ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 2001. 匿名 2024/01/07(日) 06:43:30 

    ただ単に息子家族に嫌われてるってだけの話。

    +3

    -12

  • 2002. 匿名 2024/01/07(日) 06:48:36 

    >>642
    ってか単純に義実家だとかいやいや行ってるからとか関係なく他人と集まってる場所でゲーム(一人だけでする行為)をするのが失礼だと思う。

    +61

    -1

  • 2003. 匿名 2024/01/07(日) 06:50:34 

    >>76
    60代ってガルのボリュームゾーンだからね

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2024/01/07(日) 06:51:58 

    >>1851
    人によって態度変えてるからそれはない
    きっとこの嫁さんも悪意あってやってるならそうよw

    +3

    -4

  • 2005. 匿名 2024/01/07(日) 06:52:18 

    >>5
    仕方ないよ女性が男性と張り合うから
    つけ込まれないためにも女性の仕事はしないほうがいい

    +4

    -2

  • 2006. 匿名 2024/01/07(日) 06:52:40 

    うちの子供達も実家に行っても携帯ばかりだな

    +6

    -4

  • 2007. 匿名 2024/01/07(日) 06:52:51 

    嫁の実家ではあんたの息子も同じようにしとるで

    +6

    -1

  • 2008. 匿名 2024/01/07(日) 06:53:21 

    >>2003
    ガルは40後半から50前半が多いんじゃない?

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2024/01/07(日) 06:53:32 

    >>68
    いや、手伝えって言ってるんじゃなくてゲームやり過ぎだって話てしよ?
    私もそう思うもん、ちょっとここまでゲーム漬けだと異様な感じ

    +56

    -3

  • 2010. 匿名 2024/01/07(日) 06:53:47 

    私も幼少期はそうだったけど、孫にとっては祖父母の家はヒマでつまらないだけだったよ
    毎年お正月やお盆は親に連れられて行ってたけど、正月は特に貴重な2週間だけの冬休みに、泊まりで2日も祖父母の家で潰れるのが嫌だった。
    もっと友達と遊びに行ったり家でゲームしたり見たいテレビで好きに過ごしたかった。お年玉は助かったけど。
    孫の顔を見せたり見せられるイベントって大事だとは思うけど、頻度は毎年じゃなくていいと思う。2〜3年に一回くらいでいいでしょ

    +8

    -5

  • 2011. 匿名 2024/01/07(日) 06:53:59 

    >>1995
    共働きでしたけど旦那実家は農家なので朝から晩まで働き詰めの義兄嫁さんの負担を増やしたくなくてずっとお手伝いしてましたよ

    本家なので盆暮れは毎年数十人の来客が有りお茶出しからお酒の用意までずっとおもてなししてました。夏は出荷の手伝い冬は雪かきも有り大変でしたが色々勉強になり身体も丈夫になってプライスレスの恩恵を受けたと思っています

    +4

    -5

  • 2012. 匿名 2024/01/07(日) 06:57:59 

    お姑さんって自分の息子過大評価しがちだけどあんたの息子はそんなにお嫁さんにヘコヘコしてもらえるほど立派なのかと聞きたい。
    高収入イケメンで人柄も良い人とかほんのひと握り。そんな人でもない限りお嫁さんに求めすぎ。
    自分の息子が可愛いのはわかるけどあなたの息子は大谷翔平ではありません。

    +7

    -6

  • 2013. 匿名 2024/01/07(日) 06:58:38 

    >>46
    福笑いや羽子板など
    お正月っぽい皆でできるゲームするとか?

    +5

    -4

  • 2014. 匿名 2024/01/07(日) 06:59:02 

    >>705
    嫁を呼ぶだけ優しい。うちは嫁は来なくていいから息子だけ帰ってこればよかったのに、最初息子だけを招いてたらなんで私は呼ばれないの!?って嫁が息子に怒ったらしい。気を使うし義家なんか来たくもないし連絡も取りたくないもんじゃないの?私は旦那の実家行くの大嫌いだったから、ちょっと理解出来ない。

    +6

    -2

  • 2015. 匿名 2024/01/07(日) 06:59:41 

    居間でできるゲームやらせたらいいんじゃない
    ぷよぷよ、テトリスゲーム、もじぴったん、マリオカート、カラオケとか

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2024/01/07(日) 07:00:41 

    >>1825
    それって甘えじゃない?「嫁の立場を分かってくれる存在は優しい」って言ってる様なもの
    義理親や旦那さんの立場に立ってもう少し考えて行動すべきでしょ?
    貴女が姑さんになって孫がぞんざいに扱ったらすぐに発狂しそうだわ「ウチの孫はお年玉をせびりにしか来ない。絶対に嫁の教育が悪いせい!!」って言ってさ?

    +3

    -45

  • 2017. 匿名 2024/01/07(日) 07:01:07 

    もうバーバのところには行きたくないって思っているんだろうね孫さん
    行けば一から十まで根掘り葉掘りたずねられ
    毎日のこと園や学校のことお友だちのことお勉強のことどうでもいいこと
    孫が真面目に答えてもからかって笑ったり
    それでいて旦那が頼りにならないもんだから、嫁さんグッジョブだわ
    そうやって帰省時に我が悲しく思うようなことになったのはその旦那を育てたあなたですよ、バーバ

    +4

    -4

  • 2018. 匿名 2024/01/07(日) 07:01:51 

    >>13
    当時は携帯いじって暇潰しも出来なかったね

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2024/01/07(日) 07:02:01 

    >>53
    これプラスが多いけども、嫁の親からもらったお年玉を旦那の実家の手土産に使ってもプラスが多いのかな?

    +2

    -9

  • 2020. 匿名 2024/01/07(日) 07:03:32 

    >>1
    これは100%嫁が悪いね
    親戚の集まりなんて嫁が普段からしっかりと家事を出来てるかどうかの発表会の様なものだから嫁が料理をしないと

    +5

    -9

  • 2021. 匿名 2024/01/07(日) 07:03:51 

    私も今子供でゲーム機あれば親の実家ではゲームしちゃうかな
    昔は個人用のゲームも少ないし電池だからできなくて親戚も年の近い子いないし大人には誰にも相手されなかった
    親もお呼ばれで出ていくし実家でポツンされた時にもう来たくない家でお友達と遊びたいって思ったよ

    +2

    -2

  • 2022. 匿名 2024/01/07(日) 07:03:52 

    >>42
    相当EXCITE!EXCITE!なババア良いね!!

    +14

    -0

  • 2023. 匿名 2024/01/07(日) 07:04:21 

    >>32
    では今回の話の旦那の親は奴隷扱いした嫁が悪いよね

    +8

    -0

  • 2024. 匿名 2024/01/07(日) 07:04:25 

    >>2010
    アラサーだけど、私が子供時代だけの話かもしれないけど年末年始に遊べる友達なんていなかったし、年末年始ちょっと遠い祖父祖母の家に行くのは楽しみだったよ
    ゲームしたり、テレビ見てたりがほとんどだったけど、畑の手伝いしたり従兄弟やおじおばと話すのも楽しかった
    つまらないって思ってる子供いるの?

    +7

    -1

  • 2025. 匿名 2024/01/07(日) 07:04:44 

    >>46
    稼ぐって言っても所詮パートでしょ?

    +4

    -10

  • 2026. 匿名 2024/01/07(日) 07:05:27 

    >>60
    それが悪いなら旦那の実家でゲームばかりしてる嫁もサイコパスで批判対象だな

    +22

    -12

  • 2027. 匿名 2024/01/07(日) 07:06:24 

    >>5
    確実に、少しずつだけど
    時代が変わってるということだよね

    良い事だ👏

    女性だけに気配りするように
    求めることはおかしい

    女性は奴隷じゃなくて
    男性と同じ人間なんだ
    ということに気づいて意識改革しようと
    行動する人達が増えてくれたおかげだよね


    自分たちは苦労したから
    次世代も同じ苦労を味わえ
    なんて考えは社会を衰退させる一方だもんね

    みんながもっと生きやすい
    世の中になるように行動していきたいよね😊

    +31

    -9

  • 2028. 匿名 2024/01/07(日) 07:08:03 

    >>68
    奴隷のように働く要因に車のはどうかと思うけど、義理実家に行ってひたすらゲームする勇気はないし、逆に色んな物を用意して待ってて家に来た人が話しもせずひたすらゲームされたら嫌だと思うわ

    +23

    -0

  • 2029. 匿名 2024/01/07(日) 07:08:26 

    >>60
    旦那さんは嫁の実家では他人なんだから客をもてなせよwww
    これガルちゃん民が同じ事を言ってましね

    +30

    -5

  • 2030. 匿名 2024/01/07(日) 07:09:26 

    >>1112
    だから男性は気配り出来る人が増えたけど、牝はそれに甘えてるバカが増えたねって話をしてるんでしょ?
    ねぇこれくらいの文章の理解能力もないの?

    +3

    -5

  • 2031. 匿名 2024/01/07(日) 07:10:39 

    >>80
    普通に働いてる旦那さんを嫁の実家に気を使わせてるお前らが良く言うわw
    所詮の女の仕事なんてパートかそれに毛が生えた様なもののくせにw

    +2

    -7

  • 2032. 匿名 2024/01/07(日) 07:10:58 

    義理家とは言え結局は他人の家だから、手伝いはそんなにはしなくとも良いとは思うんだが、それならお客様の立場で礼儀は必要かと思う、嫁も孫も

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2024/01/07(日) 07:11:45 

    >>2010
    本当にお年玉貰えるから仕事だと思って我慢してるよね
    親がどんちゃん騒ぎしてる中で愛想取らないといけない苦しみ味わった子供いっぱいいるよ

    +3

    -2

  • 2034. 匿名 2024/01/07(日) 07:12:04 

    >>2027
    義実家とはいえ他所の家に行って、いい大人が寝転がってゲームするって
    自由とは違う、人として最低限のふるまいすら出来ていないことだよ
    嫁の母親が見たら注意すると思うけど
    もしも注意もしないなら嫁の実家家族はそういうレベルだということ
    息子は騙されたともいえるかも

    +6

    -3

  • 2035. 匿名 2024/01/07(日) 07:12:14 

    >>2010
    じゃあお年玉も2〜3年に一回でいい?

    +1

    -1

  • 2036. 匿名 2024/01/07(日) 07:12:55 

    >>1
    少なくともアンタに会いに来た訳じゃ無い事だけは理解してくれ ゲームしてようがそこにいるだけで喜べないなら来年から行かないよって事でw

    +0

    -7

  • 2037. 匿名 2024/01/07(日) 07:13:01 

    >>176
    それだから父方の実家に行きたくなくなるんだよ
    行儀良くしてないといけないから
    母方の実家だと家と同じようにくつろげるから、自ずと行く頻度も増えるし

    +0

    -10

  • 2038. 匿名 2024/01/07(日) 07:14:15 

    >>2027
    いやいや
    男でもこれはアウトでしょ
    私の実家で夫が挨拶もそこそこにリビングに転がってゲームしてたら怒るよ

    +13

    -1

  • 2039. 匿名 2024/01/07(日) 07:15:12 

    姑という上司がいなくなったから、
    嫁が怠けて、トーヨコキッズなどのダメな子どもが増えたっていうのが真相だろうね

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2024/01/07(日) 07:16:04 

    うちの親戚はなぜか孫が女の子ばかりの中うちの子だけ男の子。
    親戚の集まりでは一人寂しそうだったし、宴会中の大人の会話にも特に喜んで入るタイプでもないし、仕方なくゲームを容認してた感じ。
    私自身はゲーム一切しないけど、私もこのお嫁さんみたいに思われていたのかもな。

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2024/01/07(日) 07:16:40 

    >>21
    いやいや。この息子と嫁は、義実家に限らず自宅に居てもゲームばっかりのゲームしか楽しみのない人だよ。
    義実家のせいじゃない。生き方の問題。

    +49

    -0

  • 2042. 匿名 2024/01/07(日) 07:17:15 

    >>2024
    本当につまらない
    女だから皿洗いしなきゃいけない雰囲気だし、従兄弟とも大して仲良くないし、叔母は人の悪口ばかりだし、行儀よくしなきゃいけない服装もきちんとしなきゃいけないで苦痛しかないわ

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2024/01/07(日) 07:17:21 

    昔はもっと緊張感があったよ
    ダメな子育てしてると、姑が介入してビシバシ直してたからね
    なぜか勘違いしてる人いるけど、
    姑っていうのは息子と孫が心配なだけで、それを監視してるだけよ
    まあ頭いい人なら、将を射んと欲すれば、まず馬を射よ、で嫁からてなづけていくけど

    +3

    -1

  • 2044. 匿名 2024/01/07(日) 07:17:30 

    うちは旦那が全部やる 義母もそれで納得して私とお出かけして子供や私に何か買ってくれるし、料理やお風呂掃除や沸かして1番風呂も私たちに入らせてくれる 

    +2

    -1

  • 2045. 匿名 2024/01/07(日) 07:17:57 

    >>2035
    うんお年玉も別にそれでいいよ。正直お年玉にそこまで重要視しなかった
    親がくれる分のお年玉と毎月のお小遣いでいいです

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2024/01/07(日) 07:19:25 

    普段の生活がわかるから心配になるんでしょうよ
    まあ、しっかりとした姑なら、アポなしで抜き打ちチェックしに行くでしょう

    +1

    -2

  • 2047. 匿名 2024/01/07(日) 07:20:31 

    あなたたちにこの言葉をささげたい
    「悪妻は百年の不作」

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2024/01/07(日) 07:21:05 

    >>1385
    うっぜー!
    ここ10年帰省してねーわ!

    +2

    -2

  • 2049. 匿名 2024/01/07(日) 07:21:54 

    >>2041
    これ、マイナスだと思うけど私もそう思う
    それプラスいい歳した大人がゲームってどうなのって思う 通勤の時座ってイヤホン付けてゲームしてるの見るとため息出るわ たまに〇〇がLINEゲームで最高得点とか来るけど意識低いと呆れてる

    +16

    -1

  • 2050. 匿名 2024/01/07(日) 07:22:01 

    悪妻は百年の不作、悪妻は家の破滅、女房の悪いは六十年の不作
    いろいろあるけど、
    要するに、悪い妻をもらうと孫の代までダメになるということであって、子孫淘汰するということ
    今の日本をみると実際に当たってるわね

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2024/01/07(日) 07:22:37 

    >>1
    休みを使い、交通費をかけ、5時間もかけて来たのに文句言われ、気を使い、更に話をしろとか、もしかしたら家事手伝えとかそういうこと?

    +3

    -13

  • 2052. 匿名 2024/01/07(日) 07:22:46 

    親戚付き合いなんかしなくていい
    特に田舎
    トラブル起こしにいくだけ

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2024/01/07(日) 07:22:49 

    ガルちゃんにはガルちゃんやってるばあちゃんいるしw
    娘と孫が来てゲームばっかりやってるーってコメントしてんのかな

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2024/01/07(日) 07:23:10 

    >>2036
    子供にもそういう教育をしてるのなら将来誰のことも大切にできず誰からも愛されない人間になると思うけどいいの?
    もちろんあなたのこともゴミのように捨てるでしょうね

    +9

    -1

  • 2055. 匿名 2024/01/07(日) 07:24:01 

    勉強なんてどうでもいいから、まずは道徳と人間力をつけてほしいわ
    まあ母親見るとそれも無理なんだろうけど

    +9

    -3

  • 2056. 匿名 2024/01/07(日) 07:25:04 

    遠方の従兄弟がずっとゲーム(当時はDS)していて母親のやり方なんだろうけど私ら姉妹は祖父母の話し相手になりなさいって言われて育ったからずっとモヤモヤしてた。
    向こうは年末年始も来ないけど受験の時も駆り出されるし行かなかったら文句言われるのは意味がわからなかったな。

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2024/01/07(日) 07:25:09 

    >>2024
    あなたにとっては祖父母の家は楽しいことでも、逆につまらないと思ってる人もいるのよ。畑がある土地のように自由に遊び回れるスペースもないし。
    うちの場合は行儀良くしてないと怒られるし寝っ転がることもできなかった。そもそも祖父母が孫を楽しませようともてなす雰囲気ではなかった(なのに毎年帰省しに来いと言ってくる。ご近所への見栄?)

