ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 3501. 匿名 2024/01/07(日) 15:54:19 

    >>946
    どうせ暇だし手伝うのは全然良いけど泊まりたく無い。

    +10

    -0

  • 3502. 匿名 2024/01/07(日) 15:54:57 

    >>158
    うちは兄だけ帰ってくる。結婚して10年経つけど、お嫁さんと話したこともない。
    子供もいないし、実家狭いからどうせ泊まれないし、こんなものなのかなーと思うけど、これだけ顔合わせた事がないと会ったときカオナシみたいになると思う。私が。

    +18

    -0

  • 3503. 匿名 2024/01/07(日) 15:55:31 

    >>3333
    息子は嫁のものになったんやで

    +11

    -7

  • 3504. 匿名 2024/01/07(日) 15:55:44 

    今度から、夫婦ともに義実家に行ってもずっとゲームしてるよ=行きたくないの意思表示として定着してくんないかな。
    義実家行きたくないとダイレクトに言うと喧嘩になるし。

    +18

    -2

  • 3505. 匿名 2024/01/07(日) 15:56:07 

    >>3493
    そりゃそうだ

    +5

    -1

  • 3506. 匿名 2024/01/07(日) 15:56:17 

    >>2080
    >>3499
    しかも子供とは別のゲーム。一緒にゲームと言うよりただ隣にいるだけ。

    +3

    -0

  • 3507. 匿名 2024/01/07(日) 15:57:12 

    >>1453
    もてなす方ももてなされる方も誰も幸せにならないのよ
    数年に一度、どこかホテル予約して皆で泊まった方が健全じゃない?

    +15

    -0

  • 3508. 匿名 2024/01/07(日) 15:57:50 

    >>3503
    そっちで1家族の単位よね
    家族単位でお正月すればいいのに
    なぜ無理してまで義実家に行かせるのか

    +19

    -1

  • 3509. 匿名 2024/01/07(日) 15:57:58 

    >>2938
    あなたの期待する大した事とは具体的に何かしら?
    大したことしないとおもてなしではないの?ケーキやジュース出されただけでもありがたいと思わないような神経の人がもてなしに期待するなんて不相応なんだよ
    来てやったと上から目線で卑しい根性
    偉そうにあなたこそ何様?

    +5

    -2

  • 3510. 匿名 2024/01/07(日) 15:58:32 

    >>3372
    それだから寝っ転がってゲームする気にはならない。他の言動もおかしいよね

    +7

    -1

  • 3511. 匿名 2024/01/07(日) 15:58:35 

    >>946
    私は嫌だ。
    よそ様の台所の勝手もわからないし、入りたくない。
    そんなに大変なら出前でも頼むか、オードブル買ってきたら良くない?
    紙皿、紙コップ、割り箸で良いし。

    +28

    -2

  • 3512. 匿名 2024/01/07(日) 15:59:41 

    >>3422
    このトピ1の話をしてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 3513. 匿名 2024/01/07(日) 16:00:52 

    >>205
    お年玉は欲しさに来るだけでしょ
    祖父母側も来て欲しくないなら迷惑な話だよね

    +5

    -0

  • 3514. 匿名 2024/01/07(日) 16:01:01 

    >>17
    義両親はどう思ってるから分からないけど、旦那は家族みんなで帰省は当たり前だと思ってる。しかも車で1時間の距離なのに、一泊。日帰りならぜんぜんいいけど、泊まりは1人で泊まってよ、と強くは言えずにいる。

    +3

    -0

  • 3515. 匿名 2024/01/07(日) 16:01:09 

    >>3469
    外で元気に遊ぶ子供なんて今いないよ。
    凧上げとかこま回ししろって?
    昭和か⁈
    ここの家はこの嫁だけがおかしいんだよ。
    孫なんてそんなもんさ。
    高校生にでもなりゃポツポツ喋ってくれるようになるよ。

    +11

    -6

  • 3516. 匿名 2024/01/07(日) 16:01:42 

    普通につまらんからだよ。
    子供は仕方ない気もする。田舎の一軒家だと
    寒くて動く気になれなかったり。

    +11

    -0

  • 3517. 匿名 2024/01/07(日) 16:02:06 

    >>5
    『慮る』読みすら出来ないされば意味などわかる筈もない
    芦田愛菜さんは20歳にしてこの一文字を自身に当て今年の言葉とした
    大人として当たり前の気配りは持って欲しい
    気配りを奴隷とするなら誰の力も必要とせず、一人で生きていけば良い

    +3

    -5

  • 3518. 匿名 2024/01/07(日) 16:03:47 

    >>21
    ちゃんと読んだら分かるけど、ゲームは子どもだけじゃなく嫁もだよ。
    他人の家で布団に寝そべりずっとゲームしてる大人って異常でしょ。旦那がそれでも許せる?

    +7

    -7

  • 3519. 匿名 2024/01/07(日) 16:04:03 

    >>3514
    言えばいいのに

    +5

    -0

  • 3520. 匿名 2024/01/07(日) 16:04:41 

    まぁ、最初のお茶くらいは孫も我慢して小話できるくらいの躾というかマナーを身につけられたら良いね!

    でもさ普段都会で暮らしているゲームできる年齢の孫が5時間もかかるど田舎にきてつまんないのも理解してあげなきゃ。

    お嫁さんは…食事の支度片付けなど身の回りのことをきちんとやった後は、息子が両親の相手していればいいんだから客間でゲームも良くない?とりあえず来てるだけ偉いと思う。今はフルタイムで働いてるお嫁さんばかりだしみんな貴重な休み行きたくないよ。

    +13

    -4

  • 3521. 匿名 2024/01/07(日) 16:04:54 

    >>3518
    旦那は何もアクション起こしてないよ

    +2

    -0

  • 3522. 匿名 2024/01/07(日) 16:05:45 

    >>1870
    それなら、そうと息子にハッキリ言ってもらわないと。
    お嫁さんが、えー義実家今年も行かないといかんの?と言っても、ほとんどの息子がイヤでもだって、なんだよ。
    息子さんには、お嫁さんも正月くらいゆっくりさせてあげて、あなただけ帰っておいでと言ってくださいませ。

    +8

    -0

  • 3523. 匿名 2024/01/07(日) 16:06:01 

    >>3479
    お孫さんが成長して対等にゲームできるようになり、いつか負かされる日がやってくるよ。それも楽しみだね。

    +1

    -0

  • 3524. 匿名 2024/01/07(日) 16:06:14 

    コーヒー出して休憩させたとはいえ、義実家でコーヒー飲んだって休憩にはならん。

    +13

    -0

  • 3525. 匿名 2024/01/07(日) 16:06:41 

    タコ上げとかコマを回して遊べばいいのんか?

    +3

    -0

  • 3526. 匿名 2024/01/07(日) 16:08:58 

    >>3525
    竹馬とか?w

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2024/01/07(日) 16:09:55 

    >>3523
    そう思いながら対戦してます
    「ばあちゃん弱っ」と言われるまで頑張って勝負挑むぞ-

    +3

    -0

  • 3528. 匿名 2024/01/07(日) 16:10:52 

    >>3512
    同じようなトピが乱立してるね
    来年の正月の日程に怯えているお嫁さんもいるわ
    行かなくていいのに

    +5

    -0

  • 3529. 匿名 2024/01/07(日) 16:11:55 

    「休憩させた」「デザートを出してあげる」
    どっちもどっち

    +7

    -0

  • 3530. 匿名 2024/01/07(日) 16:12:04 

    >>1
    旦那だけ帰ればいいんじゃない?私なら遠慮しとく。
    お嫁さんやお孫さんにとっても貴重な休みなわけだし。
    娘の孫と競べるのもおかしいし。その家庭によってやりかたは違うんだから。

    +6

    -0

  • 3531. 匿名 2024/01/07(日) 16:12:11 

    >>458
    よこ。スプラでたまに『ひろし62さい』みたいな名前の人見かけるw

    +2

    -0

  • 3532. 匿名 2024/01/07(日) 16:12:33 

    >>2947
    さらに横
    それはコミュニケーションがとれるまともな義理親だからだよ。あなたも自分達のもてなしを喜んでもらえたから今意気揚々と語れるんでしょ?
    この嫁と孫、多分何しても響かないよ…。ゲームしてるんでほっといてくださいとでも言いそう。義理親が家に来て、疲れたからとゴロゴロしながら飯の時間に読んでくれなんてしてたら多分むかつくのと同じ。

    +3

    -2

  • 3533. 匿名 2024/01/07(日) 16:13:33 

    >>233
    うん。子供連れて5時間もかけて義実家に帰ってる時点で礼儀が全くなってない嫁とは思えないんだわ私も。

    +18

    -4

  • 3534. 匿名 2024/01/07(日) 16:14:30 

    >>3518
    手伝って欲しいときは声かけるけど手伝いたくないと言われたらそのままにしておくかな。

    +2

    -0

  • 3535. 匿名 2024/01/07(日) 16:15:21 

    >>20
    他人という感覚がもうズレてる
    あなたに孫ができてもなかなか会えないなら他人でよろしいですね?

    +2

    -2

  • 3536. 匿名 2024/01/07(日) 16:16:33 

    >>11
    優しくて笑った

    +4

    -0

  • 3537. 匿名 2024/01/07(日) 16:17:10 

    >>181
    今は冬だから。
    夏になれば網戸が必要なくらいそこら中飛び回るよ。

    +1

    -2

  • 3538. 匿名 2024/01/07(日) 16:17:41 

    >>3503
    やばいよその発想

    +5

    -4

  • 3539. 匿名 2024/01/07(日) 16:17:43 

    >>3136
    新婚の時に義父が新居や子供の教育に口出してきて従わなかったらダメな嫁扱いされた。その後の義父の介護は義母が一人でやってた。旦那は仕事が忙しすぎて何も手伝えなかった。嫁を軽くみると後で困るって考えなかったんだろうね。高学歴でも思慮深くないんだよ。
    義母の事は嫌いではないから面倒みてもいいかな。

    +3

    -2

  • 3540. 匿名 2024/01/07(日) 16:18:18 

    >>3533
    おそらく道中の5時間ずっとゲームしてるし(本文読めばなんとなく分かる)義実家でも一切気遣いしないんだから日常となんら変わらないんじゃない?

    +5

    -2

  • 3541. 匿名 2024/01/07(日) 16:18:27 

    >>3532
    その義理親のケースだったら私が義理親を呼んでゴロゴロされるなら特に何とも思わないけど、こっちは呼んでもいないのに勝手に押しかけてきてゴロゴロされたら鬱陶しいな。後者であれば次回以降はすべての訪問をお断りする。

    +3

    -0

  • 3542. 匿名 2024/01/07(日) 16:20:50 

    >>169
    いや良くないだろ。
    こうやって文化が崩れていく。
    それって目先だけ見れば楽かもしれないけど、その一人一人が目先の「楽」を積み重ねた結果が今の生きづらい社会になってるのに。

    +1

    -10

  • 3543. 匿名 2024/01/07(日) 16:21:53 

    >>7
    それやったら行かん方がいいわ〜
    お互いのために。
    でも人ん家に行ってずっとゲームとか、どういう育ち方(&育て方)してんねん。

    +7

    -4

  • 3544. 匿名 2024/01/07(日) 16:23:12 

    >>3255
    2540のコメ主ですけどお辞儀と言っても会釈とか立ってお辞儀じゃないんですよ…
    玄関の土足で歩く場所に正座して両の手のひらをつけて義母が「よし」と言うまでやらされます(勿論子供も同じです。義実家ではこれをお辞儀テストと言っていて、夫も小さい頃からやらされていたと聞きました。
    その後シャワーを30分浴びることになってます。
    シャワーを浴びても義母の前でアルコールスプレーをかけないといけないので義実家行く時は肌が荒れます。

    +0

    -7

  • 3545. 匿名 2024/01/07(日) 16:23:15 

    >>3503
    息子は息子本人のものだよ、
    嫁の所有物じゃないよ。

    +5

    -0

  • 3546. 匿名 2024/01/07(日) 16:24:56 

    >>3542
    今まで無理強いしてきたことで今の社会があるんだよ。誰だって押し付けられたり強制されれば嫌気がさす。それでも必要なものは残るし、残したいものがあるなら無理強いや普通は〜だで押し切るのではなく考えが違う人にも納得して動いてもらえるようにするべき。

    +7

    -0

  • 3547. 匿名 2024/01/07(日) 16:25:24 

    そのゲーム三昧の子供、どうせ底辺人生を歩むんでしょ。

    +4

    -2

  • 3548. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:09 

    >>3225
    実際に自分の息子の孫の面倒みるのはストレスだけど娘の孫を面倒みると寿命が伸びるみたいだね

    +2

    -0

  • 3549. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:20 

    >>3506
    子どもとゲームしてると始めはぶつ森とかで一緒に家作ったりして楽しんでいても子どもの主張に応えるのがしんどくなったり難易度の低さに飽きたりして段々1人でやらせる様になり自分はその間別のゲームを始めるパターンが多いらしいね
    そうなるとどんどん依存度が加速して引きこもりの中毒親子になってしまうらしい

    飽きて来た時点でやめて違う遊びを探すなり時間を決めて別な事をさせるならすれば子どもは救われるだろうけど一緒に遊んであげてるっていう感覚のままだから自制が効かないらしい

    別なデバイスを使っている時点で誰かが気付かないと本当に病む

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2024/01/07(日) 16:29:05 

    自分がゲームしてると子どものゲームに無頓着になるの?
    5時間もゲームさせるなんて信じられないんだけど。

    +0

    -3

  • 3551. 匿名 2024/01/07(日) 16:29:36 

    数年ぶりに行って寝そべるはないわー
    旦那が私の実家にきてすぐに寝そべってたら怒るわ

    +8

    -8

  • 3552. 匿名 2024/01/07(日) 16:29:41 

    自分の子供の子供だしまあそんなものかと諦めるしかないのでは

    +4

    -2

  • 3553. 匿名 2024/01/07(日) 16:30:36 

    >>352
    私の祖母も片道5時間以上の田舎に住んでるからわかるんだけど、新幹線→ローカル線だったりすると、線路が整備されてなくて健康な体でもすぐ酔うんだよね…
    この家がどこだか知らんけど妊婦子連れで片道5時間は普通にしんどいわ。

    +17

    -0

  • 3554. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:07 

    >>3540
    そうそう移動中もDVD観てるかゲームしてるよね
    視力は大丈夫なのかしら

    +4

    -0

  • 3555. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:15 

    >>2601
    2540のコメ主ですが旦那自身も自分にも他人にも厳しいです。その旦那を育てた義母にだけは頭が上がらないそうです。私はそんなストイックな彼に惚れて結婚したので、旦那に対しての不満はありません。これからも支えていきたいと思ってます。その気持ちは本物です。

    +0

    -0

  • 3556. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:25 

    みんなで昼と夜の食事どちらかは家でして、あとは食べに行く。
    孫たちにお年玉あげる。
    息子夫婦と孫たちを予約しといたホテルに泊まってもらう。次の日昼ごはんを家で食べるかどこかで食べて、

    んじゃ気をつけて、また遊びにおいでよって言ってバイバイって感じにでもするか。

    +8

    -0

  • 3557. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:48 

    >>3524
    子ども連れて車で5時間てコーヒー一杯で休まらないよ
    それにお姑さんが「もうひとり生まれるんですよ」って言ってるから妊娠中だと思うんだけど
    だるかったんじゃない?

    +16

    -2

  • 3558. 匿名 2024/01/07(日) 16:32:55 

    息子の家族はお客様だと思ってるから、何もしなくて良いよ。手伝ってほしければ息子や旦那に頼むし。
    ただ、お客様と思ってるからこそ、一緒の空間にいるのにゲーム三昧なんて無礼な人嫌だわ。
    一番ヤバイのはそんな妻と子供を良しとしてる息子だけどね。我が子だったらドン引き。

    +9

    -1

  • 3559. 匿名 2024/01/07(日) 16:33:03 

    >>3507
    うちの実家は長年そのパターン。年末年始はみんなでホテルに泊まり食事の時だけ顔を合わせる。美味しいもの上げ膳据え膳でみんなハッピー

    +12

    -4

  • 3560. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:04 

    >>3551
    到着してお茶の時間に近況報告してるし、これから
    何泊もさせられるのに与えられた部屋でのんびりさせてあげなよ

    +9

    -3

  • 3561. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:15 

    >>458
    今の祖父母って若いよね
    早くて40代半ばくらいでおじいちゃんおばあちゃんになるし、勿論その世代なら普通にスマホ使える
    60代以上でもデジタルに馴染める人も時折いるからね

    +0

    -3

  • 3562. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:22 

    良いんじゃないの
    ご飯食べながら
    大人は花札、子供はマリオカートやりながらダラダラ年越ししてたけど
    一緒に過ごすのが何より大事でしょ

    +6

    -1

  • 3563. 匿名 2024/01/07(日) 16:34:32 

    義両親と甥にSwitch与えて正月料理代わりに生地からピザ作って焼いた嫁だけど
    ゲーム自体が悪いんじゃないんだよなぁと思う。
    おじいちゃんおばあちゃんが亡くなったときに孫が一緒に何かしたな〜って思い出ないと寂しいし、それがゲームでも麻雀でもトランプでもいいんだよね。
    ホント子どもが後悔しないように私はお膳立てするつもりで動いちゃう。だって誰かに無償に愛してもらえた記憶って一生の宝になるもの…。
    本来は親の仕事かもだけど甥の両親は被災地残ってやることやってるしさ、叔母ちゃん頑張ってしまったよ。

    +3

    -1

  • 3564. 匿名 2024/01/07(日) 16:35:12 

    >>1
    来年からは帰省しなくていいよ、と言えばいい。
    帰ってきたい息子だけ帰省させるとか。
    そんな嫁に会いたくないだろうし嫁も帰省したくないんだと思う
    正月だからって会えなくてもいいじゃん
    お互いストレスなだけ

    +12

    -0

  • 3565. 匿名 2024/01/07(日) 16:35:59 

    >>3029
    その時期を過ぎたあとが全然違う?
    例えば?
    だいたい、我慢に我慢の限界をこえて疎遠になってるよ…

    +4

    -1

  • 3566. 匿名 2024/01/07(日) 16:36:26 

    >>3080
    私が間に入り何度か話して来た今の現状。
    父は兄家族が来る事を好んでない、母が疲れる事を知っているので、でも自分は孫と接するのは苦手。
    母は年々兄家族が帰省する正月が来るのをしんどいと言っている。でも兄には言えない。
    兄は疲れない様に短い時間で帰る様にするとは言っている。
    兄嫁は自分が色々動くのは迷惑になるかもしれないからじっとしてる、子どもの面倒を見てくれる母には感謝してるし助かるとのこと。
    自宅に父母を呼ぶのは嫌、もてなしするのが苦手だから、友達も家に呼ばない。
    子ども達は母の事が好きで懐いている。
    父母は兄、兄嫁には本音を言えない。
    私はそれぞれにストレートに言えるから本音を聞いている。
    とは言え私が出来る事と言えば、兄家族が来れば母の疲れを減らす為に料理を作り片付けして話を盛り上げて空気を悪くしない事くらい。
    そんな事では母の苦労は神経は癒やされない。
    孫はかわいいけど疲れると母は言っている。
    娘としては父より兄より兄嫁より母を守りたいし可哀想でたまらない。
    私は来月結婚して海外に引越すため解決しておきたい問題だけど難しい。

    +0

    -3

  • 3567. 匿名 2024/01/07(日) 16:37:13 

    >>3555
    で、自分が姑になってもその義母スタイルを伝承させるつもりなの?

