ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 501. 匿名 2023/12/08(金) 16:16:01 

    これって子育て世帯への支援のようで増えまくったFラン大への資金提供のようなもんじゃん

    +15

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/08(金) 16:16:04 

    >>489
    えー、すごい( ; ; )
    私には無理、、、って思うからダメなんだろうな

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2023/12/08(金) 16:20:25 

    大学の学費でも授業料免除って事だと残りの授業料以外の費用は負担なのかな?

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/08(金) 16:21:54 

    >>48
    まじ意味不明だよね
    少しでも対象者減らそうとしてるのが見え見えなんだよ
    セコ政府

    +65

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/08(金) 16:22:18 

    >>490
    横だけど、子供が産まれてから死ぬまでって大学費用どころじゃない位お金使うよね?
    だから、大学費用無料にした以上の経済効果があるよね、子供1人増えるのって。だから私達や家族が勤めてる会社の利益も、日本全体の利益も増える。
    そして少子化の進行速度も緩やかになれば一石二鳥じゃない?

    +5

    -8

  • 506. 匿名 2023/12/08(金) 16:24:40 

    >>54
    いろんな生き方があって良くない?

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/08(金) 16:26:02 

    駐車場でスケボーしてる素行の悪い底辺高の生徒も、場合によっては無料でFランに4年間も遊びに行けるんでしょ
    やるせないよね

    +14

    -1

  • 508. 匿名 2023/12/08(金) 16:26:20 

    >>1
    本当だよね。
    みんな大学に行かせるお金が無いから産まないわけじゃない。
    生まれた時から子育てはお金がかかる。
    だからこそ、もっと保育園を増やすとか、賃金の底上げが必要なのに。
    0~18歳までの子供3人を育てるのに、一般家庭でどれだけの費用がかかるのかを、今一度よく考えて欲しい。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2023/12/08(金) 16:27:19 

    >>449
    病児保育の充実、元気なのに休校の場合の預け先の確保は欲しい

    何でこれについて対策しようと思わないのか不思議だわ

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/08(金) 16:28:01 

    でもさここの人意見聞いたら
    全員無償とかさ
    子育てに係る全ての費用無料にしろって感じで「はぁ?」なんだけど
    医療費も給付金も貰ってるだろ

    +6

    -2

  • 511. 匿名 2023/12/08(金) 16:36:33 

    3人目からは無料ならまだ理解出来るんだけど、3人無料はちょっと違う気がする。
    私は持病の為子供を諦めたけど、1人だって2人だって、産んだのなら少子化に歯止めをかけることに貢献してると思うよ。
    産んでくれてありがとうだよ。

    +32

    -1

  • 512. 匿名 2023/12/08(金) 16:39:35 

    >>4
    近年では大学卒業が第一条件の企業が大半なのだから大学に行かないということは負の連鎖が生じる可能性が高くなるということ

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2023/12/08(金) 16:39:43 

    大学まで子供を3人育てるお金と3人分の大学費用負担。
    結局子供が大学行かなきゃ、それまでにかかった子育て費用でマイナスだし、大学行ったとしてもプラス・マイナスでゼロじゃない?

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/08(金) 16:40:33 

    吉田さんは子供できてから成長を見逃したくないから仕事セーブして制限したんだよね
    相方の小杉の方が子煩悩になりそうだったけど意外だよね
    こういう意見が言えるのはちゃんと子育てに参加して協力してるからこその意見だね

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2023/12/08(金) 16:42:49 

    >>17
    48万しか貰えないの?入学金ぐらいにしかならねえ。

    +10

    -3

  • 516. 匿名 2023/12/08(金) 16:47:51 

    子供産んで欲しいならとにかく保育所増やせ。給料上げろ。
    こちとら10数年後の金の話をされても「はいはい、じゃあ産みますか」とはいかねーんだわ。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/08(金) 16:48:32 

    せめて偏差値制限つけようよ
    努力してきた優秀な子供に使うならみんな大歓迎でしょ

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2023/12/08(金) 16:49:54 

    >>473
    所得制限がなくなって、高校生まで支給されて、第一子と第二子は1万ずつ、第3子以降は3万円。
    児童手当も第3子以降はかなり増額が決定してる。
    それだけでなく、第3子がいる世帯は3人共大学無償化とか言い出したからね。

    児童手当は所得制限をずっと受けてたから、児童手当より控除の方を楽しみにしていたのになぁ……

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/08(金) 16:50:32 

    >>513
    専門学校でもいいらしいから、対象なら何かしらの学校いくんじゃないの?名前書けば通える学校沢山あるし無料だし

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2023/12/08(金) 16:51:13 

    子持ちだけど、子育て支援よりそもそも今現在の若者支援とか、雇用問題が先だよね。
    子供産まれてから医療費も、設備も税金はこうゆう所に使われてるんだなってすでに有り難く思ってるよ。
    独身から絞りとって、何も考えず子供産んでる人にばかり支援がいったら結婚できない、子供いない人達はしにたくなってくるよ。余計少子化するよ。
    まず給料あげて休み増やして、人出会う事が楽しい世の中にしなよ。
    節約しなくても手持ちの金使って経済回して子供育てて、老後は大丈夫って安心感をくれよ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2023/12/08(金) 16:51:56 

    >>517
    本当、特待生のみとかにして欲しい。
    どんなに偏差値良くても、ヤリサーとかで女の子食い物にして屑とかもいるしさ。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/08(金) 16:52:10 

    岸田が暴れる以上次の選挙に自民はないだろうから、その先も続くかどうかが問題だね

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/08(金) 16:52:20 

    >>157
     大学が授業料上げていくね

    +31

    -0

  • 524. 匿名 2023/12/08(金) 16:53:15 

    >>519
    専門学校は対象外
    対象なのは高専
    高専と専門学校は別物

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2023/12/08(金) 16:54:54 

    >>17
    それだと無償化とは明言しないんじゃない?
    支援とか補助とか使うと思う

    +32

    -2

  • 526. 匿名 2023/12/08(金) 16:56:32 

    1人2人の家庭がずるいって言うのも違うと思うけど、それより3人以上いる家庭が「ずるいって言うな」って言う方がもっと違う気がする
    すごい煽ってくるやんってなる

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2023/12/08(金) 16:58:09 

    >>12
    大阪市民ですが、無償化反対ですね。
    正直偏差値の低い人に税金使いたくないですし。成績上位、せめて平均以上のラインで無償化ならまだしも。肩書きのために大学に行くような人も増えてるし、無駄だと思ってしまう。

    +104

    -5

  • 528. 匿名 2023/12/08(金) 16:58:55 

    何で高卒で働くのダリーからタダで大学行けて助かるわーw四年間適当に授業出とけば遊べるわwってアホの授業料を、私らが税金で全額払ってあげないといけないんだよ

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/08(金) 16:59:13 

    >>5

    大学生まで育てるのが大変だよね
    家事育児して仕事もして〜なんて無理

    +10

    -2

  • 530. 匿名 2023/12/08(金) 16:59:19 

    今現在、奨学金の返済があることが貧困や未婚の大きな原因になってる人もいるはず。無償化にするなら、今まで奨学金もらって大学行った人たちが可哀想すぎる。まだ産まれてもいない子供より、今を必死で生きている人を救済して欲しい。

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2023/12/08(金) 17:01:46 

    >>3
    優秀な子は無償で国立大学出て、日本の頭脳として働いてほしい。
    そこまで優秀じゃなくて国立入れず、でも大学行きたい子は自費で私立へ。
    半分ぐらいいるだろう勉学より手に職な子達は、国公立の高校や国立専門職業学校を多くつくり手に職をつける。無償でよい。
    職によって統一のテストを設けて優秀な子は大手企業に就職できる。

    レベルの低い私立大学や専門学校に間違っても税金は使わない。政治家の忖度でしかない。

    +41

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/08(金) 17:02:53 

    子供3人育てるには、光熱費、食費、医療費、娯楽費、その他もろもろの雑費に、中には学資保険やら入る人もいるでしょう。そしてそこそこの家屋が必要になってくると思うんですが、政府はその辺のこと全く想像出来てないのか?

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2023/12/08(金) 17:05:10 

    >>26
    さすが金持ちストレスも凄い

    +29

    -22

  • 534. 匿名 2023/12/08(金) 17:08:47 

    >>142
    私の周りも言ってる。20年後も確実に続いてる保証はないし、これを続けるために他のものが値上がりして、18まで育て上げるまでの生活が大変になってる可能性もあるし。

    例えば兄弟3人私立医学部とかになると、その一件だけで一億近く援助されるわけでしょ?これが何十年も続くと思えないんだけど。

    +57

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/08(金) 17:09:21 

    >>207
    ひどくないでしょ3人目からやっとプラスなのは理解しようよ

    +17

    -31

  • 536. 匿名 2023/12/08(金) 17:10:23 

    >>4
    大学は絶対行かないといけない訳じゃないもんね。
    それより義務教育の制服代とか教科書代とか、そういうの無償化したらいいんじゃないか?って思っちゃった。
    大学だと途中で辞めたりとかもあるだろうし、無駄になる場合もありそう。

    +62

    -3

  • 537. 匿名 2023/12/08(金) 17:10:47 

    >>528
    あーはいはいじゃあもう働くな働くなバーカバーカ

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2023/12/08(金) 17:11:03 

    >>420
    都内だけど私は今年4月に入れなくて半年育休延長したよ。
    早生まれはいまだに厳しいみたい。

    +10

    -2

  • 539. 匿名 2023/12/08(金) 17:11:13 

    勉強する気も無いやつが、働くのもダルいしあと4年遊ぶかー!って適当なFラン大に入り、通わせてもらってる有難みも実感できずに単位落とし、そのままフェイドアウトしていく図が目に浮かぶ。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/08(金) 17:13:05 

    >>356
    ってかシミュレーションねw

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2023/12/08(金) 17:13:27 

    >>402
    働いてない近所の宗教幹部の人は全て恩恵を受けて、夫婦共に無職なんだけど。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/08(金) 17:14:03 

    >>541
    こういう人に不満が出るのは当たり前

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2023/12/08(金) 17:14:26 

    >>449
    たしかに、働く母親にとっては
    病児保育が通う保育園や駅の近くにあったら
    ほんとに助かるよね

    ただ、病児は違う感染症の子を同じ部屋には
    できないかもだし
    働く保育士にもリスクあるから
    自身に小学生以下の子や
    受験生いたら、働くの躊躇しちゃうよね…
    よっぽど待遇よくないと難しそう…
    皆が預けられるようになって欲しいけど

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2023/12/08(金) 17:17:42 

    >>247
    民主党も子供手当26000円!って政権取ってから、
    10000円に減額した上に扶養控除までなくしたからなあ…あん時は自民が反対してそうなったから、政権取る為ならなんでもやるよ。
    4.5人産んでハシゴ外されたら地獄だよね。
    でも財源どっからなんだろう?
    増税だったら1.2人世帯はデモ起こしていいよね?

    +31

    -1

  • 545. 匿名 2023/12/08(金) 17:18:16 

    >>506
    そうよね
    高学歴でも社員になるの嫌な人もいるし
    数年働いて海外に留学とか色々な生き方あるのよ
    実家裕福な人は正社員にこだわってない

    +5

    -2

  • 546. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:28 

    >>7
    そんなんしたら私立大学ウハウハだし、どこもかしこも幹部や役員は公務員のお偉いさんや国会議員の天下り先になるよね

    +111

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:42 

    >>4
    高校卒業して働きたい子もいるだろうし、でも無料なのに行かなかったとか言われそう

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/08(金) 17:21:59 

    >>4
    なんかズレてると思ってしまうよね

    大学進学するかしないかの
    遠い18年後のことより
    まずは目先を手厚くして欲しい
    出産費用とか
    保育園幼稚園、小中高、
    医療費、などを無償化、など

    そのあたりで
    もたせてもらった猶予で
    さらに大学行きたい人は
    学費を貯金しておく、など

    +24

    -7

  • 549. 匿名 2023/12/08(金) 17:22:45 

    いやー、ほんと大学なんて行かなくてもなりたい仕事見つければ働ける世の中にしようよ。(アーティストとか夢追い人は別)
    保育士だって介護士だって流通関係だってもっと給料あげて、立派な仕事なイメージがつけば成り手増えるよ。
    底辺大卒業して、大卒だし、力仕事はちょっと、、事務しかやりたくない!定時退社!勉強はしたくない!給料あげろ!全部国のせい!じゃ困るのよ。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2023/12/08(金) 17:25:29 

    >>5
    めちゃくちゃ同意

    とはいえ個人の考えとは別にこれで進学を泣く泣く諦める子が減るならいい事かなとも思う
    子供って家が貧乏だってわかったらだいたい進学諦める
    奨学金受ければって知識があればいいけど、その情報すら与えられず育つもんだからね

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/08(金) 17:26:56 

    >>501
    これから産む人への政策ではなくて、3人世帯への優遇支援に全力で税金を投入とか本当に無理。子供なんて増えない。

    +17

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:23 

    >>512
    そもそも、そこがおかしいよ
    高卒でも優秀な人いっぱいいる

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:55 

    読解力がなくてつらいんだけど、3人以上の子供がいればその世帯の子供全員の大学費用が無償になるの?それとも3人目、4人目だけ??

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:57 

    >>534
    20年後も改悪されず確実なら我が家は4人目考えるんだけどなー。

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:34 

    >>538
    都内だけどうちは早生まれには1歳4月入園申し込みで加点付くよ
    保育園どんどん増えてるのに少子化だから今後は普通に入れるようになるしすぐ余るくらいになると思う
    今度は学童が足りないとか言ってるけどその辺りが今過渡期なんだろうね

    +7

    -2

  • 556. 匿名 2023/12/08(金) 17:30:49 

    2人より3人育てる方が育てる過程で1人分税金も払うんだから良いんじゃないの?その人が大人になればその人もまた税金を払う可能性があるわけだし。うちは専業主婦だから子供を預かり保育に預けるとお金が必要。でも共働きの人は無償。そういうのとは違う感覚?

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/08(金) 17:31:06 

    >>297
    この政策がろくな少子化対策にはならないから余計言われてるんじゃない
    大学無償化したら出生数が増えるとは到底思えない
    それで三人目生もうってなる人も少なからずいるだろうけど思いきるならもっとたくさんの人が生みたい、生める、生もうと思える政策考えて欲しいわ

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2023/12/08(金) 17:31:48 

    >>207
    あなたみたいな理由で3人目を諦めかけてる世帯を後押しする政策なんじゃないの?

