ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 2001. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:18 

    >>1983
    無理だろうね
    3人家庭はそれでもまだラッキーでしょ
    普通に感謝する心持ってほしいよ

    +10

    -1

  • 2002. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:33 

    >>1994
    何故1人や2人の家庭まで支援しなきゃいけないの
    自分達でなんとかする事も考えてよ

    +3

    -5

  • 2003. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:42 

    >>1989
    それ聞いてどうするの?
    もう第三子以降ってなったんじゃないの?

    +3

    -2

  • 2004. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:43 

    え?第三子以降で喜んでる人おかしくない?

    3人中高生育ててる同世代は1人だけになるかもしれないけど、更に上のもう上の子社会人になってる世代が代わりに適用になるんだよね。もっと産む可能性低いのに。
    それに3人でも適用外だって言われてた歳の差兄弟のところも繰り上げ適用だよね?

    それはいいのかな?

    +2

    -3

  • 2005. 匿名 2023/12/09(土) 01:50:30 

    >>1991
    子ども手当増額されたやろ
    クレクレやば

    +6

    -1

  • 2006. 匿名 2023/12/09(土) 01:50:40 

    >>1969
    はい、子供います。馬鹿らしくてスルーしましたが。

    +3

    -1

  • 2007. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:07 

    >>2003
    第三子以降に拘る理由って何?
    2人までは公平に扱えって事?

    +4

    -3

  • 2008. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:22 

    >>1821
    廃案の根拠は?
    大学無償化は世界の流れだよ
    少子化の日本、しかもたくさん産んで育ててくれる人にしない理由がない
    それで問題なく運用できそうだったらどんどん範囲広げるんじゃない

    +2

    -7

  • 2009. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:24 

    >>2004
    それは今細かいところ調整してるんだから待てば?

    +2

    -1

  • 2010. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:27 

    3人目が大学無料ってタラレバ過ぎて当てにするのは怖いな
    2人以上産むつもりの世帯限定の政策みたいで、独身、小梨は眼中になさそう

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:40 

    >>1989
    とりあえず、今夜は寝よーぜ

    +3

    -1

  • 2012. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:45 

    >>2002
    少子化対策だからです。
    結婚して子供を生む人を増やさなきゃいけないから。

    +4

    -3

  • 2013. 匿名 2023/12/09(土) 01:51:48 

    >>2006
    だから自分が惨めになるから反対なんでしょw

    +1

    -5

  • 2014. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:03 

    >>1952
    まぁ今回の騒ぎで対象外の人の事を考えたり別ポジションの人を思いやったり客観的な目線を養って冷静に対応できるようにして下さい
    そんな感じでどの層もそれぞれ不条理感感じてます
    3人子供世帯も2人子供世帯もお互い仲良くね

    +5

    -5

  • 2015. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:04 

    >>6
    なんで与党なんだろ
    政教分離なのに

    +6

    -1

  • 2016. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:25 

    >>2007

    >>1886

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:26 

    >>1873
    パーティー券でやばいことになってるから目をそらしたいんだよ。
    案の定そらせてるしね。
    あとは天下り先の頭悪い大学を存続させたい。
    直接大学を補助したら批判がくるからこういう形で補助しようとしてるだけ。
    本気の少子化対策する気なんてないよ。
    だって今回の案だって少子化対策じゃないよ。
    すでに生まれてる子達まで無償化にしたって子供は増えない。
    ただの子育て支援でしかない。
    2024年以降に生まれる子対象とかならまだわかるけどね。
    その子達が18になる頃に大学潰れちゃうから2025年からにしたんだろうね。

    +13

    -1

  • 2018. 匿名 2023/12/09(土) 01:52:40 

    >>2013
    なんだか可哀想な人。
    本当に良かった、三人とも無償とか意味不明な法案にならなくて。

    +4

    -2

  • 2019. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:13 

    >>2016
    いや、あなたの意見を聞いてるんだけどね
    これから産まれる子供でも3人全員が対象になるのは面白くないの?

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:19 

    >>26
    この間ガルのトピで、色々うろ覚えだけど「子育て中の専業主婦を警察が無職扱い」みたいな内容の中のコメントで、「未来の納税者を交通事故に遭ったぐらいのダメージを負いながら産み、育ててる人を無職扱いは失礼」みたいなコメントがあり(うろ覚え)
    確かに、現代医療が発展した今日でも出産中に脳出血起こしたり、お母さん達は命を削って産んで、育ててる時点で立派だよね。と、そのコメントに結婚してない自分でも、目からうろこだった。

    お母さん達は未来の納税者を産んで本当に偉いよ。

    +9

    -1

  • 2021. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:24 

    >>1989
    これは文句なしに全員無料でいいでしょ
    これから産んでくれるんだから

    +5

    -1

  • 2022. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:27 

    >>2000
    1人だけ猛烈に賛成してた人いるよね
    お金さえあればポコポコ産むと思ってる政治家と一緒
    子ども増えた時の生活の変化とか住居問題とかはまるで無視で話してるとことか

    +3

    -1

  • 2023. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:34 

    >>2011
    寝よ寝よ♪

    +3

    -1

  • 2024. 匿名 2023/12/09(土) 01:53:40 

    >>2000
    そうだよね
    少子化対策幅広い視点でやってほしい
    いろんなアプローチの仕方あると思うわ

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2023/12/09(土) 01:54:31 

    >>1988
    ほんとに。良い夢見れそう。

    +3

    -2

  • 2026. 匿名 2023/12/09(土) 01:54:33 

    >>2009
    例えば何をどう調整するの?
    年齢制限しか出来るとこないのに?
    22までを後ろにずらせばずらすだけ、高齢側に対象が広がる図式は変わらないんだけどな

    +2

    -3

  • 2027. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:10 

    >>2017
    でも夜のニュースは裏金のことばかりやってたよ

    +1

    -1

  • 2028. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:29 

    >>2020
    あの、ピーナッツ🥜の画像を思い出しました

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:47 

    >>1
    子供減ってるのに新設の大学を沢山作っちゃったよね。なるべく子供を大学に入学させて、国が学費を負担して、とりあえず大学にお金が流れるようにしてるのかなーと思う。

    +5

    -0

  • 2030. 匿名 2023/12/09(土) 01:55:48 

    >>18
    また、キックバックとかあるのかなぁ〜

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2023/12/09(土) 01:56:42 

    >>1986
    私大の医学部は国試合格率が微妙なところもあるから、支援は成績優秀者に限定したら良いと思います
    実際、医師不足の現状ももありますから
    後は支援する金額も選択する専門で差別化して
    美容整形外科医だけ増えても無償にする意味がありません

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2023/12/09(土) 01:56:49 

    >>2002
    >こども未来戦略方針では多子世帯への重点支援を打ち出しています。一子・二子世帯の子育て負担軽減ももちろん重要です。したがって、全ての子育て世帯を対象とする3年間の加速化プランを着実に実施していくとともに、2030年代初頭までの予算倍増に向けてPDCAサイクルを回しながら子育て支援の更なる充実を不断に進めていきます。

    一子・二子世帯も大事、でも多子世帯は重点的に支援するよって言ってくれてるんだからそれでいいじゃん
    なぜ分断を煽るの?

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2023/12/09(土) 01:56:50 

    >>2005
    私子なしだよ

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2023/12/09(土) 01:56:58 

    >>2004
    それはいいよ
    実際3人育てたんだから問題ない

    +6

    -1

  • 2035. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:07 

    >>2017
    騒いでたけど実際は少子化対策を隠れ蓑にした癒着だよね
    じゃないと2025年度からとか急ぐ意味が分からない
    今幼児育ててるまだ産めそうな親の子が大学通うのなんて
    早くて10年後とかでしょ

    +6

    -1

  • 2036. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:15 

    >>1886

    12歳差のうちも対象内に入れるようになるって事だよね多分

    +2

    -5

  • 2037. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:23 

    この問題で初めて政治に興味持ったような人がクレームしまくってんだね
    子供が全員対象なら手のひら返して絶賛するような人
    私は子供2人でもう3人目は産まないけど、今の日本の現状を考えたら強引な事をしないと変わらないと思ったしアリだと思ってた

    反対意見を見てると気に入らないだけなんだよね
    不公平とか差別とか、過去に不公平な人達なんて幾らでもいたのにそこはスルー
    他人を犠牲にしてでも自分達さえ良ければいいって人がこんなに多いと思わなかった

    +5

    -11

  • 2038. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:25 

    >>3
    大学行けば優秀なん?

    +1

    -1

  • 2039. 匿名 2023/12/09(土) 01:57:40 

    >>4
    今の時代に大学は贅沢品とか言ってるのは時代遅れだと思う。日本の企業の求人も大学卒業以上が当たり前になってきてるし海外もそう。

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2023/12/09(土) 01:58:33 

    >>2031
    今でも医師不足の地域や診療科に割り振られる地域枠とか都枠がすでにあるよ
    その枠を広げるとかそれくらいだね

    +2

    -0

  • 2041. 匿名 2023/12/09(土) 01:58:46 

    >>2024
    具体的な案を出してみて

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/12/09(土) 01:59:19 

    >>896
    選挙対策なだけだから

    +2

    -1

  • 2043. 匿名 2023/12/09(土) 01:59:24 

    >>2014
    子持ちに優しい社会になろうとしてるのに子持ち同士が足引っ張りあってたらバカみたいだよね

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2023/12/09(土) 01:59:53 

    >>2006
    子供がいるのに何故反対できるの?
    あなたの老後はもちろん、子供や孫にも影響のある話なのに

    +2

    -3

  • 2045. 匿名 2023/12/09(土) 02:00:09 

    >>291
    言い方きついかもしれないけど、だから後先考えずに子供をたくさん産めるのかもな…。

    +12

    -0

  • 2046. 匿名 2023/12/09(土) 02:00:36 

    >>493
    その通りって何を分かったつもりなんだろう

    +0

    -1

  • 2047. 匿名 2023/12/09(土) 02:00:47 

    >>2037
    それはガルだから

    +1

    -1

  • 2048. 匿名 2023/12/09(土) 02:01:33 

    >>2041
    なんでそんな試されるようなこと言われるのw
    今までこの話題で色々書いてきたよ
    相手するのめんどくさいから、いいやw

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2023/12/09(土) 02:01:59 

    >>2037
    民主主義の根本は多数の意見を聞き取り入れ政治を行うことなので間違っていないですよ

    +3

    -1

  • 2050. 匿名 2023/12/09(土) 02:02:23 

    決定ではないんだよね?
    限りなく決定なの?
    なんか働く気力が無くなる。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2023/12/09(土) 02:02:44 

    >>2034
    本当に?
    今度は子供が社会人の世代が、
    年子は対象外で歳の差兄弟産んでたら対象内でギスギスせん?

    これまでは真逆で「私達は対象外よねーずるいわー」とか言ってたのが分断されるよ

    分断格差が嫌で反対してたんじゃないの?

    +3

    -4

  • 2052. 匿名 2023/12/09(土) 02:02:49 

    >>2014
    そんなの立場が違えばメリットデメリットはそれぞれ違うのに自分の事しか考えてないのは誰なんだろうか
    ガル見ててもかなりキツい事を平気で言うような人といるしねえ
    そんなにお金お金言うなら産まなきゃ良かったのにと思うけどね
    全て自分達て選択した事を忘れないでください

    +3

    -1

  • 2053. 匿名 2023/12/09(土) 02:02:53 

    >>1989
    最大の難関を乗り越えろ!子供を勉強好きに育てるという壁じゃ!

    +3

    -1

  • 2054. 匿名 2023/12/09(土) 02:03:50 

    >>2049
    多数の意見が嫉妬からくるものではねえ

    +2

    -8

  • 2055. 匿名 2023/12/09(土) 02:03:57 

    世の中の三人以上育ててる親御さんありがとうね。立派な納税者育てて日本支えて下さいな。

    +7

    -2

  • 2056. 匿名 2023/12/09(土) 02:04:08 

    >>2037
    まず政府の信頼回復が先じゃない?
    強引にやっても信頼されてなきゃ誰もついてこないよ
    そこまで信用が落ちてんのよ

    +5

    -0

  • 2057. 匿名 2023/12/09(土) 02:05:21 

    >>2037
    あなたは全員無償化でも3人目は産まないんだよね?
    年齢的なことなら無理だけど、そうじゃないならそれだけの事をしても響かないってことでは?

    私は全員無償化でも三子以降だけでも3人目は考えられない
    住宅と車購入費用支援や、ハンガリーみたいにローン免除とかもっとびっくりするくらいの事があるなら考えるけど
    にんじんが大学無償化だけでは効果薄いと思う

    +4

    -1

  • 2058. 匿名 2023/12/09(土) 02:05:30 

    >>2056
    少なくとも今回の無償化の話は政府に対する信用とかそんなのがネックになってたとは思わないけど
    たた気に入らない、面白くないだけでしょう

    +2

    -5

  • 2059. 匿名 2023/12/09(土) 02:06:13 

    >>2055
    感謝だよね
    そして3人家庭は3人目無料に感謝してほしい
    これで平和w

    +8

    -1

  • 2060. 匿名 2023/12/09(土) 02:07:48 

    大学より先に高校の収入制限を無くしてほしい。
    東京大阪が羨ましい。

    +1

    -1

  • 2061. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:14 

    独身小梨50代パートの個人的考えですが、

    とりあえずは0歳から中学位までは完全医療費免除
    (歯科眼科など子供のうちに治療済ませておくと良いものや予防接種など積極的に)
    眼鏡安価提供(コンタクトレンズはまだダメ)
    衣料品制服代など一定額割引クーポン券支給
    習い事は日本古来の伝統的なものは小学生位まではほぼ無料、それ以降大学位までは2〜3割引
    給食費はもちろん無料

    とかどうですかね?
    ダメ?

    +3

    -2

  • 2062. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:31 

    >>2058
    いやいや何回もどうせ途中で破綻するって言われてたじゃん
    信用ない証拠でしょ
    破綻ありきで3人目なんてこわくて産めないわ

    +3

    -1

  • 2063. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:33 

    3人目大学無料でもそれまで育ててきた食費や生活費でマイナスだろうね。
    そんな簡単に美味しい話ないんだよ、他人の血税に頼るなっての。

    +6

    -0

  • 2064. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:44 

    >>457
    単純な性欲怪物🧌だな
    お前が逝きたいのはシモだろ

    +0

    -2

  • 2065. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:53 

    >>99
    でも東大から今のくそ使えない政治家や官僚が多くなってるんだよね
    死にまくってるコロナワクチン推しまくった医者とかも頭良い人多かったし

    +10

    -0

  • 2066. 匿名 2023/12/09(土) 02:09:02 

    子育て世帯だけが大変なわけじゃないのになー。
    そもそも子供どころかお金なくて結婚も躊躇うのに

    +7

    -0

  • 2067. 匿名 2023/12/09(土) 02:09:44 

    >>142
    結局は政治不信だよね

    +2

    -0

  • 2068. 匿名 2023/12/09(土) 02:10:17 

    多分、これで自民党が壊れちゃって
    この制度自体、廃止とかなるかも

    +7

    -0

  • 2069. 匿名 2023/12/09(土) 02:10:48 

    とりあえず給料をあげてくれよー!