    +4

    -0

  • 3568. 匿名 2024/01/07(日) 16:38:32 

    >>1
    みんなですごろくやろうぜーぃ

    +2

    -2

  • 3569. 匿名 2024/01/07(日) 16:38:55 

    >>2953
    祖父母や上の子に下の子面倒見させて自分は子育て関わってない親ならわからない人も居るよ

    +2

    -0

  • 3570. 匿名 2024/01/07(日) 16:38:58 

    >>3566
    外でみんなでお食事会をすれば良いだけでは?

    +3

    -0

  • 3571. 匿名 2024/01/07(日) 16:39:14 

    >>386
    わー、、、ひどいね、、子供がいないと親不孝者なんだね、、、。しかも片付けしてくれるだけでもありがたいと思わないのかな。

    +4

    -1

  • 3572. 匿名 2024/01/07(日) 16:39:37 

    だから、正月だからって高い交通費をかけて義実家に帰って犬になる必要はないってことよ
    正月だからこそ個としての休息が必要
    さらに言えば嫁は義実家に嫁いだわけではなく、単に夫と同じ姓を便宜上名乗っているだけ
    わかれよ婆アw

    +8

    -4

  • 3573. 匿名 2024/01/07(日) 16:40:16 

    >>3547
    親戚の子で昔ゲーム三昧だった子がいて親戚の集まりにも来なかったりしたけど今は立派な社会人だよ。人をそらさない話し方をして誰からも好かれてる。

    +3

    -2

  • 3574. 匿名 2024/01/07(日) 16:40:20 

    自分の実家は相続で揉めてから正月会わなくなってしまい寂しいのに
    夫の実家には行かなきゃで
    夫は自分の実家だからくつろいで
    私は当たり前に向こうの親族にお茶出しとか子供の世話やなんかで…
    うちに帰ってからキレてしまった

    +6

    -0

  • 3575. 匿名 2024/01/07(日) 16:41:07 

    >>3561
    80代のガル民がいたよ

    +4

    -0

  • 3576. 匿名 2024/01/07(日) 16:41:50 

    亡くなったおばあちゃんは、孫に合わせて一緒にゲームしてあげてたわよ。
    このネタ、孫じゃなくて嫁が気に入らないんだよね。

    +3

    -1

  • 3577. 匿名 2024/01/07(日) 16:41:52 

    >>144
    重要なこと忘れてるよな。
    友人や彼氏が家に来るなら、家に招くような関係はお互い好き同士が前提でしょうが。
    夫の実家に正月に帰省する女性が、同じような関係に例えるの無理がありすぎないか?
    本当は嫌だけど我慢して疲れてストレスためてるって、普通は考えなくても分かるでしょう。


    嫁が到着してすぐゲームはあまり聞かないけど。実の息子なら帰省先でスマホいじりでゲームはあるあるなんじゃない?そういうのは姑は甘くて、嫁は姑に尽くして機嫌とるものって認識が、どうしたってあること大前提の話だよな〜。

    +10

    -2

  • 3578. 匿名 2024/01/07(日) 16:42:53 

    >>3559
    皆早くこのパターンが定着してほしい

    +6

    -0

  • 3579. 匿名 2024/01/07(日) 16:43:32 

    >>1792
    貴方様も息子さんも、お疲れ様でした。

    旦那さん、妻子に親孝行丸投げすんじゃねー
    と他人ながらいいたい🫡

    +1

    -0

  • 3580. 匿名 2024/01/07(日) 16:45:15 

    >>20
    で、自分の息子と嫁、孫が将来帰省した時にゲームされて憤慨するんでしょ(笑)

    +5

    -2

  • 3581. 匿名 2024/01/07(日) 16:45:53 

    >>1
    みんな自分がしたい事を好き勝手にしたいだけ。
    他の人への思いやりとか無し。
    それを指摘されると逆上してガルちゃんに書き込む。
    幸せな人生だね。

    +3

    -0

  • 3582. 匿名 2024/01/07(日) 16:45:57 

    >>3556
    みんながhappy!

    +5

    -0

  • 3583. 匿名 2024/01/07(日) 16:46:30 

    >>2963
    義理実家だとテーブル拭く旦那だわ

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2024/01/07(日) 16:46:31 

    >>5
    共働きなのに女性ばっかりに義実家奉公させるほうがおかしいんだよ
    女性は共働きでもそういうこと休みにさせられたらいつ休むんだよ
    大体男のほうが体力あるのに、女性ばっかり義実家の掃除させるのもおかしいわ
    男の実家なら男が掃除しろ

    +10

    -1

  • 3585. 匿名 2024/01/07(日) 16:47:02 

    旦那の両親は自営業で大晦日正月は自分へのご褒美として温泉宿で過ごすんだよね
    正月いったことないです
    うちの親も兄の家族が帰ってきても、手作りなしで適当に買ってきて手を抜いてる
    今時の親はそんなに格式ばってないんじゃない

    +1

    -0

  • 3586. 匿名 2024/01/07(日) 16:47:23 

    そんな嫁って事は、そんな息子だしそんな親なんだよ。

    +4

    -1

  • 3587. 匿名 2024/01/07(日) 16:48:36 

    >>2527
    この姑は孫のしつけもできずフラフラ帰ってくる息子を嘆いたら?

    +1

    -2

  • 3588. 匿名 2024/01/07(日) 16:48:54 

    >>53
    うちの場合、旦那の弟の嫁は
    「私はお客様よ!」って言って、うちの子ども達をこき使ってたらしい
    ずっと酒飲んで、席を立つ時はトイレだけ
    うちの子ども達が社会人になって家族旅行で有給を使ったら
    「社会人一年目で有給使うな」って言ってきた
    今では我が家の嫌われ者
    それをうすうす知ったみたいで、
    寄り付かなくなったからうれしい

    +9

    -0

  • 3589. 匿名 2024/01/07(日) 16:49:24 

    >>3
    五万貰えると聞いてきただけ感

    +0

    -1

  • 3590. 匿名 2024/01/07(日) 16:50:02 

    1時間かけて義実家へ行き、気を遣ってご飯食べて適当に(って言っても疲れる)会話をして、旦那が帰るよっていうのを待ちくたびれるほど待ち、また1時間かけて帰る。
    無駄のオンパレードすぎて。

    泊まりじゃないからまだマシだけど、計6時間。
    もっと有意義に同じ時間を過ごす自信しかない。

    +2

    -2

  • 3591. 匿名 2024/01/07(日) 16:51:37 

    >>3581
    気を使いあって何日も一緒に正月を過ごすの楽しくないだろ
    姑も嫁もへとへとだよ
    こんな事してたら働いてる嫁の仕事に差しつかえる

    +5

    -1

  • 3592. 匿名 2024/01/07(日) 16:52:50 

    >>3559
    その案は大賛成だけど、費用は各家庭持ちなの?

    +2

    -0

  • 3593. 匿名 2024/01/07(日) 16:53:01 

    >>2214
    うち大学3年と高3の女子なんだけど、お正月皆で、舅がDAISOで買ってきたビンゴで盛り上がったよ。
    220円であんな楽しめると思わなかった。
    スイーツをかけてやった(笑)

    +6

    -0

  • 3594. 匿名 2024/01/07(日) 16:53:34 

    >>40
    敢えてだよ。本当は旦那だけで行ってほしいのに愚図られて仕方なく行ってるんだと思う。無言の抵抗じゃないかな。結婚してすぐからゲームしてた訳じゃないんでしょ。常識じゃないかも知れんけどそんな事本人は分かってるんだよ。

    +4

    -2

  • 3595. 匿名 2024/01/07(日) 16:53:57 

    >>3584
    本当それ!
    いつまでも昭和みたいにみんなが
    家にいるとは限らない!

    +4

    -1

  • 3596. 匿名 2024/01/07(日) 16:54:47 

    >>3546
    無理強いしてきたとかでなく地方から出稼ぎに来てた人達がお墓参りとかも兼ねて年に1〜2回親の顔を見に帰るのが習慣化しただけでは無いの?

    戦後民法の改正で相続権は兄弟平等になったのに長男とかだけが親の面倒見るのもおかしな話だし、子どもが多かった頃はそれで上手く回ってたというだけ

    都市部の人口が増え核家族化が進み女性の権利主張が激しくなり、独居老人に寄り付く子どもが減って親子関係の希薄化が進んでしまっているけど

    +1

    -1

  • 3597. 匿名 2024/01/07(日) 16:56:15 

    >>2
    昔母親も新聞ばかり読んでいてかまってくれなかったよ。新聞記事がネット記事に変わっただけじゃないの?

    +1

    -0

  • 3598. 匿名 2024/01/07(日) 16:56:21 

    >>9
    ね、旦那も旦那だしそれが育て上げた自分の息子なんだから、それに似合いの嫁なんでしょ
    そしてその2人の子だからそんなもんでしょ
    帰省しなきゃいいのに何故したかって、お金もらえて寝正月できる居心地の良さを選んだんだから、姑もちまちま考えないで生きて会いにきてくれたって喜んでたらよろしいやん
    団欒を過ごしたいなら姑もゲーム教えてもらえば?

    +3

    -0

  • 3599. 匿名 2024/01/07(日) 16:57:09 

    >>3432
    子供なの?

    +1

    -0

  • 3600. 匿名 2024/01/07(日) 16:57:23 

    >>2120

    布団敷いてるって事は寝室か客間よね?
    そこを覗いてる、見てるの?
    そっちのが失礼じゃない?

    +1

    -2

  • 3601. 匿名 2024/01/07(日) 16:57:41 

    逆に朱美さんにききたいんだけど、到着後の休憩から夕飯までの空白時間に嫁は何してたらいいの?
    客間で荷物下ろして色々整理した後にゆっくり休むことも許されないの?

    +13

    -7

  • 3602. 匿名 2024/01/07(日) 16:58:47 

    >>3580
    もう将来(時代的に)嫁や孫を連れて帰省してもらうなんて発想なくなってそう

    +16

    -1

  • 3603. 匿名 2024/01/07(日) 16:59:15 

    >>3041
    共働きの今、そのPTAも廃止にしたいと思ってる人達が増えたからね
    そういう犠牲や奉仕の心が要らないものをいつまでも残し続けてる

    +17

    -0

  • 3604. 匿名 2024/01/07(日) 17:01:08 

    この嫁は義実家奉公どころか自分が使った風呂や布団の跡を片付けるとか最低限のことすらできていないのだが
    流石に躾レベルを疑われても仕方ない

    +9

    -7

  • 3605. 匿名 2024/01/07(日) 17:01:17 

    >>3560
    床の間じゃなく客間でだよ

    +2

    -0

  • 3606. 匿名 2024/01/07(日) 17:02:04 

    そろそろ姑世代だけど、こんなトピを見たら息子と(いれば)孫だけ来て欲しいと思うようになった
    自分も気を使うから嫌だ

    +10

    -0

  • 3607. 匿名 2024/01/07(日) 17:03:30 

    >>9
    たぶんちょっと発達障害とかありそう。空気読めなさすぎ。

    +10

    -0

  • 3608. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:20 

    今日地元で人気の今時イタリアンに行ったら、老夫婦と孫らしき高校生くらいの女の子が。「ここ量が多いから嫌なんだよね」と女の子が文句ブーブー。きっとジイジとバアバは孫に喜んで欲しい一心でそんな今時の店を選んだんだろうに。老夫婦二人なら和食が良いのだろうに、孫を思っての選択なはず。
    老人って確かに面倒だけど、もう少し思いやりを持って接してあげて欲しいと思った

    +48

    -1

  • 3609. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:23 

    >>3605
    客間を息子家族の寝る部屋にしたんでしょ?
    ちゃんと個室として存在したのかな?

    +1

    -1

  • 3610. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:46 

    >>9
    本当は子どもも私も行きたく無かったけど旦那が「ゲームしてていいから!」って言ったのに、実際子どもとずっとゲームしてたら義母にブツブツ小言言われました!
    ってガルちゃんに書かれてたらマイナス押しそう

    +8

    -0

  • 3611. 匿名 2024/01/07(日) 17:04:52 

    >>3606
    そっちの方がお嫁さんも喜びそうよね

    +11

    -0

  • 3612. 匿名 2024/01/07(日) 17:05:51 

    いやいやちゃうねんて
    冬場は田舎帰ってもやることないねんって
    夏場は虫取ったりカエル取ったりザリガニ取ったり海行ったり色んなことできるけど冬場はほんまにやることないねんて

    +4

    -2

  • 3613. 匿名 2024/01/07(日) 17:06:12 

    >>3041
    いやあなたも多分腫れ物扱い、本人気づかないだけのパターン

    +3

    -0

  • 3614. 匿名 2024/01/07(日) 17:07:12 

    >>3448
    こっち見んな

    +0

    -2

  • 3615. 匿名 2024/01/07(日) 17:07:21 

    >>95
    ど正論!
    祖父母はお年玉やお小遣いくれる人って認識。
    すぐキレる祖父母がいたけど子供らは嫌がってた、あとやたら触ってくる祖父。意味はないのかもしれないけど通報レベルだよ。

    +0

    -2

  • 3616. 匿名 2024/01/07(日) 17:07:34 

    >>3604
    妊婦なんだから息子が風呂掃除くらいやれよ

    +12

    -3

  • 3617. 匿名 2024/01/07(日) 17:08:52 

    朱美さんの本音を聞きたい!
    どっかにないかなー

    夫婦もそうだけど、一方の話を聞くだけだと、どこまで

    コミュ障だと「疲れたからゆっくりして」って言うと、ゆっくりと思うかも

    その後の旦那が注意したも、もしかしたらオブラートに包んでいるかも

    20代のコミュ障レベルがどのくらいか単純に気になる

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2024/01/07(日) 17:09:17 

    >>3608
    その場面だけじゃ普段からのお互いわからないからいちいち気にする必要ないかと

    今は他人意識しすぎ、周りばっか見て無意味

    +1

    -6

  • 3619. 匿名 2024/01/07(日) 17:09:37 

    独身が毒嫁になりすまして書いてんのバレバレ

    +2

    -0

  • 3620. 匿名 2024/01/07(日) 17:09:53 

    >>3602
    40代だけど、もうなくなっているよー
    訪れても泊まりはないっていうケースが多い

    +1

    -0

  • 3621. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:23 

    >>1
    やだね
    子供はまだしもいい大人が人んち来て
    愛想もなにも無いってありなのかな
    昔だけどいっぱいいる従兄弟と親戚集まって
    キャンプしたら漫画持ってきた従姉妹のお姉さんが
    ずっと漫画読んでた。子供だったし好きなお姉さん
    だったから何も思わなかったけどお母さん達は
    何あれみたいにヒソヒソしてた。
    その場その場のふるまい方ってある
    そのお姉さんは一人っ子だったのもあるかなって
    思ったけど、今思えばキャンプに行く=漫画読んでよう
    ってなるのが凄いなとは思う

    +1

    -0

  • 3622. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:25 

    >>3573
    私が知ってるゲーヲタの中では親が無理矢理塾に通わせて勉強させた人と中学で対人関係で躓いてからゲームを断った人だけだなまともな社会人は

    他は大概非正規やニート

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:30 

    自分の娘が相手の実家でこんな態度取ってるなんて知ったら普通に叱るし育て方を間違えたと思うよ

    +7

    -1

  • 3624. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:34 

    >>3609
    個室で寝そべるくらい勘弁して欲しいわ…
    てか皆着いたら夕飯までノンストップで居間でお話ししてるの?

    +10

    -0

  • 3625. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:35 

    >>3620
    だよねー

    +2

    -0

  • 3626. 匿名 2024/01/07(日) 17:10:51 

    >>269
    炬燵でグースカ寝れるその根性がやばい。
    普通はそう言われても気を遣って寝たりしない。
    うちの義実家もすごく優しくていつも休んでてねって言ってくれるけど、さすがにスマホも見ずに座って子供の相手してるか、せめて食事ができたあとの並べたりする時だけは動くようにしてる。
    この人友達いなさそう笑

    +8

    -3

  • 3627. 匿名 2024/01/07(日) 17:12:39 

    >>19
    日本人のグループじゃないけど海外旅行でもそんな感じだった
    海外でレストランで5人家族全員がスマホをいじっているの

    +6

    -0

  • 3628. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:05 

    小学校高学年位になると、親の帰省について行くのダルかったなぁ。
    両親どっちも移動にほぼ1日かかる遠方のど田舎でコンビニすらなくて虫は多いし、母の実家は祖母が厳しめだったし、父の実家はトイレはボットン便所で従姉妹が性格悪くて会いたくなかった。
    小さい時は近くの海や畑に連れて行ってもらったり楽しかった気がしたけど。

    +6

    -0

  • 3629. 匿名 2024/01/07(日) 17:13:25 

    >>3604
    息子は何にもしないの?
    子供のしつけも

    +9

    -2

  • 3630. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:27 

    >>5
    そもそもなんで女だけ気配りしなきゃいけねーんだよと思う
    男も自分の実家なんだから率先して動け

    私は正月義実家行ったけど旦那にもこれ運んで〜あれ持ってきて〜って指示したよ
    女だけこき使われるの馬鹿らしいし

    +11

    -2

  • 3631. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:31 

    >>312
    >>2072
    そんな嫁しかもらえなかった息子が悪いのよ
    それでも結婚して孫産んでくれただけマシじゃん
    孫の躾がなってないのは自分が育てたバカ息子にも原因があるのに何でそこはスルーなんだろう?
    他人(嫁)を叱る前に自分が育てたバカ息子に文句を言うべき

    +9

    -3

  • 3632. 匿名 2024/01/07(日) 17:14:40 

    >>141
    優勝です!!
    ちなみによかった漫画教えて!!!

