ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 3501. 匿名 2023/12/09(土) 14:41:55 

    >>3499
    児童手当受け取ってましたよね。

    +3

    -5

  • 3502. 匿名 2023/12/09(土) 14:42:13 

    >>2526
    だな

    まずは四年働いた高卒の給料が大卒より低いのをやめないとね

    +4

    -3

  • 3503. 匿名 2023/12/09(土) 14:42:27 

    高齢者の人工透析の方が税金凄い使われてるよ
    1人1年で500万円以上
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +4

    -5

  • 3504. 匿名 2023/12/09(土) 14:42:52 

    まぁ、妥当なところに落ち着くだろうね。

    +4

    -0

  • 3505. 匿名 2023/12/09(土) 14:44:04 

    >>3454
    子育て支援全廃止でいいのに。
    給与から引かれる税金と社会保険料を30年前レベルにしてくれれば余裕で子育てできる。

    +12

    -2

  • 3506. 匿名 2023/12/09(土) 14:44:38 

    >>184
    でも貧しくはなくない?
    中流以上だよね?

    +0

    -1

  • 3507. 匿名 2023/12/09(土) 14:45:03 

    ゲイの人工肛門にも税金使われてるよ
    ゲイは殆ど人工肛門になるから

    +4

    -0

  • 3508. 匿名 2023/12/09(土) 14:46:46 

    >>3475
    保育料もそうじゃない?

    +1

    -0

  • 3509. 匿名 2023/12/09(土) 14:47:02 

    >>3476
    ほんとそう思う。支援金の為に増税してるんじゃ本末転倒だ。自分でなんとかするし、○○手当てとかも要らない。だからこれ以上税金取るな。

    +8

    -0

  • 3510. 匿名 2023/12/09(土) 14:51:13 

    >>3503
    家族に泌尿器医がいるけど、これは病気なんだから仕方ないよ、透析しないと亡くなってしまうんだから。
    大学は絶対行かないと死ぬなんてことない。

    +8

    -3

  • 3511. 匿名 2023/12/09(土) 14:53:50 

    >>3510
    75歳以上は全額自腹でお願いしたい

    +3

    -6

  • 3512. 匿名 2023/12/09(土) 14:54:31 

    >>1944
    全然ダサくないよ、あまり得しなかったからイライラしてるだけよ。

    +2

    -0

  • 3513. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:55 

    >>3511
    75歳がどうやって一年に500万も払えるのか教えて欲しいね。
    助かる命は助けないと。

    +2

    -2

  • 3514. 匿名 2023/12/09(土) 14:55:58 

    >>3510
    そんなん、今の若者に言っても「だったら死ねばいい」としか返ってこないよ

    +5

    -3

  • 3515. 匿名 2023/12/09(土) 14:57:59 

    >>3514
    「死ねばいいしか」返ってこないって、そんな訳ないやろ(笑)ほんの一部の心の貧しい人だけ。若者を馬鹿にしすぎ。

    +5

    -2

  • 3516. 匿名 2023/12/09(土) 14:59:22 

    >>3366
    別に幸せにしてたらいいじゃない。みんな大変だし必死に生きてるよ。

    +0

    -2

  • 3517. 匿名 2023/12/09(土) 15:00:55 

    >>3505
    なんかなんで大学?て思う
    今産んでも20年先の話だよね?
    産んで欲しいなら今でしょ
    働けって言われても
    こんな小さな一人で子留守番も出来ない
    大学生なら放っておいても勝手に学校行くでしょ
    保険料稼ぎたいなら
    赤ちゃん無償で預けれるところ作ってよと思う

    +7

    -3

  • 3518. 匿名 2023/12/09(土) 15:03:24 

    パイの奪い合いねぇ
    今目の前の少子高齢化問題に取り組むのは当たり前だと思うけど
    なんでそんなに後回しにしたがるよ

    +1

    -0

  • 3519. 匿名 2023/12/09(土) 15:05:37 

    >>3513

    現役世代が手取り減らされまくってヒーヒー言ってるのよ。高齢者の医療に年間どれだけ使われてると思ってる?今後もっとだよ?無理だよもう。

    +3

    -1

  • 3520. 匿名 2023/12/09(土) 15:05:45 

    >>3517
    ほんとそうだよ。いま産んでも20年も先の事だれが保証出来るの、日本が財政破綻してる可能性もあるし本当に信用しない方が良い。

    +4

    -0

  • 3521. 匿名 2023/12/09(土) 15:08:35 

    信用する、しないじゃなくて
    中間層への援助で少子化対策にならないってわかったら打ち切られるし、効果あるなら続けるしって感じでしょ

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2023/12/09(土) 15:09:42 

    >>3519
    じゃああなたの親や夫が透析すれば助かる命になった場合、若者がヒーヒー言って困ってるから諦めて苦しみながらもう死んでねって言うのかね。
    勝手にすればいいけど、医者に透析お願いしますなんてあなたと家族は間違っても言わないでね。

