ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 1501. 匿名 2024/01/07(日) 01:23:44 

    幼稚な女性が増えたよね
    そういう人は結婚しなくていいのにそういう人ほど結婚して子供を産んでしまう
    悪いけどそういう出来損ないの子は社会のお荷物でしかない

    +17

    -10

  • 1502. 匿名 2024/01/07(日) 01:24:11 

    ちらほらお年玉を盾にしてるおばあちゃんいるけどいらないからw
    そんな人から貰っても恩着せがましくて怖いしw

    +21

    -5

  • 1503. 匿名 2024/01/07(日) 01:24:20 

    子供がゲーム依存になるのは親の責任 
    馬鹿嫁はどうでもいいけど孫は可哀相だね

    +16

    -3

  • 1504. 匿名 2024/01/07(日) 01:24:35 

    日本の家族の在り方にそもそも無理がある

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2024/01/07(日) 01:24:53 

    >>1468
    介護も同じ

    +17

    -0

  • 1506. 匿名 2024/01/07(日) 01:25:07 

    >>1498
    駄菓子屋とゲームしか親戚家に行く楽しみは他に存在しない

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2024/01/07(日) 01:25:14 

    >>1502
    それなら行かなきゃ良いんじゃない?
    お互いに疎遠で

    +19

    -1

  • 1508. 匿名 2024/01/07(日) 01:25:16 

    >>42
    びっくりするわ。悔しいっていうより人としてアウト。礼儀って知ってますか?

    +18

    -26

  • 1509. 匿名 2024/01/07(日) 01:25:38 

    >>1474
    江戸時代とかの話だと思うよ。庶民ではなく、武家とか商家とかの話。時代物の小説で読んだだけだから本当のところは分からないけど。
    夫側からの離縁の場合は嫁の持参金を嫁家に全額返還しないといけないから、中々できないらしい。というか夫家が理不尽に嫁を虐げたり追い出したりできないようにという仕組みなのかもね。
    話がズレてごめんなさい。

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2024/01/07(日) 01:25:51 

    >>1502
    片道5時間かけて連泊してまでお年玉はいらんよね

    +20

    -0

  • 1511. 匿名 2024/01/07(日) 01:26:07 

    >>20
    お金貰えないねそんな事では、嘘でもいいから空気読めよ

    +6

    -3

  • 1512. 匿名 2024/01/07(日) 01:26:27 

    >>1
    まぁ同居でも嫁をイビって孫に嫌われてるバアサンもいるし

    ゲームOKしないと孫は父親の実家には来ません
    ダメ嫁かもしれないけど帰るだけエライ
    嫁は姑が嫌だから孫にくっついてるのかも
    台所も手伝ってもやり方に不満だよね
    嫁と孫への文句と不満が本人たちに聞こえるよう口に出てネチネチ言ってるのかも

    嫁はもう帰らない
    ホテルに泊まる
    お年玉とお土産だけ持って
    ご飯にかからない時間に顔だけ出す
    年末年始は仕事を入れるかバイトした方がいいね

    +8

    -1

  • 1513. 匿名 2024/01/07(日) 01:26:59 

    何しに来たって来いっつうから来たんでしょうが
    来なくていいなら来ないよ

    +10

    -1

  • 1514. 匿名 2024/01/07(日) 01:27:08 

    >>32
    昔の人は義実家どころか、実親でも娘を自分が老いた時の介護要員にするとか意味分かんない理由で結婚させず洗脳して奴隷にする親たまにいるよね。

    友達の祖母がそのタイプで、友達の母親が未婚の母になってたけど友達の母親は良い人がいたら絶対に結婚しなさいって方針で、この前友達の結婚式行ったけど事情知ってたから負の連鎖断ち切れて良かったって感動したよ。

    +29

    -2

  • 1515. 匿名 2024/01/07(日) 01:27:21 

    >>1507
    私も子供も別にお年玉のために行ってるわけじゃないしね
    お年玉でしか繋がれてないのかわいそうだなって思ってw

    +9

    -1

  • 1516. 匿名 2024/01/07(日) 01:27:24 

    >>1457
    そこまでやってもらってもお礼や何かお手伝いしましょうかの一言が言えないのが人として怖い

    +33

    -1

  • 1517. 匿名 2024/01/07(日) 01:27:31 

    ガル民の平均年齢を考えると姑側に感情移入する人が多そうだと思ったけど
    まだ嫁視点の人の方が多いんだね

    +4

    -4

  • 1518. 匿名 2024/01/07(日) 01:27:31 

    >>1485
    強がりなのか不仲なのかわからないけど息子も帰って来なくていいと思う関係だとは…子育て失敗した感じですか?

    +7

    -5

  • 1519. 匿名 2024/01/07(日) 01:29:08 

    >>895
    私も専業だけど、本当に楽させてもらってる。
    そもそも正月に義実家に行く事もその時の気分で行きたくないなら私だけ留守番で遊び行ったりしてる。
    お嫁さんも来てくれるだけ偉いと思う。

    +6

    -4

  • 1520. 匿名 2024/01/07(日) 01:29:18 

    >>7
    じゃあ、行かなきゃいいじゃん。行くなよ

    +28

    -2

  • 1521. 匿名 2024/01/07(日) 01:29:50 

    >>1509
    武家公家の場合は持参金つきで嫁入り婿入りすることもあるし、きてもらう方が多額の支度金出すこともあるよ
    たいてい身分高いが貧乏な家と身分低いが裕福な家の結婚で、身分高い家と縁組できる代わりに裕福な方が貧乏な方に援助する

    +2

    -0

  • 1522. 匿名 2024/01/07(日) 01:30:25 

    >>1517
    姑くさいレス多いけどね

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2024/01/07(日) 01:30:55 

    >>9
    ゲーム大好きだけどさすがに出来ないしスマホもバッグの中にいれてる。
    とはいいつつお皿の片付けもなんもやらないわ。
    ずっと座ったまま楽しく話してるよ。そして毎回義両親から美味しいお土産かお金もらう。
    私が義母に刺さりそうな土産買っていくもんだから嬉しいらしい。毎回日帰りだけど、酔ってきたら寝かせてくれるしこれ以上ないわ。

    +14

    -2

  • 1524. 匿名 2024/01/07(日) 01:31:24 

    こんな世間知らずの嫁をもらった息子の責任だから受け入れるしかないわ
    ストレスなら疎遠にしたらいいかも

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2024/01/07(日) 01:31:39 

    >>1517
    姑多いなと思ってたんだが

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2024/01/07(日) 01:32:08 

    >>1517
    少なくとも私の祖父母は父方も母方も孫に接待を要求するような人じゃなかったよ
    私が同じ立場になっても孫の愛想の無さを愚痴るような老人にはなりたくない

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2024/01/07(日) 01:32:42 

    >>1453
    実際自分が子供の時も両親の実家とか全く楽しんでなかったけどね
    行かなきゃいけないから行って、
    何にもしないとつまらないから従兄弟達と遊んで暇つぶして、
    でも時間持て余すからさっさと帰りてーってなってた

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2024/01/07(日) 01:32:44 

    >>1510
    よこ、お金欲しくないんだ、15時間かけても行っちゃうけどな
    食事も出るしお小遣い出る、お見上げなんて微々たるもの

    +0

    -6

  • 1529. 匿名 2024/01/07(日) 01:33:28 

    >>1499
    祖父母と話をする努力をするのは忖度じゃないと思うけど
    おばあちゃんに親切にしないとお年玉もらえないよーとかはNG

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2024/01/07(日) 01:33:54 

    少なくとも姑を喜ばす為に帰省してないだろ。
    夫がどうしてもと言うから仕方なく
    子供も嫁も付いて行ってるだけよ。
    そこを理解してくれ!
    何も期待しないで!

    +4

    -8

  • 1531. 匿名 2024/01/07(日) 01:35:15 

    会って10分でゲームはないと思うよ、私まだ嫁の立場で姑じゃないけどさ。
    そんなんだと、学校でもちゃんとやれてるのか、友達とちゃんと遊べるのか、友達の家に遊びに行って嫌がられるんじゃないかと、色々心配にはなるかも。
    ひとんちの子供だから知らんけども、で終わりだが、孫や甥っ子姪っ子ならちょっと気にはなるわ。

    +7

    -0

  • 1532. 匿名 2024/01/07(日) 01:35:30 

    >>794
    昔付き合った彼氏でこういう人いたー!
    こっちが言ってることが理解出来ないくらい常識なくてびっくりしたなぁ。
    この子は将来苦労するだろうね。

    +31

    -2

  • 1533. 匿名 2024/01/07(日) 01:35:44 

    どんな経緯で義実家に行ったのか分からないけど義母目線ならもう息子夫婦呼ばなくていいと思う、どうしても息子に会いたいなら息子だけ呼べばいいし孫に会いたかったなら今どきの子供はそういうもんだって諦めるしかない
    ただがる民にも多いけど人見知りだから~コミュ症だから~で挨拶や礼儀を欠くのはおかしいと思う
    それを盾にするなら「私と息子は家で待ってる」と貫き通すべきだと思う

    +7

    -0

  • 1534. 匿名 2024/01/07(日) 01:36:15 

    全文読んだ
    この姑は自分の敷地内に長女一家が住んでいる
    だから7歳の男の子のゲーム時間から何から長女の娘と比べてられてる
    正月には次女一家も集合


    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2024/01/07(日) 01:36:59 

    >>68
    私は嫁ですが、姑も、特に泊まりだったりすると、大人数の料理の準備とか、あと、布団を干したり、結構大変なんではないかと。
    なので、やはり軽く手伝うくらいいいかな?と私は思います

    +39

    -6

  • 1536. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:23 

    >>1472
    義理姉、保育士なんですよ。
    義父が「キムチ鍋にするぞ」って言ったら子供がいてもキムチ鍋以外のものが出てこなくてオニギリのみとか、義父がテレビに熱中していたら邪魔できないので昼食が15時とか(うちの幼児達ギャン泣き)、もう疲れました。帰りたくても田舎過ぎてタクシー来ないし。

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:26 

    >>1516
    一度でもやるとクセになるから…
    あぁ、この嫁は使えると思われたくない。
    家事要員にカウントされちゃたまんない。

    +3

    -8

  • 1538. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:34 

    >>1523
    そういう性格で、まわりからもそう思われてたらそれでいいんだと思う
    私は誰かが片づけしてたら
    座って話すよりは片づけ手伝いながら話する方が気が楽なタイプだからそうする

    +9

    -0

  • 1539. 匿名 2024/01/07(日) 01:38:16 

    >>1528
    時間の無駄

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2024/01/07(日) 01:38:47 

    嫁も孫も五時間かけてきただけマシじゃん。嫁や孫になに望んでるの?うちの息子らも、祖母には優しいけど、あんまり接点ないから、一緒にご飯食べて映画観てあげてるぐらいよ。特にそれ以外なにもしてない。

    +3

    -5

  • 1541. 匿名 2024/01/07(日) 01:39:03 

    祖父が逆にコミュ障というか人嫌いぎみでご飯食べたらさっさと部屋に戻ってた記憶がある… 切れやすくて母もよく怒られてたし隠れて泣いてた時もあった
    でも毎年ちゃんと毎年帰ってて偉かったな

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2024/01/07(日) 01:40:13 

    >>1530
    なんかさー、せっかく行くなら
    ちょっとでも自分が楽しくなるようにって考えないのかな
    最初っからそんな感じで出かけたら
    どうやっても楽しくなんかならないじゃん

    +6

    -5

  • 1543. 匿名 2024/01/07(日) 01:41:13 

    >>1530
    そこまでなら、行かなきゃ良いと思うよ
    旦那さんとちゃんと話したら良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2024/01/07(日) 01:41:34 

    >>1530
    旦那が、同じことやっててもゆるせるの?

    +3

    -2

  • 1545. 匿名 2024/01/07(日) 01:42:38 

    >>1544
    え?逆に旦那に何か手伝わせてるの?

    +2

    -1

  • 1546. 匿名 2024/01/07(日) 01:43:38 

    >>146
    1はみんなでワイワイやるゲームじゃないでしょ。それなら姑も怒ってないよ

    +18

    -0

  • 1547. 匿名 2024/01/07(日) 01:43:52 

    >>1
    話したくないんだよ
    来てもらっただけありがたく思え

    +3

    -3

  • 1548. 匿名 2024/01/07(日) 01:44:13 

    >>1522
    この時間なのに姑っぽいコメ結構あってちょっと怖いなと思ったw

    +4

    -1

  • 1549. 匿名 2024/01/07(日) 01:44:24 

    >>1545
    あんたの実家に行ったら、旦那が寝っ転がってゲームしてて、それでもゆるせるの?

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2024/01/07(日) 01:44:37 

    >>1040
    結局はジジババが孫に飽きるまで相手されて満足したいだけな気もする。
    それでいてずっと構うと疲れたとか言うのも居るしな。

    +8

    -0

  • 1551. 匿名 2024/01/07(日) 01:46:13 

    >>413
    行きたい嫁なんかいないって。

    +31

    -4

  • 1552. 匿名 2024/01/07(日) 01:46:33 

    >>1547
    だから、そこまで他人に気を遣えないならそもそも参加しないで良いと思うよ…
    風邪引いた、で良いのよ

    +20

    -1

  • 1553. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:04 

    >>351
    挨拶してないの?

    +0

    -1

  • 1554. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:46 

    >>939
    いや、家にかえるでしょ。

    +1

    -0

  • 1555. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:48 

    >>5
    逆に気配りアピールする女性ほんとに嫌いです、社会でも
    ていうか、会社を早くに辞めて家庭に入っている女性にそういう人多い

    +14

    -8

  • 1556. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:25 

    >>1493
    でも男は基本嫁の実家でこのスタンスじゃない?

