ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 2501. 匿名 2024/01/07(日) 10:16:07 

    >>233
    どこに原因があるかは片方の意見だけではわからないね。ただ、こんなしつけされる子供は可哀想だよ。

    +16

    -0

  • 2502. 匿名 2024/01/07(日) 10:16:32 

    >>158
    思うだけじゃ駄目なんだって。
    一緒に帰る事が親孝行だと思ってる可愛い🐴🦌息子ちゃんに角が立たないように言わないと。

    +11

    -0

  • 2503. 匿名 2024/01/07(日) 10:17:26 

    >>2406

    ちびまる子ちゃんの母方祖父母の家に遊びに行く話は良かった

    +0

    -0

  • 2504. 匿名 2024/01/07(日) 10:17:34 

    つか祖父母だけの家に行っても子どもはつまらないよ
    同じ歳の子どもがいるなら楽しいんだけどね

    +6

    -2

  • 2505. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:06 

    >>2465
    うちの70代の親、東京と長野だよ。
    父が、高校卒業したら働きに東京来て
    母とお見合いして結婚した。
    昔は、こう言うパターンも多いと思う。

    私と旦那は、神奈川と山口だけど
    旦那実家着いたら
    疲れちゃってーって言って
    (義親も疲れただろうから、ゆっくりしてって言ってくれる)寝る部屋で、ゴロゴロさせて貰うよ。

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:09 

    >>3
    本物の親ですら金目的にしか見えてないんだから他人からオレオレ詐欺やるなんざ当たり前の社会にもなるのもわかるわ

    +16

    -1

  • 2507. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:51 

    >>5
    このコメントはまさに昭和の姑代表だね。
    私、長男の嫁だけど、つわりで体調悪いし、県内の自分の実家には何日も帰ってたけど、近所の夫の実家には帰ってないやー。
    近所で、普段も会えるし、あえて年末年始行かなくても。親戚が集まると言っても、近所に住む義母の兄弟家族が来る程度だし。
    三が日終わったころちょっと顔出して子供のお年玉もらってお茶いただいて即帰った。
    長男が積極的に帰ろうとしないのに、なぜ私が行かなきゃいけないの。義母は元気で、仕事もしてないんだから、自分に会いに来る人を好きにもてなせばいいでしょ。、

    +9

    -6

  • 2508. 匿名 2024/01/07(日) 10:18:53 

    >>5
    は?なんで姑に気を使わなきゃいけないの?

    +10

    -7

  • 2509. 匿名 2024/01/07(日) 10:19:28 

    >>5
    ゆっくりしてね、といわれても手伝わなきゃ、と思うものだと思うけどね。うちは高齢義父母二人暮らしの所に行くだけだったからかな。
    我が家で正月を過ごすようになって、帰省した身内を迎えて年末年始を過ごすって、楽しいけどかなり忙しく大変だなと思ったよ。

    +6

    -4

  • 2510. 匿名 2024/01/07(日) 10:19:51 

    >>40
    本当にそれ、家ではめちゃしてるけど流石に義理の家ではゲームはたまきないし、さらにはゲームに没頭はすごすぎる

    +6

    -1

  • 2511. 匿名 2024/01/07(日) 10:19:58 

    帰る義実家も実家もない私にとってはモウマンタイ
    独身最高!!!

    +7

    -0

  • 2512. 匿名 2024/01/07(日) 10:19:59 

    >>2088
    二人のせいだけど一緒にゲームしてる嫁もおかしい

    +6

    -2

  • 2513. 匿名 2024/01/07(日) 10:20:47 

    >>4
    すごい躾だな
    詐欺犯に育ちそう

    +15

    -2

  • 2514. 匿名 2024/01/07(日) 10:20:58 

    >>2399
    いや、これを読む限りはそんな感じはしなかったです。
    次男嫁のほうがヤバい気がします。同じ立場なのに、そんなしょうもない意地悪を放置するババアの腰巾着感あります。

    次男嫁が本当に頭と性格が良くて、チームを回していける人なら、「この作業は、長男嫁さんに手伝ってもらいますね」って仕事を振り分けます。

    +3

    -2

  • 2515. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:21 

    >>1457
    何様だよ。自分は嫁側の年齢だけど姑は嫁になんか会いたくないんだよ。息子と孫に会いたいだけ。嫁側も姑なんかには会いたくないけど万が一自分に何かあった時には子供の事で世話になるかもしれないから姑とは仲良くしておくんだよ。自分の為じゃなく子供の為。
    なんで自分がお客様でチヤホヤ扱われようと思ってんだ。幼稚過ぎる。

    +8

    -5

  • 2516. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:22 

    >>36
    孫もまだ小さいけど本音、息子だけ帰省してくれたら
    どんなにいいか
    洗濯炊事買い出しとてんてこ舞い

    +8

    -2

  • 2517. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:23 

    >>1
    言い換えればもっと孫とコミュニケーション取りたいってことなんだろうね。「久しぶりに会ったからちょっと話したいな」と素直に言ってみたらいいのにそんな挑戦的批判的な言い方じゃ嫌われてもしょうがない。

    +3

    -0

  • 2518. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:42 

    荒れるトピを眺めると正月の鬱憤とか晴れるんだよね〜
    懲役上がってスマホ再契約して入れたアプリがガルちゃんだった

    +0

    -2

  • 2519. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:46 

    >>2512
    コミュ障でさ、という女と結婚するくらいだから息子もおかしいんだろうね

    +8

    -0

  • 2520. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:53 

    そもそもこの記事は創作ではないんか?笑

    実話だとしたら、裏で取材に答えて嫁の悪口をネットに拡散する姑が善人なわけがない。姑の性格が悪いから嫁と孫に嫌われているんだろうね。

    +5

    -1

  • 2521. 匿名 2024/01/07(日) 10:21:58 

    >>247
    来なくていいよじゃなくて無理しなくていいよ。ね。そして息子さんにね。
    私はラッキーってなるけどなんか人によっては喧嘩になりそう笑

    +6

    -0

  • 2522. 匿名 2024/01/07(日) 10:22:15 

    ガルやってるおばあちゃん達は性格ひねくれてんね

    +4

    -0

  • 2523. 匿名 2024/01/07(日) 10:22:48 

    この姑は、いろいろ準備してあげたんだから感謝しなさいよ!頑張った私を見て!と思ってるけど
    嫁や孫は5時間もかけて来てあげた。旅の疲れを取る為に気分転換させてと思ってる。
    単なる視点の違い。
    姑は、来てほしいなら何も期待せず見守らないと文句や嫌味を言えば来てもらえなくなるよ。
    忙しいなら息子に手伝わせればいい話。
    わざわざ客間を覗くとか気持ち悪いよ。
    息子は、嫁実家で昼間グーグー昼寝して3食接待してもらってるんじゃないの?


    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2024/01/07(日) 10:23:03 

    >>2406
    普段の生活を変えようとしてないのはお互い様では
    人ん家に来て自由にテレビ見れないとか子どもの好きなものが無いとか
    で、自分たちが行きたい買い物に行く
    あなたは全然気付いてないみたいだけどね

    +8

    -17

  • 2525. 匿名 2024/01/07(日) 10:23:06 

    >>487
    構われんのは子供の方だろ…
    逆も言えるじゃん。ずっと子供を構ってくれるなんてのは身内の大人だけ。

    +5

    -0

  • 2526. 匿名 2024/01/07(日) 10:23:06 

    >>2508
    姑に気を遣わずに済むほど、仲良くて相互理解出来てる仲なの?
    姑がどうのというか、他人様との付き合い方ってのがあるんじゃない?
    それは親密度や関係性で多少変わると思うけどさ

    +2

    -3

  • 2527. 匿名 2024/01/07(日) 10:23:55 

    >>177
    それが躾ってことじゃないですか?
    あなたのご家庭はゲームはいつでも四六時中OKという
    躾をされてるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2024/01/07(日) 10:24:27 

    >>2463
    無理だよ。やりたい子は自分でやる。うちの姪っ子おばあちゃんにも自分にも懐いてるけどトランプとかオセロとか頭使う系のゲームは嫌がって頑なにやらない。

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2024/01/07(日) 10:24:29 

    >>2524
    うざい…笑

    +6

    -7

  • 2530. 匿名 2024/01/07(日) 10:24:46 

    >>1485
    いいですよ。むしろ言ってほしいと言うか私は自分から旦那に姑派息子と孫がくるだけでいいんだよと言って頭痛いとかお腹痛いとか仮病使って8割行ってないけど。
    言い方は嫁ではなく旦那さんにもしお嫁さんが来るの気を遣ったり大変そうだったら、育児で大変で一人の時間欲しかったりするだろうし息子と孫だけで来てもいいからね。って伝える。
    来ないでって言ったらさすがにね。

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2024/01/07(日) 10:25:04 

    これ、逆で自分の実家ならガル民、キレるよね

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2024/01/07(日) 10:25:25 

    >>5
    おめー団塊のジジイだろ

    +1

    -2

  • 2533. 匿名 2024/01/07(日) 10:25:31 

    >>1825
    え〜
    中学生になったら帰省しなくていいよって言って欲しいわ
    息子(夫)だけ帰省する

    +9

    -1

  • 2534. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:14 

    >>13
    楽しかった自分は幸せだった。
    母方は、本屋に行ったり、スーパー銭湯行ったり。
    広い一軒家に行くだけで楽しかった。
    父方は、畑で野菜とったり、木でできたようなお家でわくわくした。風呂は外、ぽっとん便所だったけど笑
    おじー、おばーが遠くから遊びに来て、帰ってしまう日は泣いてたよ。

    +7

    -0

  • 2535. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:19 

    >>2024
    つまらないを超えて、HSPだから大人たちも嫌々来ている、歓迎されてないというのを感じて、行くのが嫌で抵抗していた。
    親戚の集まりで場面緘黙を発揮して、大人とはあなたみたいに会話も聞かれたことに一言答えるくらいでできなかったし、楽しそうに話してるイトコとか兄弟がうらやましかった。
    とにかくつまらないじゃなくて、苦痛でしかなかった。

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:46 

    >>1457
    どんな親に育てられたらそうなるの?自分
    はお客様で高齢の親は召使いかなにか?
    人を当然のように働かせてぼーっと眺めてられる人って会社でも自分の実家でも何の役にも立ってなさそう。
    お客様なら他人なんだから相続も放棄するつもりなのよね?

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:50 

    >>2512
    息子はそれでいいんでしょ?

    +3

    -0

  • 2538. 匿名 2024/01/07(日) 10:26:51 

    >>2434
    姑は嫁が妊娠中なこと知らなかったのかな?
    普通の感覚してたら片道5時間かかる距離を妊婦が子連れで帰省してくるって聞いたら来なくていいよ家でゆっくりしときなって言うと思う
    そういうことを考えつかない思いやりのない息子に育てたのは姑だから自業自得

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2024/01/07(日) 10:27:12 

    >>5
    女性が普通になっただけ。今まで何もしなかった男性が少しは気配りすればいい。実際30歳以下の男は動く。

    +7

    -1

  • 2540. 匿名 2024/01/07(日) 10:27:42 

    私26歳の嫁だけど、躾に厳しいかつ潔癖症の50代の姑がいるから3歳になる子供を連れて帰省する時は、毎回玄関先でお辞儀して料理も掃除も全て手伝って睡眠時間4時間とかザラだよ。洗濯に関しては本人の干し方があるみたいだからそこだけはノータッチ。スマホゲーム含めて子供に娯楽なんて絶対させやしないよ。
    子供がグズったら姑があからさまにイライラするから「申し訳ありません」って毎回謝ってるし、別室に連れて行ってる。ストレスで胃に穴ができたけどそれでも夫にとっては居心地の良い場所だからかなり必死になってる。

    +0

    -17

  • 2541. 匿名 2024/01/07(日) 10:27:43 

    >>103
    別班!
    VIVANT

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2024/01/07(日) 10:27:52 

    >>2464
    母親も子供と一緒にゲームしてんじゃん。
    普通なら布団敷きっぱなしで客間に篭り続けてゲームなんて出来ないし、母が人様の家に伺ってるのにこの態度をする=してもいいんだ、って子供は思うよね。
    まぁ旦那も旦那だし、登場人物みんな民度が低いんだと思う。

    +1

    -0

  • 2543. 匿名 2024/01/07(日) 10:28:06 

    >>2454
    ゲームやる時間決めてなくてずっとやってるのが一番びっくりなんだけど
    元記事では震度4の地震が来てもずっとゲームやってたとか
    子どもは依存症で治療が必要なレベルでは

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2024/01/07(日) 10:28:23 

    >>2225
    息子が幸せなら良しとするけど、こき使われて終わる人生しか想像できないから親としては辛いね。
    息子も自分で何とかするしかないわ。
    相手を尊重できない人間(嫁)と自分を尊重できない人間(息子)が出会うべくして出会い結ばれたわけ。

    そして自分達の老後も寂しくなるのが想像できるから備えていくしかないね。

    人って簡単に変わらない。

    +9

    -0

  • 2545. 匿名 2024/01/07(日) 10:28:35 

    私は親戚の家に行くの楽しかったけど
    大きなカニや大量のお寿司が出てきて特別感があったし
    子どもと向き合ってくれたんだよね。大人同士で話してると退屈する

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2024/01/07(日) 10:28:42 

    >>2473
    うちの姪っ子ばあばに会いたい会いたい言うけどいざ来たらゲームばかりするよ
    会いたくても子供と大人が楽しいと思う事は別だから仕方がない

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2024/01/07(日) 10:28:52 

    >>2538
    知ってるよ
    1人目妊娠の時も甘やかしたからこうなったのかしらみたいな事言ってる

    +4

    -0

  • 2548. 匿名 2024/01/07(日) 10:29:49 

    ゲーム依存症
    廃人になってる子ほんとに多いよ
    少子化だからといっても不登校やスマホ依存が急増してて、将来は社会のお荷物引きこもりニートになるだけ
    働く高齢者よりずっと迷惑

    +3

    -1

  • 2549. 匿名 2024/01/07(日) 10:29:51 

    >>2470
    大人としてw
    なぜそれを、嫁だけに求める??
    んじゃあ毎回こそならええん?ってか自ら、義実家が上げ膳据え膳でラクだから〜って記事のような人の方が行くなら、あんたの言う意見は正論だとは思うよ。
    ギブアンドテイクしろやとも思うし。
    けど年に1回だからこそ、どちらでもいいと思う。冠婚葬祭じゃないんだし、嫁も遊びに行く気持ちで来てもいいじゃん。
    しかもそんな大層な家柄じゃないんだし、嫁ガー嫁ガーもおかしい。
    世の中はみんな来てくれない義実家(義実家が悪かろうが悪くなくとも)もあるわけだし、特にプライド高い姑だったら体裁のためにも年に1回我慢して迎えるべき。
    それが嫌なら、ガル民大好きな上沼恵美子のように外で食事して解散するべきだね。
    改めて、それは姑世代が嫁のとき辛かったから、今の嫁以降にはそうしないでおこうと決めた結果じゃないの?だから、そういう状況も仕方ないと思う。

    +2

    -1

  • 2550. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:35 

    お互い楽しくなければ帰省という悪しき習慣が無くなるだけですね
    現代人は昔の人が持つ意味不明な事にまで自己犠牲の精神は持ち合わせていませんから
    実の子供のみ単身でそれぞれの実家へ帰るのが当たり前の時代も近いのでは?

