) 11:41:56 

    >>53
    >>49
    乾燥に関してはどちらか片方で良いですよね。
    暖房のみ風呂に付けられるならそれで我慢して欲しいです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/30(木) 11:42:11 

    >>19
    タッチレス水栓つけたけど私は大満足だよ

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/30(木) 11:43:05 

    タッチの水道って洗い物してる時
    いちいち止まるのめんどくさくないのかな
    手洗う時とか一回で使う時は
    節水にもなり便利そうだけど

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/30(木) 11:43:27 

    >>66
    やってない人がイメージで言ってるパターン多いよね。
    あと断熱材とか全部ケチってしまった人。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/30(木) 11:43:28 

    >>1
    去年建てたけど、高断熱浴槽にはしてないや。確かに追い焚き毎日してる。
    1〜6位まで揃ってればそこそこ快適だと思う。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/30(木) 11:43:49 

    >>51
    これ
    車の盗難事件、テレビでも何度か特集されていたし

    アナログキー二種類掛けの方が余程安心かと

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/30(木) 11:43:57 

    >>2
    むしろ共働きが圧倒的に多いのに、子育て世帯の平均年収813万!あくまでも平均だからそれ以下の年収で子ども複数いたり当たり前だから共働きだからお金あるんじゃなくて生活のために共働きが大多数。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/30(木) 11:44:01 

    >>21
    浴室乾燥っていま大体標準で付いてないかな?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/30(木) 11:44:08 

    >>17
    マンションのディスポーザーは定期的に業者が洗浄に来てくれるから安心して使ってたけど
    一戸建てだとメンテに不安があるから心配ではある

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/30(木) 11:44:27 

    2から4位については不要
    3は玄関横に小窓あるし、2は壊れやすいし半導体不足で今大変みたいと聞くし

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/30(木) 11:44:44 

    >>3
    私もそう思う!
    車の盗難みたいに簡単に空き巣や強盗に開けられそうな気がする

    +67

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/30(木) 11:45:42 

    >>17
    水質汚染、アメリカでは禁止されてる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/30(木) 11:45:46 

    >>30
    横だけど水圧調整は結構だるいよー💦
    でも個人的には凄く良かったかな!センサーで出せるから汚れた手で触らなくていいし、洗面所にも欲しかったなーとか思った。髪の毛で反応したり、誤作動することもあるけどね笑

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/30(木) 11:46:54 

    >>68
    私もー
    タッチレス水栓大満足

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/30(木) 11:47:07 

    >>14
    それにわざわざ鍵で開けるの面倒くさい
    日時指定できるからあんまり困らないよね

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/30(木) 11:47:47 

    >>29
    ナイナイ
    受け取りは車庫の中

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/30(木) 11:48:43 

    >>19
    異様に高いよね
    便利かもしれないけどそこまで手間だとは思わないし

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/30(木) 11:49:47 

    >>74
    >>65
    暖房は欲しいなって思ってきました。標準ならありがたいです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/30(木) 11:50:17 

    >>74
    私はオプションだったよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/30(木) 11:50:21 

    >>21
    浴室暖房、洗濯物も干したいならガス式がいいよ。
    うちは電気で、浴室は暖まるけど洗濯物は全然乾かなくて後悔してます。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/30(木) 11:50:26 

    >>40
    此の情報の方が大切

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/30(木) 11:51:25 

    共働きに必要なのはスマートキーより納戸よ納戸。
    トイレットペーパーとか箱ティッシュとか水とか適当に詰め込める場所がいる。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/30(木) 11:52:29 

    >>12
    停電になった時は
    どうなるんだろう?
    手動で水を出す方法も
    あるのですか?

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/30(木) 11:52:43 

    >>17
    実家で付けてて、うちも付けたかったけど、付けれるシンクはステンレスのみと分かり断念した。
    振動でステンレス以外だとヒビが入る可能性があるからダメなんだって。
    あとは、地域によって処理や環境の問題でディスポーザー付けれる付けれないがあるらしい。
    付けれるけど、ディスポーザーだけでなく、砕いたのを処理して水が汚くなるを防ぐ機械みたいのをつけないといけないとかもあり、高くついたりして
    色々下調べしないと付けてからダメでしたは痛い。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/30(木) 11:53:12 

    >>4
    付ければ良かったなー気づかなかったわ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/30(木) 11:55:26 

    >>4
    玄関の換気扇って最近では普通なの?
    でもこれだけの為にダクトを通すのよね。高そうだけど。
    ドア開けてふーふーじゃダメかしらw

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/30(木) 11:56:19 

    なにがなんでも大型食洗機はつけた方がいい
    ドアがガバーッて開くやつ
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

