ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 3001. 匿名 2024/01/07(日) 12:46:17 

    >>964
    食洗機買ってあげな。
    手伝う自分も後々楽だよー!

    +13

    -0

  • 3002. 匿名 2024/01/07(日) 12:46:17 

    >>2994
    ごめん稼ぐだったか 普通に疑問に思っちゃった
    嫁に引っ張られて嫁ぐだと思った

    +4

    -1

  • 3003. 匿名 2024/01/07(日) 12:46:29 

    >>1862
    孫くるとわかってるなら準備しておけばいいじゃん
    トランプでもいいんだし

    +6

    -0

  • 3004. 匿名 2024/01/07(日) 12:46:41 

    >>2992
    元記事読んだ?
    5時間かけて義実家に着いて、居間で義両親とコーヒー飲んで近況報告してるじゃない

    +16

    -1

  • 3005. 匿名 2024/01/07(日) 12:46:52 

    >>1825
    うちは姑よりも義兄の方が面倒だな。
    義実家に行ったら、うちの子がゲームばかりやってるのに文句言って。
    でも義兄の嫁と子供は集まる日に限っていつも自分の実家に帰ってる。
    それと義母の実家に住んでる我が家には線香上げに来ない。
    (義兄にとっては祖父母宅になる)
    うちの子には文句言うけど、自分たちはどうなんだっていう行動がかなりある。
    だからわたし的にはそれぞれ好き勝手にやって、文句も言わないのが楽で良いと思う。

    +11

    -0

  • 3006. 匿名 2024/01/07(日) 12:47:22 

    上司の目の前でスマホのゲームやればいいのにね
    こういう人って要するになめてるだけでしょ

    +11

    -2

  • 3007. 匿名 2024/01/07(日) 12:47:24 

    >>2
    ゲーム三昧はよろしくないかもしれないけど交通機関や車に5時間揺られたらゲームで気分転換したいし、それだけの時間かけてばあばに嫌味言われるのも気の毒。

    +8

    -7

  • 3008. 匿名 2024/01/07(日) 12:47:30 

    >>2953
    少し前に今と昔の子育ての違いみたいなトピが立ってたんだけど、自分の親に遊んでもらった記憶がない、子供だけで外に出されてたって言う人多かったよ
    姑世代って今の親ほど子供の遊び相手してた人少ないと思う

    +20

    -0

  • 3009. 匿名 2024/01/07(日) 12:47:41 

    >>3001
    ドイツ製のデカいやつがいいよ

    +7

    -0

  • 3010. 匿名 2024/01/07(日) 12:48:10 

    >>3006
    義実家への帰省は仕事なの?

    +8

    -0

  • 3011. 匿名 2024/01/07(日) 12:48:12 

    >>26
    何様?www

    +10

    -2

  • 3012. 匿名 2024/01/07(日) 12:48:35 

    >>250
    全く同じ過ぎて。親は自分の実家に集めたがるんだよね。その夫か妻と子供は義務感だけで行ってる。

    +8

    -0

  • 3013. 匿名 2024/01/07(日) 12:48:55 

    うちの義実家は大晦日に日帰り温泉してご飯食べてくる。遠いのでお泊まり必須だけどお互い気楽だし温泉中に話したり出来るからコミュニケーションとれて良いよ。ただ裸の付き合いが無理なら地獄かも。

    +7

    -0

  • 3014. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:21 

    結婚してる時点でコミュ障では無いよ

    +5

    -0

  • 3015. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:39 

    やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないでしょ
    この手の人って、お金(賃金)もらうこと以外は全部仕事じゃないって言い始めるからね
    それに染まるバカが多いのもあれだけど

    +7

    -1

  • 3016. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:47 

    嫁だけどめっちゃ向こう側の子どもたちと遊んだり
    掃除もしたりお金も出したし
    楽しく過ごす努力したけどなんだかんだ言われて
    旦那の実家で嫌われてる。
    どうしても何をしてもしなくても言われるのだと思う。

    +13

    -0

  • 3017. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:57 

    >>2481
    は?それなら姑側に言いなよってか、返ってくるにしろ、これからの人は今の人より下に気を遣わないといけない時代だから意味ない。

    +2

    -1

  • 3018. 匿名 2024/01/07(日) 12:49:58 

    うちも東京から九州、飛行機代バカにならないから車で2日かけて行くんだけど
    行ったところで田舎過ぎて海と山と川しかないから、水遊びするしかない。
    祖父祖母も何かしてくれるワケでも無いから、結局少し離れたとこまで観光行ったりしちゃうよ。
    家にいる時はやっぱゲームになっちゃう。

    +7

    -0

  • 3019. 匿名 2024/01/07(日) 12:50:11 

    >>3010
    対価が発生するよね(笑)

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2024/01/07(日) 12:50:26 

    美輪明宏のような高齢者ですら高齢者にいってたわ、「誰も相手してくれないって嘆くのは賞味期限切れた駄菓子並べて客がこなーい客がこなーいて言ってるようなもの。おばあちゃんと会うとホッとするよと言われるような魅力はあるの?おじいちゃんと話してると勉強になるような話題はあるの?」て。

    +24

    -1

  • 3021. 匿名 2024/01/07(日) 12:50:29 

    >>2984
    記事全部読むと、旦那も口先だけで注意、子供達にもゲームなんとかさせろと父親に言われても嫁がゲームしてんだから子供には言えないだろ!
    ってさすがにこれは普段から嫁もかなりのゲーム依存で旦那も言うの諦めてる感無い?これは今の時代嫁姑問題とか正月の嫁のふるまいうんぬんとかの問題じゃなくそもそも嫁の言動に問題あるんじゃない?わたしは子育て世代で嫁の立場だけど、地震が来ても子供達もゲームに夢中とかちょっと色々ヤバい気がする。

    +9

    -0

  • 3022. 匿名 2024/01/07(日) 12:50:58 

    >>3016
    嫁いびりやるようなところに行かなくていいよ

    +16

    -0

  • 3023. 匿名 2024/01/07(日) 12:51:49 

    >>946
    なぜ姑の夫育て息子育ての失敗の尻拭いをしてやらにゃならんのか

    +6

    -0

  • 3024. 匿名 2024/01/07(日) 12:52:23 

    >>69
    卵焼き作ろうとしたら、卵パックひっくり返して一箱全部ダメにした私は、混ぜるだけの係になったよww

    +5

    -0

  • 3025. 匿名 2024/01/07(日) 12:52:36 

    >>2977
    それがしんどいならもう集まり自体やめればいいと思うよ。「自分は〇〇しているのに誰々は〜してくれない」というのは自分がまず無理をしている証拠だよ。

    +12

    -2

  • 3026. 匿名 2024/01/07(日) 12:53:31 

    一緒に缶蹴りしよ〜!!って提案する

    +1

    -0

  • 3027. 匿名 2024/01/07(日) 12:53:41 

    >>2989
    読んだけど、正月の義実家で正直だるーって思ってたとしても子供はともかく年一回とかだし、その場では適当な気遣いはするよ。たとえ義母さんがたとえ「遠くからきて疲れてるでしょうからゆっくりしてて〜」と言ってくれたとしても自分は居間で寝そべって食事の時以外はゲームとか…それは出来ないな。すごいこの嫁さん…

    +8

    -0

  • 3028. 匿名 2024/01/07(日) 12:53:53 

    仮名だけど内島って有りそうでない苗字だね
    東京から5時間掛かるってことは長崎の島原半年方面かな

    内島さんの名字の由来や読み方、全国人数・順位|名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!
    内島さんの名字の由来や読み方、全国人数・順位|名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!myoji-yurai.net

    日本の名字(苗字)の99%を網羅する、検索No.1の姓氏情報の総合サイトです。内島さんは全国に何人?詳細な由来解説、発祥の地名や職業。人数や順位、読み方(うちじま,うちしま,ないとう)、漢字もわかる。都道府県や市区町村分布が一覧になったデータベース。 運営:ルー...

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2024/01/07(日) 12:53:54 

    >>788
    あー…それだわ。
    うちも年頃だから親戚の集まりとかやっぱりつまらなさそうではあるんだけど(自分もそうだったし)、それと「それで何が悪いの?」は違うんだよな。
    その時期を過ぎたあとが全然違うもん。
    妻のコミュ障が本当に障がいならまだしも、そういう礼儀を身につけてこないまま大人になったんかでは全然違う。

    +8

    -5

  • 3030. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:23 

    >>3019

    対価ってなに?
    義実家行って何かいいことある?

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:23 

    >>3006
    文句の多い義家族って自分が随分と偉い存在だと勘違いしているんだね。

    +8

    -0

  • 3032. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:34 

    >>1
    義実家に家族で5日間過ごしたけど義母はずぅーっと携帯のゲームしてた。
    料理は義父と私と夫が担当で
    義弟2家族は、それぞれの部屋でテレビゲームだし食べる時だけしか部屋から出て来なくて、なんだかなぁって感じの帰省だった

    +2

    -0

  • 3033. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:59 

    「帰省中、ゲーム一色の嫁と孫」

    こんな義妹や義姉いたら嫌だなぁw

    +8

    -0

  • 3034. 匿名 2024/01/07(日) 12:55:15 

    >>3
    だったら貰うだけの態度と行動しろよwww
    ゲームってなんだよ

    +16

    -1

  • 3035. 匿名 2024/01/07(日) 12:56:39 

    >>2953
    遊んでもらう目的で行ってなかったけどなぁ
    ばあちゃんと歩いて買い物一緒に行ったり、お盆になったら御先祖さん来てくれるからお墓の掃除したり仏壇前準備したり そういうのすごく楽しかった
    逆に孫の私がいて 祖母は大変だったんじゃないかとすら思う。慣れてる祖母が1人でやった方が早いと思うし教えるのも煩わしいだろうに、一緒にやらせてくれて感謝してる。

    タイプによるのかも
    兄達は小学校の高学年くらいになると行かなくなってた

    +8

    -0

  • 3036. 匿名 2024/01/07(日) 12:56:40 

    >>2057
    私自身は祖父母の家に行くの楽しくて好きだったけど、「祖父母が孫を楽しませようともてなす雰囲気ではなかった」っていうの、わかるわ。

    なぜなら実母がそのタイプだから。「おいで、おいで」って言ってくるけど、特に楽しませようとか何して過ごそうとか考えてないから、行っても手持無沙汰なだけ。
    あれじゃあ、楽しくないよね。

    +8

    -0

  • 3037. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:05 

    >>291
    そついう関係しか築けなかったってことだね
    うちは私たち大人の従兄弟たちもその子供たち同士もみんな仲良くしてるわ

    +8

    -7

  • 3038. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:15 

    >>26
    息子の結婚相手がこんなんだったらやだなw
    さすがに自分の親には帰省してやってるだけありがたいと思えとはおもわんでしょう?

    なんか寂しいね。旦那さんの親も結婚したら親だよ。介護しろとかそういうことじゃなく、みんな親大事にしようよ。

    +13

    -5

  • 3039. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:19 

    >>1
    老人は自分の娯楽に子供を利用しようとするよね

    +3

    -0

  • 3040. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:33 

    >>3028
    車で5時間じゃないの?

    +0

    -0

  • 3041. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:43 

    >>1000
     こういう親って、PTAも地域の役員少年団役員とか色々な責任とか自分がどうあるべきか考えることをせず全てトボけて逃げ回ってそう。想像力がないんだと思う。誰かやってくれるでしょみたいに他力本願で無責任。でもやりたい事は他者からどう思われようがつらぬく我の強さも持ち合わせてる。周りの犠牲、奉仕、支えがあっての自分たちであるという感謝や配慮が足りないからどこへ行っても図々しい奴と腫れ物扱いだと思う。子供も必然的に可愛がられずなぜそうなるか?にも一生気付けないと思う。子供も1番近い見本がそれって可哀想だよね。

    +2

    -7

  • 3042. 匿名 2024/01/07(日) 12:58:03 

    >>711
    まず旦那がダメ。
    お子さんも泣くくらいしんどかったのは可哀想に思うけど、ある意味貴重な人生経験ではあると思う。程度はあるけどね。
    しかし義両親どちらもボケてるって、ボケた2人で暮らしてるの?!

    +10

    -0

  • 3043. 匿名 2024/01/07(日) 12:58:28 

    >>1
    コミュ症じゃなくて、ただの礼儀がない人じゃない?

    +1

    -0

  • 3044. 匿名 2024/01/07(日) 12:59:04 

    >>3026
    小さいうちに缶蹴りしたりトランプしたりいっしょにしてきたならいまこんな態度取られてないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 3045. 匿名 2024/01/07(日) 12:59:32 

    お年玉もらいに来ただけでしょ
    来年も孫にあげたいならPayPayで送ればいい

    +2

    -0

  • 3046. 匿名 2024/01/07(日) 13:00:28 

    >>250
    一人っ子って普段ガルちゃんでは「両家のジジババからお金かけてもらえて最高!」みたいに言われるけどこういう時可哀想だよね

    +3

    -1

  • 3047. 匿名 2024/01/07(日) 13:00:41 

    >>3024
    ドジっ子かw

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:14 

    >>2637
    老いて寂しいんだろうなって思っていても、何かしてあげようと思えない相手だったら仕方なくない?
    もしくはそうい思いやりを持たないような女と結婚した見る目のない息子、そんな女にしか相手にしてもらえない息子を憂うべき

    私は義母大好きだから義母に会ったら話したい事いっぱいあるし、実親以上に義母の体調も心配する

    相手してもらえないのは老いたからでも姑だからでもない
    相手する価値がないからだって受け止めなよ

    +7

    -0

  • 3049. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:17 

    >>1106
    トピのお婆ちゃんもそうしたらいいね。
    自分もゲーム始めて孫に教えてー!ってやってったら孫との関係も変わるわ。
    文句ばっか言ってないで、孫と話したいなら相手の興味あるものに自分も興味示さないとだね。

    +6

    -0

  • 3050. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:18 

    >>3020
    高齢者自身も、子どもや孫世代の話題に興味を持って、少しでも話が通じるように日ごろから情報収集するくらいの姿勢じゃないと、世代が違いすぎて話が合わな過ぎて話題がないのは当たり前だよね。

    子供世代はともかく、孫世代に高齢者むけの話題をわかれというのは無理というものだし。

    +13

    -0

  • 3051. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:21 

    >>3041
    誰かがやってくれるでしょじゃなくてやりたい人がやればいいと思っているんじゃないかな。やりたい人がいないなら廃止で、ということ。

    +6

    -0

  • 3052. 匿名 2024/01/07(日) 13:02:03 

    >>3021
    ここには嫁の立場の人が多いとおもうから、どうしても高齢者や義実家というワードからジジババを責めがちけど、そもそもこの話って、年1とかしか行かないような旦那の実家のリビングで寝そべってゲームしちゃう嫁さんについてだよね?さすがに義実家で寝そべってゲームって大の大人がやばく無いか?