    +8

    -9

  • 2058. 匿名 2024/01/07(日) 07:25:35 

    >>2012
    大谷翔平はそんなぐ~たら庶民女とは結婚しないだろうけどね

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2024/01/07(日) 07:26:30 

    親戚づきあいっていうのは、子どものためなんだよね
    そりゃ母親にとっては大変に決まってる
    でも、子どもが将来人付き合いがちゃんとできるようになるために必要
    実際に来客が全くないような家はニートになる可能性がかなり高くなるという研究もあるし
    自分のためしか考えられない人が増えている

    +12

    -2

  • 2060. 匿名 2024/01/07(日) 07:26:58 

    嫁さんは旦那の家族が嫌いんだよ
    ナニかあって、もう心のシャッター閉じたんだよ

    旦那にずっとゲームしててもいいし、姑と会話しなくてもいいから、とりあえず帰省して、って頼まれたんじゃない?

    +6

    -6

  • 2061. 匿名 2024/01/07(日) 07:27:30 

    男尊女卑の義実家ならば、とにかく奥さんがど厚かましく振る舞うしかないと思う。変な人って思われたほうがありがたいよ。子どもを守りたいしね。
    それよりも普段から夫がしっかりしていたらこんな結果にはならなかったんじゃないかな。
    文句を言うなら呼ばない誘わない会わないほうが幸せだよ。
    まだみんなで帰省してるだけマシと思うけど。

    +5

    -1

  • 2062. 匿名 2024/01/07(日) 07:28:25 

    フェミみたいなのは単に子育ての失敗なんだよ
    親が大事なことを教えなかった、ちゃんと子育てしなかった娘の末路
    まあ、一言でいえば育ちが悪い女ってことね

    +4

    -3

  • 2063. 匿名 2024/01/07(日) 07:28:33 

    >>20
    ちゃんと読んでる?
    親戚集まって話している中客間に敷かれた布団の上で子供とずっとゲームだよ
    こんな異常な母親をよく擁護できるね

    +55

    -0

  • 2064. 匿名 2024/01/07(日) 07:29:25 

    心のシャッター閉じるっていうけどさ
    それってもう心の病気だから

    +1

    -1

  • 2065. 匿名 2024/01/07(日) 07:30:04 

    >>2057
    こればっかは経験しないとわかんないよね
    優しいおじいちゃんおばあちゃんがニコニコもてなすとこもあれば大人の事情で子供が巻き込まれて苦しんでるとこもあるし

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2024/01/07(日) 07:30:07 

    >>2051
    文句は言ってないらしいよ
    言わないから何にもしないで寝っ転がってゲームし続けてたんだろうし

    +9

    -0

  • 2067. 匿名 2024/01/07(日) 07:30:19 

    孫居ないし姑にもなっていないけど、こんな感じのお嫁さんならもう来なくて良いかな。
    見なきゃ分からないで色々思わないで済むから。

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2024/01/07(日) 07:30:32 

    実際ネットでワーワーやってるのって精神疾患持った人が多いらしいけど、
    精神病の嫁のもとで育った孫とかかわいそうでたまらない

    +4

    -0

  • 2069. 匿名 2024/01/07(日) 07:30:41 

    >>2060
    だろうね
    書いてないけど、きっと嫌な事があっんだよ

    +5

    -2

  • 2070. 匿名 2024/01/07(日) 07:31:11 

    >>5
    なにを期待してるのか
    どうして昔が正しいと信じて疑わないのか

    まーこの孫と嫁、息子はよくないけどね

    +6

    -2

  • 2071. 匿名 2024/01/07(日) 07:32:01 

    子どもなんて親の価値観の鏡なんだよ
    ジジババ嫌い、って親が刷り込めばそうなる
    ただ、そういう子どもは不幸だわ

    +6

    -1

  • 2072. 匿名 2024/01/07(日) 07:33:51 

    >>312
    孫は仕方ないが嫁はやべーわ。

    旦那の実家なら少しは手伝う素振り見せるくらいするもんだが(したくないけど)
    コミュ障と言うより空気読めてないし気が利かないし、旦那も諦めてるんじゃない?

    +29

    -1

  • 2073. 匿名 2024/01/07(日) 07:34:05 

    実家帰省の習慣も廃れるでしょう
    自分優先コスパ優先

    +0

    -1

  • 2074. 匿名 2024/01/07(日) 07:35:11 

    >>21
    じーさん、ばーさんを大切にしろと教えた方が良い

    明日は我が身

    +25

    -2

  • 2075. 匿名 2024/01/07(日) 07:35:14 

    我利我利亡者、っていう言葉もあるね
    まあ、親見ればだいたい子どももわかるからね

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2024/01/07(日) 07:35:37 

    >>2065
    だよね。ここでこの気持ちを共感してもらえる人がいて嬉しい
    ほんと大人の事情で子どもを巻き込まないでほしいよね
    「おじいちゃんおばあちゃんはいつもニコニコして自分をもてなしてくれて甘々で優しい人たち!祖父母の家は楽しい場所!」…というわけではない人もいるのよね。経験したことない人は一生分かんないんだろうなあ

    +6

    -4

  • 2077. 匿名 2024/01/07(日) 07:37:07 

    >>49
    子供は子供同士って言っても年齢も性別も違う滅多に会わない従兄弟も気まずいよ

    +13

    -1

  • 2078. 匿名 2024/01/07(日) 07:37:24 

    離婚とかもそうだけど、子どもから父親を奪う行為なんだよね
    ジジババ嫌いはジジババを子どもから奪う行為だし
    なんでこういう女の人が増えちゃったんだろう
    そんなんでまともな大人に育つと思ってるんだろうか
    子どもはペットじゃないんだからさ

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2024/01/07(日) 07:37:38 

    >>2051
    気は使ってないと思う。

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2024/01/07(日) 07:38:01 

    >>26
    まあそうなんだけどさ…
    色々もてなそうとして頑張ってる姑が、さっそくゲームを母子がしてるの見たらガックリだよ。
    孫は仕方ないとしても嫁が一緒にゲームしてたらアカンやろ。
    帰省するならそれなりにコミュニケーションとらないと悪い。
    楽しくなかろうが。

    +23

    -12

  • 2081. 匿名 2024/01/07(日) 07:38:03 

    >>53
    別にいいんじゃない?
    何が悪いのか私にはわからないよ

    +10

    -15

  • 2082. 匿名 2024/01/07(日) 07:38:58 

    >>2024
    確かに楽しかったね。

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2024/01/07(日) 07:39:59 

    >>625
    Switch使えるかどうかじゃなくてそもそもゲームに関心ないわ。
    子供持ってるけど。

    +2

    -3

  • 2084. 匿名 2024/01/07(日) 07:40:23 

    今どきスマホも使いこなせないババアが孫に逆ギレか
    はやく死ねばいいのに

    +2

    -3

  • 2086. 匿名 2024/01/07(日) 07:40:43 

    お年玉ももう別にいらないよと子どもが言ってきた。
    いつもお母さんが年末年始、おばあちゃんのところで大変そうだから普通に家にいたらいいやんと。テレビ見たり家族でトランプとかしようよと。泣いた。どうやら鬼の形相になっていたみたい私。帰省って諦めも肝心ね。

    +13

    -3

  • 2087. 匿名 2024/01/07(日) 07:41:00 

    >>1
    あのねえ
    嫁さん妊婦でしょう。
    5時間かけて移動⁈
    鬼姑だ。
    私だったら遠距離の妊婦は呼ばない。

    +6

    -0

  • 2088. 匿名 2024/01/07(日) 07:41:08 

    >>107
    わかる
    こういう時ってなんで嫁のせいにされるんだろうね、2人のせいだよね
    そしてもっと言うなら他人の子より自分の子を責めるべき

    +11

    -2

  • 2090. 匿名 2024/01/07(日) 07:41:21 

    自分自営業に嫁ぎ同居だけど、正月だけ一泊で泊まりにくる義兄の20代の娘がまさにこれで、布団も畳まずに帰るよ。親のしつけもなく核家族で自由に育った人間は気がきかない。自分も独身の時はこれだった。

    +4

    -2

  • 2091. 匿名 2024/01/07(日) 07:41:30 

    >変な人って思われたほうがありがたいよ。子どもを守りたいしね。

    こういう思考回路じたいもう発症しちゃってない?
    子どもを何から守ってるの?

    +1

    -2

  • 2092. 匿名 2024/01/07(日) 07:41:43 

    帰省せんかったらいいねん。祖父母といえ寝転がってまともに口聞かないでゲームとか失礼すぎる。

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:01 

    >>65
    1人500円掛けて(お金は親が出すが)人生ゲームをやったら大盛り上がりの今年のお正月でした。

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:14 

    >>9
    強いってかアスペなんじゃないか?

    +20

    -1

  • 2095. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:20 

    >>361
    なんそれ!

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:24 

    >>10
    こんな嫁なら来なくていいなあ
    息子と孫だけくればいいのよ

    +3

    -5

  • 2097. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:47 

    他人の家来てまでゲームし続けられるなんて、よほど知性が育ってないんでしょう。子供って、退屈な中にも遊びを見つけるもの。パチンコ狂の気の毒なお年寄りみたい。

    今は年末年始の姿に呆れる程度だけど、今後孫の将来や息子家庭はもっと乱れて悪くなる一方だよ。
    親子揃って生活習慣は乱れていくし、当たり前の礼儀もないから、家庭としてまともな人間とまともな関係も築けない。子供の学力も落ちる一方。
    一昔前の教育が普及してない国の家庭みたいに。

    こういう家庭って、自分たちで選択して社会的に弱者の側に堕ちていってるくせに、本人たちの自覚のないうちは、
    色んな礼儀やモラルをぶった斬って「自分の自由にまかせてる」って得意なんだよね。

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2024/01/07(日) 07:43:22 

    孫側だけど行くの嫌だったな
    父親の方は祖母は悪口しか言わないけど叔母とか従兄弟が遊んでくれたし楽しかったから行ってた
    母親の方は近いからやることなすことに文句を言われるし祖母の都合の悪いことはすぐに怒って押し付けてくるから従兄弟ともそんなに仲良くなかったし行ってもやることないし早く帰りたかった
    孫ってそんなもんだと思う

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2024/01/07(日) 07:44:49 

    姑側も自分のことだけ考えればいい、ってタイプなら諦めるだろうけど、
    出来るタイプなら、心配になってもっと干渉を強めてくだろうね

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2024/01/07(日) 07:44:49 

    >>2078
    血縁であれそれ以外であれ子供に愛情持って気にかけてくれる人は多いほうが良いのに母子同一化してて他の人間を排除してる母親多いよね
    それぞれ事情はあるだろうけどもうちょっと歩み寄れないものかな?って思うケースも多い

    +2

    -1

  • 2101. 匿名 2024/01/07(日) 07:45:28 

    帰省して世代や生活圏の違う人たちと話す機会は人間性の形成と家族の歴史の継承の良い機会なのに、もったいない。
    そういうところでのコミニュケーションがちゃんとできることは、社会人として大きなプラスだから、培っておくと就職してからも本人のためになるよ。

    +12

    -14

  • 2102. 匿名 2024/01/07(日) 07:45:30 

    >>2086
    お子さん優しいね。親の苦しみを理解して、お年玉よりも親の負担を減らす方を優先してくれる…泣いちゃうね
    他人の私がいうことじゃないかもだけど、本当に無理して帰省に行くことないよ。自分家で家族だけでトランプしてゆっくり過ごしてほしいです

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2024/01/07(日) 07:45:31 

    >>2076
    飲み会の同席とか最悪だよね
    酔っぱらいはセクハラ全開で絡んでくるし親は止めるどころか一緒に笑ってるし 料理も子供のことなんか考えないどころか大人と同じもの食べさせてやるから感謝しろみたいなとこがあって最悪だった
    弟がイカの刺し身食べられなくて残したら当時の祖父と父親にすっごい怒られて泣きながら晒し者になって食べさせられて今でも恨んで親に孫見せない

    +8

    -1

  • 2104. 匿名 2024/01/07(日) 07:45:40 

    子どもからしてみれば、いつもタブレットで自分の好きな動画見ているのに、義実家はテレビがドンとひとつしかなくて。
    紅白とか、NHKを家族と一緒にみるという経験自体、新鮮みたいだよ。でも、気を遣ってテレビみてた我が子。

    +2

    -1

  • 2105. 匿名 2024/01/07(日) 07:46:05 

    >>1825
    あなたがそうやってフォローしたら大抵の姑はそう言うと思うよ
    トビの嫁は息子と一緒に布団に寝そべりゲーム。
    会話が苦手でも育ちがわかる
    そう言うとガルは噛みつくが品が無い

    +95

    -3

  • 2106. 匿名 2024/01/07(日) 07:46:24 

    >>172
    うちも同じく。義実家行った後は毎度具合悪くなるわ。お互い気を使うんだから、夫だけ行けばいいのに。

    +12

    -1

  • 2107. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:11 

    >>1
    正月だから顔を見せに来たんだろ
    今の日本人は60過ぎても頭の中が子供だからそんな事もわからないんだな

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:23 

    >>2093
    実家に帰省する時にわざわざ人生ゲーム買って行って、みんなで袋を開けながらワイワイしたの思い出すなあ。
    じいちゃんばあちゃんも周りに教えてもらいながら参加して。
    負けた人はしっぺとか。
    トランプでババ抜き、七並べ楽しかった。

    +7

    -0

  • 2109. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:25 

    祖母は孫は明るくしゃべりっぱなしの孫を想像してるんだろうか
    それならうちは>>1と同じだわ
    おしゃべりな孫の聞き役も結構疲れるとおもうけどね。

    +1

    -1

  • 2110. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:39 

    >>1825
    いいのいいの、男の子なんてそんなもん。お顔見せてくれただけで十分優しい。

    これは男の子だから許されたわけだよね?

    +9

    -21

  • 2111. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:54 

    >>2078
    私の義理の両親凄く良い人達なんだけど
    旦那の兄は離婚してるけど元奥さん子供(孫)連れて私の義理の両親の家に遊びに来るよ
    普通別れたら旦那の親に会いたくないだろうけど余程関係が良かったんだろうね
    元奥さんは再婚してるから孫からしたらおじいちゃんおばあちゃんが3組いるみたいなもんだよw

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2024/01/07(日) 07:48:02 

    >>903
    非常識な人はそう思うけど
    ガルはモラルのある人はまだ居て安心したわ

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2024/01/07(日) 07:48:45 

    嫁はコミュ障気味って旦那言ってるやん
    それが全てよ
    うまくやろうとしてもできないんだよ
    だからやりたくないんだよ
    絵を描く事、走る事、カラオケ、苦手な人いるやろ?
    苦手だからやらんやろ?
    それと同じ
    なんでコミュニケーションだけやらなあかんの?
    帰省して挨拶して、最低限のことはもうガンバっやってるやん

    +2

    -5

  • 2114. 匿名 2024/01/07(日) 07:49:13 

    >>23
    嫌われてもいいじゃない
    こずかいだけ欲しいだけだしね
    孫に好かれたいと思わないなあ

    +1

    -3

  • 2115. 匿名 2024/01/07(日) 07:49:24 

    いい大人の従兄弟挨拶すらないよー
    挨拶ばかりするような仕事してるのにー
    見る度に腹立つ(●`з´●)

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2024/01/07(日) 07:50:09 

    >>149
    本当よねー
    マイナス多くてびっくりした。
    本音は手伝いしたくないけど、建前として手伝う素振りくらいは見せないと。
    いい大人なんだし

    +5

    -5

  • 2117. 匿名 2024/01/07(日) 07:50:11 

    >>2110
    そうだよね。
    正月の義実家で、ゲームしててなにもしない弟と、お雑煮運べと指示された私、という過去の記憶が蘇るわ。

    +33

    -0

  • 2118. 匿名 2024/01/07(日) 07:50:16 

    >>26
    いや無理に嫌な帰省しなくていい息子だけでもいいわ

    +31

    -3

  • 2119. 匿名 2024/01/07(日) 07:50:56 

    >>2014
    何をやっても気に入らないって人居るからね
    3日かけて料理しても有名店に招待してもブランドアクセサリープレゼントしても文句言われ現金にしてもダメで疲れて関わらない様にしてたら今度は冷たいとか文句言われたらしい

    それを伝える息子にもうんざりして車で20分の距離だけどお嫁さんが怒るから来ないでって言って連絡もしてない

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2024/01/07(日) 07:51:23 

    >>30
    孫がゲームしているのは良いのよ
    ついでに布団の上に寝そべってお嫁さんも子供と一緒にゲームしてる姿は
    みっともないよ

    +10

    -3

  • 2121. 匿名 2024/01/07(日) 07:51:53 

    そりゃ、子供からしたら、じじばばん家なんてお年玉もらう以外楽しいことってないよ?