    +25

    -3

  • 94. 匿名 2023/03/30(木) 11:56:23 

    >>22
    共働きだと子供に鍵を持たせる確率高いのに、スマートキーは高価なので持たせられない
    お隣さんは中学生の子が無くして全部交換で15万したって

    +65

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/30(木) 11:57:00 

    >>4
    十数年前に建てた時は玄関になんて頭にもなかったけど、今ならつけたいわ

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/30(木) 11:57:36 

    >>66
    家もそうだけど後悔してないよ
    断熱にこだわった会社で建てたから、特に寒いとか暑いとかない

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/30(木) 11:59:38 

    スマートキーいらん
    後付けのスマートロックの方がスマホから操作できたり鍵を簡単に増やせたりで便利

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/30(木) 12:01:21 

    >>29
    ないよ。置き配のときは玄関前に立てかけてもらう。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/30(木) 12:02:17 

    >>66
    後悔してる人が多いからじゃない。
    実際住んでみるとデメリット感じる人多い印象。

    +12

    -10

  • 100. 匿名 2023/03/30(木) 12:02:25 

    >>12
    最初いいなーと思ったけれど、調べたら浄水カートリッジも他より割高だし、故障の時の修理も高いみたい
    水量を調整出来ないのは結構不便だよね

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/30(木) 12:02:37 

    >>28
    ありますね。友人たちも最低そのくらいはあります。

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2023/03/30(木) 12:02:44 

    >>29
    ない、時間指定してる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/30(木) 12:03:04 

    >>33
    そうじゃなくて、鍵とかどうなってんの?って意味だと思う。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/30(木) 12:04:10 

    >>64
    怖いですね。
    壊れている訳では無いんですかね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/30(木) 12:05:02 

    >>86
    地元は都市ガスエリアじゃないので、ガス式はなかなか厳しそうです泣

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/30(木) 12:05:34 

    >>66
    私も後悔していないし、二階にいる人に声かける時にキッチンからすぐだから便利
    よく玄関前に階段つける人いるけれど、寒いし誰が入ってきても分からない感じが怖い

    +16

    -8

  • 107. 匿名 2023/03/30(木) 12:06:00 

    >>21
    サンルームやめとけ夏は灼熱地獄になる

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/30(木) 12:06:15 

    >>88
    一級建築士ですが、これは本当にそう思います。ストック買いしたものを置く場所って必要ですよ。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/30(木) 12:07:46 

    >>3
    顔認証のってどうなんだろう。
    スマートキーはどうもやっぱり色々不安で選ばなかったけど
    顔認証の方なら…と考えてしまう。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/30(木) 12:09:31 

    基礎コンだと思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/30(木) 12:10:02 

    >>17
    アメリカのアニメでレンタルDVDを砕いてしまって・・・っていうのがあってめっちゃ笑ったわ。
    だから怖い😱

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/30(木) 12:10:07 

    >>109
    友人の双子が、スマホの顔認証がお互いの顔でロック解除されるって言ってた。顔認証ってそのくらいの精度なんだって思ったよ。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/30(木) 12:11:03 

    >>92
    ふーふー100回やっても
    靴の臭いとかは外に出なそうwww

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:22 

    >>3
    >>51
    少し前からやたらと後付けタイプのスマートキーが押されてるけど、
    殆どが韓国製だったりしない?

    しかも韓国のスマートキーってデジタルで簡単に解除するシステムがあって防犯面では結構危ない話を聞くよ。
    鍵穴からのピッキングはそれなりに技能がある人じゃないと難しいし、
    二重錠だと解錠に時間が掛かるから窃盗団は避ける。
    一軒家で窓ガラス割られて入られたら終わりだけどさ…

    +63

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/30(木) 12:22:22 

    >>112
    双子というあたりが…うーん。
    他人でも顔質が似てたら鍵があく…では困るなあ。
    やっぱり昔ながらのほうがまだ安全かな。
    ありがとう。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/30(木) 12:22:34 

    >>29
    okippa便利だよ!