    子供はまぁ今の時代ゲームは当たり前っちゃ当たり前だから仕方ないような気もするが、手伝えとか多くを求めすぎとかそういう次元の話じゃ無いと思うよ。

    +20

    -4

  • 3053. 匿名 2024/01/07(日) 13:02:16 

    >>250
    あの口を開けば誰かの話って何とかならないのかね。子供に限らず大人も普通につまらない。

    +15

    -0

  • 3054. 匿名 2024/01/07(日) 13:03:02 

    CMみたいに帰省先でジジババとSwitchで一緒に遊ぶのって難しいよね。

    +6

    -0

  • 3055. 匿名 2024/01/07(日) 13:04:18 

    >>3024
    そういうのずっと言われそうw

    +6

    -0

  • 3056. 匿名 2024/01/07(日) 13:04:38 

    >>250
    うちは子供がひとりっ子だからまさにこの状態。
    従兄弟たちももう大学生だらけの中1人で小学生。
    お兄ちゃんお姉ちゃんについて行くので必死。子供なりの粗相をすればみんなにいじられ責められてなんか可哀想になる。
    甥姪、そんなに優等生だったか??とこちらは言いたくなる。
    と、後半グチになって失礼しました。

    +7

    -0

  • 3057. 匿名 2024/01/07(日) 13:04:50 

    ゲームはさすがにしないけど、姑といっしょに台所に立つのはすごく苦手。
    自分自身が、自宅のキッチンに入られたくない派なので、どこまでやっていいのか、本当にわからなくて…
    最近は本当に簡単な手伝いしかしてないわ。

    気の利かない嫁だと思われてるだろうけど、毎年帰省してるだけでも結構我慢してる。

    +24

    -0

  • 3058. 匿名 2024/01/07(日) 13:05:49 

    帰省した時に子供がこれお母さんに買って貰ったのって言うとお父さんが働いたお金で買ったからお父さんだよって言う義母そうかも知れないけどマジで嫌。それ以外にも色々あってもう行きたく無い

    +21

    -1

  • 3059. 匿名 2024/01/07(日) 13:06:30 

    >>3024
    そのポジション、実は美味しいよねww
    私も新婚当初にお手伝いしようとして、手間取ってあわあわしてたらやんわり戦力外通告された🤣
    それからはお皿やお箸並べたりする子供のお手伝いレベルのことやってるw

    +13

    -0

  • 3060. 匿名 2024/01/07(日) 13:06:42 

    >>3052
    嫁も家族の一員だということであれば自分の子供に言うかのように直接注意すればいいのに。
    「あんたゲームばっかりやって依存症なんじゃないの!大丈夫なの!?」って。単に嫁としてどうかっていうジャッジをしたいだけじゃん。

    +7

    -0

  • 3061. 匿名 2024/01/07(日) 13:06:48 

    >>3054
    まず操作方法にルールから全部教えないといけないし、高齢者には馴染みがなくて難しいと思う。
    うちも帰省にみんなでできそうなソフト持って帰ったけど、結局やらなかったわ。

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2024/01/07(日) 13:07:04 

    >>7
    子供からしたらゲームの方が楽しいよね。
    昨日、子供達からしたらひいおばあちゃんの家に行ってきたけど子供は他にいないしやることないしで「つまんない」とグズグズ。
    まだ小学生と幼児だし。
    本とかDSとか持って行って食事の後だけやらせてた。
    食事だけはちゃんと食べなさいと言ったけど。
    毎年こうなのキツいなぁ〜と思う。
    旦那は自分の祖母と話して楽しいんだけどね。
    私と子供はやっぱり暇になる。

    +13

    -5

  • 3063. 匿名 2024/01/07(日) 13:07:56 

    >>21
    5時間かけていったらおしゃべりよりとりあえず寝たい
    ゲームはさすがにせんけど 
    皿洗いくらいなら手伝うが理想

    現実は年始に挨拶行ったらお茶出し手伝い、夕飯の鍋の用意は全て私と1部旦那でした
    外食提案したのに材料があるって言ったの姑なのにさ
    肉とかスープとかの細々したのはスーパーに結局買いに行ったんだがマジで調理中何もしないのな(笑)
    調味料や調理器具使うのいちいち聞かないといけないし
    台所ってそこの家の人が使うのが一番効率いいよね

    押しきられた旦那が悪いので昨日仕事用靴2足勝手にポチった

    +6

    -0

  • 3064. 匿名 2024/01/07(日) 13:08:33 

    >>5
    だったら帰省しないよ。疲れるだけ
    折角の家族水入らずの休みに義実家なんて行きたくないよ

    +8

    -1

  • 3065. 匿名 2024/01/07(日) 13:08:40 

    >>3057
    自分のキッチン入られたく無いって人実は意外と多いと思うから、簡単なので充分だと思うわ、
    私も行くと義母に休んでていいよー!と念押しされるから、自分の手順崩されるのとか嫌なんだろうなぁと片付けメインで手伝うことにしてる。

    +9

    -0

  • 3066. 匿名 2024/01/07(日) 13:09:30 

    >>2668
    擁護してる人は旦那の実家で義理の両親の前で寝っ転がってゲームできる人なんだろね

    +4

    -3

  • 3067. 匿名 2024/01/07(日) 13:09:57 

    >>2579
    読みにくいって何?あなたって日本人だよね??私外国人なんで仕方ないじゃん。
    じゃあ、どこが読みにくいか訂正してよ。あと何が幼稚??すぐ幼稚言う人の方が幼稚だし、私、幼稚って言葉大嫌い。なんかそれ言えば、相手が反論しないと思って論破している感があって大嫌い。

    +0

    -0

  • 3068. 匿名 2024/01/07(日) 13:10:21 

    >>2929
    いやーガルには大量にいるよ、ただの自己中がw

    +8

    -2

  • 3069. 匿名 2024/01/07(日) 13:10:33 

    娘側からの目線
    毎年正月に兄家族が父母の住む実家に帰って来る。
    私は一人暮らしで普段から実家に寄り父母と交流している。
    兄家族が実家に来ると、兄嫁は動かず、兄の側を離れず、父と兄と嫁でテレビ鑑賞。
    2人の子どもは母に纏わりつき一人で永遠に面倒をみている。
    兄家族が帰った後の母は疲労困憊でぐったりしている。
    子ども達のパワーは年々大きくなるが母は年々パワーダウンしていくから、孫に会えた一瞬は嬉しくても体力的にキツイ。
    娘からすると、妹からすると、実家に帰って来ないでと言いたい。
    年末年始は父母にのんびりさせてあげてくれ。
    会うなら実家では無く兄嫁の家に父母を迎えてくれ。
    食事をするだけなら外食すればいい。
    正月だけに顔を見せるのは礼儀じゃなく無礼だ。
    実家に帰省するなら父母に孝行する振る舞いをせめてしてくれ。
    高齢の父母のお正月が毎年1番楽しそうじゃないのを見るのがつらい。

    +10

    -23

  • 3070. 匿名 2024/01/07(日) 13:10:42 

    >>2107
    60~70歳でも子供だよね
    ウチのおばあちゃん友達と幼稚園児~女子高生みたいなケンカしてるよ

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2024/01/07(日) 13:10:43 

    >>3066
    違うやろ、人は人自分は自分だからじゃない。

    +2

    -0

  • 3072. 匿名 2024/01/07(日) 13:10:59 

    >>3054
    ジジババ次第。
    義父母は若々しい人で演技かもしれないけど楽しそうに付き合ってくれるよ。
    実母はゲームしてるだけで文句言うから子供も部屋に引っ込んじゃう。

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:11 

    >>3056
    うちは歳が離れてるから全然従兄弟と遊ばないよー
    中学高校の従兄弟たちとうちの子たちは小学生低学年中学年
    上の従兄弟がどれだけ面倒見いいかにかかってるよね
    うちは全くもってスルーw

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:15 

    >>2668
    独身の人も多いのでは 

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:24 

    >>2451
    ゲームする為の準備とは?

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:34 

    >>1052
    そうかな?女性の方が避けてくれるしぶつかったらすぐ謝ってくれるよ。男性もいるけど女性より少ないイメージだわ。

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2024/01/07(日) 13:12:34 

    >>3069
    それ正直に言った方がみんな幸せかも
    お嫁さんも帰省したくないと思ってるだろうし

    +34

    -0

  • 3078. 匿名 2024/01/07(日) 13:12:52 

    >>3058
    うわーーーーー。
    読んだだけでも嫌だわ。そんな言い方されるの。
    子供なんてそんなこと考えて言ってるわけでもなくて、ただお母さんと出かけた時に買ってもらった、ぐらいの感じで言ってるだけって分かるよね。

    +12

    -0

  • 3079. 匿名 2024/01/07(日) 13:14:34 

    男だって妻の実家ではそんな感じじゃないの?
    何もしないじゃん。むしろゲスト扱いされてる。
    お嫁さんもゲスト扱いすれば?
    義実家に来てくれるだけで有り難いよ。

    +9

    -2

  • 3080. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:06 

    >>3069
    父母もそう思うなら 兄夫婦に伝えてみては?外食やスーパーの惣菜やお寿司買うでもいいし、たまには兄の家に招待してほしいでもいいし。お互い相手のためにしてあげてると思っていそうで大変そうなので

    +18

    -0

  • 3081. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:08 

    >>3069
    お母さんかお父さんがお兄さんにそう言えばいいと思う

    +18

    -0

  • 3082. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:56 

    >>3078
    子供もう、うん。みたいに困ってるし私もそうですよねって流すけどいつまでも息子は自分の物みたいな感覚が抜けないのか率先して家事を旦那が手伝うと可哀想とか言うし本当に面倒くさい人ちなみに旦那が居ないところで挨拶するとシカトされます、

    +3

    -1

  • 3083. 匿名 2024/01/07(日) 13:16:08 

    >>3066
    自分はしないけど、している人がいても何とも思わない。夫は私の実家でずーっとスマホいじってるけど好きにしたらいいと思ってる。夫の休みの日でもあるわけだから夫がしたいことをする自由はある。
    一応無理に来なくてもいいことは伝えているけど来たくないわけじゃなく話に入っていけない部分があるからスマホいじっていると。まぁそりゃそうだよねとしか思わないよ。

    +3

    -2

  • 3084. 匿名 2024/01/07(日) 13:18:12 

    >>3052
    だからリビングじゃないっつーの
    元記事読まない人多すぎて疲れる

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2024/01/07(日) 13:19:23 

    >>3057
    うちはその上旦那が男三兄弟。
    嫁3人プラス姑ってマジでカオス。やることない。
    なのにゆっくりしといて、とか順番にしよう!という提案もなし。

    なので私は長男嫁ですが1抜けしました!!

    +5

    -0

  • 3086. 匿名 2024/01/07(日) 13:19:26 

    ジジババなんて煽ててお金使わせたらいいのよ。
    うちの実親ははっきりそう言ってるわ。
    子や孫にしてやれることは結局金を残すことだって。
    ここで文句言ってる嫁もお金貰えるなら我慢するんじゃない。
    金は出さないけど口は出す貧乏人多すぎ。

    +3

    -0

  • 3087. 匿名 2024/01/07(日) 13:19:34 

    >>1780
    うちは、ホテルとっといたよ!ってみんなでご飯食べてサクッと現地解散!それも来れたら来てってスタンスだから2.3年に一度。何なら旦那だけの時もある。リビングで立ちあがろうとするとすかさず、何か足りない?楽にしとってーって言われるし自分も台所には入られたく無い人なので、娘として甘えさせてもらうし、手伝って欲しい時は声かけてもらうって感じかな。声かからないけど!笑 これみて腹の中でどう思われてるか、怖くなった!

    +2

    -1

  • 3088. 匿名 2024/01/07(日) 13:19:55 

    これゲームだから印象がかなり悪くなっちゃってるよね
    本をずっと読んでるとか絵をずっと描いてるならそんなに嫌悪感ないよ

    +6

    -0

  • 3089. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:01 

    >>104
    こういうのあるから結婚したくね〜って思う

    +4

    -0

  • 3090. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:02 

    >>3069
    お父さんとお母さんはなんて言ってるの?
    グッタリしながらも帰省はしてほしいという小姑にはわからないものもあるかもしれないよ

    +25

    -0

  • 3091. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:32 

    >>3069
    旦那の実家なんだから嫁に何かを思うのではなく兄に言ったら良いし娘なんだから実母に正直どう思ってるのか聞いたら良いと思う。他人を動かそうと思っても言わないと分からないよ

    +28

    -0

  • 3092. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:57 

    >>67
    さすが到着早々はこれはね。
    しばらく喋ったりある程度したら子供もゲーム解禁させるけど、嫁までゲームしてるのちょっと笑
    5時間かかるところに来てやっただけでも有難いと思えって意見あるけどじゃあ数分の距離なら許されるの?
    私も嫁の立場だけどこの態度は無いなぁと思う。

    +11

    -6

  • 3093. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:20 

    >>3052
    元記事読みなよ

    +0

    -1

  • 3094. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:52 

    >>3069
    ってゆーか、あなたは何してるの?

    +25

    -3

  • 3095. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:59 

    じじばばって個人情報の重み分かってないからうかつに自分の情報喋りたくないなって久しぶりに田舎帰って実感したわ

    近所の人にうちの嫁は〜とかペラペラ喋るやん

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:03 

    >>305
    ねー。
    いちいち嫌味言われて嫌な思いしてまで…って思う。
    ずっとゲームしてる原因なんかあるんじゃないかなぁ。

    +11

    -2

  • 3097. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:11 

    >>3079
    うちの旦那はゲスト扱いだけどさすがに寝転がってゲームはないわ

    +1

    -0

  • 3098. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:25 

    そんなこと言ったらもう来てもらえなくなるよ笑

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2024/01/07(日) 13:23:13 

    >>3069
    本当にご両親がそう思ってるなら、お兄さん夫婦にそう言えばいいんじゃないかな。
    たぶん兄嫁さんだって来たくて来てるわけじゃないと思うよ。誰だって自分の家や自分の実家でゆっくりする方が楽だもの。
    でももしかしたら、ご両親は疲れても孫と息子の顔を見れる方がいいって思ってるかもしれない。距離にもよるけど、高齢のご両親が混んでる年末年始に訪ねるのも移動や準備で大変だよね。
    あなたには疲れるわーなんて言ってても、それでも来てくれる方が嬉しいっていうこともあるから、あなたから伝えるのはやめといた方がいいとは思う。

    +19

    -1

  • 3100. 匿名 2024/01/07(日) 13:24:02 

    食べたくもないローストビーフとかよく分からないそこらへんに生えてそうな草をせっかく作ったのに〜って言われるの本当にやだったなぁお腹いっぱいなのにもっと食えって言われるし
    外食でいいのにな

    +3

    -0

  • 3101. 匿名 2024/01/07(日) 13:24:55 

    ゲームのきまりがどうなってんだかって感じ
    小学生で1日5時間ゲームって、、、、制限時間設けてないのかな

    +4

    -3

  • 3102. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:15 

    >>3069
    じゃあ娘のあなたが毎年年末年始は両親を旅行に連れて行くか近場の旅館予約してあげたら?
    あなただけ実家に残ってたら上げ膳据え膳じゃなくなるし兄嫁もこなくなるんじゃない?

    +25

    -1

  • 3103. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:19 

    同年代で馬の合ういとこがいればゲーム以外の遊びを楽しむだろうけど、晩婚化や子供のいない夫婦も増えてて
    親族で子供は一人だけとか他にいてもまだ赤ちゃんだったりして子供が帰省時につまらなそうにしてる家庭は昔に比べて増えてると思う
    子供一人だけゲームさせて長時間放置するよりも親が遊び相手になるほうが健全

    +3

    -0

  • 3104. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:25 

    >>3100
    手作りのローストビーフは遠慮したい(笑)お腹壊しそう!

    +8

    -0

  • 3105. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:45 

    >>653
    義母憎しで子供の躾放棄するのは違うよね。

    +7

    -1

  • 3106. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:48 

    >>3100
    ローストビーフも好みあるよね、、、牛臭いのだとすすまない
    ごちそうだとは思うんだけど美味しいと思えないのある

    +5

    -0

  • 3107. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:54 

    >>2681
    孫にも会わせないって自分の持ち物?

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:55 

    >>3041
    もうPTAも地域の何とかも、そんなに熱くやりたい人いるの?
    やりたい人いないなら解散でいい

    +8

    -0

  • 3109. 匿名 2024/01/07(日) 13:26:10 

    >>3027
    読んでなくて草www
    お嫁さん、妊婦さんだよ?
    5時間も移動してきて、お布団の上げ下げもしないって
    この姑は言ってんだよ?

    それについては、どうお考えですか?

    +6

    -6

  • 3110. 匿名 2024/01/07(日) 13:26:12 

    私と子どもはSwitch、旦那はプレステ持ち込んでゲームしてるよ
    共働きで貴重な休み潰して帰省してやってるんだから少しぐらいゆっくりしたいよこっちも

    +9

    -2

  • 3111. 匿名 2024/01/07(日) 13:26:46 

    子供の頃なんて大人の会話は確かにつまらないし退屈だったけど、それは大人の世界だしたまに優しく話しかけられて一言二言返すだけでも別にそんなに苦でもなかったけどな。

    うちの甥が二十歳過ぎててずっーーーとイヤホンしてスマホ見てるから、お金あげても当然のような態度だから正直もう何にもあげたくない。
    二十歳のお祝いに祖父から貰った御祝儀も、親戚から貰ったお年玉も親に何も報告せずだったみたいだし。
    それを注意したら「そんなのいちいち報告しなくていいでしょ」と呆れた答えだった。

    親である姉の躾も一貫性がなく甘やかし過ぎた結果だわ。

    +6

    -2

  • 3112. 匿名 2024/01/07(日) 13:26:49 

    >>3057
    食洗機の並べ方、食器の片付ける場所まで違うと言われるんだ。
    だったらおめぇがやれよマジで。

    +5

    -1

  • 3113. 匿名 2024/01/07(日) 13:27:18 

    >>3107
    ジジババの持ち物ではないわね

    +6

    -5

  • 3114. 匿名 2024/01/07(日) 13:27:19 

    >>3083
    自分が気にする気にしないじゃなくない?
    他人の家に伺った際に相手に失礼じゃないかどうかの話じゃないの?

    +5

    -0

  • 3115. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:03 

    母親が気を遣ってると子供も気を使うのよ
    だから父方の実家は居心地が悪い

    +4

    -0

  • 3116. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:06 

    >>3
    帰れよ!!

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:09 

    >>8
    本当それ。お互いその方がいいでしょ。
    お年玉も渡さなくて済むんだから。

    私は義実家帰省するのやめたよ。帰省することはただ義親が孫の顔を見て家事を私にやらせて(炊事は私に丸投げ)自分だけが楽しみ楽したいだけだったから。嫁を大事にしない義親だって気づいたし、夫も義親の手前いい息子のふりしてるのに腹が立ち、一切帰省しなくなった。

    帰省しない薄情な嫁上等。今は夫一人だけで帰省してる。
    今まで私が義実家で立ち回ってたこと、夫も少しずつ分かってきたみたいで、私に一緒に義実家へ行こうなんて言わなくなった。

    +13

    -1

  • 3118. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:31 

    >>3108
    やりたくもないのに義務感や惰性でやり続けるからいつまでもやる羽目になるんだよね。

    +5

    -1

  • 3119. 匿名 2024/01/07(日) 13:28:32 

    >>1196
    来い来いうるさいけどね、うちの姑。

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:02 

    >>3110
    怖い、、、もう帰省しなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 3121. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:30 

    >>3118
    正月の義実家帰省と似てるなw

    +4

    -0

  • 3122. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:34 

    >>180
    コミュ障って揚げ足取りばっか。発達障害だっけ?

