ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 1501. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:10 

    >>78
    自分や旦那の収入がアップするなら安心して産めるけど、いつ打ち切りになるかも分からない、他人のお金をあてにしては安心して産めなくない?
    根本的な解決ではなく目先のお金配ってるだけだもの。

    +9

    -2

  • 1502. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:31 

    >>1498
    だから本来は公立が贅沢品なの

    +1

    -4

  • 1503. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:04 

    >>1461
    たぶん塾のせいだよね。
    地方だけど中受増えてきたよ。
    公文→小4ぐらいで塾って流れができてる。
    公文3強化より塾3教科のほうが安く公文はちょうど小4から学校の単元で公文には無い所があるらしく切り替える。
    ※我が家は公文してない少数派。

    そこで頭が良い子は勿体ないですよ!で中受を勧められる。最初はそれぐらいだったんだが…
    中受する家庭が増えると中受が特別なことじゃなくなる。親の意識の中で。
    そうなると公立は大人しい子は内申取れませんよーって塾が煽るらしい。周りの数名がそれを心配して中受させた。※うちは塾にも入れなかった少数派。
    うちはここで中学生。だから公立中もあまり荒れてなかった。

    今は大人しくてちゃんと勉強するような子は親が心配して私立中。公立にヤンチャな元気な子が集まるようになって更にうちの子は大人しいからーで私立選ぶ人が増えてきた。反対にうちの子は調子乗るから。公立行くと弾けそうで怖い…って人も稀にいる。

    まだ荒れてないがこうやって公立中って荒れていくのかな?と思った。なんとなく過渡期な気がする。

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:04 

    >>1487
    とにかく産まないで
    子供が苦しむだけ
    子供に迷惑かけないで

    +2

    -0

  • 1505. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:07 

    >>1428
    底辺とは思わないけど音大や美大=お金持ちのお嬢様みたいなイメージは無くなるだろうね。それこそ進学すら考えてなかった家庭でも「子供は全員音大と美大に行かせました」みたいなのが増えるのかな。それなら親にとってはめちゃくちゃ嬉しいだろうね

    +9

    -2

  • 1506. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:15 

    3人以上子供がいる人を敵視しすぎだよー。
    今既に3人子がいる人は
    大学(専門学校も)無償化なんて知らずに
    思い切って勇気をもって産んだんだから
    恨むのは筋違いです。
    0歳からの保育料無償化とかもどんどん進んできてるよ。
    日本はようやく年寄りから子供にシフトし始めるって時代の流れ。

    +10

    -10

  • 1507. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:34 

    >>19
    ほんとそう思う
    昔みたいに優秀だけど経済的理由で行けないみたいな人のためだったら、一人っ子でも税金使ってくれて構わないけど
    大した努力もせず国立にも行けない人を支援するのはおかしい
    貧乏で学力もないんならさっさと働いたらいいと思う

    +33

    -1

  • 1508. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:43 

    頭悪ければ悪いほど高確率で中退者がでるはずだから、中退したら学費全額返すようにしてほしい。

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2023/12/08(金) 23:45:43 

    >>1309
    ありがとうございます
    とても素晴らしい政策で是非進めてくださいと送っておきます!
    Xで対象家庭の仲間にも呼びかけてみんなでメール送りますw

    +8

    -8

  • 1510. 匿名 2023/12/08(金) 23:46:11 

    >>332
    国公立は全額無料
    偏差値に応じて私立は半額とかね

    +2

    -2

  • 1511. 匿名 2023/12/08(金) 23:46:31 

    政府も省庁も自治体もこの問題についての意見を謙虚に国民市民から求めた方がいいよ。

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:16 

    >>778
    だよね
    無償で大学行けてもまともな大人にならないと思う

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:21 

    >>1
    政権交代 とりあえず共産党に入れてみる自民公明よりましかと

    +0

    -4

  • 1514. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:34 

    >>1496
    まずそこだよね
    政治家に無駄な金が流れるのを止めていただきたいわ
    まぁ自分たちの首絞めるようなことしないだろうから無理だよね忌々しい

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:34 

    >>1077
    消費税5%とかにしたらダメかしら?
    なんか全てが少しずつよくなりそうな気がするんだけど

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:40 

    アホのFラン以下の進学率が増えるだけかな

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2023/12/08(金) 23:47:48 

    >>1477
    3人以降は月3万ずつも貰えるようになりましたよね??

    +15

    -1

  • 1518. 匿名 2023/12/08(金) 23:48:08 

    >>1
    岸田文雄は何を考えているのやら🤣
    本当にアホなんだろうか🤔
    やっぱし、アホなんだわ🤣
    少子化対策だよね!?

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2023/12/08(金) 23:48:22 

    >>1477
    出産自体が罪が重いから
    親は不満言う権利はない
    勝手にこんな地獄に産んでるんだから
    被害者は子供だけだから
    もうこの国は子供が80年生きれる道はない

    +5

    -11

  • 1520. 匿名 2023/12/08(金) 23:49:08 

    >>1350
    て今日の朝ニュースで言ってたよ!

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2023/12/08(金) 23:49:13 

    >>1506
    もう既に3人以降は月30000貰えるようになったばかりだよ?

    +2

    -3

  • 1522. 匿名 2023/12/08(金) 23:49:34 

    >>523
    まあでも3人家庭だけが無料なら1人、2人の家の子はその学費を払うんだから値上げ出来ないんじゃない?

    +1

    -2

  • 1523. 匿名 2023/12/08(金) 23:50:17 

    >>1466
    産まないで
    子供が苦労するだけ
    親はエゴで産んで勝手に先に死んていくけど
    何十年困るのは子供なんだよ

    +5

    -1

  • 1524. 匿名 2023/12/08(金) 23:50:26 

    >>1467
    一人っ子家庭は批判してない
    批判してるのは子供2人と独身

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2023/12/08(金) 23:51:28 

    >>1509
    反対派が多いから無理だと思うよ~。
    実行出来てもかなり制約かけられるか、数年で打ちきりと予想してる人が多い。

    +5

    -5

  • 1526. 匿名 2023/12/08(金) 23:51:49 

    >>1509
    どうぞ、お送りください。対象世帯じゃない方や奨学金返済に苦しんでいる方の気持ちがわからない想像力の貧しさに悲しくなります。カエルの子はカエル 政府の目的はこういうレベルを増やしたいので目的にかなってます

    +5

    -6

  • 1527. 匿名 2023/12/08(金) 23:51:56 

    >>1
    ブラマヨはどうかしらんけど、コレに不公平とか言ってる人の多くは所得制限ありの育児支援には疑問を持たない人が多いからね
    都合の悪いことはダンマリ

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:16 

    子供増えると思う?

    増える→プラス
    増えない→マイナス

    +1

    -4

  • 1529. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:18 

    >>1525
    あなたの願望だよね

    +4

    -3

  • 1530. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:26 

    別に国の為に子供産むわけじゃないし、国の為に結婚するわけじゃないし。

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:42 

    >>1522
    大学費なんて近年は高くなりすぎてる。安くなってほしいくらいなのに。

    +4

    -1

  • 1532. 匿名 2023/12/08(金) 23:52:53 

    >>1501
    親が安心とかどうでもいいのよ
    子供の人生考えて
    40代30代が就職なくて自殺してる人多いのに
    もう人が要らない世の中になってるのに
    これからの子なんて就職ないから

    +1

    -2

  • 1533. 匿名 2023/12/08(金) 23:53:23 

    >>1524
    独身だけどコレは応援してるけど?
    これから若い人にはドンドン産んで欲しい
    でも少子化対策なら既に3人産んでる人は対象外にしてほしい

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2023/12/08(金) 23:53:38 

    >>1525
    こういうの無理矢理進めていくから止めるのが無理だよ〜

    +6

    -2

  • 1535. 匿名 2023/12/08(金) 23:53:50 

    >>1526
    本当に。こんな親の子供が増えるのかと思うとゲンナリします。

    +5

    -1

  • 1536. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:01 

    >>1530
    そのはずなんだけど、お金が絡むと産んでやったと言わんばかりの人が現れるのよ

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:19 

    子育て世代は今が辛いんだよ、いくら母親でも1人になりたい時があるのに一時保育も人手不足で断られ、ベビシッターは毎月雇えるほど金はない。どうしたらいいんだよ。今助けてくれよ。

    +0

    -1

  • 1538. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:29 

    >>523
    値上げしたらしたら子供2人以下の家の大学費用は逆に負担増えてしまうね。

    +15

    -0

  • 1539. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:34 

    >>1477
    じゃあ2人にしとけばよかったんじゃとしか…

    +13

    -6

  • 1540. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:35 

    >>1525
    児童手当3万の時は反対派少なかったよね
    3人以上は大変だからそれくらい支援してあげてほしいって人が多かった
    でも上の2人も大学無償は不公平過ぎてはぁ?って思うよね

    +7

    -1

  • 1541. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:39 

    今って高校も無償化?所得制限があるんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:43 

    高卒入社の人も入社から四年経ったら大卒入社の人と同じ給料かそれ以上になるようにすればいいんじゃないかね
    それから先は本人の能力次第ということで
    不必要に大卒以上しか応募できない会社も禁止
    これで解決

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2023/12/08(金) 23:54:48 

    >>4
    犬飼ってる人だけ、無償みたいなのと同じだよね。
    絶対に飼う事でもないし。
    大学もそれと同じ。絶対に行くとかじゃないから、贅沢品

    +6

    -2

  • 1544. 匿名 2023/12/08(金) 23:55:22 

    >>1509
    文体からお察しします。

    +2

    -1

  • 1545. 匿名 2023/12/08(金) 23:55:26 

    >>578
    ビックダディみたいな家はそもそも大学いかないでしょ。

    +4

    -2

  • 1546. 匿名 2023/12/08(金) 23:55:33 

    >>777
    無能な大卒が増えるだけだよね。 社会に出ても学歴しか自慢できるものがないやつら

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2023/12/08(金) 23:55:34 

    >>1490
    私立中学に行かせてる親に10万配るって都が言い出した時には、違う!って思ったよ。私立に行くメリットはそりゃあるだろうけど、公立でもしっかり見てもらえる、って方向にお金使って欲しいわ。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:05 

    >>1538
    1人1000万用意した方が良いか

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:10 

    >>1
    それはお前が芸人で成功した稀な人間で周りもそうだから言えるんだよ。一般社会じゃやはり学歴は大事

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:23 

    あのねー結婚早くしてもらう事が1番少子化に繋がると思うんだけど。
    3人目欲しいなら25くらいには1人目産んでないと結構きびしくないか?
    大学卒業して働いてとんとん拍子で結婚&3人出産って難関度高すぎんか?

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:29 

    >>1477
    無計画に3人産んだの?
    強制的に産ませてる訳じゃないしそれはあなた方夫婦の問題だよね
    支援されるのを当たり前と思わないでほしいわ

    +17

    -14

  • 1552. 匿名 2023/12/08(金) 23:56:49 

    >>1538
    無償化案は白紙がいいと思う。

    +24

    -1

  • 1553. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:10 

    >>197
    プラス1000押したいわ。もらえる人からすればもうどうでもいいから欲しい。ってなるから、ほんと国は滅ぶ一方だね。少子化対策とか言って政府と大学が利用してるだけなのに。ここまであからさまでも、どうだっていいんだよね。怖いよ、本当に。堂々と政府にこの国を破壊されているのに気づかないふりするなんて。

    +4

    -1

  • 1554. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:16 

    >>1526
    じゃああなたはいつも子育て支援でお金がばら撒かれる度に独身や子無しの気持ちを想像しているのですね
    自分が対象から外れた途端に文句を言う人がたくさんいますね

    +7

    -1

  • 1555. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:17 

    なんか上手く言えないけどむかつく。

    +4

    -3

  • 1556. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:18 

    >>1539
    だよね

    +10

    -2

  • 1557. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:24 

    >>1534
    諦めないでとりあえず意見してみよ!

    +4

    -3

  • 1558. 匿名 2023/12/08(金) 23:57:47 

    >>1
    庶民の気持ちわかってる??
    月給年収全然ちげーんだよ。政治家の親は政治家の子供、金持ちは祖先が努力してきた上で元々金持ちなんだよね。

    +0

    -2

  • 1559. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:22 

    >>1
    確かに、少子化の問題ってまずは子供預けられないし働きにくいっていうのはあるよね。既に子沢山だと大学無償でも行かないで働いて自立するか家にお金入れて欲しいってなるだろうし。食費とかその他の出費が子供が学生の間は親持ちだもんね。

    最近の政策は上っ面の事しか見てない政策ばっかり。弱者サポートは公明さんの言う事聞いてるからだろうし。求心力も実力もないヤジるだけの野党しかいないから、馬鹿な坊ちゃんと老害しかいない大企業優遇の自民がいつまでも国を運営してるから、本当貧しくダメになって来てるなって思う。
    本気で何も見えてないんだろうね。

    +3

    -2

  • 1560. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:30 

    >>302
    それが目的かもね。とりあえずあんまり制度の内容とかいつまで続くかとか考えない人に産んでさえもらえば政府的には別にその子供が大学行けなくなっても関係ないし、むしろ介護とか力仕事の仕事にも就いてもらいたいだろうし。

    +2

    -2

  • 1561. 匿名 2023/12/08(金) 23:58:38 

    >>246
    激化したら学力高い子を厳選できるからいいじゃん。
    子供達もみんな必死で勉強するようになれば全体の学力も多少なりともあがるでしょ。
    出来る子と出来ない子の差が開きそうだけど…

    +6

    -1

  • 1562. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:13 

    >>1413
    それだけじゃたいした少子化対策にならないからじゃない?