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/30(木) 12:22:37 

    >>114
    横だけど納得

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/30(木) 12:24:46 

    >>89
    何年も経ってるけど説明書みてません。コンシェルジュ番号があるのでかけたらいいのかな。。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/30(木) 12:27:54 

    >>100
    最近キッチンリフォームしたけど、故障考えると面倒だから即却下しました。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/30(木) 12:30:14 

    うちの周り庭が広い家多くて虫がいっぱいいるから宅配ボックス設置したら毛虫やらカタツムリやらがくっついて萎えそう

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/30(木) 12:30:17 

    >>2
    本当そう!
    最近、共働きだからこそ家事楽動線とか便利な電化製品とか勧める傾向あるけど、共働きしてやっと普通の生活なんだからそんな贅沢できないー。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/30(木) 12:32:17 

    ・3位 玄関の換気扇

    玄関の天井に換気口を付けるの?

    玄関ドアを開ける(半開け)&シャープのプラズマイオンLED照明で十分だと思うけど。
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/30(木) 12:32:43 

    >>4
    換気扇もだけど玄関はエコカラットも欲しい

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2023/03/30(木) 12:33:04 

    全てない家に住んでる共働き夫婦だけど何の不自由なく20年以上経ってます。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/30(木) 12:35:35 

    >>21
    浴室乾燥は暖房機能としては冬にフル活用してるけど、乾燥の為には量が足りない。
    洗濯物の量が多いから、全部ぶら下がらないし、無理したら物干しバ ーの過重余裕で越える。
    サンルーム作っても、浴室暖房は絶対に必要。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/30(木) 12:35:44 

    >>29
    段ボール入るデカイのがあるけど置き配の時と作業テーブルとして便利。
    開閉センサー入れて開いたとき通知行くようにしてる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/30(木) 12:36:33 

    >>89
    ちゃんと小さめの手動のハンドルついてますよ〜!普通のよりも小さいので、使いにくいですが…

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/30(木) 12:41:28 

    >>59
    宅配業者は鍵持ってるの?暗証番号教えたらいいの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/30(木) 12:43:15 

    >>94
    ヒーッ!それは白目むくw

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/30(木) 12:43:40 

    >>123
    エコカラットはマジでお気持ち程度よ。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/30(木) 12:46:09 

    >>3
    めちゃくちゃ便利だよ
    もうない生活に戻れない

    +35

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/30(木) 12:46:50 

    共働き関係ないけどコンセントはこれでもかってくらいつけてたほうがいい
    自分も多めにつけたつもりだったけど、こっちの壁にも欲しかったなー!とかたまに思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/30(木) 12:48:34 

    便利だからってデメリットが存在しないわけではないからメリットデメリット等を理解して検討した方がいいかも

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/30(木) 12:48:42 

    築浅物件で全部使ってるけど便利だけど、どれもなくていいのばかり。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/30(木) 12:49:12 

    >>84
    乾燥は標準だけど暖房はオプションが多いと思う。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/30(木) 12:49:56 

    >>129
    普通のシリンダー錠も業者呼べば5万くらいかかるけどね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/30(木) 12:50:14 

    >>69
    出しっぱなしにもできるよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/30(木) 12:51:01 

    >>103
    仕組みも何も受け取りの時と同じだよ。
    パスかけとくだけ。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/30(木) 12:51:57 

    >>84
    浴室の暖房も乾燥もびっくりするくらい電気代高いからすぐに使わなくなったよ。
    エアコンだと温度達したら止まるけど、あれは3時間とか設定した時間ずっと温風出ぱなしだからね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/30(木) 12:54:13 

    >>3
    なくすと高額だから職場の人は普通の鍵でよかったと後悔してたよ

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/30(木) 12:56:04 

    2位って必要?
    あったらいいかもしれないけど、お金出してもやる価値あるかな?自動でキレちゃうのはイライラする。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/30(木) 12:57:39 

    >>128
    うちの場合は、
    ①宅配業者さんがボックスに荷物を入れる
    ②業者さんが決めた任意の4桁のナンバーでボックスを施錠
    ③不在票にナンバーを書いて郵便受けに投函
    みたいな流れ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/30(木) 12:58:50 

    後付けしたものがいくつかある。
    玄関キーレスは閉め忘れ防止で後付けした。
    タッチレス水栓は意図しない流水にイラつきそうで付けなかった。
    玄関換気扇も検討したけど、朝晩ドアを開け閉めして出入りするので不要だと思い付けなかった。結果、やっぱりこもるとかはなくて無駄金使わずに済んだ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/30(木) 12:59:44 

    >>83
    そうそう、あってもそこまで恩恵感じない

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/30(木) 13:02:29 

    >>142
    へえ〜、そういう仕組みなんだね。それなら納得できる。教えて頂き、ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/30(木) 13:09:57 