    +6

    -0

  • 3633. 匿名 2024/01/07(日) 17:16:12 

    >>370
    頭いいね!
    ほんとこの作戦で帰省しない人増えたね

    +3

    -1

  • 3634. 匿名 2024/01/07(日) 17:17:30 

    >>1450
    それは家庭の躾よね
    嫁がそんなんなら孫も同じよ
    そしてそれを注意できない息子に育てたのはお姑さんよ

    +4

    -1

  • 3635. 匿名 2024/01/07(日) 17:17:56 

    >>677
    確かに、旦那がコミュ障!!

    +1

    -1

  • 3636. 匿名 2024/01/07(日) 17:18:24 

    >>2205
    この人何言ってるの?
    人は優しくされたら自分も優しくなるよねって普通の話されてるのに、いびられたからいびり返すに変換されるの意味不明。

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:50 

    >>7
    でも時間は区切る方がいいよ、会話生返事は失礼だよ
    私も昔からゲーム大好きだが、さすがにじーちゃんばーちゃんちでずっとゲームなんてやらないしやったら怒られてた
    台所にたてとか手伝いしろとかは言わないが、会話くらいはすべき
    会話もしたくないなら家にいろって感じ

    +5

    -0

  • 3638. 匿名 2024/01/07(日) 17:19:55 

    >>141
    トピズレだけど、義母がうちに来た時に「漫画ばかりでなく本も読んだら?」と言われ、「私の小説は実家に置いてあります。漫画は全部お坊ちゃん(旦那)のですから、ご子息に仰ってください」と言ったのを思い出したわ

    +8

    -1

  • 3639. 匿名 2024/01/07(日) 17:20:08 

    >>2110
    ホントああ言えばこう言うで文句つけたがるよね、姑の話になると。なんでそこまで捻くりまわして何も書いてないこと発生しないことまで妄想して文句つけてくスタイルなのか意味不明だわ。

    +6

    -1

  • 3640. 匿名 2024/01/07(日) 17:21:12 

    >>3600
    その布団敷いたのもお婆さんなんでしょ
    毛布とか足りないかとか見に来てもおかしくは無いし
    次女の子が来たからおいでと声かけしに行った時と2回だけみたいだから特に失礼では無いと思うけど

    +1

    -2

  • 3641. 匿名 2024/01/07(日) 17:22:11 

    >>458
    いくつになっても可愛げって大切なんだな。
    じいちゃん、可愛い。

    +2

    -0

  • 3642. 匿名 2024/01/07(日) 17:22:30 

    >>3624
    5時間くらいならしてるよ。
    午前中仕事だと思えば。

    +0

    -0

  • 3643. 匿名 2024/01/07(日) 17:23:39 

    >>3551
    妊婦さんでしょ

    +2

    -0

  • 3644. 匿名 2024/01/07(日) 17:24:04 

    近所の雪山で凍死してしまった姉妹は、ゲームがあれば退屈せずに祖父母宅にいて無事だったかもしれない。
    子供にかまってあげられないなら帰省に連れて行かなければよいのに。

    +1

    -1

  • 3645. 匿名 2024/01/07(日) 17:24:33 

    いやいや、その嫁が変わってるよ…

    帰省先でもしスマホやるとしても、ちょっと時間が空いた時とか「お義母さん、すみません。ちょっと急用で電話する所があって…」と、席を10分外して、後はみんなが寝た後にやるとか…

    うちの義母も自由にさせてくれたけど、さすがに用意してくれた布団でゴロゴロは出来ないよ。

    +1

    -3

  • 3646. 匿名 2024/01/07(日) 17:25:18 

    >>3642
    お喋りな家庭なんだね
    うちは実家に昼過ぎに着いてしばらくしたら全員居間からいなくなるわ
    こういうのって家庭の文化によると思うんだけどね

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2024/01/07(日) 17:25:20 

    >>2105
    お嫁さんが手伝わなきゃならないと言うのは古い考え方だけど、もし私が嫁の立場なら手伝うし、手伝わなくていいと言われても料理や食器運んだりはするけどね。
    私なら旦那さんにも重たいもの持ってもらったりとかしそうw

    まったく気にせず義実家(よその家に近い)家で寝転がってゲームって、いくら何でもなにかおかしい気が。お嫁さん、もしかしてなにか特質のある人?

    +5

    -1

  • 3648. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:00 

    >>3642
    仕事って思えるということはお金もたくさんもらえるの?

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:18 

    >>3570
    ってかあなたが原因かもね。
    間に入って正義感だしてるけど、嫁からしたらややこしくしてくれんなよって思う。

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2024/01/07(日) 17:27:23 

    >>3606
    私も成人さた息子いるけど、息子や孫さえ正月来なくても良いやと思ってるよ。こういうトピ見ると更に。誰も来なきゃ掃除、準備しなくて良いし寝正月出来るもん。お金使わないし楽だよ。

    +6

    -0

  • 3651. 匿名 2024/01/07(日) 17:28:51 

    >>3608
    うち姪っ子がこんな感じ。喜ぶかと思ってこっちが精一杯お金奮発してご馳走してるのに平気でケチをつけてくる

    +15

    -0

  • 3652. 匿名 2024/01/07(日) 17:28:55 

    ジジババの家行ってやる事ないもんな

    +8

    -1

  • 3653. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:08 

    >>3647
    半日~1日だけか数日いるかでも変わってきそうだけどね。
    数日ならちょっと休んでてもしょうがないけど、半日~1日なら短期バイトと思ってがんばれとしか。

    +0

    -0

  • 3654. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:34 

    >>3646
    そういう義実家羨ましい。
    うちは大して会話がないのになぜかテレビもつけず全員ソファに座り続けないといけないから苦痛だったわ。
    「仕事どう?」「普通」「…」みたいな細切れの会話を繋いでいく感じで、夫自身も苦痛らしくおかげでほとんど帰省しなくなったけど。

    +13

    -0

  • 3655. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:52 

    これ元記事全部読んでみたんだけど息子の嫁の気の使わなさはすごいとは思うけど姑のめんどくささ半端ないよ。自分を擁護した嫌な言い方で気を使って何も言えないとか、いちいち自分の娘と比較して長女の子供はゲーム1日1時間にしてるのにとか、このままじゃこれから生まれてる子もゲーム漬けになったら心配とか。お風呂どうぞって言ったら普通は遠慮するのにとか…

    +21

    -2

  • 3656. 匿名 2024/01/07(日) 17:29:56 

    >>3240
    記事読んだけど息子も「嫁さんがゲーム三昧なのに子供に注意しても説得力ないだろ」って言ってたよ。
    普段から嫁さんゲーム三昧なんじゃない?

    てゆーかそれを許しちゃってる旦那も旦那だけど、普通はいくら行きたくなかったにせよ、最低限の礼儀はあるだろうよww手伝いしないとかそれ以前の問題じゃない?
    旦那の実家に帰ってるからにはそんな態度はしないよ。

    +10

    -1

  • 3657. 匿名 2024/01/07(日) 17:30:35 

    >>3631
    こういう時だけ旦那が悪いというのもなんだかな~
    嫁も立派な大人なんだから自分の生活は自分で律すべきだし、子育てを任されてるなら責任持つべきだし、帰省が嫌ならきちんと断ればいい話

    +8

    -2

  • 3658. 匿名 2024/01/07(日) 17:30:48 

    >>3383
    え、そんなに分別してほしいならゴミ箱の上に貼っといてほしいよ。
    怒鳴られるような内容でもないのに。

    ってか汚れたものは全部燃えるゴミでいいってなってるのに、こまかーくプラに分別させられる。
    洗ってたら全然エコでもなんでもないのに。

    ちなみに私の住んでる自治体はプラの分別ありません。
    全部燃やすゴミです。

    +6

    -0

  • 3659. 匿名 2024/01/07(日) 17:30:59 

    >>3648
    子供がお年玉もらうし、ご馳走出るから。
    そんな遠くないけど。

    +0

    -1

  • 3660. 匿名 2024/01/07(日) 17:31:29 

    >>3658
    しかもペットボトルも何種類にも分別。
    そんなもん年1の帰省で覚えられるわけがない(笑)

    +1

    -0

  • 3661. 匿名 2024/01/07(日) 17:33:18 

    >>3653
    短期バイトね、いい表現だわ。仕事だと思えばちょっと頑張れるかも…

    +1

    -0

  • 3662. 匿名 2024/01/07(日) 17:33:40 

    >>2579
    あと言い忘れてた

    旦那もちゃんとしろとは思うけど嫁は義母とはいえ他人の家にきてるんだからちょっとくらいは気を使えば?ご飯も食べさせて貰うんでしょ?最低限の礼儀くらい持ちなよ

    >>なぜ主語がデカく嫁なん?
    他人の家って家族(笑)じゃね??だから姑だって言いたい放題やん。
    姑も礼儀を持ちなよ。
    しかもさ他人の家だったら、なぜ義両親来たら、なぜ義両親は手伝ってくれんの??なぁぜなぁぜ
    なーんでも嫁なんですね、嫁。

    それも嫌なら最初から理由つけていかなければいいだけ。他人の家に来て手伝いもせず、しぶしぶ来てやってんだってどういう育ち方したらそうなるの?それが許されるのは親に連れてこられた未成年の子供だけだよ。

    >>それだったら、姑に言いなよ。嫁だって旦那が機嫌悪くなるからめんどくせぇから行っているに決まってんじゃん。
    姑自体、孫ちゃん、息子くん(旦那)だけってのも旦那は別世帯の人間って自覚してないよね。
    だったら初めから息子は結婚しないようにいうか、それでもどーしても孫を見たいのなら前澤社長のように独身貴族、でも血の繋がりのある子はいるってふうにしないと無理よ。そんなに姑が嫌なら。
    今の時代は、まず姑こそ大人なんだから北斗さんみたいな感じじゃないといけないよ、それでこそ嫁もギブアンドテイクできるよくになるよ。

    +1

    -5

  • 3663. 匿名 2024/01/07(日) 17:34:10 

    >>3362
    文句言うなら楽しいアクティビティをなんか用意しろ!もちょっとズレてないー?
    こっちはお客様なんだから!帰省してやってるんだぞ!ってこと?

    まぁそれは用意してくれてたらありがたい、手伝いしてくれたらありがたいレベルの話で今回のは嫁さん別部屋でゴロゴロゲーム三昧ってところを問題視してるんでしょう。
    帰省しなきゃならない嫁さんの立場は自分も共感できるがさすがに旦那の実家で別部屋にこもってゴロゴロ、親族集まっても出てかない…は無いわ〜

    +5

    -3

  • 3664. 匿名 2024/01/07(日) 17:36:15 

    >>3651
    ただの反抗期では?
    大人がいちいち本気でとらえる必要ないよ。

    +5

    -5

  • 3665. 匿名 2024/01/07(日) 17:37:07 

    >>3655
    これが中高年男性向けのメディアで掲載されてるのがポイント。女子どものいざこざネタを馬鹿にしたり、けしからんと説教した気分になってストレス発散してるだけ。
    つまりガル男の大好物ネタ。義父だけ登場しないのも不自然だよね〜。

    +9

    -1

  • 3666. 匿名 2024/01/07(日) 17:38:41 

    >>3662
    横ですが、
    北斗晶さんはなぜあんなにもちあげられているのかわかりません。
    私だったらあそこには嫁にいかない。

    +1

    -0

  • 3667. 匿名 2024/01/07(日) 17:39:21 

    お姑さんは料理用意したり風呂用意したり
    布団敷いたりもてなしで疲れるから嫁来ない方が楽だと思う。
    私が姑の立場ならお節料理用意したり相当面倒。
    部屋の掃除もしないといけないし来てほしくない。
    うちの実家も昔は泊まりで帰省してたけど
    泊まりは風呂の用意や布団の用意大変だから日帰りで帰ってくれ、と言われ今は日帰りになった。

    +6

    -0

  • 3668. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:01 

    >>3663
    横だけど、そういうスタンスなのであればお嫁さんや子供がゲーム三昧でも放っておくしかないと思うよ。
    相手を思い通りにしたいなら自らそうしたいと思えるようにしないと動いてもらえないわけで。いくら常識はこうだろって言ったところで常識も人それぞれだしね。自分の出方を変えずに相手を非難するだけの人ってただ自分は常識的な人間だ、おかしいのは向こうだって言うことが目的になっていて、良い関係を築くにはどうしたらいいかっていうのは二の次なんだろうな。

    +5

    -1

  • 3669. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:35 

    >>3544
    シャワーは寒いのでお風呂にしてください。

    +1

    -0

  • 3670. 匿名 2024/01/07(日) 17:40:41 

    >>3661
    それなりに対価もらえるなら頑張るけど。
    義実家トピみてもテントで寝かされそうになった人や寿司外しにあった人いるからなー。

    +3

    -2

  • 3671. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:31 

    >>3
    正直正月の挨拶とかカニ🦀食うために行ってるようなもんだよな

    +3

    -0

  • 3672. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:43 

    >>69
    他人の家で寝転がって子どもとゲームする人いるの?客としてもてなせと言うなら客としての振る舞いも必要だわ。
    ってか、旦那がうちの実家で話もせず子どもとゴロゴロしてゲームばかりしてたら注意するわ。もちろん私も義実家でそんなことしないし。
    子どもにだってじじばばに生返事とかしたら注意する。

    +7

    -0

  • 3673. 匿名 2024/01/07(日) 17:41:47 

    私は帰省中に子どもにゲームさせてなかったけど「育ちが悪い」って言われて義母からサンドバッグ状態だったし、どんな嫁でも文句言いたい人は文句言いそう。
    もう親戚づきあいなんてなくていいんじゃない。

    +5

    -3

  • 3674. 匿名 2024/01/07(日) 17:42:20 

    >>3655
    この記事は絶対姑に都合のいいように捻じ曲げられてると思う
    どうせ休憩後にゆっくり休んでねとでも言った上で普通は遠慮するものなのにとか思ってるんでしょ
    めんどくさ

    +7

    -5

  • 3675. 匿名 2024/01/07(日) 17:42:50 

    >>3555
    これドMもはや病気だよ、心療内科行きな??あなた洗脳されてるわ。
    礼儀正しいのはいいかもしれないけど、これストイックじゃなく、ただの虐待いうか、軍隊やプロレスのシゴキじゃん。
    もう子供は異常なの気づいてる。多分割と近いうちに子供から行きたくないっていうよ。

    +5

    -0

  • 3676. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:19 

    >>17息子家族を持てなす名目で、本心は嫁への嫌がらせだから。

    +4

    -2

  • 3677. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:21 

    旦那実家は同じ県内で割と近所だけど
    正月以外は顔出さない。
    1年に1度会えば充分。
    義理母とそんなに頻繁に会いたくない。
    1年に1度だけでいい。
    義理母にはもう少し顔出してと言われるけど
    会ってもたいして話す事無いし義理母は毒舌系だから会いたくない。

    +4

    -1

  • 3678. 匿名 2024/01/07(日) 17:43:21 

    >>3654
    うちはそれプラス夫が別部屋に逃げる!
    義実家行く意味(笑)

    +1

    -0

  • 3679. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:39 

    >>1197
    それは大変ですね💦
    田舎の(失礼)そう言うお約束的な集まりって今もあるんですね。

    20人分の料理は大変なのよ、だからお嫁さんに任せるわね、とかなんとかジジババに言われて、主さんの旦那様もそうかもねと納得させられて、嵌められたようなお話ですね。

    仕出し注文すりゃいいのに。
    買い出しだけでもとんでもないし、お金もかかるわけだし。それこそ親類縁者はタダ飯に来て宴会なんでしょう?

    うちも昔はおじいちゃんの家(田舎)で、長男のお嫁さんが20人くらいいる人達を不満も言わずにさばいていました。
    今思うと凄かったな。おばちゃんに感謝です。

    おばちゃんはずっーっと立ちっぱなしだったし、会社もやっていたこともあって、こちらはお手伝いさん達もいたけど、お重に何段も、大きなおはぎを作って用意もしていましたっけ。

    +0

    -0

  • 3680. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:48 

    >>3618
    そういう考えなら掲示板とかやる意味が無い
    同じ空間にそんな人達いたら気になるでしょ、普通に

    +1

    -1

  • 3681. 匿名 2024/01/07(日) 17:46:25 

    >>3670
    うちはいろいろくれるけど全部食べかけ(開封済みのお餅とかお菓子とか)だから対価なのか残り物処理なのかわからんわ…

    +1

    -2

  • 3682. 匿名 2024/01/07(日) 17:47:22 

    >>3655
    お風呂どうぞと言われたら、素直に先に入るけどなぁ…
    遠慮して欲しいなら空気読めないから言わないで欲しい。

    後々空気で嫌そうな友達や姑の家に泊まりに行く時なら、朝風呂してからそのお宅に行きますよ。

    そう思う30代独身女はヤバいですか❔

    +8

    -0

  • 3683. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:31 

    >>3652
    80%が義務って感じ
    自分も小さいときにジジババ会いたいとか思ったこと一度もないわ むしろなんか苦手だったかも

    +4

    -1

  • 3684. 匿名 2024/01/07(日) 17:48:43 

    何しに来たって嫌々来たんだよw
    嫁姑問題って悪いのほぼ夫だよね。
    夫が中途半端に立ち回るから拗れるんだよ。
    嫁の前で自分の親を上げて、自分の親の前で嫁を上げる。
    それダメよ

    +4

    -3

  • 3685. 匿名 2024/01/07(日) 17:49:48 

    >>3674
    姑が面倒くさい性格に書かれてるのも、おじさん受けを狙ってだよ

    +5

    -0

  • 3686. 匿名 2024/01/07(日) 17:51:14 

    >>1
    コミュ障かあ。便利な言葉だねえ。

    +4

    -0

  • 3687. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:55 

    >>3670
    えーみんな対価とか考えて義実家と付き合いしてんのー?