    +54

    -13

  • 559. 匿名 2023/12/08(金) 17:32:09 

    親の収入が同じで、一人っ子、2人子供だから大学いけないひと。3人だから行けるひと。
    おかしいよ。誰がどう考えてもおかしい。

    親は親で大学に行かせたら、子供3人の家庭より
    老後は貧困。
    子供は奨学金を払う人生。

    子供を3人産まない。罰ですか?

    +30

    -2

  • 560. 匿名 2023/12/08(金) 17:33:03 

    >>536
    たしかに制服代ってけっこうかかるもんね

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/12/08(金) 17:35:39 

    これで、3人目産もうって産んだはいいけど、大学以外の費用がかさんでどうしようもなくなったり、いざ大学の時期になってやっぱりこの制度は継続無理でした、来年からなくなります…なんてことになったらどうなるんだろう

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/08(金) 17:36:25 

    大学無償化とか高校私立無償化とか、
    段々と共産主義国みたいになってるんだけど

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2023/12/08(金) 17:36:28 

    周りの3人子持ちは自営業の金持ちばかりだよ

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/08(金) 17:36:58 

    別に賛成でも反対でもないけど
    全無償化やめて年少者扶養控除戻して
    社会保険料あげるサイレント増税やめて
    3号無くして厚生年金やめて基礎年金一律16000円にしてくれた方がいいな

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/08(金) 17:37:06 

    子どもの大学費用を考えて子ども2人にしたのにおかしくない?
    もう3人目なんて産めないんだけど。
    学費のこと何も考えず3人以上産んだ人は無償化ってなんで??
    もちろん中には考えてる人もいるだろうけど。

    +8

    -3

  • 566. 匿名 2023/12/08(金) 17:37:21 

    政府は女を産む機械みたいに考えててむかつく

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/08(金) 17:39:13 

    >>553
    こども全員の分が無償みたい

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/08(金) 17:39:19 

    Twitterで、不公平!1人だって育てるの大変!とか言ってる人草。

    +1

    -3

  • 569. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:04 

    大学無償化になったからと、よし!子供つくろう!って思う??

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:15 

    マイナスだろうけど言いたいから言う

    私は3人目で大学無償化大賛成
    今回は所得制限無しだし、今まで散々所得制限に泣かされて3人目諦めていた世帯にとって後押しになる

    3人目からでないと人口増えないし、3人目から手厚くするのは間違ってない
    一人目二人目から同じにしようとすると、一人二人で打ち止めにする家庭が出でくる。それじゃ意味ないんだよ

    3人目産めない人の多くが教育費理由なんだから、そこを手厚くするのは正しい

    +14

    -6

  • 571. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:48 

    高校まで無償化で良いよ。義務教育の延長みたいなもの。大学は本当に勉強しに行きたい人だけが学ぶべき。18歳、20歳で働くのが当たり前になっても良いんじゃない。勿論、労働基準法を遵守するのが大前提で。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:59 

    >>569
    今2人いて、3人目を迷ってる人ならそう思う人もいそう

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:28 

    >>565
    学費なんて何も考えずに、って別にお金に余裕なくたって子どもが好きで産んで高卒でも専門職ついて立派に働いてくれれば、と産んでる人だって多いんじゃないの?あなたの子どもが大学に行こうが行かまいが関係ないし、行かなくたってなれる仕事たくさんあるよね。

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:43 

    >>503
    入学金も含めみたいなこと言ってたような
    便乗して入学金とか授業料も上がりそう
    保育料無償化の時と同じだね

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:47 

    >>565
    多分あなたが産める年の時にこれが実現されていたとしても、あなたの前の世代が同じことを言う。

    どこでやっても誰かから文句は出るんだよ。
    でも今日が一番若いじゃないけど、今日やるのが一番早い。

    +9

    -2

  • 576. 匿名 2023/12/08(金) 17:42:16 

    >>7
    これをあてにして三人産んで大学生になる前に制度が終わったり変わったりとかありそう

    +182

    -1

  • 577. 匿名 2023/12/08(金) 17:43:02 

    >>5
    なるよ。母親の年齢が
    28-35ですでに子供が2人いる家庭は
    検討するでしょ。

    +41

    -1

  • 578. 匿名 2023/12/08(金) 17:43:27 

    >>39
    ビッグダディみたいな大家族は全員タダで大学行ける対象ってこと?
    優秀な人限定にしてくれ

    +148

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/08(金) 17:44:38 

    >>575
    どこかで線引きしないと何も変わらないもんね

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/08(金) 17:44:41 

    >>573
    横だけどそういう人たちこそ今後は必要。

    近いうちに頭脳労働はAIに置き換わる。
    頭脳さえあれば良いのだから。

    しかし現場労働、肉体労働はそうはいかない。
    頭脳+肉体が必要になってくるから。
    この肉体部分をカバーできるほどの、大量のAI搭載肉体を生み出せるだけの資源は地球にない。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/08(金) 17:46:09 

    >>565
    あなたのような人を出さないための政策じゃないですかね?
    良かったじゃないですか、あなたと同じ苦労をしなくて済むのだから。
    それとも、同じ苦労をしろという話ですかね?

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2023/12/08(金) 17:46:18 

    >>1
    昔はお金持ちや頭がいい人が行ってたけど、誰でも行けるからな
    いい加減大卒の初任給は大学のランクで見直してほしい

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2023/12/08(金) 17:46:57 

    >>207
    たかだか大学の授業料1000万程度で
    3人目諦めたの??
    3人目欲しい人は、その分仕事も頑張るし
    産んでいるぞ。

    +0

    -42

  • 584. 匿名 2023/12/08(金) 17:47:15 

    >>569
    私は正直思ったよ!
    ただ20年後も絶対この政策がなくならない保障がないと産めないけど

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/08(金) 17:47:46 

    >>432
    それは思わないかなー。
    性格キツいですね

    +25

    -7

  • 586. 匿名 2023/12/08(金) 17:48:34 

    >>551
    3人目からは明確に人口増加に貢献してるし、そこにメリットあっても良くないですか?
    むしろ今まで3人産んでも何のメリットもなく、それでも自分たちの力で頑張り続けてきた人にご褒美有って良いよ。

    +10

    -11

  • 587. 匿名 2023/12/08(金) 17:49:16 

    子供3人居ない世帯は自分の子供の大学費を払いつつ他人の子供の大学費を税金で払わされるとか納得しないと思うよ
    特に2人いる家庭は

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2023/12/08(金) 17:49:31 

    3人目の分が無償化ならわかるけど、全員分無償化って解せない。

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2023/12/08(金) 17:51:03 

    大学無料より、小学校、中学校、一年ごとに1人10万とか子どもみんなに配れば良いのに。
    1人目2人目だけでもきついのに3人目産もうなんて思わないよ。
    大学なんて全員行くわけじゃないのに、そこ無料にしても響かないし、fランの大学生に税金払いたくないよ。

    旦那の給料2倍にしてくれたら、3人目産むわ。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/08(金) 17:51:15 

    年金だって貰えるかわからない国からのカツアゲみたいなもんだし、この政策だって18年後に続いてるとは思えないな。
    確実に縮小はされてそう。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/12/08(金) 17:51:19 

    妬み辛みで文句言ってる人、情けなくないのかな…

    今から20年後はこれよりもっと手厚いと思う。
    もう少母化が極まってるから、何が何でも産んでもらわないといけない度合いは今より強いだろう

    でもそれに文句言うという発想にならない。
    その時代の人は今より負担増だろうから。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2023/12/08(金) 17:51:23 

    効果があるかどうか5年内に産んだ家庭限定とかすればいいんじゃない
    期間示して保証してくれないとそんな安易に産めないし、信用できるほど今の政府に信頼ないんだよな
    それで出生率が上がったなら継続させればいいし増えないなら廃止だ

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2023/12/08(金) 17:52:51 

    出生率上げるために「これから産む人は」なら分かるけど既に生まれてる中高生家庭に税金あげる意味あるの?

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2023/12/08(金) 17:53:12 

    >>563
    自営業かどうかはともかく、3人いるところはだいたい金持ち。
    貧乏子沢山なんて今は昔。幻みたいなもん。
    今は婚活するのに年収みんな見るし、恋愛結婚だってそもそも恋愛自体、金持ってる奴がしてる。
    子供が生まれて急に貧乏になるわけないやろ。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/12/08(金) 17:53:23 

    金より人手があれば産んだな
    ワンオペで三人も私には無理だ
    ファミサポや一時保育使いにくい。
    なんなら働いてなくても保育園気軽に預けれる制度が一般化してるならしんどくないのに。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/12/08(金) 17:54:04 

    >>558
    税金使うんだからもっと分母大きいとこ狙って欲しいわ

    +34

    -3

  • 597. 匿名 2023/12/08(金) 17:54:09 

    >>420
    どちらでしょう?
    こちら神奈川ですが、2人目産むのに一時保育すら預けられません。産前産後くらい預けたいけどそれも叶わない。
    もちろん通常保育も通るのは第6希望くらいです。
    第1希望なんて通りません。
    日本○ねの状態からほとんど変わってませんよ。

    +24

    -5

  • 598. 匿名 2023/12/08(金) 17:55:50 

    三人全員無償化狙って何が何でも歳が近い子供3人産むぞー!って産むのもなんかね笑
    大変よ〜大学生になるまで笑

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/12/08(金) 17:55:57 

    >>48
    うちも3人だけどマジでこれ。
    医療費も高校授業料補助とかも所得制限でもらえない。
    さらに第三子の数え方が謎すぎて三つ子や年子しか恩恵もらえんやろと思う。
    大学無償化に関しては、外国人、生活保護家庭無料制度は即刻やめてほしい
    日本人の優秀な学生のみにしてほしい

    +137

    -1

  • 600. 匿名 2023/12/08(金) 17:56:11 

    子供3人いる家庭へのバッシングやばくなりそう税金泥棒扱いで
    兄弟数で差をつける政策はどうかと思う

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2023/12/08(金) 17:57:03 

    >>1
    可能性のある賢い子だけでいいのでは?
    IQ130以上等々

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2023/12/08(金) 17:57:40 

    >>559
    確かにね。1人〜2人子供の人は大学に行かすことが困難で、3人産めば無償ですって。
    命の数での教育差別に感じるわ

    +18

    -2

  • 603. 匿名 2023/12/08(金) 17:57:46 

    >>567
    そうなんだ
    2人目を半額、3人目を無償化とかできないのかな

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:12 

    >>586
    3人目から無償だったらこんなに批判も出なかったんじゃないかと思う。
    晩婚化が進んでる今、泣く泣く3人目を諦めた人もいるかもしれない。
    1人、2人育てた人は頑張ってこなかったの?って気持ちがあっても仕方ないと思う。
    裕福で3人目も余裕で産めた家庭、金銭的に2人以下で諦めた家庭、色々な形があるから、子供の数だけで決めるのは良くないと思ったよ。

    +22

    -1

  • 605. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:21 

    大家族の漆山家、すごいことになりそう。
    何千万単位でお金浮くよね。
    頑張って仕事して子育てしてるから私は賛成だけど、
    反対の人いるのかな?

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:26 

    この制度できて、じゃあ3人目をと考える人いるのか?
    生まれた子が大学生になる頃には制度打ち切られてるかもしれないのに。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:45 

    >>349
    それだったら恩恵受けるのは年子に近い3人兄弟しか無理だよね。0.2.3歳とか。
    既に小学生の子供はいる家庭は難しいね。
    そう簡単には無償にならなさそう。

    +30

    -0

  • 608. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:47 

    アホな多産ヤンキー一家がここぞとばかりにFラン進学しまくるよ

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2023/12/08(金) 18:00:25 

    金だけで3人目産む…?
    お得だから産もうか〜!ってなる?

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/12/08(金) 18:00:44 

    >>568
    1人だったら何とでもなるよね

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2023/12/08(金) 18:00:51 

    >>581
    ねー。本当にそうだよね。
    こういう人って自分より得する人が許せないんだよね。
    自分たちで足引っ張り合ってバカみたい。
    自分みたいに苦労しないでほしいってなぜ思えないのか。
    ズルいって思う人ばかりだといつまでも改善しないよね。

    +9

    -6

  • 612. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:04 

    >>32
    でも同じ所得の家庭なら2人より3人の方が生活が楽になるってコメントをTwitterとかでチラホラ見た。トータルでも3人産んだ方が安上がりになるのかな?