    +7

    -1

  • 1563. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:35 

    大学行かせるのって大変そうだね

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:44 

    >>5
    ならない。だって大学生になるまでが子育てって大変だから、大学生になるまでの金と苦労は誰が責任とってくれんの?大学ってもうハタチ超えた大人やん、そこで支援は今更いらないかなと

    +2

    -5

  • 1565. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:49 

    >>1558
    1代で築いた人も多いんだけど、そういう家もあるよね。

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:52 

    >>1547
    だから、その公立にお金がかかるから、国としても私立にも行って欲しいんでしょ。

    +0

    -2

  • 1567. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:53 

    >>1553
    でも政治家を甘やかしてきたのは国民だよね
    ずっと政治に無関心で不満があっても声を上げずね
    今は他人の得が許せなくて文句言ってるだけだしね

    +1

    -5

  • 1568. 匿名 2023/12/09(土) 00:00:27 

    >>1555
    政策に対してです

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2023/12/09(土) 00:00:35 

    こんな政策白紙!

    +0

    -1

  • 1570. 匿名 2023/12/09(土) 00:01:33 

    >>1506
    3人目以上いる子育て世帯への敵視怖いです。
    税金たんまりおさめてます。実家の助けもない共働きで頑張っているのに、コメで多子世帯の友人に腹が立つとか怖すぎる。
    大学無償化のために産んだわけでも、無計画でも、補助金のために産んだわけでもないのに。

    +1

    -3

  • 1571. 匿名 2023/12/09(土) 00:01:38 

    >>1550
    27,30,35とかでも別に問題ないでしょ。大昔の人だって子供沢山産んでたけど、最後の方は結構高齢よ。

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2023/12/09(土) 00:01:47 

    >>1362
    それが、東京の中学受験盛んなエリアに住んでるけど、受験しなくても全体的に親の教育意識が高いから(中学受験しない子は、高校受験対策の塾に小学生から通ったり)公立も荒れてないんだよ。
    けど、公立は私立に行けなかった子達が行くところ、上澄はみんな私立、公立は出涸らし、みたいなことを塾やら、それに洗脳された親が言うから不安に駆られて受験しなきゃ!ってなるパターンが、よくないなと思う。どうしても行きたい学校があるならまだしも…まぁその行きたい学校も、最初は親の誘導があるだろうから何とも言えないけど。
    ホントに経済的にものすごく余裕があるか、子供がめっちゃくちゃに優秀か、そういう家だけが本来は受験するのが自然だと思う。

    +6

    -0

  • 1573. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:05 

    >>8
    やっぱり反対派って自分が恩恵受けられないから反対なんだね。
    この先ずっと自分が恩恵受けられない政策には全部反対なの?

    +8

    -18

  • 1574. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:07 

    >>197
    確かにそうかもしれないけど、それなら子供の人数で差別するな、全員対象にしろって意見と相反するのだけどね
    ガルやヤフコメの意見見てると、子供が全員対象になるならウェルカムって感じらしいよ

    仮に子供全員が対象だとしても愚作と言い切れる人だけが批判する権利あると思うな

    +7

    -1

  • 1575. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:08 

    優秀な人は国を頼らないからどんな政策になろうと子供の数は変わらない
    金もらえるから産もうってなるのは貧乏で頭の悪い他人任せの無責任な家庭だけ

    そういう家庭の子供が増えても将来の闇バイト強盗とかが増えるだけだと思う
    金をあげるってのは出来悪い人間が増えるだけだから
    高校や大学無償化で質の悪い人間が増えるだけ
    子供のために金貯めない他人任せの人間が産むだけだから

    優秀な家庭にもっと産んでほしくてもその人らは自分の責任で産むから子供の人数は変わらない

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:18 

    >>1526
    子ども手当対象外、コロナ給付も対象外でしたので、及ばないところはあると思いますが想像しています

    +2

    -0

  • 1577. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:22 

    大学の前に学童に入れない子どももどうにかしないと。

    問題が多いね。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2023/12/09(土) 00:02:52 

    財源が消費税増税とかだと第三子ってだけで叩かれそう

    +0

    -1

  • 1579. 匿名 2023/12/09(土) 00:03:00 

    >>1505
    音大も美大も中学〜高校の時に
    画塾やレッスンにお金かけて通って
    デッサンだのしまくらないと入れないから
    軽い気持ちの子はそこで挫折するかもね
    実技いるところは実技を磨くためのお金が結局必要だわ

    +8

    -2

  • 1580. 匿名 2023/12/09(土) 00:03:42 

    >>799
    ほんとそれ
    一部の話で昭和からアップデートされてないのよな

    +6

    -2

  • 1581. 匿名 2023/12/09(土) 00:03:52 

    >>1573
    天下り先の大学を守る為とか、何か理由つけて反対してるけど本音は自分が惨めだからでしょ
    子供が可哀想と言いながら一番可哀想なのは自分だと思ってるからね
    惨めと思う事がおかしいのにね

    +6

    -7

  • 1582. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:05 

    >>1466
    下手したら学生やりながら親の介護

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:05 

    >>347
    18年後にはなかった事になるかもね

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:16 

    >>1526
    独身や子梨さん、所得制限に引っかかる家庭の気持ちをいつも考えているなんて何て慈悲深いお方なんでしょうか
    そのまま児童手当や子ども優遇も子梨家庭が可哀想だから止めろとメールしたらいかがですか?

    +2

    -1

  • 1585. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:17 

    >>1564
    親がしっかり責任取るのが当たり前
    国に頼ろうとする無責任な人の子供が増えても意味ない

    +7

    -1

  • 1586. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:21 

    >>1340
    子供2人だって大学に行くまで結構かかるじゃないですか、それを考えると3人目、、ってなってしまうんですよね。
    3人目を作って欲しいと思うなら3人目の大学費用無償はちょっとズレてないかな?と思いました
    3人目が大学に行くとも限らないのに。

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:52 

    >>1527
    本当にね。
    所得制限で児童手当や医療費補助が受けられないことについても反対のメールとかしていたのかしら?
    それこそ不公平だと思うけど。

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:53 

    >>1553
    この制度が18年後もこのままあるなんて思ってない人の中にも賛成派がいて、あと数年で大学入る子を持つ親だけは学費さえもらえばいいという感じだもんね。
    もし大学も費用上げることがあれば、恩恵もらえない世帯はより大打撃だよね。ただでさえ物価高で授業料上がってるのに

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:59 

    >>1413
    何故そこに拘るの?
    少子化対策するなら意味がないからでしょ

    +8

    -2

  • 1590. 匿名 2023/12/09(土) 00:04:59 

    一人っ子家庭も2人も3人の家庭も大学に行く権利というか資格?は同じじゃないの?
    生まれた家がたまたま子ども3人以上だったらラッキーなんて差別だと思う
    無償化なんて極端すぎるだろ せめて一部助成とかにしないと本当嫌になるわ

    +3

    -2

  • 1591. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:25 

    >>1551
    支援されて当たり前なんて思いませんが、所得制限で今まで貰えなかった世帯なので、たまには貰える側にもなりたいだけ。
    多子世帯への敵視が怖すぎる。

    +6

    -6

  • 1592. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:31 

    >>1552
    白紙って事は2人目1人目も要らないの?
    それは意外だった。
    みんな欲しいから反対なのかと。

    +0

    -2

  • 1593. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:45 

    >>1462
    メールしました。こんなメールするの初めてですが酷すぎです。
    同じ方も多いはず。

    +6

    -0

  • 1594. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:53 

    >>1573
    日本人は、他人が得した話を聞くと自分は損してないはずなのに損した気になるみたいよ。日本人特有みたい。

    +4

    -3

  • 1595. 匿名 2023/12/09(土) 00:05:53 

    >>1564
    あなたのような人が親になるなら困る

    +2

    -2

  • 1596. 匿名 2023/12/09(土) 00:06:28 

    >>1
    保育園無償化、保育園の先生の給料を上げる、保育園を増やす、こっちの方が良いと思う

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2023/12/09(土) 00:06:36 

    >>197
    独身子無しの自分の立場から言わせてもらうと本当にそう思う
    訳分からん大学に血税流れるの本当に納得いかん!

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2023/12/09(土) 00:06:39 

    ここの人達さ、もし子供全員を対象にすると言い出したら手のひら返しで賛成するの?

    +2

    -3

  • 1599. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:09 

    >>1566
    それおかしくない?公教育を国が放棄するのを良しとしてたら終わるよ。誰でも行ける、公立の学校にお金かけないのは学ぶ権利の侵害だわ。子供の人権に関わる。

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:11 

    >>1584
    それは少子化対策になってると思うからしない
    なんでもかんでも反対ってw

    +3

    -1

  • 1601. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:16 

    >>1586
    でも今って保育料無償化したり高校も無償化したり(所得制限はあるけど)色々やってくれてるよね?
    これ以上何を支援すれば満足なんだろう。

    +0

    -2

  • 1602. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:29 

    >>1573
    そうそう。今までは恩恵受けてたから満更でもなかったのに、今回自分が対象外だから泣いたら怒り出す。で、2人までオッケーだよってもしなったら、多くの人が一人っ子家庭無視して喜んでそう。

    +10

    -7

  • 1603. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:47 

    >>1337
    どうせ政権変わったら廃止になるよね。

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2023/12/09(土) 00:07:54 

    >>1084
    横だけど、大学無償化ならフルタイム共働きしなくてもよいのでは?
    場合によっては学費1000万円以上浮きそうだしさ。

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:07 

    >>1477
    3人目以降の無償化ならありだと思ってます
    1人目2人目は他の家庭も同じだし
    自分達で出して欲しいっていうのが本音です

    +24

    -7

  • 1606. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:31 

    >>1534
    なんか民主主義って言うけど、国民の意見なんて無視ばっかりでどんどん色んなことが決められていくよね…

    +7

    -3

  • 1607. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:43 

    >>1594
    3号のことだって足引っ張る奴ばかりじゃん。

    +0

    -2

  • 1608. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:49 

    >>1384
    反対なのはいいんだけど、
    これから生まれてくる子供対象じゃないといけないのは何故??
    何年も前から少子化であって、国が今まで対応してくれなかったのに?

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2023/12/09(土) 00:08:56 

    >>1600
    自分が対象で貰ってるから反対しないの間違いでは?

    +1

    -3

  • 1610. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:14 

    >>1544
    本当ですね。ここまで性格悪くなれるものなのかと思いました、よっぽど辛い人生送ってるんでしょう。

    +5

    -3

  • 1611. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:27 

    >>1385
    私立でもいじめはあるし。こうやってマトモな子は私立、できる子は私立、みたいなイメージ作りも一役買ってるよな、と思う。塾は中学受験してもらわないと困るもんね。私立だって色々なのに。

    +1

    -1

  • 1612. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:32 

    >>1598
    それすっごく気になる。

    対象増やせじゃなくて、白紙にしてってコメントにプラス大量だったから意外すぎてびっくりした。

    みんで楽になろうじゃなくて、みんなで苦労する方が平等だって事だよね?