    +2

    -1

  • 3123. 匿名 2024/01/07(日) 13:29:39 

    >>1
    好きな事させてあげたらええやん。実際は来たくなかったんだと思うよ。まだ来るだけマシやと思う。

    +6

    -1

  • 3124. 匿名 2024/01/07(日) 13:30:03 

    >>3069
    そもそも独身でフットワーク軽く実家に帰れるあなたと世帯持って帰省してる兄家族を比べても何の意味もないよね。結婚して相手の実家に行ったら分かるよ

    +19

    -2

  • 3125. 匿名 2024/01/07(日) 13:30:18 

    >>860
    私も座ってる
    というか座ってて!座ってて!ってめちゃくちゃ何度も言われるから手伝われたりとか嫌なのかなぁと思って
    それからは全く台所に立ったことない
    義姉が全く何もしない人だし義母はやって欲しいタイプではないのかな?と勝手に思ってる

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2024/01/07(日) 13:31:50 

    >>3066
    私は義実家でもゲームできる
    義父もゲーマーだから一緒に遊んでるよ
    義母はかなりあっさりした人で「食事なんて外食が1番!準備も後片付けもめんどくさい!金で解決!」って言ってる
    そんなだから義実家は気楽で居心地いい
    旦那も私の実家でゴロゴロしながらゲームしまくり
    子供はどちらの祖父母も好きだし、夫婦共にお互いの両親とはかなり仲良いよ

    +7

    -0

  • 3127. 匿名 2024/01/07(日) 13:31:59 

    >>3069
    小姑らしいっちゃらしいねw

    +22

    -2

  • 3128. 匿名 2024/01/07(日) 13:32:19 

    >>3110
    プレステってipadとかでリモートプレイできるよ
    あんなデカいの持ち込むの大変じゃないか?

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:24 

    >>64
    いや反対に姑になった時、家に来て貰いたくないかもしれないよ。わざわざ家掃除して片付けてご飯作ってさらにまたその片付けしてとか億劫だもん。台所に人入るのも嫌な人もいるだろうし。
    もう昔の親戚みんな集まって正月を迎えるって時代じゃなくなってきてるとは思う。

    +18

    -0

  • 3130. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:32 

    >>3114
    結局嫁は「他人」ということでいいんだね?自分たちの都合よく家族なんだからと言う義家族もいるみたいだけど。
    私自身は夫は家族という認識だから特に失礼とも思わないよ。自分に対してされた場合でも失礼と思うよりは嫌々来てるのかなと思うから集まりをやめる方向で考えるよ。

    +6

    -0

  • 3131. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:57 

    >>3083
    それを見て育ったあなたの子供がよその家にお呼ばれして同じ振る舞いをするようになってもいいの?

    +1

    -1

  • 3132. 匿名 2024/01/07(日) 13:34:02 

    >>1
    えー。姑なんてどうせ息子だけがいりゃいいんじゃないの?嫁なんて家族扱いもしないくせに。

    +4

    -0

  • 3133. 匿名 2024/01/07(日) 13:34:31 

    >>3132
    息子と孫かな

    +1

    -1

  • 3134. 匿名 2024/01/07(日) 13:34:35 

    嫁がコミュ障気味とか言う前に5時間かけて帰省なんて泊まりだよね。もう旦那以外帰省したく無いんだよ

    +2

    -0

  • 3135. 匿名 2024/01/07(日) 13:35:05 

    >>3069
    自分同居嫁の立場だけど
    旦那の兄弟夫婦きた時にそっけない感じでいたら
    旦那の兄弟夫婦来なくなったw

    +3

    -0

  • 3136. 匿名 2024/01/07(日) 13:36:23 

    >>2894
    早目に「ああ、この嫁は駄目だ。アテにならないし使いものにならない」って諦めてもらったもの勝ちだよねw。

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2024/01/07(日) 13:36:49 

    >>3069
    義嫁に不満がある書き方してるけど、両親とお兄さんに本音を言えばすぐ解決するんじゃない?特に兄は家族で帰省するのが親孝行って思ってる勘違いも多いから

    +17

    -0

  • 3138. 匿名 2024/01/07(日) 13:37:16 

    >>3124
    反論としてはおかしな内容だと思うんだけど、気のせいなんかな。この内容がなんかもやっとする。

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2024/01/07(日) 13:37:22 

    >>3121
    そうそうw
    とやかく言う人たちだって単に自分は我慢してやっているのにとか(世間体基準で)ちゃんとした振る舞いをしているのにっていう部分から不満に思っているだけだろうし。

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2024/01/07(日) 13:37:41 

    >>4
    喜んでいないようだよ

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2024/01/07(日) 13:38:24 

    >>29
    もうお互い面倒だからお年玉は通信制にしたらいい

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2024/01/07(日) 13:39:35 

    >>11
    仲良くの定義もあるよ。
    仲良くするためにあまり干渉しあわない、距離をほどほど以上にあけておくというのもある。
    べたべた近くて張り付くだけが仲良しではない。

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2024/01/07(日) 13:39:48 

    >>3139
    「私も義実家で気を使ってやってたから、嫁にも同じようにやらせたい」

    それだけなんでしょ?

    +4

    -1

  • 3144. 匿名 2024/01/07(日) 13:39:51 

    >>5
    良いか悪いかは置いといて、男女平等になったんですよ
    昔は嫁実家でもふんぞり返って酒飲んでゴロゴロしてる旦那の話とかよく見たし

    +4

    -0

  • 3145. 匿名 2024/01/07(日) 13:39:52 

    >>3111
    え、私はものすごく苦痛だわ田舎の人の話。
    だってよく知らない人の悪口を平気で言うんだもん。
    子どもでもおかしくね?って常に思ってた。

    +5

    -1

  • 3146. 匿名 2024/01/07(日) 13:40:53 

    >>20
    こんな考えの嫁絶対に嫌だわ。
    家に帰ればいくらでもゲームできるのに、たった数時間我慢できないような子供やばすぎるよ。
    完全に親が悪い。

    まぁこの場合は自分の息子がこんな人を妻に選んだわけだけどね。

    +11

    -2

  • 3147. 匿名 2024/01/07(日) 13:40:56 

    >>30
    祖父母も期待のかなって思って頑張って接待してるだけで別に嫁とか子供とか孫とかそんなにでもないんだよ。おたがいさま。
    両者やめるか、やるなら両者気を使うだけ。

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2024/01/07(日) 13:41:46 

    >>3107
    そりゃ自分が産んで育てている、自分の子供だからね。
    父親は婚家の人間とはいえ、義実家のモノじゃないよね。もちろん義実家が好きにできるものでもないしね。

    +2

    -4

  • 3149. 匿名 2024/01/07(日) 13:41:59 

    >>107
    息子よりも嫁の責任は方が重いでしょ。

    +0

    -5

  • 3150. 匿名 2024/01/07(日) 13:42:13 

    >>3127
    家、義実家、義両親より小姑の方が厄介だとすら思う。義両親より若くてまだ元気あるからかな?何か、義両親より偉そうなんだけど。

    +10

    -0

  • 3151. 匿名 2024/01/07(日) 13:42:34 

    帰省しなければお互い平和。

    +19

    -0

  • 3152. 匿名 2024/01/07(日) 13:42:53 

    >>40
    そんなことなら来年から来なくて良い!って激怒される目的かと思ったり。

    +8

    -0

  • 3153. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:01 

    >>9
    頭悪そう

    +2

    -1

  • 3154. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:07 

    >>3112
    キツイね。
    私なら、あ、すいませんでした。
    置き直して頂いて大丈夫なので、
    あとはお願いします。って言ってしまいそう。

    +5

    -0

  • 3155. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:15 

    >>1405
    たしかにうちの4歳児、祖父祖母の家行って遊んでもらってる時はめちゃくちゃ楽しんでるけど親戚でご飯食べに行った日は大人同士の会話メインで退屈したのかYouTubeみたい帰りたいって言ってたわ
    自分が入れないとつまらないよね

    +9

    -0

  • 3156. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:28 

    >>3127
    本当にね
    お兄さんに言えば良いだけなのに、無理して義実家に行ってるであろう兄嫁にほこ先が…

    +18

    -1

  • 3157. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:38 

    >>3151
    確かに
    帰省してもゲームしかしてないなら来なくていいよ

    +6

    -1

  • 3158. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:04 

    >>109
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1011 「彼らのやり方を知る」vol.1012 「離れることも“愛”」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ ...

    +0

    -0

  • 3159. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:23 

    >>3133
    最低糞ババア。

    +5

    -0

  • 3160. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:43 

    >>1
    来るなって言われるまではそんな感じなんじゃない?

    +1

    -1

  • 3161. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:58 

    >>2894
    仕事でもないし、なんもできない嫁ですぅと無能を装うに限るよ。
    余計な手間増やされるだけ。

    +5

    -1

  • 3162. 匿名 2024/01/07(日) 13:45:01 

    >>3131
    よその家(血縁関係のない友達や知り合いの家など)に私が呼ばれてやむを得ず同伴させる場合であれば事情を説明してゲームは置いて出かけるよ。泊まりとかでもないその短時間すら我慢できないレベルなら依存症だから病院に連れて行くかも。

    +5

    -1

  • 3163. 匿名 2024/01/07(日) 13:45:19 

    >>3025
    料理とか、だいたい迎える方は無理しても
    喜んで欲くて頑張ってご馳走するものなんでは?
    1日目は特に

    それがウザいって言われたらそれまでで
    その気持ちは、自分が孫を迎える年にならないと
    実感しないかも

    +4

    -3

  • 3164. 匿名 2024/01/07(日) 13:45:25 

    >>3160
    あんた、馬鹿なの?

    +1

    -2

  • 3165. 匿名 2024/01/07(日) 13:45:47 

    >>5
    旦那の実家なら旦那がやれよ〜

    +10

    -1

  • 3166. 匿名 2024/01/07(日) 13:45:58 

    >>3137
    息子の勘違いからくる暴走が義両親も妻子も不幸にしてる気がする
    嫁はもちろん行きたいわけないし、今時のジジババにしたって自分たちも核家族でやってきてるからそんなに孫に執着してないし嫌がる嫁まで連れて一家揃って宿泊帰省してほしいなんてそこまで思ってないと思う
    帰省するにしてもホテルに泊まってくれたらいいのにって思ってても言い出せないケースもあるんじゃないかと

    +15

    -0

  • 3167. 匿名 2024/01/07(日) 13:46:07 

    >>3054
    ここの祖母みたいにゲームに対して悪いの印象で、ゲームやるイコール依存みたいな人もいるしね

    +1

    -1

  • 3168. 匿名 2024/01/07(日) 13:46:25 

    >>3069
    人が来たり孫に会えるのが楽しいんじゃない?
    孫だって祖父母に会ったりお年玉もらったり楽しい
    祖母が好きじゃなきゃまとわりつかないよ

    +3

    -0

  • 3169. 匿名 2024/01/07(日) 13:46:43 

    >>3130
    >自分に対してされた場合でも失礼と思うよりは嫌々来てるのかなと思うから集まりをやめる方向で考えるよ。

    嫌々来てるのかな思うって事は自分がされたら気にするんじゃん

    +1

    -0

  • 3170. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:06 

    >>3156
    横、こうやって嫁ばかりが悪者だし。家事や介護の都合のいい時だけは「長男嫁!」だしね。

    +16

    -1

  • 3171. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:17 

    >>3054
    実家にSwitchあればできるけど、ないよね

    +1

    -0

  • 3172. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:22 

    >>1299
    私も一緒です!
    ゲームはさすがにしないけど、昼寝もするし近所に散歩したりと結構自由にしてる。
    車で片道4時間以上はかかる距離を帰っているし、食事も材料分担が高級牛肉を私たちが、ビールと野菜を義実家、1泊させてもらった御礼にいくらか包んで帰るので適度な距離感を保ててるのかもしれない。
    でもやっぱり義母の人間性のおかげかな。
    いびるような義母だったは私も帰ってないかも。

    +7

    -0

  • 3173. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:26 

    >>3146
    横だけど、うちはボードゲームもちこんでみんなでやってても義父が自分が入れないからあからさまに機嫌悪くなるんだよねー。
    自分が中心じゃないと気がすまない人。

    で、興味もない話を聞かされたり根掘り葉掘り個人情報きかれる。

    テレビもNHKしかつけてくれない。

    どうやって過ごしていいかわからないので、私達はすぐに子ども連れてでかけます!!

    +5

    -2

  • 3174. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:35 

    古い、古いよその考え方
    もっとアップデートしてかないと

    +6

    -2

  • 3175. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:35 

    >>3163
    喜んで欲しいっていうのはこっちの都合で、それを喜ぶかは向こうの都合だよ。逆に気を遣って喜んでいるフリをされても申し訳ないし。

    +5

    -0

  • 3176. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:51 

    >>3151
    無理しない方が嫌いにならないよね。
    頑張りすぎた結果嫌気が差して嫌いになるより、あまり距離をつめないでさらっとした付き合い、ちょっと寂しくてもっと近づきたいな・・くらいでいる方が平和。
    頑張って頑張って疲れた頃には嫌いとか大嫌いになってしまって、何をしても無理とかになりがち。
    嫌いにならないために離れておくのも思いやり。
    仲良くしようと距離を近くしすぎて甘えが出たり文句や依存が出たりデリカシーがなくなったりする。

    +10

    -0

  • 3177. 匿名 2024/01/07(日) 13:47:56 

    >>3170
    横 そりゃゲームばっかりしてたらいわれるよ

    +2

    -9

  • 3178. 匿名 2024/01/07(日) 13:48:04 

    第二子妊娠中なのに5時間もかけて移動して、近況報告終わったら後で自分の子とゲームして何が悪いんだか、と思ってしまう。

    和気藹々とお話ししたり楽しく過ごす時間を期待したのだろうけど、それは息子とやれば良くて。お手伝いも同様。

    よく知りもしない親戚の家に連れていかれて、特に楽しいものもないならそりゃゲームするよ。私だったらありったけの積読本を持って行って読書に耽るね。

    お嫁さんは行きたくないのに着いて行ってくれたんだろうな…と思う。しかも二泊もするんだよね…えらいわぁ…

    お互いが求めているものが噛み合わないようだから、もう帰省は無しにして息子だけ帰ってきたらいいと思うよ。

    地震があってもゲームしていつも通り過ごせてるならいいやん。怖がって泣き叫んでた方がいいっていうの?
    ゲームを悪者にしすぎ。ゲームの中で繋がりが生まれて、それを励みに生きていける子もいるのに。

    +7

    -5

  • 3179. 匿名 2024/01/07(日) 13:48:08 

    >>3171
    もってったところでゲームなんかしてくれない。

    +2

    -0

  • 3180. 匿名 2024/01/07(日) 13:48:17 

    >>269
    私はグースカ寝てたら旦那経由で嫌味言われた。
    いや、でも義母が言ってた嫌味をそのまま伝えてきて働けって言ってくる旦那がむかつくわ

    +29

    -1

  • 3181. 匿名 2024/01/07(日) 13:48:33 

    >>2963
    どっちでも動かねーと嫌味言われるちゅうことかwww

    +0

    -2

  • 3182. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:16 

    >>20
    うっかりプラス押したけど、マイナス押し直したい!
    そんな考えなら来なくてよし!

    +1

    -1

  • 3183. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:32 

    >>1299
    うちはスマホなんていじれる空気じゃないからほとんど帰省しなくなった。ある程度ゆるくないと良い関係なんて続かないよね。我慢の上に成り立つ関係なんて脆いから。

    +16

    -0

  • 3184. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:38 

    うちも息子いるので私いつか姑になるかなぁ
    今から気が重いわ、、、、息子が結婚しない可能性もあるけどさ

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:39 

    >>3177
    ちょっとは元レス読めば??

    +6

    -0

  • 3186. 匿名 2024/01/07(日) 13:49:57 

    >>3177
    いやいや、手伝ってても言われるでしょ?何だかんだ、義両親も小姑も1つでも気に入らないと嫌味や陰口叩かれるし。

    +8

    -0

  • 3187. 匿名 2024/01/07(日) 13:50:07 

    >>3163
    うちは散々頑張ってもう疲れたので来なくていいですよ~で色々卒業したわ。
    代替わりしたし。
    あとは今まで散々うちらにしてもらってきたことを自分が孫にしてやりなねーです。

    +3

    -0

  • 3188. 匿名 2024/01/07(日) 13:50:18 

    >>3178
    来なくていいよ
    妊婦に何かあったら関係なくても義実家のせいでっていうでしょ?
    迷惑でしかない

    +5

    -1

  • 3189. 匿名 2024/01/07(日) 13:51:18 

    >>3185
    訂正
    そりゃテレビばっかり見てたら言われるよ!