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2023/12/09(土) 02:10:50 

    >>2057
    私は年齢的にも体力的にもいいかなと思ってる
    でもこれからの若い人達がこの政策でどんどんことも産んでくれたら思ったけどね
    普通に考えてこの手のメインターゲットは20代だよね

    どんな政策でも不公平な人は出てくるんだよ
    今は未来の日本人が少しでも暮らしやすくなるよう今の日本人が投資するしかないんじゃないの
    それ以外に何があるんだろう

    +2

    -4

  • 2071. 匿名 2023/12/09(土) 02:11:00 

    >>2066
    そここそ少子化対策の要だと思うんだ

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2023/12/09(土) 02:11:17 

    >>2066
    そうだよね
    収入が安定しなくて、結婚できない人たちを援助して、結婚させた方が
    少子化対策にはなると思う

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2023/12/09(土) 02:11:27 

    すっごい馬鹿な質問だけど、次の選挙はいつなの?
    岸田そんはいつまで総理大臣なの?

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2023/12/09(土) 02:11:41 

    >>70
    >>93
    これ

    私が知ってる子沢山の家庭2パターンはどっちも母親が中卒で10代で長子を産んだからね
    片方はまだ小学生以下の子しかいないけど、もう片方は子供も親のDNAをしっかり受け継いでてド底辺高校で留年しそうになってた子もいるし、家もオンボロのゴミ屋敷で有名だったし、Fラン大学すら行かなさそうな感じだったよ

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2023/12/09(土) 02:12:28 

    芸能人である程度成功してる人に言われても…。
    現実、大学卒と高卒じゃ社会の扱い全然違うよ。三流大学でも、大卒は大卒。大卒前提の採用条件の会社がほとんど。
    芸能人だから知らないのかな。
    世間の反応見て好感度上げるために言ってるのかなって思ったわ。

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2023/12/09(土) 02:12:32 

    >>2061
    私も子供の習い事は日本古来のものをやらせるべきだと思う
    茶道なんかは良いよね

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2023/12/09(土) 02:12:53 

    三子以降でも十分得だよね(得って言い方好きじゃないけどよく使われてるからあえて)
    4人以上いる家庭なら大喜びだと思う

    それを全員じゃないかもとなった途端に憤るのは、全員無償化→三子以降になって損と感じている表れでは?
    損してないのに損と感じて不満をぶつけてない?

    +6

    -1

  • 2078. 匿名 2023/12/09(土) 02:13:12 

    これから産まれる3人目家庭のみにしてほしい。

    +8

    -1

  • 2079. 匿名 2023/12/09(土) 02:13:27 

    >>2073
    ほんといつまで総理なんだろう。無能なのに厚かましいよね。

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2023/12/09(土) 02:13:38 

    >>51
    医療系とか資格取得以外は娯楽だよ。

    「学ぶことに意味がある」とか「知見を広げて豊かになるため」とか言うけど、それって結局楽しみたいってことでさ、本来は贅沢なことだよね。

    +4

    -3

  • 2081. 匿名 2023/12/09(土) 02:14:05 

    >>2066
    非正規問題だよ
    ここにメスが入らないと何も進まない
    でも誰も抗議しないのよね、何故だかね

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2023/12/09(土) 02:14:43 

    >>2054
    嫉妬というか
    あまりの不公平は良くないでしょ
    片方にだけお金をかけて育てる兄弟とかが仲悪くなるのと同じで
    うまく行かないよ

    +7

    -1

  • 2083. 匿名 2023/12/09(土) 02:15:29 

    >>2080
    一般教養とか身につけてもねぇ・・

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2023/12/09(土) 02:15:32 

    >>2077
    それ少し前までは逆パターンだったよ
    全然損じゃないのに不公平だなんたってね

    +1

    -3

  • 2085. 匿名 2023/12/09(土) 02:16:21 

    >>2051誰も答えてくれないけど…


    対象者が増えたとしても、今の中高生の分が減ればそれで満足って事なの?
    手あげて喜ぶほど?

    それってつまり、反対してたのはあくまでも「中高生を持つ知り合いの誰か」の取り分を減らしたい一心だったって事になるじゃん。

    気にしてたのは世代とか兄弟数の格差じゃなくて、ママ友同士の格差だったってこと?
    小さすぎない?

    ちょっとここまでとは衝撃なんだけど

    +2

    -6

  • 2086. 匿名 2023/12/09(土) 02:17:20 

    >>664
    上智大学の神学部は、偏差値めっちゃ低いよね。
    55とかだっけ

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2023/12/09(土) 02:17:23 

    >>2075
    でも、みんなが大学行ったら
    偏差値◯◯以上の大学が採用条件とかなってくるだけだと思う

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2023/12/09(土) 02:17:28 

    >>2070
    >普通に考えてこの手のメインターゲットは20代だよね

    違うと思う
    2人→3人を躊躇してる世帯だから30代じゃないかな
    20代はまず3人目をいきなり想像するよりも、まずは結婚妊娠のハードルが真っ先に出てくる
    当たり前だけど3人目産む前段階に2人の子供を産み育てなきゃいけないからね

    +3

    -1

  • 2089. 匿名 2023/12/09(土) 02:18:33 

    >>2017
    天下り先の大学に関しては、単なる想像に過ぎないけどね
    ネットあるあるだけど、真偽不明なネタを持ち出して自分達の意見が優位になるように仕向ける

    +1

    -3

  • 2090. 匿名 2023/12/09(土) 02:19:53 

    >>2085
    そうだよ
    ここのコメント見てたら分かるじゃん
    母親同士のいがみ合いだよ
    尤もらしい理由をつけてるだけで本心は嫉妬だよ

    +6

    -5

  • 2091. 匿名 2023/12/09(土) 02:20:21 

    >>2061
    やってもらったらありがたいけど
    正社員共働きしてる身としては
    産休育休の2回目3回目が雰囲気的に取りづらい
    産んでからもしばらくは頻繁な呼び出しや
    病気による1週間単位の休みなどが多く
    職場への申し訳なさがつらい
    有給足りない
    テレワークもできない
    加えて帰ってからもワンオペでクタクタ
    こんな状況なので子ども複数は無理って感じです
    お金の問題というより職場の問題ですね
    職場の環境よかったらもう1人産みたかった
    転職できるほどスキルも無いんですけどね

    +1

    -1

  • 2092. 匿名 2023/12/09(土) 02:21:38 

    私立大学と自民党の繋がりを明かして欲しいです

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2023/12/09(土) 02:21:56 

    >>2084
    増税は来るから損するよ
    むしろ3人目無料は損してないどころか得してるのに

    +2

    -1

  • 2094. 匿名 2023/12/09(土) 02:22:06 

    この政策に反対した人だけ増税にしてほしいわ
    国の足を引っ張ってんだから

    +2

    -5

  • 2095. 匿名 2023/12/09(土) 02:22:08 

    >>2085
    穴がありすぎる制度だし、少子化対策として有効か疑問だったから反対なだけ
    これから産まれてくる子供限定にしたとしても反対

    +2

    -2

  • 2096. 匿名 2023/12/09(土) 02:22:54 

    >>1913
    >>1905ですが当然そうよ、産業医大も防衛医大も勤務が条件よ

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2023/12/09(土) 02:23:08 

    >>1246
    ご意見聞かせてくれてありがとう
    「生まれた時からの不平等」はあるのは理解しているけどそれを国の対策で助長しないでほしいからこだわらせてほしい!

    +1

    -1

  • 2098. 匿名 2023/12/09(土) 02:23:19 

    >>2082
    嫉妬とか言って、そりゃ不公平は誰だって嫌だよね
    嫉妬で片付けるなよっていう

    +3

    -2

  • 2099. 匿名 2023/12/09(土) 02:23:36 

    >>2093
    少子化対策は必要、でも増税はするな
    流石に無理だと思うけど
    あれは嫌、これも嫌じゃ何も進まないよ

    +1

    -2

  • 2100. 匿名 2023/12/09(土) 02:23:36 

    子供の数で差別される国 日本

    +2

    -1

  • 2101. 匿名 2023/12/09(土) 02:24:12 

    大学無償化ってもうほぼ決まりな感じなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2102. 匿名 2023/12/09(土) 02:24:17 

    >>2095
    じゃあ代替案を出してください

    +0

    -3

  • 2103. 匿名 2023/12/09(土) 02:24:32 

    私は子供が居る立場で無償化対象ではないけど、少子化対策の財源には子供が欲しくても産めない人や多くの独身の方の税金が充てられるけど、その方々が暮らしやすい社会にならないと意味がないから、ただ、無償化にするんじゃなくて、良い人材を育めるように、成績が優秀とか、社会に役立つ資格とか、そちらに重点を置くことも必要だと思う

    +2

    -0

  • 2104. 匿名 2023/12/09(土) 02:24:50 

    この案件で、自民党のスキャンダルもみ消したいのかな?
    ジャニーズみたい

    +1

    -0

  • 2105. 匿名 2023/12/09(土) 02:25:03 

    >>2099
    意味のない少子化対策はいらないよ
    意味ある政策なら増税も受け入れるけどね

    +3

    -1

  • 2106. 匿名 2023/12/09(土) 02:25:36 

    >>2084
    だから同じことじゃないの?
    散々3人以上産まないと人口は減るだけだから我々は貢献してるだのもっともらしい講釈たれてたけど、結局は損得で考えてるだけってこと
    同じ穴の狢

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2023/12/09(土) 02:25:48 

    >>2102
    代替案おばさんおる
    トピ遡れば?

    +6

    -1

  • 2108. 匿名 2023/12/09(土) 02:26:00 

    >>2105
    意味のある政策とは?

    +2

    -2

  • 2109. 匿名 2023/12/09(土) 02:26:32 

    >>2106
    一人も生まれてないとこに、一人でも生まれる方がいいと思うんだけど?

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2023/12/09(土) 02:26:36 

    >>2090
    おお…めちゃわかりやすい。
    まざまざと見たわ。
    でも本当に中高生の親ならこの熱量をママ友を減らす事じゃなく自分も貰えるように使った方が良い気するね。

    ちなみに私は3人目以降、範囲拡大の場合適用されそうな位置だけど、ここで喜んだらまた多分色々言ってくるんだろなと思う。

    どんな事でも喜んだら狙い撃ちされるのが日本かもね。
    なんか脱力した

    +3

    -6

  • 2111. 匿名 2023/12/09(土) 02:27:41 

    >>2059
    わかる

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2023/12/09(土) 02:27:47 

    >>2095
    ん?じゃああなたは3人目以降わーい!ってなってないから私の言ってる人たちじゃないよね

    +1

    -2

  • 2113. 匿名 2023/12/09(土) 02:28:21 

    >>2101
    これから詰めるんだろうけど、色々と制約つけて対象者はかなり限定され上限金額もつくと予想。

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2023/12/09(土) 02:28:35 

    >>1246
    おっしゃる通りだと思う
    生まれた時点で格差が生じてるのに本当の平等なんてあるわけないよね
    増税だってこの政策が無くなっても実施されるのに

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2023/12/09(土) 02:28:39 

    >>2102
    政策立案はガル民の仕事じゃないので

    +1

    -1

  • 2116. 匿名 2023/12/09(土) 02:29:30 

    >>2078
    ここ限定で良いよね

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2023/12/09(土) 02:29:56 

    >>2112
    勘違いしてほしくないのだけど、賛成してる人が皆んな3人の子持ちじゃないからね
    少なくともこの国を本当に心配してる人

    +3

    -5

  • 2118. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:06 

    自民党のスキャンダル
    なんでトピ立たないのかな?

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:08 

    みんな!落ち着いて!!
    まだ誰も損も得もしてないから!!!

    +3

    -2

  • 2120. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:23 

    >>2112
    でも制度が決定事項なら少しでも財源使わなくて済む方が嬉しいですね

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:28 

    >>2070
    大学費が浮くくらいで若い子達がやった!三人生もう!なんて思うと思えるって脳天気すぎない?
    まだ1人も生んでないからこそ三人は欲しいって思ってても実際妊娠出産、休みのない育児が始まった時に同じように思える人は減ると思うし、大学費用無償なだけなら子供三人いたら二人より生活レベルも生活スタイルも変わってくるし体力もないしやめとこうって人のほうが多くなりそうだわ

    +4

    -1

  • 2122. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:49 

    >>2115
    クレームとネット漁りが仕事だもんね

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:49 

    >>2102
    子どもの数に応じて控除

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:52 

    >>2090
    よこ
    不公平とかずるいとか
    私は諦めたのに私は奨学金払っているのにとか
    私はこんなに大変な思いしてるのにとか
    反対してる人ってぜんぶ主語が私

    この政策が本当に施行されて何十年と続けばの話だけど
    我が子が恩恵を受けることになるとは思わんのかなー

    今だって色々免除されてるけどその免除されてるものにもスタートした年があって、自分もその制度を使っているのにさ。。例えば妊婦健診助成券など。

    +5

    -5

  • 2125. 匿名 2023/12/09(土) 02:30:55 

    確かに順番が違うね。大学学費無償化なんていらない。低金利あるいは無利子の学費ローンを充実させればいいだけの話。成績優秀者は返還免除など、そのように対応したらいい。

    公立小中学校の給食費と学用品、公立高校の昼食費補助、公立高校の設備充実、公立高校の生徒のための受験対策、受験優遇(国立大学への推薦など)をすすめればよい。

    だいたい私立に行く人って、東大行く人は放置してたってエゴであれこれやるんだろうから勝手に行けばいいし、ほかの人でお金が会ったりスポーツしたくて私立行く人は偏差値にこだわらずずっと私立で自分のこと好きにやればいい。そもそも多くの私立が受験予備校化してること自体が変。私立は全部付属校のように、受験にとらわれず大学にいけばいい。偏差値競争してること自体がおかしい。

    +1

    -1

  • 2126. 匿名 2023/12/09(土) 02:32:00 

    >>2117
    ごめんアンカー辿ってくれる?