    わたしは子供可愛がってもらえたらそれが対価かなーくらいに思ってる。子供だって祖父母から可愛がってもらえた記憶って大人になってからも残るものじゃ無い??可愛がってもらった方が心の安定にもつながると思うんだよな。
    親はどうしても日々の生活の中だと優しくばかり出来ないし、ジジババにはモノで釣られるじゃないけど、それでもいいかなと。たっぷり甘えさせてもらったらいいかなと思ってる。

    良好に付き合ってたら祝い事のときとかも気持ちよくご祝儀とかもらえるし、なにかと手厚く対応してもらえるしね。もちろんそんな親ばかりじゃないと思うけど。わたしはそう思って義実家と接してるよー。

    +3

    -3

  • 3688. 匿名 2024/01/07(日) 17:52:57 

    >>3683
    子供ながらにどうしたらいいのか戸惑った記憶がある。

    +1

    -0

  • 3689. 匿名 2024/01/07(日) 17:53:00 

    嫁の家族が大集合する 後妻だから正直全く関係のない子供も来てるし フィリピーナと結婚したっけ?てたくらいタカられてるって愚痴ってたよw自業自得じゃんハズレ嫁乙w

    +1

    -1

  • 3690. 匿名 2024/01/07(日) 17:53:13 

    >>5
    何でも女にやらせようとしないでよ

    +3

    -2

  • 3691. 匿名 2024/01/07(日) 17:53:30 

    息子は?って嫁に問題あるのも事実でしょ
    同レベルの夫婦ってこと

    +4

    -0

  • 3692. 匿名 2024/01/07(日) 17:54:01 

    やることないから仕方ない。
    最初は皆と話してたけど、途中からSwitchしてた。
    120分で終わりなら頑張らせるけど。

    +2

    -1

  • 3693. 匿名 2024/01/07(日) 17:54:39 

    >>3683
    よくわからない菓子をくれるよな

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2024/01/07(日) 17:55:42 

    >>3420
    それだったら「私は新年の挨拶遠慮するから、適当に具合悪いと伝えて、子供と行ってきてー」でいいと思う。
    行ったからにはこの嫁のような振る舞いは無しだと思うなー。

    +3

    -0

  • 3695. 匿名 2024/01/07(日) 17:55:43 

    >>3684
    あと毒義母の家庭は義父が家庭内で機能していない。義父が機能していれば義母は暴走しない。

    +5

    -0

  • 3696. 匿名 2024/01/07(日) 17:56:50 

    >>3692
    確かに何時までって決まっていれば頑張れそうだね。
    外食とかなら長居するにも限度があるだろうけど、実家だといつまでもダラダラ続いちゃうもんね。

    +3

    -0

  • 3697. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:35 

    >>3017
    そうですか、そうかもしれませんね。
    時代がかわってきているんですね。

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:47 

    >>1
    子どもと一緒に過ごしていいママだなって思う
    知らない土地で子どもだけで外遊びはさせられないし室内でゲームの方が事故も防げそう
    あとジジババと居間で何話すんだって感じ

    +2

    -3

  • 3699. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:51 

    >>17
    まったく顔見ないってのも寂しいから
    嫁と孫は1回おきか2回に1回顔を出すでいいんじゃないかと思う
    お互いちょうどいいと思う

    +1

    -1

  • 3700. 匿名 2024/01/07(日) 17:57:57 

    >>2865
    嫌味でもなんでもないんだけど
    弟さんは何してるんだろ
    やっぱり動かないカンジ?
    弟嫁もメンタル強いと思うけど(新築お披露目の件とか)弟が末っ子感全開な気もするよ…
    夫婦揃って 饗される側 と思ってるのかな?

    +4

    -0

  • 3701. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:36 

    >>3699
    間違えた、3回に1回です

    +0

    -1

  • 3702. 匿名 2024/01/07(日) 17:58:48 

    >>5
    帰省することが気配りなんだけど。帰んないとブーブーいうんだろ💢金勿体無いしつまんねーから行きたくないんだよタコ‼️

    +11

    -6

  • 3703. 匿名 2024/01/07(日) 17:59:30 

    >>3687
    可愛がってもらえてるからそんなこと言えるんだよー?
    行っても嬉しそうにしてくれない、盛り上がって声が大きくなったら怒鳴られる

    行く意味をみいだせないわ

    +5

    -2

  • 3704. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:21 

    >>3497
    もてなす為のプランあったとしても来て早々に嫁と子供がゲーム始めて寝っ転がっててコミュニケーション出来なければ
    プランも何も無くなるよね

    +8

    -0

  • 3705. 匿名 2024/01/07(日) 18:01:26 

    >>3694
    もしかしたら悪い嫁キャンペーン中なんじゃない?
    しつこくて嫌味な義母だったり弱腰の旦那だと無理矢理来いってなるケースもあるらしいし。

    +6

    -4

  • 3706. 匿名 2024/01/07(日) 18:02:22 

    >>9
    もはや駆け引きだな笑

    +0

    -0

  • 3707. 匿名 2024/01/07(日) 18:02:23 

    >>3592
    じいちゃん持ち
    普段はものすごくケチなんだけど使う時はドーンと使う

    +1

    -0

  • 3708. 匿名 2024/01/07(日) 18:03:17 

    >>2716
    大人の接待をしろ?はなしが極端に飛びますね。
    だれもそこまではいってませんが。
    孫がおばあちゃんと話したりすることが、接待なのでしょうか?

    +9

    -4

  • 3709. 匿名 2024/01/07(日) 18:04:01 

    小さい頃、祖父母の家行ったらみんなでどこか出かけるか、家で過ごす時は人生ゲームしたりUNOやったりしてた
    暇しないようにと色々用意してくれてたよ
    なにもないのにゲームばっかりって文句言われても子供は無理だと思う

    +6

    -1

  • 3710. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:10 

    >>3655
    Yahooにも上がってたけど、皆「妊娠中の嫁帰省させて何やらせるつもりなんだ」のコメントばっかだったわ。姑世代も。

    +7

    -3

  • 3711. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:13 

    >>3556
    結論これに尽きるのよなぁ〜

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:26 

    >>3507
    お正月ってホテル代高いよね
    費用は各自払うの?
    義親が払ってくれたら本当うれしいけど、義親から言い出さないとそうしにくいよね
    どうしたらホテル宿泊で上げ膳据え膳まで持って行けるのだらう?

    +3

    -0

  • 3713. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:40 

    >>3616
    掃除?そこまで求められていないのでは
    風呂入ったら散らかしっぱなしってことはジャンプーやボディソープを元に戻すとか最低限のことすらできてないんでしょ
    ちょっとおかしいよ

    +4

    -2

  • 3714. 匿名 2024/01/07(日) 18:05:55 

    >>3704
    その場合「せっかく来てくれたから〇〇用意してみたんだけどみんなでどうー?疲れているだろうしさすがにずっとお喋りの相手しろとは言わないから〇〇だけみんなで食べちゃわない?」って聞いても無視されるってこと?

    +1

    -0

  • 3715. 匿名 2024/01/07(日) 18:07:04 

    >>3707
    うらやましい
    良いね!

    +2

    -0

  • 3716. 匿名 2024/01/07(日) 18:07:13 

    >>3340
    うちはスーパー銭湯とかに家族で行ったりしてるー。そもそも風呂の順番待ってたらいつ入れんの?って感じだし、義父母の入った後の風呂に入るのも嫌なので…
    でも自分の実家行ってもそう。風呂は外で入る。

    +5

    -0

  • 3717. 匿名 2024/01/07(日) 18:07:23 

    うちの実家は高級焼肉で新年会(面倒だったら来なくていいと旦那に伝えたが行きたいとのこと)
    かたや旦那実家はうま馬車のように働かされ、詰替ただけのお節と毎朝雑煮(餅と大根と里芋のみ)
    刺身は義父が先にとったおこぼれをいただくのみ。

    少し前までは親戚に送る分の餅を永遠と深夜に丸める作業をしてた。(旦那は酒のんで寝るだけ)

    目がさめました。

    +5

    -0

  • 3718. 匿名 2024/01/07(日) 18:08:29 

    >>1713
    気配りと空気読むって同意語だと思ってた。違うんだね。

    +1

    -0

  • 3719. 匿名 2024/01/07(日) 18:08:34 

    「使った後のお風呂場も散らかしっぱなし。お布団を直すこともしません
    30日の夜、真ん中の娘家族が到着したので4家族揃って食事をしようという段になっても、息子の妻子はゲームをやり続けた。
    「孫はゲーム機で嫁はスマホでずっとゲームです。異様な雰囲気でしたね。乾杯といただきますの直前になって嫁はようやくスマホをテーブルに置きました」

    姑も面倒臭いけどどう見てもこの嫁さんおかしいよ
    社会生活もロクに送れてないだろうし注意しても多分理解できないタイプ
    そういう子なんだとわかって接した方が楽なんだけど、健常者として生活してるからこうなる

    +10

    -2

  • 3720. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:04 

    >>1890
    よこ
    私昔から子供好きではないのに子供に凄い懐かれるw
    親戚の子にも他人の子にも何故か懐かれる
    イラスト描いたりゲームやるのが趣味だからだと思うけど

    +0

    -0

  • 3721. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:38 

    >>3712
    義親が払うところは普段から金払い良いしその上ホテル泊推奨なんて気遣い出来る人達は嫁孫にも好かれてるはず
    各自払うなんて選択の義親は…義実家に泊まろうがホテル泊だろうが面倒くさがられてる存在だろあね

    +2

    -0

  • 3722. 匿名 2024/01/07(日) 18:09:56 

    >>3297
    いやいや、いくら妊婦でも義実家で部屋にこもってゴロゴロゲームして親族集まっても顔出さないとかはないっしょw
    いくらなんでもこの嫁はヤバいと思うわー。

    もし本当にそこまで動くのが辛い状態ならそもそも5時間もかけて義実家行く必要無し。最初から妊婦を理由に断ればよかったよ。

    +9

    -2

  • 3723. 匿名 2024/01/07(日) 18:10:12 

    >>1
    今のの61 歳なんて若いのになぁ。
    松田聖子ちゃんより歳下でしょ?
    今の世相ぐらいついていってくださいよって思う。
    一世代上の昭和時代の60代の愚痴みたい。

    +3

    -4

  • 3724. 匿名 2024/01/07(日) 18:11:16 

    >>3647
    義実家だからとか関係なく自分の家以外で
    寝っ転がってゲームする人なんて聞いたことないよ
    大人でさぁ 笑
    釣りか、お嫁さん定型じゃないか、「来い来い」言われるけど行きたくないから嫌われる為に頑張って演技してるか、の三択かと思った
    挨拶等終えて、こちらが「ゆっくりしてね」と声かけした後に
    お嫁さんと孫がゲームしてるなら幸せな光景だと思って見てるけど

    +7

    -1

  • 3725. 匿名 2024/01/07(日) 18:11:47 

    >>13
    わかる
    小学生だったけど泊まりでも夜はなぜか熟睡できないし変に気を使って退屈だしやることなかった

    +1

    -0

  • 3726. 匿名 2024/01/07(日) 18:12:09 

    コミュ障なんだって片付けてるけど旦那は妻が少し人と違うこと気づいてるしもう察して放っといてってことよな
    でもそう思うなら家に閉じ込めとけとまでは思わないけど義実家に連れて行ったらダメだし外に出すべきじゃない
    結局恥かくのは妻と自分

    +2

    -4

  • 3727. 匿名 2024/01/07(日) 18:12:35 

    >>303
    会いたきゃお前らが来いって感じやね

    +2

    -0

  • 3728. 匿名 2024/01/07(日) 18:13:07 

    会いたくなかったのでは…?

    +3

    -2

  • 3729. 匿名 2024/01/07(日) 18:13:42 

    孫はわかるけど嫁も?
    それはちょっとね
    大人げないわ

    +6

    -0

  • 3730. 匿名 2024/01/07(日) 18:13:52 

    >>3723
    それが田舎は価値観も時代遅れだから1〜2世代上の感覚のままなのよ
    同世代が同世代と思えなくて昔の人みたいなこと言うし話が通じない

    +3

    -2

  • 3731. 匿名 2024/01/07(日) 18:14:21 

    客だぞって言うなら客らしく振る舞えって話になるよね
    家に招かれた客が食べ始めるまでスマホゲーム、部屋に篭っとスマホゲーム、風呂は散らかしてそのままなんてあり得ないわ

    +6

    -0

  • 3732. 匿名 2024/01/07(日) 18:15:15 

    >>3703
    横。何で義実家とのそんな関係が悪化してるの?
    最初からそうなの?
    普通ではないと思うけど。

    +1

    -2

  • 3733. 匿名 2024/01/07(日) 18:16:31 

    >>32
    嫁大変だけどこういう意見は気持ち悪い

    +0

    -0

  • 3734. 匿名 2024/01/07(日) 18:16:51 

    >>42
    ワロタʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

    +0

    -0

  • 3735. 匿名 2024/01/07(日) 18:17:35 

    >>2620
    もう外で遊ぶとこなんてないじゃん...
    公園行ってもボール遊び禁止なのに

    +2

    -0

  • 3736. 匿名 2024/01/07(日) 18:18:13 

    >>3721
    各自払うとか言われたら参加しない家庭も出てきそうね、自分らで旅行した方がいいやーってなってさ

    +3

    -0

  • 3737. 匿名 2024/01/07(日) 18:18:33 

    妊娠中に5時間かけて帰省するの大変だよね?今年は帰省しなきゃよかったのに。

    +2

    -2

  • 3738. 匿名 2024/01/07(日) 18:19:30 

    >>3544
    釣りだと思いたい
    あと子供に対して毒になってるってのも気がついて?

    +6

    -0

  • 3739. 匿名 2024/01/07(日) 18:19:56 

    例えば成人して結婚した娘が旦那の実家で>>3719のような態度を取ってて叱らない、恥ずかしいと思わない親っているのかな
    まともな親なら育て方を間違えたって思わない?

    +8

    -0

  • 3740. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:17 

    >>3737
    この姑は帰省しなかったら絶対嫁のくせに非常識だって言うと思うw

    +3

    -2

  • 3741. 匿名 2024/01/07(日) 18:20:42 

    >>1713
    気配りと空気読むって同意語だと思ってた。違うんだね。

    +1

    -0

  • 3742. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:16 

    >>2214
    コロナの時良かったなーーーー

    +5

    -0

  • 3743. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:21 

    >>3685
    要約したら嫁と孫がゲーム漬けなのが心配ってだけなのにね
    色々細かく脚色し過ぎ

    +3

    -1

  • 3744. 匿名 2024/01/07(日) 18:22:33 

    >>3737
    コロナ明けたから何が何でも!って感じだったんじゃない?主に息子が。コロナもインフルもまだまだ怖いっつーのにねぇ…

    +4

    -1

  • 3745. 匿名 2024/01/07(日) 18:23:19 

    >>3730
    そういうことかぁ。
    私は都市部なんで落差の激しさを知らなかったわ・・・

    +5

    -0

  • 3746. 匿名 2024/01/07(日) 18:24:23 

    >>3732
    さらに横
    自分は実家だけどそんな感じだよ
    多分、そもそも子供が嫌いなのと歳取って悪化したのかな
    そんな親だからもうほとんど会ってないよ

    +2

    -0

  • 3747. 匿名 2024/01/07(日) 18:24:24 

    >>3740
    実態見えない方がマシなレベルだから、来ないで非常識だと文句言われる方が多分良さげかも
    泊まりの距離だし、妊婦だし、子供7歳だし、行かなくて良いんじゃないかなという声が上がるわよ

    +4

    -0

  • 3748. 匿名 2024/01/07(日) 18:24:25 

    >>68 その言い方もいいよう。優しさにかける

    +0

    -3

  • 3749. 匿名 2024/01/07(日) 18:24:57 

    >>3723
    他所の家にいって寝っ転がってゲームするのが今の世相なん?自分嫁さん世代で休みは一日中ゲームやってるけど他所の家行ったら流石にやらないよ
    貴方は出来るんだろけど

    +7

    -0

  • 3750. 匿名 2024/01/07(日) 18:25:46 

    >>3739
    ゲームするほど行きたくないなら予めきちんと断りなさいと言う。

    +2

    -3

  • 3751. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:02 

    >>2552 んな元も子もないこといわないでー

    +3

    -0

  • 3752. 匿名 2024/01/07(日) 18:26:40 

    >>3211
    マウントって感じちゃったならごめん
    全然そんなつもりない
    そうだよ、大人が悪いんだよ
    親戚の集まりめんどくさいとかまぁ事情は色々あるだろうけど、子供の頃から関わり持たせないと築けない関係だもんね
    だから私は親たちに感謝してるよ
    正月やお盆や時にはクリスマスとかのイベントに親戚で集まる機会作ってくれたこと

    +3

    -2

  • 3753. 匿名 2024/01/07(日) 18:27:54 

    >>435
    5時間かかるってことは交通費も万単位でかかってるはずだよ
    そこは無視なの?
    お金も時間もかかってんのはお互い様

    +22

    -7

  • 3754. 匿名 2024/01/07(日) 18:28:47 

    この義母側としてできることは自分の思ったような嫁じゃないけど仲良くしようと思うなら譲歩する、譲歩しても改善がなければ今後は来なくていいよと伝える、仲良くするつもりもなく実際嫁のことなんてどうでもよくてただ悪口言いたいだけならそのままにするってくらいだね。

    +5

    -0

  • 3755. 匿名 2024/01/07(日) 18:29:01 

    >>3739
    擁護してる人は>>3719みたいな態度を恥ずかしい思わないしそれが普通って感性なんじゃない?