    +6

    -3

  • 3523. 匿名 2023/12/09(土) 15:14:56 

    >>3507
    本当に?
    人工肛門になってまでやりたいのかな
    健康こそ宝なのに

    +2

    -0

  • 3524. 匿名 2023/12/09(土) 15:17:25 

    >>1
    とはいえ自分の子供は大学通わせるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 3525. 匿名 2023/12/09(土) 15:17:28 

    同じ大学で同じ講義を受けるのに
    3人以上の子供がいる家庭は無償
    一人っ子や2人きょうだいの家庭はそこに何百万〜何千万払うことになるんだよね?
    だからってもう1人産もう…ってなるか?結局もう1人育てるにもお金がかかるし、年齢的なものもあるだろうし。

    +5

    -2

  • 3526. 匿名 2023/12/09(土) 15:18:20 

    >>3520
    減税してほしい。

    +2

    -0

  • 3527. 匿名 2023/12/09(土) 15:20:40 

    >>3522
    高齢者の年齢なら仕方ないよ。

    +1

    -3

  • 3528. 匿名 2023/12/09(土) 15:21:22 

    >>3525
    まだ言ってんの?
    高校無償化も今そうだよ?

    +2

    -1

  • 3529. 匿名 2023/12/09(土) 15:23:08 

    >>3525
    3人全員無償にはならないでしょ。
    やるならヘンテコな条件つけてくるよ。対象者がめっちゃ少なくなるように。

    +4

    -3

  • 3530. 匿名 2023/12/09(土) 15:24:56 

    >>3527
    もういいよ~(笑)あなたと家族は勝手に75歳になったら保険使って病院行かないでというだけの話、苦しんでても誰も困らない。
    他のみんなは助け合いで引き続き医療や透析受けるけど。

    +3

    -3

  • 3531. 匿名 2023/12/09(土) 15:26:06 

    >>3386
    3人産んで3人行きたがらなかったらそれは良いでしょ。子ども達の人生なんだから。2人目生んでる人に3人目を考えさせる政策でしょ?
    3人目からしか大学無償化での恩恵を受けられないなら、3人目が大学行かないリスクもあるのに、3人目産みたがる人いないよって話。

    +2

    -3

  • 3532. 匿名 2023/12/09(土) 15:26:39 

    >>3514
    若者の生活も苦しいからね
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +4

    -1

  • 3533. 匿名 2023/12/09(土) 15:27:59 

    しかも高齢者って若者の時に毎月3000円しか国民年金払ってないんだよね馬鹿みたい

    +4

    -1

  • 3534. 匿名 2023/12/09(土) 15:29:14 

    >>3394
    だからなんの恩恵も受けられないのに3人産んでるって話。

    +1

    -0

  • 3535. 匿名 2023/12/09(土) 15:30:52 

    >>3530
    あと2年で75歳以上の後期高齢者がいっきに800万人も増えるんだけど。

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2023/12/09(土) 15:31:30 

    >>3404
    横だけどそれだけじゃ産まないでしょ。
    だから1人目と2人目も無償化になるなら大きいから3人目もいけるなって思えるんだよ。

    +3

    -2

  • 3537. 匿名 2023/12/09(土) 15:31:41 

    >>3385
    ほんとそれ。

    +2

    -0

  • 3538. 匿名 2023/12/09(土) 15:33:26 

    女の敵は女

    それがよく分かる数日だった

    +1

    -1

  • 3539. 匿名 2023/12/09(土) 15:33:46 

    そもそも大学まで行かせられるからみんな子供3人以上産んでるわけで、無償化とかじゃなくて不妊治療してる人が授かれるように、子供が欲しいと思う夫婦に産んでも大丈夫と思わせるように対策したらいいのに。

    +3

    -5

  • 3540. 匿名 2023/12/09(土) 15:35:30 

    >>3501
    現大学生は受け取ってますよね。

    +2

    -0

  • 3541. 匿名 2023/12/09(土) 15:36:56 

    >>3432
    その言い方はないんじゃない
    そんなに子育て苦痛なら産まなきゃよかったのにとしか思えない

    +2

    -0

  • 3542. 匿名 2023/12/09(土) 15:37:36 

    >>3528
    本当にね
    生まれた時から児童手当もらって高校無償化で総額いくらになってるんだか
    そういう人は同じクラスにもらってない子がいることに対してどう思ってるんだろうね?
    もらってない子が3人兄弟の場合もあるのに

