ガールズちゃんねる

2児の父・ブラマヨ吉田「子供3人以上で大学無償化」にイラッ 「これマジ」「ほんとその通り」共感の嵐

3658コメント2023/12/19(火) 06:02

  • 1001. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:02 

    >>902
    これは重要だよね。おばあさんの娯楽費に消えてほしくない。

    +4

    -2

  • 1002. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:08 

    子供3人なんて絶対無理
    仕事もして家事もして子供3人の子育てなんて
    私には完全にキャパオーバー

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:14 

    >>970
    でも預けないと働けないし。

    +0

    -2

  • 1004. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:29 

    >>967
    これは地方大学の過疎化を防ぐための思惑もあるんじゃないかと思ってる。例えば地方の2000人規模の大学がつぶれるとすると、その地域のアパートの大家さん、地域の飲食店、スーパー、観光地が痛手を受けるだろうし、地方に人を呼び込む手段としても考えられると思ってる。

    +5

    -1

  • 1005. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:29 

    >>971
    無償化が取り消されても払える家庭はいいよね。
    問題は通学途中で学費免除が無くなって、支払い能力のない家庭の子供。

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:38 

    >>959
    近所見てもその割合かなり高いよ。子供2人で共働き。
    0~1歳から保育園、朝早くに出勤して小学校では学童、下校しても親がまだ帰ってない。こんな家で溢れてるんだけど。反対の声が起こらないわけない。
    実現するか分からない、してもかなり制約ありそなのに早まって無償なら3人目~と安易に考えない方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:41 

    >>996
    それはじゃあ地域差だね

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2023/12/08(金) 21:17:13 

    >>986

    これからAIに取って代わられる仕事が増えて、ホワイトカラーは枠が減るだろうしね。
    ブルーカラーなら学歴必要ないしね。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2023/12/08(金) 21:17:27 

    >>991
    主婦でいちゃダメなんて誰にも言われてなくない?
    強制的に働かされたりしないよね

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/08(金) 21:17:28 

    >>122
    私そう思ってた

    +9

    -1

  • 1011. 匿名 2023/12/08(金) 21:17:41 

    >>933
    3人目から無償なんじゃなくて、子供3人いる人は1人目も2人目も3人目も無償なんだって。

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2023/12/08(金) 21:18:13 

    >>434
    でも大学受験落ちるかもよ、、?

    +48

    -1

  • 1013. 匿名 2023/12/08(金) 21:18:29 

    >>26
    失礼すぎる

    +29

    -4

  • 1014. 匿名 2023/12/08(金) 21:18:30 

    >>1003
    よこ

    何のために働くかって言ったら養育費教育費の為でもある

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2023/12/08(金) 21:18:53 

    >>655
    40で3人目産んだよー
    諦めきれなくて、、
    高校でもし公立だめで私立になっちゃった場合、1人育て上げるためには大学文系でも7〜800万ぐらい、理系なら1000万以上かかるよな、って考えたら育休中も辛かったけど、少し未来が明るく思えてる

    +16

    -10

  • 1016. 匿名 2023/12/08(金) 21:19:11 

    >>1006

    派遣先の職場の女性がみんな年配の人ばかりだなぁと思ってたら、高校生の子供がいるお母さんばかりだった。

    中学生くらいまでは19時退社の仕事とかムリ。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/08(金) 21:19:26 

    >>143
    本当これに尽きる

    +3

    -1

  • 1018. 匿名 2023/12/08(金) 21:19:45 

    >>38
    これなら出生率上がりそうって思えば賛成するけどねえ
    ビミョーだよね

    +0

    -1

  • 1019. 匿名 2023/12/08(金) 21:20:09 

    >>570
    その、あなたが挙げてる部分に関してはそこまで反発出てないと思う

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2023/12/08(金) 21:20:11 

    >>986
    子ども3人だとある程度部屋数もないとな… 
    異性のきょうだいだと一緒というのもちょっとだし 
    日本は住まいが高いし狭いのが難点 
    だから2人が限界かも 

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2023/12/08(金) 21:20:31 

    うち3人だけど対象から外れるなら反対派にまわるよ。

    反対派を増やさない為には対象は広くとる方が絶対いいよ

    +1

    -2

  • 1022. 匿名 2023/12/08(金) 21:21:01 

    >>722
    本当そうおもう

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/12/08(金) 21:21:56 

    >>1004
    大学も定員割れみたいな事になってるのかな、、?

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/08(金) 21:22:12 

    >>379
    めっちゃプラス押したい

    +33

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/08(金) 21:22:16 

    2人兄弟が1番損てことになるの?

    +1

    -2

  • 1026. 匿名 2023/12/08(金) 21:22:23 

    >>909
    子供手当が大学費に当ててねってことかと思ってたけど
    貧乏になって生活費になっちゃったかな

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/12/08(金) 21:22:23 

    >>1004
    まあ地方に住んでる人は地元の大学潰れたら困るよね
    子供1人状況させて仕送りなんてキツイよね

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:03 

    >>722
    本当だよね。
    子供2人家庭、1番メリットないじゃん。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:11 

    >>486
    確かに、アラフォー管理職が産休に入ったけど迷惑

    +4

    -3

  • 1030. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:18 

    しかもこれ、一番上が大学行く、扶養に入ってないとダメらしいね。扶養抜けたらその時点で2人目が1人目カウントになるから対象外って見たけど。やっぱりやることセコイね!そんなの無理じゃん(笑)

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:49 

    >>154
    ほんとに。
    どこにそんな金があるのか甚だ疑問だわ。選挙のために口先だけの嘘の可能性もある。

    +11

    -1

  • 1032. 匿名 2023/12/08(金) 21:23:58 

    >>997
    何歳離れてるかによるかな?上の子が成人してたりするとまず無理

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:00 

    >>149
    大学を全て無償化にする必要ないよね。
    名ばかりで高卒レベル(学力の高い高校と比べたらそれにすら劣る)の大学に行くために支援する必要はない。

    例えば国公立大学や医療関係の学部のみとか何か決めるべきだとは思う。

    +48

    -1

  • 1034. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:10 

    >>642
    世の中色んな職業があるから高学歴だけ増えても仕方ないと思う。
    高学歴の人は選ばないけどなくてはならない職業ってたくさんあるし、とにかく子供が増えないとどうにもならないよ。

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:12 

    >>902
    え?!それは母親の意識の問題?!?!

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:31 

    >>1
    発言が広く取り上げられる立場の人が軽々しくこんなこと言わないでほしい。
    実際に自分より大変な思いしてる人がいるのにわざわざ攻撃するのなんで?
    それに1番お金かかる大学費用はどうせ上の子が卒業したら下の子の分は払わないといけないんでしょ?
    2人の場合も3人の場合も、年子でなきゃトータルでかかる費用そこまでかわらない気がする

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2023/12/08(金) 21:24:47 

    >>1025
    3人対象外じゃない?

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:00 

    >>7
    ヤフーニュース?に3人無償って書いてあったって書き込み見たけど

    +5

    -3

  • 1039. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:02 

    小学校の給食費無料とか現実性のあることしてほしい。あと結婚支援(したくても安月給で出来ない人)をしっかりしてほしいな。3人目に重きを置くんではなく1人目が産まれることが大事。例えば高卒から10年働いてる介護士の同僚がいるんだけど夜勤残業して手取り20ちょっとらしい。成り手がいないんやから10年働いたら公務員みたいな扱いにしてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:14 

    >>722
    まさに今そんなかんじ。2人目迷ってる。
    年齢的、キャパオーバーで3人は無理だし。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:25 

    >>955
    そもそも今、中高生の親に支援したとこで子どもは1人も増えないんだから、この制度出来て以降の3人目の支援を確約するば産む人増えそうなのにね

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:30 

    >>379
    それも今中髙生の運いい三人子供いる人しか難しいと思う

    +15

    -1

  • 1043. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:33 

    >>1032
    成人18歳だし、恩恵受けるのはわずかな家庭だけだね。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:34 

    大学費用無料になるなら3人目も!って思う人もいるかもしれないけど、その費用、税金だよ。どうせ色々増税されて、そこから大学費用賄うんだよ。
    無償化の費用を結局自分達で納めてるんだよね。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2023/12/08(金) 21:25:45 

    >>1030

    なんかややこしいな。
    管理も大変だろこれ

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:01 

    >>143
    女が働く必要がなくなり、保育園や学校の教員、介護、美容部員や下着売ってる人や産婦人科も皆男になっても文句言わない?

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:12 

    >>4
    大学は贅沢品だよね。
    てかさ、家にお金なくても防衛大なら通いながら給料も貰えるよ。
    本当に学ぶ気あってお金ないならそういうことも視野に入れると思うけどな。
    最近の、努力もせずに何でもかんでも手に入れようとする風潮が嫌になる。

    +9

    -9

  • 1048. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:25 

    >>737
    しかも全く保育内容変わってないし。
    途中で辞める訳にもいかないし良いカモにされた気分。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2023/12/08(金) 21:26:28 

    >>997
    何歳離れてるかによるかな?3人で上の子が成人してたりするとまず無理

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:04 

    >>434
    なんか、お姉さん可哀想
    4人も産んで育てて頑張ってるのに

    +4

    -57

  • 1051. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:10 

    3人産んだら大学無料?
    じゃ今から3人目産むね
    って来年産んだとして…
    本当に18年後、大学無料が続いてるだろうか…?
    突然、財源確保の為、有料する。とか
    突然制度変わったりしそう。

    +16

    -1

  • 1052. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:25 

    >>1032
    いま13才、6歳、2歳なんだけどアウトかな

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:36 

    >>688
    ほんとそのとおりだよ
    二人目までの家庭は何百万の学費全額支払った上に他所の子の大学費用まで税金負担させられるの?!差がありすぎでしょ。不公平すぎてありえないんだけど

    +123

    -3

  • 1054. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:32 

    >>970
    全ての子供の大学無償化って財源は?結局税金上がるよね?優秀な子以外は大学行けないようにする。それでも当たり前に就職して働けるようにする。大学出てフリーターになるやつは全額学費返金する!とか何かしらないとなぁ。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:34 

    >>1030
    ややこしいね
    3人年子だったとしても一番上が就職したあとはどうなるの

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2023/12/08(金) 21:28:43 

    1番損するのは子供2人世帯じゃなくて3人で1番上が対象外になる世帯かな。

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2023/12/08(金) 21:29:10 

    >>1044
    少子化対策なら仕方ないんじゃ無い?
    これ以上子供減ったら困るよ
    今後生まれた子が税金払うようになった頃、私らはこの子達のお世話になるんだからさ
    今は頑張ろうよ

    +11

    -5

  • 1058. 匿名 2023/12/08(金) 21:29:12 

    >>1032
    成人ではなく扶養対象なら該当じゃないの?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2023/12/08(金) 21:29:29 

    女の敵は女というか。
    兼業主婦って基本的に自己中だよね。

    +4

    -4

  • 1060. 匿名 2023/12/08(金) 21:30:03 

    >>1009
    強制的に働かされてはいないけど、この制度から除外される子供2人の子育て家庭が
    子供を大学行かせようとしたら夫婦二馬力で稼ぐことになるのが日本の一般的な子育て家庭の現状だよね

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2023/12/08(金) 21:30:55 

    >>379
    ほんとめちゃプラスおしたい。

    +17

    -1

  • 1062. 匿名 2023/12/08(金) 21:30:55 

    >>1052
    え、誰かわかる人いる?
    まじでややこしすぎるw

    +0

    -1

  • 1063. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:01 

    >>242
    子供0から1人だろうが、1人から2人だろうが、1人増えることには変わりないのにね。むしろ今既に3人以上いる人が制度出来たからって更に産もうってなるのかな。

    +6

    -2

  • 1064. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:21 

    >>1051
    政府信用出来ないし
    岸田なんてすぐクビだろうしね!