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:53 

    >>795
    コーヒー飲む?って普通じゃないの?
    飲んだもの軽く片付けるくらいはしてほしいけどね〜

    +4

    -0

  • 2552. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:02 

    >>1535
    大変なら歓迎するな

    +5

    -3

  • 2553. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:08 

    そもそも、何で慣れない義実家で
    嫁をこき使わせるのかが謎。

    嫁の実家では夫はこき使われないのに。

    何時間もかけて来たなら、お客様でしょ。

    +18

    -3

  • 2554. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:09 

    >>1014
    まともな意見の人がいて安心した!
    なんか嫁贔屓コメが多くてドン引きしてたとこ
    義実家で甲斐甲斐しく動く必要ないけど、だらしなくダラダラするのは違う

    +13

    -6

  • 2555. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:10 

    >>2406
    テレビはしょうがないけど料理やお菓子はあなたが持参するとかデリ取ればいいと思うよ。
    うちはそうしてるしせっかく作ってくれたら申し訳ないから事前にこっちでお寿司取りますとかピザ頼んでおきますねって言ってる。

    +12

    -1

  • 2556. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:17 

    息子と話したらいいじゃん

    +1

    -0

  • 2557. 匿名 2024/01/07(日) 10:31:21 

    >>5
    セクハラが横行してた時代の美学

    +4

    -4

  • 2558. 匿名 2024/01/07(日) 10:32:03 

    >>19
    歩きスマホなんて邪魔なのもそうだけど
    それ以上に危険なんだから止めて欲しい。
    一度事故らないと理解できない人種なのかなと思ってるよ。

    +21

    -0

  • 2559. 匿名 2024/01/07(日) 10:32:19 

    なんか

    これ見てたらこんな母親の姿見て当たり前だと思うカス作る女ばかりなのだな

    +3

    -3

  • 2560. 匿名 2024/01/07(日) 10:32:37 

    >>13
    30年前も同じ様な事してたけどな。
    当時はゲームボーイだったけどその他にも兄がわざわざゲーム用のテレビをおばあちゃん家に持って行ってスーファミしてた。
    外でも遊んだりするけどさ家の中だと何も無いから子供にとってはつまらないんだよね。

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2024/01/07(日) 10:32:51 

    >>2356
    ハブにされるというよりは、職場でも能力以上のことを要求してやらせるとパワハラになっちゃうでしょ。
    言われた通りちーんと座ってないで私もできる範囲でお手伝いしますと簡単な作業でもやればいいのに。

    +3

    -1

  • 2562. 匿名 2024/01/07(日) 10:33:07 

    >>2529
    だろうね
    あなた自己中っぽいもんw
    人の家に行くときは自分たちのいつも通りを欲求して自分の家に招く時もいつも通りなタイプでしょ?
    ジジババの喜びそうな食事出したりとか絶対しなそうw

    +7

    -8

  • 2563. 匿名 2024/01/07(日) 10:33:28 

    お姑さんがもてなしたい人だったらちょっと気の毒。
    うちの姑はもてなすという言葉を知らないのか私達を客だとは思ってないのかもてなされたことがないのでw
    行っても別に玄関まで出てこないし、何ならいない時もある。
    布団も自分で敷いてるしね。
    いろんな家庭があるね。

    +1

    -0

  • 2564. 匿名 2024/01/07(日) 10:33:47 

    同居を断ったら正月に会っても話し掛けられなくなりました。そんなんだから一緒に住むのなんて無理なんだよ

    +9

    -1

  • 2565. 匿名 2024/01/07(日) 10:33:53 

    >>2540
    義実家じゃなくて刑務所だね
    旦那以外は

    +13

    -0

  • 2566. 匿名 2024/01/07(日) 10:33:57 

    >>2540
    横だけど、だからといってあなたは我慢する必要ない、今は昭和じゃなくて令和なんだしさ。これ、ちょっと異常よ、いくら旦那のためと言えども我慢したら体調崩すよ??(へたすれば、そのストレスが元でってのもあるよ。)
    もう少し自分を大切にするべきよ。
    そんな環境でも旦那にとって居心地いいって、こんなギスギスした環境が好きって旦那が相当変なのか、マザコンのどちらかだよね。
    それよりも多分子供から行きたくないって言う日が来るだろうね。

    +10

    -1

  • 2567. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:03 

    >>51
    1のお嫁さんもそういうマインドなんだろうね。来ない方がお互いストレスなく過ごせそうだね。

    +2

    -0

  • 2568. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:21 

    >>2547
    うわぁ。そういう発想の人は無理だ。

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:23 

    >>2475
    あぁ、そこに脊髄反射してるのか
    確かにそこは姑も「無理して来なくていいよ、家でゆっくりしてて」って言えばよかったけど
    嫁も大人なんだから「ちょっと辛くて横にならせて貰いますね」って言って寝てればよかったのに、ゲームは違うだろうと思う

    +2

    -2

  • 2570. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:52 

    >>2345
    実家だけ帰省するの?

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2024/01/07(日) 10:35:40 

    >>158
    それでいいし、奥さんもそうすればいいのにね
    奥さん(旦那さん)いたら気を使って話せない事とかもあるだろうし、人を迎える構えをしていない実家に帰りたいと思うもん
    みんながみんなゆる〜くて思いつきで動くあの感じ
    お互い普段会えない地元の友達とかとも会えるだろうし、いい息抜きになると思う

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2024/01/07(日) 10:36:52 

    >>161
    手伝いするしないじゃなくて行ったのに祖父母と会話もせずにゲームに没頭してるって話じゃないの?

    +0

    -0

  • 2573. 匿名 2024/01/07(日) 10:36:53 

    >>2540
    なぜ前時代の事を必死にやるんだい?

    +5

    -0

  • 2574. 匿名 2024/01/07(日) 10:36:54 

    >>2516
    息子にはっきり言っちゃえば?
    うちもそうなんだけど、息子が「家族そろって顔見せることが親孝行だ」と勘違いしてるのよくあるよ
    私が「迎える方も大変だから1人で帰れば?そもそも義両親は嫁に興味ないって。息子の顔だけ見れたらいいと思ってるよ!」って何度言っても聞く耳持たない
    うちの義両親は義弟家族と二世帯だからこちらの孫にはそんなに興味ないと思うんだけどなー
    息子って結婚した途端に家族そろっての帰省が親孝行だと勘違いするの何だろうね?

    +9

    -0

  • 2575. 匿名 2024/01/07(日) 10:36:59 

    >>99
    お正月義母に「気をつかわないでね!気をつかわれるほうが嫌だから」とキッパリ言われたけど、普通気をつかうっしょ…と思った。気をつかわないでいいなら最初から来ていませんw

    +14

    -4

  • 2576. 匿名 2024/01/07(日) 10:37:00 

    義実家では私を手伝わすのに

    義母、義父は私たちの家に来た時は
    お客様スタンスなのなぁぜ?なぁぜ?

    +4

    -1

  • 2577. 匿名 2024/01/07(日) 10:37:01 

    >>2562
    うちの義父母はいい人でよかったわ。こんな性格悪くて自己中な人とは絶対に付き合いたく無い!笑

    +5

    -2

  • 2578. 匿名 2024/01/07(日) 10:37:25 

    これお姑さんの言い分だから公平性は疑問だけど、着いて早々ゲームやってて滞在中もゲームばかりなら、何でお嫁さん妊娠中にわざわざ5時間掛けて帰省に同行したんだろうとは思う
    私なら自分の家でゲーム三昧するけど
    妊娠中なら嫁だけ行かないとか出来たんじゃない?
    妊婦1人家に置いておけないもの?

    +3

    -0

  • 2579. 匿名 2024/01/07(日) 10:37:27 

    >>2549
    なんか読みにくいし幼稚な文章
    旦那もちゃんとしろとは思うけど嫁は義母とはいえ他人の家にきてるんだからちょっとくらいは気を使えば?ご飯も食べさせて貰うんでしょ?最低限の礼儀くらい持ちなよ
    それも嫌なら最初から理由つけていかなければいいだけ。他人の家に来て手伝いもせず、しぶしぶ来てやってんだってどういう育ち方したらそうなるの?それが許されるのは親に連れてこられた未成年の子供だけだよ。

    +5

    -0

  • 2580. 匿名 2024/01/07(日) 10:38:19 

    ちょっと話盛ってない?この姑
    ほぼWi-Fiないと無理じゃないゲーム
    この姑の話に出てくる嫁とやらの話も聞かないとわからないことが多すぎるのに、ひたすら頑なに嫁批判は恐ろしすぎるわ

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2024/01/07(日) 10:38:32 

    今の親って自分が主体の人が多いんだね。
    子供が祖父母と思い出を作れるように、色々な話を聞いたり体験したり、親戚から可愛がってもらえるように、って気持ちで帰省するけどな。
    義父母も家事要因な扱いはしてこないから、こちらも礼儀をもって接して良い関係が築けてるのはあるけど。
    どちらにせよ人の家で上げ膳、その上ゲーム篭りするくらいなら最初から断るよ。本気で失礼だと思う。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2024/01/07(日) 10:38:33 

    >>2559
    いや、反論してる人も普通にいるけどね
    ガルだからカス女に同情する人が多いだけよ

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2024/01/07(日) 10:38:40 

    >>1452
    一度手伝うと義母嫁がやるものだとご認識して図に乗り始めるよ。どこかで突き落とさないと駄目ですね。

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2024/01/07(日) 10:39:11 

    うちの義母、手伝おうとすると借りを作ってたまるかと「やらなくていい!」というのね。それならと思って座ると恨めしげにじっと見てくるのね。
    こういう場合はどうしたらいい?本当にお手上げ。

    +6

    -0

  • 2585. 匿名 2024/01/07(日) 10:39:20 

    >>2576
    色々家の中いじくり回されたらうぜえって言うからじゃない?

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2024/01/07(日) 10:39:27 

    ここ見てたら私はかなり気を遣ってもらってる側で幸せなんだなと思った。

    義実家に帰省しても泊まるのは離れの小屋で、お風呂は無いけど、温泉地域だからお風呂は日帰り温泉にいく。
    食事も18時にご飯にするから、15分前くらいに来て並べるの手伝ってと言われて、本当にならべるだけ。
    私が潔癖気味(というか普通?)で、大皿を直箸でつつくのが苦手なのを夫が伝えてくれて、それぞれのお皿に盛り付けてくれるor取り箸を出してくれる。
    洗濯したかったらどうぞ、と洗濯乾燥機を使わせてくれる。触ったり開けたりはされない。
    暇な時間は自家用の畑で一緒に野菜の収穫をして、帰る時にはこちらの自宅宛に送ってくれる。

    距離が遠いし年末年始は飛行機高いからあまり乗り気ではない帰省だけど、義両親は嫌いではないから頑張って行くかぁ…という気持ち。

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2024/01/07(日) 10:40:04 

    >>2509
    というか、高齢の義母が台所何往復もしてたりしたら、それが大変なの主婦なら分かるし、せめてご飯配膳しようとか自然に思わないものなのかね?
    高齢者(そろそろ足も悪い)に働かせて自分は何もしないって私ならできないわ

    +8

    -1

  • 2588. 匿名 2024/01/07(日) 10:40:12 

    元記事、「イケオジ」のファッション雑誌らしいよw

    +5

    -0

  • 2589. 匿名 2024/01/07(日) 10:40:25 

    >>2557
    セクハラされても笑って流すのが気配りできる女、だもんね…

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2024/01/07(日) 10:40:39 

    >>1
    なんかボコボコに叩かれてるけど
    ばーちゃんが呆れるのわかるよ
    旦那の顔も立てれない嫁
    息子に躾もできない夫婦
    家から出ずに暮らすしかないな

    +0

    -1

  • 2591. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:04 

    >>2585
    だから、私は呼ばないし行かない。

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:07 

    >>2519
    職場とかにもよくいるけど良い歳した大人なのに「コミュ障だから〜人見知りだから〜」って一切関わる努力をしようとしない人ってなんなんだろうね。
    コミュ障だからずっとゴロゴロして義母を無視して子供とゲームしててもしょうがないんですって思ってるならヤバイ大人だと思う。
    それを注意しない旦那も旦那。子供の将来が想像できるよね。

    +8

    -1

  • 2593. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:22 

    >>1109
    ウチは子供いないから逆に夫の顔見せにいくよ。
    見せるもんが夫の顔面くらいしか無いから笑笑
    喜んでくれる。

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:22 

    >>2571
    横だけど、意外と旦那が嫁子供家族みんなで実家に帰りたいってタイプもいるんだよね。うちの旦那がそれなんだけど。
    仮病使って私だけ行かないって言うと、残念そうにする。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:37 

    >>2588
    この記事見てニヤニヤしてるおじさん気持ち悪いね

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:47 

    >>2584
    難しいよね。やらなくていいかなと思う。
    同居してた時に掃除機かけたら嫌な顔されて以来、義理実家では余計なことしないと決めてる。
    衛生観念が合わないから同居は無理だと思ってる。

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:53 

    酔っ払った面識のない人類と何時間もコミュニケーションをとるのが苦痛。
    子供もつまらないよね

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:56 

    >>2577
    自己中なのはあなただよね?
    人の家でも自分の家と同じように振る舞いたい
    で、それを自己中だと指摘されたら逆ギレw
    ちなみに私は義父母の立場じゃありませんよ

    +4

    -5

  • 2599. 匿名 2024/01/07(日) 10:41:57 

    なんか姑大暴れしてないか?

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:22 

    顔見せに来ただけでかんしゃしてほしい

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:24 

    >>2540
    寿命縮める前に旦那に相談でもしたら?
    ストレスで死にそうじゃん。

    +8

    -0

  • 2602. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:35 

    >>2584
    洗い物出させないように
    飲み物食べ物は外で買ってくる。
    外食する。

    +0

    -0

  • 2603. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:38 

    義実家めっちゃ良い人たちで、ゆっくりくつろいでねって言ってくれるから甘えてるけど、もちろん気を使うしうまく持ち上げて盛り上げてしてる。
    逆に義兄の嫁は、ずーっとマッサージ器にでんと座ったままスマホ、ゲームばっかりで、手伝うとか皆無。
    こっちが気まずいけど、義両親はそれに慣れてるのか何も言わず。いつも私1人でびっくりしてる。

    +1

    -0

  • 2604. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:44 

    >>2584
    なんか、私の義母と似てる…

    私は見て見ぬふりしてるよ。
    子どもの相手してる。

    +2

    -0

  • 2605. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:53 

    >>2590
    ら抜き

    +0

    -4

  • 2606. 匿名 2024/01/07(日) 10:42:58 

    記事の最後の部分で元旦の震災で路上で遭って走行中も揺れて車を止めたようだけど
    「子供は後部座席でゲームに熱中しており、とりあえず怖がっている様子はない」ってある。
    怖がらないのはちょっとヤバイ…戸惑うくらいもなかったのか?
    子供にしても危険を察する力が薄いよね。

    +1

    -0

  • 2607. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:16 

    >>17
    本当。お正月とかに行ったら「〇〇(旦那の妹)は嫁いだけど、がる子ちゃんはもううちの家族だから〜」みたいな寒気がすることを言われるからまじで勘弁。思ってもいないくせに。所詮旦那との籍で繋がってるだけの他人なんだよ、本当このセリフやめてほしい

    +25

    -0

  • 2608. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:21 

    親に連れられて毎年行ってたけど正月の親戚回りとにかく嫌な頃あったなぁ
    学校どうだ勉強頑張りなさいよとか言われて鬱陶しくて言われなくてもやってるよって言ってた

    +1

    -1

  • 2609. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:30 

    まあでも実際自分が子供の時は母方の田舎に帰ったらそっちの従兄弟とひたすらゲームしてたわ
    暇なんだもん

    +1

    -1

  • 2610. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:39 

    >>2596
    帰省ならわかるけど、同居でそれだと大変だね…おつ。

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:41 

    おじいちゃんに会うと、戦争の話か、歴史の話、義経がどーのこーのとかそんなんばっかできつかったな。

    まだ話が面白いなら聴けるけど、滑舌悪くて何言ってるかよくわからないし、1人で話してるから口を挟む隙もない。

    黙って、手作りのちらし寿司を出して、微笑んでくれるおばあちゃんの方が好きだった。めちゃくちゃ美味しかったし。あのちらし寿司の味は忘れられない。

    私もそういうおばあちゃんになりたい。

    +4

    -2

  • 2612. 匿名 2024/01/07(日) 10:43:59 

    >>5
    自分にとっては他人でも、上手く場をやり過ごす姿を見せるのも教育だとは思う。

    +4

    -1

  • 2613. 匿名 2024/01/07(日) 10:44:36 

    >>99
    全然強くないけど私もそう思われてそう。苦笑。
    最初は手伝おうとしてたけど、姑が台所触られるのが嫌だと察したから。
    そして途中姑が触ってほしくはないけど、嫁が何もしないというのにも腹立って親戚になんか言ってるのは感じたよ。
    それでますます怖くて近寄れないというか、、苦笑
    今年の正月も帰省したけどやはり途中で昼寝してたり、スマホ触って地震の情報の行方を追ってたりしてたわ。
    15年以上経ち、親族の情勢も変わり、色々あり、あの人はああいう人だから・・と思われてるっぽくてみんな表面上は優しい。

    +14

    -0

  • 2614. 匿名 2024/01/07(日) 10:44:41 

    >>2609
    ゲームでも遠方の従兄弟同士遊んでるなら、祖父祖母も満足なんじゃない?
    まさかコマでもまわせとは言わないでしょ。

    +3

    -0

  • 2615. 匿名 2024/01/07(日) 10:44:43 

    私もコミュ障で多分義母もそう。だから今年の正月はタイミング良く体調不良だったので私は行かなかった。話はいつも夏なら暑いね、冬なら寒いねだけなので義母も私が行かない方がホッとしてると思う。

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2024/01/07(日) 10:44:44 

    >>2605
    意地悪な国語教師の姑みたい。

    +2

    -2

  • 2617. 匿名 2024/01/07(日) 10:45:04 

    >>2540
    そんなママを見て、お子さんは何を思うだろうね。
    幼稚園ぐらいになると、子どもは気づくよ。

    +8

    -0

  • 2618. 匿名 2024/01/07(日) 10:45:06 

    >>2540
    4時間睡眠なんて今26歳だから何とか保ってるけどそのうち倒れるよ

    +8

    -0

  • 2619. 匿名 2024/01/07(日) 10:45:12 

    >>2594
    それはもう夫婦間で話し合ってどうにかするしかないだろうね
    義実家が息子だけ帰省歓迎派なら結託できるのだけどね

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2024/01/07(日) 10:45:21 

    >>151
    なんかプラスに大量なのが信じられない。。
    さすがに、到着して10分でゲームとかないない。
    そして奥さんもゴロゴロとかあり得ない。コミュ障かもしれないけど、時と場合を考えなきゃ。それも出来ないようなら無理して帰らなきゃよい。
    てかなんで今の子はゲームばかりなの?
    もっと外で遊んだり、トランプとかウノか花札とかみんなで遊べるものをしないのかい?