    +1

    -2

  • 3190. 匿名 2024/01/07(日) 13:52:15 

    >>3155
    ちゃんと遊んでくれる人がいればいいけどね。
    座ってお菓子食べて内容のない会話するだけの義実家なんてくそつまらん。

    +10

    -0

  • 3191. 匿名 2024/01/07(日) 13:52:42 

    >>3170
    もう介護も「長男嫁!」の時代は終わったのでは?

    +5

    -0

  • 3192. 匿名 2024/01/07(日) 13:52:46 

    >>3184
    可愛くて幸せ半分、大変半分だよ・・。
    ばあばーじいじーも最初は可愛い。
    たまになら可愛い。
    ほどほども可愛い。
    毎日毎週休みのたび・・小遣い頂戴、あれ買って~これ買って~・・・子供夫婦と旅行やお出かけしたら全部親負担・・・
    年金の寂しさにこたえるのも時間の問題。

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2024/01/07(日) 13:52:55 

    >>5
    お前昭和男やろ

    +1

    -2

  • 3194. 匿名 2024/01/07(日) 13:53:14 

    こっちがいくら気を使っても夫側の両親は言いたい放題やりたい放題。結納金もいただいてませんし結婚式も指輪もなし孫にすら飴玉1つ買ってくれない人達だったから気を使う理由もないと思い早々に行くのを辞めました。

    +2

    -0

  • 3195. 匿名 2024/01/07(日) 13:53:24 

    >>26
    来なくていいよ
    恩着せがましい

    +10

    -3

  • 3196. 匿名 2024/01/07(日) 13:53:59 

    >>3191
    でも「実子が!」も同居家族がいる場合うっとおしいし迷惑だよね・・

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:10 

    「ちゃんとすること」にこだわりすぎな人が多いんだね。そりゃあ盆正月も形だけになるわ、って納得。

    +3

    -2

  • 3198. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:20 

    人んちでズーーーっとゲームは流石に失礼じゃないかなと思ってしまう私は古い?
    絵を描いたり本読んだりだと思わないけどゲームだとなんでこんなに良くない感じがするのかな

    +3

    -1

  • 3199. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:22 

    >>2988
    離婚原因の実際のところは分からないけど、息子の奥さんとは外で、ホテルでご飯食べて解散、それだけって言ってた気がする
    上沼さん自身お姑さんとの関係にかなり悩まされたから、とりあえず私は嫁とは最低限しか関わらない!と言ってた記憶

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:32 

    >>3117
    うちなんて帰省しないことにしたのにお年玉送れと言われたよ。
    書き溜め代無駄じゃね?

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:39 

    >>2646
    ぜんぶ持っていきますよ。当たり前じゃないですか。
    子供のお菓子やジュースは持参、義実家近くのスーパーでアイス、果物、パン、納豆、バナナを購入。

    昼ごはんには皆で食べれるピザや寿司を買ったり、夕ご飯用に良い肉を買ったりします。

    2泊〜3泊するけど、洗濯物も増えると手間だから近くのコインランドリーで済ませるし、滞在中は気を使っています。

    何にもする事は無くて子供も私も暇を持て余しているのに、お金も気も使う。
    口では「良く来てくれたね、」「疲れたでしょ。ゆっくりしてね」と言ってくれる義両親ですが、
    晩酌する義父に合わせたご飯の食べ方だったり、孫がいるのに決して自分達の生活を変えない姿を見て不満に感じていました。

    +19

    -0

  • 3202. 匿名 2024/01/07(日) 13:54:48 

    >>3195
    同意。求めていないんだよね。
    あなたたちが行く場所なくて小遣い欲しくて来たがるからああそう、というだけだから。

    +1

    -4

  • 3203. 匿名 2024/01/07(日) 13:55:01 

    >>3189 ヨコ
    この記事のお嫁さんは第二子妊娠中って事だよ。
    ばーか!

    +2

    -3

  • 3204. 匿名 2024/01/07(日) 13:55:04 

    >>13
    退屈でも、何も責任なく可愛がってもらえたあの頃って一番幸せな思い出かもと思う。田舎でしか味わえなかった祖母の手作りの草餅や味噌、あんこやジャムや梅干し、本当においしかった。祖父に内緒でお菓子買ってもらったり。とうに亡くなってしまい、母や父も早めに亡くしてしまったので、取り戻せない貴重な時間だったなあと思う。

    +8

    -0

  • 3205. 匿名 2024/01/07(日) 13:56:20 

    >>1
    来てもらったんだからゲーム三昧でもいいじゃん!私だって義実家行った時は気を紛らわせる為にゲームに没頭してたわよw

    +9

    -3

  • 3206. 匿名 2024/01/07(日) 13:56:24 

    >>3143
    【閲覧注意!厳し目です】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。 - YouTube
    【閲覧注意!厳し目です】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。 - YouTubewww.youtube.com

    ライブの質問より抜粋。子供の幸せが喜べない親、幸せを表面では願っているようで、そこそこ不幸でいて欲しい親の心理とは? 謎が解けた、というコメントもたくさんいただいたライブから抜粋です。毒親問題と解決のための心理学動画の当リストはこちらhttps://youtu...

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2024/01/07(日) 13:57:33 

    子供は好き勝手にしていいと思うけどね
    帰省は1日だけにして
    嫁はその日はジジババと茶飲み話だけはしてあげりゃ摩擦も起きないと思うけど
    近所のご近所づきあいやママ友と過ごすのと同じ感覚でさ
    それより態度悪いのは流石に嫁に配慮足りないわ

    +5

    -0

  • 3208. 匿名 2024/01/07(日) 13:57:51 

    >>3200
    書き溜め??

    +1

    -0

  • 3209. 匿名 2024/01/07(日) 13:58:01 

    >>2457
    姉のところの義両親は孫に合わせて、皆でアウトレットや映画に行ったり、遊園地に連れていってくれたりするみたいなので、それと比べてしまいます…。

    +2

    -0

  • 3210. 匿名 2024/01/07(日) 13:58:03 

    おばあちゃん家ほどつまらない家はなかったな
    おもちゃは一切無し
    両親は叔父叔母と話盛り上がって全然相手してくれない
    ド田舎で公園も何もない
    一方義実家には2遊ぶおもちゃを沢山用意してあって自分の子供が羨ましく感じる

    +4

    -2

  • 3211. 匿名 2024/01/07(日) 13:58:23 

    >>3037
    マウントとってるつもりなのかわからんけど、そういう関係を築かせなかった大人が悪いんだよ?
    子供になんの罪もない。

    +8

    -7

  • 3212. 匿名 2024/01/07(日) 13:58:39 

    孫ガチャ哀れ

    +4

    -2

  • 3213. 匿名 2024/01/07(日) 13:58:48 

    >>3191
    爺婆はまだその感覚っぽくて、私言われた。義両親も小姑もそのつもりっぽい。自分や世間が実子でも義両親や小姑がこの感覚だと大変。

    +4

    -0

  • 3214. 匿名 2024/01/07(日) 13:59:56 

    躾がなってない家族は気持ち悪い
    体大事にしてねと連絡して、もう帰省してもらわなくていいでしょう
    老夫婦がゆっくり年末年始を静かに過ごすのも悪くないよ

    +8

    -0

  • 3215. 匿名 2024/01/07(日) 14:00:02 

    >>3166
    その暴走を止めるのは実親か兄妹しか出来ないよ、嫁側から義実家に行きたくないとはなかなか言えない。言ったらやっぱり不機嫌になるしね。両親から体がきついから遠慮してとか言ってほしい

    +11

    -0

  • 3216. 匿名 2024/01/07(日) 14:01:18 

    >>3200
    帰省しなくて良いなら、お年玉くらい喜んで送るわ

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2024/01/07(日) 14:01:19 

    >>2985
    妊婦でもゲーム三昧の子供に注意もしない、親戚集まっても食べ始める直前までスマホ、自分の入ったお風呂の後は散らかしっぱなし、布団もそのままなんてあり得ないでしょ

    +12

    -1

  • 3218. 匿名 2024/01/07(日) 14:02:35 

    >>2930
    親っておもてなししたいものみたいだからねえ…
    うちの認知症の母親も正月帰省時に「私達夫婦でお母さんの分も用意するから食事はいらない」とあらかじめ伝えていたにもかかわらず寿司を買ってあったよ

    それは別として姑がおもてなししたいからと言って嫁をこき使うのも本末転倒ではあるんだけどね

    +4

    -0

  • 3219. 匿名 2024/01/07(日) 14:02:50 

    >>3207
    共通の話題も無いジジババとの話なんて
    地獄ですわ👎オホホホホホホ❤️

    +3

    -2

  • 3220. 匿名 2024/01/07(日) 14:02:53 

    >>2118
    えーでも自分が姑になったとして、孫は連れてきてほしいけどなぁ。

    +2

    -3

  • 3221. 匿名 2024/01/07(日) 14:03:28 

    >>3065
    うちは、片付けも義母のルールがあるし、食洗機かけるものと手洗いする食器があるみたいで、その違いも分らない。
    食べ終わった食器を流しに運んで、机の上を拭くくらいしかしていない。

    気が利かないと思われるかもしれないけど、下手に手を出すより良いかなと思って。

    +7

    -0

  • 3222. 匿名 2024/01/07(日) 14:03:44 

    >>2641
    夫に理解させることからだよね。一年がかりで説得するか

    +2

    -0

  • 3223. 匿名 2024/01/07(日) 14:03:54 

    >>3166
    思ってる場合も多いと思う
    でも言えないよね

    旦那は息子として家に泊まりたいだろうしさ
    自分だって親にあんたら家族はホテル泊まってと言われたら
    やっぱ微妙だもん

    +4

    -0

  • 3224. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:01 

    >>3201
    おなじー!!!

    子ども小さいときにも義父が1番風呂入って先に刺し身で1杯やってから夕食で
    子ども達めちゃくちゃお腹すかせててさすがに無理!ってなった。
    うちのコは20時にいつも寝ます!お腹すくとぐずるし大変なので!!って旦那通して伝えてもらったら、次から嫌味言われながら夕飯は17時になりました(笑)

    客だと思ってないんかね?

    +11

    -0

  • 3225. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:30 

    こんな嫁が産んだ孫なんてそのうち可愛くもなくなりそう

    +8

    -2

  • 3226. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:31 

    >>3133
    本当それ。息子と孫に会いたいだけ。それがありありと分かるから行きたく無いんだよね。会話も身内話で輪に入れる気もないし。

    +6

    -3

  • 3227. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:43 

    >>2424
    でも、それがゲームじゃなくてテレビになれば満足なのかって話にならない?一緒に食事しながら話せば良くない?あと夫と一緒に手伝ってさ。トランプでも企画すればいいんだよ。

    +5

    -2

  • 3228. 匿名 2024/01/07(日) 14:04:54 

    >>3216
    よこ義理の両親にお年玉おくるんか?w

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2024/01/07(日) 14:05:07 

    >>3221
    うちもそうなのに、何も知らない義父が気の利かない嫁だという顔をしてくる。
    できるならもう会いたくない

    +6

    -0

  • 3230. 匿名 2024/01/07(日) 14:05:10 

    >>3069
    じゃあ、もう帰らなくていいんじゃないかな。義実家に帰っても喜ばれないなら意味ないわ。親孝行は娘さんがすればいい。

    +8

    -0

  • 3231. 匿名 2024/01/07(日) 14:05:17 

    だんだん夫実家に帰らなくなってるなあ(新幹線距離)
    5回に4回は夫と子供だけで行ってもらってる
    上げ膳据え膳だけど楽しくはないよね
    義実家で私の好きなドラマやYouTube見るわけにも行かないしお茶も気軽に飲めないし(言うまで夫も入れてくれないから最近はペットボトルとおやつ持参してる)私も子供とゲームしてたいわ
    ちなみに義両親が年に5回くらい我が家に泊まりに来るから会ってないわけではない

    +5

    -0

  • 3232. 匿名 2024/01/07(日) 14:05:38 

    >>3217
    どんな育ちなのかという感じだよね

    +12

    -0

  • 3233. 匿名 2024/01/07(日) 14:06:40 

    >>3207
    最低限の挨拶は大事だけど話し相手は嫁じゃなくて旦那がすればよくない??

    +7

    -1

  • 3234. 匿名 2024/01/07(日) 14:06:46 

    >>3217
    そこまで書いてた?

    +3

    -2

  • 3235. 匿名 2024/01/07(日) 14:07:11 

    >>1825
    コメ主さんがその思春期の子を連れて会いにきて、
    フォローという気遣いしてくれたからですよ。

    「そーよねー。中学生にもなっておばあちゃん家なんて行きたくないわよね〜」と連れてこなかったり、
    ゲームしてても何のフォローもしなかったら
    義母もそんな気遣いしてくれなかったと思いますよ。

    +5

    -0

  • 3236. 匿名 2024/01/07(日) 14:07:57 

    >>3225
    >>3226
    自分の義母がこんな人じゃ無くて良かった

    +6

    -0

  • 3237. 匿名 2024/01/07(日) 14:07:58 

    なんか妙に遠慮し合ってるよね。思っていることは都度きちんと伝えるようにしていかないと結局形だけ集まって、みんなそれぞれ内心は面倒だなって思っていて…ってなる。言わずに溜め込むから膨れ上がって嫌味や愚痴となってより険悪な空気になる。

    +1

    -0

  • 3238. 匿名 2024/01/07(日) 14:08:18 

    >>2691
    自分が嫌な思いすることにだけは敏感で、周りにどれだけ不愉快や負担かけてもへっちゃらなのが見て取れる開き直り。
    障害なら王様かお客様で当たり前なのかしらね。結婚しなきゃいいのに。結婚したらその面倒な家族が増えるの当たり前じゃん。嫌な思いしないよう、一生一人暮らししてればいいのに。とことん都合いいんだよね

    +6

    -0

  • 3239. 匿名 2024/01/07(日) 14:08:22 

    >>3069
    そのまんま兄に言いなされ

    +9

    -0

  • 3240. 匿名 2024/01/07(日) 14:08:52 

    >>3217
    嫁だけじゃなくてそこに姑の息子いるよね
    何で息子は透明人間なんだよ
    親の教育ガー、しつけガーなら息子も何してるんだよ?

    +12

    -3

  • 3241. 匿名 2024/01/07(日) 14:09:02 

    うちも飛行機と電車使って片道約8時間(昼食や空港での待機時間含め)の距離で子供連れて毎年帰省してる。
    義実家では旦那はもちろん殆ど何もせず。
    私も食べた後の食器洗いや洗濯物干し、洗濯物を畳む、掃除機を毎回ではなく出来る時にやる程度。
    朝も早く起きれなくて大体8時以降に起きてた。
    初めての帰省の時に義両親には「自分の家の様に過ごしていい」と言われてはいるが、実際どう思われているかはわからない。

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2024/01/07(日) 14:09:05 

    >>3228
    義父と義母に3万ずつ毎年渡してるよ

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2024/01/07(日) 14:09:34 

    >>172
    うちの夫もこれだ!
    私は行かない(私は自分の実家にいく)から、旦那は子供を連れてこうとしてたけど、子供は私の実家に一緒に行きたいとずっと言ってた。
    最終的におもちゃで釣って無理矢理義実家行きにさせてた…
    なんで一人で行かないの?って聞いたら、一人で帰ってもつまらないと…意味不明。
    子ども連れてっても子供の相手なんてしないのに。
    まぁ行ったら行ったで子どもは義父母に遊んでもらえて楽しいみたいだから今のところはいいけど。
    なんで一人で帰れないのか理解できない。

    +10

    -0

  • 3244. 匿名 2024/01/07(日) 14:09:45 

    >>3231
    膳下げるくらいはしたら…?レストランじゃあるまいし。

    +3

    -6

  • 3245. 匿名 2024/01/07(日) 14:09:51 

    >>3208
    書留でしょ

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2024/01/07(日) 14:10:27 

    >>3227
    そもそも家族関係が良くないから家族関係を修復するか関係が良好な人だけが集まる方が良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2024/01/07(日) 14:10:37 

    >>15
    いやでも本当に毒姑を除いて祖父母家行ったなら、人様のお家同様、最低限のマナーとか覚えさせないと育ち悪くなりそうだよね。

    +3

    -0

  • 3248. 匿名 2024/01/07(日) 14:10:51 

    >>3200
    うちは同居の義理の両親が年末に旦那の兄弟息夫婦と孫に会いに行くんだけど
    うちら夫婦からって事でお年玉を勝手にあげて請求してくるw
    ほぼ会ったこともない親戚の子供にお年玉とかお祝いとかあげなきゃいけないのモヤモヤするわ

    +4

    -0

  • 3249. 匿名 2024/01/07(日) 14:11:28 

    >>3234
    リンク先に全部書いてあるよ

    +4

    -0

  • 3250. 匿名 2024/01/07(日) 14:12:40 

    >>172
    うちの夫も自分の実家に帰りたがらない。
    帰ったら帰ったで親がしつこくてうるさい(根掘り葉掘り聞く&親の価値観押し付けてくる)から本気で冠婚葬祭しか帰ってない。何なら最近は冠婚葬祭すら怪しいくらい。

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2024/01/07(日) 14:12:50 

    >>3217
    あなたお腹大きくなった事あんの?

