ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 3001. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:05 

    >>2991
    旦那が開業医で専業主婦の場合かな。

    自分が女医の場合は一人っ子が多いイメージ。

    +1

    -0

  • 3002. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:06 

    >>2940
    昨日、これわかってからトピが一気に過疎ったもんね。反対派多かったんだな
    そのあと賛成派が暴れてたけど

    +3

    -1

  • 3003. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:06 

    これは岸田が気の毒だわ…
    賛否が分かれるってことは良い政策だよ
    だって岸田だよ?

    +4

    -2

  • 3004. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:19 

    補助金、無償化が当たり前になってる。
    不公平どころじゃないわ。 
    誰が考えたんだ。

    +5

    -1

  • 3005. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:28 

    >>2955
    問題は、この政策で第一子すら産まなくなっちゃう人もいそうなことなんだよね
    特に若い層
    3人産まなきゃ恩恵ないなんてハードルが高すぎる

    +8

    -2

  • 3006. 匿名 2023/12/09(土) 09:45:54 

    無償化の条件が3人とも親の扶養に入っている事って記事もみたけど、それなら3人目無償化は今の未就学児が大学生になる頃に始めたらよいのでは?
    そしたら今2人しか子供いない世代も、もう1人…って事になるかもしれないし。

    2025年度から無償化にするなら、せめて国公立だけにするとかしてほしい。
    たったこの2年の違いで、頑張ったにも関わらず親の金銭的理由で進学を諦めた子と、就職するつもりだったけど、タダならとりあえず大学に行くって子が出てくるのは納得いかないわ、、

    +7

    -0

  • 3007. 匿名 2023/12/09(土) 09:46:14 

    >>2997
    知ってるよ笑
    それ言うなら、その前の三人全員も検 討 中!

    +4

    -2

  • 3008. 匿名 2023/12/09(土) 09:46:33 

    反対派は今までみたいに
    老人、独身、非課税優遇のが良いの?

    +2

    -2

  • 3009. 匿名 2023/12/09(土) 09:46:52 

    >>3004
    不公平にするのが目的だからそれは仕方ない
    不公平にしないと3人なんて誰も産まない

    +2

    -2

  • 3010. 匿名 2023/12/09(土) 09:46:57 

    >>3006
    今既に生まれてる人はいらないよね

    +5

    -1

  • 3011. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:25 

    >>2954
    詳細が決まるまではぼんやりさせておくんじゃないかな?
    大口叩いて実際は大した事ないとぶっ叩かれるからね。

    とりあえず三子以上なのは確実だと思う。
    冷静になって考えるとドケチ自民が全員無償化にするわけがないか。

    +10

    -2

  • 3012. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:45 

    >>3003
    否が多かったから覆るんじゃない?笑

    +1

    -1

  • 3013. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:47 

    >>3009
    そもそも独身、老人、非課税に今までがばら撒きすぎ

    +3

    -1

  • 3014. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:51 

    >>2276
    移民ありきだからなぁ。フランス人は事実婚ばかりで両親揃ってない所多いし。

    +4

    -0

  • 3015. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:55 

    >>3005
    3人産まないとペナルティってわけじゃないからそれはないんじゃない?

    +5

    -0

  • 3016. 匿名 2023/12/09(土) 09:47:59 

    >>2276
    前にテレビで辛坊さんが解説していたけど、収入が多ければ多いほど得する減税制度らしく、高所得者層が子供を作る→優秀な子、ということらしい。単にお金を配るだけじゃ低所得者層しか子供作らず、そういう家の子は教育レベルも低く、将来国に有益な人材にならないから、らしい

    +1

    -1

  • 3017. 匿名 2023/12/09(土) 09:48:13 

    >>48
    なんでですか?

    第一子の数え方てどうするんですか

    家は5歳と0歳で、将来余裕があれば3人目をとか考えていたのですが…

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2023/12/09(土) 09:48:53 

    >>3005
    結婚遅めの夫婦も躊躇するよ
    1人目はまだしも2人目は負担が大きすぎる

    +3

    -1

  • 3019. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:05 

    >>3000
    いまの若い世代はもう違うと思う。
    ネットやSNSの影響で、自分を犠牲にしてまで子供に時間やお金をかけたくないと思ってる。
    だから少子化なわけで。

    +7

    -1

  • 3020. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:07 

    >>3015
    増税ってペナルティーは老若男女平等にかかってくるでしょ

    +3

    -0

  • 3021. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:14 

    >>3016
    いままで高所得ほど税金とられるばかりで支援は対象外にされての繰り返しだったからいいと思う。

    +2

    -0

  • 3022. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:18 

    >>3005
    だって三人全員のやり方だと、2025年に大学入るような中高生に金配るやり方だったよね?
    その親はおばさんだから子ども産まないのに、なんでそこに税金投入するの?
    マジでこれは無駄金だと思った

    +11

    -3

  • 3023. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:33 

    >>2776
    何の話してんの?

    +2

    -2

  • 3024. 匿名 2023/12/09(土) 09:49:35 

    >>2940
    >こども未来戦略方針では多子世帯への重点支援を打ち出しています。一子・二子世帯の子育て負担軽減ももちろん重要です。したがって、全ての子育て世帯を対象とする3年間の加速化プランを着実に実施していくとともに、2030年代初頭までの予算倍増に向けてPDCAサイクルを回しながら子育て支援の更なる充実を不断に進めていきます。

    1人も2人家庭も大事!でも多子世帯は重点的に支援するよ!って言ってくれてるじゃん
    三子以降無償化だとしても素晴らしいと思うけど

    何が不満なの?
    多子世帯は子供全員無償化にならないと嫌なの?

    +3

    -3

  • 3025. 匿名 2023/12/09(土) 09:50:39 

    >>2992
    自分で貧乏だから1人でいく選択をしたんでしょ。
    やってられないなら子どもつくりなよ。そうやって産まない選択しておいて、少子化対策の批判してる人より、日本に貢献してる考えなしの子沢山のほうがよっぽど国のためになってるよ。

    +4

    -8

  • 3026. 匿名 2023/12/09(土) 09:50:41 

    >>3020
    でもそれは人口を増やすっていう重大な問題を解決されるために使われてると思えば全然いいけどね
    今まで通り老人のシップ代に消えていく方がいい?

    +2

    -2

  • 3027. 匿名 2023/12/09(土) 09:50:44 

    >>2279
    このフランスの人まだ言ってたんだ…

    +2

    -1

  • 3028. 匿名 2023/12/09(土) 09:50:52 

    >>3004
    そうだね
    それなら児童手当も幼保高校無償化もやめればいいよね
    みんな平等になるから

    +6

    -0

  • 3029. 匿名 2023/12/09(土) 09:51:09 

    >>2276
    1番増加してるのは移民の子という現状

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2023/12/09(土) 09:52:08 

    >>2992
    なんで自分たちはちゃんと考えてて子沢山は考えてないって思えるの?
    自分を高いところに置き過ぎだよ
    他人だって考えてるに決まってるじゃん。
    こういう人本当嫌い

    +5

    -4

  • 3031. 匿名 2023/12/09(土) 09:52:40 

    自分達で育てられると思って産んだんだから支援しなくてよい

    +3

    -2

  • 3032. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:10 

    >>2997
    じゃあ勝手に公式発表もないのに、検討内容の詳細Xでポロっていいの?

    +2

    -3

  • 3033. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:11 

    >>3031
    さらに産む人が増えてほしいからやる

    +1

    -3

  • 3034. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:29 

    >>3025
    不登校児童過去最多を毎年記録してます
    イジメ件数も毎年過去最多を更新中

    +3

    -2

  • 3035. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:51 

    >>3028
    ほんとそれw
    自分が貰えないからブーブー言ってるだけなのに屁理屈こねてるのが小賢しい。

    +2

    -2

  • 3036. 匿名 2023/12/09(土) 09:53:59 

    >>172
    ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。。

    +0

    -1

  • 3037. 匿名 2023/12/09(土) 09:54:00 

    >>2991
    分かります。開業医の専業ママ友は5人目にして女児、旦那勤務先の同僚も4人目にして男児。
    何かあるのかなぁと思ったことある。

    +3

    -0

  • 3038. 匿名 2023/12/09(土) 09:54:04 

    >>3030
    横だけどわかる。決めつけすごい。ほんと嫌悪感。

    +4

    -3

  • 3039. 匿名 2023/12/09(土) 09:54:34 

    >>3030
    スルーした方がいいよ
    あなたはそうじゃなくても、現実には何も考えないで産む人もいるからね
    それは別に子沢山に限った事じゃなくて1人でも2人でも同じこと

    +2

    -3

  • 3040. 匿名 2023/12/09(土) 09:54:59 

    >>3011
    これ朗報だわ。
    てか、子ども手当の5000円の特例給付すら取り上げて0円の世帯があるのに、そんな3人全員大学無償とか大盤振る舞いするわけない

    +4

    -1

  • 3041. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:01 

    >>2921
    沖縄出身の夫婦がいるけど勉強したい子は沖縄から出た方がいいって言ってたわ

    +3

    -0

  • 3042. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:02 

    >>3032
    基本はダメだと思うけど、日本の政治家ってそんな奴ばかりだからなぁ。

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:05 

    >>3034
    それはちゃんと報告があがるようになったってことでは?
    イジメ不登校0が評価される=今までは揉み消されてきたわけだし

    +2

    -1

  • 3044. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:22 

    >>2995
    ニュースでも対象は三人全員って言ってたなら尚更、この人はしつこく3人以降って書いてあって、なんだかなぁ
    読み取れってこと?
    政治家的だよな
    スッキリしない

    +3

    -0

  • 3045. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:24 

    3人…2人からにして欲しいわ。
    なんで3人からよ

    +1

    -1

  • 3046. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:28 

    >>3034
    なにこれ?リプミス?

    +1

    -1

  • 3047. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:30 

    >>3028
    うん、やめたらいいよ

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:52 

    >>5
    まず1人目の時点で産むのを断念してる人がいるのにそこは目をつぶってすでに2、3人産んでる人へシフトチェンジしたって感じ

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:58 

    >>3032
    前の三人全員無償化は公式発表だったの?

    +1

    -0

  • 3050. 匿名 2023/12/09(土) 09:56:01 

    吉田さんは父親だったのか 知らなかった

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2023/12/09(土) 09:56:11 

    >>3028
    それなら全ての公共サービス廃止だね
    年金、保険、バス、タクシー、道路、ゴミetc
    今までおんぶにだっこされてた独身、老人は利用しちゃダメだよ

    +3

    -4

  • 3052. 匿名 2023/12/09(土) 09:56:29 

    >>3026
    これで人口増えるわけ無いでしょ
    2人以上子供いる裕福なおばさんぐらいしか恩恵ないのに
    若い子がこれで子供産もうってなると思う?

    +7

    -5

  • 3053. 匿名 2023/12/09(土) 09:56:33 

    >>3045
    2人だと人口増にならないから

    +3

    -2

  • 3054. 匿名 2023/12/09(土) 09:56:35 

    >>3040
    対象世帯も貰えたらラッキーくらいの気持ちでいるのが1番疲れないと思う、マジで。

    +4

    -2

  • 3055. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:12 

    >>3052
    ないよりはいい

    +1

    -3

  • 3056. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:14 

    >>3022
    選挙終わったら、これから3人目を産む家庭を対象にするって言い出すと思うよ。自民党は支持率下がりすぎて、勘違いさせてでも票を増やさなきゃヤバイと思ってるんだよ。

    +6

    -0

  • 3057. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:44 

    うちの場合ですが、経済的には

     子ども1人 → 学費を貯めるため、フルタイム共働きで比較的余裕あり
     子ども2人 → 学費を貯めるため、フルタイム共働きで子育てと両立が大変
     子ども3人 → 大学無償化になるため、主婦やパートで子育てに専念する

    ・・みたいになるな。
    子ども2人の選択をすると一気に大変になるんだよね。

    +2

    -2

  • 3058. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:53 

    乗っかってくる外国人がいると思うと本当に嫌だ。 

    +6

    -0

  • 3059. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:53 

    たまには金持ち優遇政策も良いじゃない
    そもそも支払う税が高いんだから

    +3

    -0

  • 3060. 匿名 2023/12/09(土) 09:57:57 

    >>3024
    何としても3人全員無償化じゃないと嫌なんじゃない?一気に流れが代わってきたから暴れてる

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:19 

    >>3032

    検討中の段階で世に出てこないと、国民にはある日急に既に決定事項で修正余地のない制度が始まることになるけど、それでいいの?

    +1

    -3

  • 3062. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:26 

    >>3025
    貧乏じゃなくて毎年旅行もしたいし、子供が結婚したらお祝い金も出したいし、将来年金貰えないから貯めたいし、別で2000万貯めたいからね

    本当にこの20年でびっくりするくらい増税されて還元ないからさらに20年後なんてどうなるか

    ましてやこんなクソ対策はじめたら大増税されるだろうし

    +4

    -1

  • 3063. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:26 

    不登校児童過去最多を毎年記録してます
    イジメ件数も毎年過去最多を更新中

    日本人の生産性は世界ランクで落ちていく一方
    給料の手取り減ってる
    円安

    お友達と公金山分け三昧の政治


    日本はどこに向かってるの?

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:49 

    >>2498
    保育料の方が高いよ。新生児は税金が400万投入されてる。平均して200万。大学は私立で年間17万 国公立は50万〜300万と学部により幅広いけど、保育園結構な金食い虫。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:51 

    >>2996
    いまだにその認識なの?
    長年その勘違いをしてきたから今の有様になってるんだよ

    +3

    -1

  • 3066. 匿名 2023/12/09(土) 09:58:52 

    >>3049
    一応記者クラブみたいなのあるだろうし、そこで3人全員って取られるような内容で公開したんでしょ

    +3

    -0

  • 3067. 匿名 2023/12/09(土) 09:59:07 

    露骨な金持ち優遇だから貧乏人が騒いでるよね

    +2

    -3

  • 3068. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:00 

    >>3030
    考えなしの人の分まで負担する事に嘆いてるの
    自分がそうじゃなきゃスルーできるだろうけど?