    +15

    -6

  • 2621. 匿名 2024/01/07(日) 10:45:43 

    >>2614
    確かにそうかも
    朝とかは餅焼いて貰って食べたりもしてた
    親同士は会話してたしね

    +1

    -0

  • 2622. 匿名 2024/01/07(日) 10:46:19 

    >>2540
    その間旦那さんは何してるの?

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2024/01/07(日) 10:46:49 

    >>2553
    今の時代こき使う人なんて少ないでしょ
    でも親族になったならお互いに気を使い合うのは必要。べつに嫁もお客様ではない。なんで自分達をお客様としてもてなせって義母をこき使おうとしてるのか謎。

    +3

    -1

  • 2624. 匿名 2024/01/07(日) 10:46:55 

    みんな冷たいなー

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:11 

    >>734
    義妹にベッタリなんだよね。小判鮫みたいなの。

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:13 

    >>2540
    今後それが当たり前になって増々辛くなるよ。
    次の世代のためにも止めたほうがいい。

    +5

    -0

  • 2627. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:14 

    >>13
    ばあちゃんちにいったらたいていいとこもきてたから一緒に遊べて楽しかったよ
    いとことかくれんぼしてて祖母の寝室にいったら壁にかかってる絵巻物にかかれた顔色悪い餓鬼みたいな見た目の老人と目が合ってすっごいこわかった

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:14 

    >>2242
    とんでもない金持ちの名家に嫁いだ、っていうんならそういう考えもまだ少ーーーしはわかるけどね。

    ただの勤め人の核家族家庭なのに「嫁だから」という理由で夫実家でこき使われたり、普段も家事育児は妻がやるのが当たり前っていうんじゃ意味わかんないよね。

    +8

    -0

  • 2629. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:24 

    元ネタ見てきた。
    このお嫁さんが羨ましいわ。
    これくらいの図太さがあれば病まずに済んだのにな。
    まあ創作話だろうけど笑

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:51 

    >>2604
    何したって好かれないよね?
    なら帰省しなくていいんじゃないかって気持ちにならない?

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:23 

    >>21
    嫁側の意見も記事にしてほしい
    片道5時間もかけてきたくもないところに来てあげてるっていう意識なんだと思うけど
    こんなつまらないことでこじれるならほんとに行かない方がいい

    +18

    -3

  • 2632. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:29 

    >>2595
    「嫁は義実家で働け」世代のオヤジかな

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:51 

    >>2559
    まず旦那が一番のカスな

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:52 

    私はまだ嫁側の立場だけど、いつか姑に
    なった時は、子どもは家の中ではしゃがれると
    嫌だからゲームや公園やイオンで家族で楽しんでから
    来てくれた方が楽かも。
    その間に夕飯準備とか、こちらも気を使うから
    1人でやりたい。

    +2

    -0

  • 2635. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:57 

    >>9
    ここまでくると尊敬する

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2024/01/07(日) 10:48:59 

    >>5
    そう?
    一緒に仕事してるとわかるでしょ
    気配りできる女性は減ってないよ
    気配りする相手を選べる時代になったのよ

    +6

    -2

  • 2637. 匿名 2024/01/07(日) 10:49:02 

    >>119
    姑に厳しい意見多いけど、歳を取るって寂しいもんなのよ 体力が落ちて一日出かけるだけでぐったり 同年代の友達と会うのも、体調を整えてやっと会えるって感じ

    夫は先立ってるか、生きててもやっぱり男だから、分かり合えないところもある
    女同士じゃなきゃ通じ合えない会話を嫁としたいなあ、なんて思ってしまうのよ
    ゲーム覚えろって言われても、新しいことを、それも機械の操作をマスターしないと相手してもらえないってキツいわ

    まだ子育てで忙しい人には想像もつかないだろうけど
    老いれば老いるほど人は孤独になるの、程度の差はあっても例外無くね
    ほんと、AIが発達して話し相手になってくれたらいいな

    +5

    -16

  • 2638. 匿名 2024/01/07(日) 10:49:07 

    >>19
    >>579
    大人だったら病気
    子供はおばあちゃん家行ったら暇だしそんなもんだと思うよ
    子供の頃から愛想良く完璧に振る舞ってたら逆に怖いし
    今はちょっと癇に触ると何でもかんでも発達障害だからなぁ

    +8

    -8

  • 2639. 匿名 2024/01/07(日) 10:49:19 

    >>2587
    年代の違いなのかしらね。ここでは姑側がめっちゃマイナスされててビックリしてる。身内にしろ人を迎えてもてなしする大変さを知らない人が多すぎる。泊まりなら台所仕事だけじゃないしね。大学生の我が子の帰省ですら事前の掃除、寝具の用意、買い出し、頑張るよ。嫁と孫が来るならもっと大変だと思う。
    そしてお金もかかる。私は義実家へ帰省の度に手伝いもしてお金も置いてきてた。

    +5

    -3

  • 2640. 匿名 2024/01/07(日) 10:49:59 

    >>2508
    寧ろ気を使わなくていい他人が世の中に存在してると思ってるのが謎

    +2

    -1

  • 2641. 匿名 2024/01/07(日) 10:50:11 

    >>2584
    もう家に行くのやめて外で会ったらどうだろう。一度外で会ったら、義母も楽になるしストレス減ることに気がつくかも。

    +15

    -0

  • 2642. 匿名 2024/01/07(日) 10:50:57 

    >>2540
    嫁が犠牲になってるその伝統必要なの?

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2024/01/07(日) 10:51:00 

    田舎から都会へ帰省だとまだ退屈しないかや。散歩するだけでもけっこう楽しい、なんやかんやお店も開いてるところあるし。
    都会から田舎、田舎から田舎はつまんないよね。

    +1

    -0

  • 2644. 匿名 2024/01/07(日) 10:51:04 

    >>2587
    あれ…息子はどこにいった?

    +3

    -0

  • 2645. 匿名 2024/01/07(日) 10:51:04 

    >>2404
    そうだよね。どうして夫だけなのかね。自分の実家で夫は上げ膳据え膳なんておかしいって意見もあるけど、うちは夫も協力するから違和感しかないよ。どっちの家でもみんなで協力したらいいのに。

    +8

    -0

  • 2646. 匿名 2024/01/07(日) 10:52:07 

    >>2406
    子供が食べるものくらい持参するかイオンで買えば。何もしないくせに文句だけは一人前だね

    +12

    -3

  • 2647. 匿名 2024/01/07(日) 10:52:11 

    >>5
    昔みたいに我慢する人が減ったの間違いでしょ。ゲームずっとは置いといて一緒に帰省するだけ偉いと思う。特に泊まり帰省だったら行きたく無い

    +6

    -1

  • 2648. 匿名 2024/01/07(日) 10:52:34 

    >>2620
    嫁がゴロゴロって、余程仲良くて甘え上手(だとおもってる)か、かなりずぶとく無いとできないかもね。
    姑も嫁の前でゴロゴロなんてしないし。
    でもトランプはまだしもウノや花札なんて私もできないわ…そもそもついて10分でトランプなんてしないし…
    しばらくご歓談っていうのができないお年頃なんだろうね

    +5

    -1

  • 2649. 匿名 2024/01/07(日) 10:52:50 

    >>2637
    この記事の姑、61歳だよ
    まだまだ若いじゃん

    +9

    -0

  • 2650. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:03 

    >>2515
    何様だよ。自分は嫁側の年齢だけど姑は嫁になんか会いたくないんだよ。息子と孫に会いたいだけ。
    >>いやいや体裁のために何だかんだ嫁も来いってプライド高い姑もいるよ。
    だいたいあなたも何様。

    嫁側も姑なんかには会いたくないけど万が一自分に何かあった時には子供の事で世話になるかもしれないから姑とは仲良くしておくんだよ。自分の為じゃなく子供の為。
    >>まず姑側は会いたくないなら、改めてそんな嫁側も姑に会いたくないんだよ。
    確かに子供の為やある種の義務で行く訳だけど時代が変わったわけだから姑がメインでやるべきね。ちなみに嫁も姑になったら、もっと未来の嫁に気を遣わなきゃいけなくなるよ。

    なんで自分がお客様でチヤホヤ扱われようと思ってんだ。幼稚過ぎる。
    >>幼稚って何、てか何それ美味しいの??
    チヤホヤ扱われようって誰も思ってないよ、ただ基本的に時代か変わったからこそ嫁も気持ちよく来れる環境に整えんと。
    それが嫌な姑は、上沼恵美子のように外で食事して解散やないとだめやろうね。

    てかあんたの文章クソ偉そうだし、現役姑なわけ??
    基本的に息子も別世帯とお忘れなく。

    +0

    -1

  • 2651. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:10 

    嫁は嫁の実家へ、義実家へは旦那だけ。
    というのが常識な世の中に変わってほしい。
    孫だって、嫁の子供は嫁の子供だからね。
    義両親だってきっとそうだよ。孫は娘が産んだ子供だけ。
    嫁の産んだ子供なんて孫じゃなくて他所の子っていう認識。

    +16

    -6

  • 2652. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:14 

    風呂ぐちゃぐちゃ布団そのまま放置とか
    生理的に無理
    もうお互いのために帰省はしなくていいと思う

    +7

    -0

  • 2653. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:17 

    >>14
    私も20年前小学生だけど着くなりDSでゲームとかしてたなあ
    母が手伝おうとしても、私の祖母2人とも「いいから座っとき」って感じであまり手伝わせなかったし
    ご飯食べてる時とかはみんなで会話もしてたよ

    +7

    -0

  • 2654. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:18 

    >>1
    がる普段礼儀とか厳しいのに対姑だとコロっとかわるのね笑

    +4

    -0

  • 2655. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:41 

    >>2520
    記者が元日の地震で震度4だった地域に住んでる姑にわざわざ連絡してるんだよね
    地震すら記事のネタにしてるみたいで嫌だな

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2024/01/07(日) 10:53:47 

    >>5
    女に気配り求めるならしっかり稼いで来いよ
    図々しい

    +6

    -2

  • 2657. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:12 

    >>1
    そういう嫁を選んだのもそういう孫にしてるのも自分の息子。
    躾しない息子もまた躾されてきてない。

    +7

    -0

  • 2658. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:28 

    >>2646 ヨコ
    自分の実家に帰る時でさえ
    子どものお菓子とかは持ってくよね…

    +8

    -0

  • 2659. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:52 

    >>83
    嫁、異常。
    孫も祖父母宅ですぐゲームして生返事なんておかしいよ。すでに子育てに影響出てるけど、母親がそうだと改善は難しそう。

    +9

    -3

  • 2660. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:53 

    >>771
    お金のやりくりで心に余裕ないんだろうね
    つらい 日本経済潤えー

    +9

    -0

  • 2661. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:56 

    実家住みで母と一緒に台所に立つ小姑です
    帰省してくる兄と甥っ子が共にゲーマーだけど
    挨拶して雑談してメインのご飯食べてからしかゲームしないことに気づいた
    甥もちゃんと「ゲームしていい?」って兄に聞くし
    母が長男の嫁で苦労したから嫁ちゃんには何もさせないつもりでいるけど気を使ってお皿下げたり片付けを手伝ってくれたりする
    家が車で20分くらいだから泊まらずに帰るし

    +2

    -0

  • 2662. 匿名 2024/01/07(日) 10:54:57 

    >>223
    孫は小学生の話とかじゃないの。
    5時間だし、年賀の挨拶だし。
    ついてこなきゃいけないのは家の事情でしょ。
    でも孫はともかく嫁が義実家でゲームは無いわ。
    普段どれだけマナーとか正論とか言ってても人の家でゲームするような奴は大人としてヤバいと思う。

    +3

    -2

  • 2663. 匿名 2024/01/07(日) 10:55:45 

    >>2661
    素晴らしい
    みんながみんなこんな感じならいいと思うんだよね。見習わせるわ。

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2024/01/07(日) 10:55:51 

    >>2444
    私もお互いのスケジュールをなんとか合わせて久しぶりに友達が遊びにくるから色々と用意してウキウキで待ってたら、ずっとスマホ見てて嫌だった。
    触りながらも話してるんだけど、なんか片手間に相手をされてるような気がして、そんななら別に来なくていいよ…って思ったもん。嫌がらせとかじゃなくて、素なんだろうね。赤ちゃんをあやしてる時さえもスマホ見てて、もう価値観が合わなくてなったんだな、無理かなって思った。

    +4

    -0

  • 2665. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:02 

    >>2639
    毎年自ら招いて大変大変って…
    嫌ならお互い泊まりにこだわる必要はないのよ
    日帰りで外で会う、という選択肢もあるんだし

    +10

    -1

  • 2666. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:15 

    >>2611
    素敵なおばあ様ですね
    私のほうは祖母も祖父もひたすら自分語りの人(それも近所の人の悪口を延々)で
    何も面白くなかった
    賞味期限切れのお菓子を送り付けてきて「お礼の電話が遅い」
    旅行したお土産を送ったら「包み紙が白くないのは非常識」

    親の顔を立てて葬式には行ったけど涙の一つも出なかった
    あんな祖母にだけはなりたくない

    +3

    -0

  • 2667. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:54 

    >>1717
    うちの婆ちゃんも子供の頃はジジババそっちのけでカルタばっかやって怒られたわ~って言ってた
    昔から子供なんてそんなもん
    道具が変わっただけだよ

    +0

    -1

  • 2668. 匿名 2024/01/07(日) 10:58:16 

    このトピ怖い。めちゃくちゃヤバい思考の嫁が相当な数居るんだと分かってしまった。こんなのが子育てしてるっていうんだから、おかしな子供が増える訳だ。

    +6

    -8

  • 2669. 匿名 2024/01/07(日) 10:58:31 

    >>2651
    わたしは子供いないから正月はそれぞれの実家に行くことにしてるよ。
    地元の友達と飲みに行ったりするし、ついていってもお互い暇なんだよね。自分の実家は子沢山の弟家族が帰省してきて、弟夫婦は子供の面倒で手一杯だから母親の手伝いって意味合いもある。
    楽だよ〜。

    +2

    -0

  • 2670. 匿名 2024/01/07(日) 10:58:38 

    私も小学生の時に兄と2人でおじいちゃんちに泊まりに行った時、ひたすらゲームしてたなあ

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2024/01/07(日) 10:58:46 

    >>2637
    女同士でしか通じないような会話ならそれこそ同世代の女友達とするべきだと思うけどね
    嫁とは世代が違うから通じあえないと思うんだけどそこのところはどうなんだろう?
    あと同世代の女友達と会うのには体調整えないといけないのに嫁に会うのは体調整えなくてもいいってことなのかな?それはなぜ?