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2023/12/09(土) 02:32:56 

    Fラン大学まで無償にせれても困る。医大やレベルの高い大学へ行くような子どもなら応援したいと思いました。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2023/12/09(土) 02:33:12 

    この様子じゃ思い切った改革はできないね
    日本の政治家にクレーマーを無視して遂行すら能力もないだろうし

    誰かも言ってたけど日本人らしい考え方で誰かが得するくらいなら平等に不幸な良いと捉える人が多そう

    +4

    -4

  • 2129. 匿名 2023/12/09(土) 02:33:15 

    >>2117

    +3

    -1

  • 2130. 匿名 2023/12/09(土) 02:33:45 

    もう、みんな自民党潰そうぜぃ

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2023/12/09(土) 02:34:02 

    >>2105
    自分が対象に含まれてる事が前提なんでしょ

    +1

    -2

  • 2132. 匿名 2023/12/09(土) 02:34:26 

    >>2070
    自分が今の時代の独身20代だと仮定して、「大学無償化」でよし子供3人産むぞ!ってなる?ならなくない?
    そんな事より給料あげて!ってなると思うし、職場で時短早退で気まずい思いしている先輩の姿見て、働きながら子供産むって無理ゲーだなって思わない?

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2023/12/09(土) 02:34:43 

    貧乏子沢山の知り合い、いつももやしばっか食って服もお下がりください〜税金安くしろ!物価高すぎ!とかインスタでいつも金金うるさくて、今回の件では子供2人以下のとこは悔しかったら3人産めばいいとか吠えてるの見てうわーってなった。貧乏なのわかっててたくさん産んだくせに安くしろとか文句ばっかで子供沢山産んでえらい!とか言ってるけど意味がわからんw

    +4

    -1

  • 2134. 匿名 2023/12/09(土) 02:35:05 

    大学側には巨額の補助金が出て
    学校法人から政治献金で自民党ウハウハ

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2023/12/09(土) 02:35:30 

    >>2121
    今の人たちのぽんぽん産んでた人たちとは違うしね
    若い子支援するならまずは1人目だわ、幅広くね

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2023/12/09(土) 02:35:43 

    >>2121
    実際友人は三姉妹だったから3人産みたい!
    って言ってたけど1人目産んでかなり育児きつかったらしく
    3人とか絶対無理って言ってる
    子どもの産み控えってお金問題だけじゃないよね
    母親への負担が大きすぎるのもどうにかしないと
    父親の一年育休あっても子どもは一歳にしかならないからなあ

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2023/12/09(土) 02:36:02 

    >>2128
    自分とは違う意見は全てクレーマー扱いする人とは真っ当な議論はできないですね

    +4

    -1

  • 2138. 匿名 2023/12/09(土) 02:36:05 

    >>2113
    案が落ち着いたら一気に過疎ったね笑

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2023/12/09(土) 02:36:26 

    大学なんか行くか行かんか分からんもんじゃなくて、食費を下げれるように頑張ってよ!

    +0

    -1

  • 2140. 匿名 2023/12/09(土) 02:37:37 

    でも、今産んで18年後
    この制度があるんだろうか?

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2023/12/09(土) 02:38:12 

    >>2137
    悔しくて寝れないんじゃない?

    +1

    -4

  • 2142. 匿名 2023/12/09(土) 02:38:33 

    どうなるかはわからないから全員無償化の可能性もあるわけで
    そうなるとまた多子世帯がざまみろと煽りだすのか
    もう茶番でしょw

    +2

    -1

  • 2143. 匿名 2023/12/09(土) 02:38:34 

    >>2133
    その人の人間力はさておき
    こども3人以上産んでるなら国の為になってると思うよ。

    +1

    -4

  • 2144. 匿名 2023/12/09(土) 02:38:46 

    >>2124
    長いスパンで考えられな人が多すぎる
    自分の老後や子供、孫の助けになるかもしれないのにお隣さんか羨ましくて仕方ない
    子供がいる家庭ほど本来は賛成すると思うのだけど目先の習い事とかそんな話しか出てこないのよね

    +4

    -5

  • 2145. 匿名 2023/12/09(土) 02:39:49 

    >>2055
    1人でも2人でも子育て頑張ってる人は立派だよ

    +2

    -2

  • 2146. 匿名 2023/12/09(土) 02:40:32 

    反対してる人はみんな、恩恵受けられない人たちの嫉妬ってことにどうしてもしたい人たちがいるみたいだけど、これで出生数が上がると思えないからだよ
    この国に無駄なお金も時間もないのだから、やるならもっと確実にわかりやすく出生数が上がるような政策にしていただきたい

    +9

    -3

  • 2147. 匿名 2023/12/09(土) 02:40:52 

    >>2137
    嫉妬からくる意見なんてクレーマーでしかない

    +2

    -4

  • 2148. 匿名 2023/12/09(土) 02:41:15 

    >>2143
    日本人だったらいいけど、疑わしいわぁ。

    +1

    -1

  • 2149. 匿名 2023/12/09(土) 02:41:46 

    >>2128
    3人以上の子育ては大変だし、大学がタダになったところでそれまで育てるのに恩恵以上にお金かかるから全然得じゃないって主張よく聞かされたけど、結局得だと思ったってことじゃん

    +3

    -2

  • 2150. 匿名 2023/12/09(土) 02:42:10 

    3人も大学行かせるまでが大変なのに。
    手厚くする所がずれてるような、、、

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2023/12/09(土) 02:42:49 

    >>1920
    そもそも年齢とかの制限や詳細がまだ何も明かされていないのに、勝手に3人居たら全員が無償だと喜ぶ人達とそれを見て反対で怒る人達が発生していただけだもんね。

    +11

    -2

  • 2152. 匿名 2023/12/09(土) 02:42:53 

    潰れそうな私立大学にいる元官僚とか、例えば誰よ
    あげてみて

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2023/12/09(土) 02:42:57 

    >>2128
    誰かが得するくらいなら平等に不幸な良いと捉える人


    これって男性もそう?
    私の周りだと女性特有って感じするんだよね。

    男性は俺も俺も!得な方に続けー!なイメージある。
    3人以上に限定したのもそんな感じ。
    得な方に群がれー!と煽る的な。


    都知事はなんかみんな無償の平等ばっかりだからやっぱり女って感じがする。


    どっちが少子化に効果あるか興味津々
    正直わからない。


    +6

    -3

  • 2154. 匿名 2023/12/09(土) 02:43:12 

    >>2147
    論理的に説明してしても、全て嫉妬と脳内変換されちゃう人とは議論ができません

    +3

    -1

  • 2155. 匿名 2023/12/09(土) 02:43:46 

    >>2143
    私、生活保護で子供4人いますがそれも国の為になりますか?上3人は不登校

    +0

    -4

  • 2156. 匿名 2023/12/09(土) 02:44:26 

    「あなたは、大学無償化のために生まれてきたのよ」
    って、なんか悲しい

    +2

    -2

  • 2157. 匿名 2023/12/09(土) 02:44:57 

    >>2151
    ニュースでハッキリ全員って言ってたからざわついたんだよー

    +7

    -1

  • 2158. 匿名 2023/12/09(土) 02:45:02 

    >>2146
    不公平とか差別って事しか言わないからだよ
    その証拠に3人目以降無償案が出てきたら急に反対派が落ち着き始めたw
    これが愚策なら3人目以降だろうが反対になるはず
    急に受け入れ始めたのは何故だろうね

    これまで所得制限のある育児支援もあったけど、自分が対象者だとダンマリ
    効果の有無なんてどうでもいいんでしょうよ

    +4

    -5

  • 2159. 匿名 2023/12/09(土) 02:45:54 

    >>2155
    残念ですが全く国の為になってません。
    国民の懸念事項です。

    +2

    -1

  • 2160. 匿名 2023/12/09(土) 02:46:21 

    倫理的?日本語怪しい人かな

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2023/12/09(土) 02:46:34 

    たくさん産めるけど結婚してない若い女性
    結婚したくてもできない若い男性を
    国の政策で、マッチングしてください

    +0

    -1

  • 2162. 匿名 2023/12/09(土) 02:47:35 

    >>2159
    ワハハそうだよね国の為にうんでないからいいけどさ

    +1

    -1

  • 2163. 匿名 2023/12/09(土) 02:48:33 

    >>2153
    これは女性特有の発想だよ
    だから女はダメだと言われちゃう
    常に周りと比較して見栄の張り合いだもん

    +2

    -2

  • 2164. 匿名 2023/12/09(土) 02:49:06 

    >>2146
    第三子からなら納得するって人多かったもんね

    +3

    -0

  • 2165. 匿名 2023/12/09(土) 02:49:17 

    我々だって、年金もらえるって言われて払い続けたけど
    結局、もらえないんだよ
    もしこの制度が始まっても、いつまで続くことやら

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2023/12/09(土) 02:49:33 

    >>2162
    国の為に産んでないよねえ
    ここにはお国のために貢献したと言わんばかりの人が多いけど

    +4

    -2

  • 2167. 匿名 2023/12/09(土) 02:51:06 

    >>1939
    まじでよかった~

    +5

    -1

  • 2168. 匿名 2023/12/09(土) 02:51:17 

    >>2144
    だからさ、20代独身がこの制度ができて「よし3人産むぞ!」ってなると思う?
    そりゃ日本が捨てて余るくらい財源があるなら、多子世帯は全員無償化でもなんなら日本の子供全員大学含む全ての教育費無償化でもいいよ
    そうじゃないんだから、もっと多角的な視点で少子化対策に限りある財源を使ってほしいだけだよ
    だから2人いて3人目を迷ってた世帯に有効なら、第三子以降無償化はとてもいいと思うよ
    何でもかんでも嫉妬に結びつけないで欲しい
    あなただって「どうせ3人子持ちおばさんでしょ」って決めつけられたら嫌じゃない?
    嫉妬と決めつけないでください

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2023/12/09(土) 02:51:27 

    >>2153
    女は議論ができないって言うよね
    すぐに感情的になって論点ずらす
    ここでの流れもそれだった

    +3

    -4

  • 2170. 匿名 2023/12/09(土) 02:51:31 

    >>2157
    言ってたよね!
    取り消しでよかった

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2023/12/09(土) 02:52:08 

    >>2147
    全部嫉妬からって考える人リアルにもよくいるよね

    +4

    -2

  • 2172. 匿名 2023/12/09(土) 02:52:25 

    >>2124
    現実問題ですけど、子供が3人居ると共働きで育てること自体が大変ですよね
    子供3人に合わせたスケジュールを組んで、病気に対応して、教育からメンタルまで含めて社会に送り出せるように育てなければいけません
    全員が健康に育つとは限らず、不登校になることもあり得ますし、障害児が生まれることだってあります
    自分が選んだこととはいえど、子供が1人でも親の人生は大きく変わります
    子育てそのものが大変だと思う人が増え、子供は要らない、結婚もしない、という考えが主流になってきた今、若者が結婚をして子供1人を産むことから考えなきゃいけないんだと思いますよ

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2023/12/09(土) 02:52:33 

    >>2168
    そう思うなら3人目のみ無償化案にも反対しないと話が通らないのよ

    +0

    -4

  • 2174. 匿名 2023/12/09(土) 02:52:46 

    >>2162
    まぁ、この人の子供なら不登校にもなるだろうなという感想。
    税金で生かせてもらってるんだからせめて犯罪や他人に迷惑かけないようにだけは言っときな。

    +2

    -3

  • 2175. 匿名 2023/12/09(土) 02:52:50 

    >>2143
    國のために生む人なんているの?笑

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2023/12/09(土) 02:53:50 

    >>2144
    こういう案が出ると そうじゃなくて○○してよ
    って言う人絶対いるね。

    それプラス+で○○もしてよ!ならわかるんだけど
    何故否定から入るんだろう?って思う。

    +1

    -1

  • 2177. 匿名 2023/12/09(土) 02:54:12 

    >>2173
    なぜ?2人いて3人目を迷ってた世帯に有効なら三子以降無償化はとてもよいと書きましたけど

    +6

    -0

  • 2178. 匿名 2023/12/09(土) 02:54:20 

    >>2163
    やっぱりそんな気がしてくるよね。
    考えだすと日本の色んな問題がここに辿り着く気がしてくる。

    少子化もだし、医療費の圧迫、安楽死、PTA、町内会、育休、残業、学歴、奨学金
    全部に絡みついてるねきっと。

    +3

    -2

  • 2179. 匿名 2023/12/09(土) 02:55:30 

    なんで何人目からとかなのかな。
    もはや子供は一人でも貴重な存在になりつつあるのに。
    日本の子供は学校にお金がかからないでいいじゃないか。

    +2

    -5

  • 2180. 匿名 2023/12/09(土) 02:56:15 

    >>2161
    やり方は色々あると思うけど、少子化対策にはこっちの方が効果てきめん

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2023/12/09(土) 02:56:35 

    >>2171
    でも大抵嫉妬なんだよ
    別トピでも言われてたよ
    子供3人いるママさんとどう接すればいいか分からないとか、腹立たしくなってくるとか
    かなり本音むき出しだったけど

    +4

    -4

  • 2182. 匿名 2023/12/09(土) 02:56:41 

    晩婚、高齢出産が多い日本で
    3人目からとか酷すぎる

    +0

    -4

  • 2183. 匿名 2023/12/09(土) 02:56:44 

    >>2174
    ワハハで判断すんな笑
    犯罪とか余計なお世話だし失礼すぎ〜
    お前の子供も周りに失礼な事言わないようにしっかりしつけときな

    +1

    -4

  • 2184. 匿名 2023/12/09(土) 02:57:12 

    >>2175
    なんか、このトピではいるって話だったよ
    宗教やってるんじゃないかな、知らんけど

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2023/12/09(土) 02:57:18 

    子供の数で差別反対 ! !

    +1

    -2

  • 2186. 匿名 2023/12/09(土) 02:58:24 

    >>2170
    なんで取り消し確定だと思っちゃうんだろなぁ…
    まぁ今日がせめて心穏やかなら蒸し返しはしないけどさ

    +2

    -2

  • 2187. 匿名 2023/12/09(土) 02:58:24 

    >>2174
    軽蔑するわ
    よくそんな言葉を投げかけられるな
    いい大人が良し悪しの判断もできないとか終わってる

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2023/12/09(土) 02:59:44 

    >>2181

    見たわ
    いっそ清々しかったけどね。
    屁理屈よりずっと

    +5

    -1

  • 2189. 匿名 2023/12/09(土) 03:00:12 

    >>2182
    支援ありきで子育て考えるのは間違ってるけどね
    いまだに趣旨を理解してない人がいるよね

    +2

    -2

  • 2190. 匿名 2023/12/09(土) 03:00:15 

    >>2183
    もう文体から馬鹿なの分かるから発言しない方が良いよ。
    税金納めてから発言しようね。気持ち悪い。

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2023/12/09(土) 03:00:37 

    >>2189
    趣旨教えて

    +0

    -1

  • 2192. 匿名 2023/12/09(土) 03:01:15 

    >>2181
    嫉妬した人もいたとは思うよ
    人それぞれ感情も考え方も違うから当然でしょ
    だから何?