    +2

    -9

  • 613. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:10 

    >>247
    うん、今の高校生世帯から無料にするなら少子化対策じゃなくて多子家庭へのバラマキ

    上の子がまだ小学校低学年くらいの家庭ならまだ30代夫婦が多いから政策受けて今から3人目も産めるだろうし、その子らが受験生になる10年後施行でもいいくらいだと思う

    +35

    -1

  • 614. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:21 

    子ども3人居ると車も検討しなきゃならん。
    ミニバン購入費用もあると産むかな、、。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:54 

    確約が欲しいんだけど…絶対50年はその制度変えません!みたいな。途中から見直しや廃止になるのが一番キツくない?
    てか自民が選挙に勝つ為に公言してるだけでしょこれ。2025年からだし。
    もし自民にならなかったらこの提言も無くなるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2023/12/08(金) 18:02:52 

    妬み嫉みないけど
    高校大学無償化程度ではもうこの人口減少はどうやっても覆らないと思う
    PTAや幼稚園や保育園の保護者役員や産休育休をカバーするサービス会社がバンバン立ってお金で解決⭐️みたいにならない限り子育ては楽にならないし
    3人産めないのはお金だけの問題じゃない

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2023/12/08(金) 18:03:04 

    >>563
    私の周りもそう。
    無計画にポンポン産んでる人はいない印象。
    自営業や共働き(母親もかなりのバリキャリ)や、専業で余裕のあるご家庭ばかり。
    みんな小学校から私立行ってたりしてるよ。

    +5

    -1

  • 618. 匿名 2023/12/08(金) 18:03:08 

    >>26
    でもさぁ、人口を増やすためにはポンポン考え無しでもとにかく沢山産んでくれる人はありがたい宝だし、生まれた子どもたちが勉強して立派になって日本を支えてくれたら将来私たちも助かるよ。そのために国が学費を出すっていうのは理にかなってると思うけど。

    +74

    -33

  • 619. 匿名 2023/12/08(金) 18:04:33 

    3人産んでも所得制限外れないし大学無償化程度では産めないよ

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/12/08(金) 18:05:06 

    優秀な子だけに!って意見散見されるけど、
    優秀なら各大学がとっくに全額免除で入学させてるよ。
    GReeeeNの出身大学である奥羽大学、
    私立歯学部としてはお安めの2000万ちょっとだけど、
    免除の子多い。
    主に怒ってるのは子供2人の人?
    こういう道もありますよ。

    +3

    -2

  • 621. 匿名 2023/12/08(金) 18:05:53 

    >>192
    Fランがそれに就くという世の中になるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2023/12/08(金) 18:06:40 

    >>1
    大学を無理して行かないといけない言い方
    高卒がますます肩身が狭くなりそう
    無理して行かなくてもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/12/08(金) 18:06:43 

    もっと芸能人や有名人が声に出して言ってほしい!
    私もこれには反対だよ。1人目半額、2人目8割、3人目以降は無償化にしたらいいのにね!
    子供を簡単に産めると思ってんのかって思うよ。高齢出産で1人で諦めたり、不妊で2人目がなかなかできない人だっている。大学費用でお金がかかるからと2人で諦めた人もいるのに。何も考えずに避妊せずポンポンお金もないのに産んでいる人もいるしほんと腹が立つよ。
    子供のことで差別すんな。たくさん子供がいる家は貧乏でも私立の大学にも何も気にせず行けるからいいね。
    国立大学は多子世帯以外に譲ってください。

    +10

    -2

  • 624. 匿名 2023/12/08(金) 18:07:10 

    >>559
    本当、子供の数で支援の有無っておかしい。だって、対象から外れる子達だって、遠からず結婚し家庭を持つかも知れないんだよ。

    もし、その子達が奨学金の返済があるから、結婚は諦めよう、子供を産まないようにしようってなったら、少子化対策にならないよね。



    +16

    -1

  • 625. 匿名 2023/12/08(金) 18:07:23 

    >>494
    色々なんてやってきた?
    シンママや非課税世帯、ほとんどの家庭が対象外れるような所得制限付きの給付ならあったね。
    でも頑張って働いて子育てする中間層をサポートするような少子化対策なんてやってきてないじゃん。
    それでこの政策、あんまりだわ。

    +8

    -3

  • 626. 匿名 2023/12/08(金) 18:07:25 

    >>612
    そんなわけない

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2023/12/08(金) 18:08:29 

    >>498
    なぜ整形外科?私腰痛持ちなんで助かってますよ。
    形成外科の間違いだと思いたいです。

    +51

    -4

  • 628. 匿名 2023/12/08(金) 18:10:13 

    >>586
    ご褒美は自分で買って。税金からのご褒美は皆が貰いたいよ。

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2023/12/08(金) 18:12:07 

    >>604
    本当それだと思う。
    男性も女性も晩婚化が進んで、そこから子供を3人。かなりのペースで産まなきゃ行けないし、30~40代の仕事もそこそこ回せるようになった中堅以上の人達が、産休、育休を数年おきに簡単に取れるほど日本の社会はまだまだ理解が少ない。生まれてからは保育所問題にぶち当たり、仕事を取るか、子供を取るかで悩む人は多いと思う。
    少子化の問題は大学費用だけじゃないんだよ。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2023/12/08(金) 18:13:12 

    >>5
    って言ってるのってもう対象外決定してる人が仲間が欲しいだけだよね

    +10

    -3

  • 631. 匿名 2023/12/08(金) 18:13:16 

    >>13
    うちも歳の差ある上と下は一回り違う。
    1番上は無償化になるだろうけど下二人はまだ小さいからどうなるのかな?

    +10

    -2

  • 632. 匿名 2023/12/08(金) 18:13:49 

    こんなにすでに大卒が当たり前の時代で3人産みましょうってなる?
    私30で1人目産んだけど周りも同じくらいのタイミング、何ならもっと遅い子もいっぱいいるから
    2人が多くて一人っ子も多いしもう38だから年齢的に3人目は厳しい
    大学出て就職して数年働いて結婚ってしてたらあっという間に30になる
    2歳差とか年子で早く産まないと3人産めないし流産だってあったしね

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:11 

    >>2
    本当にね。貧乏子沢山多いよね。
    子沢山の家庭は性欲がありあまっているのか不倫している人も多い。
    旦那はニートで奥さんはパート勤めで職場の独身のいろんな男性にアピールして不倫していたり、どんだけ性欲があるんだって思うわ。そういう人、今まで働いていたところに2人いたわ。
    子供4、5人いる子沢山に限って離婚している人が多いし、家庭はうまくいっていながらも不倫していたり。子沢山家庭は子供も18歳くらいでデキ婚で早くに離婚する。
    税金使って高校や大学生行っても仕事で役に立つならいいけど、行ってすぐ結婚してパート勤めならまじで税金の無駄遣いになる

    +27

    -12

  • 634. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:15 

    >>46
    全入りが定着したら就活時に学歴を確認することが差別になるかもね
    大卒ではなく、大学でその人が何を得たのか、そこで評価が決まる世の中
    学校名では測らないという真っ当な時代になるかもしれない
    まあ無理だろうけど…

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:28 

    毎回思うんだけど、芸能人が言っても全然響かない
    普段からめちゃくちゃ贅沢してるくせにと思う

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2023/12/08(金) 18:15:09 

    >>242
    最近は3人子供産めしばりだよね!2人しかいないからいつも所得制限でひっかかったり腹が立つわ

    +5

    -5

  • 637. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:15 

    家庭の事情で頭良くても大学を諦めて就職する子と、
    馬鹿だけどまだ遊びたいしタダだからFラン大学行くって子が出てくるのか。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:44 

    >>5
    私大学費用がネックで4人目は絶対無理と思ってたけど、大学費が無償化になるなら、4人目もいいかなと思えたよ。

    +28

    -0

  • 639. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:05 

    >>635
    芸能人は社会のことをとやかく言いたいならネタに昇華するか、社会のことをとやかく言う芸をメインの論客風タレントとしてきちんと勉強して出てきたらいいと思う
    中途半端ないっちょかみはよくないね
    それならガチ庶民であるSNSの書き込みの方が斬新だったり面白かったりする

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:14 

    >>198
    金持ちというか、ある程度収入がある人は子供の進学まで計算してバンバン産まない。
    仕事もしたいし、だから1人2人が多いと思う。

    +19

    -15

  • 641. 匿名 2023/12/08(金) 18:18:33 

    子供3人いる場合は、国公立は無償化ならそこまで批判なかったと思う
    私立大学まで無償化だから批判殺到

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:32 

    >>618
    知能は遺伝するし、高所得者の子供の方が高学歴って統計出てるのよ。。
    大きな期待はしないほうがいいかと。

    +34

    -21

  • 643. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:24 

    >>638
    大学費用だけがネックなら、貴方はまだ裕福な勝ち組!!

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:46 

    >>10
    周りで若くして3人産んだ人は無料だったとしても勉強嫌いで大学に行きたがらないような人ばかりなんだよね
    当然子供も勉強嫌いで、大学行ってまで勉強したくないから高卒で就職する!って子供の方から言ってくるような家庭
    進学の意思はあるけど兄弟多くてお金の関係で大学は諦め…みたいな層ってどの位いるんだろう

    +39

    -5

  • 645. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:21 

    本当にそう。
    大学進学は自由なんだから、お金がないなら行かなくて良いのよ。
    物凄く偏差値が高いのに経済的にいかれない人は支援しても良いとは思う。
    義務教育の間はお金がかからない制度にしたら良いのに、あのおっさん達は分からないのか⁈

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:23 

    こんな安易な政策の後は、大増税が待ってるね。
    年金だって破綻してるしね。
    馬鹿な政治家は自分たちは先に死ぬから、関係ないのかな。

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:35 

    >>640
    収入ないから2人までなのでは…?

    +12

    -3

  • 648. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:52 

    自分は給付が受けられないからって第三子の給付を批判するんじゃなくて、自分たちも給付を受けられるように訴えるべきなんだよ…子ども一人とか子ども二人世帯の親はさ
    人が得すると自分が損するように思うっていう、国民性が顕著に現れてるなと思う
    子育て世代でない他の人もそうだよ。人の得を羨んで足引っ張ってないで、自分が得するような政策を求めないと
    国民がこんな考え方してるうえ、選挙にも行かないで国が良くなるわけないよ
    まったく呆れるね

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:11 

    これって3人産んだら3人共無償になるんだよね?
    今までのよりはずっとマシな政策だと思う

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:36 

    金に目が眩んで無理やりに高齢出産して障害児産まれると悲惨だね
    それこそもうすでに障害児がいるのに、3人産んで全員特性持ちで結局全員大学行ける状態じゃないとかね

    やっぱり女性が若い内に何人も産んでた昔みたいに戻るしかないよね

    +4

    -3

  • 651. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:38 

    >>401
    何かもうここまで来るとFラン全部潰れてしまえと思うわ。求人の大卒のみとかも無くなればいい。子供が優秀なら喜んで大学費用だしてやるよ!

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2023/12/08(金) 18:25:49 

    >>263
    大学の奨学金のせいで結婚や子供を諦めたという話はガルやガル以外でも何回も聞くしね。
    でも今は大卒が当たり前になっている。
    無償化されるなら、もう1人か2人産もうと考える人の方が多いと思う。

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:08 

    >>5
    私もこれがあったらもう1人産んでたわ

    一番のネックだったから

    もう50だから産めないけど

    実際に3人目が大学に進学するかは分からないけど、学費の目処がたたないのに産めないもん

    +30

    -1

  • 654. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:59 

    >>277
    だから産んでくれる人に支援が行くんでしょ
    ご本人たちの希望とはいえ大変な思いをして子育てしてそれが国のためになってるんだから

    +49

    -0

  • 655. 匿名 2023/12/08(金) 18:27:24 

    >>8
    うちもだよ。40歳でもう1人は無理。
    大学のことを考えて3人目を諦めたのに。大学無償化になることがもっと早くわかっていたら3人目産んでたよ。男の子2人だったから3人目で女の子欲しかったし。どうでもいいようなレベルの低い大学でさえも無償化だもんね。子供を増やして、貧乏人を助けて大学を守るためにやっているんじゃないのかって思う。中間層からの子供2人以下は無視。ふざけんなって思う政策だね

    +245

    -11

  • 656. 匿名 2023/12/08(金) 18:27:46 

    >>171
    これだよねー
    大学側からの要請ってだけでしょう

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:56 

    >>171
    第三子だけじゃ正直まともには子供増えないよ
    やってる感の演出でしょー

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:06 

    3人家庭がずるいとは思わない。
    でも子供は社会で平等に育てるべきなのではとは思う。
    3人家庭の親が得するのではなく、日本に生まれた子供は、どの子もみな平等に日本で支援すべきだと思う。

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:36 

    >>627

    除外を解読しろ、頑張れ

    +1

    -12

  • 660. 匿名 2023/12/08(金) 18:30:54 

    皆さんここで吐き出しても意味ないのでここにメールしてください。
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:39 

    同世代の子らにどれだけ不平等与える気なんだろう。なんで中高すっ飛ばして大学なの
    そもそも結婚しない人が増えてるんだから、目を向けるのはそっちじゃないの?
    大学無償の前に対策したほうがいいことだらけじゃん
    安心して結婚できる政策考えて、1人でも子供産んで育ててくれる人を増やすのが先だろ
    環境整ってないのに3人産まないとなんて、だけど働いてくださいってめちゃくちゃ
    本当にいいかげんこっち側向いて政治しろ!!

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:52 

    >>524
    専門学校も対象って書いてたけど?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:52 

    3人目だけ無償化にすればいいのに
    全員無料だからダメなのよ

    +10

    -2

  • 664. 匿名 2023/12/08(金) 18:33:58 

    >>19
    偏差値高いところとかいうけど、模試によって全然偏差値ちがうよ
    都市部の大学が有利だったり、年によって人気の学部が違ったり
    古い例だけど、漫画の動物のお医者さんがヒットしたときは獣医学部と北海道大学の偏差値がものすごくあがったらしい
    あと近所の公立大は偏差値が58ぐらいって本にはのるけど、過去の実績みると、63ぐらいないと受からないらしい

    偏差値に信用おいてる人って、受験のことあまり知らないんじゃないかと思う

    +2

    -7

  • 665. 匿名 2023/12/08(金) 18:34:54 

    3人もいたら食費だけでもやばそう

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:38 

    >>7
    高卒35歳、3人姉妹の真ん中だけど、
    私も対象なのかしら。
    対象なら行きたいわ

    +118

    -6

  • 667. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:43 

    >>655
    Xでは、養子縁組して3人め作る案がもう出てるよ。私立医学部や音大行けるなら、やっちゃうかも、

    +36

    -3

  • 668. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:49 

    一人っ子と2人兄弟家庭で再婚するしかない

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:53 

    >>1
    だったらまだ私立、公立高校全て無償化の方が恩恵受けられる国民は多いと思う。

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/12/08(金) 18:36:52 

    食費と大学無償化一緒に考えるな

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:02 

    >>666
    アッ、そのパターンもありだよね。うんうん、今回の無償化では、大人になった3姉妹も含まれるといいね。

    +135

    -0

  • 672. 匿名 2023/12/08(金) 18:38:10 

    >>157
    そういえば幼稚園も上限ありで無償化したけど結局毎月結構払ってるなー入学金も高かったな

    +21

    -0

  • 673. 匿名 2023/12/08(金) 18:39:23 

    >>668
    そう。離婚、再婚急いでしなきゃ。うち、2025年大学受験だから間に合わせるぞ〜。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:00 

    もう泣きたい

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:06 

    >>663
    それじゃ、3人目をそもそも考えてない家庭が産まないから少子化対策にはならないんじゃない?
    今回のは3人目を考えてない家庭にまで3人産もうかなと思わせる対策なんだと思う

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:19 

    無償化☓

    税金化◯

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:45 

    >>675
    愚策

    +1

    -3

  • 678. 匿名 2023/12/08(金) 18:40:48 

    >>245
    子供に奨学金(学生ローン)払わせるのはあり得ない
    子供全員大学に行かせられる経済力ないのに生むのは無責任
    って意見ガルちゃんで結構見かけたよね