    +20

    -0

  • 1557. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:33 

    >>1552
    風邪ひいたって親戚でよく聞くわ〜w

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:46 

    義理で来てやってんだからそこで満足しなよ
    来たんならアレやれコレやれ私の相手しろじゃ次から来なくなるだけだよ

    +4

    -5

  • 1559. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:48 

    >>1
    姑にとって嫁なんか飼い犬と同じだよ。そんなところに行きたくないよね。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2024/01/07(日) 01:49:01 

    >>9
    キチガイな嫁だな。年末に見て不快になりたく無いから、来なくていいわ🖐️

    +9

    -9

  • 1561. 匿名 2024/01/07(日) 01:50:46 

    >>1493
    でも子世帯に舅姑来たら完全にお客様気分じゃない?
    それを嫁には許さないのは変

    +12

    -0

  • 1562. 匿名 2024/01/07(日) 01:51:07 

    >>543
    義実家帰省に反対してた嫁子供の抵抗じゃない?
    旦那にしか気配りされない義実家に毎年いやーな無理矢理帰省強制されてたらそうなっても仕方ないと思うけど。子供だってくそつまんないから自分から出てこないのよ。それを今までは大概嫁が頑張って終わったらこれあげるから、こうしてあげるからって釣ってたんでない?嫁が何もしなくなったらそれも終わったってだけで。

    義母だって来年から来てほしくないでしょこんな嫁孫。ならwinwin

    +35

    -14

  • 1563. 匿名 2024/01/07(日) 01:51:39 

    >>1556
    うちの実家では母が突然キレることがあって
    そのときは私の旦那だけ残して全員とりあえず出かけるという手法が取られてるw
    小一時間して戻ると、だいたい機嫌が直ってる

    +3

    -3

  • 1564. 匿名 2024/01/07(日) 01:51:47 

    >>1318
    TPOを教えないままだと、子供が大きくなった時にまともな人にならないって言ってるんでしょ

    +14

    -2

  • 1565. 匿名 2024/01/07(日) 01:51:51 

    >>1549
    運転して疲れてるから実家着いたら寝る

    +3

    -4

  • 1566. 匿名 2024/01/07(日) 01:52:01 

    >>1522
    思った。
    ヤフコメですら嫁寄りのコメントがほとんどなのにここでは姑寄りのコメントがけっこうあってびっくり。

    +8

    -3

  • 1567. 匿名 2024/01/07(日) 01:52:16 

    >>1
    分かる。
    姉が姪・甥を連れての帰省だからちょっと違うけど、大した手土産も持たず三賀日の間中居座られて、何も手伝いもしないからずっと接待の様だったわ。
    少子高齢社会でチヤホヤされるからか、本当に常識の無い図々しい親が多いよね。

    +11

    -2

  • 1568. 匿名 2024/01/07(日) 01:53:40 

    >>1530
    じゃあ上手いこと言って断れよ。

    +5

    -2

  • 1569. 匿名 2024/01/07(日) 01:54:51 

    ゲームばっかりするガキも嫁も異常だし社会不適合だけどお前の息子が選んだ相手だろ
    文句垂れるなよ
    5時間かけて顔見せにきてくれるだけいいじゃないか
    このババアに感謝の気持ちはないのか?
    実家に帰らなければ帰らないで文句を言うし
    ホテルに泊まればなんで実家に泊まらないんだって責めるだろ。ネチネチババア心を広くもて

    +7

    -3

  • 1570. 匿名 2024/01/07(日) 01:56:04 

    >>1566
    姑関係ないでしょ。

    人の家に行って、寝っ転がってゲームするのは普通じゃないよ。こんなことされたら、誰だって感じ悪いと思うよ。
    嫁姑とか関係ない、親友でも、兄弟でも、感じ悪いと感じると思うよ。って言うか、まともな人はそんなことできないでしょ。

    +14

    -5

  • 1571. 匿名 2024/01/07(日) 01:56:46 

    >>1561
    この嫁は姑が来たらお客様扱いはしないで食べ物持参しろって言ってるんだよ?それはおかしくない?
    家に行く時はお互いにお客さんやるならいいと思う。

    +6

    -2

  • 1572. 匿名 2024/01/07(日) 01:57:25 

    >>1565
    妻が運転してたの?
    旦那じゃなくて?

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2024/01/07(日) 01:57:34 

    >>1524
    妊婦に5時間かけて義実家に来させる男と釣り合ってると思うよ
    そしてそんな男を育てた姑も

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2024/01/07(日) 01:57:38 

    >>99
    私は子無しだけど、子あり姉夫婦に接待を強要されて嫌気がさしてるわ。
    正月準備費用は全て私持ち。
    今年は親がごねるから年末年始に帰省したけど、次回の年末年始には帰省しない予定。するとしても姉夫婦とは時期をずらす。

    +22

    -0

  • 1575. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:09 

    そもそも帰省させんな。
    気を遣わせんな。

    +4

    -2

  • 1576. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:11 

    >>1570
    友達や実家に行った時でもこんな態度はできないよね

    +6

    -2

  • 1577. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:14 

    >>1527
    父親の田舎の従兄弟が意地悪でトイレに入ってたらいきなり開けてトイレットペーパー使うなとか言って来たり、散歩に行くと連れ出されて山に置き去りにされたり
    色々酷い目にあって母に泣きついてからは父と弟だけ帰省する事になってホッとした

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:20 

    >>1570
    常識もないし、態度でここにいたくないですってアピールしてるのって
    ただの甘えじゃないかなって思う
    義実家以外、たとえば旦那の上司宅でもできるって言うならあっぱれだけど

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:04 

    >>1566
    正直、少子化が進んでる中で数少ない子の親が非常識なんだからこれからの日本はお先真っ暗だなと思う。

    +4

    -5

  • 1580. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:05 

    ゲームに夢中になる年齢の子が大人に混じってお愛想なんてしてたらそっちの方が変だよ
    孫と触れ合いたいならサッカーボールでも持って公園に連れて行くか、モールのゲームセンターとかせめてオセロでも準備しとかないと
    お嫁さんのそばにいたのも、お母さん慣れない場所で一人で可哀想って思ってたかもしれないじゃん

    このお嫁さんはどうかなと思うけどお婆さんのほうも楽しみにしてた割りに楽しませる気ゼロだよね
    大人が皆自分の事ばっかりでつまんなかったと思うよ子供は

    +8

    -5

  • 1581. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:08 

    うちのジジババは子供にYouTube見せてるだけだよ
    最初っからYouTubeとあまーいおかし用意してあって
    お邪魔しまーすと挨拶したら
    すぐにYouTube見せてくる
    子供はYouTubeみたいに決まってるからすぐに食いつくし
    なんのために来てあげてるの?て気持ちになる
    まあわたしは義実家で家事しないからおさらはこぶくらいしかしないんだけど
    そうすると会話ないしお通夜みたい
    子供もうちの子供一人しかいないし

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:19 

    >>1576
    うん、できない。

    これ擁護してる人は、普通にヤバい感覚の持ち主だと思う。周りから非常識と言われてる人だと思う。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2024/01/07(日) 02:00:28 


    なぜじじばばの家に行くのか、じじばばはどんな気持ちでまってるのかなって
    家族で話したら少しはわかるかなぁ

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2024/01/07(日) 02:01:03 

    >>1570
    ただの非常識よね。
    そんな恥ずかしい態度をとるくらいなら、大人としてきっちりと断るべき。

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2024/01/07(日) 02:02:05 

    >>21
    五時間もかけて来てくれたのに感謝もなく文句たらたらの婆さんって凄い言われよう😖お婆ちゃん楽しみにしてご馳走用意してただろうに可哀想だわ。それにしてもプラスの多さにビックリ👀❗

    +101

    -9

  • 1586. 匿名 2024/01/07(日) 02:02:25 

    >>1579
    それを育てたのはガル民世代だから納得の失敗具合ってことね!

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2024/01/07(日) 02:03:11 

    >>1035
    オセロとかダイヤモンドゲームやるといいね

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2024/01/07(日) 02:03:34 

    >>1584
    完全に同意。
    こんなことするぐらいなら、断るべき。
    それすら理解できないとは、ちょっとまともな人には思えない。

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:27 

    「ゲーム以外に遊べるものを用意してない祖父母側が気が利かない」みたいな発想はなかったな。親である自分が用意していくものと思ってたし、そうしてた。

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:49 

    子供たちがゲームやってる所の何がそんなに気に入らないんだろうと読み進めてたら「子供たちが外で遊ぶ姿が見られなかった」とか書いてあんだけど何コレ?
    祖母から見て望ましい遊び方をしないといけないとか子供も大変だ

    +3

    -2

  • 1591. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:50 

    >>1578
    甘えあるだろうね。
    それも小さい子供並みの甘え。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2024/01/07(日) 02:04:52 

    >>1580
    さすがに10分でゲーム三昧はないわ
    子どもがつまらないと思う気持ちも分からなくもないけど、だからと言って10分しか我慢出来ないのはちとどうかと思う

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/01/07(日) 02:05:41 

    >>1502
    遺産放棄しなよ

    +4

    -2

  • 1594. 匿名 2024/01/07(日) 02:06:47 

    >>1570
    私もそう思った。
    旦那の実家が嫌だとか退屈だって気持ちは分かるけど、それとこれとは話が別だよね。

    ゲームが悪い訳じゃないけど、人付き合いというのは学んだほうがいいと思う。ここの嫁姑が他にも問題ありなら別だけど、普通は人の家に行ってこんな事しないよね。

    +4

    -2

  • 1595. 匿名 2024/01/07(日) 02:07:08 

    >>135
    敬えるような祖父祖母なのか、というのもある。
    子どもはちゃんと見てるものだよ。

    +6

    -5

  • 1596. 匿名 2024/01/07(日) 02:07:35 

    >>1580
    自分で言うのもなんだけど、出来る嫁なら端から子どもも義両親も一緒に楽しめるような物を持参するんだけどね。私はオセロやらカルタやら持参して楽しんだよ。
    普段、一緒に過ごしてないんだから知らなくて当然だし。
    向こうもおもちゃやら何やら準備してくれてて子どもも喜んでたけど。

    +0

    -2

  • 1597. 匿名 2024/01/07(日) 02:08:21 

    年齢もまったく違う老人の話を興味深げに聞いてる小2なんていたらむしろ薄気味悪いわ

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2024/01/07(日) 02:08:22 

    >>1569
    明らかに帰省を面倒がってるのが丸わかりだから
    次からはもういいよって言えばお互い楽だよね
    色々思うところはあっても

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2024/01/07(日) 02:08:24 

    >>711
    子どもがそこまで嫌がっているならもう帰省は旦那さんだけにさせたらいいよ。家族での義実家帰省を拒否するに十分すぎると思う

    小遣いもらえたとしてもデメリットの方がはるかに大きい。コメ主家族にとって良い要素が全く見当たらないじゃない

    +35

    -1

  • 1600. 匿名 2024/01/07(日) 02:08:33 

    >>1580
    ゲームに夢中になる年齢の子が大人に混じってお愛想なんてしてたらそっちの方が変だよ


    いやいや、10分も我慢できないとか、ちょっと障害疑うレベルだよ。授業どころか電車移動もできないじゃん。

    +2

    -1

  • 1601. 匿名 2024/01/07(日) 02:09:29 

    >>1593
    ここの、それならお年玉いらないんだね みたいなレスしてるおばあちゃんたちに言ってるだけで私は関係良好なので!
    それに遺産ももらわなくても大丈夫です(^^)

    +5

    -3

  • 1602. 匿名 2024/01/07(日) 02:10:28 

    >>1595
    ちゃんと見てるとは言っても
    母親が敬っていない人を敬うのは小さな子どもには無理だよ

    +6

    -1

  • 1603. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:19 

    >>1565
    ズレてるよ?それとも誤魔化してるの?

    +5

    -0

  • 1604. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:31 

    >>1517
    60オーバーなのかな?って人いるから、姑さんもたくさんいそう。お嫁さんと30も年齢違って、孫とは40歳も違えば、価値観の相違があるのは当たり前と知っておくべきではある。
    ゲームに関しては、躾がなってないとしか言いようがないけど、妊婦さんの帰省なら労わって欲しいよね。

    +6

    -0

  • 1605. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:33 

    >>1552
    本当それ
    行くからには、嫁姑関係無く人として最低限のコミュニケーションは取らないと
    子供の教育にも悪いわ
    そんな親見て育ったら社会性ゼロ人間まっしぐらやん
    行かない方がお互いのためだし、何で上手いこと言って回避しないんだろね

    +10

    -0

  • 1606. 匿名 2024/01/07(日) 02:12:03 

    >>1552
    横だけど呼ばれたから来てるだけなのに苦痛を感じてる側が更に悪者にならなきゃいけないの理不尽だなあと思う
    年賀状とかでもそうだけど年少者側から辞めましょうって言うの言いにくいじゃん

    +8

    -6

  • 1607. 匿名 2024/01/07(日) 02:13:34 

    >>1517
    いやいや、だいぶ姑側のコメント増えてきたと思うよ

    +7

    -1

  • 1608. 匿名 2024/01/07(日) 02:13:38 

    >>76
    高齢化って他トピにあったな?
    覚えたての言葉使うの好きやな

    +1

    -5

  • 1609. 匿名 2024/01/07(日) 02:14:09 

    >>17
    ほんとにね。
    それぞれの実家に帰省してのんびりでいいよね。

    +36

    -0

  • 1610. 匿名 2024/01/07(日) 02:15:21 

    子供が小2ってことを考えればゲームばっかりしたがるのだってわかるし母親も付きっきりで子供のそばにいたいってのもまあわからなくはないでしょ

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2024/01/07(日) 02:15:22 

    >>1602
    義父や義母との関係性によるんじゃないの?
    色んな人いるから、敬えない人だって居ても仕方ないかも。ただ威張り散らかしてるだけの人には、尊敬の念は湧かないよね。
    孫や嫁や婿の目線にまで降りて来て、童心に返ったように一緒に過ごせる人なら、楽しいからまた帰りたいってなるだろうね。

    +5

    -2

  • 1612. 匿名 2024/01/07(日) 02:15:30 

    >>1579
    うちのコひとり、私の兄の甥っ子姪っ子。
    義理兄の甥っ子姪っ子。
    うちの身内は子供5人になるんだけど、私の兄の方の甥っ子と義理兄の方の姪っ子、この二人は挨拶も出来ないタイプで確かにスマホかゲーム。
    3人はちゃんと大人と会話したりお行儀良く出来る。
    半々だから、まだ捨てたもんじゃないと思いたい。

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2024/01/07(日) 02:16:06 

    >>1504
    日本だけの話じゃないでしょ
    欧米にもクリスマスに親戚一同集まる文化あるし

    +4

    -1

  • 1614. 匿名 2024/01/07(日) 02:16:16 

    >>1578
    甘えとか非常識とかでは無くて依存症だと思う
    他人と上手く話せない接せない部分も含めて病気だから治療が必要な人

    +1

    -1

  • 1615. 匿名 2024/01/07(日) 02:16:53 

    >>1530
    これに対してついてるリプ釣りだろうけどひどいもんだね。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/01/07(日) 02:17:00 

    そういう嫁選んで子供に録な注意も出来ない息子を育てたのは自分だって忘れてないかこの母ちゃん。

    +3

    -2

  • 1617. 匿名 2024/01/07(日) 02:17:28 

    >>1563
    珍しい

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2024/01/07(日) 02:18:37 

    >>1570
    だからじゃあ無理矢理何年も呼ぶなって。息子にだけ帰って来いってお義母様が言ってあげなよwww

    +4

    -4

  • 1619. 匿名 2024/01/07(日) 02:18:42 

    >>1517
    夜が更けて姑世代が増えてきた感じ

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2024/01/07(日) 02:19:08 

    >>76
    スマホが普及してから、今までパソコン使えずネット使わなかった人達の書き込みが増えた。
    インターネットの民度がめちゃくちゃ下がったよ。
    高齢の方も。

    +7

    -1

  • 1621. 匿名 2024/01/07(日) 02:19:50 

    >>1616
    母ちゃん61歳で息子は30歳と書いてある
    もっと年上の母ちゃんかと思った

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2024/01/07(日) 02:20:47 

    >>1563
    あー、わかる
    なんで私ばっかり!って言い出すタイプの人だ…笑
    会わなくなるよね。理由付けて段々と。

    +1

    -2

  • 1623. 匿名 2024/01/07(日) 02:20:59 

    >>1
    何しに来たって嫁と子供からすればただの義務で行ってるだけだし、早く時間が過ぎて欲しいからゲームやるんでしょ。

    +10

    -2

  • 1624. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:02 

    >>1563
    なぜコメ主の実母なのに旦那だけおいていく?