    +6

    -2

  • 2193. 匿名 2023/12/09(土) 03:01:28 

    >>2188
    確かに尤もらしい事を言って嫉妬じゃないとしらばっくれてる人よりは清々しかったw

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2023/12/09(土) 03:01:29 

    >>2181
    私選択子なしだけど反対派だよ
    嫉妬ですか?

    +4

    -3

  • 2195. 匿名 2023/12/09(土) 03:02:06 

    倫理的?

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2023/12/09(土) 03:02:14 

    >>2192
    ね、数例ですべてを判断するのも議論できてない

    +2

    -2

  • 2197. 匿名 2023/12/09(土) 03:02:27 

    >>2168
    なんかズレてるよねー
    産み控えのお金の問題はわかりやすいから
    一番にきやすいけど
    ワンオペ問題とか職場での産休育休時短早退の問題とか
    色々な要因があるんだよね
    加えて今は発達障害とか昔より気にする事も増えたし
    それだってちゃんと判明するの早くて3歳とかだし
    もし兆候あったら2人目断念したり、
    それ待ってたら第二子第三子なんてどんどん先延ばしになって消えてく
    そして何か問題あったらほぼ受け止めるのは母親だし
    そんなのをXやガルちゃんで見てる20代が簡単に産もう!とはならないよね

    +5

    -1

  • 2198. 匿名 2023/12/09(土) 03:02:56 

    子供一人二人なんて少子化に貢献してないんだから三人ばっかりズルいとか文句言うな
    図々しい

    +3

    -9

  • 2199. 匿名 2023/12/09(土) 03:03:10 

    大学なんか絶対行かなくては
    いけないところではないやろ

    大学進学せずに高卒で良いって事?
    そういう人達の子供は大学進学させずに高卒でどうぞ

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2023/12/09(土) 03:03:45 

    >>2153
    男と女なら、男が決めたほうが良い結果になると思う
    女が調和を重視せる傾向があるからダメなんだよ

    +1

    -3

  • 2201. 匿名 2023/12/09(土) 03:04:02 

    嫉妬のパワーってすごいけど、何でも使い道が大事だね。

    私にもください!に熱量全振りした方が絶対いいと思うよ。
    みんなが幸せになる方に使おう

    +1

    -10

  • 2202. 匿名 2023/12/09(土) 03:04:50 

    子沢山は優遇されるべきだよね
    国に貢献してるんだから
    質より量だよ~

    +0

    -4

  • 2203. 匿名 2023/12/09(土) 03:04:53 

    >>2198
    いい子いい子

    +0

    -1

  • 2204. 匿名 2023/12/09(土) 03:05:25 

    >>2202
    直近に生保、不登校家族いるけどw

    +1

    -0

  • 2205. 匿名 2023/12/09(土) 03:05:28 

    >>2198
    人数関係なく子供を産む事自体が自分達の選択なんだから支援ありきで子育てするなと言いたい
    厚かましいにも程がある

    +4

    -3

  • 2206. 匿名 2023/12/09(土) 03:05:49 

    >>2178
    たしかに、しっくり来た。
    さっき 他人の幸せが喜べませんってトピ見てたけどそういう人が沢山居た

    +2

    -1

  • 2207. 匿名 2023/12/09(土) 03:06:14 

    >>2201
    一番ダメなタイプだね、あなた

    +4

    -0

  • 2208. 匿名 2023/12/09(土) 03:06:22 

    私が今、三人兄弟の高校生なら
    こんな政策考えてる国やばいなと思って
    逃げるわ

    +0

    -5

  • 2209. 匿名 2023/12/09(土) 03:06:53 

    >>2197
    日本は一般的なレールから外れると途端に生きにくい国になるもんね

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2023/12/09(土) 03:06:59 

    >>4
    うんガルちゃんでよく言われてるやん。そんなに子供作って、全員大学進学までやらないなら子供が可哀想って。

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:14 

    >>2207
    もう放っておきな

    +3

    -1

  • 2212. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:15 

    >>2201
    そうだね、違う少子化対策のやり方あると思う!
    自分が得する方向に持ってくものではないよ

    +3

    -1

  • 2213. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:23 

    >>1
    同じ2児の親でもこの人は芸能人だしお金あるしと思うとこのコメントがとても安っぽく感じます。
    同じ親として言うと、大学なんか行かなくてもいいとは子供に言えません。だって学年で就職希望の子はたった2人、あとは全員進学希望です。
    現実、高卒で一般人が就ける就職先ってどんな所があります?公務員だって高卒枠がない市町村がほとんどです

    +3

    -4

  • 2214. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:29 

    >>2194
    1番反対したら図々しい層じゃないですか…

    +2

    -5

  • 2215. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:49 

    >>178
    これ思ってた
    男兄弟で名字同じだとやりやすいよね
    期間限定で形だけ養子にしたら、600万程無償になるんだよね

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2023/12/09(土) 03:07:56 

    >>2201
    クレクレの見本

    +5

    -0

  • 2217. 匿名 2023/12/09(土) 03:08:08 

    >>2161
    結婚したくてもできない男性って
    つまり女性から人気がない
    何かそれなりに結婚できない原因があるんでしょ

    何故わざわざそんな男性と
    若い女性がマッチングしなければならないの?
    若い女性を馬鹿にするのもいい加減にしろ

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2023/12/09(土) 03:08:35 

    >>2206
    他人と比較するよねー
    見栄っ張りな人が多いのよ
    身の丈にあった生活をしてればいいのにつまらないプライドが邪魔したりね

    +2

    -0

  • 2219. 匿名 2023/12/09(土) 03:09:07 

    >>2207冷静になろ?
    いつも平等に減税しろ!みたいなコメントにプラスしてるでしょ?
    そういう話してるんだよ

    +1

    -2

  • 2220. 匿名 2023/12/09(土) 03:09:10 

    >>2202
    そんな訳あるかい

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2023/12/09(土) 03:09:11 

    >>2214
    それは残念
    高収入世帯ではあるんだけどね

    +0

    -1

  • 2222. 匿名 2023/12/09(土) 03:11:27 

    >>2219
    してないけど
    平等なんて存在しないと思ってるので

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2023/12/09(土) 03:12:05 

    >>2213
    お金あって子供の大学進学も余裕で出来る人でもこの政策は納得いかない、と言ってるのが逆に説得力あるけど。

    +4

    -2

  • 2224. 匿名 2023/12/09(土) 03:12:07 

    >>2
    今回のこれは天秤にかけてみるとビンボー支援というよりは異次元wの少子化対策の方が重いかと
    バカでもビンボーでも子供3人以上産んでくださいねってクソ馬鹿政策
    Fラン卒業してブラックに就職するより高卒でも働けば働くほど給料上がっていくよ!専門学校行って手に職付けよう!って社会にすべきなのにそこは完無視なのが少子化の原因の一環でもあるのにね

    +3

    -2

  • 2225. 匿名 2023/12/09(土) 03:12:28 

    >>2201
    じゃああなたも
    全員無償化でラッキーって思ってたけどハシゴ外されて悔しいです!って素直に言えばいいと思うよ

    あ、あなたは多子世帯じゃないんだっけ?
    ならイラっとしたよね?
    これと同じことしてるんだからね

    +2

    -1

  • 2226. 匿名 2023/12/09(土) 03:12:46 

    芸能人なんて人気取りで適当なこと言うけどね

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2023/12/09(土) 03:13:15 

    >>2218
    そうなんだー
    私、女性だけど、考えても仕方ないことは考えないタイプなので、他人のことは気にしてないな

    +1

    -3

  • 2228. 匿名 2023/12/09(土) 03:13:28 

    >>2205
    好きで産んだのに支援支援って、子持ちって本当に図々しいよね

    +3

    -3

  • 2229. 匿名 2023/12/09(土) 03:13:53 

    とりあえずこの国の50年後はお先真っ暗で確定した
    これは独身者や既婚小梨の勝利かもね

    +1

    -6

  • 2230. 匿名 2023/12/09(土) 03:14:26 

    >>2225
    確かに尤もらしく賛成してた人も同じ穴の狢だよねw

    +0

    -1

  • 2231. 匿名 2023/12/09(土) 03:14:41 

    悔しかったら3人産めって

    +2

    -10

  • 2232. 匿名 2023/12/09(土) 03:16:17 

    男女が出会わないと、子供は産まれないのに、

    新型コロナでヒステリー起こした馬鹿な方々は、
    自粛だ!人流抑制だ!と、男女が「出会わないように」して、新しい命を殺し、
    もうすぐ死ぬ高齢者を必死に守る。
    3年間も。

    しかし、2023年。過去最多のコロナ死者が出ているにも関わらず、誰も自粛していない。
    ウイルスは永遠に消えないのだから
    自粛は意味がないから普通に生活すればいいと
    何回説明しても、命を守ることが一番大事でしょ!と
    「普段から物事を深く考えずに生きてこられてしまったメンタルが弱く、すぐにマスコミに影響され、周りの人間の行動や多数派に流されやすい思考停止のお馬鹿さん」が言い続けた結果、3年間も時間を無駄にする始末。それでおいて、少子化対策笑 バカばかりだな

    +2

    -2

  • 2233. 匿名 2023/12/09(土) 03:16:55 

    >>2221怒らないでね。

    生涯平均5000万納税するのね
    平均でだよ。
    平凡な子が1人生まれるとそれだけプラスね。

    子供3人と税収で張り合うには、最低で5000万プラスで納税しないとダメだよね。計算上

    もしかしたら、あなたはそれ以上かも知れないけど、張り合う相手が4人5人と増えたらどこかで負けてくるかも知れないから初めから対立位置に立たない方が無難だよ

    +2

    -5

  • 2234. 匿名 2023/12/09(土) 03:17:06 

    >>2227
    私もあんまり気にしないな
    ハードル上げる方がしんどいもん

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2023/12/09(土) 03:17:38 

    >>2233
    別に怒んないよ
    どうでもいいw

    +2

    -0

  • 2236. 匿名 2023/12/09(土) 03:17:59 

    >>2230
    やっぱり尤もらしい理由つけて批判したいだけだったか

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2023/12/09(土) 03:19:21 

    >>2233
    納税額で張り合うなら、柳井さん目の前にしたらあなたは一生口聞けなくなるのかw

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2023/12/09(土) 03:19:48 

    >>2225
    え、なんで私が嫉妬される側だと思ったんだろ…

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2023/12/09(土) 03:19:51 

    >>2236
    いやいやラッキーってだけだった人の話ね
    そちらも嫉妬して反対してる人限定の話してるんでしょ?

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2023/12/09(土) 03:20:21 

    >>53
    そもそも高校程度の内容も理解出来ないFラン大学に私学助成金払ってるのアホすぎる。
    その上で、またバカに金積む余裕あるのか?私には無いよ。本当にふざけるな!!

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2023/12/09(土) 03:21:41 

    少子化対策もしたくない
    増税も嫌だ
    移民も来てほしくない

    こりゃもうダメだね

    +4

    -1

  • 2242. 匿名 2023/12/09(土) 03:22:01 

    この政策があったらうちも3人産んでたのに悔しい!
    って声が結構あるってことはかなり効果的な政策なんじゃない?

    +10

    -2

  • 2243. 匿名 2023/12/09(土) 03:22:42 

    >>2237
    張り合おうとし始めたのは誰かか考えてみてね。
    自分より高収入の更に多子世帯には絶対に税収で勝てないのに「私高収入だからー」って挑みに行ったら不利だよって言っただけね。私は

    +1

    -1

  • 2244. 匿名 2023/12/09(土) 03:24:09 

    >>2242
    3人目は無料だから、頑張ればいけるんじゃない
    3人産むか迷った人たちならば

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2023/12/09(土) 03:24:32 

    >>2242
    最初の頃はそんな意見も見かけたけど、そのうち嫉妬に狂った人が現れて‥

    +5

    -2

  • 2246. 匿名 2023/12/09(土) 03:25:10 

    >>2243
    横だけど、私?w
    めんどくさい性格してておもしろいね

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2023/12/09(土) 03:25:34 

    >>237
    そう思う
    少子化に貢献してくれていて、子どもが少ないってことは将来親世代の首を絞めるってことなのに、その親たちが目先しか見えてなくて支援は平等って言ってたら、ちっとも変わっていかないと思う
    つくずく人間はなのかか日本人だからなのか、皆と同じじゃないとぴーちくぱーちくいうよね

    子どもにお金かけてあげたら、それだけ稼げるようになるこも増えるかもしれないし、どんな形であれ一番思案した方がいい部分だと思う
    子どもは宝って言うけど、本当にそうだと思う

    +4

    -2

  • 2248. 匿名 2023/12/09(土) 03:27:11 

    >>420
    わりと田舎だけど保育園落ちてる人結構いるよ

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2023/12/09(土) 03:28:33 

    >>445
    うちの自治体なんて1人目から無料だよ
    財源いつまで持つんだろ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2023/12/09(土) 03:28:39 

    さすがに芸能人だし収入はサラリーマンとは桁違いだろうから、お金のことには言及してなくて好感が持てたし、変に一般人に媚びたようなことを言うより、支援するところそこじゃないだろうよという実感がこもっていて下手に子供がいないようなコメンテーターが言うことよりもずっといいと思った

    +0

    -1

  • 2251. 匿名 2023/12/09(土) 03:28:47 

    >>893
    タダなら行くんじゃない?
    学力なくても推薦枠等で。

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2023/12/09(土) 03:29:23 

    >>2245
    ブラマヨ?が仲間だって思ってから一気にはしゃぎ出した感ない?
    そんなに味方にして心強い相手かねって感じだけども

    +5

    -2

  • 2253. 匿名 2023/12/09(土) 03:30:22 

    >>2252
    はしゃぐとは?

    +1

    -0

  • 2254. 匿名 2023/12/09(土) 03:31:56 

    >>2253
    最初とトピとのテンションの差を
    はしゃぐ前後の差 と表現しました

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2023/12/09(土) 03:32:16 

    >>2213
    高卒で十分な就職ができる世の中ならいいんだけど
    そうでないから、生まれついた家で人生変わるよね
    無償化するのがいいのかは別として

    +4

    -0

  • 2256. 匿名 2023/12/09(土) 03:33:40 

    >>2251
    うーん、それどうなるだろうね
    タダ(実際はタダではないと思うが)なら行くのか、行かない子は行かないのか

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2023/12/09(土) 03:37:16 

    ブルーカラー民大事だよね
    その層が無理に大学行く必要はない

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2023/12/09(土) 03:37:34 

    >>184
    昔はそうだったかもしれないけど今は違うよ
    もちろん裕福な人ばかりではないけど割合はかなり増えてるよ

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2023/12/09(土) 03:38:24 

    >>4
    大学が贅沢品って感覚ないわ
    格差を感じるわ
    今時は大学進学当たり前に
    なりつつある時代なんだよ

    +6

    -3

  • 2260. 匿名 2023/12/09(土) 03:38:38 

    >>2231
    全然悔しくないんだけど。3人もいらない。
    子供可愛いけど2人の少数精鋭でいくわ。
    3人いたら中受出来ないところだった。

    +7

    -3

  • 2261. 匿名 2023/12/09(土) 03:43:24 

    >>2242
    そう思う。結局文句言ってる人は自分が対象外なだけだし。この政策ぐらいガツンとくるようなことをしないともう絶対に子供は増えない。

    +11

    -5

  • 2262. 匿名 2023/12/09(土) 03:44:57 

    >>1934
    今日は堂々と3人連れてお出かけ出来るわw
    てかねーそもそもこんな愚策に踊らされてないんだわ
    頑張って稼いでるんで大丈夫です!