    +4

    -1

  • 3069. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:02 

    >>2914
    奨学金背負わせたくないから
    子どもは1人か2人という世帯に
    3人目産んで欲しい政策なんだから
    無利子の奨学金がどうので子供が増えるわけないでしょ

    +2

    -2

  • 3070. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:07 

    >>293
    こういうの見ると自分の能力を使って仕事をしてみたいという希望を結婚後も持つことは難しいのかなって思う
    やりたい仕事がある人はそれを本人のペースで続けられる環境って大事だと思うんだけど

    +1

    -1

  • 3071. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:15 

    >>3061
    いやいや、別にニュースで検討中のこと言うのはいいけど!
    そのあとなんか進展あったなら、勝手に経過ツイートしてんじゃないよってこと

    +3

    -1

  • 3072. 匿名 2023/12/09(土) 10:00:38 

    >>2631
    それぐらいしないと子供が増えないからだよ。とにかく産んでもらわないと、国が成り立たない。本来は20年前にするべき事で、あまりにも遅い政策だけどね。

    +1

    -1

  • 3073. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:05 

    >>3030
    3人子供いる人は肩身狭いだろうね
    みんなから嫌われるから

    私はこれが通ったら嫌い

    +3

    -6

  • 3074. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:27 

    >>3019
    そういう人はそもそも産む選択をしないんじゃない?若い世代でも産む人は産むんだから、この政策で3人目後押しできるならいいと思う

    +1

    -2

  • 3075. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:42 

    >>3068
    うちは高齢だったから、一人っ子だからなんとも。
    産んでくれる人ありがたいっていうスタンス。

    +3

    -2

  • 3076. 匿名 2023/12/09(土) 10:01:52 

    >>1
    二児の親はみんな思ったはず。は?って。
    経済的な理由で2人にした人も多いのに。
    二児の私が通りました。

    +4

    -1

  • 3077. 匿名 2023/12/09(土) 10:02:14 

    >>3039
    横だけど、それでも今の日本は子どもは宝なんだから、産んでくれる人に支援するのは当然のことだよ。考えなしの子沢山とかどうでもいい批判は関係なく、貢献してるかどうか。国も未来の日本を支える子ども達の大事にさに気づいて、やっと本腰入れてきたんだから、批判ばかりしてこの政策を反故にしないでほしい。

    +5

    -2

  • 3078. 匿名 2023/12/09(土) 10:02:20 

    >>1368
    結婚していて独り身の人を批判する人いるね。自分が結婚を選んだのよね。将来の年金を今の子供から貰うくせに、という人もいるけど、今の子供が大人になるまで必要になる税金、今独り身の人が納めてるのも入ってると思う。自分の子供も、将来独り身で生きていくかもしれない。独り身も結婚子持ちも、責められる事なく生活出来るような政策を作って欲しい。今はその反対な政策ばかり。そこじゃないって政策ばかり。大学の価値も下がる一方だ

    +1

    -2

  • 3079. 匿名 2023/12/09(土) 10:02:36 

    >>2995
    ついさっきのニュースでは3人ともって言ってたよ

    +1

    -1

  • 3080. 匿名 2023/12/09(土) 10:02:39 

    >>2297
    備品や設備費は払うの当たり前だよ。授業料の部分だけが無料なんだから。

    +2

    -1

  • 3081. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:02 

    >>3073
    なんでそんな考えになるの??
    私は子供は2人だけど理解できない。
    3人大変じゃん。外国人に使うのはやめてほしいってことなら同意

    +7

    -7

  • 3082. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:20 

    >>3060
    今まで何もなし→3人目以降無償化
    シンプルに喜ぶことなのに、

    多子世帯は全員無償化→3人目以降無償化
    で勝手に損した気持ちになってるよね

    +6

    -1

  • 3083. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:24 

    >>6
    ほんまそれはある。なんでトリガーやらないんやろ。
    公明支持層喜びそーなのに。
    財務省には公明も勝てないんかな?

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:34 

    >>2954
    誤解も勘違いも補足も何もまだ正式に決まったわけじゃなくない?

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:38 

    >>2660
    これからこれを目当てに産む人がいたとしたら18年後、本当にこの制度が維持できているのか疑問
    結局今の中高生くらいまでの三兄弟世帯が恩恵を受ける程度で有耶無耶になりながら制度がなくなりそう

    +4

    -0

  • 3086. 匿名 2023/12/09(土) 10:03:42 

    >>2298
    それじゃ子供増えないじゃん。共働きに3人産めという政策ではないと思うよ。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:11 

    >>7
    大学に払うお金、授業料以外もぜーんぶ無償!すべてタダ!と思い込んでそうで怖いよね

    +2

    -0

  • 3088. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:33 

    >>3070
    自分がこれまでやってきた仕事やポジションは諦めないといけないことが増えそう。
    でも、そういう人は子なしや一人っ子を選択するんじゃない?
    3人以上育てる人は、両立しやすい仕事を選ぶか、パート等で家庭に入るかしてると思う。

    +1

    -1

  • 3089. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:47 

    >>3057
    でも大学無償化だからと思ってフルタイムからパートや専業主婦に切り替えても、何年かしたら制度がなくなるかもしれないよね。あと所得制限ついたりさ。
    それに制度が残ってても消費税爆上がりして経済的余裕は残ってないかもしれない。
    国の子育て支援ありきで考えるのも危険な気がする。

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2023/12/09(土) 10:04:55 

    >>2987

    >>2611
    中受組なのに何で知らないんだろうね、情報収集も受験攻略の一部ですよ。
    それか嘘ついてるか。

    +5

    -1

  • 3091. 匿名 2023/12/09(土) 10:05:18 

    >>3062
    それ全部自分のためじゃん。日本にとってはなんの貢献もしてないし、逆に少子化進めてるんだから、未来の自分達を支えてくれる、子沢山に感謝して支援しなよ。

    +4

    -2

  • 3092. 匿名 2023/12/09(土) 10:05:21 

    3人とも高校止まりなら虚しいですよね

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2023/12/09(土) 10:05:40 

    >>3021
    うちの親、現職の頃高所得でまるで何の恩恵も受けられず。しかし、子供は甲斐性がないから、そこそこ恩恵受けていて、親と足して二で割るとトントンと思っている

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:11 

    >>3081
    大学費用が無料になったところでその他にかかるお金は×3倍だし結局3人以上子供がいる家庭は色々体力的にも大変だよ

    +3

    -0

  • 3095. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:16 

    でも高校生は扶養控除無くすんでしょ?なんだかな〜

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:52 

    >>2297
    増えてなくない?
    元々その費用含め払っていたということじゃなくて?
    施設費15000円月謝20000円、合わせて35000円を支払っていた場合国からは2万円のところしか出してもらえないのは普通だと思うけど
    私立高校の無償化とかもそんな感じだよ60万の授業料はただだけど設備費に30万くらい支払いはあるよ

    +2

    -1

  • 3097. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:54 

    >>3090
    知ってるよ。でもね、子供2人中受のご家庭は、大学が無料なら1人増えても大丈夫ぐらいのご家庭ばかりだよ。逆に通ってたら分かると思うけどね。

    +0

    -7

  • 3098. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:59 

    >>3071
    はじめは全員だったのか最初から三子以降だけだったのか、マスコミへの情報伝達が間違ってるのか、前大臣が勘違いしてるのかはわからないから

    とにかく決定したわけじゃないから、一喜一憂したところで無駄

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:03 

    >>3073
    うわぁこんなやつ本当にいるんだ。久々にこんなどんびきコメントみた

    +5

    -3

  • 3100. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:10 

    >>3090
    1人で暴れてる所得制限も累進課税も知らない馬鹿だからね

    +5

    -0

  • 3101. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:29 

    >>42
    そうそう、成長するまでのお金ね!!
    もう、下の子も11歳だし次は考えられないわ。

    +1

    -0

  • 3102. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:58 

    >>3097
    いやいや(笑)
    大学入るまでがお金かかるの分かってる?

    +6

    -0

  • 3103. 匿名 2023/12/09(土) 10:08:57 

    >>2903
    そうなの?
    総振込額ではなくて学費が100万円?
    私、大阪だけど60万以上の学費の私立高校は数%だわ。
    総振込額では100万越えはザラだけどね。

    +4

    -1

  • 3104. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:05 

    >>3053

    いやいや、2人からにした方がさー増えると思うよ!将来的に

    +1

    -6

  • 3105. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:08 

    市営住宅と県営住宅から書き込んでる知的障がいの人が居るから話が噛み合わない

    +6

    -3

  • 3106. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:08 

    >>3011
    ぼんやりをこいつがハッキリさせたな
    今頃Xバズってて悦に入ってそう

    +4

    -1

  • 3107. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:16 

    というか
    高齢者⇔氷河期⇔Z世代で争ったり
    正規⇔非正規で争ったり
    中間層⇔低所得者で争ったり
    平民同士でお互いに足を引っ張りあっても

    本当は全ての元凶になっている
    国の上層部で好き放題やっている腐敗政治家や
    それと癒着して国の法律を改悪しまくってる
    腐敗企業や政商どもが
    「こっちに目もくれんと足の引っ張り合いやっておるわ
    面白うてたまらんは オホホホホ・・・」
    って嗤いながら更に搾取を勧めるだけで

    完全にあいつらの術中・思う壺状態になってるってことに気付かない人って
    ほんと阿呆すぎて
    物事を半径1メートルで考えないで
    上空10000メートルくらいから俯瞰で見て
    一体何がどうなってるかを上から観察してみろってかんじ

    更に最悪のケースだと
    お互いに足の引っ張り合いをしながら
    悲惨な状況の元凶になっている連中を
    キャーキャ―いいながら支持して投票する馬鹿ども
    (一昔前とかだと小泉純一郎の信者とか橋下徹の信者とかね
    背後に竹中平蔵みたいなクズがいる事にも気付かずに)
    あまりにも阿呆すぎてほんと萎えてくる

    ちなみに託児所問題にしたって
    海外バラ撒き(政治家の承認欲求と癒着企業の利益優先)をセーブすれば
    簡単に賄えてお釣りがくるレベルだし
    本来増税なんてしなくたっていいのに
    海外バラ撒きしたり中抜きピンハネ業を優遇する政治家に投票なんてしたら
    そりゃいつまで経っても改善せんわって感じ
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +5

    -2

  • 3108. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:38 

    >>2231
    バカ3人もいらないわ。

    +4

    -2

  • 3109. 匿名 2023/12/09(土) 10:09:42 

    要は、こういう時にこそ貧乏人の人間性が出る

    貧乏ガル「税金がムダ!子育て世帯ばっかり!独身、老人は辛い!児童手当も無くしてほしい。平等じゃない」

    金持ちガル「じゃあ、テメーの団地の運営も税だから退去しろよ!非課税給付金も返せ!タクシーチケット貰うんじゃねーよ。バスの障割も無くせ!くすりも過剰に貰うな!オーバードーズ?はあ?ふざけんな!それが平等だろ」

    貧乏、独身、老人ガル「ひぃいいい…」

    +7

    -2

  • 3110. 匿名 2023/12/09(土) 10:10:33 

    >>3053
    3人目からじゃないと恩恵ナシにしたら、1人2人生むのは損だから子供生むのは控えようってなっちゃうよ
    2人→3人になる一方、2人1人→0人になっちゃうから総合的に見たら人口減っちゃうと思う

    +0

    -7

  • 3111. 匿名 2023/12/09(土) 10:10:38 

    保育園別に入れるよね。
    選ばなければだけど、東京に引っ越してきたけど、入れたけどな。どうしても入れなきゃいけない人は入れてると思うんだけど。そりゃ選んで希望のところには入れない人はたくさんいるけど仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2023/12/09(土) 10:11:10 

    >>404
    出生率が今1.32だから遠い夢見るんじゃなくて、まずは確実にそこを2にしていくように頑張ればいいのにね。
    最近一人っ子も多いし、選択子無しも多いよ。

    +2

    -4

  • 3113. 匿名 2023/12/09(土) 10:11:18 

    >>3103
    学費=授業料+諸経費ですよ

    +3

    -2

  • 3114. 匿名 2023/12/09(土) 10:11:40 

    >>3073
    言っとくけど全然肩身狭くないよ。
    昨日話してた、5人子どもいる会社の同僚が、少子世帯ざまぁって笑ってたわ。

    +0

    -12

  • 3115. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:01 

    >>2378
    給食費無償化検討って聞いてたからどうなったのかな?って。大学費用はいきなり3人ともにしかも私立、専門学校、短大も対象でしょ?給食費無償化くらいでモタモタしてたのにいきなりの大盤振る舞いでどうした?疑問。
    まずは各家庭2人まで国公立は全額私立は半額免除とか段階踏むと思った。

    +0

    -1

  • 3116. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:15 

    >>3110
    そういう考えの貧乏人は最初から産まない

    +4

    -1

  • 3117. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:16 

    大学無償化は全世帯対象だけど、一定の学力、一定の大学以上に入る人のみ、国立のみ、とかの方がいい気がする。無計画貧乏子沢山が無料だから入っとけ!ってFラン増える未来はやめてほしい。

    +5

    -1

  • 3118. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:42 

    >>2215
    従兄弟を養子縁組で合体させて三兄弟にするとかね!

    +4

    -0

  • 3119. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:51 

    >>3102
    知ってるよ、子供が大学生だから。それぐらい誤差の範囲だよ。子供2人中受させる家は結構余裕あるよ。

    +4

    -2

  • 3120. 匿名 2023/12/09(土) 10:12:58 

    >>3098
    ダイエットしてもすぐリバウンドする元大臣の言うことなんか当てにならん

    +0

    -1

  • 3121. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:26 

    >>3104
    でも普通に考えて2人でストップするよね

    +2

    -2

  • 3122. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:30 

    >>3114
    世にはばかる

    +4

    -0

  • 3123. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:48 

    >>3110

    言ってる意味が分かりません。

    +3

    -1

  • 3124. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:49 

    >>3053
    人口増えなくていいじゃん。北欧と比べてみ?人口多すぎて上手くいってないんだよ。政府が人口増やしたいのは、税金収入としての駒が欲しいから。

    +1

    -3

  • 3125. 匿名 2023/12/09(土) 10:13:55 

    >>4
    そうなの?昭和の話じゃあるまいし

    大卒の人は贅沢品だなんて思ってないよ
    だって周りに大卒の人しかいないもん
    大学院まで出る人もいるし

    +8

    -0

  • 3126. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:04 

    >>4
    義務教育まではもう不自由なく受けられるじゃん。
    高校だってほとんど無償化してるんだし。
    子供の医療費だって無料のところも多いよ。

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:27 

    >>3099
    別トピなんてこの政策のせいで3人兄弟の子がいじめにあってもしょうがないとかにも結構なプラスついてたよ
    ドン引きしたわ

    +5

    -3

  • 3128. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:37 

    >>2
    貧乏ばかりじゃなく、全員でしょ
    私立高校無償化とか
    膨大な税金 ほんとに腹立つ

    +1

    -2

  • 3129. 匿名 2023/12/09(土) 10:14:44 

    >>3100
    会社を経営してるから税金詳しいよ

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2023/12/09(土) 10:15:14 

    >>3113
    あっ、ごめんね。
    本文読んでくれたらわかると思うけど私の書き間違いだわ。
    学費じゃなくて授業料。
    そんな回りくどい言い方しなくても普通に指摘してくれたらいいのに。

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2023/12/09(土) 10:15:30 

    >>2921
    独身の時に
    子供の事を考えて
    沖縄から首都圏に引っ越せばよかったよね
    私はそうしたよ

    私以外にも私の周りには上京した人達は
    結構いるし
    沖縄県という離島じゃなくても
    他の地方でも大学や専門学校へ通えるようにと
    都会に引っ越す人も結構いる

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2023/12/09(土) 10:15:32 

    >>3123
    今までは頑張って1人2人は産んでくれてた人が、増税されるは恩恵はないわでもう産んでくれなくなっちゃうよってこと

    +0

    -4

  • 3133. 匿名 2023/12/09(土) 10:15:43 

    >>3127
    へえ、そんなこともあるのか
    三人兄弟家庭も嫌がるんだから、早く白紙にしてほしい

    +3

    -5

  • 3134. 匿名 2023/12/09(土) 10:15:52 

    >>3112
    いやいやw
    出生率を2.0にあげるのってどれくらい大変なのかわかってないでしょ
    昭和46年頃の第二次ベビーブームと同じくらいなんですけど