    +12

    -0

  • 2672. 匿名 2024/01/07(日) 10:59:45 

    行かないでいいなら行かないよ
    貴重な休みを帰省に使ってるんだから、ゆっくりさせてよ
    孫なんてある程度大きくなれば、友達と遊びたいのに田舎に連れて行かれてそりゃ楽しくないわ
    聞かれる内容も大体毎回同じだし
    早く帰りたいの一択だよ
    来てもらってるだけありがたく思って!むしろ嫌なら来ないでって言えばいいのに

    +2

    -1

  • 2673. 匿名 2024/01/07(日) 10:59:50 

    >>2661
    泊まらなくていいなんて最高

    +4

    -0

  • 2674. 匿名 2024/01/07(日) 10:59:58 

    >>2668
    帰省した時の新幹線が動物園なのかなってくらいうるさかったんだけど、なんとなくわかった気がする。
    ヤバいというか、自分たち中心でやりたいようにやる人が増えてるんだね。

    +4

    -4

  • 2675. 匿名 2024/01/07(日) 11:00:07 

    >>13
    今の子は逆にゲームあって帰省も幸せだよね
    渋滞中も暇じゃないし

    +6

    -1

  • 2676. 匿名 2024/01/07(日) 11:00:20 

    >>32
    女孫が私だけだから兄や従兄弟は何もせずゲーム。私だけテーブル拭きやおっさんのビール注ぎ料理運び。大人になってからは祖母の家の集まりは行ってない。

    +13

    -0

  • 2677. 匿名 2024/01/07(日) 11:00:51 

    >>2661
    小姑って嫌なイメージ多いけど…
    あっさりとして気さくそうなあなたは、お嫁さんからも好かれてそうだね。

    +6

    -0

  • 2678. 匿名 2024/01/07(日) 11:01:30 

    >>40
    ゲームってSwitchかな?
    私今回長めの帰省だったから子供達がおもちゃ沢山持っていって5歳双子がママーUNOやろうって言うから旦那、祖父、双子、私で夕飯できるまでずっと遊んでたよ。
    で夕飯できたから一旦おしまいねーって言われたからご飯の配膳は私がした。
    手伝うのは配膳だけで作ったり洗ったりは一回もやったことない。

    +6

    -1

  • 2679. 匿名 2024/01/07(日) 11:02:00 

    男兄弟の嫁が他にいたらこのお嫁さんもなんかしら気遣ったんじゃないかな?
    他の嫁が姑を手伝っているのを見ると自分も声をかけなきゃと思うはず

    うちの実家のケースだと長男、長女、次女で嫁は他におらず母を手伝っている人もいないから何もせず食事を出されて食べ、2時間後ぐらいに帰るのが普通になってる
    元々嫁と母の仲が悪く来るだけで御の字という関係性なのもあるけど、嫁のやり方が受け入れられてるよ

    +0

    -1

  • 2680. 匿名 2024/01/07(日) 11:02:17 

    躾が、
    まず嫁からだな

    +4

    -0

  • 2681. 匿名 2024/01/07(日) 11:02:29 

    >>1475
    お年玉?別にいらないねw
    子供相手に、5,000円10,000円で恩着せがましい…w

    そんなもののために、人混みや渋滞の中何時間もかけて移動して、年寄りどもに気を遣ってこき使われて、子供は退屈してさ。バカバカしい。

    その代わり、孫にも会わせないけどね。

    +5

    -11

  • 2682. 匿名 2024/01/07(日) 11:02:53 

    >>2668
    黙れ。老害予備軍。

    +8

    -7

  • 2683. 匿名 2024/01/07(日) 11:03:07 

    嫁がわの立場だけど、姑から話がしたいって言われても共通の話題ある?
    育ててもらったわけでもないから共通の昔話もない。あちらの親戚も顔は知っていても他人だし全く興味関心がない。姑から親戚関係の愚痴なんて聞かされても迷惑でしかない時間の無駄。
    旦那の親というだけの他人の家に泊まる苦痛。
    お客扱いしてくれる事で何とか義親孝行に行こうかなと思える。
    家政婦扱いなら行きたいわけない。



    +5

    -0

  • 2684. 匿名 2024/01/07(日) 11:03:29 

    >>2540
    素晴らしい👍

    +0

    -5

  • 2685. 匿名 2024/01/07(日) 11:04:00 

    >>2553
    これは嫁がこき使ってる側でしょ。
    食後は食べっぱなし、布団も敷きっぱなしで片付けも姑にさせてんじゃん。手伝いしないにしても、普通は自分の後片付けくらいするよ。
    自分の実家でさえこんなんしないわ

    +0

    -1

  • 2686. 匿名 2024/01/07(日) 11:04:29 

    料理手伝うって言っても人多いから、座らされる
    配膳と洗い物だけする

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2024/01/07(日) 11:04:59 

    >>787
    やったーーー!!と喜ぶよ

    +5

    -2

  • 2688. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:20 

    >>2540
    マジで40手前くらいでバタッと倒れそう。
    義実家行かないか、それが無理なら離婚しなよ

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:24 

    >>2685
    誰が食べっぱなし等言った?
    そりゃ、常識として最低限の事はしてますよ

    +0

    -1

  • 2690. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:42 

    >>2641
    夫は泊まりたい、義父も泊まって欲しい。
    私から提案すると義母はこんなによくしたのにって泣くのが目に見えていて、提案する勇気もないんだなー。

    +0

    -1

  • 2691. 匿名 2024/01/07(日) 11:06:00 

    >>2592
    よい年した大人だから人と関わる努力するの止めたの
    たくさん嫌な思いしてきたから
    コミュ障は努力しても克服できない 本当に「障碍」って呼べるものだから
    マイペースに生きる方向に舵を切り換えただけ

    それとね、
    2592さんの職場の人が2592さんと関わろうとしないのはね、2592さんが
    「ああ、この人と関わると嫌な思いしそうだなぁ」ってお察しな人だからよ
    他所様の子供の将来まで呪う怖い人だってことがダダ漏れなんだよ

    +1

    -8

  • 2692. 匿名 2024/01/07(日) 11:06:09 

    >>2511
    コミュ障の人には、
    一人で居るのが最高だろね。

    +0

    -1

  • 2693. 匿名 2024/01/07(日) 11:07:30 

    >>2653
    1人でやりたいし本気で座っててほしくて何度もそう言ってるのにそういうわけにはいきません!と手伝おうとしてくる嫁には何て言えばわかってくれると思う?
    仕事でもそうだけど私は気遣いできる人と思ってる人の扱いが最も厄介だわ

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2024/01/07(日) 11:07:33 

    血圧上がってポックリいってくれたらいいのに

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2024/01/07(日) 11:07:55 

    >>2661
    わたしも小姑。結婚してるけど夫は年末年始仕事なので実家で母の手伝いが恒例になってる。
    私と母がおしゃべりしながら台所にいるからだろうけど、お嫁さんは軽く配膳手伝ってくれるくらいであとはウチの父が買い込んだおもちゃで子供と遊んでる。
    兄とお嫁さん家族はマンションのゲストルームに泊まってもらってるから、疲れたらそっちに引き上げていくし、お嫁さんが来るし正月4回目くらいだけど今のところ嫌がられたりはしてないよね?って母とドキドキしてる。

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2024/01/07(日) 11:08:11 

    >>5
    無料使いホーダイの人足が思うように勤労奉仕しないからって、気が利かないとかさ。お姑さんは家の事だけやってりゃ良かったんだろうけど、普段あんたの息子と同じだけ仕事して家の事もしてるのに、貴重な休日を労働搾取で潰されるこっちの身にもなってよ。
    こちとら普段から仕事で気配りとか消耗してるんで、休みの日にまで勘弁してよって。
    実家でダラダラゴロゴロしてる、テメェの息子に言いなよ。

    +6

    -1

  • 2697. 匿名 2024/01/07(日) 11:08:20 

    義実家で気にいられてもなんもいいことないんだわ。

    +6

    -0

  • 2698. 匿名 2024/01/07(日) 11:08:27 

    いやでも時代の流れってあるし
    来てくれてるだけいいと思う。

    +0

    -1

  • 2699. 匿名 2024/01/07(日) 11:08:42 

    >>2410
    よこ 
    ね。読まずに勢い込んでコレだもんなぁ
    馬鹿丸出し

    +14

    -4

  • 2700. 匿名 2024/01/07(日) 11:08:46 

    子供の立場、じじばばんちはマジつまらんよ!
    お年玉なんていらんから行きたくない。
    着いた瞬間帰りたいんだからゲームぐらい許してやれ。
    歳の近いいとこがいれば楽しいけどね!

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:02 

    >>2668
    小学校で教師が大変なのが分かるわ
    嫁や孫の態度に擁護がこんなにあるとは…

    +7

    -2

  • 2702. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:06 

    >>2483
    嫁は友達ではないんだわ
    嫁の立場からすると会いたくなかろうが普段お年玉とか入学祝いとか貰ってるんだろうし年に1、2回お礼もかねて子供の顔を見せにいくんだよ。姑は姑で来てくれてありがとうって気持ちで受け入れる。だからってゲームばかりで話のひとつもしないスタンスなら疑問を持つこともあるでしょ。
    嫌なら入学祝いもお年玉も遺産も全部断りなよね

    +20

    -7

  • 2703. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:26 

    >>2682
    こういうのよ。

    +1

    -1

  • 2704. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:34 

    は?どんだけ楽したい嫁多いのよ?
    菓子折り持ってきて肩揉んで料理も持ち寄るのが筋ってもんよ。この私がバレーで鍛えたこの手で根性叩き直してあげたい。

    +1

    -12

  • 2705. 匿名 2024/01/07(日) 11:09:43 

    >>325
    そういう意見はただいちゃもんつけたいだけだからまともに聞かなくていいのになんでそういうときだけ嫁の意見はこうですって少数派の頭おかしいやつ出してくるの?
    嫁側の意見なんて9割がた「会いたくない」だよ
    ガルちゃんやっててそこら辺わからないわけないよね?

    +4

    -0

  • 2706. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:19 

    >>2668
    ヤバいよね、釣りかと思う意見にプラスがいっぱいついてて怖いわ。子供への教育や母親としてどうか、よりも自分が大事なんだろうな。

    +5

    -4

  • 2707. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:24 

    >>2697
    それなぁ!将来介護要員にさせられると思うと
    金だけ貯めといてくれりゃ、ぶち込んでやるから!
    ってたまーに思う。

    +5

    -0

  • 2708. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:35 

    >>2691
    ああ、障害ね。なんで敢えて自分に都合の良い漢字にするんだろ

    +3

    -1

  • 2709. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:39 

    私は正月帰省やめたいダメ嫁で、旦那にも行かなくてもいいって言われるんだけど
    中学生の子供も私が行かないなら行かないって
    言ってる
    そんなこと言われるとさすがに旦那も不機嫌になるし、子供にも良くないかなって思う
    若い時はいい嫁に思われたくて頑張ったけど色々あって頑張れなくなった
    日帰りで長くて半日なら頑張れるんだけどなー

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2024/01/07(日) 11:11:06 

    合わないんだね
    解散で

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2024/01/07(日) 11:11:38 

    >>730
    そこまでではないけど、私も姑の親が生きていた頃の姑親家での集まりで少し似た状況だった。
    一番ひどい時は姑とあまりうまくいってなかったからまぁ当然というか台所仕事は入りにくいし、他の人と話したりでやり過ごしてた。
    何もしないと文句言われても一応やることないか聞いたし知らんと思ってた。
    まぁ来てない人や、姑以外は普通の態度だし、旦那のイトコも離婚してる人もボチボチいたりしたからそこまでじゃなかったけど、義実家だけじゃなくて、義親の親の家での集まりにも行ってるだけでも偉いと思ってたわ。
    まわりでそんな人誰もいないもん。

    +1

    -0

  • 2712. 匿名 2024/01/07(日) 11:11:42 

    >>2686
    嫁の立場だけど、他にも嫁がいて渋滞してるから私も座らされるよ(義母は使える人にだけ手伝わせてる感じ)
    私はむしろ手伝いたいんだけど、洗い物も義母が中心にやりたいらしくさせてもらえない
    ほぼ配膳だけしてる感じだよ

    +7

    -0

  • 2713. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:06 

    >>2668
    おかしな息子を大人にしたのはあなた達世代です。

    +9

    -1

  • 2714. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:07 

    >>2261
    嫌でしょ
    迎え入れる方も文句言ってんだから
    もう集まりなしにして、家族で過ごしなさいって言えばいいだけ

    どっちも幸せになるよ

    +4

    -0

  • 2715. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:34 

    >>2540
    老けるの早そうだわ‥

    当時、60歳だった専業主婦の元義母
    旦那(元義父)の親二人の介護
    旦那に逆らわない(夫婦喧嘩したこと無いみたい)、自分にお金使わないみたいでお洒落とかもしない人
    私の母親(共働き、言いたい事は言う、自分にもお金使う)と同い年だったけど
    うちの母親と同い年に見えないほど
    老けてた‥
    見てて可哀想だったけど、私にも
    自分達の介護とか、同じ事させようとしたから同情はしない。

    +5

    -0

  • 2716. 匿名 2024/01/07(日) 11:12:48 

    >>1890
    いや、大人側が子どもに合わせて遊んであげる技術がないと子どもは何も学べないでしょ
    まさか「子どもが気を遣って良い子にして大人の私を接待するのが当然」と思ってるのが正しい大人の親戚付き合いだと思ってる?

    +9

    -7

  • 2717. 匿名 2024/01/07(日) 11:13:04 

    >>2651
    自分がコミュ障だからって勝手にへんなルールつくらないで
    コミュ障の母親持つと子供は本当に嫌だな

    +4

    -3

  • 2718. 匿名 2024/01/07(日) 11:13:38 

    >>2681
    こんな親に育てられて子どもがかわいそう。

    +8

    -4

  • 2719. 匿名 2024/01/07(日) 11:13:55 

    >>2651
    極端だね。私嫁側だけど、私の子供はどちらの祖父母にとっても孫ですよ。

    +5

    -0

  • 2720. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:12 

    >>2712
    私もー!
    義実家、キッチン狭いし低いし使いにくいから
    配膳と机の後片付けしてる。

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:15 

    >>2709
    中学生の子が母親なしで行きたくないなら尊重してあげれば?
    祖父母が孫にとって魅力的な人たちじゃないんだよ
    祖父母の問題

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:24 

    >>2689
    え…記事の話だけど。
    あなたの普段の行動なんて知るわけないじゃん。この返信だけでも自分自分って感じが窺えるわ

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:31 

    >>2697
    変に気遣いできてこの嫁は使えると思われても介護要因として期待されるだけだよね
    適度に諦めてもらったほうがいいかも

    +3

    -0

  • 2724. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:55 

    着いてすぐゲームはさすがにマナーがないよね。子供でも、挨拶とか、軽く会話をしたり久々に会うときの流れを踏んでから「好きなことしていい?」って一応確認してからした方がいい。親が教えないと。
    そういう子って友達の家に遊びに行くときも失礼なことしてそう。子供の友達にイライラする系トピに書かれそう

    +4

    -0

  • 2725. 匿名 2024/01/07(日) 11:15:07 

    この文章だけでみると…完全にコミュ症だと思うw
    恐らく、嫁が発達障害だろう。
    同じような人もいれば違う人もいる。

    +1

    -1

  • 2726. 匿名 2024/01/07(日) 11:15:47 

    >>2607
    私も義父に
    うちの子供になったから
    これからは実親に相談してはいけないとか言われて
    はぁ?と思った。
    義妹は頻繁に実家に帰ってるし
    私が義実家に行っても無視されるから
    もう、行ってない

    +12

    -0

  • 2727. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:05 

    >>2665
    関係性によるんじゃない?大変だけど嫌じゃない(義実家とお互い仲が良い)からこうなる。高齢になったら負担を軽くする為に外で会おうとも思うけど、1日過ごして普段の生活を見ておきたいとも思うしね。

    +3

    -1

  • 2728. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:24 

    子供の時は本当に祖父母の家が退屈だったよね〜
    懐かしい
    私は従兄弟も4つ下の男の子が1人だったから退屈で死にそうだったな。

    毎回近所の古本屋で漫画を大量買いして時間潰してたよ
    母親とか従兄弟の母親も時間潰しにコソッと読みにきてたりしてさ、帰省はたまらんけどそれはそれでなんか懐かしい思い出。

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:27 

    毎年会っていた甥がじじばばから貰ったお年玉を見て「少ないのう」と言ってて張り倒してやろうかと思った。
    嫁のストレスばかり書かれるけど、生意気だったり反省の色も見られないような子供はやはり弟の子でも会いたくないなって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:39 

    >>1
    お互いにつまらないし疲れるだし嫌なとこ目につくんだったらもう来年から息子だけ帰省してもらえば?これで全員ハッピーだよ。

    +3

    -0

  • 2731. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:47 

    わたしも含め最近の姑は浅いお付き合いにしたい人とても多いよ。お正月も人を招くような事はやりたくない。
    親戚付き合いを重んじる家で育った人とそうでない家で育った人は前者に引っ張られる、前者は正当性振りかざしてくるから。
    だから息子が結婚してからわたしはクタクタです…

    +3

    -0

  • 2732. 匿名 2024/01/07(日) 11:17:11 

    私たちの小さい頃は…っていうのがあるんだろうけど、時代は変わってしまったし、人それぞれ考え方あるし、難しいね

    +2

    -1

  • 2733. 匿名 2024/01/07(日) 11:17:22 

    嫁は他人だから
    勝手がいいときに
    うちの嫁とか言わないでほしいし
    実家に帰省とかの風習も止めた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 2734. 匿名 2024/01/07(日) 11:17:38 

    >>236
    子どもが『女しか生まれなかった』場合、父方実家嫁や孫を馬鹿にしてくるからね。悪夢。
    祖母は4人産んで息子2人・娘2人だったけど、没後の相続は泥沼でしかなかった。

    +2

    -0

  • 2735. 匿名 2024/01/07(日) 11:17:48 

    >>291
    酒飲んで昔話してわいわい楽しいのは大人だけだよね。。どうせ遊び相手もしてあげないんやろうからゲームくらいさせてやれ
    そんなこというならせめてボードゲームとか用意して楽しめるコンテンツ準備してて欲しいよね
    大人と話ししても面白くないっつーの