    +5

    -3

  • 1613. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:41 

    >>1606
    えー、選挙があるのに?
    皆さん国民に選ばれて当選した人ばかりだよ

    +0

    -3

  • 1614. 匿名 2023/12/09(土) 00:09:49 

    >>80
    学歴コンプレックスじゃなく
    高校くらいまでに人生疲れてしまって
    勉強に身が入らなかったのもあり
    大学ってゆっくりじっくり勉強出来そうで
    憧れてるんですがそんなユルい考えじゃ
    落ちこぼれますかね

    +5

    -1

  • 1615. 匿名 2023/12/09(土) 00:10:07 

    >>1517
    これで多子世帯は優遇されたはず。

    +9

    -3

  • 1616. 匿名 2023/12/09(土) 00:10:21 

    >>1537
    親はどうでもいいんだよ
    子供が80年苦労するんだから
    子供の立場に立って
    40代30代ですら仕事なくて金なくて困ってる人が多いのに
    今の子なんて将来就職ないから
    子供の人生を一番に考えて
    子供だけが被害者

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:04 

    大学を無償化して全ての大学で相互に交流して男女一緒に部活やサークルをしよう
    そこで4年間かけて婚活をして結婚の応援をすればいい

    だってみんな結婚相手が見つからないってさあ
    もっともっと若者を交流させてあげないと大学まで勉強漬けじゃ本末転倒でしょ
    国益を考えたら結婚させて子供を産んでもらう方も重要なんだからさ

    自分の書き込みって何年かしたらひろゆきがしれーっと同じことを喋ってるからまんざら悪い発想でも無いと思いますw

    +0

    -2

  • 1618. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:19 

    >>1598
    無償化が三人目以降ならこんなに荒れてないと思う

    +4

    -1

  • 1619. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:21 

    >>1615
    月30000も貰えるんだから無償化や、他の政策は平等でないと駄目だと思う。

    +11

    -1

  • 1620. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:31 

    >>1616
    30代は仕事あるでしょ

    +1

    -0

  • 1621. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:40 

    >>667
    >>685
    流石に養子縁組は外されると思うよ。。
    だって少子化対策になってない
    無理してでも人の心を嫉妬で動かしてでも追加で産んで欲しい政策だしね

    +2

    -2

  • 1622. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:57 

    >>1055
    まぁ出しにしてくれって事かな
    無料にするために働かないとかになったら
    上の子可哀想

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2023/12/09(土) 00:11:58 

    >>1601

    うち所得制限だし子ども手当0円

    +1

    -1

  • 1624. 匿名 2023/12/09(土) 00:12:27 

    >>1164
    全然違うけど。恩恵どーのとかそんな小さい話じゃねーんだわ
    数十年後に人口の半分近くが老人になるって、今はまだ幼い我が子たちの負担考えたらこんな微妙な政策してる場合じゃないでしょっての
    どうせやるならそんな少しの可能性よりもっとたくさんの人が生みたい、生めると思うような政策にしろっていってんの
    生まない人や一人っ子も増えてるのに三人目ってことはすでに二人生んでてさらに三人目迷ってる人がターゲットって狙うとこ狭すぎるわ
    これから生む人って言うけど、まだ1人も生んでない人が子供が生まれてから18年後のことを有り難がってじゃー三人生もう!ってなる人がそんなにいるとは思えないわ

    +13

    -5

  • 1625. 匿名 2023/12/09(土) 00:12:41 

    >>1612
    うん、凄く気になるけど誰も答えてくれないw

    Fラン潰せとか、他にもっと案ないのかって思うなら全員対象にするのは論外なはずなんだよね
    でも貰えるものは貰いますって気がする

    でも全員を対象にするのは非現実的だし、それなら得する奴がいるなら国民全員で不幸になる選択を取るのだろうかね

    +4

    -3

  • 1626. 匿名 2023/12/09(土) 00:12:53 

    >>1573
    不公平とか言いながら児童手当の所得制限とかはスルーなんでしょうね。

    +2

    -2

  • 1627. 匿名 2023/12/09(土) 00:13:06 

    >>1567
    それが少子化対策にはなってないから反対してるんだと思うよ。
    今3人学生がいる世帯は、親の年齢(40代から50代)からして産めない人も多いのに学費タダって…
    今から赤ちゃん産む家庭も、15年先の政策なんて頼りなくて産めないと思うし

    +5

    -3

  • 1628. 匿名 2023/12/09(土) 00:13:28 

    今からでも取り消してほしい
    政策が全然ダメだから政治かも一掃して30~50代くらいで新しくしてほしい
    でも今井絵理子はだめ

    +3

    -3

  • 1629. 匿名 2023/12/09(土) 00:13:34 

    >>18
    Fランて大学の名を冠した巨大合コン場なんだよね

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2023/12/09(土) 00:13:34 

    >>1517
    うち22歳に拡張されるまでたった4ヶ月しか増えない予定だった…

    年齢差の格差計算したらマックス数百万単位だったよ

    3人の中でも格差しっかりある

    +8

    -2

  • 1631. 匿名 2023/12/09(土) 00:13:38 

    >>1605
    同意です。
    別に三人いる世帯を補助するのはわかるけど、第三子以外も補助するとなると賛否両論なんだと思う

    +17

    -1

  • 1632. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:01 

    無償化を検討した官僚の部署で子供が3人以上いたらインサイダーセックスで逮捕しろよ!!
    クソが

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:02 

    子供に明るい未来が待ってるならいいけど待ってないじゃん?
    不況不況値上げ値上げ

    年金はどんどん高く払わされ将来もらえない
    80まで働かされ
    独居老人で悲惨な老後しか待ってない

    今の世の中が子供を育てることに適してない
    産め産めってのは無責任そのもの
    子供の人生なんて何も考えてない

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:08 

    >>1598
    財源が不安すぎるから国立だけなら賛成。

    +0

    -2

  • 1635. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:11 

    >>1618
    それ散々意見出てるけど意味ないんだよ
    子供2人家庭の人が文句言ってると思うけど、流石に割り切れよって思う
    家計支援じゃなくて少子化対策なんだから

    +1

    -5

  • 1636. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:14 

    >>1598
    でも、税金高くなりそうだし、どっかで何かしら引かれそう。

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:14 

    >>1598
    いや、子育てし終わった人がさらに暴れるだけ

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:43 

    >>1610
    3人目諦めかけてたので希望が見えて嬉しいだけですが?
    自分達が対象になる子持ち優遇の政策には独身や対象者以外のことなど考えずに喜んで、いざ自分が対象から外れた途端に対象者を叩くのは性格悪くないんですか?

    +6

    -3

  • 1639. 匿名 2023/12/09(土) 00:14:51 

    結局はまた女性の負担なのですね。

    +1

    -1

  • 1640. 匿名 2023/12/09(土) 00:15:10 

    >>1627
    既に3人産んでる人は対象外にすべきと思う
    でも新たに産む人は3人対象にしてもいいんじゃない

    +9

    -2

  • 1641. 匿名 2023/12/09(土) 00:15:17 

    >>1503
    昔から公立中って荒れてたじゃん

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2023/12/09(土) 00:15:44 

    >>1635
    >家計支援じゃなくて少子化対策なんだから

    中高生の親に金を配るのは家計支援です
    その人たちはほぼほぼ四人目産まない

    +6

    -2

  • 1643. 匿名 2023/12/09(土) 00:16:29 

    >>1635
    横だけど
    上の2人も無償化になるから荒れてるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1644. 匿名 2023/12/09(土) 00:16:30 

    >>1598
    国公立大学に限ればいいと思う。
    私立は自費で出せば良い

    +4

    -2

  • 1645. 匿名 2023/12/09(土) 00:16:34 

    対象を3人目以降じゃ意味ないのに何故理解しないの
    自分達が割に合わないと思ってるから受け入れたくないだけだよね
    平等とか不公平とかそもそもの趣旨を理解して無さすぎる

    +3

    -3

  • 1646. 匿名 2023/12/09(土) 00:16:48 

    >>1096
    子供が可哀想と思ってるならお姉さんに直接言えばいいのに。補導されるような子育てするなって。

    +2

    -11

  • 1647. 匿名 2023/12/09(土) 00:17:06 

    >>1618

    荒れもしないけど効果もないんでない?

    保育園の未満児3人目無料とかやってても当たり前だけど増えないし

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2023/12/09(土) 00:17:37 

    >>1626
    高所得だから、税率40%とられ、子ども手当なし、保育園は未満児満額、私立高校補助金なし、奨学金借りられない、まずここからして不公平よ…

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2023/12/09(土) 00:17:48 

    >>1598
    私は国立だけとか限定した方が良いと思う。
    田舎の過疎化進むのと、学校側が授業料上げてくるだけだと思う。
    大学行ってからの結婚出産となると晩婚化で子供増える気全くしない

    +2

    -2

  • 1650. 匿名 2023/12/09(土) 00:17:52 

    こんなのやった感出したいだけの政策だなのお見通しだよ。

    それこそかぐや姫の「宝探してきたら嫁になってやる」くらいの無茶ぶり。そんな宝ホンマにあるんか~いってレベル。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:18 

    >>1636
    増税だけ?
    あれだけ愚策だの天下り対策だのと言っておいて自分達が対象になれば気にならなくなるのw

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:24 

    正直大学をどうこうするより妊娠(不妊治療)とか出産とか義務教育までの育児にかかる費用を軽減させる方が少子化対策になると思う
    大学って全員行かなきゃいけない場所じゃないし
    助かる人はいるだろうし同時に進めてるのかもしれないけど、まずは出産無料にするとかできないのかな
    オムツやミルクは非課税にするとか補助が出るとかさ

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:34 

    >>1647
    保育料とか微々たるもんだし、保育園無料だから産むとはならないだろw

    +3

    -2

  • 1654. 匿名 2023/12/09(土) 00:18:48 

    >>1640
    それはそう思う。
    でも実際は今すでに3人いる世帯も無償なんでしょう?
    中学生から高校生3人いる家庭で、さらに4人目作ろうとは思わないんじゃないかな?
    あと国公立大のみにしてほしい

    +7

    -0

  • 1655. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:10 

    >>1608
    子供3人いるけど対象にするならこれからの子でいい。
    無償化の制度ありきで子供産んでないしこの制度でもう1人!って言う人を増やすのが目的ならすでに産んでる人は関係ないのでは?

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:19 

    >>1645
    もう既に生まれてる子にばらまくのが無意味
    その親中年だし産まないじゃん

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:20 

    >>1647
    保育園と大学費用では世帯によっては
    何倍も違うのでは

    +1

    -1

  • 1658. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:34 

    なんか、これならもう1人産めるって人が意外といるんだなという印象。お金は働けば何とかなる!だって。じゃー元から大学費用くらい何とかなったんじゃないの。子供好きでやる気ある人たくさんいるんだね。子供可愛いから何人いてもいい!って、おもちゃじゃないんよ。

    うちは子供2人だけど、義父母がさも自分の物かのようにするから、私はやる気なくなっちゃったわ。3人目なんてとんでもない。いいとこ取りされて、面倒なところだけ母親責任なんですもの。子供にはしっかり育って家を出てってくれって応援しているわ。

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:40 

    >>1599
    東京は誰でも行けないよ。半分私立だし。

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:40 

    >>1649よこ

    自分は産まないけどねって位置から好き勝手しゃべってない?

    +2

    -3

  • 1661. 匿名 2023/12/09(土) 00:19:47 

    >>2
    貧乏子沢山というもんね
    でも子供に罪はないからな…とも思う
    すべての子どもたちが健やかに幸せに育ってほしい
    親が自分のために使うことを防ぐためにお金渡す以外の方法が良いと思う

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:10 

    >>1608
    もう産めない親に支援しても意味ないから

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:17 

    >>1509
    少なくとも、こんな世帯にお金がばら撒かれるの嫌だから
    政府にメールしてきた

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:22 

    >>404
    3人産まないと人口増えないからってことらしいね

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:22 

    >>1602
    だよね
    私は独身子無しだけどまぁまぁ高額納税してる
    払いっぱなしで一切恩恵無しだけど今回の阿鼻叫喚見てつくづくどっちのポジションでも浅ましい人いるんだと辟易してるわ

    +9

    -0

  • 1666. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:48 

    >>1545
    タダなら行こうとなるかもなと

    +18

    -2

  • 1667. 匿名 2023/12/09(土) 00:20:59 

    >>1601
    子供が病気や学級閉鎖でも
    母親が働いていても休めない
    父親も休めない
    休みやすい制度を追加して欲しい
    上限があっても良いから
    代わりに出勤してくれた方に給料アップの助成とか
    産休や休業体制が整ってる会社ばかりじゃないです

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2023/12/09(土) 00:21:12 

    >>1503
    公立中でも新興住宅地が多いせいか
    頑張って戸建を買えた層が多い地域らしくて学校も塾無しでも入試に臨めるように進めてるみたいで
    課題の多さに疑問だったけど帰宅したらずっと課題やってたせいで塾なしでそこそこの公立高校に行けた
    地方都市だから中受ってほぼ話題にならないな

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2023/12/09(土) 00:21:49 

    >>1651
    それだけじゃないけど
    でも、実際に増税されたら、みんな苦しむでしょ?
    別に誰かが得するのが嫌で言ってるわけじゃないよ。
    優秀な子ならタダで大学行ってほしいけど、誰でも行けるは違うと思う。

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2023/12/09(土) 00:21:54 

    >>1659
    追伸
    良いところの私立高校や一部の都立に高校から入れないからみんな中受するわけ。

    +2

    -1

  • 1671. 匿名 2023/12/09(土) 00:21:54 

    全体的に給料あげたり、独身には結婚を。
    子なし夫婦には1人目を。今いる子供の2人目までに恩恵あるようにしないと子供増えないよ。
    田舎じゃあるまいし、3人以上産む人がそもそも少ない。多い方を優先しないで、どうするんだろ?