    +27

    -1

  • 679. 匿名 2023/12/08(金) 18:41:07 

    こんなことより生活保護の受給が適切かしっかり調べて!!
    外国人の生活保護は即中止!
    ってやったら支持率爆上がりですよ、岸田さん

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2023/12/08(金) 18:42:47 

    例えば、配偶者と死別、離婚、あるいは不妊とか、子供が3人作れなかった例なんていっぱいある訳じゃん。
    それを全部無視して3人産んだら偉い!みたいな政策だから批判をあびてるんだよね。
    むしろ片親家庭とか、親が病気で働けなくなった家の子とかに無条件で学費免除で大学行かせてあげたいんだけど。

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:37 

    >>637
    頭よかったら大学は行くだろうから、その方は奨学金返却、バイト生活。
    一方、Fランはタダだから奨学金という名の借金もない。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:46 

    >>577
    38歳で子ども高学年二人ですが検討します。

    +35

    -5

  • 683. 匿名 2023/12/08(金) 18:44:42 

    これ一人っ子家庭が2人目諦めるきっかけになってしまいそうだけど

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:12 

    ブラマヨ吉田って子供できたのに
    なかなか入籍しなくて
    産まれたと同時か直前にやっと入籍してたよね。
    結婚したくなかったのかなぁと思ったけど
    もう二児の父でこんな発言してたのか。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:01 

    >>667
    うちも妹が高齢出産で一人っ子だから養子縁組もちかけようかな~。私は子供ふたり。
    そんな家庭増えそう。そしたら全然少子化対策なってないやん、本当にあほみたい。

    +38

    -2

  • 686. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:35 

    >>1
    頭の悪い大学に無料で通ったって何も身にならないと思う。与えられてばかりでは成長しないと思う。


    +10

    -1

  • 687. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:00 

    一人っ子か3人以上産むか
    子供2人が1番金かかることになる

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:18 

    >>8
    もし、子供3人全員ある程度無償になるのだとしたら、自分の子供二人のために毎日家事育児して必死に働いて納めた税金で、何で他人の子の上2人分の大学費用を賄わなければならないのかと思ってしまう。

    +227

    -5

  • 689. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:32 

    >>4
    この制度がある事によって
    子供少ない家庭や大学行けないやつは国からも見放される底辺とか言う輩出てくるよ

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2023/12/08(金) 18:50:54 

    >>683
    そうだよね。
    必ずしも3人目妊娠できる確証もないわけだし。3人目出来なくて、子供2人の大学費用にヒーヒー言う人も出てきそう。
    だったら1人にお金かけて育てます。って人が増えてもおかしくないよね。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2023/12/08(金) 18:51:16 

    >>11
    え、そうなの?!
    今回の件でそこクローズアップされて欲しいけど、都合悪いから無理なんだろうな。

    +38

    -2

  • 692. 匿名 2023/12/08(金) 18:51:27 

    >>658
    ほんとそれだよねー。私は第一子給付・高校から全国無償化しちゃえばいいと思う
    子供は減り続けてるしそれ公約に訴えてる野党もあるから、試算的にもできないわけじゃないと思うんだよね
    だいたい財源なんかあるかないかに関わらず軍事費は2倍にするし、オリンピックも万博も好き勝手に中抜きし放題で税金垂れ流してるんだから
    そんなことに使うなら子どもに使ってほしい

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/12/08(金) 18:52:56 

    >>683
    ほんとそれですね
    わかり切った話し
    なんなら結婚しても3人無理だし
    そもそも産まない選択のあと押しにも多少はなるかと思う

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:13 

    国公立大に限っていいと思う。
    名前書いたら入れる大学の為にお金使う意味とは?

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:49 

    イオン行くと、それまで気にもとめなかった幼児三人連れ家族に目が行くようになり、
    「ただで大学いくだね」って思いが出てきて、モヤる。
    子育てで不公平と分断を生む政策、やめてほしい。

    +14

    -1

  • 696. 匿名 2023/12/08(金) 18:56:57 

    出産躊躇してる人が、これで一気に3人産もう!ってならないよね
    子供0人予定→1人でも産んでみようかなと決断出来る施策が必要

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2023/12/08(金) 18:57:01 

    なんかひとりっ子、2人兄弟姉妹は価値ありませんからって言われているようで腹立たしい。
    みんな大切な納税者になるっていうのに、なんなのこれ?

    +18

    -1

  • 698. 匿名 2023/12/08(金) 18:57:05 

    >>205
    勉強してせっかくなりたい職業についても、結婚妊娠出産を考えたら女って生きたいように生きられないよね。

    +31

    -0

  • 699. 匿名 2023/12/08(金) 18:57:33 

    >>347
    財源は第3号の撤廃だろうね。

    +7

    -2

  • 700. 匿名 2023/12/08(金) 18:59:29 

    >>695
    街中だけでなく、幼児三人家庭のママ友のこともそう思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2023/12/08(金) 19:00:28 

    子供2人欲しいと思ってたけど
    先のこと考えると2人目厳しいわ
    一人っ子、子無しが増えても仕方ないよ

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2023/12/08(金) 19:00:38 

    >>608
    短大とか専門学校も対象。
    多産ヤンキーって
    体も丈夫で自営業うまくやってる人多いから
    学校の勉強しなかっただけで
    中には地頭いい人いそう。
    何故か子供もみんな五体満足なんだよね。
    子沢山家庭を運営していくのも才能だよ。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:00 

    >>680
    目的が子育て支援じゃなくて多子化対策だから仕方ない

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:00 

    >>25
    だって年金制度がどんどん条件も金額も更新されてるんだから絶対変わるわ。

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:27 

    >>19
    優秀な人には無償で良いと思う

    +28

    -0

  • 706. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:48 

    >>5
    そう?本当は生みたいけど迷ってる人のきっかけには多いになるんじゃない?
    うちみたいに1人でせいいっぱいの家庭は、3人生めば無償と言われても生まないし。

    +20

    -2

  • 707. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:09 

    >>702
    私はこの意見同意なんだけどガル民はめちゃくちゃマイナスすると思うよw

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2023/12/08(金) 19:02:52 

    >>4
    贅沢品…??
    令和の時代でも世間的にはまだそんな感じなんですか。

    +6

    -10

  • 709. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:00 

    >>5
    そうか?SNSとかここみたいな掲示板では大学費がネックで3人目諦めてる人かなり多い印象だったけどね
    だからそれが無償化になるっていい少子化対策やんって思ってたけど、何しても文句言うね

    +31

    -4

  • 710. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:23 

    >>5
    それまで育て上げる自信がない

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:52 

    まず生涯独身率もあがってるんじゃないの?
    派遣社員で結婚して家庭を持つ余裕ないからさ。
    派遣だらけの中抜き社会をどーにかしろよ。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:57 

    こっちも3人。所得制限はあるけど。
    国、本気だわ。
    返済不要の奨学金、多子世帯は年収600万まで拡大…24年度から : 読売新聞
    返済不要の奨学金、多子世帯は年収600万まで拡大…24年度から : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 文部科学省は4日、大学生らを対象とする奨学金制度を2024年度から改正すると発表した。これまで返済不要の奨学金は世帯年収が380万円未満で利用できたが、新制度では、扶養する子供が3人以上いる多子世帯については上限を60

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2023/12/08(金) 19:06:24 

    契約書交わすわけでもないし、期待して産んで制度変わりまーすで裏切られても訴えることもできないんだよね?

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2023/12/08(金) 19:07:23 

    >>12
    それで東京と大阪だけが人口集まっても意味ないと思うけどなぁ
    少子化って東京大阪に限ったことじゃないし

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2023/12/08(金) 19:08:22 

    >>5
    今産んだところで、その子が18歳になる頃に無償化が有効なのかわからないよね。

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2023/12/08(金) 19:09:17 

    >>48
    3人育てて社会へ送り出す点においては、同じように親の立場として社会貢献できていると思うのですけれどね。
    「小さな子を預ける場所を作る」ではなくて、小さな子を預けて働かなくても生活の基盤が整うようにする事が重要だと強く思います。
    先進国の中で賃金が上がっていない日本…そこを改善するべきです。


    +56

    -1

  • 717. 匿名 2023/12/08(金) 19:09:26 

    自民党のままなら平気で無かったことにすると思う

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:08 

    既に3人いる家庭が喜ぶだけの制度

    +10

    -1

  • 719. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:39 

    >>17
    それ、高校無償化の方じゃなかったっけ

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2023/12/08(金) 19:11:52 

    >>703
    でも見方を変えれば、十分な教育を受けられない家庭の子供こそきちんと大学まで行かせて、しっかり就職させて、貧困の連鎖を断ち切らせることが多子化に繋がらない?
    そもそも子供3人いる家庭は、そこそこの収入あると思うから、補助くらいでいいと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2023/12/08(金) 19:12:18 

    >>604
    そう?私はいいと思うけど。
    3人産めばリターンが大きいわけで、動機になるでしょ。

    +6

    -5

  • 722. 匿名 2023/12/08(金) 19:12:47 

    2人目産む人減って少子化加速するわ

    +18

    -0

  • 723. 匿名 2023/12/08(金) 19:12:58 

    今産んだとしても
    その時までこの政策が続いてるかもわからん。
    子供手当も途中から所得制限やら色々
    制限ができてきてもらえなくなったし。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/12/08(金) 19:13:37 

    >>528
    しかも、18才で働く子もいるんだよね。なんなら、中卒や退学で18才以下で働く子もいる。その子達からは税金、社会保険料取って、同年代が無料で大学って。国公立ならまだいいよ。ある程度の努力、頭があるから。もうこれ以上Fラン大学生き延びさせないで。

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:12 

    増えへんなこれ。
    18年後まで続いてる保証がない。
    今から大学行く家庭だけが喜んで終わり

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:34 

    >>722
    1人産むか3人以上産むかに絞られて一人っ子爆増しそう

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:57 

    >>22
    マジそれ。払うだけ払って恩恵なし。
    自力で働いて稼いでるのが悪って印象。
    働きもせず頑張ってない人ばかりが恩恵受けるのは違うと思う。
    外国人、低所得者、子沢山の人の為に、バリバリ働いて稼いでるお金使われるの嫌だよ
    みんな自力で何とかしようよ

    +47

    -3

  • 728. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:18 

    旦那がたくさんの税金を納めていて、私は専業主婦です。いわゆる税金だけバカ高くて生活はギリギリ、いろんな政策からは除外され損してる層です。世帯年収ではなく世帯主の年収で判断される子ども手当も、途中から制限有りで5000円出て、高所得ので排除され数年、また再開するんだかなんだか知らないけど。そんな施策ころころ変える国や自治体の言う事、今更信じられない。思いつきでやろう!やめようって決めてるようにしか思えない。始まるなら終わりの時期までハッキリ明言して。大学無償とか言っといて、消費税20%とかになるなら意味ないんだよ。ほんっと無能ばっか。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:26 

    >>713
    今、高校生が長子くらいの家庭だけが大喜びだよ。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:51 

    >>697
    3人産んだら優遇してやるって
    感じで上からな感じでムカつきますよね

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2023/12/08(金) 19:15:58 

    これから子供1人か3人産む人増えるのかな
    2人は損みたいな感覚になりそうだから
    2人兄弟は減りそうだよね
    うっかり2人目できちゃったら3人目いっとくかって話にはなりそうだけど

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2023/12/08(金) 19:16:20 

    吉田の言う通り
    保育園増やしたり保育料やすくして欲しいわ
    保育士の給料も上げてさ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/12/08(金) 19:16:32 

    >>8
    うちも子供2人だから関係ないな。
    所得制限で児童手当ももらってないし…
    だからといって贅沢できるような暮らしでもない。納税ばっかり頑張ってる。

    +100

    -1

  • 734. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:01 

    >>2
    いつも思うけどこういう事にイライラしてるって事はあなたも貧乏なんだよ。お金ある人は気にもしてないからね。

    +11

    -16

  • 735. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:02 

    >>726
    しかも肝心の3人目はあんまり増えないと思う。
    2人目産むか迷ってる人は多いだろうけど、3人目産むか迷ってる人はそこまで多くないと思う。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2023/12/08(金) 19:17:32 

    >>245
    えへへ…1人しかいないしなんの支援にも引っかからない(笑)

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:07 

    >>523
    あげるよね。保育園幼稚園だってあげたんだから

    +23

    -0

  • 738. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:24 

    >>44
    本当にそれ!
    学校の義務教育と家庭教育の両輪が何よりも大事。
    大学の左翼化も加速している。
    そんな大学に多額の学費を支払いたくないし、おまけに頭のおかしな教授から左翼思想を植え付けられたら本当に泣きたくなるわ。
    留学生には優遇したり…。
    孔子学院なんて潰すべき!

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:31 

    >>395
    政治家が集まって、ガル民が言うような少しでも実のある案が出ないとは思えないんだよね
    なのにそれをせずにこんな対策出してくるから、自分たちの利権目的って言われるんだよね

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:01 

    対象を2025年以降に生まれた場合にすればいいのにな

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2023/12/08(金) 19:20:11 

    >>9
    金持ちの底辺はつらいよ…
    お金たくさんないのに手当はもらえず支援も受けられず…

    +66

    -1

  • 742. 匿名 2023/12/08(金) 19:20:58 

    職場の若いお母さん達が、まさに今朝この話をしていた。
    子供産みたい材料になる?と聞いたら「産んですぐ大学入るわけじゃないしね(笑)」「遠くで札束チラつかせてるだけだよね」と話してて、全然だめじゃんと思った。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/12/08(金) 19:21:09 

    >>708
    そりゃ国がどんどん貧乏になって衰退していってるのに、500万くらいするものが当たり前のものになるわけがない…

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2023/12/08(金) 19:21:58 

    >>69
    子どものことを第一に考えるなら、預け先の確保よりも親子で一緒に過ごす時間を増やす政策をするべきだけどね。

    +36

    -0

  • 745. 匿名 2023/12/08(金) 19:23:56 

    この人達何満足するのは全員無償化だろな
    でも財源をどこから出すのよ?
    高校まで無償化は支持するけど、大学の進学率は半数強だし勉強が嫌いな子だっているから、そこまで支援する必要ないと思う

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/12/08(金) 19:24:24 

    >>356
    だって3人大学行くってなったら3000万くらいいるのが、いらなくなるんだよ
    東京なら高校も無償化されたし
    共働かなくても平気だ

    +11

    -1

  • 747. 匿名 2023/12/08(金) 19:25:41 

    >>49
    もはや国立そんなに安くないよ。年間53万くらいかかる。
    大学ない地域で生まれると一人暮らし必須だし、卒業まで一千万近くかかるかもね。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2023/12/08(金) 19:25:49 

    >>666
    兄弟一人目が22歳になった時点で対象外になる気がする

    +28

    -1

  • 749. 匿名 2023/12/08(金) 19:26:01 

    >>746
    上の子が扶養からはずれたら、下2人も対象外になるんでしょ?