    +8

    -4

  • 3756. 匿名 2024/01/07(日) 18:29:15 

    >>3703
    とても可愛がって孫と嫁の帰省に喜んで精一杯お客様扱いで家事一切させずもてなしても、嫁からしたら嫌がられるケースもたくさんあるから、可愛がれば喜べばいい訳じゃないみたいよ。
    例えば孫が好きな食べものばかり出す→栄養が偏り体調くずしやすくなるから腹立つ。反対に苦手なものがあって手を付けないと他の大人の好きなものばかり出してと腹立つ。

    +5

    -2

  • 3757. 匿名 2024/01/07(日) 18:30:06 

    いやいや、奥さんは他人に分類されるし自分の息子と一緒に家に来てくれるだけでありがたいけど?
    気を使わせてごめんねって思うわ。
    うちなら逆で息子にそう言いたくなる。
    奥さんに気を使わせちゃ駄目。

    +11

    -3

  • 3758. 匿名 2024/01/07(日) 18:30:40 

    >>3708
    確かに。その感覚だとろくな大人にならないよな😇

    孫が祖父母に対して接待してる感覚なのー?親としてどーなのって感じよそれは。

    +2

    -1

  • 3759. 匿名 2024/01/07(日) 18:31:10 

    >>1731
    何があったの?

    +0

    -0

  • 3760. 匿名 2024/01/07(日) 18:32:10 

    ファミレスで20代前半と思われる男女の店員さんがホールで接客をしていたのですが、注文した料理が来る少し前に水の入ったコップをひっくり返してしまい、ペラペラの紙で拭いて葛藤していたのですが、目の前でボーっと料理をもって、何の手助けもせず棒立ちだった事に落ち込んでしまいました。
    この若者達に手助けしてもらわなければいけない年齢になるまで生きたくないと漠然とした不安を感じました。

    +6

    -2

  • 3761. 匿名 2024/01/07(日) 18:34:04 

    >>744
    Wi-Fiがないのはツラいよね。
    子ども達が私の親にWi-Fiないの?って聞いてたけど、両親はWi-Fi知らないから会話すら成立しないのよ。

    +7

    -0

  • 3762. 匿名 2024/01/07(日) 18:34:13 

    妊婦を5時間もかけて帰省させる義実家と旦那

    +13

    -3

  • 3763. 匿名 2024/01/07(日) 18:34:16 

    >>1011

    多くの旦那は、嫁の実家ではタダのお客で、大して手伝わないでしょうよ

    +11

    -0

  • 3764. 匿名 2024/01/07(日) 18:34:58 

    全員自分の事しか考えてない家庭だとこういうのあるよね

    +2

    -0

  • 3765. 匿名 2024/01/07(日) 18:35:11 

    >>3749
    よその家ってこのケース身内じゃん。
    貴方はするんだろうけどって言うけど、私はしないよ。
    別にどっちでもいい程度の考え。しかも私の歳ほぼ60近いよ(笑)
    何怒ってんの(笑)

    +3

    -4

  • 3766. 匿名 2024/01/07(日) 18:35:49 

    >>3756
    結局は何しても姑がやることが気に入らないってことだよね。

    +7

    -1

  • 3767. 匿名 2024/01/07(日) 18:35:53 

    >>10
    来なくていいよ。お年玉とかお節とか出費少なくなって済むし

    +7

    -0

  • 3768. 匿名 2024/01/07(日) 18:35:58 

    >>1535

    まあ軽く手伝うくらいならね

    でも、息子の旦那が主にやればよいと思う

    あとは孫

    +5

    -2

  • 3769. 匿名 2024/01/07(日) 18:36:10 

    滅多に会わない祖父母、親戚、従兄弟と話さなきゃいけないの子供ながらに気を遣って、ぶっちゃけ苦痛でしかなかったなぁ
    何もやることないし気まずいし、猫かぶらなきゃいけないし、嬉しいのはお年玉だけだったよ

    +7

    -3

  • 3770. 匿名 2024/01/07(日) 18:37:37 

    私が義母の立ち位置なら、「妊婦さんは自分の身体と子ども第一だから帰省はしなくていいよ。ゆっくり家族で過ごして!息子よ、しっかりあなたが家事しなさいよ」と言うよ。

    +8

    -3

  • 3771. 匿名 2024/01/07(日) 18:38:25 

    >>3750
    あちゃー(´△`)

    +2

    -0

  • 3772. 匿名 2024/01/07(日) 18:39:40 

    >>20
    車の中でもずーっとゲームしてるんだろうな。
    もう完全に依存症だね。
    ゲームの世界がこの人の本当の人生で、この世が仮想なんだろうな。
    何かあってゲームできなくなったら、パニックになりそうだね。
    少子化対策しても、こんな人間ばっかりなら、どっちにしても日本は滅びそうだわ。

    +6

    -3

  • 3773. 匿名 2024/01/07(日) 18:40:21 

    >>1185
    感性まともな嫁だったらそれこそ帰省拒否じゃない?
    こう言う人って自分より下と認定したらとことん利用するタイプだし
    大多数の嫁が関わりたくないクリーチャー姑に進化してるよ

    +4

    -0

  • 3774. 匿名 2024/01/07(日) 18:40:54 

    夫(息子)がもっと気を配ればいいと思うよ
    そもそも嫁がゲームしててもいいって夫は思ってるから長年放置なんだろうし、夫も嫌だと思ってるなら嫁と子供に事前に言っとくべきだし会話の仲立ちにつとめるべき
    夫だけ帰るという選択肢もあるのに嫁と子供と自分の実家に帰りたいと思ってるのは他でもない夫か義両親の希望でしょ
    全員が不満を抱えてる中、困ってないのも夫だけ
    ホテルとって外食にして二時間くらいなら嫁さんも子供もゲームしないで頑張ってくれると思うよ

    +4

    -4

  • 3775. 匿名 2024/01/07(日) 18:41:21 

    >>3663
    そんな言い方してないよ。なんかキレててこわいわ。

    +1

    -2

  • 3776. 匿名 2024/01/07(日) 18:41:25 

    >>7
    三十路ガル男の意見だけど、ゲームはいつでもできるだろ…
    普通は1年に数回に故郷に帰ったなら郷土料理作ったりして他人の親とは言え、コミニュケーション取りたくないか?
    何か寂しいよ。
    結論的に言うと結婚しなければいいだけの話よな。
    独身は自由だから何だかんだ楽しい。
    子供相手に生活するの疲れる。
    仕事と趣味だけで精一杯なのに凄いわ。
    もし俺に嫁が居たとして帰省するなら、俺が運転して義理母とか義理父乗せて外食に連れて行って地元の文化の場所をまわってバイビーしたい。
    「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

    +4

    -10

  • 3777. 匿名 2024/01/07(日) 18:41:34 

    >>289
    オフラインでも楽しめるゲームもあるし、ローカル通信にすれば家族とも遊べるじゃん。SwitchだとゲームによってはRLジョイコン分けて遊べたりもするし。

    私が子供の頃は年末にゲームボーイや64とかで従兄弟と遊んでいたな。

    +0

    -0

  • 3778. 匿名 2024/01/07(日) 18:42:26 

    老夫婦二人で過ごした方がいいよ
    時代と共にシンプルな正月にしてもいい
    お互い気を使って体を壊したらいやだし

    +4

    -0

  • 3779. 匿名 2024/01/07(日) 18:42:37 

    >>3772
    まんまチー牛弱者男性のそれよね
    幻想の世界にしか居場所がないから何もかも投げ捨ててそこに逃げ込むの
    そんなことしてるから社会から淘汰されるってのに
    何もかも自分の自業自得なのよ
    それを暇だ他人だなんて都合のいい理由探したところでこいつらの惨めさは変わらない

    +4

    -1

  • 3780. 匿名 2024/01/07(日) 18:42:53 

    日本人らしさ云々を言うつもりはないけど、実家に帰ってきてろくに喋らず、義両親を手伝いもせず、ずっとスマホしてるうちの旦那は一体何なんだ?と思ってる。

    実家にいる時くらいゆっくりしたいとか言うけど、いつも自宅にいる時となんら変わらんが??
    私は自宅でも実家でも義実家でも動いてるが?

    +4

    -0

  • 3781. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:31 

    >>435
    一般常識的には正論だけど
    金払って義実家行くは地獄すぎる

    +8

    -1

  • 3782. 匿名 2024/01/07(日) 18:43:47 

    >>744
    退屈なのも、楽しくない会話をしないといけないのも疲れるけど毎日の事じゃないし、年に1度とかなら別に我慢できる。というか我慢してると思ったことも特にないよ。わたしは。

    行ったら行ったで気を使うし、親族集まればもっと気を使うけど核家族化してる現代で色々な世代の人とのかかわりは子供にとってもいい経験かと。共働きでっていうけど日頃共働きならなおのこと家族団欒と言うか、普段とは違うひとときでいいと思うけどね。

    年頃の子供を無理やり連れていくって話じゃないしね。

    +6

    -1

  • 3783. 匿名 2024/01/07(日) 18:45:29 

    >>69
    他人の家で布団の上でゲームするのヤバくない?
    なんかガルちゃんの民度が明らかになるコメントだね。

    +5

    -0

  • 3784. 匿名 2024/01/07(日) 18:46:16 

    もう面倒臭いからお互いのためにも帰省しないという選択肢でいいと思う
    各自、家族で過ごせばいい

    +4

    -0

  • 3785. 匿名 2024/01/07(日) 18:46:27 

    >>1
    フジテレビ出演陣の発ガン発病 死亡が多すぎる!!!!

    小倉智昭 膀胱がんが発覚し、膀胱を全摘。その後、肺へ転移ステージ4

    大塚範一アナ
    急性リンパ性白血病

    竹田圭吾さん死去、51歳 ジャーナリスト
    経済アナリスト森永卓郎氏 ステージ4膵臓がん
    経済評論家・岸博幸 多発性骨髄腫

    流通ジャーナリスト・金子哲雄さん

    笠井アナ 悪性リンパ腫

    小林麻央 進行性乳がんめざましどようび』のお天気キャスター


    フジ渡邊渚アナが病状説明 食べられず歩行困難

    休養中のフジ渡邊渚アナ、自宅療養中に体調悪化「何をしていても辛くて、のたうち回っていました」
    10/30(月) 9:37 Yahoo!ニュース

    八木亜希子さん(54歳)線維筋痛症

    逸見政孝
    スキルス胃がん

    有賀さつき卵巣がん

    元フジテレビ解説委員 和田圭氏 急性心不全

    フジ三上真奈アナが入院 春にも1カ月休養 帯番組レギュラー女子アナが次々と体調不良に
    11/19(日) 20:48 Yahoo!ニュース

    フジテレビ・阿部知代さん、足の骨折を報告「全治3か月。ギプスはせず、装具を作って着けることに」
    11/2(木) 19:11 Yahoo!ニュース

    フジ生野陽子アナ「イット!」欠席 体調不良のため
    1/6(土) 18:14 Yahoo!ニュース

    高島彩 フジテレビ退社の原因は体の異変「ニュースを読んでも針を刺すような痛み」病名明かす「皮膚の湿疹で皮がむけて」
    1/7(日) 9:16 Yahoo!ニュース





    +1

    -0

  • 3786. 匿名 2024/01/07(日) 18:46:50 

    >>7
    仕方ないよね。これからもっとそうなってくと思う!

    +0

    -1

  • 3787. 匿名 2024/01/07(日) 18:47:43 

    うちの母親も生前何日も前から大掃除して
    布団新調して、料理の準備して
    兄家族が帰るので張り切ってたな
    家に戻ったあとは疲れて寝込んでた

    +6

    -0

  • 3788. 匿名 2024/01/07(日) 18:48:06 

    >>3776
    三十路でバイビーとはちょっとサバ読んでないか?w

    まぁそれは置いておいて、ここの意見だけ見ると偏ってるから参考程度にしなよ。
    まず自分の親が嫁さん歓迎モードであることと、嫁さんが義実家とも仲良く出来そうなタイプなのかって事が大事。
    双方をよーく見て。
    つまり自分の親と仲良くできるか?
    よーく見た方がいいよ。良好な関係を築けるかどうかはあなたの目利き次第!

    +4

    -0

  • 3789. 匿名 2024/01/07(日) 18:49:12 

    >>3753
    だから来なくていいよー

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2024/01/07(日) 18:49:47 

    えー!コレうちの義母だわ!

    こんな事インタビューで話すなんて酷い!

    もう、絶対に帰省しませんから安心してください。

    +3

    -4

  • 3791. 匿名 2024/01/07(日) 18:51:35 

    >>67
    ガチのコミュ障なら結婚もできないわ

    +4

    -2

  • 3792. 匿名 2024/01/07(日) 18:52:09 

    >>14
    携帯家庭用ゲーム機がこの孫世代レベルにまで一般家庭に広く普及したのってわりと最近だぞ。

    +1

    -0

  • 3793. 匿名 2024/01/07(日) 18:52:46 

    時代は変わったんだね。
    自分たちが祖父母になる頃はもっとそういう嫁さん増えるんだろうね。息子居る人は寂しいけど疎遠覚悟だね。

    寂しいけど無理に顔出して別室にこもってゲーム三昧なら正直来なくてもいいわ!って息子に言うわ。

    +9

    -0

  • 3794. 匿名 2024/01/07(日) 18:52:57 

    >>3789
    それ次男に直接言ってやってよ
    嫁は行きたくないのわかるでしょ

    +3

    -3

  • 3795. 匿名 2024/01/07(日) 18:53:44 

    >>3755
    結局それ朱美さん世代の親が子育て失敗してるってことになるのかな

    +3

    -1

  • 3796. 匿名 2024/01/07(日) 18:54:12 

    >>3286
    歩いて移動して来なのではなく、乗り物に座ってたんでしょ?
    家でも触ってたら足浮腫むよ
    歩いて浮腫を解消した方が楽でしょ

    +1

    -4

  • 3797. 匿名 2024/01/07(日) 18:54:40 

    >>3794
    電話番号知らんし

    +0

    -1

  • 3798. 匿名 2024/01/07(日) 18:54:43 

    >>3790
    えー!
    まさか客間にこもって親族きても顔出さずゲームしてたの??
    それなら義母も気の毒だとは思う。


    でも直接言わずこんなとこで吐き出してる義母も義母。お互いストレスでしかないならもう今後は行かなくていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 3799. 匿名 2024/01/07(日) 18:55:18 

    >>69
    自分の息子のお嫁さんがもてなせよ、って言ってたらどう思う?

    +2

    -0

  • 3800. 匿名 2024/01/07(日) 18:55:24 

    >>3770
    初妊娠報告したときに義母が夫に「家事はちゃんとあなたが全部やってる?妊婦さんは疲れやすいんだからね」って言ってくれて神かと思った
    そんな義母だから義実家行っても私には一切何も頼まず動くのは義母と夫(そもそも外食や持ち込みも多いけど)

    +4

    -2

  • 3801. 匿名 2024/01/07(日) 18:56:07 

    >>13
    娯楽全くないわ子供私1人だけで周りはジジババしか居ないわでマジつまらなかったな
    じっとしてるか猫を追いかけ回してた記憶しかない

    +9

    -1

  • 3802. 匿名 2024/01/07(日) 18:56:07 

    >>21
    嫁も一緒になってっていうのが一番やばい。
    子供はまあ子育て失敗してんなくらいにしか思わないけど、息子は嫁選びも失敗してるね。

    +13

    -10

  • 3803. 匿名 2024/01/07(日) 18:56:33 

    >>1713
    気配りと空気読むって同意語だと思ってた。違うんだね。

    +1

    -0

  • 3804. 匿名 2024/01/07(日) 18:57:10 

    >>3793
    でもさ同級生が一人暮らしのお母さんのところにちょこちょこ様子見に1人で顔出してるって言ってたから「えらいねー」って言ったら「育ててもらったんだから当たり前だろ」って言っててかっこいいなと思ったよ。
    その嫁さんはお母さんのところに寄りつかないから嫁さんには内緒で行ってるみたい。

    それも寂しいよね。

    +10

    -1

  • 3805. 匿名 2024/01/07(日) 18:57:49 

    普通、妊娠してる嫁を5時間も年末年始の激混みの時期に帰省なんかさせるか?
    万が一母体と胎児に何かあったらどうするんだ?
    しかもインフルエンザやコロナが流行ってるっていうのに
    思慮深さに欠ける一家

    +26

    -1

  • 3806. 匿名 2024/01/07(日) 18:59:51 

    つまらない釣り

    +6

    -0

  • 3807. 匿名 2024/01/07(日) 19:01:48 

    >>1185
    これで脅迫できると思ってるのが卑しい
    婿にはゲストとして上げ膳据え膳するのに、嫁には自分を敬ってもてなせと要求する
    そりゃ嫁が義実家帰省を嫌がるわけだよ

    +9

    -2

  • 3808. 匿名 2024/01/07(日) 19:01:51 

    >>8
    自分の子どもが来たと思ったら良い。自分の子どもだとこんなもんだよ。他人だからもっと気を使えとか思うんだと思う。

    +8

    -0

  • 3809. 匿名 2024/01/07(日) 19:05:48 

    >>2671
    嫁なら同調してくれるという思いでしょ?
    実娘なら話ぶった斬るかもしれないし。
    ずるいよね。

    +5

    -0

  • 3810. 匿名 2024/01/07(日) 19:05:57 

    >>3772
    車の中くらいいいじゃん車酔いしない程度なら。
    ゲーム機がダメならスマホもダメって事になるじゃん。それに山道とかを走ると通信圏外になるとこも結構あるから寧ろ、オフラインでも遊べるゲームはあった方がいい。