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2024/01/07(日) 07:52:39 

    >>2113
    いくらコミュ障でも他人の家で親戚いる場で寝っ転がって子供と一緒にゲームしないよw

    +5

    -1

  • 2123. 匿名 2024/01/07(日) 07:53:05 

    >>2085
    すみません
    30代ですが…

    +3

    -1

  • 2124. 匿名 2024/01/07(日) 07:53:20 

    >>2031
    嫁の実家に気を使える旦那が世の中何パーセントいるのか知りたいわ
    このトピもそうだけど帰省って旦那実家多いよ
    嫁の実家にはご挨拶だけで泊まりは旦那実家とかね
    たかがパートかどうか知らんがパートを軽んじる発言よろしくないよ

    +7

    -1

  • 2125. 匿名 2024/01/07(日) 07:54:11 

    >>31
    アンタこそ甘えない

    +6

    -2

  • 2126. 匿名 2024/01/07(日) 07:55:56 

    >>7
    人として大人として社会人として
    では無いのかな
    社会に出て稼いでますって威張るなら人としてもきちんと出来るのが人間であってそれこそ布団に寝転がってゲームは社会人としてダメだと思うわ
    義実家嫌いの私でさえそんな事しない

    +20

    -1

  • 2127. 匿名 2024/01/07(日) 07:56:22 

    >>5
    昔がおかしかったと言う発想はないの?

    +6

    -4

  • 2128. 匿名 2024/01/07(日) 07:56:36 

    >>2016
    お姑さんに優しくされた人は自分が姑の立場になっても優しくなるものだと思う。

    +26

    -0

  • 2129. 匿名 2024/01/07(日) 07:56:48 

    >>10 旦那さん側も家族を連れて帰りたくて「実家に着いたら何もしなくても良い」って言ってないかな、嫁はそのまま受け取ってる可能性もある。

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2024/01/07(日) 07:57:03 

    >>1825
    まだお嫁さん側に気遣いあるから上手く行ってるんだと思う。今なんて注意したら関係悪くなるから少しの滞在には
    親側もガマンするよ。うちの両親が迎え入れるの見てるけど、帰った後はグッタリしてる。
    父なんかは温厚だけど、食べるもの食べて好き放題ゲームやってるとビシッと怒ってるけどね。

    +16

    -1

  • 2131. 匿名 2024/01/07(日) 07:57:12 

    >>2113
    コミュ障とゲーム関係ないし子どももゲーム漬けにする必要ない
    子どもは被害者だね

    +4

    -1

  • 2132. 匿名 2024/01/07(日) 07:57:39 

    >>266

    本当だね

    私もいとこと遊ぶのは楽しかったけど、確かにジジババだけならすぐに帰りたかったわ

    +5

    -2

  • 2133. 匿名 2024/01/07(日) 07:57:40 

    >>1196
    よこ

    少数意見かもしれないけど、うちもそうだった
    姉夫婦が「顔見れて嬉しいだろう」「来てくれるだけありがたいと思え」を地で行っててやりたい放題。頼んでもないのに

    親のストレスになってしまって、無理して来なくて良いと伝えたらしい。姉夫婦も悪い人ではないのでそこで勘違いに気付いて次からは普通になった
    親戚のやり取りとかってギブアンドテイクの気持ちが重要だよね

    +6

    -0

  • 2134. 匿名 2024/01/07(日) 07:58:06 

    >>30
    いやそれは嫁が孫にじーちゃんばーちゃんと一緒にやったら?って促せばいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 2135. 匿名 2024/01/07(日) 07:58:28 

    着いて10分でゲーム始めて、話しかけても生返事の孫。それを注意出来ない親。
    いやいや、親としてこれで良いんかい、と思うわ。

    +5

    -0

  • 2136. 匿名 2024/01/07(日) 07:58:45 

    >>149
    マナーを親から教えてもらっていないガル民(多分20代~30代)が
    多いんだと思う。
    こんな人達が母親になったら日本はマジで終わるよ
    自己中のあちらの国の人みたいになるんだよ

    +4

    -7

  • 2137. 匿名 2024/01/07(日) 07:59:04 

    >>2101
    仕事柄若い子と接すること多いけどこれ思うわ
    同年代の気の合う友達とか同一生活圏内としか交流しないから価値観がものすごく狭い
    あとは全肯定してくれる親と腫れ物を扱うような先生くらいしか交流がない
    他人に気を使ってもらうのが当たり前だから就職したら困ると思う

    +6

    -7

  • 2138. 匿名 2024/01/07(日) 07:59:58 

    >>2096
    孫も来なくて良いよ

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:06 

    >>1149
    だからゲームやってんじゃないの(笑)(笑)

    +13

    -1

  • 2140. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:08 

    >>628
    よく離婚できたね!夫ごねそう。でも読んでるだけで疲れる男だから離れられて本当によかったわ。

    +18

    -0

  • 2141. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:38 

    >>2113
    関西弁で何回もレスしてウザいなあ

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:43 

    嫁も孫もコミュ障発達。おばあちゃん孫とお嫁さんとの交流楽しみにしてるんだろうけどこれは難しいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 2143. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:44 

    >>671
    やったー♫

    +16

    -0

  • 2144. 匿名 2024/01/07(日) 08:00:54 

    >>2101
    田舎の親戚の寄り合いなんて、セクハラ・モラハラばっかりだよ
    美醜や体型、進学先・勤務先について、心えぐられるようなコト言われて、トラウマ作るだけ

    +12

    -4

  • 2145. 匿名 2024/01/07(日) 08:01:22 

    >>2060
    それはただの想像
    事実はゲームをし続ける母親とそれに何の疑問も抱かない子ども

    +2

    -2

  • 2146. 匿名 2024/01/07(日) 08:01:28 

    >>100手が触れて、マイナスを押してしまいました。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2024/01/07(日) 08:02:12 

    >>967
    なんか切ないね。
    1番の問題は気遣いできない夫、息子、父親だよね。

    +28

    -0

  • 2148. 匿名 2024/01/07(日) 08:02:26 

    >>2111

    元奥さんは、子無し時代に別れて、その義父母の孫でもないのに、ってこと?!

    そりゃすごいわ

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2024/01/07(日) 08:03:03 

    >>2101
    困ってるのは若者を1人の人間として扱えないオツボネ達だけでしょう(笑)若かったらどこでも転職できるし、新人は何も困らない。

    +7

    -4

  • 2150. 匿名 2024/01/07(日) 08:03:20 

    >>2132
    そんなの誰でもそうだよ
    でもお年玉は貰いたいんでしょ?
    なら少し我慢しろ
    爺婆だって子供の相手面倒なんだよ

    +9

    -1

  • 2151. 匿名 2024/01/07(日) 08:04:32 

    >>710
    なんでこれが駄目なんだろうね。私も自分の実家ならくつろげるし家事の手伝いも苦じゃない。正月くらいお互いの実家に帰省でリフレッシュできればいいのに。
    義両親も外で会って食事したり短時間のご挨拶の訪問なんかはいいんだけど。義実家に何泊も泊まり込むとかお互いのストレス半端ないし無茶すぎると思う。

    +18

    -2

  • 2152. 匿名 2024/01/07(日) 08:05:10 

    >>2101
    ちょっとしたホームステイだよね。
    日本語は通じるけど、異国のような。

    +6

    -3

  • 2153. 匿名 2024/01/07(日) 08:05:26 

    孫ではないけど、甥っ子の気を引きたくてスプラトゥーンを始めてランク200超えました。
    離れた距離にいるけどオンラインで毎晩一緒にオープン行ってて楽しい。笑

    +6

    -0

  • 2154. 匿名 2024/01/07(日) 08:06:04 

    >>1
    2.3時間くらいの滞在なら私も極力一緒にいて話くらいするけど、泊まりをさせられるともうどこかに隠れていたくなる気持ちはわからんでもない。

    +18

    -0

  • 2155. 匿名 2024/01/07(日) 08:06:17 

    >>1643
    私の知り合いは義母の子供が男の子しか居ないから孫は絶対女の子ね!男の子は見飽きた。と言われたらしい。
    色々だね。

    私の義母は女の子が良い〜って言ってて、義父は男の子が良い〜って言ってて、男の子だった。
    2人目も義母が女の子、義父が男の子って言って、女の子だった。
    2人とも満足してる。

    +3

    -5

  • 2156. 匿名 2024/01/07(日) 08:06:46 

    >>967

    孫は可愛いけど、しょせん嫁の産んだ子

    自分の産んだ息子の方が可愛いんだろうね




    +21

    -1

  • 2157. 匿名 2024/01/07(日) 08:07:04 

    >>2150
    うわ最低(笑)
    ならお年玉あげなければいいやん(笑)
    大人気ないな!

    +1

    -3

  • 2158. 匿名 2024/01/07(日) 08:07:07 

    私も数年で姑になると思いますが、孫はゲームができるくらいの年になって元気にしてくれてたら来なくていい
    嫁も一緒。息子は自分で決めればいい。

    +7

    -0

  • 2159. 匿名 2024/01/07(日) 08:07:36 

    >>47
    だから嫁は来なくていいんだよ!
    嫌々来て欲しいとは思わない

    +15

    -0

  • 2160. 匿名 2024/01/07(日) 08:07:45 

    >>1468
    そうそう。よその家の人間に手伝いしろってのがそもそもおかしな話だと思う。

    +16

    -0

  • 2161. 匿名 2024/01/07(日) 08:08:09 

    来年の正月は息子だけで帰省すればいい。

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2024/01/07(日) 08:08:14 

    >>1825
    本心はどうなんだろう。
    いなくなったら愚痴大会始まってるかもね。

    +11

    -2

  • 2163. 匿名 2024/01/07(日) 08:08:56 

    >>2157
    来るから上げるんだよ
    来なきゃ上げない
    あなたみたいな可愛げない孫なら特に来なくて良し

    +6

    -1

  • 2164. 匿名 2024/01/07(日) 08:09:58 

    >>1460
    移動5時間もしてケーキとコーヒーだけ?マジで言ってる〜?レベル低すぎ!

    +4

    -31

  • 2165. 匿名 2024/01/07(日) 08:10:18 

    >>2148
    いや、義理の両親からしたら実の孫だよ
    更にその孫に最近赤ちゃん出来たから
    元嫁さんの子供(義理の両親からしたら孫)と孫(義理の両親からしたらひ孫)連れて遊びに来るよ

    +0

    -1

  • 2166. 匿名 2024/01/07(日) 08:11:28 

    >>12
    祖父母とゲームしたら良いやん

    +5

    -3

  • 2167. 匿名 2024/01/07(日) 08:11:31 

    >>2163
    はいはいなんでも人のせいね(笑)
    そんな態度なら来なくていいんだよ、って息子に言う勇気もないくせにすっごく傲慢だね。
    安心して、そのうちあなたの家になんて誰も来なくなるから。みんな幸せだね!

    +1

    -2

  • 2168. 匿名 2024/01/07(日) 08:11:40 

    >>2156
    当然でしょう。
    嫁の親も同じだよ
    子供は自分が産んで責任もって育てたから大人になっても可愛いが
    孫は別。
    自分の子供でもないし責任はない
    可愛いけど自分の子供ほどじゃ無いのよ
    自分も孫が出来たらわかるわよ

    +12

    -1

  • 2169. 匿名 2024/01/07(日) 08:12:22 

    >>2090

    そろそろあなたが教えてあげても良いかも

    彼氏の実家での振る舞い方として

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2024/01/07(日) 08:12:39 

    >>203
    近いうちに姑の立場になるけど、盆正月は来なくていい、と今から息子に言ってる

    もし来るなら息子だけでいいよ、と言ってる

    私も正月くらい休みたいし、ダラダラしたい

    +16

    -0

  • 2171. 匿名 2024/01/07(日) 08:12:44 

    >>2086
    ん~、お子さんの優しさなんだろうけど
    本気でお年玉貰う為に行ってたと思われていたとしたらなんだかな~では有るね

    不自由な思いをしてまで帰省する理由を解って貰えて無かったみたいで

    +1

    -3

  • 2172. 匿名 2024/01/07(日) 08:13:19 

    >>13
    母方の祖母の家は特に自然豊かな田舎でもなく
    (なんなら東京だけど自分の家の方が田舎だった)
    祖母との会話が特別楽しい訳でも無かったけど
    祖母の家に行くという体験がスペシャルなことだったので些細な事が全部楽しかったけどなあ

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2024/01/07(日) 08:13:52 

    >>1
    例えくつろげる義実家であっても気を使う義実家であっても、例え大嫌いなママ友の家でも、例え嫌な上司の家でも、着いて10分程度で寝転がってゲームはない
    コミュ障が本当でも、大人なら最低限の気遣いをする
    それもできないほどなら通院投薬レベルで義実家にも結婚当初から配慮を求める、可能なら夫婦揃ってね
    だけど子ども巻き込んだらだめだね、もうゲームから抜けられないかもね


    +6

    -2

  • 2174. 匿名 2024/01/07(日) 08:13:59 

    >>2031
    ガル男みっけ
    ほら、自室でウェザーニュースとかアニメ観てきなよ

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:15 

    うちは義実家に帰省するの楽しみにしてる。
    明るくて楽しいお義母さんだし、ご馳走出てくるし、ちょっと良い外食に連れて行ってもらってみんなで人生ゲームやったり子供も楽しそう。
    Switch置いてあってお義父さんと子供が一緒にやってる。そんな実家なら子供も楽しいと思う。
    私の実家はあまり子供と遊ぶ概念がないのか、このトピの人みたいにただ質問するみたいな感じで、子供もYouTube見出すわ。私の両親自体がテレビ見てるし。

    +5

    -1

  • 2176. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:20 

    >>2167
    言ってるけど?
    忙しいんだから無理して来なくて良い
    家でゆっくりしていればって。
    私も大人げないけどアナタも幼稚な人ねー
    ひょっとしてお高校生かな

    +0

    -3

  • 2177. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:52 

    >>1849
    横からごめん
    そこまでもてなしてくれなくていいし、お年玉もお祝いも要らないから、5時間掛けてまで帰省したくないのが本音だと思う。
    恩着せがましく言われるくらいなら、旅行行きたい。

    +7

    -3

  • 2178. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:56 

    >>269 旦那だけは許されるというのがまた嫌な姑だなぁ(-""-;)

    +43

    -3

  • 2179. 匿名 2024/01/07(日) 08:15:34 

    >>25
    昭和生まれで子供の頃、田舎の祖父母の家はメチャクチャ楽しかった。畑で美味しい果物をもがせてくれたり山菜を一緒に採りに行って皆で料理して食べたり木登りさせてくれたり飼ってる鶏やアヒルと遊んだり爺さんが木で作ったブランコがあったり...。
    今の祖父母のうちってそういうのもレアだし普通のマンション住まいとかだと子供も退屈でゲームするしかないのかも。

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2024/01/07(日) 08:16:59 

    >>266
    孫同士や従兄弟同士と言っても、色んな子いるよね…
    傍若無人で距離感がなく、暴力的で言葉遣い悪い子とか

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2024/01/07(日) 08:17:09 

    私も昔は義理実家に帰省して、気を使いまくり。年末年始とお盆は大キライだった。
    狭い家でふすま隔てて、義理親の寝間。
    トイレは外のボットントイレ。ひたすら苦行。
    将来息子家族が帰省すると言われても、嫁の気持ち解るから、帰省しなくて良いからその分のの費用を積立貯金させるかも。