    +6

    -1

  • 3135. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:09 

    >>3119
    一人中受増えるのが誤差?そんな事言ってる人見たことない(笑)
    どんな安い塾と私立中学行ってたのか是非教えて欲しい。

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2023/12/09(土) 10:16:36 

    >>3131
    今も東京は人口増え続けるんだね

    +1

    -0

  • 3137. 匿名 2023/12/09(土) 10:17:18 

    >>3117
    それでもFランならFランなりの仕事をしてくれれば国にとってプラスだよ

    使う人だけでなく使われる人がいて初めて成り立つ

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2023/12/09(土) 10:17:48 

    >>3100
    がるちゃんでよくこんな馬鹿見かけるよね。

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2023/12/09(土) 10:17:51 

    >>3121
    その普通に考えて2人にした方々が反対!不公平!ムキー!って暴れて回ってるんでしょ?笑

    +1

    -1

  • 3140. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:02 

    0から1人にする不妊治療の少子化対策も莫大な税金が使われているはずなのに、2人から3人にする少子化対策がここまで叩かれるのはなんでだろう

    +10

    -2

  • 3141. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:09 

    >>3110
    3人目以降ならともかく
    その前の二人も、って図々しい

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:23 

    >>3131
    災害リスクあるけどね
    どうなるかわからんよ

    +2

    -1

  • 3143. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:29 

    >>3125
    大卒が一概に贅沢品だとは思わないけど、五流以下の大学になってくると贅沢品だと思う。
    お金に余裕がある親がバカな子どもに大卒を買い与えるって意味で。
    そのレベルの大学は税金入れ込んでまで行く学校ではない。
    高校生全員に模試を受けさせて、上位3割に返済不要の奨学金を出すとかならわかる。

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:36 

    >>278
    トータルじゃなくて、大学って一気に割と大きな金額が出ていくから、それを支払うために子育て世帯は少しずつ貯金してるんだよ
    学資保険なんかも、ドーンとかかるときに満期設定されてるじゃん

    まぁ給食費払えないような日々の生活に困窮している人も中にはいるかもしれないけど、そういう人はごく少数派だから

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2023/12/09(土) 10:18:38 

    >>3136
    東京だけじゃなくて
    大都会はそうでしょ
    将来性を考えるとそうなる

    +4

    -0

  • 3146. 匿名 2023/12/09(土) 10:19:00 

    >>3139
    そのようですw

    +1

    -1

  • 3147. 匿名 2023/12/09(土) 10:19:39 

    >>379
    こういうの読むと
    国民とホス狂いの女の子が同じに見えてくる

    +5

    -0

  • 3148. 匿名 2023/12/09(土) 10:20:11 

    >>2980
    どうもしない代わりに他人の子どももほっとけばって思ってるんじゃない?日本は自己責任国家なんでしょ笑
    実際別に他人の子を育ててあげたからって見返りがあるとは限らないしな

    +4

    -1

  • 3149. 匿名 2023/12/09(土) 10:20:13 

    >>3140
    大した理由はないよ
    ズルい!!キー
    ってだけでしょ

    +3

    -7

  • 3150. 匿名 2023/12/09(土) 10:20:15 

    >>2967
    高卒と大卒の生涯年収の差は良く話題になるけど、それは同じポジションでの話であって、出世してしまえば、高卒でもスタート時の年収の差は取り返す事ができる。バカでもコミュ力高い子は高卒でもすごいスピードで出世したりするしね。

    高卒のキャリアはここまでみたいな線引きがある企業も有るようだけど、大卒の価値が薄れてきてる中、能力主義のところも増えてきてるし、なんだかんだで就職のスタートラインが4年早いのは大きいと思う。

    しっかり学んで一流企業の技術職や研究職みたいな仕事に就ける能力があるような子たちが経済的負担で進学を悩んでいるのであれば、国を挙げてしっかり支援してあげて欲しいと思うけど、そうでない子の為には高卒でも働きやすい枠組みを作ってあげてほしい。

    +3

    -1

  • 3151. 匿名 2023/12/09(土) 10:20:45 

    >>3091
    自分や子供を貧乏にさせたら孫は生まれないし、犯罪が起きるよ?
    貧乏で子沢山がいいのかどうかは微妙なところ

    旅行や結婚式もあげず、孫も誕生しなかったり、人のものを盗んだり、みんな買ってもらえるスマホ買って貰えずいじめとか、僻んで歪んだり

    貧乏子沢山がいいと思うならあなたと考え方は違う

    人が多ければそれでいいの?
    ある程度の秩序も保たれなきゃ意味ない

    みんなが一般層になって子供欲しい人が自分意思で産むべき

    今回産んで政策が15年続かなければ増税だけが待ってて多分子沢山家計は火の車で、ろくな生活できなくなる

    +1

    -6

  • 3152. 匿名 2023/12/09(土) 10:21:03 

    >>3137
    それならもう高卒でよくない?って思うんだ。

    +2

    -3

  • 3153. 匿名 2023/12/09(土) 10:21:07 

    >>3041
    それは間違いないです。
    沖縄で頑張って勉強して東京の名のある大学に進学する子もいますが、勉強頑張る子ってガリ勉扱いされます。

    +4

    -0

  • 3154. 匿名 2023/12/09(土) 10:21:09 

    >>2949
    そうだね。
    うちの子は18歳で小さい頃は医療費の補助もなかったなぁ。
    無償はいい事だけど、当然と思ったらダメだよね。

    +4

    -0

  • 3155. 匿名 2023/12/09(土) 10:21:52 

    >>3148
    移民だらけの国になってよろしければその考えでいいと思うよー
    町中にモスクが建てられるだろうね

    +1

    -1

  • 3156. 匿名 2023/12/09(土) 10:22:07 

    >>119
    そもそも奨学金借りてまで大学行ったくせに奨学金あるせいで結婚できない給料しか貰えない会社にしか就職出来なかったんだね。そこまでして大学行く意味あった?

    +1

    -7

  • 3157. 匿名 2023/12/09(土) 10:22:13 

    >>3133
    非国民すぎ

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2023/12/09(土) 10:22:28 

    >>3140
    ほんとそう

    なんも補助もらわずに妊娠したからって
    なんでなんで不妊治療補助ずるい!なんて思わないわ

    +7

    -3

  • 3159. 匿名 2023/12/09(土) 10:22:29 

    >>3135
    付属だから年間130万ぐらいだよ。これが無償化ならば高校から60万ぐらいなってくる。塾代と中学の学費だけを頑張れば何とかなるよね。日々の生活費は10万増えても学費貯金ないから誤差の範囲。世帯年収1500万ぐらいでこんな感じはリアルだと思うよ。

    +3

    -3

  • 3160. 匿名 2023/12/09(土) 10:22:40 

    >>3081
    で?
    自分たちで全て負担すれば?

    なんで関係ない人が増税されてまでバカの大学費用を強制的に出さなきゃいけないの?
    クラファンでもしたら?
    ここで賛成の人が出したら?

    +5

    -2

  • 3161. 匿名 2023/12/09(土) 10:23:20 

    >>166
    日本はほんと中抜き率とかも異常だしね
    政府と結託している腐敗ピンハネ業者がこんなにあったら
    普通の労働者がガリガリに痩せていくのは当たり前だと思う

    今の日本は
    癌の病巣(ピンハネ業)だらけになって
    健常細胞(一般労働者)から酸素や栄養がどんどん癌細胞に奪われている状態
    昔は癌細胞が発生しないように規制したり
    癌細胞が発生したらそれを退治するような法律(元々ピンハネ業は犯罪行為だった)
    があったのに
    規制緩和だの構造改革だの言う言葉に踊らされて規制が解除されて
    結果癌細胞だらけになった

    税金の使い方にしたってもう
    選挙で負けることはないってことで開き直ってやりたい放題だから
    自分達や癒着政商と結託して好き放題に使いまくって
    足りなくなったら増税増税増税

    あんな腐敗政治家や癒着腐敗企業団体のやりたい放題の日本で
    北欧並みに増税しても
    北欧みたいに国民に還元されることは120%有り得なくて
    ただ腐敗政治家や癒着腐敗企業の私利私欲・我田引水・私腹肥やしの為だけに
    増税分の税金が使われることは火を見るより明らかだよね
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +0

    -0

  • 3162. 匿名 2023/12/09(土) 10:23:29 

    >>3140
    2人持ちが1番多いから声が大きく感じるだけ

    +5

    -6

  • 3163. 匿名 2023/12/09(土) 10:23:30 

    >>3127
    すごいね。まぁそんだけ嫌なんだね。なんか世の中ほんとに残念な人間もいるよね。

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:03 

    >>3099
    それくらいクソ対策で続かなくて無駄でおかしな政策ってことだよ

    +5

    -2

  • 3165. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:08 

    >>3110
    子供って得だからって産むものなの?
    まぁそういう考え方もあるんだろうけどさ

    その前に3人以上いる家庭が得(って言い方は嫌だけど)はわかるけど、もらえないからって損ではないよ

    買おうとしてた物があって店入ったら先着100人半額みたいなセールがやってたけど、間に合わずいつもの価格で買ったとしても、損はしてないよね

    +3

    -4

  • 3166. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:10 

    >>3135
    ヨコだけど誤差って言えるぐらいに金持ちなんじゃない?

    +3

    -2

  • 3167. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:37 

    >>3140
    私は不妊治療補助も大反対
    若い子を優遇して産んでもらわなきゃいけないのに、おばちゃん優遇してばっかりじゃん

    +7

    -3

  • 3168. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:44 

    >>2652
    子供が何人いようが、その子が将来何人生むかは分からないよ。うちは夫婦共に3兄妹だけど一人っ子だし、両兄妹共に1人は独身、もう1人も1人っ子。
    大家族の石田さんちも確かあのお母さん1人娘だけどあんなに沢山子供生んでるしね。
    そりゃまぁ人数多ければ多いほど確率は上がるし、全員が必ず生む事確定してるなら確実に人数だけは増えるだろうけど。
    別に一人っ子だからって少子化に貢献してないなんて思わないよ。その1人が将来沢山子供生みたい!って思うような環境作って育て上げる事が大事なのでは?

    +2

    -2

  • 3169. 匿名 2023/12/09(土) 10:24:55 

    >>3142
    日本列島どこ住んでも災害リスクあるよ
    それを考えても東京や首都圏や大都会に
    住む価値はあるんだよ

    +1

    -2

  • 3170. 匿名 2023/12/09(土) 10:25:14 

    >>3052
    私は産もうかな〜って思った
    でも、これから20年間大学無償化を続けていたら莫大なお金がかかるから、何年から何年に産まれた子供限定!みたいな期間が設定されるのかな?と思ってる
    意外と子供3人の家庭いるし

    +8

    -0

  • 3171. 匿名 2023/12/09(土) 10:25:22 

    >>3148
    なるほどただの非国民か。話してて損したー

    +4

    -3

  • 3172. 匿名 2023/12/09(土) 10:25:33 

    >>3127
    民度終わってる

    +1

    -1

  • 3173. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:12 

    不妊治療も所得制限で微妙な収入の人補助金ないよ

    +1

    -0

  • 3174. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:18 

    >>3114
    肩身狭くならない図々しさがあるからたくさん産んだろうなー

    子沢山って8割頭悪いってか後先考えないイメージ
    金持ち子沢山は大歓迎

    +13

    -1

  • 3175. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:21 

    >>3167
    今若い子も不妊で悩んでるのよ

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:53 

    >>3159
    住む家や車はどうするの?
    中受するような都会なら車は持ってないかもしれないけど、家は1人増えるのって結構大きいよ
    都内ならただでさえ狭小住宅だろうに

    +4

    -1

  • 3177. 匿名 2023/12/09(土) 10:26:57 

    今回の政策は有りだと思う
    不公平、平等、平等って言うけれど
    この政策が平等な競争社会の姿じゃない?

    悪どい金持ち、政治家と同じにしてる人多いけど
    大半の金持ちは真っ当に働いて税金納めてます

    +4

    -2

  • 3178. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:30 

    >>292
    バカが大学行ってるからそれ未満はもっとバカだから採用する基準にもならない
    高卒のひとが子供には大学をって気持ちがよくわかる

    +1

    -0

  • 3179. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:40 

    >>3140
    住宅ローン控除とかも家建てない人には関係ないのに誰も反対!なんて言わないよね。

    +3

    -2

  • 3180. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:46 

    この政策で子供を産ませたいんだろうけど、育児が苦手、それ関連の人間関係がしんどい、PTA役員がダルすぎ、、そもそも自由が好き!みたいな人に、響くと思う?

    +2

    -4

  • 3181. 匿名 2023/12/09(土) 10:27:51 

    >>2611
    奈良も来年から無償化きまったよ
    所得制限あるけど

    +1

    -2

  • 3182. 匿名 2023/12/09(土) 10:28:21 

    >>3082
    そうそう。
    3人目以降でも十分ありがたいよね。
    どうしても3人分恩恵受けたいなら、5人目まで産めば恩恵受けられるわけだし。笑
    前の案の時にも「悔しかったら産め!」って言ってる人いたよね

    +4

    -0

  • 3183. 匿名 2023/12/09(土) 10:28:25 

    >>1886
    小倉さん誰か存じませんが、いち早く教えてくれてありがとう。メールして良かったな。

    +2

    -4

  • 3184. 匿名 2023/12/09(土) 10:28:52 

    >>3151
    まず考えなしの子沢山の部分だけでこの人、妄想がすごいんだけど。笑 なんか妄想が強すぎて怖いよ。あと長いし読むの面倒くさくなっちゃった笑

    とりあえず少子化加速させてるんだから、色々思うことはあると思うけど、我慢しなさい。

    +3

    -2

  • 3185. 匿名 2023/12/09(土) 10:29:00 

    >>3175
    そうなの?
    ならその原因究明しないとヤバいんじゃない?

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2023/12/09(土) 10:29:45 

    >>1
    ホントそう思います。Fランの存在が日本をだめにしてると思う。高校数学すらまともに解けないのに進学できるFランって本当に必要なのか、Fラン卒業した大学生と在校生に問いたい。

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2023/12/09(土) 10:29:59 

    >>3176
    今の家と車で十分だからそこは何とも言えない。そこまでカツカツなら中受2人はそもそも無謀なんじゃない?