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2023/12/08(金) 19:26:01 

    >>735
    そうかな?うちの保育園と職場だとこども一人ってあんまりいない

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:14 

    >>5
    ギャンブルだよね。

    20年後、どうなってるか。
    3人目の無償化狙いで産もうとしたが、3人目が出来なかったら、辛いよね。

    余裕がある、富裕層の方に頑張って貰わなければ、、、。
    貧乏子沢山は、ちょっと。。。。


    あれ?
    余計にひとりっこ 増えたりして。

    これは、今、3人以上子供がいる方の救済措置であって、少子化対策ではない気がしてきたぞ。

    +22

    -3

  • 752. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:33 

    >>78
    これが長続く政策ならそうだけど、2〜3年で廃止されたり所得制限かけられる可能性があるからね。これで産もうって思えるのはすぐ恩恵受けられそうな子供2人いて中学生〜高校生くらいの子供がいる家庭だけじゃない?

    +50

    -0

  • 753. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:58 

    >>702
    マイルドヤンキーって仕事できる人多い

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:02 

    >>50
    トップレベルまで引き上げると結局金持ちばかりになるんだよ
    誰でも努力で達成できるラインでいいと思う。
    共通テスト7割とか。

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:11 

    >>749
    そんな、どこ情報?!

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:33 

    >>536
    授業さぼってスロット、バイト、そんな学業おろそかにしてる子にまでってのが受け入れられない!
    在学中の成績に応じる大幅な減免や無償化とかにしてほしいわ!

    出席率悪い生徒には授業料支払うようにしてほしいし、留年する生徒や無償化目当てにあちらの国から大勢子連れで来る外国人にまで適応するなんてもってのほか!

    日本の国益皆無な政策にまた後々増税されるとかもううんざり、本当にそろそろ普通の生活が限界でムリ

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:40 

    大学無償化!よし、これで安心して子供産めるぜ!
    ってなるのかまず疑問なんだけど、
    これ信じて子供産んで育てていざ大学受験の年頃になった時に、政府が「ごめんやっぱり無償化無理っす!」となるかもしれないとは考えておいた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:12 

    18年後どころか、10年後には氷河期の生活保護爆発してるだろうし、そんなもん維持できんの

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:28 

    >>755
    ニュースで出てたって。
    結構みんな言ってるよ。
    だから、3人とも年子でももらえるの1000万くらいになるねって。

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2023/12/08(金) 19:30:47 

    3人産んだら大学無料?
    じゃ今から3人目産むね
    って来年産んだとして…
    本当に18年後、大学無料が続いてるだろうか…?
    突然、財源確保の為、有料する。とか
    突然制度変わったりしそう。

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:09 

    >>752
    私もそう思う。

    所得制限かけるなら、高所得者じゃなくて、低所得者にかけようよ。
    無理して、生活費もままならないのに子供産まなくていいよ。

    その代わり、医師や、社長など金持ちの人こそ、たくさん子供産んで、経済回して欲しいわ!!
    税金もたくさん払ってるんだしさ。

    +14

    -1

  • 762. 匿名 2023/12/08(金) 19:31:47 

    2人しか産んでないけどもう産めないから腹が立つよ。
    世の中、帝王切開で産んだから3人目は無理だったり、不妊だったり、毎回切迫早産になるから上の子を見てくれる人がいないからとか生活ができないから3人目は諦めている人もいるのにね。
    1人目2人目は恩恵ないんですかねって思う。習い事に行くと子供3人いる家庭がたくさんいるんだけど、子沢山見るとみんな無償化なのねっていらっとする

    +8

    -3

  • 763. 匿名 2023/12/08(金) 19:32:09 

    >>197
    そう思います。
    表向き少子化対策として実際は定員割れの私立大学を生かすためだと思います。ほんと馬鹿らしい

    +71

    -1

  • 764. 匿名 2023/12/08(金) 19:33:55 

    親戚の子を養子にして頭数だけ3人に揃えました!っていう家庭が増えそう

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2023/12/08(金) 19:34:11 

    優先順位どうこうじゃなくて、必要だと思う政策を全部訴えて、求めていこうよ
    そうすることで国民の生活は向上するんだよ

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2023/12/08(金) 19:34:53 

    短大や専門学校は無償化にならないのかな。4年も大学行きたくない人もいるだろうし。2年くらいで働きたい人もいるし。大学行ってから就職するとますます晩婚化になりそう

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/12/08(金) 19:35:07 

    >>703
    本当に少子化対策したいんなら大学無償よりFラン潰して高卒でもちゃんと仕事する人には充分な給料をあげるようにすればいいのに

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2023/12/08(金) 19:35:51 

    >>757
    今が中高生の3人ならセーフだろうけど、2人目が小1や低学年でやっとパート始めたり仕事始めた家庭が3人目を作ろう!とはならんなw


    また保育園探しや病児育児で社会復帰なんて出来なくなるし、この国の年金支給がいい例よ、この政策財源もしぼんで二転三転すると思うから無償がいつまで持つのか危なすぎ、
    今から3人目をもう1人、ってのはギャンブルすぎるわ

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2023/12/08(金) 19:35:54 

    これから3人目産むか迷ってる人には3人目の後押しになり、いい制度かもしれない。
    だけど、今すでに3人学生がいてこれから大学に進む予定の家庭は、親が40代〜50代で年齢的に産むのが現実的に無理だったりする場合も多いと思う。
    そういう家庭にも授業料免除にするメリットがない。ただその家庭がラッキーって得するだけで子供を増やせないから。

    それに財源はどうなるの…?
    また増税?もうこれ以上やられたら辛すぎる

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2023/12/08(金) 19:37:34 

    >>749
    もう旦那と別れて同じくらいの年齢の子持ちどうし偽装再婚してやろうかと考えたわ

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2023/12/08(金) 19:37:46 

    >>715
    この制度は一度作ったら止められないでしょう
    減額はあっても少なくとも0になることはない

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2023/12/08(金) 19:39:16 

    >>770
    それ、増えそう。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2023/12/08(金) 19:39:20 

    >>759
    みんな言ってるっていうけどソースどこ?
    まだ決まってないみたいな話じゃなかった?

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2023/12/08(金) 19:39:52 

    >>631

    通常だと貰え無いと思う。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/12/08(金) 19:40:20 

    大学生の子供同士で人間関係にも影響が出ますね。
    無償で通学して遊ぶ時間が確保できる子、かたや親の負担を減らす為にアルバイトを頑張る子。
    友人関係を狭めそう。

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2023/12/08(金) 19:41:26 

    >>773
    ガルで言ってるよってこと。
    結構な人数の人が言ってたけど。
    詳しくは知らない。

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2023/12/08(金) 19:41:29 

    >>2

    団地の子沢山が喜んでるよ。

    将来的に大学のレベルが落ちるだろうね

    +68

    -5

  • 778. 匿名 2023/12/08(金) 19:41:54 

    >>770
    え、普通にそんな事考えない
    結構アレな人しか考えないと思うよ

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2023/12/08(金) 19:42:14 

    >>631
    第一子基準なのは意味わからないよ。
    末っ子基準にすれば良いだけの話じゃない?

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2023/12/08(金) 19:42:24 

    >>776
    まさかのソースはガル

    +6

    -2

  • 781. 匿名 2023/12/08(金) 19:42:36 

    このからくりを知っても、なお3人目を考える人っているのかね。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/12/08(金) 19:42:42 

    幼少〜高校卒業まで全面サポートします
    ってやっても
    大学費用かかりすぎて、子どもなんて産めないわよ!キー!って
    何やろうが文句しか言わない層もいるから
    どうやったって少子化にしかならんよな

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/12/08(金) 19:45:30 

    >>257
    トリクルダウンは起こらなかったでしょおばあちゃん

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2023/12/08(金) 19:47:37 

    >>432

    言い方キツイけど
    結局そういう事なんだと思います。
    マイナス押してる人、本当に頭お花畑だよ。

    +23

    -7

  • 785. 匿名 2023/12/08(金) 19:47:45 

    >>4
    でも、このガルちゃんで、大学は贅沢だから我が子には大学費用は貯めてない、高卒で独立してもらう。と言ったら、どういう反応される?
    子どもがかわいそう、毒親だ、何で産んだんだ。まで言われるレベルだよ。

    +34

    -0

  • 786. 匿名 2023/12/08(金) 19:48:19 

    大学無償化より所得税減税や消費税減税の方が絶対良い。Fラン大学はつぶれた方が良いと思ってるからそこに税金投入してほしくない。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/12/08(金) 19:48:22 

    今中高生の子供を持つ親はある程度高齢の為、今からもう1人出産という考えに至らず、これから産む世代のには18年後も無償化という保証もない。
    これ誰のための政策?

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2023/12/08(金) 19:48:46 

    子供4人産もうと計画したところで、第一子と第四子の差を埋めるように産むなんてそんな簡単な事ではないよー 

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:08 

    >>546

    なるほどね🧐

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:39 

    >>744
    本当にね。
    赤ちゃんのうちから預ける前提の方がおかしいと思う。
    みんな教育費のために働いているようなものだから、無償化されたらそこまで必死に働かなくてもよくなる気がするけどなぁ。

    +20

    -0

  • 791. 匿名 2023/12/08(金) 19:49:47 

    >>1
    なんで揉めそうなことを決めちゃうんだろう?
    入学費なしとかの方が平等でよくない?

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2023/12/08(金) 19:51:02 

    一人目と二人目が4歳あいてるから三人目もってならないわw
    てかそもそも子供二人の立場からしたらこの政策本当ありえないんだけど
    二人でも維持には貢献したじゃんw
    なにこの差w

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/12/08(金) 19:51:23 

    思ってる以上に3人目望んでる人とか既にいる人とか多くて最近びっくりしてる。いい意味ですごいなぁって。
    はなから子供部屋は二部屋しか作らなかったし、何となく3人は子沢山で現実的じゃないなと思ってたけど確かに人生一度しかないもんなぁ。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2023/12/08(金) 19:51:32 

    所得制限に引っかかってこれまでなんの恩恵も受けられてない気がする。夫は激務で私は専業主婦。子供たちがまだ小さいのに日々ワンオペで頑張ってる。そして子は2人。
    プチプラの服でさえ欲しくても何日か考えたり、今日はこの食材が安いなぁとか買い物も工夫したりね。全然リッチじゃないんだよなw
    少子化対策も、該当から外れた身としては損してるって思えて当然。
    児童手当早く欲しい!

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/12/08(金) 19:51:53 

    >>766
    短大や専門学校も入ってたと思う!

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/12/08(金) 19:52:11 

    >>666

    さすがガルちゃん民🤣
    面白いっ‼️確かにそうだよね

    マジレスだと1番上が22歳超えると
    対象外が普通だよね

    +78

    -3

  • 797. 匿名 2023/12/08(金) 19:52:26 

    >>74
    首都圏の親の首絞めてるの、中学受験だと思う。
    元々、中学受験なんて贅沢品なのに、公立行ったら終わりみたいに煽られて、みんなものすごく塾に課金してる。
    公立にもっとお金かけて、私立の中高一貫行かなくてもやっていけるって思えないと苦しいままだよ。
    無償化されたらその分、塾が値上がりしたり、私立が施設費や寄付金の額上げてきそう。

    +56

    -0

  • 798. 匿名 2023/12/08(金) 19:52:34 

    >>680
    そこまで個人の事情に配慮してたら何もできないと思う。
    国は三人産んでって前から言ってるし、少子化対策として三人以上産んだ人を支援するってシンプルでいいと思うけどな。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2023/12/08(金) 19:53:09 

    >>640
    貧乏子沢山なんて昔の話だよ。金持ちは普通に3人いる、高齢出産でもない限りは。

    +20

    -5

  • 800. 匿名 2023/12/08(金) 19:53:28 

    >>787
    そうだよね
    今3人以上いる中高生の親御さんは、ラッキー!やった!ってなるけど、だからと言って年齢的に大変でこれ以上子ども増やさないだろうし…
    これから産む人限定ならまだわかるけど

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2023/12/08(金) 19:54:47 

    >>25
    正直10年も持たなそう…。

    +35

    -1

  • 802. 匿名 2023/12/08(金) 19:55:34 

    >>1
    これは子どものための政策のフリをしただけで、潰れそうな定員割れ大学の救済策でしょ?

    +12

    -0

  • 803. 匿名 2023/12/08(金) 19:55:38 

    >>50
    真ん中ぐらいまでは許してやれよ。

    +7

    -1

  • 804. 匿名 2023/12/08(金) 19:55:39 

    ヤフーニュースのヤフコメで
    「悔しくて仕事中の旦那に泣きながら電話した」ってあったなぁ。
    こんな制度できるとも知らずに3人以上産んだ人に怒りをぶつけられても。

    +9

    -2

  • 805. 匿名 2023/12/08(金) 19:56:39 

    子供子供子供…
    誰かの子を助ける為に生まれてきてないわ

    +4

    -3

  • 806. 匿名 2023/12/08(金) 19:57:14 

    >>786
    Fランは本当にそう思うわ
    というか、大学無償化とかにするならFランをなくすか、そもそも海外みたいに卒業を難しくして欲しい
    そして欲を言えば卒業できないのなら返して欲しい
    お金を支援してもらえるからって大して勉強するつもりもないのに大学行くとか、本当に税金を舐めてる
    何でやる気もない、実にもならない人にお金をかけなくてはいけないのか
    というか、国公立あるんだから、本当に行きたいなら勉強頑張りなよっていうのが本音なんだが…

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2023/12/08(金) 19:58:58 

    >>11
    外国人留学生めっちゃ優遇されてるよね。返済不要の支給型奨学金とかさ。なぜ私のはらった税金が外国人に使われてるのか本当に謎だし、全く納得いかない。特に中国韓国大好きな自民公明は早く日本から出てって欲しい。そっち行け。

    +317

    -4

  • 808. 匿名 2023/12/08(金) 19:59:26 

    >>760
    今2人いるけど、2人ともまだ小学生だし産まないわ。子供が大学生になる頃にはなくなってる気しかしないもん。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2023/12/08(金) 19:59:32 

    Fランってよく出てくるけど
    具体的にFランの大学名を教えてほしい。
    ※お騒がせ大学の日大はFランではありません。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/12/08(金) 20:00:17 

    国が急務だと思っていることが、人口を増やすことだから仕方ない。
    諦めろ。
    世論としては、反対の声より賛成の声のが多い。

    +4

    -4

  • 811. 匿名 2023/12/08(金) 20:00:34 

    >>5
    Xでは「これが本当なら3人目真剣に考える」て人結構いるよ

    +17

    -3

  • 812. 匿名 2023/12/08(金) 20:00:40 

    >>277
    ダルい人は産まなければいいだけ。
    欲しいけど金銭面で躊躇してる人が産んでくれたらいいよ。

    +22

    -0

  • 813. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:38 

    >>777
    子沢山で本当に勉強したくて努力して大学進学できるようになる子は報われるね、
    一方で某家庭のように子沢山でろくに育児や教育に関わらない親が「タダなんだから取り敢えず行け」と進学させる子とが一緒になるのが解せん。

    こんなピンキリで足並み揃えないでいいわ、この国って民主主義だったよね?社会主義だっけ?