    +5

    -0

  • 2182. 匿名 2024/01/07(日) 08:17:39 

    今Yahoo!のニュース適当に見てて、少子化のニュース見てたんだけど、夫婦になって子供持てて、世帯持って暮らすなんて奇跡だと思った。
    ワガママな60代だね。
    孫がいるだけでもありがたいと思えばいい。5時間もかかるほど距離が離れてるんだから、もう期待することもない。
    将来的に倒れたり何かあっても飛んできてくれる距離でもないし。子供らには子供らの生活があるんだし。
    息子さんだけ2年か3年に1回顔出せばいいじゃん。
    来てすぐゲームやる嫁さんなら、夢見たり期待もできないこともわかったことだし。
    これが最後かなと思って優しいばあちゃん演じれば?と思った。

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2024/01/07(日) 08:18:47 

    >>778
    なんか腑に落ちました。
    男は無意識に妻=母親と思ってるんでしょうね。
    特に子供がいたら完全にお母さん。
    だから妻が、私はあなたのお母さんじゃないと怒るわけで。

    +11

    -0

  • 2184. 匿名 2024/01/07(日) 08:18:52 

    >>2176
    そんな遠回しに言ってもわかるわけない。きてほしくないならちゃんと拒否しな。察してちゃんは恥ずかしいよ。

    +2

    -2

  • 2185. 匿名 2024/01/07(日) 08:18:58 

    >>286
    それは無い。
    母親側の親戚とタイプが合わなかったから。
    父方の従姉妹とは今も仲良い。


    +4

    -1

  • 2186. 匿名 2024/01/07(日) 08:19:35 

    >>148

    姑憎しでつまらないのが悪いって言うけど礼儀として着いて想像部屋に引っ込んでゲーム漬けなんてうちの子供もしないよ
    何もうまく楽しませる会話をしろとか率先して手伝えとかまでは言わないけどさすがにね

    食事に行ってもスーパーで買い物中もSwitchいじってる子とか見かけるけどゲームやスマホがないと数分しか我慢できないことを許してるの良くないと思う

    +5

    -1

  • 2187. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:05 

    >>2101
    中には悪影響というか、あまり交わりたくないと思うような親戚もいるからね
    結婚相手は選べるけど、親戚縁者までは難しい

    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:18 

    >>5
    気配りしない女性が増えたというよりも。女性だからといって、いいようにコキ使われて便利屋みたいにされるのを、拒否れる女性が増えただけ。夫の実家に行くのは夫だけでいいし、帰省もそれぞれの家でいいっていう時代。パートだったとしても女性も何かしら仕事してたら、余計にね。

    +24

    -3

  • 2189. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:22 

    >>1632
    やろうとする姿勢がえらいよ!邪魔なんてひどい言い方だね。ゲームするなとは思わないけどゴロゴロはとてもじゃないけど出来ないよね

    +10

    -2

  • 2190. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:28 

    >>1849
    そもそもそこまで関わりたくないんだわw

    +1

    -1

  • 2191. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:32 

    子供はともかく

    嫁はかなりアタオカw

    +6

    -1

  • 2192. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:40 

    旦那の実家で義理の両親みてるところで子供と一緒に布団で寝っ転がってゲーム出来るのはコミ障なんだろうか?
    寧ろ何も気にしない大物なんじゃないかと

    +4

    -1

  • 2193. 匿名 2024/01/07(日) 08:21:32 

    >>89
    一人っ子?
    年末年始に他のきょうだいとその子供が来たら、1人でゆっくりとか無理じゃない?

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2024/01/07(日) 08:22:04 

    >>2011
    あなたにとって素晴らしいことだけどそれを他の人や次世代に素晴らしさを押しつけるのは違うと思う 

    +10

    -0

  • 2195. 匿名 2024/01/07(日) 08:22:33 

    >>233
    これ。
    前回の帰省か直近の電話で嫁の心をへし折るきっかけがあって、敢えて今回ゲーム漬けの行動に出たんだと思う。旦那の頼みで仕方なく来たんだろうね。
    こういう所にすぐ気付けるのすごいわ。

    うちの義母が更年期障害なのか年々細かい事で激怒するようになって、最大限距離置こうと思ってるから納得した

    +10

    -6

  • 2196. 匿名 2024/01/07(日) 08:23:31 

    >>2177
    じゃあ事前にお祝いもお年玉もすべて断りなよ
    親がね

    +6

    -4

  • 2197. 匿名 2024/01/07(日) 08:23:35 

    >>671
    って言ってもらえたら今度から行かなくていいからラッキーなんよな、、

    +16

    -0

  • 2198. 匿名 2024/01/07(日) 08:24:08 

    これ嫁擁護してる人は
    自分の実家に家族で帰省して
    旦那が自分の両親の前で布団で寝っ転がって子供とゲームしてたら嫌じゃないのか?

    +7

    -4

  • 2199. 匿名 2024/01/07(日) 08:24:09 

    >>2192
    母親は発達なのかな?と思う。
    そういう人いて、職場の食事会で食べ終えてゲームしだして注意されてた。

    +6

    -0

  • 2200. 匿名 2024/01/07(日) 08:24:33 

    >>2106
    断ればいいのよ

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2024/01/07(日) 08:24:54 

    >>63
    それでいい、それでいい
    旦那は大変だろうけどね😁

    +10

    -2

  • 2202. 匿名 2024/01/07(日) 08:25:40 

    これ元の記事読んだけど、お嫁さんは妊娠中(何ヶ月かは書いてない)、子供は7歳
    初期ならつわりがあるかも知れないし、後期ならお腹が張るかも知れない
    5時間かけて旦那の実家に来るだけでも大変だと思うんだけど…
    元々の関係もどうだったのか書かれてないから分からないけど、そんなに話す事柄も
    7歳の子供も、ジジババが上手く相手して遊んでやんなきゃゲームの方が楽しいでしょうよ

    記事の内容を良く読んだら我が家と似てるな~
    うちは子供が6歳差
    二人目妊娠中は体調悪すぎて何も出来ず(記事のお嫁さんはどうか分からないけど)
    主人が長男で敷地内同居(記事では娘さんだけど)
    敷地内同居だから義母と話題はいっぱいあるけど、離れてて話すことあるかな?
    お正月、義妹が帰ってきたけど子供らはゲームしてる時間の方が長がったよ
    お風呂もどんどん入らないと子供が眠くなるし、最後に入る人の時間が遅くなるから、子供から入らせて義父母は最後(今回は大人2人と子供2人の義妹一家だけだったけど、子供が3人いる義弟一家も同時期に帰ってくるとすごいことになる)
    義母が優しくて困った時に手助けしてくれるから、私もお義母さんが大変な時は手伝おうって思うけど、そういう関係性じゃなかったら手伝わない
    娘さんが敷地内同居してくれてるんだから、これ以上望むのは贅沢な気がする

    +10

    -5

  • 2203. 匿名 2024/01/07(日) 08:25:56 

    >>99
    わかる
    共働きで疲れきってるのに何で正月休みまで旦那実家で当たり前のように毎年こき使われなきゃならないのかとハタと気付き、帰省止めました。

    夫は私の実家に全く来ないし、姑は私や私の実家をうっすら見下してるのが解るし

    コロナきっかけで4年ほど泊まりで帰省するの止めました。何で私ばかり馬鹿馬鹿しい。

    +56

    -0

  • 2204. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:05 

    >>2150
    横だけど
    お年玉は安易にあげない方がいいと思いますよ
    最近は低学年の子もゲームに課金する様になってしまって持金以上に使うトラブルも増えてるらしいです
    トピ主のお嫁さんみたいな人だと親子で借金まみれになる可能性も有る

    +2

    -4

  • 2205. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:23 

    >>2128
    というか自分がいびられたから他人にも同じようにしてやるって思考になるのが人としてどうかと思う
    反面教師って言葉があるわけで
    やられて嫌だと思ったなら他人に返すのでなく直接やってきた相手にその場でやり返せ

    +20

    -0

  • 2206. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:35 

    >>13
    トランプ、オセロ、uno、ボードゲームなんか親戚とやって楽しかったけどな。
    お年寄りも一緒に楽しめることをすればいいんしゃないの?
    お邪魔して家主無視は失礼過ぎる

    +7

    -9

  • 2207. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:44 

    >>2144
    父方の親戚の集まりはまさにそんな感じだったわ
    そんなだから姉は思春期から「勉強が忙しい(嘘)」って行かなくなった
    私も行きたくなかったけど「あんたまで行かないと父の機嫌が悪くなるから」って懇願されて生贄状態
    あの経験は社会に出ても何の役にも立ってないと断言できる
    逃げ続けた姉も立派に社会人だし
    人生においてプラスになるかどうかは関わる大人の質によるよね
    幸い義両親は良識ある人だから我が子たちはプラスになってる

    +6

    -1

  • 2208. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:57 

    >>1
    家にいるだけとかだとつまらないかもね…
    北海道でめちゃくちゃ自然豊かだったから楽しかったな
    春は浜でいちご取りしてジャム作って花とって押し花、畑
    夏は釣り、山登り、牧場、ラーメン焼き肉、畑収穫
    秋は行かない
    冬は犬ぞり、つららとり、かまくら、雪山に入るなど

    行き帰りは飛行機乗るし、大叔父は山に入ることができる人で、祖父母は旅館やってたからいろんな人に会えた。ちょっと特殊すぎる楽しさだった

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2024/01/07(日) 08:28:27 

    >>2198
    反対でも不愉快だよね
    うちのダンナが私の実家で布団の上で子供と寝そべってゲームしてたら
    私は注意するよ
    良い大人がみっともない真似するなって
    トビの息子も息子だからトビ親は諦めるしかない
    愚息と愚嫁、同レベル

    +3

    -3

  • 2210. 匿名 2024/01/07(日) 08:31:10 

    >>2155
    赤の他人の義父母に、子どもの性別の事ガーガー言われるなんて耐えられないわ、私

    希望通りの性別を産んで満足されるってなんだろ

    +11

    -1

  • 2211. 匿名 2024/01/07(日) 08:31:18 

    子供時代いつもハワイで過ごしてて帰省の意味が分からないんだけど
    億万長者になっても帰省するの?ハワイとか行かないの?

    +4

    -0

  • 2212. 匿名 2024/01/07(日) 08:31:32 

    そんな女にしか相手にされなかった自分の息子を恨むんだな。そしてそんな息子に育てたのは自分だろうしw

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2024/01/07(日) 08:31:44 

    >>112
    いやなんかめっちゃ納得したコメントだわ

    +9

    -0

  • 2214. 匿名 2024/01/07(日) 08:33:07 

    >>1825
    1825さんがちゃんとお姑さんに気遣ってるから、お姑さんといい関係が築けているんだと思う
    1825さんも子どもと同じようにスマホばかりだったらやっぱりお姑さんもいい気はしないだろうし

    でも実際問題、思春期以降の子どもは祖父母の家に行ってもやる事ないよね
    マジで
    じじばばと一緒に遊ぶなんて幼児期限定だろうし、一緒に外出でもしない限り、手持ち無沙汰になると思う

    本当に、ちょっと味気ないかもだけど、無理に帰省しないでビデオ電話で挨拶、くらいの方がお互い気を遣わなくてすむのかもしれない

    +46

    -0

  • 2215. 匿名 2024/01/07(日) 08:33:09 

    >>2110
    これはコメ主のとこが「息子たち」だからそう言っただけで
    こういうお嫁さん(女性)にも優しい義母なら
    「娘たち」なら思春期の女の子なんてそんなもん
    「子どもたち」なら子どもなんてそんなもん
    って適宜フォローしてくれそうじゃない?

    +19

    -1

  • 2216. 匿名 2024/01/07(日) 08:33:13 

    >>2150
    5時間もかかる距離移動するなら、親がお年玉あげれば同額になりそう。
    親以外からお年玉もらうというレッスンや思い出にはなるかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2024/01/07(日) 08:33:44 

    >>2211
    億万長者はわざわざ年末年始にハワイ行かなくてもいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 2218. 匿名 2024/01/07(日) 08:34:02 

    >>26
    やれやれ。来なくていいよ、って本気で帰省を拒否したら、本当に子ども一家は来なくなるかな。
    受け入れの準備するのも大変だよね。
    自分がおばあちゃんなら、無理に帰省なんて全然してもらわなくていい。そんな嫁の子どもにお年玉をあげたって、どうせゲームに消えるでしょ。
    静かに穏やかなお正月の方がよっぽどいいわ。

    +34

    -1

  • 2219. 匿名 2024/01/07(日) 08:34:08 

    何しに来た? ってあんた方が来いって言ったから来たんだけど?と。自分から誘っておいて何やねん

    +4

    -1

  • 2220. 匿名 2024/01/07(日) 08:34:14 

    >>1463
    ガルちゃんやってるんだろうね
    でも義理同士でガル民ってちょっと嫌やなw

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2024/01/07(日) 08:35:04 

    スマホいじらせときゃ静かになるからと親も安易に与えすぎだよ

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2024/01/07(日) 08:35:55 

    >>2217
    義実家より旅行の方がいいって事よ

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2024/01/07(日) 08:36:26 

    人んちあがってるんだから最低限のマナーはあると思う
    家族って意識にしては思いやりも無いし、他人って意識ならあまりにもマナー悪い

    +5

    -1

  • 2224. 匿名 2024/01/07(日) 08:36:31 

    >>2101
    論点すり替え系は、ほんと辟易する。そんな話してないんだわ。まずその状況をどう解決するか考えなよ。あなたのため、とかいう説教ほんと気持ち悪い。宗教臭い。なんの根拠もないし説得力もない。

    +4

    -1

  • 2225. 匿名 2024/01/07(日) 08:36:49 

    >>9
    私の母の友達ところも、お嫁さんは挨拶もなく上がり込んで上の子とひたすら無言でスマホいじってて、キッチンで忙しそうにしてる母親を手伝いに行った旦那を「ちょっと!どこ行くん!?ちゃんと(下の)子供見てろや!!」と呼び戻して子守させてて、帰りには「私たち、お義父さんとお義母さんのことは一切見ませんからね!この家のことも何もしないので!」と宣言して帰ったらしい。旦那さんは一人っ子で、もうすでに県外のお嫁さん実家の隣に家建てて住んでるから諦めてたけど、改めて宣言されると年明けから力が抜けちゃったとか。私も義実家行くのは嫌だけど、なんかすごい嫁さんだな…と思っちゃった。

    +22

    -0

  • 2226. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:03 

    >>1408
    横だけど、グースカしてても文句言われないならいいじゃん!
    私なら喜んで行くわ

    +10

    -0

  • 2227. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:18 

    >>2196
    極端な人ね…笑
    喧嘩腰で対応してるの?

    +2

    -6

  • 2228. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:58 

    私50代だけど中学生の時にファミコンが出てたよ
    60代前半なら大学生の時とか、遊んでる世代よね(まだ少ないかもしれないけど)
    時代を経てスマホや携帯型でどこでも出来る様になったから仕方ないよね
    ただ、せっかく来たんだから話でもしない?って中断させるとか、トランプ、テーブルゲーム等を用意してもいいかもね
    それは大人が上手くやればいいんでゲームも子供も悪くないと思うよ

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2024/01/07(日) 08:38:02 

    >>172
    わかる
    夫、いい年した大人なんだし自分の親なんだから、ちゃんと義実家とコミュニケーションとってほしい

    +9

    -0

  • 2230. 匿名 2024/01/07(日) 08:38:09 

    >>1069
    ガルで思うけど自分は良くてお前はだめって人ほんとに増えたよね
    で自分がそれやられても寛容ならまだしも切れ散らかす人の多いこと
    ろくでもないよ自己中多すぎ

    +7

    -1

  • 2231. 匿名 2024/01/07(日) 08:38:16 

    >>2195
    すごい想像力だね
    だけど、帰りのクルマの中でも子どもはゲーム三昧で地震も怖がる様子なしってことは少なくとも子どもは普段からゲーム依存
    大昔はテレビっ子とかいう言葉あったけど、テレビは時間調整できるもんね
    ゲームやスマホは自分を制限できなくなりそうで不安だわ
    なんかトピずれっぽくなったかな?