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:29 

    >>1047
    やりたいことや適性はみんな違う
    それぞれが自由に人生で学ぶ分野を選択する権利がある
    金ないなら防衛大行けってのは人権無視

    +9

    -3

  • 1066. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:37 

    反対派は全員平等に無くせ!じゃなくて、全員に補助しろ!って方向で頑張って欲しい。


    前者はなんかもうダメな日本人

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:41 

    >>1002
    移民は仕事も子育ても家事も軽々やってるよね

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/12/08(金) 21:31:50 

    >>1055
    歳離れてたらアウトだよね

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/12/08(金) 21:32:07 

    >>979
    うちは一人っ子だけど自分がもらえないからって不満には思わない。

    今回の方法がベストかは考える余地があると思うけど
    3人から人口増になるからっていう線引きは納得。3人以上の家庭にはなんらかのインセンティブがあるのは当然だと思う。2人以下じゃ人口増にならないから。
    まぁここではマイナスだろうな。

    +10

    -3

  • 1070. 匿名 2023/12/08(金) 21:32:31 

    えーでもポンポン産んでお金ないから大学行かせられませんってなったら日本はアホばっかりにならない?
    大学行けば賢くなるわけじゃないけど高卒よりはそれなりに勉強もするだろうし、大学に行きたい子が行ける選択肢があるのは大事だと思う
    うちは大学費用がないならもう一人産むのもありかなと思ってる

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2023/12/08(金) 21:32:44 

    >>722
    2人は一番お金かかる
    かといって3人産んで制度がある保証ない
    結果1人

    +7

    -1

  • 1072. 匿名 2023/12/08(金) 21:33:04 

    >>1062
    なんもややこしくない。

    何歳で対象外になるかがまだ決まってない。

    仮に22歳で対象抜けるなら1番上だけ

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/12/08(金) 21:33:32 

    >>5
    いまからこれ目当てでうんでも、10年たったら変わってるだろうしね

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2023/12/08(金) 21:34:07 

    >>1059
    専業主婦も女が多いから笑
    それを自己中って言う人も
    専業主婦から見たら
    敵だよ笑笑

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/12/08(金) 21:34:11 

    >>904
    これが事実ならば後押しには充分なりますよ。ただレベルの低い大学は何を学びに行くのか分からないので、大学はある程度のレベルのみ無料にすべきかと思います。個人的にはお金が有難いのですが、これだと親が使ってしまうパターンも大いにありそうですし、難しいところですよね…
    まぁ個人的には子ども増えるたびに税金安くしてくれるのが1番公平かなぁとは思いますけどね。
    働いているのがバカらしくなる、真面目なのが損する世の中なんて間違ってますもん。

    あとは出生前診断の義務化(体外受精の方は受精卵の時に問題ないかやるべきですよね。女性の身体を大事にしてほしいです。)や3人目産まれたら自動車購入の補助(1回のみ)などあると良いのになぁと思いました。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2023/12/08(金) 21:34:39 

    >>1058
    それだとニートなら40歳とかでもありってなるけど

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2023/12/08(金) 21:34:48 

    >>1057
    そういう長期的なスパンで考えられる人はここにはいないので、、
    自分がもらえないことの不平不満しかないw
    まさに貧すれば鈍する。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2023/12/08(金) 21:35:30 

    >>4
    こんなこと言っててもきっとブラマヨ吉田もあなたも我が子は大学に入れると思うよ
    皆なんだかんだ言っても結局は我が子に要らない苦労して欲しくないから、大卒前提で教育費を考えて産み控えにつながってる
    国もそれをわかってるから「大学費用出すから心配しないで産んで!」って言いたいんじゃないの?
    私はまあやってみてもいい政策だと思うよ
    何かしらで多子世帯を優遇しないともう増えないから仕方ないと思う

    +28

    -1

  • 1079. 匿名 2023/12/08(金) 21:35:36 

    不公平、不公平って言うけどさ。
    そんなん言ったら独身は何の恩恵も無いし、ある程度の線引きは必要でしょ。

    独身は援助してもなんのメリットも無いとかほざくんでしょ?
    なら、2人の子供居る家庭の人を援助してもメリットが無いだけだよね?

    で、おそらく兼業主婦らしき人が不公平不公平って怒ってるけどさ。
    3号廃止とか後押しするタイプでしょ?
    いくらなんでも、がめつ過ぎ。
    だから、子供の熱でチマチマ穴を開けたら文句言われるんだよ。

    +13

    -4

  • 1080. 匿名 2023/12/08(金) 21:35:48 

    >>1052
    4〜5年後に大学入学?政権交代して、制度なくなってるかも?

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2023/12/08(金) 21:36:27 

    >>1051
    無くなることは無さそうだけど、対象を狭くしてほとんどの人が対象外みたいなことは普通にありえる

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:11 

    無職3号の方がたち悪いよ
    ただ乗りで年金横取りするから

    +4

    -2

  • 1083. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:13 

    不公平だから無くせ!って全員対象にならず少子化で地獄見るよりは全員を対象にして存続して。

    >>1の子供を預けやすく〜とかは意味わからんから無視でいい

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:23 

    >>8
    共働きだったらよっぽどホワイトな企業とかじゃないと2人までが限界だよね…。
    3人も立て続けに育休なんて取れないし。本当に一部の裕福で余裕ある多子世帯か、無計画にぼんぼん毎年産んでる大家族しか恩恵受けれなそう。

    +71

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:28 

    こんな政策信じてポンポン産んだら、マジで詰むと思う。
    もっと明確な確約、財源の確保、所得の制限をしないと。今まで散々ばらまいて来た結果子供増えた?産んで数年後の幼稚園だって無償化したのにこの結果だよ。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2023/12/08(金) 21:37:44 

    >>1052
    13歳の子が扶養抜けたら2人目が1人目扱いになるから対象外らしいよ

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/12/08(金) 21:38:12 

    京都市在住こども2人、うち1人大阪の高校に進学予定だけど
    大阪は高校無償化になって
    でもうちは授業料払わないといけない。
    みんながタダなのに。
    これだけでかなり理不尽だと思ってる

    さらにこども3人以上だと大学無償って
    ふざけてんのかと思う。

    なんでこんなに不公平なのか。
    毎日真面目にやってるのに
    バカみたい。

    +5

    -4

  • 1088. 匿名 2023/12/08(金) 21:38:16 

    >>143
    甘えんな

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/12/08(金) 21:38:17 

    >>1077
    長期的なスパンの制度ならそうだけど、いつ切られるか分からないじゃん

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2023/12/08(金) 21:38:20 

    >>379
    言いたいこと凝縮されてる
    他人の学費払う余裕なんてないんだよ
    なんだよ3人全員無料って
    私達はATMじゃない!


    +56

    -4

  • 1091. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:10 

    >>600
    うん、今、長子が高校生で3人以上、全員Fランに行きそうな家族、近くにいるよ。はい、税金泥棒って思ってます。だって、頭の中身的に本来、大学なんか行く子達じゃないもん。でも、行かせたいらしいから大喜びしてるはず、

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:12 

    >>1086よこ
    まだ決まってはないけどね。

    決まったかのように言ってる人がいたら多分児童手当とごっちゃになってるだけ。

    +4

    -4

  • 1093. 匿名 2023/12/08(金) 21:39:32 

    >>959
    自己責任じゃん(笑)

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2023/12/08(金) 21:40:08 

    >>1030
    戸籍謄本か何かで第3子と確認できたら、手続きして第3子は無料とかにして欲しいわ。
    じゃないと年の差で対象外になってしまう。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2023/12/08(金) 21:40:39 

    >>1077
    長期的が現実的じゃないからみんな批判してるんだよ。

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2023/12/08(金) 21:40:44 

    >>972
    普段は全然普通に接するよ。
    ただお金ないのに無計画で産んでいっつも子育て大変!子供が言う事聞かん!お金ない!
    ばっかり言うのが好かんだけ。

    +25

    -2

  • 1097. 匿名 2023/12/08(金) 21:41:18 

    >>1072
    だよね、まだ何歳離れてると対象外なるとか何も決まってないよね?
    ありがとー

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/12/08(金) 21:41:41 

    >>1087
    しかも奥さん、私立医学部もですって。留年しても学費出るのかしら。もうバカバカしくて。
    生活保護も医療費も何事もタダが一番タチが悪いよ。もうみんな分かってるでしょ。価値のない物がはびこる。

    +3

    -2

  • 1099. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:02 

    >>4
    でも大企業の体力仕事じゃない職種なら、高学歴は必須なのが今の日本だよね
    全ての大学対象じゃなく、偏差値で無償かそうでないかの線引きはした方が良いと思う

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:13 

    >>1066
    子供いる世帯はそっちだけど、既に育て終わってずるいずるい言ってる層は潰しにかかるな。
    何にも自分に影響なくても声だけでかいタイプ

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:26 

    >>1079
    私も思ってた
    何かっちゃ子供を盾に平等にしろとかいうけどさ、1人にも2人にもさんざん手当あるじゃんね、人口増えないのに。
    その上で、3人以上産んでくれたらプラスαがあるよってだけなのに、まるで何かを奪われたかのように大騒ぎ

    私は高所得の独身だけど、バカみたいに税金高いし正直このまま効果の出ない少子化対策に金使わないで移民でも入れてくれと思ってたから、このくらいはっきり線引きして多子世帯のみに援助にしてくれていいわ。

    +8

    -10

  • 1102. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:51 

    子供を持つかどうかの選択を迫られる。
    産むなら3人以上!だなんて。
    結果、持たない選択をするならば少子化対策になんて全くならない。

    +2

    -3

  • 1103. 匿名 2023/12/08(金) 21:43:36 

    >>1059
    突然なに言ってんの

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:07 

    >>577
    32歳。
    3人目、欲しいけど悩んでた。
    これがあるなら産みたい。

    +19

    -4

  • 1105. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:17 

    >>1047
    そんな考えの人は子供産むべきでは無いね
    将来苦しむのは子供だから

    +2

    -2

  • 1106. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:35 

    >>1097
    児童手当の方は最新情報で22歳までしか計算に入らないから、12歳だっけ?離れてるとしたら1番下の子は7年だけ恩恵ある。
    年子だった場合は16年のところ7年

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:37 

    スーツ3着目は無料
    子供はそういうわけにはいかない

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:53 

    >>5
    がるでは散々《選択一人っ子!》って人多いんだから、そもそも産む気ないでしょ

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2023/12/08(金) 21:46:19 

    >>1050
    4人も産んでって、それは自分で4人産みたいし育てたいから好きでやってるんじゃない?
    結果的にお金ないし、育児もどうなってんのってくらい子供やばいし。

    +30

    -0

  • 1110. 匿名 2023/12/08(金) 21:46:20 

    >>1057
    もう何しても少子化食い止めるの無理だよ。
    別の方向で舵取りしなくちゃ。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/12/08(金) 21:46:37 

    >>1101
    私も3人産んだ人ならそれまで金がかかるだろうし、覚悟も手間も有るだろうからソレくらいのご褒美あげても良いのでは?って思う。

    少なくとも、不平等。
    1人目から大学無償化しろって人に援助してほしく無い。
    まぁコロナの時に「学校という託児所がないから、働かないから給料だせ」って時にかなり私はドン引きしたけど。

    フォロー大変と愚痴ってる人にも攻撃的だったし。
    これが兼業の正体だからロクなものでは無いかと

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2023/12/08(金) 21:46:46 

    もう勉強したくない!高卒で働きたい!
    って子でも3人目なら周りが必死に説得して行きたくもない3流大学行かせるんだろうか。それなら一人っ子でも勉強好きな子に税金使われて欲しい。制度が歪んでると子供まで歪んでしまうよ

    +10

    -0

  • 1113. 匿名 2023/12/08(金) 21:47:12 

    >>1107
    今回の案は3着ともタダになりそうだから批判になる。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2023/12/08(金) 21:47:14 

    >>38
    この案が通ってしまうのが今の日本のクソ経済、政治
    ふざけるな! 不平等にも程がある!

    +37

    -4

  • 1115. 匿名 2023/12/08(金) 21:47:44 

    子供二人なんて少子化に全く貢献してないんだから当たり前でしょ。高校無償化に児童手当貰ってるだけありがたいと思いなよ

    +4

    -4

  • 1116. 匿名 2023/12/08(金) 21:47:58 

    高校まで無償化は分かるけど大学はマイナーな大学生まで無償化にするのはお金の無駄だと思う。そうやって存続していきたい大学側が政治家にお願いしたんどと思うけど(袖の下あり)

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2023/12/08(金) 21:48:10 

    >>1103
    不平等よとか制度に足を引っ張ってる奴は敵では?

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2023/12/08(金) 21:48:18 

    うち一人っ子だから腹が立つんだけど、
    よく考えたらシングルで給付奨学金+国立大学だから、年間の授業料は35万くらいだわ
    今年iDeCoやら節税対策したから、来年は区分が変わって年間18万くらいだと思う
    お金掛けなくてもやり方色々あるから、こんなアホみたいな政策やらんでやる気のある人は色々調べて進学すりゃいいのに、と思う。

    +3

    -6

  • 1119. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:06 

    反対!自民には投票しない。

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:18 

    大学費用より家賃肩代わりしてほしい。下の子が18歳になるまで。それなら家賃ずっとタダにするために生み続ける人居るだろうし、不動産バブル起きそう
    中国人に大量に買われていく土地問題も解決しない?