    妊婦ってね、子どもとお風呂入るだけでも
    すごい大変なんよ。それにお布団も片付けろ?
    お腹大きかったらしゃがむのも大変だからね?

    ジジババのお風呂なんて狭くて小さい湯船だし

    +4

    -8

  • 3252. 匿名 2024/01/07(日) 14:12:50 

    >>3240
    嫁の態度が悪過ぎなのは否定できないでしょ
    息子は子供だけでなく嫁の教育までしないといけないの?

    +3

    -3

  • 3253. 匿名 2024/01/07(日) 14:13:07 

    >>3084
    確かにリビングじゃなかったね。ごめん客間だったわ。
    でも元記事読むと、到着後小一時間すると居間には姿は無く客間に敷いた布団で寝そべってゲーム、他の家族も到着し集まっても居間に顔出す素振りはなく、食事が始まる直前になってようやく出てきた。って書いてあった。

    これって普通なの??

    例えば具合悪くて休んでたならともかく、義実家って一応お邪魔してる感覚だから自分家のような振る舞いができるのすごい。到着早々別の部屋に篭って寝そべってゲームとかちょっとありえないと思うんだけど。私の感覚おかしい?

    もし自分の実家に兄弟の嫁が正月遊びに来ててそんなだったらなんか嫌だなー。
    座ったまま動かないとか手伝いしない。とか言ってるならちょっと意地悪だなと思うけど嫁の振る舞いどうなの?とは思うわ。

    +9

    -2

  • 3254. 匿名 2024/01/07(日) 14:13:22 

    >>2
    嫁バンザーイ!

    +0

    -4

  • 3255. 匿名 2024/01/07(日) 14:13:54 

    >>2540
    玄関でお辞儀くらいは挨拶として当然では…。無断でズカズカ入る仲でもないでしょ。w

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2024/01/07(日) 14:14:03 

    >>3220
    正月じゃなくていいわ
    会う方法は家に来てもらうだけじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 3257. 匿名 2024/01/07(日) 14:14:24 

    >>1
    どっちもどっちだけど、
    ジジババは、孫の顔見せに来て親孝行に私を喜ばせて当たり前!とか思ってるからこういう思考になる。ゲームが日常な人に自分の価値観押し付けて変えようとしても無理。正しいか間違いかじゃなくそういう家庭なんだから。
    なんで自分の価値観が絶対に正しいって前提で説教じみた事言って相手を変えようとするんだろ。口出しして当然と思ってるトコがもう間違いだわ。この婆さんははやく子離れした方が良い。文句あるなら来年からやめたら良い

    +6

    -2

  • 3258. 匿名 2024/01/07(日) 14:14:25 

    >>3240
    きっと都合が悪くなると見えなくなる人種なんだよ。

    +1

    -2

  • 3259. 匿名 2024/01/07(日) 14:14:45 

    こういう集まり自体もうやめる風潮にしてらいい
    何で何かあるとすぐ集まりたがるのか

    +4

    -2

  • 3260. 匿名 2024/01/07(日) 14:15:02 

    >>3217
    擁護してる人は
    人の家でそれ出来る人達なんだよ

    +2

    -3

  • 3261. 匿名 2024/01/07(日) 14:15:33 

    >>2939
    は?何言ってんの?お前

    +2

    -3

  • 3262. 匿名 2024/01/07(日) 14:15:39 

    >>3085
    嫁が多いとやることがないですよね
    しかも提案もないと困ってしまいますね

    うちは先に結婚していた次男嫁がいますが、彼女の方がテキパキしていて姑も頼りにしてるみたいです
    私が申し出ても座ってていいと言われます

    今までは少しは手伝わせてほしいなと思っていましたが、ここを見ると気にせず休んでて良さそうですね
    不器用な人に台所に入ってほしくないという姑もいるので言われるまま最小限の手伝い(台拭き、配膳など)をすれば良いんだと改めて感じました

    +3

    -0

  • 3263. 匿名 2024/01/07(日) 14:16:08 

    >>3260
    他人の家に正月前から何泊もするってかわいそう

    +7

    -2

  • 3264. 匿名 2024/01/07(日) 14:16:22 

    >>3196
    家、実子の小姑が敷地内同居していて、介護は長男嫁らしいからもう訳が分からん。義両親が倒れたり、病気したら嫁を召喚するんかな?で、小姑は隣で雲隠れ。って事か。

    +3

    -0

  • 3265. 匿名 2024/01/07(日) 14:16:46 

    >>3253
    妊婦さんだから、お腹張ってたりしたんじゃないの?
    とか思ったりもする。

    私自身、ハイリスク妊婦だったからそんなの
    しょっちゅうだった。

    +6

    -4

  • 3266. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:01 

    >>3180
    手伝いましょうかってもいい、いい、やすんでてって言われたのに後で言われるよね。
    本人ではなく旦那や親戚に。
    手伝いしたいけど無理やりする訳にもいかないしどうすればいいんだか…

    +7

    -0

  • 3267. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:12 

    >>3259
    集まってもいいけどわざわざ手作りじゃなく外食や仕出し弁当でいいと思うよ

    +2

    -0

  • 3268. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:23 

    確かに旦那が嫁と子供に注意すればいいけどさ
    この家は子供が2人いるの?
    流石にこのお嫁さんは大人としての常識が欠落してると思うわ

    +3

    -0

  • 3269. 匿名 2024/01/07(日) 14:17:59 

    単純に子どもに5時間もゲームさせてるのが信じられない
    同じ小学生の親として

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:06 

    >>3260
    妊婦さんを擁護して何が悪い?
    答えろよ。

    +3

    -2

  • 3271. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:20 

    >>3233
    話すのは主に義母だから
    私はドラマの話とかしてる
    適当にそんなもんでいいんだよ
    義母がドラマ好きだから話題があって助かってる

    男どもは話なんてしないからさ
    旦那も女親の話し相手になんかならないのよw

    +2

    -0

  • 3272. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:34 

    >>3203
    健康のためには動いた方がいい
    座ってゲームしてたら足が浮腫む

    +0

    -2

  • 3273. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:39 

    >>3252
    は?
    息子は自分の子供の教育できてないじゃん
    嫁だけのせいにしないで

    +4

    -2

  • 3274. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:42 

    >>2955
    あのー、このトピ立てたの私じゃないんですけど。
    いちいち1人の感想に噛みつかないでくれませんか?
    高齢者とかバカにするあなたはさぞご立派な独身子無し様なんでしょうね。

    +1

    -3

  • 3275. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:43 

    >>2934
    思春期とかで一時的なものでもそんな怒鳴りつけられたら一生疎遠確定だねえ
    急に怒鳴るとか怖すぎだし周りの人がいなくなるけどみんなハッピーだね

    +3

    -1

  • 3276. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:45 

    >>3234
    使った後のお風呂場も散らかしっぱなし。お布団を直すこともしません

    30日の夜、真ん中の娘家族が到着したので4家族揃って食事をしようという段になっても、息子の妻子はゲームをやり続けた。
    「孫はゲーム機で嫁はスマホでずっとゲームです。異様な雰囲気でしたね。乾杯といただきますの直前になって嫁はようやくスマホをテーブルに置きました」
    孫はその後、食事が始まって最初のうちだけは食べることに集中していたものの、ある程度食が進むと再びゲーム機を手に取った。

    +2

    -0

  • 3277. 匿名 2024/01/07(日) 14:18:52 

    >>3263
    貴方もこの記事の嫁のような行動出来る人?
    これ他人の家でできるの大物だと思うw

    +3

    -0

  • 3278. 匿名 2024/01/07(日) 14:19:47 

    >>3268
    旦那もだらしない

    +3

    -0

  • 3279. 匿名 2024/01/07(日) 14:19:53 

    >>3273ヨコ
    本当それだよね!特大ブーメラン👏🤣

    +2

    -2

  • 3280. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:06 

    >>3266
    旦那の前でそのやりとり見せるのがいいんじゃない?
    あとは正直に言う
    手伝うって言ってるのにやらせてもらえない、後で文句言われても困る、もう行きたくないって

    +3

    -0

  • 3281. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:36 

    >>3277
    確かにものすごく神経ぶっとそう

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:54 

    そもそも行くことも強制では無いし、でも私は行ったら旦那の家族?親族は多いのでみんなと何かしら話してますけどねー!携帯ばっかは見れないです。子供らはみんなで遊んでますね。ゲームもするしそれ以外も!行かなくても良いとは思う。旦那だけ帰るとか。孫が見たいならゲームは許すしかないねー。今時の子やし仕方ない。

    +2

    -1

  • 3283. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:59 

    >>3057
    結婚してすぐの頃に気を遣って手伝いを申し出たけど毎回「大丈夫いらないよ、手伝って欲しい時は声かけるから、座ってて!」と言ってくれたので
    それを信じて10年経った今でも何か頼まれない限りは特に何もせずいつも座ってる(取り皿出して、とかお箸並べて、ぐらいは頼まれる)
    もしかしたら陰でぐちぐち言われてるかもしれないけど、気にしない気にしない。

    +6

    -0

  • 3284. 匿名 2024/01/07(日) 14:21:12 

    >>3251
    お腹大きくても自分が入った後のお風呂の片付けとシーツ剥がして布団畳むくらいはできるわ
    布団上げるのはお願いしたいけれど
    じゃあ普段どうしてんの?家のお風呂は散らかしっぱなしなの?すごいことなりそうね

    +3

    -1

  • 3285. 匿名 2024/01/07(日) 14:21:39 

    >>3276
    元記事読んでないけど、祖父母はゲームに対して注意してないのかな
    目が悪くなっちゃうよとか声かけたの?

    +1

    -1

  • 3286. 匿名 2024/01/07(日) 14:21:53 

    >>3272
    5時間も移動してきて、さらに歩けってか…
    鬼でしかないわ。
    布団の上げ下ろしで、破水してしまったら
    どうするんだよ。

    +1

    -3

  • 3287. 匿名 2024/01/07(日) 14:22:13 

    >>19
    久々にディズニー行ってきたんだがあたおかの巣窟だった

    +12

    -1

  • 3288. 匿名 2024/01/07(日) 14:22:29 

    >>1163
    認知者でも色んなタイプがいるし程度によるよ。
    ニコニコして同じことを言っても内容がありがとうとか感謝の気持ちだと一緒に居て嬉しい。

    +4

    -0

  • 3289. 匿名 2024/01/07(日) 14:22:54 

    はるばる来てこんなこと言われたら怒るぞ!

    +0

    -2

  • 3290. 匿名 2024/01/07(日) 14:22:56 

    このお嫁さんもどんな育ちなんだかって感じだよね
    そんな女性を選んだのは息子なんだけど悲しくなる

    +3

    -0

  • 3291. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:01 

    どう見ても妊婦関係ない
    元々常識がない上スマホゲーム依存症
    普段からだと思う

    +3

    -0

  • 3292. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:15 

    >>3265
    それなら本人もしくは旦那がそれはそう伝えるべきだよー。
    でも旦那は「嫁さんコミュ障だから」って答えてるところを見ると妊婦とかお腹張ってるってわけじゃなさそうだよね。
    まぁ大の大人が到着早々部屋にこもってずっとゲームとかありえないからコミュ障という言葉である意味納得できるわ。

    この話題の場合、姑の感覚はそんなにズレて無い気がすると思って。コメント見てると姑があまりにも悪く仕立て上げられてるのがなんか気の毒だなと思って。

    +10

    -1

  • 3293. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:21 

    >>3276
    いっその事、嫁と子供だけ別部屋で食事させてやれば良いのにw

    +0

    -2

  • 3294. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:23 

    >>3253
    だからもう義実家に帰省するのはやーめたって人が増えているんでしょ。

    +6

    -1

  • 3295. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:36 

    >>3287
    ディズニーはスマホで色々やらないといけないこともあるしね、、、

    +2

    -1

  • 3296. 匿名 2024/01/07(日) 14:23:49 

    >>10
    たしかに。
    今は妻側が嫌がって里帰りしないところも増えてるみたいだし、疎遠にされないだけでも恩の字だと思った方が良さそう。
    注意して旦那(子)まで敵に回したら二度と帰省してこないかもだし。

    +6

    -0

  • 3297. 匿名 2024/01/07(日) 14:24:38 

    >>3284
    普段はお布団じゃなくてベットの家庭が多いでしょ。
    妊婦なら、無理せずに最低限の家事しかしないし。
    シーツやお風呂のお片付けなら
    身軽な旦那でも出来るじゃん。
    何で息子には、妊娠中のお嫁さんを気遣って
    あげれないの?って言うのが義母の役目だと思うんだが!!!!!!

    +1

    -5

  • 3298. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:03 

    >>3145
    それは悪口だからでしょ?

    +1

    -0

  • 3299. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:05 

    私も夫実家で何もしないけど夫もうちの実家で何もしないよ
    私は実家ではテキパキ働くが夫は実家で何もしないから義母さんの負担も大きいだろうとは思う
    夫は私実家では一人部屋で夜寝るし(私は子供と寝る)疲れたら昼寝もするしコーヒー飲みたくなったりしたら一人で車で外に出ちゃう
    私は車運転できないから夫が連れ出してくれるまでひたすらじっと夫実家のコタツに座っている
    最近はそんなに食べれないって言えるようになったけど、それでも食事が豪華なので胃弱なの無理して食べて夜は胃痛に悩まされる(年越しそば+天ぷらとか…わざわざたくさん揚げてくれてるから二つくらい食べないと失礼かなと思ったり。あと良いお肉食べるとお腹を下すからステーキも半分夫にあげてる。それでも下す)
    めっちゃ苦行、行きたくない
    脱衣所に鍵がないのもめっちゃ嫌

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:05 

    >>3251
    うつ伏せでゲームするくらいだからお腹大きくないと思う
    というか妊婦なら肩や腰に負担掛かるから何時間もスマホゲームこそやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 3301. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:07 

    まあ孫はしょうがないよ

    +4

    -3

  • 3302. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:11 

    しかしなぜ例えばトランプは許されてゲームは悪なのか
    それがいまだにわからない
    テレビゲームやスマホでゲームするのはなぜ怒られるのか?

    +5

    -6

  • 3303. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:11 

    うちの甥っ子姪っ子も、5日間ずーーーーーーっとSwitchやってた
    やっとゲームやめたかと思ったらYouTubeとTikTok
    病気だなって思った

    +13

    -4

  • 3304. 匿名 2024/01/07(日) 14:25:17 

    >>1795
    わかる‼️
    一応、子供達が家族揃って顔見せしてくれている、と言うご近所へのマウント。
    病院の待合室でも、年末年始は子供達が帰って来て忙しい〜とはしゃぐ人がいて、お子さんが居ない人がうつむいていた。
    年を取っても、言葉ひとつ気をつけねばと思った。

    +11

    -0

  • 3305. 匿名 2024/01/07(日) 14:26:36 

    >>3253
    元記事には前編後編があってw
    読むと、1人目の妊娠出産の頃から嫁は正月義実家コースなんだよね
    1人目の妊娠出産で姑が「何もしなくていいよ」と言ったのでそうなってるみたい

    で、今は2人目妊娠中「ゲームの度が過ぎる、手伝ってと言えば良かったか?」と思案中w

    +7

    -0

  • 3306. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:11 

    風呂の片付けくらいは自分でやる
    最低限でしょ
    髪の毛とかもあるし旦那や義母にやらせて平気な神経は理解できない

    +9

    -0

  • 3307. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:16 

    >>19
    自分ソシャゲ4つやってるから休みの日は12時間ぐらいスマホいじってるわ
    トイレにも風呂にもスマホ持ち込むし
    ヤバいなとは思う

    +16

    -1

  • 3308. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:41 

    >>3303
    うちの子もYouTubeやiPadゲームしたがるけどまだまだマシなんだな、、、1日トータル2時間くらい
    親は注意しないの?

    +3

    -0

  • 3309. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:42 

    >>2857
    つまり、何も言い返せないんでしょ?無駄だと思ったなら普通スルーだよ?レスするってことは負けず嫌いなだけなんだから認めなよw

    +2

    -0

  • 3310. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:53 

    >>3292

    恐らくこの嫁さんは、旦那に何を言っても無駄だと諦めてると感じた。
    旦那は「嫁さんコミュ障だから」
    こんな事言える糞野郎だからね。
    義母は子育て失敗よ。

    +2

    -4

  • 3311. 匿名 2024/01/07(日) 14:28:34 

    >>3253
    もう正月に義実家行くのやめたらいいのよ

    +6

    -2

  • 3312. 匿名 2024/01/07(日) 14:28:52 

    >>3145
    悪口までいかなくても他人の話ばかりだから大人になった今でも苦痛だわ。よくもまぁ他人の話でそこまで盛り上がれるなと感心してしまう。

    +4

    -0

  • 3313. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:05 

    >>3283
    大丈夫
    うちの母はそれタイプだったけど
    陰口言わんよ

    こだわりあったり自分でやった方が良いってタイプには
    甘えて褒め言葉だけ言ってれば平気

    +3

    -0

  • 3314. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:09 

    >>3305
    なるほどね
    手伝ってくれなくてもいいけど、ゲームばっかりしてるのが心配だなぁ、私は姑なら
    体に悪いよ!