    +1

    -3

  • 3188. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:05 

    >>3
    欲しくてやってるより
    数の少ないケースに支援して出費を抑える作戦かと

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:14 

    >>3180
    そこの層は何をどうしてもダメだよ ソースは自分
    そうじゃなくて、大学まで考えたら3人は無理だなぁって迷ってる人に向けてでしょ。
    私のようなモノより後者の方が多いんじゃないかな

    +4

    -2

  • 3190. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:41 

    >>3156
    横だけど、氷河期世代にこのパターン多いよ
    高卒の時も氷河期で進学するしかなく
    大卒の時も氷河期で就職先は狭き門
    奨学金を余裕で払える企業は募集すらしていなかった
    この世代の就職支援をしていれば違ってたね

    +3

    -1

  • 3191. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:44 

    >>3169
    ダメージが違いすぎる
    仮に首都圏直下地震で壊滅的な被害が出た場合、復興特別所得税は今のとは比べ物にならないくらいの負担になる
    東日本大震災のでさえまだ10年以上徴収されなきゃいけないのに

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2023/12/09(土) 10:30:52 

    >>2703
    ???
    それはその家庭でやることだろ?
    頭おかしいんじゃないの?笑
    こういうのがいる限り、三人目以降が正しいということになる

    +3

    -3

  • 3193. 匿名 2023/12/09(土) 10:31:16 

    >>3091
    どれだけお金を与えても使い方を理解できない人に与えたらまともに使えない。
    今の時代に貧乏ってことはそれだけの人なんだから、その人がまともに子育て出来るとは思えないしそんな人に育った子がお金さえあれば貧困から抜け出せるかって言うとそうでもない。
    本当に支援するなら能力のない親から引き離し、負の連鎖を断ち切ることから始めないと。

    +5

    -1

  • 3194. 匿名 2023/12/09(土) 10:31:19 

    すぐ浮気しそう

    +0

    -2

  • 3195. 匿名 2023/12/09(土) 10:31:20 

    >>3140
    比べるのがおかしい。
    不妊治療は一人分だけ
    学費は三人分
    三人目だけ無料ならまだ叩かれないよ

    +6

    -2

  • 3196. 匿名 2023/12/09(土) 10:31:48 

    国から3人産まないと認めませんみたいな感じが嫌だなー
    1人でも2人でも子育てしてるママさんはすごいのに。

    +4

    -3

  • 3197. 匿名 2023/12/09(土) 10:31:50 

    >>24
    もはや最低学歴として必要なものだよね
    せめて高校まで義務にしないと、中卒なんてゴミになっちゃうじゃん
    私、中卒の専業だけど…

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:00 

    >>3174
    そうそう!図々しいのよ。そんくらいの度胸がないと5人も子ども作れないよね。その同僚は経済力はあるからこの政策はラッキーくらいに思ってるよ。

    +7

    -1

  • 3199. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:02 

    >>2819
    分かります。
    一番上のお姉ちゃん、下の兄弟二人の用事に合わせないといけないから友達と遊びたいのにいつもクリスマスパーティーとかも参加させてもらってないわ。多子世帯の一番上って可哀想だなぁってそんなの目にする度に思ってたよ。

    +5

    -0

  • 3200. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:43 

    >>3109
    そういうのを高見の見物しながら
    「あいつら馬鹿よのう オホホホ‥」
    て上から嘲笑してるのがこういう連中

    本来は自分達に火炎瓶やら投石やら暴動やらが飛んでくるはずの矛先が
    自分達には全く飛んで来ずに
    むしろ「仲間割れ」してお互いに槍で突き合ってるんだから
    もう笑いが止まらないだろうし
    日本ほどやりやすい国はなかなか無いと思う
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:47 

    >>3180
    そういう人は産まないだろうから、2人を3人に!3人を4人に!ってことじゃないの?

    +5

    -3

  • 3202. 匿名 2023/12/09(土) 10:32:56 

    >>1
    あれだけ売れてお金持っててもそういうこと言っちゃうんだ
    国の世話にはならん!!くらい言えばいいのに

    +1

    -7

  • 3203. 匿名 2023/12/09(土) 10:33:26 

    >>3140
    2025年に大学入るような中高生世帯に大学費用を出しても少子化対策ではなくて学費支援だから
    そのおばさんはもう子ども産まないでしょ

    +2

    -3

  • 3204. 匿名 2023/12/09(土) 10:33:39 

    >>3187
    なーんだ地方住みの世帯年収1500万のあなた自身の話だったのか

    +3

    -0

  • 3205. 匿名 2023/12/09(土) 10:33:41 

    >>3180
    そういう人は金持っても社会に金を排出すらしない

    推し活ホスト行ってチョンの資金源にしかならないから1番いらんよ

    +3

    -1

  • 3206. 匿名 2023/12/09(土) 10:33:46 

    >>3176
    子供部屋は1人1部屋必須!思春期の時にぐれるからーみたいな風潮もどうなんかね

    兄弟が多かった時代、みんながみんな7-8人が個室与えられるくらいの家だったんだろうか...

    +3

    -3

  • 3207. 匿名 2023/12/09(土) 10:34:03 

    色んな人の意見を見て参考になったわ。
    子が勉強できてそこそこの大学狙える学力があるなら進学させて、そうでないなら高校生のうちに取れる資格はなるべく取らせるわ。
    いままではただ漠然と大学はいかせたほうがいいかと思ってたけど、きちんとした目的がないとやっぱり行っても意味ない気がするし。
    今思いかえせば賢い子の親ってただ大学入れたらいいみたいな考えの人って居なかったし。

    +4

    -2

  • 3208. 匿名 2023/12/09(土) 10:34:51 

    >>655
    うちと全く同じです。
    本当この政策には腹が立つ。3人目以降無償化なら分かりますが、全員って…ひどすぎる。なんか悲しいです。

    +4

    -4

  • 3209. 匿名 2023/12/09(土) 10:35:10 

    >>3008
    3人目以降が無償化対象なら良い
    児童手当増額ももらってるんでしょ?
    ならこれで十分優遇されてるでしょ

    +6

    -2

  • 3210. 匿名 2023/12/09(土) 10:35:37 

    >>3193
    ひどい言い方かもしれないけど
    貧困から抜け出さなくても税金さえ納めてくれればそれでいいので、、

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2023/12/09(土) 10:35:56 

    >>3159
    1500万で2人中学受験は余裕ではない
    あまり旅行行かないとか、節約は必須になってくる

    +3

    -0

  • 3212. 匿名 2023/12/09(土) 10:35:57 

    >>2819
    それはその家庭で解決することやん

    +2

    -0

  • 3213. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:04 

    >>3193
    だから金を渡すんじゃなくて大学の授業料なんでしょ。国もそこは教育費にかけてるんだから理にかなってる。

    +2

    -0

  • 3214. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:17 

    >>3207
    奨学金が必要ないなら大学は行った方がいいよ。借金してまでバカな大学には行かない方がいい、という話だよ。

    +0

    -0

  • 3215. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:19 

    >>3181
    県では決まったけど、私立中だから自治権あって無償化には参加しないよ。

    +5

    -0

  • 3216. 匿名 2023/12/09(土) 10:36:51 

    >>3186
    Fラン大学はハワイと一緒。
    金持ちが海外に遊びに行くのと一緒で、バカな子どもに大卒っていう肩書をつけるために何百万も払うんだよ。
    借金してまでハワイ旅行する人がいないのと一緒で、Fランはお金に余裕のない人は行ってはいけない贅沢品。
    かといって海外旅行が悪なのではないのと一緒で有り余るお金で親が進学させるならFランでも何でも他人には関係ない。
    公的支援を受けたり奨学金を借りてまで行く大学ではないということは確か。
    高卒と大卒では将来が…とか言うなら中高でもっと勉強してレベルの高い大学に入ればいい。

    +2

    -2

  • 3217. 匿名 2023/12/09(土) 10:37:08 

    >>3174
    そう、うちの隣の5人兄妹家庭は狭い庭にバスケットゴール設置してしょっちゅうダムダムしてる。ほんと神経図太いんだろうなと思う。

    +5

    -3

  • 3218. 匿名 2023/12/09(土) 10:37:17 

    ガルは団地住みの独身子無し高齢者が多いから金持ちに使う税は許さないよ

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2023/12/09(土) 10:37:25 

    >>3208

    >>1886

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2023/12/09(土) 10:37:33 

    >>3025
    考えなしの子沢山ね…
    確かにとりあえず自分達が潤う程度に税金入る数さえ確保できればいいって考えなんだろなって政策ばかり。
    日本の中だけで物事考えてるようなね。
    まともな日本人には住みづらい国
    優秀な日本人や富裕層は国外出ていく

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2023/12/09(土) 10:38:31 

    今、中学生がいる家庭が大学無償化の為だけに慌てて3人目作りだすとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2023/12/09(土) 10:39:21 

    >>3202
    吉田さんは自分の事というより民意を言ったんでしょう。

    +8

    -0

  • 3223. 匿名 2023/12/09(土) 10:39:27 

    集めている税金を
    政治家や癒着腐敗政商なんかの私利私欲の我田引水や私服肥やしの為にしようせずに
    マトモに国民の為に還元していれば

    託児所の整備も大学無償化も本来であれば十分余裕のはずだし
    中抜きピンハネを法改悪で解禁していなければ
    そもそも日本の雇用がこんなに不安定化して低所得層だらけになることだって
    まずそこからしてあり得なかった

    モラルの欠けた政治家やモラルの欠けた企業だらけになったから
    今悲惨な状態になってる

    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2023/12/09(土) 10:39:40 

    大学より、幼稚園保育園や保育士足りない問題はどうなってるの?公立小学校の教員もいないんでしょ。そちらも対策しないと。

    +1

    -2

  • 3225. 匿名 2023/12/09(土) 10:40:03 

    >>3204
    地方じゃないよ

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2023/12/09(土) 10:40:45 

    >>3213
    理にかなってる?
    バカな人は底辺大学に行っても大卒だからホワイトカラーの仕事に就いてって夢見ちゃうんだよ。
    Fラン大学卒業後は高齢者施設で介護職なんてザラだよ。
    それなら無駄金使わず高卒で働いてくれだわ。

    +2

    -2

  • 3227. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:01 

    >>3206
    風潮というか兄弟当たり前の時代で育ってきた人が自身が2,3人で一部屋とか嫌だった経験も関係してるんじゃない?
    私も姉2人と同じ部屋で、弟だけ一人部屋だった
    男女で分けるしかないから仕方ないけど
    流石に子供の数だけ個室用意するのも大変だけど、仕切ってスペース作ったりとか工夫はできる
    でもとにかくそれには広さがないと無理
    一般的な2LDKに狭くてもなんとか子供2人は住めるとしても、3人は流石に引っ越さないとダメだよね
    都内なら尚更ハードル高い

    +2

    -0

  • 3228. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:26 

    >>2886
    コメ主だけどうちは九州じゃなくて大阪よー

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:33 

    >>3211
    節約は当たり前だけど、食費や学費を節約する必要はないよ。

    +1

    -3

  • 3230. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:33 

    >>3190
    氷河期世代ってもう37とかでしょ?
    今の現役世代は氷河期世代でもなんでもなくそこまでの会社にしか就職出来ない大学にお金借りてまでわざわざ行く必要あったんだろうか。

    +0

    -1

  • 3231. 匿名 2023/12/09(土) 10:41:49 

    >>1316
    横だけど
    そういう幸せも無くなってしまうと思う

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2023/12/09(土) 10:42:21 

    >>2930

    4人目真剣に考えだしたわ。
    39歳、いけるかな、、

    +5

    -0

  • 3233. 匿名 2023/12/09(土) 10:42:36 

    >>3102

    我が家も三人です。高校生は今高三の長女で終わり。長男、次男、長女とそれぞれ進学。
    10年前からシングルで、もちろんここまでもお金かかったけど、やはり高校卒業後にまとまったお金が必要になるなと実感。お金かかるから断念とかよく聞くけど、高校でそこそ実績あれば返済の必要のない奨学金の対象になりますよ!息子曰く高校で全員を対象に必要書類が配布され、希望者は申請する感じです。&低所得だから受けられたと思います。
    みんなバイトするし、ほとんど家でご飯食べなくなるから、学費以外はあまりお金かからなくなりました。

    +1

    -1

  • 3234. 匿名 2023/12/09(土) 10:42:43 

    >>3160
    関係ないことないんだよ?将来の納税者で私たちの老後を支える人たちだからね。

    とりあえずそんなに嫌なら日本から去りなよ。少子化加速させたいと思ってる非国民なんだから。

    +3

    -3

  • 3235. 匿名 2023/12/09(土) 10:43:07 

    >>3209
    あなたの周りの貧乏人の話しは良いんだよ
    3人以上の子育て世帯は大抵が年収1000万以上ある

    これ↓コピペしてググレ
    子供がいる方であればご存知かと思いますが、子供1人につき最大1万5000円の児童手当を受給できます。 尚、世帯年収が960万円以上だと減額され、年収1200万円を超える世帯には給付されません。 また、2022年10月から要件が変更されており、給付がカットされる世帯もいる場合があります。

    +3

    -3

  • 3236. 匿名 2023/12/09(土) 10:43:31 

    >>3214
    そうだね。とりあえず大学、っていう教育はやめるわ。
    高校卒業時点で社会に出しても本人が辛い思いをしないようにする。

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2023/12/09(土) 10:44:27 

    >>3226
    いやいや、介護職足りてないんだからありがたいでしょ。別にどこの大学に通ってもいいよ。数増やして立派に働いて納税してくれればいいんだから。どっちにしろ子供が増えないと日本おわりだから。

    +1

    -1

  • 3238. 匿名 2023/12/09(土) 10:44:30 

    >>3119
    どんな金持ちかと思ったら、
    他の返信に1500万って書いてるじゃん…
    むしろなぜ余裕なのか知りたい
    ローンがないとか?

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2023/12/09(土) 10:44:48 

    >>3208
    流れ読めて無さすぎてワロタ

    +1

    -1

  • 3240. 匿名 2023/12/09(土) 10:44:57 

    >>3222
    へー
    なんとも情けないね

    +0

    -3

  • 3241. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:15 

    >>1
    独身、老人優遇政策ばかりやってきたんだから
    一回くらい良いじゃない

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:18 

    >>3226
    うちの会社にもMARCH卒のパートのおじさんいるけど、学歴全然活かせてない。
    学歴だけじゃ通用しない業種も多いからね。親は子の能力を客観的に見極めないと、かえって子供を苦しめる結果になりかねない。

    +1

    -0

  • 3243. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:40 

    >>3222
    庶民に同情すれば心無い事言ってもさすが小杉さん!良いこと言った!みたいに褒めてもらえるもんね笑

    +1

    -2

  • 3244. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:04 

    >>3237
    介護職は高卒でもなれるんだよ。
    そしてほとんどの施設で高卒も大卒も給与かわらない。
    それなら無駄な4年間を過ごさず先に働いた方が生涯賃金もいいんだよ。

    +4

    -2

  • 3245. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:20 

    >>3225
    はいはい首都圏とでも言いたいですか?
    そういえば私の実家の茨城県も首都圏だわ

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:22 

    >>2886
    人が着てる服のメーカーいちいちチェックしてんのがすごい。
    あ、今日はGU、昨日はユニクロだったなとか思いながら見てるってこと?!

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2023/12/09(土) 10:46:37 

    >>3240
    情けない?正論としか思えないけどね。

    +4

    -0

  • 3248. 匿名 2023/12/09(土) 10:47:01 

    >>3243
    落ち着け

    +3

    -0

  • 3249. 匿名 2023/12/09(土) 10:48:16 

    >>3247
    考えてもみなさいよ
    大金持ってるのに自分は大学無償化にあぶれて悔しいです!ってどうみても情けないわよ

    +1

    -6

  • 3250. 匿名 2023/12/09(土) 10:49:00 

    >>3217
    住宅街でバスケするなよ、頭悪いね。

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2023/12/09(土) 10:49:33 

    >>3235
    それ情報古いよ
    来年から所得制限なくなるはず

    +2

    -0

  • 3252. 匿名 2023/12/09(土) 10:49:47 

    ブラマヨ吉田みたいな「受益者許せん!」系の発言が国民内でどんどん増えていったら
    竹中平蔵みたいな奴らにとってはこの上ない吉報になると思う
    社会福祉や公共サービスを
    国民支持の下にどんどん切っていくことができるようになるから

    そしてその最終的な行きつく先の状況は
    アメリカのニューオリンズでハリケーンで街が水没して以降に起きた政策
    まさにああいう状況に気が付いたらなっていく

    平民同士での足の引っ張り合いの行きついた先がアレ

    +3

    -8

  • 3253. 匿名 2023/12/09(土) 10:50:36 

    >>3249
    発言力ある人が堂々と言ってくれて本当に助かったよ。
    ダンマリの有名人より私は逆に好感度上がった。

    +4

    -1

  • 3254. 匿名 2023/12/09(土) 10:51:15 

    政治活動をただ何も考えず当分に配給することだと思ってるんでしょ?貧富の差がどんどん開くことばかりしてたら統治なんて出来やしないわ

    +0

    -0

  • 3255. 匿名 2023/12/09(土) 10:51:54 

    >>3234
    老後2000万貯めろと言われてる時点で私たち支えてもらえないよ
    政府の給料稼ぐ為の奴隷集めてるだけだよ

    愚策を嘆いたら日本去れとはね
    こりゃデモも起こせない国なわけだ

    +5

    -0

  • 3256. 匿名 2023/12/09(土) 10:52:15 

    >>3117
    大学卒業の時に成績により授業料返還システムとか。
    A評価 全額返還
    B評価 半額返還
    C評価 20%返還
    D評価 返還なし 
    とか 笑
    真面目に4年間勉強してきた人ほど恩恵を受けられる。
    もちろん私立の限度額は決めて。
    奨学金もらって学校通っても、成績良ければ戻ってくるなら必死で勉強するかな?!