    +0

    -5

  • 1121. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:24 

    将来学費払わなくていいかわりに、相当な税金とられる予想。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:28 

    >>5
    無償化になるなら産もうかな!って人じゃなく、自力で学費払ってでも産み育てたいって人に産んでもらいたいものです。
    人の金有りきな経済力や、他力本願みたいな考え方の親の子ばっかり増えてもな。

    +6

    -3

  • 1123. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:56 

    >>1030
    一人目はみんな対象だけど、二人目以降は年齢差によるってこと?
    三人目まで無償化の人なんていなさそう。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:14 

    たかが大学費用が無償になるだけでここまで多子世帯叩かれるんだね。大学入るまでの養育教育費はもっともっとかかるし労力も必要なのに。
    移民増やすなっていっても日本人増えないんじゃ老後どっかの外国人に介助されなきゃいけないからこれくらい思い切った制度は必要と思う。

    +8

    -5

  • 1125. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:31 

    >>1051
    出生届と引き換え、いや、母子手帳交付と一緒に
    「大学授業料無償権」貰えないと信用ならん
    なんなら貰っても信用ならんw

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/08(金) 21:50:58 

    独身がさよく
    「ワーママのフォロー迷惑」って言うと「それなら、貴方も産めばいい」とか言うんだから。

    3人産めば良いだけでは?頑張って

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2023/12/08(金) 21:51:48 

    >>1094
    保育園ですら、子どもが同時に保育園行ったら第2子は半額だけど、第1子が就学したら2人目は第1子扱いになって保育料満額になるよ(自治体による)
    大学費用無償をそんな気前よく適用してくれるとは思えない

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2023/12/08(金) 21:52:28 

    >>1102
    大学の授業料出してくれないなら産まない!ってか
    そこまでの乞食マインドならもう産まなくていいと思うわ

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/12/08(金) 21:52:48 

    >>536
    それじゃたいした額じゃないから産み控え防止効果はない。
    大卒が当たり前の風潮なのに、学費500万円以上するから、産み控えが起こるのも当然だから。
    二人産んだ実績ある夫婦に三人目を促す政策するのは、例えば不妊治療の支援より子どもが一人でも増える確実性が高い。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:33 

    >>364
    年金財源がトリガーになりそう
    財源確保の為に人口を確保しつつ目標人数まで到達したら、ある日突然撤廃して行き場をなくした若者にさぁ働け!状態

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:34 

    >>1127
    3人目3万のように、結局扶養内に3人いる場合無料とかになりそうですね。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:36 

    >>57
    それは本当に反比例なのか。
    負の正比例ではないのか。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:48 

    >>1109
    そういう人たちが大学無償化で少し楽になるならいいじゃない

    +0

    -10

  • 1134. 匿名 2023/12/08(金) 21:53:53 

    >>1127
    うちは3人目無償の地域だけど、年齢差で3人全員1人扱いだったー

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2023/12/08(金) 21:54:06 

    シングルの友達ひとりで子供二人育ててるんだけど危険できつい仕事しながら。
    その人は大学費用払うんでしょ?不平等過ぎるだろ。

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2023/12/08(金) 21:54:23 

    >>100
    でも大学の授業料が無料になったところで、子ども1人が増えることによる費用は莫大なわけで、プラマイで考えたらまったく補えないんだよな。
    自分も中学受験考えてる教育ママの部類だけど、冷静に考えたらもう1人産もうとはならない。

    +14

    -7

  • 1137. 匿名 2023/12/08(金) 21:54:59 

    2人子供いる家庭が大学諦めて
    3人子供いるとこは行けるってなんかおかしい気もする

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:11 

    >>1135
    自業自得でしょうね

    +0

    -6

  • 1139. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:27 

    >>1055
    3人年子の場合

    1人目 4年分
    2人目 3年分
    3人目 2年分

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:28 

    >>153
    これ!減税の方がずっと嬉しい!

    +10

    -1

  • 1141. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:35 

    >>906
    医歯薬系も対象だけど、上限支給があるだろうね。浪人時は✖️だけど、大学入学後は対象。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:36 

    >>1124
    実は同意
    実際学費だけじゃないからね多子世帯の出費、労力って。食費だけでもすごいよ。
    人間を3人以上も産んで育ててくれてるわけじゃん。
    学費ぐらいボーナスでやったれよ。
    と思う
    ま、少数派かな

    +6

    -1

  • 1143. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:55 

    >>338
    そんな馬鹿な家庭は大学入れようとか思ってないんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2023/12/08(金) 21:56:36 

    悔しければあと一人産めばいいのに

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/12/08(金) 21:56:38 

    >>961
    これから条件詰めるらしいけど、今のところそうみたい。
    3人目以降無償化より3人以上産んだら皆無償化の方が効果的だと。
    ふざけんなって話だよ。

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2023/12/08(金) 21:57:06 

    >>885
    私は賛成派だよ。ニュースの記事を確認したら?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/12/08(金) 21:57:28 

    >>1112
    そんなレアケースまで想像し出したらキリがなくない?
    あとこれは子供への教育支援じゃなく少子化対策だよ
    その手段がたまたま大学費用になっただけ
    一人っ子の勉強好きな子に〜とかもう全く趣旨から外れてる

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2023/12/08(金) 21:57:37 

    >>498
    美容皮膚科は贅沢な医療だけど、整形ってマストな医療じゃない?
    骨折の治療とかも整形だよ

    +30

    -1

  • 1149. 匿名 2023/12/08(金) 21:57:55 

    急に言われてもな
    やり直しが効かない中高年
    養子でもええんか?

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/08(金) 21:58:04 

    >>1093
    自己責任って、それ言うたら議論の余地ないし、
    書き込む意味ないよ。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/08(金) 21:58:05 

    >>511
    夫婦2人から子供が2人産まれても、人口は横ばいのままだよ
    1人っ子が増えてきたら、益々人口減に拍車掛かって将来的に日本は破綻する
    だから、人口を増やす為の少子化対策としては、多子世帯を手厚く支援していく事は理にかなってるんだよ

    +11

    -3

  • 1152. 匿名 2023/12/08(金) 21:58:17 

    >>1124
    もらう側がたかが大学費用ごときって思うなら、無償化なんてしないでほしい。
    その「たかが大学費用」でも莫大な人数分払うために関係ない我々まで増税されるの確定だし、そのくせもらう側に喜んでも貰えないなら無駄金でしかないわ。

    +6

    -4

  • 1153. 匿名 2023/12/08(金) 21:59:33 

    >>1129
    大卒は6割ないくらいだよ。この政策で無駄に大学行く層が増え(元々大学に興味なかった親が子供にすすめる)、高卒で就職する層が減り税収↓

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2023/12/08(金) 22:00:17 

    >>1086
    上2人産んだ後、5、6歳差で産んでる人多いやん
    3人立て続けで産む人の方が少ないよね。
    なんじゃこの制度

    +4

    -1

  • 1155. 匿名 2023/12/08(金) 22:00:19 

    >>197
    政治家に高卒なんて居ないから高卒の親の気持ちなんか分からないし、貧乏人でもないから奨学金の気持ちすら分からないんでしょ
    大卒政治家は学閥作ってるからその学校の卒業生の教授がいる底辺学校と癒着してる

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2023/12/08(金) 22:00:28 

    >>1140


    うちは住宅ローン控除もあるし特別扶養もいるしふるさと納税もしてるしで恩恵ないから微妙ー
    消費税くらいしか平等にならないんでない?

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2023/12/08(金) 22:00:46 

    >>225
    それ前から思ってた。
    地方に埋もれてた優秀な若者が集まって国益につながるのではと。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:00 

    >>210
    でもまず余裕のない世帯は、大学に行くまでの生活費のほうが先に困るんじゃないの?かと言って、がっつり働こうにも子どもの急病で仕事休みにくくて肩身の狭い思いしてプレッシャー感じながらってのが現実だし(ネットでもよく叩かれてるじゃん、ほんとにどうしようもないのに)、生きづらいのよ。
    「大学の授業料がかからないの!?ならもっと産もう!!」とはならない。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:02 

    どうせ行かせるなら
    金がかかる医学部・薬学部

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:19 

    >>1142
    3人目を無償化、その他補助色々 ならそんなに批判は起きないよ。
    3人とも っていうのがね。。

    +6

    -2

  • 1161. 匿名 2023/12/08(金) 22:01:59 

    >>1138
    そのママ友、女性一人で精神に病ある人の家を訪問看護してる。
    子供ふたりの教育資金貯めるためにきつい仕事こなしてる、人となり見てないのに阿保丸出しな発言しないように。

    +7

    -2

  • 1162. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:28 

    >>2
    世の中理不尽だよね

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:30 

    >>111
    うちの周りもそうだわ。
    両親とも国立大学出の公務員とか。父親は一流企業の部長とか。世帯年収1500万から2000万くらいぽいよ。

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:41 

    >>596
    結局は自分に恩恵が無いからケチつけてるんじゃん
    あくまでも少子化対策の一環なんだから、3人産んで人口増に貢献してる、もしくはこれから貢献する可能性のある人達を支援するのは間違ってないと思うよ
    政府は公言したからには実現して欲しいね

    +18

    -16

  • 1165. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:51 

    女性に仕事も求められ、子沢山も求められても預け先もないならば産めないです。
    マウンドとは?
    いきなり絡んでくるのは意味不明。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2023/12/08(金) 22:02:51 

    たばこ大幅値上げ待ったなしだな
    先を見越して来年から禁煙だな

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2023/12/08(金) 22:03:16 

    3人世帯だけど反対派に押されて無くなるくらいなら2人世帯にもあげてくれー
    ってのがまるっと今の本音

    でもついでに歳の差格差も無くしてくれんかなぁ

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:02 

    えぇ、3人生まない選択したのに

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:10 

    >>434
    補導される子が大学行くの?

    +55

    -0

  • 1170. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:27 

    >>618
    人口増やしたいのは人手のためだと思うけど。
    低賃金で使える駒がたくさんほしいとなるとアホがたくさん産んでくれた方が良い。
    でも、大学行かせる税金は無駄だと思う。
    無償化するならどの大学でも入試は厳しくするべき。

    +6

    -5

  • 1171. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:31 

    3歳まで育休手当出して欲しいー

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:40 

    3人目が健常者かつ、大学進学希望者とは限らない…

    ブルーカラーもっと大事にしないと、日本は危ないと思ってるよ

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:46 

    >>1146
    どこにあるの?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:56 

    しかし、この問題語る人って子供が大学まで行くの決定してるのか?うちの子は二人とも高卒で大学行かずに就職したよ。なんでみんな自分の子が大学行く設定になってんだ?

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2023/12/08(金) 22:04:57 

    >>33
    首都圏は農家でも下町でもうちの親の世代から大卒多いよ
    地方出身の金の卵とかいいように使われた人は中卒もいるけどね
    うちの親も中卒

    +23

    -1

  • 1176. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:01 

    >>950
    うちも3人多子世帯ですが、旦那と爆笑しましたw
    3人とも無償になんかなる訳ねーだろw
    なんもあてにしてないよ 自分達で学費はもうとっくにしっかり貯め始めてるわw

    +28

    -3

  • 1177. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:13 

    >>1166
    いいことやん
    たばこなんて害でしかない

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:16 

    >>38
    特に「子供をもう自費で大学行かせた人」が一番反対すると思う。さらに増税でよその子供を大学に行かせることになるのだから。

    +78

    -2

  • 1179. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:18 

    >>4
    中学校高いのなんとかしてほしい
    義務教育なのに高校より金かかる…

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:21 

    >>38
    仮に1人目から無償化or補助金、とかになったらどのくらいの反対があるんだろう

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:37 

    >>722
    子供2人欲しいって人は減るよね

    初めから3人目作る前提じゃないと2人目は作らないから、ハードルが更に上がりそう

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2023/12/08(金) 22:05:46 

    >>3
    優秀な子は知恵つけて
    海外に流れるよ

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:08 

    子供2人までの世帯が他人の3人目の子供を支えるって事?変なの

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:25 

    >>1051
    介護保険と国民年金みたいにどんどん縮小されてくんじゃない?
    だいたいこれの財源って明確にされてんの?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:38 

    >>1161
    離婚しなければ良かったのにね

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2023/12/08(金) 22:06:53 

    >>940
    痛いとこついてくるけど、やっぱり3人以上の家庭に対する嫉妬はあるよ。計画的に2人の子供を育てて色々我慢して学費を貯めてきた家庭からすると、無計画に子供を沢山作って楽天的に生きている人達が得をするのは納得出来ないよ。もちろん計画的に子供が3人以上いるご家庭は別ですよ。そちらはむしろ尊敬しかないです。

    +31

    -7

  • 1187. 匿名 2023/12/08(金) 22:07:25 

    >>1174
    自分たちが大卒もしくは、高卒で大学行ったけば良かったって思ってる親は子どもを大学に行かせるの当たり前だと思ってる

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/08(金) 22:07:31 

    >>1179
    公立でも?

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2023/12/08(金) 22:07:52 

    >>332
    ものすごい倍率になるから、ファッションじゃなくてちゃんと勉強した子しか受からないだろうし、いいよね。
    駅弁大学と言われる地方国公立でもおそらく超倍率になるし、地方活性化にもなっていいかも。

    +17

    -0

  • 1190. 匿名 2023/12/08(金) 22:08:43 

    社会全体が大学行かなきゃって風潮が進むほど少子化になってない?

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:29 

    三人は少子化に貢献してるから仕方ないね

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:32 

    >>1174
    今は高卒で働くの2割くらいだから、いく可能性の方が高いと思うんじゃない??特に東京とか

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:33 

    >>22
    税法はそういう考えで成り立ってる制度ではないので、ちょっと違うんだよね…

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:36 

    >>25
    恩恵受けられるのは今高校生、中学生の子供持ってる多子世帯の親だけになりそうじゃない?
    でもその世帯はもう年齢的にそれ以上は産まなそうだから恩恵だけ受けて逃げ切りだろうね。

    +22

    -0

  • 1195. 匿名 2023/12/08(金) 22:09:42 

    自分の子供は奨学金なのに、3人以上の家庭の学費ために納税しないといけない
    自分の子供の大学費用何百万のために習い事させてあげたくても我慢してるのに、3人以上の家庭は、浮いた何百万で家族旅行に習い事に一人暮らしもさせてあげられる

    こんな不公平こと本気でするの?


    +7

    -2

  • 1196. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:04 

    >>18
    少子化の仇敵を救済なんて異次元の少子化対策が聞いて呆れるね

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:06 

    >>434
    いるよね〜ただ考えなしにぽんぽん産むやつ。
    そんなんでいいなら繁殖機能さえあれば誰でもできるわ。野良猫たちのほうがよっぽど懸命に子育てしてるだろってパターン。

    +58

    -2

  • 1198. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:10 

    もう一匹作れば良いやんけ

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:36 

    >>1168
    今からでも間に合わない?