    +3

    -0

  • 1672. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:09 

    >>1653
    未満児の保育料ナメてない?
    平均で4万超え
    年収によっては10万近くするんだけど。

    +2

    -1

  • 1673. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:20 

    >>1638
    みんなが言ってるのは、言い方の問題でしょ。
    わざわざ底意地悪い書き方しないで、他の人みたいに普通に意見出来ないもんなのかね。

    +1

    -2

  • 1674. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:22 

    >>1606
    国民や子供は奴隷だから
    国は奴隷の人数増やしたいだけだから

    国民や子供の人生なんて考えてるわけないじゃん
    人口さえ増えれば子供が人生路頭に迷って苦しんで自殺しようがどうでもいいわけで
    今すでにそういう社会になってるし

    人口増やすことだけに必死になってるだけで
    そのために金出すだけで
    赤ちゃんが産まれればいいだけだから

    18以下の人数増やしたいだけなんだから
    成人以降の貧困や自殺はガン無視でスルー
    出生数さえ増えればその後国民が不幸になろうとどうでもいいわけで
    国民の幸せなんて考えてるわけないじゃん、こんな国

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:32 

    >>1652
    出産費用は何回もかかるもんじゃないしオムツやミルク使うのって1-2年の間くらいの話だしそれくらいのお金を負担して子育て支援です!って子供産む以前の問題じゃない?

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:36 

    >>1668
    自己レス

    だからみんな新築戸建のローンが苦しいからみんな公立に進学したがるw

    +2

    -2

  • 1677. 匿名 2023/12/09(土) 00:22:57 

    >>1672
    ナメてないよ?
    うちは認可外行ってるからもっとかかってるよ~

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2023/12/09(土) 00:23:07 

    >>1656
    子供が苦労するだけだから産まないて

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2023/12/09(土) 00:23:54 

    >>1477
    ここにもいた。可愛いからって人。
    健康で良い子なら可愛いでしょうね。
    私は責任があると思って育てているというか、1人の人間と思って接してるけど。

    +6

    -2

  • 1680. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:02 

    >>1678
    そこに税金投入とかまじ狂ってる

    +1

    -1

  • 1681. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:12 

    >>1586
    でも3人産んだら無償化ならいいのでは?2人でいっぱいいっぱいのところは、たとえ大学無償化されても産まない気がするわ。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:43 

    >>1598
    うん、賛成。所得制限なしの全世帯対象で2025年からじゃなく、来年以降生まれてくる子たちからで。
    その方がこの政策より子供生む人も増えると思えるから。

    +5

    -1

  • 1683. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:51 

    この法案ってこれから受験する世代の家庭同士がモメたりやっかんだりする理由になっちゃう気がするんだよなー。
    あの家は子供3人だから無償なのね?フーン…うちはカツカツだけど学費払うけどね!って。
    世の中が良くなるどころか不公平すぎて余計に子供いらないって人が多くなりそう。大学無償だから3人産むなんて人そんなにいないよね。子育てって大変だもん。

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2023/12/09(土) 00:24:59 

    そうかなぁ。
    2人だと学費がかかるけど、3人産めば大学の学費の心配がない、というのなら子供2人の家庭は3人目を考えるようになるのでは?
    1人目から無償よりも少子化対策にはなると思う。
    うちはもう対象外だけど、これが決まって少子化に歯止めがかかればと期待。
    子供が増えなければ私たちの老後もキツくなるんだし、やっと将来につながるような政策が出た気がする。
    自分が対象外で文句言ってる人も、子供が増えなければ間接的に自分達がしんどくなる、子供は宝なんだって事に気づいて欲しい

    +1

    -4

  • 1685. 匿名 2023/12/09(土) 00:25:17 

    >>1673
    あと第三子だけじゃなく他の兄弟ってところがおかしくね?とみんな言ってるだけだよね

    +3

    -1

  • 1686. 匿名 2023/12/09(土) 00:25:19 

    >>1621
    連れ子同士で再婚養子縁組して子供3人になっても外されるのかな
    まぁこれだと子供増えてないのに援助はおかしな話になるもんね
    実子3人以上にしないとダメだね

    +3

    -2

  • 1687. 匿名 2023/12/09(土) 00:25:37 

    >>1613
    わたしは選んでないけどね

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/12/09(土) 00:26:11 

    >>1677
    で、大学と額が全然違うって言ったの?

    算数どうなってるの。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2023/12/09(土) 00:26:40 

    >>11
    中国人留学生は非課税で更に生活資金にお金貰えるんだよね?ね?岸田

    +58

    -1

  • 1690. 匿名 2023/12/09(土) 00:27:49 

    >>1688
    大学は私大とか音大や6年制も入れるじゃん

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:04 

    >>1442
    所得制限で児童手当貰ってなかった人達だって不公平だって思ってたわ。
    高所得者で2人以下世帯または3子以上いるけど末っ子がもう社会人目前で恩恵受けられない人が文句言うのはわかるけど、その他の支援対象で恩恵受けてる人が不公平だって声高に言うのおかしいと思わんの?
    じゃあ配偶者特別控除も児童手当も高校無償化、600万以下世帯の大学授業料減免も恩恵無い層からすると税だけ取られて不公平だし、少子化支援に充てなくても子供増えなきゃどのみち何かしらで増税されるんだから廃止しよ。
    もちろん賛成してくれるよね?
    税負担を子供世代に任せるのも荷が重いから移民もじゃんじゃん受け入れよ。いいよね?

    +5

    -3

  • 1692. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:04 

    >>1677
    月10万以上をそんな微々たるものって言う層が大学無償化を有り難がる意味がわからないんだけど。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:29 

    >>72
    逆じゃない?
    高学歴高収入の夫婦ほど一人っ子多くない?

    +8

    -1

  • 1694. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:43 

    >>1684
    お金だけの問題で悩んでる人は生むだろうね
    でも私の周りで子供が1人や2人の人たちはお金のこともあるだろうけどそれより妊娠出産、育児がとにかく大変だったからこれ以上はムリって人が多いから余計この政策で増えるの?って疑問

    +3

    -1

  • 1695. 匿名 2023/12/09(土) 00:28:43 

    >>1683
    確実に3人産めるとは限らないもんね
    3人欲しかったけど金銭的に諦めて2人にしていて、まだ産める年齢の人が産むだけな気がする

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/12/09(土) 00:29:00 

    >>1664
    国は人口増えればいいだけだから
    氷河期とか最後のいっぱい産まれた世代だけど
    人口だけは多いからそれで国は満足してるけど
    就職なくて負け組に転落してる人めちゃくちゃ多いから

    国はそれを無視していまだに3人産め産め言ってるけどね
    昭和に失敗してるのにね
    産むだけ産んで、生きる道はない

    その子供の将来なんて何も考えてないんだよ
    とにかく3人以上産んで人口だけ増やせ!(ただし就職はないし、未来はありません)、を昭和からずっとやってる
    無責任なだけ


    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2023/12/09(土) 00:29:29 

    >>1692
    いや、私は第三子なら無償化は理解できるが、その兄弟は理解できない派だよ

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2023/12/09(土) 00:29:46 

    >>1660
    今朝のニュースを見て旦那の顔を伺った位置から申し上げています

    あなたはどの位置から?

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2023/12/09(土) 00:30:16 

    同じ年収なら二人の子持ちが一番大変だね
    大学が一番お金かかるもんね

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/12/09(土) 00:30:26 

    >>1586
    お母さんはお兄ちゃん達を楽して大学に行かせるために僕を生んだんだ…とか思ったら大学行かなくなりそうね

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/12/09(土) 00:30:34 

    >>627
    怪我とかの整形と
    美容整形を、
    間違えてるんじゃない?

    +14

    -0

  • 1702. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:03 

    >>3
    むしろ本当に優秀な人だけが大学いけて大して頭良くない人は専門学校でいいし高卒止まりにする社会システムが必要。頭悪い人も大卒じゃバランス悪い。

    +21

    -1

  • 1703. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:22 

    >>1690
    はい?

    私大と音大を並べる意味もよくわからないし、私大の平均授業料絶対知らないよね?
    高そうな大学=私大、音大 なんでしょ?みたいな無知が丸出し。かなり恥ずかしい事言ってる。

    保育料がみんな安いと思って絡んで引けなくなってわけわからなくなってるんだと思うけど

    +3

    -2

  • 1704. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:26 

    子供3人とか少子化に貢献してるんだかいいと思う
    お荷物タダ乗り3号を廃止して財源に充てればいい

    +1

    -2

  • 1705. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:26 

    >>8
    財源確保の為に増税になったら、子無しや独身より子供2人までの子持ち家庭からの反発が凄そうな気がする。

    +16

    -0

  • 1706. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:27 

    >>1691
    そうだそうだ、累進課税も不公平だから一律税率にしよう!

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2023/12/09(土) 00:32:47 

    >>1693

    東大調べの統計では3人以上子を持つ人は高学歴・高収入の人だってよ

    +2

    -4

  • 1708. 匿名 2023/12/09(土) 00:34:18 

    >>1694
    増えるでしょ、経済的にって人が多いからね。1人でキャパオーバーはまず見ないし、それは経済的に厳しいのを隠してるだけ。

    +3

    -3

  • 1709. 匿名 2023/12/09(土) 00:34:50 

    >>1698

    まだ出来てすらいない子が勉強出来る方に賭けてあなたなら産む?

    産まないよね

    だからそれじゃ少子化対策にならないよ

    +0

    -1

  • 1710. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:00 

    >>1421
    職業訓練で短大もいけるんだね!すごい
    私も行きたい

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:27 

    これ少子化対策じゃないよ
    定員割れ大学の救済策だよ
    文科省の天下り先を減らしたくないだけ

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:49 

    >>1612
    そりゃそうでしょ?
    元々小さな島国の日本人の性格ってそうよ
    皮肉でも何でもなくてね
    だから今の格差が少ない皆平和の日本になってる
    格差あると言っても海外ほどではない
    優秀な人を優遇する事に文句言うなら出る杭は打たれる!こんな国はダメだってなるべきだし今の日本の悪いとこだからアップデートしなきゃいけないけど
    こんな不平等な政策白紙に戻すべき

    +2

    -2

  • 1713. 匿名 2023/12/09(土) 00:35:55 

    >>1703
    ?だから6年生も入れてるやん?
    なんでそんなカリカリしてるの?

    +3

    -2

  • 1714. 匿名 2023/12/09(土) 00:36:59 

    >>1673
    それ言うなら人のこと不幸と決めつけてる嫌味な方にも注意していただきたいところですね

    +1

    -2

  • 1715. 匿名 2023/12/09(土) 00:37:14 

    >>10
    4人産んだ母でも、高卒で22歳で第一子産んでる

    祖母の支援ありだから仕事しながら育てられたと言ってた

    で、支援されてみんな大学いくとしたら、女は大卒ですぐ産まないと3人むずくない?

    ずっと子供増え続けるの?


    +7

    -1

  • 1716. 匿名 2023/12/09(土) 00:37:15 

    >>1697
    あなたが理解できるかじゃなくて、少子化に効果があるかを話してるんだけど。

    +1

    -1

  • 1717. 匿名 2023/12/09(土) 00:37:18 

    今2人いる人が3人以上産むよりも、もっとたくさんの人が結婚して子どもを作る方が効果的なんじゃなかったっけ?

    +6

    -2

  • 1718. 匿名 2023/12/09(土) 00:38:41 

    >>1571
    卒業してから5年で、新卒、結婚、妊娠、出産てとんとん拍子過ぎない?
    大卒の子はそんな感じではなくて、働きたいイメージだった

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2023/12/09(土) 00:39:34 

    >>1713

    もうやめときなって。

    +1

    -1

  • 1720. 匿名 2023/12/09(土) 00:39:35 

    >>666
    高卒46歳、3人きょうだい。

    無償なら行きたいよ!

    +9

    -1

  • 1721. 匿名 2023/12/09(土) 00:39:51 

    >>1717
    独身を結婚させるのはかなり難しいから、子供好きに産んでもらった方がいい。非モテがこの自由な世の中でどうやって結婚するの?

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2023/12/09(土) 00:39:56 

    >>933
    3人目から無償なんじゃなくて、子供3人いる人は1人目も2人目も3人目も無償なんだって。

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2023/12/09(土) 00:40:09 

    >>1717
    今まで配偶者控除や年少扶養控除、専業主婦の年金など結婚した方がお得制度があったけど、少子化止められなかった。
    だからそういうのはやめて、それでも産んでくれる人をさらに支援しようという流れに切り替えたと思うよ

    +2

    -1

  • 1724. 匿名 2023/12/09(土) 00:40:24 

    >>1612
    みんなで苦労しようじゃなくて、少子化対策としてはもっと他の方法があるんじゃないかと思う人がいるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1725. 匿名 2023/12/09(土) 00:40:41 

    その是非は置いておいて、大学の前に、まず高校授業料無償化の所得制限を撤廃して欲しい

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2023/12/09(土) 00:41:12 

    >>1706
    不公平だって言うなら全ての支援廃止で一律課税、世帯年収課税じゃないとおかしいもんね。
    みーんな平等しか許せないならそれしかない。

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2023/12/09(土) 00:41:29 

    >>1721
    町ぐるみでお見合いパーティやったりとか。
    参加費無料とかで。

    +3

    -2

  • 1728. 匿名 2023/12/09(土) 00:41:55 

    >>1250
    同じく……
    息子も登校中に転んでおでこを怪我した時に、見てもらったのは形成外科。美容整形とは違う。

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2023/12/09(土) 00:42:13 

    >>1719
    そうだね。
    なんかめちゃカリカリしててビックリしたわ
    疲れてるならもう体休ませたらいいのにね

    +1

    -1

  • 1730. 匿名 2023/12/09(土) 00:42:33 

    >>1510
    偏差値って言っても
    エスカレーター学校なら
    内部進学生は偏差値はアレでしょ?