    +42

    -1

  • 2736. 匿名 2024/01/07(日) 11:18:11 

    >>2702
    横だけど、うちは義実家からお祝いもなんももらったことないから帰省も旦那だけで私は行かないよ。子供も偏屈なジジババに会いたくないと行きたがらない。

    普段からお祝いもらってんだろって決めつけてるのがまず間違い。

    +10

    -2

  • 2737. 匿名 2024/01/07(日) 11:18:34 

    >>1
    甥っ子姪っ子もそうでうちの親も似たような事言ってるけど、普段お友達と遊んでるんだから暇だよなと思って私もゲーム機買って一緒に遊ぶようにしたら一緒に遊ぶのを楽しみにしてくれるようになった。それまでは無の表情でゲームしてたから子供なりに一生懸命時間潰してたんだろうなと思った。

    +1

    -0

  • 2738. 匿名 2024/01/07(日) 11:18:39 

    >>2722
    じゃあアンカー付けないでコメントしたら良いだけなのに、なぜ>>2553に返信したんだろうね。

    +0

    -1

  • 2739. 匿名 2024/01/07(日) 11:19:23 

    >>2713
    姑側の主張で何が嫌かってそこをスルーするところだよね
    今の子育て世代叩けば叩くほど自分たちの子育てげ失敗だったと認めることになるのよ

    +8

    -0

  • 2740. 匿名 2024/01/07(日) 11:19:33 

    >>5
    単純に楽しくないからね。楽しければ誰だって進んでする。
    仕事であれば対価があるから嫌なことでもみんな我慢しているけど義実家訪問はそうではない。

    +1

    -1

  • 2741. 匿名 2024/01/07(日) 11:19:44 

    >>1112
    ふだん気配りできる男性は増えつつあるかもしれないけど実家に帰省して嫁より動く男いなくない?結局女の仕事だわ
    家ではやるのに自分ち帰ったら赤ちゃんかよってくらいなにもしなくなる

    +17

    -0

  • 2742. 匿名 2024/01/07(日) 11:19:57 

    >>2725
    私も発達障害だけど、ちょっと思った
    コミュ力だけなら感じないけど使った後のだらしなさはADHDのそれなんだよ
    でもさすがの私もリビングでゲームやスマホはやらないし手伝いの声はかけるよ

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:02 

    >>2691
    自分は一切努力しないんだから帰省しても義母のおもてなしは受けずに自分のご飯は自分で用意したら?
    そもそもコミュ障だから何も出来ません、ゴロゴロするしか出来ませんって言うなら私は帰省しませんって言って自分の家でゴロゴロしてればいいじゃん。
    コミュ障を努力しない理由にする人って自分は何もしないくせに人の施しは受けてやってもらって当たり前って考えだから嫌いなんだよね。

    +3

    -3

  • 2744. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:06 

    関東と中国地方の飛行機の距離で、
    年に一回、お盆時期にしか行けないから
    旦那の実家行くの楽しみよ。
    関東じゃ無い食材とか有るから
    料理の手伝いするの楽しいし。

    市内に住んでる次男は、次男と子供だけて
    奥さんは、顔出さないよ。
    義両親も特に何も言わない
    お互いに気遣うし
    本人が来たくなければそれで良いと思うわ。

    +3

    -0

  • 2745. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:18 

    >>55
    ゲームはまだしも、使ったお風呂場を片付けないというのは時代以前の問題じゃね?

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:34 

    盆と正月しかまとまった休みないのに、なんで5時間かけて義実家行って奉公しないといけんのじゃ。

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:40 

    >>13
    田舎住みだけど、昔も今も親戚集まったら噂話ばかりで嫌だったわ

    子供の頃から「新年早々、噂話や悪口言って楽しいのかな」って思ってた

    祖父母の家に泊まって滞在してたけど暇すぎて漫画やゲームボーイ持参してたw

    祖父母の家行っても暇だから中学生ぐらいから行かなくなった 部活や受験で忙しくなったし

    +12

    -0

  • 2748. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:02 

    中学生くらいになったら行かなくなったな
    行ってもやることなかったし
    当時スマホ持ってたら絶対にいじってたと思う

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:29 

    >>2651
    人それぞれ、家庭それぞれだと思います。

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:45 

    >>2712
    それだけで十分だよね!逆に泊まりにきてもらったらあんまり横でワタワタお手伝いされたくないし座っててほしいわ。手伝ってほしい時はその時に自分から頼めばいいんだし。

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:48 

    >>2727
    何も正月じゃなくても良さそう
    せっかくの冬休みだよ

    +4

    -0

  • 2752. 匿名 2024/01/07(日) 11:22:54 

    学校で、授業中は席を立たない、校長先生の話はつまらなくても黙って聞く…まぁ色々あるけども、そういうのと一緒の感じで、子供に教えなきゃならないマナーみたいなもんじゃないかな。
    その場にいる大人も、子供に配慮するのはこれも当たり前だけどね。そろそろ良いかなって頃合いで、あっちでゲームで遊んで良いよって言ってあげたりね。小学生なら、普通にちゃんとお行儀良く出来る子居るし、出来るようにしてあげないと子供可哀想だよ。躾だから。

    +7

    -3

  • 2753. 匿名 2024/01/07(日) 11:23:12 

    帰省は実親宅へ夫婦それぞれすれ帰れば良いよ。
    子どもは自分の意思でどちらへ行くか選んだらいい。
    嫁は義実家に泊まりたくないけど、姑だって疲れるから来てほしくないんでしょ?正直になればいいのに。
    会いたければ1時間くらい外で会って終わりにすればいい。

    +9

    -0

  • 2754. 匿名 2024/01/07(日) 11:24:43 

    >>2702
    そんなにお金持ちなのにケーキとコーヒー以外のことをケチるのが意味不明だわ。帰省にも相当お金かかってんだわ。遺産て……実家が負動産じゃないって言い切れるほど価値ある?そんなに言うならそっちこそ老後迷惑かけるなよ絶対。

    +8

    -4

  • 2755. 匿名 2024/01/07(日) 11:24:44 

    よその人をこうするべきって操ろうとする人怖いわ

    +5

    -0

  • 2756. 匿名 2024/01/07(日) 11:24:45 

    >>2632
    勘違いして、妊婦は甘やかしちゃいかん!って爺さんがならないといいけど

    +2

    -0

  • 2757. 匿名 2024/01/07(日) 11:24:55 

    >>113
    確かに。外に出てはいけないみたいな雰囲気あったよね。子供の頃はいとことゲーム大会してたわ。今年は兄弟でゲーム大会したわ。うちの子供はいとこいないから可哀想だから公園連れて行った

    +6

    -0

  • 2758. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:01 

    >>2651
    姑とかに孫差別されたり意地悪されてるの?
    可哀想に‥

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:02 

    したいようにすればよくない?

    +2

    -1

  • 2760. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:29 

    まぁ嫁のことは置いとくとして、
    孫だってなにかしら娯楽がないとしんどいでしょ。
    子供だもん。
    こういうもんだって理解してたまに会うジジババや親戚の相手を愛想よくしてくれるのはまだまだ先じゃない。

    もっと孫と関わりたいならみんなで出来るボードゲームとか用意してみたら。

    +5

    -1

  • 2761. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:30 

    >>2704
    嫁は行きたく無いので呼ばないでください❤️
    サッカーで鍛えたその足蹴り飛ばしてやりたいわ。

    +6

    -0

  • 2762. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:37 

    海外はクリスマスに親戚集まるけどね
    商業施設は休みだし
    で、クリスマスプレゼント・プレゼント交換っていうのは義務
    なんでこの手の人って最低限の人付き合いまでめんどくさがるんだろうか
    鬱なんじゃないの?

    +3

    -2

  • 2763. 匿名 2024/01/07(日) 11:25:45 

    >>2668
    アラフォーだけど子供世代より還暦過ぎてる人の方がヤバい
    コンビニやらスーパーやら至るところでクレームつけるしマナーはなってないしボケてるのに運転して事故おこすし
    おかしな子供もいるにはいるけど本人が白い目で見られるくらいですむよね
    還暦過ぎてる爺さん婆さんは他人に迷惑かけるじゃん

    +10

    -0

  • 2764. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:01 

    もう年末年始義実家に行かなきゃいけないって風潮やめたらいいよ。

    +6

    -3

  • 2765. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:08 

    >>2472
    自分の嫁も普段から四六時中ゲームしてるのに子供に注意できんだろ

    +2

    -0

  • 2766. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:16 

    >>2702
    それで言うと、うちの親は毎年110万くれるけど、義親はくれないから行かなくていいってことになっちゃう。けど、そういうもんでもないでしょ。
    10分でゲームは流石に躾が悪いけど、反抗期というか恥ずかしい年頃なのかな。ちゃんと少しは祖父母と孫のコミュニケーションとらせたうえで、ゲームしてるならゲームしてる孫の姿を楽しんでいただくか、ゲームより面白いことを提供してもらうしかない。

    +5

    -2

  • 2767. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:20 

    >>2759
    ほんとそう
    行きたくなければ行かない
    それで良いと思うわ。

    +3

    -0

  • 2768. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:24 

    >>191
    そうそう、だから私使えない嫁って言われたww
    あんたのキッチンルールが細か過ぎて何しても怒られるからやらなかっただけだよ。

    +24

    -1

  • 2769. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:44 

    >>2261
    喜んで集まれるような関係性ならいいだろうけど、お互い好意的に思っていないのにわざわざ嫌々集まる意味がわからない。

    +5

    -0

  • 2770. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:46 

    >>2693
    2693が優しい人のふりして座っててくださいと伝えても堂々巡りだよ
    正直に「一人でやりたい」と言えばさすがの嫁もそれ以上言わないよ

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2024/01/07(日) 11:26:53 

    年末年始にバイトが集まらないような零細経営者がワーワー言ってるのかね

    +1

    -1

  • 2772. 匿名 2024/01/07(日) 11:27:06 

    >>2764
    交通費が1番高い時に行かなくても…と思っちゃうよね。10万コースだよ。だったら炊飯器ほしい。

    +6

    -0

  • 2773. 匿名 2024/01/07(日) 11:27:24 

    >>1749
    うちも一人っ子でいとこなし。まだ小さいから叔母とみんなで公園行って遊んだり、マリカーしてるよ。いとこが何人かいたら楽しいんだろあなたは思ってる。我が家はもう1人産もうとはまだ思えない

    +0

    -1

  • 2774. 匿名 2024/01/07(日) 11:28:28 

    >>2738
    いや読解力がなさすぎ。
    あなたが、そもそも慣れない義実家で嫁をこき使わせるのが謎。っていうから、このケースではこき使われてないでしょ、ちゃんとお客様として扱われてる上での無礼だって話をしてるの。
    自分の話をしたかったんなら主語をつけなよ

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2024/01/07(日) 11:28:35 

    >>2735
    私、子どもの頃に祖父宅行くと伯父とかいとこが遊んでくれたから、子どもが来たらゲームとか用意して遊んであげるのが当然だと思ってるわ
    ここ、自分が子どもに接待される気満々でそれを躾と勘違いしてる大人が多すぎるわ

    +17

    -0

  • 2776. 匿名 2024/01/07(日) 11:28:36 

    育ちが悪いってバシって言ってやれない社会になったのはおかしいよね
    昔はお中元やお歳暮、母の日、父の日のプレゼントだって、
    普通の嫁ならやってたからね
    もちろん、今もやってるような嫁もいるけどね
    時代じゃなくて、階層の問題でしょ
    底辺に落ちてる人が増えてんだわ

    +7

    -6

  • 2777. 匿名 2024/01/07(日) 11:29:17 

    >>1840
    ないない。娘もいる姑は強気だよ
    むしろ息子しかいない姑の方が優しい

    +4

    -0

  • 2778. 匿名 2024/01/07(日) 11:29:21 

    >>2764
    うち、40代夫婦だけど
    飛行機の距離だし、年末年始は家に居たいから
    お正月に義実家行った事無いや‥
    皆行かなきゃ行けないものなの???

    +7

    -1

  • 2779. 匿名 2024/01/07(日) 11:29:30 

    コメント読んでると、どんだけ嫁楽したいの?とか
    変な親が増えたから、変な子どもも増えたとかあるけど、世の中には育児家事手伝わない糞旦那を持ってるお嫁さんもいる事忘れんな!

    嫁いびりするお前の息子ほど、恐らく糞旦那なんだよ!
    そして、お前こそ子育て失敗してんだよ。

    +10

    -2

  • 2780. 匿名 2024/01/07(日) 11:30:04 

    そもそも、そんなに実家優先でやりたいなら婿を取ればいいだけじゃないの?

    +0

    -5

  • 2781. 匿名 2024/01/07(日) 11:30:23 

    年賀状もなくなってきてる
    時代は変わってきてるのに、昔はこうだったからって変えようとしない頑固な人もまだいるのね

    +6

    -2

  • 2782. 匿名 2024/01/07(日) 11:30:28 

    >>5
    行くだけでも大変じゃん
    てかあなたは気配りできてるの?

    +1

    -3

  • 2783. 匿名 2024/01/07(日) 11:30:55 

    >>946
    手伝おうと思っても何しても難癖つけてきて嫌になっちゃったわ。
    簡単な使った食器類をキッチンに持っていくだけでこれはそこに置くな!それは違う!とか。
    コップの置き場所があるから皆んなが置いてるのを見てそこに置くとまた違う場所に移動させられて怒られるし、兄姉が水で食器流してから桶に入れてるの見たり聞いたからやったら凄い怒られた。笑
    言い方もキツいしもう邪魔しないでおこうってなる。

    +18

    -1

  • 2784. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:10 

    姑が孫に会いたい気持ちはわかるけど、この60代の姑みたいに嫁とコミュニケーションとりたがる理由を知りたい。

    +3

    -1

  • 2785. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:12 

    >>7
    夫が同じ事を妻実家でやってもそう言えるのだろうか。自宅で夫が子どもと一緒に四六時中ゲームばっかりやって食事もながら食べ、家事をやってる妻を放置して子どもと2人で寝そべってそれぞれゲームしてても同じ事が言えるのだろうか。

    +8

    -1

  • 2786. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:25 

    普通は、親を敬うものであって、
    なんで親から下手にでなきゃいけないんだよ
    そんな躾しかできてないから馬鹿にされる

    +3

    -9

  • 2787. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:34 

    >>13
    大人の話に入ろうとすると早く寝ろって言われるし、ひとり静かにテレビ観ながらお菓子食べて時間が過ぎるのを待ってた思い出w

    +8

    -0

  • 2788. 匿名 2024/01/07(日) 11:32:07 

    >>1
    こういう人って息子が手伝いもせずソファでずっと寝っ転がっててもなーんも思わないんだよね。嫁だからキーキー思うんでしょ。まずは自分の息子に手伝いでもなんでもやらせなさいよ。

    +9

    -1

  • 2789. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:09 

    >>2081
    面の皮暑すぎる

    +3

    -1

  • 2790. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:36 

    >>2789
    厚いの間違い

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:40 

    職場とかでも若い女の人って何もやらんから
    うしろババぁ世代のほうが動いてる

    +5

    -5

  • 2792. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:05 

    >>2755
    同意だわ。
    みんなそれぞれ自分の意思があるわけだからそんなに他者を思い通りにしたかったら相手がそうしたくなるように努力する方が建設的だね。

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:11 

    >>2786
    あなたが親なのは息子に対してだけね
    息子に下手に出てもらいなさい
    嫁は他人様なのでちゃんと気を遣って客としてもてなしなさいね

    +3

    -2

  • 2794. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:17 

    >>238
    息子だけ帰省も、奥さんが嫌がってさせないとこある
    もう十年以上帰ってないらしい
    それもなんだかなと思うわ

    +5

    -0

  • 2795. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:41 

    >>2788
    多分それを言うと、息子ちゃんは普段お仕事頑張ってるからお正月くらい多めに見てやってよー!とか、
    車で来たなら、運転疲れてるから休ませてあげないと!
    とか言い出すよ。

    嫁は普段から、家事育児仕事をこなしてるんですけどね。

    +7

    -0

  • 2796. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:53 

    >>1749
    私の話だけど、おじいちゃんとエンドレスでオセロやってたなぁ。おじいちゃんを負かしまくって、もう休憩させてくれぇ!っていわれるまでずーーっとやってた。
    今思うとわざと負けてくれてたのかな。

    +4

    -0

  • 2797. 匿名 2024/01/07(日) 11:35:03 

    >>1
    孫なんて別に可愛くないし来て欲しくないよね。お金もかかるし。いらないよ。

    +1

    -3

  • 2798. 匿名 2024/01/07(日) 11:35:54 

    >>2785
    義兄が客間で寝転がってスマホ三昧だがどうでもいいよ
    床の間にケツかけて座ってたのは姉に注意させた

    +0

    -5

  • 2799. 匿名 2024/01/07(日) 11:36:17 

    うちはゲームあまりしない
    そもそもゲームに興味ないみたい
    勉強の方に興味あるみたいから学校でもトップクラスの成績
    帰省してもおじいちゃんの畑を手伝ったりしてる
    人から学ぶことの方が大事なんだってわかってるのかな
    ゲームばかりしてたらゲームのことしか頭にない子になりそうだね

    +0

    -2

  • 2800. 匿名 2024/01/07(日) 11:36:42 

    >>644
    義父母が両方ボケてたら戻る必要ないんちゃう?