    成績でボーダー儲けろよ!
    もしくは本当にバカ田大学とか作って後者家庭のこどもの授業料は政治家のポケットマネーで支援しろ!

    +16

    -0

  • 814. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:40 

    結局国民は何でもケチつけるんだから、政府は気にしなくてよし

    +1

    -5

  • 815. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:46 

    >>659
    ごめんなさい。
    なぜ整形外科が除外なのか理解できません。
    ぜひ教えていただけませんか‼︎

    美容皮膚科と形成外科って言ってるのならわかるんですけど…

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2023/12/08(金) 20:01:59 

    >>72
    両極端だよね。金持ちで余裕ある家庭と、貧乏で何も考えずホイホイ産む家庭。中間家庭は恩恵何もなしだし、どんなに働いても車持ってると半分以上税金やら保険料でガソリン代め持っていかれるからどんどん苦しくなってる。生活出来ないよ本当。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2023/12/08(金) 20:02:01 

    >>536
    それじゃたいした額じゃないから産み控え防止効果はない。
    大卒が当たり前の風潮なのに、学費500万円以上するから、産み控えが起こるのも当然だから。
    二人産んだ実績ある夫婦に三人目を促す政策するのは、例えば不妊治療の支援より子どもが一人でも増える確実性が高い。

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2023/12/08(金) 20:02:25 

    >>294
    大阪の高校無償化が1番全員に利益あって変な癒着もなく1番公平だよ
    大学より義務教育にかかるお金をまずどうにかしろよ

    +27

    -0

  • 819. 匿名 2023/12/08(金) 20:02:40 

    お金はあるけど成績はいまいちの子は進学しにくくなるね

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2023/12/08(金) 20:02:57 

    >>26
    言いたいことはわかるが、言葉使いが下品だな、、

    +59

    -3

  • 821. 匿名 2023/12/08(金) 20:03:53 

    >>360
    外国(先進国)はどうしているんだろう。
    政治家も視察したり、よいところをとりいれたりしないのかね。
    観光しに行くんじゃなくて。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2023/12/08(金) 20:03:53 

    ぜーたい自民党に票いれないからこんなバカな政策は現実にはできませーん

    +7

    -2

  • 823. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:14 

    >>769
    本当そう。この制度で産もうと思えるのは子どもが2人で確実に恩恵受けられそうな比較的大きい年齢(高校一年生前後)の家庭のみ。今子どもが小さい家庭はこの制度が長続きしないことを懸念して産まないよ対象がピンポイントすぎる。

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:27 

    独身子無し結婚予定なしだけど
    これでさらに税金上がるなら
    日本出ようかな…

    育児のサポートを手厚くします
    大学も国公立のみ限定で、子ども二人以上は無償化
    高卒でも給料しっかりもらえる仕組みにする
    など
    難しいことは分からないけど
    本気で少子化対策、賃金上げしようと取り組んでる姿が見えるなら、どーぞどーぞ税金使ってください
    産める人はたくさん産んでくださいって思うけど…
    ただのパフォーマンス?にしか見えない

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:30 

    >>197
    私は単純に大卒の子の方が中卒や高卒よりも将来の納税額が大きいから、先行投資になるのかなと思った。
    3人産んだら1000万とかいう政策にすると目先だけの現金欲しさに頭の弱い貧乏人がわんさか産みそうだし。
    普通に納税する国民を増やすという目的では、理に適った政策だと思う。

    +2

    -14

  • 826. 匿名 2023/12/08(金) 20:05:48 

    >>821
    観光しかしてないから分からないんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2023/12/08(金) 20:06:09 

    >>32
    塾代、本当に高いよね

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/12/08(金) 20:06:09 

    >>20
    減ってるかあ??

    +17

    -0

  • 829. 匿名 2023/12/08(金) 20:06:23 

    >>20
    子ども預けなくても親がみれる取り組みの方が良くない?
    親のどちらかは仕事休みやすくする

    +39

    -2

  • 830. 匿名 2023/12/08(金) 20:06:24 

    >>825
    それは少子化対策とは言わないのでは?

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:05 

    >>642
    高所得者は経済的な事は気にせずに産みたい人はすでに産んでるんだから、問題は経済的な理由で妊娠を打ち切りにした世帯や、子沢山ではあるけど学ばせたくてもお金がなくて学力を伸ばせないっていう世帯をどうしたらいいかって事だよね?

    +17

    -1

  • 832. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:25 

    3人目だけならまだしも1人目も2人目もっていうのは不公平だなぁと思う。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:28 

    >>815
    横だけど、美容整形外科のことを言いたかったのかも

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2023/12/08(金) 20:07:46 

    >>453
    論点違わない??

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2023/12/08(金) 20:08:21 

    >>811
    子どもが高校生くらいの人かな?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2023/12/08(金) 20:08:33 

    >>133
    でもそれで続いてなかったら詐欺みたいなもんだよね
    打ち切りになる場合、いつまでに生まれた子までは保障するってしないと

    +21

    -0

  • 837. 匿名 2023/12/08(金) 20:08:38 

    >>43
    国公立って万能じゃないんだけど…

    私立に行かないとやりたい勉強、やりたい研究ができないこともあるんだよ

    国公立すごい!私立はバカ!って言ってる人って大学のこと知らないんだろうね

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2023/12/08(金) 20:08:55 

    未婚化による子どものいる世帯数の減少よりも、
    1世帯あたりの子供数の減少が一番大きくなかったっけ?

    政府はデータに基づいた最適解を実行したいだけじゃないかな。

    国民の要望を全部聞いてたら何にも始まらないから、
    まずは可能性の高いものからトライするのは仕方ない。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/12/08(金) 20:08:55 

    >>145
    そもそもほとんどの多子世帯が、1人目のみ無償化じゃない?
    年の差によっては2人目が1年か2年だけ無償みたいな。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:13 

    >>818
    うん私立も高校無償化打ち出した大阪が最強
    1番全員に恩恵あるじゃん これを国が主導して全国でしなきゃいけないんじゃないの?
    最近大阪で維新が支持されてる理由分かる

    +20

    -0

  • 841. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:16 

    >>822
    私も絶対自民党に入れない、子供の権利に差をつけるな!最低。
    実現しないし、しても10年ももたないと思うから早まって産まない方が良さそう。

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:31 

    >>5
    無償化って言葉だけに単純に喜んで子ども産むバカは大体貧乏な人だから自分たちのお金だけで子育てできない人たちばかりが産んで大学だけじゃなくて更に他のお金の支援を求めてくるようになるけど、お金があって頭いい人達は結局子ども産まないから何の意味もないと思う。

    +10

    -2

  • 843. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:45 

    >>814
    大学無償化に反対してるっぽいけど、二人目からってなったら賛成の声で溢れそう。

    +1

    -5

  • 844. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:52 

    >>618
    本当だよ。屁理屈ばっかりで1人も産まない人が増えすぎたから、産みたい人に3人以上産んでもらうしかないんだよ。

    +50

    -10

  • 845. 匿名 2023/12/08(金) 20:10:41 

    >>798
    横だけど、3人産んだ人を支援するのではなく、3人産めるように支援するのが正解だと思う。
    産んだからご褒美ではなくて、みんなが3人目も作れるような環境作りが必要なんだと思う。
    保育所も給料も少ないのに、産め産めだけじゃ現実的じゃないし、大学費用だけが育児の必要経費じゃないしね。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/12/08(金) 20:11:05 

    >>818
    めっちゃ思う
    兵庫もしてほしい

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:02 

    次維新にいれよ 
    自民党には絶対いれない

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:06 

    >>479
    本当にその通り。
    成績次第で無償の奨学金を増やせば良いだけじゃん。
    優秀な子がお金がないが故に諦めないで良い制度であるべき。
    バカに無駄な税金をこれ以上使うな、バカ。

    +19

    -0

  • 849. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:46 

    日本政府って少子化対策しようとしてないよね?
    むしろ日本人増えないように
    対策してるとしか見えないのですが

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:57 

    何にしても子供が増えれば税収が確保できるわけで、
    年金の減少を抑えることは少なからず出来るから悪くないと思うけどね。

    まぁウチには直接恩恵ないけど、仕方ないと思うよ。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/12/08(金) 20:13:45 

    >>748
    大学、短大、専門在学中の22歳迄は対象内だよ。23歳から対象が外れる。

    +3

    -2

  • 852. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:04 

    つまりは少子化に対する支援や対策してる風に見せかけてるだけで、実際は現実的じゃないから
    あんまり痛手はないっていうオチ?

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:16 

    >>145
    ばら撒き過ぎて財源破綻しました、に3000点!

    +14

    -0

  • 854. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:25 

    >>833
    >>815です。ありがとうございます
    美容整形のことでしたか。それなら納得です 笑
    10回くらい考えながら読み直しても理解できなかったので…
    整形外科で腰痛持ちのエピも書いたんだけどなーと思いました。
    スッキリしました。ありがとうございました

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:27 

    >>821
    わたしが前にいた国では、小学校4年くらいに大きな試験があって、成績優秀で将来大学へ行く人が行く学校と、卒業後に手に職をつけるための学校に行き先が分かれていた。

    勉強ができて優秀な限られた人しか大学に行くことはできない。それ以外の人は働く。
    でも大学の授業料はたしかタダだった

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:54 

    >>22
    必死に働いて多く納税してても何も恩恵ない。
    ガッツリ税金は引かれているのに、児童手当も高校無償化も支給対象外。
    高額納税者には都合の悪い政策ばかり増え、仕舞いには子供3人から手厚く補償する?
    貧乏子沢山じゃないけど、そんな人達のために血税を払ってる訳じゃない。

    +27

    -2

  • 857. 匿名 2023/12/08(金) 20:15:45 

    選挙でカギを握るジジババ層は、
    年金減額や医療費のこともあるから、
    政府案に反対はないだろうからな。

    反対派の層はそもそも選挙行かない層じゃん。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2023/12/08(金) 20:16:06 

    >>851
    もうそんなに詳しく決まってるの?

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2023/12/08(金) 20:16:18 

    >>835
    子供が幼児から小学生以下の人たちでしょ。
    ただ若くして結婚して、中学生の子供がいる世帯も
    頑張っちゃう対象かな。

    親の年齢が40代に突入しちゃってる人は
    諦めるかな。

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2023/12/08(金) 20:16:31 

    これから産まれた人限定で、産まれた子供本人に大学無償の権利を与える。これでいい。こうしないと増えない。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2023/12/08(金) 20:17:17 

    今3人目を迷ってる人にはいい政策…?

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2023/12/08(金) 20:17:50 

    >>852
    少子化対策のフリした無意味な政策に税金使ってるってことかな?

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2023/12/08(金) 20:17:52 

    >>860
    賛成!!今産んでる人に配ってももう意味ないじゃんね

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:28 

    >>1
    少子化対策でやってるのだとしたら、
    結局今は結婚しない人が増えているのだから、
    順を追ってまずそちらに力をいれないと。
    国は婚活支援に力をいれたほうがいいように思う。
    なるべく若いうちに恋愛や結婚出産できるように、安全で良心的な恋愛・結婚相談所を増やすとか。

    実際裕福な家でも子ども二人が多いから、大学無償化だからって生むとは限らない。
    育てるのだって体力いるし時間もかかる。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:31 

    >>860
    これなら少子化が改善されるまで、平等に産まれてくる子供にだけ与えられる権利だよ。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2023/12/08(金) 20:18:46 

    >>859
    その子らが大学生になる頃には所得制限かかるかなくなってるでしょ?w

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2023/12/08(金) 20:19:40 

    >>860
    賛成!これから産む人に使って欲しいよ

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2023/12/08(金) 20:19:43 

    >>130
    私も本当にそうなら産みたいです。3人目欲しいけれども高卒で就職はさせたくないし、専門学校か大学は行かせてあげたいけれども費用がなあ…と躊躇してましたが、この悩みが解消されるのだったら頑張れそうですもん。

    +29

    -6

  • 869. 匿名 2023/12/08(金) 20:20:00 

    >>830
    素晴らしい少子化対策だと思う。
    大学費用がネックで3人目を迷っている方達の背中を押すから。

    +0

    -13

  • 870. 匿名 2023/12/08(金) 20:20:02 

    >>727
    本当に病気で働けないならともかく、趣味の山暮らしでほぼ働いてないみたいなやつが嫌。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2023/12/08(金) 20:20:12 

    今後、3人目以降の大学進学率が高くなったりするんかな?
    3人兄弟で1人目、2人目が変なプレッシャー感じないといいけど

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/12/08(金) 20:21:01 

    >>863
    もう有む予定のないおじさんやおばさんに払いたくないよね。それに大変になるのはこれからの若者なんだよ!頑張れ若者!

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2023/12/08(金) 20:21:16 

    3人目から無償
    ならまだわかる。
    何で3人が無償になるのかが分からない

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2023/12/08(金) 20:21:32 

    これから3人目を考えてる人、この政策が18年後も続いてる事を願う!

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/12/08(金) 20:22:02 

    >>872
    産むでした

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/12/08(金) 20:22:11 

    >>18
    そのFラン救済のために「少子化支援金」として、2026年度にみんなの社会保険料上がるよ
    アホ大学潰さないために増税ーーーということか?
    お上のすることはエグいね

    +59

    -1

  • 877. 匿名 2023/12/08(金) 20:22:15 

    預けやすくって言うのも
    預けて働かなくても旦那が稼げてればなぁって
    思うけどそんなに預けて働きたいの?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/12/08(金) 20:22:48 

    >>5
    私は大学まで考えると3人目きついなーって感じてたから、大学が無償なら3人目もしくは4人目も欲しいかも。できるできないは置いといて。
    むしろ、大学の費用のこと考えると子供は2人かなーってママさん多い気がするけどね?