    +3

    -1

  • 3543. 匿名 2023/12/09(土) 15:37:47 

    >>3539
    不妊治療は年齢制限設けて。あと、それも同時進行で良いけど産める人に産んでもらわないと少母化がめっちゃ進んでる。

    +4

    -1

  • 3544. 匿名 2023/12/09(土) 15:38:54 

    >>3538
    確かに。女の恐ろしさをみた

    +1

    -0

  • 3545. 匿名 2023/12/09(土) 15:40:37 

    >>3539
    ちょっと待ってよ、みんながみんな大学に行かせられるから3人産んでるのは違うでしょ。どんだけ視野狭いの

    +3

    -1

  • 3546. 匿名 2023/12/09(土) 15:41:21 

    >>3535
    人数多いからって見捨てられる訳ないよね~親や祖父母世代だよ。あなたは身内の医療費自腹で賄ってね(笑)

    +2

    -1

  • 3547. 匿名 2023/12/09(土) 15:42:38 

    >>3483
    22歳までとか制限ないならそれはべつに良いと思うよ。笑
    だから22歳以下の子が3人以上居る家庭って事になるでしょうね。

    +0

    -0

  • 3548. 匿名 2023/12/09(土) 15:44:03 

    >>3542
    住んでる場所によっては子供の医療費だって3割負担。
    児童手当に高校無償化、保育料MAX支払いしてきたとすると合計で何百万円にもなる。

    +3

    -1

  • 3549. 匿名 2023/12/09(土) 15:44:59 

    >>3546
    若者の負担になるくらないなら仕方ないよ。
    父は70歳の時に延命なしで亡くなってます。

    +1

    -1

  • 3550. 匿名 2023/12/09(土) 15:47:38 

    >>3545
    お金あるから産んでるんじゃないの?
    かつかつで産んでたら子供が可哀想じゃない?

    +6

    -1

  • 3551. 匿名 2023/12/09(土) 15:49:22 

    >>232
    名古屋もだよ!今増えてる。正直助かるなぁ

    +2

    -0

  • 3552. 匿名 2023/12/09(土) 15:49:51 

    >>3530
    そのぐらいの年齢なら簡単に正社員になれたし、銀行金利も良かったよね?貯金でやんなよ。
    高齢者の医療費のために社会保険料値上げされるのたまったものじゃない。
    現役世代は自分の生活でもしんどいよ。老後の資金も貯めなきゃだし
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +3

    -1

  • 3553. 匿名 2023/12/09(土) 15:51:31 

    >>3550
    世の中に夢見すぎだよ。かつかつで産んでる人もこの世にはいるよ。多分それを知らないなら、あなたの周りの人がみんな裕福なだけだよ。

    +5

    -0

  • 3554. 匿名 2023/12/09(土) 15:51:44 

    >>3549
    勝手しなよって~他の誰も困らないから、みんなは自腹なんて到底無理だから助け合うだけ。しつこい人だな(笑)

    +1

    -2

  • 3555. 匿名 2023/12/09(土) 15:56:43 

    >>3553
    カツカツなら産もうとさえ思わないよ。裕福の差でなく知能の差でしょ。それが少子化の原因なわけだし。

    +2

    -2

  • 3556. 匿名 2023/12/09(土) 15:57:49 

    >>3539
    それじゃ効率が悪いから、産める人に産んでもらう政策。

    +4

    -1

  • 3557. 匿名 2023/12/09(土) 16:00:37 

    >>3555
    さっきからすごい決めつけ

    +1

    -2

  • 3558. 匿名 2023/12/09(土) 16:00:41 

    >>3540
    よこ 制度がコロコロ変わって、年収制限もコロコロ変わって、もらえる年とダメな年があって、最終的に5000円だけあげるとか言われて、その度に市役所に呼び出されていらねぇーよと思った記憶がある年代だよ。

    +5

    -0

  • 3559. 匿名 2023/12/09(土) 16:02:56 

    >>2775
    よこ 尊敬はするし、すごいと思うけど、子供が高卒で就職は考えられない。勉強嫌いで高卒なら2.3年海外に行っといでくらいは言う。

    +3

    -2

  • 3560. 匿名 2023/12/09(土) 16:16:27 

    >>2912
    ひと家庭にウン千万もしてたら、財源が長く持つとは思えないよね。しかも理系ならその倍だからね

    +3

    -2

  • 3561. 匿名 2023/12/09(土) 16:16:46 

    >>876
    え?ふつーに人口減るならそれにあわせて学校も減らすのが筋だろ。うちらの給料で潰れる学校わざわざ支える必要がどこにある。自分たちが何不自由なく生きて行くためにはもはや不要なものはどんどん排除すべき。