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:13 

    >>1606
    じゃあ行かなきゃいいんじゃない

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:22 

    >>1611
    ただ威張り散らかしているだけの人を尊敬できないのはわかるけど
    その「孫や嫁や婿の目線まで降りて来て」っていうのはちょっと違うかなって思う
    気難しかったり、頑固な部分があってもいいと思うから
    自分やいつも付き合う人とは違うタイプの人がいて
    その人も話してみるとおもしろいところがあるって学ぶいい機会になったりするよ

    +3

    -3

  • 1627. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:28 

    >>1
    実母とでも調理や食器の洗い方、かたずけのやり方で、ねちねちギャーギャー言われて辛抱たまらんでキレちゃうんですけど
    姑の台所はこわいよ~

    +7

    -2

  • 1628. 匿名 2024/01/07(日) 02:21:40 

    >>1606
    そこは実子(旦那?)が間に入れば済むし、旦那とちゃんと話すれば良いんでは?
    悪者にならんように立ち回るって事じゃん?
    イヤイヤ来て話もせずに不機嫌なんだか話しかけるなでゲームやってるなら、行かない選択の方がマシなんじゃないかな。すごく他人に与える印象悪いから、より悪者になっちゃうんじゃ。まぁ悪者ってのもなんか変な表現だけども。

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2024/01/07(日) 02:22:21 

    気遣って面倒なだけの帰省をやめたい嫁の気持ちもわかるし
    年取ったら孫の成長くらいしか楽しみがない姑の気持ちもわかる

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2024/01/07(日) 02:22:45 

    >>12
    最近義両親たちが「孫の話についていきたい」とスマブラとマリカーやりだした
    会うたびに強くなっているしどんどん攻撃が姑息になってるw
    頭の体操になるからいいけど、15連敗させられた時は流石に涙出た

    +61

    -0

  • 1631. 匿名 2024/01/07(日) 02:23:41 

    甥っ子たちがゲームしてようが本読んでようが、気にしたことなかったわ。
    幼少時は一緒に遊んだりもしたけど、小学生くらいになったらもうそんなもんじゃない?
    大人たちはテレビ見ながら適当に会話して過ごす。
    あとは近所に初詣に行ったりちょっと買い物しに出かけたりとかぐらいかな。

    +1

    -2

  • 1632. 匿名 2024/01/07(日) 02:24:34 

    >>40
    ごめん正月義実家でピクミンやってた。義妹とうちの息子もスマブラしてた。台所入って手伝おうとしたら邪魔!って言われたし義父は寝てるからやることないんで。帰りに皿拭きだけやらせてもらえたのでそれで帰ったわ。

    +9

    -2

  • 1633. 匿名 2024/01/07(日) 02:25:00 

    余程のしがらみか見れる足元でもないと簡単に疎遠になる時代だし、不満ばっか溜まるならやめちゃえばいいんだよ帰省なんて

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2024/01/07(日) 02:25:13 

    >>1618
    なら断れよ。

    行った上で非常識な態度取るな。

    +4

    -3

  • 1635. 匿名 2024/01/07(日) 02:25:26 

    >>351
    >>374
    おそらく挨拶はしてる。ゲームやりながら生返事、近況報告とあるよ。


    「息子家族が到着したとき、すぐにコーヒーやジュースを出して休憩させたんです。それで買っておいたデザートを出してあげようと一度台所へ戻ってまた来てみると、すでに孫がゲーム機を取り出していました。うちへ来て10分経ったか経ってないかの時点でですよ

    孫がゲームに没頭するなか、息子と嫁を相手にほんの少しの間コーヒーを飲みながら近況報告などを受けていたのですが」

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2024/01/07(日) 02:25:33 

    >>1606
    年少者側から年賀状やめます、まあまあある話だし別に何とも思わないけどな
    行きたくないのは自分なんだからそれくらい自分で言えよと思う

    +3

    -2

  • 1637. 匿名 2024/01/07(日) 02:26:10 

    小2の子供と一緒にゲームしてる人を見て「遊び呆けてる」って印象になるもんかね
    これが赤ん坊なら付きっきりで面倒見てるなって思うわけでしょ?

    +3

    -3

  • 1638. 匿名 2024/01/07(日) 02:26:18 

    >>5
    嫁が食器洗ってくれないなら食洗機買えばいいのに
    掃除してくれないならルンバ買えばいいのに
    料理してくれないならウーバーとか頼めばいいのに

    +18

    -6

  • 1639. 匿名 2024/01/07(日) 02:27:35 

    嫁にキャバ嬢みたいな愛想求めるなよ。

    +3

    -3

  • 1640. 匿名 2024/01/07(日) 02:28:22 

    >>1627
    姑こわいからゲームするの?わざわざ敵に回してるとしか

    +3

    -1

  • 1641. 匿名 2024/01/07(日) 02:29:33 

    >>102
    私は義母が好きだからボサっとしてる旦那は置いといて台所にお手伝いに行くけど、今どきは嫁を使いたいならまず息子使え!って風潮なんだよー。 共働きならなおのこと。嫁をこき使う時代は終わった。

    +43

    -1

  • 1642. 匿名 2024/01/07(日) 02:32:22 

    >>1629
    1の嫁は気遣いなんて微塵もないけど

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2024/01/07(日) 02:33:09 

    >>518去年お正月に双子の女の子出産したんだけど、お正月に出産しただけで非常識扱いされて、お正月なんだから、嫁としての勤め果たしてないから、今度からお正月に出産するの禁止って言われたが、あんたにそんなこと言われたくないわ~
    来ないだのお正月は、帰省断ったよ。女の子産まれて一番めでたくないっていわれたので。孫産まれて
    全世界が喜ぶと想うなだってさ。自分は4人と目男しかうんでないから女の子は邪魔みたいな雰囲気だった

    +26

    -2

  • 1644. 匿名 2024/01/07(日) 02:33:15 

    >>1611
    よこ
    敬うのはそんなに難しい事?
    自分の旦那さんをその年まで育ててくれたとか
    自分達の為に美味しそうなご馳走用意してくれたとか
    雨続きの合間に布団干して用意してくれたとか

    些細でも自分には難しい事や大変だなと思う事をしてくれたりするだけでも充分感謝や尊敬の念は湧くと思うけどな

    +4

    -4

  • 1645. 匿名 2024/01/07(日) 02:33:30 

    >>1630
    ごめん、ワロタw

    +22

    -0

  • 1646. 匿名 2024/01/07(日) 02:33:40 

    お義母さんも優しいし、男性勢も家事するから大分ましなんだけど、
    それでも普段の家事を大分手抜きしてる身としては疲れる…

    3食きちんと食べて、食洗機もなくて、大人数で…

    年に一二回だから、まだいいけど

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/01/07(日) 02:34:51 

    旦那の実家に行ってる間は別の人格を演じてる
    わたしは女優なのって気分で過ごしてるわ
    それくらい割り切ってたほうが楽だよ、向こうだって気を遣ってくれてるのわかるし
    もちろん本音でやり合ってる関係の家族もあると思うし、羨ましい気もするけど、自分はそういう接し方がちょうどいいんだよね

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/01/07(日) 02:36:08 

    >>1631
    >>1637
    嫁も子供も布団に寝っ転がってゲームだよ

    私たちが夕飯の支度をしている間も、客間に敷いた布団の上に親子で寝転がってゲームです

    +4

    -3

  • 1649. 匿名 2024/01/07(日) 02:36:23 

    >>1645
    スマブラに至ってはベオネッタとドンキーコングでレベル9に勝てるのですが全く歯が立ちませんでしたw
    リンクとか遠距離のキャラに至っては基本近づけず…
    あとは義母のカービィが強すぎて我が家のラスボスです

    途中から嫌になって甥っ子達とモンスターボールだけ投げ合いとかやってました

    +13

    -0

  • 1650. 匿名 2024/01/07(日) 02:37:48 

    switchの方が楽しいからじゃん

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/01/07(日) 02:37:52 

    >>1528
    お土産、ね?

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/01/07(日) 02:38:04 

    >>1648
    椅子に座ってたらいいの?

    +0

    -5

  • 1653. 匿名 2024/01/07(日) 02:38:09 

    >>1649
    なんか楽しそうww

    +14

    -0

  • 1654. 匿名 2024/01/07(日) 02:38:48 

    >>1604
    お嫁さんと30歳違いなら孫とは60歳違いなんじゃないの?
    お嫁さん30歳違い、孫は40歳違いって計算変だよ

    +1

    -2

  • 1655. 匿名 2024/01/07(日) 02:39:30 

    >>1510
    孫や夫の顔を見せるために帰省してるようなもので、わざわざ時間や高速使ってお年玉なんて、労力に見合わない。私が貰うわけではないしね。
    本当なら旅行に行きたいよね。

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2024/01/07(日) 02:40:17 

    >>515
    こんな小姑怖すぎる。
    いただきます。ごちそうさま。言ってたら別に良くない?
    みんな料理の感想とかいちいち言ってるの?
    うちは義母が料理できないから下手に褒めたら嘘くさいかな?と思って何も言わないw

    +6

    -2

  • 1657. 匿名 2024/01/07(日) 02:40:32 

    >>1639
    親戚の家にお邪魔していながら
    寝っ転がってゲームし続けて無視してる嫁と孫は
    非常識なチンピラじゃん

    +2

    -3

  • 1658. 匿名 2024/01/07(日) 02:40:42 

    >>1644
    更に横だけどひどい扱いしてくる義父母っているからなあ
    みんながみんなそうやって暖かく迎えてくれるような人たちなら嫁姑問題とか帰省ストレスとか話題にならないと思う
    ご馳走も嫁だけなしとか布団なしとかしてくる人に良いところ見つけて敬えってのも厳しいよ
    そういう人達もいるってだけだけどね

    +8

    -0

  • 1659. 匿名 2024/01/07(日) 02:41:15 

    >>1644
    恩着せがましくされたら、その良さは消えるけどね。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2024/01/07(日) 02:41:28 

    >>46
    「嫁ぐ」て言葉はもう死語だよー 

    +12

    -10

  • 1661. 匿名 2024/01/07(日) 02:41:54 

    >>1652
    色んな人が言ってるけど、嫁姑関係ないよね?
    人様の家にお邪魔して家主はご飯の支度して自分は布団に寝っ転がってゲームってあり得ないよ。あなたの実家に義妹や義姉が同じことしたらどうなの?

    +5

    -3

  • 1662. 匿名 2024/01/07(日) 02:42:30 

    >>1660
    稼ぐ(かせぐ)だよー

    +13

    -0

  • 1663. 匿名 2024/01/07(日) 02:42:31 

    >>1537
    いや、それとこれとは別。人としてどーなのよ。流石に怠慢が過ぎる。

    +8

    -1

  • 1664. 匿名 2024/01/07(日) 02:42:48 

    >>667
    その世代なら普通に別々帰省をしてると思う

    +1

    -1

  • 1665. 匿名 2024/01/07(日) 02:43:46 

    >>1480
    図々し過ぎる。常識無さそう。

    +12

    -1

  • 1666. 匿名 2024/01/07(日) 02:43:52 

    >>1643
    お嫁さんに暴言はいたら、帰省しない判断正しい。
    孫が、産まれて感謝しない、、お疲れ様と言えない姑、未来がひとりぼっち

    +35

    -1

  • 1667. 匿名 2024/01/07(日) 02:43:59 

    うちはお互いに両親健在だけど大きな法事でもなければ盆も正月も帰省しないわ。
    不仲って訳じゃないから一緒に旅行行ったりはするし、元気なうちはお互い好きにやろうや方針めっちゃ楽。

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2024/01/07(日) 02:44:19 

    60代なら、まだゲームで一緒に遊んだり出来そうな年齢だけど…60代後半とかなのかしら
    それは置いといても、おばあちゃん家に着いた、疲れた、ゲーム!(10分で)はないと思う
    注意出来ない親(息子もお嫁さんも)が残念だと思う、そしてその息子は自分が育てたわけで、とても残念な話ですな

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2024/01/07(日) 02:45:00 

    子供が義実家になじめてないなら話し相手になるって口実のために一緒にゲームするかなー
    片道5時間も掛けたら飛行機ならタイまで飛べるよ笑
    お嫁さんはそんな疲れる帰省なんか本当はしたくないのに来てくれて偉い

    +3

    -2

  • 1670. 匿名 2024/01/07(日) 02:45:05 

    >>1636
    でも姑が嫁と孫に来て欲しくてたまらない人なら気の毒だなと思うんだけど、ここ見てると姑側の人も別にこっちも来てもらいたいわけじゃないし!みたいなトーンの人多くない?
    それなら自分で言えよはブーメランだし年上の人間から言った方が丸く収まるのになーとは思う

    +6

    -1

  • 1671. 匿名 2024/01/07(日) 02:45:20 

    >>352
    それなのに元記事読んだらもっと手伝わせれば良かったです、って締めくくっててこの姑何なんだろ?やばすぎ

    +18

    -0

  • 1672. 匿名 2024/01/07(日) 02:45:33 

    >>1061
    よこ、なんで嫁実家には行ってない設定になってるの?

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2024/01/07(日) 02:46:06 

    >>5
    今は嫁はんが強くて、姑はんが気を使う時代みたいやね。
    羨ましいわ。
    五十路は割りが悪い世代や。

    +9

    -9

  • 1674. 匿名 2024/01/07(日) 02:46:24 

    >>515
    お姑さんが食洗機で洗うし片付けなくていいって言うから、お皿は下げても台所には入らないようにしてる。けどそれをそういう見方する人もいるんだろうな…。
    台所には入られたくない人も居ると気を遣ってるつもりだけど。

    +2

    -1

  • 1675. 匿名 2024/01/07(日) 02:46:41 

    >>14
    ゲームがそんなにメジャーじゃなかった頃は外で遊んだりしてたから結局はジジババとの絡みは少しだけだよ 話も合わないし子供も嫁も義父母とは絡んでも楽しく無いわね

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2024/01/07(日) 02:47:09 

    >>1662
    あ、ほんとだ、ゴメン

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2024/01/07(日) 02:47:09 

    >>1
    嫁側だけどないわ
    集まりで一人だけしか出来ないゲームし続けるのはありえん
    テレビに繋げてみんなが見れたり出来たら良いのに

    +2

    -1

  • 1678. 匿名 2024/01/07(日) 02:47:34 

    >>1661
    嫁の実家を例えるなら寝っ転がってゲームするのはダンナでしょ
    ダンナは妊婦にはなれないけど

    +0

    -1

  • 1679. 匿名 2024/01/07(日) 02:47:42 

    クリスマスに念願のスイッチでも買ってもらったばかりなんじゃないの
    小学生ならそんなもんでしょ
    親が共働きなら母子で一緒にゲームできる時間なんてなかなかないからばーばん家行った時くらいやらせてあげたら?
    子供が1人でゲームに夢中になってるなら別として、ママと一緒にやってるなら放っておいてあげたら
    もう孫を楽しませるような遊びできないでしょう?
    周り見ててもばーばが楽しい遊び相手なんてせいぜい3,4歳までだよ

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2024/01/07(日) 02:48:03 

    >>1657
    せめて元記事ぐらい読みなよ
    嫁は風呂上がりに子供とゲームしただけ
    ずっとなんかやってないよ?

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:10 

    >>1302
    気配りしない若い世代はどうやって交友関係を築いているのだろう?