    +6

    -1

  • 3811. 匿名 2024/01/07(日) 19:10:00 

    >>3717
    うちも同じ
    実父が亡くなった時には夫も子供達もずっと泣いてた

    +0

    -0

  • 3812. 匿名 2024/01/07(日) 19:11:24 

    >>3736
    高い時期に無理して帰省する虚しさをみんなで気づいて、帰省文化が廃れてほしい

    +8

    -1

  • 3813. 匿名 2024/01/07(日) 19:12:07 

    >>3765
    身内っていっても年1位しか行かなければほぼ他所の家だよ

    +8

    -1

  • 3814. 匿名 2024/01/07(日) 19:12:50 

    >>3807
    同意。
    自分が姑さんにめちゃくちゃ仕えたら、その恩恵でいい嫁さんがくるんだw
    むしろ逆だと思う。
    それが悲しいよね。
    姑嫁で相性いいなんてなかなかないこと。
    ほぼどっちかが耐えてるか、不仲だけど表面化しないようにしてるだけだから。

    +7

    -1

  • 3815. 匿名 2024/01/07(日) 19:13:00 

    子供もそれぞれだよ
    空気を読んでちゃんと人付き合いとして話をするようなタイプもいれば、即ゲームもいる
    空気を読むって結構難しいんだよね
    育つ環境で覚えるものでもあるから

    +6

    -0

  • 3816. 匿名 2024/01/07(日) 19:13:22 

    うちのババアは遠くても長期休暇は必ず帰省してくれるムチュコたん家族♡を周囲の親戚に自慢したいがために、帰ってこい帰ってこい煩かった。
    孫に出すおやつは蒸した芋かトウモロコシ。
    戦後でもあるまいし、お菓子くらい用意しろや!
    中途半端な田舎で遊泳禁止の海しかなくてさ。
    隣の街の遊園地や水族館に連れてってもらったことさえない。
    親戚に家族が帰省してることをアピールすることが目的だから、もてなしてもらえない。
    近所の親戚の家に挨拶回りをさせられるだけ。
    親戚はいい人が多いけど、嫌な思い出だらけで、誰にも会いたくないや。

    +8

    -2

  • 3817. 匿名 2024/01/07(日) 19:13:38 

    >>3801
    孫はそんなもんじゃない?今時みんなSwitchとかスマホとか持ってるし。
    しかしいい大人である嫁がずーっと布団に転がってスマホ。親族揃っても顔出さずスマホ。は無いな。姑がイチイチ細かいとかそういう話じゃ無くて、大人として恥ずかしい。

    これをガルちゃんでは「帰省してるだけありがたいと思え」「これだから帰省すんの嫌なんだよ」ってなんか話逸れてると思うのだが。

    +8

    -8

  • 3818. 匿名 2024/01/07(日) 19:13:57 

    ファミレスでみんなで食べてんのに全員スマホ見てるような時代だからね
    仕方ない

    +5

    -0

  • 3819. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:23 

    >>1
    よほど好かれてない限り大人の中に子供1人なら居心地悪いに決まってる。うちも子供らは食べ物ある時しか座らないよ。そんなにみんなで集まってたいなら従兄弟も一緒に集合させたらいい。

    +3

    -1

  • 3820. 匿名 2024/01/07(日) 19:15:33 

    ゲームする場所が変わるだけだから別に帰省してもいいよ

    +2

    -2

  • 3821. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:22 

    >>3302
    年寄りはやった事もないから楽しさを理解できないし、孫と時間を共有できないから。相手にされないから。

    トランプなら一緒にできて時間を共有できるからね。

    +3

    -1

  • 3822. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:45 

    >>3816
    芋やトウモロコシって戦時中みたいwせっかく帰省してくれてるのに喜ばせたくないのかな。

    +2

    -0

  • 3823. 匿名 2024/01/07(日) 19:17:52 

    人間としてちょっとのおしゃべりもできないのを「子供だからー」で済ませてるのが結構ヤバい
    久しぶりの祖父母ならちょっと気をつかってしゃべるぐらいするよね

    +7

    -4

  • 3824. 匿名 2024/01/07(日) 19:18:47 

    >>3790
    嘘くせーw
    本当にガル民だったら当時リアルタイムでガルちゃんに義理の実家の愚痴書いてそうw

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2024/01/07(日) 19:20:11 

    >>1380
    車酔いする人はするから

    +3

    -1

  • 3826. 匿名 2024/01/07(日) 19:21:29 

    >>3188
    帰省後に何かあったら言うかも。

    呼ぶ方も影響が出るかもってわかって呼ばないといけないと思います。

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2024/01/07(日) 19:22:29 

    >>3757
    この記事の嫁特に気を遣ってなくね?
    義理の実家で寝っ転がってゲームして自分が使った後の風呂も片付けない他の親戚きてもゲームやってんだから寧ろ大物だと思うけど

    +2

    -0

  • 3828. 匿名 2024/01/07(日) 19:22:45 

    >>3515
    いや、嫁もおかしいけど婆さん怒り過ぎだと思う。
    正月過ぎてから旦那(爺さん)に愚痴るレベルのはず。

    +3

    -0

  • 3829. 匿名 2024/01/07(日) 19:23:17 

    ずっとゲームして会話もないなんて、姑が過去に何かしたんじゃないのって疑うレベル。
    何もなくてそれなら嫁がおかしい。

    +2

    -0

  • 3830. 匿名 2024/01/07(日) 19:23:48 

    >>3797
    会った時に言えばいいのに
    嫁は救われる

    +0

    -0

  • 3831. 匿名 2024/01/07(日) 19:24:00 

    会話する気無いなら初めから行かなきゃいいのにね。
    私もゲーム好きだけど、さすがに控えるわ。
    コミュ障の前に人として終わってる。
    本当にコミュ障だったら、他人の家の布団の上でゲームなんてやってらんないけどね。
    何していいかわかんなくて隅っこであぅってる。
    空気読めない図太い世間知らずの間違いでしょ。
    こういう人って自己中で歩み寄るって知らないから、いつまでも期待してないで、もう来んなって言ってあげればいいのに。

    +3

    -0

  • 3832. 匿名 2024/01/07(日) 19:26:30 

    >>3336
    結局自分たちが出来ないから文句言ってるだけなんだよね...

    +3

    -0

  • 3833. 匿名 2024/01/07(日) 19:26:41 

    >>1
    帰省は、姑が色々してくれるから帰るんです。何かを要求してくるなら帰る必要ないよ。

    +4

    -0

  • 3834. 匿名 2024/01/07(日) 19:26:48 

    >>1535
    もうさ、それで疲れるようならホテルに泊まってもらえばいいんだよ。集まらなくていい。
    皆して疲れて、なんか馬鹿みたいじゃん。

    +5

    -0

  • 3835. 匿名 2024/01/07(日) 19:27:04 

    >>3831
    寧ろコミュ障は他人の家で好き勝手出来ないよね

    +2

    -1

  • 3836. 匿名 2024/01/07(日) 19:27:12 

    >>3813
    はい、はい。(笑)

    +0

    -1

  • 3837. 匿名 2024/01/07(日) 19:28:14 

    >>3793
    みんな自分の立場でしか考えられない人多すぎるなーとここ見てて思ったよ。
    私は嫁の立場だけど親世代の気持ち考えると息子家族が来るの楽しみにしてるんだろうなとも思えるから、多少は無理してでも親族の付き合いはしなきゃなと思うよ。

    お互い歩み寄りなんじゃ無いかと思うけどね。

    そもそもこの嫁さんは妊婦にせよ部屋にこもってゲーム、顔も出さないって行動は酷い。もし部屋から出られないほど体調悪いとか理由があるのなら5時間もかけず義実家なんていかず、留守番した方がいい

    +4

    -1

  • 3838. 匿名 2024/01/07(日) 19:28:48 

    批判コメント多いけど
    私は流石に子供が祖父母の家でゲームばっかりしてたら怒るかな
    ある程度話したりしてからならいいけど、普通に常識ないだけな気がする

    +5

    -4

  • 3839. 匿名 2024/01/07(日) 19:29:01 

    >>3565

    思春期に挨拶とか出来なかった子でも、大人達が親族の集まりとかの振る舞いとかをある程度示していたら思春期過ぎたあとは大人の付き合いもできるようになるって話なんだけど。

    +1

    -0

  • 3840. 匿名 2024/01/07(日) 19:29:28 

    嫁の実家に行った時に夫が近況報告を嫁両親にして少しお話した後でゲームを子供としていたら、ここまで言われるのかしら。

    めっちゃ腹立つ!とか常識知らず!と言われるのはさておき、だから来年はうちの掃除やおせち作りを手伝わさないとね、とはならないよね。
    もっと夫が嫁両親や嫁の親戚と話をしなさいよ、子供にも話をするように教育しなさいよ、ってなるのかな。

    むしろ子供と一緒にゲームで遊んであげるなんていいお父さんね、とか言われたりするんじゃないかな。

    子供とゲームしてるのが嫁になると途端に叩かれるのって変なの。まだまだお嫁さんは義理のお家のことをお手伝いすべき、って考えが蔓延ってるってことですね。

    +2

    -0

  • 3841. 匿名 2024/01/07(日) 19:29:29 

    >>3802
    息子は嫁を庇ってるんだから幸せな家庭なんでしょ
    姑が我慢するしかないかな

    +3

    -1

  • 3842. 匿名 2024/01/07(日) 19:31:00 

    孫はともかく、お嫁さんは実親がバカなのかな?
    私が義実家で食事後、当たり前に自分達の食器をキッチンに持っていき洗ってたら義両親がエッ!?😳ってガン見してて不思議だったけど、後に小姑が1の奥さんをパワーアップした感じの性格で義父は晩年はもう小姑出禁にしてあからさまに私をえこひいきしてたよ。
    私が介護の手伝いをしてる時期にも小姑は遊び回るは自分の孫の面倒を義母にさせて、ありがとうの一言もなく更には自分ら夫婦の食事の後片付けもせず、テーブルも部屋もグッチャグチャにしたままありがとうも無しに帰る人だった。
    けど義父が怒ると義母がめっちゃ庇うモンペ。
    百歩譲って家族間なら困りはしないだろうけど社会じゃ勿論通用しない。
    小姑と小姑の義両親が不仲で悩んでたみたいだけど理由に気付きもしなかった。
    たぶん、義実家で小姑だけお客様の振る舞いして他のお嫁さん達は当たり前に気を使ったりしてるんだろうなーって目に見えるくらいの人格だった。
    そこら辺は私は躾てくれた親に感謝した。
    躾大事だね、うん。

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2024/01/07(日) 19:33:23 

    >>3823
    7歳児に祖父母に気を遣えって無理じゃない?

    +5

    -2

  • 3844. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:56 

    >>3762
    この嫁は妊婦なの?
    もしかして、嫁は無理くり義実家に来させられた怒りを、わざとその態度でわかりやすく表してるんじゃないかなー?
    夫婦喧嘩中で旦那に向けてかもしれんけど。

    +3

    -0

  • 3845. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:00 

    >>314
    祖父母好きだったけど、確かに暇だったなぁ。
    従兄が来ると遊んでくれたけど、結局別室でみんなでゲームしてたわ。マリオカートとか、桃鉄とか。

    +3

    -0

  • 3846. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:35 

    義実家は寒すぎるし実家も寒いから年末年始はコロナ禍から泊まらなくなった
    夏に一泊しかしない

    みんな年取って体調崩しやすいから長居しない方がいいって変わって良かった

    +2

    -0

  • 3847. 匿名 2024/01/07(日) 19:35:49 

    「首都圏から5時間近くもかけて車に乗ってきた息子家族の旅の疲れを気遣った朱美さん。それでも思い切って、少しは何かを手伝ってもらえば良かったと後になって悔やんでいる」

    嫁や孫がゲームしてる間息子は何してたの?
    妊婦の前にまずは息子が手伝わなきゃ

    +4

    -0

  • 3848. 匿名 2024/01/07(日) 19:37:13 

    >>3762
    その後何時間もうつ伏せで寝っ転がれるほど何でもなかったんだろうけど

    +0

    -0

  • 3849. 匿名 2024/01/07(日) 19:37:20 

    >>3471
    車くらい自分で運転していけばいいのに。交代じゃないとキツイくらい遠いのかな

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:18 

    >>20
    うん、来年からは旦那だけ帰省させてあげな。その滅多に会わない他人の家に行って10分でゲーム三昧って、そこを非常識だと思わないってヤバいよ?どんな子育てしてるんだよ。

    +3

    -1

  • 3851. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:21 

    >>3843
    いや、どうだろう…
    7歳でしょ?
    でも家によるのかもね

    +3

    -1

  • 3852. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:41 

    >>1
    まず旅先にゲーム機を持参させるのが間違い。
    うちは絶対に家に置いていかせる。

    +3

    -10

  • 3853. 匿名 2024/01/07(日) 19:40:47 

    >>19
    スマホ首って言われてるけど
    駅とかで電車待ってると首が90度くらい曲がってスマホいじってる人よく見かける。ゾンビみたいだよ

    +2

    -0

  • 3854. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:07 

    >>314
    私の両親は孫が来た時用にジジババが一緒に遊べる毎年おもちゃ買っておいてくれる。夏はプールと水遊び道具、今年の冬は立体双六と、輪ゴムを巻いた動力で飛ばせる飛行機。
    欲しかったら持って帰っていいと言われるけど、何年か実家で遊ばせてもらって、年齢に合わなくなったらメルカリに出してるみたい。

    +6

    -0

  • 3855. 匿名 2024/01/07(日) 19:41:26 

    >>3838
    ここガルちゃんだからさ
    仕方ないと思う
    コミュニケーション取る気なんかそもそもない人しかいない

    +1

    -1

  • 3856. 匿名 2024/01/07(日) 19:44:52 

    >>3853
    あれ首に皺出来ちゃいそうだから気をつけてるわ

    +0

    -0

  • 3857. 匿名 2024/01/07(日) 19:46:26 

    そもそもさ、妊婦が5時間もかけて車で帰省なんて最初からすべきじゃないよね
    妻を連れて帰省しようとする旦那も来るのを止めない義母も、配慮がないにも程がある

    +12

    -0

  • 3858. 匿名 2024/01/07(日) 19:47:04 

    >>3851
    事前教育だよねー
    うちも1.2年に一回しか会わないけど、ばあばのお家に行ったらこの前の発表会のお話してあげようか!とか、お庭に畑があるから一緒にキャベツ取らせてもらおうか!とか、イメージを膨らませておく。
    たまーにしか祖父母に会わせられないのは私のせいでもあるし、親孝行も兼ねて。親戚から大事に思われた方が子にとっても+だからね。

    +5

    -1

  • 3859. 匿名 2024/01/07(日) 19:49:18 

    姑さんは、我慢して義両親に接してたんだろうな
    だから、自分が耐えてきたのに、自由な嫁と孫が理解出来ないのかも

    +6

    -1

  • 3860. 匿名 2024/01/07(日) 19:49:21 

    >>3838
    アンチ義実家だらけなんよ。
    普通は電車移動ならそもそも持っていかないか、車移動なら車の中に置いて祖父母宅に上がる。

    +2

    -3

  • 3861. 匿名 2024/01/07(日) 19:49:38 

    姑憎して嫁に肩入れしてる人も多そうだ

    +1

    -0

  • 3862. 匿名 2024/01/07(日) 19:50:31 

    >>2930
    長距離帰省してコンビニ弁当出てきたら嫌だw
    だったらどこかレストランにでも行きたい。

    +2

    -0

  • 3863. 匿名 2024/01/07(日) 19:51:38 

    嫁の実家に来た婿が嫁の両親とコーヒー飲んで談笑後、子供とゲームしてたら嫁の親に怒られるなんてあり得ないでしょ

    +12

    -0

  • 3864. 匿名 2024/01/07(日) 19:52:33 

    うちの義父、ゲーマーだから孫にポケモンの英才教育し始めるから逆に困る。

    +2

    -0

  • 3865. 匿名 2024/01/07(日) 19:53:14 

    >>3838
    祖父母宅とはいえ、他所の家に行って、親に無許可でゲーム始めるとかありえないけどな。
    自分の家ならまだしも。
    それに到着10分でゲームやっていい?なんて言われたら、もう少し祖父母とおしゃべりしようっていうけど。学校、習い事、身長、なんの話でも喜ぶよ。

    +4

    -3

  • 3866. 匿名 2024/01/07(日) 19:53:33 

    >>3700
    その通りで弟は末っ子全開でやってもらえるなら甘えよう、みんなに嫁をチヤホヤしてもらえて気分良いって感じ。弟も基本は何もしないけど、お正月は品数が凄く多いからテーブルセッティングは手伝ってくれる。
    兄嫁さんが一度弟嫁に「手が空いてる時にこれやるの手伝って欲しいな」って言ったら、良いですよー!って返事してくれたけど、スマホいじり続行で結局やってくれなかった。悪びれた様子もないから弟嫁は良くも悪くも何も気付かないんだと思う。

    親は多分来てもらうのが負担だから、誰にも声掛けしないんだと思うけど、来たがってるなら拒否はせず人として仲良くおもてなしするって感じ。
    弟夫婦は逆に嫁実家には気を遣ってて手土産持参したり贈り物をしたりしてるけど家には一度もない。
    別に何かして欲しい訳じゃないんだけど、こんな感じなのになんで毎年お正月に集まりたがるのか謎なんだよね。

    +1

    -0

  • 3867. 匿名 2024/01/07(日) 19:55:14 

    >>2930
    じいちゃんばあちゃんで普段使わないWi-Fiなら勧められるまま変なプランにされてそうね

    +0

    -0

  • 3868. 匿名 2024/01/07(日) 19:55:58 

    姑の不満ってなんで息子ではなく嫁に向かうんだろうね
    一番他人なのに

    +7

    -0

  • 3869. 匿名 2024/01/07(日) 19:56:58 

    >>2930
    逆の立場になったら感謝するんだぞ

    +0

    -0

  • 3870. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:10 

    >>3830
    言われなくても自主的に行くのをやめたら?
    誰も止めないよ

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2024/01/07(日) 19:58:49 

    来年は8歳と0歳でしょ
    絶対行かないほうがいいね、お互いのために
    孫を見せて親孝行してるつもりになってるのは息子だけ
    母親と嫁と孫はストレスMAXだと気づくべき

    +7

    -0

  • 3872. 匿名 2024/01/07(日) 19:59:18 

    >>3855
    いやでも、ゲーム擁護の人が多いのはイレギュラーじゃない?