    +1

    -0

  • 3562. 匿名 2023/12/09(土) 16:19:44 

    >>3553
    意外と子育て支援策って多いよね

    +1

    -1

  • 3563. 匿名 2023/12/09(土) 16:20:32 

    >>876
    学部が不自然に増えてるよね
    CMアピールがさいきん凄い大学もあるよ
    学長が元議員ってケースも探せばありそう

    +2

    -0

  • 3564. 匿名 2023/12/09(土) 16:22:51 

    >>3562
    低所得世帯に対するのがすごくない?

    +4

    -0

  • 3565. 匿名 2023/12/09(土) 16:23:33 

    >>3558
    特例給付ね

    +1

    -0

  • 3566. 匿名 2023/12/09(土) 16:24:56 

    >>3385
    他人の得を許さない人が絶対に反対するんだよね
    あれだけ愚策と言いながら3人目以降ならOKとか、分断しないとか、なんの話したんだって話
    平等とか不公平とか下らないことで足を引っ張る

    +4

    -1

  • 3567. 匿名 2023/12/09(土) 16:25:04 

    >>3560
    すでに保育園ですごい額投入してるから、3人産んで共働き辞める人なら同じだと思うよ。

    +2

    -0

  • 3568. 匿名 2023/12/09(土) 16:26:36 

    >>2600
    勉強があまり好きじゃなかったから、世の中が高卒でも大丈夫な雰囲気だったら、高卒で働きたかったと思ってるよー。

    +2

    -0

  • 3569. 匿名 2023/12/09(土) 16:33:35 

    >>3441
    3人目以降のみの方が少子化対策になると思う理由は?
    3子全員じゃなく3子のみの方が効果あると思ってるんだよね?

    +3

    -0

  • 3570. 匿名 2023/12/09(土) 16:37:24 

    不公平とか差別とか自分の物差しでしか測れない人が多すぎる
    実は自分の方が恩恵受けてたと知ったとき、その恩恵を手放せる覚悟があって言ってるのかしら

    所得制限で引っかかったり、独身や既婚子無しの方がよほど恩恵受けてないよ
    それらには収入が多いならいいじゃん、子供産めばいいじゃんと好き勝手なことしか言わない

    +4

    -1

  • 3571. 匿名 2023/12/09(土) 16:40:11 

    >>3553
    何とかなるで3人産んでる人いるよね。いるいる。
    それこそきっちり試算してたら産めないんだと思う。
    上の子中学あたりが恐怖よね。私もその人見たから恐ろしくて産めないもんw

    +3

    -1

  • 3572. 匿名 2023/12/09(土) 16:41:01 

    もう嫌なことしか起きない。
    無理して2人産んだ団塊ジュニアが罰受けるってことだね。友人たちみんなそうだよ。
    もういいや、もういい。
    介護きつくて夜中に心の支えでガルやってきたけど、もうやめようかな。
    なんだこの世の中。

    +4

    -4

  • 3573. 匿名 2023/12/09(土) 16:45:56 

    >>18
    議員とか、自分たちの子供はFラン行かないしね。

    +1

    -0

  • 3574. 匿名 2023/12/09(土) 17:07:15 

    >>668
    再婚で新たに出産しなくても子供の人数は増えてないけど授業料無償化なるし子が大卒したら離婚の契約で円満だ

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2023/12/09(土) 17:09:55 

    >>2215
    私立医学部だと授業料だけで数千万円
    頭が良くないと入れないけど3人で一億円ただになるなら養子縁組もありだよね

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:27 

    >>3560
    授業料は文系理系そこまで変わらないのでは?
    うち子供2人理系、授業料は年80万くらいだったような
    あんまり明細見てないからうろ覚えだけど
    実習費、設備費とかが高くてトータル180万とかになる

    +1

    -1

  • 3577. 匿名 2023/12/09(土) 17:37:10 

    >>3510
    うちの家族は生まれつき遺伝性の腎臓疾患です
    透析しないと死にます
    擁護してくれてありがとう

    +2

    -1

  • 3578. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:59 

    >>3572
    ほんとうに嫌な世の中だよね
    受験も就職も頑張ってきて真面目に普通の暮らしをキープしてるだけなのに
    何かとひどい扱いを受ける世代だと思う
    特にここ5年ぐらい本当に嫌なことしか起きないなって感じてるよ
    早く流れが変わればいいね
    選挙は絶対行こう

    +1

    -3

  • 3579. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:09 

    >>3413
    あっまちがえた。
    高専も無償化。これについてはどう思うのか?