    +9

    -3

  • 1682. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:33 

    ガルちゃんは姑よりも小姑のポジションの人が多そう
    要するに結婚もせずに実家暮らしなパラサイトシングルでたまに顔見せにくる兄弟夫婦の文句をずっとグチグチ言ってるタイプ

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:46 

    若い人が世代違う上司や親世代対して気を使わないなってのは随分前から感じてるけどね
    職場でもそうだから、プライベートなんかもっとだろうなって思うわ

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:49 

    >>1665
    娘の夫もずーずーしいの多いよ 
    いいよねぇ 
    ばかばかしくなるわ 

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2024/01/07(日) 02:50:02 

    >>1668
    61歳だよ、松田聖子と同じ歳

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2024/01/07(日) 02:50:06 

    >>1643
    私は姑の立場。嫁さんにお正月帰省強制したら、息子に嫌われて20年も帰省しないし、連絡が取れなくなったよ。主人が5年前になくなったけど、連絡が取れないから、葬式来なかったし

    +2

    -8

  • 1687. 匿名 2024/01/07(日) 02:50:13 

    小学生に、学校は楽しい?従兄弟に会えて嬉しい?なんて遠方の祖父母に聞かれても生返事なのは別に珍しくないと思う
    親にだってあんまり聞かれるの嫌がり出す頃

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2024/01/07(日) 02:50:44 

    >>1451
    >>1457
    ↑義妹だったりしてねw
    こんなやついるのかと思ったらいるんだw

    +2

    -1

  • 1689. 匿名 2024/01/07(日) 02:51:08 

    >>1648
    私たちがってことは自分の娘とかと台所にたってるんだよね、そこに入る隙間なんてあるのかな

    +2

    -3

  • 1690. 匿名 2024/01/07(日) 02:51:23 

    >>1657
    嫁にとってアウェイの地で子供の相手してやってる図しか浮かばん

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2024/01/07(日) 02:51:34 

    元記事読んだけど
    こんな孫とお嫁さん、わりとひどいなって思っちゃった
    自分はお嫁さんに近い年齢だけどさすがにこれはない

    +4

    -2

  • 1692. 匿名 2024/01/07(日) 02:51:42 

    >>515
    この人の父親と兄だか弟だかは出てきた料理にその都度感想を述べているのだろうか

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2024/01/07(日) 02:52:36 

    >>1643
    男の子しか産んでないなら、孫が女の子だったら孫フィーバーになるおばあちゃんも居るのにね…笑
    可愛い服たくさん買ったりして、それはそれで趣味が合わなくて迷惑って話もよく聞く。
    無事に産まれて来て、出産頑張った事を喜ぶのが普通だと思うけど、世の中って色んな普通があるよね。

    +19

    -0

  • 1694. 匿名 2024/01/07(日) 02:52:50 

    >>1678
    妊婦つらーい、でゲームするんか?それ口実じゃん

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2024/01/07(日) 02:52:52 

    お嫁さんの態度はあれだけど、子供の10分て長いよねw
    話しが弾んだり同世代の従兄弟とかいればいいけど
    小学校低学年だとミニ反抗期みたいな子もいるし怒って無理やり会話させるのもそれでいいのか?って思うし

    +2

    -2

  • 1696. 匿名 2024/01/07(日) 02:52:59 

    >>1670
    こっちも来てもらいたいわけじゃないし!ってタイプの姑なら、>>1みたいな嫁が来たら姑から集まりやめよう言うんじゃない?
    帰省やめたい、でも自分が軽薄な人間と思われるのが嫌だからこっちからは言えない、だから察して!って言うのは甘えだと思う

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2024/01/07(日) 02:55:04 

    >>1652
    人の家を旅館かなんかだと思ってる?って話でしょ

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2024/01/07(日) 02:55:37 

    >>1692
    そもそもその人自身も言ってるのか
    あと料理がなんだったのかも気になるw

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2024/01/07(日) 02:57:19 

    この話に日本人らしさ云々持ち出す意味よ。
    ただのコミュニケーション不足じゃん。
    嫁や孫ってだけでいきなり関係が出来上がる訳じゃないんだし、なりたい関係があるならまず自分から歩み寄るしかないよ、がんばれ婆ちゃん。

    +4

    -1

  • 1700. 匿名 2024/01/07(日) 02:57:32 

    >>4
    いやこの場合、おばあさんの方が、奉仕してない…?
    普通は、こんな嫁いないと思うよ、
    読んだけど、嫁以前に、人としてヤバいレベル。
    これは、さすがに離婚した方がいいんじゃないかと思う。笑
    ちなみに、私の年齢は39歳です。

    +53

    -7

  • 1701. 匿名 2024/01/07(日) 02:58:23 

    >>1627
    夫の祖母宅で食器洗ってたら、お湯で洗わないと汚れが取れた気がしないと洗い直しを目の前でされたわ。
    布団の畳み方、掃除機の掛け方、色々うるさくて。
    お葬式以降は行かなくなった。あちらも来て欲しくもないだろうしいいよね。

    +8

    -0

  • 1702. 匿名 2024/01/07(日) 02:58:39 

    >>1683
    上下関係が薄れてきたとか?
    部活もゆるくなってきたし。
    しごきや怖い先輩もいなくなったんじゃ。
    パワハラになるもんね。
    親、先生、上司、先輩も怒りづらいだろう。
    だから大人(目上の人)を舐めるようになってきた気がする。
    今の若い世代もそのうちいつか年下から舐められて憤慨するだろうけれど。


    +4

    -5

  • 1703. 匿名 2024/01/07(日) 02:58:44 

    >>1694
    そもそも5時間もかかる義実家に妊婦を呼ぶなよ
    旦那もしっかりしろと思う

    +11

    -2

  • 1704. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:08 

    >>1701
    食洗機買えばいいのにね
    熱いお湯で洗って熱風乾燥してくれるのにね

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:19 

    >>1701
    良いんでは?
    行くなら日帰りでお茶飲んでご挨拶とちょっとした世間話で終わり、なら揉めることもないと思うけども、遠いのかな?

    +1

    -1

  • 1706. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:21 

    >>620
    最近は一人っ子多いしガルでも選択一人っ子が持ち上げられてるけど、子供にとっては大人の中に子供は自分一人ってつまんないだろうね

    +26

    -2

  • 1707. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:25 

    >>1689
    ねぇなんで2択なの?0か100でしか考えられないの?
    布団に寝っ転がってゲームするか、手伝うかその2択しかないの?
    キッチンに居場所がない→さぁ息子と一緒に布団に寝っ転がってゲームしよになるのが分からない。

    +3

    -2

  • 1708. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:50 

    >>1691
    旦那もひどくない?
    一番やべーのは孫だけどそれを祖父に注意しろって言われたら俺が言っても言うこと聞かないからと言ってさらに嫁のことも親に愚痴るとかさ

    +2

    -2

  • 1709. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:58 

    >>9
    うちの義理姉も母がおせち料理やら忙しくバタバタ動いてるのを横目に「お義母さん忙しそう~」ってスマホゲームしてたらしい話を聞いてビビったw

    +5

    -8

  • 1710. 匿名 2024/01/07(日) 03:02:01 

    >>1699
    コミュニケーション不足とかじゃないっしょw
    子供(孫)はともかく、嫁さんが布団にゴロゴロ転がって、ゲームしてるんだよ?w
    友達の家でも、そんなことしなくない?w
    具合悪いならわかるけどさ、これは関わらない方がいい人種・・
    嫁側だけど有り得ない💧

    +7

    -5

  • 1711. 匿名 2024/01/07(日) 03:02:06 

    >>1703
    本当に辛い人はゲームどころじゃないよ。妊婦言い訳にしてゲームしたいだけでしょ。ほいで義妹が同じことしてたらどうなの?

    +1

    -3

  • 1712. 匿名 2024/01/07(日) 03:02:23 

    >>1668
    そういう問題じゃないんだよ
    このお婆さんは「子供が子供らしく外で元気に遊んでるところ」が見たいんだから
    今どきこんな考えの61歳なんているか?って思うけどさ

    +4

    -1

  • 1713. 匿名 2024/01/07(日) 03:02:30 

    >>1681
    空気読まないといけないにこだわる世代なのに気配りしないとはどうゆうことじゃ?

    +8

    -1

  • 1714. 匿名 2024/01/07(日) 03:03:42 

    >>1693孫が産まれた時、めちゃ嬉しくて、嬉し泣きした(*^^*)なので、どんな服がいいかわからないから、お金あげてる。服は息子夫婦に任せているよ。わたしは、お嫁さんと仲良くしたいから、お嫁さんの言うこときいているから、うまく言ってるよ

    +9

    -0

  • 1715. 匿名 2024/01/07(日) 03:04:01 

    >>1701
    確かに、お湯で洗わないとイヤだけど、目の前では、さすがにやり直しはしない。。
    お湯と洗剤で軽く洗ったあと、食洗機に入れるから。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2024/01/07(日) 03:04:39 

    >>1637
    このお婆さんはちゃんと見てるよ
    孫はゲーム機、嫁はスマホで寝っ転がってゲーム

    つまり一緒に遊んでいる訳ではなく
    同じ空間に居るだけで何の会話も無く全く別な遊びに興じているだけ

    テレビでも長時間1人で見させるのは脳に影響有ると言われてるのにゲームにお守りさせて自分は別なゲームをしているのはヤバいでしょ
    それを隠そうともしないのは病気としか思えない

    +2

    -6

  • 1717. 匿名 2024/01/07(日) 03:04:42 

    >>14
    子どもは風の子で、お正月遊びは、凧揚げ、羽付き、鞠投、親戚や実家周辺の近所の子達と、外遊びしていたよね。
    室内にいるから目に付くというのもありそう。
    一緒に出掛けるのが平和なんだけどなぁ。

    +2

    -6

  • 1718. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:06 

    >>537
    うちの父、そんなお祖父ちゃんでした。
    でも四年前に亡くなって、うちの息子二人すごく大号泣したよ、大好きなジジだったって言ってくれて娘として誇らしくなった。

    また父に会いたいなぁ。

    +27

    -1

  • 1719. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:08 

    >>1709
    兄は??お母さんを手伝ってる?

    +7

    -0

  • 1720. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:13 

    >>1345
    かわいくて熱心なご両親だね!準備するのも凄いし、好きなものをよく把握しているのが何より素敵。
    お子さん側も、仲良くなるために(楽しんでもらうために)全力で向かってくる祖父母を受け止めて盛り上がれる子なのが良いね。祖父母と孫の相性が良い感じ。

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:34 

    >>5
    嫌々なのわかれ

    +6

    -1

  • 1722. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:35 

    >>1702
    ここ読んでるとみんな何のために子供作るんだろうって疑問になる
    帰省やめたい派の人たちは子供は作っても、老後になったら孫とはほぼ関わらないつもりなのかな?
    どんどんめんどくさいこと切り捨てて行ったら楽にはなるけど虚しそう

    +3

    -2

  • 1723. 匿名 2024/01/07(日) 03:05:48 

    >>1708
    嫁がヤバいでしょ。聞いたことないわ

    +4

    -1

  • 1724. 匿名 2024/01/07(日) 03:06:15 

    >>1712
    そこ?
    それならそんな61歳はかなり少数派だと思うわ
    61歳はゲームもスマホもネット環境も整えてある人が多数だと思うし、使いこなしてるよねぇ
    10分でゲームという所が私は問題かと思ったわ

    +1

    -3

  • 1725. 匿名 2024/01/07(日) 03:07:15 

    夫と子どもだけで帰省してもらうのが1番だよ。
    ゲームたくさん買ってもらって帰ってきたよ。
    旦那はただゴロゴロしていてゆっくりしてたみたいだけど、自分の息子だもんね。

    +2

    -1

  • 1726. 匿名 2024/01/07(日) 03:07:39 

    >>1723
    嫁がヤバくないとは書いてない
    三人ヤバいんだよ

    +1

    -1

  • 1727. 匿名 2024/01/07(日) 03:08:12 

    >>1716
    元記事がおばあさんのグチだからなぁ
    「私が若い頃は嫁として気を使ったのに」

    +4

    -1

  • 1728. 匿名 2024/01/07(日) 03:08:34 

    >>1686
    息子さんまで?… いくらなんでも極端だね… 
    お父さんかわいそうすぎる 

    +12

    -1

  • 1729. 匿名 2024/01/07(日) 03:09:17 

    >>1714
    人と人が付き合うのだし、元は他人だからこそ、適切な距離を保ちつつ仲良くするのがお互いのためだよね。
    仲良くしていれば、息子や孫も遊びに来るしお嫁さんも帰省を負担に思わないし。
    私もそういう姑になりたいな。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2024/01/07(日) 03:09:46 

    >>1724
    ファミコンの発売が40年前なわけで当時21歳とかだからね
    それでゲームへの偏見がすごいってなかなかレアケースだと思う

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2024/01/07(日) 03:09:50 

    >>5
    島根県の隠岐の島の田舎で
    良い嫁キャンペーンで頑張ったらさ
    めっちゃ叩かれたわ

    高い交通費払って損した
    もう行かないのが一番!

    棺おけ越しでも会わないからな!あばよ!

    +29

    -1

  • 1732. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:15 

    >>1725
    孫変わらないじゃん

    +1

    -1

  • 1733. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:28 

    >>537
    孫からしたらお爺ちゃんとやるゲームはボランティアだと思ってそう

    +15

    -2

  • 1734. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:40 

    >>1716
    何でばばあはなんで自分の息子のことは責めないの?ゲーム依存の孫の父親なのに

    +7

    -2

  • 1735. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:47 

    >>1
    5時間もかけて交通費はらって苦労して来てるんだから休ませてあげたら
    ジジババの相手までさせるとか可哀想すぎ

    +11

    -0

  • 1736. 匿名 2024/01/07(日) 03:12:19 

    >>1702
    目上の人を舐めるとかは表面上ないけど、嫌な事はしないかな
    会社の行事も前だとそれも仕事のうちで半強制参加だったけど、今は飲み会も若い子ほとんどいない
    結婚して義理の実家行っても自分達の生活ペースを変えたりしなさそう

    +1

    -1

  • 1737. 匿名 2024/01/07(日) 03:12:26 

    >>1702
    今の若い子達は、下から舐められて憤慨するとかないよ…笑 フラットな感じ。
    多少の上下関係は、どこの世界でも経験するけど、心も体もパーソナルスペースを保つこと、相手を尊重することを、小学生の頃から学んでる。

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2024/01/07(日) 03:12:50 

    >>1
    田舎の人だから?
    性格?
    家の母やオバ達と比べても思考が年寄りで姑臭出しすぎ。もう来てもらわなくても良いんじゃないの?
    自分の趣味を大切にして。息子一家と関わらなければ愚痴も出ないよ。

    +9

    -1

  • 1739. 匿名 2024/01/07(日) 03:13:39 

    コミュ障と小学生相手にテンプレ会話しても弾まんでしょそりゃ。
    肝心の息子も潤滑油にならなそうだし一緒にゲームやってみるとか、お祖母ちゃんも工夫してにじりよらな難しそうやね。
    楽しい会話なんたら的な本でも読んでみたらいいんでない。

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2024/01/07(日) 03:13:45 

    >>127
    結局、都会に住んでて貢いでくれる金持ちジジババが好かれるってことやんけ!

    +97

    -1

  • 1741. 匿名 2024/01/07(日) 03:13:53 

    >>13
    よく行く母方の祖父母の家は、何も気を遣わないから楽しめたけど、父方の祖母の家は親族にも慣れてないし寛げないしで子供ながらに気を遣ってかなり退屈した記憶。

    ただ近所におもちゃ屋とゲームセンターがあったから、そこで時間潰せたのはまだ良かったな。

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2024/01/07(日) 03:15:03 

    >>1451
    そのお嫁さんを擁護するつもりはないけど
    本人達はそんなつもりなくても、実家族達ってめっちゃファミリー感出てるのよ
    そして義理の立場は実家族達の会話に振られない限り入れない
    私も夫の実家行くけど、義姉がいる時といない時で話しやすさが全然違う
    家族水入らずじゃないけど、そのメンバーだけで会話が完結しちゃうっていうのかな
    その雰囲気がピンとこない人には伝わらないかもしれないけど
    逆に私の実家に行って私の兄弟も来てたらやっぱり気がつけば実家族だけで話盛り上がってたりするし

    まあ、そのお嫁さんは赤ちゃんにご飯食べさせるのとかお願いしてくるみたいだかは疎外感が理由ではないかもしれないけど

    +42

    -0

  • 1743. 匿名 2024/01/07(日) 03:15:20 

    >>1707
    自分にできる事をできる範囲だけでもやろうって姿勢を見せたいよね
    客間から出ずゲーム三昧なんてかえって気まずくて出来ない

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2024/01/07(日) 03:16:09 

    60くらいの人がゲームで怒るかな?
    まだ若くない?
    もうちょい上の世代がキレそうだけどね。

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/01/07(日) 03:16:33 

    >>1699
    せめて1くらい読もうか?