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2023/12/09(土) 00:42:33 

    >>1718
    みんな年頃に結婚してるよ。10年ぐらい前だと院卒で就職して即結婚してる人たち割といた。男でも。今でも20代半ばぐらいから結婚し始めるよ。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2023/12/09(土) 00:43:49 

    >>1727
    非モテと結婚できる?あなた。全然会話が噛み合わない男とか。

    +2

    -1

  • 1733. 匿名 2023/12/09(土) 00:44:00 

    >>1724
    例えばどんな?

    今んとこ見たのは
    保育士保育園充実させろ
    所得税安くしろ
    頭いい子だけにしろ

    くらいかな?

    でもどれも代案って感じではないしな…

    +1

    -2

  • 1734. 匿名 2023/12/09(土) 00:44:50 

    不公平だね

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2023/12/09(土) 00:45:19 

    >>1716
    少なくとも既に生まれてる大学入るくらい大きい子どもがいる世帯に学費プレゼントは意味ないと思ってるよ~それは学費支援だからね。
    差別化を図りたいなら第三子からで。

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2023/12/09(土) 00:45:35 

    >>1643
    何故ダメなの?
    釣り餌が大きくないと3人目にチャレンジしないでしょ

    +0

    -3

  • 1737. 匿名 2023/12/09(土) 00:46:19 

    >>1733
    子どもの数に応じて控除でいいと思う

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2023/12/09(土) 00:46:47 

    >>1731
    子供3人いる人は多い??

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2023/12/09(土) 00:47:00 

    >>1724
    自分が恩恵受けられる政策なら文句言わないと思うよ

    +3

    -1

  • 1740. 匿名 2023/12/09(土) 00:47:34 

    >>1735話変わってない?
    適用時期じゃなくて、適用範囲の話だったよね?

    いつからじゃなくて、何人までか

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2023/12/09(土) 00:47:52 

    >>1726
    そもそも1番おかしかったのは児童手当の所得制限なのにね。1馬力960はアウト、共働き1800万はセーフなんだもん。こういうおかしな差別には何も言わなかったのに(自分はもらってるから)、自分が外れたらキレまくってる人とか最低だと思う。

    +8

    -1

  • 1742. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:14 

    核家族の孤立をなんとかすべきと思う

    地方(親もと)離れなくていい世の中になるべきなんじゃない?

    学校や、会社とかの誘致必要

    身内に頼らないと何人も育てるのむりじゃない?

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:35 

    >>1709
    横だけど、もし勉強できない子だったら無理して大学行かなくてもいいと思う。
    勉強できないのに大学行っても意味ない

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:37 

    海外は大学無償化だというけど
    そうなっている国の大学は国立大の比率がかなり
    高い国だったりで学力がある程度あったりする
    日本は私大が余りにも多すぎる

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:45 

    >>1740
    なんの話?レスの番号遡ったらどう?

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:48 

    >>3
    何のための大学かってことじゃないの
    実力よりも学歴で収入に差が出るんだから

    +2

    -1

  • 1747. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:50 

    >>1712
    だから平等に不幸になりましょう、なんだよね?
    悪いけど私は大きな施策を打ち出して改革してほしいのだよね
    得する家庭の事ばかり気にしてるけど何もせず終わるくらいなら思い切った事をやってほしい

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2023/12/09(土) 00:48:51 

    >>7
    民主党は与党になった時のことを思い出すね

    子供手当を増額、年少扶養控除を廃止、結果は年少扶養控除廃止だけ残って子供手当は減額になった

    自民党の選挙パフォーマンスで思いつきで言っただけ

    +7

    -0

  • 1749. 匿名 2023/12/09(土) 00:49:36 

    >>1738
    2人は沢山いる。双子産んだ人が何故か3人目産んでビックリ。あと3人目を迷ってる人はいる。2人とも男だから。

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2023/12/09(土) 00:49:40 

    >>1739
    だよね?
    Fラン無くせとか内心はどうでもいい話だよね?
    こじつけて批判してるだけで

    +2

    -1

  • 1751. 匿名 2023/12/09(土) 00:49:58 

    これは、これから3人目産もうとしてる人を後押しする為の政策なんだから。

    産む気無い人に支援しても意味ないだから、不公平とか文句言わなくても良くない?

    +4

    -7

  • 1752. 匿名 2023/12/09(土) 00:50:00 

    >>259
    どんだけバカなんだよ。
    無償化の原資はどこから出てんだ?
    コスパの悪い少子化対策なんて増税されるだけなんだから賛成するわけないだろバカ

    +11

    -5

  • 1753. 匿名 2023/12/09(土) 00:50:13 

    >>1733
    大卒ではなくても働ける環境づくり。
    極論だけど、専門の資格や技術が必要ない仕事は大卒以上で求人をだすのを禁止、高卒で大卒の給料を保証する。

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2023/12/09(土) 00:50:17 

    >>3
    大学行けば優秀って何時代の発想なの

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2023/12/09(土) 00:50:56 

    >>1745あなたが多分色んな人にアンカーつけて混ざってるんだと思うよ?


    >>1618からの流れ


    3人目以降だけ適用

    それじゃ産めば産むほどマイナスなのは変わらないから今まで同様効果が薄いと思うよ

    ってのがスタート

    +1

    -1

  • 1756. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:07 

    >>1654
    今3人産んでる人は対象外は賛成だけど、ガルの意見では子供を全員無償にしろとか、そんな話ばっかだよね

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:07 

    >>1750
    自分が対象ならFランでも喜んで行かせるだろうね。だって普段のガル、Fランを庇う書き込み多いから。

    +3

    -1

  • 1758. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:32 

    >>1640
    実際にすでに三人産んでる家庭が大学無償になってるのを目の当たりにしたりしたら、20代や30代前半の夫婦は三人産むことも考えると思う
    すでに三人子供がいる家庭を無償にして「見える化」することが重要なんだよ

    +4

    -9

  • 1759. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:39 

    >>254
    2人と3人はだいぶ違う。
    今の戸建てで子供3人は部屋数的に辛い。

    +7

    -1

  • 1760. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:41 

    >>1751
    なら3人目から無償化でいいんじゃないですかね。
    もういる子供に支援しても少子化対策とは違うと思うよ。

    +9

    -5

  • 1761. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:57 

    >>1732
    そんな人ばかりなの…?

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2023/12/09(土) 00:52:03 

    >>1667
    それは共働き世帯にしか恩恵はないから不公平なのでは?

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2023/12/09(土) 00:52:13 

    >>1745

    >>1697あなたのレス思いっきりあったわ

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2023/12/09(土) 00:52:35 

    >>1760
    3人目だけ無料で行かせて上2人は奨学金のが地獄では?

    +2

    -4

  • 1765. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:11 

    >>1741
    そのおかしな差別にも今回の政策にも文句言ってる人間もいますよ

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:17 

    恩恵を受けられないから不公平だって言ってる人
    それじゃ独身や小梨世帯が子育て支援に税金使うなって言い出したら黙れの一点張りなんでしょ

    これまでさんざん恩恵受けてきたのに、本当の意味で恩恵を受けてない人達は足蹴にしてきたのに今さら不公平だなの言うとはね
    想像力の欠如なのかな

    +6

    -4

  • 1767. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:22 

    >>1761
    男の非モテは中身がおかしい人が多いと思うよ。中身良かったら、ブサでも金なしでも結婚してるし。

    +2

    -1

  • 1768. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:38 

    >>666
    高卒46歳、3人きょうだい。

    無償なら行きたいよ!

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:51 

    >>1736
    それだと今度は1人しか産んでない所が
    2人だと損だからと余計産み控えすんじゃないの
    子どもの数によって損する金額がでかすぎんのよ

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2023/12/09(土) 00:53:59 

    >>1378
    そうそう
    これは事実上年収1000万以上の多子世帯に向けた法案
    普段納税もたっぷりしてくれてるんだから大学在学中くらい授業料分の所得税を免除してもバチ当たらない
    その層に産ませろってガルでもよく言われてた

    +6

    -2

  • 1771. 匿名 2023/12/09(土) 00:54:00 

    >>1758
    今三人生み終えてる人に支援したら、自分が三人生む頃にはその支援があるのか不安って意見がテレビで取り上げられてたよ。普通にみんな賛同してた。

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2023/12/09(土) 00:54:06 

    >>1667
    休めないなら休まないの?
    実際は母親がこっちの職場バカにして母親が休まない?
    父親には迷惑かけたくないのわかるよ

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/12/09(土) 00:54:16 

    >>1679
    猫可愛がりしてると言いたいわけ?

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2023/12/09(土) 00:54:32 

    >>1760
    なんかさー、今子供3人いる家庭を目の敵にしてて、それしか見えてないよね

    そんなに悔しいの?

    +4

    -7

  • 1775. 匿名 2023/12/09(土) 00:54:45 

    >>1760
    自分なら産むか って視点がゼロなの自分で気づかない?

    +1

    -1

  • 1776. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:14 

    >>1774
    もう完全に私怨よね。周囲に嫌いな人でもいるんだと思う。

    +5

    -6

  • 1777. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:18 

    >>1682
    国は子供の扶養控除の額減らして(増税)
    大学、短大、専門学校の授業料に当てようとしてる。
    子供の扶養控除は16歳から。
    2年経てば高校卒業して
    大学か短大か専門学校に進学する頃。
    他の年齢層に迷惑かからない方法で
    当事者の子の親の金、ぐるぐる回してるだけ。
    今とかこれからとか関係ない。

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:23 

    >>1732
    でも医者ってだけで結婚出来る男が大勢いるしね
    生涯未婚率すごく低い
    お金で釣られる人は多い
    お給料上げれば婚姻率上がる

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:26 

    >>1769
    これから生まれる子供に1人からでも支援していけばいいと思うよ。
    子供を生むごとに支援額を増やしていけばいい。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:33 

    >>1771
    そんなのしばらく続ける事が前提じゃない?
    仮に制度を縮小、廃止するときも何年も前に告知しないとダメだよね
    流石にそんなことは国もわかってると思うけど

    +0

    -4

  • 1781. 匿名 2023/12/09(土) 00:55:57 

    >>1771
    よこ
    将来の不安がゼロになることなんかないから
    でも、これ実行すれば目先の出生率はあがる
    これは事実

    +1

    -5

  • 1782. 匿名 2023/12/09(土) 00:56:15 

    >>1755
    うん。話変わってないよ。
    第三子以降が無償化ならこんなに荒れてない、賛否にならないんじゃないかって思うよ。現に第三子の児童手当増額もここまでの賛否は全然なかったよね。多子世帯に補助がダメなんじゃなくて、第三子の兄弟まで巻き込んでるから賛否あるんだと思うと書いている。
    そして、大学にもうじき入るであろう中高生の親に学費あげても意味ないとも思ってる。それは学費支援だから。その親はもう産まない。話は変わってないし、一貫してるよ。

    +7

    -2

  • 1783. 匿名 2023/12/09(土) 00:56:34 

    あれこれ心配しなくても、廃案かかなりの制約で対象の子供が少なくてがっかりするの目に見えてる。

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2023/12/09(土) 00:56:41 

    >>1751
    すでに3人いる家庭もこれから産む気ない人が大半だから支援しても意味ないよ?

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2023/12/09(土) 00:57:00 

    国民のためじゃないよ。
    利権で山のように作ったアホ大学にお金流すためだけ。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2023/12/09(土) 00:57:04 

    >>1766
    独身や小梨を援助しても何のメリットもないバカじゃないの?
    そう言う人達は兼業が仕事を休んだら、快くフォローをしたりする価値しかないの。
    貴方が歳をとったら、私達が育てた子供様に助けて貰うんでしょ?
    つべこべ言わず、税金納めろよ。

    位にしか思って無いよ。

    +0

    -7

  • 1787. 匿名 2023/12/09(土) 00:57:04 

    >>1638
    まー幸せになってくれやまたな〜

    +2

    -1

  • 1788. 匿名 2023/12/09(土) 00:57:26 

    >>1774
    それしか見えてないってそこが問題だからでしょ

    +7

    -4

  • 1789. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:18 

    >>1784
    3人産んだ人が援助されてるのを見ると、安心するでしょ?