    +6

    -0

  • 3257. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:15 

    >>1886
    3人目からしか大学にいけない家庭も多そうだね

    +3

    -0

  • 3258. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:27 

    >>3236
    高校は工業や商業に行かない就職先がないから、中学の時から進路を見据えてあげてね。

    +1

    -0

  • 3259. 匿名 2023/12/09(土) 10:53:44 

    >>3244
    で?って感じだわ。産まれた子どもが大学出て介護士になったとかどうでもよくて、子どもが希望した時に大学に行かせてあげられる環境が整うなら、子どもを3人産もうかなって思わせたいんでしょ。
    子どもを増やすことが目的なんだから、その子どもが大学出て介護士になったからって納税者になることには変わりないんだよ。
    多すぎる高齢者をケアの面でも、税金の面でもどっちにしろ日本に貢献してくれるよ。

    +5

    -5

  • 3260. 匿名 2023/12/09(土) 10:54:49 

    >>3256
    良いこと言ったね!ぜひ意見のメールか議員に立候補して欲しいくらい良いわ。

    +2

    -0

  • 3261. 匿名 2023/12/09(土) 10:55:08 

    >>628
    既に高額納税して、これまで低所得者や不本意未婚、不本意子無しを助けてきても、何も貰うなってこと?
    自分でご褒美したくても、これらの人たちがみんなぶら下がってきて拒否権なく税金取られてるんだけどな

    自分でやりたいから、低所得者と同じ税金払えばいいことにしてくれないかい?頼むから。

    +5

    -0

  • 3262. 匿名 2023/12/09(土) 10:56:05 

    >>3256
    それって学費がかかるかどうかは子供次第で大学卒業までどうなるか分からないってことでしょ?結局学費は用意しなきゃならないしなんの子育て支援にもなってなくない?

    +2

    -1

  • 3263. 匿名 2023/12/09(土) 10:56:17 

    >>2326
    何言ってんだよ
    この人たちのその気持ちに漬け込んで、納税させるだけさせて何も返さなかったのは誰?

    +3

    -4

  • 3264. 匿名 2023/12/09(土) 10:56:31 

    >>242
    でもバカがこれ信じて産むだけ産んだら5年後には所得制限や子供の数え方でほとんど適用されなくなるよwww

    でまた文句いう未来がみえる

    +7

    -1

  • 3265. 匿名 2023/12/09(土) 10:57:37 

    >>8
    元々は片親が働くだけでも
    妻+子供数名を養うに十分なだけの収入が得られたのよ

    共働きでもひーひーな状況になったのは
    完全にクソ政治家達の失政の結果

    +8

    -0

  • 3266. 匿名 2023/12/09(土) 10:58:14 

    支援じゃなくて減税しろとしか

    +6

    -1

  • 3267. 匿名 2023/12/09(土) 10:58:21 

    >>1233
    国に頼れば頼るほどその分財源確保しなきゃならないんだけど?結果各家庭の負担が増えたり無償化で得した世代が将来的に負担増ってなっても文句言わないでね

    +1

    -4

  • 3268. 匿名 2023/12/09(土) 10:59:06 

    >>3256
    それだと、医学部でふつーの成績の人は返還して、
    fランで優秀な成績のが無料になってしまう

    +4

    -0

  • 3269. 匿名 2023/12/09(土) 11:00:11 

    >>3257
    損した気になって逆恨みする人も出そうだね。
    親がちゃんとするべきところだけど、子供からしたら不公平だし。
    他人にどう思われてもしょせん他人だからいいけど、兄弟が納得いかなくて家族の中で分断がおきたらきついね。
    皆が皆兄弟仲良しってわけじゃないし。

    +2

    -3

  • 3270. 匿名 2023/12/09(土) 11:00:16 

    で、結局この問題どうなりそうなの?
    3人とも無償になるの?それとも3人目以降が無償なの?3人とも無償はどう考えてもおかしいけど、3人目以降じゃなくて2人目以降無償にすれば、皆1人分は確実に自己負担になって平等に丸く収まるんじゃないの?だめ?

    +3

    -2

  • 3271. 匿名 2023/12/09(土) 11:00:31 

    >>3256
    それ、授業料を先払いできない人は門前払いってことだよね?
    結局それなら今と変わらなくない?

    少子化対策になってないと思うし、親が裕福でバイトしなくて良い学生は勉強に専念できて全額返金されやすくなるけど、ヤングケアラーだったり、家が貧乏でバイト必須だと授業に出られなくて良い成績取りづらくなる

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2023/12/09(土) 11:02:04 

    >>3257
    1人行けるだけでもいいのでは

    +1

    -1

  • 3273. 匿名 2023/12/09(土) 11:02:37 

    >>3267
    横だけど、税金の話をしたいなら、税金って人がいる所からしか取れないよ
    人が増えないから税金無くて、一人あたりの頭額が増えて大変だという話なのに、人を増やすための投資としてそこに税金投入することの何が悪い?

    もっと言うなら、戦犯は独身子無しや選択子なしでしょ
    みんな産むなら支援不要なんだからさ

    +7

    -0

  • 3274. 匿名 2023/12/09(土) 11:04:33 

    >>3264
    横だけど、そりゃ少子化対策でやってるのに途中で打ち切ったら文句言われて当たり前だよ
    社会人やってる人?
    私も社会人で高額納税してるけど、仕事でそんなことやったら居場所なくなるよ

    +1

    -4

  • 3275. 匿名 2023/12/09(土) 11:05:09 

    >>3259

    産まれた子どもが大学出て介護士になったとかどうでもよくて、子どもが希望した時に大学に行かせてあげられる環境が整うなら、子どもを3人産もうかなって思わせたいんでしょ。

    そうじゃなくて大学出たらそこそこの企業でそこそこの仕事出来るって勘違いしてる層しか喜ばないし産まないよね?って話。
    そして子どもが介護士になったとかどうでも良いんじゃなくて、就職した時に初めてビックリするんだと思うよ。
    子どもは子どもで大学でたのに(バカだから出た大学に問題があるとは考えられない)何でこんな仕事しかないんだって自分じゃなく社会に責任転嫁してクレクレ野郎の出来上がり。
    結局無償化に飛びつく層ってそんなんで、まともな人は産まないよね。
    だから働いて自分たちの稼ぎで子育てできるように保育環境を整備することは大切だと思う。

    +2

    -2

  • 3276. 匿名 2023/12/09(土) 11:05:47 

    >>3269
    精神病院行ったほうがいいよ
    ねじりまがってる

    +2

    -1

  • 3277. 匿名 2023/12/09(土) 11:06:01 

    結局産まないやつが文句ばっか言うって分かったから産む人支援は当たり前すぎ

    +2

    -1

  • 3278. 匿名 2023/12/09(土) 11:07:05 

    >>2992
    学力試験をつけるか、3人目だけ大学費用無料ならまだ分かる

    3人とも無条件でどこの大学でも授業料無料とかするから荒れる

    学力試験で上位30%は無料とかならいいんじゃない?
    頭いい子増えた方がありがたいし、そうなれば1人目も2人目とかも生みやすいし平等だよ

    子供産んでない人に産んでもらう、みんな2人は産んで貰う方が現実的

    +9

    -3

  • 3279. 匿名 2023/12/09(土) 11:07:20 

    結局反対してる人の多くは「ズルい」これだけ

    これに屈し続けて、「前の人とのバランス考えたら大胆な策取れないよね」の結果がこの少子化

    今なんとか社会保障持ってるから実感湧かないけど、もういよいよ国として成り立たなくなる未来が直前まで来ている
    もうズルいとか言ってる場合じゃないんだよ
    なりふり構ってる場合じゃない

    どんどん対策してほしい
    産みたいのに産めない人を減らせ!

    +3

    -5

  • 3280. 匿名 2023/12/09(土) 11:08:23 

    >>3273
    完全論破で笑いました
    そりゃ、そうだ

    +3

    -1

  • 3281. 匿名 2023/12/09(土) 11:08:38 

    >>3275
    大学出たらそこそこの企業でそこそこの仕事出来るって勘違いしてる層しか喜ばないし産まないよね?って話。そして子どもが介護士になったとかどうでも良いんじゃなくて、就職した時に初めてビックリするんだと思うよ。子どもは子どもで大学でたのに(バカだから出た大学に問題があるとは考えられない)何でこんな仕事しかないんだって自分じゃなく社会に責任転嫁してクレクレ野郎の出来上がり。


    これぜーんぶあなたの妄想ですね。決めつけの妄想で話されても、なんか議論にならなすぎて疲れる。

    +3

    -1

  • 3282. 匿名 2023/12/09(土) 11:09:12 

    >>3258
    中学で子の学力ははっきりするもんね。
    早め早めで用意するよ。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2023/12/09(土) 11:09:19 

    >>3278
    産んでない人に産ませるのは至難の業
    選択子なしも居るし生涯独身主義もいる、申し訳無いけど客観的に見て結婚が難しい人もいる
    その人たちと、頑張れば産んでくれそうな人はどうやって見分けるの?

    申し訳無いけど、「かもしれない」に掛けられるお金はもう無いよ、この国に
    実績出した人に支援あるのが本来の姿

    +2

    -4

  • 3284. 匿名 2023/12/09(土) 11:09:23 

    >>3265
    アベノミクスも結局実態はこんなだし。
    貧乏人だらけになるのも当たり前。
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +2

    -0

  • 3285. 匿名 2023/12/09(土) 11:10:08 

    >>3257
    うちは1人目と3人目が9歳離れてるんだけど、それでも3人目は無料なのかしら?3人目が大学行く頃には上の子たちは社会人だけどそれでも対象になるなら普通にありがたい。

    +0

    -3

  • 3286. 匿名 2023/12/09(土) 11:10:42 

    >>3276
    どこが?
    兄弟で揉める原因になるかもしれないって話だよ?

    +1

    -0

  • 3287. 匿名 2023/12/09(土) 11:11:04 

    こんな事するから労働者不足になるのよー
    人手不足で、特に難しい資格も不要な業種は高卒優遇するぐらいすれば良いのに

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2023/12/09(土) 11:12:14 

    大学無償化とか
    海外バラ撒きに比べたら屁みたいなもんだと思う
    自国民に金落としてるだけまだマシと言える
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +1

    -1

  • 3289. 匿名 2023/12/09(土) 11:12:34 

    >>3091
    自分や子供、孫まで考えて子育てするの普通でしょ?
    貧乏がたくさん産んでも経済は潤わないよ
    AIも増えるし、政府の無駄遣いやめればこの人数でも賄えると思う

    議員減らして、世界トップの政治家の給料下げて、定年作って、天下りやめさせて、外国人への手厚いサポートやめて、在日追い出せば絶対まわる

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2023/12/09(土) 11:13:12 

    >>3273
    確かに。正論すぎる。

    +4

    -0

  • 3291. 匿名 2023/12/09(土) 11:13:32 

    >>3270
    私も2人目無料が良いと思う
    1人目生んで2人目躊躇って割りと聞く話だし

    +1

    -1

  • 3292. 匿名 2023/12/09(土) 11:13:35 

    >>3286
    兄弟では揉めないように親が準備してあげたらいいやん。

    +2

    -1

  • 3293. 匿名 2023/12/09(土) 11:13:49 

    >>3281
    私、高齢者介護施設の役員してるからこういうケース実体験で多く目にしてる。
    他の事業所でもよく聞く。
    高卒の仕事を大卒でする屈辱に耐えられない形だけ大卒生の多いこと。
    プライドだけ高く、仕事は出来ない。
    こういう人たちは大卒の職域にも高卒の職域にも居場所がないんだよ。

    +2

    -4

  • 3294. 匿名 2023/12/09(土) 11:15:05 

    中間層は互いに足を引っ張る人が多いから支援がまともに通らない
    コロナ化では企業がどれほど援助受けていたか知らないの?物流が滞っていたからもちろん必要な支援だったけれど

    これも、中間層が子どもを産みやすくなる支援策だって有難く頂戴すればいい話なのに

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2023/12/09(土) 11:16:07 

    もっと在日に支援するべき

    +0

    -2

  • 3296. 匿名 2023/12/09(土) 11:16:50 

    >>3226
    それはどちらかというと高卒でもできる仕事を大卒にさせる企業が叩かれるべきだと思う

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2023/12/09(土) 11:17:33 

    >>2985
    わかる
    もし障害あったら上の子にも負担だしね…
    理想は30までに産み終わるのだったけどw
    うちは第一子すら31だったから、せめて第二子は35までだな
    35までに出来なかったら一人っ子予定

    +4

    -0

  • 3298. 匿名 2023/12/09(土) 11:17:38 

    >>3293
    もう話が一生ズレてる。疲れるわ。

    +2

    -1

  • 3299. 匿名 2023/12/09(土) 11:18:26 

    >>3270
    それだと子供は2人でやめちゃう層が増えるだけで少子化対策にならないんでは?3人以上で少子化に貢献してるからね

    +2

    -2

  • 3300. 匿名 2023/12/09(土) 11:19:17 

    >>3244
    横だけど
    あなたやあなたのお子さんが高卒で
    介護職したら良いだけじゃないの
    Fランで介護に就いたとしても
    大学卒業した人生は無駄ではないよ

    +3

    -0

  • 3301. 匿名 2023/12/09(土) 11:19:44 

    >>242
    内容よく見ないと詐欺みたいな手口使う時あるからね。
    児童手当の第3子以降の加算も第1子が外れると繰り上げで第2子と見なされ受けれなくなるとか。
    もしその手口を大学無償化に使ったら大ブーイングだろうな。

    +4

    -0

  • 3302. 匿名 2023/12/09(土) 11:19:46 

    >>3266
    支援じゃなくて少子化対策でないとだめだよね。
    多子は既に月3万も貰えるようになった。月3万って大きいよ。これ以上与えたら駄目だよ。産んだ人に絞らないと。3人の家庭が4人に増えると思えない。娯楽費に消える。産んだ人にあげて。

    +14

    -1

  • 3303. 匿名 2023/12/09(土) 11:19:46 

    >>3265
    責任とって給料全額返納して欲しいね。サラリーマンだったらとっくにクビだよ、こんな仕事してたら。

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2023/12/09(土) 11:20:19 

    なんか専門職学ぶのに大学ならわかるけど、大卒の肩書の為に大学行かなきゃいけないっての意味なくない?

    文系とかで学んだ人が社会人になって大学で得た知識をどこで使うのさ...