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/01/07(日) 03:16:35 

    >>1707
    普段、直に床に座って生活してない人に
    カーペット敷いてようが床に直接座る苦痛だよ。
    数時間なら我慢出来るかもしれないけど、泊まり長居確定でしょうに。

    +1

    -3

  • 1747. 匿名 2024/01/07(日) 03:17:11 

    >>1723
    なんだかんだで息子は庇うのよね
    息子も酷いと認めるとその嫁を選んだのは息子、そんな息子を育てたのは私。ってなっちゃうもんね

    +4

    -2

  • 1748. 匿名 2024/01/07(日) 03:17:23 

    >>1708
    そうだね。
    そんな息子を育てたのが自分だからやっぱり甘くなるのかなあ。
    自分の娘の孫も後から合流して、同じ様にゲームやりたいってなったみたいだから
    ちょっとやり過ぎだよね
    多分依存症

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2024/01/07(日) 03:18:32 

    >>1706
    うちも一人っ子だし、義兄弟独身だから子供いないし
    子供は相当つまらないだろうね
    最初は話しかけられたり話しかけたりしてるけど
    そのうちジジババトークも飽きて
    かわいそうになる

    +10

    -0

  • 1750. 匿名 2024/01/07(日) 03:18:39 

    >>1746
    ほんとに2択しかないんだね…

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2024/01/07(日) 03:19:47 

    >>1740
    お金は無くても広い心は持てるはず

    +4

    -1

  • 1752. 匿名 2024/01/07(日) 03:20:08 

    >>1747
    ゲームしてるのは息子と嫁

    +0

    -4

  • 1753. 匿名 2024/01/07(日) 03:20:13 

    >>1717
    昭和からゲーム三昧でしたよ?
    ファミコンとドラクエがいつ販売されたか。

    +5

    -2

  • 1754. 匿名 2024/01/07(日) 03:20:28 

    >>46
    DS世代だけど、親族の集まりでゲームは印象悪いから学校の宿題を持ち込んでその場をやり過ごしてたよ

    +18

    -0

  • 1755. 匿名 2024/01/07(日) 03:20:43 

    >>1747
    ごめん、間違えたw
    ゲームしてるのは嫁と孫

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2024/01/07(日) 03:20:47 

    >>1345
    いいね
    全員が楽しいお正月

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2024/01/07(日) 03:21:19 

    >>1215
    小姑には言ってると思う
    でも間に入ってくれるような小姑なら同調はせずに聞き流してるんじゃないかな
    小姑でも義妹より義姉がやばい率高い。姑が愚痴ったら我正義みたいな感じでどんど話大きくしてわざわざ揉め事起こす。実家では自分の言う事が絶対だったから嫁にも通じると思ってる(下に見てる弟の嫁だし)

    +4

    -0

  • 1758. 匿名 2024/01/07(日) 03:21:28 

    >>1705
    お茶ならなんとか凌げるけど食事は無理よな。苦手なものを勧められたり、種類物や数物は空気を読まなくてはならんし、下膳後も何やかや嫁言言われるし。

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2024/01/07(日) 03:21:47 

    >>1750
    旦那、自分の息子が悪いから諦めて。

    +3

    -3

  • 1760. 匿名 2024/01/07(日) 03:22:50 

    >>1734
    「何でばばあはなんで」なんて書き方する様な息子さんでは無いからでは?

    旦那さんエリートで忙しくゲームもほとんどしないのに奥さんゲーム中毒の家庭って結構有るみたいですよ
    そして子どもはゲームにお守りさせてる

    +4

    -6

  • 1761. 匿名 2024/01/07(日) 03:23:16 

    >>1710
    レスから漂うおば臭

    +4

    -4

  • 1762. 匿名 2024/01/07(日) 03:23:29 

    >>1705
    >>1704
    >>1715
    あちらの親戚が家事のやり方に拘りがあるようで、全てやり直ししてました。
    バイキンみたいな扱いだったので、異分子は行かない方が良いかと思い、夫のみ法事で参加してます。
    多分どんな嫁でも嫌なんだろうな、というようなお家。

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2024/01/07(日) 03:24:10 

    >>1717
    昭和20年代?30年代?

    +6

    -2

  • 1764. 匿名 2024/01/07(日) 03:24:46 

    >>1201
    結局はそう言うしかないよなあ

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2024/01/07(日) 03:25:22 

    >>1760
    祖父は息子にちゃんと注意してるよ
    はばあだけだよ息子に甘いのは

    +2

    -1

  • 1766. 匿名 2024/01/07(日) 03:25:36 

    >>1710
    1の記事、全部読んでから同じ感想になるかな?

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2024/01/07(日) 03:25:50 

    >>1734
    何故って息子は注意してるけど孫は生返事だかでは?息子もスルーなら分かるけど

    +2

    -3

  • 1768. 匿名 2024/01/07(日) 03:25:55 

    >リビングに布団敷いて寝転んでゲーム

    これはさすがに嫁ガチャw
    孫も将来は期待出来ないね

    +3

    -3

  • 1769. 匿名 2024/01/07(日) 03:26:38 

    >>1762
    それで良いと思う

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2024/01/07(日) 03:26:59 

    >>1
    また対立&叩きトピ… 

    つまらん 飽きた  疲れる

    +4

    -3

  • 1771. 匿名 2024/01/07(日) 03:27:04 

    >>1719
    全くだよ。

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2024/01/07(日) 03:27:11 

    >>1763
    私は1980年代生まれ。
    昔の遊びと言われたら、と思い出してみた。

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2024/01/07(日) 03:27:36 

    >>1760
    エリートだろうが何だろうが息子も休日あるよね
    父親として子供にどう接してるのか?

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2024/01/07(日) 03:27:49 

    >>1759
    頭が悪い、気がきかない、非常識、自己中心的、他責思考
    フルコンポやんおめでとう

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/01/07(日) 03:28:24 

    >>9
    それなw猛者すぎww

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/01/07(日) 03:28:57 

    >>1768
    ツリじゃないの?
    さすがにこんなことするかな 
    実の子でもしないのでは 
    まあ世の中にはいろんな人がいるけどね 

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2024/01/07(日) 03:29:29 

    >>1770
    こういう人不思議。何しに来たの?
    疲れるなら無理してコメしなくてもいいのに

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2024/01/07(日) 03:29:54 

    >>1730
    横だけどファミコン発売当時に成人していたような人なら自分がゲームやるのは良しとしても、子供がゲームすることには不寛容な人も居そう

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2024/01/07(日) 03:30:06 

    >>1774
    義実家行くこと自体が息子の妻と孫にとって
    罰ゲームなんだから諦めて。
    心地よいなら二人共感じいいって。

    +5

    -6

  • 1780. 匿名 2024/01/07(日) 03:31:26 

    >>1196
    お金があるお宅は、近場のホテルや温泉に一緒に泊まったりしてるよね。余裕があるから出来ることなんだろうけど、お互い気楽で良いだろうなと思う。

    +12

    -1

  • 1781. 匿名 2024/01/07(日) 03:32:05 

    >>20
    私は少数派なのかも知れないけど、お婆ちゃん家が凄い田舎だったから、いつもと違う風景とかワクワクしてたよw
    後、自宅だと家族でずっと過ごす事が無いから、一部屋の炬燵に皆んなで入って、寝たりテレビ観たり、お婆ちゃんが作った手料理つまんだり、日常とは違った空間が心地良かったかな。
    母とお婆ちゃん(父方)も仲良かった。
    帰る時は、私の手を握って「又来てね」って泣いてたお婆ちゃん思い出した。

    +28

    -0

  • 1782. 匿名 2024/01/07(日) 03:32:14 

    うざー笑
    自由にさせてあげなよ

    +3

    -2

  • 1783. 匿名 2024/01/07(日) 03:33:06 

    >>1

    まあお年玉欲しいなら敬って媚びろってことよ。まあ息子が選んだ伴侶だから文句言うなよって感じ。

    +5

    -2

  • 1784. 匿名 2024/01/07(日) 03:33:38 

    >>1767
    生返事の7歳の父親よ…

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2024/01/07(日) 03:34:22 

    祖父母は大好きだったけど親戚勢揃いってなると人見知り発動して毎回一定時間地蔵になってたよ私。
    ほらお兄ちゃんお姉ちゃん達に遊んで貰いなって親が放り出すのマジで恐怖。
    キングボンビー私のところにばっかくるしカルタ取れないしかくれんぼ秒で見つかるし最年少ハンデくれやってずっと思ってた。
    爺ちゃんと野鳥見に行くのが一番好きだったなぁ。

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2024/01/07(日) 03:34:26 

    >>1
    日本人らしさって具体的にどんなこと?
    主観が入り過ぎてわからない。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/01/07(日) 03:34:27 

    >>1730
    >>1778
    子供の頃からゲーマーで今もやるけど、義母がご飯の支度してるのに布団に寝っ転がってゲームなんてしないよ。あり得ない。
    ゲームに馴染みがあるかないか、そこじゃないよ。

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2024/01/07(日) 03:34:30 

    >>1773
    外でエリートでも、家ではダウンタウンやお笑いやスマホゲームや漫画三昧、お昼寝大好き、子どもは放置
    そういう男親もいる。

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2024/01/07(日) 03:35:47 

    >>1779
    だから来んなよ。罰ゲームなんだろ?

    +2

    -1

  • 1790. 匿名 2024/01/07(日) 03:36:05 

    >>1765
    お爺さんはお婆さんの顔色を見たり愚痴を聞いて息子を注意したんでしょ
    お婆さんが余計な事を言って拗れても困るという判断で

    お婆さんは孫や嫁にも何も言ってないし

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2024/01/07(日) 03:36:24 

    >>1

    おばあちゃん一緒にどうぶつの森やろうよ〜とか可愛く誘えば。そして高いソフトを買わせる。

    +2

    -1

  • 1792. 匿名 2024/01/07(日) 03:37:21 

    >>1093
    一応メインで義両親と話してたのは私で義両親が時々息子に質問するみたいな感じで息子は本を読みながら質問に答えるみたいな感じだった。
    義母は痴呆が酷くて普段は老人ホームにいてお正月の数時間だけ帰宅してた。息子は義母が苦手で挨拶だけしたら別室に行こうとしたけど、ばあちゃんいるの数時間 だけだから同じ部屋で本読んでいてと頼んだ。
    途中旦那の兄妹が来たから、息子と買い出しに出かけたりして実質息子が義両親といたのは1~2時間だけど、痴呆老人と1~2時間一緒にいるのが息子には辛かったらしい。

    +33

    -5

  • 1793. 匿名 2024/01/07(日) 03:37:30 

    >>1768
    元記事読んだ?
    客間でうつ伏せになってゲームしてた
    だよ
    リビングじゃないよ

    +4

    -1

  • 1794. 匿名 2024/01/07(日) 03:37:35 

    >>1784
    生返事は孫だよ

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2024/01/07(日) 03:37:44 

    >>17
    隣近所や親戚にマウント取る材料欲しいじゃんw
    「息子くんが嫁と子供連れて帰って来たけど嫁が何もしなくてねー。孫はゲームばかりで嫁の躾がなってないわ。息子くんは嫁の言いなりになってて・・・」って愚痴りながらマウント取れる相手に絡むの楽しい人いるじゃん

    +39

    -1

  • 1796. 匿名 2024/01/07(日) 03:39:22 

    泊まりの距離は何かと色々大変だね
    日帰りが出来るならそれに越したことはないかも、嫁としても、姑としても
    将来姑になって泊まりの距離ならどうしようかと悩むな、私も泊まられたら嫌かも…
    来なくて良いよ、あるいは旅行(費用こちら持ち)とかが良いのかしら?

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2024/01/07(日) 03:39:55 

    >>1

    孫は嫁の鏡って思ってるからでは。嫁の日頃の教育の賜物。

    +1

    -1

  • 1798. 匿名 2024/01/07(日) 03:40:17 

    客間チラチラ覗いてくる義母うざっ

    +7

    -2

  • 1799. 匿名 2024/01/07(日) 03:40:34 

    >>1793
    客間でもやらないけど

    +3

    -2

  • 1800. 匿名 2024/01/07(日) 03:42:01 

    >>1789
    息子に一人で帰ってこいって言いなよ。
    息子の妻も自分の実家に帰るよ。

    +5

    -1

  • 1801. 匿名 2024/01/07(日) 03:43:11 

    >>1725
    子どもが何歳か分からないけど子どもの世話は誰が見てたんだろう?
    この「息子+孫での帰省」って息子が子供の面倒をしっかりみれるか、もしくは子供が自分で自分のことをできるような年齢かどうかに左右されるよね

    +4

    -0

  • 1802. 匿名 2024/01/07(日) 03:43:31 

    >>1798
    他に誰もいなくて息子と2人だと思ったから、寝っ転がってゲームしてたのにまさかちょくちょく見られてたなんてw

    +5

    -1

  • 1803. 匿名 2024/01/07(日) 03:44:13 

    >>1737
    いやいや姑の年(中年とかでも)になってからだよ 
    その時にならないとわからない 
    今時の若いもんは、なんて思ってるかも 
    さすがに何十年後は世の中も価値観も変わってきてるでしょう 
    多分「帰省」(義実家に)なんてコトバなくなってるかな 

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2024/01/07(日) 03:44:15 

    >>1

    お正月行事は新年に諍いとストレスを呼び起こす負のイベント。

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2024/01/07(日) 03:44:30 

    >>1799
    義実家で唯一プライベートな空間じゃん
    (何日も滞在するのに)
    リビングで寝そべるのとは違うよ

    +7

    -3

  • 1806. 匿名 2024/01/07(日) 03:44:53 

    >>1
    もしこの話を同僚から嫁の立場として話されたら、内心義両親に同情する&同僚を非常識人として認識する。
    息子はハズレ嫁を自分で選んだから自業自得、子供はこんな両親の元に生まれたせいで常識も持たず成長して可哀想。。義両親はこの嫁と関わるだけ時間と労力の無駄だから、疎遠にしたらいいと思うよ。こんな嫁と孫でも来てほしいなら文句を言わず受け入れるしかない。

    +2

    -2

  • 1807. 匿名 2024/01/07(日) 03:44:54 

    >>1804
    それを長年… 

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2024/01/07(日) 03:45:11 

    >>286
    ぶっちゃけ母方だろうが父方だろうが、立地は大きいと思うよ
    私は母方の実家が人口ランキングでも下の方の田舎だったから、
    それなら東京の父方のがマシだった
    とにかく田舎だと家に閉じ込められる状態になるのがきつい

    +28

    -2

  • 1809. 匿名 2024/01/07(日) 03:45:26 

    >>1634
    何度も断ってるのは関係ないんだなぁー

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2024/01/07(日) 03:45:37 

    >>1796
    私も泊まりはこなせる自信ないわw
    来なくていいって言うかホテル取るかかなあ
    でも1番混む時期にほんと来なくていい
    自分たちが元気なら夫婦で旅行がてらちょろっと会いに行くくらいがいいかも

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2024/01/07(日) 03:46:09 

    >>1802
    この部屋以外くつろげないのにね

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2024/01/07(日) 03:47:51 

    >>286
    実家が特に近いわけでもないけど帰省となるとママばあちゃんちがいいーってなるね。みんなリラックスしてそれぞれ伸び伸び過ごせてるからだと思うよ。パパばあちゃんち行ったらママ立ちっぱなしでほっとかれるし