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:54 

    内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万~920万円を超えるまでは『受益超過』となる
    所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』

    所得制限で恩恵受けてる世帯は声だけはデカくてうんざりする

    +9

    -1

  • 3581. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:19 

    >>3503
    それで?

    +1

    -1

  • 3582. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:26 

    >>3545
    まぁ大学行かせられないなら、行かなきゃいいよね
    義務教育じゃないんだし
    もしくは奨学金

    +1

    -1

  • 3583. 匿名 2023/12/09(土) 18:02:58 

    >>3579
    全然問題ないと思うけど何が引っかかるのかな

    +1

    -0

  • 3584. 匿名 2023/12/09(土) 18:04:32 

    結局3人無償化と3人目のみ、どっちになったの?

    +0

    -1

  • 3585. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:02 

    Z世代の6割「一生独身でも気にならない」

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:31 

    >>3580
    1人で年収600万以下じゃなかったか
    年収600万円以上を稼いでいないと、納めている税金以上に国のサービスを受けているんじゃなかったか

    +2

    -1

  • 3587. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:49 

    >>3566
    3人目のみOKは譲歩案でしょ
    感謝ないんだね

    +2

    -2

  • 3588. 匿名 2023/12/09(土) 18:08:06 

    >>3585
    独身多いよね
    ミドサーでもすでに周りに結構いるよ

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:07 

    >>3587
    感謝って何に対する感謝?
    少子化対策にならないのに

    +4

    -1

  • 3590. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:33 

    >>2751
    選挙まで引っ張って詳細出すのはめちゃ遅いに1000000点

    +2

    -1

  • 3591. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:45 

    ここでピーチクパーチク文句言ってる人の年収が気になる

    +2

    -2

  • 3592. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:24 

    足引っ張るとかなんなん
    ちゃんと貯金しろw

    +2

    -1

  • 3593. 匿名 2023/12/09(土) 18:14:04 

    うちは実家多子世帯だけど、学費のことなんか気にせず育ったよ
    妹は3000万の私立医行ったけど、誰も気にしてない
    奨学金の存在なんかある程度大人になるまで知らなかった

    +2

    -0

  • 3594. 匿名 2023/12/09(土) 18:14:15 

    ぶっちゃけ学校の無償化はしなくていい
    子供産んだ以上学費なんて親が払えばいい
    国に頼らなきゃ子育てできないなら子供産むな
    それより非正規問題にメス入れて少しでも格差社会を是正してほしい
    未婚率の増加を真剣に受け止めなきゃ少子化は加速するだけ
    学費免除とかバラマキみたいもんでしょ
    それで子供産む人が増えると思えないしママさん同士のランチ代に消えるだけでしょ

    +5

    -0

  • 3595. 匿名 2023/12/09(土) 18:14:21 

    >>2912
    ここに書き込んでもどうにもならないので、政府にメールしよう。マスコミ、NHKや朝日新聞社などにもメールできます。マスコミが反対意見を大きく報道してくれたらかわるかも知れない。
    もう、してたらごめんなさい。

    +1

    -1

  • 3596. 匿名 2023/12/09(土) 18:19:46 

    >>3595
    全世帯が全ての育児支援を放棄する事も伝えてね
    でないと不公平だから

    +3

    -0

  • 3597. 匿名 2023/12/09(土) 18:21:29 

    >>2912
    随分と子供の人数に拘ってるけど、1人からでも無償になるとしても反対だった?

    +1

    -0

  • 3598. 匿名 2023/12/09(土) 18:21:39 

    >>3596
    どーゆーこと?
    育児支援のはなしなら別のとこでして

    +0

    -1

  • 3599. 匿名 2023/12/09(土) 18:23:58 

    ガルで国に抗議のメールするとか初めて見た
    よっっっっぽど得する家庭が腹立たしいのだね
    少子化対策にならない、子供か可哀想と言いつつ一番可哀想なのは自分なんだろうな
    本当に哀れな人達