    +6

    -3

  • 2263. 匿名 2023/12/09(土) 03:45:51 

    >>170
    でも今から産んでも20年後どうなってるかわからないよ
    今の政権が20年後も続いてるとは思えないし

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2023/12/09(土) 03:47:53 

    子供三人いたら車ないとかなり厳しいし住居だってそれなりの間取りが必要なのに三人以上産んでその環境整えられるのはその時点で富裕層やぞ

    政府馬鹿なの?

    +2

    -1

  • 2265. 匿名 2023/12/09(土) 03:48:18 

    >>2262
    賢い人はそうだよね

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2023/12/09(土) 03:48:21 

    >>2259
    学力・適性・やる気・品性などが相応しくない子に税金で行かせてあげるのは贅沢なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2023/12/09(土) 03:50:31 

    大学行くのが当たり前って事が言いたいのだろう

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2023/12/09(土) 03:52:27 

    >>2201
    税金どれだけ高くなると思ってるの
    日本クレクレ増えて気持ち悪いわ
    お金欲しいなら働いて稼げよ

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2023/12/09(土) 03:52:48 

    >>2264
    それはそう

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2023/12/09(土) 03:58:01 

    >>307
    まず東大に行ける高校に貧困家庭の子は殆ど居ないよ。公立でも無償化対象外の人が沢山いる。

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2023/12/09(土) 03:59:04 

    少子化対策が目的なら対象を施行後に3人産む人、もしくは3人目を産む人に限定しないと意味なくない?
    ただ20年近く先まで財源確保できるのか知らないけど

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2023/12/09(土) 03:59:17 

    >>2260
    大学無償化なら中受3人行けるでしょ。高校も年収制限なくなるのに。

    +1

    -6

  • 2273. 匿名 2023/12/09(土) 03:59:50 

    批判が多いけど大学無償はかなり助かるんでは?
    私は三人目欲しいなと思ったよ。実際は不妊治療でやっとこさ二人目授かったし35歳だからもう無理だろうけど

    思い留まるのは学費だったから吉田さんがこんなにイラついてるのが分からない。

    +5

    -2

  • 2274. 匿名 2023/12/09(土) 04:01:05 

    できれば子供が小さいうちは預けたくない。
    預けて働かなくても生活できるのが理想。
    そういう人多いんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2023/12/09(土) 04:01:53 

    >>2264
    その人たちの生活が学費の分豊かになるだけの結果だよね
    そりゃラッキーってなるわ

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2023/12/09(土) 04:06:04 

    >>2271
    フランスは3人以上いる家庭の税金を安くする政策して出生率が世界一に伸びた。すでに3人産んでる家庭も対象にした政策。とにかく出生率が伸びればいいんじゃない?子供をたくさん産むと金銭的なサポートがあるっていう方向に持っていって、子育てをポジティブなイメージに変えていく。

    +1

    -6

  • 2277. 匿名 2023/12/09(土) 04:07:35 

    >>2274
    私も。親にでもよほどでなければ預けない
    義実家には絶対に預けないw
    人に任せられない性分なんだと思う

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2023/12/09(土) 04:10:31 

    フランスの話題よく出てるけど、結婚してないカップル多いですよね
    家庭という概念はどう定義してるんだろうね
    パートナーも変わりやすいだろうし
    それこそ連れ子も多そう

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2023/12/09(土) 04:19:05 

    >>2276
    フランスなら移民込みかな
    移民もこれからは大事になってくるでしょうが、日本人との割合は心配になる

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2023/12/09(土) 04:19:19 

    >>2201
    病気で授かる選択できなかった
    税金いっつも取られてるけど私にもください!ができない
    不条理だわ

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2023/12/09(土) 04:22:00 

    >>7
    1人目→奨学金で全額本人負担
    2人目→奨学金で全額本人負担
    3人目→ タダ

    これでもありなの?それか上が大学行ってないのもありか?
    だいたい3人も作る家庭は、最初から全額親が学費払おうと考えてないから、少子化関係ないわ。

    +3

    -2

  • 2282. 匿名 2023/12/09(土) 04:26:46 

    子育て支援と見せかけて、潰れそうな大学の救済策と見ている。

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2023/12/09(土) 04:31:47 

    自民党の裏金の話ってトピ立たないんだね

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2023/12/09(土) 04:32:48 

    >>2283
    と、思ったらあった
    盛り上がってないだけだった
    自己レス

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2023/12/09(土) 04:32:57 

    >>829
    私もそう思う!なんなら小さい頃くらいちゃんと見てあげたいけど将来のお金のことや物価高で働くしかない。
    子ども預ける前提なのが嫌だ。もっと子供たちと接する時間も大事だと思う。社員で働いてるけどすぐに有給は子どもたちの病気でなくなるし全然働けない。旦那も簡単に休める職場ではないから私が結局は休まないといけないし。旦那の給料で生活できたらいいのにと思う。

    +14

    -0

  • 2286. 匿名 2023/12/09(土) 04:37:00 

    なんかさ絶対3人全員無償は流石にどうなのとは思ったが
    とにかくこれから産まれる3人以上を対象にしろ絶対あげたくない!って意見多くて
    でも幼保無償化、うちは卒園した翌年実施だったけどそんな意見見なかったし思わなかったよ
    なんか民度?というか嫉妬に唖然としたわ
    まだ詳細もわかってないのに
    やっぱり子育て世帯自体をあれこれ優遇するのは間違ってるんじゃないのかとさえ思った

    +6

    -12

  • 2287. 匿名 2023/12/09(土) 04:42:10 

    >>2286
    子育て世帯への支援より結婚してない人たちを結婚する気にさせる方が効きそう
    主に若者対象で

    +9

    -1

  • 2288. 匿名 2023/12/09(土) 04:46:15 

    >>297
    ほんとその通り。自分は苦労してるからみんな苦労しろって発想の人多いよね。それじゃ足引っ張り合うだけ。子供多いとそれだけで経済面のみならず負担は多いのだから、これくらいいいのではと思う。
    子供を諦める理由に大学の授業料があるから、この政策の意味あると思うけどなぁ。

    +5

    -7

  • 2289. 匿名 2023/12/09(土) 04:52:45 

    それよりつわり軽減の薬

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2023/12/09(土) 04:53:46 

    >>655
    大学無償化なる事早く分かってたらもう1人産んだのにって思うなら、政策としては正解なんじゃないの?

    +17

    -2

  • 2291. 匿名 2023/12/09(土) 04:58:11 

    これって養子もアリなのかな?
    大学入学前に親戚の子とかを養子にして卒業したら離縁するとかできそうな気もするけど

    +4

    -1

  • 2292. 匿名 2023/12/09(土) 05:02:37 

    計画的に二人までにして学資保険をコツコツ払ってきた真面目な人達はキレてもいいのではないか

    +10

    -1

  • 2293. 匿名 2023/12/09(土) 05:04:46 

    >>2289
    それねー!!
    昔サリドマイドで薬害出たから慎重なのかな
    安全な薬があるといいよね

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2023/12/09(土) 05:05:46 

    真面目で心根のいい子が恵まれるようになって欲しい
    無償化が受けられる選考に素行良好、優秀で志の高い子であることも重要視してくれ
    学校の先生や大人たちをなめてる子どもは優遇しないでくれ

    +4

    -0

  • 2295. 匿名 2023/12/09(土) 05:07:26 

    >>1
    そんな事より、
    留学生への手厚い制度やめろや!
    奨学金返済で困っている若い日本人沢山いるのに。

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2023/12/09(土) 05:08:33 

    >>101
    これあるかもね。
    名門校は絶対に値上げするよ。ブランド保つよ。
    結局は庶民と線引きするに決まってる。

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2023/12/09(土) 05:11:06 

    >>672
    うちの子の幼稚園も無償化になったけど、15,000円くらい払ってた。
    これって幼稚園の利益が増えてるだけだよね?
    それなのにボロい園舎もリフォームとかしてくれなかった…

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2023/12/09(土) 05:13:29 

    これから1人目出産するけど、2人目さえ悩んでます。
    私500万・夫600万収入あるので世間的に貧しいわけではないと思います。
    大学費用よりも、子育てでまともに働けない間も家計を維持できる社会にして欲しいです。夫の収入だけとなると本当に不安。収入があれば大学費用も捻出できるのだから。

    +4

    -2

  • 2299. 匿名 2023/12/09(土) 05:18:41 

    >>10
    これが全て

    +0

    -1

  • 2300. 匿名 2023/12/09(土) 05:20:14 

    >>116
    そこまで行ったらとうとう一揆がおきるかしら

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2023/12/09(土) 05:20:37 

    >>2242
    思った
    新しい政策を取り入れるならどこかで線引されるのは仕方ないのにね

    +5

    -4

  • 2302. 匿名 2023/12/09(土) 05:25:02 

    >>2242
    無償化は3子だけだってよ
    残念でした

    +2

    -5

  • 2303. 匿名 2023/12/09(土) 05:26:05 

    子供2.4人欲しいが現実には1.8人っていうトピなかった?
    2人も産めてない人多いんだから3人も産まないと思う

    +1

    -0

  • 2304. 匿名 2023/12/09(土) 05:26:24 

    男女が出会わないと、子供は産まれないのに、

    新型コロナでヒステリー起こした馬鹿な方々は、
    自粛だ!人流抑制だ!と、男女が「出会わないように」して、新しい命を殺し、
    もうすぐ死ぬ高齢者を必死に守る。
    3年間も。

    しかし、2023年。過去最多のコロナ死者が出ているにも関わらず、誰も自粛していない。
    ウイルスは永遠に消えないのだから
    自粛は意味がないから普通に生活すればいいと
    何回説明しても、命を守ることが一番大事でしょ!と
    「普段から物事を深く考えずに生きてこられてしまったメンタルが弱く、すぐにマスコミに影響され、周りの人間の行動や多数派に流されやすい思考停止のお馬鹿さん」が言い続けた結果、3年間も時間を無駄にする始末。それでおいて、少子化対策笑 バカばかりだな

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2023/12/09(土) 05:27:38 

    >>2302

    3人目の学費が厳しいから諦めたけど3人目が無償化になるならもう1人欲しかったってことじゃないの?

    +0

    -1

  • 2306. 匿名 2023/12/09(土) 05:32:08 

    >>546
    じゃあ、無償化にするのは国公立だけにしてほしいという国民の願いは無視されるわけだね。

    +5

    -0

  • 2307. 匿名 2023/12/09(土) 05:37:48 

    3人目の子どものみになったので、議論することなくなったね
    他の少子化対策もやってください

    +12

    -0

  • 2308. 匿名 2023/12/09(土) 05:42:22 

    >>1350
    ホンッットに、おかしいよね!大学まで行かせたいから2人で限界だと思ったのに。そいつらから取ればいいじゃん、3人以上産んでる家庭はみんなタダだよーって、おかしすぎない?条件つけるべきだよ!

    +15

    -3

  • 2309. 匿名 2023/12/09(土) 05:42:25 

    >>1379
    増えすぎたら増えすぎたで対象全員に漏れなく払えるだけの財源がないってなりそう。
    学費が無償になっても結局それ以外のところに物凄いお金かかるようになって、結果やっぱり家系超苦しいってなる気しかしないんだよね。岸田がそんな国民を楽にさせると思えないから。

    +7

    -0

  • 2310. 匿名 2023/12/09(土) 05:50:55 

    ていうか、大学にこだわらずに控除で調整すればいいのに

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2023/12/09(土) 05:52:07 

    元から行くつもりのない子には全然関係ないお話

    +2

    -0

  • 2312. 匿名 2023/12/09(土) 05:52:46 

    結局こんなん考えてるおっさんらはあと10年そこらで美味しい思いをしてこの世からいなくなるけど、残された若者にしわ寄せが回ってきて苦しむのは結局子供らじゃないの?
    もう安易にお金ばら撒かないでほしいわ

    +7

    -0

  • 2313. 匿名 2023/12/09(土) 05:52:51 

    >>20
    親がともに正社員でも、子ども3人の大学までの費用はけっこうエグいよ。
    子ども一人当たり2000万から3000万かかるんだよ。

    +5

    -0

  • 2314. 匿名 2023/12/09(土) 05:54:33 

    >>2313
    学校の教育充実させて塾なしで行けるようにしたら必要経費減るのに

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2023/12/09(土) 05:55:33 

    これ総辞職したらなくなる話?

    +4

    -0

  • 2316. 匿名 2023/12/09(土) 05:56:43 

    >>2314
    モンペ多すぎてまともな人は教師やらないから無理

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2023/12/09(土) 05:56:46 

    >>46
    令和でも大卒の初任給とか職種にもよるけど生涯年収違うくない?
    実際、高卒ってえ?なんで?って白い目で見られるよ

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2023/12/09(土) 05:57:19 

    >>2242
    多分そうだとおもう。
    しかも都内だと住宅も高いから、家族5人以上でノビノビ暮らすために
    結婚してから脱東京も増える可能性あるなって思った。

    +1

    -2

  • 2319. 匿名 2023/12/09(土) 05:57:40 

    >>487
    1人目37歳手前で出産、2人目40歳で出産したよ
    働かなくていいなら3人目も産める気がする48歳だよ
    (産まないけど)
    30代なんてまだまだ若いよファイト

    +2

    -2

  • 2320. 匿名 2023/12/09(土) 05:57:46 

    1人2000万かかるっていう打ち分けは?
    例えば4000万とても貯められなそうな人が2人子供いるのはなんでだろ
    教育費払いながら生活してるから、結局、高3までに500万くらい1人につき貯めれば良い?