    +1

    -4

  • 1790. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:23 

    >>1774
    ごめん横から

    私それずっと言いたかったw
    この人多分ずっとそれしか言ってないんだよ。

    今居る人だけはどうしても嫌!ってのしか言いたい事は無いんだと思う。
    多分嫌な人の顔はハッキリ浮かんでるんだろうな

    +4

    -5

  • 1791. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:38 

    >>1774
    私、対象世帯だよ。でも、期待してない。
    少子化対策だったらこれから生まれる子供に限定でいいと思うよ。1人目からちゃんと手厚くしてあげて欲しい。
    本音を言ったら貰えるものは欲しいよ、そりゃ。
    だけど、少子化対策なら違うと思ったから意見を言っただけ。

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:39 

    >>1440
    授業料だけでが制限があり、安くした分は施設費などで取るよ。

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:43 

    >>1762
    あなたが独身者なら子持ちの方の休みのために仕事したなら、手当てつけてあげて欲しい

    あなたの旦那さんが働いているのなら
    あなたの旦那さんの会社の子持ち女性が休んて
    代わりに
    あなたの旦那さんが仕事したなら旦那さんに手当てつけであげて欲しいって話しです
    休む方だけじゃなく
    代わりに働いた方に手当てあったら良いなという話しです

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2023/12/09(土) 00:58:45 

    >>1749
    どの層でも、子供2人って今1番多いような気がするね
    高卒で結婚、出産が早ければ間空いてでも3人目の話し出てくる家庭増えないかなと思ったりしてね。
    ない頭で考えてるのよ笑

    返信ありがとう!

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2023/12/09(土) 00:59:25 

    >>1764
    そんなん自分で工面しろよ

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2023/12/09(土) 00:59:53 

    >>1669
    うちの会社、比較的高学歴が多いけど数年前に入社した中途入社の人が学歴は三流なのに仕事はその辺の一流大卒よりできる
    もちろん会社でもエース扱いで上からも気に入られててね
    ある程度は比例するけども一概に言えないんだよね
    今はとにかく母数を増やすことが大事なんだし

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2023/12/09(土) 01:00:12 

    >>1764
    1人目だけでも無償化になったら有難いとは思わないの?

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2023/12/09(土) 01:00:14 

    >>1790
    横で私、全然誰のことも思い浮かばないし、むしろ該当者身内の兄弟くらいだけど、これは愚策だとしか思わないよ
    決めつけやめなよ

    +5

    -3

  • 1799. 匿名 2023/12/09(土) 01:00:21 

    >>1937
    けどさ、なんで女を雇うとコスト余計かけないといけないの?
    そのコストは寧ろ旦那の会社が払うべきだよね。
    実際男は殆ど休まないし

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2023/12/09(土) 01:00:39 

    >>1788
    何故?

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:11 

    >>1769
    損はしてないでしょう
    それに産んだ人に大きなメリットないと誰も産まない
    普段児童手当などで冷遇されてる中間所得層がたくさん産んだら国が応援しますという姿勢に安心するんだよ

    +2

    -1

  • 1802. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:21 

    >>1797
    実際にあり得る事だからね。
    3人育てるってかなりコストはかかるし。

    +0

    -1

  • 1803. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:38 

    >>1771
    そうは言ってても実際に見たり聞いたりすると流されるのが人間
    コロナワクチンの旅行支援やマイナポイントも最初は様子見してても周りが恩恵受けてるの見て「じゃあ、自分達も」ってなった人が沢山いる

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:41 

    >>1787

    +2

    -1

  • 1805. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:43 

    >>1610
    どんだけよね!?性格悪いのにも程があるわよ。せっかく無償化しようと思ってたけどやめよっかな〜〜

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2023/12/09(土) 01:01:43 

    >>1791
    真っ当な人もいるんだね
    世の中卑しい人が増えたなーって感想
    少子化対策だったらちがうよね、ほんと

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2023/12/09(土) 01:02:37 

    >>1800
    子供産み終えてる世帯を無償化にしても、子育て支援にしかならないからじゃない?
    少子化対策とは違うでしょう。

    +6

    -0

  • 1808. 匿名 2023/12/09(土) 01:02:45 

    >>1801
    2人っ子の葛藤に陥るのがめんどくさくて1人でいいやってなる

    +5

    -2

  • 1809. 匿名 2023/12/09(土) 01:03:03 

    >>1717
    結婚するかもわからない、したところで子供ができるかわからない層を支援するより、既に産んでいる人にもっと産んでもらう方が早いんだと思う。

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2023/12/09(土) 01:03:12 

    >>1410
    逆に人の税金で作った道路や市役所の恩恵をモロに受けてる立場なのに、なに言ってんの?

    +3

    -2

  • 1811. 匿名 2023/12/09(土) 01:03:37 

    >>1787
    このアホをスルーする力見習いたいわ

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:15 

    >>1602
    そらそうでしょっても思ったけど
    言い出したらきり無いもんね
    ただ、ガルちゃんのトピックとして目にすると
    凄い緊急事態性のある事として受け止めるクセが
    出来上がってるからついブーブー言いたくなる
    言ったところでって感じもするけど

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:22 

    >>1782

    今度は>>1735自分のコメントを忘れてる。

    適用範囲の話がしたいのか、何人目かの話がしたいのかそっちがコロコロ変えられるといくらアンカーつけられても急に
    「え?範囲の話だけど?」
    それに返事したら今度は「え?何人目かの話だけど?」

    色んな人に色んな理屈でアンカー飛ばしてるからめちゃくちゃになってると思うけど

    マジで何がしたいかわからないし、話題統一しないなら私にアンカーつける理由もないんだからやめて欲しい

    +0

    -1

  • 1814. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:32 

    >>1800
    何度言っても理解しないじゃんw
    何百回も書かれてるよ

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:34 

    >>1783
    廃案はないよw
    対象が少ないとか条件が厳しいとかはあるかも

    +0

    -4

  • 1816. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:50 

    大学無償化になって、じゃあ今から3人目まで頑張って産むか!と、若い人がなるわけ無いのよ。まず、その時にこの制度があるかどうかすら怪しい。さらに、そこまでを育てる為の資金が現状稼げない、生活が維持出来ない。それがネックになってるから結婚できない、子供産めないなのよ。預けるところがないとかさ。大学生は今の日本ではもう成人なのよ。そこまで育てられる人はそもそも無償化とかで頑張りました!って人じゃないのよ。そのもっと手前の事をどうにかしなきゃいけないのよ。さらに言うならば、海外にばら撒いて国民には負担が増えることばかりで、時々子供いる人向けに少額ばら撒いてるような国では、未来を担う子どもは産めないよ。若い人が、将来を心配する事なく子供を産める環境を整えようよ。

    +6

    -1

  • 1817. 匿名 2023/12/09(土) 01:05:25 

    >>1617
    ブスが反対するから無理

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2023/12/09(土) 01:05:32 

    大学に行けるだけの学力無い大学生を量産するより

    将来金銭や育児不安で生まない人を減らす方が
    経済効果あると思うんだけど

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2023/12/09(土) 01:05:56 

    >>1813
    なげーなぁ、ほい。
    追加
    >差別化を図りたいなら第三子からで

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2023/12/09(土) 01:05:59 

    >>1809
    今日、京大の大学院の教授が少子化を解消するには0を1に、1を2にする事が大事って言って色々詳しく解説してたんだけど、なるほどなぁと思ったよ。

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:25 

    >>1815
    無いと言い切れるのすごいね。根拠は?

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:45 

    >>69
    保育園ありにの人は3人目はそもそも無理だから、3人目悩んでる人に産んで欲しい政策だよ。

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:45 

    Fランはさっさと潰れろ
    害でしかないね

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:52 

    >>1808
    大抵は2人目は産むよ。健康や年齢に問題ないのに一人っ子にする人はやはり少数派。

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2023/12/09(土) 01:06:55 

    >>1819
    アンカーつけないで
    だけ読んでくれたらいいよ

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2023/12/09(土) 01:07:02 

    もう80歳まで働かなくていい無労働化したらポコポコ産むかも

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2023/12/09(土) 01:07:06 

    >>80
    大卒は最低限必要だと思うな。
    いろんな場面で損をするよ。
    他にやりたいことや特技があってそれ一本で食べて生きていけるなら別だけど。

    +15

    -9

  • 1828. 匿名 2023/12/09(土) 01:07:28 

    >>1816
    本当、若い人が結婚して子供を産んでくれる政策を考えないとだよね。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2023/12/09(土) 01:07:33 

    >>1786
    うわぁ
    ヤバい子持ちってこんなんばっかなの?
    そりゃ今回のも荒れるわな

    +3

    -2

  • 1830. 匿名 2023/12/09(土) 01:07:54 

    >>1806
    嘘つきなだけw

    +0

    -2

  • 1831. 匿名 2023/12/09(土) 01:08:08 

    >>149
    全入時代をどうにかするべきだと思う。

    +10

    -1

  • 1832. 匿名 2023/12/09(土) 01:08:10 

    >>790
    大学まで無料ならパート程度で十分な人も多いよね。

    +4

    -1

  • 1833. 匿名 2023/12/09(土) 01:08:32 

    >>1828
    とりあえず結婚出産のネガティブな情報流すメディアやネットの記事を取り締まらないとね。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/12/09(土) 01:08:57 

    >>1827
    私も大学は行くべき派だけど、今回の政策は違うかなぁと思う。
    私大の救済案だとしか思えない。

    +13

    -1

  • 1835. 匿名 2023/12/09(土) 01:09:01 

    >>1830
    根拠は?

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2023/12/09(土) 01:09:23 

    >>1614
    親が体はなんともないけど脳だけ駄目な最悪なタイプの障害でヤングケアラーだったわしも似たような発想だわ
    優秀でもないけど
    お受験云々は雲の上の話みたいに見てるよー

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2023/12/09(土) 01:09:35 

    確かに
    少子化なのに保育士の人手不足なのか、たまにバスに置き去りの事件とかあるしね

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2023/12/09(土) 01:09:42 

    >>1638
    私も物価高で将来が不安になり3人欲しかったけど危険かなと悩んでる時にこれ
    仲間と小躍りして喜んでます
    みんな3人産むと思う

    +4

    -5

  • 1839. 匿名 2023/12/09(土) 01:10:01 

    何が気に入らないか
    じゃなくて
    自分ならどうしたら産むかで考えないと誰の何の役にも立たないよ。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2023/12/09(土) 01:10:33 

    >>111
    私の周りは公立校から進んでる人が多いなあ
    根っからの努力家たち

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2023/12/09(土) 01:10:40 

    >>1824
    これからの話ね

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2023/12/09(土) 01:10:46 

    >>1825
    てかあなた、保育料ナメてない!?とか急にキレてきた人??
    10万の保育料がそんなに逆鱗に触れたの?
    あーはいはいはい。何が色んな人に絡んでるだよ。
    私に複数レスつけて絡んできたのそっちじゃん。

    +1

    -1

  • 1843. 匿名 2023/12/09(土) 01:11:44 

    >>1830
    まぁ、嘘だと思うならそう思ってくれていいよ。
    痛くも痒くもないし。
    私は自分の意見を言っただけだから。
    色んな意見が出て当然なのに、自分と違う意見は嘘と決めつける方がビックリするけどね。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2023/12/09(土) 01:11:46 

    >>1352
    それでも無駄に過ごした4年は楽しかったから、子供には大学へ行ってもらう。長い人生の若い4年間をダラダラ楽しく過ごすのは貴重だもの。

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:16 

    >>1801
    お金だけでは安心できないと思うよ
    子ども1人増えたらそれだけで
    病気ひとつにしても家庭内感染の確率上がるし
    その分仕事休んで看病する日も増える
    2人なら自転車で行けてた通園も車必須になったり
    2人→3人って中間層に多い共働きで面倒見るには
    かなり手間が増えるんだよ
    無償化だやったーで産めるほど現実甘くないよ

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:20 

    >>1838
    頑張って

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:22 

    >>1841
    これからは2人産んで、3人目無料なら3人目産むでしょ。

    +2

    -1

  • 1848. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:35 

    多分?いい大人なんだし建設的なやりとりしない?

    あれもやだこれもやだでも何が良いかはわかんない!じゃただの邪魔にしかならないよ

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2023/12/09(土) 01:12:55 

    >>1843
    視野狭くて呆れちゃうよね

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2023/12/09(土) 01:13:08 

    >>1838
    それが普通だと思う、特に若い人なら。

    +5

    -1

  • 1851. 匿名 2023/12/09(土) 01:13:38 

    子どもの数に応じて控除でみんな文句ないと思いまーす

    +11

    -3

  • 1852. 匿名 2023/12/09(土) 01:13:41 

    本気であの漁師が憎くなってきたんだけども。

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2023/12/09(土) 01:14:11 

    絶対に予算が足りなくなって大学無償化の為の財源を増税で賄うと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2023/12/09(土) 01:14:13 

    >>1
    鼻先にエサぶら下げれば女は産むって考え方が嫌だ

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2023/12/09(土) 01:14:30 

    >>1844
    いいモラトリアム期間だよね
    まあ奨学金で行ったし返済大変だったけどね
    人様のお金でと思うとしっかり勉強しろって思うけど

    +0

    -0

  • 1856. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:23 

    >>937
    んだんだ。本当の底辺はそもそも相手自体いないからな。

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:24 

    >>1813
    他の人になり済まして、複数レスつけて絡んでるのバレてるよ

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:32 

    >>1830
    政治的に高尚な指針を出すような書き込みはチラホラ出てくる

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:40 

    >>1838
    人口+1りよ

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:46 

    >>1823
    本当にね。
    少子化なんだから大学なんて減って当然だし(小中学校だって減ってるのに)ついでに国会議員もそんなに要らないよ、爺ばかりじゃん。

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:47 

    大学進む頃にこの政策続いてる気が全然しないんだけど。これで安易に3人目!ってなる人いるの?