    +4

    -3

  • 3305. 匿名 2023/12/09(土) 11:20:55 

    >>3242
    そのおじさん氷河期世代じゃない?
    大卒時に就職なくて学歴活かせなかった可能性あるよ
    見下した言い方良くない

    +5

    -2

  • 3306. 匿名 2023/12/09(土) 11:21:31 

    セックスをした夫婦など支援してはならない

    +2

    -6

  • 3307. 匿名 2023/12/09(土) 11:21:35 

    >>3270
    二人目無料にしたら今度は一人っ子の親が不満タラタラで文句言うに決まってんじゃん
    その時の今嫉妬に溢れて不満言ってる子供二人いる親 連中がどんな反応するか想像に容易くて笑える

    +5

    -0

  • 3308. 匿名 2023/12/09(土) 11:21:50 

    >>3304
    大学は就職斡旋会社じゃないから
    学んだ知識はその人の中で生きるのよ
    知識を使うとかじゃなくて

    +4

    -0

  • 3309. 匿名 2023/12/09(土) 11:22:16 

    >>3235
    うち既に子ども手当0円だからw
    所得制限なんていつものことだよ
    けどその所得制限なくなるけどね
    控除縮小されてるから意味ないけど

    +7

    -0

  • 3310. 匿名 2023/12/09(土) 11:22:32 

    >>3308
    意味な

    +0

    -0

  • 3311. 匿名 2023/12/09(土) 11:23:21 

    >>3307
    選択的一人っ子はプライド高そうだもんね笑

    +2

    -2

  • 3312. 匿名 2023/12/09(土) 11:23:54 

    >>3298
    あなたがすらしたんだけどね。
    とりあえず大学無償化だからもう1人産もうって浅はかな人はそうそういないし、こういう制度は浅はかな人を支援して増やすだけなんだからばら撒きはやめてくれってこと。

    +5

    -2

  • 3313. 匿名 2023/12/09(土) 11:24:04 

    >>3310
    あなたみたいに視野が狭い人は大学行かなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 3314. 匿名 2023/12/09(土) 11:24:45 

    >>3313
    うんそうしたよ

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2023/12/09(土) 11:26:06 

    >>3312
    はいまた決めつけ妄想。話にならなすぎてあなたの周りも大変だと思うわ

    +1

    -6

  • 3316. 匿名 2023/12/09(土) 11:28:10 

    >>3292
    遺産でも揉めるのに二十代とかまだまだ子供だよ?
    親がちゃんとしてる所はもめないだろうけどさ、そうでない所もあるし。
    これのせいで家族仲が悪くなったって文句言う人は後で絶対に出てくるだろうし、この法律を作った人めっちゃ批判されると思う。
    私等は親目線で世帯としてプラスだからラッキーって思うけど、子供はそうじゃないからね。

    +2

    -1

  • 3317. 匿名 2023/12/09(土) 11:28:15 

    たまには中間層への支援もよくない?
    無駄無駄って失礼過ぎでしょ

    +5

    -0

  • 3318. 匿名 2023/12/09(土) 11:28:15 

    >>3312
    よこだけど
    大学費用がネックで3人目を諦めかけてる世帯には少なからず後押しになる政策だと思うよ

    +1

    -6

  • 3319. 匿名 2023/12/09(土) 11:28:20 

    少子化対策にはならんけど、医大無償の方が勉強はできるけど経済的に…って子の伸び代が期待できる。医大はびっくりするくらい学費高いし。

    成り手が足りないところの学費を支援した方が社会全体のためになりそうだけどな。
    (産婦人科医、救命救急、小児科など)

    +4

    -1

  • 3320. 匿名 2023/12/09(土) 11:29:28 

    26年度から始まる少子化支援金
    スタートは年6000円〜の徴収に決定しました
    現在支援金の用途に大学無償化は入っていない模様

    少子化対策、総額3.6兆円規模に 財源、政府の原案判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    少子化対策、総額3.6兆円規模に 財源、政府の原案判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府が近くまとめる少子化対策「こども未来戦略」の財源に関する原案が8日わかった。医療保険料とあわせて徴収する「支援金(仮称)」で1兆円程度、既定予算の活用で1・5兆円程度、2028年度までの社会保

    +1

    -2

  • 3321. 匿名 2023/12/09(土) 11:30:23 

    リーマン世代が一番割食ってるって話あったじゃん
    そこに3人目の大学費無償化ってかなり生活助かる政策だと思うんだけど
    最底辺の生活保護に配って経済回す方がお好みですか?
    今どんどん貧富の差開いてるんだぜ?

    +2

    -2

  • 3322. 匿名 2023/12/09(土) 11:31:43 

    >>3312
    浅はかでもなんでも産んでくれれば良いんだよ。
    介護でも底辺でも未来の納税者。
    大学出の介護士が高卒と給料一緒で絶望する話は関係ない

    +4

    -2

  • 3323. 匿名 2023/12/09(土) 11:34:43 

    まだ決まってないから、議員事務所に電話抗議する意味は多いにある。各議員のホームページに連絡先のってるよ。

    +3

    -1

  • 3324. 匿名 2023/12/09(土) 11:34:54 

    >>3321
    経済回すとかじゃなくて少子化対策の事を話し合ってるんだけど。

    +2

    -1

  • 3325. 匿名 2023/12/09(土) 11:35:21 

    >>3232
    39歳で結婚して40で初産した人知り合いにいるけど、個人あるからそれは分からないけど頑張ってー

    +2

    -0

  • 3326. 匿名 2023/12/09(土) 11:35:31 

    >>3312
    分かる、ちゃんと考えてる人ほどそうそう簡単に3人目!って飛びつかないよね。
    大学の学費負担だけじゃないもんな、習い事の費用や送迎、親の時間だって限られてるし、子供部屋も必要だから大きい家、大きい車も…って現実考えたら厳しい。

    +4

    -1

  • 3327. 匿名 2023/12/09(土) 11:36:01 

    >>3320
    今ある税収で何とかして欲しい。
    これ以上取るなら何もしなくていいよ。

    +7

    -0

  • 3328. 匿名 2023/12/09(土) 11:36:24 

    >>3325
    自己レス。けどけどになっちゃったけど。笑
    応援してるよー

    +1

    -0

  • 3329. 匿名 2023/12/09(土) 11:36:45 

    >>3307
    2人目以降無料なら1人っ子親もそんな文句いわないよ
    今だって、3人目以降無料なら今ほど叩かれない。
    3人産んだら全員無料だから格差ありすぎって話でしょ

    +8

    -2

  • 3330. 匿名 2023/12/09(土) 11:36:58 

    >>3311
    選択一人っ子は
    お金のために泣く泣く一人っ子にした層は不満(というか被害者意識)すさまじいと思うけど
    高齢の金持ち一人っ子は特に文句言わないと思う
    自分が少子化招いてること認識してるからね

    +2

    -3

  • 3331. 匿名 2023/12/09(土) 11:37:30 

    >>3312
    「大学無償化でもう1人産もうって浅はかな人はいない」ってところが盛大な決めつけなんだよ。多分その歳で、固執した性格はなかなか変えられないと思うけど、老害になる前にその決めつけどうにかしたほうが良いよ。高齢者に携わる仕事なら意味わかるでしょ。

    +4

    -1

  • 3332. 匿名 2023/12/09(土) 11:39:00 

    >>1349
    大企業つっても会社員だから、
    1馬力で3人はきついよ

    +3

    -1

  • 3333. 匿名 2023/12/09(土) 11:39:46 

    >>3323
    岸田は民意に左右されて政策転換しやすいから、皆んなで反発しよう。

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2023/12/09(土) 11:43:52 

    >>3331
    どうでもいいけど1人で連投するのやめてくれる?
    ブロックしたら一気に消えたわ。
    言いたいことあるなら連投しまくらないでまとめていって欲しい。
    怖い。

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2023/12/09(土) 11:44:43 

    >>3334
    あとあと言いたいこと思い出すんだよね。全部一貫してるんだからいいじゃん。

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2023/12/09(土) 11:46:34 

    >>3315
    プラスつかないけど同意
    政策なんだし国民の背中を押してくれるもんでしかないから産まないって人はそれでいいし、これから未来設計を立てる若者が何人生むかって話し合うときに1人にするか3人にするかの2択になってくれば大いに効果があるのでは?

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2023/12/09(土) 11:47:46 

    >>3327
    最初は最低金額月額500円〜だけど、徐々に値上げするよね
    介護保険料も始まって1年半で2倍弱に上がったので
    大学無償化もここから出すとしたら、いくら徴収されるやら

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2023/12/09(土) 11:48:14 

    >>3336
    そう!そんな話をしてたのに、介護士の話にどんどん変わっていったから困ってた

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2023/12/09(土) 11:49:09 

    >>3289
    私、政治家はある程度の給与出してみんながなりたがる職業にしてほしい。
    地元の市役所がパートの人に戸籍とか触らせているのを知ってゾッとした。
    しかも最低賃金レベルでのパートだから質が悪くて親しくもないのに「⚪︎先生って偉そうだけど離婚歴あるよ」とか言ってくる人が知り合いにいてゾッとした。
    告発したいけど、私ってバレたら私の情報も見られているだろうし(保育料なんかバレてた)出来ない。
    多少税金投入してもまともな人に働いて欲しいと心底思ったよ。

    +2

    -1

  • 3340. 匿名 2023/12/09(土) 11:51:23 

    がるってホント少子化対策嫌いだよね
    プラマイつかないわー

    +1

    -2

  • 3341. 匿名 2023/12/09(土) 11:56:03 

    >>3323
    首相官邸と自民党にもメールしよう

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2023/12/09(土) 12:00:36 

    >>3155
    早くからIoTとかインフラに投資しておけば移民もいらなかったよ。
    地下鉄も路面電車も自動運転、宅配も最短ルートとカーゴの積み込み順まで自動計算してくれれば現場の人手は最小限で済む。
    ITオンチの人はデモデモダッテが始まりそうだけど、実際その手の企業で働いててプログラムも書ける自分が言うんで。

    +0

    -1

  • 3343. 匿名 2023/12/09(土) 12:00:41 

    大学生無償化じゃなくで、働き手が足りない業種の若年者向けの資格取得の支援とかすれば良いのに。
    それなら高卒でも大卒でも受験資格ある人なら平等に案件受けられるし。

    介護、福祉、建築、大型免許とか…

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2023/12/09(土) 12:01:19 

    >>3341
    共産党、社民も話聞いてくれるよ 力は弱いけど、何もしないよりはいいかと

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2023/12/09(土) 12:03:04 

    無償化したとして何年もつか分からない制度だし、必ずどこかにしわ寄せくる

    +2

    -0

  • 3346. 匿名 2023/12/09(土) 12:09:50 

    >>2
    というか
    それまではコカイン密売や拳銃密売とかと同等レベルで
    ヤクザが非合法の凶悪犯罪でやってるようなシノギだった中抜きピンハネ業を
    小泉竹中コンビが構造改革だの規制緩和だの言って合法化して
    中抜きピンハネしても逮捕されなくなってしまったせいで
    それ以降凄い勢いで貧乏人が増えてしまった

    中間所得層が激減して貧乏人が増えたのは
    決して国民の努力不足などではなくて
    完全に悪政の影響と
    そして簡単に騙されてその悪政に票を入れた馬鹿どものせい
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:09 

    3人も産めないポンコツに支援あるわけないだろう

    +0

    -1

  • 3348. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:20 

    >>3318
    だったら全員対象にすればいいのに。
    大学費用ネックになって子供自体諦めてる人や2人目迷ってる人をも後押し出来るのに。

    +3

    -4

  • 3349. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:49 

    >>3104
    図々しい

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2023/12/09(土) 12:11:09 

    >>1276
    祖父母も自分らの生活手一杯でおばあちゃんでもフルタイムで働いていたりするから子供のお世話頼み辛い

    政治家の想像している庶民の生活が大企業勤務が基準だからおかしいんだよ

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:10 

    >>3339
    政治家はある程度の給料は納得だよ
    でも世界一高い必要はないと思うんだよね
    いくらなんでも高すぎるし、人数多いし、派閥、財閥、コネ、親族で固めるのはおかしい

    +7

    -0

  • 3352. 匿名 2023/12/09(土) 12:16:27 

    恩恵受けたきゃ3人は産めよってよくよく考えると酷い話じゃない?出産って命がけなんですけど・・・

    +11

    -2

  • 3353. 匿名 2023/12/09(土) 12:22:41 

    >>3339
    そういうのって守秘義務あるし、それクレームつけたらその人が訴えられるだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 3354. 匿名 2023/12/09(土) 12:23:59 

    >>2247
    尤もらしい理由つけても結局は嫉妬だったしね
    愚策だと言うなら3人目以降を無償化も反対しないとおかしい
    分かりやすい程嫉妬の嵐だった

    +4

    -5

  • 3355. 匿名 2023/12/09(土) 12:24:03 

    自分が三人親なら絶対に言わないでしょう。ご自分は恩恵を受けられないから、多子世帯も苦労しろと言っているようで考え方がとても嫌です。

    +3

    -11

  • 3356. 匿名 2023/12/09(土) 12:24:50 

    政治家の給料にまでケチつけ始めた‥

    +2

    -2

  • 3357. 匿名 2023/12/09(土) 12:27:54 

    >>3266
    何故それが少子化対策になると思うのか
    本当に自分の事しか考えてないね

    +0

    -2

  • 3358. 匿名 2023/12/09(土) 12:29:02 

    >>2252
    確かに
    芸能人が自分の思いに同調してくれると気が大きくなるのかな
    ちょっと異常だったよね

    +2

    -3

  • 3359. 匿名 2023/12/09(土) 12:30:50 

    大学無償化にしても結局増えないよ。
    だって18年後まであるかわからないもの。
    若者の給料あげたって、結婚しない人まで上げることになるから経済もたないでしょ。
    少子化対策に有効なことって結局もう同調圧力しかないんじゃないの。
    「独身なんてロクデナシ」「結婚はしないといけない、して一人前」みたいなの。
    今の時代に無理だろうけど。
    人口横ばいにしようとしたら皆婚に戻して1組の夫婦から2人産まれないと無理なわけで。
    そんなん無理でしょ。今更。
    もうお手上げ。
    見合いなくなって、結婚するも子供もたないのも個人の自由って叫び始めたあたりからこの国が終わるのは決まってたんだよ。
    みんなでジワジワ苦しみながら、死んでいくしかない。

    +3

    -3

  • 3360. 匿名 2023/12/09(土) 12:31:39 

    >>2354
    何故0か100でしか考えられないのかな
    すでに産まれてる3人を対象外にして、これから産まれる3人ならいいんじゃないの
    ちんたらやってる時間はなくて思い切った政策が必要なのに「既に産まれてる3子」しか頭にないよね

    +8

    -2

  • 3361. 匿名 2023/12/09(土) 12:32:03 

    >>3348
    1人2人産むだけじゃ少子化対策にはならないからね。3人以上産んでもらってやっと少子化に貢献するんだから。

    +4

    -1

  • 3362. 匿名 2023/12/09(土) 12:32:32 

    >>1883
    それだ。

    +1

    -0

  • 3363. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:30 

    >>3352
    命がけだからこそ、3人以上産んでくれた家庭には恩恵あってもいいと思うよ。

    +3

    -2

  • 3364. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:56 

    >>3360
    18年後に無償化受けられるので産んでください!
    18年後→やっぱ財政無理なんでやめます!
    鶴の一声で終わりだよ。
    だれが信じて産むのか。
    18年あったら、世の中ガラッと変わる。

    +3

    -3

  • 3365. 匿名 2023/12/09(土) 12:37:51 

    >>3359
    同意。
    この制度のおかげで多少子ども産まれたとしても、経済的に厳しくて子なし選択や結婚しないって人も増えるだろうから、横ばいか減少だよ…
    おっしゃる通り、18年後まで制度が継続してるとは思えないから、せいぜい数年間得する人が一部いるってだけ。
    それだと、産んだ時期によって差がありすぎてまた分断だよ…

    +6

    -2

  • 3366. 匿名 2023/12/09(土) 12:38:50 

    >>2789
    まあでも中卒高卒の人は若いうちに無計画に本能のまま産んだりする。地元の高卒の人とか偏差値が低ければ低い程若いうちに出産して子沢山だったりする。

    +4

    -1

  • 3367. 匿名 2023/12/09(土) 12:40:52 

    >>3364
    そんな声よりも「不公平」「差別するな」って声が圧倒的だったけど

    +1

    -1

  • 3368. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:13 

    >>3348
    だったらの意味が分からない
    1人や2人は放っておいても産む人が多い
    それ以上に産んでほしいのだよ

    +4

    -3

  • 3369. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:18 

    >>2833
    奨学金て所得制限あるの?
    日本育英会も?