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2023/12/09(土) 05:59:07 

    >>2314
    みんな塾行くから結局は学校の順位も頭の出来の順番という…
    みんなで行くのやめれたら良いけどな

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2023/12/09(土) 05:59:44 

    >>2319
    48歳でまだ産めるってこと?元気やな

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2023/12/09(土) 05:59:47 

    >>2242
    大学の費用だけでしょ?
    確かにそういう補助は無いより良いけど
    塾や習い事やその他の養育費
    1人育て上げるまで大金かかるんだよ

    2人育てる労力と
    3人、4人と育てる労力じゃ
    全然違うしこんなものじゃ子は増えないよ

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2023/12/09(土) 06:00:56 

    >>2316
    小学校から高校に移動する先生もいるよね
    通信で単位追加して
    高校って、意外と楽そう

    +1

    -1

  • 2325. 匿名 2023/12/09(土) 06:03:38 

    令和では結婚も出産も大学進学もオプションかと思ってたのに、潮目が変わってきたかも。結婚はオプションのママだけど、女性だと未婚のままの出産もありだよね

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2023/12/09(土) 06:06:03 

    >>586

    ご褒美欲しくて3人目うんでるの
    そうじゃないよね
    子供欲しくて産んでるんだよね こわいわ

    +5

    -2

  • 2327. 匿名 2023/12/09(土) 06:06:24 

    >>2320
    500万じゃ足りない場合がある
    うちの子供の希望の学校800万台位だった
    たぶん在学中にもいくら雑費がかかると思う
    学費だけでこれ位だから
    地方からなら学費+生活費だよ
    家から通える学校ならせめて1人600万は貯めたいよね

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2023/12/09(土) 06:08:59 

    >>2324
    私の姉は小学校教師だけど
    本当にきつそうだよ
    行事前とか何日かほぼ徹夜
    小学校教師より高校教師が良いと思う
    小学校教師より高校教師の方が若干給料高い

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2023/12/09(土) 06:09:34 

    >>11
    そうあるべきです。差別はだめです。

    +1

    -12

  • 2330. 匿名 2023/12/09(土) 06:11:07 

    >>5
    ならない。むしろ1人っ子でいいかなと思った

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2023/12/09(土) 06:12:24 

    >>78
    保育園問題もあるけど学童問題もある。むしろこっちの方が問題。小学生の壁て何人も仕事辞めてるよ。

    +7

    -0

  • 2332. 匿名 2023/12/09(土) 06:12:49 

    >>1867
    元々の所得がないんじゃない?笑 不労所得で生きてる教祖夫婦はこういうタカリで生きてる。

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2023/12/09(土) 06:12:56 

    >>200
    わたしは産もうと思えたよー!全員には産もうと思わせられなくても、少しでも3人目をつくろうかな思わせたらこの制度は効果があるんだと思う。
    児童手当や出産一時金のアップなど、本当に子育て支援が手厚くなってきて、よくやってると思う。高齢者支援より子育てをこれからも充実させてほしい

    +5

    -5

  • 2334. 匿名 2023/12/09(土) 06:14:53 

    >>2327
    奨学金借りさせたら親が貯めるのはゼロでいいってこと?

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2023/12/09(土) 06:14:57 

    少子化で経営厳しくなっている大学の救済のための政策

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2023/12/09(土) 06:15:15 

    >>604
    まぁ万人を黙らせる制度をつくることはできないからそれは仕方がないでしょ。そこまで配慮してたら一生何も変えていけない。

    +2

    -3

  • 2337. 匿名 2023/12/09(土) 06:15:29 

    賢い人や将来役に立ちそうな人(研究で成果出したとか)に援助とかならいいと思うけど、遊んでばかりの大学生もたくさんいるから、一律で無償化ってやめた方がいいと思う。
    シンプルに賃上げ、減税に尽力してほしい。低所得者ばっかりの優遇や外国人にいい顔するのやめてほしい。

    +2

    -1

  • 2338. 匿名 2023/12/09(土) 06:16:26 

    でも子供3人いないと日本の経済成り立たなくなるんだし、三人産まない人は経済が理由なんだし、わたしはこれはいいと思う
    ただうちは子供二人で無償化なしだからこの発表は個人的にはキツイけど。
    本当にどこでもいいから入れとけ、は発生するね
    あと、お金なくて受けられなかった層があれこれ受験しまくるのかな?
    としたら受かっても入学しない空当選の続発だろうか

    +1

    -4

  • 2339. 匿名 2023/12/09(土) 06:16:58 

    Xもここもそうだけど
    金で他人を鼻で笑う国になりすぎだね日本
    論争見てると
    みんな自分のポジションと正当性しか訴えない
    しかもそれが生存のために何がなんでもというより
    恵まれた方が恵まれてない方を
    思い切り鼻で笑ってることが良いみたいな価値観になってきてて
    なんかもう終わってるよね

    たぶん明治維新とかあったころは
    貧富に関係なく精神性があったと思うけど
    今の日本の価値は金だけ

    +6

    -2

  • 2340. 匿名 2023/12/09(土) 06:17:18 

    >>7
    夫が3人目行けるんじゃね?って言ってた。いつひっくり返されるか分からない!と反対したよ。国民振り回しすぎ。

    +9

    -1

  • 2341. 匿名 2023/12/09(土) 06:17:39 

    >>2333
    がんばれー
    子供が大学入る頃までこの制度が続いてるといいが

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2023/12/09(土) 06:17:56 

    >>1
    大学無償化に見せかけて天下り先の確保だったりして。

    +5

    -0

  • 2343. 匿名 2023/12/09(土) 06:18:24 

    >>48
    すぐに欲しくても、下の子と年齢が開く場合もあるよね。
    3人育ててるのは同じなのにね。

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2023/12/09(土) 06:19:47 

    >>71
    少数派だから逆にこの制度を受けられる人が少ないから財源は問題ないんじゃない?それでも産めないって人はあとは余裕ある富裕層に子を産んでもらうしかない。

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2023/12/09(土) 06:20:44 

    >>180
    こんな国の政策当てにして産むのはやめた方がいいよ
    特に日本はね
    子育て政策はあまりにも軽視され
    政治家のジジイたちなんてコロコロ変える
    今産んだって、どうなってるかなんてわからないんだよ!
    今までの教育政策なんてなーんにも当てになってない

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2023/12/09(土) 06:21:21 

    >>474
    3人ともは確実にないよね..
    扶養してる子供が三人以上いる場合のって条件入って結局は第一子のみ対象の人が多そう
    しかもこの詳細、まだまだ時間かけて決めなさそう
    ストーリーはどうせ決まってんだから早く決めてほしい

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2023/12/09(土) 06:22:26 

    >>452
    なに当たり前のことを言ってんの。将来子どもに税金を納めてほしいから産んでくれって制度でしょ。みんな知ってるよ。増税はもう仕方ないんだからさ、老人に使うより未来ある子どもに税金を使って欲しいわ

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2023/12/09(土) 06:24:01 

    >>2339
    これ。これからの日本の未来を考えた時に産まれそうにない多子家庭に配るくらいならこれから産まれそうな家庭を支援するほうが有効的なのに、そこをもっと何故考えないのか?目先の自分の家庭の幸せだけを考え、日本の未来を考えない人が増え、共倒れしてしまう。

    +2

    -1

  • 2349. 匿名 2023/12/09(土) 06:24:37 

    >>642
    別に頭いい大人だけを育てたいわけじゃないでしょ。なんかズレてる

    +2

    -1

  • 2350. 匿名 2023/12/09(土) 06:24:41 

    >>2339
    人としての何かみたいなのもう置き去りだよね
    みんな、本でも読もう

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2023/12/09(土) 06:24:53 

    >>2342
    実際に、この政策で大学の学費も上がりそうだから大学に忖度してるようなものだよね、無償化が進めば高校の学費も上げてくるだろうし
    児童手当始まる前の単純な年少扶養控除に戻してほしい
    まだ児童手当の所得制限撤廃されないの遅

    +7

    -0

  • 2352. 匿名 2023/12/09(土) 06:25:19 

    >>954
    偏見すごいね

    +4

    -4

  • 2353. 匿名 2023/12/09(土) 06:25:22 

    >>2346
    選挙まで引っ張るよー

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2023/12/09(土) 06:25:40 

    >>2242
    3人世帯に絞っても効果があると思えない。産まない家庭だよ。だから批判殺到してるんだよ?

    +1

    -1

  • 2355. 匿名 2023/12/09(土) 06:26:12 

    >>354
    一人目22歳までって言ってました?
    昨日の新聞では何も記事載ってもなかったです
    読売

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2023/12/09(土) 06:26:30 

    >>2334
    結局、高3までに500万くらい1人につき貯めれば良い?

    結局1人につき500万位で良い?
    いくら貯めると良いの?って話じゃないの?
    奨学金借りさせると親はゼロって何?
    子供に借金背負わせるって論外なんだけど

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2023/12/09(土) 06:26:44 

    >>2340
    あなた3人親でしょ?笑

    +0

    -4

  • 2358. 匿名 2023/12/09(土) 06:27:31 

    >>1413
    それだったら、1人目と2人目が大学に行きたがって、3人目が行きたがらなかったらなんの恩恵もないよね?そのリスクがあって、じゃあ3人目産みましょうにはならないよ

    +2

    -0

  • 2359. 匿名 2023/12/09(土) 06:28:36 

    >>2353
    こんな政策を出したから今回は選挙負けると思った。

    +4

    -1

  • 2360. 匿名 2023/12/09(土) 06:30:25 

    国は子ども増やす気なんてない
    あったらもっと効果的な対策打ってるよ
    扶養控除の件でよくわかった

    国民同士を分断させて
    さらに子持ち同士までも分断させていがみ合わせて
    政治家の不祥事から目を背けさせたいだけでは?

    +13

    -1

  • 2361. 匿名 2023/12/09(土) 06:30:40 

    また国民同士を対立させる政策
    これが異次元の子育て政策?
    どこが?

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2023/12/09(土) 06:30:42 

    >>1689
    以前からだから岸田だけじゃないよ

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2023/12/09(土) 06:31:39 

    >>2355

    一切敢えて載せてないよね
    本当敢えてとしか思えない
    でも児童手当の第三子拡充も、三人扶養している間だけだったよね。

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2023/12/09(土) 06:32:05 

    大体給食費無償化はどこいった?

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2023/12/09(土) 06:32:39 

    >>2359
    裏金もあり一気にボロボロだね
    組織票に勝てるのかはわからないな

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2023/12/09(土) 06:32:58 

    >>2341
    この制度で産もうと思った人に対してそれは詐欺でしょ。制度を打ち切るにしてもこの期間に出産した人の分は延長してもらわないとね。

    +1

    -4

  • 2367. 匿名 2023/12/09(土) 06:33:22 

    >>1
    岸田は人を物だと思ってる

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2023/12/09(土) 06:33:45 

    大学行かなくてもちゃんと就職できて暮らしていける世の中にならばもっと子ども増えたと思う

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2023/12/09(土) 06:34:40 

    まず結婚まで辿り着けない。

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2023/12/09(土) 06:34:45 

    >>2339
    金がすべての価値観が目立つね。アメリカの属国みたいなものだから国民の精神性も似たようになったのは仕方ないとも言える。けど個人レベルではそれを嫌だと感じてる人も多いんじゃないかな。大きな流れでは止められないから、過去の日本人の精神性はそういう一人ひとりが意識して取り戻すしかないと想う。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2023/12/09(土) 06:35:30 

    >>2367
    知ってる

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2023/12/09(土) 06:35:48 

    >>2366
    横だけど
    今まで国の政策でこれは国民の為になる!って事が
    長く続いたことある?
    大抵は途中で制度が変わって縮小か廃止だよ
    人参ぶら下げて走らせてゴール前になったら
    人参が消えるパターンだわ

    +3

    -0

  • 2373. 匿名 2023/12/09(土) 06:37:15 

    >>2366
    今までだって梯子外しの政策いっぱいあった
    子ども手当て、年少扶養控除、児童手当の特例給付もなくなった

    大学無償化だって段階的に一部負担とか特例作っていって
    話が変わってくる可能性あると思う

    +6

    -1

  • 2374. 匿名 2023/12/09(土) 06:38:17 

    >>2363
    親が「第1子」の面倒をみながら同じ生計のもとで暮らしていれば、働いていても「第1子」とみなす。

    これって扶養内って意味なの?

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2023/12/09(土) 06:39:26 

    >>2367
    絵を描いてるのは財務省とかの官僚でしょ

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2023/12/09(土) 06:39:33 

    >>2360
    そう思う。こんな子育て施策で射幸心を煽るようなやり口マジで最低だと思った。実際どの子育て世帯の感情もグラグラに揺さぶられてるし。中韓がやりそうなクソな手。優しさとか温かみがゼロというか人を人と思ってない。

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2023/12/09(土) 06:40:21 

    >>2356
    奨学金を受給している学生の割合は、大学(昼間部)で49.6%、短期大学(昼間部)で56.9%、大学院修士課程で49.5%、大学院博士課程で52.2%となっています。
    だって
    半分の親は、貯金あるのかないのか知らないけど、子供に背負わせてるね
    結局、高校までなんとか育てたらあとは奨学金でどうにかせえよ!ってできそう

    +4

    -0

  • 2378. 匿名 2023/12/09(土) 06:40:39 

    >>2364
    給食費くらいは親が払った方が良い
    子供の昼食の材料費位払ってくれって思うわ

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2023/12/09(土) 06:42:36 

    >>2251
    大学受験知ってる人ならわかると思うけど、ズブズブの推薦枠は私立しかない。
    公立で指定校を支える人って成績上位者だけ。
    学校推薦型なんて下手すりゃ一般より倍率高いしね。
    私立高校も無償化されつつあるけど、無償化されるのは授業料だけ。
    私立は諸経費も高いから結局底辺は公立しか無理だと思う。

    +5

    -0

  • 2380. 匿名 2023/12/09(土) 06:42:50 

    >>2377
    それが嫌だから3人目産まないと
    いう人が結構いるから政府も
    3人目からは大学の学費無償にしようと
    しているんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2023/12/09(土) 06:43:05 

    この人は成功してるわけで説得力あるよね
    大学行ってもどうしょうもない人生送ってる人はいっぱいいるわけで
    っていうか、子どもが多い人って大学行かせないことを前提としてる場合が多いのよ
    継がせる家業があるとか
    農家が子どもをみんな東京の大学に出したら農家が潰れちゃうよ

    +0

    -2

  • 2382. 匿名 2023/12/09(土) 06:44:36 

    >>2373
    そうなの?子供手当っていつなくなった?もらってるんだけど、これなに?

    +2

    -3

  • 2383. 匿名 2023/12/09(土) 06:44:45 

    兄弟が多い移民を税金で日本に留学させるようなのが本当の狙いじゃないの?
    大学はウハウハだし

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2023/12/09(土) 06:45:17 

    >>2308
    あなたみたいに学費がネックで2人で限界だと感じてる層に3人目を後押しする政策なんでしょ

    +6

    -4

  • 2385. 匿名 2023/12/09(土) 06:45:22 

    財源どこ?これに釣られて産んだとして、18年もつの?
    子育て支援じゃなくて少子化対策っていうけど、それなら来年以降産まれた子供対象にした方がいいんじゃない?
    既に産んでる家庭は支援しなくていいんでないの?