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:37 

    >>1172
    結構大事にされてると思うけどな
    建設業の人とか配送業の人とか、待遇としてはかなりいいところ多いと思う
    しかも慢性人手不足だからどこでも引くて数多
    待遇とかよりもあとはイメージの問題なのかな

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:48 

    いち独身アラフォーの意見なんだけど
    何人兄弟でも、どんな家庭環境の子でも
    子供一人ひとりを平等に考えてあげてほしいよ
    家族単位でなく個人として考えられないのかな
    そしたら親御さんたちの恩恵も平等でしょ
    それが出来ない少子化対策ならやめてほしい

    そんな納得できない政策ばかり続くから
    社会保険料や税金に対して「納める」じゃなく
    「とられる」って感じるんだよ

    +33

    -2

  • 1202. 匿名 2023/12/08(金) 22:10:52 

    財源は3号廃止で賄えばいい

    +2

    -8

  • 1203. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:09 

    今言われても、って感じだよね

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:23 

    国公立だけ無料って言う人いるけどさ
    高校はまだ選択肢多いから、公立行ってくれって出来ると思うけど、大学で国公立行っては難しいよ。下宿でどの県でもいいなら少し難易度下がるけど…
    だからそれだと、学費高くて子供沢山産めない人たちの後押しにはならない。子供に奨学金背負わせたくないから1.2人って選択肢になる

    +6

    -1

  • 1205. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:27 

    >>125
    児童労働しかない
    昔の日本は農業を手伝わせてたからたくさん産んだんだよ

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:31 

    >>1151
    人口横ばいにするには、皆婚に戻して夫婦1組につき2人産まないといけないんだよな。
    今の時代に無理ゲーだな。
    高卒でもそれなりのとこに就職できて、結婚しない奴は一人前じゃないって風潮に戻さないとまず無理。
    そして他人が貧乏やってても、昔みたいにみんな批判しない世の中になること。

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2023/12/08(金) 22:12:01 

    >>25
    てか、今園児くらいの子どもが大人になって働き始めた時に、取られる税金が今の比じゃなくなってる気がする。結局親が楽すると、子ども世代が割を食うのよ。
    何十年後かを見据えて政策を講じないとダメなのにね。

    +10

    -4

  • 1208. 匿名 2023/12/08(金) 22:12:07 

    >>1185
    あなたは結婚出来たのかな?
    出来てても性格悪い嫁、母親で家族は御愁傷様だね。

    +2

    -2

  • 1209. 匿名 2023/12/08(金) 22:12:19 

    でも意気揚々とガキ三人作ったら
    大きくなる頃には制度がなくなってそうだよな笑

    政権そんなに持たないやろ

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2023/12/08(金) 22:12:23 

    >>327
    ただでさえ子供を持たない人が増えているのに、2人じゃ意味ないしそれだったら1人でいいやってなるから、2人の家庭が減って3人の家が少し増えたくらいじゃ少子化止まらないよね

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:00 

    >>47
    減税するだけで賃上げも子育て支援も全てが叶うのに、死んでもやりたがらないのはなんなんだろうね

    +3

    -1

  • 1212. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:09 

    こんなの少子化対策じゃない。

    少子化対策なら、今から生まれてくる子どもが対象でいい。

    今いる子にする必要はない。
    無償化される子、奨学金を借りて通う子、この不公平は許せない。

    +13

    -1

  • 1213. 匿名 2023/12/08(金) 22:13:11 

    >>1186
    楽天的でもなんでもいいから政府はとりあえず子供の数さえ増やせればなんでもいいんじゃない

    +5

    -4

  • 1214. 匿名 2023/12/08(金) 22:14:13 

    >>1191
    いやそう思うよ。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2023/12/08(金) 22:14:40 

    ガキ増やさないと現実的に破綻しかないからなこのネズミ講国家は笑

    アホの尻拭いせにゃならん

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:01 

    自分は高額払ってるのに、3人きょうだいの友達は安く通ってるのか…と思うと子供目線でも微妙な気持ちになるだろうな

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:17 

    >>287
    大学なんかで4年間無駄にしてる場合じゃないんだよ
    元々頭の良い人間だけが行けばいいのに無駄に教育費かけて子供の数減らしてさ

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:36 

    >>1208
    ママ友も性格悪くて離婚したんでしょうね

    +0

    -1

  • 1219. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:05 

    >>869
    2025年に大学入るような中高生の親に金を配って少子化対策にはならない。4人目産まないんだから

    +17

    -1

  • 1220. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:07 

    次の選挙は自民党と公明党はだけは避ける。

    こんな選挙行きたいと思ったの初めてだ。

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:16 

    >>382
    F欄の就職率は高卒よりだいぶ低かったはず

    これ書いた人?あなたの学力大丈夫?
    高卒と大卒の就職率くらべた話をしてんだけど。
    就職率って統計の話を出しといて統計関係ないとかなんなんだ?

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:33 

    >>3
    天下り先キープだよ

    +11

    -0

  • 1223. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:35 

    >>26
    世の中バカばっかりの理由はそれだよね。
    頭が悪くて貧乏な人って何も考えずにバンバン子ども産んだりする。子ども全員を大学まで出せるかすら考えていないで無計画に産んだりする。

    +11

    -12

  • 1224. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:40 

    >>124
    大学は額がデカいもんね。
    高校までは公立行けば安い。大学も国立だと安い。

    それを大学ランク線引きせず、三人産めば三人皆学費無料なんて宝くじ当たったみたいだよね。
    子供の大学費用の為にガツガツ働かなくて良いんだしね。だけど、皆の言うようにまずは保育園や預けられる場所の確保、親が安心して子育て出来る環境だよね。
    百歩譲って、大学のランクは線引きして欲しいし、学費支援上限も決めて欲しい。
    大学がただの遊ぶ場所になりそうな層が殆どになりそう。

    +27

    -2

  • 1225. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:56 

    一人の人は親の金銭の面がネックで行けないか、奨学金かものに…3人だと大学行けるのか。
    子供の立場で考えたら辛いな。親ガチャだ。

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:02 

    >>1195
    そんなに憎しみ込めて奴らは得してる!って思うなら3人産んでねってことなんじゃない?
    動機はどうあれ人口増やしてくれるなら感謝するよ

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:08 

    産める経済的余裕はあっても3人目の育休は取りにくいんだよね
    職場には人間関係ってのがあるんだよ

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:12 

    産む機械は本分を全うしろと言うことだよキミィ

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:17 

    政府が兄弟の数で子供差別する国笑う

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2023/12/08(金) 22:18:43 

    >>962
    人によるよ…。近くに動ける親がいたり、旦那が働き方に自由がきくとか、遺産があるとか…。

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:05 

    私が工場勤務してた時、大卒の人が期間工で入ってきて散々バカにされてたの思い出した。大学まで出てるのにこんな仕事にしか就けないのって。
    その人は超氷河期の時代に大学卒業したそうで、就職に失敗して期間工を転々としてたらしい。
    これから大卒が当たり前の世の中になればこういう人がもっと増えちゃうんじゃないだろうか。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:29 

    >>432
    教育費用無償などいきなり停止される筆頭の愚策

    +5

    -1

  • 1233. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:32 

    >>78
    そうそう。学費に不満を持ち人多いよね。
    これは多く産んでもらうエサのひとつでしょ。
    不安の中のひとつを取り除くだけだと。
    この政策だけで少子化が止まるとは思ってないでしょうよ。
    もちろん、子育てには小さい子を預ける場所なり、給食費なり、他にも沢山お金や手間がかかるわけで、それらを改善、手助けしていく政策も続いて出てくるに違いない!
    自民党さん、大丈夫だよね!!!

    +1

    -9

  • 1234. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:50 

    >>1
    自分が大卒だと子供も大学行かせたくなるんだよ
    周りが高卒ばかりの高卒にはわからんだろうけど

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2023/12/08(金) 22:21:21 

    >>831
    私は今日、これでもう一人生む決心ができた
    二人までなら何とか、でも三人目諦めた人は自分の周りにも多いから、子供が増えるきっかけになると期待したいよ

    +7

    -5

  • 1236. 匿名 2023/12/08(金) 22:21:35 

    大学授業料無償化の財源ってコレなんですよ。
    まだ案だけど。
    高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    児童手当を高校生まで拡充するのに伴い、来年度の税制改正で政府・与党が検討している高校生のいる世帯への扶養控除の縮小案が分かりました。実質的な手取り額は増えるとしています。 政府は少子化対策として、


    つまり大学生の年前後の年齢の子を持つ
    親から控除してる税金を上げて
    授業料に当てるだけ。
    だから「今」大学生くらいの子が対象なわけ。
    その対象の子を扶養してる親から取って当てるだけから
    この年齢層まで達してないお子さんお持ちの人、
    大学生年齢過ぎちゃって子育て終わった人、
    あんまりカッカしないでー。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:01 

    >>1218
    ママ友「も」、認めるんだ(笑)
    ママ友は性格悪くなくて友達多い、しっかり者で男性的な性格だからお互い譲れないところ色々あったそう。
    性格悪くて友達居ないあなたと一緒にしないであげてね。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:02 

    自分のまわりほぼ大卒の人しかいないけど高卒で就職の人って結構いるものなのかな
    大卒じゃないと就活のとき不利なイメージあるし、選べる仕事の幅も狭まりそうだけど実際はそんなことないのか

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:19 

    >>1096
    だって実際大変なんでしょ
    いっぱいいっぱいなんでしょ
    身内にぐらい吐き出させてあげなよ
    あなたの人生じゃないんだから

    +3

    -16

  • 1240. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:29 

    我が子は借金しながら大学へ通う

    お隣は大学無償で塾や習い事へ課金


    なんだこれ?納得いかん。

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:30 

    >>1161
    それ本当の話?

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:10 

    もう日本は中国に編入される可能性の方が高いかもしれない

    カルト国家は終わってるは

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:12 

    子供二人なんて子なしみたいなもんだから恩恵あるわけないじゃん

    +0

    -3

  • 1244. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:13 

    >>1231
    おっと…レジ打ちしていた大卒の私のことかな?
    親に詰られ同僚にバカにされながら忸怩たる思いで金を稼いだ日々は忘れない
    仕事がないときは学歴など関係ない

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:19 

    >>1210
    移民に頼るしかないだろうね

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2023/12/08(金) 22:23:53 

    >>1201
    私もいち独身の意見だけど、子育て支援と少子化対策って似て非なるものだと思うんだよね
    少子化対策が目的で、子育て支援はその手段として取られてきただけ
    子育て支援そのものが目的なら平等に支援してあげてってのもわかるけど、そこは目的じゃないんだよ
    そもそも支援なんてなくても生まれた時から環境は不平等なんだし、そこはあまり拘るところじゃないと思う

    +5

    -2

  • 1247. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:08 

    >>1079
    たしかにそうだね
    子供差別するの可哀想と思ったけど貧乏独身の私の方がかわいそうじゃん。
    ガルで子持ちに独身はゴミ扱いされてたの忘れてたわ。大学無償化賛成するわ

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:15 

    >>1200
    勉強できるかと言ったらまあそうでもないけど、体力あって、ちゃんと仕事できる人
    そういう人もう少し育ててもいいんじゃないかと思ってるんだよね
    大卒ってだけで、何の仕事できるかっていうと、就職しないと結局仕事の力なんて身につけてきてないし、そんな4年間のために公費使う…?って思ってしまう
    もし使うなら、大学の本分である、研究費用とか、ちゃんと出してあげてって思ってる

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:17 

    >>752
    子どもの数え方が普通と違うらしいよ
    例えば子どもが3人いる家庭で、一番上が18歳を超えたら(成人したら)第二子が1番目扱いになる可能性があるとか

    +4

    -1

  • 1250. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:29 

    >>627
    えっ、、形成だってかなり大事よ!?
    子供が怪我して、顔に大きいぱっくり傷できた時、形成の専門医が何もなかったように綺麗に縫ってくれた
    形成=美容外科だからだろうけど…

    +34

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/08(金) 22:25:33 

    >>950
    数年は無償でいきそうだかり今の中2から上くらいは得するんじゃない?
    小学生以下はぬか喜びで一番損な気分になるかも

    +25

    -1

  • 1252. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:00 

    政府 メール

    と検索すると内閣に意見できるよ。
    過去にもくつがえった政策があるからメールするのがいいと思う。

    こんなの少子化対策じゃない。

    +28

    -2

  • 1253. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:24 

    >>1202
    じゃあ高齢者の元3号の年金廃止な

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:36 

    関係ないけど、今旦那が、ワンチャンって言葉使ってて気持ち悪かった
    若者でもないのに

    +10

    -2

  • 1255. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:51 

    入学金は無料にならないんですよね?病院みたいに入学金3割負担だけとかにしてくれたら完璧だよね。

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2023/12/08(金) 22:26:53 

    >>1
    こんな馬鹿みたいなバラマキ、利権絡みだと思うわ。天下り先も確保したいもんね。

    +9

    -1

  • 1257. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:11 

    >>3
    勝手に日本の意見にすんな

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:22 

    >>1207
    親じゃなくて独身が好きに生きてるから今の状況なんだけど

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:27 

    >>463
    これから増税するたびに大学無償の財源確保のためか?って思ってしまうかも

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:32 

    >>1057
    今はただショックすぎてそんな先の事まで考えられない。もうすぐ3人目の子が大学卒業します。

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2023/12/08(金) 22:27:34 

    >>327

    なんでもらえない=損なのよ
    もらえない=得でも損でもない、今までと同じでしょ
    こういう意見の人多いけど考え方が卑しすぎる

    +5

    -4

  • 1262. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:04 

    >>1241
    本当。まさか一人でとは思わなくて、そんな仕事大丈夫なの?と聞いたけど給料良いから続けてる。
    あんな事件あったからますます心配、誰かがしないといけない仕事。そんな人に恩恵ないなんて酷すぎると思う。

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:11 

    >>1

    子供2人の世帯は不公平すぎん?と思うよね。

    だからといって大学入るまでの18年に凄い金と労力掛かるから産もうとは思わない。

    ジジイ達の浅はかすぎる政策。

    +22

    -0

  • 1264. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:34 

    ゾンビ大学存続させて、遊び呆けるバカ大学生増やしてどうすんのよ。Fランなんて存在価値無いし、高卒で働いてる人の方がよっぽどいい。

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:41 

    >>1254
    わかる!うちのパート先はおばさんもおじさんも使ってる、後無茶振りって言葉使う人は老若男女構わずキモくないですか?