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2023/12/09(土) 12:42:28 

    >>3367
    産んでください!は国民じゃなくて政府が言ってるってこと。

    +0

    -2

  • 3371. 匿名 2023/12/09(土) 12:43:26 

    >>3364
    誰が信じて産むのかって答え出てるじゃん

    +0

    -0

  • 3372. 匿名 2023/12/09(土) 12:45:26 

    3人産んだら大学費用タダなんて
    バカを釣るような政策やめてほしい
    でも タダならって思うけどもう50

    +0

    -1

  • 3373. 匿名 2023/12/09(土) 12:46:46 

    >>3371
    大学無償化で少子化改善は無理。
    産まれた赤ちゃんが大学行くのが遠い未来すぎる。

    それならまだ、少子化のせいでみんな不便になったりし始めて「産まないやつのせいでこんな生活になってるんだ。産まない奴は悪」って風潮が高まるほうがまだ少子化改善につながる。
    日本人はそういう生き物。

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2023/12/09(土) 12:47:51 

    >>3363
    2回は不十分みたいで変なの

    +3

    -3

  • 3375. 匿名 2023/12/09(土) 12:50:59 

    >>3266
    給付とか支援て結局税金だもんね
    どっかから湧いてくる金じゃないのに
    取り敢えず控除とか社会保険料を下げたり減税したり取られすぎてるものを正常に戻して欲しい
    税金で賄うのは子供全員対象に給食費無料とか公立高校無償化とかでいい

    家庭で出ていく金を減らして、普通に安心して生活出来る基盤を作らせてくれれば子供も沢山産みたいって思える

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2023/12/09(土) 12:53:40 

    >>3242
    ほんとそれは人によるとしか言えない。

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2023/12/09(土) 12:57:11 

    >>3370
    だからと言って頼まれて産む人はいないと思ってるけど
    お願いされたから仕方なく産む人なんているの?

    +0

    -0

  • 3378. 匿名 2023/12/09(土) 12:57:29 

    >>3278
    3人めだけ無料なんてありえない。
    1人目と2人目が大学行きたがって、3人目は行きたがらなかったら?そんなリスクあるのに3人目産もうとは思えない

    +2

    -5

  • 3379. 匿名 2023/12/09(土) 12:58:43 

    >>3374
    2子の親が反対してるのは自分達の苦労が否定されたと思ってるよね

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2023/12/09(土) 13:00:22 

    >>3374
    まぁ実際問題少子化食い止めるのは3人目からだからね。

    +2

    -1

  • 3381. 匿名 2023/12/09(土) 13:01:48 

    >>3195
    たしかに比べるのおかしいね
    私は自分の働いた税金は産めるか分からない高齢女性に援助するより、未来のある子どもに使って欲しいし

    +4

    -1

  • 3382. 匿名 2023/12/09(土) 13:02:09 

    >>3364
    少子化支援金が始まるから財源の心配はなくなったと思われる
    毎月国民から徴収するので
    足りないなら徴収金額が上がっていくだけですわ

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:47 

    >>3377
    話噛み合ってない

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2023/12/09(土) 13:03:59 

    >>3379
    実際そう感じる人は少なくないよね。
    1人目から支援して3人目以降になるにつれ大きいなら分かるけど、2人じゃ0で3人いたら100って‥
    それなら1人しか産まなくていいやと思っちゃう。

    +7

    -1

  • 3385. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:10 

    >>3278
    3人目だけ無償なんて少子化対策として全く意味ないと思うけどね
    2人でいい人に全然響かないもん
    子ども増やすことが目的だから特別感がないとダメ

    +7

    -5

  • 3386. 匿名 2023/12/09(土) 13:05:33 

    >>3378
    行きたがらなければ行かせなきゃいいじゃん
    それ言ったら3人産んで3人行きたがらなかったらどうなの?

    +4

    -1

  • 3387. 匿名 2023/12/09(土) 13:07:14 

    >>3363
    私も心からそう思うんだけど
    ここにはそうじゃない人がたくさんいるよね。
    3人以上を高校卒業させるのは
    確実に子供2人より気力も体力も手間も金もかかってるんだし。
    世間の声としてはお父さんは怒ってない感じ?
    一人っ子ママもそんな強烈な感じはしない。
    他人が得をするのが許せないって自分の感情だけだよね。

    +1

    -3

  • 3388. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:24 

    若い世代ほど少子化による苦しみを感じる長さは長いけど、若い世代ほど少子化に無関心に見える。
    「こんな世の中にした大人が悪い」ってわめいてて解決するならいいけど、上の世代は死んでいくだけだしね。
    死人に「あんたらが悪い」ってわめいて気が済むならそれでいいけど。

    +1

    -1

  • 3389. 匿名 2023/12/09(土) 13:08:51 

    >>3382
    心配ないなら産んでもいいかなって思える。その辺を政府ははっきり言ってほしいよー

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2023/12/09(土) 13:09:50 

    >>3244
    その人がずっと介護職だったらそうだろうけど
    転職する時はどうなの?
    その時は高卒より大卒の方が
    チャンスは多いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 3391. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:22 

    >>7
    第三子〜の保育料みたいになるんじゃないかね?

    それよりさ、この人の発言も微妙じゃない?預け先あっても産まねえわ。

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2023/12/09(土) 13:10:44 

    >>3378
    それはリスクとは言わないじゃ

    +2

    -1

  • 3393. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:07 

    >>3387
    今現在子供2人いて3人目ももう産めないであろう年齢のママが暴れてるイメージ

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2023/12/09(土) 13:12:08 

    >>3378
    行きたがらなかったら高卒でお金かからないだけじゃない?

    とくにマイナスはないじゃん。

    +2

    -2

  • 3395. 匿名 2023/12/09(土) 13:13:47 

    >>3134
    ちょっと誤解を招く書き方でした。
    2.0にするんじゃなくて、3人目を産んでもらうことを目指す政策ではなく2人目迷ってる人に産んでも大丈夫って思ってもらう政策をまずは目指しては?ってことです。

    +1

    -1

  • 3396. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:02 

    >>12
    預け先で産む産まない決めないよね。
    教育費を懸念して子供の数を制限してる世帯は間違いなく多い。それに外国でも第三子以降に手厚くしてるところは少なくないし。

    お金持ちは黙っていてって思うし、教養って大事だと思ったよ。

    +4

    -0

  • 3397. 匿名 2023/12/09(土) 13:14:43 

    >>1
    子どもの人生は子どもが決めんだよ

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2023/12/09(土) 13:16:32 

    結局、増税でしょ。

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:02 

    >>245
    所得制限ありの子育て支援もそうじゃない?
    自分が対象だと何にも声上げずに所得下げろとか言ってくるもん。で、自分が対象外になったら大騒ぎする人が多い。
    中には対象なのに所得制限はおかしいと声を上げてくれる人もいたけど、今回発狂してる人達が怖すぎる。

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2023/12/09(土) 13:17:19 

    >>3094
    分かって産んだんだろ
    みんな分かって2人や1人にしてんだよ

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2023/12/09(土) 13:18:05 

    >>3388
    老人より若者に手厚い政策するしかないよね

    +0

    -1

  • 3402. 匿名 2023/12/09(土) 13:19:43 

    >>3360
    今いる子合わせて新しく産む子で3人になるならもっといいのでは。
    どうせ無償化は今後一人っ子二人っ子にも拡大していくんだからさ、スピード考えたらこれから数年は今すぐ産まないと得しないぞ!って世帯に、言い方悪いけどばら撒いたほうがいいと思う。

    +3

    -1

  • 3403. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:31 

    >>3401
    結婚して出産した人限定でね。
    独身は支援いらない。
    自分の使いたいことに使って、老人ホームの費用貯めるだけになる。

    +1

    -0

  • 3404. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:41 

    >>3385
    その2人で満足してる人は3人目の学費無料なるからって産むのか?

    +2

    -4

  • 3405. 匿名 2023/12/09(土) 13:25:50 

    >>1
    専門学校も無償化するってよ

    +1

    -2

  • 3406. 匿名 2023/12/09(土) 13:26:04 

    2人いる親だけどこの政策が本当に少子化解消に繋がるかはまた別に置いておいたとして、、
    3人のところの無償はアリと思えるが、同じ世代を過ごす自分の子供が、これから急に3人家庭大学費用ナシ、自分の2人家庭は全額負担となると生活レベルの差がつけられるのがどうしても納得出来ない。大学費用が浮いた分教育や娯楽にかけるお金が全然違ってくる。親がパートするかしないかとか、暮らし向きが変わってしまう。

    2人家庭が言うと嫉妬で醜いと言ってる声も多いけど、実際他人の得が許せないわけではなくここへ来て急に生活レベルの差をつけられる自分の子供が不憫に思えてしまって…当事者にとっては残酷過ぎです。
    これから産む子供限定でいいじゃないですか。

    +17

    -4

  • 3407. 匿名 2023/12/09(土) 13:29:13 

    >>3393
    40前半ならそんなに暴れるならトライすれば?って思うけど、
    身体弱いから~とか言い出す。
    高校卒業以降の学費は国から出るから
    お金ないは言い訳に使えなくなっちゃったね。
    もとから子供2人って決めてる家庭は静観してるよね。

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2023/12/09(土) 13:29:55 

    恐ろしいのは、このすごく多額税金のかかる政策をやって少子化改善しなくても、
    やっぱやーめたってできないこと。
    やめてしまったら、若者が政府信用できなくなってさらに産まなくなる。
    どんな政策うち出しても、まったく聞く耳もたなくなる。
    効果ないのに政策をやめられない、国民は多額の税金に苦しむ、って地獄に陥る。
    もっと慎重に決めてほしい。

    +3

    -1

  • 3409. 匿名 2023/12/09(土) 13:31:29 

    >>2208
    逃げるってどこに?理想の国は受け入れてくれるの?

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2023/12/09(土) 13:32:02 

    >>3144
    トータルって国が払う(税金)トータルでしょ?
    今後の義務教育の子供の人数と
    大学無償化をどの学部でどの位の人が
    使うかわかんないけど
    大学費1人に500万円払うより
    50人の小学生を1年間学費無償の方が
    少子化にはなるでしょ。

    +2

    -1

  • 3411. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:02 

    >>3384
    でも少子化対策だからさ
    育児支援とか家計支援、困窮対策じゃないからさ

    +3

    -2

  • 3412. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:12 

    >>3352
    しかも下2人の人質?もぶら下げて「この子達の大学資金も欲しいんだろー?」って割と酷い話しだと思うw
    発達障害リスク、育てる手間や時間も色々あるのに

    +3

    -2

  • 3413. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:27 

    >>3405
    高専じゃなくて新しく発表したの?

    +3

    -0

  • 3414. 匿名 2023/12/09(土) 13:33:28 

    >>2208
    どこの国に行くかだけ教えてほしい!!!笑

    +1

    -1

  • 3415. 匿名 2023/12/09(土) 13:34:17 

    日本ディズニーってる人
    移住したら色々後悔する事もありそう
    なんやかんや日本は恵まれてる事に気づいてない

    +1

    -1

  • 3416. 匿名 2023/12/09(土) 13:34:57 

    >>3406
    同じ時期に子供育ててる所得制限家庭に対しても同じ気持ちでいてくれてた?

    +7

    -1

  • 3417. 匿名 2023/12/09(土) 13:35:10 

    >>3415
    disるがディズニーになってたわ笑

    +1

    -1

  • 3418. 匿名 2023/12/09(土) 13:39:46 

    >>3416
    金持ちなんだからいいじゃん的なコメントしかなかったような
    結局は自分が対象であれば他人の不公平感はどうでも良いのよ

    +8

    -0

  • 3419. 匿名 2023/12/09(土) 13:40:56 

    >>3382
    独身子無しの立場で言うと納得いかんわ
    そのまま取られ続ける事考えたらナマポも視野に入れるわ
    これ聞いて自分の中のナマポの敷居が下がった

    +4

    -1

  • 3420. 匿名 2023/12/09(土) 13:41:35 

    >>1675
    義務教育までの育児にかかるお金って言ってるじゃん
    それ以外にも保育園とか小中でかかる医療費無料とか色々あるでしょ

    +2

    -0

  • 3421. 匿名 2023/12/09(土) 13:42:45 

    >>3415
    なんか楽しそうやぞ

    +1

    -0

  • 3422. 匿名 2023/12/09(土) 13:43:05 

    >>3405
    看護師とか保育士とか専門卒の人もいるよね。

    +1

    -0

  • 3423. 匿名 2023/12/09(土) 13:43:37 

    >>2208
    それは流石にうそつけー!!w
    対象だったら真っ先に「国さん有難うございます」ってしてる人に見える

    +2

    -0

  • 3424. 匿名 2023/12/09(土) 13:44:00 

    >>3419
    取られるだけで損なのが嫌なら産め(回収しろ)というのが国の言いたいこと。

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2023/12/09(土) 13:44:58 

    >>3406
    新しい子育て支援が決定した時にその意見出してた?これから生まれる子達だけで良いって。
    今回自分が対象じゃないから言ってるの?