    +3

    -2

  • 2232. 匿名 2024/01/07(日) 08:38:38 

    >>2081
    厚かましい、図々しい

    +9

    -4

  • 2233. 匿名 2024/01/07(日) 08:38:43 

    敵意がある人って本当にダメね
    なんでそんなにイザコザを起こしたがるのか
    発症してるの?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/01/07(日) 08:39:18 

    >>2223
    私の甥っ子たち、きてすぐにゲーム始めるけど別に嫌だなんて思ったこと無いなあ。家族だし、騒がないし、ありがたい。おばさんの家なんてあまり楽しいこと無いのにきてくれてありがたいよ。私の旦那は甥っ子たちとスマブラして遊んでみんな楽しそうだから、これでいいと思ってる。甥っ子の親も別に何も言わないけど、なにも困ったこと無い。マナー違反なんてもってのほかだわ。楽しんで帰ってほしい。

    +1

    -3

  • 2235. 匿名 2024/01/07(日) 08:40:14 

    >>2211
    私もハワイじゃないけど長期休暇は旅行の家庭だから盆正月に帰省するっていうのがよくわからない
    いつ旅行するの?って疑問

    +4

    -0

  • 2236. 匿名 2024/01/07(日) 08:40:25 

    >>2222
    そういう意味です
    やはりお金をかけずに泊まる意味合いで帰省するのかその辺を知りたくて

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2024/01/07(日) 08:40:35 

    結婚する時「ジジ抜き、ババ抜き」と散々言って来た世代にブーメランで戻って来ただけ。
    都合良過ぎでは?

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2024/01/07(日) 08:40:44 

    >>783
    私はみんなでやれば早いから運んでって旦那達に言うよ
    義母ばかり働かせて義父はドーンと座ってる割に早くしろって怒るんだよね
    嫁ちゃんは座ってて〜って言うし、嫁が言う事のが義父はきいてくれる

    +18

    -0

  • 2239. 匿名 2024/01/07(日) 08:40:58 

    >>1390
    私もびっくりした。
    ガルは祖母側の年齢の人が多そう

    +4

    -1

  • 2240. 匿名 2024/01/07(日) 08:41:47 

    >>1925
    大変、だけど幸せ、だろうね。
    独身の息子や娘が1人で帰省なら、お互い気も使わず気楽に過ごせそうだけど、きっとそれは望んでない。

    子供が未婚だったり、既婚でも孫なしとか帰省しない家に対して、『息子一家が4日もいて食事が大変』『孫が3人もいてお年玉が大変』。心底大変で帰省が嫌だと思っていたら、息子や娘に言うだろうし、でもその後本当に寄りつかなくなったら困るんだと思う。

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2024/01/07(日) 08:42:03 

    >>2150
    お年玉ごときで帰省費用の何分の一?帰省ってめっちゃ金かかるよ?わかってる?

    +3

    -1

  • 2242. 匿名 2024/01/07(日) 08:42:21 

    >>2188
    何故結婚しただけで、嫁に貰った、みたいになって
    都合の良いお手伝いや介護要員みたいな扱いにされるのか。昭和が女の人に人権無さすぎた名残だわ。
    共働きで旦那さんと同じかそれ以上の家庭なら、尚更嫌がるのはわかる。

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2024/01/07(日) 08:43:15 

    ゲーム好きでもいいんだけど問題は嫁、大人なんだから久々に会う義理の母にそれなりの会話の時間を、コミュ障といっても隣に夫がいるんだから、30分くらいほ不器用でもお話しようとすると努力が見れたら、ご馳走しようとかお年玉あげようとか思うでしょう。コミュ障だからって、この程度も求めてはダメなんでしょうか?
    夫さんも義理母さんもなんだか可哀想に感じます。
    子供は今はそんな感じで仕方ないけど親の背中を見て育ちます。
    ほんとうにこれすら出来ない、やらないなら、夫の実家に行かない選択をされる方が良いかと。
    こんな感じなら身内でも他人でも来てほしくないですね。あ、元々来たくなかったのかな?嫁
    ならばもてなしもお年玉も辞退されたら。
    子供には世間に出たら上べだけでも、感じ良くふるまったり、挨拶や感謝の意を示す事で報酬がもらえるという事を覚えさせた方がいいと思います。

    +1

    -2

  • 2244. 匿名 2024/01/07(日) 08:43:40 

    >>536
    確かにそうだけど人としてって事
    誰かに料理を出されてたら不味くても
    美味しいって言わない?
    お皿を片付ける仕草ぐらいしないかな

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2024/01/07(日) 08:44:45 

    >>2235
    同じです
    帰省は全くしない感じでしたか?
    私は親の実家が都内だったし、帰省の本当の意味が分からなくて

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2024/01/07(日) 08:45:46 

    >>2173
    コミュ障なのは旦那が言ってるだけだから真実じゃないかもよ
    こんな姑だから嫁から嫌われてて敢えての着いて10分でゲームっていう嫌がらせの線ある
    もう来なくて結構、って言われるの期待してるのかと

    +2

    -1

  • 2247. 匿名 2024/01/07(日) 08:46:13 

    >>662
    年末年始だけ姪っ子を連れて来て会ってる
    年1回でも嫌なのか

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2024/01/07(日) 08:46:32 

    >>2202

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2024/01/07(日) 08:47:53 

    >>5
    気配りしてやっても何にもならない
    搾取されるだけ

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:17 

    >>1061
    嫁の実家にも帰ってるよ

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:28 

    >>2198
    これ元記事読むと
    嫁さんは妊娠中の中、7歳の子連れで
    5時間かけて帰省してるみたいだからなぁ
    体調悪くしてて布団に横になってるんじゃないの?って思う

    それをコミュ障だから…と両親に対してまともにフォローしない夫は
    妊婦の妻と子のフォローもちゃんとしてなさそうだし
    そういう状況なことに思いやりがなく文句言ってる義母もヤバいと思う

    +21

    -2

  • 2252. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:29 

    >>1
    小さい頃じじばばの家は何もなくて暇で退屈だったな
    それこそ早く帰ってゲームしたいと思ってた
    お小遣い貰うかわりにじじばばを接待する日だと気付いたのは大人になってからだったし

    +5

    -0

  • 2253. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:34 

    >>3
    高速とガソリンでトントンかもw

    +8

    -1

  • 2254. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:35 

    悪妻は100年の不作です
    もうそっちの子孫は滅びたも同然ですね

    +1

    -3

  • 2255. 匿名 2024/01/07(日) 08:48:38 

    >>2236
    義実家行くのに家族分の飛行機や新幹線代が必要よ
    それで何泊もするのにくつろげる部屋もなかったら…

    +5

    -1

  • 2256. 匿名 2024/01/07(日) 08:49:05 

    >>1087
    義妹で既婚者

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2024/01/07(日) 08:49:31 

    この義母、妊娠中の嫁が5時間もかけて来てくれたのに、もっと手伝わせれば良かったってヤバくない?
    普通来なくていいよ、自宅でゆっくりしてねって言うよね
    もし来てくれたなら休んでてもらって手伝いは自分の息子にやらせるべきなのに嫁に不満とか昭和みたい

    +17

    -3

  • 2258. 匿名 2024/01/07(日) 08:50:11 

    >>233
    だね、堪忍袋の尾が切れる瞬間ってある。
    度重なる失礼すぎる発言、アレルギーや遺伝はうちの家系ではない(夫はアレ持ち)とか
    子どもの躾はママがあんなだからとか
    最後は結婚式に読んだ親戚の数や友達についてまで色々言い出して、私の人格や性格まで否定されたわ。
    うちの親は、夫にそんな無神経な発言したことはない。
    敷居を跨ぐなと言われたけど、喜んで縁切りした。
    夫の事も嫌いになったから、多分もうすぐ離婚かな?

    +26

    -1

  • 2259. 匿名 2024/01/07(日) 08:50:37 

    子供は仕方ない(それでもやり過ぎてたら注意するし、やめさせる)けど、嫁までやってたらげんなりされるよね
    大人なんだからそこはバランス取ってゲームやっていい時間とやらない時間ちゃんと区別しないと

    +6

    -1

  • 2260. 匿名 2024/01/07(日) 08:50:41 

    >>2184
    アンタ本当に馬鹿だね

    +1

    -2

  • 2261. 匿名 2024/01/07(日) 08:50:44 

    >>1103
    年1回の年末年始の嫌なのか…

    +0

    -1

  • 2262. 匿名 2024/01/07(日) 08:51:17 

    >>564
    私もこれはないわーって側
    例えばお菓子でも食べながらダラダラしてても別にいいけど、完全に自分達の世界に入ってゲームやスマホに没頭してたらイメージ悪すぎる

    +24

    -3

  • 2263. 匿名 2024/01/07(日) 08:51:37 

    >>141
    うちも2階の3畳一部屋全部漫画部屋だよ
    ジャンルは色々
    昔のも今のもあるよ
    来る?

    +10

    -0

  • 2264. 匿名 2024/01/07(日) 08:51:43 

    >>2257
    妊娠中なら家族で来なくていいのよ
    そもそもがそこよ

    +11

    -2

  • 2265. 匿名 2024/01/07(日) 08:52:06 

    嫌なことは一ミリもやりたくない、の姿勢で長い人生渡っていけたらいいけどね
    親がそんなんだと子どもも同じに育つよ

    +4

    -4

  • 2266. 匿名 2024/01/07(日) 08:52:26 

    >>2260
    反論できなくなったら相手を「馬鹿」呼ばわり。本当に孫のいる年齢の人の言う事ですかね…。恥の上塗り。会話できないから嫌われてるとしか思えないですね。

    +1

    -1

  • 2267. 匿名 2024/01/07(日) 08:52:37 

    >>1165
    母は料理好きで他の家族も美味しいと言いながら
    食べてます。嫁は料理は苦手らしい

    +0

    -1

  • 2268. 匿名 2024/01/07(日) 08:52:48 

    >>12
    名言やなー

    +3

    -1

  • 2269. 匿名 2024/01/07(日) 08:53:16 

    >>518
    まぁ、姑さんもそんな事なら来なくてよかったのにって感じかもね

    +6

    -1

  • 2270. 匿名 2024/01/07(日) 08:53:47 

    わたしは義実家なんて行きたくないけど、行ったら旦那がずっと携帯で漫画読んでるかゲームしてる。
    みんなで一緒にわいわい会話なんてしないしつまらないからいつも早く帰りたい。

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:56 

    >>1
    家に集まるんじゃなくて、レストランの個室予約して食事する方が楽しめそう。確かに義実家って退屈だから。

    +0

    -0

  • 2272. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:57 

    >>1692
    家族は言ってます

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:07 

    ゲーム一色の嫁とかアホじゃねーの
    バカ過ぎだろ甘ったれのクソ嫁

    +5

    -1

  • 2274. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:40 

    >>2257
    これ、こんなことなら別に労働力としてこき使ってやればよかった!って意味に読めなくない?
    別に手伝ってもらう必要はないけど、こんなにもコミュニケーションが成り立たないなら何か一緒に作業をしてもらえばコミュニケーション出来たかなって意味だと思うけど。

    +4

    -5

  • 2275. 匿名 2024/01/07(日) 08:57:55 

    >>1686
    相当いや~な姑なんですね…

    +8

    -2

  • 2276. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:00 

    >>2202 本当だ。前半に現在妊娠中って書いてるね。・・・・・・この記事の取材って何時のときに話しを聞いて記事書いたんだろ?

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:06 

    >>1152
    いやいや、お手伝いさんになれということではなくて、手持ち無沙汰を避けるとか、お互いにちょっと話したりできるとか、そういうことでしょ?
    世代が違うんだから、どうしたらコミュニケーションとれるかな?と模索してのことだと思う

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:26 

    >>2265
    帰省が嫌なことだって認めちゃうんだ。笑
    嫌なことを敢えて嫁と孫に強いるのって人としてどうなの。

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2024/01/07(日) 08:58:53 

    だって行きたくないよね
    5時間もかけて行ったら疲れるし横になりたいよ
    それに年末年始は家でゴロゴロしたいんだよ
    年末年始の挨拶はお歳暮と年賀状で済ませるじゃん

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:02 

    >>1302
    今のプラマイ見てると、姑VS嫁って感じ?

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:18 

    ゲームしてくれてた方がマシ。
    帰省してた弟の子供達、家の中で暴れるし騒ぐし本当うるさい。弟夫婦は、子供達のテレビやゲームの時間規制してる癖に自分達はスマホ漬け。
    他の大人が子供の相手せざるを得ないし、本当何時間でもゲームしててくれって思ったよ。

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:39 

    >>2011
    専業主婦って言い方が悪かったね
    あなたも含め、働いてる奥さん方がせっかくの年末年始休みに「やりたくないこと」をやる必要ないよねってこと。だって休暇なんだから。
    あなたの場合、やりたくてやってたんだからいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 2283. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:45 

    >>2255
    厳しい巡業ですね
    同じお金をかけるなら旅行したいと思わないのかな
    はたまたお金はあるから実家付近のホテルに泊まるとかってパターンもあるのかしら

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:54 

    >>2245
    他県だけれど年末頃に日帰りで行って挨拶していました
    お年玉もその時もらってた
    泊まりじゃないと行けない距離なのに毎回行くってのが本当に意味がわからない
    金の無駄だし家族の時間奪われてるわで

    +5

    -0

  • 2285. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:19 

    >>3
    帰れ

    +6

    -1

  • 2286. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:42 

    >>2264
    嫁は妊娠中だからもちろん行きたくなかっただろうね
    家で休んでるように言うべきなのに連れて行く息子、手伝わないと不満な義母、思いやりがない似た者親子

    +8

    -0

  • 2287. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:44 

    >>5
    気配りなんてクソ喰らえ

    +3

    -1

  • 2288. 匿名 2024/01/07(日) 09:00:47 

    >>2261
    年1が嫌だから皆憂鬱なんだよ。義実家に恵まれてるお嫁さんなら良いけどね

    +4

    -1

  • 2289. 匿名 2024/01/07(日) 09:01:06 

    >>2199
    子はともかく、母親は発達ぽいよね…。
    うちの職場にもそういう人いた。
    しちゃダメな時の区別が大人になっても分かってないっていうか…。


    +2

    -1

  • 2290. 匿名 2024/01/07(日) 09:01:17 

    子供用おもちゃ何もないならゲームさせるしかないかもね
    うちは両方の実家に何かしら用意してたから義実家に行くと家にないおもちゃで遊ばせてた

    ただ妊婦5時間移動はむちゃだと思う
    何かあっても困るから元気そうな人でもわざわざ来なくていいよって普通はなるよ

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2024/01/07(日) 09:02:05 

    >>2264
    それこそ祖母側が気を遣って妊娠中だからやめときなさい!って言ってあげなよ、コミュ力低いなあ。

    +5

    -1

  • 2292. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:27 

    >>1
    非常識過ぎる
    こんな時はゲームしないでこちらで楽しく過ごせる何かを探しなさいと注意する
    そしてお客様じゃないんだからお手伝いする
    9割の主婦はそうしてると思うけど(私の知る限り)

    +1

    -7

  • 2293. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:34 

    私もそう思われてそうだな、
    10年経つけど食事の準備とかほぼやったことない
    謎のルール多すぎて、やろうとしてもいいから座っててっていわれてなんか何していいか分からない

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:39 

    いじめが悪いみたいなのはその通りだけど、
    いじめられる人ってそれやっちゃダメでしょ、っていう行為を平気でやるのよね
    本人もわかってないという

    +0

    -2

  • 2295. 匿名 2024/01/07(日) 09:03:52 

    >>20
    あなたにとっては他人でも息子にとってはおばあちゃんですよ

    +12

    -0

  • 2296. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:02 

    >>2251
    帰省キャンセルしていいレベルだね。どうしても帰省したいなら旦那と孫だけで行けばいい。孫も拒否しそうだけど。

    +10

    -1

  • 2297. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:31 

    >>2274
    なんでそれが手伝いなんだろう。もっと嫁が楽しめそうなことセレクトすればいいのに、そういうところがセンスないと思う。

    +5

    -3

  • 2298. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:31 

    >>2193
    うちは独身の兄弟と、孫が大きい兄弟だから、くつろげる

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:43 

    >>5
    気配りの能力は昔とさほど変わってないと思うよ
    嫁が義実家に気を遣わなくていいという風潮になってきているだけだよ
    ガルちゃん見てても分かるでしょ