    共働き夫婦の家なら洗面所を広くして洗面ボールを二つにした方がいい。出勤時間が同じだと洗面所を使う時間がカブるから。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/30(木) 13:11:25 

    >>88
    全室洋室でも押入れくらいの収納力ある収納スペース作りたい。
    クローゼットだとどうしても奥行きがね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/30(木) 13:11:47 

    >>89
    停電の時って水も出ないですよね?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/30(木) 13:32:00 

    >>90
    リフォームのキッチンの部署にいました。

    お客様から、ディスポーザーの取り付けを
    お願いされることもあったけど
    企業としてディスポーザーの設置は
    しない方針だったので断ってた。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/30(木) 13:33:23 

    >>3
    悩みに悩んでスマートキーにしたけど、赤ちゃんいるから今はかなり助かってる

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/30(木) 13:34:24 

    >>148
    え?
    停電だけなら出るくない?

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/30(木) 13:39:33 

    大丈夫です。全部つけましたw頑張った💦

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/30(木) 13:40:05 

    >>94
    設備って今後も考えて設置しないとね。
    食洗機も新築時はビルトインつけられても壊れた時に買い替えに躊躇する額で買い替えできない人も多いらしいからね。

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2023/03/30(木) 13:40:33 

    >>148
    でますよ!蛇口の根元に普通の蛇口みたいに水洗のレバー付いてるよ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/30(木) 13:42:35 

    >>151
    当たり前の事だけど、家の設備による
    電気で水引っ張ってきてるウチは出ない
    なので、停電が長引くようならバッテリー使って水道水使ってる

    ちなみに近隣の殆どがウチと同じ感じ
    バッテリーに対応出来てない家も普通にあるので、停電が長引くと風呂の余り水とかでしかトイレも流せない

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/30(木) 13:45:57 

    >>125
    よこです。
    浴室乾燥は皆シャワー好きなのでマンションの時はほぼ使わなかったのでつけなかった。
    サンルームを洗濯用に小さめの作って浴室暖房は洗面所に6畳用の安いエアコンをつけた。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/30(木) 13:47:11 

    >>1
    6位 高断熱浴槽
    冷めるのが緩やかだけど、やっぱり冷めるよ
    私は熱湯が好きだから、1度冷めるだけでもぬるく感じる
    大体42度が40度くらいになるけど
    40度だとかなり温いから、必要ないと思う

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/30(木) 13:47:49 

    >>1
    自動水栓はタイムラグや出なくていい時センサー反応したりしちゃうのが嫌だから手動のにした

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/30(木) 13:50:18 

    >>94
    スマートキー付けて、子どもには手動のを持たせればいいだけじゃない??
    車と一緒でスマートキーも使えるだけで普通の鍵が使えなくなる訳じゃないよ。

    +35

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/30(木) 13:51:34 

    >>22
    身内や友達がちょっと外出るのに鍵忘れて
    子供ひとり家の中残してしまったことあるから
    自分には不向きやと思ってる

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/30(木) 13:52:19 

    >>12
    タッチレス水栓つけたけど、普通の水栓で良かったかなぁー。使い勝手は普通の水栓の方がいいし、節水になると聞いたけど慣れないせいか少量の水を出すのに苦労するから逆に水たくさん使ってしまったる...
    メリットとしては見た目のスマートさと、掃除の楽さかな!!
    何を取るかは人それぞれです!

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/30(木) 13:52:52 

    こんなの無理…金ないしもう時代について行けない
    いまだに夫婦で狭いアパート暮らし

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/30(木) 13:54:15 

    >>14
    うちも同じ理由でいらないと思ったよー!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/30(木) 13:58:42 

    自動水栓の家ってシンクの下に浄水器を付けているんですか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/30(木) 13:59:14 

    >>24
    リビング階段は合う家庭と合わない家庭があるよね!我が家はリビング外だけど、中でも良かった...かも。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/30(木) 14:01:29 

    >>139
    よこ、ランニングコスト考えて洗面所に普通のエアコンつけた。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/30(木) 14:02:49 

    うち共働きだけど、全部ないわ…

    家の設備より、家電に助けられてるかな。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/30(木) 14:02:58 

    >>146
    サブの洗面所作る家庭も多いような。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/30(木) 14:03:46 

    >>17
    いらない。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/30(木) 14:07:29 