    +4

    -5

  • 3426. 匿名 2023/12/09(土) 13:45:08 

    >>3417
    外国人から日本はお金くれる夢の国って言われてるのかと思ったわw
    いや笑えないけど

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:13 

    少子化対策と子育て支援はまたちょっと違うよね。

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2023/12/09(土) 13:46:15 

    >>3368
    産んでほしいと言われても3人産む人がその後に4人5人6人ってポンポン産めるわけじゃないんだからさ。
    子供諦めたり2人目迷ったりしてる人にも産んでもらったほうがいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2023/12/09(土) 13:47:32 

    >>3406
    もうしてるかもしれませんが、コピペして政府にメールして。1通でも多く意見を届けたい。政府 メールで調べるとメールフォームが直ぐに出てくるよ。

    +6

    -3

  • 3430. 匿名 2023/12/09(土) 13:48:31 

    >>3424
    自分勝手だけど産みたくないし少子化大して問題だと思ってないから納得いかん
    だから更に取られるならナマポでええわ

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2023/12/09(土) 13:49:01 

    >>3363
    3人目以降子供手当3万円
    3人目以降大学の学費無償

    これで十分3人目以降産んだ人に恩恵があるのでは?これなら誰も反対しないだろうし。1人目も2人目も無償にしなくても恩恵をって点ならこれで十分では。3人以上子供がいる家庭の人たちだって、1人目2人目もタダにして!なんて思ってないと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 3432. 匿名 2023/12/09(土) 13:50:34 

    >>3419
    子供育ててないんだから、その分納めても良いんじゃない
    子育て世代はプラス子育て費用だよ
    子供2人で恩恵ない世帯はやるせないと思う

    +3

    -2

  • 3433. 匿名 2023/12/09(土) 13:51:00 

    >>3430
    ナマポの税金負担だって人がいてこそだけどね
    人口少なくなったら今のレベルで補償してくれるかわからないよ

    +2

    -0

  • 3434. 匿名 2023/12/09(土) 13:52:16 

    >>3406
    そもそも三人無償になる訳ない。
    でもそういう考えならこれからの子育て支援、出生数をあげる目的も含まれてたら今後産まれる子から対象でいいね。
    給食費無償化とか。
    私は政策の内容云々より
    親ならそれくらい一貫して自分にも厳しくないとだめだと思う。

    +5

    -0

  • 3435. 匿名 2023/12/09(土) 13:52:27 

    >>3406
    うち所得制限世帯だからいつも除外されてる。
    所得制限が嫌なら所得落とせ、金持ザマァって散々言われました。
    ご自分が対象じゃないとそうなるんですね。

    うちは子供2人ですが多子世帯が報われるのなら良いなって思いましたよ。

    +5

    -2

  • 3436. 匿名 2023/12/09(土) 13:54:45 

    >>3434
    ギャーギャーうるさい人が多くてあれだけど、どうせ年齢制限付き第三子からじゃない?ケチな日本政府を舐めんなよ。
    しかもこれから生まれる人だけにしろって人達ってさ、自分が対象の子育て支援についても言ってきたのかね?

    +6

    -4

  • 3437. 匿名 2023/12/09(土) 13:55:50 

    >>3432
    所得制限子供2人世帯はそうだけど、フル支援世帯が言ってるならびっくりだわ。

    +5

    -0

  • 3438. 匿名 2023/12/09(土) 13:57:36 

    >>3431
    結局子供手当ってどうなるんだろうね。高校生の扶養控除廃止してまで要らないけど。

    大学無償化については、第三子以降無償でいいと思う。

    +3

    -1

  • 3439. 匿名 2023/12/09(土) 13:58:26 

    >>3436
    だと思う。すでにやってる自治体もある給食費無償化すらもったいぶってるのに、大学無償化なんてスパッと気持ちよくやってくれるわけない。
    後からあーだこーだ条件つけてくるよ。

    +4

    -0

  • 3440. 匿名 2023/12/09(土) 14:00:31 

    >>3416
    うちは所得制限されてる層だけど、今回の三人全員無償化はおかしいと思う。
    三人目以降が無償化なら賛成です

    +5

    -2

  • 3441. 匿名 2023/12/09(土) 14:01:36 

    >>3411
    少子化対策には思えないから反対している人が多いんだよね。
    三人目以降なら誰も文句言わないだろうけど

    +3

    -2

  • 3442. 匿名 2023/12/09(土) 14:01:56 

    >>3411
    2025年に大学入るような中高生に金配るのは学費支援であって少子化対策ではない。
    その親はおばさんだから子ども産まない

    +2

    -1

  • 3443. 匿名 2023/12/09(土) 14:02:12 

    >>3439
    だよね。もし仮に多子全員無償だったとしたら、みんなが大学在学中のみとかにするってw三つ子四つ子、全員年子しか無理みたいな。
    まぁ個人的には三つ子とか四つ子なら仕方ないと思うわ。出費も一気にすごそうだし、何より育児が凄まじそう。

    +3

    -0

  • 3444. 匿名 2023/12/09(土) 14:05:42 

    >>3441
    横から
    子供2人で対象外、税金が他人の子に使われるの嫌!
    って人結構いたよ?

    +2

    -1

  • 3445. 匿名 2023/12/09(土) 14:07:03 

    >>3442
    だから自分が対象じゃないと凄いよねw
    出産後に開始された子育て支援は辞退してんの?

    +1

    -3

  • 3446. 匿名 2023/12/09(土) 14:08:58 

    >>3406
    うちも2人子どもいる家庭で、私40歳かつ高度不妊治療必要だからこれ以上子どもは持たない
    もともと2人のために計画的に学費貯めててそのお金使うだけだから、損も得もないんだけど、学費値上がりが心配
    あと財源が不明だから大増税かなと不安になる
    でも、高校生に児童手当あげます!からの、やっぱり扶養控除縮小で!の政府が、3人全員学費無償を本当にやるのかな
    なんかモヤモヤするだけ無駄かもね

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2023/12/09(土) 14:09:56 

    >>3444

    一部を総意のように言うのは違うのでは?

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2023/12/09(土) 14:10:14 

    >>3446
    3人目〜だけでしょ。
    自分が対象外になった途端狂ったように騒ぎ出す人がいてひく。

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2023/12/09(土) 14:11:09 

    >>3445
    金の使い道がおかしいって話だけど?
    だから風向き変わったんじゃない?笑

    +3

    -2

  • 3450. 匿名 2023/12/09(土) 14:14:18 

    >>3447
    「結構」って言ってんじゃん。
    現に、所得制限付きの子育てしての時はこんな騒ぎになってないし。自分が対象の時はダンマリじゃない?
    大学無償化だと額が違うとか言ってる人いだけど、所得制限付子育て支援を総額にしたらかなりじゃん。



    +1

    -1

  • 3451. 匿名 2023/12/09(土) 14:14:37 

    >>3436
    ロタだっけ?
    無料になった時も、うちの子は既に生まれてたけど、これから接種って時に無償化対象外だったよ。
    足切りはよくあることです。
    ついでに色々所得制限もされてるよ

    +6

    -0

  • 3452. 匿名 2023/12/09(土) 14:15:06 

    >>3449
    16-18歳の扶養控除廃止代わりの高校無償化についても?

    +1

    -2

  • 3453. 匿名 2023/12/09(土) 14:16:42 

    >>3450
    なってたよ。
    所得制限撤廃に反対派めちゃいたよね。
    だから今現在も子ども手当うちは全く貰ってないよ
    。それも子ども手当に関しては撤廃にはなるが、控除縮小になったから意味ないし

    +5

    -0

  • 3454. 匿名 2023/12/09(土) 14:17:49 

    >>3450
    反対派にも、全てに反対してる人と、三人目以降なら賛成という人もいるから一括りにすると話が会わないよ

    +6

    -0

  • 3455. 匿名 2023/12/09(土) 14:18:33 

    >>3425
    うちは児童手当とか貰えてる側だけど所得制限ついて当たり前って言ってる人がガルには多いよ。
    違うトピでは、多子世帯全員無償ならイジメがどうのこうのって書いてる人もいたからね。

    +3

    -0

  • 3456. 匿名 2023/12/09(土) 14:19:14 

    >>3452
    子ども手当所得制限撤廃の代わりに控除縮小でしょ?てかこれやるなら子ども手当廃止にして年少扶養控除返してほしいと思ってるが

    +3

    -0

  • 3457. 匿名 2023/12/09(土) 14:19:41 

    >>3448
    3人目以降だけ大学無償にするという政策なら、こんな騒ぎになってないよ
    いいね!と思う家庭のほうが多いと思う

    +4

    -1

  • 3458. 匿名 2023/12/09(土) 14:19:59 

    >>3453

    金持ちの子供に支援はいらないから所得制限当たり前って言われたよ。
    年収下げろとかね。意見書いて官邸に送るとかもなかった

    +1

    -0

  • 3459. 匿名 2023/12/09(土) 14:20:05 

    >>3195
    不妊治療には税金使ってほしくない

    +2

    -1

  • 3460. 匿名 2023/12/09(土) 14:22:58 

    >>3457
    私もこれだと思う。
    3人目以降ってなったら、落ち着くべきところに落ち着いたからトピがめっちゃ過疎ってみんな寝たw
    3人全員学費出してほしい人たちだけが騒いでた

    +6

    -0

  • 3461. 匿名 2023/12/09(土) 14:24:36 

    >>3457
    そうなるでしょ。私もそれが良いと思う。扶養控除無くされたり幼稚園保育園の無償化じゃなかった人たちは大変だもん。
    時々いるのが「これから生まれる子だけにしろ」って人たちだよ。この人たちって自分は子育て支援受けてないのかな。

    +5

    -1

  • 3462. 匿名 2023/12/09(土) 14:25:01 

    >>3458
    うん。私も所得制限されてるので

    +2

    -0

  • 3463. 匿名 2023/12/09(土) 14:25:25 

    >>3459
    年齢制限を35歳までとかなら良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 3464. 匿名 2023/12/09(土) 14:25:44 

    >>3442
    支援がない状態で3人(以上)も産んでるからいいのでは?
    おばさん年齢になるまでに頑張って産んで育てた子が少なくとも3人はいる。
    これから産まなくたって既に産んでる子が確実に存在してるのだから。

    +1

    -3

  • 3465. 匿名 2023/12/09(土) 14:26:30 

    >>3327
    散々増税増税でそれでもまだ足りないから徴収しますって本当に金取る事だけはアッサリ決まるよね。もう政治家はこのまま一切何もしないでくれた方が子供増えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3466. 匿名 2023/12/09(土) 14:26:31 

    >>3440
    私も恩恵受けてない世帯だけど、これから生む人に一人からでも補償を手厚くしてあげて欲しいです。
    私達世代がガツガツするのは違う。

    +3

    -1

  • 3467. 匿名 2023/12/09(土) 14:27:00 

    >>3460
    私多子世帯だけど3人全員分は出してもらわなくて良いよ。その分を第一子第二子世帯に使ってほしい。
    保育園の友達や職場の同僚もそんな感じだったよ

    +3

    -0

  • 3468. 匿名 2023/12/09(土) 14:27:05 

    >>3436
    これ子育て支援じゃなくて少子化対策でしょ?
    赤ちゃん増やすために大学費無償化します!って意味わからんわ

    +6

    -0

  • 3469. 匿名 2023/12/09(土) 14:27:50 

    >>3465
    マジでそう思う。
    これ以上余計な事はしないで欲しい。
    何の恩恵も受けてない側からしたら、自分で全部払うから余計なことすんなって感じです。

    +3

    -0

  • 3470. 匿名 2023/12/09(土) 14:28:29 

    >>3468
    ほら、私大のための政策だから

    +2

    -0

  • 3471. 匿名 2023/12/09(土) 14:28:48 

    >>3460
    多子世帯と仲良くしたくないとか子供同士嫌がらせがおこるとか言ってた層が去ったんじゃなくて?

    +3

    -2

  • 3472. 匿名 2023/12/09(土) 14:28:55 

    >>3467
    3人目以降から補助が丸く収まるよね
    あんなの批判されまくるの当たり前なのにね

    +5

    -0

  • 3473. 匿名 2023/12/09(土) 14:29:43 

    >>3471
    ちゃんと読んだら?
    三人目なら賛成と書いてた人、元々いたし、その流れがわかってからも書いてる人もたくさんいたよ

    +2

    -1

  • 3474. 匿名 2023/12/09(土) 14:29:49 

    >>3469
    子育て支援全部いらない。
    だから国民負担を昔みたいに2割くらいにしてほしい。累進課税辛い

    +4

    -0

  • 3475. 匿名 2023/12/09(土) 14:30:27 

    >>3472
    3人以降補助でも羨ましいくらい

    +2

    -1

  • 3476. 匿名 2023/12/09(土) 14:31:12 

    >>3474
    確かに。
    うちあらゆる所得制限受けてるから同意!
    みんなに金配らなくて良いから、もう分断煽るような余計なことしなくていいよね。
    自分の子どもの分は各自自分で出す。シンプル

    +6

    -0

  • 3477. 匿名 2023/12/09(土) 14:31:58 

    >>3461
    受けてないけど、これからの人でいいと思う。
    少子化支援なんだから。

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2023/12/09(土) 14:32:19 

    >>3473

    そういう人もいたんだろうけどヤバい人も沢山いたよ。過去トピ見て来なよ。

    +2

    -1

  • 3479. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:06 

    >>3464
    だから、それはただの学費支援だって
    少子化対策じゃないの
    そのおばさんはもう産まないから
    散々色んな人がこれ指摘してるじゃん

    +3

    -0

  • 3480. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:43 

    1人目2人目は半額補助、3人目以降無償としては?

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:45 

    >>2158
    少子化対策なんでしょ?育児支援とは別でしょ

    +1

    -0

  • 3482. 匿名 2023/12/09(土) 14:33:57 

    >>3327
    26年度から少子化支援金徴収されるよ

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2023/12/09(土) 14:34:09 

    違うトピでは社会人の人が大学行けるって喜んでた人いたよ。
    社会人は自分で行けって言われたら、制度だから利用させてもらいますとか書いてる人いた。
    意味分かんないよね。

    +2

    -0

  • 3484. 匿名 2023/12/09(土) 14:34:28 

    >>3477
    幼保無償化には所得制限ないけど

    +0

    -1

  • 3485. 匿名 2023/12/09(土) 14:34:59 

    >>3464
    少子化支援という意味では関係ないよ。
    4人め生むならいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 3486. 匿名 2023/12/09(土) 14:35:17 

    >>3483
    年齢制限あるんじゃない?
    あと低所得者向きの大学無償化廃止してほしい

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2023/12/09(土) 14:35:31 

    >>3478
    そこまでの熱意はないしもう決まりそうだしいいや

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2023/12/09(土) 14:35:40 

    >>3484
    いや、子供そんな歳じゃないんだけど…

    +1

    -0

  • 3489. 匿名 2023/12/09(土) 14:36:44 

    >>3460
    でも結局3人目以降なんて正式発表まだないよね?

    +1

    -1

  • 3490. 匿名 2023/12/09(土) 14:37:00 

    >>3483
    条件つくと思うよ。
    あと上限も。これはつくと思う

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2023/12/09(土) 14:38:01 

    >>3489
    ちなみに3人全員無償も正式ではないよ

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2023/12/09(土) 14:38:06 

    >>3489
    無いよ。
    なんか流れそうな気もするわ

    +2

    -0

  • 3493. 匿名 2023/12/09(土) 14:38:27 

    >>3456
    それはこれからの話ですよね。
    かつて63万あった高校生の扶養控除は10年ほど前に縮小廃止されて高校無償化となってます。

    +1

    -1

  • 3494. 匿名 2023/12/09(土) 14:38:58 

    >>3492
    やっぱ子ども手当の増額だけでヨロシク~ってねw

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2023/12/09(土) 14:39:27 

    シンプルに減税でいいのにね

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2023/12/09(土) 14:39:56 

    >>3488
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2023/12/09(土) 14:40:04 

    >>3494
    で、しれっと増税だけはするんだよ。

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2023/12/09(土) 14:40:11 

    >>3493
    まじで年少扶養控除返してほしいわ
    子ども手当とかコロコロ変わるしいらん

    +1

    -0

  • 3499. 匿名 2023/12/09(土) 14:40:40 

    >>3488
    大学生

    +0

    -1

  • 3500. 匿名 2023/12/09(土) 14:41:27 

    >>3494
    教育費無償の国もあるんだから3番目くらい半額とかタダにしてやれよって思うわ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。