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:48 

    >>1
    これってもっともらしく少子化対策みたいな感じで打ち出してるけど
    実際はこれで増税してますます足切りされて年収が低すぎて結婚できない男性が増えて
    それによって結婚できない女性も増えて
    さらに少子化になると思うんだけど。
    もともとある程度頭が良くて自分も子供も大学行く層はお金稼いでるから
    お金に釣られて3人産むなんてことはない
    逆にお金に釣られて3人産むような層に産んでもらってもなあって感じなのだが・・

    +6

    -1

  • 1863. 匿名 2023/12/09(土) 01:15:53 

    >>72
    労働者のほんの数%しか年収800万超えいないんだから、絶対的に数が少ないと思う。

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:17 

    >>1853
    増税の話出てたよね
    少子化支援金?とかなんとか

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:40 

    子どもの数に応じて控除、それ以外はもう変な政策無くてもいいよ。
    結局高校生以上の控除縮小になったし。

    +3

    -0

  • 1866. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:41 

    >>1789
    ヨコだけど
    自分達に恩恵が来る前に財源がなくなっちゃうんじゃないかとか、自分の子供が大学に行く頃にはこの政策自体がなくなっちゃってるんじゃないかって心配だけどな

    +2

    -0

  • 1867. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:41 

    >>1851
    これにマイナスの意味が分からない。

    +3

    -1

  • 1868. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:45 

    >>4
    でもこれにプラスしてる人って実際大学行った人ばかりだと思う。それか大卒が主流じゃなかった世代の人。
    同級生が大学行ってる世代で行けなかった人間としたら本当に不利だなって思う。転職しようにも大卒じゃないと本当に仕事の幅が狭くてどうにもならない。Fランでもあるとないとじゃ大違いだよ

    +4

    -2

  • 1869. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:46 

    >>1764
    そんなん掛かった費用3人で割って返済したらいいじゃん

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2023/12/09(土) 01:16:54 

    このドロドロの争いに参加したくないから子なしで行くわ

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:24 

    >>1861
    大学費用も便乗値上げされたら、たまったもんじゃないわ。

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:34 

    もっと小さい子を預けやすく

    そうそう!
    熱が出ても病児保育で受け入れてくれるとか、小学生になっても学童で夜までみてくれるとか、もっと「働きながら子育てをしやすく」してほしい!

    産んだらお金あげます。とか、
    誰でも保育園に預けられます。とか、
    大学無償。とか、
    それはもっと、子育てしやすい環境がしっかりしてからの政策じゃない??
    痒いところに手が届かないというか…なんか視点が違うのよ…

    +1

    -2

  • 1873. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:36 

    >>15
    自民が選挙に向けてのパフォーマンスに思えるね。選挙終わったらなぁなぁになりそう。

    そもそも岸田さんの選挙時のスローガンの「富の分配」って資産家とか本当に裕福な人らの富を庶民で分配しようって事だったのに、選挙終わって蓋を開けたら全然違うし。

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:43 

    >>1852
    流石にそれは言っちゃダメだよw
    あの漁師さんは絶対に悪くない。
    勇敢な漁師さんだった。

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2023/12/09(土) 01:17:53 

    >>395
    ありがとう!
    大学の必要性についてはずっと疑問だし、無駄なゲートで強制的に料金徴収されてる感じが本当に嫌で。
    そのうち大学の更に上に「最終学校」みたいな教育機関ができたら、またそこを通過しないと就職できない的なことになったりして笑
    教育の質そのものを変えないとお金なんていくらあっても足りないよね。

    +11

    -0

  • 1876. 匿名 2023/12/09(土) 01:18:20 

    >>1852
    案出してるの岸田さんじゃないと思う。
    根拠は無いw

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2023/12/09(土) 01:18:22 

    >>1805
    岸田さんガル男だったんかーい!

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2023/12/09(土) 01:18:28 

    >>1864
    別トピで、少子化の予算だかが2兆円あるから余裕だ!って力説してた人いたけど、結局また金取られるのか…

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2023/12/09(土) 01:18:28 

    >>1789
    どうせ途中で破綻するだろうから
    貰い得だなとしか思わない人の方が多いと思う
    それくらい政府信用されてないから

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2023/12/09(土) 01:18:54 

    >>1793
    それを会社じゃなく税金でするの?

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2023/12/09(土) 01:19:27 

    >>1823
    少子化なのにこんなにいらないでしょ
    ここに税金投入とか…狂ってるわ

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2023/12/09(土) 01:19:53 

    >>1878
    あの人はそのうち全員無償化になる(増税無し)を唱えてる人だから相手にしない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:03 

    >>347
    産ませてしまえば国としてはこっちのもんだもんね。その後の問題は知らんこっちゃないになりそ。

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:21 

    >>1873
    下剋上起こる可能性のある政策だし、なしになりそう
    お金持ちたちは格差固定させておきたい人だし

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:27 

    >>1853
    3日くらい前に少子化支援金というのが保険料上乗せで引かれる事決定してるよ
    26年度から徴収開始だと
    多分これの財源でしょ
    ふざけんなや

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:37 

    元少子化担当大臣のポスト
    第三子以降が無償化だってさ
    2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

    +20

    -3

  • 1887. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:41 

    >>1882
    あ、言ってた言ってたw
    やっぱ同一人物だね。

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:50 

    >>1871
    なんか同じく少子化対策で出産費用援助の話がトピになってたけど、医院の方が便乗値上げしてていたちごっこって実際起きてるってかっちゃま達が言うとった

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2023/12/09(土) 01:20:59 

    >>1823
    天下り先だもんねー。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2023/12/09(土) 01:21:46 

    >>1867
    代案出せ!ってレスを見かけたから出したのに…

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2023/12/09(土) 01:21:49 

    >>1879
    今貰えたらそれでいいって人たちばかりだよね

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2023/12/09(土) 01:22:06 

    リーダーが無能だったら本当苦労するね。

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2023/12/09(土) 01:22:16 

    >>1775
    大学無償なんだっワーイってなっても
    産んでから大学入る(入らせる)まで18年もあって
    しかも産まれた子全員が大学行きたいって
    言わないかも知れないし
    その間にまた制度が変わらないとも限らないし
    そういう観点で、あやふやな策に感じてしまう

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2023/12/09(土) 01:22:33 

    >>705

    元々優秀なら返済不要の奨学金あるし学費免除の所もある(県でもやってる)、親が高齢な場合無償な国立もある(岡山大とか)
    自治医大や、防衛なんか学費かかからない
    国立が学費無償になればいいだけで、私立は必用ないと思う
    最近地元でも大学進学率上がったからって理由で、進学校と騙る偏差値低い高校卒業者に何人か会って、?と思ってる
    進学校の意味すら分かってない人の進む大学ってどこなのか知らないけど、商業高校からも大学進学する人も増えて、本当に大学全入時代になったんだなと思うよ
    意味ないと思う

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2023/12/09(土) 01:22:33 

    >>1874
    漁師さんがどうかしたの?

    +2

    -2

  • 1896. 匿名 2023/12/09(土) 01:23:14 

    >>1887
    凄く今の政治を信用してるよね、あの人。
    財源無くなるわけない、むしろ全員無償化になる、だからこれくらいで批判するなんて頭悪いの一辺倒だもん。

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2023/12/09(土) 01:23:28 

    子供3人家庭学費無償、2人家庭学費50%オフってなったらどんな反応になるんだろう

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2023/12/09(土) 01:23:54 

    >>1874
    心の中でみんなが思うことはそれぞれあるよね
    声に出しちゃいかんだろうけど

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2023/12/09(土) 01:24:09 

    他の掲示板も見てる方どんな感じですか?
    賛成派、反対派どちらが多いのかな。

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2023/12/09(土) 01:24:22 

    >>1862
    大学無償化に釣られるのって結局はどの層なんだろうね
    金持ちは気にせず産むだろうし
    下の方は高卒でいいやってなってそうだし
    中間層は共働き忙しすぎて現実的に
    3人も面倒みれないってなってそうなんだよな
    結局は専業主婦の家庭くらいしか産まなさそう

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2023/12/09(土) 01:24:31 

    >>1891
    しかも貰える人って中年だからもう産まないんだよね
    なんのボーナスだよ

    +5

    -0

  • 1902. 匿名 2023/12/09(土) 01:25:22 

    >>1897
    一人っ子25%にしろ!となるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2023/12/09(土) 01:25:30 

    >>46
    大卒=優秀なんて有り得ないよ。大卒=普通が多い。 
    ただ全体的に集団として見たときに、高卒よりマシな可能性が高い集団ってだけ。
    特別な才能や能力があって大学に敢えて行かなかったのか、それとも学力不足で行けなかったのか?で大きく違う。

    だいたいの高卒の友達と大卒の友達を比べると、大卒が賢い訳ではなくて、高卒の方が世間知らずというか世界狭い人が多い傾向にあるね。20代ではまだあまり変わらなく感じても、30代になるとやっぱり少し差がつく。稼ぎも含めて。

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2023/12/09(土) 01:25:55 

    >>1886
    3人目からしか無償化にはならない
    3人全員無償化を期待してた人は残念

    +28

    -3

  • 1905. 匿名 2023/12/09(土) 01:25:57 

    子供3人以上で大学無償化じゃなくて、これから人手不足で困る分野の大学・学部を無償化すれば良い
    今で言う産業医科大・防衛大・防衛医大のように、看護介護(理学作業療法)関連は国公立は学費無償とか

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:13 

    >>1897
    流石に額が大きすぎて反対の声の方が多いと思うよ。
    これから生む人のみでいいんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 1907. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:14 

    >>1890
    完璧な代案なのに。
    結局自分以外の人も同じように得するのが嫌なんだろうね。

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:16 

    >>1865
    エサは仄めかすだけ仄めかして、実際の実質増税は素早いw

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:23 

    >>1480
    いや、六年だから、1億8000万、約2億だよ

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:40 

    >>1886
    朗報!

    +17

    -4

  • 1911. 匿名 2023/12/09(土) 01:26:43 

    >>1895
    寒いから仕事さぼって北海道で貴重ないわしが大量に腐ってしまった

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2023/12/09(土) 01:27:51 

    >>1909
    3人目以降しか対象じゃないし上限も設ける予定とのことだからそんな破格な支援にならない

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:03 

    >>1905
    数年働けばチャラの方がいいかも
    大卒資格だけ得て働かない人出てくる

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:03 

    こんなんなったら国立なんて行かないで
    勉強しないで私立行ってたなー笑
    田舎だから私立は全部アホしかないけど

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:05 

    これもっと早く欲しかったなぁ。もう子供2人は社会人になったけど、大学の学費えげつないよ。
    よく平気でそんな額請求するねって思うw 幼稚園のときや塾も高いなーと思ったけどそんな比じゃなかった。
    特別頭良くないし勉強好きなわけでもなかったけど、就職はやっぱり大卒は必要じゃないかな。仕事を選ぶ幅も変わると思う。

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:09 

    >>1886
    昨日からのニュースは何だったんだw
    本当に今騒がれてる事を隠したいんだね。

    +25

    -0

  • 1917. 匿名 2023/12/09(土) 01:28:48 

    >>1910
    本当に良かった…。そうしないと報われない人が多すぎるもの。

    +14

    -2

  • 1918. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:06 

    >>1477
    勝手に3人産んだくせにうざすぎ

    +10

    -4

  • 1919. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:16 

    >>70
    でも少子化で高校や大学は定員割れの所が多いし名前書ければ入れる様な所がいっぱいあるからね。
    そんな子たちに税金使って大学行かせる意味はないと思う。バイトに明け暮れて勉強なんかする訳ないし無駄だよ!
    国公立のみ無償化で良いと思う。

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:33 

    >>1886
    反発の大きさを感じたか
    それでいいと思うよ、まともな政策になった

    +19

    -2

  • 1921. 匿名 2023/12/09(土) 01:29:35 

    >>1914
    国立行けたんだもん、凄いよ。
    勉強しなくて私立より、勉強して国立の方がどう考えても立派だよ。

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2023/12/09(土) 01:30:12 

    レポートの嵐についていけるかどうかよ
    入ったとしても留年して分まで払うのか

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2023/12/09(土) 01:30:45 

    >>1904
    まぁ、これだってじゅうぶん有難い政策だよね。

    +19

    -0

  • 1924. 匿名 2023/12/09(土) 01:31:14 

    >>1910
    今年、一番嬉しいニュースです

    +8

    -1

  • 1925. 匿名 2023/12/09(土) 01:31:44 

    >>1886
    3人目からなら良い
    1人目から無償化はどう考えてもおかしかったし
    大学費用がネックで3人目やめてた人は実際いるだろうからね

    +28

    -2

  • 1926. 匿名 2023/12/09(土) 01:31:53 

    >>1918
    うん、誰も頼んでないよね。馬鹿なんだよ。

    +8

    -1

  • 1927. 匿名 2023/12/09(土) 01:32:00 

    >>3
    勘違いしてない?大学ってランクによっては基礎学力もないような学生たちの集まりだよ 無償化で増えるのはFラン私大の学生 無償化で子どもが大学行けるようになっただけでうちの子優秀みたいに勘違いする親増えるだろうな 無償化あるなし関係なく上位校の枠は変わらない 少子化で定員割れの人気ない私大になら空きあるからそこが埋まるだけ