    普段は子どもの進学関係トピとかで低学年から塾とか行かせて中受させるのが最低ラインとか言ってる人多いのに
    こんな放置子並みなパチンカス予備軍製造嫁を肯定できるなんて独身のゲー厶中毒が多そう

    +5

    -0

  • 3873. 匿名 2024/01/07(日) 19:59:26 

    >>2930
    感謝したらずっとゲームしてるのを許せと?
    それは違うんじゃないの

    +1

    -1

  • 3874. 匿名 2024/01/07(日) 20:00:12 

    >>3869
    絶対しないよねw

    +0

    -0

  • 3875. 匿名 2024/01/07(日) 20:01:04 

    >>3541
    だからその立場にならなきゃわからないってことだよね。この嫁と孫だって、飲み物やデザートの段階で少なくとも挨拶や雑談で対応してたらあとはのんびりしてたらいいよって気持ちに姑さんもなってたはずだし。

    +0

    -0

  • 3876. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:04 

    >>1
    なかなか会えないからこそ話したいんだと思うけど。
    1時間未満の距離だって会って10分でゲーム始めだしたら頭ひっぱたくわ。
    母親までそういう態度はありえんでしょ。

    +0

    -3

  • 3877. 匿名 2024/01/07(日) 20:04:16 

    >>3858
    >親戚から大事に思われた方が子にとっても+だからね

    そのとおりすぎる
    母親がコミュ障で回りと疎遠になるタイプだと子供が損してるんだよね

    +7

    -1

  • 3878. 匿名 2024/01/07(日) 20:08:55 

    >>3877
    だよね。わざわざ小さいキーボード持って行って発表会の曲を披露したこともあった。
    滅多に会えなくてもどっちの祖父母に可愛がられてほしいよ。

    リアルな話、祖父母から出資があれば留学できたり、私大医学部とか、私大航空学部とか、親だけでは簡単には行かせられない将来が開けるかもしれない。

    +4

    -2

  • 3879. 匿名 2024/01/07(日) 20:09:49 

    >>3626
    横だけど仕事でも子供関係に直結するママ友でも無いのに無駄な気を遣ってお疲れ様としか…(笑)

    +0

    -3

  • 3880. 匿名 2024/01/07(日) 20:10:42 

    >>3556
    よくわかってらっしゃる方
    孫に好かれるタイプだわ

    +1

    -0

  • 3881. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:44 

    元ネタ見に行ったけど、女たちの事件簿って何?w
    全部作り話でしょ。
    ガルちゃんと提携してるというか、同じ管理人なんじゃないの?
    もう見たくない

    +0

    -0

  • 3882. 匿名 2024/01/07(日) 20:11:52 

    >>3852
    そこまでではないけど、やるタイミングとか時間は事前に約束して行く。
    お母さんが良いって言った時だけだよ、とか。

    +2

    -0

  • 3883. 匿名 2024/01/07(日) 20:12:36 

    ガルちゃんも低俗になったね

    +1

    -1

  • 3884. 匿名 2024/01/07(日) 20:13:49 

    >>3872
    姑憎しの感情のが強いんだと思う
    自分毎日ソシャゲ複数掛け持ちの上にコンシューマゲームまで同時にやるレベルだけど
    流石に義理の実家でずっとやったりはしないし我慢するわ

    +1

    -0

  • 3885. 匿名 2024/01/07(日) 20:15:36 

    >>3882
    7歳がそんな事聞くわけないやん。
    初めから原因の元を持っていかなければいい。

    +2

    -2

  • 3886. 匿名 2024/01/07(日) 20:17:34 

    いくら帰省が面倒でも
    私の親相手に旦那がこの記事の嫁の様な事やったら嫌だから自分も旦那の実家でこんな事しないなー

    +1

    -1

  • 3887. 匿名 2024/01/07(日) 20:21:38 

    >>3866
    横だけど、一家総出で弟を甘やかし続けて今も甘やかしてるようにしか見えん
    一生甘やかしてれば?としか

    +4

    -0

  • 3888. 匿名 2024/01/07(日) 20:23:10 

    >>3885
    え?お宅の7歳聞かないの?あらー…

    +2

    -0

  • 3889. 匿名 2024/01/07(日) 20:24:37 

    妊婦なのに五時間も移動させられて目的地が気の休まらない義実家なら嫁の精一杯の抵抗なんじゃないかな
    普通は大人の対応をするし、子どものゲームも暇つぶしが無いからスミマセンと一言断りを入れる
    歳の近いイトコたちでワイワイ遊べるならともかく子ども一人ならゲームくらい許してという気持ちも込めて
    全ては思いやりだよね
    私も結婚当初はチッ!と思うような事もあり義実家ウザいダルいと思っていたけど、義母がなんとなく私に気を遣ってくれてるのがわかってからは私も優しい気持ちで接することができるようになった

    +2

    -0

  • 3890. 匿名 2024/01/07(日) 20:24:50 

    >>3556
    友達の義母がまさにこのタイプで友達も子供たちも義母大好き
    義実家に泊まるから手伝いがどうとか風呂がどうとか不満が募るんだよ
    ホテルか日帰りがお互いにいい

    +3

    -0

  • 3891. 匿名 2024/01/07(日) 20:24:56 

    >>60
    もうどうせなら息子も孫もお嫁さんも一緒に手伝っちゃえばいいんじゃない?でもうちは旦那とお味噌汁作ったら具の文句を言われたわ。手伝っても文句言われるんならやりたくない。いや、実家に行きたくない。

    +0

    -0

  • 3892. 匿名 2024/01/07(日) 20:27:39 

    >>3888
    どうかそんなに怒らないで

    +0

    -1

  • 3893. 匿名 2024/01/07(日) 20:28:42 

    >>3892
    ゆりこかよw

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2024/01/07(日) 20:30:57 

    義姉の子供が5人いるんだけど、皆やっぱりゲームに没頭してたよ。上のお姉ちゃんなんか反抗期真っ只中だったし。でも自分の女の子にはなんにも言ってなかったなぁ。嫁の息子には長男の息子!ってプレッシャーかけるくせに。最悪のババアよ。

    +2

    -0

  • 3895. 匿名 2024/01/07(日) 20:35:12 

    >>3888
    お婆ちゃん…ボケちゃって…

    +1

    -3

  • 3896. 匿名 2024/01/07(日) 20:38:28 

    >>3852
    義実家を旅先だと思ったことなかった
    うちはゲームも含め暇つぶしグッズたっぷり持って行く
    連泊するから何も持って行かないと親子共にしんどい

    +2

    -0

  • 3897. 匿名 2024/01/07(日) 20:41:35 

    >>1
    5時間かけて何しにきた??5時間かけて来てもらって何を期待してんの?

    +6

    -0

  • 3898. 匿名 2024/01/07(日) 20:42:14 

    専業主婦のアンタのほうが暇なんだから5時間かけて来なさいよ、
    って言いたい。

    +4

    -0

  • 3899. 匿名 2024/01/07(日) 20:42:21 

    >>3892
    流行語大賞狙ってる?w

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2024/01/07(日) 20:45:01 

    >>1
    子供のゲームは仕方ないとして、嫁のゲームは流石にビックリするかな。少しぐらいは雑談に付き合っても良さそうなもんよね。それもしたくないほど姑が嫌われてる可能性もあるけど。

    +4

    -1

  • 3901. 匿名 2024/01/07(日) 20:54:16 

    >>3900
    近況報告はしたみたいよ。

    それ以上の雑談は息子としたらいいんじゃないかしら。ご近所の話や親戚の話とかでしょ?

    それって妊婦さん捕まえてまでしなきゃいけないこと?

    +11

    -1

  • 3902. 匿名 2024/01/07(日) 20:56:46 

    「少しは何かを手伝ってもらえば良かったと後になって悔やんでいる。 思い返せば、以前の盆暮れの帰省中も妊娠中だったり孫が幼かったりで、手伝いをしてもらわなかった記憶がある」

    とにかく嫁が妊婦だろうが手伝わせたいという強い執念を感じる義母だな

    +21

    -3

  • 3903. 匿名 2024/01/07(日) 20:59:32 

    >>2702
    普通に、実家にも義実家にも孫の顔見せたいし、挨拶したいし、墓参りしたいし、子どもたちも、祖父母に会うの当たり前って思ってるし…それが普通ではないの?

    +3

    -1

  • 3904. 匿名 2024/01/07(日) 21:02:48 

    >>3862
    レストランならいいけど義実家の料理って好みが合わなかったりしない?それならみんなでコンビニ行くのも楽しそう。

    +2

    -1

  • 3905. 匿名 2024/01/07(日) 21:03:21 

    >>3878
    祖父母だって愛想のかけらもないゲーム三昧の孫なんか支援したくないよね

    +5

    -1

  • 3906. 匿名 2024/01/07(日) 21:04:03 

    >>3902
    違うでしょ。
    なにか役割があった方が暇を持て余さずに済んだのかなって意味だと思う。
    私も義理親族が集まったときは頃合いをみて台所に行って片付けしてるし。何かしてる方が気が楽な場面ってあるじゃない。

    +4

    -6

  • 3907. 匿名 2024/01/07(日) 21:04:41 

    >>2797
    それはあなたのとこがってことでしょう。
    うちはかわいがってもらってるよ。

    +2

    -0

  • 3908. 匿名 2024/01/07(日) 21:07:09 

    >>3878
    孫が複数いるなら祖父母も人間だから可愛い孫の方に支援したいわな
    関係が良好なら何かあった時相談もしやすい

    +4

    -1

  • 3909. 匿名 2024/01/07(日) 21:09:42 

    >>2702
    》嫌なら入学祝いもお年玉も遺産も全部断りなよね

    逆にお金お金言ってて嫌らしいわ
    お金くれない祖父母でも優しければ会いたいし、お金くれても恩着せがましい祖父母には会いたくないものだよ

    +8

    -0

  • 3910. 匿名 2024/01/07(日) 21:10:54 

    義理の両親は嫁も孫めちゃくちゃ可愛がってたからか
    息子と嫁が離婚した後も元嫁と孫とその子供(義理の両親からしたらひ孫)でちょくちょく遊びに来るよ

    +2

    -0

  • 3911. 匿名 2024/01/07(日) 21:15:10 

    >>3852
    別にゲームは良いんじゃ無い?要はTPOだよ。
    嫁まで一緒になってやってるくらいだからTPOも何も無いけど。
    正直子供はどこもそんなもんだとは思うけどこの嫁の行動を非常識と思わないどころか義実家が悪い、帰省してやってるって考えのガルちゃん民って…

    +5

    -1

  • 3912. 匿名 2024/01/07(日) 21:15:26 

    あと20年もすればゲーム世代のじいじばあばも普通になるから
    今のこの世代が一番きついんだろうな
    お孫と一緒に桃鉄やマリカーぶつもりスマブラやりたいw

    +11

    -2

  • 3913. 匿名 2024/01/07(日) 21:16:33 

    >>3822
    お菓子たんまり出したら虫歯が、添加物が、、っていう嫁もいるよね。結局は姑がやることはなんでも気に食わないんだよ。

    +4

    -0

  • 3914. 匿名 2024/01/07(日) 21:22:55 

    >>3906
    妊婦が5時もかけて来たんだから、休ませる一択でしょ
    暇をもて余すから役割を与えるんじゃなくて、準備できるまで客間で休んでてもらうよ
    私なら最初から息子に今年は来ないでお嫁さんをゆっくりさせなさいって釘を刺すけどね

    +13

    -3

  • 3915. 匿名 2024/01/07(日) 21:24:01 

    >>3878
    そうなんだよね。可愛がってもらえたほうが子供にとっても得なのにね。

    +4

    -0

  • 3916. 匿名 2024/01/07(日) 21:31:57 

    客間にしいた布団に寝っ転がってゲームしてるのをお姑さんは見たんだよね?
    うちの姑は客間に入ってきたことないから客間ではゴロゴロしちゃうなー
    みんなのとこのお姑さんは寝室用の客間に入ってくる?
    用事があるなら旦那か子供経由で言われるし

    +6

    -2

  • 3917. 匿名 2024/01/07(日) 21:36:27 

    >>3866
    あーなんか納得
    実際は弟が一番の原因だと思う
    気楽に実家に帰ってきただけってカンジだね
    もしかしたら、嫁実家は注意?説教?するタイプなんじゃない?
    もう別家庭なんだから とか、実家にも気を使え とか
    主さんの実家は誰も言わないし、むしろ弟がウチは別にいーよwて言ってそうな…
    これ夫側で言う人多いんだよね
    ウチの実家(母ちゃん)には気を使わなくて良いだろって思ってる息子
    (気を使う て概念すらない)
    嫁も気が利かないタイプなんだろうけど、弟に便乗してる気もする

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2024/01/07(日) 21:44:33 

    >>16
    ゲーム>>>>>>>>>祖父母&従兄弟
    なのが正直な気持ちなんだろうね。
    義理で来ました、て。
    私ならそういう集まりでは行儀が悪いからゲームはさせないけど、この案件の場合お嫁さんからの当て付け(姑への仕返し)という可能性もあるよね。

    +3

    -0

  • 3919. 匿名 2024/01/07(日) 21:59:51 

    長時間の移動で疲れた妊婦の嫁、寝かせとくべし。ゲーム三昧の子ども、ゲームやってるから大人しいんじゃないか?ゲーム取り上げたら代わりに楽しいとこに連れて行ってやるのか?まさか取り上げた後の相手を妊婦に丸投げする気か?孫の相手する気ないならほっとくべし。

    +11

    -2

  • 3920. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:14 

    5時間もかけて大して面白くもないジジババの家に来てやったんだ、と嫁と孫は思っているはず。グチグチこんなところに吐き出さないで、「手伝って。」と言えばいいんとちゃう?もちろん嫁や孫だけでなく息子やあなたの夫にも。

    +9

    -3

  • 3921. 匿名 2024/01/07(日) 22:06:24 

    >>3524
    お嫁さん、妊婦なんだね。妊婦にコーヒー出しておもてなしって、どうなんだろう。お姑さんの方も自分で思っているほど気遣いできてるわけではなさそう。
    あと「休憩させた」という言い方が引っかかる。ちょっと休憩したら、すぐ働いて欲しいのかな?

    +9

    -1

  • 3922. 匿名 2024/01/07(日) 22:10:32 

    >>3916
    私も義実家へ帰省時には別室を用意してくれてて有難いと思ってます。
    義父が入る時は必ずノックしてくれたり、ドアは開けずにドア越しに話しかけられたりする事が多いけど、
    義母はノックもなく突然入ってくるから、寛ごうにもちょっと落ち着かないけど。
    この投稿した義母は入る前に声掛けしたのか分からないけど、
    そういう配慮のないまま見たんなら、義母にも落ち度がありそうだよね。

    +8

    -1

  • 3923. 匿名 2024/01/07(日) 22:14:38 

    >>3863
    逆だと怒られるの
    あぁ、不思議🫧って思うよね。

    +4

    -0

  • 3924. 匿名 2024/01/07(日) 22:23:02 

    妊娠中の体調は人それぞれなんだから、本人が横になりたいなら尊重しないと本当に命に関わるよ。というか何ヶ月かしらないけど、妊娠中に5時間も移動させるなって。しかも上の子もいて。
    記事では嫁の悪口言ってるけど、配慮が無さすぎる義実家と旦那だわ。

    +7

    -2

  • 3925. 匿名 2024/01/07(日) 22:35:14 

    >>23
    うちの娘も姑のこと嫌ってる。お正月も行きたがらなかったけどお年玉のために渋々行ったよ。
    姑はまだ小3の娘に会うたびに「勉強がんばってる?通知表は良かった?」って勉強のことばかり。
    娘もうんざりしてるよ。旦那に愚痴っても何がダメなのかすら分からないみたいで本当頼りない。

    +6

    -1

  • 3926. 匿名 2024/01/07(日) 22:45:04 

    >>3675
    そんなことを他所様に言われる筋合いはありませんし、私の義実家のことを国を守って下さる自衛隊と一緒にしないでください。私がズボラでできない人間で心が弱いのがいけないのです。
    姑は夫のような自分にも他人にも厳しい人間を女手一つで育てた方なので、頭が上がりません。
    ただ礼儀やしきたりに厳しいだけでよく聞く話でいびったりはしないので、真っ直ぐな方です。

    +0

    -4

  • 3927. 匿名 2024/01/07(日) 22:48:14 

    >>3608
    価値観が違うし勝手にジジババがお店を決めて連れて行ったから文句が出ちゃうんだろうね
    孫を喜ばせたいなら前もってお店を一緒に決める手段もあると思う
    孫からしたらそういうのって押し売り感なんだろうな

    +1

    -1

  • 3928. 匿名 2024/01/07(日) 22:54:27 

    >>3870
    もし旦那が義実家帰省が必須の謎の義務感持ってる系だった場合は嫁から言い出すと夫婦仲が

    +0

    -0

  • 3929. 匿名 2024/01/07(日) 22:56:59 

    >>3608
    いや今時の老夫婦をわかってないな
    ミーハー婆ちゃんが流行りのイタリアン行きたがるなんてあるあるだよ
    孫が付き合わされたパターンかもしれぬ

    +4

    -0

  • 3930. 匿名 2024/01/07(日) 23:06:39 

    >>3333
    …というか息子も世帯持ってそっちが1番になったんだから年末年始家で過ごしたいのが当たり前だよ。来るって言っても断って欲しい

    +5

    -2

  • 3931. 匿名 2024/01/07(日) 23:18:33 

    >>3703
    そんな感じの対応されて、行く意味見出せないなら行かなくても良いと思う💦そんな対応ならウェルカムって感じでもなさそうだし。

    ただこの元ネタの場合は一応ウェルカムモードではあると思うよ。みんな集まって来るような家みたいだし。祖母もゲームなんかしてないでもっと会話したい。と、孫とも触れ合いたいって感じだよね。中高生とかならほっといてあげてって思うけど第二子妊娠中ってことはまぁそこまで大きくなさそうだよね。
    そんな子供もゲーム、母親もスマホって親子の会話も無いじゃん。色々問題だと思うわ。

    +1

    -2

  • 3932. 匿名 2024/01/07(日) 23:20:32 

    >>3912
    ゲームってだけで悪だと決めつける人居るよね。
    確かに際限なくやるのは良く無いけど
    勝手のわからない所に来ても子供も飽きちゃうよね。
    うちは数年前Switch持っててあつ森やってたら
    これなら出来そうと義母がSwitch買ってあつ森始めた。
    今でものんびり遊んでるみたい。
    桃鉄とかみんなで楽しめそうだしね。

    +6

    -1

  • 3933. 匿名 2024/01/07(日) 23:23:15 

    >>1
    アケミさんの気持ちもわからんでもないが、この文読む限りでは、妊娠中の嫁を5時間もかけて実家に連れて行く&ゲーム三昧の息子を注意しないアケミさんの息子さんが1番問題なんじゃないかと思う。
    第一子からしたら第二子ができる状況なんて不安なんだから、息子さんもっと子供の相手してあげなよ。
    あと、"コミュ症だから"と一見嫁を庇ってるようで下げている発言もどうかと思うんだが。

    +9

    -0

  • 3934. 匿名 2024/01/07(日) 23:23:29 

    >>3544
    玄関先で手をついてお辞儀、30分シャワー浴びた上、アルコールスプレーを浴びるってなんの苦行なのw人に向かってアルコールかけるとか普通にできる神経も謎
    いじめみたいだね。

    旦那さんや子供達もも同じことするの?それとも嫁だけ?