    +6

    -1

  • 2300. 匿名 2024/01/07(日) 09:04:50 

    >>1302
    無礼と気配りはまたちがうよね。
    到達早々、姑がお茶出してもてなしてるのに転がってゲーム始めるのは無礼。(というか、ちょっとオカシイ)
    けど、気がきく云々言い出したら、せっかくの休暇に落ち着かない義実家に来てくれた嫁が食事の準備手伝わないって文句言う前に、自分の息子に手伝わせるなり本来モノを頼む順番を考えた方がいい。それこそ気が利かない姑だわ。

    +8

    -0

  • 2301. 匿名 2024/01/07(日) 09:05:18 

    >>2251
    体調悪いなら、食事の直前までゲームしててもいいんだ

    +3

    -9

  • 2302. 匿名 2024/01/07(日) 09:05:21 

    だからフェミって発達でしょ?
    それいいじゃん
    社会が悪いんじゃなくて自分が発達なのよ
    男女ともに同じぐらいの割合いるけど女はわかりづらいだけ

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:06 

    >>1
    あなたが育てた息子が選んだ嫁
    ゲームはあなた達の世代が作ったもの
    公園で騒ぐなと言い出したのもあなた達世代
    よくないと思うことは人のせい、良いこととは自分の手柄、凝り固まった考えの押し付け、問題は考え方じゃないですかね

    +10

    -1

  • 2304. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:29 

    >>1465
    男性は命懸けで戦ってたしね。

    +3

    -1

  • 2305. 匿名 2024/01/07(日) 09:06:40 

    >>2292
    なにか探しなさいwwwなにかあるの????あなたが準備してないの????自分の家なのに(笑)

    お客様じゃない????お客様様だろ!ばかなの!?(笑)お客様じゃないのは息子だけだよ!!!!(笑)

    +3

    -0

  • 2306. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:08 

    >>2255
    参勤交代を思い出す。遠方なほどきついね。

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:31 

    >>28
    何でそんなに必死に煽るの😢

    +0

    -1

  • 2308. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:34 

    >>2301
    いいやろw

    +6

    -2

  • 2309. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:45 

    >>3
    うちの県外の大学生まさにこれだわ
    大金もらって帰ったらいつも遊び放題旅行行き放題

    +8

    -0

  • 2310. 匿名 2024/01/07(日) 09:07:56 

    >>26
    凄い言い方。何が有り難いと思えだよ。嫌ならあんただけ仮病使って行くな。息子や孫に会う機会を奪う権利は無いと思うよ。こんな事言うと姑認定されるけど、私嫁側だから。

    +40

    -12

  • 2311. 匿名 2024/01/07(日) 09:08:08 

    うち夫が転職活動中で無職の時一週間うちの実家に泊まって、完全にお客さんでテレビ独占して美味しいご飯食べていたれりつくせりだったけどうちの両親何も言わず優しくしてくれて、それ見てからもう自分も夫の実家に何かしようとか思わなくなったw

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2024/01/07(日) 09:08:21 

    >>2301
    妊婦の嫁にこれ言ったら絶縁されても仕方ないぞ

    +9

    -2

  • 2313. 匿名 2024/01/07(日) 09:08:25 

    >>674
    このコメント
    言いたい事
    的確に言ってくれてる!

    +8

    -0

  • 2314. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:04 

    >>2297
    センスなければ全て義母が悪い前提なのかな?
    私、まだ嫁世代だけど、嫁側もセンスないのは同様だと思う

    +1

    -3

  • 2315. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:29 

    >>29
    うちは孫たちが集まってワイワイゲームやってて、大人たちはおしゃべりしてる。日帰りだから助かる。孫たちは成長したら来なくなるかな?

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:35 

    >>518
    嫁側だけどこれにこんなにプラスなんだね、迎える側も色々準備してくれてるんだから、着いて少しお茶とお喋りに付き合うくらいは礼儀じゃない?親側が帰省を催促したかどうかもこの文章からは分からないし

    +26

    -3

  • 2317. 匿名 2024/01/07(日) 09:09:37 

    女の問題ってよりは、女親の問題だと思うわ
    やっぱり女は育ち
    お里が知れるってやつ
    ダメな母親はだいたいその親が終わってる
    親見て結婚させたほうがいいよ

    +2

    -5

  • 2318. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:10 

    >>5
    ごめん、私もできないわ
    旦那の家いっても義母は忙しくてイライラしてるけど台所に入ってほしくない人だから知らんぷりしてる
    嫁って立場なくなればいいのに
    むしろその家の息子がやれ

    +12

    -1

  • 2319. 匿名 2024/01/07(日) 09:10:49 

    >>2304
    60代は戦争を知らない子供達だよ

    +2

    -1

  • 2320. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:20 

    >>68
    確かに
    大事な休み義実家に捧げるんですからね

    +6

    -2

  • 2321. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:24 

    >>1602
    私は子供ながらに祖父は意地悪で嫌い。祖母は優しくて大嫌いだった。周りは怖い爺さんを崇めて、祖母を見下してたけど。

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2024/01/07(日) 09:11:29 

    >>2291
    「私が若い頃は、ダンナの実家になんかに行ったら、緊張して常に自分の行動に気をつけてしまうものでしたよ」
    って義母の言葉に本音が見える
    自分と同じように緊張しない嫁にイラだってるだけ

    +16

    -0

  • 2323. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:06 

    >>2297
    全員が食べる食事なんだから、息子夫婦にその支度手伝ってくれる?って声かけるくらいなら常識の範囲内と思うよ。
    さすがに掃除やれと言い出したらどうかとは思うけど。

    +1

    -2

  • 2324. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:42 

    >>1
    旦那が1人で帰省すれば解決ね

    +6

    -2

  • 2325. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:53 

    >>70
    祖父の家にある漫画はいつも同じで、読み飽きてたなーw懐かしい。私も何か持ち込めば良かったなー

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2024/01/07(日) 09:13:04 

    義母がおそらく発達で、義実家が汚い。でも子ども達が泊まりたがる。毎年憂鬱…特に水回りはゾッとする。

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2024/01/07(日) 09:13:34 

    >>2284
    ちょうどいい距離でしたね
    時間もお金も有限ですからね

    ついでながら、親の親族全て都内住みでしたが、必ず会う祖父母は勿論他の親戚は訪ねないし親以外誰にもお年玉を貰った事がないと今気付きました

    帰省もないがお年玉もない、ナイナイ尽くしの正月で、どおりで一般のお正月の意味合いがピンと来ない訳だわ💧

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2024/01/07(日) 09:14:04 

    >>2251
    妊婦さんなんだ
    なら、仕方ない
    来年はちびっ子いるし
    帰省大変だからしなくて良い

    +4

    -1

  • 2329. 匿名 2024/01/07(日) 09:14:43 

    >>2301
    何もかも合わない姑と嫁なら正月だからって5時間もかけて行かなきゃいいだけ

    +7

    -0

  • 2330. 匿名 2024/01/07(日) 09:14:50 

    もうこういうお嫁さんなのねと気にしなきゃいいのにね。やたら執着して、でも自分は息子にも嫁にもピシャリと言えず。どっちもどっちだ。はい!今からみんなでするわよお片付け!そのあとはオセロ!とか言えたらいいのに。これは嫁の勝ちね。

    +0

    -2

  • 2331. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:11 

    >>2301
    私は仕事しかしてないけどこの年末年始も三連休も帰省どころか家事も子の世話もする元気なく夫に子供連れ出してもらってがるちゃんと昼寝のループよ
    妊娠中に5時間移動しろって言われたらそれだけでブチ切れる

    +8

    -1

  • 2332. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:13 

    >>56
    小さい時はオモチャで遊んだり従姉妹達と遊んだり色々あるけど、大きくなったら暇だよね。宿題持っていってやってたら、「こんな時にまで勉強して偉いわねぇ」って伯母から言われたわww

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:23 

    >>1
    孫会わせに来てくれてるだけでも良いんじゃない?
    遠いから帰省しないって人増えてるからね。

    +4

    -2

  • 2334. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:30 

    >>3
    それしかない。お年玉貰うだけ貰ってすぐ帰る

    +9

    -1

  • 2335. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:35 

    >>2251
    どう見てもスマホ依存症ゲーム依存症だよ
    普段からだと思う
    妊婦関係ない
    妊娠してても他所の風呂入った後散らかしっぱなしもあり得ない

    +5

    -1

  • 2336. 匿名 2024/01/07(日) 09:15:56 

    >>2321

    祖母は大好きなんだよね?笑

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:12 

    >>2322
    旦那実家では嫁が女中になり、嫁実家では旦那はお客様扱いが当然って闇深い時代だったよな。女に人権が無かった。

    +5

    -0

  • 2338. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:22 

    嫁としてというよりも人間として終わってる。
    息子と一緒にゲーム依存の治療したら?

    +5

    -1

  • 2339. 匿名 2024/01/07(日) 09:16:39 

    >>53
    お年賀の中身が、実家の好みそうならそれでもいいんじゃ無いかな。有効活用。逆も然り。でも大体うちで消費しちゃうなぁ

    +9

    -0

  • 2340. 匿名 2024/01/07(日) 09:17:17 

    >>2323
    まずは息子に手伝わせるならわかるけど、息子には言わずに妊娠中の嫁が手伝わないと不満を言ってるのがおかしい

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2024/01/07(日) 09:17:24 

    親戚叩いてネット
    ネット中毒なだけですね

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2024/01/07(日) 09:17:24 

    ゲームより魅力的なこと教えてあげればいいんじゃないの?60年生きてきたんだからあるでしょ。
    ないなら文句言わない。
    一緒にやってみるのも楽しいかもよ。

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:13 

    >>723
    なんか切ないね😢

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:46 

    妊娠中なら何時間もスマホゲームなんて肩や腰に負担掛かるし尚更やめた方がいいよ

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:03 

    仕事と子育ての普段の生活で疲れてるのに何でゆっくり疲労回復出来るチャンスの長期休暇に疲れる義実家に行かないとならないんだろうか。義実家への帰省をもうしたくないって思ってるんだけど、こういう感じだと嫌がられてもう帰ってくるなって思われるのかな。

    +2

    -1

  • 2346. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:12 

    >>2
    それでも孫と嫁(はたまた旦那ごと息子も)来てくれるだけありがたいよ、すぐ絶縁いうて両者とも来ない場合あるし、体裁を保ちたいなら(無駄にプライド高い姑もいることだし)ゲームやお年玉目的でも来て貰えるだけいいと思う。
    世の中には、みんな来ないと嘆いている姑もいることだし。

    +7

    -2

  • 2347. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:16 

    >>101
    一緒にやってくれるおばあちゃん最高!

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:32 

    >>64

    この嫁が姑になることはなさそう

    +14

    -1

  • 2349. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:49 

    >>2303
    1行目以外は言いがかりやろ。
    ゲーム開発したのとか公園で遊ぶなって言ったのはこの姑なの?違うだろwww
    じゃあ逆に何でもかんでも自己責任なんですか?あなたは人生において自分の身に起こった不都合な事全てを私が悪いんです仕方ないんですと自己責任で片付けられるんだね?

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:22 

    >>2340
    そうかな?堂々巡りだけど手伝わないことに不満を言ってるようには読めないな。コミュニケーションが図れない事を不満に思ってると思うけど。

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:30 

    >>2316
    嫁は付き合ってるよ
    すぐにゲームしたのは孫

    +4

    -8

  • 2352. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:31 

    >>192
    低額歴って言い方は、よくない。卒業した学校は家庭の事情ももあるしさ。

    しかし、言いたいことは分かる。
    頭悪い人が、健気に周りに合わせて頑張って生きてるっていう思い込みは捨てたほうがいい。

    頭悪い上に、礼儀知らず、努力しない。相手への気づかいはまったくしないが、自分への配慮は底なしに求める繊細ヤクザな人たち。

    一方で頭良くて、謙虚で、努力家なんてのもいっぱいいる。

    でね、遺伝のせいでどんどん格差がひろがってる。一番しんどいのは中間層の人たち。







    +17

    -3

  • 2353. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:32 

    たくさん料理やら用意するのも年取るとしんどいよ
    ちょっとお礼言うこともできないかな
    妊婦なら、一言詫びて横にならせてもらったらいいじゃん
    いい大人がコミュ障だからとか言ってる場合じゃないよ

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:53 

    >>5
    それでいいんだよ、昔が異常だったってか気配りじゃなく奴隷な。
    これからは、そういうの進むよ。改めて、それって仕方がない、時代なんだから。

    +6

    -10

  • 2355. 匿名 2024/01/07(日) 09:21:30 

    妊娠中でも自分のお風呂の後片付けとかシーツ剥がして布団畳むくらいはできるわ
    上げるのはお願いしたいけど
    親に教えて貰えなかったんだとしたら可哀想に思う
    普通は子供にそうやって教える番よね?もう7歳なんだから
    そういう躾は全くされていなくて、やることは四六時中ゲームゲームじゃ心配されても仕方ないよ

    +8

    -0

  • 2356. 匿名 2024/01/07(日) 09:21:46 

    台所手伝い要員にカウントされるのもキツイけど、「座ってていいよ(本音では足手纏だからやらないほうが楽と思われてる)」とハブにされるのも辛いよ
    私は長男の嫁だけど共同作業が苦手で調理も片付けもテキパキした次男の嫁が手伝っている
    次男の嫁が声をかけると受け入れるのに私が手伝おうとすると断るんだよね
    体調を崩しやすい私を気遣ってるのもあるだろうけど、本心は手際が悪い人に台所をほしくなかったんだと思う(結婚したばかりの頃は私の手伝いも受け入れていたので)

    何度かそれを繰り返され男性陣と子供達の中で座っているだけの状況にいたたまれない思いをするようになった
    それからは皆が集まる盆や正月には行かなくなったよ

    最近、義父が亡くなり集まりの機会があったけど、その直前までは次男の嫁が来ないときだけ訪問していたよ

    +1

    -4

  • 2357. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:24 

    >>2019
    わたしはお正月義両親に「好きなもの買ってね。」と毎年いただくお小遣いで良い目のワインを買ってそれを手土産に実家に帰省する。
    わたしもワインが好きで一緒に飲むし良いかなーと思ってたけど、失礼だったかも?
    来年から気をつけたい。

    +3

    -1

  • 2358. 匿名 2024/01/07(日) 09:23:06 

    >>1714
    素敵な姑さんということが文章から伝わる

    +2

    -1

  • 2359. 匿名 2024/01/07(日) 09:23:49 

    >>2316
    本当それだよ。非常識過ぎるよね?何か嫌な事言われてそうやってるならまだしも、来てお茶やお菓子用意してくれてる中で無視してゲームし出した事を注意せずに親まで一緒にゲームやって、どんな子供に育つんだろう。

    +16

    -2

  • 2360. 匿名 2024/01/07(日) 09:24:24 

    正月義実家行くの楽しみな私は少数派なんだろうか
    義母の料理美味しいし、ご馳走たくさん出してくれる

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2024/01/07(日) 09:24:33 

    >>1267
    割り切って、来年はついたら1人で初売り行ってきたら?義実家の近くにある??私はそうしたよ!子供置いていけるし、なにしても嫌な顔されるし、それなら好きなことしてイヤな顔された方がマシ!と買い物行ったらすごく楽しかったよ。こちらだって貴重なお正月休み、楽しもう。

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2024/01/07(日) 09:25:05 

    >>1451
    嫌な顔は大人としてできないし、しょうがなく偽笑顔で内心は嫌々、さっさと食べてさっさと帰りたいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 2363. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:14 

    >>47
    お年玉目当てだよね。
    ジジババもこれに懲りて疎遠にしたほうがいい。
    金あるんか知らんけど、帰省にかかる余計な出費をお互いに自分たちのために使った方が幸せそうに見える。

    +17

    -0

  • 2364. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:33 

    でも他所にお邪魔した時のマナーを教えるのって親族宅からが丁度良い機会よね
    ちゃんとご挨拶しましょう、食事終わった後は運びましょう、片付けましょうって
    一緒になって乾杯の直前までスマホゲーム、お風呂の後は散らかしっぱなし、布団はそのままって、それはどうなのよ
    そりゃまともな躾できてないって思われるわ
    2人目まで産むとか大丈夫か