    +4

    -13

  • 3600. 匿名 2023/12/09(土) 18:24:54 

    >>3598
    ヨコ
    育児支援も無駄な税金だからね
    不公平で差別の塊だし
    理屈は同じですけど

    +3

    -0

  • 3601. 匿名 2023/12/09(土) 18:31:37 

    >>3599
    子供の数ばかり気にするコメばかりだもんね
    仮に全員の子供が対象になったら手のひら返しで称賛するよ笑

    +3

    -11

  • 3602. 匿名 2023/12/09(土) 18:33:55 

    >>3601
    そりゃそうじゃない?
    子供の数で区別されてんのが気に入らないんだから。

    +7

    -1

  • 3603. 匿名 2023/12/09(土) 18:36:35 

    >>3599
    必死すぎ
    お金を目の前にすると人はこうなるんだなw

    +2

    -6

  • 3604. 匿名 2023/12/09(土) 18:37:47 

    >>3601
    そりゃそうだよ。

    +3

    -0

  • 3605. 匿名 2023/12/09(土) 18:40:52 

    >>3601
    当たり前やんw

    +6

    -0

  • 3606. 匿名 2023/12/09(土) 18:41:59 

    大学なんてみんな自分のお金で行こうね
    義務教育の支援ならわかるけど

    +11

    -0

  • 3607. 匿名 2023/12/09(土) 18:48:01 

    >>3599
    今まであった所得制限付子育て支援に対しては抗議メールなんてなかったよ。自分が対象だったからだよねw

    +2

    -3

  • 3608. 匿名 2023/12/09(土) 18:48:27 

    >>3606
    低所得世帯は子供何人いても大学無償だよ。

    +4

    -1

  • 3609. 匿名 2023/12/09(土) 18:49:43 

    世帯収入で区別するべきだと思うけど何故出来ないんだろう

    +1

    -1

  • 3610. 匿名 2023/12/09(土) 18:49:53 

    >>3608
    低所得って年収いくらまでだろ

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2023/12/09(土) 18:50:22 

    >>3602
    親の所得で差別されるのは当然民がガルには沢山いたけどね。姉のところが所得制限世帯だから不満を述べたら金持ちの子供に支援なんていらないとか言われたわ。

    +3

    -2

  • 3612. 匿名 2023/12/09(土) 18:51:20 

    >>3610
    300万とかじゃなかった?

    +0

    -1

  • 3613. 匿名 2023/12/09(土) 18:52:47 

    >>3605
    自分が対象外だとこの騒ぎ。
    人間性がよくわかるわ。

    +5

    -1

  • 3614. 匿名 2023/12/09(土) 18:55:40 

    >>3580
    くれぐれすごいよね。

    +5

    -0

  • 3615. 匿名 2023/12/09(土) 19:00:17 

    >>3612
    変なルールだね

    +1

    -0

  • 3616. 匿名 2023/12/09(土) 19:03:28 

    >>3580
    でも子ども1人育ててると未来の納税者を育ててることになるからその分高年収より貢献してるとかなんとか
    私は子なしだから、そんなことをガルで言われたよw
    でも誰が社会で役に立ってるとか考え始めるとキリないしめんどくさいから、もうみんなすべての支援一切なしでやればいいのに

    +5

    -1

  • 3617. 匿名 2023/12/09(土) 19:04:22 

    >>3564
    結構昔から子ども産んだらなんとかしてやるって姿勢でやってくれてる
    正直本当の父親より父親然と助けてくれるから感謝しかない

    +2

    -1

  • 3618. 匿名 2023/12/09(土) 19:38:18 

    >>3613
    独身や小梨にマウントとってたくせにね

    +5

    -0

  • 3619. 匿名 2023/12/09(土) 19:39:15 

    >>3599
    可哀想なのはカツカツな3人以上子どもがいる人だよ。他人の税金からでも払ってほしいんでしょ?

    +3

    -1

  • 3620. 匿名 2023/12/09(土) 19:51:04 

    人数関係なく、国公立は無償にしたらよくない?私立は、無事に卒業できたらあとからアッパーは決めて、定額を補償とか

    これなら、公平では

    +3

    -2

  • 3621. 匿名 2023/12/09(土) 19:58:47 

    >>3619
    低所得世帯なら子供何人いても大学既にただだって。保育料も安いしいいよねー。

    +5

    -0

  • 3622. 匿名 2023/12/09(土) 20:03:14 

    >>3613
    だから当たり前やんw

    +4

    -1

  • 3623. 匿名 2023/12/09(土) 20:04:58 

    >>3622
    親の所得で差別されるのは良いって人もいるからねw

    +1

    -3

  • 3624. 匿名 2023/12/09(土) 20:08:10 

    >>3602
    子どもの数で、じゃなくて
    三人目だけじゃなくその他のきょうだいも含むからでしょ。その中高生の親はおばさんだし子ども産むわけでもないのになんでそこに税金投入するの?
    学費支援じゃん