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2023/12/08(金) 20:23:06 

    >>2
    うちの地元子供3人が普通でそれ以上もいるんだけど、みんなお金あるようには見えなくて必死に働いて大学なんかも行けない感じだったけど行くのかな?
    どうせ県外でないとまともな大学ないし、大学行けても一人暮らしするお金がないと思う。

    +22

    -0

  • 880. 匿名 2023/12/08(金) 20:23:12 

    まず、、政治家の定年も受けてほしい切実

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/12/08(金) 20:23:41 

    >>867
    どうしてもう産まないおばさんに配るのかが意味不明だよね。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2023/12/08(金) 20:24:16 

    >>474
    18年後まで続いてるとは思えないよね。
    岸田さんがとりあえず始めたとしても次の首相になったらしれっと終わるかもだしね

    +18

    -0

  • 883. 匿名 2023/12/08(金) 20:24:21 

    大学の費用が出せないのは今なので、今やらないと意味がない。
    今できなくて、これから生まれる子供たちの未来でできるとは思えない。

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2023/12/08(金) 20:24:48 

    吉田に政治させたら日本は良くなると思う。
    前に「ブラマヨ弾話室~ニッポン、どうかしてるぜ!~」って番組で、高額納税者に恩恵が無いからR18みたいなR高額納税者っていうAVを作ればいいって言ってて目から鱗だった。
    捻くれ者だけど吉田の目の付け所は凄いから政治家になってほしい。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/12/08(金) 20:24:55 

    >>858
    何も決まってない。反対派の妄想。

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2023/12/08(金) 20:25:00 

    >>873
    確かに。
    今中高校生の子が3人いる政治家のための制度じゃない?
    身内のためかなーって

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2023/12/08(金) 20:25:27 

    >>859
    20代(30までに)で2人産んでるならいいけれど、そんな人まわりにはあんまりいない。晩婚だと3人はきついわ。
    すぐできるとは限らないし、あまり高齢になるといろいろ不安だし。大学どころじゃなくなったら本末転倒だよ…。
    結婚も出産も子育ても思う通りにいくとは限らないから。

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2023/12/08(金) 20:26:00 

    >>404
    ホントそれよね。
    金持ちならまだ税金沢山納めてくれてるからいいけどDQN底辺の為に中間層の税金使われるなんて頭にくるわ。

    +45

    -0

  • 889. 匿名 2023/12/08(金) 20:26:13 

    子供2人小学校低学年。私は頑張ればもう1人いける年齢。
    でもこの政策を知っても、新しく家族をとは思わなかった。
    2人の大学費用浮かせるために子供欲しいわけじゃないし、子供達も今習い事や塾に通っている。10年後の大学費用を浮かせるために、今の生活水準を下げることもしたくない。
    そもそも2人までなら、大学まで出してあげられるという計画のもと子供を産んだので、今更国にどうこうしてもらおうと考えてない。
    どうしても3人目が欲しい人には良い話だと思う。でもこの政策が永遠に続くとは今のところ思えない。

    +4

    -1

  • 890. 匿名 2023/12/08(金) 20:26:23 

    馬鹿な大学生が増えるだけだよね

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/12/08(金) 20:26:55 

    3人目の大学無料!!ってチグハグだよね

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2023/12/08(金) 20:27:24 

    >>1 そもそも、男女が出会って結婚しないと
    子供は産まれないんだよね。
    結婚した後の支援は、一生懸命やるくせに、
    この3年間は、緊急事態宣言とか自粛とか
    くだらない茶番を3年間もやって
    出会わないようにしてたよね。
    国民も馬鹿みたいに、くだらない自粛をして。

    何故くだらないか?
    今2023年、過去最多のコロナ死者が出ているのに、誰も自粛してないから。
    だから、茶番だと何回も言ったのに、馬鹿は何回言っても理解せずに、
    命を守るためだ!とか言う始末。恥を知れ

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2023/12/08(金) 20:27:24 

    >>888
    DQNは大学行かないから。専門なら行くだろうけど。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/12/08(金) 20:27:29 

    >>5
    3人以上いる家庭がラッキーなだけ!
    大学なんて子育てゴール間近すぎる。
    保育園にちゃんと入れるのかとか、小1の壁とかPTAとかそこまで行くのに大変すぎるから子ども産まないんだわ。

    +11

    -3

  • 895. 匿名 2023/12/08(金) 20:28:02 

    男女ともえり好みして結婚して子供つくってくれないから、
    結婚して子供増やせそうな層を後押しする政策になったんじゃん。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/12/08(金) 20:28:03 

    >>474
    その通り。10年以内にはなくなると思うから、三人目作ると大変な事になると思う。
    どうして「これから増える子供」じゃなくて「今現在三人いる家庭」に向けての政策出してんの?
    大学無償化やるにしても15年後からとかにすればいいのにね。
    そしたら今産める人が三人目産むかもしれない。

    +33

    -5

  • 897. 匿名 2023/12/08(金) 20:28:12 

    大学無償化より給与上げて税金下げてくれた方が子供産むんだけどな。

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2023/12/08(金) 20:29:23 

    >>100
    中受じゃなくてもいいのに

    +2

    -4

  • 899. 匿名 2023/12/08(金) 20:29:41 

    >>4
    その贅沢品が無料で受けられるならお得じゃん

    +2

    -6

  • 900. 匿名 2023/12/08(金) 20:30:31 

    >>607
    そんなにポンポン産む人って少なそう

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:07 

    >>897
    本当それ

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:09 

    せめて、来年以降に産まれた子供から対象にしてほしい!!!
    今生まれてる子どもは、少子化対策関係なく産んでるから!!!

    +15

    -5

  • 903. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:16 

    日本人って限定してほしい。外国人増やしたそうに思えるんだもん、岸田さん。

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:21 

    >>868
    今回の政策があなたみたいに産みたい!と思っている人たちの後押しになりそうで、嬉しく思います。
    岸田!異次元の少子化対策絶対に実行してくれー!!

    +13

    -4

  • 905. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:34 

    >>48
    それも考えて産まなきゃだよ。三人欲しい人は計画的に産んでるよ。3人育てるの大変だから恩恵受けられるかどうか確認しないと。急に始まる感じの手当は仕方ないけど、3人目無償の制度は前からあったんだからさ。

    +2

    -19

  • 906. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:45 

    >>851
    医学部、歯学部、薬学部、獣医学部どうするの?
    浪人した場合どうするの?
    岸田さんも2浪してますよ。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2023/12/08(金) 20:31:50 

    >>4
    ガル民はいつも子沢山の家庭に、大学まで行かせてやれないくせに産むなとか、奨学金なんて借金なのに子供が可哀想とか言ってるじゃん

    +33

    -0

  • 908. 匿名 2023/12/08(金) 20:32:18 

    >>22
    世帯年収2,300万。子供は3人で大学生と高校生で、所得制限の為、私立高校の助成は受けたことはなく、都内在住ではありません。
    所得税、住民税はそれなりの額を納税しています。

    多子世帯(3人)大学無償化は実現して欲しいです。

    +24

    -0

  • 909. 匿名 2023/12/08(金) 20:33:07 

    >>902
    そしたらお金出るの18年後だよw

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2023/12/08(金) 20:33:13 

    >>889
    そうそれ 
    大学費用うかせるために子どもほしいわけじゃない

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/12/08(金) 20:33:49 

    偏差値60以上の人以外いかなくても良いかもは!?厳しいかなあ~??
      
    なら偏差値40以下の人は行かなくて良いと思う

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/12/08(金) 20:34:04 

    もう出産予定のない家庭へ向けてでは無くて、18年後大学に入る予定の家庭への支援にしないと意味ないよね。
    だったら18年の間に必死に保育所増やして、給料上げて、財源貯めておけ!!

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2023/12/08(金) 20:34:14 

    >>7
    こういう批判はわかったうえで言ってるからそのままあると思う。今回しなくてもいつかこうなるよ。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2023/12/08(金) 20:34:57 

    >>911
    偏差値60以上にしよう、それ位頑張らないと無償なんて甘過ぎ。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2023/12/08(金) 20:35:12 

    >>902
    それは難しいかも。
    管理が大変だよ。
    20年近く3人目以降の生年月日をしっかり把握しておかないといけないから、それよりも三人兄弟の1人目が大学入ったタイミングで無償化の方が管理しやすい。

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2023/12/08(金) 20:37:01 

    >>496
    制度が古すぎる。
    昔みたいにポンポン産めた時代じゃないんだわ。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2023/12/08(金) 20:37:25 

    >>17
    どうせこんな感じになっちゃうよ笑
    ってだけの例だろうに、いろんな人から本気で言ってるように突っ込まれてるね

    +43

    -1

  • 918. 匿名 2023/12/08(金) 20:37:28 

    条件満たさない人は残念、無念、また来週~!!

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2023/12/08(金) 20:38:31 

    >>392
    名前書いたら合格!みたいな終わってる馬鹿大学だってあるんだよ。馬鹿だけどとりあえず大卒の資格がほしい底辺が行く。そういう底辺はまともに勉強もせず合コンや遊び三昧の大学生活を送る。そんな奴らに税金使うって勿体なくない?

    +12

    -2

  • 920. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:04 

    そもそも晩婚化を解消しないと、子供3人ってハードル高くない?

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:47 

    そもそも、就職に関して大卒資格が必要っての最近多すぎるから、給与面も考えて皆大学に行かせようとするでしょ。
    高卒でも安定した生活が出来たら、晩婚化とかそいいうこともまた変わる気もしたり…

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:47 

    高所得者にも旨み出さないと能力ある人がどんどん国外に出て行って、無償化のために必要な税金が減る一方だよ

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/12/08(金) 20:40:54 

    >>412
    クレクレだなぁと思ってマイナスしちゃった。。。
    うーん、一人目でもクレクレな感じ、ちょっとどうなの?って思う。。。

    ボーナス込みでフルもらうって、復職せず、もらって退職が増えそう。

    復職しないとお金困窮するって思うから、復職するんじゃないの?

    +19

    -3

  • 924. 匿名 2023/12/08(金) 20:41:22 

    >>1
    もう50歳なんだ。アレルギー肌じゃなかったら普通にイケメンだと思う

    +0

    -3

  • 925. 匿名 2023/12/08(金) 20:43:22 

    >>412
    子持ちだけど、産休育休中の云々は自己中過ぎると思うよ…頑張って働いてる人が可哀想。

    +13

    -0

  • 926. 匿名 2023/12/08(金) 20:43:49 

    >>30
    だとしてもこの政策が出ている間に産まれてる家庭に関してはさすがに無料にはなるんじゃないかな?
    でないと本当の詐欺だよね

    +9

    -1

  • 927. 匿名 2023/12/08(金) 20:44:06 

    大学費用だけ無料にしても無駄じゃない?
    そもそも今の若い人結婚したがらないし。
    30過ぎても独身なんてざらにいるよね。
    30で結婚しても年子、2歳差で産んでいかないと3人って厳しくない?

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/12/08(金) 20:44:08 

    大学費用の心配なくなっても、そこまで育てるのにまず保育園問題あるし、
    物価が上がって食費や生活費かかるもんね。
    この政策で少子化解決すると本気で思ってるんか岸田は

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/12/08(金) 20:45:33 

    2025年から始めると、子供間で差別を感じる。
    母親が40歳以降だと3人目も大変だと思うし。
    逆に頑張って生んで障害持ちが増えると、より税金かかるよね。
    もう一律年間30万円申請とかでいいんじゃない?
    1人でも生まれてきてくれるだけありがたいよ。

    子供に3人兄弟じゃないから、という理由だけで奨学金借りさせるのもおかしいし、バカでタダで大学行くのもおかしい
    誰も勉強しなくなる

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2023/12/08(金) 20:46:01 

    >>277
    家政婦さんや、シッターさんがいる家庭の奥さまがたくさん産んでほしいわ 

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/12/08(金) 20:47:26 

    >>412
    批判はあるだろうけど、貴重な意見だと思う
    独身の人も増えてるし
    これからは社会全体で他人の子供を育てるくらいの感覚じゃないとやっていけないのかもしれない

    +1

    -3

  • 932. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:39 

    偶然にも今ちょうど中学生ぐらいの子供3人いる家庭がラッキー!ってなるだけの政策になりそう
    それだと少子化に何の効果もないよね

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:39 

    >>1
    無償化って極端なのよ。高校もそう。私立の無償化ってみんな私立行きたくなるわ。
    極端にタダにするんじゃなくて、お金で大学を諦めるしかない子が通えるように安くすればいいと思う。3人目から無償より、一人目からでも安いほうがいい。大学は義務ではないけど、学ぶことで選択肢が増える。

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:53 

    >>927
    不妊治療で一気に双子、三つ子狙いで!

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/12/08(金) 20:49:43 

    >>730
    2人まではプラマイゼロ、3人目からが人口増だからね、、
    わざと不公平にしてるんだよね。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/12/08(金) 20:50:16 

    >>69
    無駄、預ける先の人手がいないのに施設だけ増やしてどうするのさ。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/12/08(金) 20:50:25 

    >>26
    でもこれからはそういう家庭が勝ち組になるんじゃないかな。
    世帯年収低くて子沢山なんて今までなら叩かれてたけどこれからはそういう家の子供ほど医学部、美大、音大とかに行けるってなったらすごいよね。

    +41

    -1

  • 938. 匿名 2023/12/08(金) 20:50:50 

    >>889
    この人の考えを見て、子供を持つって、これくらい冷静で計画的じゃないとダメなんじゃないかと思った。
    18年後の甘い話で、だったら3人目もいいかなぁ~!って思わせるのも必要かもしれないけれど、人1人の人生の責任を負うって相当だよね。
    産める環境にある人はどんどん産んで欲しいけど、この政策だけを判断材料にはしないで欲しいと思った。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/12/08(金) 20:52:03 

    >>908
    こういう人が得をするだけなのよね。子ども産むとか関係ないじゃん。小さい子が2人とかの家庭は制度続いてるか分からんし産まないよ。

    +2

    -7

  • 940. 匿名 2023/12/08(金) 20:52:11 

    >>39
    みんな子沢山に厳しい意見多いねー。
    やっぱり自分は3人以上産めなかった僻みがほとんどなのかな??