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:46 

    >>1260
    ならそろそろ1番上の子結婚するような年齢じゃないの?

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:50 

    >>205
    キャリア積めなんて誰も言ってません

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2023/12/08(金) 22:28:52 

    貧乏世帯の2子家庭が学費無償になるからといってさらにもう一人産んで貰っても…何か違うと思うんだけど。
    おかしい政策ばかり。

    +9

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/08(金) 22:29:09 

    >>1079
    誰かが得をするのが許せないっていう歪んだ平等を掲げて大騒ぎする厚かましく賎しい奴らなのよ

    +2

    -2

  • 1270. 匿名 2023/12/08(金) 22:29:18 

    >>1085
    逆所得制限つけて欲しいですけどね。今でも十分手当もらっている世帯あるじゃないですか。その方たちは対象外にしてほしいです。将来社会のために働く人が欲しいのに、あんまり働いていない世帯が産んでもその子達が社会でまともに働く確率は低そう。

    あとは年収10億以上の世帯は不要かな、とは思いますけど。ここまでくると海外の大学とか留学させたりしそうですし、金銭面での産み控えはないでしょう。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2023/12/08(金) 22:29:47 

    >>1186
    計画的に3人の人は尊敬と一応書いているけど本当に3人いる家庭って2人の家庭と比べてそんな楽天的に生きてる?そんなに金持ち?それなりにローン抱えて仕事して節約して子どもが好きなごく普通の家が多いと思うけど

    多子=一部のテレビに出るような特殊な家庭とか産みっぱなしの貧困層のイメージばかり思い浮かべてない?

    +11

    -5

  • 1272. 匿名 2023/12/08(金) 22:30:21 

    >>491
    高齢出産なんてきついからやめた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2023/12/08(金) 22:30:32 

    無償化とか聞こえはいいけどその金うちらの税金だからね
    ほん外国人まで無償化となりゃ日本の金尽きるわな
    しかも少子高齢化なのに大学の数がどんどん増えてる時点でまず無駄な大学の数減らすことのが先では?ってなる

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2023/12/08(金) 22:30:58 

    授業料だけ無償化されたところで3人以上も育てられねーわ

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/12/08(金) 22:31:37 

    ちゃんとしてる家庭は大学費用まで考えて1人っ子か2人。
    何も考えず産みまくってる家庭は無料。
    いや、絶対におかしいだろ。

    +10

    -2

  • 1276. 匿名 2023/12/08(金) 22:31:43 

    >>495
    それをずるいとか、全く思わない。
    3人育てて、正社員は、出来なくないけど祖父母のサポートが無いと無理だよ。

    マンションも4LDKが必要になるし。
    頑張れる人が産んでくれたら良いと思うけど、増税が怖いよね。

    ギリギリの人は、産まない方が安心だよね。

    よって、あまり子供が増える気がしない。

    +14

    -1

  • 1277. 匿名 2023/12/08(金) 22:31:44 

    >>24
    大卒の価値は薄れたよね。
    そもそも高卒で充分な仕事が殆どなのに、無駄な大卒馬鹿みたい。

    +37

    -0

  • 1278. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:30 

    >>239
    もはや大卒に価値なんて無いから、高卒と給料同じでいいと思うわ。

    +16

    -4

  • 1279. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:50 

    そもそもこの人達三人目とか軽く言ってるけど出産が体に負担かかるとか理解して物抜かしてやがんのかって思うんですけど

    +5

    -3

  • 1280. 匿名 2023/12/08(金) 22:32:50 

    無償化なんてしなくても0歳児から扶養控除復活させればいいだけ。そしたら子供の数が多ければ多いほどお得だし、稼げば稼ぐほどリターンがある。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2023/12/08(金) 22:34:19 

    一人っ子や子供2人なら貧乏でも大学行けなくて、3人なら行けるって不公平感半端ない

    その子たちが働いた税金で大学行って遊ぶとか、理不尽すぎる。

    +16

    -1

  • 1282. 匿名 2023/12/08(金) 22:35:02 

    いい政策だと思ったけどな

    +0

    -5

  • 1283. 匿名 2023/12/08(金) 22:35:23 

    >>1258
    私は独身だけど、増税しまくって子育て支援ばかりするよりさっさと諦めて移民入れてくれていいよ
    格差社会になるだろうけど、独身でお金あるから治安も衛生もお金で買う側になる自信あるし
    散々優遇されてるのに尚「子供産んで貢献してる!」みたいに思ってるのは案外子持ち本人だけだよ
    別に頼んでない
    あなたもお好きに生きれば?

    +1

    -10

  • 1284. 匿名 2023/12/08(金) 22:35:57 

    子供三人いないと大学無料にならないってこと?一人か二人なら無料にならないってこと?ややこしいんですけど。アホすぎて理解できません😡

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2023/12/08(金) 22:36:34 

    >>627
    整形外科は骨折とか診るので(よく勘違いしている人いますが外科ではないですよ)必要ですね。
    形成外科は口唇口蓋裂とか先天的な見た目を治したり、火傷跡を綺麗にしたりするし必要ですね。

    +15

    -0

  • 1286. 匿名 2023/12/08(金) 22:36:39 

    >>136
    国公立なら、もとから安いよね?

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2023/12/08(金) 22:37:13 

    女性の身体を何だと思ってるんだろ。
    産むの、命懸けなんですけど。
    人数でどうこうじゃなくて、「子どもを産んで育てる事」を社会全体で寛容にならないといつまで経っても少子化は変わらないと思います。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/12/08(金) 22:37:52 

    役人てホント無能

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2023/12/08(金) 22:37:57 

    >>1251
    もって5年な気がする

    +11

    -0

  • 1290. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:14 

    >>5
    その思考が出来る人はもう既に子沢山だと思う笑笑

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:20 

    >>100
    団塊ジュニアにたくさん産んでもらわなきゃダメだったんだっけ?
    本当に何も対策してくれなかった平成時代…

    +19

    -2

  • 1292. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:23 

    >>1283
    治安が悪くなるし、移民受け入れた国々を見てみなさいさ…デメリットの方が大きい…

    +5

    -1

  • 1293. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:41 

    >>1283政府の独身VS子持ちにまんまんとはまってどうするんですか!底辺に子持ちも独身もないやないですか!人間同士手を取り合って生きて行こうやないですか!

    +1

    -2

  • 1294. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:50 

    >>1261
    それまじで思う。
    対象外世帯は今までと変わらないだけなのに損だって言う人達が多子世帯に乞食だのクレクレだの文句言ってたら笑う。
    児童手当対象外世帯だから見直してほしいってガルで言ったら「じゃあ収入下げたら?」って言われた事あるけど、その人やプラスした人達が不満言ってたら「じゃあ3人産めば?」としか言いようがない。

    +5

    -1

  • 1295. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:54 

    >>401
    各家庭でFランはダメって言えばいいだけじゃない?

    +1

    -3

  • 1296. 匿名 2023/12/08(金) 22:39:06 

    >>1260
    それは辛いですね。
    でも制約とかかなりあって無償化の対象になる人はかなり限られると予想します、そもそもまだ法案が通らない可能性も。

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2023/12/08(金) 22:40:09 

    男でこんなに母親の気持ちわかる人いるなんて感動だわ

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2023/12/08(金) 22:41:05 

    >>1283
    頭悪いからどれだけ治安が悪くなるか分かってないよね。老婆だらけの国にまともな外国人が来るわけないでしょ。それに税金や社保は年寄りに使われるよりは若者に使われた方がずっといいわ。

    +3

    -1

  • 1299. 匿名 2023/12/08(金) 22:41:08 

    >>498
    結局は少子化で今後経営が苦しくなる大学の救済処置の一つなのよねー。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2023/12/08(金) 22:41:34 

    大学無料になるからって子供産むかな?

    そもそも未婚率が高いのに。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/12/08(金) 22:41:37 

    >>640
    3人産んでる家ってほんとに余裕ある家って印象だからこの政策でさらに余裕出るんだろうなあ

    +31

    -3

  • 1302. 匿名 2023/12/08(金) 22:41:53 

    大学減らせば高卒も少数じゃなくなるじゃん
    高卒でいいならそこまで控除しなくても産めるよ
    女性だと高卒だろうが大卒だろうが社会に出て4年目で結婚ラッシュが来てると感じたので早く働き始めた方が婚期は早まるし20代後半で第一子誕生でその後3人産むのはキツいけど20代前半に第一子なら3人は産める

    +0

    -2

  • 1303. 匿名 2023/12/08(金) 22:42:22 

    >>1201
    私も子供が巣立った立場だけど、同じことを思う。恩恵を受けられないのにしっかり考えてて偉い。子沢山のおばあさんの旅費やパチンコ代には消えてほしくないよね。一生懸命働いた税金。子供は平等だよ。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2023/12/08(金) 22:43:23 

    日本は国土の割に人口かなり多いわけだし、
    子供増やすより、少ない人口でうまく回す方法を考えた方がいい。ガイジンは増やさずに。

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2023/12/08(金) 22:44:01 

    お金絡んだらそりゃ不公平感は出てくるでしょうに。生活かかってるんですもの。喜んでるの3人いる世帯だけじゃん。もっと国民が納得いく政策しなきゃ。

    +12

    -0

  • 1306. 匿名 2023/12/08(金) 22:44:56 

    >>1185
    死別の場合もありますよ。

    旦那さんがいても病気の方もいるし。

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2023/12/08(金) 22:44:56 

    多子世帯ほど頭悪かったりするし
    そういう子が大学行ってもなんか違うだろうって思う。
    無償化だから大学行こうかなー
    勉強できないけど無償化だし、ホントは大工やりたかったけどFランの建築学部行って2級建築士の資格取ろうかな〜
    でも困るよね?

    +9

    -3

  • 1308. 匿名 2023/12/08(金) 22:45:16 

    >>1298そんなことない。私も20年後年行ったら病院行きたいし今の年寄りみたいに病院行きたいんでこのままでいいです。

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/08(金) 22:45:29 

    >>1252
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    これ?でいいのかな?

    +8

    -1

  • 1310. 匿名 2023/12/08(金) 22:46:09 

    多子世帯ってほんとバカな親が多い印象。

    この時代、ちゃんと考えてる人ならそんなに産めないでしょ

    +9

    -7

  • 1311. 匿名 2023/12/08(金) 22:46:53 

    >>54
    私も自分は高卒で、慶応や学習院卒の人と同じ給料で働いてるよ!

    +11

    -8

  • 1312. 匿名 2023/12/08(金) 22:47:13 

    >>347
    頑張って産んでもうちの子が大学生になる18年後所得制限とかつけられたりしそう

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/08(金) 22:47:19 

    >>3
    そうじゃないって
    献金してくれる私大を優遇したいのよお偉いさんはさ

    そしていかにして最もらしく税金を取れるシステムを作り上げることが出世への道だもん

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:03 

    >>1308
    それは無理。もう病院も好きに行けなくなるよ、かなり年寄りが多くなるから20年後は悲惨なことになってる。老人ホームだって富裕層と権力者しかまともなところには入れない。

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:17 

    >>1
    いや、いきなりクレクレになる親のほうがイラだよ。
    あなたお金あるでしょ
    それでも支援してほしいわけ?

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:44 

    >>220
    底辺?きもいコメント。
    高卒で幸せな人たち沢山いるし、大卒で貧しい人たちも沢山いる。

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2023/12/08(金) 22:48:54 

    同じ高3と高1の男の子がいるお隣さんにだけ中2の妹いらっしゃって長男も次男も仲がよく同じ大学行くって言ってる
    うちだけ大学費用かかるとか今更不公平すぎない?