    +9

    -0

  • 2801. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:15 

    >>2720
    広い家なら皆が動き回っても余裕あるけど義実家が狭いマンションなら配膳すら難しい

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:16 

    >>1052
    確かに。
    横断歩道で曲がろうとして待ってると(これは当然のことだからいいんだけど)若い子達は会釈しないでゆっくり通り過ぎていくけど 中年や老人たちがなんなら小走りになったり会釈してくれたり
    そんな走らないで、危ないから!と思うけど、
    昔の人の方が挨拶とかお礼とか気遣いはしっかりしてる人が多かったように思う。今の人のほうがドライ。人は人
    自分は自分。自分の権利。
    どちらがいいとも悪いとも一概にいえないけどさ。

    +6

    -6

  • 2803. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:32 

    >>2791
    それ勘違い。
    ババアでは分からない仕事をやってくれてんだよ。

    +4

    -3

  • 2804. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:37 

    >>282
    何でその家の人がダラダラしてるのに他所から来た人に手伝わせるの?無料家政婦じゃねんだわ

    +46

    -4

  • 2805. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:38 

    別にアカの他人が勝手に底辺に落ちてくのはいいけど、
    変な嫁もらうと、自分の子どもや孫がそうなるのがわかるから歯がゆいのよね

    +3

    -5

  • 2806. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:53 

    >>2776
    お前がちゃんと贈答できる息子に育てられなかった結果じゃないの?

    +6

    -2

  • 2807. 匿名 2024/01/07(日) 11:38:15 

    >>2704
    そんなのやりたい人だけやればいい。
    あなたは好きでやっていたんでしょう?まさか自分も渋々やっていたことを人に押し付けないよねぇ?

    +11

    -1

  • 2808. 匿名 2024/01/07(日) 11:39:25 

    >>42
    なんかワロタw

    +16

    -0

  • 2809. 匿名 2024/01/07(日) 11:39:33 

    >>1454
    素敵なお姑さん。誰も傷つかないし良いね!

    +6

    -1

  • 2810. 匿名 2024/01/07(日) 11:39:47 

    >>2693
    実はこのトピ主も「何もしなくていいのよ」って言ってて、それでも嫁がゲームしてて陰でこうして愚痴ってるのかもしれないし、手伝ったほうがいいけど邪魔なのかって判断難しい
    「人がいるとやりにくいの」って言ったほうがいいかも

    +4

    -0

  • 2811. 匿名 2024/01/07(日) 11:39:47 

    最低限のコミュにケーションをとれない人間なんて、
    会社でもいらない子扱いされるに決まってるのにね

    +6

    -0

  • 2812. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:28 

    >>2778
    うちは車で10分だけど一度も正月に行ったことないよ。何なら夫単独ですら帰らない。

    +5

    -0

  • 2813. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:38 

    なんか姑側にブーメラン返ってきてて
    このトピ面白い🤣

    +6

    -4

  • 2814. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:44 

    >>1148
    あなたおいくつかわからないけど、あなたの子供のころにあったゲームより近年は色んな種類のゲーム出てるから、普段ゲームやらない子でもあつ森とかはやってたとか

    それに一口にゲームといっても電子のやつだけじゃなくて、大人数いないと盛り上がれないような人生ゲームとかボードゲームもあるじゃん?
    親戚の家に行く楽しみって私は普段できないそういう遊びができることだと思うの

    +7

    -1

  • 2815. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:44 

    >>2802
    マイナスついてるけど私も先日びっくりしたの
    竹下通り行ったら人を押し除けるようにして進む若者ばかり
    日本人ってこんなだっけ?

    +7

    -2

  • 2816. 匿名 2024/01/07(日) 11:41:26 

    >>1508
    60代が7歳児に接待されることを期待してるのを躾と勘違いしてない?
    あんたが子どもと遊んであげるんだよ!!

    +10

    -5

  • 2817. 匿名 2024/01/07(日) 11:42:19 

    >>2811
    子どもと遊んでやることもできずに困ったジジババだね

    +5

    -4

  • 2818. 匿名 2024/01/07(日) 11:42:19 

    >>31
    うちの義母もうすぐ60。
    まさに昔のWiiだしてきて、うちの子供と一緒にワイワイゲームしてたよw 
    私よりも元気だし、いつもおせちご馳走になるだけで少し片付け手伝うだけだし、なんか毎年申し訳ねぇ。

    +23

    -0

  • 2819. 匿名 2024/01/07(日) 11:42:36 

    >>2704
    ちょっと距離近すぎ
    肩揉むのも料理持ち寄るのも嫌がる姑がいるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 2820. 匿名 2024/01/07(日) 11:42:59 

    本当になんなの?最近の日本は
    人に気遣いができず、自分のやりたいことを優先し、家族との安らぎの時間さえも犠牲にしてゲーム、家でゴロゴロ?ゆとり教育の成果がこれですか?ここのトピ全員と政府に物申してやりたい。

    +5

    -13

  • 2821. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:01 

    姑側の根性論嫌いだけど、この嫁と息子も結構ヤバくない?返事や挨拶すらまともにできないって根性論どうとかの話じゃなくて人間性の話だよね
    まともに仕事できなさそうだけど

    +5

    -0

  • 2822. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:08 

    >>2779
    激しく同意wおたくの息子さんは普段から家のことなんもしてないですけど!子育て失敗してますよ!と声を大にしていいたい笑

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:12 

    >>1435
    ゲームって一口に言ってもさ、テレビ占領するテレビゲームとかと違ってソシャゲだったんでしょ?
    スマホでインスタみてるのと変わらなくない?
    ただの時間潰しだと思うけど

    +4

    -5

  • 2824. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:43 

    子供がゲーム欲しがってる時は与えたほうがいいと学者がいってた
    どんどん買ってあげたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:53 

    >>2704
    手から腐った雑巾の匂いがしそう

    +3

    -1

  • 2826. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:54 

    スマホ脳、ゲーム脳で、前頭葉が委縮してんでしょ
    動物に戻ってるのよ

    +5

    -0

  • 2827. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:37 

    >>2811
    会社ではきちんとやっていると思うよ。要不要の判断をしているってことがわからないんだね。不要側に分類されているだけだよ。

    +4

    -6

  • 2828. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:43 

    うちのジジババは毎回子供たちを喜ばせようと色々企画たててくれてて感謝してる

    夏はそうめん流し、竹から作るところからしたり、金魚すくい企画したり、ふゆは餅つき大会とか作業場でDIYしたり
    それ以外はゲームしてるなw
    あとやっぱりみんなでできるボードゲームとかトランプはいいよね

    +6

    -0

  • 2829. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:46 

    >>13
    私も退屈だった
    会話つまんないし

    +7

    -1

  • 2830. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:47 

    >>2752
    祖父母宅で、朝礼で校長の話聞く並の我慢を子どもに強いるのかよ
    ただの幼い孫に祖父母接待してもらいたいバカババじゃん

    +7

    -5

  • 2831. 匿名 2024/01/07(日) 11:45:34 

    >>2828
    孫に好かれるおじいちゃんおばあちゃんってそうだよね

    +4

    -0

  • 2832. 匿名 2024/01/07(日) 11:46:02 

    会社っていっても底辺職場でしょ
    人間染まっちゃうからね

    +1

    -1

  • 2833. 匿名 2024/01/07(日) 11:46:07 

    >>2820
    すーーーぐ、ゆとり世代は…って言うよね。
    時代は変わってくんだよ❤️

    だから、子ども達に介護とかもさせないで下さいね❣️

    +4

    -3

  • 2834. 匿名 2024/01/07(日) 11:46:53 

    >>2820
    年寄りがローマ時代から言ってるんだよ
    「今の若い者は」ってね
    これからも続く

    +6

    -1

  • 2835. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:13 

    >>2825
    そして、グローブみたいな大きい手。
    綱引きみたいな指してそう。

    +0

    -1

  • 2836. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:24 

    >>282
    男共には媚びて良い顔したい姑

    +8

    -1

  • 2837. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:24 

    >>13
    私は楽しかった
    父方の方へ行った時は従兄姉たちが楽しく会話してくれたり遊んでくれたし、母方の方も従兄たちは優しいし下の従弟妹達とテレビの話やアイドルの話、それから外で遊んだりしたなぁ
    双方の祖父母も確りした人でおじおばたちもみんな優しく接してくれたから親の実家行くの楽しみだったよ😊

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:33 

    ネットにしろゲームにしろ、21世紀のアヘン政策だろうなぁとは思う

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:37 

    >>898

    うちも普段ゲームする幼稚園児だけど実家行ったら叔父と激しい遊びしてるわ身体使う遊び

    でも祖母だけだったらうちのもゲームすると思う
    遊んでくれる人いなきゃ暇なんだよ

    親戚中集まって会が始まってからはご飯食べてるからゲームなんてしないけど、とにかくゲーム以外に何かやることがある状態じゃないとね、子供に“おはなしだけ”ってかなり暇でしょ

    +2

    -1

  • 2840. 匿名 2024/01/07(日) 11:48:37 

    結論、ジジババうるさく無い家庭は
    糞旦那にはならない。
    →義実家でも関係良好。

    それ以外はお察し下さい。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:11 

    この嫁は本当は義実家の家なんか行きたくないしコミュ障だからゲームに没頭してんのよ 何も考えてないし考えたくないの

    +2

    -2

  • 2842. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:12 

    >>282
    しっかりしたお嫁さんだね!

    +5

    -4

  • 2843. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:13 

    >>2804
    自分で入ったお風呂の後とか自分が寝た布団の片付けとか最低限のことくらいはしようよ
    それ言うなら義実家は旅館じゃないんだから

    +6

    -1

  • 2844. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:22 

    祖父母って話つまらないんだもん。
    母方の祖父は祖母を早くに亡くしてからひとり旅好きな人で、話するのすごく楽しかった。

    父方ときたら、祖父は酒浸り、祖母は

    「インタビュー(学校どうなの系)」
    「嫁いびり(見てて不愉快)」
    「近所の噂話(心底つまらん)」

    しか話のバリエーションない人だったから、こんな中味スカスカで多少血が繋がってる程度の人間に時間割けるほど暇じゃねえんだけど…って思いながら苦痛な時間過ごしてた。

    高校くらいになってからはもう

    「嫁いびりやめな?見てて不愉快。お父さんも容認すんな。無言は肯定と一緒だからな?」
    「そういうこというのやめな?聞いてて不愉快」
    「それ意味判って言ってる?だとしたら、心底軽蔑するわ…」

    ってぴしゃりと言うようになったから、無言が続いてますます行きたくねえ~~~だったわ。

    申し訳ないけど、ゲームなんかより思わず話したくなる素晴らしい人間になればいいと思う。

    +3

    -1

  • 2845. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:06 

    >>2291

    知らんがな
    他人の家のことなんて

    +0

    -1

  • 2846. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:12 

    >>1091
    いやいや、もちろん我慢はさせられるし、挨拶はするのが普通だと思うけど

    自分もゲームなんて考えられない

    って言葉があったから
    みんなでパーティーゲームするのも楽しいのになぁ、そんなに嫌なの?って思っただけ

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:22 

    >>2811
    2人目産んだ後もずっと家にいてて欲しいね
    社会に放流しないで欲しい

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:51 

    コミュ症とかいいつつ図々しいの嫌い

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2024/01/07(日) 11:52:07 

    >>1039
    ゲームっていってもスマホゲームなのか
    それならインスタとかXみてる人と変わらないじゃん

    +2

    -3

  • 2850. 匿名 2024/01/07(日) 11:52:22 

    >>2833
    なら遺産も貰わないでね

    +4

    -1

  • 2851. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:37 

    >>1731
    いい嫁したのに義母や親族に叩かれたの?

    +1

    -0

  • 2852. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:41 

    >>1086
    わからないけど勝手に人の布団に寝っ転がるわけないから、自分たちのお部屋だったんじゃないの?

    それにさすがにお邪魔しますくらい言ったと思うけど、言ってなかったらまじでやばいそれは

    +1

    -2

  • 2853. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:41 

    >>1163
    良いお子さん、子供の時になかなかそういう考えに至らないよね

    +7

    -1

  • 2854. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:42 

    >>2850
    葬式無しでもよろしいか?

    +4

    -2

  • 2855. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:12 

    >>2019
    これにマイナスがついてる時点でガルババァの発言には社会的信用性が無いという事が証明されたよね

    +0

    -2

  • 2856. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:12 

    記事読んだけど流石にこのお嫁さんは妊娠関係なく親の躾が疑われるレベル
    子供にまともな躾ができてないのもお察し
    そしてそれをコミュ症で片付ける旦那も同レベルと思われる

    +8

    -0

  • 2857. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:36 

    >>2266
    反論する相手じゃないとわかったから子供に何言って無意味

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:42 

    >>1479
    妊娠中で動けないしやることないからスマホみてただけだと思う

    +3

    -2

  • 2859. 匿名 2024/01/07(日) 11:55:18 

    >>2854
    直葬で決定だね。

    +2

    -0

  • 2860. 匿名 2024/01/07(日) 11:55:32 

    >>126
    タブレット何個か持って行って甥姪にプライム、ネトフリ漬けにさせているよーw
    スマホ持ちの大きい子たちにはポケットWiFiのパスワード教えてスマホ漬け
    寂しそうな義両親見るのが楽しい
    私のささやかな嫌がらせ

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2024/01/07(日) 11:56:18 

    >>2820
    都合の良い時だけ今時は〜令和は〜って出してそれは無理じゃない?
    例えば最近は結納無しも多いけど、結納無しで今時婚してるのに「嫁」扱いして昭和の嫁と同じ振る舞い求めたって無理だよ。

    +12

    -1

  • 2862. 匿名 2024/01/07(日) 11:56:22 

    >>2802
    横断歩道で待ってたら止まってくれるのは若い運転手のほうが多く感じるけどね
    スーパーとかでイキり散らかしてる中年も多いけど?

    +6

    -1

  • 2863. 匿名 2024/01/07(日) 11:56:28 

    >>2820
    ほんとに。
    やっぱり先人が見本になってさしあげないと!
    つーわけであんたガルちゃんやってないでキリキリ働けや
    口動かす前に手を動かす!

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2024/01/07(日) 11:56:41 

    逆に5時間かけて無理矢理来させた旦那への抵抗なのでは?こんなに動かないなら来させない方がマシと義母と旦那に思わせたかったとか。強制8年泊まり帰省させられてたけど最後本当に嫌で義理実家で死んだ目をしてほぼ動かなかったらやっと旦那も分かってくれたよ

    +9

    -2

  • 2865. 匿名 2024/01/07(日) 11:56:52 

    >>1451だけど、愚痴になります。
    まず両親、兄弟全員働いてるから、両親から帰省しろと連絡がきた事は一度もない。帰省って言っても全員都内なんだけど。
    正月に集まろうと連絡してくるのは弟夫婦なのに、食事の用意はこちらに任せて手ぶらで来て飲み食いしたら即帰る。
    最初は心を開いて寛いでくれてるなって嬉しく感じてたんだけど、一度新築祝いで伺った時は食事の用意や後片付けを頼まれたのが私は嫌だったの。
    嫌な事を言うとかじゃないし、実家に来るから嫌ってはいないんだろうし、話しかけたら色々と話してくれるけど、基本スマホ片手に会話って感じなんだよね。
    正直何しに来たんだ?って思う。こういう態度をするくらいなら集まらなきゃいいのに、正月は帰省しないとって思ってるのかな?
    両親や兄嫁が何も言わないから私もスルーしてるけど、若干ストレス。

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2024/01/07(日) 11:57:13 

    >>2805
    そんな嫁を選ぶ男に息子を育てたのは自分だから仕方ないよね

    +1

    -2

  • 2867. 匿名 2024/01/07(日) 11:57:31 

    >>1
    そんなん言ってたら孫も嫁も来てくれなくなるよ!
    今の時代、過度に気配りしてる余裕なんかないわ

    +5

    -2

  • 2868. 匿名 2024/01/07(日) 11:57:40 

    子供に教えないといけない立場の母親が風呂の後散らかしっぱなしとか布団そのままとか結構マズいと思う
    スマホ依存も病院行った方がいい
    親族揃ってるのに食べ始める直前までスマホはどう考えてもヤバい
    そういう全く周り見えない人って確かに一定数いるけれども

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:16 

    妊娠してて五時間かけて帰省なら寝かしておいてあげるんじゃないの普通は

    +7

    -2

  • 2870. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:21 

    家族揃って義実家に帰省するだけ有難いと思え。
    今は嫁もフルタイムで働いてる人も多いだろうから、その分休みも潰れて疲弊しまくっているのだよ。
    何なら息子だけ帰ればいいと思う。

    +7

    -3

  • 2871. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:28 

    仕事だと思えばいいのにね
    なんでこんなとこで我を通すんだろう
    理解不能だな
    敵意を向けてくるような人が一番やっかい

    +3

    -5

  • 2872. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:36 

    >>2850
    横だけどうちは遺産無いどころか葬式代、家終いの金も残ってるか怪しいので関わりたく無いです

    +2

    -0

  • 2873. 匿名 2024/01/07(日) 11:58:58 

    >>2637
    女同士って…嫁を仲間にしないで欲しい。
    実の息子に話せばいいじゃない?