    +10

    -0

  • 1813. 匿名 2024/01/07(日) 03:47:57 

    >>1811
    五時間も帰省にかかったんだから横になりたいよね

    +7

    -0

  • 1814. 匿名 2024/01/07(日) 03:48:22 

    >>1802
    ねーwまさかだよねーw

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2024/01/07(日) 03:49:15 

    >>1737
    相手を尊重、か… 

    +0

    -1

  • 1816. 匿名 2024/01/07(日) 03:49:16 

    >>1773
    専業の妻に任せているパターンが多いかな
    休日は1週間分の買い物とかに付き合わされて終わるんじゃないの

    自分で買い物にも行かず昼間から深夜までずっとやり続けてる奥様結構居るらしいよ

    +0

    -3

  • 1817. 匿名 2024/01/07(日) 03:49:23 

    >>1800
    それは旦那と話したら?姑が口出す事じゃないよね?家族の問題でしょ?
    罰ゲーム!って言うくせに、姑が息子に1人で来いって言えって卑怯だね。

    +1

    -3

  • 1818. 匿名 2024/01/07(日) 03:49:26 

    >>1813
    妊婦だし
    何泊もしてくれる息子家族に客間を与えたなら義母も覗くなよw

    +7

    -2

  • 1819. 匿名 2024/01/07(日) 03:50:41 

    >>1
    子供にとって、いとこもいない義実家は本当にやる事ないよ。私自身も行ったところで何もやる事ないから、ここ数年は旦那と子供だけで行ってもらってる。実家の親とすら話が合わなくなってきてる中、義父母と話が合うはずがない。
    実家は夏と年始に帰ると弟夫婦とその子供も合わせて来てくれるから、子供達もいとこと会えて楽しく遊んでる。今年は一緒にSwitchしてたな。思い出すと子供達全員、祖父母と話したりはしてない(笑)
    私も弟の奥さんとママ友みたいな話してる。世代の違う親と話すよりよっぽど楽しい。
    爺さん婆さんしかいないただの家に魅力があると思ってるなら大間違いだよ。

    +14

    -2

  • 1820. 匿名 2024/01/07(日) 03:51:57 

    >>1816
    ゲーム好きは男もいるでしょ?
    子育ては夫婦でしなきゃ意味ないじゃん
    子供のゲーム好きは嫁のせいってのもなんだかな

    +4

    -1

  • 1821. 匿名 2024/01/07(日) 03:54:51 

    >>1215
    ガル民みたいな姑ばかりではないよ。
    うちの母親はお嫁さん(私の弟の妻)の悪口言わないな。弟は結婚が遅かったから、結婚してくれてありがたいって言うスタンス。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2024/01/07(日) 03:55:04 

    >>1
    うちの甥っ子も姪っ子もみんなスマホに夢中で寝っ転がって昼ごはんも夜ご飯もちょっとしか食べずにずーっと寄り目でスマホ見てたよ
    最近の子供はみんなそんな感じだよ
    お年玉あげたらすっと取ってまたスマホに夢中
    なんかかわいくないって思っちゃったもん

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2024/01/07(日) 03:55:12 

    >>1811
    なんだ、妊婦さん?客間? 
    ならごろっとしたいね 
    寝てたり 
    実家ならなんも言われない 
    寝てなさいよと言われる 

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2024/01/07(日) 03:55:16 

    >>1817
    なんで卑怯?になるの。
    行ったとしてもおさんどんは息子が手伝いすればよくないか。

    私は来る側の内孫の立場だったけど、女同士でガチャガチャ目くじら立てるなら、息子の妻は来なくていいと思ったわ。だいたいな居間続きの客間って、他人もてなすような家じゃないんだよ。

    +3

    -1

  • 1825. 匿名 2024/01/07(日) 03:56:12 

    >>1
    >>2
    >>8
    >>10
    中学生双子男子の母です。

    思春期に入りめっきり口数が少なくなり、それでも一応一緒に義理実家帰省。息子たちがあんまりにも喋らずスマホばかり見てるから、私が申し訳なくなってそう言うと、「いいのいいの、男の子なんてそんなもん。お顔見せてくれただけで十分優しい。嫁子ちゃんも遠いところ来てくれて、本当にありがとう😊」と言ってくれる姑さん。かなりラッキーなことなんだな。

    結婚して15年、そういう気遣いが変わらない姑さんに感謝しかない。(だから帰省がさほど嫌ではないってのは大きい)

    +297

    -11

  • 1826. 匿名 2024/01/07(日) 03:57:11 

    >>1824
    よこの人?

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2024/01/07(日) 03:58:55 

    >>1757
    嫁時代のえみちゃんとこ…

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2024/01/07(日) 04:00:33 

    >>1819
    あなたの気持ちも子供の気持ちもよくわかるけどたまには話の合わない年配者と接するのも大事な経験だと思うんだよね
    小学生くらいになったら自分が楽しいことや周りにしてもらうことばかりじゃなくて相手のために気を使うことやしてあげることも学んでいったほうがいいと思う

    +8

    -5

  • 1829. 匿名 2024/01/07(日) 04:01:19 

    >>1825
    主さんも姑サンに気遣ってるね 

    +116

    -2

  • 1830. 匿名 2024/01/07(日) 04:01:28 

    義姉の子供も祖父母のお家ではゲーム、旦那は端でスマホしてる。
    なら、うちの子もゲームに私もスマホしてたい。
    義姉と旦那が親の相手をしたら良いじゃないと思ってる。

    +4

    -1

  • 1831. 匿名 2024/01/07(日) 04:01:47 

    >>1215
    横だけど、
    帰ってからキーキー祖母と母がガチャガチャ言うのは鉄板も鉄板。
    義理の叔母さん達に同情したわ。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2024/01/07(日) 04:01:59 

    >>1820
    依存症の怖さを知らないのかな?
    それをする為には何をしてもどうなっても構わない位の精神状態になったりするんだよ

    この嫁さんと孫も既に周りが注意してどうこうできるレベルじゃないから病院連れてくしかない

    +2

    -3

  • 1833. 匿名 2024/01/07(日) 04:04:36 

    >>1805リビングでもゲームしてるよね


    一方の嫁は、朱美さんに対し悪びれることも息子をしつけることもなく、出された物を飲み食いするだけだった。しかも、その後小一時間して居間を覗くと嫁と孫の姿はなく、客間で親子並んでうつぶせ寝の姿勢になりゲームに励んでいたという。

    「私も真ん中の娘家族の到着とか、大掃除の残りとか料理とかいろいろやることがあったので、お喋りもそこそこに『じゃあちょっとゆっくりしててよ』なんて言ってその場を離れたわけです」

    30日の夜、真ん中の娘家族が到着したので4家族揃って食事をしようという段になっても、息子の妻子はゲームをやり続けた。

    「孫はゲーム機で嫁はスマホでずっとゲームです。異様な雰囲気でしたね。乾杯といただきますの直前になって嫁はようやくスマホをテーブルに置きました」

    孫はその後、食事が始まって最初のうちだけは食べることに集中していたものの、ある程度食が進むと再びゲーム機を手に取った。すると朱美さんの他の孫たちが寄っていって『ママ、私もゲームしていい?』と言い出してしまった。

    「長女の子供たちは夜はゲームをさせていないのですが、空気を読んで『今日だけだよ』と許していました。その後、合計5人の孫は全員ゲーム。一度全員でやれるゲームもやっていたようですが、それに飽きるとまた別々にゲームです。短い滞在中、天気が不安定だったこともありますが、外で元気に遊ぶ姿はほぼ見られませんでした」

    +5

    -2

  • 1834. 匿名 2024/01/07(日) 04:05:52 

    >>1819
    従兄弟はいるよ

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2024/01/07(日) 04:07:41 

    >>1807

    国民総マゾ化。分かってるのにゆく年くる年帰省してしまう。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2024/01/07(日) 04:08:19 

    マンデラエフェクト集

    ・直江兼続は、直江兼継だったはず
    ・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
    ・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
    ・福岡の博多区は、博多市だったはず
    ・モビルスーツ百式の胸部が紺色
    ・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
    ・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
    ・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
    ・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
    ・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
    ・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
    ・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
    ・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
    ・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
    ・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
    ・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
    ・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
    ・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
    ・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
    ・任天堂のヨッシーに甲羅
    ・ウルトラの母に赤いツノ
    ・士農工商 身分制度は、存在していなかった
    ・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
    ・トロンOSが普及している

    +0

    -2

  • 1837. 匿名 2024/01/07(日) 04:09:00 

    >>1820
    >>1832
    ゲーム好きの男もいるけど、ゲームしてるのは孫と嫁でしょ。私もゲーマーで半分中毒だけどこれはないわ。
    ゲームだけじゃなく他の言動も非常識すぎる。

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2024/01/07(日) 04:09:45 

    >>1836
    いきなり何の話?

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2024/01/07(日) 04:09:48 

    >>21
    やばい考えすぎて震えた

    +23

    -3

  • 1840. 匿名 2024/01/07(日) 04:10:42 

    >>874
    あれ?「男の子だけのママは娘親の気持ちがわからないからダメ。
    娘もいるママは妻側の親の気持ちもわかるから良い姑になれる」
    ってコメントよくみるけど

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/01/07(日) 04:10:52 

    >>50
    10分なら挨拶は済んでるでしょ。
    それ以上何を求めるの?

    +11

    -25

  • 1842. 匿名 2024/01/07(日) 04:12:06 

    >>1579
    あー だから孫は欲しいとまであんまり思えないんだわ ゲームばかりで生返事されてたらさすがにいやんなるわ どうせお金だけもらえればいいのでしょうね…なんて思ってしまう 
    職場の人が、かわいいのは小さいときまでよ~と言ってたなぁ 
    もちろんその子によるだろうけどね 

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2024/01/07(日) 04:12:17 

    >>1833
    1の記事全文読んだけど、日本海側の夫の実家に帰省していた首都圏家族で核家族だよね。
    同居の孫達は一時間と決めてるってあるけど、敷地内同居なら、色々躾は行き届きやすいというのはあるかも。
    預かり先があるっていうのは色んな意味で余裕に繋がる。

    +1

    -4

  • 1844. 匿名 2024/01/07(日) 04:12:38 

    >>1818
    記事読んだ?リビングや食卓でもゲームしてるよ

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/01/07(日) 04:13:42 

    >>1839
    勝手に震えてろ

    +1

    -7

  • 1846. 匿名 2024/01/07(日) 04:14:36 

    >>1833
    朱美さん(61歳)は長女家族と同居してるようなもん
    そこへ次女家族も来る
    ここで何日も過ごすなんてそりゃこのお嫁さんしんどいわ〜

    +4

    -3

  • 1847. 匿名 2024/01/07(日) 04:15:25 

    >>286
    会う頻度両家同じだけど、うちの子は私の実家のが好きみたい。
    理由はおもちゃも料理も好きなものを準備してくれるし一緒に遊んでくれるから。
    あとは清潔感。
    義実家は何もない上に汚部屋…。

    +15

    -0

  • 1848. 匿名 2024/01/07(日) 04:16:30 

    会社の人
    旦那さんの実家いって、ずーっと2階で寝てる
    ご飯は好きなときに降りて食べるけど、お義母さんに「お腹すいた」て準備してもらう
    みんな外食したら自分の分持ち帰り買ってきてもらう
    で、最後にみんなお年玉もらって帰るんだって
    自分の実家は手伝わないといけないので行かないって

    +3

    -1

  • 1849. 匿名 2024/01/07(日) 04:17:36 

    >>1839
    しかも大量プラスで似たようなレスいっぱいだもんね
    僕に会いたいならもっと喜ばせてよ!じゃないともう来てあげないよ!ってことでしょ?
    嫁も嫁でうちの子に会いたいなら喜ばせるイベント用意しな!ってほんと母子揃って何様なのよw
    5時間かけて来てあげたっていうけど相手にもごちそう用意してもらって節目でお祝いもらったりお年玉もらったりしてるんだから最低限の礼儀は教えないと

    +15

    -6

  • 1850. 匿名 2024/01/07(日) 04:18:15 

    >>1
    ゲームに熱中してる人なんて何言ったって無駄
    そんな孫や嫁に期待せず、来年は来なくていいよ、でいいんじゃない?
    どうせ、お年玉目当て、遺産目当てに来てるだけなんだし。老後の面倒なんて見てくれないだろうから、そんな孫や嫁に使うお金があるなら自分のために使えば良い。

    +2

    -2

  • 1851. 匿名 2024/01/07(日) 04:18:51 

    >>653
    同意
    祖父母宅がつまらないとか、本当は来たくなかったとかそういうことではなくて普通に礼儀がなってない
    嫌だからなにしても良いって事ではないでしょうよ
    それにこういう子はすでにお友達のお家とかでも同じことしてると思う
    周りからあんまり家に呼びたくない子って思われてるかもね
    敬遠される原因も自覚ないだろうし大人になって本人が苦労するね

    +55

    -4

  • 1852. 匿名 2024/01/07(日) 04:19:12 

    >>1846
    wwww

    「義実家で唯一プライベートな空間じゃん
    (何日も滞在するのに)
    リビングで寝そべるのとは違うよ」

    って言ってたけど?客間でもリビングでもゲームしてたけど?w
    ↑リビングでゲームは非常識って言ってるようなもんじゃんwまだ認められない?

    +2

    -2

  • 1853. 匿名 2024/01/07(日) 04:19:31 

    >>192
    それほど無理と判断されただけでは。

    +3

    -1

  • 1854. 匿名 2024/01/07(日) 04:19:32 

    >>21
    わざわざ5時間もかけて普段は会えない人の所までリアルに会いに行ったのではないの? たまにしか会えないんだから少しゲームを休んで互いに気の効いた話でもすりゃ良いのに、時間の使い方が下手過ぎるし子供までコミュ障予備軍だし、久しぶりなのに実に無意味な対応をしてるというか、いや相手に失礼でしょ、ゲームを優先して久しぶりに会う人に話もできないなら、一体何のために会いに行ったの?

    +89

    -3

  • 1855. 匿名 2024/01/07(日) 04:20:24 

    >>1844
    大袈裟にリビングでも寝転んでゲームって書いてるから
    訂正しといた

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2024/01/07(日) 04:20:42 

    >>1843
    読んでないでしょ?

    +2

    -1

  • 1857. 匿名 2024/01/07(日) 04:22:20 

    >>1854
    無理やり実家行きに付き合わされてる嫁も多い

    +18

    -11

  • 1858. 匿名 2024/01/07(日) 04:22:25 

    >>878
    記事見たら

    +7

    -2

  • 1859. 匿名 2024/01/07(日) 04:22:47 

    >>1851
    ガル民はコミュ障多いし義母=悪だから嫁と孫の肩を持つ意見が優勢だけど人間としての礼儀の問題だよね

    +13

    -4

  • 1860. 匿名 2024/01/07(日) 04:23:12 

    >>1854
    会いたくて会いに行ってる訳じゃないでしょ。
    子どもも。

    +9

    -15

  • 1861. 匿名 2024/01/07(日) 04:24:10 

    >>1852
    ?ほぼ同居の姪っ子もゲームしてるじゃん

    +4

    -3

  • 1862. 匿名 2024/01/07(日) 04:24:39 

    >>1819
    じーさんばーさんの家になんて魅力がない、、ってなんかさすがにじーさんばーさんかわいそう 
    しかたないんじゃない?
    年が違うもの 
    なんか子ども持つのが悲しくなってくる 

    +10

    -0

  • 1863. 匿名 2024/01/07(日) 04:25:39 

    >>1860
    なんで来るの?

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2024/01/07(日) 04:26:40 

    >>1852
    意味わからんw
    リビングで寝そべってゲームしてないでしょw

    +1

    -3

  • 1865. 匿名 2024/01/07(日) 04:28:24 

    >>1863
    来なさいというから

    +6

    -4

  • 1866. 匿名 2024/01/07(日) 04:29:24 

    >>1801
    この夫は「子どもにゲーム駄目と言っても聞かない、だって母親がやってるから」みたいに妻のせいにしてるけど、自分はスマホゲームしないのかな?