    +11

    -1

  • 3625. 匿名 2023/12/09(土) 20:09:40 

    >>3599
    だって、おばさんに学費支援しても少子化対策にならないもん。

    +4

    -1

  • 3626. 匿名 2023/12/09(土) 20:10:37 

    一定レベル以上の基準を満たしてる大学は全部無償にすりゃいいと思う
    最初っからただゼニ稼ぎだけが目的の守銭奴大学とかは別として

    +0

    -2

  • 3627. 匿名 2023/12/09(土) 20:11:15 

    てか、「悔しかったら子ども産めばいいじゃん」って言ってたんだから、今回のが3人目以降対象になったならそれを自分がやれば良いんじゃない?
    5人産めば3人は補助されるよ

    +1

    -1

  • 3628. 匿名 2023/12/09(土) 20:12:14 

    中間層への支援が定着したらいいなぁ
    底辺が産みやすくてボリューム層が産みにくい今のあれが逆転してほしい

    +4

    -0

  • 3629. 匿名 2023/12/09(土) 20:15:00 

    >>3565
    その5000円すら、今はなくなって0円だよ。
    だからこの層の人たちは3人全員大学無償とかやるわけないだろうと思ってるよ

    +3

    -0

  • 3630. 匿名 2023/12/09(土) 20:27:46 

    >>3616
    それでいいよ。
    子供の支援なんていらない。
    ただ、累進課税どうにかしてほしい。
    年間夫婦合わせて800万とか給与から引かれるのやってらんない。子供にお金がかかる高校から大学のうちだけでも引かないでほしいわ。

    +10

    -0

  • 3631. 匿名 2023/12/09(土) 20:28:36 

    >>3628
    中間層ってどれくらいの世帯年収?

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2023/12/09(土) 20:31:34 

    >>3625
    うちの親世代の国民負担率にしてもらえたら子育て支援必要無し。自助でいける。

    +1

    -1

  • 3633. 匿名 2023/12/09(土) 20:32:16 

    >>3628
    底辺の声がでかいからね。

    +2

    -0

  • 3634. 匿名 2023/12/09(土) 20:37:20 

    >>3629

    潰れそうな大学の延命の為だからそうとも限らない。無償化=税金化って誰かが言ってた。こんなの通してたら更なる増税待ったなし。

    +2

    -1

  • 3635. 匿名 2023/12/09(土) 20:42:40 

    >>3630
    いや私も思うよ
    累進課税もなしだよ
    みんなクレクレやってないで自分でやってよ

    +5

    -0

  • 3636. 匿名 2023/12/09(土) 20:46:16 

    なんか歪だよね
    子どもいても生活苦しいなら、お給料上がる方向に働きかければいいのに、なんで他人が納めた税金から支援してもらおうと思うの?
    お給料上げてくれってやればいいじゃん
    子ども持つことも贅沢な国なんて普通じゃないよ

    +7

    -0

  • 3637. 匿名 2023/12/09(土) 20:53:07 

    昔の多産の農家のおばあちゃんは偉かったけど
    今の底辺子持ちって他人の税金におんぶに抱っこしないと発狂する人格障害しか居ないの?昔の多産の農家のおばあちゃんみたいに自分で頑張ります支援要りませんって大和撫子みたいな人居る?

    +2

    -0

  • 3638. 匿名 2023/12/09(土) 20:55:21 

    >>3634
    そうとも限らないと思いたいだろうけど、三人全員無償化という話は消え失せるよ。既に三人目以降の流れになったし、おそらくこれにも上限や条件つけてくるはず。

    +2

    -0

  • 3639. 匿名 2023/12/09(土) 20:56:20 

    >>3627
    悔しかったら3人産めに対しては、悔しかったら低所得なればと思ったわ
    人の事情考えられず、出来ないだろうことを言うならさ

    +1

    -2

  • 3640. 匿名 2023/12/09(土) 21:10:12 

    この政策に反対する人、
    そのうち日本が移民だらけになって
    外国人に日本が乗っ取られてもいいんだね。
    この少子化まっしぐらの国において
    子を3人かそれ以上産んだ人へのインセンティブだよ。
    これからインセンティブ欲しさに産む人増えればいいじゃない?