    +14

    -33

  • 941. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:30 

    >>895
    選り好みしてないけど、ヤバい男が多すぎる?ロリとか 生身の女性に興味ないとか 

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:32 

    >>3
    優秀なら奨学金で行けます。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2023/12/08(金) 20:53:41 

    >>889
    3人います。
    本当にその通りだと思います。
    すでに3人分の習い事や食費、雑費が毎月すごくかかってます。
    大学無償化だから3人目作ろうって軽はずみに考えずに、大学に行かせるまでにかかるお金も考えて3人目を作らないと、家計が火の車になると思う。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2023/12/08(金) 20:54:16 

    >>921
    私この制度には賛成よりだけど、あなたの言うように本当は高卒で十分な給料貰えるようになる方が少子化にも経済にも一番効果高いと思う
    だって若いうちに社会出られる=若くして身を固められるわけだから。
    それをしない時点でなんかあるなぁとは思っちゃうね

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:20 

    >>889
    小学生だとやっと楽になったのにまた一から子育てはキツイ
    幼稚園やそれ以下のママ狙いじゃない!?

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:27 

    >>939
    相当税金払ってるし、今までの支援対象外になってきた層だよね。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:29 

    女がみんな小さい子を預けたがってるわけじゃないけどね

    預けてパートなんてしなくてもその分の金を大学無償化って形で貰えた方が私は嬉しいわ。

    子供といる時間を削らなくて済む

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:46 

    >>124
    わたしも。今までのは控除減らして給付しますとか、プラスになったのかなってないのかわからないようなことばかりだったから、分かりやすいよね。

    +31

    -2

  • 949. 匿名 2023/12/08(金) 20:55:51 

    >>932
    本当それ。少子化対策じゃなくて、多産世帯ご褒美制度(継続するかは不明)って名前変えて欲しい。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/12/08(金) 20:56:13 

    >>7
    うち子供4人だけど、この政策まったく信じてないし当てにもしてないよ。
    やったとしても絶対色々条件つけてくるしこの先何年続くかも分からない。
    第一子は11歳なんだけど、その子が大学行く頃にはなかったことにされてそうだしね。

    +88

    -1

  • 951. 匿名 2023/12/08(金) 20:56:17 

    一人でも無料にしてさ、0を1にするのも大事でしょ

    +3

    -1

  • 952. 匿名 2023/12/08(金) 20:56:32 

    >>570
    私も同意見だし言いたい。
    当たり前の事を言うけど、少子化対策とは子育て支援ではなくて日本人が減少しないように対策すると言う事で、かなり重要。
    世界には大所帯の強めオラオラ卍みたいな国がたくさんあるわけで、日本国民が減れば弱小国になってしまうし、人が居なけりゃ生産性もなく金もないとなり、意見も通りにくくなって立場が弱くなる。なんとかカースト上位に食い込んどかないといけない。
    だから国力が減らないように人口増加してくれる世帯にお金出すのは日本の政策として当たり前で急務。

    夫婦2人につき3人目からやっと単純に人口増加するからね。だから3人目からの線引き。

    でも結婚ですら人それぞれと尊重される時代に人口まず増えるわけなくて、3人目欲しいとか本当は子ども沢山欲しいと思っている潜在層にアプローチする事が1番産んでもらい易い。
    だから結婚考えてないとか、子ども1〜2人で計画している層に平等に支援して満足させて子ども増えなければそれこそ少子化対策としては失敗で、それはただの子育て支援。
    不公平くらいで良いのはそう言う事だしそもそも多子育児の現実的な大変さを考えると金銭面での優遇は不公平でもないと思う。

    で、この政策は大事に育てた今いる自分の子どもの将来にも損ではない。
    少子化対策に反対するより、産みたい人にどんどん産んでもらう事を歓迎したほうが人口減少を緩やかにするし子どもたちの未来の助けにもなる。
    今の日本が子育てするのに大変だと思っているのに、自分の子どもたちが大人になる頃には人口減少していてもっと大変になると思うんだよね。子どもの将来は考えてるはずなのに結果的にわざわざ苦しむ未来に持っていこうとしてるのよ。
    単純に言うと金を生み出す人(人口)が減れば(国が)貧乏になる事が明らかなのに、そんな事より質(子育て支援)をもっと良くして!と財布から消費する事だけしか考えてなかったら家計がうまくいかないのと同じ。

    でも他の誰かが代わりに稼いでくれるなら良いじゃない。

    寧ろ日本人が子ども増やさないから他国の子どもとか移民を国の宝とか言わせちゃう。
    私は少子化対策どんどんしてほしい。秩序が保たれた日本が続いて欲しい。

    +7

    -3

  • 953. 匿名 2023/12/08(金) 20:57:01 

    ガルによくいる持病で働けないけどなぜか子供が産める人にはラッキーな話だね

    +2

    -2

  • 954. 匿名 2023/12/08(金) 20:57:32 

    >>618
    でもなんとなく若くて子だくさんて、マイルドヤンキーが多いような… 大学なんて行かせるかなあ 子ども自身があんまり勉強したくないんじゃないかと 

    +22

    -10

  • 955. 匿名 2023/12/08(金) 20:57:35 

    >>945
    幼稚園やそれ以下だと、制度が続いてるか怪しいよ。大学入る頃にはなくなってるかも。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2023/12/08(金) 20:58:14 

    >>944
    子沢山家庭は若い時に結婚してる人多いしね
    多子家庭って一番高卒で働いてくれそうな層がこぞって大卒になると、現場系の仕事がますます人手不足になりそう

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2023/12/08(金) 20:59:15 

    >>1子供を預けやすく〜ってのは意味わからん。
    イラッとする。

    小さい子を金の為に仕方なく預けてんだから、金に困らないなら預けないわ。

    最近育休延長が問題にされた事とか知らないんだろな。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2023/12/08(金) 20:59:21 

    >>955
    流石にそれは詐欺だから大丈夫なんじゃない!?

    +1

    -2

  • 959. 匿名 2023/12/08(金) 20:59:26 

    子供2人産んで共働きで日本の労働力となってる家庭に喧嘩売ってるよね

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2023/12/08(金) 21:01:05 

    まだ2人なんだからいいやん。
    うちは、同じ3人でも年が空いてるから無償化対象外です。

    +3

    -2

  • 961. 匿名 2023/12/08(金) 21:01:32 

    え、3人目だけじゃなくて1人目2人目も対象ってこと…?

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2023/12/08(金) 21:01:54 

    >>940
    子沢山に厳しい目を向ける人の気持ちがそもそもわかんない。
    私は妊娠出産がキツ過ぎて選択一人っ子にしたから、そんな大変なことを三回もしてる人に何のケアもない現状の方があり得ないと感じてるんだけど。
    だって大変じゃない??育てるのも大変・お金もうちの3倍。これで何もケアされず好きで産んだんでしょとか言われる国やばいと思ってる。誰も産まんて。子沢山まじで偉いよ。

    +26

    -12

  • 963. 匿名 2023/12/08(金) 21:02:30 

    >>952
    目が滑るw

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2023/12/08(金) 21:03:17 

    >>956
    実際職人さん減っているよ 
    なる人も少ない 
    これから困ると言われている 
    将来的には大卒より引く手あまたの高収入になるかも

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2023/12/08(金) 21:03:30 

    >>960
    3人産んだ人の中でも不平等が産まれるなんて本当クソな制度じゃん

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2023/12/08(金) 21:04:03 

    40代後半です。私は当時都内のマンモス高に通っていたんだけど
    そこの特進クラスにいて、いい大学出て上場企業に就職した女性たちは結婚して子供を産んだ後、
    働いていない人の割合が多いと思う。
    高学歴高収入の夫と結婚できたから働く必要がなかったのかもしれない。
    むしろそこの普通クラスから専門出て資格取った人たちは子供を産んでしばらくしてから
    資格(美容師や調理師や管理栄養士とか)を利用して今もバリバリ働いてるイメージ。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2023/12/08(金) 21:04:25 

    >>467
    横だけど、今親になってみてFランと言われてる大学でも本人の行きたい大学があったなら、キャンパスライフ楽しんでほしいと思うけど、全ての大学が無償になるのは違う気がする
    国のお金だしと大学費用あげるとこが沢山出てくるだろうし、増税する未来が見える。
    そして、なんとなく大学へ行く子達も増えて、田舎の過疎化も急激に進みそう。

    +20

    -0

  • 968. 匿名 2023/12/08(金) 21:04:57 

    >>958
    確約してくれる訳じゃないから分からないじゃない?子どもの人生かかってるんだから、楽観的にもう1人とか思えないよ。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/12/08(金) 21:05:07 

    >>957
    保育園が足りないって言ってるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2023/12/08(金) 21:05:11 

    >>1
    小さい子を預けやすくする、は共感できない。0歳で預ける弊害は大きいし 保育士さんに丸投げはどうかと。

    全ての子供の大学無償化が良いな

    +7

    -2

  • 971. 匿名 2023/12/08(金) 21:05:15 

    >>958
    今の日本の経済状況でそれはちょっと楽観的過ぎるかも。
    今すぐ景気が回復するわけではないし、世界情勢も不安定な中、果たしてどこまで政府は約束してくれるのか。政権が交代したら、今までの約束なんてなかったことにされるなんてざらだしね。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2023/12/08(金) 21:06:12 

    >>434
    自分の姉なのに辛辣すぎて怖いわ
    身内にくらい優しくしなね

    +12

    -65

  • 973. 匿名 2023/12/08(金) 21:06:40 

    >>965
    ホントにそうですよ。同じ3人なのにうちは1番上と一番下が9歳あいてるから無理なんです。
    不公平だなと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2023/12/08(金) 21:07:17 

    どこの大学でもいくらの学費でも全部無償なら産む人も増えそう。いくら税金あっても足りないと思うけど。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2023/12/08(金) 21:07:32 

    近所でヤンキーの10代同士で結婚して子供が四人生まれた家庭があるんだけど、
    長子が東大受かって弁護士になった。
    だけどばらつきがあって第二子と第三子が高卒。
    第四子がまだ中学生で未知数。こんな家庭もある。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2023/12/08(金) 21:07:47 

    >>1
    3人以上いたら説得力あったな。

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2023/12/08(金) 21:07:49 

    ほんまそれよ

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/12/08(金) 21:08:22 

    >>912
    そうそう!なんですでに産み終わってる人を一生懸命支援してるのよ!
    それじゃあ少子化対策でなくて不平等な子育て支援じゃん

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2023/12/08(金) 21:08:57 

    >>976
    子ども2人以下の家庭のリアルな感想ですよ

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2023/12/08(金) 21:09:10 

    >>969
    そんなの地域レベルの問題じゃない?
    てか本当に足りないの?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2023/12/08(金) 21:09:50 

    >>960
    何歳差まで対象って決定したの?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2023/12/08(金) 21:09:55 

    これで増税してさらに未婚率上げようとしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/12/08(金) 21:09:56 

    >>979
    知ってるよ。

    もらえない人なら当然の反応

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/12/08(金) 21:10:11 

    >>11
    生活保護も認められてるよね

    +90

    -0

  • 985. 匿名 2023/12/08(金) 21:10:22 

    無償化は優秀な子

    子供の数で決まるのは大反対

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2023/12/08(金) 21:10:22 

    >>907
    それ。
    大学絶対の価値観が少子化加速させてるよ。
    大学行かなきゃ子育てにそんなにお金かからないし、もっとたくさんの人が子供産むと思う。
    本当に優秀で、勉強したい人だけが大学に行って、そうじゃない人は高卒で働いて社会を支えてくれたほうがよっぽどいいよ。

    +19

    -1

  • 987. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:47 

    >>981
    扶養内が3人いた場合で決定してるんじゃないんですか?

    +1

    -3

  • 988. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:48 

    うち3人だけど
    上2人は二十才越えてる
    3人目だけど第一子
    このパターンも対象から外れるよね
    やってられん
    3人産んだのにさ

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2023/12/08(金) 21:11:59 

    本当そうだよ
    それなのに年少扶養控除はなかったり
    高校生の扶養控除縮小したり
    何がしたいの???やることトンチンカンすぎる
    やる順番が違うだろ

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2023/12/08(金) 21:12:00 

    >>973
    9歳なら地域によるかもだけど1番下は保育園無料だったり児童手当の加算があったからまだいいね


    うちなんて16歳差だから何もないわよ!


    みたいなね。
    格差はどんなとこにも出てくるのが嫌ね

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2023/12/08(金) 21:13:03 

    >>1
    大学にたどり着くまでのお金だけでなく手間暇が大変なんだって
    自分で生んだ自分の子供はかわいいし仕事しながらでも手間暇惜しむ気はないけど
    せめて小学生の間は主婦でいられる選択肢を全子育て家庭に持たせてほしい
    うちの地域は未だに園すら見つからないというのに

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/12/08(金) 21:13:29 

    >>988
    うちも一緒ですよ。
    2人も腹立つかもしれないけど、3人いて貰えない方がもっと腹立ちますよ

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2023/12/08(金) 21:13:41 

    何年も先の行くかもわからない大学費用が無料になるからって、じゃあ三人目産もう!!ってなるかなぁ

    ならないでしょ。
    それより初任給あげて年収200万円台の人とか救ってあげないと今の若者は結婚できないよ。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2023/12/08(金) 21:14:50 

    >>986
    そういうあなたは高卒なの?

    +0

    -4

  • 995. 匿名 2023/12/08(金) 21:14:52 

    >>881
    だよね、なんだけど多分
    『無償化にします』
    って言ったら騙されて産む人がいると思ってるんだよ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:09 

    >>990
    児童手当は加算されましたが、保育園は無料ではないです。1人目扱いでしたね。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:11 

    >>987
    うちも3人で歳離れてんだけど対象外なの?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:15 

    >>813
    もう民主主義じゃないよね

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:32 

    なんかさ、女って昔から世間に振り回されてるよね。
    戦前は「産めよ増やせよ」(戦のため)で、
    戦後は「25まで(早く若いうちに)結婚しないと売れ残り」「子どもはまだ?」とか言われ、
    今度は少子化だから産め、とか…。

    なんだかばからしくなる時がある。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/12/08(金) 21:15:33 

    3人産むまでに1人目産もうって気にならないと無理だわ。妊娠出産って体ボロボロになるし、お金だけじゃないんだよなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。