    親に怒られて妻のせいにする、それを信じる親。やだね。

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2024/01/07(日) 04:29:50 

    ジジババの家にいる間って「修行」って感じ

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2024/01/07(日) 04:31:56 

    >>817
    強制されたの?
    私なら行くの遠慮するなあ 
    何かあったら心配 
    自分が姑だったら、無理しないでほしいと思う 
    実の息子がしっかりしてないんじゃ?
    事情言って息子と孫が行けばいいのにね 
    よくわからん 

    +8

    -2

  • 1869. 匿名 2024/01/07(日) 04:32:06 

    >>1861
    リビングでゲームしてる訳ではない((キリッ

    さっきの勢いはどこ行ったのw?他の孫は夜はゲームやらないようにしてるって言ってるじゃん。
    孫が食事中ゲームやりだし、他孫がそれに釣られてゲームやりたいって言い出し、孫5人が全員がゲーム。どこまで人様に迷惑かけたら気が済むの?
    他の人だってやってるじゃーんって子供みたいだね。

    +2

    -2

  • 1870. 匿名 2024/01/07(日) 04:32:26 

    >>1865
    来なくていいよ

    +6

    -1

  • 1871. 匿名 2024/01/07(日) 04:32:35 

    行きたくて行ってるわけじゃないしつまらないんだから何しても文句言うなってすごい考えだよね
    学校だって好きじゃなければ先生にどんな態度取ってもいい、好きじゃない科目は授業中に何したっていいってことになるよね
    仕事だって行きたくて行ってるわけじゃないから上司や同僚がどう思おうが無礼な態度取るようになるね

    +2

    -3

  • 1872. 匿名 2024/01/07(日) 04:32:52 

    >>1854
    コミュ障の妻を選んだ息子が悪い。
    それか敢えて嫌われてもう呼ぶなって思っての態度かもね。

    +14

    -1

  • 1873. 匿名 2024/01/07(日) 04:33:24 

    >>1864
    あなたも同じことしてるの?

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2024/01/07(日) 04:34:18 

    >>1
    何が失われる日本らしさだ
    ローストビーフだの海老チリだの国籍不明の『お節料理』買ってきて済ませんじゃないだろなw

    +3

    -3

  • 1875. 匿名 2024/01/07(日) 04:35:25 

    >>1861
    >>1864
    連投ごめん。
    ブロックしたら同じ人だけど自演?必死だね?

    +0

    -1

  • 1876. 匿名 2024/01/07(日) 04:37:10 

    毎回行くたびに、自分の息子自慢と自分の長年働いたこと自慢
    、わたしの子供たちには勉強しなさい
    お医者さんになりなよ 

    そりゃあ私も孫達もなつかねぇわな

    唯一、金くれるのはありがたやだわ

    +2

    -4

  • 1877. 匿名 2024/01/07(日) 04:39:40 

    >>7
    そりゃそうだ

    +3

    -4

  • 1878. 匿名 2024/01/07(日) 04:40:14 

    テレビも目が悪くなるってうるせぇし
    携帯も目が悪くなるってうるせぇし

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2024/01/07(日) 04:40:31 

    『貴重な帰省期間』ねぇ…
    今まで我慢してやってたことをしなくていい時代になってきたのかもね。ここの嫁がコミュ障だったってだけで、失われる日本らしさはないだろう。

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2024/01/07(日) 04:42:13 

    >>1869
    まだ?しつこいなあ
    「寝そべって」を言ってるだけだから

    +0

    -1

  • 1881. 匿名 2024/01/07(日) 04:42:48 

    >>1728
    ネット上とは言え『嫁さん』呼びで、お正月帰省強制。
    それ以外にも息子夫婦にたくさん嫌なことしていたか、元々息子と上手くいっていなかったのかも。
    20年間親と絶縁て相当だよ。

    +6

    -1

  • 1882. 匿名 2024/01/07(日) 04:43:08 

    >>1869
    執着しすぎて怖い😱

    +0

    -1

  • 1883. 匿名 2024/01/07(日) 04:43:44 

    >>1875
    しつこいなあ

    +1

    -2

  • 1884. 匿名 2024/01/07(日) 04:44:21 

    娘と息子がいるけど
    将来結婚したら実子だけが
    数時間だけ顔を見せてくれたら良いわ
    帰省が嫌なら来なくても良い
    友達もそう言っていたわ

    +2

    -1

  • 1885. 匿名 2024/01/07(日) 04:45:54 

    >>504
    どっちかと言ったら、今は年下が年上を見下してる様に見える
    年上との会話が出来ないてか、上は下に合わせなければいけないけど、下が上に合わせる事はしない印象
    下の世代に流行ってるものを上の世代が知るべきと考えてる人は多いけど、上の世代に受けたものとかはバカにされる
    下の世代の方が基本偉いから興味なくてもゲームの話題が上の世代に求められて、下の世代に上の世代の好きなものは何かを言っただけで馬鹿にされたり否定される

    +7

    -0

  • 1886. 匿名 2024/01/07(日) 04:46:18 

    >>1686
    音信不通だったら相続とかどうしたの?
    葬式にも来なかったら困ると思うけど

    +8

    -0

  • 1887. 匿名 2024/01/07(日) 04:47:20 

    >>505
    逆に自分が孫を持つ世代になったらいい加減な扱いにされるって意味になるのだけどそれでいいの?

    +4

    -1

  • 1888. 匿名 2024/01/07(日) 04:49:00 

    とにかく姑って存在が疎ましくてたまらない人が沢山いるんだね
    母親を側で見てるから高齢者が叩かれてるの見るのは心が痛むわ
    この嫁を擁護してる連中は自分が高齢になったらめちゃくちゃ嫁叩きしそう
    寄り添う姿勢がないんだよね

    +5

    -1

  • 1889. 匿名 2024/01/07(日) 04:52:06 

    失礼な態度取るなら来なくても良いよ

    +2

    -1

  • 1890. 匿名 2024/01/07(日) 04:54:18 

    >>1291
    そういう問題じゃない。
    人付き合い、親戚付き合いをそういう場所で学んでいくんだよ、子供の頃に。

    +7

    -2

  • 1891. 匿名 2024/01/07(日) 04:54:56 

    学校は楽しいかとかいとこと会えるの嬉しいかとか答えるのもだるいわ。

    +0

    -1

  • 1892. 匿名 2024/01/07(日) 04:56:03 

    >>1883
    今時自演する人いるんだ?恥ずかしいから止めたら?

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2024/01/07(日) 04:56:31 

    >>7
    問題はそこじゃなくて母親が一緒になってやってる事だわな
    楽しいのは構わないし親子で楽しむのも別にいい
    たまに会うジジババに配慮せず普段と同じ調子でずっとやってれば苦い顔されて当然では
    というか子供が際限なくゲームしてたら自宅であっても普通親が注意するだろ

    +40

    -1

  • 1894. 匿名 2024/01/07(日) 04:57:52 

    >>13
    祖父母の家大好きだったというかおばあちゃんが好きだったから。退屈だったのは覚えてる。大人はみんなでお酒飲みながらお鍋食べてて、隣の部屋で子供は子供で集まってたなぁ。女の子同士集まって塗り絵とかしてた。その集まりもなぜかそのうちなくなっちゃったけど。私もだんだん行かなくなっちゃったし。なんか寂しいなとは思ってたんだけど。

    +9

    -1

  • 1895. 匿名 2024/01/07(日) 04:58:20 

    >>1880
    >>1882
    だから自演止めなはれwバレてるよ?

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2024/01/07(日) 04:59:01 

    息子がふんぞり返ってて、何もさせてないなら仕方ないよね。

    +1

    -1

  • 1897. 匿名 2024/01/07(日) 05:00:02 

    >>1874
    ローストビーフ作った事有る?
    別に大した手間掛からないから余裕有る時に作っておけばいいし、大概漬けダレかかけダレに醤油や酒や砂糖使うから和食という認識でも間違いでは無いと思うよ
    おせちにエビチリはあまり作らないけどやはり醤油や酒等を使う人が多いから和食の範疇かな

    伊達巻やきんとん等を手作りしてる人の方が凄いとは思うけど

    +0

    -4

  • 1898. 匿名 2024/01/07(日) 05:00:33 

    嫁からしたら、「もう来なくていい」を待ってるのかもね。
    最初頑張ったらずっと頑張らなきゃいけないもん。
    義理の実家なんてクソつまらないんだから、年末年始に来てくれただけでもありがたいと思ってほしい。
    それが嫌ならもう行きません。

    +3

    -2

  • 1899. 匿名 2024/01/07(日) 05:00:41 

    今まで挨拶も一回もしてこない旦那の兄
    私の子供にも話かけてこないシカト
    もちろん正月もいないお年玉もなし
    なのに、姑は兄のいいところばかり褒めてる

    なんで全く顔出さないんですか?喋ったこと一度もないんですけど?て聞いたら、

    恥ずかしがりやさんなのよ  だって

    え、もう50になるのに恥ずかしがりやでかたずけられるの?

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2024/01/07(日) 05:00:42 

    なんでおばあちゃんはずっとガルちゃんでレスバしてるのになんで僕はゲームしちゃいけないの?🥺

    +2

    -2

  • 1901. 匿名 2024/01/07(日) 05:02:37 

    >>1899
    ニートかなんかなの?

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2024/01/07(日) 05:04:04 

    >>1897
    でかい釣り針きたw
    和食wwwwwwww

    +0

    -1

  • 1903. 匿名 2024/01/07(日) 05:06:03 

    >>18
    そういう嫁って家での食事中に子供がスマホいじってても注意しなさそう。
    なんなら自分もスマホ見ながら食べてそう。

    +11

    -0

  • 1904. 匿名 2024/01/07(日) 05:07:11 

    >>1900
    なぜ?
    おばあちゃんもガルするけど、久しぶりに会った孫や息子そっちのけでガルもやらないし、みんなと食事中にガルはやらないのよ。僕ちんとは違うのよ。お分かり?

    話の分からない馬鹿なガル男みたいだねあなたw

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2024/01/07(日) 05:08:54 

    >>1904
    おばあちゃんとお話するより、
    マルチ対戦の人とゲームするほうが楽しいんだもん🥹

    +0

    -5

  • 1906. 匿名 2024/01/07(日) 05:09:22 

    >>1903
    嫁も食事中にゲームしてる

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2024/01/07(日) 05:10:34 

    >>1905
    じゃあ来んなよw
    家に引きこもって1人でゲームしてろ?人様に迷惑かけんな

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2024/01/07(日) 05:10:55 

    >>1898
    というか孫が小2というのが気になるね
    それまで一度も帰省して来なかったんだろうか?

    毎年近く帰省して来てて普通だったのに突然そんな態度になったなら心配するのも無理ないとは思う

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2024/01/07(日) 05:16:39 

    嫁擁護派の人みんな子供みたいだねw
    でもでもだってちゃんの他責思考で人のせいにすることしか考えてない。

    +10

    -0

  • 1910. 匿名 2024/01/07(日) 05:17:07 

    >>1902
    ん、売ってるのも大概和食みたいな味付けだよ

    年寄は伝統的なおせちでもいいけど、若い子は肉無いと食べないしね

    +1

    -1

  • 1911. 匿名 2024/01/07(日) 05:17:57 

    自分に対する対応もそうだけど、甥っ子とその母(嫁)を見てたら義母の気持ちがあからさまにわかるわ
    甥っ子には至れり尽くせり
    嫁は空気みたいな感じ
    まあ空気のように扱われる方が楽だけどね

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2024/01/07(日) 05:18:32 

    義妹とかが独身なのも闇だよね。
    日本らしさとか言ってないで、そういうのなんとかしてほしい。
    うちの弟38歳独身も、正月帰ってこなくなったよ。母の介護とかもバックれるつもりなのかな。
    真面目に子育てしてる人が報われる世であってほしい。

    +3

    -1

  • 1913. 匿名 2024/01/07(日) 05:18:42 

    >>1907
    呼ばなくて良いんですよ。
    息子の帰省やめさせましょう。

    +2

    -3

  • 1914. 匿名 2024/01/07(日) 05:20:35 

    >>1910
    ローストビーフもエビチリも外食で食べたことないのね。和食て。

    +0

    -1

  • 1915. 匿名 2024/01/07(日) 05:23:19 

    >>1851
    ここでは嫁擁護多いかと思ったから、まともな意見が多くて安心した。

    +26

    -2

  • 1916. 匿名 2024/01/07(日) 05:23:48 

    >>1
    これは嫁が駄目でしょw 可愛げが無い嫁孫ではお金が掛かる時期に援助して貰えないよ。
    最近の祖父母は孫より自分達のQOLにお金掛けてるから。援助期待してないならありのままで良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2024/01/07(日) 05:29:03 

    >>1913
    仮に強制的に帰省させたとしても人様に迷惑かけていい理由にはならないけどね。グチグチ言われたくないなら来るなよ

    +3

    -0

  • 1918. 匿名 2024/01/07(日) 05:29:09 

    帰省したんだからいいでしょ?ってことだよね。

    +0

    -2

  • 1919. 匿名 2024/01/07(日) 05:29:36 

    >>1
    同年齢のおばあちゃん(>>1が)だから言うが
    世の中には発達障害という言葉があってだな
    責めるなら(あばたもえくぼで)
    そんな嫁をもらった息子を責めろ。
    嫁や息子はそれが自然なんだよ。

    本人が、50になって、60になって、70になって
    ふとしたきっかけで発達障害の書き物を読み
    自分で自分の障害を自覚して
    少しずつでもまわりに目を配ろうと意識でもしないと
    今のまま。

    +1

    -3

  • 1920. 匿名 2024/01/07(日) 05:31:01 

    >>1919
    >嫁や息子
    嫁や孫

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/01/07(日) 05:31:58 

    >>33
    往復10時間か…どの道来なくなると思うよ

    +13

    -0

  • 1922. 匿名 2024/01/07(日) 05:34:16 

    >>1
    息子さんみたいに正月休ませて
    そもそも謎なんだけど姑ってどの立場???

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2024/01/07(日) 05:34:50 

    >>56
    大人だってそうだよ、年寄りの話なんて退屈。せめてサクッと行って帰れる距離ならまだ良かったろうけど

    +14

    -0

  • 1924. 匿名 2024/01/07(日) 05:34:58 

    >>1
    生まれてから大して顔も見てないジジババと1年に1回だけ会わされてもストレスなだけだろうに

    +2

    -1

  • 1925. 匿名 2024/01/07(日) 05:35:28 

    >>1196
    そりゃあ人に話すときは大変っていうよ。
    もちろん本気で大変だから来てほしくない人もいるだろうから、そこは気をつかってホント大変よねって。

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2024/01/07(日) 05:35:52 

    >>17
    お年玉ほしくて行ってんじゃない?