    >>3
    壊れた時のことも考えると
    金銭的に付けれないw

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/30(木) 14:14:43 

    >>94
    子供には普通の鍵持たせればいいじゃん。
    うちは私達夫婦はスマートキーで子供達が中学生の頃は付属で付いてきたカードキー持たせてた。
    今は高校生になったから追加してスマートキー持たせてるけど、逆にカードキーよりなくす心配ないよね。
    カードキーはわざわざ取り出してかざすけど、スマートキーはリュックに入れっぱだからさ。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/30(木) 14:15:26 

    >>112
    私の携帯ロックは何故か高校生の息子の顔でもロック解除されるw
    そこまで似てないって言われるのにw

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/30(木) 14:17:44 

    宅配ボックス以外はある。今はプラスガス乾燥機が必需品。宅配ボックスは大きいものは入らないし専業の場合はあまりいらないかな。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/30(木) 14:18:22 

    >>14
    うちはこれを玄関ドアにぶら下げてるよー
    すごい便利!

    OKIPPAだから解決できること | 置き配バッグで受け取りをもっと便利に|OKIPPA
    OKIPPAだから解決できること | 置き配バッグで受け取りをもっと便利に|OKIPPAwww.okippa.life

    OKIPPA宅配の再配送をなくすOKIPPAバッグの紹介ページです。荷物到着までの待ち時間、在宅中でも⼿が離せない….そんなストレスを解決しつつ、再配達ナシを目指します。便利なネット通販を活用し、お好みのOKIPPAで玄関前で荷物を受取る生活を始めませんか?

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2023/03/30(木) 14:20:36 

    >>94
    なくしたらそのキーだけ無効にできるやつなかったっけ?
    それならそんな大事にならないのに

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/30(木) 14:20:54 

    毎日の光熱費を考えたら断熱だけはケチったら駄目
    屋上に行く階段が真夏は夜になっても熱い
    多分断熱材が入ってないかも

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/30(木) 14:21:38 

    食洗機とかかと思った

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/30(木) 14:22:31 

    >>22
    後付のスマートロックで暗証番号や指紋でも開けられるやつあるよ
    指紋なら子供が無くすこともないし安心
    5歳の子でもたまに失敗するけどちゃんと開けられてるよー

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/30(木) 14:26:23 

    >>12
    えー?うちのは快適だよ
    そんなアバウトなんかにはならない
    本当に付けて良かった

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/30(木) 14:27:40 

    >>146
    分かる。子供2人いると特に朝は洗面所混む。
    2ボウルは無理でも鏡広めにしておくと便利だね。
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/30(木) 14:31:38 

    >>1
    建築関係なかったw
    家電品じゃん

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/30(木) 14:35:17 

    >>174
    便利な物があるんだなーって思ったけど結構宅配業者さんに負担になりそうとも思った。でも再配達するよりよっぽどマシなのかな。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/30(木) 14:42:06 

    >>3

    うちもスマートキーだ
    楽だけど、まぁ不安なこともあるよね
    鍵もあるんだけど、開けづらい…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/30(木) 14:52:10 

    >>21
    あるけど電気代びびって使えてない
    ほぼ毎日使ってる人は電気代6万とか言ってた

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/30(木) 14:55:02 

    >>14
    普段何に通販使ってるかによるかも
    私は服とか本とかしょっちゅうネットで買うからめちゃくちゃ便利です。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/30(木) 14:57:40 

    >>182

    袋を広げて荷物を入れて。チャック閉めて付いてる南京錠を閉めてもらう。

    確かに負担かけてるかなー。
    再配達よりはマシだと思う。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/30(木) 15:03:46 

    >>3
    スマートキーめちゃくちゃ便利だよー!
    ない生活には戻れないくらい。
    ただ、家のすぐ近くに雷が落ちた時、スマートキー壊れて修理に8万かかった…笑

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/30(木) 15:03:53 

    >>3
    めっちゃ楽だよ
    ポケットに入れてるのかざすだけでいいから
    荷物とかいっぱい抱えてるときにポケットやバッグ探さなくてもいいし便利
    鍵は時間経てば自動で閉まるのはたまに外で作業してる時とか閉まってしまうと怖いのかな?鍵持たずに外へ行くときがないからそういう締め出し経験が7年住んでる今もまだないから怖さわからないけど
    私はシールのキーと手動のキーをキーホルダーにつけて持ち歩いてる
    何かあったとき不安だから手動でも出来るように

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/30(木) 15:06:36 

    >>171
    カードキーはランドセルやリュックの後ろポケットにずっと入れてた
    取り出さずに玄関ついたら後ろ向きになってランドセルをかざすと普通に開くから便利そうだったよ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/30(木) 15:14:19 