    +14

    -0

  • 2874. 匿名 2024/01/07(日) 11:59:00 

    >>2859

    直葬だって金かかるんだよね
    死亡届とかも書かなきゃいけないしさ
    口では威勢のいいこと言うけど結局迷惑かかるんだよ

    +3

    -0

  • 2875. 匿名 2024/01/07(日) 11:59:05 

    >>2868
    別に父親が教えてもいいんだよ

    +1

    -3

  • 2876. 匿名 2024/01/07(日) 11:59:53 

    うちは息子2人だから、結婚したらもうこちらには帰らないだろうと期待してない。
    そもそも結婚もしたくないらしいけど。

    +2

    -0

  • 2877. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:10 

    >>604
    何様や

    +4

    -1

  • 2878. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:13 

    >>2871
    仕事は金が出るからね

    +5

    -1

  • 2879. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:34 

    >>2850
    このトピですぐそれ言う人多いけど大した遺産もないのに言ってたら笑う
    田舎の土地とか負担にしかならんやつを財産だと思ってる老人多いしw

    +7

    -1

  • 2880. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:52 

    >>2843
    私は記事に対して言ってないよ。
    「息子と義父にも言えという嫁」に対して言ってる。

    +4

    -0

  • 2881. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:53 

    >>2026
    そんな嫁はほとんどおらんて
    そんな旦那は結構いるけど

    +5

    -1

  • 2882. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:56 

    >>2794
    そんな人いるんだね
    一人で帰ってくれたらめちゃくちゃ嬉しいw

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:56 

    嫁の立場だけどスマホやゲームを見ていていいなら確かにそのほうが楽だ

    私の場合は台所の手伝いしようにも姑と嫁が渋滞しててあまり出る幕ない
    4時間も5時間も何もせずに客間に座ってるのもしんどいんだよね
    義父が生きてた頃は義父の話に「さしすせそ」で間をもたせることができたけど

    +1

    -0

  • 2884. 匿名 2024/01/07(日) 12:01:46 

    >>2805
    そもそも5時間かけて義理実家に家族揃って行かなきゃいけないのがおかしい。

    +5

    -2

  • 2885. 匿名 2024/01/07(日) 12:01:59 

    >>2871
    会社並みの給与を出してくれるなら喜んで。

    +4

    -0

  • 2886. 匿名 2024/01/07(日) 12:02:05 

    >>2029
    え?
    これ旦那の実家の話しだよね?
    旦那は嫁をもてなせよ

    +14

    -1

  • 2887. 匿名 2024/01/07(日) 12:02:19 

    >>2861
    気遣いが無くなったんじゃなくて、わかってるけどあえてしてないだけだよねw
    姑がどういう嫁を求めてるかはわかってるけどする必要がないからしないだけ。

    +17

    -0

  • 2888. 匿名 2024/01/07(日) 12:02:49 

    >>2850
    田舎は負の遺産になる家が多いからなあ

    +2

    -0

  • 2889. 匿名 2024/01/07(日) 12:03:00 

    >>237
    注意しない嫁も同類だしね

    +2

    -1

  • 2890. 匿名 2024/01/07(日) 12:03:25 

    >>2805
    専業主婦の人?家庭がすべてで他のことはわからないんだね。

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2024/01/07(日) 12:03:47 

    会社でも上司に反抗する部下とか増えてるらしいけど世も末ね
    まあ自分が不利益食らうだけだけど

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2024/01/07(日) 12:04:54 

    >>2871
    ブラック企業

    +2

    -0

  • 2893. 匿名 2024/01/07(日) 12:05:14 

    離婚しな

    +2

    -0

  • 2894. 匿名 2024/01/07(日) 12:05:30 

    >>2887
    本当その通り。
    何をして欲しいのかもわかっているけどあえてしないだけ。しないことを選んでいる。

    +12

    -1

  • 2895. 匿名 2024/01/07(日) 12:06:42 

    >>2891
    喜んでセクハラやパワハラに耐えていた世代の人ですか?

    +1

    -1

  • 2896. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:16 

    もう周りでは父子帰省もしくは年末年始行かないで旅行か家族で過ごす人増えてるよ。共働きだし何で嫁側だけボランティアしなきゃいけないんだろうね。やって欲しいなら対等に嫁の実家でも旦那が働いて気をつかえよ。子供が可哀想とか言ってる人いるけど子育てはちゃんと出来てる人が多いと思う。

    +7

    -0

  • 2897. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:21 

    >>2484
    そうそう。
    疲れてるならまた気候のいい時期に顔見せたらいいし気持ちだよね。
    疲れてる中行って機嫌悪くなったり旦那とも険悪になるくらいなら行かない選択あるもん。

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:31 

    >>2504
    面白い 楽しいから行く
    つまんないから行きたくない
    そもそもその考えがまちがってる。

    +1

    -3

  • 2899. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:43 

    2言目には人間関係を切ればいい
    で、そういう人間が闇バイト、風俗に落ちると
    ネットで煽ってる人がどういう属性かぐらいわかるでしょうに

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2024/01/07(日) 12:07:50 

    >>13
    初期のちびまる子ちゃんで親戚のおばさん宅に遊びに行く話があった時も「年寄りの家は娯楽が無くて暇だ」ってネタになってた。
    ここ数年で始まった話じゃないよね。

    +18

    -0

  • 2901. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:32 

    嫁としての能力がある日本人女性は皆無です
    さしたる驚きには当たらない

    +3

    -6

  • 2902. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:45 

    >>2894
    横、やり過ぎるか義母にとって良い嫁=介護頼られるだから嫁は疎遠くらいがちょうど良い

    +17

    -0

  • 2903. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:46 

    >>5
    私は将来義母になる立場だけど、お嫁さんには家に来てもらったら何もしないでゆっくりしてもらいたいわ。
    むしろ、旦那と息子に家事やらせて2人でゴロゴロしたい。
    実家・義実家に来た時くらい、家事から解放させてあげたいよ。

    +19

    -2

  • 2904. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:50 

    >>2483
    じゃあ、あなたの常識あるおもてなしを教えてほしい
    参考にさせていただくわw

    +5

    -1

  • 2905. 匿名 2024/01/07(日) 12:09:41 

    >>2894
    だって大昔の家制度の「嫁」なんて誰がやりたいのよね

    +21

    -1

  • 2906. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:00 

    >>2891
    しかも今は上が下に注意しづらいよね
    ○○ハラと呼ばれるから
    先生→子供
    上司→部下
    姑→嫁
    さらには親→子供(これは○○ハラではなく毒親と呼ばれる)

    そういう時代だからゆるゆるな世の中になる

    +2

    -1

  • 2907. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:08 

    >>2850
    遺産を残せる様な人なら
    現役時代稼ぐ事が出来た
    つまり時代や世の中の動きに敏感に対応出来て成功した人が多いと思う
    だから介護をあてにしたり
    子育て中の親の時間をとり自分のお守りしてもらおうとは思わないよ

    +3

    -0

  • 2908. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:19 

    私なんて今年の正月は体調不良でドタキャンしたわ。
    孫と息子だけのほうがいいでしょうよ。

    +14

    -0

  • 2909. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:46 

    >>2674
    野放しで走り回ってるってわけではなかったけど、小さい声で喋ろうね、みたいな注意をしてる親がほぼいなかったんだよね。
    子供の喋り声が自宅や保育園でのボリュームのまま普通に大声で喋ってる子ばっかりだった。
    やりたいようにやるってことなんだね、やっぱり。

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:50 

    我が家も6時間かかる+旦那が実家大好きで今年は7日帰省したわ…義母も私もお互い疲れたと思うわ…
    泊まっても1泊希望…

    昔は色々手伝ってたけど近隣に住んでて日頃から散々世話になってる旦那姉妹家族は何も手伝わず座って食べ飲みしてるだけなのに遠方から行った嫁が何でおさんどんやらないといけないのか分からなくて、今や一切の手伝いやめて完全お客様してる
    義母は大変そうだけど日々べったりの義姉妹がやるなら動くことにしたわ
    お金も労力も搾取されるだけは嫌だもの

    +15

    -0

  • 2911. 匿名 2024/01/07(日) 12:10:57 

    帰省は良いけど泊まりたくない。自分の実家じゃないから終始気を使うし汚いのを言えないストレスもあるし汚い中で2泊も暮らせない。朝出て夜中でも良いから帰りたい

    +10

    -0

  • 2912. 匿名 2024/01/07(日) 12:11:46 

    >>1
    嫁と孫は大してバァさんの家に行きたいと思ってないんだよ。
    正月だけしか顔合わせない親族とも喋りたくないの。
    愛想笑いして話合わせてってめんどくさいから。

    孫の目的は金だけなんじゃない?
    嫁に至っては行きたくもないんだろうよ。
    旦那の実家なんて。

    お年玉あげなきゃいい。
    そしたらこなくなるかもしれないよ。

    それでも孫の顔みたいって言うなら、金だけ渡してゲームしようが何しようが口うるさく言わないことだね。

    +21

    -1

  • 2913. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:11 

    上沼さんみたいな人が姑だったら
    楽しいだろうなぁ…

    +3

    -3

  • 2914. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:15 

    >>1984
    置いて行くこともあるけど、さすがにお正月には。旦那側で集まる時に私は一人で抜けたりしないし、むしろ気を使って話を振ったりする方だから、旦那が私の実家でスマホばかり見てるの切ない

    +8

    -2

  • 2915. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:32 

    父子帰省に切り替えたら旦那と子供宛の年賀状に変わってて笑った。もう本当に行かねぇ

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:36 

    >>2908
    夫が全面的に子供の世話をできるなら全然問題ないけど、何もできなくて「息子ちゃんは休んでて!孫ちゃんはバァバが面倒みるわね」みたいなことになるとそれはそれで怖いかもね

    +8

    -1

  • 2917. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:42 

    >>2906
    セクハラを我慢してた時代の人?
    いい時代になったと思うよ

    +5

    -0

  • 2918. 匿名 2024/01/07(日) 12:13:20 

    >>2915
    年賀状もそのうち無くなりそう

    +5

    -0

  • 2919. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:20 

    >>2874
    ここで嫁の文句言ってる独身や子なしの小姑も絶対に嫁や甥姪に金銭的にも労力的にも迷惑かけないんだろうな?と思うわ

    +5

    -1

  • 2920. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:35 

    >>2905
    今まで本心ではやりたくなかったけどやらされていたことを今の嫁世代はきちんとNOと示しているだけですよね。

    +11

    -1

  • 2921. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:40 

    >>1259
    数万で足りないって流石に図々し過ぎない?どんな貧乏な暮らししてるんだよ。そんなに貧乏なら子供産むなよ。

    +1

    -9

  • 2922. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:43 

    >>13
    だからなのか孫の為おじいちゃんが
    ファミコン買ってたよ〜一緒にやってたなぁ

    あとはけん玉、バドミントン、
    凧揚げとかもやったな



    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:52 

    >>2681
    寂しい人だね
    あんたも将来孫にそうされるよ

    +7

    -1

  • 2924. 匿名 2024/01/07(日) 12:14:54 

    >>1
    まるで自分たちがいじめめられてるかのがる民だけど現実はこれだよね。兄嫁偉そうだよ。実家を貰うつもりなのに

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2024/01/07(日) 12:15:11 

    >>2916
    小さいとその心配あるからできないね。
    何されるかわからないもんね
    うちは小学校高学年の男だからできたかも。

    +4

    -0

  • 2926. 匿名 2024/01/07(日) 12:15:22 

    なんか子どもの相手も出来ないのに孫に会いたい孫に会いたいと言ってた叔母思い出したわ
    息子一家が来ても文句ばっかり、来なくても文句、押しかけて行って文句
    子どもと遊んでやることもできないし話も面白くないから孫は懐いてない

    嫁側の実家はじーちゃんばーちゃんも親戚も遊んでくれるから孫は大好きでそっちばっかりに帰るようになったそうだ

    自業自得だよ

    +15

    -2

  • 2927. 匿名 2024/01/07(日) 12:15:29 

    >>21
    もう旦那以外は来たくないの態度に出てるのに連れて来るのがダメなんだよ。親孝行したいなら旦那だけで行けばいい。

    +23

    -2

  • 2928. 匿名 2024/01/07(日) 12:16:25 

    他に年の近い従兄弟とかはいなかったのかな?
    意外と遊びだしたらすんなりゲーム以外でも楽しめそうだけどね

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2024/01/07(日) 12:16:25 

    >>2718
    いや、ここまで思うには理由があるはずだよ。
    初めからこんな気持ちになる嫁なんかいないからさ

    +6

    -6

  • 2930. 匿名 2024/01/07(日) 12:16:32 

    こんなん文句言ってないで自分もゲーム教えてもらったりして楽しめば?その方が孫たちに好かれるよ。料理とかお茶なんてコンビニとか仕出し弁当で良いよ。その方がお互い気楽。
    なんで時間かけて来てくれたことに感謝しないの?
    飛行機の距離のうちの義実家孫達家族のために自分らは使わないWi-Fi入れてくれてたよ。最高。

    +10

    -2

  • 2931. 匿名 2024/01/07(日) 12:16:45 

    >>1964
    元カレだったらそれやりそうだなって思ってゾッとした。それって注意したとて無駄なかんじでしょ?不機嫌になったり、あからさまに暇そうにしたり…

    +5

    -1

  • 2932. 匿名 2024/01/07(日) 12:17:14 

    >>2225
    そんな嫁を選んだ息子と諦めるしかないけど本当息子を情けないなと思ってしまいそう…そういう嫁は絶対金には敏感だから子供はいなかったと思ってこっちからも連絡絶ってお金は自分たちの老後に全て使うわ。

    +10

    -0

  • 2933. 匿名 2024/01/07(日) 12:17:16 

    >>2918
    年賀状も要らないよね。一応帰省のお礼のLINEしたら年賀状遅くなったけど出しましたって連絡来て見たらこれ。こういう性格の悪さが嫌なんだよね

    +4

    -0

  • 2934. 匿名 2024/01/07(日) 12:17:39 

    私の孫はまだ赤ちゃんだけどゲームするような年齢になってそんな態度とられたら「つまらないなら帰りな。もう来なくていい」って言っちゃう。
    てかあなたのお嫁さんクソ非常識だね。怒鳴りつけたい。

    +14

    -19

  • 2935. 匿名 2024/01/07(日) 12:18:41 

    >>2929
    本当それ。結婚してから3-5年でおかしさに気付いて嫌になってったわ

    +5

    -4

  • 2936. 匿名 2024/01/07(日) 12:19:37 

    >>2637
    私はあれもできないこれもできないしたくない、嫁はあれしてこれしてしてして、かまって

    そりゃ嫌われるわ

    +13

    -0

  • 2937. 匿名 2024/01/07(日) 12:20:09 

    >>2914
    私の夫も私の実家でずっとスマホいじっているけど気にしたことない。私の家族からのクレームもないし、仕事で疲れているのにいつも来てくれてありがとうって言ってるよ。
    私(嫁)の実家なんて疲れるし話もつまらないだろうし、むしろスマホくらい自由にいじってもらいたいよ。

    +14

    -2

  • 2938. 匿名 2024/01/07(日) 12:20:14 

    >>2877
    もてなしてない段階で文句言うなんてお門違いなんだよ。大したことしてないくせに嫁に文句言うなんてそっちこそ何様?