    +5

    -1

  • 1927. 匿名 2024/01/07(日) 05:36:15 

    はっきりわかることはこの孫は将来ろくな人間には育たないってこと
    食事中にもゲームしてるような自制の効かないやつは仕事も勉強もできないし当然女性にももてない
    下手したら歩きスマホとかで事故る

    +6

    -1

  • 1928. 匿名 2024/01/07(日) 05:36:35 

    >>1916
    >可愛げが無い嫁孫ではお金が掛かる時期に援助して貰えないよ

    機嫌取らないと何もしてくれないような自己中なジジババに媚びる必要はないわなあ
    そもそも家族になれてない

    +4

    -8

  • 1929. 匿名 2024/01/07(日) 05:37:12 

    >>1919
    30にもなっていい大人が親のせいねぇ。6070になっても親のせい!って言うんだろうなぁ。
    で、子供からお母さんのせい!お父さんのせい!って言われるのは認めないんだよね。

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2024/01/07(日) 05:37:27 

    >>1927
    それ逆じゃね
    このババアろくな死に方しなさそう

    +1

    -4

  • 1931. 匿名 2024/01/07(日) 05:37:57 

    >>1928
    人間は感情の生き物だからね

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2024/01/07(日) 05:38:11 

    やっぱ田舎に住んでるとモノの考え方も狭量になるな

    +0

    -5

  • 1933. 匿名 2024/01/07(日) 05:38:42 

    もしかすると離婚ありえるな…って関係だから、旦那のために義実家に帰省しなくてもいいって判断した。1人でのんびり年越し最高!人生何が起きるかわからないから、無駄なことに時間費やすの辞めた。

    +1

    -1

  • 1934. 匿名 2024/01/07(日) 05:38:47 

    >>1931
    なら息子夫婦に見捨てられてもしゃーない、ってなるわな

    +0

    -3

  • 1935. 匿名 2024/01/07(日) 05:39:11 

    >>1930
    おめーだろ

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2024/01/07(日) 05:39:17 

    >>1930
    高齢女性にババアと言うようなこういうレスする人間に育つ

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2024/01/07(日) 05:39:18 

    そんなしつけも出来ない息子に育てたの自分じゃーんと思った。

    +1

    -2

  • 1938. 匿名 2024/01/07(日) 05:40:04 

    生きていて欲しいと思われてる老人なんて日本全国に1000人もいなさそう
    多分ほとんど芸能人

    +0

    -3

  • 1939. 匿名 2024/01/07(日) 05:40:21 

    >>1884
    そうはいかないのよ。旦那がお前も一緒に来ないと行かないとか言ってさ。。。はぁ。。

    +0

    -2

  • 1940. 匿名 2024/01/07(日) 05:40:52 

    >>1

    まあ来客時にゲームに夢中で心ここに在らずって相手の存在を無視する軽んじるって点で
    可愛がられる要素はどこにも無いね。ゲーム>>>>祖父母。仕事場、友達、彼女にも平気でしそうな未来。

    +5

    -0

  • 1941. 匿名 2024/01/07(日) 05:41:24 

    嫁と一緒にゲームやってるんでしょ
    ようは旦那のつき合いで嫌々帰省させられてるって事やな

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2024/01/07(日) 05:41:25 

    >>1934
    お金持ってるだろ?年寄りは。
    気に入らない嫁や孫に見捨てられてもいたくもかゆくもない。

    +3

    -0

  • 1943. 匿名 2024/01/07(日) 05:42:32 

    むしろ子供の頃はお年玉とゲームをする為に行ってた

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2024/01/07(日) 05:42:33 

    >>1940
    >仕事場、友達、彼女にも平気でしそう

    んなわけないだろ
    ババアは汚いし臭いし頭悪いから嫌われてるだけ

    ババアは死ね
    死ね

    +0

    -5

  • 1945. 匿名 2024/01/07(日) 05:43:22 

    >>1937
    「そんなしつけも出来ない息子に育てたの自分じゃーんと思った。」

    嫁がこんなんだから孫がこんなのに育ちましたってことだね

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2024/01/07(日) 05:43:22 

    >>1914
    特上のお店では無いですがありますよ
    お肉の質は悪く無いのにあまり美味しく無かったですね
    作る方も最初の頃は塩コショウとハーブ、香味野菜だけで作ってたけどあんまり評判良くないんでどんどん和テイストになりましたけど

    エビチリも中華街とか様々食べましたけど豆板醤や紹興酒の強い物は苦手ですね
    普通に酒や醤油や砂糖に酢や味噌、ケチャップ等を少々足して作った方がエビの風味も感じられて美味しいと個人的には思いますが

    +0

    -1

  • 1947. 匿名 2024/01/07(日) 05:43:41 

    >>1942
    田舎のジジババが金なんて持ってても自分達の老後資金にしかならないよ 笑

    +0

    -3

  • 1948. 匿名 2024/01/07(日) 05:44:32 

    >>295
    うちの子供達はまんじゅうやゼリーの方が喜ぶ…笑

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2024/01/07(日) 05:44:37 

    一緒にゲーム出来る婆ちゃんなら良かったのに

    ガル民と同じで時代遅れの汚い臭いババアなんだろうな
    死ね

    +0

    -3

  • 1950. 匿名 2024/01/07(日) 05:45:00 

    >>1947
    老後資金を持ってれば十分。
    誰にも頼らない自立した生活ができる。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2024/01/07(日) 05:45:27 

    >>1944
    通報しました

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2024/01/07(日) 05:46:45 

    ガル婆
    「KPOPガー」
    「ゲームガー」

    時代に取り残されて死ね

    +1

    -10

  • 1954. 匿名 2024/01/07(日) 05:48:36 

    >>1947
    見捨てるくせに結局最後はあてにするんだね。そういう人は親も考えてると思うけど。

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2024/01/07(日) 05:49:34 

    >>1952
    >>1953
    通報しました

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2024/01/07(日) 05:49:36 

    >>1901
    働いてるみたいですが、全く挨拶もなしで帰ってきても自分の部屋に閉じこもっていきます。
    旦那が兄と喋ってるのも結婚してから全く見たことないです
    結婚の顔合わせの時もいませんでした

    それなのに、息子ベタ褒めで聞いててイライラです

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2024/01/07(日) 05:52:09 

    >>1956
    そうなんだ…。てっきりニートかと。ちょっと異様だね。

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2024/01/07(日) 05:52:31 

    >>1899
    面倒だから別に出てこないで良いんじゃないか?話したいか?笑笑

    +2

    -1

  • 1959. 匿名 2024/01/07(日) 05:57:13 

    >>53
    まぁ良くない?
    うちも弟夫婦いるけど、若いんだからまだ自分たち優先で良いと思うよ。親には自分がだしてあげれば良いじゃん。
    親のもとに挨拶来てくれるだけで嬉しいけどなぁ

    +11

    -20

  • 1960. 匿名 2024/01/07(日) 05:57:17 

    >>1916
    同意
    可愛げのない嫁や孫にお金を与えるより
    自分で使った方が良いよね
    ギブ&テイクできない人達とは付き合わない方が良い

    +7

    -0

  • 1961. 匿名 2024/01/07(日) 05:57:32 

    躾のなってない子供は実はちょっと可哀想だよね。

    +8

    -0

  • 1962. 匿名 2024/01/07(日) 05:57:50 

    >>1952
    うんち漏らした人だ

    +0

    -5

  • 1964. 匿名 2024/01/07(日) 05:58:50 

    >>664
    同じ
    旦那が私の実家でずーっとスマホでゲームやってるから、嫌だなと思ってた。三が日に私側の親族で集まってごはん食べる機会があったんだけど、みんなで雑談してる時も一人離れてゲームやってて
    来てくれるだけで感謝しなきゃいけないのかな

    +26

    -0

  • 1965. 匿名 2024/01/07(日) 05:59:16 

    >>1955
    山上バズーカどっかーん

    +0

    -5

  • 1966. 匿名 2024/01/07(日) 06:00:06 

    >>1964
    ATM扱いしかしない嫁なんてはよ死ねと思ってるよ

    +1

    -12

  • 1967. 匿名 2024/01/07(日) 06:00:52 

    >>1964
    あー、私なら旦那に注意する
    うちの旦那はやらないけど、私厳しいから

    +23

    -0

  • 1968. 匿名 2024/01/07(日) 06:01:16 

    >>1961
    専業主婦のババアは黙って家事だけしてろって事じゃね
    ジジイの前ではもうちょっとちゃんとするはず

    +0

    -5

  • 1969. 匿名 2024/01/07(日) 06:02:00 

    >>1967
    一緒にゲームしてあげてるここの家の嫁の方が有能じゃん

    ゲーム出来ない=ITスキル低い
    =生きてる価値なし

    +0

    -12

  • 1970. 匿名 2024/01/07(日) 06:02:30 

    ニート=ウンコ製造機
    専業主婦=肥溜め

    +0

    -2

  • 1971. 匿名 2024/01/07(日) 06:02:39 

    >>1964
    横だけど
    たぶん貴方や貴方の実家が
    夫から舐められている
    上司や尊敬している人達の前で
    そんな事はしないからね

    +25

    -0

  • 1972. 匿名 2024/01/07(日) 06:02:39 

    コミュ障とはいえ
    義実家でずっと子供と一緒に
    四六時中ゲームする嫁があり得ない…
    何か手伝えとかでもないのに
    嫁が子供みたい
    旦那はよく注意しないね

    義実家でずっとゲームするぐらいなら
    わざわざ行かないけどな〜

    +9

    -0

  • 1973. 匿名 2024/01/07(日) 06:02:53 

    >>1958
    よこ、多分話したい訳じゃないと思うよ。義母が褒めちぎり、50にもなったオジサンなのに、恥ずかしがり屋で済ますからそこにイラッとしてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2024/01/07(日) 06:03:16 

    >>141
    しっかり働いた上にタダでは帰らない!めちゃくちゃデキる人だ!

    +38

    -1

  • 1975. 匿名 2024/01/07(日) 06:03:36 

    >>1968
    そんなこと思ってるような子供なら余計にかわいそうだわ
    しつけ直しも無理だね

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2024/01/07(日) 06:03:51 

    ここのガル婆も今日中に死ぬ人1人ぐらいいるでしょ

    人生は短い
    ババアと会話するぐらいならゲームしてた方がええ

    +0

    -6

  • 1977. 匿名 2024/01/07(日) 06:04:32 

    >>1969
    そういう話じゃないでしょ

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2024/01/07(日) 06:04:39 

    承認欲求ごっこ
    「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

    +4

    -2

  • 1979. 匿名 2024/01/07(日) 06:04:53 

    >>1968
    記事読んだら?

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2024/01/07(日) 06:04:56 

    >>1975
    Z世代は専業主婦=社会のウンカスとしか思ってないからね・・
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWS
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2):研究員の眼 | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    日本では、女性の労働力率が出産から子育てを担う年齢層で落ち込む「M字カーブ」を描いてきたが、当研究所では、10年後、そのM字カーブがほぼ解消する姿を想定した。

    +3

    -1

  • 1981. 匿名 2024/01/07(日) 06:07:04 

    >>1259
    その分姑ご奉仕したからお金もらえないよ

    +0

    -3

  • 1982. 匿名 2024/01/07(日) 06:07:30 

    >>1969
    孫と嫁は別々のゲームしてるんだけど

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2024/01/07(日) 06:09:37 

    >>1779
    じゃぁ、あなたの旦那があなたの実家に行ったとき、ずっと息子と布団で転がってゲーム三昧しても文句言わないのよね

    +5

    -0

  • 1984. 匿名 2024/01/07(日) 06:09:39 

    >>1964
    家に旦那置いてきなよ

    +13

    -0

  • 1985. 匿名 2024/01/07(日) 06:09:44 

    >>794
    福岡のどっかの市長がセクハラ、パワハラ?で叩かれてたけど、一番最初に出て来た動画は市長が知人宅?を訪れた際に運転手が携帯触ってた事を叱り飛ばしてたよね。
    あれで市長が叱るのは当たり前と思ったけど違うのだろうか?
    あの叱り方(録画されてたけど)がまずかったのかな。運転手、40代以降に見えたけど、礼儀の観点からも自分で分からなかったのかなと思う。

    あの市長の子ども産んでいないから親の気持ちが分からない、発言はまずかったと思うけど、携帯の件はパワハラに入るの?って思った。

    +4

    -3

  • 1986. 匿名 2024/01/07(日) 06:12:44 

    >>1613
    これが海外だったら
    「クリスマスに親戚一同集まったら息子のの嫁と孫だけずっと車の中でゲームしてました」ってやつだよね
    ちなみに海外でクリスマスに親戚と過ごさない人はめっちゃバカにされます

    +7

    -1

  • 1987. 匿名 2024/01/07(日) 06:13:22 

    60代だし地方住まいだから老後資金はそれ程潤沢では無いだろうし、ほぼ同居の長女と長男、次女とその子達を毎年迎えるだけでも大変だろうし
    今年みたいに帰省中に孫子が亡くなるなんて事になったら後悔仕切れないだろうから無理して帰省させなくていいと思う

    ただ孫がネグレクト状態なのは気にするなと言っても無理だろうから母子の発達障害の可能性も含めてしっかりと監督する様に息子を叱る位はした方がいいとは思う

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2024/01/07(日) 06:13:44 

    >>1895
    ズレてるw

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/01/07(日) 06:14:22 

    >>1501
    ・相手の立場になって考えてみる
    ・自分がされたらどう思うか考えてみる
    これが出来ない人が男女ともに増えてる
    だからモンペみたいなのが出来る

    +4

    -1

  • 1990. 匿名 2024/01/07(日) 06:14:37 

    義理家じゃなくても、実家でも、なんなら友達の家に行ったとしても、ちょっとどうなのと思うから、やっぱり挨拶そこそこでゲームは躾としてないわ〜と感じるけど

    +6

    -0

  • 1991. 匿名 2024/01/07(日) 06:18:06 

    >>1
    コミュ障って言い訳になんないわ
    ぺらぺらしゃべんなくても黙ってお茶飲んでるだけでもいいのよ
    15分おきに子どもの様子見に行くって決めてれば気晴らしになる
    ていうか、子どももコミュ障なわけ?
    子どもなりに高齢者や大人に気を使うものだけどね
    そんなふうに育てられただけ
    来て間もなく布団に寝転がってゲームって…

    +7

    -0

  • 1992. 匿名 2024/01/07(日) 06:23:49 

    >>1850
    長女と同居してるし、老後は嫁ではなくて実子が

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2024/01/07(日) 06:24:16 

    >>1934
    そもそもこのお嫁さんが老後の面倒見てくれると思う?何もしないタイプに見えるけど。

    +5

    -0

  • 1994. 匿名 2024/01/07(日) 06:26:11 

    >>9
    嫁の育ちがあまり良くなさそうなのはわかった
    きちんと躾されてないお家の女性みたいだね

    +26

    -0

  • 1995. 匿名 2024/01/07(日) 06:28:49 

    >>847
    昔は専業主婦だったりするんでしょ?
    今は共働きだし、貴重な休みにくつろげない義理実家に来てくれてるだけでもありがたいと思ってくれなきゃやってられないよね。

    +9

    -11

  • 1996. 匿名 2024/01/07(日) 06:30:27 

    息子が嫁孫らを連れて帰省してきたら、精一杯のおもてなしをするのだろうな。
    実家仕舞いをする時に、あまり物が無い方がいいなと思ったけど、たくさんの客人の布団、座布団、食器類を見て、帰省時のおもてなし用に用意してたのだと思うと、涙が出る。

    +3

    -1

  • 1997. 匿名 2024/01/07(日) 06:32:35 

    >>1
    これは息子の教育にも良くないわ。
    お母さんが子供すぎる。
    社会人経験ない人かな?

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2024/01/07(日) 06:36:54 

    >>1
    うちの嫁コミュ障だから、と言うなら、うちの嫁コミュ障だから連れてこなかった…とすれば良いのに

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2024/01/07(日) 06:39:26 

    >>1
    これは異常だね
    気が利かないのは仕方ないとしても
    母子揃って1日の大半をゲーム?義実家とはいえ人の家に来て食事寸前までゲーム?寝転がってゲーム?
    コミュ障関係ないね
    逆に息子さんを言いくるめられるくらい強いんじゃない?

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2024/01/07(日) 06:43:12 

    >>1120
    共通の敵じゃなくて轍なの?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。