    +4

    -0

  • 3315. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:31 

    >>3302
    ソロプレイか複数プレイかどうかの差じゃないか

    +9

    -0

  • 3316. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:49 

    >>1887
    他人との関係に見返り求めるから拗れるし、新年の集まり以外に楽しみがあれば執着もしないよ。

    だいたい世代が違えば生活リズも違うのだからお互いが気を遣えなければ上手くいかない。
    人間関係は親族であれ、友人であれお互いが気を遣えなければ継続できない。

    そもそも私が書いた文章で下記のような捻くれた残念な解釈すれば老後は寂しいだろうね。

    >逆に自分が孫を持つ世代になったらいい加減な扱いにされるって意味になるのだけどそれでいいの?  




    +4

    -0

  • 3317. 匿名 2024/01/07(日) 14:29:52 

    正月は大人だって延々とテレビ観てるやん

    +16

    -3

  • 3318. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:29 

    義実家が同じ市内で良かったぁ!
    新幹線や飛行機で帰省するママ友が旅行みたいでちょっと羨ましかったけど

    +1

    -0

  • 3319. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:34 

    >>3302
    みんなでと一人での違いかなぁ、きっと。

    +3

    -0

  • 3320. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:40 

    >>3278
    この嫁をいいと思って結婚するくらいだからお察しでしょ
    まあ私が旦那なら義実家にも他所にも連れて行かないわ
    いくら自分は気に入っててもどうみても社会常識が欠落してるし外に出すのは恥ずかしいから

    +7

    -1

  • 3321. 匿名 2024/01/07(日) 14:31:56 

    >>83
    子供は、あそこ行くとゲーム出来ないってなると行くの嫌がるし、ゲームしてて怒る人は嫌いだよね。
    うちは自分がスマホにしたの遅かったのもあるけど、周りが外で携帯ゲームとかやらせてる時期に、なんとなく外で携帯ゲーム(ガラケーだから出来ない)やゲーム機持ち出しさせなかったら、割と年いってもゲームなくても耐えれるように育った。でもスマホ持ち出したらWi-Fiない実家には寄り付かなくったなった。

    +2

    -5

  • 3322. 匿名 2024/01/07(日) 14:32:19 

    >>3314
    息子はどう思ってるんだろうね
    親と生活が合わないんだから何日も一緒に過ごす必要ないよね

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2024/01/07(日) 14:32:37 

    1日5時間子どもにゲームさせても何も問題視しない家庭
    色々お察し

    +5

    -0

  • 3324. 匿名 2024/01/07(日) 14:32:46 

    自分も子供の頃、親戚の家に行くと1日中ゲームばっかやってたな
    知らない土地だから外には1人で遊びに行けないし親の話はなにが楽しいのか理解不能だったし

    でも、親まで一緒になってゲームは知能に障害持ってるだろ
    おばさんだからこの程度の知能は織り込み済みで考えなきゃいけないのは分かるけどさ

    +1

    -1

  • 3325. 匿名 2024/01/07(日) 14:33:02 

    >>3317
    それプラス酒だよ。
    正月なんてなくなれば良い

    +8

    -1

  • 3326. 匿名 2024/01/07(日) 14:33:20 

    >>3319
    だよね
    TVゲームだって皆んなで遊べるのなら別に何も言われないと思う

    +2

    -1

  • 3327. 匿名 2024/01/07(日) 14:33:54 

    >>3318
    義実家じゃなくて本当の旅行に行きたいよ笑

    +3

    -1

  • 3328. 匿名 2024/01/07(日) 14:34:06 

    >>3317
    でもそこにはみんなの会話がある
    同じものを見てあーだこーだ会話が生まれる
    ゲームは一緒にやらないとコミュニケーションゼロだよね

    +4

    -6

  • 3329. 匿名 2024/01/07(日) 14:34:30 

    >>3327
    もちろんそうだよねw

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2024/01/07(日) 14:34:57 

    嫁の事はよく見てるのに、
    動かない自分の息子は透明人間になってんの
    なんでなんで??

    +5

    -2

  • 3331. 匿名 2024/01/07(日) 14:35:58 

    >>3328
    じゃあトランプでも用意しといてみんなでやろー!
    って言えば?

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2024/01/07(日) 14:36:02 

    >>3303
    大人は自堕落に酒ずっと飲んでるのに子供の事は言えない。

    +4

    -4

  • 3333. 匿名 2024/01/07(日) 14:36:25 

    >>980
    ね!!ここの意見びっくりするわー!
    帰省してやってるって感覚の嫁さんそんなに多いの??
    そんな嫁さんじゃ歩み寄れないよね。息子がそんな嫁さんもらってきたらがっかりだわー。孫も絶対触らせたく無い!みたいな人も結構いるしなんか感覚の違いにびっくりする。
    もちろん姑自体がとんでもない人なら話は別だけど。この話だって姑がべつに多くを求めてるようには聞こえないし、別に当たり前のことしか言ってないように思うけどね。

    +20

    -14

  • 3334. 匿名 2024/01/07(日) 14:36:34 

    >>3292
    この奥さんはコミュ症というかまあ周りが見えない、空気が読めない、状況を読めない、スマホゲーム依存で多分旦那が注意しても自分が何言われてるか理解できないタイプだと思うわ

    +8

    -0

  • 3335. 匿名 2024/01/07(日) 14:36:42 

    他人事。多分うちの息子結婚しないだろうし。(経済力ないし、女性を誘うとか無理だと思う)
    お嫁さんが来てくれる可能性があるからいろいろ思いが膨らむわけで、いいなぁと思ってしまう。
    幸せだと欲がふえるよね、期待とか。
    5時間かかるくらい離れているなら、たまに息子さんに帰って来て貰えば良いだけだね。

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2024/01/07(日) 14:36:44 

    >>3326
    今年まさに甥っ子たちとSwitchで複数プレイで楽しんでたんですが
    そのうち祖父や祖母は不機嫌になり出して
    もうそろそろいい加減にしなさいよ!って
    いや、自分達もSwitchやればえーやんってなった

    +6

    -1

  • 3337. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:07 

    >>2150
    >でもお年玉は貰いたいんでしょ?
    なら少し我慢しろ

    嫌な感じですね。お金で他者を支配するの?

    それは小学生までにしか通用しない。中高生になると勉強、部活、友達との時間で忙しくなって「なら、いらん。」となり、意地悪な祖父母に会いたいとは思わなくなるからね。

    結局、孫が子供の頃どれだけ思い出を作れたかで決まるんじゃない?甘やかすとか言うことを何でも聞くとかでなく、祖父母といれて楽しかった!と思えないとね。





    +4

    -1

  • 3338. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:13 

    折角の休みにわざわざ会いに来てるんだからゴロゴロさせてあげなよ

    +2

    -4

  • 3339. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:15 

    お嫁さんと孫の状況(事情?)を聞いた上で環境面とか食事内容とか改善できることはして、食事の時くらいは食事に集中して欲しいと伝える。それでもずっとゲームを続けるなら来年以降は無理に来なくていいからねと自分の子供に伝えるかな。
    せっかく集まるからにはコミュニケーションとりたいけど、向こうがそこまで集まりたくないってことであれば無理に集めたところで本質的に意味はなさないから。

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:39 

    >>3306
    義実家の風呂が汚すぎる場合はどうしたらいいんだろう。毎年体だけさっと流して出てる。壁があれだけ黒カビだから、排水溝やばいんだろうな。

    +4

    -2

  • 3341. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:39 

    >>3327
    別に正月毎年じゃ無くていいと思うよ。今年は旅行入れたって断ったっていいと思う。

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:47 

    >>3276
    嫁と子供は客間に食事持って行ってあげればいいかも
    でも、それはそれでハブられたって言いそう

    +1

    -1

  • 3343. 匿名 2024/01/07(日) 14:37:54 

    >>3336
    自分たちに合わせて欲しいんだろうね。

    +5

    -2

  • 3344. 匿名 2024/01/07(日) 14:38:04 

    現代の嫁は平日仕事で疲れてるんだよ

    +5

    -1

  • 3345. 匿名 2024/01/07(日) 14:39:49 

    >>236
    私はどっちも嫌だった
    母方の親戚にはいつもバカにされてたし
    悪口とか言われてたから
    集まりは苦痛だった

    +2

    -0

  • 3346. 匿名 2024/01/07(日) 14:40:07 

    >>3333
    "息子が嫁さんもらってきた"

    その表現が
    前時代すぎて🤮

    +18

    -4

  • 3347. 匿名 2024/01/07(日) 14:40:31 

    >>3340
    私も!!!義実家のお風呂汚すぎる。
    髪の毛とか以前に、排水溝に手を突っ込みたく無い。

    +2

    -1

  • 3348. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:02 

    >>3340
    自分一人暮らしの友達の家泊まりにいった時は毎回排水溝詰まるもんだからこっそり風呂掃除してたw

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:05 

    >>3292
    嫁がコミュ障ならお正月招待しなければ良いのでは?

    嫁がお正月行きたい!と言ってきたら、家のこと手伝って貰えば良い。コミュ障相手に察してはダメ。

    やって欲しいことあるならわかりやすく伝えないと。

    +1

    -3

  • 3350. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:06 

    条件付きで相手を見ている時点で家族としてはすでに崩壊しているから無理に盆正月なんてしなければいいのに。

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:34 

    >>881
    周囲の人間の評価なんか全く気にしない人もいます。
    私も結婚してた時、バカで気が利かない(本当の事)を売りにして、義理実家にいる時はずっと食っちゃ寝してたよ。
    寝たふりしてたら、旦那が『コイツどこでも寝る』ってグチってるの聞こえて、このキャラで行こーって思った。それでも義理実家行くのとか面倒で離婚したけど。
    良い嫁、ちゃんとした嫁なんて思われても全く嬉しくないし、義理家族は、◯◯ちゃんやから仕方ないと思って見過ごしてくれてた。

    +10

    -9

  • 3352. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:41 

    >>3328
    え?テレビ見て会話なんかうまれる?
    チベスナ顔で見てるわ興味もないテレビなんて。

    +14

    -5

  • 3353. 匿名 2024/01/07(日) 14:41:47 

    >>2637
    孤独は自身で埋めるもの
    人にどうこうしてもらうものではない
    それを分かってないと
    これから先、高齢に成るほど辛くなるよ

    +9

    -0

  • 3354. 匿名 2024/01/07(日) 14:42:15 

    >>3331
    「トランプやろう!」

    心の声「マジで?めんどくせえー」
    「早く終わらないかなー」

    途中で言い訳付けて逃げる人が出る。

    嫌になって「じゃあ次で終わりね~!」

    終了後、やっと終わっためっちゃ疲れた。
    早く帰させてくれ!って旦那を睨むが空気読めないから帰宅してから大喧嘩。

    +10

    -1

  • 3355. 匿名 2024/01/07(日) 14:42:16 

    義実家が汚宅すぎる。泊まりたく無いのに、子ども達は泊まりだかる。来年は掃除用具持ち込んで掃除すればいいのかな。嫌味になる?ゴミ箱もなくて毎年辛い。

    +1

    -2

  • 3356. 匿名 2024/01/07(日) 14:42:40 

    >>2447
    できた義母様だ。
    うちの義実家に切実に見習って頂きたい。

    +3

    -0

  • 3357. 匿名 2024/01/07(日) 14:42:56 

    >>3334
    わたしもそう思う。
    この話の場合は、嫁さんがちょっとアレだと思う。

    旦那も父親にゲームやめさせろよみたいなこと言われて「母親がゲームやってんだから子供に言えるわけないっしょ」というくらいだよ?これは義実家が悪いというよりは嫁に問題あると思うけど。

    わたしは旦那の親と敷地内で同居してるけど、車で5時間てことは普段はほとんど付き合いもないんだろうからその日くらいは我慢すればいいのにって思うもん。

    +10

    -2

  • 3358. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:06 

    >>3352
    正月番組は特につまらないね

    +9

    -0

  • 3359. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:11 

    >>3328
    ジジババがチャンネル権独占して、子供が全く興味のない駅伝やらニュース番組をひたすら見続けるから会話なんて生まれる訳ない。

    +22

    -1

  • 3360. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:24 

    >>3303
    え、あなたもずっとスマホやってるのでは?
    うちは学校の宿題と塾の宿題やってればあとは自由にさせてます。私もスマホや動画見たいし。

    +1

    -4

  • 3361. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:25 

    >>3354
    私もトランプやりたくないな…
    やりたい人だけで盛り上がってほしい。

    +9

    -0

  • 3362. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:31 

    文句言うならなんか用意すればいいのになあ。
    両親が多趣味で色々子供達にものづくり系のワークショップみたいなのしてくれる。みんな共通して食べることと料理が好きだから、みんなで料理して食べたり。おやつも作るからもう美味しいもの食べてばかりだけど。
    あとうちからもウノトランプドンジャラカードゲーム色々車に積んで帰省してる。テレビ見たりゲームしたりしないでみんなで楽しんでるしあっというまに時間が過ぎる。遠方でなかなか会えないからみんなめいっぱい楽しんでる。せっかく会うならいい思い出にしたい。

    +8

    -3

  • 3363. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:27 

    私は昔爺婆ん家行ったら
    近所のプール
    でかい滑り台や流れるプールがある施設
    シーガイア
    海や川
    とか水遊び三昧でウハウハだったよ。
    どっか連れてってあげれば?

    +3

    -1

  • 3364. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:29 

    >>3306
    人の家の風呂の排水溝勝手に掃除するの?
    先に私と娘が入ってすぐ旦那に入ってもらって掃除頼むよ

    +1

    -2

  • 3365. 匿名 2024/01/07(日) 14:44:44 

    >>3244
    言葉通り受け取りすぎでしょ

    +1

    -1

  • 3366. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:10 

    うちは小学生の男女2人。帰省する祖父母宅では普段できない焚き火とか用意してくれてて、祖母も一緒にかくれんぼとかしてくれるから、帰省するの楽しみにしてる。感謝しかない。

    +7

    -0

  • 3367. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:31 

    >>3274
    自分語りしといてマイナスコメきたら話すり替えw
    独身じゃなく子供もいるけどあなたみたいな人が姑でなくて良かったわ。

    +3

    -1

  • 3368. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:37 

    >>3347
    乱雑に置かれたシャンプーボトルも水カビだらけで…泣

    +3

    -1

  • 3369. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:43 

    >>3354
    ゲームは一緒にやらないとコミュニケーションゼロだよね。→結果トランプで帰宅後夫婦喧嘩。

    義母の蒔いた種はロクなもんないから
    黙ってろと思うよね。

    +5

    -1

  • 3370. 匿名 2024/01/07(日) 14:45:52 

    >>3355
    うちはゴミ箱たくさんあって分別を強要される。
    うちの地域と分別ちがうのに、子どもがちょっと間違えただけで義父が怒鳴った。ちなみに間違えたのは紙パックジュースのストローの袋をプラごみにしなかっただけ。

    +3

    -2

  • 3371. 匿名 2024/01/07(日) 14:46:31 

    別に休みの日に何してもよくない?
    そんな自分勝手なこと言うなら子供産まないから

    +0

    -2

  • 3372. 匿名 2024/01/07(日) 14:46:54 

    >>3333
    帰省してやってる、でしょ
    自分の実家で年越したいのに夫実家に行ってやってんだから

    +16

    -9

  • 3373. 匿名 2024/01/07(日) 14:46:55 

    >>980
    >帰省してやってるんだからもてなされて当たり前、なんにもしないよーって意見もあるけど下手な老害よりタチ悪い。

    帰省の移動時間がかかれば、共働き世代の女性は疲れてるのに余計疲れる。
    元々嫁と姑の仲良くないから「帰省してやってる」の表現になる。

    親しい友人の家に訪問するとき「遊びに行ってやる」とはならないからね。

    嫁と姑がお互いに気を遣えなければ会う必要もないでしょ。

    私は嫌じゃない〜は参考にならないよ。


    +1

    -7

  • 3374. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:00 

    >>3361
    こういう時に子供好きで面倒見良くないと非難の目で見られるよね。女は。

    +4

    -3

  • 3375. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:05 

    >>428
    義母と話してると何かと否定されるから楽しくない。ポジティブな話は旦那の思い出話し位だけど、それは何度も聞いてるからもう飽きた。
    本当は家でゆっくりしてたい所、子供連れて帰ってるだけありがたく思って欲しいし、義母義父は自分達の会話に魅力がない事を自覚してほしい

    産後ワンオペだったから回復してなかった。今回家事が出来なかったから後から色々言われただろうな

    +9

    -2

  • 3376. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:09 

    >>3314
    しかも2人目妊娠中てことで1人目はまだ小さいのかな。それで親も一緒にいるのに親子でゲーム漬けってやばくない?
    色々ヤバいわ

    +6

    -0

  • 3377. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:11 

    息子が選んだ嫁!
    全てを物語っているよ。
    また、嫁は他の親が育てたのよ?今更..そのままよ笑
    嫁を責めるのは筋違いだから息子を嘆くべき💦

    +1

    -2

  • 3378. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:35 

    >>3366
    すばらしい!
    なんの用意もない。布団もほしてるかあやしい。
    ついたそばから夕飯の用意。
    子供ももちろんやることなし。

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:37 

    >>49
    それだ!自分が小さいころはどうしてたかなって考えたら、従兄弟たちと遊んでたわ。昔は年の近い従兄弟が何人かいたけど、今は従兄弟も年が離れてたり、いなかったりするのかな。

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:39 

    一日平均12時間スマホでゲームしてる自分でも親戚の集まってる旦那の家ではやらんけどな
    擁護してる人はやる人なのか?