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2023/12/08(金) 22:49:24 

    >>1310
    違うね、お金の心配がない人が産んでるの。公務員夫婦とかは産んでる。

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2023/12/08(金) 22:49:31 

    >>19
    マジレスすると大学進学率の高さは国力に直結するから一部の秀才だけにするのは実は衰退するだけ

    +4

    -5

  • 1320. 匿名 2023/12/08(金) 22:49:31 

    >>1084
    ほんとそれ
    共働きしてて3人以上って無理がある
    有休の数とか全然足りない
    お金よりもそう言うとこを変えて欲しいわ

    +17

    -0

  • 1321. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:15 

    >>25
    というかそんな先には大卒至上主義は滅びてそう

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:20 

    >>127
    わかる。
    ずっと考えちゃう。
    ズルいとは思わないけど、おかしいだろって思う。
    うちは子供2人、1番お金かかる世帯になってしまった。

    +22

    -3

  • 1323. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:25 

    >>664
    あなたは日本語読解力が壊滅的におかしい

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:30 

    >>347
    それ!そんな先迄信用できない。

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:30 

    >>3
    名ばかり大学にゾロゾロ無料で行くだけ

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:50 

    この対策すっごいモヤモヤする。
    自分たちの税金が見ず知らずの子の教育費になるのか。自分の子に投資したいわ。
    だいたい核家族、共働きがほとんどで3人も産めるか。余裕ないわ。

    +12

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:15 

    >>1
    割と高卒で就職した人の方が安定した生活してるよね

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:17 

    今から大学生になる家の子は恩恵受けられるのねーって思うけど、いつまで続けられるかわからないよね。10年、20年後も存続できる制度なのかな。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:37 

    >>3
    名前書けば受かるようなFランに通う大学生も優秀か?
    統一テストで一定割合以上の点数取れた子だけとか国公立だけとかにするべき

    +9

    -0

  • 1330. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:38 

    >>1254
    YouTube見過ぎ

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:46 

    Fラン卒業した人より、高卒で地元の大企業の工場就職した人の方が充実した生活送ってる。

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:55 

    >>1326
    子供がおるなら自分の子供にも回ってくるやろ

    +1

    -3

  • 1333. 匿名 2023/12/08(金) 22:52:42 

    3人目産ませたいならせめて2人目無償とまでは行かなくても安くするとかじゃないのかなー。 我が家は3人目欲しくても2人で精一杯で諦めてる。なんかズレてんだよなー

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2023/12/08(金) 22:53:07 

    児童手当漫満額もらい、既に高校無償化の世帯は今回の大学無償化を叩く権利ないけどね。

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/12/08(金) 22:53:18 

    >>1331
    高卒の上位数%と比べてもアホやなとしかならんでしょ
    統計上平均値で比べたらFランのほうが圧倒的大差勝ちだぞ

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/08(金) 22:53:30 

    >>1310
    むしろきちんとしてる家庭が多い。

    +5

    -2

  • 1337. 匿名 2023/12/08(金) 22:53:53 

    >>1268
    2人ギリなら3人なんて無理だと思うけどそれでも大学全員無償に釣られて3人目生んで後で困る人いるだろうね

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:14 

    >>347
    持ちません

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:29 

    >>1301
    今どき3人子供がいる家って開業医や建設会社経営や地主の孫夫婦、歯科医院などで元から裕福な家庭が多いよね。貧乏で子沢山ってテレビでしかみない。
    九州だけど毎年ディズニー行ってるような家庭だよ。普通の家庭は一回だけだ。九州からディズニーって家族で行くと子供二人でも30万ほどかかる。10年前で30万だったから今は値上がりしたらしいのでもっとすると思う。
    普通の家は毎年いけない。

    +7

    -9

  • 1340. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:34 

    >>1333
    なら3人目産めば無償化では?

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:52 

    >>1
    3人以上子供いる世帯には子供の人数に応じて所得税大幅減税とかにしたら、高所得者は3人以上産むんじゃない?

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:16 

    うちも子供2人なんで、イラッとする。

    3人以上とか、ほんま、やめてもらいたい。
    子供全員対象にしてよ。
    マジでムカつく!

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:21 

    >>1283
    あなたのそのお金も移民に取られるんだよ

    +1

    -1

  • 1344. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:28 

    >>161
    一人っ子だけど、国立も行けないだろうから
    今から大学費用が恐ろしい。
    子供2人の世帯が損するね!

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:54 

    >>100
    それは既に子供2人いるから言えるんだよね。
    しかも今より共働きが当少なかった時代のお母さんたちなのでは??
    今から1人か2人産むか考えてる人もいるだろうけど、共働きも多くて保育園も受かるか分からないのに仕事と両立しながら3人も産み育てられるか分からない。

    +11

    -0

  • 1346. 匿名 2023/12/08(金) 22:56:10 

    >>159

    でもって、給与がいいんだわ、勤務時間も短いんじゃないっけ?休みが多いのか。

    まず、給与を上げよう!話はそこからだ!

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/08(金) 22:56:12 

    もう大学進学率の高さと経済などを含めた国力や、犯罪率などの社会学的な目線でも因果関係は立証されてるから高卒でいいだろは無理ぞ
    人類総大卒がスタンダード

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/08(金) 22:57:04 

    >>100
    でもさ、今のその世代が子供産めた時って今の日本より経済的にまだましだったよね。

    あの頃の、日本なら3人産みたかったかも。
    でも今の日本じゃそもそもの給料が低いから産まないか、産んでも1人の方がマシじゃない?ってなりそうなくらい貧乏だよね。

    +18

    -0

  • 1349. 匿名 2023/12/08(金) 22:57:11 

    >>1301
    周りの子ども3人のところは
    ホワイト企業×ホワイト企業の組み合わせと
    大企業高収入×専業主婦
    だわ
    ひとりっ子のうちより生活レベル高いよ

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2023/12/08(金) 22:57:30 

    >>450
    3人目だけ無料じゃないの??
    3人いることで一人目も二人目も無料??!

    +21

    -0

  • 1351. 匿名 2023/12/08(金) 22:57:52 

    大学費用なんかより、保育料を0歳から無償化にするとか、給食の質あげるとかそっちに使ってほしい...

    +14

    -3

  • 1352. 匿名 2023/12/08(金) 22:58:03 

    私は大学で何も学ばず、人生で最もだらけた四年間だった。何のために行ったのか、正直分からないし、高卒の友達と知能変わらないどころか、高卒の友達の方がしっかりしてる。
    殆どの人、殆どの仕事は、高卒で充分なのだ。

    +16

    -0

  • 1353. 匿名 2023/12/08(金) 22:58:23 

    >>1336
    だよね。あと3人じゃ子沢山とはいえないし。

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/08(金) 22:58:24 

    >>1339

    うちの幼稚園、3人ならバンバンいるしなんなら4人目ラッシュだし5人とかもいるけどそんな特別金持ちとは思えないんだけどなあ。
    なんか確かに余裕は感じるけどね。

    +7

    -3

  • 1355. 匿名 2023/12/08(金) 22:58:36 

    >>2
    独り身は一生搾り取られるだけなんだよ
    カツカツの生活してさ
    どーなんこの国

    +12

    -3

  • 1356. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:18 

    私は専門学校だったけれど両親いなかったのもあって高校卒業後の進学費用は自分でどうにかしてやりくりしてたから大学無償化はびっくりしたな。
    全員とかじゃなくてさ、偏差値高い大学の上位何名かだけとかまだそっちのほうがいい気がするけれど。

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:23 

    大学への進学率がどんどん上がって、あたま使いたくない人が大学入って良い会社に入ってホワイトカラーになろうするから、ニートが増えてるように思う。
    都市部でない地方に多子世帯が多いけど、そういう子に大学行かせてもニートが増えるだけ。

    奨学金という名の借金を背負わせる事も社会問題だけど、あたま使いたくない子を大学行かせて借金背負わせるから借金を返せない。これからは、頭の良さはAIが補完していくんだから、学歴よりも人間性を活かして社会の役にたって、稼げる世の中にしていくべきだと思います

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:33 

    何がムカつくってこれ天下りFラン私立が潤うだけってこと。
    今もFラン私立にどれだけの補助金が降りてると思ってるの。
    その無駄金を全て少子化対策に回したらどれだけ助かる人がいることか。

    +20

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:34 

    これで3人目生もう!って人いるの?
    どうせ数年後には「やーめた!無し!」になって終わるよ。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:41 

    >>879
    うちの地元でも言い方悪いけど収入多いわけでも無いアホな子がポンポン子ども産んで4人居たりするよ。大学費用とか考えてないんだろうなーって思う。

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2023/12/08(金) 22:59:51 

    政治家が馬鹿だからろくでもないことぼっかりする
    いらんことするなら馬鹿はいっそ何もしないでほしい

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2023/12/08(金) 23:00:24 

    >>797
    公立は腐ったミカンを取り除くどころかのさばらせてるって思われてるものね
    勉強するしないは個人の自由だけど、他人に危害加えたりする奴は管理が厳しい場所に強制転校させる位はしないと安心して通えないわな

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/08(金) 23:00:24 

    私立大学を儲けさせたいだけなのでは

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:01 

    >>1281
    増税するだろうからお金で損したなって気持ちも大きいし、3人以上は子供の選択肢が多くて羨ましすぎわ。
    うちは2人だけど地元の国公立目指して勉強してて、落ちてしまったら県外私立っていう考えだったけど、3人以上は最初から子供の行きたい大学選ばせてあげれるのか...
    子供に申し訳ないって思ってしまう

    +9

    -1

  • 1365. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:36 

    >>33
    逆に富山だと「え!大学出てるのか!すげえ!!!」と言われる始末。大学名を言ってないので東大だろうが、ものつくり大学だろうが大卒ってだけで神扱いされたわ...。私は京都出身で、京都は全国で一番大学進学率が高いからあまりの次元の違いにビックリした。

    +6

    -1

  • 1366. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:38 

    >>5
    なるよ。うちは中学受験する選択しかない方針だから1人誰の予定だけも、年収制限なく高校も大学も無償化なら3人でも4人でも産みたいわ。

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2023/12/08(金) 23:02:30 

    >>89
    3人産んでフルタイムは無理だから、そことは違う層にアピールしてんじゃね?

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/08(金) 23:02:52 

    >>1355
    独り身は自分の世話だけしてればいいのになにいってるの?実家暮らしで優雅に生活してる人も多いのに。

    +7

    -6

  • 1369. 匿名 2023/12/08(金) 23:03:24 

    >>1
    貧乏大国。こ○きみたいな移民が来るわけだよね。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/12/08(金) 23:04:21 

    高校無償化が先じゃないかなって思うんだ

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:18 

    この目先だけの政策…

    結局は、負の遺産は子供たちが受け継ぐことになる。借金地獄大国日本。

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:20 

    >>5
    2人目不妊で一人っ子。5年前にこういう政策あったらもっと治療がんばれたかなぁ。。
    とにかく保険適用といい、タイミングがズレていて今更感しかない。

    +2

    -3

  • 1373. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:38 

    >>498
    事故で腱をガッツリ切って整形外科でつなぐ手術したよ。腱繋がないと動かなくなるところだったよ。無いと困るよ。この車社会では。
    1000キロの重さの物体が時速40-60キロで走ってて高齢化で認知機能が落ちた人間が運転してるだぜ。

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:41 

    >>1351
    そっちの方が何倍も子供増えるよね

    +2

    -3

  • 1375. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:44 

    大学だけじゃなくて専門学校もなんだよ。
    それ目に入ってない人多すぎる。

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:04 

    これから3人いる家の人には3人居るから無償化になるねーって直接言われる場合と3人居るからあの家は無償化か…って無言でも思われる様になるよね

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:11 

    >>916
    第一子基準にするのではなく末っ子基準にすればよ良い話なんだよね! そうするべきに変わるかもしれないところだから頑張ろう。

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:29 

    >>1136
    多分、その辺り誤差の範囲のご家庭の話だよ。教育費の支払いが2000万だけど、万が一払えないなら怖いから2人にしとこうとかそんな感じの人たち。

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2023/12/08(金) 23:06:59 

    >>296
    これでちゃんと子供が増えてそれをキープ出来たら効果あるって事で18年後もこの制度なくならないんじゃない?

    でも、増える気しないんだよなー

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2023/12/08(金) 23:07:40 

    >>546
    それが狙いですよね

    +20

    -0

  • 1381. 匿名 2023/12/08(金) 23:07:56 

    >>1374
    増えないよ

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/12/08(金) 23:07:59 

    >>1225
    国が親ガチャに加担する事になったら怖いね。
    同じ時代を生きていて18歳の時点で国からの大きな不公平があるのは辛いだろうね…
    一人、二人の子供世帯にもある程度支援しないと不満が起こるでしょう…

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2023/12/08(金) 23:08:00 

    >>26
    本当これだわ
    子沢山シンママの人もたくさんいる

    +10

    -2

  • 1384. 匿名 2023/12/08(金) 23:08:26 

    >>1309
    そうです。ありがとうございます。

    民意が反映される事があります。

    この政策は12月中に決定される見込みです。

    こんなの少子化対策ではありません。
    少子化対策ならこれから生まれてくる子どもが対象としたらいいのです。

    あまりに雑な政策過ぎます。

    今いる子ども、
    奨学金返済中の方
    頑張って子どもを育ててる世帯

    が虚しくなるだけです。

    +12

    -4

  • 1385. 匿名 2023/12/08(金) 23:08:44 

    >>797
    まともな子が私立に吸い取られるから公立じゃダメなんだよ
    私立中学禁止にしたら一気に良くなる

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:05 

    >>1363
    違います。
    子ども“3人以上”で大学無償化へ……政府「第3子悩んでいる人に」 効果は? 街では「1人からでも」「ハードル下げて」の声(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    子ども“3人以上”で大学無償化へ……政府「第3子悩んでいる人に」 効果は? 街では「1人からでも」「ハードル下げて」の声(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府は少子化対策の一環で、3人以上の子どもを持つ世帯に対し、所得制限を設けずに大学の授業料を2025年度から無償化する方針を固めました。街では「3人というハードルを下げてほしい」との声も聞かれました


    対象は医学部を含む国公立大学や私立大学、短期大学や高等専門学校。所得制限はないということですが、授業料などについて限度額は設ける可能性があるということです

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:25 

    >>1381
    増えるよ

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:49 

    >>1224
    無償化対象の人は、3人兄弟で共通テスト50%以上だけでも充分だわ。そうするとFランは淘汰されるし、自分の子がそこまでバカだとは思えないし、これなら産もうと思える。バカなら諦めもつくし。