    >>187
    地面伝いにドアへ雷の電気が来たって事なのだろうか。
    よくあるのは電柱から引き込んである電線や電話線に雷の電流が乗って来て、電気製品が壊れるっていうのだけど。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/30(木) 15:51:14 

    >>128
    うちは外側のボタン押すと鍵がかかる仕組みになってるよ!
    鍵持って行かなきゃだから面倒ではあるけど安心。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/30(木) 16:01:08 

    >>157
    うちも高断熱浴槽だけど普通に冷めるw
    蓋してるけど4時間経ったらぬるま湯だわ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/30(木) 16:12:42 

    >>3
    石橋を叩きまくって渡るタイプなんだけど
    外出や旅行中にもし停電やらエラーやらでふと鍵が開いてしまったらどうしようとか考えてしまって普通のディンプルキーにした…

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/30(木) 16:35:39 

    >>24
    リビング階段は合う家庭と合わない家庭があるよね!我が家はリビング外だけど、中でも良かった...かも。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/30(木) 16:35:45 

    >>12
    実家のキッチンを修理した時、タッチレス水栓に付け替えてたけどとても不便!母も前の方が良かったと言ってました。たまたま腕が近づいただけで水が出ちゃうし、水が出るのに多少の時間差があるというか、レバーで自分のタイミングで出す方がいい。

    +14

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/30(木) 16:54:09 

    >>36
    ずっと出し続けてたら止まる機能あるけど

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/30(木) 17:32:55 

    >>190
    多分家の前の電柱に落ちたんだと思う!
    夜に電力会社が来て電柱登って修理かなんかしてたから💦
    その日雷がすごくて、パートから帰ってきたら、玄関のボタン押しても開かないわスマートキーの電源のところは焦げてるわ、インターホンまで壊れてるし散々だった泣

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/30(木) 17:36:10 

    >>7
    玄関先が狭すぎて十分な宅配ボックス置くスペースないんだけど、通路狭くしても置くべきだと思う??

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/30(木) 17:51:39 

    床暖房と24時間換気システムかなあ
    各部屋ドア開けっ放しでも変わらないし洗濯物は家の中ですぐ乾くし
    スリッパもマットも暖房器具もいらない

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/30(木) 18:07:30 

    >>88
    冷蔵庫だけじゃなく
    冷凍庫を置くスペース。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/30(木) 18:21:14 

    >>14
    暗証番号&保温効果のある高い宅配BOXを選ぶからじゃない?1万未満でオーソドックスなのあるよ。
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/30(木) 18:26:51 

    >>29
    うちは家族全員ポチるので、大活躍してます。
    近所に新築戸建22戸建ったけど、設置してる家が多いです。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/30(木) 18:27:27 

    お金ある人はこういう機能も気にせず付けれると思いますけどね。
    まあ私は家を買うお金すらないので。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/30(木) 18:31:59 

    >>2
    共働きで忙しいからこそ重要視した方がいいポイントなんじゃない?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/30(木) 18:39:54 

    >>12
    実家25年前に建てた時にタッチレス(足踏み式)水洗にしたんだけど、今のタッチレスはセンサー式なんだよね。タイムラグがあってせっかちだとイライラしそうだけど?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/30(木) 18:43:21 

    >>174
    なんでマイナス??

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/30(木) 19:46:11 

    >>4
    玄関に換気扇付けたいと言ったのに設計士に却下された私が来ましたよ。
    やっぱり付けたら良かった。

    冬は寒気が下りてくるって聞いてたからリビング階段の前にドアを付けたかったのに、却下。
    トイレの中に収納付けたかったのに、却下。

    違う工務店ハウスメーカーにお願いしたらよかった…

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/30(木) 20:04:58 

    >>3
    寿命で電池切れたらどうなるんだろ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/30(木) 20:11:51 

    タッチレス水洗つけたけど
    飼い猫が、シンクにおりてきて
    水、ジャージャー流すからいらなかったよ💦

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/30(木) 20:11:59 

    >>207
    却下の理由はなんですか?

    担当の人って、タイミングによっては面倒だからって理由で却下する事もあるって聞いた。
    住むのは施主なのにね!