    +0

    -4

  • 3641. 匿名 2023/12/09(土) 21:18:43 

    こうやって揉めさせて、反対が多かったのでやめますねって取り下げるのでは

    +2

    -0

  • 3642. 匿名 2023/12/09(土) 21:19:50 

    >>3640
    本当にこれで子ども増えるのかなぁ
    本気で増やしたいなら子育て世帯の税金下げることしかないと思うよ

    +4

    -0

  • 3643. 匿名 2023/12/09(土) 21:48:40 

    >>3641
    第三子以降無償ならそのう第二子半額とかになりそうなのにね。保育園がそうだったわ。

    +1

    -0

  • 3644. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:56 

    >>3332
    そうだね
    大企業勤めだけど地方なのと
    親も金持ちで親の建てた家に住んでて
    家賃ゼロなのが3人も産めた理由かも
    親(祖父母)の資産も子どもの数に影響あるね

    +2

    -0

  • 3645. 匿名 2023/12/09(土) 22:18:03 

    >>3052
    わたしも産もうと思えたよー!周りでもそんな話してる。裕福おばさんとか決めつけが酷いよ。

    +1

    -2

  • 3646. 匿名 2023/12/09(土) 22:19:03 

    >>3018
    結婚早めの夫婦に3人頑張ってもらうしかないな!

    +0

    -2

  • 3647. 匿名 2023/12/09(土) 22:37:09 

    >>3642
    だよね、こんな政策ズレてる
    わざとだろうけど
    散々絞りとって、絞りとった中から支援だ無償だなんて本当にばかにしてる
    本当に増やしたいなら所得増と減税

    +5

    -0

  • 3648. 匿名 2023/12/09(土) 23:23:25 

    >>3601
    クレクレなんだよね。しかも暇な。。
    扶養考え直してほしい

    +0

    -2

  • 3649. 匿名 2023/12/10(日) 02:45:38 

    >>3623
    所得制限されて児童手当も無いし、高校無償化もない2人の子持ちだけど、
    今回ばかりは皆んなが怒ってくれて、有難いわ。所得制限だと納得されちゃうけど、人数制限は反対多数で嬉しい。

    +3

    -0

  • 3650. 匿名 2023/12/10(日) 02:47:23 

    テキトーで場当たり的な政策やめて、
    減税してよ。
    原資も無いのに、どーするつもり??
    どうせ、増税ありきでしょ。
    おそろしいわーー。

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2023/12/10(日) 07:38:47 

    >>1
    だいたいにしてどうしても大学行かせたい人が、学費すらも稼げないのに数人子供産むのは計画性無さすぎじゃない?(リストラや病気等で退職したならしょうがないけど)

    まず、自分等の収入考えて子供作って欲しいわ。

    +5

    -0

  • 3652. 匿名 2023/12/10(日) 08:20:24 

    >>3630
    うちも約800万円引かれてます!
    800万円どこ行った!!

    低所得のお宅の年収以上に引かれてんだから〜

    +2

    -0

  • 3653. 匿名 2023/12/10(日) 09:06:52 

    >>3601
    みんなそれを求めて文句言ってるんだから、それはそうw 貧乏子沢山もいるけど、子供が3人以上いる家庭のほとんどは余裕ある家庭だと思うし、Xにも書かれてたけど、

    世帯年収600万、子供2人、奨学金で大学へ
    世帯年収3000万、子供3人、無償で大学へ

    少子化対策云々より、こういう格差がおかしいって言いたいんだと思うよ。

    +8

    -1

  • 3654. 匿名 2023/12/10(日) 13:13:08 

    >>3653
    かと言って、
    逆バージョンは既にあるからなぁ。
    そもそも、
    少子化対策や子育て支援に
    年収制限も、人数制限もおかしい。

    +4

    -0

  • 3655. 匿名 2023/12/10(日) 15:27:30 

    >>1
    そんなの子どもによりけりだわ。
    頭の良い子どもで、将来立派に社会貢献しそうな子どもならば、援助すべきだし。
    優秀な人材に機会を与えることは、良い社会貢献につながる

    +1

    -0

  • 3656. 匿名 2023/12/10(日) 20:32:50 

    両家ともに遠方+現役で働いているので、頼れる家族がおらず、私たちの性格もあるのでしょうが、子供2人でも手いっぱい。だから2人で子供は終わりにしようと思ってます。
    大学とかじゃなく、もっともっと小さいうちの、金銭面ではないお母さんたちの苦労をフォローすることにお金を少し使ってくれたら嬉しいなぁ..

    +2

    -1

  • 3657. 匿名 2023/12/15(金) 10:03:31 

    >>2028
    ピーナッツ?なぜですか??

    +0

    -0

  • 3658. 匿名 2023/12/19(火) 06:02:31 

    >>3349
    はぁ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。