    +7

    -0

  • 3381. 匿名 2024/01/07(日) 14:47:48 

    >>3368
    私は使い捨ての1回分のシャンプーを
    持っていってるよ!!子どもが
    オムツの時期限定だけどゴミはコソッと
    オムツの中へ…

    +2

    -0

  • 3382. 匿名 2024/01/07(日) 14:48:11 

    >>3372
    私、実家も嫌だよ。
    自分の家がいい。

    +8

    -0

  • 3383. 匿名 2024/01/07(日) 14:48:28 

    >>3370
    ゴミの分別は当然だと思うけど
    間違えて怒鳴るのは義父がおかしい
    優しく教えてあげれば済むことなのに

    +8

    -0

  • 3384. 匿名 2024/01/07(日) 14:48:36 

    >>1964
    うちもそうだよ
    自分からは絶対わたしの親に話かけない
    まぁ別にうちの親の文句も言わないし
    とりあえずいるだけでいいと思ってしまってる

    +2

    -0

  • 3385. 匿名 2024/01/07(日) 14:48:48 

    >>3366
    焚き火ってやっていいんだっけ?

    +1

    -1

  • 3386. 匿名 2024/01/07(日) 14:49:11 

    >>7
    あんたのように人間同士のコミュニケーションが嫌いで、何がなんでも個人最優先主義の人って何で関西弁の人が多いんだろうか?
    しかもネットの世界だから、凄く上からで生意気っぽい感じだし(笑)

    関西弁 + 上から(生意気)
    でイメージ悪いわ😃

    +3

    -7

  • 3387. 匿名 2024/01/07(日) 14:49:27 

    (良い意味で)ユニークな家族じゃないと帰省は楽しくないだろうね。常識人で特に趣味もないような感じだと話も盛り上がらずつまらないと思う。

    +3

    -0

  • 3388. 匿名 2024/01/07(日) 14:50:12 

    >>2942
    それは嫌だね

    +8

    -1

  • 3389. 匿名 2024/01/07(日) 14:51:40 

    >>49
    従姉妹同士でも外しとかあったから苦痛でしかなかったわ。

    酒飲んでる大人には分からんよな。
    優しい叔母が気が付いて「こっちおいで~」って台所に呼んでくれたけど、手伝いとかもしたけど大人の会話はつまらないし。

    +1

    -0

  • 3390. 匿名 2024/01/07(日) 14:51:50 

    >>3380
    私は自分では一切ゲームはしないけどやりたい人はお好きにどうぞ派です。もっと言えばみんながゲームし始めるならもう無理に集まるのやめよう派です。

    +1

    -2

  • 3391. 匿名 2024/01/07(日) 14:52:17 

    >>3385
    私有地なら自由なところがほとんど
    野焼きはダメ

    +2

    -1

  • 3392. 匿名 2024/01/07(日) 14:52:44 

    >>653
    多いよヤバい親

    +7

    -0

  • 3393. 匿名 2024/01/07(日) 14:53:02 

    >>3352
    平日ですらうまれない。
    たとえ旦那がいてもうまれない。

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2024/01/07(日) 14:53:13 

    >>3357
    多分姑さんもそれに気づいた方がお互いに楽だと思う

    +4

    -0

  • 3395. 匿名 2024/01/07(日) 14:54:20 

    >>2687
    いや
    気配りする嫁の方が本当は来たくない
    こういう何もしなくて平気の嫁は食費も助かるしお年玉貰える
    ラッキーな里帰りと思ってると思う

    +3

    -1

  • 3396. 匿名 2024/01/07(日) 14:54:50 

    >>3328
    つまんないテレビをボーっと見て時間潰し

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2024/01/07(日) 14:54:55 

    >>3385
    超田舎なのよ…
    自宅の裏で、かまどもあって、焼き芋やらマショマロ焼きやらできる。

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2024/01/07(日) 14:55:22 

    >>2241
    同意。
    ズレてる気がする。儒教の精神か何か?

    「おじいちゃんおばあちゃんのお年玉」を楽しみにする演出を裏でしてるから、孫たちが喜ぶわけだよね。

    年賀状だって、子供が率先して書くわけではないよ。全部背後に親がいて、いろいろサポートして、それで祖父母宛の「消しゴム版画と孫からの直筆がある年賀状」が作成できるんであって、そんなもの今の子が率先してやるわけないじゃん。
    喜ばせたくて親ポジションがやってるサービスじゃん。
    子供が率先して「じいじばあばに年賀状書く!どんな年賀状にしようかなワクワク」なんてこと妄想してるわけ?んなわけないじゃん。



    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2024/01/07(日) 14:55:37 

    >>3382
    意味合いが違うだろうけど、わかる
    もう10年も福袋買ってない持って帰れないから
    早朝から電気屋に並んだりしたいな
    元旦に初詣行きたいな

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2024/01/07(日) 14:55:48 

    年寄りと酔っ払ったオジオバたちのつまんない話に長々付き合ってずーっとそこに座ってなきゃいけないとしたら、そんな訪問子供にはただの苦行でしかないでしょ
    あとイトコだからって仲良いと思い込むのもやめてほしい
    本当は嫌いなのに親が行くって言うから渋々会ってる場合もある

    +2

    -1

  • 3401. 匿名 2024/01/07(日) 14:56:08 

    子ども)ばぁば、お年玉来年からPayPayにして。
    婆)ぺーぺー?ペーパーのことか?
    立派に紙幣入っとるだろう?

    +7

    -1

  • 3402. 匿名 2024/01/07(日) 14:56:30 

    >>1
    ごめんね田舎のお祖母ちゃんお祖父ちゃん
    私が子供の頃大して知り合いもいなくて面白くも無い親の実家に行ったのは
    遠いところからよくきたねぇ!と喜んでくれるお祖母ちゃん達の為より何より
    集まった親戚の人達からのお年玉回収の為が一番の目的だったわ・・・

    +20

    -4

  • 3403. 匿名 2024/01/07(日) 14:57:32 

    >>3359
    だから、子どもはゲームしかする事なくて
    テレビが終わった途端に、年寄りは急に
    ゲームし過ぎてって言ってくるんだよねぇ。

    子どもからしたら、はぁ?ってなるよ。

    +17

    -2

  • 3404. 匿名 2024/01/07(日) 14:58:25 

    >>233
    うん
    嫁として頑張ってた時期もあった
    色々あって自分より歳だけ食ってるだけの尊敬できない人間だと感じてからやめた

    +11

    -2

  • 3405. 匿名 2024/01/07(日) 14:58:59 

    えー
    いくら姑さんが嫌な人だとしてもこの態度は引くんだが…

    +22

    -0

  • 3406. 匿名 2024/01/07(日) 14:59:52 

    >>3397
    普段出来ない事できて楽しそうだね
    自分は祖父母どっちも同じ市内だったから田舎ってなかったけど
    子供の頃一度だけ父の妹の旦那さんの実家に連れて行ってもらってそこが自然豊かな場所だったから綺麗な川で釣りしたり泳いだり楽しかったな

    +8

    -0

  • 3407. 匿名 2024/01/07(日) 14:59:58 

    >>131
    学校が楽しいかは人によるでしょ。。
    従兄弟と仲良い人だっている訳だし

    +7

    -0

  • 3408. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:26 

    もう2度と行くな
    そして呼ぶな
    それで解決

    +17

    -0

  • 3409. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:42 

    >>2934
    あはは!凄い独りよがりで自分が1番なんだね。

    そんなんじゃ他人とも上手くやれないでしょ。

    歩み寄りもせず、切り捨てるのだから。

    +6

    -4

  • 3410. 匿名 2024/01/07(日) 15:00:50 

    >>3294
    そうだけど、そうなんだけど
    そういうことじゃ無くて、社会的に人の家にお邪魔した時のルールとかあるじゃーん!

    例えば自分の子供の友達が自分家に来た時も勝手に冷蔵庫開けたりお菓子ないの〜?とかまるで自分家のような振る舞いする子いるじゃん?
    その感覚に近いと思うよ。この話題に上がってる嫁さんは。

    最低限のルールとかマナーすら出来てないのに「あーこれだかれ義実家にきせいすんのいやなんだよなー」は話が逸れてる気がする。。

    +19

    -0

  • 3411. 匿名 2024/01/07(日) 15:01:12 

    >>3374
    そもそも正月義実家ってのが男尊女卑なんだよね

    +8

    -4

  • 3412. 匿名 2024/01/07(日) 15:01:53 

    こんな常識のない嫁を義実家に連れて行くのが間違いだよ
    いくら自分は気に入って良いと思ってても私なら他所には出さない
    恥ずかしい思いをするのは自分達夫婦だから
    向いてない嫁を外に出さないのもまた愛情だと思う

    +11

    -2

  • 3413. 匿名 2024/01/07(日) 15:03:07 

    >>1686
    >嫁さんにお正月帰省強制したら、

    なんで嫁に?息子じゃなく
    お願いではなく強制ならそりゃ縁切られるよ…他人なんだから
    自分が同じことされたら嫌じゃないの?
    うちの姑もそうしたタイプだけど自分達は姑に逆らえない時代やら自分の意思で嫌々従っていたのに、さあ次は私が威張る番ね!…はかなりズレてるし嫁側にしたら知らんがなでしかない

    +10

    -3

  • 3414. 匿名 2024/01/07(日) 15:03:51 

    >>3359
    これにつきるよね。

    自分達は子供が好きそうなテレビ番組見ようと歩み寄りもしないくせに(今はYouTubeなど動画も見れるテレビでないと無理かな)

    孫に歩み寄りを求めるのは稚拙だよ。

    +12

    -3

  • 3415. 匿名 2024/01/07(日) 15:03:54 

    娯楽がTVしかないから仕方ない。
    そのTVを大人が独占してたらゲームで暇つぶしするしかないし祖父母と話すような話題もそんなに無いし顔を見せに行ってるだけマシだと思った。
    現代はそんなもん。

    +10

    -1

  • 3416. 匿名 2024/01/07(日) 15:04:05 

    >>1
    5時間もかけて顔見せに来てくれたことに感謝するべき

    +13

    -6

  • 3417. 匿名 2024/01/07(日) 15:05:00 

    >>1

    今度から息子だけよべばいいんだよ。
    そのかわり、孫にお年玉なしにして。
    そしたら、お互い嫌な思いしないんじゃないの。

    +9

    -1

  • 3418. 匿名 2024/01/07(日) 15:05:18 

    自分は子供の頃ばあちゃん家いくの好きだったな従兄弟と集まってマリオカートしたり漫画好きな叔母と一緒にブックオフいって漫画大量に買って一緒に読んだりしてた

    +1

    -0

  • 3419. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:03 

    別に義両親が嫌いなわけじゃないんだけど家が綺麗じゃなくてハウスダストアレルギーでやられて体調崩すし連泊しなきゃいけなくて行きたくない
    日帰りで数時間滞在なら我慢できるけど遠方だから無理だし。
    一緒に帰省しなかった時は義両親から私も一緒に来てってしつこく言われるんだけど本気で嫌
    今までは旦那のためにって思えたけど今は憎しみしかないからどう思われてもいいってめんどくさい

    +8

    -0

  • 3420. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:05 

    >>3410
    平日は仕事でほぼ自由時間がなく休日だからこそ好きなことがしたい。けど、義実家に行ったら口先では家族だからと言いながらもマナーだなんだと嫁を評価してくるから当然好きなことはできない。だったら帰省せず家でゆっくり過ごしたい、となる。

    +6

    -4

  • 3421. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:17 

    >>141
    何だか充実した過ごし方だね!推せる!

    +5

    -0

  • 3422. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:50 

    >>3333
    義実家トピ見てきたらいいよ。。

    自分の子が良義父母なのかしらないけど、おおかたがひどいもんだよ。

    +8

    -1

  • 3423. 匿名 2024/01/07(日) 15:08:01 

    >>1686
    >嫁さんにお正月帰省強制したら、
    →これが引き金になったんだろうね。多分こんな事を恥ずかしげもなく書く所から無神経な事沢山してたんだと思うよ。

    そもそも息子の妻は他所の家庭で大切に育てられた1人の人間です。命令できる権利なんて姑にないよ。


    +10

    -2

  • 3424. 匿名 2024/01/07(日) 15:08:37 

    >>3420
    私も。
    正社員だしワンオペだし。
    休みくらいゆっくりだらだらしたい。

    +8

    -3

  • 3425. 匿名 2024/01/07(日) 15:09:12 

    弟の嫁が非常識で可愛げないし全く喋らないし来られると逆に気使うんだけど、母といざこざがあり弟嫁が来なくなってせいせいしてる
    義家族と不仲だと義実家行かなくて済むからそれもある意味楽だよね

    +11

    -0

  • 3426. 匿名 2024/01/07(日) 15:09:15 

    >>1686
    自分の奥さんを大切にしている良い息子さんでは?

    +3

    -0

  • 3427. 匿名 2024/01/07(日) 15:09:42 

    >>3130
    いや、実際嫁は他人やん。
    割り切って付き合った方が良い関係は築けると思うけど。

    +5

    -0

  • 3428. 匿名 2024/01/07(日) 15:09:45 

    >>3030
    孫がお年玉を頂くぐらいかな?

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2024/01/07(日) 15:10:06 

    >>3281
    だよね普通他人の家じゃ出来ないから
    なんと思われても気にしない精神ぶっとい人だよね

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2024/01/07(日) 15:10:09 

    >>3108
    やりたい人なんていないよ

    +3

    -0

  • 3431. 匿名 2024/01/07(日) 15:11:02 

    >>1686
    息子にも元々嫌われてたとしか思えない

    +3

    -1

  • 3432. 匿名 2024/01/07(日) 15:11:29 

    >>3405
    じゃあ何してりゃいいの。
    テレビも勝手にかえたら愚痴られるんでしょ?

    +10

    -3

  • 3433. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:25 

    >>3418
    私はめちゃくちゃ嫌だった。

    狭い居間にみんな集まるし、近い年齢の子がいなくてつまんなかった。
    好きでもないスキヤキ直箸で食べさせられるのが何より嫌だったわ。
    トイレも1つしかなくて、鍵もがたがきてちゃんとしまらなくて
    10くらい上のいとこ(男)が開けてきた思い出しかない。

    +6

    -1

  • 3434. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:28 

    >>2934
    良かったー!これで2度といかなくて済むww

    +5

    -1

  • 3435. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:29 

    すぐにSwitchは問題あるかもだけどSwitchじゃないイトコ同士の遊びだとすぐに下の子たちが仲間外れになって泣き出したり蹴り合いになって宥めてる間に1才の子が椅子から落ちたりなんだりするから、家事してる間はむしろSwitchやってて!頼むから!って感じです
    じじばばたちは子供たちの激しい遊びには付き合えないし、見ててって言ってもいつの間にか姿消す赤ちゃんに対応できないしねえ

    +5

    -1

  • 3436. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:33 

    >>3000
    あなたが正しいよ。自分がやられて嫌な事はしない。その人が甘いだけだよ。

    +7

    -2

  • 3437. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:42 

    >>37
    それこそゲームで麻雀やるけど実際に打つとなるとあれ難しいから無理だわ。ポンとかチーとか自分の右側に出すんだっけ? そういう出す場所とか実際打つと覚えることが多すぎるのが麻雀

    +1

    -1

  • 3438. 匿名 2024/01/07(日) 15:12:47 

    行くだけ偉くない?笑
    旦那実家に年一回一週間くらい帰省するんだけど、旦那まわりの興味ない面識もない人達の挨拶回り連れて行かれて話も方言でよくわからないしつまらなさすぎて行きたくない
    帰省中なぜか義姉がどこ行くにもついてくるから気が休まる時もないししんどいだけ

    +6

    -3

  • 3439. 匿名 2024/01/07(日) 15:13:13 

    >>2637
    >女同士じゃなきゃ通じ合えない会話を嫁としたいなあ、なんて思ってしまうのよ

    同世代の友人としなよ。その会話も自分の話を「うん。そうですね」と肯定だけして欲しいんでしょ?あわよくば慰めて欲しいんでしょ?