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2023/12/09(土) 01:32:26 

    >>1886
    ここからまた色々削っていくんだろうな。
    まぁ、当たり前か…。

    +12

    -1

  • 1929. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:24 

    >>1786
    まあそんなもんだよね
    不公平とか差別するなとか言いながらも自分が対象がになるのが嫌なだけ
    そもそも子供産む人も国のために産んでる訳じゃなくて好きで産んだのにね
    自分で好きで産んでおいて支援して当然とか乞食みたいな意見は通らなくても当然だよね

    子持ちがお前と同じ考えだと思うなよ人間のクズが

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:30 

    >>1920
    まともになったよね笑
    マジで謎の逆転現象が起こるところだった

    +17

    -1

  • 1931. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:51 

    >>1904
    嬉しそうだね

    +5

    -3

  • 1932. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:53 

    >>1928
    数え方や上限ね。

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2023/12/09(土) 01:33:53 

    >>1853
    大学も学費上げるかもね
    出産費のように

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2023/12/09(土) 01:34:12 

    >>1886
    ワロタ
    昨日まで3人子供親に冷たくした2人子供親は今日優しくなるのだろうかw
    コロコロと心穏やかではなく大変だねぇ

    +28

    -3

  • 1935. 匿名 2023/12/09(土) 01:34:16 

    >>1918
    1人でも2人でも勝手に産んだに違いないけどね

    +4

    -4

  • 1936. 匿名 2023/12/09(土) 01:34:18 

    >>1904
    それでも良いんだけど、その場合扶養なんちゃらはどうなるんだろ?
    第三子が大学って事は1番上と下が3歳差以内じゃないと上はもう社会人になってるよね。

    上は何歳でも数えてくれるの?
    それなら、もう既に上の子社会人だから適用外だわーって言ってた人が適用内に入ってくるね。

    +10

    -0

  • 1937. 匿名 2023/12/09(土) 01:35:20 

    >>1786
    あんたみたいな人が時短で働いてるけどマジで迷惑

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2023/12/09(土) 01:35:31 

    >>1910
    昨日からこの政策に反対派だったけど、素直に3人産んでくれた人ありがとうの気持ち出てきたわ
    ギスギスしないからこれがいい

    +13

    -6

  • 1939. 匿名 2023/12/09(土) 01:35:44 

    >>1920
    皆でメール送ったのも功を奏したのかな。
    安心して眠れる、おやすみ~。

    +13

    -1

  • 1940. 匿名 2023/12/09(土) 01:35:50 

    >>1851
    控除あったけど、子どもは減る一方だったからねー

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:00 

    >>1886
    あーあ おばさんの嫉妬に負けたのか
    それじゃ少子化対策にならないよ

    +8

    -19

  • 1942. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:27 

    >>1938
    何それダッサ

    +5

    -7

  • 1943. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:31 

    >>1941
    御愁傷様

    +4

    -1

  • 1944. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:42 

    >>1942
    え?

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:54 

    >>1930
    3人目が無償だけでもじゅうぶん優遇されてると思うよ。
    これから3人目を生む人じゃなくて、既にいる人対象だもんね?

    +6

    -0

  • 1946. 匿名 2023/12/09(土) 01:36:58 

    >>1936
    検討中だけど、児童手当も幅持たせてきたから今回のもそこはちゃんと詰めてくると思う
    じゃないと児童手当のケースと違って対象がかなり限られてしまうから

    +9

    -0

  • 1947. 匿名 2023/12/09(土) 01:37:52 

    >>1938
    私も反対だけど、あなたみたいな意見もなんか違うような。

    +3

    -4

  • 1948. 匿名 2023/12/09(土) 01:37:56 

    >>1906
    これから産む人が対象なのはいいけど3人全員が無償じゃないとチャレンジしないよ
    今3人産んでる人だけを外せばいいだけなのに3人家庭を目の敵にしてるからこうなるよね

    +2

    -4

  • 1949. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:08 

    >>1938
    マイナス付いてるけど
    実際絡んでる金額が大きすぎてギスギスするよ
    落ち着くべきところに落ち着いたって感じ

    +5

    -1

  • 1950. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:08 

    >>1945
    むしろ感謝するべきなのに、この流れだと3人家庭はただただ悔しがりそう

    +11

    -1

  • 1951. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:10 

    >>1946
    ただ、上限とかは設けるだろうね

    +4

    -2

  • 1952. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:27 

    安心してる人、馬鹿じゃない?
    日本ぶっ壊して何が安心して眠れるだよ

    +5

    -8

  • 1953. 匿名 2023/12/09(土) 01:38:37 

    一気に流れが変わったね

    +6

    -0

  • 1954. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:12 

    >>1949
    あれはやっぱおかしかったもんね。
    そりゃ賛否起きるって感じ
    第三子からで良くない?なんで?って人ばかりだった

    +5

    -1

  • 1955. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:23 

    >>1943
    そんなに嬉しい?
    国の政策を足引っ張ってさ
    他人の得が許せなくて許せなくて仕方ない人が

    +5

    -12

  • 1956. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:27 

    >>1936
    まぁ、何にせよ期待しない方がいいよ。
    1人でも無償化になったらラッキーくらいの気持ちでいた方が楽だよ。

    +8

    -2

  • 1957. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:38 

    勉強させりゃあ
    発明家になるわけでもないし、医者になってくれるわけでもない。

    まぁ勉強嫌いがたどり着く先は、せいぜい文系止まりよ
    猫も杓子も22歳までそれに没頭させて何の意味があるんだろ?

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:41 

    >>1947
    私は子なしだから、別に本気では怒らないよ
    ただあの政策のまま行ってたら社会はかなりギスギスすると思う

    +6

    -3

  • 1959. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:49 

    >>618
    ほんそれ

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2023/12/09(土) 01:39:49 

    >>1943
    子供産まない人が何故猛反対してるの?

    +4

    -4

  • 1961. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:14 

    ねー第三子以降だけで喜んでるけど、ちょっとよく考えてよー

    第三子だけって事は

    22歳以降を兄弟に数えない場合→年子でも適用2年だけ

    22こえても数える場合→適用外のはずだった既に第一子社会人の人が急に適用

    にならない?
    どのパターンも全部中途半端じゃない?

    +1

    -3

  • 1962. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:20 

    >>1948
    ママ同士をギスギスさせる事のヤバさがわかってないな
    それが子どもの関係にも影響でたりするのに

    +1

    -1

  • 1963. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:30 

    >>78
    そう言ってる人たちは学費だけじゃなくて全体的にお金が足りないんだと思うよ 子育て全般を支援してほしい貰えるものは貰いたいから言ってるだけで実際は3人以上なんて産む気ない人が殆ど

    +9

    -1

  • 1964. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:31 

    あぁ嬉しい。憤ってた時間返して欲しいけど、嬉しいから許す。

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:35 

    >>1941
    けど中高生の学費貰える(と思われた)層もおばさんじゃね?

    +9

    -0

  • 1966. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:57 

    >>1945
    そこは上限設けるのでは?

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:20 

    >>1962
    それは母親同士の問題だよね
    マウントとったり見栄張ったりするから

    +1

    -1

  • 1968. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:30 

    >>1955
    まぁ頑張って三人育てて下さい。

    +5

    -1

  • 1969. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:57 

    >>1960
    私子供いるけど、増税するのが目に見えて明らかだからだと思うわ。
    それに子供いる人かもしれないじゃん。

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2023/12/09(土) 01:41:59 

    >>1886
    これもずっと続くかはあてには出来ないだろうけどね

    うちは子供が2人だけど、歳の差があるから2人目カウントから外されることが多かった

    +8

    -0

  • 1971. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:03 

    >>1951
    うん
    上限は設ける予定ってのは当初から出てるね
    じゃないと私学が学費大幅に上げちゃう懸念出てきちゃうし
    保育料無償化もインターとかプリスクールみたいな所は親負担大きいしね
    だから医学部とかは結局は金持ちしか行きにくいのは変わらないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1972. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:13 

    既に産んでる3人を除外すればいいだけで、これから3人産む人は全員無償でいいよ

    +4

    -2

  • 1973. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:25 

    >>1967
    え、全然違うんだけど
    あなたたぶん子どもいないかママ友いないでしょ?

    +0

    -2

  • 1974. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:52 

    >>5
    今3人産んでるのは金持ちが多いよ
    そもそも学費の支援なんて必要ない層なのに

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:01 

    >>1939
    わたしも〜おやすみ〜

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:10 

    >>1969
    子供がいようがもう産めない人だと思ってるけど
    他人の足を引っ張りたい、他人が得するのが許せないだけのプライド高いおばさん

    +4

    -3

  • 1977. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:37 

    >>1973
    いますけど?

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:47 

    >>1965
    たぶんその層が一番悔しがってると思う

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:11 

    3人の人は4人5人これから産む選択肢もあるよ
    3人目以降が無償化なら5人いたら3人は大学無償化の恩恵に与れる

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:16 

    >>1952
    ぶっ壊されそうだったのが、逆転。助かったんだけどね。

    +8

    -1

  • 1981. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:24 

    >>1950
    まぁ、全員大学の学費タダ!からのこれでは落胆するとは思うよw
    振り幅が大きすぎるよね…本来なら1人無償化ってだけでもかなり喜ぶべき案件なのにね。

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:50 

    >>1955
    損得じゃなく不公平な政策が問題なんです
    そもそもが子供を産むことで人生が終わると考える層が増えています
    子供1人でも支援しないと子供は増えないでしょう
    政府は根本が全くわかっていない

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2023/12/09(土) 01:44:54 

    >>1886
    これは少子化対策にはならないだろうな

    +10

    -7

  • 1984. 匿名 2023/12/09(土) 01:45:18 

    >>1968
    勝手に勘違いしてるね
    だから発想が浅いんだよ
    反論してくる奴は子供3人いる人だと思い込む

    +2

    -5

  • 1985. 匿名 2023/12/09(土) 01:45:22 

    >>1979
    外国人、やりそうだな…。
    中国人とか抜け穴探して色々やりそう。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2023/12/09(土) 01:45:36 

    >>1971
    私立医学部は出せる人だけが行ってほしいよね
    そこの線引き大事

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2023/12/09(土) 01:45:58 

    >>1916
    だろうね。。みんな隠してて……
    与党が変わるかもね……

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2023/12/09(土) 01:46:03 

    >>1952
    あーよく寝れる

    +5

    -2

  • 1989. 匿名 2023/12/09(土) 01:46:14 

    ここの人達って今3人産んでる家庭ばかり気にしてるけど、これから3人産むのは全員無償でいいんだよね?

    +5

    -1

  • 1990. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:00 

    >>1961
    まぁ、これから詳細出てくるから待てば

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:01 

    >>1952
    ぶっ壊すが何指してるかわからないけど、これで壊れるならもう壊れてる
    他の少子化対策も欲しいね
    収入上げるとかの

    +4

    -2

  • 1992. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:51 

    >>1974
    そう?私の周りでは三人目産む予定無かったけどって人ばかり。
    それで中受してるのは子供二人の家庭ばかり。一人の家庭はとても少ない。三人の家庭は居ない。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:53 

    >>1984
    子ども2人で若いんでしょ?

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:58 

    >>1972
    私もそれでいいと思う。
    あと1人目2人目これから生む人も手厚い支援をしてあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2023/12/09(土) 01:47:58 

    >>1836
    まさにそれで、うちもなに時代?って位の教育レベルの家で女の子は学歴要らないって祖父が言ったからーって母が、自分が必要としない事は一切考えないタイプの人だったので進路について一切議論のなされない家で育ちました。しかもいつももっともらしく足引っばってくる。受験のサポートしてくれる親なんて夢のまた夢。這い上がりたい一心でひたすら時間をかける勉強方で進学校行くのがいっぱいいっぱいでした。その後は
    妨害されましたが。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2023/12/09(土) 01:48:08 

    >>1939
    本当に良かったよね
    おやすみ~

    +4

    -0

  • 1997. 匿名 2023/12/09(土) 01:48:12 

    >>1983
    意味のない政策になったね
    何よりも国民自身が少子化対策を真剣に考えてないから仕方ないかも
    今回のことでよく分かった

    +3

    -5

  • 1998. 匿名 2023/12/09(土) 01:48:38 

    >>1993

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2023/12/09(土) 01:48:51 

    >>1989
    これから3人も産んでくれるのならいいんじゃないの。

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2023/12/09(土) 01:49:17 

    >>1984
    逆になんであなたはそんなに両手をあげて賛成なの?
    専門家でさえ全員無償化という点は疑問視してる人もいたよ
    他にも課題山積みなんだから、予算を大学無償化で使い切るよりは幅広く効果が出るように色んな施策に使うことも大事なのでは?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。