    +5

    -1

  • 1389. 匿名 2023/12/08(金) 23:09:54 

    子供支援するならまず高齢者の医療費を見直して。
    あっちもこっちもなんて財源足りなくなって増税になるんだったら意味ない。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/12/08(金) 23:10:27 

    >>8
    学費で医学部国立だめだったら諦めて、3人兄弟は行けるって違和感しかない。子供に不公平だよ。

    +49

    -0

  • 1391. 匿名 2023/12/08(金) 23:10:32 

    >>797
    公立は国のお金かけ方の問題じゃないと思う。
    少し余裕のある家庭や余裕がなくても子どもの事を気にかけてたり教育熱心な家庭が中受することにより公立中に余裕のない家庭と子どもを気にかけない&教育を重視しない家庭の子しか進学しない。
    その環境が嫌な家庭は中受して益々、それが加速する。生徒の質の問題と思う。

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/12/08(金) 23:11:04 

    >>7
    選挙のためのパフォーマンスでしょ。
    前にも減税とか言って何度も騙された。
    どれだけ税金増やされて岸田が他国に渡したか忘れたの?
    こんな目先の甘い蜜に釣られて自民党に投票すると大変なことになるよ。もうなってるけど。
    憲法なくして戦争始まって、自衛隊集まらずに徴兵制になるかも。
    インボイスも止められなかったし、強行採決で何でも思い通り。

    +61

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/08(金) 23:11:21 

    >>1387
    皆んなが保育園に預けるわけじゃないし、大抵の人は働きながら3人も産めないから意味ない。

    +0

    -1

  • 1394. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:02 

    奴隷が少なくなりすぎて上級が焦ってるの伝わるわ

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:07 

    >>841
    私ももう自民党には入れない
    ぜったいに

    +5

    -1

  • 1396. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:33 

    少子化対策本気でしたいならまずレベルの低い大学を全て専門学校に変えてそれで国公立大学と国公立の専門学校をすべての子供に無償化すればいい。そして最低賃金を段階的にあげていくこと。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:41 

    国で大々的に婚活事業やらんのかな。
    無料でできるようにしたらいいのに。
    ちゃんと身元を保証してさ。
    国が戸籍管理してんだからできるじゃん。
    結婚したら9割以上は子供産むんだから、きっかけを税金で作ればいいのに。

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:43 

    >>1395
    今までも所得制限で差別してたのに入れてたの?

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/08(金) 23:12:43 

    >>1387
    共働きの家庭に3人は負担が大きすぎて増えないよ。産めるのに2人で止める人に3人目を産んで欲しい政策。自分は3回も育休取る気にならないわ。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:03 

    >>688
    しかもそのせいで自分の子には行ける大学制限してさ。はらわた煮え繰り返るよ。産んだんなら責任持って学費は出しなよ。

    +49

    -0

  • 1401. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:07 

    >>404
    それそれ
    3人目以上じゃないと人口増えないと言うけど
    そもそも1人目2人目諦めてるとことか
    マイナスでしかないんだから
    そこに産んでもらう方が大事だと思うんだけど
    なぜかすでに2人いてキャパきつそうなとこにさらに産ませようとする

    +28

    -1

  • 1402. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:08 

    >>778
    横だけど、わたしもそう思いたいんだけど、コロナ給付金の時にも不正受給した人いっぱいいたみたいだからなぁ
    ずるい人はやるかもしれない

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:24 

    聖域なき構造改革という名の予算のぶん取り合戦をしたら3人目の大学無償なんか真っ先に廃止されそう

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:25 

    >>254
    うち子供1人6歳の年長だけど、2人〜ならまじで考えるよ。
    でも3人は無理だから一人っ子のまま。
    ↑この層も多いんじゃないかなぁ。
    そもそも子育てしんどいし…

    +20

    -3

  • 1405. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:28 

    >>1352
    それでも初任給から違うよ
    大卒じゃなきゃ受ける資格すらなかったり

    +5

    -2

  • 1406. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:40 

    >>1090
    ばかじゃない。
    あんたはATMじゃないけど、あんたより倍に税金払ってる人もいるんだよ!
    叩かれるのは低所得者の金無し大家族よ!
    私は共働きで、所得制限かかって恩恵は全く受けてない。クソ腹立つよ。
    ほとんど国に持ってかれるし!
    でも子ども3人産んで、国には貢献してるよ!
    所得制限で何も恩恵受けれないのはそろそろ腹立つし、ほんと、今回の政策はやっとって思いよ!

    日頃、あんたら医療費やら高校無償化、保育園料減額の恩恵受けてんだから。

    +5

    -14

  • 1407. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:41 

    思ったんだけど、3人家庭で突然1人亡くなってしまったらどうするの?ってなるし、やっぱりこの政策は不平等。これからの若者がお見合いをできる機会を増やすとか結婚する人も増えたらいいな。そういう人が1人産んで幸せでも嬉しいよ。官僚は3人だけではなく色んな形の幸せに目を向けてほしい。

    +12

    -1

  • 1408. 匿名 2023/12/08(金) 23:13:43 

    >>1281
    そこは3人も育ててくれてありがとうで良くない?

    +4

    -7

  • 1409. 匿名 2023/12/08(金) 23:14:54 

    >>1407
    お見合い復活はいいかもね。あと結婚出産に対するネガティブな情報垂れ流すのやめてほしい。

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2023/12/08(金) 23:15:09 

    >>2
    でも貧乏でも私のような微妙な低所得者は何にも恩恵受けてないからね
    搾り取られて貧乏だからね
    非課税も、申請しないと支援ないからね
    本当に怠け者ずる賢いもの勝ちの世の中なんだよ

    +19

    -0

  • 1411. 匿名 2023/12/08(金) 23:15:22 

    本当にそう。
    保育園激戦区に住んでいて仕事できない、何かあった時に預ける先もない。
    激戦区なのに保育園0歳から無償化を目指すとか議員達が言ってて、いやその前に保育園入れてない人間をどうにかしてよと思う。保育園入れている人も遠くの園に通ったりしていて体力の負担がすごい。

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2023/12/08(金) 23:15:26 

    >>1281
    子供も揉めそうだよね

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:04 

    >>618
    だったら三人目だけ無償でよくない?

    +29

    -4

  • 1414. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:31 

    医学部も無償って、国立程度にしないと不公平
    何で他人の子が医者になるのに協力しないといけないの。しかも馬鹿私大の医者なんか増やしても意味ないのに

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:44 

    >>449

    病気の時は家で休ませてあげたい考えは古いのかな?休みやすい環境作り(負担がいってしまう方への補償など)が大事だと思う。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:47 

    3人子持ちの友達からLINE来たけど、気持ちの整理ができなくてまだ返信できてない
    子供2人のうちとは格差が開いてしまって今まで通り付き合いできないかも知れない…心が狭い自分にも嫌気がさす

    +8

    -6

  • 1417. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:50 

    >>1398
    はい、入れていました。
    そして今回すっかり目が覚めました。
    ここまでとは思わなかったけど、
    最低ですね。そういう人はおそらく増えるでしょうね。
    そもそもこんな政策は隣近所がギスギスし、やがては子供同士がギスギスするんでしょうね。
    嫉妬だろうがなんと言われようが、いろんな感情が混み合ってただただ失望ですね。

    +4

    -2

  • 1418. 匿名 2023/12/08(金) 23:16:51 

    ベーシックインカム最強と思えてきた

    +3

    -2

  • 1419. 匿名 2023/12/08(金) 23:17:22 

    子どもの扶養控除復活させればいいのに。扶養控除辞めた代わりに児童手当を作った。でも扶養控除より児童手当にしたほうが税収は増えた(笑)控除額より児童手当が高額な人も多かったが控除額のほうが高額だった人もたくさんいた。

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2023/12/08(金) 23:17:32 

    税金納めてる独身の方や子供が3人いない人とかは、納税額応じて還付するとか年金に上乗せするとかなったらいいなー。
    他の家庭の学費払ってるようなもんだし、やってられない。

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2023/12/08(金) 23:17:34 

    >>666
    高校が無償化になった後に通信制の高校で高卒認定の単位取ったけど、無料だったよ。
    33歳ぐらいだった。
    その後職業訓練で短大に行ったよ。
    色々方法はあるから探して頑張って。

    +5

    -2

  • 1422. 匿名 2023/12/08(金) 23:17:59 

    >>1281
    そもそも、そういう逆転現象の問題って既に私立高校無償化で起こってたのに、今更文句言う人達って変なの。

    +5

    -7

  • 1423. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:27 

    >>1337
    不安定さヤバイよね
    来年から補助やめますとか言われて数百万必要ですよって言われても困る
    殆ど定年退職の年齢じゃん

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:38 

    >>2
    二人子持ちのシンママとか必死に三人目作りそうだね。

    +4

    -1

  • 1425. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:48 

    >>17
    えー、貰えたとしても文句言うの?

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2023/12/08(金) 23:18:57 

    >>1352
    確かにそう
    職場の高卒の人、本当に頭が良くて仕事ができるから尊敬してる。
    わたしなんて大学出たけど、大した仕事もできないし、大学で学んだ事全く覚えてない。
    ただ友人はできたし楽しい思い出もあるから、それくらいかな

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2023/12/08(金) 23:19:00 

    >>1390
    今までも高校無償化で高収入が割を食ってたから、それと同じだよ。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/12/08(金) 23:19:19 

    >>937
    私立美大出だけど学費かなりかかるから
    金持ちのお嬢さんみたいな子多かったし
    余裕からか独特の優しいゆるい雰囲気が好きだったから
    底辺にその雰囲気壊されるの嫌だな

    +21

    -4

  • 1429. 匿名 2023/12/08(金) 23:20:04 

    >>1225
    2人子供がいるけど絶対子供には奨学金背負わせないって気合い入ったわ
    もし足りなくて奨学金借りることになってしまっても私達親が返します

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2023/12/08(金) 23:20:35 

    >>1084
    うちの園、3人目いる人ほぼ全員自営よ…。
    会社でもみんな女性は2人目までだわ。
    3回目の育休はやっぱり取りにくい。

    +15

    -0

  • 1431. 匿名 2023/12/08(金) 23:20:45 

    >>1422
    手当も3人以上は月3万もらえるよね。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2023/12/08(金) 23:21:01 

    >>1417
    所得制限されてたのに入れてたってこと?

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2023/12/08(金) 23:22:41 

    >>1431
    そりゃあ何がなんでも優遇とめてほしくないだろうね

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/12/08(金) 23:22:46 

    >>1351
    東京は2人目から保育料無料です

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/08(金) 23:22:51 

    >>1
    本当そう
    あと子供を安心して育てられる環境として、子供への性犯罪に対してもっと厳しくしてほしい
    日本って小児性犯罪者の再犯率めっちゃ高いから海外みたいにGPS付けて居場所公開したり公演か学校周辺など一定区域には近づかないようにとかしてほしい

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2023/12/08(金) 23:23:21 

    >>986
    社会が高度化してるから高卒だと使い物にならないからでは
    高校の勉強もマトモにしてないから実質中卒みたいなもんだし

    +0

    -5

  • 1437. 匿名 2023/12/08(金) 23:23:24 

    >>99
    偏差値制限してほしい。

    +18

    -1

  • 1438. 匿名 2023/12/08(金) 23:23:26 

    >>432
    怖いよ人の不幸が好きなんだね…

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2023/12/08(金) 23:24:19 

    不妊治療に金使い果たしたから3人無理だなー
    1人産んだだけでもそう制度欲しい

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2023/12/08(金) 23:24:37 

    >>1422
    大阪の私立学校無償化、意外と不満言ってる人多かった。
    なんか詳しくは知らないけど、補助には上限があってそれ以上の金額は高校側が負担するんだって。
    そうなると、高校は高い施設代や設備などをケチらなくてはならず、私立高校の質が下がるって言ってる人がいた。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2023/12/08(金) 23:24:42 

    >>434
    そんな補導されるような子、大学なんて行かないでしょ
    お姉さん行かせるつもりなの?

    +19

    -0

  • 1442. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:00 

    >>245
    当たり前じゃん。不公平なんだから。
    さらに税金で苦しくなって自分の子には苦労しいるなんて嫌に決まってんじゃん。

    +2

    -4

  • 1443. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:19 

    >>1381
    子供を増やすには独身者の結婚をどうにかしないとほぼ変わらないよ…

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:21 

    >>1376
    嫉妬なんか気にしてたら子育て出来ない
    みんな嫉妬し嫉妬されメンタル強くしていく

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:05 

    >>1276
    車もランクアップしないといけないし、スマホ代やその他養育費もかかるよね~
    そうなると正社員で働いた方がいいってなる。
    ただ、3人育てながら正社員はきっついよなー。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:07 

    >>498
    医大は無料で私立も行けるけど、大きな病院や僻地勤務を連続10年はやらないと補助金から足出た分の授業料全額耳揃えて返してもらいます、みたいな感じでどうだろう
    病気になったり女医で子供産む場合は連続勤務期間はリセットにならずその期間一時停止になる

    +11

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:12 

    >>1404
    まったく同じ意見です
    無償化いいなとは思うけど
    1人→3人とか無理すぎてひとりっ子でいいなって
    2人産めば無償化なら考えるけど
    18年後まで制度残ってる気もしないし

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:42 

    >>4
    大学関係と癒着してるんやろな

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2023/12/08(金) 23:26:54 

    結婚してる夫婦が生む子供の数はそんなに変わってないだって。
    結婚しない人が増えたから出生率が下がった。だから結婚しやすい環境つくりが大切なんじゃないかな。
    子育て中の社員って色々配慮してもらえるじゃないか。それを全社員適用して独身も出会いがあるように休みやすい環境を作れないかな。

    氷河期の未婚率が高いのは経済的に安定しなかったせいもあるが…社員になって経済的に安定しててもちょうど過渡期で子育て中の社員を早く帰れるようにしましょう!で子どもが小さい先輩方や上司が早く帰るからそのしわ寄せで22時過ぎまで働いてたからと思う。当時は会社は残業代払わなかったし。サー残。
    会社が強かった。気に食わないなら辞めていいよ。いくらでも社員になりたい人はいるよ!って感じだった。

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2023/12/08(金) 23:27:07 

    >>1
    これ三人目だけ無償で良くない?二人が不満になるんだからさ。3人産んだ人は2人分の心配だけとかでも楽になるんじゃん?