    +2

    -1

  • 2365. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:38 

    >>9
    本当は来たくなかったアピール

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2024/01/07(日) 09:26:47 

    >>2314
    どーしても嫁も悪いって言いたいんだね〜。そんな事思ってたらなにも解決しないよ。まず自分の行動を直して、それから嫁の行動が変わったら成功だし、嫁が行動を変えなければそれではじめて嫁も悪いよねって言えると思う。悪口いうだけなんてなんの生産性もない。

    +1

    -3

  • 2367. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:15 

    >>2316
    元記事読もうよ
    孫が10分かそこらでゲームを取り出して始めたけど、嫁と息子は出されたコーヒーに付き合って近況報告してる

    1時間後に居間にいないから客間をのぞいたらうつ伏せでゲームしてたみたいよ

    5時間かけて義実家に到着した妊婦のお嫁さんもくつろぎたいでしょ

    +12

    -5

  • 2368. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:42 

    >>2364
    被害妄想が多々入ってて笑える

    +1

    -3

  • 2369. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:05 

    >>3
    本当にそれ
    もう貰えないけど、何が嬉しくて妬み嫉みを聞かされなきゃいけないんだって話。近況報告でも根掘り葉掘り言いたくない

    +4

    -2

  • 2370. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:08 

    >>369
    義理実家に到着しちゃったら、休憩なんて1秒たりとも無いよね。コーヒーなんて味しないよ。

    確かに図太い嫁だけど、子供(孫)が出来る前はどうしてたんだろう?二人で帰省してなかったのかな。コミュ障だからとかなんとかで

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:14 

    >>3
    ぶっちゃけ中学生の息子はそれ。
    後は小中学生の従兄弟達とゲームで遊んでる。
    私は7人の子供達の相手してる。

    +6

    -1

  • 2372. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:26 

    >>248
    だよね
    ゲームくらいしかやる事ないから仕方ないよね
    嫁と孫が来てくれたことに感謝しなよだよ

    +5

    -1

  • 2373. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:29 

    >>2359
    記事読め。笑

    +3

    -5

  • 2374. 匿名 2024/01/07(日) 09:28:59 

    >>69
    息子を持つ人には悲報だね
    こんなにプラスついて…

    将来の息子さんが連れてくる妻は大半がこういう考えだということ

    +9

    -7

  • 2375. 匿名 2024/01/07(日) 09:29:55 

    >>314
    姉と同じ年のいとことは
    そりがあわなかったなー
    いとこちゃん?、 嫌いって言ってた。
    趣味の違いはしょうが無いけど
    言動やお年玉の額が違ってたり
    内孫(いとこ)アゲの空気が嫌だったんだと。

    +3

    -2

  • 2376. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:01 

    >>2359
    記事読んで

    +1

    -3

  • 2377. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:50 

    家が狭すぎて息子家族を呼べない我が家は、嫁姑問題に無縁。
    息子家族の家に行くことも無い。
    法事とかで会う事があっても現地集合現地解散だから気楽。

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2024/01/07(日) 09:31:04 

    >>2374
    そもそも姑の「うちのヨメ」という考え方が古い

    +11

    -2

  • 2379. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:23 

    >>2251
    妊娠何ヶ月か書いてないけどもうすぐっていうからにはそこそこ目立つ大きさでしょう?
    それなのにうつ伏せで頭上げる姿勢って大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:29 

    ご飯の支度も、皿洗いも、お手伝いします!と言っても
    いいのよーゆっくりしててって言われるので子供とゲームしてます。
    義母はずっと台所にいて、他の男性陣は無口だしどう過ごしていいかわからない

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:33 

    >>2350
    嫁と孫がゲームばっかりでーと悪く言ってるけど、その間息子は何してたの?って話

    +2

    -3

  • 2382. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:37 

    もし、息子が結婚したら正月お盆は一切来なくていいってか
    仕事だから来られても困る。
    普通の時もあまり来なくていいな。
    全然顔見せに来ないって逆に言われそう

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2024/01/07(日) 09:34:41 

    >>2118
    本当それだよ…。ここ見てたら将来息子だけ帰って来て欲しいなって思う。でも初めから来なくて良いとか言ったら角が立つよね?上手いやり方は無いのかなって思う。それぞれの実家でゆっくりしましょうで良いよね。孫は行きたい方に行けば良い。別にこっちに来なくても良い。

    +7

    -0

  • 2384. 匿名 2024/01/07(日) 09:35:32 

    >>1805
    その『何日も滞在する』のに、
    プライベート空間の客間でずっとゲームしてたんだよね?

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2024/01/07(日) 09:35:33 

    こうなるなら嫁も義実家に行かないで自宅で休んでた方が良かったじゃない?
    向こうも孫と子供(旦那)の顔さえ見れば満足するんだから
    中途半端な気遣いがかえって姑の機嫌を損ねたね

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2024/01/07(日) 09:36:43 

    >>21
    ほんとに。
    金だけ残してさっさと死んでくれたらいいのにねー。

    +0

    -21

  • 2387. 匿名 2024/01/07(日) 09:36:53 

    >>2338
    それをコミュ障で済ます旦那もダメだよね。

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:07 

    >>5
    気配りってなに?誰からも頼まれてないことを察しながら先に動いて家の事をする事?
    男の人はやらないのに、女の人はこれをやらなきゃいけないって思い込んでるのは洗脳だよね?

    +12

    -7

  • 2389. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:10 

    泊まりならゲームは寝室でやるかな
    客間は家庭の中の公共の場所に近いから控えるよ

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:31 

    >>201
    子供がゲームばかり、、って言うなら、それより楽しい遊び相手ならないといけないのは、親でも祖父母でも一緒だよね。
    実母は文句だけタラタラの人だったけど、義両親は孫がどのキャラ好きか聞いてアンパンマンって言ったら、アンパンマンのパズル、迷路、塗り絵、折り紙、と一通り揃えて、テーブルに広げて一緒に遊ぼ!と言ってくれる人だから、子供も大好きだよ。
    夫の兄弟が全員旧帝大出身なんだけど、子供の興味をうまく好奇心にかえる手引きをするから、子育てで学ぶことがいっぱいある。

    +8

    -1

  • 2391. 匿名 2024/01/07(日) 09:40:03 

    >>282
    それでいいじゃん

    +29

    -0

  • 2392. 匿名 2024/01/07(日) 09:40:09 

    >>2373
    記事読んだら
    4年前までは何にもしない嫁だったけど
    コロナ明けて久々会ったらゲーム依存症になってたっていう事ね

    病気だから病院に行けでいいんじゃない

    +7

    -1

  • 2393. 匿名 2024/01/07(日) 09:40:23 

    >>779
    テレビに繋いでみんなでやればいいね

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2024/01/07(日) 09:41:54 

    >>2389
    義母の家そんなに広いの?
    客間を息子家族にあてがわれたんじゃないのかな

    +0

    -1

  • 2395. 匿名 2024/01/07(日) 09:42:08 

    >>2127
    なのに、昔がおかしい言うたら
    世間的に非常識なガルババが発狂してマイナス押すよ、せっかく震災系とかには悪意あるコメにはみんなで怒るのに
    嫁姑問題、体型(容姿)、不妊とかには意地悪なコメントする輩多すぎ。

    +0

    -1

  • 2396. 匿名 2024/01/07(日) 09:42:26 

    >>1
    家に遊びに来たのにずーっとマンガ読んでる友達とかいたけど、そんな感じだよね
    空気読めよって思うわ

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2024/01/07(日) 09:42:54 

    もし嫁が本当に妊婦なら、気が利かないのは夫じゃないか?
    コミュ症で、じゃなくて、妊娠してて辛いんだよとでも言えばいいのに。

    +1

    -1

  • 2398. 匿名 2024/01/07(日) 09:43:48 

    記事読んだけどなぜ義実家の掃除をしなきゃならないんだって感じ、5時間もかけて荷造りもして子ども相手にして大変なのに
    同居の娘たちとおせち作りもしたらいいじゃない
    それでコミュ障とか言う息子!そっちを叱るべきだよ

    +1

    -3

  • 2399. 匿名 2024/01/07(日) 09:44:25 

    >>2352 さん、
    >>2356 は繊細ヤクザでしょうか?

    +3

    -1

  • 2400. 匿名 2024/01/07(日) 09:44:43 

    >>2374
    悲報でも何でもない
    息子は我が子だけど、その妻は他所様の娘さんだよ

    +12

    -2

  • 2401. 匿名 2024/01/07(日) 09:45:23 

    流石にこの嫁の擁護は無理あるわ

    +9

    -3

  • 2402. 匿名 2024/01/07(日) 09:45:27 

    >>2354
    これマイナス押してる人って、過去に義実家で奴隷人生送ってきた世間的に非常識なガルババなんですよね?発狂してマイナス押しているんですね、とりあえずどんな気持ちか知りたいわ。
    結構、昔がおかしかった言うてる人多いし、時代が進むにつれ、いまよりもっと変わるよ。それは事実。

    +5

    -5

  • 2403. 匿名 2024/01/07(日) 09:45:40 

    でも他所にお邪魔した時のマナーを教えるのって親族宅からが丁度良い機会よね
    ちゃんとご挨拶しましょう、食事終わった後は運びましょう、片付けましょうって
    一緒になって乾杯の直前までスマホゲーム、お風呂の後は散らかしっぱなし、布団はそのままって、それはどうなのよ
    そりゃまともな躾できてないって思われるわ
    2人目まで産むとか大丈夫か

    +9

    -0

  • 2404. 匿名 2024/01/07(日) 09:45:52 

    >>1083
    ってか夫だけやないで、自分でも手伝おうとか思わないの??

    私結構職場でも率先して協力するタイプだから、人にやらせて自分はしませーんって凄い違和感あるわ

    みんなで協力してやればいいのに

    +15

    -0

  • 2405. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:07 

    >>2394
    うちの義実家は元々の子供部屋が子供家族の寝室になってるよ
    そういう家が多いんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 2406. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:15 

    >>21
    そうだよね。
    うちは義両親もいい人なんだけど、人混みが嫌いだからって出かけようとしないし、1つしかないテレビは義父が箱根をずっと見てる。
    普段はテレビ見る習慣が無いみたいで、勝手にテレビ付けづらい…。
    福袋買いに行くから!と近くのイオンに子供と2人で行くのが唯一の息抜き。

    孫が遊びに来てるのに、普段の生活を変えようとしないから子供は退屈だよ。
    子供が好きそうな料理も無いし、お菓子も無い。
    一緒に出かけようともしないし、テレビも好きに見れない。

    +53

    -1

  • 2407. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:38 

    >>2401
    自ら、頻繁に来てたらわかるけど年に1回だったらそれでよくね?

    +4

    -5

  • 2408. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:42 

    >>33
    お嫁さんも疲れてリラックス中だったんじゃない?

    +7

    -2

  • 2409. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:52 

    >>2353
    帰省文化が無くなった方が姑も嫁も負担が軽くなると思う。たまに中間地点で店で食事でもすればいいじゃない。遠方なら旅行にして、夜ご飯だけ一緒にするとか。

    +7

    -0

  • 2410. 匿名 2024/01/07(日) 09:46:54 

    >>2
    誤字じゃなくて
    「ゲーム一色(いっしょく)」って書いてあるんだよw

    +26

    -5

  • 2411. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:05 

    >>1825
    良い姑だね
    羨ましい
    うちなんて、食後ソファーでスマホ見て寛いでる息子に対して、義母と帰省中の旦那兄弟の嫁は「そんなことしてるならさっさと2階に行って寝なさいよ!」と怒り口調で息子を邪魔者扱いしたわ
    迷惑でしょうから行くのやめた

    +7

    -6

  • 2412. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:30 

    >>2390
    それはそうだけど、むこうに行ったらおばあちゃんと〇〇しようね、とか一緒に〇〇したら?と促すのは親の役目なんだよね。
    年一しか会わないなら事前教育も大事。もちろん父方の祖父母なら父親が主体となって。
    親が寝転がってゲームしてるのに、小学生の子供にジジババと遊んでおいでっていうのはなかなか難しい。

    +5

    -2

  • 2413. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:33 

    >>135
    さすがに5時間もかかる場所じゃ
    到着してからも気遣いなんて無理かな

    +4

    -5

  • 2414. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:35 

    2人目の子育てするならスマホ依存は病院行った方がいい

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:37 

    >>2383

    わかる、それぞれの実家で気楽に過ごすのがベスト
    でも、本当にそれでいいのか?と言うと少し違う様な気がする...
    若いうちにお互い気を遣った時間があるから、気安い家族になれた
    それが無いとずーっと他人行儀のままだし、一生お互い苦痛に感じるのは逆に辛いはず
    (私が姑認定されそうだけど息子はいないし、嫁側で今は姑を介護中)

    +5

    -1

  • 2416. 匿名 2024/01/07(日) 09:47:42 

    >>2401
    でも5時間かけてきた妊婦なんでしょう?
    私ならこの機に出禁にして欲しいわ。
    わざわざ疲れて気を使いに行きたくないわ。

    +8

    -3

  • 2417. 匿名 2024/01/07(日) 09:48:13 

    >>2403
    別に親族宅じゃなくていいよ。お友達の家に遊びに行った時に教えるから。

    +2

    -5

  • 2418. 匿名 2024/01/07(日) 09:48:54 

    >>2405
    元記事の事言ってるんだけど

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2024/01/07(日) 09:49:38 

    数千本ゲーム持ってるけど
    ありすぎると逆にゲームやる気無くなる
    お金ありすぎると欲がなくなるのと一緒

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2024/01/07(日) 09:49:51 

    >>2401
    妊婦にも働かせなきゃ損って思うタイプ?

    +3

    -3

  • 2421. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:16 

    躾されてない子供が育つんだよ
    関わらないほうがいいよ
    たかられるよ

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:20 

    >>2418
    噛み合ってなくてごめんなさい
    元記事をきちんと読んできます

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:42 

    姑に対して否定意見したらマイナスされるってw
    Yahooですらバッドボタンなくなったのに、古参で親切な誰か教えて欲しいわ。
    ガルちゃんってマイナスそのものは百歩譲って仕方ないけど(色んな意見あるしね)、何故わざわざ文字が小さくなるか。これにマイナスする前に理由を教えて欲しい、そしたらマイナス魔ガーって言わないようにするから。

    +3

    -2

  • 2424. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:52 

    >>192
    それ思った。
    嫁がそんな行動をとるから、子供もそれを見て育った典型と思う。義理父母なんかよりゲーム🟰おじいちゃんおばあちゃんよりゲーム

    +24

    -1

  • 2425. 匿名 2024/01/07(日) 09:51:43 

    >>2164
    偉そうだね
    嫁の立場だけど、来てやったんだからって何でもかんでも上等に扱え、レベル低い、まだ足りん、なんて態度するなら最初から行くなよとしかおもえん

    +24

    -2

  • 2426. 匿名 2024/01/07(日) 09:51:59 

    >>2392
    ここまで読解力ないと嫁も可哀想。同情する。

    +2

    -4

  • 2427. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:09 

    >>5
    この発言がもう姑

    +6

    -5

  • 2428. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:18 

    別に手伝わなくてもいいけど自分が入った後のお風呂の片付けとか布団畳むとかくらいはするよね?
    自分の実家でもそれくらいやるわ
    子供に教えないといけない立場の親が一緒になって散らかしっぱなしじゃ小言も言うでしょ

    +6

    -1

  • 2429. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:22 


    私は小姑の立場だけどこんな兄嫁はさすがに...
    お正月だから子供のゲームのルールも拘らないけど、大人が客間にこもってずーっとゲームってちょっとね...

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:56 

    お年玉は郵送して、ジジババはもてなす金で温泉旅行でもいっちゃえよ
    お互いの精神衛生のために

    +0

    -1

  • 2431. 匿名 2024/01/07(日) 09:52:57 

    >>1641
    いい時代が来たね!