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:22 

    >>208
    切れる前に合図の音がするから、あっ!電池切れだ!って気付くよ

    むっちゃ便利で買い物袋で両手塞がっててもボタン押せば指一本で開くから助かってる

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:35 

    >>4
    この時期玄関で花粉も吸い取ってくれたら楽なのになー

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:07 

    >>51
    これ私も思った。高級車が出来るなら、今後家もできるんじゃないの?とか、停電時や災害の時大丈夫かな?とも思った。持ってる鍵で開くとは聞くけど不安症だから、自分はアナログキーかも。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:58 

    >>12
    何でもかんでも電気に頼るのは、故障したとき高くつきそう。しかも、すぐアフターフォローくるのかな?とも思う。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/30(木) 21:50:08 

    >>1
    浴室乾燥機とか食洗器はもう標準装備ってことなの?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/30(木) 21:55:04 

    >>21
    浴室乾燥は花粉症の我が家では必須です。ガスなので良く乾くし,電気代も思ったよりはかからない。ただし大きなものや量はかけられないので,少人数でも毎日洗濯→取り込みが面倒かな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/30(木) 22:01:48 

    >>62
    自動シャッターって電気代とかかかりませんか?うちの隣の人はガレージの扉を自動にしてたけど数年したら手動に変えてたから,点検とか電気代とか大変なのかな?って思って。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/30(木) 22:04:12 

    >>71
    高断熱浴槽ってホントにそんなに違うのかな?そんなにいいんならリフォームのとき考えたいな。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/30(木) 22:06:57 

    >>88
    納戸を作ったのはずなのにいつの間にか夫の秘密基地と化している…。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/30(木) 22:12:42 

    >>120
    郵便箱に入ってた回覧板の輪ゴムに何か甘い物がついていたらしく蟻がびっしりたかっててよく見ないでつかんでギャーってなったことがあった。宅配便なんかも万が一何かついていたらうちはやばいかも。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/30(木) 22:15:36 

    >>142
    これ一日に3回宅配業者が来た場合はどうなるの?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/30(木) 22:15:40 

    >>146
    2階建て以上ならトイレが2か所あるとやっぱり便利。(掃除の手間も2倍だけど)。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/30(木) 22:32:35 

    ロスナイ換気ってどう?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/30(木) 23:02:31 

    >>217
    単にリモコンか、その受信部、もしくはモーターが壊れたのだと思うよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/30(木) 23:16:25 

    >>111
    私はホラー映画で手を入れてしまって…っていうのが怖すぎて。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/30(木) 23:58:57 

    >>196
    それも含めての壊れたじゃない?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:06 

    >>210
    どれも必要ないって言われました。
    玄関のすぐ横にトイレがあるんだけど、その換気扇で玄関の空気も換気されるって。

    リビング階段のドアもいらない、エアコン近くにシーリングファンがあるし断熱性が高いから家中寒くない。

    本当はメーカーの扉付きのトイレ収納が欲しかったけど、収納が欲しいなら頭上に木製の棚を作りましょう。

    予算的に厳しかったとは思えない。
    後から思えば、タイミング的に面倒だったんでしょうね。全部が後悔です。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/31(金) 01:31:31 

    >>20
    個人的にペダルふんで水が出るのが
    1番いいなーと思ってる

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/31(金) 02:30:44 

    食洗機
    あの〇人分という表記は全く当てにならない。
    大きい方をつけるべきだったよ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/31(金) 03:17:09 

    >>3
    防犯上破られやすいからおすすめしないと住宅メーカーに言われたよ
    オートロックのマンションでは便利だったからつけたかったけど怖いからやめた

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/31(金) 03:48:00 

    >>21
    実家が20年前につけたけど2回しかつかってなくて
    掃除が大変だからいらなかったと言っている
    バスが2階だからあまり寒くないのと
    洗濯機の方の乾燥を使うからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/31(金) 04:53:38 

    >>1
    宅配ボックスは、住宅設備と言えるのか。。。
    この写真のタイプなら後からでもすぐに設置できそうだけど。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/31(金) 06:43:49 

    建てて15年。
    ないものばかり。
    スマートキーに変更と録画出来るインターフォンは近々つける。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/31(金) 07:03:05 

    >>70
    寒いっていうのは断熱材ショボイ家ですって事だから発言して恥ずかしいよね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/31(金) 07:09:43 

    >>218
    横ですが、うちはガス使用量3割減だった。それでガス代は微減ぐらいなので、今ガス代がどれだけ高騰してるかよく分かった。
    多分すごく古い家で設備が何もかも古すぎたから、ここまで違うんだと思う。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/31(金) 07:14:04 

    >>115

    我が家はYKKAPの顔認証だけど3D認証だから携帯とは程度が全然違うよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/31(金) 07:19:13 