    嫁からしたら一方的に愚痴られて肯定も強要されて苦痛だわ。



    +11

    -0

  • 3440. 匿名 2024/01/07(日) 15:13:13 

    >>3432
    そうそう。
    暇すぎでスマホ触ってても嫌な顔される。
    ゲームじゃなくて子どもの服を選んでただけなのに。

    +4

    -4

  • 3441. 匿名 2024/01/07(日) 15:14:14 

    きっとわざとなのでは

    +1

    -0

  • 3442. 匿名 2024/01/07(日) 15:14:37 

    子供は義実家行きたがる。私は嫌だけど子供がママも一緒にきてほしいって言うなら行ったほうがいい?
    旦那は、嫌なら別に行かなくていい(嫌味な言い方だけど)って言うから行きたくないんだけど。
    ちなみに子供は小学生だから別に私がいなくてもそんなに手はかかりません

    +2

    -0

  • 3443. 匿名 2024/01/07(日) 15:15:58 

    >>3440
    時間は有効活用したいよね。本来は貴重な休日なんだから。

    +5

    -2

  • 3444. 匿名 2024/01/07(日) 15:16:24 

    >>12
    一緒にゲームしちゃえばいいのに

    +3

    -3

  • 3445. 匿名 2024/01/07(日) 15:16:46 

    >>3405
    こき使われるのは嫌だからお客さんって立ち位置で行く。だからお客さんとして振る舞うよ。よそのおうちに行ってスマホやゲームばかりしてたら失礼だと思う。

    +10

    -1

  • 3446. 匿名 2024/01/07(日) 15:16:50 

    >>3432
    よこ
    >>テレビも勝手にかえたら愚痴られるんでしょ?
    これ妄想でしょ?妄想でカリカリすんな

    +5

    -1

  • 3447. 匿名 2024/01/07(日) 15:16:52 

    >>1312
    そうなるとうちの義母みたいにガル子さんより稼ぎが多い夫くんの方が偉いんだから、
    あなたは夫くんに常に従いなさい
    みたいな価値観が正しいみたいで嫌だな


    +1

    -1

  • 3448. 匿名 2024/01/07(日) 15:18:17 

    >>3440
    端から見たらそんなん分からない

    +1

    -4

  • 3449. 匿名 2024/01/07(日) 15:18:29 

    >>13
    毎回同じ話するしね。
    親にはニコニコして話し相手になって、お手伝いすればお金貰えるからバイトだと思えって言われたわ。おかげで従兄弟の誰よりもお小遣い貰えたよ。

    +4

    -0

  • 3450. 匿名 2024/01/07(日) 15:18:48 

    >>80
    稼ぐほうが偉いってなると、女性の首が絞められることに繋がるから、共働きならって前提はやめてほしい

    後半は同意だけども

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2024/01/07(日) 15:18:55 

    >>2937
    >私(嫁)の実家なんて疲れるし話もつまらないだろうし
    だったら旦那には来てもらわなきゃよくね?

    +16

    -1

  • 3452. 匿名 2024/01/07(日) 15:19:30 

    >>3435
    嫁もゲームしてるんだけど

    +1

    -0

  • 3453. 匿名 2024/01/07(日) 15:20:04 


    【実況】年末年始 in 義実家【2023−2024】
    【実況】年末年始 in 義実家【2023−2024】girlschannel.net

    【実況】年末年始 in 義実家【2023−2024】皆様お疲れ様です。行かなきゃいいだけなのにって意見もよく見ますが行かなきゃダメな人もいると思うので立てました。愚痴やストレスはこのトピで吐き出して乗り越えましょう。


    +0

    -1

  • 3454. 匿名 2024/01/07(日) 15:22:51 

    >>3018
    全部危険なスポットじゃん

    +1

    -0

  • 3455. 匿名 2024/01/07(日) 15:23:59 

    >>3444
    嫁も子供もおばあちゃんと一緒にゲームやろうと言われてもやらないと思う

    +4

    -3

  • 3456. 匿名 2024/01/07(日) 15:24:35 

    >>1
    嫁は姑の手伝い。
    孫は祖父母の話を辛抱強く聞く。
    大量の姑の料理を腹がちぎれそうになるまで食べさせられる。
    何も時間つぶしがないのに、泊まることを強要。
    人の顔色ばかりみて、帰ろうといわずに嫁にどうする?と言う嫁の夫。

    今年は子供達が受験で夫も病気になり仕事を休んでいるにも関わらず、姑舅に尽くそうとする夫。
    さすがに「行かない方が良いんじゃない?」と私(嫁)が夫に言って今年の正月は行ってない。
    頭おかしいんじゃないのか?そこまでして帰省する必要もないよ。



    +23

    -3

  • 3457. 匿名 2024/01/07(日) 15:25:39 

    >>3420
    そーすりゃいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 3458. 匿名 2024/01/07(日) 15:27:19 

    往復10時間!
    行きたくないよな〜

    +8

    -0

  • 3459. 匿名 2024/01/07(日) 15:27:24 

    気持ちわかるけど、行かなかったら行かなかったで多分ぶーたれる。それどころか、子供を産まなかったら産まなかったで、孫はまだかと催促、するんやろ?

    姑の人生の楽しみのために嫁はいるんじゃねーよ

    +12

    -5

  • 3460. 匿名 2024/01/07(日) 15:27:54 

    私が子供の頃は子供たちだけでひたすらボードゲームしたりトランプや花札したり百人一首に大人が入ってきたり楽しかったけどなあ。

    +8

    -0

  • 3461. 匿名 2024/01/07(日) 15:28:11 

    >>3000
    私自身は義実家でスマホは一切触らないけど、夫が私の実家でスマホいじっているのは平気だよ。親が話題を振った時や食事の時はスマホはいじらないし、私と両親で盛り上がっているときとか親が何か用事をしている時間にいじっているから。
    普段尊重してもらえているからか私の実家に帰省するのは全く嫌がらないし、母の日とか誕生日とか率先して贈り物を考えてくれる。ちょっとでも私の親が困っているような情報を伝えるとすぐ「〇〇日車出そうか?」とか「必要なもの買っていこうか?」って提案してくれるから感謝しているよ。
    本質的な行動(=実際に家族を大切にしてくれる)はしてくれているから特に不満はないかな。

    +2

    -4

  • 3462. 匿名 2024/01/07(日) 15:30:00 

    >>3457
    そうしてるよ。
    仮に帰省が強制されるようなケースだったらこのお嫁さんのように終始ゲームしたり本読んだりしてもう来なくていいって言われるようにすると思う。

    +3

    -2

  • 3463. 匿名 2024/01/07(日) 15:30:02 

    このトピ自分に当てはめて妄想で怒ってる人多くないか?

    +6

    -1

  • 3464. 匿名 2024/01/07(日) 15:30:12 

    >>112
    そう、うるさくしないように本持って行って読ませてると「ずっと本読んでる」って文句だしさ。
    騒ぐと怒るし。
    ホームドラマみたいに長時間聡明に話すような小さい子っていないと思う。

    +10

    -5

  • 3465. 匿名 2024/01/07(日) 15:30:43 

    >>3447
    今どき嫁の方が高収入もわりといるのだが

    +1

    -3

  • 3466. 匿名 2024/01/07(日) 15:31:39 

    >>3455
    そうなんだ。うちの母と私の娘、今年のお正月一緒にswitchやって楽しそうにしてたし、CMでもみんなでやってるからゲームの種類によってはみんなで楽しめるからそんな感じなのかと思ってた。

    +6

    -1

  • 3467. 匿名 2024/01/07(日) 15:32:26 

    私なんて、食器洗いや家事やらそれなりにお手伝いしたのに「あんたらみたいに遊んでばっかりじゃないんだよ」って急に忙しいアピされました
    経済観念もないね!とか、こちとら下着以外は全て中古だっていうのにムカつくので来年は帰りませーん

    +5

    -1

  • 3468. 匿名 2024/01/07(日) 15:32:39 

    >>17
    もちろん嫁は呼ばないよー
    向こうも嫌だろうから

    +5

    -1

  • 3469. 匿名 2024/01/07(日) 15:32:54 

    >>3432記事読んでからコメしたら?


    「息子家族が到着したとき、すぐにコーヒーやジュースを出して休憩させたんです。それで買っておいたデザートを出してあげようと一度台所へ戻ってまた来てみると、すでに孫がゲーム機を取り出していました。うちへ来て10分経ったか経ってないかの時点でですよ」

    「孫がゲームに没頭するなか、息子と嫁を相手にほんの少しの間コーヒーを飲みながら近況報告などを受けていたのですが生返事。
    私たちが夕飯の支度をしている間も、客間に敷いた布団の上に親子で寝転がってゲームです

    一方の嫁は、朱美さんに対し悪びれることも息子をしつけることもなく、出された物を飲み食いするだけだった。しかも、その後小一時間して居間を覗くと嫁と孫の姿はなく、客間で親子並んでうつぶせ寝の姿勢になりゲームに励んでいたという。

    「私も真ん中の娘家族の到着とか、大掃除の残りとか料理とかいろいろやることがあったので、お喋りもそこそこに『じゃあちょっとゆっくりしててよ』なんて言ってその場を離れたわけです」

    30日の夜、真ん中の娘家族が到着したので4家族揃って食事をしようという段になっても、息子の妻子はゲームをやり続けた。

    「孫はゲーム機で嫁はスマホでずっとゲームです。異様な雰囲気でしたね。乾杯といただきますの直前になって嫁はようやくスマホをテーブルに置きました」

    孫はその後、食事が始まって最初のうちだけは食べることに集中していたものの、ある程度食が進むと再びゲーム機を手に取った。すると朱美さんの他の孫たちが寄っていって『ママ、私もゲームしていい?』と言い出してしまった。

    「長女の子供たちは夜はゲームをさせていないのですが、空気を読んで『今日だけだよ』と許していました。その後、合計5人の孫は全員ゲーム。一度全員でやれるゲームもやっていたようですが、それに飽きるとまた別々にゲームです。短い滞在中、天気が不安定だったこともありますが、外で元気に遊ぶ姿はほぼ見られませんでした」

    +2

    -2

  • 3470. 匿名 2024/01/07(日) 15:33:24 

    このトピにプレステ派は居ないのか?
    でてくるのSwitchばっかりなんだが

    +1

    -2

  • 3471. 匿名 2024/01/07(日) 15:34:40 

    >>3451
    特に行くこと自体嫌ではないみたいでついてきます。嫌じゃないの?疲れるでしょ?って聞いても「程よく放っておいてくれるから疲れないよ。車あった方が重いものとか買い出しできるしいいでしょ。」とのことです。

    +2

    -7

  • 3472. 匿名 2024/01/07(日) 15:35:29 

    うちは息子しかいないけど、かりに結婚しても無理して帰ってかなくていいわ
    帰りたいなら、オードブルでも頼むかな

    +1

    -1

  • 3473. 匿名 2024/01/07(日) 15:36:03 

    >>574
    こんな時でもワーママ叩き。
    専業でもゴロゴロしてる女性はいるし、結局休みはゼロでも義理実家で働いてる女性はいるよ。
    会社で子供の話ばかりして周りをウンザリさせてるママさんいるけど、義理実家ではテキパキ働いてるらしい。
    っていうか、女性のせいにするのもなんだかなって思うけどね。

    +2

    -3

  • 3474. 匿名 2024/01/07(日) 15:36:58 

    >>112
    他の子供にまで迷惑かけるなよ

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2024/01/07(日) 15:37:03 

    >>672
    そう笑
    特に小さい時なんて、ずっとあやして遊んでくれるとか、どこか連れて行ってくれるとかならいいけど、グズって今こそ何とかして欲しい時なんて基本放置だからね笑

    +4

    -0

  • 3476. 匿名 2024/01/07(日) 15:37:15 

    実母亡くなって、父だけの実家に帰省したけど
    父も、タブレットでゲームしてて
    私も子供も夫もみんなそれぞれゲームしてたよ

    それでも、みんな居るだけでお正月って感じ。

    +4

    -1

  • 3477. 匿名 2024/01/07(日) 15:37:57 

    >>460
    しかもさ、同じ県だとしつこく聞いてくる親戚がまたママ友とかにベラベラしゃべるんだよね~。

    +0

    -0

  • 3478. 匿名 2024/01/07(日) 15:38:17 

    でも、子供が帰省して嫁がゲームしかやってなかったら、そのときガル民はどう思うの。

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2024/01/07(日) 15:39:16 

    >>3460
    少子化だし多人数で集まる事がなくなったから仕方がないよね
    宝引きとかメチャメチャ盛り上がったし普通にトランプや花札で金賭けてたしね(笑)
    私は孫に忖度しない婆さんだからSwitch本気モードでやって毎度孫を泣かせてしまう

    +5

    -0

  • 3480. 匿名 2024/01/07(日) 15:41:33 

    >>3478
    そうだろうなーと思う
    義実家に行ってもゲームしかすることないと思う

    +4

    -3

  • 3481. 匿名 2024/01/07(日) 15:42:51 

    >>3433
    私も嫌だったな。
    年に2回仕方なく泊まりに行ってたけど汚いし今どき水洗トイレもないような田舎。
    父がお世話になるからと帰省のたびに多めにお金包んでたから歓迎されてた。

    +1

    -0

  • 3482. 匿名 2024/01/07(日) 15:43:52 

    >>3478
    別に何も思わんよ

    +2

    -3

  • 3483. 匿名 2024/01/07(日) 15:45:10 

    >>3478
    「手伝って」って声かけてみる(妊婦さんだけど)
    この姑は今まで嫁の妊娠中に「手伝わなくていいよ」で通してきてるから

    声もかけず「私の時代は義家で気を使った」ってイライラするなら声掛ければいいのに

    +6

    -0

  • 3484. 匿名 2024/01/07(日) 15:46:12 

    >>3478
    だよねーとしか思わない。
    無理にニコニコしてストレス溜められるよりは好きなことをしてくれていて構わないよ。
    人手が必要な場面になったら何かお手伝いをお願いするかもしれないけど。

    +2

    -3

  • 3485. 匿名 2024/01/07(日) 15:46:52 

    >>1
    逆に、文句言ってる方の実家では旦那は何もせず気を遣わず過ごして自分の両親に向かって適当な返事していいんだな?
    男だって嫁さんの実家なんか行きたくないんだよね。。
    運転するの疲れるし

    +5

    -0

  • 3486. 匿名 2024/01/07(日) 15:47:11 

    なんで行ったんだろとは思う。孫も嫁も行きたくないなら行かなきゃいいのに。

    +3

    -0

  • 3487. 匿名 2024/01/07(日) 15:47:29 

    >>3220
    普通に可愛い孫ならいいよ。ゲーム漬けでまともに挨拶もできない孫でも会いたい?

    +5

    -0

  • 3488. 匿名 2024/01/07(日) 15:47:31 

    >>3476
    自然体でいいね。

    +0

    -1

  • 3489. 匿名 2024/01/07(日) 15:48:48 

    流石にこの態度ではジジババの言うことは分からんでは無いけど
    実際ジジババ宅に行くのって子供ながらに凄い苦痛なんだよね
    小学生の頃早く家に帰りたいってずっと思ってたし、叔父から高いおもちゃ買ってもらえる事だけが楽しみだった

    +2

    -2

  • 3490. 匿名 2024/01/07(日) 15:49:27 

    5時間かかったらゆっくりさせてとは思う。結婚当初は手伝ってたけど、正直遠くて行きたくないしつまらないし嫁頑張るのやめて観光楽しむことにした。

    +3

    -2

  • 3491. 匿名 2024/01/07(日) 15:49:55 

    >>1366
    親戚の集まりで、3人子供がいる人が無償の自慢するの聞くの本当に不快だわ~。
    会社でも誰もその話題出さないのにさ。

    +4

    -0

  • 3492. 匿名 2024/01/07(日) 15:50:16 

    >>3425
    弟嫁さんもせいせいしてると思うよ

    +2

    -1

  • 3493. 匿名 2024/01/07(日) 15:50:44 

    >>3483
    私が姑の立場なら妊婦さんに
    手伝いなんてさせられないわ💦

    何かあったら責任とれないから
    車で数分ならまだしも
    片道5時間なんた妊娠中は帰省もお断りしたい。

    +4

    -1

  • 3494. 匿名 2024/01/07(日) 15:50:55 

    >>2025
    都心はフルタイム正社員年収600万とかザラだよ

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2024/01/07(日) 15:51:05 

    うちも今年義実家(義両親、義兄、義母の弟)に行ったけどやることないからうちの子供二人はずっとゲームしてたし、私と夫は買い物に出かけたわ
    実際家にいても何もやることないのよ
    ちなみに片道2時間かけて行ってるよ

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2024/01/07(日) 15:51:08 

    >>3467
    手伝えとか言いながら嫌味っぽく断る女いるよね
    結局ずっと自分が文句言いたいだけだから発言矛盾してるし
    そういう感情第一優先みたいな人とは会話が成立しないから関わりたくない

    +3

    -0

  • 3497. 匿名 2024/01/07(日) 15:51:47 

    >>546
    飲み物を用意して、デザートも持ってこようとしたその間に場を外されてゲーム三昧だったらもてなしも台無しだと思う。

    +7

    -2

  • 3498. 匿名 2024/01/07(日) 15:52:20 

    お年玉もらったらご奉仕終了ですわ
    あとは帰ったらおもちゃ屋で何買おうかなと思い馳せてる

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2024/01/07(日) 15:52:38 

    >>2080
    幼稚な嫁だよね。要するにゲーム中毒なんだろうね。TPOを知らないんだと思うわ。

    +3

    -1

  • 3500. 匿名 2024/01/07(日) 15:53:07 

    ジジババの家とか子どもの頃は親に言われて我慢して行ってたけど、ある程度大きくなったら嫌すぎて全然行ってないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。