    +5

    -0

  • 3935. 匿名 2024/01/07(日) 23:23:52 

    期待しちゃーいかん。

    +0

    -0

  • 3936. 匿名 2024/01/07(日) 23:29:25 

    >>3823
    いや、気を使ってっていうか普通に喋れるでしょう。学校楽しい?とかお友達は?とかさ。
    まぁでもたまにしか会わないと会話も弾まないかもね。
    子供はそうなるとゲームってなっても仕方ないかもしれん。

    問題は嫁じゃ笑
    嫁までゲームざんまいはいい大人がな、、って思う。
    他の親族もくるなら座ってるだけでも居間には居た方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 3937. 匿名 2024/01/07(日) 23:36:06 

    >>3914
    え、だからこのお姑さん今回だけでなく以前から何もさせてない、ゆっくり過ごしてねって感じじゃん。
    だからこそ、もしかしたらそれがよくなかったのかな…って思ってるわけでしょ?
    しかも旦那さん(息子さん)も呆れるくらい母子でゲームばっかりやってるんでしょ?普段からこの様子なんじゃん。

    +4

    -4

  • 3938. 匿名 2024/01/07(日) 23:40:37 

    >>1386
    ビョーキだよゴミカス

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2024/01/07(日) 23:52:58 

    >>97
    それを注意しないクソ親

    +2

    -0

  • 3940. 匿名 2024/01/07(日) 23:53:53 

    >>3928
    別に夫婦なら話し合えばいいじゃん
    「わたしは〜だから行きたくない」と言うべき
    なぜ嫁なら我慢しろになるの?

    +1

    -0

  • 3941. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:28 

    >>3753
    だからって
    手伝いもしないでゲーム三昧とか
    家族の会話にも入らないって事ないでしょ

    +1

    -2

  • 3942. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:28 

    >>1436
    そりゃあ長時間居れば子供は退屈だろうしゲームは仕方ないとしても最後の一文がね。

    「来てくれるだけでありがたいと思わなきゃ」だもんな。こんな嫁嫌だな。

    +4

    -0

  • 3943. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:45 

    >>3933
    そうなのよ
    朱美さんもお腹の大きい妊婦に風呂の後がどうとか布団がどうとか言うなら、息子が嫁を気遣ってかわりにやればいいだけの話
    そんな事もできない息子を残念に思うなあ
    孫のゲームの注意もできない息子よ

    +4

    -0

  • 3944. 匿名 2024/01/08(月) 00:04:49 

    >>279
    その甥ヤベーな

    +2

    -0

  • 3945. 匿名 2024/01/08(月) 00:08:33 

    >>3781
    食事代くらい出せよ
    自分が嫁の立場で
    待ってる身になって考えたことある?

    +1

    -0

  • 3946. 匿名 2024/01/08(月) 00:10:37 

    >>3
    それは嫁が言うことではない

    +2

    -1

  • 3947. 匿名 2024/01/08(月) 00:12:08 

    >>192
    育ちが悪すぎるよね
    正に底辺って感じwww

    +2

    -1

  • 3948. 匿名 2024/01/08(月) 00:13:20 

    >>97
    自分の孫がそんな風になるんだよ
    子は親のこと見てるからね
    明日は我が身って言葉あるのに

    +4

    -1

  • 3949. 匿名 2024/01/08(月) 00:14:40 

    >>3502
    逆に言ったら、会ってないから話してないし、だから嫌いになる理由ないからトラブルもゼロでしょう?それでいいんだと思うよ。
    私は結婚してから、義弟夫婦と一度も会ってない。だから何も嫌いになるエピソードがないから平和。

    +1

    -0

  • 3950. 匿名 2024/01/08(月) 00:29:41 

    >>3782
    確かに年1ならWi-Fiとかは我慢出来ますよね!
    うちは車で20分の距離なんで頻繁に呼ばれるんですけど、いや〜暇ですw

    +0

    -0

  • 3951. 匿名 2024/01/08(月) 00:31:16 

    >>3761
    辛いですよね
    うちの義母はスポーツ番組をよく見るんですけど、私は本当に興味がないのでそれも地味に辛いですw
    新聞とか見て時間つぶしてます

    +8

    -0

  • 3952. 匿名 2024/01/08(月) 00:31:53 

    >>2741
    それは育てた母親がだめだねぇ

    +5

    -0

  • 3953. 匿名 2024/01/08(月) 00:38:44 

    >>405
    ぶっちゃけガイジ

    +0

    -0

  • 3954. 匿名 2024/01/08(月) 00:41:15 

    >>3917
    やっぱ弟だよね。
    嫁実家は説教というより、自慢話が多い俺様な感じらしいから下手に出てるのかも。嫌らしい事を言うと、家柄としては相当差があるのに弟バカだね。

    うちの親は結婚した時に、「世帯を持ったんだから夫として家族を1番大事にしてお互い協力して生きて行って下さい。」としか言ってないと思う。
    うちは別にいーよって確かに言ってそう!アレコレ言われないから弟は調子に乗ってんのかもね。それか家族を1番大事にしてる俺!って思ってるか。
    あーなんか書いてるうちに理解した。本当弟だわ。
    うちの親がドライな事を忘れたのかな。たぶんもう見限られ始めてるのに、気付いてないんだろうな。姉として最後に本気の忠告をしてみるわ。ありがとう。

    +1

    -0

  • 3955. 匿名 2024/01/08(月) 00:46:02 

    >>3933
    でもこの嫁さんもゲーム三昧の息子をしつけてないよね?
    おばあちゃんのお手伝いして、とか言えばいいのに。
    こうして動かない男の生産がループされる

    +11

    -0

  • 3956. 匿名 2024/01/08(月) 00:51:23 

    >>3940
    話し合いのできないクソな男も世の中にいるんだよ
    夫婦喧嘩は子供に良くないからしたくないしな

    +6

    -0

  • 3957. 匿名 2024/01/08(月) 01:00:13 

    >>2584
    「わかりました。じゃ何か手伝えることがあったら遠慮なく言ってくださいね」でいいと思う。

    +3

    -0

  • 3958. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:44 

    >>3708
    うん、相手7歳の子だよ
    子ども相手には大人の方があれこれ話しかけて会話が弾むように気を配ってあげるよね?当然
    まさか7歳の子につまらん質問しても大人みたいに会話続くと思ってないよね?

    +9

    -0

  • 3959. 匿名 2024/01/08(月) 01:27:48 

    嫁が手伝わないことにイラつくんじゃなくて手伝わない息子に育ててしまったことを反省するべき。矛先間違えてるんだよ。他人に期待しすき。

    +19

    -0

  • 3960. 匿名 2024/01/08(月) 02:57:00 

    >>3333
    当たり前のことをしか言ってないって感覚がもう毒されてると思う

    +2

    -5

  • 3961. 匿名 2024/01/08(月) 04:09:49 

    >>3960
    うん、朱美さんと同じ感覚の姑なんだろうね

    +1

    -1

  • 3962. 匿名 2024/01/08(月) 05:14:38 

    >>3937
    なんとなくわかるよ。
    寝てるならともかく、ずっとゲームしてるなら暇を持て余してるのかなとも思うよね。
    手伝いの方で人手が足りないならまず息子にやらせるべきだけど、座ったままできる盛り付けとか?ならお願いしつつ、みんなで喋ったりわいわいした方が良かったかもと思うってことなら理解できる。

    +3

    -1

  • 3963. 匿名 2024/01/08(月) 06:59:52 

    >>3650
    本当にそれ!
    息子夫婦が来てやったぞ~と思われているなら来なくていい
    そこまで暇じゃないし。
    布団干したり掃除したりご馳走作るのに忙しいしね
    お互い忙しい身だから無理に来なくて良いと話してる。
    盆暮れに帰省する必要はないのよ

    +10

    -1

  • 3964. 匿名 2024/01/08(月) 07:01:54 

    >>3956
    そんな男と結婚した自分を呪うしかない

    +1

    -1

  • 3965. 匿名 2024/01/08(月) 07:52:44 

    「5時間もかけて何しに来た」✕
    「妊娠中なんだから5時間もかけて来なくていいからね」○

    いくら息子が気が利かなくても、女性である義母は妊婦の長時間移動を止めるのが普通
    それなのに「私が若い頃は、ダンナの実家になんかに行ったら、緊張して常に自分の行動に気をつけてしまうものでしたよ」って妊婦を緊張させたいの?

    +12

    -2

  • 3966. 匿名 2024/01/08(月) 08:41:41 

    >>2995
    ちゃんと手伝って偉いやん

    +1

    -0

  • 3967. 匿名 2024/01/08(月) 08:42:15 

    >>3023
    そして誰も手伝わない。って?

    姑に恨み持ち過ぎやない?

    +0

    -0

  • 3968. 匿名 2024/01/08(月) 08:42:43 

    >>3511
    その出前の片付けや、紙皿の片付けを一緒にしてるよ

    +2

    -0

  • 3969. 匿名 2024/01/08(月) 08:47:54 

    >>3695
    うわまさにこれだわ。うち義父が亡くなってて義母と妹しかいない

    +0

    -0

  • 3970. 匿名 2024/01/08(月) 09:03:48 

    >>3956
    負のスパイラル

    +0

    -0

  • 3971. 匿名 2024/01/08(月) 09:05:52 

    >>3965
    結局自分がしんどかった事を嫁にやらせて溜飲を下げる姑

    アホくさ

    +6

    -1

  • 3972. 匿名 2024/01/08(月) 10:17:31 

    >>3959
    ほんとそれ!うちの義父に言ってやりたいー!!

    +3

    -0

  • 3973. 匿名 2024/01/08(月) 10:18:47 

    >>3968
    それくらいならやるよねー!

    食洗機にも入り切らない食器の量、げんなりだよ。

    +3

    -0

  • 3974. 匿名 2024/01/08(月) 10:35:57 

    >>3511
    その出前の片付けや、紙皿の片付けを一緒にしてるよ

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:39 

    >>3933
    そんな息子だから、実家に帰りたがらない妊婦と息子に「何もしなくていいから。ずっと寝ていていいから」「好きなだけゲームしていていいから」とか言ってそう。

    +5

    -0

  • 3976. 匿名 2024/01/08(月) 11:24:34 

    >>3333
    この話の姑さんは、妊婦に5時間かけて長距離移動させて、働かせようという人なので、それなりに割り引いて聞く必要があると思いますよー

    +5

    -0

  • 3977. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:58 

    >>3959
    それな。最終的には義両親の老後の家事や介護も嫁に来たがったりするし、その流れは変えていかないと。仕事で逃げるけど、休みとか何も出来ないわけじゃないだろうに、ほぼ何もやらないもんね。

    +5

    -0

  • 3978. 匿名 2024/01/08(月) 11:51:12 

    >>3695
    横だけど、分かる。旦那側って仕事しかしないし、家事や世話は出来ないし、しようともしないし、空気化しちゃってる人も居るよね。妻側で暴走する人が居るのも分かる。子どもや嫁に迷惑かけるから困る。

    +0

    -0

  • 3979. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:53 

    >>1
    帰省せず家にずっと居れば良かったのだよ、この母親と子供は

    +2

    -0

  • 3980. 匿名 2024/01/08(月) 12:45:40 

    >>3640
    戸が閉まってるところを開けたなら、その時寝そべってでも良いと思う

    +4

    -0

  • 3981. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:21 

    >>3602
    そりゃそうだよ
    今のアラフォー以下の家はみんな小さくて、予備の和室があったとしても4畳半なんだもの

    +0

    -0

  • 3982. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:48 

    >>3657
    もちろん嫁は悪いよ
    でもそんなクズしか連れてこれる甲斐性がないんだから仕方ないじゃん
    それでもまだ嫁がもらえただけマシだと思うしかない

    +2

    -0

  • 3983. 匿名 2024/01/08(月) 13:06:38 

    >>1
    なんかもう、「実家へ帰省する」「義実家に行く」は悪しき行動である…って風潮が固まってるよね。
    私たちに孫ができる頃には「お正月はどうするの?」って聞くだけで「パワハラですよ!!!」って言われる時代になってそう。

    で、孫の方も、親が「お正月はおばあちゃん家行こうね」って聞くだけで「時給も出ないのに愛想笑いしに行きたくない。僕の意思を尊重すべき。もしどうしても行くなら虐待になる」と言う。

    +4

    -0

  • 3984. 匿名 2024/01/08(月) 13:13:06 

    >>3959
    義父は座ったら絶対動かない人。義母ひとりがせかせか働かされてる。この親から生まれて一代しか経てないのに夫はごはん作りも洗濯もナチュラルにする人。なんでなんだろう…

    でも夫がお雑煮のお餅焼いたり食後のコーヒー淹れたりしてるのを義父はよく思ってないんだろうなー

    +4

    -0

  • 3985. 匿名 2024/01/08(月) 13:32:47 

    >>3
    正直すぎる!

    +0

    -0

  • 3986. 匿名 2024/01/08(月) 14:05:12 

    >>3878
    夫の実家が太いのかな?それなら私も義実家付き合い頑張ったかも。
    義実家も実家も貧困で金は出さずクチだけ出すパターンだわ。健康状態も悪いのであまり距離を縮めるとこちらが寄りかかられて学費まで毟られそう。

    +4

    -0

  • 3987. 匿名 2024/01/08(月) 14:10:26 

    >>3908
    でもさ、支援が望めそうな経済状態の祖父母を邪険にするかな?多少気に食わないことがあっても、金払いよかったら多少コミュ障でも愛想振り撒くと思う…

    +2

    -0

  • 3988. 匿名 2024/01/08(月) 14:38:34 

    義実家はそりゃ実家でも自宅でもないから気は使う。でも久しぶりに皆んなで食事して新年迎えて、、、楽しいけどなぁ。
    気を使う、って当たり前だよね。その上で楽しめるかどうか。幼稚な人が増えたのかな。

    +1

    -6

  • 3989. 匿名 2024/01/08(月) 14:48:16 

    >>3877
    それってどこでも言えることだよね。
    保育園やお稽古の先生、ご近所さん、、、愛される子どもって親の配慮が大きい。賢いんだよね、親が。

    +0

    -0

  • 3990. 匿名 2024/01/08(月) 15:16:16 

    >>3929
    そうだよね
    じーちゃん連れて若い子が行くような洒落た店に連れて行けないしね
    うちの旦那は味噌汁がないとうるさいからいつも定食屋でうんざり

    +0

    -0

  • 3991. 匿名 2024/01/08(月) 16:45:32 

    >>1348
    そうそう!おじいちゃんおばあちゃんの包容力っていうか安心感があったよね

    +0

    -0

  • 3992. 匿名 2024/01/08(月) 18:00:17 

    >>3984
    このトピみたいだね
    いまだ男尊女卑
    九州の男尊女卑について語ろう
    九州の男尊女卑について語ろうgirlschannel.net

    九州の男尊女卑について語ろう親が九州出身の人、自分が九州出身の人 九州の男尊女卑について語ろう

    +1

    -0

  • 3993. 匿名 2024/01/08(月) 18:01:29 

    >>3988
    男尊女卑トピが似合いそう

    +0

    -0

  • 3994. 匿名 2024/01/08(月) 18:41:21 

    >>10
    「田舎の婆はうるさくて2度と行くか!!」って思われて終わりよね
    「お年玉振り込んで」ってか

    +5

    -0

  • 3995. 匿名 2024/01/08(月) 19:39:24 

    >>2846
    この方の場合で言えば到着して10分もせずに客間の布団で母子でゲームしだしたんだよ?どう考えてもおかしくない?


    話す事もなくなって落ち着いてからみんなでゲームでもやる?って流れとは違うでしょ。

    +0

    -2

  • 3996. 匿名 2024/01/08(月) 19:46:18 

    >>581
    ほんの数時間ゲーム我慢させれないの?いつから厳しくするの?
    大人でも子供でも人に対して失礼な態度は取るべきではないでしょ。


    来て10分で母親とゴロゴロしながらゲームなら何しに来たんやと思われても仕方ない

    +0

    -1

  • 3997. 匿名 2024/01/09(火) 04:05:40 

    >>1
    そんな嫁を選んだ息子を育てたのは自分って思わなきゃね。

    +1

    -0

  • 3998. 匿名 2024/01/09(火) 15:14:49 

    >>130
    でもそれが理想的かも
    うちのジジババは学校のこと聞いてきたと思ったら「もっとこうしたらいいよ!」ってアドバイスしてくるから嫌だったなー

    +1

    -0

  • 3999. 匿名 2024/01/09(火) 15:16:41 

    >>3991
    ドラマとかCMのイメージで、和気あいあいと喋るのが理想になっちゃってるのかなあ

    +1

    -0

  • 4000. 匿名 2024/01/10(水) 19:08:53 

    >>3995
    間違えてるよ、元記事読んでから書こう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。