    >>124
    そういう事じゃないw
    私も元々賃貸で何もなくて特に不自由を感じてない生活から家建てたけどやっぱり乾太くん、食洗機、タッチレス水栓(キッチンのみですが)、スマートキーは便利なのでそれらがない以前の生活には戻りたくないと思っていますよ

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/03/31(金) 07:23:53 

    >>12
    私もそこまでおすすめしないです。
    100均とかで売ってる黒いゴム手袋をつけたまま、
    タッチレス水栓に手をかざしたら反応しなかった笑
    あたりまえか。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/31(金) 07:42:57 

    >>1
    ポストが壊れて宅配ボックスこの前買ったわ。
    古い家だけど。
    可愛いのいっぱいあった。
    メール便、置き配が普通になった今ほんと必要。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/31(金) 08:13:27 

    >>211
    1年に1回くらいドア開けっぱなしでドライバー使ってドアの側面開けて電池8本くらい交換するんだよね?
    面倒くさがりの自分には日々の鍵開け閉めよりそっちのが面倒くさいな(笑)

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/31(金) 08:34:20 

    >>227
    結果、作りたかったもの、
    やはり作った方が良かったですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/31(金) 08:55:11 

    >>12
    タッチレスはわずかにタイムラグがあるから家で使うにはイライラする

    ほんのチョロっと出したいときでも水量の調節できないし

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/31(金) 09:36:42 

    >>240
    簡単で5分で済むよ

    まあ、面倒臭いの価値観はそれぞれだけど

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/31(金) 09:42:43 

    >>21
    浴室乾燥はすごく便利だと思う。
    早く乾かしたい時は、中に除湿機入れてダブル使いするw

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:21 

    >>241
    私は全部後悔したので、付けたら良かった。
    玄関の換気扇は玄関ドアに通気口?が付いたものでも良かったのかも。通風ドア、採風ドアっていうのかな。
    デメリットは花粉や土埃などの侵入、音が漏れるなどありますが、メリットの方が上回っていると私は思います。

    リビング階段のドアはどうしようもないから、ロールカーテンか何かで少しでも冷気を遮断するしかないか…
    トイレ収納は後付けでも何とかなりそう。
    1級建築士が断言…共働き夫婦が新築マイホームで「ケチると絶対に後悔する住宅設備」6つ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:04 

    タッチレス水栓はつけた。
    スマートキーはつけてない。
    めちゃくちゃ迷ったけどそうした。
    便利なものは人それぞれじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:33 

    >>3
    凄い楽だけど、買い物帰りに玄関にざっと荷物入れてポスト見に行ったりしてる間に勝手に施錠されて家に入れなくなった事が数回。。
    今は学びました!!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/31(金) 13:59:40 

    >>221
    それはできないね。
    被らないように調整するか、その他を置き配設定にするか、宅配ボックスを増やすか、、

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/31(金) 23:24:20 

    スマートキーは本当に便利。
    私は忘れ物多くて家出た後すぐ戻るみたいなことがしょっちゅうあるから、いちいち鍵出して開けてってしなくていいのめっちゃ楽。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/31(金) 23:29:08 

    >>187
    保険で直せなかったのですか?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/31(金) 23:37:51 

    >>21
    つけた方が良いと思いますよ。
    お風呂後にしっかり浴室乾燥させるとカビも発生しにくくなるし、手洗いして陰干ししなきゃいけないような衣類もあっという間に乾くし、無くても大丈夫っちゃ大丈夫だけどあるとすごく便利です。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/01(土) 21:40:26 

    >>12
    これはなんか金持ちの道楽って感じ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/01(土) 21:41:26 

    >>107
    サンルーム欲しいなと思ってたから
    デメリットしれてよかった

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/02(日) 06:57:37 

    飯田グループホールディングスの実情

    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/02(日) 19:49:50 

    >>107
    ガラス張りのやつは、すごいよね、、
    見るからに、、
    マンションとかにあるリビング一体型はよさそう!

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/02(日) 20:57:13 

    >>21
    うちはサンルームあってよかったよー
    リビングの端に作ってあった。
    前はカーテンレールにかけてたから、すごく便利

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/05(水) 23:06:01 

    >>232
    後付け可能だよ!

    これと全く同じもの買ったけど、専用の接着剤使って自分一人で後付けした

    宅配ボックスは自分で取り付けした方がお得

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/06(木) 04:11:17 

    >>46
    アナログの鍵は停電した時の緊急用なんだよ。鍵の説明に書いてあった。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/19(水) 13:21:16 

    >>19
    タッチレス水栓はセンサーのところが10年使ってるとダメになるって聞いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。