    って書くと今度は別の争いが生まれそう。

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2023/12/09(土) 06:45:57 

    >>2381
    この芸人の子供は高卒で働くと思う?
    自分の子供は大学行かせるに決まっているでしょ

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2023/12/09(土) 06:47:33 

    少子高齢化で、多方面で職人さんが減ってる
    これからは職人の技術身につけるほうが稼げるとか世の役に立つっていうし
    猫も杓子も大学出ても大卒の恩恵なくなってくるかもしれない
    世の中がガラリと変わることは氷河期の我々は身にしみて知ってる

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2023/12/09(土) 06:48:03 

    >>666
    私は四人兄妹で大学あきらめたから、対象なら勉強頑張って行きたい!46だけどね。

    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2023/12/09(土) 06:48:04 

    >>2179
    高校までの教育無償化ならいいと思うけど、大学って意味ない大学も多い割に学費高いし、社会に出るまで4年かかるし子供全員大学無償化には抵抗ある。

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2023/12/09(土) 06:49:26 

    >>24
    大卒=見栄みたいになってる世の中

    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2023/12/09(土) 06:50:02 

    >>2308
    よかったね!あなたの悩み解決じゃん!3人目がんばって日本の未来を明るくしてくれー

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2023/12/09(土) 06:50:09 

    吉田は金持ちだし、奥さんだって若いはず。だから3児のパパになることは可能だろうけど。(もちろんそういう趣旨で言ってないだろうけどね。関係ないけど小杉は子供3人だった記憶)
    吉田は朋ちゃんの学年一つ上だっけ?
    結局、あの世代が新たに子供が(ほぼ)つくれなくなった段階で(くどいようだが、吉田は奥さん一回り以上若かった記憶だからパパになれる可能性ある人だが)こんなこと。
    第二次ベビーブーマーと団塊ジュニア世代いじめという目的。

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2023/12/09(土) 06:50:40 

    >>32
    食費や生活費も1人増えるだけでかなりかかるから大学費用以前の問題もある

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2023/12/09(土) 06:51:00 

    >>2386
    ブラマヨ吉田は子どもさん公立小
    子育てに関わるために東京での仕事減らしたんだよ
    幼稚園もごくごく地元の普通の園に入れてた
    芸能人風を吹かせないタイプ
    子どもの意志尊重するパパだと思う

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2023/12/09(土) 06:52:19 

    >>2368
    それあるかも
    中学受験とかもすごいよね

    公のものできちんと子が育つって思えたらもっとみんな落ち着いて子育てできるのに

    +5

    -0

  • 2396. 匿名 2023/12/09(土) 06:53:08 

    税金の無駄遣い

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2023/12/09(土) 06:53:28 

    >>1
    お母さんが一番大変な子育て時期は、子どもが0歳~6歳くらい(小学校入学前)。
    小学校はいれば、学童もあるし、自分で習い事にも行ける。
    子どもが0~6歳、この期間お母さんがいかに楽できるかで、二人目以降産もうかの決断が違ってくる。

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2023/12/09(土) 06:53:49 

    >>2342
    学費上げてきたら、子供2人以下の世帯がほんとしんどいよね。子供は借金背負わせないといけないのに、低所得と子沢山の他人の大学費用は払わないといかないの腹が立つよ

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2023/12/09(土) 06:54:42 

    >>2388
    わたしも4人兄弟の末っ子で、1人だけ高卒です。社会に出てから進学の大切さを知ったよ。
    通信大学も考えたけど、仕事と育児で断念。
    今は3人目妊娠中だから、お金の心配なく大学に行かせてあげられるなら嬉しいな。

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2023/12/09(土) 06:54:58 

    >>2394
    所詮は芸能人
    お金持ちだし大学行かせるよ
    高卒で働いてますって
    まあ芸能界にコネ入れるなら高卒かもね

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2023/12/09(土) 06:55:13 

    >>2382
    そんなことも知らないで議論してたの?

    +3

    -2

  • 2402. 匿名 2023/12/09(土) 06:55:26 

    >>1175
    都内育ちだけど80近い父親は大卒だし周りの老人も男は大卒だな女は高卒ばかりよ
    そんな親に育てられたから周りで高卒就職はいないな
    大学進学できなかった子は専門くらいは出てる

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2023/12/09(土) 06:56:48 

    >>2377
    全額ではないけど、奨学金使う子多いんだよね。
    新入社員で500万の借金あったら、結婚も遠いよね。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2023/12/09(土) 06:57:06 

    なんかこの政策だと不公平だとか批判がすごいから第3子以降の児童手当を現状決まってる3万円ではなく、当初言われてた6万円とかにした方が赤ちゃんの頃から恩恵あるから嬉しいかも。

    +7

    -1

  • 2405. 匿名 2023/12/09(土) 06:57:08 

    >>2399
    学資保険に加入して進学費用備えたら良い
    18年もこんな制度は続かない

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2023/12/09(土) 06:57:15 

    >>2401
    答えられないなら返事いらんわ

    +3

    -1

  • 2407. 匿名 2023/12/09(土) 06:57:42 

    >>1
    小さいうちに預けなくてもいいようにして欲しい。
    子供が小さいうちから保育園に行くメリットなんてないよ。
    3歳までは安心して自宅で育児できる体制が必要だと思う。金銭面とかも支援して

    +8

    -0

  • 2408. 匿名 2023/12/09(土) 06:58:09 

    >>2404
    親が遊ぶために使うので却下

    +2

    -1

  • 2409. 匿名 2023/12/09(土) 06:58:44 

    >>558
    そもそも一人目を諦めてる人が多いんだから一人目を無償化すればいい。一人目に金がかからなければ二人目にだってチャレンジしやすいんだし。
    それにみんなが計画通りに産める訳じゃない。無償化に期待して三人産む気マンマンだったのに三人目不妊で年齢的に諦めた、「一番金がかかる二人っ子」なんて事になる人も増える。
    三人産む家庭は援助なんかしなくてももとから余裕があって産んでるんだから金持ちに援助しても少子化には何の役にも立たない。
    高校まで義務教育にしてドブに捨てるような受験料もなし。そうすればほっといても自力で大学行かせられる家庭も増えるし行きたきゃ行けばいい。
    そもそも高校すら行けない子に大学無償化したって無意味。まずそこの格差をなくす方が先。

    +10

    -11

  • 2410. 匿名 2023/12/09(土) 06:59:12 

    >>1605
    私もそれがいいけど、それだと今まで通り2人でみんな止めちゃって子ども増えないから仕方ないのかなって思う
    Xで何人か呟いてたけどずるいって思うくらいの特別感がないとダメらしいよ

    +9

    -0

  • 2411. 匿名 2023/12/09(土) 06:59:12 

    こんな不公平がまかりとおるんだ。
    だったら一人っ子選ぶ人多そう。

    +7

    -0

  • 2412. 匿名 2023/12/09(土) 06:59:18 

    >>2404
    大学だと、卒業後に高額納税者になる可能性あるから、
    投資としては手堅いんじゃない。

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2023/12/09(土) 06:59:56 

    >>2356
    自宅通学として私大文系ならまあ少し足りないかも
    私大理系なら800万かな
    その他受験料平均30万なら抑えの入学金塾代もね

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2023/12/09(土) 07:00:32 

    子ども一人でも同じように支援したらいいのに。
    そしたら、「お金が無いから子どもいらない」という人も、「一人ぐらいなら生もう」とならないかな?
    2➡️3ばかりでなく、0➡️1も大事な少子化対策にならないだろうか…

    +8

    -0

  • 2415. 匿名 2023/12/09(土) 07:00:49 

    >>1
    これは正論!拍手

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2023/12/09(土) 07:01:51 

    どうせ子育て世代を援助しても他のもの(マンションの価格とか)が上がるだけだし、
    3人産む人が少ないのは、
    結婚するのが遅かったとか、住宅が狭いとか、そもそも育てるのが大変とか、
    いろいろ要因があるんだから、政治的なアピールみたいなのは意味ない

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2023/12/09(土) 07:01:53 

    >>1
    3人以上子どもいる母は冷たい目で見られる

    +7

    -0

  • 2418. 匿名 2023/12/09(土) 07:02:26 

    >>2329
    お帰りください

    +6

    -0

  • 2419. 匿名 2023/12/09(土) 07:02:37 

    >>245
    確かに、お金がかかるかという視点だと、高校大学はその通りだ。

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2023/12/09(土) 07:02:39 

    >>2403
    都内で自宅通学できるからか周りで借りてる子はいない模様
    子供には奨学金は借金と伝えてる
    うちは計画的に学費を貯めてきたから奨学金あるよう子とは結婚してほしくない男子だし下手したら嫁の借金払わされるなんて許せない

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2023/12/09(土) 07:03:18 

    >>69
    なんでもそうだけど出産してからのスタートが肝心なんだよな。土台をしっかりしてからこそ色々な可能性が生まれるのに。

    +3

    -0

  • 2422. 匿名 2023/12/09(土) 07:03:21 

    >>2417
    逆じゃない?

    +0

    -2

  • 2423. 匿名 2023/12/09(土) 07:03:39 

    大学は自分が興味があることや将来に役立つ専門知識を学びに行くところ。大卒であることが就職に役に立つのではなく、専門知識があることが就職に役立つ仕組みにしていかなければ何の意味もない。大学の在り方も企業の人材採用の仕方も社会全体で見直していく必要があると思う。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2023/12/09(土) 07:03:58 

    小学生に上がっても習い事の送迎必須だし楽ではないよ。PTAもあるしめんどくさい事増える。

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2023/12/09(土) 07:04:56 

    >>618
    まともな家庭ならいいよ。地方だから3人子供を産んでいる人が多くて4人産んでいる家もごろごろいる。
    子供が4人とかいて離婚している家庭も多い。
    旦那ニートで奥さんパートフルも多い。子供4人以上いる家庭は旦那がまともでない家庭が半分はいる。
    1人は旦那ニートでDV、妊娠中奥さんのお腹を蹴っていた。5人子供がいるけどみんな発達障害らしい。就学児の子供3人は不登校、未就学児2人は保育園行っているけど小学校に上がったら不登校になりそう。奥さんもまともではなく恋愛体質で職場の男性誰でも良さそうな感じで好き好きアピールして不倫。
    子沢山の奥さんは不倫している人が結構いる。子どもが大きくなったら離婚したいって人もいるし、旦那DVの家庭も結構いる。もちろん中には幸せ夫婦もいてちゃんと子育てしている人もいるよ。

    +8

    -1

  • 2426. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:02 

    >>1605
    私は3人いる立場だけど、学費の同時支払いの時のほうが助かるよ。
    上の子卒業して2人の学費であれば、補助は不要かな。

    3人目だけのときって、ピークの1/3だから普通に払える。

    +7

    -0

  • 2427. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:10 

    >>1624
    横だけど、1人目すら諦める人たちって本当に貧乏か、不妊か、子ども嫌いなんじゃないの?
    経済的な理由で諦めるならどんな支援しても2人目、3人目って前向きになるとは思えないんだけど。どんだけ低所得者に寄り添うんだってまたどっかの高所得者からブーイングがきそう

    +8

    -2

  • 2428. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:15 

    >>2420
    奨学金って響き、詐欺みたいだねw
    借金して大学行くって言う方がわかりやすい

    +5

    -0

  • 2429. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:19 

    >>1873
    意地汚い金持ちが簡単に利権手放すわけない

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:38 

    >>2413
    そうなると色々込みで1000万だねー…
    子ども増えないわ

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:40 

    >>1230
    そういうのもあるけど、そもそも妊娠出産が一度でもきついのに、それを数回乗り越えて子供育ててるんだから何らかのケアくらいしては、って思うよ。

    +2

    -2

  • 2432. 匿名 2023/12/09(土) 07:05:44 

    >>2420
    ど正論。
    きっとモテるだろうから、条件の合うお相手見つけてくると思いますよ。

    +1

    -3

  • 2433. 匿名 2023/12/09(土) 07:07:38 

    >>1327
    それは他に選択肢が無いから。大卒だと転職も需要あるけど高卒は動けない。動いたら後がない。だから端から見れば安定してるように見える。私なんだけど(笑)

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2023/12/09(土) 07:07:40 

    >>1605
    それだったら、1人目と2人目が大学に行きたがって、3人目が行きたがらなかったらなんの恩恵もないよね?そのリスクがあって、じゃあ3人目産みましょうにはならないよ

    +7

    -0

  • 2435. 匿名 2023/12/09(土) 07:08:10 

    >>2010
    ほんとこれ。
    大学入学なんて20年近く先のことなのに、続くかわからない制度を当てにして子ども産む?
    今子どもを産んでない人が産む気になるような政策が必要。

    +7

    -0

  • 2436. 匿名 2023/12/09(土) 07:08:35 

    >>2368
    考えが全て浅はかだよね。
    なんで産まないか、は大学費用がないから、ではなくて、最低大卒でないと生きていけない、そのために莫大な教育費が必要で、必死に働いても賄いきれないほどだから。それが親にも子にも生きづらさ、余裕のなさになっているから。根本を変えないと、ますます妊娠出産がギャンブルになったわ!!!

    +4

    -0

  • 2437. 匿名 2023/12/09(土) 07:09:20 

    >>2406
    調べてみればわかるけど
    民主党時代に子ども手当てが1人月額2万6000円って話だったの
    そのかわり高校生未満の子の扶養控除がなくなった
    自民党が政権取り戻すときの公約はこの扶養控除復活だったのに
    政権とったらそれは知らん顔で放置
    今回、高校生の扶養控除すら縮小させる話になってる

    で、2万6000円の子ども手当てはどうなったかというと、(受給してるなら額知ってるよね?)大幅に減額されて、おまけに所得制限がつけられ、もらえない世帯もある
    つまり児童手当も扶養控除もどっちもない世帯があるということ

    それを、高校生まで手当一万円もらえるようにしようってこの度決まったけれど、扶養控除の縮小のこと考えたら、結局マイナスになる世帯が多く出るわけで過去の分をまとめて取り返せるわけでもない

    なんの対策にもなってないやんって今ネットでも問題になってる

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2023/12/09(土) 07:09:37 

    >>686
    頭が良いけどお金なくて才能潰れる子は少なくなるかも

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2023/12/09(土) 07:09:41 

    もし無償で大学入って途中で退学とかした場合は全額返金とになるのかな?じゃないと無駄に税金使われる事になるし、さすがにおかしいもんね。

    +8

    -0

  • 2440. 匿名 2023/12/09(土) 07:09:44 

    >>189
    軽減税率があるから、食料品・レストランは14%、書籍・医薬品・交通機関・宿泊などは10%だって
    つまり、収入のほとんどを生活必需品に費やす庶民には案外優しい

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2023/12/09(土) 07:10:40 

    >>2409
    熱く語っておられますが1人じゃ意味ないんですよ
    2人の親から3人以上生まれないと人口増えませんぜ

    +7

    -0

  • 2442. 匿名 2023/12/09(土) 07:10:43 

    >>1970
    それひどいね。たとえ15 離れていても二人目は二人目だよね。

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2023/12/09(土) 07:10:47 

    >>2395
    他の国も塾とかあるのかな
    インドとか教育すごそうだけど

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2023/12/09(土) 07:11:13 

    だいたい無償化を働きかけてるのが、
    生徒減少におびえてる教育産業っていうのがこの問題の全て
    学費とかも上げたいしね

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2023/12/09(土) 07:11:45 

    大学が無償になるくらいで子供産むかしら?
    そんな安易な考えの夫婦なんて、そもそも頭が悪そうでろくな教育しなさそうだけどね。

    +2

    -3

  • 2446. 匿名 2023/12/09(土) 07:11:45 

    >>6
    まだ実現しない可能性ぜんぜんあるけど?
    票集めのハッタリだったら?