    +13

    -0

  • 2432. 匿名 2024/01/07(日) 09:53:55 

    顔見れただけでいいと思うのがいいかも。

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2024/01/07(日) 09:54:06 

    正月は親戚の子どもと遊んだり一緒にゲームするのが一番楽しかったな

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2024/01/07(日) 09:54:16 

    >>2416
    でも義実家が呼んだわけじゃなく、自分達から連絡して帰省したんじゃん。
    人の家に行って出禁を言い渡す程の態度をするくらいなら、行かなきゃいい。誘われても断ればいい。
    これ義実家とか関係なく人としての問題だよ。こんな態度を子供の前でやる母親は常識を子供に語る資格ないよ

    +5

    -5

  • 2435. 匿名 2024/01/07(日) 09:54:51 

    >>25
    うちの姪っ子はばあば(母)の家に行きたい行きたい言ってよく来るけど、来たら自分の携帯でずっとゲームしてる
    でも携帯禁止したら抱っこしてーおんぶしてーかくれんぼしてーって遊んで遊んでが始まって大変だからある程度放置してるよ

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2024/01/07(日) 09:54:51 

    >>2359
    ここ読んでたら大丈夫かなって思うコメント多過ぎてびっくりする

    +5

    -1

  • 2437. 匿名 2024/01/07(日) 09:55:04 

    50代、孫もそろそろの歳になった。
    孫全く欲しくないが。
    夫の実家帰省は毎回鬱になりそうなくらい嫌だった。
    だけど、わずか年に2回か3回の帰省に我を出して、
    夫を育ててくれた義理の親に不快な思いをさせるより、
    お互い気持ちよく過ごせる数日にしたいと思って行動してたな私はね。
    義理親といい関係を築くって難しいよ。
    築かなくていい、じゃなく築く努力はしてみる事が大切。人として親として。

    +3

    -1

  • 2438. 匿名 2024/01/07(日) 09:55:13 

    実際、トランプ・カルタ・羽根突き なんかやったら面白いんだけどな。

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2024/01/07(日) 09:55:25 

    普段から家で時間制限もなくゲームさせてる家なんだろうね

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2024/01/07(日) 09:55:50 

    5時間なんて近くて羨ましい

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2024/01/07(日) 09:56:02 

    この姑さんはその部分が心配なだけだからまだいいかも。この姑さんが気になるところは全部クリアしてるけどうちの姑は、親戚付き合いが一番の重視、姑宅に集まってわいわいしたり、あと髪色とか食べ方とか謎のこだわりが一番の重視だから難しくてならない。こちらを気遣うことなく嫁は奴隷思考のトップダウンだし。もう付き合うのやめたよ。なんか手土産とかプレゼント持って行っても喜んでくれないし疲れた。もう結局嫁は奴隷思考が抜けないだけなんじゃないのって思っちゃう。

    +1

    -1

  • 2442. 匿名 2024/01/07(日) 09:57:03 

    >>1
    義実家で布団で寝転んでゲームできる嫁ってめっちヤバいし怖い。コミュ障とか言ってる場合じゃない。
    めんどくさいから行かないってのよりすごくない?

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2024/01/07(日) 09:57:55 

    >>21
    自分はおじいちゃんおばあちゃん大好きで話しても楽しかったよ
    自分は子供いないけど兄の子供達もじいじばあば大好き
    なんかコメ主は嫌な家庭で育ったんだね

    +10

    -0

  • 2444. 匿名 2024/01/07(日) 09:58:02 

    友達がうちに来て早々ずっと彼氏とラインして携帯ばかり見てた時あったけどやっぱムカついたもんね
    親族だろうとムカつくと思うよ

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2024/01/07(日) 09:58:23 

    >>99
    私だわ
    結婚17年、奴隷みたいな関係性に嫌気がさして帰省をやめました。

    +8

    -0

  • 2446. 匿名 2024/01/07(日) 09:58:40 

    他人の目気にせず乾杯の直前までスマホゲームとか自分のお風呂の後も散らかしっぱなしで布団もそのままとかロクに働けず社会でも浮いてたのが想像つくわ
    誰も妊婦も義実家では率先して働けだの言ってないじゃんね
    最低限のマナーはあるでしょ

    +2

    -1

  • 2447. 匿名 2024/01/07(日) 09:58:51 

    >>671
    ほんとそう!
    息子を持つ親としたらそんな嫁も孫も来なくて良い。
    お金も使わなくて済むし最高!

    +8

    -2

  • 2448. 匿名 2024/01/07(日) 09:59:33 

    すぐゲームを取り出すってことはつまんない家だと思われてるからね
    話すだけじゃ子どもは退屈だし

    +0

    -1

  • 2449. 匿名 2024/01/07(日) 09:59:46 

    >>2439
    そう書かれてるよ

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2024/01/07(日) 10:00:49 

    家庭によって様々だよね。
    私が昭和な感覚だから集まり中にゲームは失礼かなと思って
    子供には行きと帰りだけゲームしようねと言って機材は車に置いて行ったけど、
    義兄の所の子は到着後即Switchオンしてた。
    翌年からは我が家もSwitchを持って行って子供同士で遊んで貰って、その分私が義父母と会話しまくったよ。

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2024/01/07(日) 10:00:55 

    おばあちゃんの家でゲームするって一生懸命準備してきたのかもしれないじゃんその7歳の子
    おばあちゃんも、どんなゲーム?とかおばあちゃんにも教えて?とか聞いてあげたらいいのに
    でも時間は決めようねとか、他に楽しい話題を出してあげたりして、導いてあげることも大切だと思うわ

    +4

    -4

  • 2452. 匿名 2024/01/07(日) 10:01:43 

    >>48
    それよね
    義実家の方も姑、小姑、親戚が寄り集まって嫁の粗探ししたりする場合もあるからね
    正月早々いびられに行くとか有り得ない

    +9

    -2

  • 2453. 匿名 2024/01/07(日) 10:01:48 

    >>1641
    親の介護も実子がやる時代になりました

    +20

    -0

  • 2454. 匿名 2024/01/07(日) 10:02:20 

    移動中もずっと親子でゲームしてそう
    親子でもあまり会話ないんだろうね

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2024/01/07(日) 10:03:12 

    ネットにしがみついてる姑とそっくりだね

    +2

    -1

  • 2456. 匿名 2024/01/07(日) 10:03:41 

    コミュ障な母親が増えたんだろうね。核家族がいい、親戚やご近所付き合いはしたくない、でも子持ちは優遇して子育ては社会でしましょう。は無理があるわ。
    私も嫁の立場だけどさ、普段の人間関係があるから何かあれば助けてもらえのよ。これは職場でも一緒だと思うけどな。誰の家に行っても着いて10分でゲームするなんて常識がなさすぎる。

    +8

    -2

  • 2457. 匿名 2024/01/07(日) 10:03:42 

    >>2406
    団塊世代の親達って孫来ても生活スタイル変えないジジババ多いね。うちの父と義父母だけかと思ってた。孫可愛いなら、嬉しくて孫に合わせて来た時は、変えたり私ならするけど(姪が可愛くて遊びに来ると私は、変えてる)孫好きそうなお菓子や、孫喜びそうなご飯用意しようと思わないのかな

    +11

    -2

  • 2458. 匿名 2024/01/07(日) 10:03:58 

    >>5
    あーうちの姑まさにこれ。メンヘラ姑いるよね
    お義母さん元気ですか
    お義母さんお義母さん…って気にかけられたい系女子

    母の日や誕生日プレゼント送っても盆暮れ正月に顔出しても足りなくて月イチ連絡しないと拗ねる
    「私の頃はこうだった!こうしてきた!」がテンプレ

    +8

    -3

  • 2459. 匿名 2024/01/07(日) 10:04:02 

    >>2451
    ゲーム依存に近いような子供に「教えて〜」とか色々話しかけたらイラつかれそう

    +6

    -0

  • 2460. 匿名 2024/01/07(日) 10:05:15 

    私そうだったな。
    正直すごくつまんなくて、テレビ面白くなくて、仕方ないから本読んでた。
    学校楽しい?とかざっくり過ぎる定番の質問には、うん、としか答えられないし。話も続かない。

    何かお手伝いお願いするのはどうだろう。
    やることを与えられると、意外に素直にやってくれそう。

    +2

    -1

  • 2461. 匿名 2024/01/07(日) 10:05:31 

    >>127
    父方は割と都会で母方がド田舎だったけど小さい頃は田舎の方が楽しかったわ
    父方にはいとこがいなくて母方には沢山いたからかな
    結局遊ぶ人がいないと退屈
    自分はものやお金より楽しく遊べたらOKな子供だったよ

    +15

    -0

  • 2462. 匿名 2024/01/07(日) 10:05:36 

    >>21
    コミュ障多い
    ガル民らしいコメントだわー

    いきなり来て、ゲームは無いだろ
    だったら、初めから来るなよ
    まともに会話も出来ない嫁と孫
    来られる方も迷惑だわ。

    +41

    -1

  • 2463. 匿名 2024/01/07(日) 10:05:53 

    おばあちゃんが将棋とかに誘導すりゃいいんだよ
    一緒に話せるゲームをすればいい

    +1

    -2

  • 2464. 匿名 2024/01/07(日) 10:06:59 

    >>2456
    到着して10分くらいでゲームを始めたのは孫

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2024/01/07(日) 10:07:37 

    5時間もかけて行くこと自体がもうヘトヘトにならない?
    昔は嫁ぐのも近隣が多かったのでは?

    私も両実家とも新幹線の距離だけど子供連れての移動がほんと疲れる。

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2024/01/07(日) 10:07:41 

    おばあちゃんがコマ回しの術とか披露すればいい

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:09 

    >>2464
    孫が10分でゲームやり始めるのを注意しない親が非常識だって話では?

    +8

    -0

  • 2468. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:24 

    >>2459
    そんな事ないよ。私の姪は、ゲームもって来たけど祖母が、教えてって話したら教えてくれてたよ。中学以降の思春期に聞いたらウザがられるかもだけど。孫に寄るよ。

    +0

    -1

  • 2469. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:32 

    >>2388
    このマイナスは昭和の姑がつけてます

    +3

    -3

  • 2470. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:38 

    >>2407
    寧ろ年一回くらい大人としてちゃんとしろよって思うわ
    将来遺産とか絶対に期待しないで欲しい

    +4

    -2

  • 2471. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:49 

    正直、学校が楽しい?とか聞かれたくないよね。

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2024/01/07(日) 10:08:52 

    >>2467
    なぜ嫁のせい?
    旦那もそこにいるんだよ?

    +3

    -1

  • 2473. 匿名 2024/01/07(日) 10:09:06 

    >>2434
    嫁や孫側からは別の言い分があるかもね。普通は会いたい人の前ですぐにゲームはしないから、会いたくなかったんだろうな。

    +6

    -1

  • 2474. 匿名 2024/01/07(日) 10:09:39 

    >>9
    ちょっと変だよね。
    仕事かもしてないんだろうな。
    てかその馬子もぜんぜんかわいくないし息子だけたまに顔見せればいいのでは。

    +6

    -0

  • 2475. 匿名 2024/01/07(日) 10:09:42 

    >>1169
    逆に姑目線で長距離移動してきた妊婦を休ませない気の利かない姑に苛立ってる感じがする

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2024/01/07(日) 10:09:55 

    >>2467
    じゃあ姑はまず自分の息子を注意しなきゃ

    +3

    -1

  • 2477. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:15 

    >>5
    気配りできない嫁とやらを選んだ自分の息子のことはスルーなのが、この姑がちゃんと話もしてもらえない理由のひとつだと思うわ。
    今は令和なのよ。
    嫁は義実家報告っていう時代はもう終わったよ。

    +7

    -2

  • 2478. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:22 

    >>127
    母が、東京(世田谷線良く乗った)
    父は、長野(善光寺さん良く行った)
    東京行くのも楽しかったし
    長野行くのも楽しかったわ。

    +11

    -1

  • 2479. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:36 

    >>2473
    これは61歳の姑側の話だからね

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:59 

    >>2413
    5時間って、家から駅までや、乗り換え待ちとか入れたら東京大阪くらいでも結局普通にかかるよねえ?
    車や新幹線だけで5時間の距離なら大変だと思うけど、ドアドアで5時間ならそんなに疲労困憊ってほどの距離でもないのでは。まあ移動慣れとかも多少はあるけど。

    +1

    -1

  • 2481. 匿名 2024/01/07(日) 10:11:08 

    親の姿や行動を見て子供は育つんだから、将来 自分に返ってくる。
    旦那の実家なんか行きたくない行く必要ないお手伝いさんじゃない。婆さんと話してもつまらないからゲームするお年玉もらうためにいくだけ。
    そんなコメントばかり見てると、悲しくなる。
    人を思いやる、家族や親戚と久々に会えたことを楽しみ美味しいものを一緒に食べられる幸せを感じる。
    そういう事を幼少期に感じられるのって、すごく大事なことだと思います。

    +4

    -1

  • 2482. 匿名 2024/01/07(日) 10:11:44 

    >>2476
    えー…本気で思って本気で言ってる?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2024/01/07(日) 10:11:47 

    >>2425
    え?友達とか5時間かけてきたらめちゃくちゃおもてなしするよ!!!!ケーキとコーヒーだけなんて有り得ない。そもそもそれだけでいいと思ってるなら常識なさすぎ!!だから嫌われるんだよとしかwwwケーキとコーヒー以外出すことが上等?感覚やばいね。全然足りないよ!

    +4

    -23

  • 2484. 匿名 2024/01/07(日) 10:11:57 

    >>667
    38歳。共働きだから正月くらい休みたいのでコロナ以降夫の実家には帰省しない。

    +6

    -0

  • 2485. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:12 

    >>2466
    凧揚げとか

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:42 

    >>5についてるコメントを読むと5の言ってること当たってるなと思った笑

    +2

    -2

  • 2487. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:44 

    >>1
    嫁が病んでてしつけができないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:52 

    今は娘夫婦をもてなす側だけどたしかに家にいられても何日もは間が持たないよ。
    スーパー銭湯や外食連れてったりしたよ。
    鍋の用意は妊娠中の娘の旦那さんが私のいない間にしてくれた。
    たしかに嫁が手伝いましょうかも言わずにゲームしてたらイラッとくるね。
    来年から呼ばなければいいよ。


    +1

    -1

  • 2489. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:54 

    >>2467
    自分の息子の躾の責任なのにね

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2024/01/07(日) 10:12:59 

    >>1516
    一度でもやるとクセになるから…
    あぁ、この嫁は使えると思われたくない。
    家事要員にカウントされちゃたまんない。

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2024/01/07(日) 10:13:19 

    >>2482
    孫の父親じゃん

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2024/01/07(日) 10:13:24 

    >>2453
    元々それが当たり前だと思う。父を10年介護して思ったけれどこれを嫁がやるのが当たり前と考えるのがおかしいわ。手は足りないんだから各々自分の親は看る気持ちでいたほうが良いと思う。

    +15

    -0

  • 2493. 匿名 2024/01/07(日) 10:13:36 

    >>402
    それ!
    心配だわ

    +14

    -0

  • 2494. 匿名 2024/01/07(日) 10:13:49 

    >>2472
    嫁だけじゃなく、息子もだよね。
    息子の方は軽く注意をしたみたいだけども。
    そして、その息子を育てたのは姑になるから、まぁ残念な子育ての結果になったということかと。

    +3

    -1

  • 2495. 匿名 2024/01/07(日) 10:14:17 

    >>678
    だよね。
    しかも嫁まで一緒にってありえない。
    四六時中ゲームしたがる子供をたしなめるならともかく。

    +9

    -1

  • 2496. 匿名 2024/01/07(日) 10:14:21 

    何で結婚したからって、元他人のおじいさんおばあちゃんの家に泊まらなくちゃいけないのかなって最近は思ってしまう。子どもがもう少し大きくなったら泊まりはやめる。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2024/01/07(日) 10:14:52 

    >>2388
    自分がしてきた苦労なんだから嫁にもさせたい派の人ってまだいそうだよね。

    +7

    -1

  • 2498. 匿名 2024/01/07(日) 10:14:58 

    >>2399
    でも手伝おうとして何回も断られたら正直どうしていいかわからなくなるわ

    +3

    -1

  • 2499. 匿名 2024/01/07(日) 10:15:16 

    >>2482
    孫のしつけするのは嫁だけじゃなくて息子もでしょ?

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2024/01/07(日) 10:15:39 

    ゲーム始めたらおばあちゃんが領域展開…とボソッと言ってやったらいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。