    +2

    -5

  • 2939. 匿名 2024/01/07(日) 12:20:20 

    >>2934
    お前が孫と遊んでやれよ

    +11

    -4

  • 2940. 匿名 2024/01/07(日) 12:20:33 

    >>2921
    逆じゃない?数万程度の金じゃ行く気になれないくらい嫌ってことでは
    金に困ってる人なら数万でもホイホイ来ると思うよ

    +13

    -1

  • 2941. 匿名 2024/01/07(日) 12:20:34 

    >>2920
    そうです
    息子には台所入らせないのに、嫁はこき使うってさ

    +5

    -1

  • 2942. 匿名 2024/01/07(日) 12:21:07 

    >>1964
    うちもそうだよ。子供がうちの実家で親戚とゲームしてるのに旦那スマホずっと見てたまに会話の投げ掛けに答えるだけ。3時間もいたら上等ってくらい。そのくせこっちには義理実家泊まりで3泊強いて来て手伝いもさせられて義母に感じよくしろってなもんだから腹立たしい

    +15

    -0

  • 2943. 匿名 2024/01/07(日) 12:21:19 

    >>2506
    ここ見てびっくりしてるよ。祖父母に金目当てで会いに行く子供と、その事について当たり前と言わんばかりに何も思ってない親。自分が子供の時はおばあちゃん家に行くの楽しかったけどな。優しくしてくれるし、美味しいご飯食べられるし、好きな事して遊べるし。お金くれた事もあったけど、別にお金が欲しいからとか思った事ないんだけど。小さい時からそんな感性で大丈夫か?親も親でお年玉ならまだしも会いに行くのが金目当てってヤバいと思う。

    +14

    -2

  • 2944. 匿名 2024/01/07(日) 12:21:22 

    >>1848
    行くだけで偉い。

    +4

    -0

  • 2945. 匿名 2024/01/07(日) 12:21:45 

    私も義実家で何もやってない。
    旦那には、やって欲しいなら私の実家でなんかやりな。なんであんたがしないのに私だけ動くの?私実家みたいに私もあなたの家ではお客様するから義実家に何か言われたら俺も向こうで何もやってないしって言ってよね。
    って言ってる。それでうまくいってる。

    +10

    -0

  • 2946. 匿名 2024/01/07(日) 12:22:09 

    絶対に精神疾患あるでしょ
    そこまでネットに共感するって

    +1

    -0

  • 2947. 匿名 2024/01/07(日) 12:22:41 

    >>2904

    義父母が遠方から来るとなればどこ行きたいかあらかじめ聞いて家族でおもてなしプラン決めるよ
    去年は義父母が前々から行きたがっていた某美術館行って、若い頃に食事した思い出の場所というレストラン行ってってしたよ

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2024/01/07(日) 12:23:15 

    >>158
    友人の義実家は息子だけ来てほしいからって、嫁と娘、嫁両親に温泉旅行代ってお金渡されたって。「そんなに来てほしくないのか」って凹んでたわ。側から見たら羨ましい限りだけど。ちなみに、友人はその渡されたお金で肉と酒買って旦那に持たせたらしい。正月から旅行とかイヤだ、といって実家でのんびりしたそうです。

    +7

    -1

  • 2949. 匿名 2024/01/07(日) 12:23:43 

    >>788
    楽しみに待っていても、それは片思いなんだよ・・・その思いに応じるのは、我が子の配偶者ではなく、ズバリ我が子、息子が親しき中にも礼儀ありを教わってないから出来ないだけだよ。自分が息子に教え込んでないで失敗して育てたから自分に返ってきてるだけ。ブーメランだよ。
    それを女性なんだからお嫁さんが色々と自分達の想いに応じてくれるって勘違いしてる。

    +13

    -1

  • 2950. 匿名 2024/01/07(日) 12:23:48 

    >>2905
    大昔の家制度の「嫁」は女側もそうしないと生きていけないから成り立っていたんだよね
    おしんを見れば分かる

    今は共働きも多く離婚しても生きていけるから昔ながらの嫁の振る舞いをする必要もなくなりつつある

    +8

    -0

  • 2951. 匿名 2024/01/07(日) 12:24:27 

    >>2641
    これ、良いと思うのだけれどね、外で外食
    そもそも正月と盆の帰省は混むから嫌で、我が家は日にちをずらしている
    正月を家族だけで過ごしてもいいじゃん?休みをもっとずらして取れる世の中になってほしいな

    +19

    -0

  • 2952. 匿名 2024/01/07(日) 12:25:07 

    >>1
    自分50代ババだけどゲームやるよ。
    マイクラとかクリエイター系で歳だから戦闘系は難しいけどさ、スイカゲームとか簡単なのも流行るしお正月なら桃鉄の新作がピッタリやん。
    孫と一緒にゲームやりゃ良いんだよ。
    ゲームの話で盛り上がるでー。

    +13

    -1

  • 2953. 匿名 2024/01/07(日) 12:25:18 

    >>2900
    子どもと遊んであげる用意もしてないのに、孫に来てもらいたがる祖父母の存在が謎
    自分も子育て経験あるだろうに忘れたのか?

    +21

    -2

  • 2954. 匿名 2024/01/07(日) 12:25:39 

    >>537
    ニンテンドーのCMみたいに皆んなで和気藹々ゲームやるとこなんて無いよね

    +14

    -2

  • 2955. 匿名 2024/01/07(日) 12:25:48 

    >>2934
    怒鳴るなんて高齢者特有の症状だわ。無理に来なくても良いんだよって言えば穏便に収まるのに。だいたい誰が年末年始帰省するって決めたのよ。息子とあなたで決めたなら怒るべきは息子にだよね。息子もそろそろ子供が義理実家がつまらなくなる歳ってわからないなら普段接してない証拠だよ

    +27

    -3

  • 2956. 匿名 2024/01/07(日) 12:26:46 

    ゴミ女嫁にしちゃったね^_^
    息子さんハズレくじ引いてくれてありがとう。

    +5

    -5

  • 2957. 匿名 2024/01/07(日) 12:27:55 

    >>2943
    お金目当ては違うと思うけどもう皆んな共働きだし無理して年末年始の休み使って義理実家行くのはやめたいんだと思う。泊まりはなおのこと疲れるし。

    +13

    -1

  • 2958. 匿名 2024/01/07(日) 12:28:05 

    義実家汚いひと…プラス
    義実家綺麗な人…マイナス

    +6

    -7

  • 2959. 匿名 2024/01/07(日) 12:28:07 

    >>2943
    あなたの祖父母は優しくて孫に懐かれてた
    このトピの祖母は孫と遊んでやることもできずに懐かれてない

    その違いだよ

    +12

    -3

  • 2960. 匿名 2024/01/07(日) 12:29:42 

    >>946
    そうだよね いつまでも子供のようになにもしなくて良いと思ってる人が増えてるんだね その背中見て子供は育つのに大人の精神年齢が低くなってる気がする

    +8

    -2

  • 2961. 匿名 2024/01/07(日) 12:30:07 

    妊婦さんに5時間もかけて帰省させるなんて、この姑はじめ旦那たち鬼だわ。
    それを気遣わないで文句言う60代姑か。
    若くたって年末年始の5時間の移動は混むしかなり疲れるんだよ。ましてや妊婦だよ?
    旦那も嫁はコミュ障とか母親に悪口言って思いやりないね。
    普段から奥さんを労わず家事も全くしないで文句ばかり言う旦那だと想像できるわ。
    だから、実家で嫁にボイコットされるんだよ。
    来てもらえただけ感謝しなよ。

    +17

    -1

  • 2962. 匿名 2024/01/07(日) 12:30:38 

    >>2930
    義母なんてパートから帰って来たら1人せっせと夕飯の準備するから手伝うけどそんな思いしてまで年末年始息子家族来させなくて良いじゃんって思う

    +9

    -0

  • 2963. 匿名 2024/01/07(日) 12:31:29 

    >>60
    でも逆に家ではなにもしないくせに実家行くと動く旦那も嫌だぜ

    +48

    -0

  • 2964. 匿名 2024/01/07(日) 12:32:22 

    >>2957
    私も共働きだし年末年始どころか月1で義実家行ってるけど?年末年始すら帰省したくないってもはや何で結婚したの?って思うわ。結婚してるんだから義実家だけ全くの他人扱いで行きませんが通るわけないじゃない。親がそんなんだから子供も祖父母を蔑ろにしてるんだよ。

    +2

    -13

  • 2965. 匿名 2024/01/07(日) 12:32:51 

    もう来なくていいって言ってもらえるのを待ってる中なと思った。

    +7

    -0

  • 2966. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:22 

    >>2943
    お金目当てじゃないよ
    わざわざ冬休みを犠牲にして退屈な祖父母の家に行くなら、子供にはお年玉くらいのお楽しみがあってもいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 2967. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:22 

    >>2963
    それなら普段やらないのに家でもそのくらいやって欲しいなって嫌味言うわ

    +15

    -0

  • 2968. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:24 

    >>31
    これいいやん。プレステ2とかなら親世代が子供の頃やってただろうし。

    +6

    -0

  • 2969. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:28 

    >>2959
    おばあちゃんと遊んでもらってた訳ではないよ。妹と遊んだり従姉妹と遊んだり、オモチャで遊んだりだよ。

    +2

    -0

  • 2970. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:39 

    これからおじいちゃんおばあちゃんの家にいる間はゲームとスマホは預かります。
    いっぱいおじいちゃんおばあちゃんとお話ししましょうね。
    なんてやったら子供の反抗期が早まるだけだよw

    +7

    -2

  • 2971. 匿名 2024/01/07(日) 12:33:59 

    >>2964
    義務感で行っているからそのような考え方なの?

    +7

    -0

  • 2972. 匿名 2024/01/07(日) 12:35:22 

    >>2964
    別にあなたがそうしたいならそうすればいいし、旦那と子だけの帰省がいい人はそうすればいいんじゃないの?夫婦で納得していれば他人が口出すことじゃない

    +7

    -0

  • 2973. 匿名 2024/01/07(日) 12:35:29 

    孫がお年玉目当てって、息子一家に嫌われてた叔母もよく言ってたなー
    そんなことばっかり言ってるから孫が寄り付かなくなったんだよ

    +5

    -0

  • 2974. 匿名 2024/01/07(日) 12:36:27 

    >>1341
    その意見には賛成だけど、この話だと来て10分もたたないうちにゲームを始めたって言ってるし、それが本当なら流石に嫁として無いわーって感じじゃ無い?

    泊まりで長時間過ごすならゲームとかするのもわかるけど着いてすぐとかおばあちゃんに話しかけられたりしてるのにゲームのほうに夢中…じゃ、近場に住んでてしょっちゅう会ってる祖父母じゃなくて久々に会った祖父母は寂しく感じるんじゃ無いかな。
    あと嫁が義実家でゲームに夢中…はありえんね

    +11

    -3

  • 2975. 匿名 2024/01/07(日) 12:36:32 

    >>2964
    義実家行くとか行かないとかどうでもいい
    それよりも自分の家族で充実した冬休み過ごしたい
    共働きなら疲れも取りたいし
    義実家に泊まると疲れる

    +11

    -1

  • 2976. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:19 

    >>601
    私がこの奥さんの母親だったら、ガチギレする。

    +12

    -2

  • 2977. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:32 

    >>26
    受け入れる方も結構大変じゃん
    楽しみにしてたのに来て10分でゲームだけってのは
    そりゃ、文句の一つも言いたくなる

    +21

    -1

  • 2978. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:35 

    >>2969
    いとこにしろ、こどもと遊んでくれる存在があったからでしょ
    あとおもちゃとか
    この祖父母も孫たち集めてゲームでもすればいいんだよ

    +4

    -0

  • 2979. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:39 

    >>21
    日本もいつの間にかこういうやつばっかりになっちゃったのかね。

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2024/01/07(日) 12:37:40 

    >>5
    昔に比べたら気配りができる男性が少し増えた気がするからちょうど良いんじゃない?笑

    +2

    -1

  • 2981. 匿名 2024/01/07(日) 12:38:11 

    >>2959
    うちの義実家は農家だし盆正月もゆっくり出来ず孫とは全く遊ばないけど子どもはおじいちゃんおばあちゃん大好きだよ。
    暇だから遊ぶものも子どもが持っていくよ。ゲームも持ってくけどみんなで遊べるトランプやオセロも持っていく。みんなで遊ぶよ。

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2024/01/07(日) 12:38:22 

    >>2961
    てか妊婦だと5時間もかかる遠方への旅行じたい良く思われないよね
    何かあったときにかかりつけの産婦人科に駆け込めない距離だと止めるように言われると思う
    安定期でも関係なく

    +8

    -0

  • 2983. 匿名 2024/01/07(日) 12:38:35 

    >>14
    30年前もそんな変わらないけど。
    結局大人はお酒飲んでる宴会してるから子供達はつまみ食いしながらゲームやテレビ。ゲームと言ってもボードゲームや家の中でかくれんぼや宝探しだけど、大人が介入しない点ではswitchと同じじゃない?
    主さんは、嫁と孫がトランプでもしててくれたらオッケーなの?

    +3

    -0

  • 2984. 匿名 2024/01/07(日) 12:38:37 

    >>2974
    子供がゲームを始めた時に旦那もいるじゃないの
    姑がグチ言うのは嫁じゃなくて目の前の息子でしょ

    +7

    -1

  • 2985. 匿名 2024/01/07(日) 12:39:16 

    この記事の嫁叩きしてる人さぁ…
    もう一度読み直したら?

    お嫁さん妊婦だよ?

    +10

    -3

  • 2986. 匿名 2024/01/07(日) 12:39:32 

    >>21
    私は実家住みで姉とその子供たちが家に来ること結構あるけど
    色々準備して楽しませようと頑張ってるわw
    ブロックやトランプで遊んだり夏は外にプール出して一緒に遊んだり
    ゲームするときもあるけどみんなで一緒に遊べるやつで遊ぶ
    招いた側の楽しませる努力も必要だとは思う

    +5

    -0

  • 2987. 匿名 2024/01/07(日) 12:39:33 

    うちの息子もゲームかYouTube。
    ちょっとの待ち時間や車の移動中でもやりたい行くので依存症だぞと叱った。
    みんなが集まる場では少し我慢しなさいと思うお義母さんの気持わかる。
    母親がいっしょになってやってるはヤバいだろ。

    +0

    -0

  • 2988. 匿名 2024/01/07(日) 12:39:49 

    >>2913
    長男は結婚してすぐに離婚したんじゃなかったっけ
    嫁姑問題が原因じゃないかと書かれてるの見たことあるよ

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2024/01/07(日) 12:41:07 

    >>2974
    ちゃんと記事読んでる?

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2024/01/07(日) 12:41:33 

    >>2943
    結婚するってそういうことなのにね。
    子供達からしたらどちらも祖父母だし祖父母だって孫可愛いがりたくても嫁に遠慮して可愛がれなかったり、そもそも嫁が寄り付かないと祖父母と孫は交われないよね。

    子供にとってはどちらからも愛情受けられたほうが心の発達にもいいと思うからわたしは祖父母には甘やかし担当でいいかなとおもってどちらの祖父母にも可愛がってもらってるよ。子供達もおじいちゃんおばあちゃんと会話もするし一緒にゲームもするし、中学生はスマホの操作方法教えたり、じーちゃんとLINEしたり仲良しだよ。

    +6

    -1

  • 2991. 匿名 2024/01/07(日) 12:41:57 

    日本人らしさって言葉を傘にして接待を求めているような気がする

    +4

    -0

  • 2992. 匿名 2024/01/07(日) 12:42:33 

    新入社員が常識なかったら批判するけど、我が子だったら常識なくても良いのかな。
    嫁がこき使われるのはおかしいしゲーム禁止は厳しいと思うけど、久しぶりに会う親戚との最低限のコミュニケーション放棄でいきなりゲームは非常識でしょ。親戚相手じゃなくてもやらかしてそう。
    ちゃんと教えてあげないとヤバい大人になっちゃうよ。

    +2

    -6

  • 2993. 匿名 2024/01/07(日) 12:43:58 

    >>2970
    「行きたくない」コールが始まるw

    +3

    -0

  • 2994. 匿名 2024/01/07(日) 12:44:14 

    >>46
    冒頭の日本語間違ってないか?

    +0

    -2

  • 2995. 匿名 2024/01/07(日) 12:44:43 

    >>946
    結婚当初から夫がやってるよ
    私と子供はお皿下げるくらいかな
    自分の実家ではもちろん自分がやってる

    +4

    -0

  • 2996. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:04 

    >>1862
    多分物。とか使うしいい歳してるでしょ?無理に子供持たなくていいし自分が良くできるなら人の意見関係ないじゃーん

    +0

    -0

  • 2997. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:15 

    カタン面白いよ
    みんなでカタンしよう!

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:23 

    >>2981
    片道五時間の子連れ妊婦の家庭にゲームまで持っていけは無理
    祖父母側でみんなが遊べるもの用意しておかないと

    +5

    -1

  • 2999. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:25 

    >>2964
    自分が納得して月1行ってるならそれで良いじゃん。それを他の家まで批判するって不満があるなら旦那に言いなよ。初めから行きたく無い訳じゃなく義理実家行って何かあったから行きたく無い人だっているのに。姑側になったら同じこと嫁に強いてそう

    +6

    -0

  • 3000. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:51 

    >>2937
    そうか。私は人の家に行ってそういうことはしないから、そこはもう感覚的なものなのかな

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。