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:01 

    >>1
    どう考えても高卒より大卒の方が将来の選択肢は増える。貧困家庭の子供が増えそうだけど、貧困家庭でもちゃんと教育が受けられれば将来自力で貧困から抜け出せる。

    +1

    -2

  • 2448. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:16 

    >>2409
    1人目から無償化にしたらやっぱり1人2人でやめたが増えそうだしそれだと全然少子化対策にならないから意味ないよね。とにかく3人以上産んで何かメリットつけないと子供の数は増えないかと。

    +6

    -0

  • 2449. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:21 

    >>434
    補導!!!???
    久々に聞いたわそんな言葉

    ゴリゴリの問題家庭じゃん

    +6

    -0

  • 2450. 匿名 2023/12/09(土) 07:12:36 

    >>2377
    これから子供3人以上の家庭の大学進学率90%超え、しかも無料になるから奨学金借りる人の割合もすごく減るんじゃないの?

    うちは子供2人で県外私大なら奨学金も視野に入れてたけど三人以上が無償になるなら奨学金借りたとしても親が返していこう、もっと大学費用貯めないといけないなって思ったわ
    子供に苦労させたくない

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2023/12/09(土) 07:13:13 

    頭のいい子が塾通うのはあるけど、
    バカまで塾に通ってる国は多くない

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2023/12/09(土) 07:13:58 

    >>2437
    色々教えてくれてありがとー!もう2時半から起きてて眠た過ぎるからあとでゆっくり読むね!とりあえず詳しくありがとう!

    +4

    -1

  • 2453. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:25 

    >>2441
    よこだけどまず一人産むって大事じゃない?一人っ子に全力そそぎたいんです。って言ってたママが兄弟がほしいと数年後に妊娠していたよ。一人生み育てるにも金かかるよ、それだけでも夫婦二人より経済まわる。家族のお出かけ、行事、写真、ジジババプレゼント、色々動くよ。

    +7

    -5

  • 2454. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:35 

    >>5
    子供2人いてどちらも小学生だけど
    これでもう一人産む?って夫と話し合ってる最中
    3人とも大学無料は個人的には魅力的すぎる

    +11

    -4

  • 2455. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:58 

    >>2431
    それと大学無償は対価が合っていない。
    国のコマを生成したんじゃなくて、自分で望んで新しい家族を受け入れたんでしょ?今までは兄弟多くて子どもが小さいと助けてあげたかったけど、これからは優しくできる自信がない。1、2人の親だってこれ以上他人のためにお金と手間を使う余裕なんてないんだよ。

    +6

    -1

  • 2456. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:08 

    頭のいい子の教育費を支援
    ブルーカラーになる子は教育費かけないけど、ちゃんと稼げるって社会がいいな

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:14 

    >>2447
    何言ってんの貧困家庭への支援はずっとあるじゃん!

    そうじゃない普通に納税してる家庭は、支援が所得制限で受けられなかったりして、教育費雅高すぎて子ども無理だってなってるから、その対策どうするのって話でしょ?

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:38 

    >>1291
    今の70代80代が無能だったんだよね。

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2023/12/09(土) 07:16:46 

    >>2437
    横です。ありがとう。
    いまうち、5000円か6000円もらっていたはず。26000円の時代があったの?!

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2023/12/09(土) 07:17:48 

    >>2453
    産めばいいのに1人ぐらい
    1人も産まない人は経済云々関係ないし政府ができることないよ

    +8

    -0

  • 2461. 匿名 2023/12/09(土) 07:17:54 

    >>2409
    横だけど、1人目すら諦める人たちって本当に貧乏か、不妊か、子ども嫌いなんじゃないの?
    経済的な理由で諦めるならどんな支援しても2人目、3人目って前向きになるとは思えないんだけど。どんだけ低所得者に寄り添うんだってまたどっかの高所得者からブーイングがきそう

    +8

    -2

  • 2462. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:30 

    >>3

    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +0

    -1

  • 2463. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:34 

    >>984
    法律違反なんだけど与えてるよね。それがおかしい。日本国民のみの権利だから外人は強制帰国させるのが普通だよ

    +2

    -0

  • 2464. 匿名 2023/12/09(土) 07:18:49 

    >>2426
    そうだよね?
    うちも3人で、来年は無事受験を突破できれば長男が大学入学して、長女次男が高校1年と中学1年。
    長男は一人暮らし予定で仕送りあるから家計が膨らむ予定だし、長男大学在学中に長女も大学進学予定だから、きっついなぁと思ってる。
    ここを支えてもらえたら本当に助かるけど、長男が卒業したら補助は要らない。


    +1

    -0

  • 2465. 匿名 2023/12/09(土) 07:19:14 

    >>60
    えっ 全然無償じゃなくない?
    そんなんじゃ足りないでしょ私立とか

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2023/12/09(土) 07:19:23 

    >>2420
    大学生の半分くらいは
    奨学金背負っているらしいから
    もしかしたら奨学金背負っている人と
    結婚する可能性ある

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2023/12/09(土) 07:20:06 

    >>1
    私は子ども1人だから大学費用無償にならなくても実費で出せるしどうでもいいけど、せめて第二子いる人にも第二子だけでも大学費用半額とかしてあげてよって思う。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2023/12/09(土) 07:20:54 

    >>2454
    児童手当のように第一子の数え方にルールが加わると、1.2人目2学年差で6年分の恩恵になるけどね。4学年差だと1人目だけ適用。

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2023/12/09(土) 07:21:25 

    >>207
    ニュースで子供6人居る家庭取り上げてて、そこの母親が「大学行きたがる子には学費は自分で払ってもらいます、それでもいいですか?って言ってます。」とか言ってて、だから助かる部分もあるけど、日々光熱費や食費もかかってるからそっちも大事…みたいに偉そうに言ってたよ。
    それ見ててめちゃくちゃ腹たった。

    +9

    -1

  • 2470. 匿名 2023/12/09(土) 07:21:28 

    結婚しない人を結婚させるより
    結婚して子供を産まない人を産む支援するより
    子供産んでる人に3人、4人…って産んでもらう方が可能性あるってなったんかね。

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2023/12/09(土) 07:21:33  ID:XZxDWDmfMU 

    >>741
    世帯年収いくらぐらいを想定してますか?ただの雑談で聞いてます。

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2023/12/09(土) 07:21:38 

    >>2441
    産まれない1人より産まれる1人の方が大きくないですか?
    1人で3人産むより3人が1人産むほうが手っ取り早いし結果は同じじゃないですか?

    +7

    -1

  • 2473. 匿名 2023/12/09(土) 07:21:53 

    >>2412
    でも今から産まれてくる子たちが18歳になる頃までこの政策があるか不安だからなー。この政策だけで今すぐ3人目産みますとはならないかも

    +1

    -0

  • 2474. 匿名 2023/12/09(土) 07:22:11 

    >>2377
    半分は大学費用貯められない、貯めないんだ、ってビックリしたよ。このデータ。
    私は子供1人につき毎年50万貯金×18で900万貯めれば私立の理系までなんとかなるな、と思ってコツコツ貯めたよ。2人分、1800万。
    それが厳しいのなら国公立にしか学費出せないよ、と子供に言うしかないね。家庭の家計事情をちゃんと話すべき。
    でも地方の優秀な子が国立落ちたけど早慶に合格したから進学したい、ってなったら足りなくなるのはわかる。生活費も高くなるから。
    うちは、悲しいかな浪人中...予備校代交通費含め150万よ...

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2023/12/09(土) 07:22:21 

    年金もらってる高齢者を扶養したら扶養控除あるのに
    (払う税金が減る)、
    一円も稼げない子どもを何人扶養してても扶養控除がないなんておかしいと思う

    +5

    -0

  • 2476. 匿名 2023/12/09(土) 07:22:24 

    >>1223
    それでも今は子供多く産む人は有難いから無償化になったんでしょ
    そのくらい少子高齢化になってるのも事実なんだろうし。
    ただ、岸田の対策は毎回意味不明には思うけど。

    あまりにも貧乏人=子供ボンボン産む、シングルマザー多い。て一括りにするのもどうかと思うわ
    それ言ったら金持ちでもシングルマザーで親に子供ほぼ丸投げの人任せの人とかもいるんだろうし

    +1

    -1

  • 2477. 匿名 2023/12/09(土) 07:23:25 

    >>180
    お隣の若いママは1歳と2歳いるけど、教育費の前にフルペアローンで来年から仕事復帰らしい。
    大学までの先のことはわからないし、3人も連れて保育園と会社なんか通えるか!だそうです。

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2023/12/09(土) 07:23:56 

    >>1585
    だから2人までで辞めたんだけど。

    +5

    -0

  • 2479. 匿名 2023/12/09(土) 07:24:44 

    >>2468
    そこだよね~。詳しくちゃんと決まらないとまだ決めきれない。後だしルール怖い。あと、がるちゃんだけでもこんだけ批判的な人もいるからルール変わりそうだしね

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:01 

    >>1427
    国立医学部と私立医学部の費用と学力の差がえげつないよ
    高校無償化とはレベルが違う

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:09 

    >>1595
    なぜ?3人産んで欲しかった?
    大学生になるまでが大変だからこういう政策されても2人までで辞めたんだけど、3人産まないとだめだった?

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2023/12/09(土) 07:25:30 

    3人とも無料じゃなくて、2人目以降無料なら、一人っ子親がもう1人を現実的に考えるんじゃないかな?
    3人目は金銭以外の負担増が理由で諦めてしまう家庭も多そう

    +2

    -0

  • 2483. 匿名 2023/12/09(土) 07:26:18 

    >>12
    岸田は嫌いだし実現するとは思わないけど、みんなもわがままだなーというか思ったよ
    違う、そうじゃない!みたいな意見が目立ちすぎるのかな。わたしは子供二人しかいないけど概ね賛成だよ。

    +2

    -2

  • 2484. 匿名 2023/12/09(土) 07:26:19 

    >>2414
    そんな面倒なことするなら所得税減らしてほしい

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2023/12/09(土) 07:26:26 

    >>2479
    後出しでも変更でもなく、まだ決まってないんだよ。上限額もね。

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2023/12/09(土) 07:26:47 

    >>2445
    大学行くまでも教育に習い事にお金かかるもんね。
    でもうち二人いて、正直ちょっと三人欲しくなったよ。ただ、いつポシャるかわからないし実際には生まない。

    +2

    -0

  • 2487. 匿名 2023/12/09(土) 07:27:06 

    >>2459
    そう思うでしょ?
    実際は26000円支払われた事はないよ
    そういう話で扶養控除を取り上げたまんまってことね!

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:12 

    >>5
    一瞬いいなと思ったけど、これから産んだとして大学入学までに「やっぱり所得制限しまーす」「やっぱり制度なくしまーす」とハシゴ外される可能性あるよね。

    +5

    -0

  • 2489. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:19 

    大学無償は子供の数じゃなくて成績で決めて

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:51 

    >>2446
    すでに三人めがいる友人を思い浮かべたけど、この法案受けて産むのと関係なく産んでるのとでは最初から覚悟が違うなあて思う。だから何と言われたらなんにもないけど、三人産むのはすごい。

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2023/12/09(土) 07:29:20 

    >>2472
    この制度が始まったらその3人が3人以上子供を産むかも

    +6

    -0

  • 2492. 匿名 2023/12/09(土) 07:29:45 

    子どもの年齢差や人数でギスギスする世の中になったら、怖くて1人も生みたくないわ。
    「年子で産まなきゃ損よ!」「早く3人目いかなきゃ!」とか言われるのかな。母体をなんだと思ってるんだろう。

    +5

    -1

  • 2493. 匿名 2023/12/09(土) 07:29:46 

    >>2448
    2人いる親が3人目を産むより1人っ子の親が2人目を産む方が確率は高いと思う。現代の1人っ子の多さを考えれば。
    人口の大幅な増加は厳しいかも知れない。でも減少は食い止められるし少しずつでも増やすにはまずは1人目。
    1人でも当たり前に子供を産む人が増えれば次の世代の結婚や出産の意識も変わるはず。今は夢も希望もなくハードルが高過ぎ。子供は贅沢品とか言われて。

    +1

    -2

  • 2494. 匿名 2023/12/09(土) 07:29:54 

    >>2472
    横だけど、ただでさえ結婚しない若者増えてるのに?まず少子化だからペアができてないのが問題。ペアが少ないんだからその理論は破綻してる。
    そもそも結婚したのに1人もつくらない夫婦は、よっぽど貧乏か、不妊か、子ども嫌いのどれかだよ。

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:09 

    子どもがいる家庭から取る税金を減らす方向にするだけで子どもは増える
    フランス?がそれで少子化に歯止めかけた実績があったはず

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:11 

    >>2455
    横だけど
    私は子供2人でこういう恩恵無しで
    もうすぐ子供達が社会人だけど
    孫の代で色々な
    恩恵があれば良いと思っている

    +0

    -3

  • 2497. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:22 

    >>2459
    うちなんか去年児童手当はもう支払われません。
    裁判するならどうぞ。みたいなハガキ1枚きてそこからナシだからね。
    こんな政策、絶対途中で梯子外される。
    政府の言うこと真に受けるとバカみるよ。

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:34 

    >>2286
    保育料とは桁が違うし、「大学」っていうその子のその後の就職や人生に直結する問題だからね…。奨学金という名の借金の有無も大きい。

    +5

    -1

  • 2499. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:35 

    >>2487
    さらにありがとう。私みたいなのが、26000円!?ってつられて民主に投票するんだね。
    子供は当時はいなかったけどあの時民主に入れたよ。

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2023/12/09(土) 07:30:41 

    >>2465
    そうだよ?騙されてる人多いよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。