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2023/12/08(金) 23:28:04 

    >>1417
    わたしは正社員です。
    税金たんまり取られてます。
    所得制限所得制限しつこいわ。
    あなたはどこに入れましたか?
    もう自民党はないので、
    良い機会なので参考までに教えてください。

    +3

    -1

  • 1452. 匿名 2023/12/08(金) 23:28:20 

    >>1430
    周りで3人子どもがいる人は、専業主婦かパートがほとんどで、あとは公務員の子が一人いるな。
    平成生まれで共働きが当たり前の世代です。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2023/12/08(金) 23:28:56 

    >>245
    本当それ。今までも子育て差別は沢山あったのに、自分は恩恵受けてるから気にもしてなかったのに、急に自分が対象外になったら怒る人ばかり。しかも2人以下の世帯が多数だからかなり強気だよね。

    +10

    -7

  • 1454. 匿名 2023/12/08(金) 23:29:06 

    >>2
    納税しても貧乏人に流れるという笑 ソコソコ納税してるんですよ、ウチの世帯は。子育て世帯を見かけると石を投げてやろうか?ってなるよ、そのうち。

    +11

    -2

  • 1455. 匿名 2023/12/08(金) 23:29:42 

    >>1401
    それに現在既に産んで4人目産むかもわからない家庭にだけ何故か支援だけが入って、わけワカメ

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2023/12/08(金) 23:30:09 

    >>12
    現実今2人兄弟の家庭が3人目考えた時、大学が1番お金かかる&兄弟多いと希望の大学行かせてあげられない(私立や下宿等)経済的理由に3人目諦める家庭は多いと思うから子ども3人以上の家庭を目指す施策として間違ってはいないと思うんだけど、10年後、20年後も継続できるのかが信用出来ない。

    +15

    -1

  • 1457. 匿名 2023/12/08(金) 23:30:39 

    >>1317
    今1人か2人いて3人目迷ってる世代くらいから適応にしないと意味ない制度ですよね
    財源の無駄遣い

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2023/12/08(金) 23:30:45 

    >>829
    私もこれがいい
    企業に補助金でも出して人員不足解消して欲しい
    必要最低限の人数にプラスの人数で働いていれば補助金とか
    人手不足過ぎて休む時に謝りまくってる
    うちの会社はミドサーアラフォーのギリ産める世代で子ども2人家庭が多いけど、来年とか再来年にこの制度のせいで産休ラッシュ来そう…

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:03 

    >>1450
    そうそう、3人目以降の分だけなら納得する
    前の2人分は他の家庭と同じくかかるからね
    全員はそりゃ不公平感出るよね

    まあそのせいで1人目2人目は大学行けなかったのに
    3人目だけ行けてずるい!って問題発生しそうだけど
    そこは家庭内で貯蓄してって感じ

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:23 

    >>1446
    産業医科大学がそんな感じ。

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:40 

    >>797
    そういうところは田舎で良かったかも
    私立行くのは頭が良い子っていうわけじゃないから
    そもそも公立学校だけで勉強が事足りるようにするべきだと思ってる

    +10

    -0

  • 1462. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:53 

    >>1309
    メール送りました
    意見はどんどん送った方が良いですね
    3人目だけならまだしも全員無償なんてやりすぎ

    +14

    -4

  • 1463. 匿名 2023/12/08(金) 23:31:55 

    >>1454
    3人家庭が危ないよね。

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2023/12/08(金) 23:32:15 

    >>1437
    偏差値ボーダーギリギリの大学に受験生集中して偏差値上がりそうw

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2023/12/08(金) 23:32:33 

    バカ医大なんか、年間一千万くらいかかるでしょ。それがただになる訳ない。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:00 

    夫婦ともに出産年齢の高齢化が進んで、発達障害とか自閉症のリスクが上がってるのに3人以上は難しいよ
    本当は3人産みたいけど体力と気力がないよ

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:09 

    がるちゃんは子沢山は貧乏で無計画で子供が可哀想〜うちは一人っ子で余裕あるからよかった〜ってよく言ってたのに、突然子供三人いる家庭は裕福だから支援なんて必要ないとか言い出してて笑っちゃう。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:13 

    >>1384

    私もメール送りました。

    どこに投票しても同じだけど、今回は自民と公明だけは入れない。

    真面目に働いている国民を馬鹿にしすぎ。

    自分たちはパーティ券でウハウハ

    +7

    -2

  • 1469. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:16 

    パート先の同僚が子ども三人みんな大学タダ!!って受かれててイライラする

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:45 

    >>984基本的には認められてないんじゃなかったっけ?
    けどそのまま野垂れ死にみたくなったら不味いから「特例として」一時的に受給あり…みたいな感じなのを悪用してずっと生保受け続ける外国人がメッチャ多いんだと思う

    +2

    -4

  • 1471. 匿名 2023/12/08(金) 23:33:56 

    あらゆる無償化の所得制限撤廃すればいいのに。
    真面目に共働きで頑張ってる家庭がアホみたいだ…

    +6

    -1

  • 1472. 匿名 2023/12/08(金) 23:34:10 

    >>1456
    年の差で産んでも結局対象外になるよね
    一番上が社会人になって扶養抜けたら3人目だろうが対象外

    全員無償化になろうと思ったら年子で3人以上産まないと意味ない

    +2

    -1

  • 1473. 匿名 2023/12/08(金) 23:34:40 

    >>1461
    うちも田舎なんだけど、田舎は都会とは逆で、賢い子は公立高校の方に行って、公立落ちた子が私立に行くことが多い(一部の難関私立は別)

    +11

    -1

  • 1474. 匿名 2023/12/08(金) 23:35:16 

    別に日本に対して忠誠心なんてないのに、少子化だから金を寄こせと言われても笑 共働きしてもアップアップしてる方々を生み出した国自体の問題だろ。それこそ自己責任だろ。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2023/12/08(金) 23:35:30 

    共通テストでボーダーライン決めるならまだわかる
    定員割れFラン整理してから考えろって話
    これは子供の未来のためではなく
    少子化で潰れそうな大学のロビー活動の賜物
    利権ばっかまぢで自民党がクズ

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2023/12/08(金) 23:36:20 

    >>2
    今朝の番組(めざまし8だったかな?)でこのニュースが取り上げられていたけれど、都内在住で6人子供を持つお母さんが歓喜していた。「大学行きたいなら自分でお金を出す」という決まりの家庭らしいけれど、どういう計算なのか「2000万円もらえる」みたいな事を言っていて、見ていて腑に落ちなかった。典型的な「貧乏人の子だくさん」のような家庭のように感じたけれど、子供を養う収入もないのに家族計画せずにポンポン産んで、結果クレクレするような家庭(親)には税金を使って欲しくない。
    まぁ2025年度からの政策みたいだし、そこまで岸田が総理をやっているとは思えないから「案」だけで終わりそうな気もするけれど。

    +42

    -0

  • 1477. 匿名 2023/12/08(金) 23:36:23 

    >>13
    3人育児中だけど、ただでさえ所得制限で貰えないわ、税金は高いわ、保育も第3子は上の子が就学で第3子扱いしてくれないわ、日々忙しいしお金はかかる。でも可愛い3人のためと実家も離れてるから首都圏で頑張ってやりくりしてるのに、多子世帯みるだけで腹が立つとか言われんの?不満の声もでかいし、多子世帯の補助も、なくなりそう。
    税金もたんまりとられるし、、、たまには欲しい。とられてばっかり。

    +23

    -25

  • 1478. 匿名 2023/12/08(金) 23:36:51 

    バカが大学行っても就労が遅れるだけ
    無料にするのは国公立だけでいいよ

    +7

    -1

  • 1479. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:01 

    妬み嫉妬、外れたから文句って言うやつ。
    大学費用いくらかかると思ってんの。
    それを3人まとめて、4人なら4人まとめて税金使います、満たない家の子のぶんは入りませんって言われて、やんや言うなっていうほうが難しいと思いませんかね。子供の学費貯めるのに世間の親は何年もかけてるってのに、かたやそのお金自由になりますって言われて、一方はそのまま頑張って貯め続けてくださいって、どんだけの思いか想像もできないのかなと。

    +13

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:06 

    >>1465
    3人で1億2,000万。流石に与えすぎだよ。

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:13 

    >>822
    しっかり選挙に行く高齢者に金ばら撒いてるから票集まりそう
    若い世代って文句言う割に選挙行かないから結局変わらない

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:49 

    >>1462
    メールしてきました。

    こんな少子化対策じゃない。

    少子化対策なら今から生まれてくる子ども対象にしてくれ。

    今いる子ども対象だったら不公平すぎる。

    国民の血税をらなんだと思ってるんだ。

    と。

    +13

    -1

  • 1483. 匿名 2023/12/08(金) 23:37:51 

    >>1469
    入学金とかは別だも思いますけどー?っていってあげたら?

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/12/08(金) 23:38:00 

    >>1466
    障害なくても末っ子が風邪引きやすいってだけで共働きなら詰むよね

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2023/12/08(金) 23:38:42 

    意味ないよね
    だったらトップ3の学校の生徒を無償化にしたほうがいい
    「なんで無償なの?」「あの人達は優秀だから」で終わる話

    アホでもFラン大学行くなら無償とかになるから不平等感出るんだよ

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2023/12/08(金) 23:38:44 

    >>1462
    私もメールしてきます

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2023/12/08(金) 23:38:53 

    なんというか、せめて子供を産んでも生活は成り立つ!大丈夫!という自信をみんなが持てるようになれればいいのに。
    今じゃ不安しかないし、この政策もすぐに破綻しそう。

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2023/12/08(金) 23:39:44 

    >>822
    私も今日から自民党をやめるわ。でも入れるところがない。

    +0

    -2

  • 1489. 匿名 2023/12/08(金) 23:39:48 

    >>1477
    すごく分かる
    2人以下の子持ち家庭まで敵に回ってしまってSNSの呟き見るだけでも悲しくなる
    子ども全員連れて外出も怖くなりそう

    +22

    -1

  • 1490. 匿名 2023/12/08(金) 23:40:17 

    >>797
    違うよ。東京等の都会は元々私立多いからこうなってる。あと公立って税金沢山使われてるんだけど。何か公立に金かかってないと思ってる人多すぎない?

    +0

    -1

  • 1491. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:11 

    無償化という名の税金負担化

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:12 

    子泣きジジ◯ならぬ、クレクレ乞◯を背負わされるなんて。。。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:32 

    大学進学ありきでの少子化対策って変なのよね。いやわかるよ、大学の学費がネックなのは。
    でもこの三人目生んで欲しいという政策は本来は大学いこうといこまいと三人以上生んだら恩恵ないとおかしい。大学いかずに高卒で働きたいという子が三人兄弟以上なら恩恵ないとおかしい。
    少子化で大学存続あやういからそれの存続も兼ねてじゃないか?と邪推

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:36 

    子供って産むだけじゃなくて20年学校行って50年働かないといけない
    その責任を背負えますか?
    子供何人も産んで全員立派な社会人に育てられますか?
    それができてない無責任な親が多い

    今子供がまともに就職できず負け組になってホームレスになって自殺も多い
    山上や青葉もその一部
    産むだけは無責任
    真剣に考えてほしい

    とにかくこれ以上産まないでほしい
    子供を苦しめないで
    今の世の中産んでも生きる道がない
    子供を巻き込まないで

    +1

    -2

  • 1495. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:52 

    大学とか少子化の話、みんな好きね

    とりあえず、あれこれも優遇しろは無理よね
    諦めることも必要

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:05 

    高齢者どうの独身がよその子供どうの言う前に政治家特権なんとかしてくれよ。
    領収書いらない月100万のやつやめてないし、議員宿舎かなり低額で借りれるとか、後議員年金もらいながら政治家して給与も貰ったり他にも色々あるだろ

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:23 

    >>1477
    文句言ってる人の殆どは、今まで所得制限も受けてなくて、子育て支援にも無関心だった人が殆どだよ。そんな人たちの嫉妬なんて無視でいいよ。

    +19

    -8

  • 1498. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:26 

    >>1490
    公立だから税金かかるのは当たり前。私立はに税金かけるのが本来はおかしい

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2023/12/08(金) 23:43:51 

    >>1
    なんなんだよ。
    よその子育てるために働いるんじゃない。
    我が子は奨学金で大学。ありえん。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:06 

    >>5
    今から産んでも18年後まで無償化続いてるのかねって感じよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。